★☆★ 放送大学スレ Part.192 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/
【テンプレ集】 http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.191 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331472536/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

入学をお考えの方へ
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2012年度版
 http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_h24gakubu.pdf
学生募集要項 平成24年度1学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成24年度1学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
授業科目案内 2012年度(放送授業)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/B/index.html
平成24年度1学期面接授業
 http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f241/
平成24年度第1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf
〔〕で囲まれてるのは、閉講科目
2名無し生涯学習:2012/03/25(日) 23:05:35.79
日程
学費振込最終締切 3月31日(土)
平成24年度1学期授業開始 4月1日(日)
面接授業空席発表 4月18日(水)
面接追加登録開始 4月24日(火)
Web通信指導 5月14日(月)AM10:00開始
通信指導郵送受付開始  5月21日(月)
2学期入学者出願受付開始 6月1日(金)
通信指導郵送受付終了 6月5日(火)必着
Web通信指導終了 6月5日(火)17:00迄
通信指導結果返送 7月中旬
単位認定試験受験票 7月中旬
1学期単位認定試験 7月25日(水)〜8月1日(水)
成績通知     8月下旬
2学期科目登録  8月13日〜8月31日必着 web 9月1日
2学期単位認定試験 平成25年1月24日(木)〜1月31日(木)
NHKホール卒業式  平成25年3月23(土) 
3名無し生涯学習:2012/03/26(月) 00:11:06.17
1乙
4名無し生涯学習:2012/03/26(月) 00:30:45.24
1おつ
5名無し生涯学習:2012/03/26(月) 00:41:30.92
テキストが届いて早速読んでるんだけど、新規開講科目の「自然を理解するために」
面白いぞ。
一気に半分ぐらいまで読んだけど、いろんなこと考えながら読める。
たぶんこれはスルメ科目だな。
あと「デジタル情報の処理と認識」もなかなか面白い。が、これは基礎科目にするべきだな。
6名無し生涯学習:2012/03/26(月) 00:56:02.35
2013年(平成25年)刊行予定図書  ★は同一書名、同一著者による改訂版

人文系  ◇教育◇心理・発達◇哲学・思想・宗教◇文学・日本語・言語文化◇歴史・地理・文化・芸術
 学力と学習支援の心理学(市川伸一)
 認知心理学(高野陽太郎)
 ★思春期・青年期の心理臨床(佐藤仁美、西村喜文)
 色を探求する(佐藤仁美)
 仏教と儒教(竹村牧男、高嶋元洋)
 日本の物語文学(島内裕子)
 文学のエコロジー(宮下志朗)
 英語の軌跡を辿る旅(井口篤、寺澤盾)
 歴史からみる中国(吉澤誠一郎)
 日本近世史(杉森哲也)
 西洋音楽史(岡田暁生)
 博物館情報・メディア論(西岡貞一、篠田謙一)
 博物館経営論(佐々木亨、亀井修)
7名無し生涯学習:2012/03/26(月) 00:56:18.38
社会系  ◇生活・健康・福祉◇法律◇政治◇社会◇経済・経営◇産業・技術◇情報
 新しい住宅の世界(仮)(難波和彦)
 生活者のための不動産学入門(齊藤広子、中城康彦)
 ★運動と健康☆(臼井永男)
 市民のための健康情報学入門(戸ケ里泰典、中山和弘)
 リハビリテーション(金田嘉清)
 疾病の回復を促進する薬(福永浩司、渡邊泰男)
 睡眠と健康(佐藤尚武、宮崎総一郎)
 障害のある生活を支援する(朝日雅也)
 刑法(田中利幸)
 民法(円谷峻)
 現代環境法の諸相(北村喜宣、原島良成)
 事例から学ぶ日本国憲法(岡田信弘)
 日本政治外交史(御厨貴、牧原出)
 国際理解のために(高橋和夫)
 現代の国際政治(高橋和夫)
 現代経済学(依田高典)
 経済学入門(西村理)
 マーケティング(橋田洋一郎、須永努)
 国際経営(原田順子、洞口治夫)
 ★組織運営と内部監査(齊藤正章、蟹江章)
 問題解決の数理(大西仁)
 コンピュータと人間の接点(黒須正明、暦本純一)
 メディアと学校教育(中川一史、苑複傑)
 データ構造とプログラミング(鈴木一史)
 コンピュータの動作と管理(葉田善章)
 計算事始(川合慧)
 デジタル情報と符号の理論(加藤浩)
 遠隔学習のためのパソコン活用(三輪眞木子、川淵明美)
8名無し生涯学習:2012/03/26(月) 00:56:34.19
自然系  ◇数学◇物質・物理科学◇生物科学◇宇宙地球科学
 ★統計学(藤井良宜)
 数学の歴史(三浦伸夫)
 力と運動の物理(米谷民明)
 現代科学(濱田嘉昭、菅原正)
 生命分子と細胞の科学(二河成男)
 ★惑星地球の進化(松本良、浦辺徹郎、田近英一)
 ★宇宙を読み解く(海部宣男、吉岡一男)

外国語  ◇英語◇ドイツ語◇フランス語◇スペイン語◇アラビア語◇中国語◇韓国語◇日本語
 英文法 A to Z(井口篤)
 初歩のスペイン語('13)(竹村文彦、坂田幸子)

学校図書館司書教諭資格取得に関する科目
 学校経営と学校図書館(野口武悟、前田稔)

看護師◇取得に関する科目
 老年看護学(井出訓)
9名無し生涯学習:2012/03/26(月) 00:56:50.11
大学院
 臨床心理面接特論(大場登、小野けい子)
 障害児・障害者心理学特論(田中新正、古賀精治)
 ヘルスリサーチの方法論(井上洋士)
 カリキュラム編成論(田中博之)
 日本の技術・政策・経営(東千秋、柴山盛生)
 環境工学(岡田光正)
 自治体ガバナンス(稲継裕昭)
 美学・芸術学研究(青山昌文)
 アフリカ世界の歴史と文化(草光俊雄、北川勝彦)
 ことばとメディア(宮本徹、大橋理枝)
 音楽・情報・脳(仁科エミ、河合徳枝)
 ソフトウェア工学(玉井哲雄、中谷多哉子)
 研究のためのICT活用(高橋秀明、柳沼良知)
 現代物理科学の理論と方法(米谷民明)
10名無し生涯学習:2012/03/26(月) 01:30:11.20
宇宙関係が好きで片っ端から見たけど、進化する宇宙とかマニアックすぎてはまったwww
下手な本買うよりためになるしわかりやすいわ
今度は数学でも勉強するかな
11名無し生涯学習:2012/03/26(月) 02:13:40.36
>>6
仏教と儒教(竹村牧男、高嶋元洋) →高島元洋

>>7
障害のある生活を支援する(朝日雅也) →障がいのある…
メディアと学校教育(中川一史、苑複傑) →苑復傑
計算事始(川合慧) →計算事始め

>>8
現代科学(濱田嘉昭、菅原正) →現代化学

>>9
現代物理科学の理論と方法(米谷民明)  →…論理と方法
12名無し生涯学習:2012/03/26(月) 06:41:20.30
成りすましと外人、そして知的障害は
今後書き込みするなよ。
部外者が、ここに張り付くな。
13名無し生涯学習:2012/03/26(月) 06:51:38.61
書込誘ってどうするww
14名無し生涯学習:2012/03/26(月) 08:49:09.00
15名無し生涯学習:2012/03/26(月) 08:54:03.78
>>12
お前はfacebookの方に行った方がいいぞ
あっちは部外者が参加できないから。

あ、お前が部外者かw
16名無し生涯学習:2012/03/26(月) 09:26:10.58
「コピペ多用揚げ足取り鸚鵡」や「アリバイ工作好き煽り連発の粘着質」もな
17名無し生涯学習:2012/03/26(月) 10:14:41.08
合格通知早くせい
18名無し生涯学習:2012/03/26(月) 10:41:57.95
19名無し生涯学習:2012/03/26(月) 14:53:46.77
>>11
すごい、全部チェックしたんかい
20名無し生涯学習:2012/03/26(月) 15:11:33.60
来年創設される情報コースの詳細って、いつ頃出るのかな
ちょっと気になってるんだけど
21名無し生涯学習:2012/03/26(月) 15:41:45.11
>>20
4月になったらって聞いたけど
人間と文化の単位との関係とか
22名無し生涯学習:2012/03/26(月) 15:42:53.35
合格通知が来てませーん
23名無し生涯学習:2012/03/26(月) 15:48:43.42
>>22
3年編入ですか?学校に聞いたほうがいいかも
24名無し生涯学習:2012/03/26(月) 16:52:53.03
卒業証書とは別に卒業証明書って送られてくるのかな?
25名無し生涯学習:2012/03/26(月) 17:02:08.58
電子メールかFAXだろう、今どき。
26名無し生涯学習:2012/03/26(月) 17:38:44.02
>>20
優秀な人は石学長時代に少し話のあった放送大学生の情報化を推進する人材に登用するらしい
実際は爺婆のパソコンのお手伝いを無料でするボランティア
27名無し生涯学習:2012/03/26(月) 18:22:01.88
>>24
何で証明書が送られてくると思うんだ?
28名無し生涯学習:2012/03/26(月) 18:39:57.54
29名無し生涯学習:2012/03/26(月) 19:23:41.76
テキストは送られてきたんだけど
身分証がまだこない…
30名無し生涯学習:2012/03/26(月) 19:52:00.41
新規開設科目、キャンパスネットワークで見られなくなっちゃった?
4月になるまでお預けか…
31名無し生涯学習:2012/03/26(月) 19:52:51.14
>>29
うちのセンターだと学生証取りに行く必要があったけど、送られてくるってなってた?
32名無し生涯学習:2012/03/26(月) 20:54:43.77
>>31
栞読みなおした
勘違いしていたわ
ありがとう
でも入学許可書とやらがまだきてないから
身分証はまだ手にとれそうにないな
33名無し生涯学習:2012/03/26(月) 20:59:20.08
「どうして朝鮮人はつかえないか」という新設科目設立期待!
34名無し生涯学習:2012/03/26(月) 21:10:01.35
なんでロシア語がないんだよ
35名無し生涯学習:2012/03/26(月) 21:19:22.23
>>34
敵性用語だから
36名無し生涯学習:2012/03/26(月) 21:41:08.10
>>5
>「自然を理解するために」 面白いぞ。
>一気に半分ぐらいまで読んだけど、いろんなこと考えながら読める。

どういう風に面白い?
参考のために聞かせてプリーズ。科目多すぎてなかなか絞れないんだわ
37名無し生涯学習:2012/03/26(月) 21:41:30.25
>>32
入学許可証まだ来てないの?
教材は来てるのに?
振り込め用紙に引っ付いてなかったっけ?
38名無し生涯学習:2012/03/26(月) 22:15:17.71
ランチなんかやってないで、仕事しろ公務員
39名無し生涯学習:2012/03/26(月) 22:15:37.71
>>38
すまん間違えた
40名無し生涯学習:2012/03/26(月) 22:19:35.89
オラオラwwwwwwwテキストまだ届かねーぞwwwwww
41名無し生涯学習:2012/03/26(月) 22:44:56.22
「入金を確認してからお手元に印刷教材をお届けするまで
2週間ほどかかります」って言われた

払って2週間以上経ってるんなら電話とかしてみるのはどうだろう
42名無し生涯学習:2012/03/26(月) 23:11:37.22
>>30
科目コードがわかってんだから直接URL打てばいいだけだろ
43名無し生涯学習:2012/03/26(月) 23:13:48.78
>>34
ロシア語の前の先生がキチ○イで誰も合格しない試験を作って落第させまくったら
受講者も減って受験者もいなくなってしまいに潰れた。
しかし、最後の最後まで難関な試験をやめなかった反骨の先生だった。
44名無し生涯学習:2012/03/26(月) 23:22:25.33
>>26
うちのセンターでは既にやっている。
「システム支援員」ってんだが、情報と関係ない普通の人がマニュアル片手にやっている。
要は、普通にパソコン操作のできる人で十分ってことか。
45名無し生涯学習:2012/03/26(月) 23:31:17.76
>>43
デマすぎるw
1の試験は楽勝だったし2もある程度の勉強で合格できるレベルだった。
大体母集団が少なすぎるし受験放棄組も多かった。
逆に聞きたいが、あの試験を見てどこら辺が難関だった?
2は複数生格とかは結構厄介だった記憶があるが1はほとんどがサービス問題で8課まで理解してれば合格できるレベルだった。
46名無し生涯学習:2012/03/26(月) 23:34:01.68
>>43
わたし受かったよ。それだけが自慢。それ以外自慢がないw
47名無し生涯学習:2012/03/26(月) 23:37:01.38
>>45
ロシア語の分野では、すごい有名な先生じゃなかったっけ?
バフチンかなにかの翻訳をしてたように記憶してる。

ロシア語の先生って、いまどこの大学でも単位はすぐくれるよねw
勉強してくれるだけで、科目登録してくれるだけでありがたいって。
48名無し生涯学習:2012/03/26(月) 23:49:23.51
>>45
8過まで理解してればって鬼畜過ぎる。
中国語なんて母音とピンインと挨拶まで覚えれば合格できるレベルなのに。
49名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:02:50.43
朝鮮語よりロシア語のほうが重要だと思う
50名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:05:08.72
>>48
それは、ロシア語の先生が鬼畜なんじゃなくて、
お前の頭の問題だな・・・。
51名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:06:37.32
>>49
同意。
朝鮮人は、英語が得意(自称)なんだから、英語で大丈夫だけどw、
ロシア語出来るとロシア以外でも東欧とか中央アジアとかで結構役立つよな。
52名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:17:30.67
今からでも遅くない
ロシア語の講義を夜間の放送休止時間に入れるのだ
53名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:19:10.46
>>52
ネット配信でいいんじゃないか?
54名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:40:56.07
来年スペイン語も4単位から2単位に減るからその分ロシア語とか何か他の語学にまわればいいのにと思う。
55名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:42:45.36
>>48
それ面接授業か何かじゃないかと勘ぐってしまうw
56名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:55:14.82
ロシア語と漢文(中国古典)の復活を願う。
57名無し生涯学習:2012/03/27(火) 00:56:50.83
>>56
漢文は、今は帰り点とか訓読せずに中国語として読むの普通だからね・・・。
58名無し生涯学習:2012/03/27(火) 05:49:10.35
古典を音読で読めるわけがない。あれはアカにかぶれた奴らが読んだ気になってるただのお経読み。訓読との併用がベスト。
59名無し生涯学習:2012/03/27(火) 07:10:34.96
アカww団塊世代かw
60名無し生涯学習:2012/03/27(火) 07:30:25.08
サンスクリット語とラテン語、古典ギリシャ語、古代漢語などを開設してほしい
哲学や思想、歴史、文学などの古典を読むのに必要なんだよな
61名無し生涯学習:2012/03/27(火) 10:04:42.07
>>58
いや、べつに音読する必要はない。
現代中国語ができれば、そこそこよめるようになるし、
わざわざ順番をかえてよむっていうのが面倒になる。

それに、現代語訳も現代中国語のほうが多いから、
どのみち、古典やるにも現代語やらないと参考文献読めない。
62名無し生涯学習:2012/03/27(火) 10:25:54.19
>>60
たぶんダメ。
日本のヘボ学者じゃ街の研究者の質問に答えられるレベルに無い為。
朝鮮語でも開講して韓流オバサンのニーズに応えるのがやっとなんです。
63名無し生涯学習:2012/03/27(火) 10:31:01.33
ラテン語を教えている大学はけっこうあるぞ。
放送大学になぜないのかが、むしろ不思議。
64名無し生涯学習:2012/03/27(火) 10:50:15.30
>>63
需要無いだろ
65名無し生涯学習:2012/03/27(火) 10:57:59.54
イタリア語がなんでないんだ?
オペラに興味があるのに残念
66名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:12:11.23
>>65
文京:初めてのイタリア語:発音編
熊本: イタリア語入門・イタリア概観
神奈川:イタリア歌曲・唱えるから歌うへ
文京: 舞台芸術研究4
文京: ヘンデルを聴く
67名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:15:32.01
だって教養学部であって外語大じゃねえもん
68名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:34:07.03
面接じゃお茶濁して終わりでしょ。
韓国語止めて正規の語学にイタリア語を採用してほしい。
韓国語の学問的価値はゼロだろう。
文化的価値イコール学問的価値なんだから。
69名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:35:46.76
ギリシア語もラテン語もヨーロッパ文明の根幹なのだから、最強の教養科目
70名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:42:56.18
>>69
あんたの趣味だけだろ
需要供給バランス
71名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:43:12.47
>>68
韓国語は言語や文化の科目じゃなくて護身術科目なんだよ。
72名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:44:09.21
>>71
中国語もね
73名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:45:56.81
>>60
梵語って?ここは仏教学も専攻できるの?
74名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:47:54.59
>>73
そういう科目あるって書込じゃないだろ読めよ
75名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:51:15.26
>>73
ごく希に仏教概観的な科目が涌いて出ることもたまにあるけど
いつも有るわけでは無い
7662:2012/03/27(火) 11:53:01.57
>>63
×日本のヘボ学者
○放大のヘボ学者

>>67
それ砲台の常套句ね。
なんでも教養学部といえば済むと思ってる。
>>69は正しい。少なくとも朝鮮語は外語大に任せるべき。
77名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:54:23.99
砲台擁護の基礎知識

うちは教養学部ですから、そこまではちょっと。。。

うちの教員はヘボですから、そこまではちょっと。。。
78名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:55:47.27
学生もヘボ、それに粘着してるやつはサラにヘボ
79名無し生涯学習:2012/03/27(火) 11:58:47.45
ヘボの定義って何ですか?放送大の教員は正式の教員ですが
80名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:01:58.84
>>62を読んで分からないといういことは貴方は放送大の教員ですか?
そういう質問をすること自体がヘボなんですよ。
教養科目を開講できないような人間が大学教授になってはいけないということです。
81名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:02:08.02
そもそもそんなに外国語を勉強したいなら外国語に関する学部で勉強するべきってのが根幹だろ?
まだロシア語とか現代も使われてるものであるならわかるが、ラテン語なんて神学部以外誰が使うんだ?どんだけ需要あるんだよ。
放送できる時間帯ってのが限られてる以上科目数も限定される。
その中で外国語の割合を増やせば他の科目が削られる。需要のあるもののほうが優先されるのはサルでもわかる
82名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:03:52.71
学者なんてどこぞの学者を客員で引っ張ってくればいいだけの話。
別に放送大学の教授を使う必要性なんてなんもない。
お前らが要望するんだったらまず人間集めて署名でもつくって行動すればいいだけの話。
これだけ需要がありますって目測もたたんのを誰ができるんだよ
83名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:04:24.90
ギリシア語が漢文でラテン語が古文みたいな感じ。
これが出来ないと欧米の大学の文学部じゃ通用しないらしい。
84名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:04:45.60
>>81
>ラテン語なんて神学部以外誰が使うんだ?

教養学部で教養のないやつ発見。
85名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:05:40.04
放送大学の学生にとって、欧米の大学の文学部ってのがどれだけ接点があるものなんだ?
そんな数人のために枠を取ってまでやるもんじゃねえよ。やりたいなら個人でやれ
86名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:05:56.29
>>82
署名を集める以前のヘボには基本的なことが分からないね、ってことなんだけど?
87名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:06:38.83
>>84
じゃあどこで使ってんだ?いってみてくれよ。ちなみにロマンス諸語に変化したものは却下な。
あくまで「ラテン語」で頼む。tempus fugitとかだけあげたら笑うぞ
88名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:08:50.06
>>85
>やりたいなら個人でやれ

全科目を個人でやるから全教員首にして放送授業も停めて印刷教材の発行もやめて、単位認定試験だけにしてくれ。
受験料100円だったら払うからさ。
89名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:08:53.08
西洋文学の真の理解は古典の理解抜きには無理。
よってラテン語はあってもいいし、本音では教授も賛成だろう。
90名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:10:15.29
91名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:11:25.06
教養の共用を強要出来ない
92名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:11:55.39
日本の学校でなぜ古典の授業があるのか?
これつかってるわけ?
93名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:13:08.27
>>89
放送大は学問の本音が通らず役人の建前だけの大学です。
これ霞ヶ関の教養な。
94名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:14:05.70
>>88
専任教員は単位認定試験を作るために居るんだぜ。
放送やめて印刷教材なくしても、教員は必要。
95名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:14:15.88
日本語を母語とする人間が日本において日本の古典を勉強する意味と、
ラテン語を日本人が学ぶ意味を一緒にする時点で頭沸いてるとしか思えん
96名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:16:24.12
お前ら本当に言語について勉強したいというなら言語学とか音韻学とか、
さらにいえば文化人類学とかそういうのから学べよ。
そういうのを勉強してれば自然と自分でラテン語を勉強する方向に進むだろ。
そもそもちゃんと勉強しようって人間が放送大学の放送授業15回なり30回程度で満足できるわけがないんだよ。
そんなので覚えられる範囲なんて限定されてるし覚えたつもりになってるだけでさわりに過ぎないだろ
97名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:16:39.05
>>95
一緒にすると書き込みを読んでる時点で脳細胞逝ってねえか?
NRI撮ってこいよwww
98名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:17:05.33
外国語は英語以外は1科目2単位の開設だけでいいよな。
教養学部であって外国語学部じゃないもの
その代わりマニアックな言語にまで放送授業で広げてほしい。
99名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:17:42.93
>>96
要するに放送大で本当の学習はできないわけですね?
100名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:18:15.48
>>97
NRIww
101名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:18:53.87
日本文化が古典の理解抜きでは理解できまい。だから古典の授業がある。
同様の理由で欧米文化の理解にはその古典であるラテン語の理解は不可欠。
こんな簡単なことがどうしてわからないの?
102名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:19:02.63
>>96
学長に教えてやれよ。
本当の大学の定義が分からないんだってさ。
だから、あんな大学なんだろうけれど。
103名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:22:02.86
>>101
放送大が本当の大学じゃないから。
あくまで書類上の大学だから。
自動車でも事故でクシャクシャになっても廃車手続きしなければ正式な自動車ですからね。
104名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:22:38.89
お前らがそんなにラテン語の勉強をしたいことはよくわかった。

結論:自分でやれ
105名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:24:06.16
106名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:27:58.72
ラテン語やギリシャ語が開講してない放送大学が本当の大学でないというのは、ほんの一部の事例です。
理系科目のカリキュラムがもっと酷い事は学長もご存知のはず。
だからこそ、某氏のtwitterで「学長」を名乗り権威を振りかざさなければならなかったのでしょう。
107名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:28:16.26
ラテン語を勉強すべき意味はわかったの?
108名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:39:31.80
新学期早々、やる気なくした。
109名無し生涯学習:2012/03/27(火) 12:55:59.39
解析入門のテキスト眺めてるが無理っぽい。
微分と積分はぎりぎりいけそう。
110名無し生涯学習:2012/03/27(火) 13:02:15.71
初歩からの数学でも高校の数学123ABだね
111名無し生涯学習:2012/03/27(火) 13:10:13.28
>>81
哲学書よむと、ラテン語、ギリシャ語、フランス語、ドイツ語、英語
全部でてくるよw

たぶん、二郎先生とか全部できると思う。
というか、俺も、外国語学部だったから、全部やった。
おぼえてないけどw
112名無し生涯学習:2012/03/27(火) 13:11:10.39
>>109-110
中学・高等学校数学=中等教育数学

大学数学=高等教育数学   これ豆知識な
113名無し生涯学習:2012/03/27(火) 13:17:04.55
>>111
外語学部の人間ならわかると思うが、英語にしろヨーロッパの言語にしろ、
ある程度以上になると語源から覚える癖ができるだろ?
たとえば英語とフランス語は歴史的にも関係が深いからフランス語も覚えたいと思うだろ。
人によってはドイツ語やオランダ語、アフリカーンス語に流れるかもしれん。

んで、そうやって自分で勉強していく能力を持った人間が、
ラテン語「基礎」なんて科目の開設を希望するのかっていうとしないだろ。
そういう人間はとっくに自分で勉強してる。

つまりあんまり自分から勉強はしたくないけど授業でやってくれるならお勉強したい、
もしくはそこまでのレベルに達していない(それで文学や哲学というのもなんだが)、
そういう人間のためにわざわざ用意するマイナーな講義なんて不要だと思うんだが。

ここは外語大じゃねえぞ
114名無し生涯学習:2012/03/27(火) 13:22:06.53
ああ、言語学が放大にも昔あったんだよねえ
凄く難しいと聞いてたけどどうだったんだろ
115名無し生涯学習:2012/03/27(火) 13:46:03.42
ラテン語なんかの前に関西弁や津軽弁や九州弁の講座開けや。
116名無し生涯学習:2012/03/27(火) 14:07:44.99
>>113
別にラテン語が放大に必要っていうのは俺の意見じゃないけどな。
外大じゃなくても哲学やるならラテン語はいるぞ。
言語学も。神学部だけじゃないっていいたかっただけなんだけどな。

あと、自分でやれっていうなら、
放大のほとんどの科目は自分でやれるレベルだわな
それに、放大の放送授業って独学とあんまりかわらない。
117名無し生涯学習:2012/03/27(火) 14:15:33.89
逆に言えば、
NHKのテレビやラジオで講座があったり、
その辺のカルチャーセンターや語学学校で簡単に受講できたりするような
メジャー科目のほうが放題にはいらないともいえるよな。

メジャー外語は、検定3級で4単位とか、そういう風に認定してくれれば、
市販教材でいくらでも独学できるんだけどな〜
118名無し生涯学習:2012/03/27(火) 16:34:52.56
放送大学で積極的に宣伝してないみたいなので

放送大学では4月から国立美術館キャンパスメンバーズに加入
常設展は無料、特別展も数百円と格安で入場できる
http://www.campusmembers.jp/
119名無し生涯学習:2012/03/27(火) 16:46:05.86
学位記いつ頃郵送されてくるかな
学生カルテの送付物欄には見当たらないが
120名無し生涯学習:2012/03/27(火) 16:47:52.01
日本語基礎A、Bみたいな外語大学にしかない科目も放送大学にはあるんだよ
121名無し生涯学習:2012/03/27(火) 16:52:26.04
>>118
コレって科目履修生でも適用するの?
122名無し生涯学習:2012/03/27(火) 17:07:34.40
>>111
二郎先生ドイツ語で論文書いてたしな
123名無し生涯学習:2012/03/27(火) 17:39:26.52
>>120
なにげに、放大って「〜専攻にしかない科目」っていうの、開講されてるよな。
数学基礎論とかって、数学関係ない学科にはないよな。
124名無し生涯学習:2012/03/27(火) 17:46:31.44
>>121
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_h24gakubu.pdf
学生生活の栞 2012年度版 127ページ

国立美術館キャンパスメンバーズ制度
 独立行政法人国立美術館が大学等を対象にしている会員制度で、本
学も2012年4月から加入予定。本学の全ての学生は学生証の提示によ
り常設展は無料、特別展・企画展は200円程度の割引で利用できる。
対象となる美術館は東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立
西洋美術館(東京)、国立国際美術館(大阪)、国立新美術館(東京)
の5館。
125名無し生涯学習:2012/03/27(火) 17:47:50.90
ゲーデルの不完全性定理の授業は
哲学って科目名で講じられてることも多いよ
126名無し生涯学習:2012/03/27(火) 17:59:36.65
>>125
あ、そりゃそうだな。
127名無し生涯学習:2012/03/27(火) 17:59:44.49
>>124
上野に通う回数が増えそうだw
128名無し生涯学習:2012/03/27(火) 18:18:32.68
ここ見てるとロシア語人気だな。復活してくれないかな。
129名無し生涯学習:2012/03/27(火) 18:59:18.37
第二外国語の話題多いけど皆さんは英語余裕あるの?TOEICスコア700くらいあるの?
130名無し生涯学習:2012/03/27(火) 19:56:58.51
>>129
放大の学生じゃないでしょ?
英語必修じゃないよw
131名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:05:48.45
独立行政法人国立美術館

また天下り団体作りやがって
132名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:05:55.98
ロシア語ってキリル文字に魅力があるから、一度宣伝して人を集めれば続ける人多いと思う
133名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:17:12.56
>>129
700なんて余裕だろ
てか750以下は全部同じだよ
134名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:22:12.75
750って珍しいな。730ってならよく聞くけれども
135名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:29:42.02
>>128
朝鮮語よりはよっぽど将来あるしな
136名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:30:05.84
ちなみに日本の英語教師のTOEICの平均点は700点台前半です
137名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:31:10.27
>>129
英語は中2レベルだけどドイツ語は2級です
138名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:31:38.25
>>132
キリル文字に興味を持ってNHKテレビの講座でアルファベットとあいさつだけ覚えた。
じっくりと講読するような科目があったらいいなと思う。
139名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:37:09.41
ドイツ語検定で2級もってるなら、謙遜していってるだけで英語もできると思うよ。
ドイツ語勉強してなかったときにはできなかったけど、ドイツ語ができるようになった今ならさくさく覚えていけるんじゃない?
140名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:47:39.83
>>130
英語がどうしても取れずに除籍なりましたけど (´・ω・`)
141名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:48:34.53
>>139
じゃあ何で日本語できるのに中国語はできないの?
142名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:49:18.66
>>140
英語取らなきゃいいだけだろ、例えばタガログ語とか
143名無し生涯学習:2012/03/27(火) 20:52:22.07
>>141
日本語と中国語は成り立ちからまったく違うからだよ。
よく中国人の留学生が日本に来る理由に「同じ漢字を使ってる国だから日本語は覚えやすいと思った」っていってくるけど
まったく違う言語体系だからかなり苦労してるのを見るよ。

それに比べて英語とドイツ語は大元が同じだから、文法構造と基本的な生活語彙が非常に近いんだよ。
といってもその後のノルマンコンクエストでフランス語の語彙がどばっと入ってきたから
ものすごく似てるってほどじゃないけど。
144名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:02:04.68
>>142
通いの大学は英語必須だよ (´・ω・`)
145名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:06:26.38
文盲か
146名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:15:05.90
>>144
ここは砲台スレなんだけど
147名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:18:24.96
>>146
だから除籍されたから編入しようとしたけど(
148名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:23:31.98
高島か、欲しい
149名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:29:17.70
150名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:36:14.20
ネットワークとサービス
説明なしに専門用語連発な件
151名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:39:59.81
>>150
ネットワークプロトコル論にした方がかっこいいと思う
152名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:44:56.62
>>142
去年の1学期にフィリピン語の面接授業があったな。
153名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:51:20.43
>>150
第一回から無線やら電信の概念を知らない人には相当厳しい講義やね。
154名無し生涯学習:2012/03/27(火) 22:47:48.97
>>153
じゃあ試験問題推理してみる
問1 OSI参照モデルの7層を揚げよ
問2 TCPとUDPの違いを述べよ
155名無し生涯学習:2012/03/27(火) 22:57:51.83
>>139
英語とドイツ語は先祖が同じなだけで別な言語ですから
ドイツ語は日本語の仕組みに近い部分があるので、とっつき易かったというのが大きい
英語は文法や時制について行けないけど、
フランス語やったら少しだけ理解が進んだ気がするので頑張ってみようかな
156名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:02:09.35
早く振り込めした人達は、そろそろ教材が届いてるころだと思うんだが、
その人達はキャンパスネットとか学習センターでもう学習開始してる?
157名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:13:46.10
>>155
じゃあ標準語と大阪弁みたいなものなの?
158名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:19:29.14
>>156
今週末から早速センター行って勉強しようかと思ってる
自宅じゃなかなか集中できないタチなので
今期は10科目あるし頑張らないと
159名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:20:17.71
112>>
「微分と積分」は中等教育数学?
        高等教育数学?
 
 アメリカでは
 イギリスでは
 旧制の高等学校では
160名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:22:09.68
>>159
基礎は中等教育後期、応用や微分方程式は高等教育じゃないの?
161名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:22:23.22
>>156
教科書届く前から授業見てるよ。
今年開講の科目ももう殆どアップされてるし。
162名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:27:07.89
英語とドイツ語とフランス語の語彙の共通度はこんな感じ。

http://goo.gl/QHXEz

文法項目は結構ドイツ語のほうがフランス語よりも英語に近いよ。
フランス語とは語彙が結構共通だけど根本が違う。
163名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:31:18.92
>>162
カタルーニャ語ってスペイン語、ポルトガル語よりイタリア語に近いのか、意外だな。
164名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:34:01.09
>>162
じゃあ英語できたら関西弁喋れるようになる努力の度合でドイツ語できるようになるの?
165名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:34:05.82
あのあたりは「自分の言語でごり押しすれば意外となんとかなる」範囲の場所らしい。
つまり自分がイタリア語話者でイタリア語をカタルーニャ語話者に話し、相手は逆に自分の言葉で話す。
でもなんとなくお互い通じるそうな。
166名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:35:35.02
>>164
それは無理。方言と言語との差は一緒にできない。
英語でも「標準的な英語」と「地方での英語」があるけどそれが日本語での標準語と関西弁にあたるものだと思う
167名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:50:25.14
ポルトガル語とスペイン語は共通語と関西方言ぐらいの違いしかない様な話は聞いたことあります。
168名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:54:07.78
スウェーデン語とデンマーク語も方言レベルの差でしかないって聞いたよ。

元々ロマンス諸語はラテン語という標準語が存在したけれどもそれの使用範囲があまりに広すぎて
結果的にそれぞれの方言(ロマンス諸語)が独自に言語化していったってのがあるから、根本は一緒らしい。

さらに大元をたどれば、インド・ヨーロッパ語族ってひとまとまりに言われて、そこまで同じ語族で、
たとえば南無阿弥陀仏の元であるサンスクリット語のNamo Amit?bh?yaは
namo(名前) a(否定) mita(計る) bhaya(ブッダ)、であって、
名前を計ることのできない(ほど尊い)ブッダって意味が元らしいけど、
それぞれの言葉が英語のそれぞれのname, anti, meter,へとつながってるらしい
169名無し生涯学習:2012/03/27(火) 23:56:50.90
何がいいたいかっていうと、ヨーロッパの言語はどれかをある程度覚えると、
他の言語も覚えやすくなるよ、っていうことです。
長文すまんかった
170名無し生涯学習:2012/03/28(水) 00:21:40.37
>>168
南無は「帰依する」「従います」の意味

計ることができない如来に帰依します だよ。
171名無し生涯学習:2012/03/28(水) 00:22:22.66
>>148-149
その暦書いてた輩がたいーほされちゃったんだよな。
よくビジホなんかで運命鑑定とかやってるけど、胡散臭い。
172名無し生涯学習:2012/03/28(水) 00:24:56.65
>>114
「言語学」、テキスト持込、マークシート10問だったが、
少なくとも文系ではあれほど難しい科目はなかった。
放送授業(TV)も難しかったが、試験問題が
20頁もあって、選択肢一つが半頁近くある。
読むだけでも大変。当時、1試験時間内に2科目受験
出来たので、他の易しい科目と組み合わせて選択し、
時間を稼いだのにCが精一杯だった。
173名無し生涯学習:2012/03/28(水) 00:28:17.19
ポルトガル、スペイン、フランス、イタリア語あたりは日本の方言レベルの違いのような気がする
というか日本もインド並みに多様な言語だと思う。
174名無し生涯学習:2012/03/28(水) 00:49:48.07
>>172
ひいっ て声が出たw
それで10問じゃリスク高いわ
だけど手ごたえありそう

175名無し生涯学習:2012/03/28(水) 01:08:25.77
朝鮮語は簡単だよ
日本語の起源が朝鮮語だから
176名無し生涯学習:2012/03/28(水) 01:31:41.97
>>175
朝鮮人の君には残念な事実だが、どちらかといえば逆なんだな。
日本語が朝鮮語の起源だよ。文化というのは高いところから低いところへ流れるんだよ。
177名無し生涯学習:2012/03/28(水) 02:01:39.05
>>175>>176
ウリナラ起源説や国粋主義的発言は他でお願い申し上げます。
スレ違い。
水掛け論できりがないので。
178名無し生涯学習:2012/03/28(水) 02:05:56.31
天皇が朝鮮人であることからも、日本人の起源は朝鮮人であり、日本語の起源は朝鮮語であることは明らか
179名無し生涯学習:2012/03/28(水) 05:08:59.07
確かに、今上陛下の遠祖の桓武天皇は、朝鮮系の高野新笠って人の子だ。
そして、朝鮮半島がどうのこうのって言いつつ、源氏にしても平氏にしても在原氏にしても、そして今のうちらにしても、分派して色々な名字になったが、大抵はつながってる。
人類みな兄弟ってことだな。
180名無し生涯学習:2012/03/28(水) 07:43:17.79
↑日本船舶振興会の提供でお送りしました。
181名無し生涯学習:2012/03/28(水) 07:58:32.64
>>154
問1の覚え方

キャシー 僕アップルセット
アップルセットね デーブ

アッ アプリケーション
プル プレゼンテーション
セッ セッション
ト  トランスポート
ネ  ネットワーク
デー データリンク
ブ  物理  

182名無し生涯学習:2012/03/28(水) 08:03:23.16
>>150
>>153
教材最初の数式見たとき目ん玉飛び出た
サインコサインタンジェントなんて全部忘れてる
数学必要ならシラバスに書いといて欲しい(´・ω・`)

なんの説明もなくいきなりベースバンド信号なんて言葉使われても困る……(´・ω・`)
ネットワーク周りが分かるだけに、数式や信号で単位取れる気がしない
183名無し生涯学習:2012/03/28(水) 08:36:03.03
>>182
>教材最初の数式見たとき目ん玉飛び出た
なんかワクワクするな!
新科目取るのってw
184名無し生涯学習:2012/03/28(水) 09:05:56.12
>>182
もちつけ。こういう時こそ、直角三角形書いて定義を思い出すんだ。
そして、筆記体のsin、cos、tanの頭文字を直角三角形に当てはめるんだ。
185名無し生涯学習:2012/03/28(水) 09:24:14.96
>>183
ワクワク……別の意味で(´・ω・`)

>>184
頑張ってみる

ネットワークとサービス取ってて詳しい人、教えて
もしかして微分積分って必要?(´・ω・`)
三角関数と、あのわけわからん数式に含まれてるなら微積参考書取り寄せる(´・ω・`)

あと無線や電信の勉強ってどうしたらいい?
186名無し生涯学習:2012/03/28(水) 11:06:12.56
>>181
いいね!
187名無し生涯学習:2012/03/28(水) 11:21:15.60
じゃあついでにTCPとUDPの違い。

TCPはお互いに「この通信内容がちゃんと送られてるか確認するよ」っていうプロトコル。
だから途中でパケットが消えたりすると、おかしいぞってことでもう一度送るように相手に伝える。
だから送られてくる内容はしっかりと正確。大抵の通信はこれ。

UDPはこれと違って送ったら送りっぱなしで正確かどうかはわからない、TCPに比べて簡素なプロトコル。
ただ送りっぱなしで確かめないというのは、逆を言うと確認したり再度送ってもらったりするような時間上のラグがない。
skypeとかストリーミングとか、データの劣化よりも同時性を重要視するものに使われたりする。

こんなんでいいか?
188名無し生涯学習:2012/03/28(水) 13:53:50.82
長文オナニーうざいよ
189名無し生涯学習:2012/03/28(水) 14:34:37.51
>>181
「あ、プレゼントねデブ」 ってのもあったな
190名無し生涯学習:2012/03/28(水) 15:08:59.42
俺は「オープンセットねデーブ」ってので覚えた思い出
191名無し生涯学習:2012/03/28(水) 15:30:54.03
いまは拡張されて8層ユーザ層、9層財務層、第10層政治層
または8層お金層、第9層政治層、10層宗教層なんていうよね

たとえば8層に問題があるといえばネットワークではなくてユーザの使い方に問題がある
財務層やお金層に問題があるといえばコストが高すぎるとか資金不足の意味で使う
192名無し生涯学習:2012/03/28(水) 16:22:14.70
>>187
いいね!
193名無し生涯学習:2012/03/28(水) 16:23:53.39
>>188
これで長文だったらブログなんか読めねーだろ 悪いね!
194名無し生涯学習:2012/03/28(水) 17:58:28.55
>>185
アマチュア無線4級のテキストでもみれば概略はつかめるかも。
日経かなんかでそれらしい新書もあったような。
数学は直角三角形の人のいうとおりだと思う。
気になるならなんか科目とっとけば単位になるしいいのでは。
195名無し生涯学習:2012/03/28(水) 18:07:02.59
100あたりでギリシャ語ラテン語の話してたけど数年前ギリシャ語の講義は見た気がするな。
受講したわけじゃないがたぶん古代ギリシャ語だったと思うが。
196名無し生涯学習:2012/03/28(水) 20:30:00.80
>>191
最近は第0層土建層(有線ネットワークを敷設する建物の構造)も定義することもあるね
特に日本では大震災以降重要視されてる
197名無し生涯学習:2012/03/28(水) 20:56:13.77
みんなヒマなのか知らんが、なんなのこのクソい流れは。
そんなためのスレじゃないだろうに。
198名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:10:10.00
じゃあなんか新しい面白い流れになるきっかけをくれ
199名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:20:42.47
ネットから学費振り込んだんだが
○○,500円のところを○○,00円と間違って500円少なく振り込んでしまった。
慌てて500円だけ追加で振り込んだが、今日ちゃんとwakabaで納入済みになってて良かった。
200名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:22:52.04
それは500円で済んでるのか?
201名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:27:26.55
自然を理解するために
問題解決の進め方
フランス語入門2
人間と文化博物館、情報関係

この辺の新規科目が気になる。とった方どう?
202名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:31:38.65
新入生です。面接授業の案内を見ているんですが、
心理系の専門科目の面接授業(たとえば社会心理学入門)は、
基礎科目や共通科目(心理学概論など)を勉強していないと厳しいでしょうか?

学生へのメッセージに「社会心理学を学ぶのが初めてだという方を特に歓迎します。」と書いてはあるのですが、
さすがに基礎が全くないとついていけないものでしょうか。
203名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:34:16.06
遠藤由実が出ているとオナニーばかりしてしまって内容が頭に入らない
204名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:44:50.74
>>202
森先生のだったら、その科目は基礎的なことを知らなくても大丈夫
205名無し生涯学習:2012/03/28(水) 21:45:52.31
考古学に興味があるのだけど、過去問サイトで受講おすすめしないってコメントがある。
そんなに難しいのかな?
取った方いかがでしたか。
206202:2012/03/28(水) 21:57:18.11
>>204
即レスありがとうございます、安心しました。
空席があれば申し込んでみます。
207名無し生涯学習:2012/03/28(水) 22:21:47.66
>>205
楽ちん科目ばかりやってる人には難しめなんだろうけど、
そんなに難しかったイメージはないけどな…。
他の科目と同じような勉強をして一応Aもらってる。
(人間と文化の日本史系統は、どれも同じぐらいの難易度。やや平均点低目)
208名無し生涯学習:2012/03/28(水) 22:24:41.36
>>202
どんな分野であっても受講生のレベルはいろいろであることを講師は解ってるから
語学以外では基本基礎知識が必要な面接授業に当たったことがない

1時限目に講師が受講生のレベルを探って決めてる場合が多いと思う。
要は興味があるものを受講すればいい。気にしなくて大丈夫。
209名無し生涯学習:2012/03/28(水) 22:26:23.49
>>205
補足。
試験じゃなくて教科書の難易度?
それなら、一応センターでみてみて。
日本人の起源とか、太古のロマンみたいなのが知りたいならおすすめできないかもしれない。
自然科学的年代測定法とか考古学の研究法なども紹介してるから、
もしかしたら、思ってる科目と違うかもしれないよ。
210名無し生涯学習:2012/03/28(水) 22:36:02.56
>>200
どういう意味?
○万○千五百円を、間違って○万○千円と五百円の2回に分けて振り込んだって意味なんだが。
211名無し生涯学習:2012/03/28(水) 22:38:05.76
>>205
全然難しくない。オススメしないって言ってる人の意味がわからん。
俺から見たら超オススメ科目だわ。
212名無し生涯学習:2012/03/28(水) 22:56:20.46
>>210
振込手数料じゃないかね。
ネットバンキングでどうなってるか知らないけど。
213名無し生涯学習:2012/03/28(水) 23:04:31.21
>>212
手数料かかるなら振り込め用紙で払うわ。
手数料が掛からんからネットで払ってるっつーのに。
214名無し生涯学習:2012/03/28(水) 23:06:54.67
>>213
んなの俺に言うなや。>>200の言ってる事なぞ俺は知らんわ。
215名無し生涯学習:2012/03/28(水) 23:42:42.28
>>207>>209>>211
レスありがとう。
10月から取ろうかと思ってたんだけど、試験が細かくて難しいからおすすめしないって、
過去問披露してくれた人が書いていたんだよね。
テレビ録画して見てみたんだけど、内容はすごくおもしろそうだった。
取ってみることにします。
216名無し生涯学習:2012/03/29(木) 00:46:03.64
>>210
○○,500円のところを○○,00円
たとえば10,500円のところを10,00円
つまり9500円不足
たとえば36,500円のところを36,00円
つまり32900円不足
217名無し生涯学習:2012/03/29(木) 00:49:50.57
>>216
コンマの意味が判ってれば0が欠落してるだけだと判るわな。
218名無し生涯学習:2012/03/29(木) 01:00:41.62
池沼乙
219名無し生涯学習:2012/03/29(木) 01:15:27.86
たしかに○○,00円という間違え方は500円どころじゃなく少ないわな。
コンマの意味って言ったって、小学校の「大きい数」の単元で習うのは今も昔も4桁区切りだし、
非英語圏ではコンマを小数点に使ってるから意味も何もないよ。
むしろ無知を晒しているだけ。
220名無し生涯学習:2012/03/29(木) 01:21:55.76
振り込み間違えた上に脱字ですかそうですか
どう考えても学位を取ろうというレベルではありませんね
221名無し生涯学習:2012/03/29(木) 01:35:25.33
わたしのために争わないで!
222名無し生涯学習:2012/03/29(木) 01:41:42.58
テキスト届いた
振込から発送済ステータスになるまで1週間
手元に届くのに+1日ってところか
ちなみに新生のネット振込から
223名無し生涯学習:2012/03/29(木) 02:19:07.84
>>220
へぇ〜、お前は人生で誤字脱字したことないんやな?ホンマやな?
さすがやな〜 天才は一味違うな〜 尊敬するわー
224名無し生涯学習:2012/03/29(木) 02:21:29.27
>>221
揺れる乙女心ではすまんぞ、奈保子よ。
225名無し生涯学習:2012/03/29(木) 07:17:58.05
ネット銀行で振込してる人がおおいのね
俺も次回からネット銀行にするため口座申し込んだ
振込手数料数百円を利息で取り戻そうとしたら大変
226名無し生涯学習:2012/03/29(木) 07:29:00.65
>>225
株買っとけ。
みずほFGかリソー教育がおすすめ。
227名無し生涯学習:2012/03/29(木) 10:28:40.47
>>199みたいなやつって、たぶん本業は無職か公務員でしょう。
放送大の指示通りにすれば間違いがないのに、余計なネタを仕入れて実行して馬鹿なので失敗する。
それをこともあろうに言い触らす。
自己責任ならいいのだが、今回は職員の手間を増やしただけ。
次に職員の取る手段は授業料納入の規制だ。やつら仕事しないことには命を賭けるからね。
何が良かっただよ。

>>223
授業料振込みで失敗するのは>>199ぐらいなもん。
お前以外は全員天才じゃなくて普通の人。
228名無し生涯学習:2012/03/29(木) 10:30:37.98
わずかばかりの振込み手数料を気にするより学費値上げを気にするべき。
前回は10000→11000円といきなり1割アップ。
だけど教職員の給料は下がってないんだよね。
229名無し生涯学習:2012/03/29(木) 11:31:40.73
それでも他の大学に比べればアホみたいに安いからいいや
230名無し生涯学習:2012/03/29(木) 12:23:27.43
指示通りに振込みするのが当たり前だと思うけどね。
他の資格や検定で同じことやってみれば?
放送大学だけ例外で好きな方法で振り込んでいいとか
おかしいとは思う。

振込み用紙使わなくてもいいようにするのであれば、
要請をして納入方法の改定という手順を取るべきでしょう。

そこまでして手数料を節約しなければならないほど
手数料が高いのであれば気持ちはわかるけど…
231名無し生涯学習:2012/03/29(木) 12:27:04.84
在学届けって学習センターに行けば貰えるんでしたっけ?
232名無し生涯学習:2012/03/29(木) 12:53:09.21
>>231
有料。
直接行かなくても、現金書留でもいい。詳細は栞参照。
233名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:03:19.99
>>221>>224
本物の奈保子ちゃんは横浜辺りで白いベンツに乗って子供の送り迎え。専業主婦だそうな。
234名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:12:43.71
>>229
他の大学より安くはないだろ。
慶應や東洋の方がはるかに安い。
235名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:13:18.09
今理枝タソのコミュニケーション論序説を聴いている。
第6回から8回が面白い。
236名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:15:00.17
郵便局から振り込もうがネット銀行から振り込もうが放送大学職員では区別がつかないよ
振込用紙に東京MTって書いてあるのは実際の伝票が行き来するのではなくて電子データーしか流れないよ
ただし金額や学生番号、名前などの必要データの入力ミスはありえるので要注意
237名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:17:27.84
>>230
指定の口座に振り込む分には振り込め用紙使おうが使うまいが
、窓口で払おうがATMで払おうがネットで払おうが同じだと思うんだよね。
これが、カードで払うとか現金を放大本部に持ち込むとかなら、話は違ってくるだろうけど。
238名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:19:40.86
>>221>>224>>233
おまえら俺と同世代だろwwwwwwww
239名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:38:46.05
50歳くらい?
240名無し生涯学習:2012/03/29(木) 13:44:08.29
>>230
資格や検定試験はカード払いだなぁ
今時ちゃんとした資格でカード払いNGなんてあり得ないし
241名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:16:15.65
>>338
AKBINGO!
でも、語尾にアルファベットの23番目の文字付けまくらないし。笑笑

242名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:18:08.71
>>339
そこまで逝ってあない。
流石に奈保子ちゃんの歌の如く「ヤングボーイ」とは逝かないが。

243名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:18:58.14
>>240
カード手数料、受益者負担なら反対しない。
大学が支払うなら、その金がもったない
244名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:25:42.93
>>340
仰る通り、金額が結構な額になるのにクレカ使えないのはイタい。
国民年金も支払え時代なのに。其の点が砲台は遅れている。
「ファミレスの次は授業料だ!カード会社の諸君!」
245名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:34:18.72
>>244
カード会社が手数料タダにすればね
それにしても >>340 340 って大丈夫か
まだ 245 だぞ
246名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:50:48.28
>>243
カード会社は手数料を消費者負担にすることは契約で一切認めてないから無理だね。
もぐりの業者は客から手数料取るところがあるけど、表向きカード会社は禁止してるし
放大がそういうインチキすることはできないから無理だな。
247名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:51:39.89
カード会社の規約が変更されて、手数料分を利用者に請求できるようになれば
クレカ払いに反対しない。
「クレカでの支払いの場合は一割増です」みたいなかたちで。
248名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:53:30.22
手数料分の減収以上に入学者が増えるというデータでもあれば考えるんじゃなかろうか?
放大はカード払いにしてもその分を埋めるだけの入学者の増加は望めないと判断してる模様。
249名無し生涯学習:2012/03/29(木) 14:56:39.83
>>245

ゴメン、ゴメン。
今、39度ぐらい熱があって。百の位が全部違っていた。
本当に頭のイタい奴になってる。
訂正
誤   正
>>338>>238
>>339>>239
>>340>>240
250名無し生涯学習:2012/03/29(木) 15:00:57.01
>>247
ここは人生をやり直す人がたくさんいるからクレカ使えないひともたくさんいると思われる
251名無し生涯学習:2012/03/29(木) 15:36:00.43
>>243
論点はそこじゃなくて、要は放大がオール電信で完結する支払いチャネルも
用意すりゃええんじゃねってことよ
別に放大にカード決済導入は期待していない
されれば嬉しいけど
252名無し生涯学習:2012/03/29(木) 15:49:39.71
>>251
論点はカード払い
253名無し生涯学習:2012/03/29(木) 16:02:53.14
>>251
現状で既にオール電信で完結するのでそれは問題じゃないよ。
カードで払えるかどうかは電信で完結するかどうかより大きな問題。
254名無し生涯学習:2012/03/29(木) 16:12:44.02
>>253
でも公式に案内されている方法以外でやるのはご不満な方がいるから
いつも揉めるんじゃね?
255名無し生涯学習:2012/03/29(木) 16:33:55.67
>>254
もめてるのは、ここの上だけだろ
256名無し生涯学習:2012/03/29(木) 16:51:41.94
大学中退で単位が24単位しかないのですが、この場合、3年次編入する事でf2年で卒業することは大変だけど可能だと聞きました。
この場合は費用はどれくらいかかるのでしょうか?
おおよその費用でもわかれば助かります。
257名無し生涯学習:2012/03/29(木) 16:53:28.90
ただクレカ払いが実施されない理由が「本学学生に高齢者が多いので」と言うのだけは勘弁して欲しい。
オバケ学長だったらステータスの高そうなクレカ持ってそうだし。
258名無し生涯学習:2012/03/29(木) 16:59:18.62
>>256
ここは1単位5500ですから
計算は簡単です、卒業するには124単位必要そこから認定単位数引いて
5500をかけて入学金22000円です。
259名無し生涯学習:2012/03/29(木) 17:06:08.56
編入に不合格する原因は?
260名無し生涯学習:2012/03/29(木) 17:40:03.95
>>258
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
今からだと10月入学で最短でもその2年後の9月になると聞きました。
取得できる単位は半年で最大30単で、半年ごとに申請して料金を払えばいいみたいですが、多い方でも10科目位(20単位)と言われました。
時間に余裕がある場合でしたら半年ごとに30単位を取得し、1年半で90単位取得、持ってる単位がそのまま認定されれば1年半後には卒業要件を満たすことができますか?
可能なら後は半年何もしないでも2年後の9月に卒業し、大卒を取得する事は可能でしょうか?
これは時間に余裕があっても無謀な計画なのでしょうか
261名無し生涯学習:2012/03/29(木) 17:49:22.59
>>260
30単位が上限って誰から聞いたの?
俺は2010年に1学期に25単位、2学期に33単位、2011年は1学期31単位、2学期28単位取ってるぞ。
過去レスには放送授業だけでも20科目(40単位)以上登録してる人がいるから最大30単位ってのは嘘だわ。
262名無し生涯学習:2012/03/29(木) 18:17:13.82
>>261
ありがとうございます。
大学に直接確認しました。
半年ごとに30単位まで申請できるみたいな案内だった
聞き間違いだったのかな
どちらにしても261さんは1年で60単位前後取得されたようですね。
わずか2年でそれだけの卒業条件に近い単位を取得するのはかなり大変だったのですか?
263名無し生涯学習:2012/03/29(木) 18:43:39.66
262とは別だけど、理屈からいうと
(例1)A大学に2年いて中退→
放大3年に単位認定ゼロで編入学→
1年に62単位取得→あと2年で卒業。
なんて極端なケースも可能ですか?
(例2)B大学に2年いて中退→
放大の科目履修生で40単位ぐらい取得→
放大3年に40単位認定されて編入学→
1年に42単位取得→2年で卒業
この場合だったらB大学の成績証明書は不要なの?
264名無し生涯学習:2012/03/29(木) 19:11:02.48
まあ2年分(62単位)を一年でとったなんて話もあるから時間とお金があれば
可能だと思うよ。
265名無し生涯学習:2012/03/29(木) 19:30:12.93
放送大学で神学の学位を取れますか?
266名無し生涯学習:2012/03/29(木) 19:31:46.20
>>265
院スレの基地外は帰ってください
267名無し生涯学習:2012/03/29(木) 19:43:33.02
>>265
神のもとへ赴けば学位が取れますよ。
お早くどうぞ。
268名無し生涯学習:2012/03/29(木) 19:46:50.94
イスラム神学だったら高橋和夫教授に相談したら?
269名無し生涯学習:2012/03/29(木) 19:54:27.74
院スレの荒らしだから構うな
270名無し生涯学習:2012/03/29(木) 19:59:56.76
>>263
編入学の際には、放大に提出する証明書「様式3」が必要になる。
これには、前の大学に、修得単位・在籍期間などを証明してもらう必要がある。

放大の科目履修生で何単位修得したかと、
他大学で何年間在籍したかということは別の話。
271名無し生涯学習:2012/03/29(木) 20:58:33.99
>>265
単位は取れるよ。
後は学位授与機構でどうぞ。
272名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:00:22.34
半年で38単位取るのは可能?
273名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:01:00.91
>>270
ありがとう。
捨てた学校に単位の証明してもらうの辛いなと思ったもんで聞いてみた。
274名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:04:33.43
>>268
高橋先生は別にイスラム専門の先生じゃないぞ。
275名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:31:33.18
以前に中退した大学(法学部)の単位がいくつかあります。
この場合は、どのコースで申し込んだ方が他のコースに比べて認定単位数が多くなるなどはありますか?
276名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:39:26.77
たぶん3年編入なら、以前の科目名関係なく一括で認定される。たとえば、62単位とかで。
どの科目が放送大で、この科目に充当するとかはない。
単位の数字だけ。よって、どのコースでも同じ。
277名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:41:48.95
>>272
俺は、4年卒業目指すペースで科目登録したんだが、最初の学期で複雑骨折した

最初は少し余裕を持たせたほうがいいと思う
278名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:50:43.40
>>267
座布団3枚!
279名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:53:11.24
>>275
どのコースでも同じ、他大学の専門科目は、所属コース以外の専門科目扱い
自専攻科目には充当されません。
280名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:56:48.82
次学期から単位認定試験の問題と解答をWeb公開するって学長が呟いてるけど、7月の試験からってことか
たぶんキャンパス・ネットワークかな
個人的には履修していない科目の試験問題も全部見れるとうれしい
281名無し生涯学習:2012/03/29(木) 21:57:34.26
>>277
そうなんですよ、川崎さん。
282名無し生涯学習:2012/03/29(木) 22:08:13.31
>>276
わかりやすい説明ありがとう。

>>277
これは実際に骨折したんじゃなくて登録数が多すぎて挫折しちゃったんだよね?
時間に余裕があれば1年で70単位取れるかな

>>279
ということは専門科目は選んだコースの専門科目で一から単位を取得して30単位まで取る必要があるんですね。
会計系の学科希望だから来春から始まる情報コースも含めて社会と産業コースがいいのかなと思ってるんだけど、これを選んでこの中から科目を選ぶしかないよね?
卒業時に専門科目を30単位満たせばコースを自由に行き来できると言ってたので、みんないろんなコースで選んだりしてるのかな
283名無し生涯学習:2012/03/29(木) 22:20:28.38
振り込み間違えたバカなんて一人しかいないじゃんwww
個人を特定できる恥ずかしい情報を不特定多数に公開するとかどこのアホだよwww
284名無し生涯学習:2012/03/29(木) 22:27:33.29
>>262
30単位じゃなくて30科目、
ネット経由で登録できる上限は
放送授業30科目(60単位)、面接授業15科目(15単位)
285名無し生涯学習:2012/03/29(木) 22:44:55.06
>>282
>これは実際に骨折したんじゃなくて登録数が多すぎて挫折しちゃったんだよね?
>時間に余裕があれば1年で70単位取れるかな

それは>>282が科目の内容を見てみながら決めることだと思う。
俺はバイトしながらでそれだった。
286名無し生涯学習:2012/03/29(木) 22:49:29.79
ちょっと待ってください、山本さん。
「時間に余裕があれば」とか一応前置きしてあるけれど。
フルタイム労働者学生の私は2年で80数単位が関の山。
半年で38単位とか1年で62単位や70単位修得などどんなセレブだ?
それを実行するには相当な意思が必要かと思う。
その人を暇人呼ばわりする気は無いが。
本当にやる気なら頑張ってください。
287名無し生涯学習:2012/03/29(木) 23:06:08.34
>>284
ありがとう、やっと謎が解けたよ。
半年で30科目も登録できるということは実行できるかどうかは別にして1年で最大120単位(面接授業含む)まで取る事が可能って事だったんだね。

>>286
今は時間に余裕があるからその内に取れるだけ取りたいんだ
う〜ん、放送大学は単位取得が大変そうだね。
行ったことない人がほとんどだと思うけど、簡単と言われている産能大なんかと比べるとどれ位大変なんだろう。
スクーリングも一単位ずつみたいだし、単位取得が一般的に倍くらい難しいのだったらちょっと迷う
288名無し生涯学習:2012/03/29(木) 23:28:59.14
>>283
特定できるのは職員だけだ。
つまりそのアホみて喜んでるお前は放大職員様かな。
間違っても飲み屋で喋るなよ。個人情報保護法違反だぞ。
289名無し生涯学習:2012/03/29(木) 23:34:05.64
>>287
単位だけ欲しいなら簡単な科目だけ選べば試験は難しくないよ。
たくさん単位とる上で一番難しいのは勉強じゃなくて、試験日に休めるかどうか。
これが最大の難関、試験の難易度なんかは問題にしなくていい。
290名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:02:39.00
>>289
ありがとう、その一言で救われたよ
試験の難易度は比較的簡単で試験日の融通が利けばここは卒業はしやすいんだね。
あと簡単な科目や勉強の効率的な進め方なんかは最初はスクーリングにたくさん行って友達作って情報交換していけばいいのかな
放送大学でがんばっていくことにするよ
291名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:05:08.49
>>287
他大学は知らないので、解ることから書きます。
面接授業は科目登録時事前情報がシラバスだけしか頼る情報がないので実際出席してみないと当たりハズレが判らない。
単に8コマ出席して適当にレポート提出すれば1単位くれる科目もあるし、無茶な課題を与える講師もいる。
稀に講師が急逝し休講や平然とドタキャンする大学教授もいる。
地方の面接授業は殆ど土日に集中。南関東エリアなら平日週1コマ8週や週2コマ4週で開講したりと選択肢が多い。
地方から通うと宿泊はセミナーハウスで安くあげても交通費は覚悟した方がいい。貯金が沢山あることを願う。
あと、気をつけた方がいいのは、釣りの面接授業も稀にある。
サンプル採取目的を隠しプライバシーに関するアンケートを授業当日に半ば強要するのも過去にあった。
私は不快だったので授業を放棄し退出し1単位捨てた。
心理学関係や言語学関係は要注意。
292名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:09:58.68
>私は不快だったので授業を放棄し退出し1単位捨てた。

正当な理由がある場合は返金してもらえるんだよね?
経費も含めて
293名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:31:16.29
>>292
急なドタキャンでも、返ってくるのは授業料のみ。
札幌で実際あったようだが、青森発はまなすのB寝台料金や急行料金すら戻らない。

思想信条すら「正当な理由」とはみなされないだろうな。
「自滅党に投票しなさい」は学生にとって不快なだけで教授にとっては講義の一環って言われればそれでお仕舞い。
294名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:31:40.70
>>291
>サンプル採取目的を隠しプライバシーに関するアンケートを授業当日に半ば強要するのも過去にあった。

んなの適当に書きゃいいだけじゃんw
事実確認しようが無いんだから
それで1単位捨てるとか頭悪過ぎ
295名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:44:12.47
>>282
俺は>>277氏ではないが、実際に骨折した。
まともに字が書けるようになるのに何ヵ月かかったやら…
どこでどんなアクシデントに見舞われるのか分からんのが人生だ。
296名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:46:24.19
キチガイだと思う
297名無し生涯学習:2012/03/30(金) 00:49:28.76
>>294
不快でも耐えて単位を取るか
不快すぎて耐えられないものだったか

それは人それぞれだと思うけど。
298名無し生涯学習:2012/03/30(金) 01:27:25.08
>>289
>単位だけ欲しいなら簡単な科目だけ選べば試験は難しくないよ
例えば何さ?
299名無し生涯学習:2012/03/30(金) 02:19:17.36
>>298
>>単位だけ欲しいなら簡単な科目だけ選べば試験は難しくないよ
ネットワークとサービスのように新設講座は気をつけろと言うことですね(´・ω・`)

>>187
あなたに教わりたい……

>>194
>アマチュア無線4級のテキスト
そういえばアマ無線免許、家族が持ってたわ
聞いてみる

あとは数学頑張るよ
300名無し生涯学習:2012/03/30(金) 04:11:06.11
・・・−−−・・・
301名無し生涯学習:2012/03/30(金) 04:22:18.12
杉浦先生のモールスコーナー… 先生のモールスもっと聞きたかった
302名無し生涯学習:2012/03/30(金) 06:47:16.48
>>295
骨折している間 自慰はどうしてたのですか?
俺もスノボで両手骨折したとき大変でした
303名無し生涯学習:2012/03/30(金) 07:39:04.38
>>280
>次学期から単位認定試験の問題と解答をWeb公開するって学長が呟いてるけど、7月の試験からってことか
ソースは?
304名無し生涯学習:2012/03/30(金) 07:46:50.08
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_h24gakubu.pdf
学生生活の栞 2012年度版 69ページ

単位認定試験問題の公表
2012年度から試験問題を持ち帰ることはできません。
ただし、全ての科目の試験問題を第1学期は8月上旬、第2学期
は2月上旬にキャンパス・ネットワーク・ホームページに掲載する
とともに学習センターで公表します。
なお、試験問題の中に問題作成者以外の著作物が含まれている場
合には、問題の一部を公表できないことがあります。
また、公表する問題の閲覧期間は約1年間です。

単位認定試験の解答公表
単位認定試験の解答については、主任講師の了承があった科目のみ
公表します。公表の方法は、キャンパス・ネットワーク・ホームページ
への掲載及び学習センターにおける閲覧です。第1学期は8月下旬、
第2学期は2月下旬頃に閲覧が可能になる予定です。
なお、公表する解答の閲覧期間は約1年間です。 
305名無し生涯学習:2012/03/30(金) 08:03:12.10
試験問題を持ち帰れないってことは、ノート持ち込み可の科目以外は
試験直後の答え合わせができなくなるな
306名無し生涯学習:2012/03/30(金) 08:21:27.94
>>304
全科目の問題をネットで公開とは素晴らしい!
岡部学長バンザイ
だけど、昔の数学基礎論みたいに毎回同じ問題ってのは
やりにくくなるのかもね
307名無し生涯学習:2012/03/30(金) 08:24:51.53
試験問題持ち帰り不可にする理由はヒミツらしいけど
ひょっとして、試験日程の二重化への布石なのかな?
試験期間中の平日と土日のどちらかを選択できるようにするみたいな
308名無し生涯学習:2012/03/30(金) 08:44:06.00
それって試験受ける場所を大幅に増やすかしないといけなさそうだけどな
309名無し生涯学習:2012/03/30(金) 09:53:42.74
>>306
教員も仕事しろってことかな
310名無し生涯学習:2012/03/30(金) 10:03:54.34
>>293
いいえ、教員の地位利用の選挙運動は一年以下の禁錮又は三十万円以下の罰金
>>291
ヘタレだなアンケートだろ、白紙で解答拒否って書いてだせよ。
311名無し生涯学習:2012/03/30(金) 10:10:13.47
>>289
>単位だけ欲しいなら簡単な科目だけ選べば試験は難しくないよ
例えば何さ?
312名無し生涯学習:2012/03/30(金) 10:36:23.38
>>311
太陽系の科学('10)
身近な気象学('10)
統計学('09)
etc
313名無し生涯学習:2012/03/30(金) 10:38:48.60
>>304
これって過去問サイトの妨害のため?
314名無し生涯学習:2012/03/30(金) 10:41:30.55
>>313
無意味化かするけど、妨害じゃないだろ
生きのこるのは、未公表科目に解答するぐらいかな
315295:2012/03/30(金) 10:43:45.51
>>302
いや、片手だったから問題なかっ……
両手?その間どうしてた?
316名無し生涯学習:2012/03/30(金) 11:12:38.64
>>304
こっそり改悪か。授業料振り込んだ後から栞って届くもんな。
試験問題持ち帰りを前提に科目登録したやつはどうなるの?
アリバイ作りでネット上に'12栞を置いておいたのかな。
317名無し生涯学習:2012/03/30(金) 11:16:51.82
>>316
後ですべて公開するんだろ。
進展だろ
318名無し生涯学習:2012/03/30(金) 11:20:45.30
319名無し生涯学習:2012/03/30(金) 11:27:55.40
>>318
答え合わせ、どうでもいいwww
科目登録前に成績発表されれば、さしたる問題無し
320名無し生涯学習:2012/03/30(金) 11:43:04.67
すごいですね、単位ゲッター
321名無し生涯学習:2012/03/30(金) 11:46:41.78
単位さえ取れればそれでいい馬鹿には良いかも知れない。
322名無し生涯学習:2012/03/30(金) 11:48:34.14
問題は授業料振り込ませた後で変えたことだな。
新型インフルのときもそうだったが。
323名無し生涯学習:2012/03/30(金) 12:08:48.00
>>321
単位だけ取っても仕事でわかりませんと言うとバカにされ信用落とすから注意
情報出てもOSI参照とDARPAの違いわからない人けっこう見かける
324名無し生涯学習:2012/03/30(金) 12:14:35.18
>>314
公開期間が1年間だけなんだから、むしろ過去問サイトは過去問を充実させられるようになる。
325名無し生涯学習:2012/03/30(金) 12:22:36.71
>>319
>>321
俺は単位さえ取れればいい馬鹿だが、試験問題持ち帰られないなんてやってられんわ。完全に改悪。
過去問公開は既にされてるのに、それがWebにも上がるってだけで持ち帰り禁止になるなんて、どう考えても
教員側の抵抗に屈して後退したとしか思えない。なにか別の何かの条件を教員側に飲んでもらうためか
賛同してもらうために、この問題を引っ込めたとしか思えない。
326名無し生涯学習:2012/03/30(金) 12:24:49.25
>>315
母親が看護婦に注意されてから毎日処理してくれた
親父にはナイショです
327名無し生涯学習:2012/03/30(金) 12:32:41.64
キモイよお前
328名無し生涯学習:2012/03/30(金) 12:34:01.21
今日安っぽい段ボールの包みが着彈しました
現代哲学への挑戦おもしろいれすね(´・ω・`)
329名無し生涯学習:2012/03/30(金) 13:20:14.37
渋谷キャンパス(仮称)がついに渋谷学習センターになってしまったな。
キャンパス普及の壁は厚かったようだ。
なぜ学習センターじゃなきゃならんのかが意味不明だが、変えることは出来なかったみたいね。
330名無し生涯学習:2012/03/30(金) 13:41:26.97
>>329
他が学習センターなのに渋谷だけキャンパスじゃ面倒だろう
331名無し生涯学習:2012/03/30(金) 14:10:36.48
他もキャンパスにして欲しかったぜ。
俺だってキャンパスライフをエンジョイしたいよ。
332名無し生涯学習:2012/03/30(金) 14:20:12.71
学習センター(通称:キャンパス)と併記すればいいのにね
333名無し生涯学習:2012/03/30(金) 14:27:26.74
入学式っていつなの?
334名無し生涯学習:2012/03/30(金) 14:30:02.06
>>333
封筒来てなかったか?
335名無し生涯学習:2012/03/30(金) 14:59:39.95
試験問題が持ち帰れなくなると>>305の言うとおり
答え合わせがしにくくなって学習効率が落ちるのではないか
持ち帰りは今まで通り可能で、さらにWEBでも見れるようにすれば
サービス向上といえるけどなんで持ち帰り禁止する必要があるの?
336名無し生涯学習:2012/03/30(金) 15:04:27.83
これで放送大学の単位取得率が困難になって卒業率が急落するからこれから入学している人にはおすすめできなくなったってこと?
337名無し生涯学習:2012/03/30(金) 15:08:14.85
どこが悪かったかくらいは知りたいのに、持ち出し不可はキツイな。
後日、地震とかのために再試験でもするのかな。
338名無し生涯学習:2012/03/30(金) 15:10:45.69
>>333
センターに聞けばいいじゃん。
センターごとに違うから、うちらでは答えられない。
339名無し生涯学習:2012/03/30(金) 15:42:36.28
スカパーとか無いんだけど
入学できるの?ここって
340名無し生涯学習:2012/03/30(金) 15:45:32.16
>>339
BSやケーブルテレビ入れたらいいんじゃないの?
341名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:17:55.45
>>337
いや俺は汽車が止まって再試験になったとき別問題が用意されてたから再試験のためでは無いと思う

342名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:18:40.88
>>323
だから馬鹿だと書いてるじゃないか。
そもそもOSIだのDARPAだの、もいっちょSNAなんてのは分類仕訳の類で情報工学の本質でない。

木を見て森を見ないとは貴方のことだ。
343名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:22:48.06
>>340
BSは地域によっては地雷だよ
新潟だけど面接授業のとき二学期は雪のために放送が見れない日が多かったて言ってた人が多かったよ
344名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:22:50.00
杉浦ちゃんのラジオ番組聞いてるけど
本当に惜しい人をなくしたよ
345名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:22:53.62
>>335
放送大学に学習効果は期待してはいけない。
ただただ教職員の為だけにある施設。いわゆるハコモノです。
ジジババの憩いの場レベルを強制される書類上の大学、それが放送大学なのです。

原発でいえば福島第一原発ですよね?
オカベ学長(笑)
346名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:24:08.70
>>344
なまじ放送大出身で大学教員やると苦労が故に早死にするよな。
大学時代から放送大のおかげで並大抵の苦労ではないからのう。
347名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:29:08.24
>>343
最近は大学側が押されぎみだが、放送が見れないのは学生の自己責任にされていた。
酷い場合は科目名を確認せずに集中授業期間でやるからと、その場しのぎの嘘をつかれる。
期間中には、この科目は放送しないんですけど?と問いただすと別の理由をほざくのがセンター職員。
ではなぜ集中授業なんて言ったのか、と問いただすと、私が思っただけですと開き直る。

放送大学教職員とは何と気楽な仕事であろうか。
348名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:30:29.10
>>340
そんな余計な金はかけられないな。
>>293みたいなことがザラらしいし。
349名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:31:30.99
>>339
入学できることはできる。
学生の環境なんてしったこっちゃないのが放送大学です。
350名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:32:27.51
>>343
じゃあ汽車乗ってセンターで見ればいい、あとネット配信もやってる科目ある
351名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:42:22.67
>>350
国鉄時代は汽車は雪に強いと言われてたけど最近は除雪費をケチってるんですぐに止まるんだよな
それにネット配信もダイアルアップ環境では不可能(俺の実家付近は未だにブロードバンド環境がない)


352名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:43:39.26
>>344
・教員の公募について【日本語学】
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/koubo/koubo_02.html
353名無し生涯学習:2012/03/30(金) 17:54:59.60
↑外部から公募するにしても木B暢Kだけは×
354名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:05:18.58
>>339
スカパーの放送は明日までで終わりだから、これからはスカパーと放送大学は無縁になるよ。
355名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:05:43.01
>>341
汽車って徳島かよ
356名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:32:15.68
>>355
電車(首都圏) E電区間(大船〜大宮間、東京〜高尾間等) 私鉄、地下鉄
電車(地方都市) 路面電車、私鉄、地下鉄
汽車 その他のJR

これでいいだろ
357名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:34:55.26
千奈美に京阪神では近郊区間全般を電車と呼んでる
358名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:38:54.97
>>356
気動車って汽車じゃなくて気車じゃね?
359名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:40:59.67
>>358
そんな日本語の単語は無い、最高学府でしょ

千奈美に私鉄の気動車は汽車だけど、鉄道にうといオバサンなどは電車って呼んでるw
360名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:45:17.21
千奈美って、最高学府でしょ?

因み、だよ
361名無し生涯学習:2012/03/30(金) 18:58:19.40
>>360
2ちゃんには2ちゃんの空気に従え
362名無し生涯学習:2012/03/30(金) 19:00:52.24
最高学府ってなんか流行ってんの?
363名無し生涯学習:2012/03/30(金) 19:16:05.14
BDレコーダでラジオの録音ができないんでRADIKOをダウンロードできるようにしたんだが
よく考えたら普通にネット配信を使ったほうが簡単だと今気づいた
364名無し生涯学習:2012/03/30(金) 19:25:35.69
先輩方おしえてください。
無謀なのは承知ですが、どうしても一学期で38単位を取得する必要があります。
(面接授業は取らなくても可)
そこでいくつか取りこぼしがあることを想定すると何科目位申請しておいた方がいいでしょうか?
21科目で2つ落としてもいいようにしたいとおもうのですが、可能性はありますでしょうか?
次の期から編入を考えています。
試験前の一ヶ月は毎日3-5時間位試験勉強に使う予定です。
無理なら10時間でも必要に応じて増やします
どれ位一学期で上の単位を取るのに時間が必要なのか個人差はあると思いますが、目安が知りたいです
365名無し生涯学習:2012/03/30(金) 19:34:58.17
>>364
試験が大変そうだな。まあ頑張ってくれ。
366名無し生涯学習:2012/03/30(金) 19:44:48.36
>>364
むしろ、面接の空きが発表になったら、片っ端から追加登録して10くらいは面接で取れよ。
367名無し生涯学習:2012/03/30(金) 19:48:14.12
>>364
簡単な科目選んで過去問もチェックしておけば、それほど勉強しなくてもCはとれるが
その科目数となると面接を含めた方が楽じゃね?
368名無し生涯学習:2012/03/30(金) 20:00:10.63
>>365
>>366
>>367
ありがとうございます。
放送16科目、面接10科目位が良さそうでしょうか
申請の段階で放送、面接の割合は決めないとだめですか
369名無し生涯学習:2012/03/30(金) 20:07:29.56
>>364
多分他の人達も部分的に同じ事を書くと思います。
1.オアシス科目(低難易度)をひたすら狙う。人間と文化狙い?
教科書持ち込み可だから甘く見るとイタい目に遭う科目もあります。
2.既に自分がある程度専門知識がある科目を狙う。効率アップ
3.モチベーション維持の為に好きな分野の本当に勉強したい科目を少々入れる。
4.試験日程で3〜4科目ぶっ続けで受けるハメに成らない様に科目申請を行う。配分を考えないと目や脳がついていかない。
面接授業入れて負担軽減
5.後で困らない様にする為。基礎科目・共通科目・自コース専門科目・自コース以外の専門科目・総合科目の比率をキチンと見ておく。
こんなところでしょうか。
370名無し生涯学習:2012/03/30(金) 20:12:01.15
>>345の頭上にテポドン落ちろ
371名無し生涯学習:2012/03/30(金) 20:16:41.96
今度から面接授業の空席はリアルタイムで分かるそうだ。
372名無し生涯学習:2012/03/30(金) 21:08:12.17
>>368
基礎・共通科目を含めてでオアシスを取る予定なら
放送科目16教科とってもぎりぎりいけそうかなぁ
まあ第一に本人次第ではあるけれど
373名無し生涯学習:2012/03/30(金) 21:46:04.40
>>364
人によるから、やってみたら。
試験に落ちても、1度だけ次学期に再試験を受けられるから
再試験は無料で、申請する必要も無いし
374平井:2012/03/30(金) 21:54:43.84

革命を起こすしかない。
http://t.co/eYdDJ9Nz
375名無し生涯学習:2012/03/30(金) 22:03:19.61
>>369
>>372
非常にわかりやすい助言をありがとうございます。
みんなのキャンパスっていうサイトを見つけたのでこれを見て人間と文化など取得度の高い科目を選んで放送16科目、面接10で行こうと思います。
試験勉強時間は科目や個人差が大きいとは思いますが、オアシス中心なので一科目あたり3〜5時間位みておけば大丈夫そうでしょうか
だいたいどれ位勉強すれば単位を取得できのか見当がつかないのが少し不安です

>>373
はい、やれるだけやってみるつもりです。
376名無し生涯学習:2012/03/31(土) 00:38:49.38
目的が単位を取ることという低レベルなおっさんばかりwww
単位取るなら東大で取れよ
放送大学は教養を深めるところで、単位はついでにもらうもの
377名無し生涯学習:2012/03/31(土) 00:52:53.58
>>376
東大じゃ取れない単位を集めてんだよ。
378名無し生涯学習:2012/03/31(土) 01:15:58.53
教養深めるだけならただ乗りでOK.
絶賛無料放送中だ・
379名無し生涯学習:2012/03/31(土) 02:38:46.12
東大通信制ないですしおすし
380名無し生涯学習:2012/03/31(土) 02:43:02.16
新入学です
数学基礎論のテキストをチンカスが付着するまでよく読みたいと思います
381名無し生涯学習:2012/03/31(土) 06:46:13.35
新入生は数学基礎論履修できないぞ。
382名無し生涯学習:2012/03/31(土) 07:58:43.71
江戸転生で前学長召喚しちゃいますよ。
383名無し生涯学習:2012/03/31(土) 09:14:47.76
>>382
石ころだけは勘弁してくれ。大蛇丸様、いや、仙人モードの薬師カブト君。
っか、君スレ違いだ。
384名無し生涯学習:2012/03/31(土) 09:46:07.79
>>376
お前はいつまで構ってちゃんやってるんだよ
385名無し生涯学習:2012/03/31(土) 11:13:59.43
>>384
構ってちゃんは横レスで茶々入れたり、亀レス自演して虚勢張っててみたり、きっと生き残りに必死なんだろ。
bug bug
386名無し生涯学習:2012/03/31(土) 12:39:30.51
スカパー、本日終了
387名無し生涯学習:2012/03/31(土) 12:53:43.27
>>376
>放送大学は教養を深めるところで、単位はついでにもらうもの

教養を深めるのは無理ってのがFAなんだが。
ここは学位だけを貰うところ。学生が全員そういう態度ならみんなが幸せになれる。
まちがっても教養を深めようなんて思っちゃだめ。
388名無し生涯学習:2012/03/31(土) 13:16:49.92
>>381
履修はできるよ、閉講科目も学習センターに取り寄せできる。
単位認定試験をやってないだけ
389名無し生涯学習:2012/03/31(土) 13:17:05.81
自分はアマゾンでテキスト買ってただ乗りしてる。
自分みたいな人間は多いと思う。
立教法卒です。
390名無し生涯学習:2012/03/31(土) 13:18:49.18
テキスト買ってる時点でただ乗りではない気がする
391名無し生涯学習:2012/03/31(土) 14:26:50.93
>>389みたいな人にはテキスト代のみで勉強できるってのがこの大学のいいところだよね。
開かれた大学。
392名無し生涯学習:2012/03/31(土) 14:57:15.39
継続して視聴しるなら入学するのも、1年次入学なら、4学期に1科目登録するのを忘れなければ
10年在籍できるし、科目登録しなくても教科書1割引、見忘れたのも再視聴できるよ。
393名無し生涯学習:2012/03/31(土) 15:11:41.72
>>345
上手いこと言ったつもりだろうが、福島の原発と放送大学を
一緒にすんなクソ。

原発の恐怖に現に接している人間からすると、お前みたいな
安全な場所から高みの見物をしている人間が一番腹が立つ。
東電の社員(現場の人間は除く)と同じぐらいの人間のカスが。
394名無し生涯学習:2012/03/31(土) 15:19:57.69
>>388
勉強はできるが履修はできんぞ。
履修の意味わかってるか?
395名無し生涯学習:2012/03/31(土) 15:25:28.77
>>394
り‐しゅう〔‐シウ〕【履修】
[名](スル)規定の学科や課程などを習い修めること。
396名無し生涯学習:2012/03/31(土) 15:26:15.88
>>395
おさ・める〔をさめる〕【修める】
[動マ下一][文]をさ・む[マ下二]《「治める」と同語源》
2 学問・技芸などを、学んで身につける。
397名無し生涯学習:2012/03/31(土) 15:29:11.56
今日からスカパーチューナーどうしよう。
今時SDでは意味ないしな、不燃ゴミか
398名無し生涯学習:2012/03/31(土) 16:18:24.64
radikoなんで2日の昼からなんだ
1日に録音する授業があるのに
399名無し生涯学習:2012/03/31(土) 16:53:54.81
>>395
規定にないものをどうやって修めるんだよw
400名無し生涯学習:2012/03/31(土) 18:04:30.47
どこかでテキストを安く買って授業料節約とかってできる?
401名無し生涯学習:2012/03/31(土) 18:17:11.17
普通に買ったって千円ぐらいなんだろ?そんな金ねえならやめればいいのに。
402名無し生涯学習:2012/03/31(土) 18:33:58.35
>>400 図書館で写メとてこれば只
403名無し生涯学習:2012/03/31(土) 19:01:19.25
なぁ
毎回試験のときに思うんだが
前から聞こうと思ってたけど

単位認定試験のときの試験官というか事務の人は見たことのない人が多いんだけど
あれって何処から来るの?

試験監視のバイトの人か何か?
404名無し生涯学習:2012/03/31(土) 19:10:21.23
テキストきた。
がんばるぞー
405名無し生涯学習:2012/03/31(土) 19:54:08.54
ラジオがradikoに対応するんだからテレビはNOTTVやacTVilaに対応してほしい
パソコンが苦手な人も敷居が低くなる
オバケ学長はよく分かってるんだろうけどこういった予算絡みや交渉事となると
石前学長の方が得意だったんだよな
現在のスタッフでオバケ学長をサポートできる事務系の人はいるのかな?

406名無し生涯学習:2012/03/31(土) 19:58:26.24
>>400-401
普通に買うと2〜3000円。
授業で取ると授業料+1000円。
中古で買うと500〜1000円+送料

最高にうまくいって数百円安くなるが、普通は正規授業取るより高くなる。
407名無し生涯学習:2012/03/31(土) 19:59:33.20
>>403
バイトだよ。家主大学の学生とか。
センターによってはお知らせでバイト募集したりしてるよ。
408名無し生涯学習:2012/03/31(土) 20:00:13.27
>>405
敷居の使い方間違ってる。
大学生にもなってそんな有名な誤用は恥ずかしいよ。
409名無し生涯学習:2012/03/31(土) 20:27:08.88
>>405
>パソコン苦手
そんな簡単な操作できないんだったら卒業しても就職先無いよ
410名無し生涯学習:2012/03/31(土) 20:48:27.07
>授業で取ると授業料+1000円。
これよく分からんのだが。授業料って放送授業2単位のこと?
一科目11000円だがテキスト不要で1万円にもできるってこと?
411名無し生涯学習:2012/03/31(土) 21:17:25.43
↑その通り、但し新規開設科目はテキスト不要を選択デキナイ。
412名無し生涯学習:2012/03/31(土) 21:57:59.17
>>406
ありがとう。
普通に授業取る事にするよ
413名無し生涯学習:2012/03/31(土) 22:29:58.45
新しい一年が始まる。
414名無し生涯学習:2012/03/31(土) 22:45:40.43
テキストは事前に見れますか?
415名無し生涯学習:2012/03/31(土) 22:58:01.45
さよならスカパー! 
BSチューナーはあるけど新チャンネル非対応チューナーなのでテレビで放送大学見るのは今日が最後
名残おしく「歴史と人間」みてるが、これなかなかいい科目だなぁ。来期取ろうかしら。
416名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:00:58.61
また亀山郁夫やるのかよ
417名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:03:10.03
気の毒だな。田舎は。東京は楽勝なのに。
418名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:03:56.44
>>417
普通のテレビあれば田舎でも見られるよ。
普通のテレビが無いうちが特殊なだけで。
419名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:08:28.47
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2006/img/hosoaria.jpg
地上波は大都会大阪で見られないのにグンマーでは見られる不思議
420名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:09:31.52
見栄張るなよ。沖の鳥島じゃしょうがないよ。
421名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:11:47.23
大阪は人種的いやがらせをうけてるな。あそこは多いから。
422名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:22:24.37
最後の授業  

放送大学 万歳!
423名無し生涯学習:2012/03/31(土) 23:29:47.02
亀山先生若いな。50代くらいに見えるのに学長かよ。
424名無し生涯学習:2012/04/01(日) 00:33:19.51
さあ、今日からまた勉強しようぜ
425名無し生涯学習:2012/04/01(日) 00:52:14.14
WAKABA、まだ、選科のままだ・・・
426名無し生涯学習:2012/04/01(日) 01:22:20.93
東京渋谷学習センター
https://www.campus.ouj.ac.jp/~setagaya/

アドレスが世田谷のままやん。
看板かけかえただけかよ。
427名無し生涯学習:2012/04/01(日) 01:41:38.99
テレビの放送はDVDが1.5倍速までしか対応してないから、内容によっては眠くなるよ
ネットか何か他のやり方で2倍速で放送授業見れる方法ってないの?
428名無し生涯学習:2012/04/01(日) 02:12:24.95
>>427
ネット上の映像はwmvだから、DLしてくれば普通にWMPで2倍でも4倍でも再生できるよ。
429名無し生涯学習:2012/04/01(日) 03:16:11.72
>>420
人住めないだろw
一応、東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地・2番地っていう地名はあるが。
430名無し生涯学習:2012/04/01(日) 03:24:14.21
学習センターはこれから入学予定でまだ学生でないものは見学させてもらえないですか
431名無し生涯学習:2012/04/01(日) 04:52:43.03
>>427
HDDレコーダーなら倍速(実質1.75倍)再生機能が付いてるはず
432名無し生涯学習:2012/04/01(日) 06:27:24.58
新学期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
433名無し生涯学習:2012/04/01(日) 06:28:47.53
>>430
見学は随時受け付けてるってどこかで見たことがある
434名無し生涯学習:2012/04/01(日) 07:13:36.96
今日から放送大学みれなくなった
435名無し生涯学習:2012/04/01(日) 07:20:00.29
>>417
東京は楽勝じゃないよ
俺は東京のど真ん中のアパートなので東京スカイツリーが稼働するとアンテナの向きを変えて放送大学が見れなくなるらしい
大家は自分で東京タワーに向けたアンテナを立てろって言うんだけど・・・・・
436名無し生涯学習:2012/04/01(日) 07:42:32.82
>>435
そうなんだよな
放送大学では全く告知して無いけど都心部に住んでる学生などは影響ある
学習センターに文句言ったら多分数年後には地上波は止めると思うので
BSの受信環境を整えたほうがいいと言ってた
地上波止めればコスト削減になっていいんだろうけど
437名無し生涯学習:2012/04/01(日) 08:35:03.08
なるほど。だから砲台は東京タワーのままなのか。
438名無し生涯学習:2012/04/01(日) 08:43:49.81
>>435
もし強電界地域なら、UHF室内アンテナってのもありだな。
ただ、ビルの谷間とかだと厳しいかな?
東京ならループアンテナとか色々工夫する価値あるぞ。
あるいは、λ/4(λは28chの波長)の電線をアンテナにするとか。(コストは数十円〜数百円程度)
どうせ地上波廃止なら、駄目もとで実験するしかない。
439名無し生涯学習:2012/04/01(日) 09:10:02.44
俺室内アンテナで楽勝だよ
渋谷学習センターまで30分程度の立地
田舎って道路で牛が寝てるって本当?
イノシシこわそうだな
440名無し生涯学習:2012/04/01(日) 09:12:15.03
今学期開設のラジオ科目って未だキャンパスネットワークに
反映されていないんだね
テキストを先行して読むか
441名無し生涯学習:2012/04/01(日) 09:25:26.86
>>440
もう反映されてるじゃん。
科目名なんだ?
442名無し生涯学習:2012/04/01(日) 09:28:32.96
>>441
あ、ホントだw
さっき見たときは無かったはずなんだけどな
これで現代の生涯学習と都市社会の社会学が聞ける
ありがとう
443名無し生涯学習:2012/04/01(日) 10:07:41.83
UHFアンテナ無くても、アナログ時代は16ch見れたよ。@江東区
地デジは難しいな。
444名無し生涯学習:2012/04/01(日) 10:13:31.61
キャンパスネットワーク様々だ
今春からradikoもだっけ
445名無し生涯学習:2012/04/01(日) 10:29:15.51
つかテレビ科目もネット配信しろや。それだけで無問題。
446名無し生涯学習:2012/04/01(日) 11:34:35.02
>>445
汽車乗って見に行けばいい
447名無し生涯学習:2012/04/01(日) 11:40:09.08
行政書士試験で124点だったのだが、後どのくらいで合格できるでしょうか?
448名無し生涯学習:2012/04/01(日) 12:14:52.36
オキニの事務員さん、異動してた orz
449名無し生涯学習:2012/04/01(日) 12:51:18.02
windows環境がないので教えてください
linux(mint)からネット配信見たんですが途中で止まったりはしませんが
画質がかなり悪いです(アナログテレビよりもかなり悪い)
mediaplayerは数種類試しましたが同じです
windows+windowsmediaplayerでも画質は悪いでしょうか?

450名無し生涯学習:2012/04/01(日) 12:55:28.18
>>448
お前みたいなキモイのがいたから逃げたんだろうなw
451名無し生涯学習:2012/04/01(日) 13:10:54.38
アイドルとかなら一方的に気に入られてもいいだろうけど一般人で一方的に気に入られても迷惑なだけだろうしなw
452名無し生涯学習:2012/04/01(日) 13:23:44.90
>>449
それはおかしいね
俺はBSデジタルハイビジョンより綺麗に写ってるけどな
音声も5.1chサラウンドで迫力ある
さらに3D対応テレビなら3Dでも見れるしネット配信最高
453名無し生涯学習:2012/04/01(日) 13:55:15.15
>>449
アナログテレビより画素数あるんだしどう画質が悪いのか
もっと詳しく書いてくれないと何ともいえんな
454名無し生涯学習:2012/04/01(日) 14:16:18.83
>>452
君は民主党なみの詐欺師だね
>>449
放送大学のネット配信はテレビより帯域が狭いのでかなり画質は悪くて正常
ネット環境やパソコンの性能が悪い人でも見れるんで我慢するしかない
455平井:2012/04/01(日) 14:19:44.15
おいらを総理大臣にしたい人がいたら、この文面を丸ごとどっかにコピペしてオイラを宣伝して。
全人類にオイラの存在を知らせてくれたら、1年くらいで総理までたどり着ける筈。
総理になったらあっという間に原発問題も解決できる。http://ameblo.jp/cleopatra20/

もっと早く原発問題を解決したいなら、子供たちが革命することネ。
詳しい理屈は http://t.co/eYdDJ9Nz この辺を読むといいよ
456名無し生涯学習:2012/04/01(日) 14:19:49.52
そういえばWINDOWS以外の環境からネット配信見ようとすると発狂する基地外がいたけど来てるかい?
457名無し生涯学習:2012/04/01(日) 14:29:49.99
>>452
今日はエイプリルフール
458名無し生涯学習:2012/04/01(日) 14:33:44.95
世田谷区は室内アンテナで見えるよ
459名無し生涯学習:2012/04/01(日) 15:29:26.47
>>448
俺のオキニは生き残ってるかな。かなり心配。
名前はオマタ・モリコさんだったと思う。
460名無し生涯学習:2012/04/01(日) 16:23:14.75
>>442
キャンパスネットに出るまえから科目コードでURLを直接打ち込めば聞けたのに。
461名無し生涯学習:2012/04/01(日) 16:37:05.45
>>442
例えば、「ネットワークとサービス('12)」という科目だったら
http://stream.ouj.ac.jp/asxgen/1554581/1554581_01.wmv
とブラウザかWMPにURL直接打ち込めば見られる。

/1554581/1554581_01.wmv
  ↑科目コード  ↑01が第1回という意味。
 拡張子wmvがテレビ科目で、ラジオ科目の場合はwma

これで新規科目でも早い科目は3月の初めから見られた。遅い科目でも3中旬から下旬には見られたよ。
462名無し生涯学習:2012/04/01(日) 16:47:07.64
フランス語1の新作
去年のドイツ語みたいになってるな
463名無し生涯学習:2012/04/01(日) 16:51:01.26
今日初めて放送授業をきいたんですがテキストをそのまま読んでただけでした。他の科目もこんな感じなんですか?
464名無し生涯学習:2012/04/01(日) 16:53:42.16
>>463
なんの科目を見たか知らないけど
基本的に映像教材とテキストは相互補完するもので
完全に重複はしないはず
465名無し生涯学習:2012/04/01(日) 17:04:21.06
遅レスだが、>>262
入学時の申し込み用紙の欄が15科目分しかなかった気がする。
よって書類出願の新入生は通常、最初の半年で30単位しか申請できない。
面接授業は別。
466442:2012/04/01(日) 17:05:37.61
>>460>>461
確かにちょっと前のスレで報告されてたような気がしたんだが、
4月になったらでいいかと思って今日まで待ってたw
丁寧にありがとう

467名無し生涯学習:2012/04/01(日) 17:28:06.49
>>464 ありがとうございます。ちなみに生活経済学('12)です。
468名無し生涯学習:2012/04/01(日) 17:31:17.67
ラジオ科目はそのまま読んだだけみたいなのが多いね。テレビはそうでもない。
469名無し生涯学習:2012/04/01(日) 18:14:08.70
じゃあラジオ科目きかなくてもおk?
470名無し生涯学習:2012/04/01(日) 18:30:15.73
>>468 そうなんですかー。今回履修してるのがラジオ科目ばっかりなので残念です。
471名無し生涯学習:2012/04/01(日) 18:40:25.44
まあ注意深く聞いてるとたまにコメント入れたりはするけどね
472名無し生涯学習:2012/04/01(日) 18:47:56.52
別にラジオ科目もテレビ科目も聞かなくてもおk。試験に出るのはテキストから
だからテキストだけやっとけば十分。テレビだといろいろ映像見れたりして
面白かったりはする。
473名無し生涯学習:2012/04/01(日) 19:13:55.10
既出だけど経済学入門のラジオ講義は面白いよ。
入門とはいえ専門用語とグラフ満載の教科書は、講義が面白いから読む気力も湧いてくる。
474名無し生涯学習:2012/04/01(日) 19:40:05.57
26日入金で28日にwakabaで納入済みになったが、発送状況が今日やっと作業中になった。
475名無し生涯学習:2012/04/01(日) 19:53:26.76
>>472
放送授業から出すようなのなかったかな?
476名無し生涯学習:2012/04/01(日) 20:11:46.97
これから実践英語見ます。22:15から。映画で学ぶ英語。
第一回目はカサブランカ。量が少ないので予習が楽。
477名無し生涯学習:2012/04/01(日) 20:15:55.60


実践英語 第1回

2012年4月1日(日) 22時15分〜23時00分 の放送内容



Gコード:







カレンダーに登録
.

<前の放送

2012年4月1日(日)

次の放送>

最終更新日:2012年3月25日(日) 0時2分

「Casablanca」東京大学大学院准教授 大石 和欣 タレント Emily Snowden
478名無し生涯学習:2012/04/01(日) 20:22:56.94
>>475
ある。
放送授業でしか言わなかったこと、俺は分かってたけど、一緒に試験受けた人がぼやいてた。
「こんなの、どこに書いてあったっけな?」って。
479名無し生涯学習:2012/04/01(日) 20:30:53.79
哲学系の科目をとっているけど、授業(ラジオ)はほぼ印刷教材と同じ内容。
でも、印刷教材だと最初の数ページで落伍しそうだけど
音声で説明されると少しだけ頭に入ってくる。ような気がする。
480名無し生涯学習:2012/04/01(日) 20:35:31.61
学生証キタワ
481名無し生涯学習:2012/04/01(日) 21:08:42.57
実践英語、今回とってみてテキスト読んだけど、実践になんのかあれ?
英検2級のテキストの方がよっぽど実践になるぞw
482名無し生涯学習:2012/04/01(日) 21:33:57.08
3月に卒業したばかりだけど、キャンパスネットワークっていつまで使えるの?
483名無し生涯学習:2012/04/01(日) 21:45:16.76
実践にはならないよ。映画ファンなだけ。
484名無し生涯学習:2012/04/01(日) 21:46:26.17
>>461
そうやって、URL を書き込むようなことをやっていると、
そのうち著作権管理がさらに厳しくなって、見られなくなる。
485名無し生涯学習:2012/04/01(日) 21:47:06.27
おい、まじでロシア語の講義やれよ
486名無し生涯学習:2012/04/01(日) 21:47:13.32
全部著作権切れの映画だよね
487名無し生涯学習:2012/04/01(日) 21:50:03.95
実践英語はシラバスとか何も見ないでタイトルだけで取ったら全然実践じゃなくてワロタ
488名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:05:10.75
rajikoで、放送大学ききたい

rajikoのサイトいっても、よくわからん

どうやって聞くの?
489名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:07:34.62
音量あげたか?
490名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:09:37.94
マラソンしてる人っているかな?
いつも所属は会社名にしてるんだけど放送大学と記入してみようかと思うこともあるので・・
491名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:13:17.30
>>489
rajikoのサイトに、
選局場所に放送大学ないぞ

どうやって聞くのかわからん
492名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:13:19.70
>>488
明日の正午からメニューがでるやろ
493名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:15:30.31
>>484
セキュリティ強化する名目を作るため、中の人(例:某おばけ)の自作自演に一票。

次点で、卒業したのに再入学しようとしない非砲台民の嫌がらせ
494名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:18:12.11
昨日入金してまだ未納になってるけど職業は大学生でおkだね
495名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:18:40.56
>>494
無職
496名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:19:47.01
>>492
明日からなのか
また明日調べてみる

話変わる。
今年から放送大学始めた。
今日から学生だ。しかし、学生としての臨場感を感じられんなー
入学式やれば、学生としての臨場感を持てるから必要だと思う
497名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:21:17.17
>>484
DLと勘違いしてないか?
URLは公開されてる情報だぞ。解析ソフトも何もいらない。
直接入力して視聴する方法には何の問題もないぞ。
498名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:22:22.31
>>496
せめて入学者の集い行っとけ。

足りない分は脳内保管で
499名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:23:10.90
>>497
そんな話はしてない
500名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:24:34.72
>>499
じゃなんの話だよw
頓珍漢なこといいおって。
501名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:26:15.13
邦題のストリーミング鯖ってめちゃくちゃ脆弱だから、試験前の夜とかしょっちゅう落ちるてるんだぞ

それなのにこれ以上無駄に負荷増やそうとかなんだその地味にめんどくさい嫌がらせ
502名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:26:38.45
>>500
だからコテ付けろって前から行ってるだろお前
503名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:29:47.41
>>502
荒らすなよ。カス。
504名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:31:11.03
>>498
そうだな
サンクス

505名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:37:02.21
>>497
問題を摩り替えてはいけません
詭弁のガイドラインのコピペでも張ろうか?
506名無し生涯学習:2012/04/01(日) 22:53:32.42
今日は初日だからセンターに若い新入生いたけど、だんだん消えていくんだ。
毎年の風物詩。
507名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:04:56.04
平野が来たのか。
508名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:07:31.78
総務大臣は代読
卒業生総代が一番年上みたい
509名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:09:18.37
名誉学生は表彰されるのか。
おれもめざそ
510名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:10:44.48
コーラスに教授陣も混ざってるな
511名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:14:28.28
>>497
一般に公開されている情報から、どうやって URL まで辿りつけるのか手順を示してくれたら納得する。
ただし、具体例は避けてもらいたい。
512名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:31:26.07
>>511
その返し方は脇が甘い。帰れ
513名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:48:38.55
>>497
461「これみんな聞こうぜ」
497「違法じゃないよ!」
放大「最近変なアクセス多いから配信形式変更します」
学生 「(不便になるナァ)(´・ω・`)」
知ってたけど言い触らさなかったスレ民 「(´;ω;`)」

484が言ってるのはこういうことだろ?
わざとボケるのがスレのお約束だったんならスマン
514名無し生涯学習:2012/04/01(日) 23:53:03.92
入学式と入学者の集いって違うの?
515名無し生涯学習:2012/04/02(月) 00:02:16.68
>>514
同じ
516名無し生涯学習:2012/04/02(月) 00:03:48.13
同一人物グダグダ書き込んでるな。
ウザイ池沼だな
517名無し生涯学習:2012/04/02(月) 02:37:24.82
>>511
MMPで再生してプロパティで見れば出るでしょ。
518名無し生涯学習:2012/04/02(月) 02:38:00.37
MMPってなんだよ。
WMPで再生してプロパティだ。
519名無し生涯学習:2012/04/02(月) 05:06:48.44
>>484=511=518
自己レスして頭の悪い奴が粘着してますって事にしたいんですね、わかります。

誰も釣れなかったんならそのまま流せばいいのに…
520名無し生涯学習:2012/04/02(月) 05:39:19.34
>>519
釣れなかったから、まとめてるのか。w
521名無し生涯学習:2012/04/02(月) 06:30:40.29
まあお前ら先輩、落ち着いてください
GmailをIMAP設定してもエラーが出るんだけど、もしかして出来ない?
522名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:12:26.96
教えてください。
前回の試験が持ち込み可能か否か、また、可能な場合は
何を持込たのかはどこを見ると知ることが出来ますか?
523名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:17:36.61
>>522
キャンパスネットーワーク→学習情報→放送授業→単位認定試験時間割表↓平成23年度第?学期
524名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:32:13.98
>>521
使えます。メール設定 IMAPが有効になっていないとか
ID が 学証番号@@campus.ouj.ac.jp 成ってます。
他は http://gmail.1o4.jp/imap.html でも読んでください
525名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:33:17.37
>>524
訂正 ID が 学証番号@@campus.ouj.ac.jp
   ID が 学証番号@campus.ouj.ac.jp 成ってます。
526名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:34:03.45
>>461
さっそく足跡残してきた。
リファラー(笑)
527名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:35:53.53
>>501
そのわりに謝罪がないな。
科目登録サーバーの時の同じで、砲台の責任なのに、「余裕をもって、、、」とかぬかすんだろな。

おまえらが余裕をもて。
528名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:38:26.90
リアルでも>>461みたいな教えたがりちゃんが余計な仕事を増やすんだよなぁ…

言うと面倒なるから皆黙ってるのに青臭い事言い出して余計な仕事が増える
しかも本人は確信犯だから一切反省しないどころか周りのせいにし出す
529名無し生涯学習:2012/04/02(月) 07:40:46.69
>>527
過剰に余裕のあるサーバーはいらない、通常の利用できれば充分
負荷がかかれば落ちればいい
530名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:07:37.42
終わった話を煽り返す奴は馬鹿なのか?
それとも自演荒らしなのか?
531名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:10:49.64
かまってかまっての自演だろ
532名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:19:57.29
他大学の学生なんだけど放送大学の受けたい授業の教科書だけ
勝手に買って勝手にテレビで勉強できる?
533名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:22:34.17
どうぞ御自由に。
534名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:38:40.11
NHK 佐藤秀美先生 出演中
535名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:43:11.00
灰汁のおはなし〜
536名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:43:55.79
>>529こと福岡市ね
537名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:47:34.42
>>514
同義とみていいんだけど、出席が義務付けられてない点が違う。
538名無し生涯学習:2012/04/02(月) 08:49:38.82
>>532
教科書お買い上げ、ありがとうございます。
放送授業は、どうぞご覧下さい。
539名無し生涯学習:2012/04/02(月) 09:47:18.50
履修情報その他は新学期の反映されてるのに
在学学期数だけが4月入ったのに増えていないのはどうして?
540名無し生涯学習:2012/04/02(月) 11:09:40.82
>>523
有難うございました。
541名無し生涯学習:2012/04/02(月) 11:12:47.42
>>593
単なる、職員の更新忘れ。
若しくは職員の怠慢。
542名無し生涯学習:2012/04/02(月) 11:17:26.42
また、間違えたゴメン。
 誤     正
>>593 →  >>539
543名無し生涯学習:2012/04/02(月) 11:27:14.80
祝!放送大学FM
radiko配信スタート

radiko ラジコ Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1326656594/
544名無し生涯学習:2012/04/02(月) 13:15:53.55
自然を理解するために
第一回のゲストが大橋理枝w
545名無し生涯学習:2012/04/02(月) 13:50:52.50
金曜日に納付したのにいまだにステータスが未納のままだ

ちょっと心配になってきた
546名無し生涯学習:2012/04/02(月) 15:10:08.77
金曜納付ならそんなもんだろ。
547名無し生涯学習:2012/04/02(月) 15:52:20.19
rajikoきたな

話変わる。
テレビは、専攻科目を録画できるから見逃さない。安心。

一方で、ラジオは、録画できない。
不安。
見逃したとき、その授業を聞く方法はどうやりますか?
548名無し生涯学習:2012/04/02(月) 15:54:13.96
え?w
549名無し生涯学習:2012/04/02(月) 16:11:03.98
>>547
パソコンからでもスマホからでもタブレットからでも直接アドレスを入力してストリーミングで聞きます
Windowsの場合だけ放送大学のホームページからでも聞くことができます
(Windows以外でも環境によってはホームページから聞けることがあります)
550名無し生涯学習:2012/04/02(月) 16:22:26.33
新潟だけどラジコに?がった
昨日までは地域外だからダメと出てたんだけど
551名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:11:25.12
>>547
学生ならばストリーミングで全ラジオ番組が聞ける
552名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:25:56.09
radikoなんかどうでもいいだろう?
リアルタイムで視聴する連中はいない。
すべて録画、録音かネットだろう?
役所とその周辺の利権関係者なんかどうでもいいわ。
ここは、大学関係者が必死でチェックしているわ。
553名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:30:46.53
そろそろ学長ツイッターに、ログインしてない奴はWebで聞けないように制限してくれってDMするわ。
放送と違って配信サーバーの能力は有限なんだから試験前とかに学生が聞けなかったら意味ねぇし
554名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:31:46.71
>>549
おれも直接入力してる
WMP以外のMedia Playerは何故かプロトコルの切り替えがうまくいかないことがあるんだよな
555名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:32:02.83
>>550
昨日はまだ放大はラジコ参加してなかったからじゃね?
556名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:37:41.49
555なら就職できる!
557名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:38:34.90
学生でも無いのにwebで視聴するようなやつはそんなにいないと思うが
558名無し生涯学習:2012/04/02(月) 17:49:24.48
問題の本質はWindows以外からストリーミング配信を見ようとすると大変と言うことじゃないかな?
559名無し生涯学習:2012/04/02(月) 18:14:27.42
>>547
つ センターへ通学
560名無し生涯学習:2012/04/02(月) 18:40:10.63
専任教員一覧のページが新しくなってるね
オーラルヒストリーの御厨先生、放送大学にきたのか
561名無し生涯学習:2012/04/02(月) 18:46:59.24
隈部先生、教授になってる?
562名無し生涯学習:2012/04/02(月) 18:50:17.18
>>560
東大の任期切れただけだろ。
時事放談だけじゃ単なる政治評論家だもんな。
563名無し生涯学習:2012/04/02(月) 18:57:49.05
>>553
いいね!
正規の学生以外でテレビ見てる人は多いけどネット配信見てる人がいたら名誉学生に推薦したいよね
564名無し生涯学習:2012/04/02(月) 20:22:39.34
>>560
w(゜o゜)w オオー!本当だ。
後期に「日本政治外交史('07)」を取ろうかと思ってたが、「日本政治外交史('13)」でも主任講師らしいので
来年の新科目に期待してたところに朗報だわ。

放大専任になったなら面接も期待できそう。
565名無し生涯学習:2012/04/02(月) 20:58:18.93
渋谷学習センターてえらく狭い感じだけどこれ本当に世田谷の代替施設になるの?
面接授業や試験て他でやるんだっけ?誰か行った人いない?
566名無し生涯学習:2012/04/02(月) 21:21:25.13
いまrajikoで感染症と生体防御 聞いてる。
なんか先生 熱くていいな。おもしろそう。
それにしても1回目からばしばし専門用語出てくるな。
来期とろう
567名無し生涯学習:2012/04/02(月) 21:27:19.37
>>565
大半は面接授業・単位認定試験専門の別会場でやるはずだよ。
世田谷の代替にはなり得ないから、大きくなった文京にかなりの開講数が回ってる。
568名無し生涯学習:2012/04/02(月) 21:39:23.79
>>547
このソフトでラジコの予約録音できるよ
http://koukaijo.seesaa.net/category/7820356-1.html
569名無し生涯学習:2012/04/02(月) 22:10:22.04
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_1/h24/jyugyo_ra.html
ラジコで何聞くか悩むなあ
でも理系科目は音声だけじゃ難しいんだろうな
570547:2012/04/02(月) 22:53:29.40
>>549
>>551
キャンパスネットワークに、ログインすれば、メニューから、ストリーミングきけるのですね
情報ありがとう
>>559
電車代1000円以上かかる から、行きづらい
郵送サービスあったら、うれしいなー
571名無し生涯学習:2012/04/02(月) 23:07:50.56
>>570
郵送もあるぞ。
お前本当に学生か?
572名無し生涯学習:2012/04/02(月) 23:14:42.90
誰かセミナーハウス泊まったことある人いる?

完全な私用で泊まれるのかな
幕張に遊びに行く際とまってみたい
573名無し生涯学習:2012/04/02(月) 23:20:42.50
>>572
ダメです。死刑です。ばれなきゃいいなんて思うなよ。
ばれくてもダメなものはダメなんだぞ。
いいか、絶対ばれないからってそんなことしちゃだめだぞ。
574名無し生涯学習:2012/04/02(月) 23:31:21.57
>>524-525
ありがとう
IMAP有効にしてるし表示ENGLISHにもしてみたけどダメ
うちのメーラーがダメなんだろうか……
Thunderbirdで試してみる

>>553
面白い発想だけどMacはVLC使えって大学側が指定してます
外部アプリ使ってる場合、どうやってアクセス元のログイン確認するの?
URLにIDとパスワード埋め込んでサーバーでチェックするようなシステム組まないと不可能なんだけど
575547:2012/04/02(月) 23:33:17.77
>>571
あるんですか

今年から始めたので、まだよくわかってないです

サンクス
576名無し生涯学習:2012/04/03(火) 00:17:30.39
>>574
接続する奴の大多数はWindowsなんだから、VLC使ってるMacのみ除外するように設定されてれば効果としては十分じゃね?
577名無し生涯学習:2012/04/03(火) 00:57:18.37
>>545
オレなんか31(土)に払ったのに未納だぞ
578名無し生涯学習:2012/04/03(火) 01:13:39.58
リアルタイムで空席状況を確認できるようになりました!

平成24年4月から、システムWAKABAにより、リアルタイムで面接授業の空席状況を確認できるようになりました。
これまでは、2週間ごとに空席状況をお知らせしていましたが、今後は、毎日その時々の状況をシステムWAKABAで
確認することができるようになります。

https://www.campus.ouj.ac.jp/ouj/modules/visit_tiny8/content/mensetsu_realtime.html
579名無し生涯学習:2012/04/03(火) 02:33:00.37
>>565,567
狭いのか。
なのにキャンパス名乗ろうとしてたのか。
580名無し生涯学習:2012/04/03(火) 03:50:48.67
>>579
学生生活の栞
後ろの諸様式の中の 様式3 所属学習センター変更願 の中の
現在の所属学習センター と 所属を希望する学習センター の欄が
 学習センター
 キャンパス
 サテライトスペース

と、なっているところをみると本気でキャンパスにする気だったみたいね。
ここまで準備して出来なかったのは誰が反対したんだろうか。
581名無し生涯学習:2012/04/03(火) 08:30:18.02
渋谷のセンターのページ世田谷のままの部分があったりとやる気ないな
582名無し生涯学習:2012/04/03(火) 09:56:59.49
radikoで放送始まったのは良いがiPhoneから暇な時に
聞けるようになったぐらいしかメリットが無い
583名無し生涯学習:2012/04/03(火) 10:35:19.99
ネットで、授業をストリーミングできることは、とてもありがたい。

しかし、ストリーミングは、倍速できないから、困る。

倍速出来る方法は、ないかしら?
584名無し生涯学習:2012/04/03(火) 11:55:50.51
>>579
渋谷は放大施設を分散させているから、あの界隈の施設をまとめてキャンパスって呼ぶ算段だったんだろうな。
しかし、それはご破算になった。“本館”だけだとセンターと呼ぶには小さすぎる。
「センター」のほうが面倒臭くなくていいのかな?
585名無し生涯学習:2012/04/03(火) 12:06:31.51
全科履修生が修士選科生を兼ねた場合、学生証は2枚になるの?
586名無し生涯学習:2012/04/03(火) 12:44:14.60
>>585
そう。
587名無し生涯学習:2012/04/03(火) 13:27:31.64
渋谷センター行ってみたけど
狭いし、図書館の内容も大分ちゃっちくなったな
この感じなら面接授業とかで使うビルとかも狭そうだな
588名無し生涯学習:2012/04/03(火) 13:44:46.30
>>581
世田谷の頃からセンターのページはリンク切ればっかだったりとメンテいいかげんだったから、予想の範囲内w
589名無し生涯学習:2012/04/03(火) 15:16:15.44
一回単位修得試験に落ちると次の期になって一度だけ再試験のチャンスがあるみたいだけど、
そうなればもう一度授業料を払って次の半期まで半年待ってその試験を受けないといけないの?
590名無し生涯学習:2012/04/03(火) 15:34:09.38
>>576
数年後にはスマホからのアクセスがwindowsを越えると予想
科目番号と回数を入力するとメディアプレーヤーを起動するだけの簡単なものだけど自作アプリ作ったよ
放送大学生にアプリ売りまくって大儲け!!!!
591名無し生涯学習:2012/04/03(火) 15:43:08.13
ストリーミングでも倍速再生できるようにならないかねえ
もしそれができたら一体どれだけの時間が浮くか
しかも自分は普段からオーディオブックとかを2〜3倍速で聞いてるからか
普通の速度だと遅すぎて集中できない
592名無し生涯学習:2012/04/03(火) 15:45:13.01
>>589
登録して落ちた次の期は履修中扱いになるから、そもそも授業料が払えない。(つかもう一度授業料払わないといけないなら「再試験」っていわねぇと思うんだが)
試験日については再試験専用の試験とか用意されないから半年待ち

再試験でも単位取れなかったら一旦そこで終わり。
次の期から(閉講してなければ)再度履修登録できるようになるから、どうしても単位が欲しいなら履修登録して授業料払って試験うけてダメなら次の期に再試験となる。
593名無し生涯学習:2012/04/03(火) 15:48:14.76
>>591
俺は諦めてICレコーダーに録音しておいたものを倍速再生してるわ。
テレビ科目はテレビ放送を録画したものを倍速
594名無し生涯学習:2012/04/03(火) 15:56:48.12
>>574
俺もIMAP使ってるけどOutlookExpressでもThunderbirdでも問題なく動いてるよ
Thuderbirdが自動設定でサーバー名がimap(smtp).ouj.ac.jpをになったので
imap(smtp).gmail.comに変えたくらいでそのまま自動設定で動いた

595名無し生涯学習:2012/04/03(火) 16:07:11.88
>>591
VLC Playerは倍速再生できるよ
いま手元に環境がないので未確認だけどM PlayerやGOM Playerも確かできたはず昔やった記憶がある
596名無し生涯学習:2012/04/03(火) 17:03:36.87
BSが映らねえ
芸術史はストリーミングもやってないのに
597名無し生涯学習:2012/04/03(火) 17:37:13.01
eo光クソだな

放送大学見たければ、月500円のチューナーが別途必要だとか、そのチューナーだと
ラジオ講座は録画(録音)は出来ないとか
テレビもハイビジョンでは録画出来ないとか(←これはチューナーとレコーダーをHDMI
ケーブルで繋いだら出来るかも)

ところで、聞き逃したラジオ講座を聞く方法は無い?
ちなみに学費は払ってない
よろしこ
598名無し生涯学習:2012/04/03(火) 17:46:52.53
>>597
学費払ってなくても学籍さえあればラジオは全部ネットできけるよ。
599名無し生涯学習:2012/04/03(火) 17:47:49.57
>>597
夏になった再放送やる
600名無し生涯学習:2012/04/03(火) 17:48:58.80
>>598
学籍って無料で手に入れられるの?
601名無し生涯学習:2012/04/03(火) 17:52:19.76
>>598
今回初めて願書出して、学費払わなくても見れることが分かったから(eo光のチューナー
付けたら見れた)入学金+学費を納入しなかったんだけど、それでも学籍あるの?無いよね?
合格通知書()と振込み用紙は来たけど
602名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:02:00.57
>>601
入学してないのに学籍あるわけないだろ。
一端、入学してしまえば毎学期学費払う必要はない。
603名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:03:20.11
・GWの一部番組の頭4回再放送(再放送対象なら)
・夏の再放送(再放送対象なら)
・来期の放送
すきなやつでどうぞ。

一応
・改めて願書出して入学金+学費納入してから振り込み証明書持ってセンター行って聞く
もあるか。
604名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:26:13.79
専業まで放送大学で学ぶ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1326711174/

のスレに↓ってあったけど

>21 :Trader@Live! [] :2012/01/21(土) 07:44:47.29 ID:D7E456Ve (1/4)
>ネット配信は誰でもダウソロードできるよ
>ログインしないとダメって書いてあるのもあるけど実際は必要なく入学しなくても大丈夫

>27 :Trader@Live! [↓] :2012/01/21(土) 09:39:19.61 ID:mKk8TivG (4/4)
>いろんなツール使ってみたけどストリーミング再生だけでダウンロードはできなかった
>一応公式にもストリーミング再生のみって書いてあるが・・・
>>>21
>どうやってダウンロードしたの?

>29 :Trader@Live! [] :2012/01/21(土) 10:03:36.06 ID:D7E456Ve (4/4)
>>>27
>正規学生ならば学生用のページにダウソロードのヒントが公開されてるらしい
>MACユーザー用のストリーミング再生方法に技術的解説があってMACだけでなくて
>WINDOWSやLINUXでも使えるツールを使ってオプションを変えるだけでダウソロードができる

ってあるけどやり方知ってる人?

あっちのスレにはなぜか書き込めなかった・・・
605名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:38:07.49
↑これはこのスレで扱うネタか?
606名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:44:33.69
(^O^)/おーい。
このスレや院スレでスレ主気取りでカキコミするヤツ。
これこそ『荒らし』じゃないか?
コンテキスト能力の欠落したKYな禁忌ネタを長文でカキコミ。
何とか言ってやれよ。
607名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:53:43.43
音楽理論とかそういうのなかったっけ
理系だけど、最近興味出てきた。
608名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:54:15.93
また、コピペ鸚鵡が出た。空気を読め。DLネタは他でどうぞ。
609名無し生涯学習:2012/04/03(火) 18:57:42.44
>>608
>DLネタは他でどうぞ

どこ?
610名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:02:18.77
長文書くエネルギーと頭があるなら自分で調べましょう。
教えてちゃんは嫌われますよ。
ggrKY
611名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:10:59.54
>>610
さっきから2時間弱ググってるんですけど・・・
612名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:13:08.22
>>611
自己主張したいならせめてトリップぐらい付けてからにしろガキ
613名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:16:32.11
>>607
前に「音楽理論の基礎」みたいな名前のがあったけど、2010年度までで閉講したはず。


閉講した講義も前もって連絡しておけばセンターで見れるんだっけ?
614名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:25:16.10
>>604
おまえWMP以外からネット配信見ようとすると発狂する基地外のふりしてやり方を聞いている奴だろ
上手くいかないんなら素直に教えてくださいと頼め
615名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:30:48.05
>>613
ありがとうございます。
閉講か・・残念だな。取りたいと思った時にはなかったり。
616名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:36:06.60
>>615
講師が死んじゃったし
617名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:41:56.41
学習センターで聞いたらスマートホンとかでストリーミング配信がちゃんと見えたら教えてくれって言ってたよ
だれでも簡単に見れるようだったらMacのやりかたみたいにホームページからリンクしたいらしい
おばけ学長は技術屋だからこういうのが好きなのかな?
618名無し生涯学習:2012/04/03(火) 19:42:50.35
>>607
音楽理論の基礎('07)って科目が2007〜2010年まであったけど、主任講師の笠原先生が
2008年に癌で亡くなって放大に音楽の先生が居なくなった。

今ある科目は、現代日本社会における音楽('08)だけ。(これも何故か主任講師の月溪先生が2010年に亡くなってる)
来年から京大の岡田暁生先生の西洋音楽史('13)が始まる予定だけど理論の後継科目は無いまま。
619名無し生涯学習:2012/04/03(火) 20:43:23.09
>>609
ダウン板逝きな
620名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:06:41.13
ダウンロードしたい人は技術的興味がある人と
オフラインで何回も見たい人、
終了科目に落第して次学期に放送打ち切りされた科目を見たい人じゃないか?

技術的興味がある人が試行錯誤する姿を見て岡部学長も喜ぶだろうし、
オフラインで何回も見たい人は結果的にサーバーの負荷が下がるのでいいこと、
終了科目に落第した人のためには次学期もサーバーに残しておけばいい

著作権処理とかが問題なんだろうけど教育目的には著作権が制限されるので
このあたりから解決すればいいのでは?
こういった屁理屈は石学長の得意分野だったんでやめる前にやってほしかった
621名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:13:52.51
>>教育目的には著作権が制限されるので
なぜ全テレビ科目ネット配信されないのだ
622名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:17:20.20
語学の教材CDつき1000円は安いな
623名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:19:37.50
ちょっとは頭使え。完全に制限されるか制限されないかの2択だとでも?
624名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:35:10.64
>>621
学校の中など限られた場で著作物を利用する場合は権利は制限されるけれど
インターネットを使った場合は権利の制限の対象外だから
625名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:36:23.62
>>622
どれも3000円オーバーですよ
626名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:38:48.00
マジですか。
買わなくて良かった。
627名無し生涯学習:2012/04/03(火) 21:55:32.15
値段みないで買おうとする奴って本当に存在したんだ
628名無し生涯学習:2012/04/03(火) 23:09:39.21
アマゾンで中古本買ったら、すでに閉講してたやつだった。
似た科目名付けるなよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。

629名無し生涯学習:2012/04/03(火) 23:24:32.28
ぷげら
630名無し生涯学習:2012/04/04(水) 03:27:04.12
>>590
そんな詐欺的ソフトを有料で出したら俺が無料でまったく同じもの作ってやんよ
631名無し生涯学習:2012/04/04(水) 07:17:41.48
>>604を通報しました
ダウンロードは禁止されています
632名無し生涯学習:2012/04/04(水) 07:47:28.85
>>590 >>630
スマホからネット配信を見れるアプリを作って公開してください
みんなで競争することで使いやすいアプリができると思います
633名無し生涯学習:2012/04/04(水) 07:54:10.29
WindowsPhoneだとWindowsMediaPlayerMobileが
最初からインストールされてるので簡単にネット配信が使えるのかな?
友達でWindowsPhone持ってる人いないので持ってる人教えて!!!
634名無し生涯学習:2012/04/04(水) 08:10:41.48
スレチ
635名無し生涯学習:2012/04/04(水) 08:50:39.11
どこがスレチなんだか
636名無し生涯学習:2012/04/04(水) 10:11:32.75
>>632
そういう要望はまず大学に言いましょう
637名無し生涯学習:2012/04/04(水) 11:42:59.29
>>632
来年からできる情報コースの面接授業のテーマによさそうだな
638名無し生涯学習:2012/04/04(水) 12:35:22.07
>>631
604ってダウンロードじゃなくストリーミングのファイル保存だと思うんだ
ダウンロードは出来ないだろ
書いた奴ダウンロードと保存を勘違いしてるんじゃないの?
639名無し生涯学習:2012/04/04(水) 13:28:23.59
言葉遊びですねわかります
640名無し生涯学習:2012/04/04(水) 13:42:15.24
入学したのに、学生証来ないな
実家の家族に、はやく無職でないことを証明したい
641名無し生涯学習:2012/04/04(水) 14:06:13.47
学生証は学習センターにとりにいくんじゃないか?
642名無し生涯学習:2012/04/04(水) 16:12:39.90
>>639
お前は放大鯖に接続禁止なw
643名無し生涯学習:2012/04/04(水) 16:14:30.48
学生証と言えば写真を撮り直さないといかん
644名無し生涯学習:2012/04/04(水) 16:38:40.69
>>642
学長先生チーッス
645名無し生涯学習:2012/04/04(水) 16:39:07.93
>>592
わかりやすい説明ありがとう。
ということは一回だけ落ちても半年後次の試験で単位が取れれば手間は増えるけど追加出費はなしなんだね。

面接授業って最初の期はあまりものだけみたいだから大半は登録不可能になるのかな
結構取ろうと思ってたんだけど
646名無し生涯学習:2012/04/04(水) 17:37:14.10
>>645
余り物かどうかは何とも言えない。人気があるのが必ずしも良い講義ではないから。
所謂、玉石混淆。
新入生に面接授業科目登録申請の制限かけ、在校生重視なのは卒業が絡むためだと思います。
647名無し生涯学習:2012/04/04(水) 17:40:01.69
>>646
卒業重視は関係ないよ。
単なる学籍管理上の問題なだけで、その証拠に来年だか来学期からだか知らないが
入学時に登録できるように改善予定だと学長が言ってる。
648名無し生涯学習:2012/04/04(水) 18:07:56.85
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
649名無し生涯学習:2012/04/04(水) 18:16:03.05
簿記役に立つよ
650名無し生涯学習:2012/04/04(水) 18:50:46.53
現代哲学への挑戦はおもしろいよ
651名無し生涯学習:2012/04/04(水) 20:27:42.15
>>641

そうなの?

学生証欲しいから、行く。

今年入学した。仕組みをよくわからんな。
入学者の集いで、いろいろ聞いてくる。
652名無し生涯学習:2012/04/04(水) 20:37:10.92
>>651
とりあえず、大学から送付されたものには目を通せ
653名無し生涯学習:2012/04/04(水) 20:59:32.13
>>652
うむ
654名無し生涯学習:2012/04/04(水) 21:07:56.28
>>633
WindowsPhoneであるsoftbankのX02Tを使って
テレビ授業科目の基礎科目−情報の世界('10)の第一回
がちゃんと再生できた。

ちなみに環境は自宅有線−無線LANによるwifi接続
3G回線はパケ死が怖いんで試さない。
画面は小さいけど滑らかに動いてる。

この端末はSBショップでプリモバイル端末として
6990円で売ってたんで買い込んだもの。
ヤフオクならもっと安いはず。
655名無し生涯学習:2012/04/04(水) 21:08:35.93
おっとsage忘れすまそ
656名無し生涯学習:2012/04/04(水) 21:26:01.57
新規開講の科目を取るのは単位取得の面ではハイリスクになっちゃう?
やっぱり過去二期分は過去平均点の高いの選ぶのが無難かな
657名無し生涯学習:2012/04/04(水) 21:27:25.39
ファイナンス入門わかりやすい
658名無し生涯学習:2012/04/04(水) 21:39:57.03
>>646
>>647
二人ともありがとう。
最初の期は面接はあまり期待しないようにするよ

社会と産業コースで2年から最短での卒業を考えてるんだけどオアシス科目中心に授業を取っていった場合は、
単位を取得するにつれて難しい科目しかなくなってきてなかなか卒業できないってのを心配してるんだけど
みんなはだいたい何単位を取ってから位が厳しくなってきてる感じなの?
科目平均点とか見てると残り半分位から厳しくなりそうなイメージだね
659名無し生涯学習:2012/04/04(水) 21:46:28.49
そんなに卒業したいなら真面目にやればいいだろう
新設科目も記述式も気にせず受講してきたが
特に問題なく4年で卒業できたぞ
ただ、卒業がかかった学期に記述式をとるのはやめておけばよかった、とちょっと思った
結果が出るのに時間がかかってやきもきしたが、まあ結果オーライだ
660名無し生涯学習:2012/04/04(水) 21:47:29.40
>>658
オアシス オアシスってやってると、
俺みたいに肝心な自専攻の科目落として、オアシスだけ取れたって
なるぞ。
661名無し生涯学習:2012/04/04(水) 22:05:42.59
>>658
興味のある科目とって、
教科書2回読んで、放送授業聞いて、自習型問題と過去問やって、
それで落とすようなら、
そういう人間にとってはオアシスもオアシス科目じゃないかもな。

逆にいえば、この程度の準備でほとんどの科目がとれる。
仮にも大学卒業するつもりなんだから、すこしは勉強したら?
662名無し生涯学習:2012/04/04(水) 22:09:04.28
放大て元々、英国の
OPEN UNIVERSITYを
参考に作られたの?
663名無し生涯学習:2012/04/04(水) 22:31:11.51
>>662
創設 学生数  大学名(国)
1947 8.5万人 University of Maryland University College(アメリカ)
1969 *18万人 The Open University(イギリス)
1972 210万人 Korea National Open University(韓国)
1974 320万人 Allama Iqbal Open University (パキスタン)
1978 *18万人 Sukhothai Thammathirat Open University(タイ)
1979 270万人 The Open University of China(中国)
1983 8.0万人 The Open University of Japan(日本)
1984 *66万人 Universitas Terbuka(インドネシア)
1985 300万人 Indira Gandhi National Open University(インド)
1987 *18万人 Payame Noor University(イラン)

放送大学の英称が The Open University of Japan に変わったのは2007年2学期から
それまでは The University of the Air だったことから元々はOUの真似じゃなくて意識し出してるのは最近だな。
664名無し生涯学習:2012/04/04(水) 23:01:39.16
オアシス君は編入希望じゃないの?
別にオアシスばっかとっても困らんと思うが

卒業するならちょっとだるいけどね、社会と産業は
665名無し生涯学習:2012/04/04(水) 23:22:38.67
>>664
1年次入学、編入だろうが、再入学だろうが、自コースは30単位だから、
同じ事。
それに、社会と産業は別に難関コースでもなんでもない。
社会学系や政治系で普通に単位がとれる。
666名無し生涯学習:2012/04/04(水) 23:33:30.87
>>639
言葉遊びじゃなく
ダウンロード(一括転送)と再生しながらのストリーミング保存(録音)の違い
どちらもデータを鯖からローカルにコピーするという広義の意味では同じ「ダウンロード」かもしれないけど

>>594
Thunderbirdは出来たよ!
うちのメーラーがダメな子だったらしい

ところでGmailって大学側からメールとか来るのかな?
今からwkwkして待ってる
667名無し生涯学習:2012/04/05(木) 00:04:23.45
蜷川幸雄
668名無し生涯学習:2012/04/05(木) 00:09:19.81
放送大学でバーナム・アトキン先生とアッー!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://ana.20ch.net/s/ana20ch236108.jpg
ttp://ana.20ch.net/s/ana20ch236109.jpg
669名無し生涯学習:2012/04/05(木) 03:56:40.13
思うに、院を作るより短大を作って大学落ちたヤツ受け入れて
2年で卒業、2年次編入とかで仮面浪人とかツブシが効くようなコースを
造った方が人集まりそうな気がする。

まあそんな放送大は嫌だが。
670名無し生涯学習:2012/04/05(木) 10:06:28.88
>>666
面接授業の出欠簿に学生番号が書いてあるので面接授業に出るたびにスパムメールが増えるよ
671名無し生涯学習:2012/04/05(木) 10:08:46.27
>>669
短大の学歴ってほしいか?
最終的に編入して学士になるとしても、
履歴書に短大って書くのいやじゃないか?
仮面浪人って通信でやってもな・・・。

まあ、需要があるなら、
62単位で準学士がもらえるコース作ってもいいよな。
現制度をそのまま単に2年にするだけなら、
それほど経費がかかるとはおもえないし。
672名無し生涯学習:2012/04/05(木) 10:09:50.96
>>666
そのアドレスを大学との連絡用にしてないと
なんのメールもこないよ。
673名無し生涯学習:2012/04/05(木) 14:00:14.70
>>669
短大って…
20歳で卒業して早く嫁入りしたい女子(今や婆さんか)のための、過去の遺物じゃん。
大学だと22歳で“行き遅れ”。勿論、この理屈も往年のもの。
674名無し生涯学習:2012/04/05(木) 17:29:21.11
>>654
おいらも今日androidからやってみたらあっけないほど簡単に再生できた
放送大学が原因でパケ死が社会問題化するとまずいので積極的に宣伝しないのかな?
675名無し生涯学習:2012/04/05(木) 18:22:29.75
>>671
ちょっと書き方が間違ってたかもしれないが、
色々な道ができるようになればいいと思う。

>>672
大学との連絡用アドレスにするのはいいとして、
他の用途に学籍番号付きのアドを使う気にならんのだが。
アドレス変更ってどっかで出来たっけ?
676名無し生涯学習:2012/04/05(木) 18:29:27.19
>>675
学籍とひも付きのアドレスなのにアドレス変えられる訳ないだろw
しかも何で他の用途で使おうとするんだよw
677名無し生涯学習:2012/04/05(木) 18:31:21.09
自分のgmailいちいちログアウトするのめんどい
678名無し生涯学習:2012/04/05(木) 18:52:35.70
>>676
それなら学内アドレス放置して別のアドレスを連絡用にした方がいいだろ。
シングルサインオンがいいなら学内アドレスに転送するという手もあるが。
今時メールアドレス持ってない人前提の話か?
679名無し生涯学習:2012/04/05(木) 19:00:04.71
>>678
学会にでたりするときにつかったりする。
ac.jpっていうのが時々役に立つ。
680名無し生涯学習:2012/04/05(木) 19:05:39.69
>>678
うちの父は、放大で出会った人には、放大からもらったアドレスおしえてる。
放大やめたら、連絡しないからいいんだって。

まあ、むすこの俺にまで放大メールで送ってくるのには
複雑な心境だけど・・・。
681名無し生涯学習:2012/04/05(木) 19:11:12.99
>>679
そうそう
学会が学生会員の扱いになるんで会費が安くなるんだよな
682名無し生涯学習:2012/04/05(木) 19:19:11.19
>>670
スパムメール対策はどうしてる?
ある面接授業にでてからスパムメールが凄い
学生番号から簡単にメールアドレスが分かるんで俺みたいな美悪魔は大変
メールアドレスを変更できるようにしてほしい
683名無し生涯学習:2012/04/05(木) 19:26:13.33
>>682
晒せ
684名無し生涯学習:2012/04/05(木) 19:48:13.17
>>677
両方ログイン状態たもてるけど?
685名無し生涯学習:2012/04/05(木) 20:31:58.16
>>678
学内でしか使わないアドレスがあったほうがどう考えても便利だろ。
1つのアドレスで仕事も遊びも学校も詐欺もナンパも全部一緒にするかよ。
686名無し生涯学習:2012/04/05(木) 20:32:58.17
>>682
面接40回以上参加してるがスパムなんか来ないぞ。
687名無し生涯学習:2012/04/05(木) 20:36:41.48
BSプレミアムに本郷和人先生出演中。
688名無し生涯学習:2012/04/05(木) 20:45:18.82
>>682
おれが代わりに大学に文句言ってやるから
スパムメールの内容を晒してみろよ
689名無し生涯学習:2012/04/05(木) 21:45:51.87
>>670,672
なーんだ……
スパムしか来ないメアドなんて役立たずじゃないか!orz
大学との連絡用は別のGmailアドレスだよ

しかしスパムが来るって、他の学生が出欠簿からメアド収集して名簿屋に売ってるってこと?
690名無し生涯学習:2012/04/05(木) 21:47:52.80
>>685
いくつもあった方が便利という意見はともかく、詐欺とかやめろや。

スパムに関してはGMAILは標準でフィルタがついてる。
というかフィルタ強制で外す事ができなかったはず。
……巧妙なのはそんなのすり抜けてくるんだけどね。
691名無し生涯学習:2012/04/05(木) 22:45:14.51
杉浦先生のことググってたら古いスレが出てきて、そのまま過去スレたどって
2001年ごろのスレまで遡って過去ログ見てるが昔の先輩も今とあんまり変わらないこと言ってるなぁ。
微妙に仕組みが変わってるから、へぇって思う話もいろいろあったり、武庫川のセンターが神戸大に移転するとか
って話があったりして面白い。
692名無し生涯学習:2012/04/05(木) 23:45:09.33
>>691
だって半分ぐらいは今でもまだ住人だからw
693名無し生涯学習:2012/04/05(木) 23:53:24.46
>>692
そのとおりw
694名無し生涯学習:2012/04/06(金) 00:14:46.62
つーことは、俺も2022年頃まだこのスレでうだうだ言ってるのかな。
その頃には何回卒業してるだろうか。
695名無し生涯学習:2012/04/06(金) 01:13:50.08
もう何年も前に取得した単位調べたいんだけど
どう確認すればいいのかなワカバはログインできんだろうし
696名無し生涯学習:2012/04/06(金) 03:46:08.48
>>694
学位コレクターに目覚めたら20年コースやで
697名無し生涯学習:2012/04/06(金) 04:00:07.05
一般的に言って専門科目は基礎科目に比べて授業や試験内容は難しい傾向にあるの?
698名無し生涯学習:2012/04/06(金) 05:48:16.65
一般の大学中退して十数年でまたいろいろ学んでみたいとは思うんだけど
はたしてついていけるのか謎すぎて怖い
入試はないみたいだけど単位の為の試験とかきついのかな?
正直今高校の試験やってもきつそうだわ
699名無し生涯学習:2012/04/06(金) 07:36:00.58
俺みたいな美悪魔には「いっしょに勉強しましょう」とか「勉強で悩み事があるので合って相談したい」とか童貞君からのメールが沢山くるんだよな
大抵はバレないように放送大学以外のメールアドレスでくるんでスパムだとわかるんだけどな
一回放送大学のメールアドレスできたので返信したら送っていないとのこと
同じ面接授業にでた他人のアドレスを使う悪質なやつだ
700名無し生涯学習:2012/04/06(金) 08:17:49.92
病院行け
701名無し生涯学習:2012/04/06(金) 08:26:06.36
>>697
内容だけ見れば基礎の方がとっつき安そうに見えるが
試験は大して変わらん
共通科目が意外と手こずる
702名無し生涯学習:2012/04/06(金) 09:10:58.36
>>698
大学中退して十数年程度でついていけないってことはないよ。
大学に進学してない+高校を卒業して数十年 
っていうおじいちゃんおばあちゃんも放大にはたくさんいて
まあ、卒業してる
703名無し生涯学習:2012/04/06(金) 09:13:36.51
>>697
アジアと漢字文化とか普通に専門科目でも難しい方の科目だと思うよ。
たぶん、人間と文化の科目の基礎科目になるのがなかったんだろうね・・・。

あと、前は、共通科目の「国文学入門」のほうが
専門科目の「日本文学を読む」より内容も充実してた。
試験はどちらも持ち込みで簡単だったけど。
704名無し生涯学習:2012/04/06(金) 09:37:32.22
>>697
全然そんな傾向は感じられない。
基礎科目だから簡単だと思った科目も専門科目だから難しいと思った科目も全然ない。
130単位取ってなお、科目区分に一体どんな意味があるのかさっぱりわからない。
705名無し生涯学習:2012/04/06(金) 09:50:57.46
>>704
でも、大まかな感じでは
「〜入門」は基礎科目や共通科目で開講、っていうのがあるよね。
706名無し生涯学習:2012/04/06(金) 10:42:08.60
専門科目「リハビリテーション」の単位を取った人いる?実際難しさはどうだろう?
教科書は持ってるんだけど、テストは医療関係者でも難しいと聞いたので
通信指導&テストを受けようか尻込みしてます。
(自分は医療には素人です)
707名無し生涯学習:2012/04/06(金) 11:46:43.54
>>706
とったよ。俺も素人。
通信指導、その自習型問題、過去問やっとけば
合格点はとれるよ。
708名無し生涯学習:2012/04/06(金) 11:52:04.02
>>706
補足
今、成績表見てみたら@だった。
単位認定試験の平均点も
(平成22年度 第2学期)82.9点
(平成23年度 第1学期)76.5点
そんなにビビらなくてもいいと思う。
医療関係者でも対策しないで、教科書読んだだけで受けるとつらいと思うけど、
通信指導とかを復習しておけば、大丈夫。
709名無し生涯学習:2012/04/06(金) 12:33:22.50
>>701
共通科目の方がむずいの?
710名無し生涯学習:2012/04/06(金) 12:38:43.48
>>706
この科目は普通の人があまり履修しない科目、つまり、試験が難しいという評判は医療関係者によるものです。
一般的に、医療従事者というのは医師を除き頭が悪い人が多いですから、そういう評判になります。
普通の人にはむしろ楽勝科目ですので安心してください。
711名無し生涯学習:2012/04/06(金) 12:39:19.45
>>709
むずかしくない。
712名無し生涯学習:2012/04/06(金) 13:19:34.21
平均点を見たら、706の情報(医療関係者でも難しい)が誤りだったとしか思えんな
自分で教科書を見てみたら、自分にとってできそうかどうかの判断ぐらいつくだろ
他人の評価なんてあてになるかどうかわからんだろう
713名無し生涯学習:2012/04/06(金) 13:29:05.28
基礎看護学と看護学概説取ったけど、看護関係の科目はかなり難しい
講義に対する講師の熱の入れ方も凄まじいものがあるしな
714名無し生涯学習:2012/04/06(金) 13:36:09.41
>>698
活字アレルギーor飽き性じゃなきゃ十分ついていけるよ。
試験はむしろ簡単かと。
715名無し生涯学習:2012/04/06(金) 13:38:15.92
>>712
医療関係者だから難しいという点は間違いともいえない。
716706:2012/04/06(金) 14:09:01.38
>>707-712
答えてくれてありがとう、真面目に授業受けながら教科書読むことにします(`・ω・)
717名無し生涯学習:2012/04/06(金) 14:19:43.93
医療関係者と言ってもピンキリだよ
718名無し生涯学習:2012/04/06(金) 14:23:22.46
>>717
確かに。
だが、介護関係はキリだな。
719名無し生涯学習:2012/04/06(金) 15:08:22.99
認定心理士、面接授業C領域が取れないから、申請は何時のことか・・・
今回も0.5単位、基本主題1を狙うけど、落選ばなり・・・
720名無し生涯学習:2012/04/06(金) 16:26:35.82
  957 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:02/03/27(水) 03:18
  入学者の集いって、どんな格好でいけばいいんだろ。
  やっぱスーツとか?それとも普段着でいいのかなぁ・・・

  (;´Д`)<先輩、教えてください!

  958 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:02/03/27(水) 03:41
  >957
  過去レス読んで




10年前も今も全く変わらないんだな
721名無し生涯学習:2012/04/06(金) 16:27:12.90
>>719
「運」を上げる努力が必要
722名無し生涯学習:2012/04/06(金) 16:34:52.24
>>714
福岡市ね
723名無し生涯学習:2012/04/06(金) 16:39:42.34
>>704-705
難易度差ってより、基礎→共通→専門・総合の順に履修すべきってだけのことだな。
基礎や共通で苦しんでおけば専門はスムーズとか。
724名無し生涯学習:2012/04/06(金) 17:11:27.82
博物館資料論の通信指導問題マダー?
725名無し生涯学習:2012/04/06(金) 17:31:36.80
706の件は『教科書が難しい≒試験が難しい』って思い込んでるからかな?
実際は『教科書が難しい≠試験が難しい』って科目はけっこうあるよね。
726名無し生涯学習:2012/04/06(金) 18:11:35.36
適当にやってりゃ、単位取れて卒業できるから
安心しろ。
727名無し生涯学習:2012/04/06(金) 19:04:39.73
>>706
個人的感想。リハビリテーションはたいしたことない。
医療関係に勤務経験が無いと医療機器の名称と機械の動作が
ラジオ科目なのでテキストだけはイメージが掴みにくいだけ。
それより公衆衛生は5択だしテキスト読み込んでおかないと×。
両方単位取れたからよかったけど。
728名無し生涯学習:2012/04/06(金) 19:11:31.86
>>722
なんでもかんでも福岡認定すんなよwwwww
お前が市ねwww
729名無し生涯学習:2012/04/06(金) 19:20:45.15
また「氏ね市ね」始まった。
氏ね市ね団の諸君は『レインボーマン』や『稲中卓球部』スレ
でも立ててそちらでやり合ってくれ。
730名無し生涯学習:2012/04/06(金) 19:38:04.37
明日、入学者の集い行くかい?
電車賃3000円かかる.
3000円の価値ある?
731名無し生涯学習:2012/04/06(金) 19:46:20.17
>>730
価値云々は人それぞれだし、結果論だと思います。
あと、学習センターによるんじゃないかな?
自分と合わないことも有り得るしね。
行ったから得られることも有るし。
732名無し生涯学習:2012/04/06(金) 20:44:39.15
どうせ学生証交付にいかなくてはならないから、早めにいけよ。
学割早く使えば、3000円くらい元取れる。
733名無し生涯学習:2012/04/06(金) 20:48:42.34
>>731
>>732
ありがとう
いいことあるかもしれないから、行ってみよう

学生証のこともあるからな

734名無し生涯学習:2012/04/06(金) 20:55:29.66
ほ〜ら、心理学入門始まってるよ、でもテキストどこも売り切れなのね
735名無し生涯学習:2012/04/06(金) 21:15:26.04
>>726 >>728-730
福岡市ね
736名無し生涯学習:2012/04/06(金) 21:18:11.83
>>724
5月8日まで待てよ。まだ問題できてないから、別発送なんだろう。
737名無し生涯学習:2012/04/06(金) 22:06:57.21
御厨先生 報ステ出演中!!
738名無し生涯学習:2012/04/06(金) 22:08:50.91
>>737
政治学者じゃだめだろ。放送大学教授じゃないと。
739名無し生涯学習:2012/04/06(金) 22:47:35.58
3000円の福袋だと思えばいい
740名無し生涯学習:2012/04/06(金) 23:02:01.93
このスレの管理さんっているのですか?
管理さんに提案なのですが、このスレを知らない放大の学生に知らせると学生の方は助かるとおもいますよ。
各学習センターの掲示板に、2chにこういう場所あるからみんな参加してねー、と書いて張ってほしいな。
741名無し生涯学習:2012/04/06(金) 23:08:33.63
バカ乙
742名無し生涯学習:2012/04/07(土) 00:30:34.30
所属している以外のセンターで、授業の視聴ないし図書の貸し出しは可能でしょうか?
また、仮に貸し出しができたとして、その返却は貸し出しを行ったセンター以外でも可能なのでしょうか?
743名無し生涯学習:2012/04/07(土) 00:32:37.08
>>737
高橋和夫ぐらいじゃないと食指が動かないな
744名無し生涯学習:2012/04/07(土) 00:46:16.26
>>743
高橋さんより御厨さんの方が大物だし有名じゃね?
高橋さんはTV出ても電話が多いし。
745名無し生涯学習:2012/04/07(土) 03:16:26.08
>>740
マジレスすれば2チャンの各スレに管理者はいない
スレを立てたヤツも管理者にはなれない
スレは利用者全員のものというスタンス
自分で張ればいいと思うが、2ちゃんに嫌悪感抱く一般人は多いから嫌がらせと思われるかもよ

>>730
もう今日ですね、自分も行きます
会場で居合わせるだろうスレの先輩方、よろしこです
746名無し生涯学習:2012/04/07(土) 08:44:45.77
小箱来た
心理学入門は概論になったんでは
747名無し生涯学習:2012/04/07(土) 09:17:47.09
>>746
そうだよ。まさか間違って心理学入門のテキストが届いたの?
748名無し生涯学習:2012/04/07(土) 11:14:53.70
基礎からの英文法、レベル高いな、理恵相変わらず、早口
749名無し生涯学習:2012/04/07(土) 11:23:47.85
渋谷の入学者の集いを実況してくれ
いこうと思ってたけど寝坊した
750名無し生涯学習:2012/04/07(土) 11:25:37.53
あれ明日だったけ?
案内を捨てたんで分からんくなった
751名無し生涯学習:2012/04/07(土) 11:39:17.40
>>695
学籍番号と生年月日(西暦)でやってみろ
752名無し生涯学習:2012/04/07(土) 15:28:43.12
>>730
あんた偉いな。
片道一時間だが面倒になってきた再入学だし
予約制なんだっけ?
753名無し生涯学習:2012/04/07(土) 16:25:51.01
>>752
再入学ならいかんでも良いだろ
754名無し生涯学習:2012/04/07(土) 16:27:36.92
>>751
学籍がなくてもwakaba使えるのか?
755名無し生涯学習:2012/04/07(土) 16:29:45.13
おいっ、事務所で、「学生生活の栞(しおり)」って言うところを、間違えて
「学生生活の掟(おきて)」って大声で言って事務員全員を大爆笑させてきてやったぞ!
756名無し生涯学習:2012/04/07(土) 17:01:46.18
来年度から掟に変わるかもしれんぞw
757名無し生涯学習:2012/04/07(土) 17:08:40.50
>>754
3月に卒業したけど見られるな
758名無し生涯学習:2012/04/07(土) 17:37:54.34
>>753
今まで何回か機会があったけど一度も出てないから行こうかと思った。
>>755
今日一番ワロタ。
759名無し生涯学習:2012/04/07(土) 18:40:17.15
>>755
(゚听)みぞうゆうの馬鹿はけーん
760名無し生涯学習:2012/04/07(土) 20:22:34.74
明日、愛媛のセンターでズボン履いてない人がいたら俺だから気軽に話しかけてくれ
761名無し生涯学習:2012/04/07(土) 20:25:47.72
3年編入不合格なったものだけど見学のため入学者の集い参加すること可能ですか?
762名無し生涯学習:2012/04/07(土) 20:36:56.32
>>760
スカート?「俺」なんて使うなよ!
763名無し生涯学習:2012/04/07(土) 20:38:25.80
>>761
集いは駄目だけど、その後なら見学できるんでは?
764名無し生涯学習:2012/04/07(土) 20:44:19.48
集いでごんす。紋付き羽織袴で出るでごんす。
一等床山さんの手配つかないから大銀杏結えないけど、丁髷で許してちょんまげ。
765名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:01:49.09
あのあたりなら松山東警察署かな、呼ばれるのは
766名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:33:00.20
パトカーで連行された後は、“汽車”賃自腹だろうな。
“JR香川”はもはやJR四国とは呼べない。他の3県は汽車がメインだしな。
767名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:41:27.03
松山高松岡山間は電化してますが、なんで荒らしてるんだ。
768名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:43:48.52
以上、うどん県とJЯ匹国の提供でお送りしますた。
769名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:46:20.94
池沼発生中か、季節なのか
770名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:49:40.13
>>761
不合格て
単位足りなかったとか?2年なら編入できるとかないの?
771名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:50:39.79
>>770
書類不備だろ。
772名無し生涯学習:2012/04/07(土) 21:59:09.48
>>770
いや、1単位から認定されるから、それはないだろうな。
773名無し生涯学習:2012/04/07(土) 22:18:29.21
集い行ったぜ
学生証ゲットしたぜ
過去問も、写メってきたぜ

入学したと言うことに対して、臨場感を感じられてよかったぜ

話変わるけど、おいらのところはサークルある。サークルってどうやって入るの?
電車賃かからないから、ネットでコミュするところに入る予定。
774名無し生涯学習:2012/04/07(土) 22:21:25.97
経費の兼ね合いで馬鹿みたいに増やすこともできないだろうけど
マルチ放送をもっと活用してほしいな
775名無し生涯学習:2012/04/07(土) 22:49:22.95
スギちゃんって、ブームなの?
776名無し生涯学習:2012/04/07(土) 22:50:12.95
>>773
学生掲示板にサークル会員の募集してるだろ。
そこに仕切ってるヤツの連絡先があるはず
777名無し生涯学習:2012/04/07(土) 23:10:53.44
>>775
近年にないくらい断トツで面白いからしょうがないな。
ただ、喋りか性格が一級じゃなきゃ一発屋で終わるだろう。
苦労人だから天狗にならなきゃ生き残れるとは思うが。
778名無し生涯学習:2012/04/07(土) 23:16:59.33
>>776
すまん
放送大学 学生掲示板 でぐぐったけどよくわからん
キャンパスネットワーク、wakabaを調べたけど、そのようなものはない

学生掲示板のことを詳しく教えてくれ
779名無し生涯学習:2012/04/07(土) 23:29:58.42
>>778
電子掲示板じゃなくて掲示板だろ。
ネット依存症かよw
学習センターの学生控え室か交流室かロビーか廊下にある、リアルな掲示板の話だよ。
ネットに代表者の連絡先なんか書いてあるわけ無いだろ。
780名無し生涯学習:2012/04/07(土) 23:43:15.89
>>778
学習センターに行きなさいw
781名無し生涯学習:2012/04/07(土) 23:48:40.74
センター貸出DVDもようやくワイドになったけど、BSより画質悪い
782名無し生涯学習:2012/04/08(日) 00:09:43.55
>>781
そりゃそうだろう
783名無し生涯学習:2012/04/08(日) 00:25:05.19
Blu-ray にしろ
784名無し生涯学習:2012/04/08(日) 01:29:04.54
スギちゃんって誰
785名無し生涯学習:2012/04/08(日) 02:18:05.92
786名無し生涯学習:2012/04/08(日) 02:19:21.05
スギちゃんって杉浦克己とか杉本大二郎のことだと思ったら、クソ芸人のことかよ
787名無し生涯学習:2012/04/08(日) 03:56:33.58


ホリエモンのブログ  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
788名無し生涯学習:2012/04/08(日) 05:01:05.74
学生証の写真変えたい
789名無し生涯学習:2012/04/08(日) 05:48:10.16
>>788
2年間ですね。
昔は紛失するという手が使えたが今は
790名無し生涯学習:2012/04/08(日) 07:41:52.78
紛失しても写真は同じ
791名無し生涯学習:2012/04/08(日) 08:12:12.74
>>788
学生証有効期限切2ヶ月前から、wakabaで登録できる見たい。
学生生活の掟 p.18〜p.19

何か手段が無いかな、俺も変えたい
792名無し生涯学習:2012/04/08(日) 09:24:32.81
>>779
>>780
そうだったのか
センターで見る
793名無し生涯学習:2012/04/08(日) 09:24:53.54
>>779
>>780
そうだったのか
センターで見る
ありがとう
794名無し生涯学習:2012/04/08(日) 10:01:57.95
放送大学って昔は第一外国語8単位以上、第二外国語4単位以上が必修だったって本当?
795名無し生涯学習:2012/04/08(日) 10:55:44.62
>>794
本当です。
但し第二外国語は代替科目でも良かった。
面接授業の単位は、同名で開設されている放送授業の
単位を取得しないと認められなかったから、面接だけで
楽に済ますわけにはいかなかった。
第一外国語が英語の場合、事実上必修の「英語2A」
は、現在の「英語講読」よりはるかに難しかった。
796名無し生涯学習:2012/04/08(日) 11:02:45.32
>>795
代替科目でも良かったってどういうこと?
797名無し生涯学習:2012/04/08(日) 11:22:52.95
江本のページが更新されてる。
まだクビにはなってないようだ。
学長からの口添えでもあったかな?命拾いしたな
798名無し生涯学習:2012/04/08(日) 13:11:12.89
>>795
編入不合格なった英語の単位が無かったのが原因
799名無し生涯学習:2012/04/08(日) 13:11:25.24
>>794
復活したら、それだけで半分ぐらいは卒業できなくなりそうだなw
って、まあ、通学制の大学でも外国語は減ってきてるよな。
800名無し生涯学習:2012/04/08(日) 13:30:24.31
通信はここを選んだ段階で勝ち組だね
他はだめだね
801名無し生涯学習:2012/04/08(日) 13:56:45.69
>>800
俺は放大好きだけど、そんなふうにおもったことはないな。
他大には他大のよさがある。
802名無し生涯学習:2012/04/08(日) 14:13:59.31
>>801
他の大学だとカセットテープみたいなのが配布されるの?
803名無し生涯学習:2012/04/08(日) 14:49:02.79
慶應通信のどこがいいの?
804名無し生涯学習:2012/04/08(日) 14:54:15.41
卒業率3%の通信なんて詐欺だろ
805名無し生涯学習:2012/04/08(日) 15:22:01.79
当時は外国語より体育実技が履修できなくて卒業できない人が多かったと思う
今と違って夜遅くまで仕事をしてる人がほとんどで
ビデオも持ってなくて休日は学習センターで一日過ごすので
俺もそうだったけど体育実技をできないと嘆く人が多かった
806名無し生涯学習:2012/04/08(日) 15:23:40.49
>>802
サイバー大学はiPodをくれるよ
807名無し生涯学習:2012/04/08(日) 15:32:08.28
>>805
体育実技必須じゃないでしょ?
保健体育の放送授業でも面接でもOKだったはずだが。
808名無し生涯学習:2012/04/08(日) 15:46:49.69
>>807
体育実技必須だよ、指定されたスポーツクラブに行って認定もらう
809名無し生涯学習:2012/04/08(日) 16:01:26.89
>>808
ググったが過去スレで面接でも保健体育の放送授業でもかまわないって書いてあるぞ
810名無し生涯学習:2012/04/08(日) 16:06:40.96
>>809
開学当初は体育実技必須だったんだよ
卒業論文も必須だったし
入学試験もあった(ただし志望動機を書いた作文)
昔はいまと違って入学も卒業も難しかったんだよ
811名無し生涯学習:2012/04/08(日) 16:07:10.79
mixiのサークルはダメなの?
812名無し生涯学習:2012/04/08(日) 16:16:43.43
体育実技の手引き見たけどちゃんと必須って書いてあるよ
813名無し生涯学習:2012/04/08(日) 16:24:12.39
ここってもしかして10年どころか20年前から学生の人が常駐してんの?
814名無し生涯学習:2012/04/08(日) 16:32:17.46
>>803
学費が安いところ
815平井:2012/04/08(日) 16:36:54.74
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする
レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
816名無し生涯学習:2012/04/08(日) 17:09:39.73
卒業したらwakabaに入れないぞ?
再入学のため習得単位を確認しようと思ったが
817名無し生涯学習:2012/04/08(日) 17:43:22.05
>>812
う〜ん、なんか時々来てる感じはするけど、常駐はどうかわからない。
ちなみに俺は96年入学。

>>810
難しかったといってもたかが知れてるけど、
卒業が簡単になりすぎると、昔の学生にとっては評価がさがるようで
いやかもね。
818名無し生涯学習:2012/04/08(日) 17:50:32.77
>>796
第二外国語の代わりに「日本文化論I、II」「日本言語文化論」
「和文古典I、II、III、IV」「漢文古典I、II」「西洋古典」
「イギリスの言語文化」「アメリカの言語文化」「ドイツの
言語文化」「フランスの言語文化」「ロシアの言語文化」
から4単位取ればよかった。
但し英米の言語文化は、上級英語が必要。
819名無し生涯学習:2012/04/08(日) 17:53:47.67
>>818
へぇ、素敵な科目がいっぱいあったんだなぁ。
820名無し生涯学習:2012/04/08(日) 18:09:11.37
>>814
慶應は学費がやすいっていっても、
図書館にろくな参考書のない地方の人間にとっては
書籍代やスクーリングとか含めるとかなり高額になりそう
821平井:2012/04/08(日) 18:13:13.88
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする
レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
822名無し生涯学習:2012/04/08(日) 19:04:05.50
>>813
おれは'85年入学の第1期生で学部を3回、大学院を1回卒業していまも名誉学生を目指して勉強中
823名無し生涯学習:2012/04/08(日) 19:34:51.32
>>814
慶應通信は卒業できないのが普通だから安くてあたりまえ。
レポート返却があまりに遅いので告訴されたの知ってる?
824名無し生涯学習:2012/04/08(日) 19:38:08.77
慶應レポート返却1年後常識の科目あるらしい。
825名無し生涯学習:2012/04/08(日) 20:13:26.93
>>824
俺はせっかちだから、
慶應もふくめて、レポートがいつかえってくるかわからない大学は無理だわ。
放大は、かならず帰ってくる期限があるけど、
それでもその時期になるとそわそわするw
826名無し生涯学習:2012/04/08(日) 20:27:10.03
>>799
俺は>>794の復活でいいよ。
第一外国語も第二外国語も満たしてるしな。
827名無し生涯学習:2012/04/08(日) 20:31:48.31
>>805
かつて全科履修生が関東限定だった時だと、俺は体育実技は無理ぽ。
実技のためだけに、のぞみに乗るのは負担が大きすぎる。
828名無し生涯学習:2012/04/08(日) 20:49:02.61
>>826
書いた本人も俺も、別に復活してもらっても全然構わないよ。
というか、もう卒研もして卒業してる。
829名無し生涯学習:2012/04/08(日) 20:50:06.75
間違えた・・・
○書いた本人の俺も、別に復活してもらっても全然構わないよ。
830名無し生涯学習:2012/04/08(日) 21:11:39.01
>>813
ベチャっと張り付いてるよ、タダ現役学生じゃないから、わけわからん事書いてるな
831名無し生涯学習:2012/04/08(日) 21:12:13.87
>>818
おおードイツの言語文化とったよ。
こういう科目が無くなったのは本当に惜しいなあ
832名無し生涯学習:2012/04/08(日) 21:44:59.06
>>831
言語そのものも大事だけど、言語の文化の科目も大事だよな。
俺が唯一外国語面接取ったのはそういう科目だった。
833名無し生涯学習:2012/04/08(日) 21:56:16.50
>>832
まあ、習うだけじゃなく、使っていけば自然にその言語の文化って
わかってくるんだけどな。
ネットで新聞記事読んだり、BBSに書き込んだり、チャットしたり…
その国にいったりしなくてもできることが増えてきてる。
834名無し生涯学習:2012/04/08(日) 22:12:44.69
>>797
マジで!このままおとがめ無しってワケにはイカンでしょ
誰が見ても捏造データだし。アシスタントがやったとか言うんだろうけど

いま矢吹ジュ〜の本スレは何処?
835名無し生涯学習:2012/04/08(日) 23:26:51.25
ここって質問しても大丈夫?
836名無し生涯学習:2012/04/09(月) 00:06:01.01
>>829
外国語科目の卒業要件が厳しい「言語と文化コース」の新設希望。
837名無し生涯学習:2012/04/09(月) 00:24:23.86
>>835
そんなもん質問の内容を聞かないと分からんわ

最低限、放送大学に関係する質問である事を祈る
838名無し生涯学習:2012/04/09(月) 00:25:36.77
>>836
もう新設コースはいらんぞ。
これ以上、各コースの内容が薄まるのいやだよ。
入門1と2やれば外国語なんてあとは自分でいくらでもできる。
まあ、通訳とかになるなら、専門の学校にいくべきだろうけど。
839名無し生涯学習:2012/04/09(月) 01:13:19.83
>>836
それ、いいね。
だけど、英語以外の外国語は、4単位になってしまったから、
入門だけじゃなぁ。昔みたいに、英・独・仏・中それぞれ
8〜10単位開設して欲しい。ロシア語の復活も希望。
840名無し生涯学習:2012/04/09(月) 02:18:02.84
>>773
センターって入るのに学生証必要なの?
過去問はコピーさせてもらえなかったから写メを撮ってきたの?
学生生活心配だからわたしもサークル入りたい
841名無し生涯学習:2012/04/09(月) 03:34:36.05
>>840
センター入るのに学生証は不要。
再視聴するときは必要。(一部センターで何のチェックもなしに見られるところがあるが稀)
842名無し生涯学習:2012/04/09(月) 05:27:07.67
>>841
ほとんどチェックが無いのが、うちだけど
利用者がいつも同じ顔ぶれって理由かも知れないな。
でも利用者の栞には、カウンターで確認しろって書いてはあるけど

ひさしぶりに昨日2ヶ月ぶりに行ったら新人学生が一人いたけど、いつまで続くかな。
例の石改革なのか事務長が新任ってローカル新聞に載ってたので、顔見に行ったのだけど
いなかったな、仕事しろよ
843名無し生涯学習:2012/04/09(月) 07:08:22.66
センターにいないと仕事してないと判断されるのか。
こんなやつ相手に、事務員さん達も大変だな。
844名無し生涯学習:2012/04/09(月) 07:30:18.17
4月、10月になると
>見慣れない不審者がいる

と通報する常連の阿呆がいるらしい
学生証無くてもセンター内は入れるけどさ
面接で遠方から来られる学生もいるだろうに
845名無し生涯学習:2012/04/09(月) 07:45:26.49
ウェブサイトの新着情報はRSSでほしいなー
846名無し生涯学習:2012/04/09(月) 07:55:08.26
学習センターで勉強もしていない
変な奴がいるのは確かだ。
何しに来ているのか、怪しいわ。

847名無し生涯学習:2012/04/09(月) 12:31:54.00
汽車の学割ってあるの?
848名無し生涯学習:2012/04/09(月) 12:34:41.02
前にも話題になった学習センターにアニメ観に来てる奴はちょっと見てみたい
849名無し生涯学習:2012/04/09(月) 12:36:53.09
学生でもセンター行ったら嫌でも勉強する振りでも
しなけりゃお前みたいのに変な奴と怪しまれるて
通報されそうだなw
850名無し生涯学習:2012/04/09(月) 13:24:15.92
息抜きにまどマギ見なくてよかった
851名無し生涯学習:2012/04/09(月) 15:27:44.36
面接授業の空席申し込みってそろそろだっけ?
852名無し生涯学習:2012/04/09(月) 17:00:58.53
たまゆらてどう?
853名無し生涯学習:2012/04/09(月) 17:02:57.21
ちょうど昨日映像メディアとCGの基礎でマイブリッジやってたな
854名無し生涯学習:2012/04/09(月) 17:04:48.87
>>847
全科履修生は対象
それ以外はダメ
855名無し生涯学習:2012/04/09(月) 17:59:56.33
北海道学習センターには騙されたなあ。
北海道大学の中にあるって聞いて、札幌駅着いて北海道大学の表示みたら歩いて五分。
ラッキーと思って行ったら、確かに北大はすぐだったが、学習センターまでは異様に遠かった。
地下鉄二駅分歩いたんだが、こんな北大のはずれにあるなんてと言ったら、北大のはずれは更に1駅歩いたところだって言われた。
構内は広すぎの上にまるで綺麗な公園だし、北大は首都圏の大学とはまるで別世界だった。
また面接授業で行きたいな。
856名無し生涯学習:2012/04/09(月) 18:09:19.96
入学費用も含めて支払いはコンビニとかでもおk?
857名無し生涯学習:2012/04/09(月) 18:09:57.64
ワロス。正門は札幌駅から5分だが、学習センターは旧教養部隣だから北18条駅にいかないと。
858名無し生涯学習:2012/04/09(月) 18:45:10.16
私は駅から歩いて南門から敷地に入ってクラーク博士に挨拶してから学習センターに行く。
帰り道も歩いてクラーク博士に挨拶する。
30分くらい歩いている間に人が犬を連れて散歩していたり
ジョギングしていたりする様子や風景が楽しめる。
859名無し生涯学習:2012/04/09(月) 18:46:09.84
そうなんだよな。
首都圏の狭い私大しか知らなかったもんだから。
大学って、ごちゃごちゃ建物が狭い敷地にひしめき合ってるか、さもなくばビルキャンばっかりだと思ってた。
ちょっとしたカルチャーショックだったよ。
と同時に、キャンパスという言葉の本当の意味がわかったわ。
860名無し生涯学習:2012/04/09(月) 18:49:43.51
授業の取り方間違えると、休み時間中に教室移動しきれないから毎週遅刻確定するとかなんとか
861名無し生涯学習:2012/04/09(月) 19:31:42.16
元北大生、現放大生の漏れが来ましたよw
>>858
クラーク像は2つあるの知ってる?
>>860
昔はそうだったらしい。今は構内循環バスを使えば大丈夫。

北大は地域住民の憩いの場だから、学習センター行くのに多少年喰ってても
全然浮かない感じがいいよ。
862名無し生涯学習:2012/04/09(月) 19:37:58.60
学習センターは誰もが利用しやすい
場所に設置するべきだな。
費用の使い方が間違っている。

863名無し生涯学習:2012/04/09(月) 19:41:42.88
>>861
今はバスなんてあるんだ。いいなぁ。。。
2年生は教養→文系長屋→教養 みたいな悲惨なマゾ時間割になることも普通だったぜ
864名無し生涯学習:2012/04/09(月) 19:45:39.03
>>855
>北海道学習センターには騙されたなあ。
駅のソバからレンタサイクルオススメ
北大構内にもステーションがあるよ
ポロクルでググってくれ
865名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:05:41.45
>>861
羊ヶ丘展望台のクラーク像?全身像で指差してるやつ。それとも北大内にもう1つあるのかな。

よく名所として取り上げられる北大の銀杏並木も綺麗だった。写真撮ってる人が多かった。自分も撮った。
綺麗な景色を見ながら歩くと面接授業疲れをリフレッシュするのに最高だなって思う。
北大構内は横にも広いけど、高い木が立っているせいか空が高く上にも広く感じてとても解放感がある。
866名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:08:19.05
ここ道民結構いるんだな。
札幌の学習センターは、北大の図書館をまんま使えるのがいいよね。
>>863
文系長屋、ってことは文か経済?
法は、滅多にそんな言い方しなかったな。専ら「軍艦講堂」と言ってた。
867名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:17:57.41
ここでもいいけど、こんなスレもある

☆放送大学@北海道東北ブロック☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252510891/
868名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:23:25.50
他の大学に間借りしてる学習センターって、結構あるのかな?
俺のとこは普通のビルの間借りなんだけど...
869名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:24:35.01
北海道キャンパスに遠征する人がこんなにいたとは
昔家族で行って憧れた北大にこれで行くことになるとは思わなかった。
870名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:37:52.74
>>868
6割は大学さらに5割は国立大学
871名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:40:27.93
へえ、結構あるんだな〜。
やっぱり間借り先の大学の雰囲気とか結構違うもんなのかねえ。
俺もよそのとこの面接授業、申し込んでみようかなあ。
872名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:45:05.52
>>871
変わらないよ。放送大学は放送大学
873名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:47:13.30
>>865
北大内のクラーク会館の2階にあるよ。
こっちも胸像だし、誰でも見られるんだけど、余りに知られてない。
本州で「クラーク像2つとも見た」という人に、「あれ、北大には2つあったでしょ」
というと、かなり驚くよ。
874名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:51:20.40
>>871
そうだね、結構違う。
東北だけど、岩手(岩手大学)は明るいけど、宮城(東北大学)は真面目な雰囲気。
センターの中に入れば変わらないけどね。
ただ、青森(弘前大学)は...
875名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:53:37.73
福岡は交通はまあまあ便利なんだけど、狭い。

試験のときなんか、廊下は人で一杯で居場所がない。
何とかしてほしいなあ。
876名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:56:51.66
あー、福岡はな〜。
かえって北九州のサテライトの方が余裕あるよな。
しかも、福岡ってなんか電波みたいな人が必ずいるような。
877名無し生涯学習:2012/04/09(月) 20:58:23.30
沖縄のセンターに行ってみたい。きっとエキゾチックだと思うんだ。
878名無し生涯学習:2012/04/09(月) 21:00:26.61
珍獣か
879名無し生涯学習:2012/04/09(月) 21:18:48.23
土日に行くけど、間借りの大学が休講だから閑散としてて、
居心地が良い。
880名無し生涯学習:2012/04/09(月) 22:07:53.80
集い、講師の先生方の祝辞面白かった。
ここ読んでると他県の面接取ってみたくなる。
881名無し生涯学習:2012/04/09(月) 22:25:59.34
>>831
ドイツの言語文化
今月ラジオの特別講義で放送するよ。

テレビ・ラジオ4月特別番組ガイド
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2012/240401.html
882名無し生涯学習:2012/04/09(月) 22:26:55.50
>>873
クラーク会館は勝手に入っていいのかわからなくてスルーしてた。
札幌に行く用があるから今度もう一つの胸像を見てみる。教えてくれてありがとう。

3月に卒業して、卒業研究に疲れたし目標もないから専科履修生にしたんだけど
緊張感が足りないからやっぱり来年は全科に戻りたいなと思った。
883名無し生涯学習:2012/04/09(月) 22:30:06.01
>>851
追加登録の日程は以下のとおりです。

空席発表日 4月18日(水)

追加登録期間 ※1
4月〜7月の授業
4月24日(火)〜科目ごとに定められた追加登録受付期限日 ※2まで
(原則として開講日の1週間前、一部例外あり ※3)

8月開講の授業
4月24日(火)〜7月15日(日)まで

※1 追加登録期間前に開講する科目については、追加登録は行なっておりません。
※2 各科目の追加登録受付期限日については空席発表時に掲載する「空席状況一覧表」に記載いたします。
   追加登録受付期限日の前であっても、定員に達し次第、受付を締め切ります。
※3 授業準備の都合上、追加登録を受付けない科目、または1週間前まで受付けられない科目があります。
884名無し生涯学習:2012/04/09(月) 22:52:04.91
>>881
Danke schön!
885名無し生涯学習:2012/04/09(月) 23:00:48.98
>>882
クラ館は誰でも勝手に入れるよ。
つか、誰でも自由に入れる学生会館として、全国立大学で初めて設置された会館だよ。
学食もある(クラーク食堂)から利用するといいよ。
学習センターのある北部生協学食とは微妙に品揃えが違うから面白い。
(北大の11カ所ある学食とかファカルティーレストランは、それぞれ雰囲気違うんだよね)
886名無し生涯学習:2012/04/09(月) 23:32:23.14
北大いいなー
文京は筑波の敷地内にくれぐれも入るなって釘差してた(´・ω・`)
887名無し生涯学習:2012/04/09(月) 23:44:08.29
北大は大学じゃないもん。観光地だもん。
888名無し生涯学習:2012/04/10(火) 00:14:49.61
>>886
地方じゃそんなことない(自分の知る限りであったら情報不足ですまないが)のに東京は世知辛いね。
とりあえず筑波大学と一橋大学は放送大学に校舎を提供するのをやめればいいのにと思う。
ちなみに筑波大学は886ではじめて知った
889名無し生涯学習:2012/04/10(火) 00:21:43.00
>>888
文京は合築だから一方的に提供を受ける間借りとは意味合いが違うよ。
890名無し生涯学習:2012/04/10(火) 00:36:22.96
>>889
合築なら余計に…って思うけど

>>886
ちなみに、隣通しにあるけど門が各大学専用でついててその門をくぐる以外各大学にいけない仕様?
各大学の敷地内を自由に行き来できる仕様?

前者だったらしかたないと思うけど後者(一橋と同じ)なら888のいうとおりだと思う
891名無し生涯学習:2012/04/10(火) 00:54:01.55
文京一回だけ行ったことあるけどそんなこと大々的に書かれていたのか・・・・?
センター内には筑波関係のパンフ色々置いてあるくせに・・・
892名無し生涯学習:2012/04/10(火) 02:00:09.81
>>880
気持ちよく分かるよ。
「隣の芝生は青い」ってよくいうけど、受けに行ったら本当に青い。
勿論、地元をないがしろにしてるわけじゃないから、地元もどんどん受けてる。
893名無し生涯学習:2012/04/10(火) 02:12:30.29
>>844
別に、見慣れない人は何でもないけどな。
新入生や他センターの人なら大歓迎だし。
ただ、浮浪者とか、見るからに不潔なのは通報対象だから、身なりには気を付けようね。
894名無し生涯学習:2012/04/10(火) 04:09:37.51
>>893
何様w身なりで通報?、学生なら問題ないだろ。
895名無し生涯学習:2012/04/10(火) 04:36:17.08
>>888
どの大学だって自大学学生職員以外許可無く立入禁止の場所があるわけで
だいたい放送大学学習センターは図書館や外部組織との共同利用施設付近にあるようにおもうな
へんなヤツがうろついても対処できる範囲
大学本部だって少し前は、国立大学関係組織との共同利用施設で
国立大学財務センターあたりには近寄るなって看板があった。
896名無し生涯学習:2012/04/10(火) 04:49:46.53
>>889
でも金の出所は、どちらも国の税金土地も国有地、縄張りが違うだけだろ
897842:2012/04/10(火) 05:08:10.39
>>843
仕事してないって書いてないだろ。w
仕事しろって言ってんだよ。
給料良いんだから、特に前任者はよく動く人だったから
でも良いよな、定年後今までの仕事の延長線の仕事があって
うらやま
898名無し生涯学習:2012/04/10(火) 05:55:35.17
>>890
門はどうなってるのかわからない
でも建物内の図書館が筑波と共用施設

>>891
入学者の集いで言われたよ
センター利用の手引きにも「立ち入り禁止区域」として筑波大学エリアって書いてある
899名無し生涯学習:2012/04/10(火) 06:52:37.50
文京の土日はどうみても散歩のついでに寄った家族連れが
ロビーにいることもあるし
警備員も別に注意してないよ
900893:2012/04/10(火) 09:22:36.81
>>894
俺が通報しなくとも、誰かが通報する。
901名無し生涯学習:2012/04/10(火) 10:57:52.13
入学したけどめんどくてもう行ってないんだよ
でもなんか家になんか届くんだよ
これどうやってとめんの?うざくてしょうがない
902名無し生涯学習:2012/04/10(火) 11:04:54.50
>>901
退学届出すしかないんじゃ?

退学したことないんでわからんが。
903名無し生涯学習:2012/04/10(火) 11:11:56.35
>>901
うざいのいやだったらさっさと卒業しろ
904名無し生涯学習:2012/04/10(火) 11:15:52.69
>>901
俺なんか編入不合格なって
行きたくても行けないって言うのに _| ̄|○
905名無し生涯学習:2012/04/10(火) 11:23:01.86
卒業なんてするわけないだろ
俺は仕事が忙しいんだよ
お前らみたいな暇人と一緒にすんな
906名無し生涯学習:2012/04/10(火) 11:31:29.51
編入不合格ってなんで?
907名無し生涯学習:2012/04/10(火) 11:56:46.80
>>905
忙しいのがいやだったらさっさと卒業しろ
908名無し生涯学習:2012/04/10(火) 12:08:58.81
時間管理が下手な奴ほど「忙しい」って言葉を(言い訳に)よく使う
909名無し生涯学習:2012/04/10(火) 12:48:56.84
>>904
9月から普通に入学すりゃいいじゃない。
1年入学でも30単位は認めてくれるはずだよ。
金銭的にかかるかもだけど、入学出来ないよりかはいい。
910名無し生涯学習:2012/04/10(火) 12:57:21.08
そもそも編入が出来ない場合

専門学校が、卒業時点で専修学校専門課程の認可を受けていなかった。
各省庁設置の大学校卒業。
短大・高専・専修学校専門課程を中退。
など・・・
911名無し生涯学習:2012/04/10(火) 13:19:03.06
ふと思ったんだけどここや通学の公開講座利用して2年で70単位ぐらい稼いだ後
学位授与機構で学位取れれば4年未満で大卒相当の学歴になることが可能?
912名無し生涯学習:2012/04/10(火) 13:38:02.10
>>910
> 短大・高専・専修学校専門課程を中退。
短大・高専中退ならば、 >>909 の言うように既修得単位認定が可能。
専修学校専門課程中退ならば、既修得単位認定は不可。

あと、高校の専攻科からも編入不可だね。
913名無し生涯学習:2012/04/10(火) 14:03:26.33
>>911
ならない。
そもそも公開講座では単位でない。
機構は申請時に4年以上必要。
それから、試験受けて合格発表は半年後。
最低4年半かかる。
素直に放大卒業すればいいと思う。
914名無し生涯学習:2012/04/10(火) 14:04:07.28
>>911
詳しくは授与機構スレへ。
申請の前提として、自身の出身校によって区分があるのだが、

第1区分:
2年制短大・高専・2年制専門学校を卒業(修了)した【後に】、2年以上・62単位以上を修得する。

第2区分:
3年制短大・3年制専門学校を卒業(修了)した【後に】、1年以上・31単位以上を修得する。

第3区分:
「学生として2年以上在学し62単位以上を修得した大学」の在学期間・修得単位を【含めて】、
4年以上・124単位以上を修得する。
915名無し生涯学習:2012/04/10(火) 14:09:21.93
卒論指導もなしに、2万字の学修成果レポートを書かないといけないし、
小論文試験もあるので、
放大卒業のほうが機構学士をとるより簡単。

放大を卒業した上で、教養学士ばっかりじゃつまらんという人が
機構で学士をとるとか、そういう使い方のほうがいいと思うよ。
916名無し生涯学習:2012/04/10(火) 15:10:57.14
>>904
なぜかおしえてほしい
917名無し生涯学習:2012/04/10(火) 20:13:23.56
NPOマネージメントを取って聞き始めたんだが
聞いて5分で聞きづらくて嫌になってるんだが
918名無し生涯学習:2012/04/10(火) 20:36:06.23
>>893
感じの悪い言い方
919名無し生涯学習:2012/04/10(火) 20:45:29.90
920名無し生涯学習:2012/04/10(火) 20:47:02.45
>>901
 止めたければ、退学届をだせ
 でもほっとけば、2年で除籍にしてくれるよ。
 
921名無し生涯学習:2012/04/10(火) 20:47:58.94
>>900
通報しても学生ならよほどのことがないかぎり無問題。
922名無し生涯学習:2012/04/10(火) 20:48:18.07
>>918
 893だもん
923名無し生涯学習:2012/04/10(火) 22:59:34.00
>>921
余程のことがあったんだよ。
異臭は放つし、椅子で横たわってるし。
それ以来、うちのセンターでは職員も学生も警戒するようになった。
924912:2012/04/10(火) 23:03:11.06
なるほどサンクス
さすがにそんなに甘くは無かったか
あと公開講座は科目聴講生?(単位が出るやつ)のつもりでした
925911:2012/04/10(火) 23:05:07.16
訂正
926名無し生涯学習:2012/04/10(火) 23:19:20.26
>>924
科目履修生のことか?
聴講生ってのはどこの大学でも普通は単位認定がないものを言う。
927名無し生涯学習:2012/04/10(火) 23:35:49.67
>>923
それはごく希な特殊な事例だろ
928名無し生涯学習:2012/04/10(火) 23:37:34.96
皆さんに聞きたいんだが、wakabaの在籍学期数いくつになってる?
2009年後期入学で、いまだに在籍学期数が5のままなんだが、これって間違ってるよね?

2009年2学期、2010年1学期、2010年2学期、2011年1学期、2011年2学期、2012年1学期
今学期が始まって6のはずなんだけどなぁ。
929名無し生涯学習:2012/04/10(火) 23:46:51.63
>>923
通報された人間がれっきとした現役放大生だった場合、臭いとか
汚いとかって理由で職員は具体的にどう対処するんだよ
930名無し生涯学習:2012/04/10(火) 23:50:23.97
>>928
在学学期数?
今学期はまだ終了してないから、入れないのかも知れないな、たぶん
931名無し生涯学習:2012/04/11(水) 00:22:23.11
>>928
ちなみに今学期再々入学の俺の場合
在学学期数 1
在学可能学期数 11
932名無し生涯学習:2012/04/11(水) 00:37:46.57
>>930
いや、3月の時点で5だったから増えてないのがおかしい。
933名無し生涯学習:2012/04/11(水) 00:42:56.60
>>932
Bugかな、大学に言いなよ
934名無し生涯学習:2012/04/11(水) 02:04:06.90
>>929
一応、中に入れるのは認めてる。
しかし、事務長さんにこっぴどく叱られてたなあ。臭いのが長椅子で横になっていて、他の学生の(勉強の合間の)休憩を妨げてたし、怖がる学生も多かった。
(通報したのは俺じゃないからね)

何年かして、そいつはまた現れた。今度は学生切れてたから、追い出されてた。
935名無し生涯学習:2012/04/11(水) 02:08:23.97
学生切れじゃなかった、学籍切れだった。
936名無し生涯学習:2012/04/11(水) 02:44:51.03
928>> WAKABA確認してきました
2009年4月入学の私の在学学期数は6でした
937名無し生涯学習:2012/04/11(水) 09:27:44.87
3月卒業で落とした単位が2単位(1科目)あるんだけどこれって再試験受けようと思えば受けられるの?
938名無し生涯学習:2012/04/11(水) 09:58:06.64
>>937
今学期学籍がないとだめ。
939名無し生涯学習:2012/04/11(水) 11:54:41.36
福岡さんが心理学のプロ気取りだけど。
あと放送大学攻略法とか痛い感じの事言ってるけど。
940名無し生涯学習:2012/04/11(水) 12:05:48.39
>>919
>>>916
>>>798
ありがとう。
念の為に大学に何度か確認したんだけど、4年生の通学の大学を2年在籍で退学した場合は、
必要な単位要件は放送はないから3年次編入できるって聞いてる
わたしの場合は一応英語の単位は4単位あるし、仮に単位がゼロでも大丈夫と考えてもいいよね?
すごい心配になってきた
941名無し生涯学習:2012/04/11(水) 12:45:35.28
小箱が届いてからまったりし過ぎた

そろそろエンジンかけないと
通信課題提出からテストまで
面接授業出席と合わせドタバタするはめになる
9月には別の国家試験も受けなきゃならんのに
942名無し生涯学習:2012/04/11(水) 12:46:27.02
経済学入門のテキストをぱらっと眺めていたら

「くたばれGNP」

やだ・・・林先生、面白すぎる・・・
943名無し生涯学習:2012/04/11(水) 16:16:47.19
>>938
ありがとう
944名無し生涯学習:2012/04/11(水) 17:35:23.99
がんばれ、日産パルサーの時代じゃないのか。
945名無し生涯学習:2012/04/11(水) 18:44:27.71
>>936
ということは新入生以外は全員まだ在学学期数の更新されてないのかな。
946名無し生涯学習:2012/04/11(水) 19:55:29.81
936です
>>945
物事がスタートすればその時点で1がカウントされますよね、0はあり得ない
西暦0年って言わないじゃない?
在学・・なんだから、入学した時点で1学期とカウントされると思ってた

09年の1学期入学の私の場合、今学期で7学期に、09年の2学期入学の
>>928は、6学期になるのが自然なのではないのかなあ、と思うんだけど

そこが砲台のなんちゃってシステムなんだよねえ(笑)


947名無し生涯学習:2012/04/11(水) 20:10:30.02
>>945
毎学期、1〜2ヶ月経たないと、反映されない。
そのうち更新されるよ!
948名無し生涯学習:2012/04/11(水) 20:23:55.57
行政法の通信課題まだ来ない

放送大事務に、連絡したほうがよいかしら?

それとも、毎年この時期はまだ送られないのかしら?
949名無し生涯学習:2012/04/11(水) 20:43:33.37
>>948
新規科目や改訂科目だと、出来上がっていないものが多い。5月8日になったらゴルァしる。
950名無し生涯学習:2012/04/11(水) 20:49:04.73
>>948
学生生活の栞の p.29 あたりを見たら 未着照会時期があるだろ

学生生活の栞 2012年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_h24gakubu.pdf
951名無し生涯学習:2012/04/11(水) 21:46:44.47
>>949
>>950
ありがとう
5/8になったら、連絡する

pdfのp67にあったぜ
5/8に到着しなかったら、連絡しろとある

了解したぜ

いろいろありがとうだぜ
952 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2012/04/11(水) 22:55:38.30
安田美沙子の暗黒史

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・島田紳助のお気に入り妾疑惑(後の強制トライアスロンに繋がる)
・コリア系ネーム安美沙(アンミサ) *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶宇治ウトロ育ち、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系ヤクザ事務所所属
953名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:12:34.12
通信課題全7科目終わらせたぜー
出すの忘れそうw

ぎりぎりにやろうとすると、急に忙しくなって間に合わなかったりするからな・・・
954名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:20:15.54
>>891
以前は、建物の半分できっちり別れてたから、筑波大側に入るなって書いてあった。
新しい建物は2階が放送大学。同じ建物だから敷地は共有だが・・・
955名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:24:29.44
>>953
終わったってテキスト全部読んだだけ?
956名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:45:48.59
何言ってんのこの人?
957名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:52:32.82
BSのラジオ放送、録画予約出来ないんだな。今初めて知った。
特別講義、取って後で聞こうと思ったんだけど。
パソコンでも一部聞けるんだけど、アップされてないやつ聞いてみたかったな。
958名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:58:03.42
パソコンあればradikoで。特定の時間に録音する方法は色々ある。
959名無し生涯学習:2012/04/12(木) 19:17:29.98
>>955
課題を終わらせたって言ってるのに
「テキス全部ト読んだだけ?」ってどういう意味ですか?
960名無し生涯学習:2012/04/12(木) 20:18:27.32
>>954
新しくなってから行ったからそういう事情は知らなかったよ。
2階というか3階もだよね。
救急車が止まっていてちょっとびびった。
高齢の方が多いから具合でも悪くしたのかな・・・
961名無し生涯学習:2012/04/12(木) 20:50:35.17
第四種郵便物使ったことある人いる?
借りたDVDを返送したいのですが教えてください

1 次に借りる依頼用紙と切手も同封してもいいのか
→DVD以外を同封してもいいのものか…

2 ポストに投函してもいいのか
→プチプチに包むが割れそうで怖いのだが…
962名無し生涯学習:2012/04/12(木) 21:09:01.47
>>961
プチプチの中に入れて返送しているよ。
ポストにも入れてる。
963名無し生涯学習:2012/04/12(木) 21:12:50.48
>>962
ありがとう
あなたには今期のテスト全て○Aの呪いをかけさせて頂きました!
964名無し生涯学習:2012/04/12(木) 21:13:10.83
>>957
レコーダーに音声録音機能が無いだけだから
音声出力をラジカセにでもタイマー録音すれば良いいんじゃないか。
965名無し生涯学習:2012/04/12(木) 21:22:17.86
>>963
ありがと、重さだけは200gを越えないよう注意してます。
学習センターから送って来る包装が簡略なので適当でいいのかなと
おもってます。
966名無し生涯学習:2012/04/12(木) 21:31:35.47
>>965
ありがとうございます
早速投函してきました
967名無し生涯学習:2012/04/13(金) 01:40:46.31
>>961
俺はそれで返却+次の依頼をしている。
封筒の一部は予め切れてて切手入りの小袋が飛び出す危険があるから、CDやDVDの入れ物に貼っている。
ポスト投函も問題なし。
窓口なら15円や25円の切手をわざわざ調達しなくても金額に過不足なく現金払いできるのが利点。
968名無し生涯学習:2012/04/13(金) 11:41:21.94
ロケット発射したね
969名無し生涯学習:2012/04/13(金) 11:44:04.05
>>967
CDやDVDの入れ物に貼るって良いですね
切欠きから切手飛び出すかもなんて考えなかった心配だなぁ
今後真似させて頂きます
970名無し生涯学習:2012/04/13(金) 12:18:52.96
>>967
貼るのは切手じゃなくて、切手入れの小袋。
セロハンテープで貼って出してるよ。
971名無し生涯学習:2012/04/13(金) 12:27:18.58
面接授業急病のため休講になったが、これって本務大学で不祥事起こしたんだろww
女子大生にいきなり…
972名無し生涯学習:2012/04/13(金) 13:07:22.12
うちもあったけど脳梗塞で教授が倒れたから仕方ない
973名無し生涯学習
>>969
100Shop行けばCDサイズのプチプチの袋があるので
それにDVDと申請書、切手はやはり100shopにあったチャック付き袋に入れて
プチプチの袋にまとめて入れてセロテープで封をして
開封封筒にいれ送っています。
学習センターもそのまんま送ったプチプチ袋いれて送り返してきます。