◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 44 ◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
2名無し生涯学習:2011/11/25(金) 06:11:40.33
レポート手書きめんどくせ。
何かいい方法ない?
3名無し生涯学習:2011/11/25(金) 07:54:25.76
知るかボケ
4名無し生涯学習:2011/11/25(金) 10:59:51.44
本スレ誘導

日本大学 通信教育部 44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1318500978/
5名無し生涯学習:2011/11/25(金) 18:50:14.87
やっと冬スク手引き出たけど、冬って夜間しかないんかい
6名無し生涯学習:2011/11/25(金) 20:41:03.16
ここは実質46
次スレは47になります
7名無し生涯学習:2011/11/26(土) 15:43:44.19
スレ乱立させすぎだろ
8名無し生涯学習:2011/11/27(日) 03:28:01.91
うるせ
9名無し生涯学習:2011/12/11(日) 17:57:29.15
卒業できない中央や法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政は絶対に卒業できない。
★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)
@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。中央・法政は必須
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京でも足りん。 これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。

A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央や法政のメディアスクは最後は大学でカモシュウを受けに行かなければならないが 日大はネットだけで修了。
中央→日大と同じぐらい開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけ。それでもバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。難関カモシュウしか道はない。

B日大は単位修得方法は9通り。レポート2通+スクの併用で科目修得試験なしで4単位取得
併用スクは大学通信制の世界ではネ申制度と呼ばれている。中央も一見同じ制度に見えるがレベルが高すぎる。
法政はカモシュウは避けられない。日大の必修英語は4科目8単位と多いが、全てでメディアスク開講。英語苦手な人も心配無用

C日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

D三年次編入者の認定単位 日大→52〜60(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位)
法政→36〜42(124単位)

E日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。どう高く計算しても6%がやっと。どんな裏計算をしてるのやら卒業生の大半は編入生)
法政非公表、推定4%(卒業生数・総合学生数はわかるが学年別の在学生不明)

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→半分ぐらい4通
10名無し生涯学習:2011/12/12(月) 22:09:22.47
今年浪人で全落ちしそうだから日大通信考えてるんだけど
これって私大全落ち確定した後からでも申し込み間に合うの?
公式みてもよく分からない
11名無し生涯学習:2011/12/16(金) 00:19:44.29
2011.12.13 11:45 [窃盗・ひったくり]
 東京都江東区の都立城東高校に侵入し、女子更衣室から現金などを盗んだとして、
警視庁城東署は、建造物侵入と窃盗の疑いで、東京都墨田区本所、日本大学3年、
大沼謙文容疑者(22)=建造物侵入の現行犯で逮捕、処分保留=を再逮捕した。
12名無し生涯学習:2011/12/16(金) 00:20:47.29
墨田区本所の日本大学文理学部3年、大沼謙文(おおぬま・あきふみ)容疑者(22)
=建造物侵入の現行犯で逮捕、処分保留=を再逮捕

22歳で3年生、22歳で3年生、22歳で3年生、22歳で3年生、22歳で3年生
13名無し生涯学習:2011/12/16(金) 00:23:42.84
14名無し生涯学習:2011/12/16(金) 00:32:33.73
15名無し生涯学習:2011/12/17(土) 15:01:19.11
今、ラストスパート中です!!!

でも、知人に頼まれて、過去問貸したら返ってこない・・・

どなたか、H23 第1&2回の労働法の問題教えてください。

取れそうな科目落とすとへこみそうなので・・・
16名無し生涯学習:2011/12/17(土) 15:02:49.46
常に私語。
気をまぎらわす
あほ女。
17名無し生涯学習:2011/12/17(土) 15:05:53.39
アホでも可愛くてエッチしてくれるならいい。
でも若いうちだけ。
18名無し生涯学習:2011/12/19(月) 00:21:39.31
19名無し生涯学習:2011/12/22(木) 02:30:04.04
20名無し生涯学習:2012/01/30(月) 21:48:51.70
ここ本スレ?
21名無し生涯学習:2012/01/30(月) 23:01:11.39
きょう願書送りました
先輩方、よろしくお願いします
22名無し生涯学習:2012/01/30(月) 23:14:04.80
昼間スクの試験で
持込み不可科目ってある?
23名無し生涯学習:2012/01/30(月) 23:59:22.49
>>22
ある
24名無し生涯学習:2012/01/31(火) 02:29:55.31
ボールペンで答案書かせる科目もあるよね。
25名無し生涯学習:2012/01/31(火) 07:14:25.16
法学、民法の根本先生と外交史の佐渡友先生は
パソコンで書いたレポート提出だから楽だったよ
授業もわかりやすくておもしろいからおすすめ
成績評価も甘めでよほどのことがないと落とされないと思う
>>21
新入生の人は最初は昼間スクに行って友達作ったほうがいいよ
慣れてきたらレポート+短期スクの併用を中心にして効率よく勉強したほうがいい
英語基礎とか持ち込み可のやつは楽勝だからレポ+科目修得試験でサクっと取ることを薦める
26名無し生涯学習:2012/01/31(火) 11:36:20.90
とりあえず、ここが本スレで
次回のときに全部まとめます。
27名無し生涯学習:2012/01/31(火) 11:38:35.42
>>10
間に合います
私もそうでした
28名無し生涯学習:2012/01/31(火) 15:38:49.04
履修届け提出して、教科書も配布されたら
もう何が何でもその科目の単位を取らないといけない?
去年履修届出したが、あっちにすりゃよかったなという科目が
もちろん必修ではない
放置スルーでいいかな?
全然興味なくなったわ、辛い
29名無し生涯学習:2012/01/31(火) 18:11:10.80
とらなくてもかまわんよ
30名無し生涯学習:2012/01/31(火) 23:37:43.35
>>26のせいじゃないかもしれないが、スレ乱立させすぎ。
何回ミスってんだよ。
31名無し生涯学習:2012/02/01(水) 12:52:36.05
スクーリングの日程、いつごろわかりますか?
32名無し生涯学習:2012/02/01(水) 14:53:02.03
ん?
今このスレしかなくね?別に本スレあんの?
33名無し生涯学習:2012/02/01(水) 16:01:55.50
>>31
先日、2月の部報とかと一緒に学習計画表とかも来たよ
34名無し生涯学習:2012/02/01(水) 16:12:24.59
>>29
放置でいいってことか
ありがとう
レポート1通合格してるが仕方ない
加茂周難しいらしいしスルー決定
35名無し生涯学習:2012/02/01(水) 16:14:26.66
>>31
部報来たぞ
もう全スケジュール決めた
36名無し生涯学習:2012/02/01(水) 16:16:47.66
レポ・スク・メディアの合格有効期限って2年間だっけ?
とっくに過ぎたわ
詰んだ
37名無し生涯学習:2012/02/01(水) 19:43:34.22
31です
ありがとうございます
38名無し生涯学習:2012/02/01(水) 20:03:02.35
レポート字を間違えるとどうします?
39名無し生涯学習:2012/02/01(水) 20:05:23.97
>>38
留学生?

おれは修正液使ってるよ。
40名無し生涯学習:2012/02/01(水) 20:59:50.42
>>36
正科生は卒業まで有効かと。
科目履修生は知らん。
41名無し生涯学習:2012/02/01(水) 21:26:02.72
>>39
すみません
ボーっとしていただけです

修正液を使ってもいいのでしょうか?
42名無し生涯学習:2012/02/01(水) 21:26:37.18
レポートを書き終えたが糊がない。
精液を糊代わりに使っても大丈夫だろうか?
量は沢山出たのだがいかんせん今日5発抜いたあとだから薄いんだよな。
15円切手というのが存在していないので、5円切手3枚貼ってみたら
ほとんど宛名が隠れてしまいそうだ。みんな幾らの切手を貼っているんだろう?
43名無し生涯学習:2012/02/01(水) 21:29:13.52
落としてしまいそうな科目は
口紅を塗ってキスマークを付けてみたら合格になるのかな?
もしくは金券をホチキス止めしてみるとか。
44名無し生涯学習:2012/02/01(水) 21:45:13.57
>>42
炊いたコメが使えるとか聞いたことありますけどね
ゾロリでは鼻くそもいいと書かれていましたけど

私は5円切手三枚とか、10円切手一枚と5円切手一枚とかではっていますよ
45名無し生涯学習:2012/02/02(木) 10:40:58.17
追試仲間いるか?
46名無し生涯学習:2012/02/02(木) 12:14:36.87
夏期スクの詳細な日程、わかりますか?
47名無し生涯学習:2012/02/02(木) 12:37:42.81
それが出るのは6月号。
その点で俺も困ってる。
ダブってる科目があると、それでもうアウトだから
48名無し生涯学習:2012/02/02(木) 13:29:34.89
だから今日追試仲間いないねか?

400講堂で受験するよ。
終わったら打ち上げ行こう。
49名無し生涯学習:2012/02/02(木) 14:33:53.73
追試になるようなやつとは話したくないね
50名無し生涯学習:2012/02/02(木) 14:35:20.62
昼スクの時間割まだかよ
レポートやるか否かの死活問題だぞ
51名無し生涯学習:2012/02/02(木) 16:57:57.41
追試仲間と神保町さぼうるで珈琲飲んでるよ。

現役24歳ナースとこれからカラオケ。若い女性が多かった。これホント。

4年で通信卒業目指す仲間と最後に知り合えて良かったよ。
52名無し生涯学習:2012/02/02(木) 17:44:17.59
茄子なら専門卒だから、編入だろ
53名無し生涯学習:2012/02/02(木) 18:44:29.45
水道橋の過去問見れるとこって土日開いてないんだっけ?
54名無し生涯学習:2012/02/03(金) 07:39:41.64
先月16日〆のリポート結果出たね。

これで卒業確定だ。みんな世話になったな。
55名無し生涯学習:2012/02/03(金) 11:09:12.88
>>54
おめ
武道館いくの?
56名無し生涯学習:2012/02/03(金) 11:23:24.62
卒業式って武道館なの?
さすが日本最大の学生数を誇る大学だな。
それじゃ俺も来年行く
57名無し生涯学習:2012/02/03(金) 14:18:21.63
武道館で入卒やる学校なんて他にもあるぞ
宗教団体が旗振って勧誘してるから気をつけろ

教材要綱って毎年配られるんじゃないのか?
いつ来るんだよ
計画が立てられない
58名無し生涯学習:2012/02/03(金) 15:11:02.77
日大法学部に入学を検討してるものです
外国語科目のリポートや試験というのは和訳にするのがメインですか?
それとも単なるリーディングですか?
59名無し生涯学習:2012/02/03(金) 16:06:11.92
>>54
お疲れ様
今後も出来ればアドバイスをくださいな

>>57
俺は去年は来てないと思います
緑色のですよね?

>>58
ここで答えていいのか分かりません
すみません
60名無し生涯学習:2012/02/03(金) 17:25:23.66
台湾スクーリング不安。

気持ち悪い男子学生が来るようです。

61日通ちゃん:2012/02/03(金) 18:25:31.02
第1回科目修得試験申し込み期間
2012年3月3日-2012年3月15日

東京(春期)第1・2期スクーリング申し込み期間
2012年3月3日-2012年3月15日

メディア授業(前期)
2012年3月3日-2012年3月15日

※昼間スクーリング
昼間スクーリングは学生専用ホームページでの申込対象外!
受講手続説明会に参加しないと申し込みができません。
説明会開催日2012年4月4日or2012年4月5日
上記開催日のどっちか、1日出席すること。
62日通ちゃん:2012/02/03(金) 18:36:15.94
>>58
英語に関して、

@レポートの課題は
課題の指示通りに(例えば、「第一文型が使われている文を教科書から抜き出しなさい」というような指示に従って)、教科書から問題文にそった内容を引用し、その文章の訳や品詞を指摘する内容。

Aスクーリングは
先生によって内容が違う。けれども、全部出席していれば単位はもらえます(一部、鬼畜な先生がいます)。

B科目修得試験は
課題の内容とかぶってる部分もありつつ、長文があって、同じ品詞を探したり、文章を訳したり、文法問題があったりです。


英語に関しては、英語基礎・英語T・英語Uは、英検2級(高校卒業レベル)を合格していれば、レポート+修得試験で単位がもらえるかと。
63名無し生涯学習:2012/02/03(金) 18:39:19.41
英語基礎は英検3級レベルでしょ
TOEIC初級のスクもかなり簡単
64名無し生涯学習:2012/02/03(金) 23:14:08.01
経済学のメディアスクって難しい?
先生厳しい?
数学苦手なので受講しようか迷ってる
65名無し生涯学習:2012/02/03(金) 23:49:31.21
>>62
先生によって内容違うってのはどういうこと?同じ年のスクでも同じ
先生とは限らないってこと?
66名無し生涯学習:2012/02/04(土) 00:58:54.70
英語は5講座くらい開設されてるから、好きな先生を選べ
67日大:2012/02/04(土) 14:16:18.04
本日、面接試問でした。
なんとか…A合格でした。

皆様、いままで、お世話になりますた。
ありがとうございました。!(^^)!

あとは卒業を待つのみです。
…追試が合格すればですが…www
68名無し生涯学習:2012/02/04(土) 20:45:52.08
今、来年の履修登録の科目決めてるんですけど
法学部の科目は数字の順番通りに受けなくても理解できますか?
例えば民法VよりWを先に受けても大丈夫ですか?
69名無し生涯学習:2012/02/04(土) 21:13:17.22
英語から離れて久しいから英語基礎から厳しいわ
文法はなんとなくわかるが、単語がまったくわからん
地道にやるしかないな〜
つらいわ〜
70名無し生涯学習:2012/02/04(土) 21:26:53.12
>>68
Wでも最初のほうは基礎的なことからやるから興味のある順番でいいと思うよ
てか、Tは民法の概要だからあんまおもしろくないぞ
71名無し生涯学習:2012/02/04(土) 21:42:40.21
年度ごとにまとめて登録して、どの科目からでも学習できるから、
順番と言う感覚がなかったな。平行してレポート書いてたし。
72名無し生涯学習:2012/02/04(土) 22:43:38.23
>>70-71
お返事ありがとうございます
数字の順番で考えずに登録しようと思います
73名無し生涯学習:2012/02/04(土) 22:51:04.84
>>60
私は、来年台湾行く予定です〜!
楽しんできてね!
そんなキモイのなんて、無視しちゃえ〜!w
74名無し生涯学習:2012/02/04(土) 23:52:29.28
今年度英語科教育法T・U・Wはかもしゅうでなんとか取れたけど、
Vの鬼畜なウワサを聞いて継続しようかどうか考え中

別表4で中学英語教員免許とるために他大学へ逃げることも考えてるけど…
それならスクーリングでも受けた方がマシかな?
スクーリングで確実にとれるって聞いたけど
75名無し生涯学習:2012/02/05(日) 03:23:43.71
10月入学だと次の10月まで科目登録できんの?
金払って追加登録するしかない?
76名無し生涯学習:2012/02/05(日) 04:10:03.57
>>75
「履修届」による科目登録は年1回のため、昨年手続きをしていたら本年10月まで出来ません。
ご存知とは思いますが、
スクーリング1回で単位完成する科目、スクーリングやメディアの積み重ね方式など、
リポートを書かない場合、追加登録は必要ありません。
テキストのみ必要な場合はテキストだけ購入することが可能なので、無理に追加登録する必要はないかと思います。
77名無し生涯学習:2012/02/05(日) 10:24:05.76
教材要綱が来なかったのですが、シラバスで確認してもいいでしょうか
これは毎年来るものなのですかね
78名無し生涯学習:2012/02/05(日) 11:55:45.85
>>77
『教材要綱』は入学もしくは編入時に届くだけです。
最新版は大学ホームページで確認できます。
下記URL(「補助教材」)を開き、下にスクロールして「教材要綱」から閲覧(PDF形式)できます。
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/how_to_learn/teaching_aid.html

途中でテキスト変更があった場合、『部報』に掲載されます。
ご参考まで。
79名無し生涯学習:2012/02/05(日) 12:50:22.71
これ見てもお金かかりませんよね
80名無し生涯学習:2012/02/05(日) 13:19:49.49
入学から卒業まで、住所ごと替え玉してきた奴は何人くらいいるの?

卒業までの経費+成功報酬が300万円だと聞いたが本当か?
81名無し生涯学習:2012/02/05(日) 14:40:15.69
なにそれ?4年で300万じゃ割に合わないな
82名無し生涯学習:2012/02/05(日) 19:54:15.50
>>76
ご存知ではないがどうもですw
単位履修の都合上追加登録が必要なんでやるつもりです

というかスクーリング抜きで単位取り切った人とかもいるよね??
83名無し生涯学習:2012/02/05(日) 22:43:12.72
>>68
順番通りでなくても履修登録できるけど、基礎が分からなくて絶対に積む。
教本見ても意味が分からなくて、レポート書けなかったり
スクーリングに出ても授業についてけなかったりする。

法律初学者なら、法学の授業を履修してからの方がいい。
それがダメなら民法、刑法を最初に総則である1を受講することを勧める。
84名無し生涯学習:2012/02/06(月) 09:46:54.82
4月から入学予定です。
追加履修登録についてよくわからないので教えてください。

4単位科目で履修登録していない科目をスクーリングで2単位、リポート+試験で2単位修得する場合
追加履修登録は2単位分になるのですか(支払う金額です)?
また、テキストはもらえるのですか?自分で購入するのですか?

よろしくお願いします。
85名無し生涯学習:2012/02/06(月) 10:59:43.85
今年も卒業生少ないようだね。祝賀会は全学部合わせて300人くらいだそうだ。

しかも3年からの編入生が大半。全入時代に通信昼間部を選択した馬鹿は卒業率が悪いという事実。
86名無し生涯学習:2012/02/06(月) 13:39:32.80
>>84
最初の質問は分かりませんが、テキストは履修登録時にもらえたはずです
スクーリング+リポート+試験は手間がかかるので、
リポート×2+試験かスクーリングのほうがいいと思いますよ
87名無し生涯学習:2012/02/06(月) 13:49:53.89
質問です。

3年次から編入されてる方は、その大半が他大学を卒業されてる方ですか?
88名無し生涯学習:2012/02/06(月) 16:11:06.81
はい。
89名無し生涯学習:2012/02/06(月) 17:29:54.38
年間最高で何単位まで取ったことがある?
90名無し生涯学習:2012/02/06(月) 17:32:59.57
>>87

内訳:短大5割、専門:4割、大卒編入:1割
91名無し生涯学習:2012/02/06(月) 19:26:10.87
>>86

ありがとうございます。

スクーリングが年度内に一回しか開講されない科目の場合はレポ+試験しかないですよね?
どの教科をスクにするのか悩みどころです・・・。

最初に履修登録した科目のスクを受けるのは費用的に無駄になってしまうんですよね?

あと外国語ですが、英語からかなり離れてしまっているのでフランス語にしようと思ってます。
仏検3級レベルだとVWあたりはキビイシイでしょうか?
92名無し生涯学習:2012/02/06(月) 22:10:42.81
>>91
レポートを2通出してからなら、一回のスクーリングで十分ですよ

レポート2通とスクーリングで単位を修得する予定なら、そうでもないです
スクーリングを二回重ねるなら、もったいないですが

フランス語は分かりません
すみません
93名無し生涯学習:2012/02/07(火) 07:32:02.87
入学希望者は全員入学させてもらえますか?

教えてください
94名無し生涯学習:2012/02/07(火) 09:47:26.68
>>93

たいてい入学できる。
お金が払えなさそうとか問題があると、面接らしいお。
30で無職、職歴なしとかな(聞いた話し)
95名無し生涯学習:2012/02/07(火) 10:10:07.30
とりあえずテキスト一式届いたんですが高校と勉強の仕方が違いすぎて要領を得ません
ノートもどう作れば良いのか分からないのですがテキストの内容は全部覚えたほうが良いんでしょうか?
作文が苦手なんですが例えばレポートは内容が的外れだとある程度"こういう事を聞いています"と
訂正等してもらえるものでしょうか?
96名無し生涯学習:2012/02/07(火) 10:21:52.06
すみません、間違いでした
97名無し生涯学習:2012/02/07(火) 12:43:19.35
お金なさそうとか言われても、1年間の授業料は入学手続時に払ってるからなあ
98名無し生涯学習:2012/02/07(火) 13:45:03.77
>>95
課題がありますよね?
それに必要なところだけ拾っていけばいいですよ

講評がいただけるので大丈夫です
99名無し生涯学習:2012/02/07(火) 15:18:37.65
>>94 ありがとうございます
100名無し生涯学習:2012/02/07(火) 15:19:35.19
テレメールじゃ願書取り寄せられないのですか?
101名無し生涯学習:2012/02/07(火) 17:31:52.69
レポートや試験でノート作ったことないわー。
教科書や自分で買った本を参考にレポートを作成した方が要領がいい。
102名無し生涯学習:2012/02/07(火) 18:27:19.17
>>94
マジレスすれば、身体に何らかの障害がある場合、その障害が大学生活に耐えられるものかどうかを見て、大学側としてどこまでのサポートなら提供できるかを説明するために面接をする場合があるらしい。

そして、その面接の場の説明で入学希望者に納得して入学若しくは入学辞退をしてもらう事になる。
103名無し生涯学習:2012/02/07(火) 20:04:11.65
>>95 テキスト全部なんて覚えきれないよ。とにかく、テキストのポイントをアンダーラインとか
書き込みをして、補充する。そこがいっぱいになったら、レポ課題と共に
ノートにまとめる。最初からノートは、きつくなるよ。
また、過去問出たテキストのところに、その過去問を書き写しておくと、傾向とか分かりやすいよ。
104名無し生涯学習:2012/02/07(火) 20:07:27.77
日大法学部編入予定だけど、試験てテキスト全範囲なの?
前もって予告なしですか?
105名無し生涯学習:2012/02/07(火) 20:15:19.10
なし。部報にヒントらしきものがあるが、
広範囲すぎて、それは試験の参考にならない。
106名無し生涯学習:2012/02/07(火) 20:17:39.99
範囲ナシだけど、大体はレポートや過去問と内容が被る。
107名無し生涯学習:2012/02/07(火) 22:40:54.75
年4回しか試験ないし法政に行った方が良いのかな。
日大のhp見ると通信に結構力入れてるようにみえるけどスク参加者優遇すぎるな。
履修モデルとかも東京在住で大学に来る奴だし。
108名無し生涯学習:2012/02/08(水) 00:38:52.87
俺はスクーリングなしで教免とるぞ
いや行かなくちゃいけないやつは行くけどね
109名無し生涯学習:2012/02/08(水) 04:51:25.54
>>102 ありがとうございます
110名無し生涯学習:2012/02/08(水) 09:30:18.87
>>107
確かに年四回は少ないけど、法政はなんだかんだめんどくさい。
かもしゅう一回でスパッと受かるほうが年4回といえど魅力的。
111名無し生涯学習:2012/02/08(水) 09:38:21.39
>>107

2年前に法政、中央、日大の
どれに入るか迷ったけど

法政は卒論必修かつ
面談?で10回くらい学校に行く必要がある

あとレポートも
日大は1科目につき2つだが
法政は1科目につき2〜4つ

法政と日大の資料を取り寄せて
比較してみれ

112名無し生涯学習:2012/02/08(水) 10:33:49.25
卒業なのに追加で購入した緑のリポート用紙や書籍を捨てるのは惜しいな。

他学部編入しようかな。ちなみに商業卒業見込み。
次は経済か法学部あたり。
113名無し生涯学習:2012/02/08(水) 16:02:33.56
法政通教については、多様なニーズに対応した『通教改革』が今月発表される。
114名無し生涯学習:2012/02/08(水) 19:17:12.74
卒業した人へ、卒業までにいくらかかったんですか?
スクーリングで参考書とか買わされるじゃないですか
スクーリングは1回1万円+メディア1回2万円とか
積み上げたら交通費も入れると4年で50万円ではなくて
100万円以上するのでは??
115名無し生涯学習:2012/02/08(水) 19:21:52.21
XPで、SDカード、iPhone、外付けHDDを挿して
自動再生で「import pictures and videos」を選択しても
Dropboxフォルダの中に「Camera Uploads」が作成されないし、同期も始まらないorz

116名無し生涯学習:2012/02/08(水) 19:22:25.13
>>115
悪い誤爆した
117名無し生涯学習:2012/02/08(水) 22:23:47.19
>>116
おいらっち6.5GBあるんやけど〜w
118名無し生涯学習:2012/02/08(水) 23:20:34.80
今3年で91単位、名古屋です。

宿泊費交通費含め
73万いってますよ
119名無し生涯学習:2012/02/08(水) 23:27:10.59
ここの英文科の方いますか?いましたら、どんな感じか教えてください。
120名無し生涯学習:2012/02/08(水) 23:45:15.51
100万円なあ
普通なら1ヶ月の給料、若者なら1年の給料

それを4年間に分けて払って、最高の教育を受けられるって、幸せと思わないか?

121名無し生涯学習:2012/02/09(木) 00:18:14.20
最高かは分からないが

良い授業と悪い授業の差が激しいのは
直らないかなー

ごにょごにょ喋る先生と
自慢話が多い先生は嫌(>_<)
122名無し生涯学習:2012/02/09(木) 01:41:37.46
>>119
英文科だけど教職とってるからあまり答えられない
ちなみに英米文学概説っていう基礎科目でも200ページの本を読むぞ
まあレポート自体は一部読めば書けるけど・・・
123名無し生涯学習:2012/02/09(木) 01:42:45.17
>>119
ちょっと間違えた
教職とってるから、ではなく教職をメインでとってるからってことです
124名無し生涯学習:2012/02/09(木) 06:50:57.59
>>112
リポート用紙1〜2冊、譲ってください。

大学もリポート用紙バラ売りしてくれないかなー
125名無し生涯学習:2012/02/09(木) 11:13:04.03
アルファベットを文字数でそのまま計算したら2千字超えそうなんですが
どうしましょう?
126名無し生涯学習:2012/02/09(木) 11:32:36.74
自慢話が多いのは市○先生。
うんざりする。
127名無し生涯学習:2012/02/09(木) 14:42:39.57
>>119です。>>122-123ありがとうございました。

商学部のが簡単なのかな…
128名無し生涯学習:2012/02/09(木) 15:42:01.00
最強なのは○山じゃないの?
他のはどうでもよくなるぐらい。
129名無し生涯学習:2012/02/09(木) 17:09:13.96
どの学科も簡単。
入試ない馬鹿しかいないから、学校も考慮している。
留年するやつはかなり馬鹿。社会人でも馬鹿。
まして無職なら生きる価値なし。
130名無し生涯学習:2012/02/09(木) 18:02:25.07
>>119
英文科です!楽しいよ!ただ、地雷の先生もいるから気をつけて!
いい成績残したいんなら、先生は選ぶべき!
ただ、勉強にはなると思うけどね。
頑張って!

英文→商学あるいは商学→英文って両方行った人は
いないんじゃない?

>>129
生きる価値無は言いすぎだとおもうけどね。
まあ、でも、普通にやっていれば、単位取れると思うよ!
131名無し生涯学習:2012/02/09(木) 18:08:47.84
ありがたいですね
132名無し生涯学習:2012/02/09(木) 18:17:56.16
日大と東洋で迷ってます。
東洋大学が学費を値下げし、年間10万でスクーリング通い放題(昼間の通学生の授業も)
で追加金なし!ってのが魅力的すぎるんですが、日大のおすすめは何ですか?
133名無し生涯学習:2012/02/09(木) 19:01:51.49
>>132
文理学部以外は卒論なしでも卒業可
134名無し生涯学習:2012/02/09(木) 19:07:16.00
神保町二郎が近い
135名無し生涯学習:2012/02/09(木) 20:22:12.55
>>132
女学生がピチピチしてる
136名無し生涯学習:2012/02/09(木) 22:03:28.06
>>132 駅から近い。本屋が多い。お店が多い。
137名無し生涯学習:2012/02/09(木) 22:15:32.00
>>132
社長の数が日本一
138名無し生涯学習:2012/02/09(木) 22:59:27.30
>>132 その条件なら私も東洋大にするなー。
139名無し生涯学習:2012/02/10(金) 00:21:20.85
どうせ東洋大のスレでも聞いてるんだろ?
140名無し生涯学習:2012/02/10(金) 00:25:25.57
東洋大いいな。
もう今年卒業になるけど。。

それなりにスクーリングも通ったけど、
やっぱりスクはいいな。
モチベーションあがるし、なにより理解が深まる。
141名無し生涯学習:2012/02/10(金) 08:43:07.20
日大いいとこはスクーリング寝ていてもゲームしていても単位くれる。かもしゅう簡単。
142名無し生涯学習:2012/02/10(金) 10:13:26.85
簿記Uとか英語Vのかもしゅ受かってたのに、
保健(二回目)だけ落ちたのがなんとも

保健どうやったら、受かるの?
143名無し生涯学習:2012/02/10(金) 18:57:28.06
保健なんか落ちるか?
落ちる奴なんかいないぞ。簿記も。よっぽど残業多くて、かもしゅうも休日出社の狭間ならともかく。


落ちるのは馬鹿
144名無し生涯学習:2012/02/10(金) 19:28:23.34
憲法レポ2通とも落ちた
レポの才能無いんだな
どうやったら受かるの
145名無し生涯学習:2012/02/10(金) 19:31:12.09
昼スク受けたことあるやついる?
全30回なのになんで来年1月までやるんだ
2週間に1回とか?
1日に3教科ぐらい一気に受けられる?
時間割はいつわかるんだ
お願いおせーて
146名無し生涯学習:2012/02/10(金) 19:47:17.62
145
夏休みとかあるだろ
147名無し生涯学習:2012/02/10(金) 21:30:23.52
>>144
まさか法学部じゃないよね。
自分国文だけど2冊とも一回で合格したよ。
どうやって落ちるんだ?
148名無し生涯学習:2012/02/10(金) 22:33:14.22
おまいら、
どうして落ちるんだ
とか仲間に安易に言うなよ

どうして通信なんだ
どうして昼間の国立大学に行かない
カネないなら奨学金あるだろ
どうしてかもしゅう一発合格しない、簡単だろ

とか、散々言われてるだろ

そういう連中と同類だぞ

149名無し生涯学習:2012/02/11(土) 00:02:44.64
>>144
芦部読みなよ
それでもわからなければ公務員試験の参考書とか読めばもっとわかりやすく書いてあるよ
150名無し生涯学習:2012/02/11(土) 00:23:00.16
4月の第1回かもしゅうで、イギリス文学史Iかイギリス文学史IIかアメリカ文学史か英米文学特殊講義のどれか受けようとおもってるんですが、どれが合格する高いだろ?
なんだか、どれも範囲が広そうで採点も厳しそうで。。。
合格された方なにかアドバイスを<(__)>
151名無し生涯学習:2012/02/11(土) 00:48:10.00
過去問ミロ


保健に限らないが、採点者のあたりはずれはあると思う
152名無し生涯学習:2012/02/11(土) 00:58:02.14
151>>
レスどうもです。

過去問は3年分くらいは見たんですけど、印象としてどれも似たような感じで。。。
採点者のあたりはずれですかぁ。そればかりはどうしようもないですよね。
153名無し生涯学習:2012/02/11(土) 02:00:14.26
>>147
法学部だ・・・
参考文献をちゃんと見ろだと
154名無し生涯学習:2012/02/11(土) 02:07:47.05
>>149
芦部ってなんだよ
そう、公務員試験受けるつもりだから、教科書を一切読まずに公務員テキストだけ読んで臨んだ
内容的にはそんなんで十分なんだよ
だが参考文献をもっと読めとの返事
指定の本じゃないといけないのか?
自分でも1冊だけだとあれだなと思って、適当にネットのURLいくつか書いといたのに
うぜぇ
155名無し生涯学習:2012/02/11(土) 02:13:01.60
アシベは憲法の最も有名な基本書

まあ、よみにくい部類の本だが
156名無し生涯学習:2012/02/11(土) 02:21:02.80
俺は、図書館にあった有斐閣アルマの『憲法』三部と、名雪の『日本国憲法』を参考図書にした。
他学部からだけど普通に合格。

法学部だと厳しいのかもしらんね。
157名無し生涯学習:2012/02/11(土) 03:27:27.86
法学部の憲法と、他学部の憲法って別科目か?
たまにあるよな。
商法1,2って分かれてるのに、他学部だと商法って別科目が。
158名無し生涯学習:2012/02/11(土) 08:52:01.96
そりゃ、学問的な解釈を求めてんのに
公務員試験用のテキストなんか使ってたら落とされんだろ
大学じゃなくて予備校行けよ
159名無し生涯学習:2012/02/11(土) 14:23:23.06
>>154
そりゃ落ちるわw
URL書いたならせめてそのサイトも参考にしなよ
ちゃんと勉強して書いたかどうかなんて採点者にはわかるんだよきっと
160名無し生涯学習:2012/02/11(土) 14:24:44.42
ちなみにだるくても教科書は一応ひと通り読んで、それから図書館で参考文献探してきてレポは書いてますジブン
161名無し生涯学習:2012/02/11(土) 15:19:20.46
1日に入学手続きした
2週間は待ちきれない
162名無し生涯学習:2012/02/11(土) 16:59:43.94
>>150
拙者はその科目、全てかもしゅうで取ったぞ。
しかし、全部まとめてはキツイな。
アメ文&特殊講義を同じ回に受験するのはいいと思われ。
何気に作家が被っている場合も。
イギ文U&特殊講義とか。

過去問分析して、出そうな作家の回を受験するとよろし。
163名無し生涯学習:2012/02/11(土) 20:00:44.35
>>162
レスどうもです!

すべてかもしゅう!? 猛者がいる。。。すごいなぁ。。。
特殊講義+イギIIorアメ文。。。 考えただけでもオウェップな。。。

出そうな作家の回ですか。たしかに、傾向というかやまはらないと
とてもむりっぽな。

それとも1科目にしぼったほうがいいのかなぁ。。。オウェップ。
164名無し生涯学習:2012/02/11(土) 22:48:39.09
>>132
私は、英文だから、東洋は選択肢からは必然とはずれた。

>>163
すべてかもしゅうは、大変そう。
スク+レポ2通の併用がいいかも。
それより、お金が許すなら、スク積み重ねが無難。
165名無し生涯学習:2012/02/12(日) 01:26:00.09
新入生の季節か
たまにはご奉仕したいものなのでレスすることにする

>>161
ようこそ日大通信へ

1年入学なら、まず総合科目と英語からやりましょう
特に英語は1年のうちに8単位そろえてしまうのが良いでしょう
あと体育実技も夏か秋のスクーリングでとってしまいましょう
重要なのは1年目です

3年次編入ならば、とにかく書けそうなレポートを書けるだけ書いて
提出しましょう

15円分の切手が大量に必要になりますので
郵便局で10円と5円の切手を100枚ずつ買いましょう

去年から夏のスクーリングも3日制となったので
かなり卒業しやすくなりました
ということで、スクーリング会場であいましょう
166名無し生涯学習:2012/02/12(日) 01:33:08.23
一般的な単位取得までの方法

例、4単位科目

1、レポート2通提出→科目習得試験

2、レポート2通提出→スクーリング(メディア)

この2つの取り方がほとんどになります
そして、スクーリングやメディアを申し込む際には
必ず「併用」にするように、気をつけてください

最後に、何かと理解されない通信制大学ですが
卒業する頃には文章がスラスラと書けるようになります
自分でも驚くほど文章が書けるようになるので
必ずや何かを得ることでしょう
頑張ってください
167名無し生涯学習:2012/02/12(日) 14:52:39.48
地方の人が、昼間スク参加する場合は住まいとかどうするんですか?
大学側から紹介とかありますか?
168名無し生涯学習:2012/02/12(日) 16:55:07.29
ばーか

通信で昼間スク通うのは生活保護世帯か無職ニートだけ。

169名無し生涯学習:2012/02/12(日) 17:22:56.78
無職、ニートの意味も知らない池沼か・・・
170名無し生涯学習:2012/02/12(日) 18:24:20.52
168ではないが、通教やってるからと仕事もせずに
学生の身分を名乗るのは恥ずかしいと思う。

そんなに無職、ニートが嫌ならバイトくらいしようよ。
171名無し生涯学習:2012/02/12(日) 18:27:19.65
165ですが、訂正です

1年入学の場合、英語3、4は2年次からしか受けられませんでした
失礼しました
いずれにしてもなるべく早く終わらせておいたほうが良いですよ
172名無し生涯学習:2012/02/12(日) 18:52:14.21
>>170
「ニート」ってググッて調べてみよう^^
173名無し生涯学習:2012/02/12(日) 19:16:06.74
>>172
君、言葉を文字通り解釈する傾向があるとか、読解力がないとか他人から言われるだろう?

通教やってて仕事してないのは、実質的に無職やニートと同等と言っているんだよ。
『教育』を受けているから定義上、ニートには該当しないという反論は、ここでは無意味なんだ。
174名無し生涯学習:2012/02/12(日) 19:26:14.74
何より気になるのが、在籍の期間は正科生から新規にカウントされる?
在籍上限8年かな?それを計算に入れると科目履修生からのほうが僅かばかり安心かなと思った
175名無し生涯学習:2012/02/12(日) 20:31:45.17
>>124
用紙2通ちょうど余ってるので譲りますよ。
メアド晒してください。
176名無し生涯学習:2012/02/12(日) 21:05:12.59
科目は本科よりも安い。
本科は科目よりも高い。
静ちゃんは優勝した。
177名無し生涯学習:2012/02/12(日) 21:22:51.56
科目は履修制限が色々あるからなあ
178名無し生涯学習:2012/02/12(日) 21:54:14.77
>>173
言葉の使い方間違ってる言い訳になに言ってんだか
突っ込みどころが多すぎて呆れるわwww
179名無し生涯学習:2012/02/13(月) 00:32:29.53
しょうもないことで言い合いすんなよ、と

今日から冬期夜間だね!
180名無し生涯学習:2012/02/13(月) 06:33:05.56
>>161
おめでとう、これから一緒に頑張りましょう。
1年生だったら大学から送られてくる教材に是非取り組んで頑張ってください。

編入生だったらレポが優しい科目をとりましょう。
英文だったら、英作文とかスピコミなんかがいいでしょう。
いきなり英語学概説、英米事情U、英語音声学や英語史に挑むのはチャレンジャー過ぎます。

あとはいい友達を作って情報交換に勤めてください。
頑張って卒業しましょう。
181名無し生涯学習:2012/02/13(月) 14:21:37.22
いま仕事に就いてないのは大卒じゃないから就けないと勘違いしてません?

それで無試験入学できる通信大学生になって卒業したら就職が保証されてると妄想抱いてません?

高卒でも仕事があるのに、何故貴方は就職出来ないか、わかんないですよね?
182名無し生涯学習:2012/02/13(月) 14:24:59.10
貴方が何故就職出来ないか。






なんでも人のせい、社会のせいにしたがるからです。

自分だけが不幸だなんて思い逃げる姿勢が就職出来ないんだよ。ばーか
183名無し生涯学習:2012/02/13(月) 14:29:58.76
しかし、酷い書き方だなおいw
まあ、自分に責任があるという点は同意する。

日本は世界的に見て失業率が低く、職種・就業場所さえ選ばなければ1.0倍以上の雇用がある。
今職に就いて無いのは、やる気がないか働く必要が無い者。
俺は後者。
184名無し生涯学習:2012/02/13(月) 15:43:48.70
>>182
なんでこいつはムキになってるんだ?w
俺は家業を継いで就活したことないからよくわからんが
余裕のなさが滲み出てて笑える
185名無し生涯学習:2012/02/13(月) 20:02:35.17
1年分の履修届がまだ来ない
186名無し生涯学習:2012/02/13(月) 20:25:34.40
教えてください。

学芸員志望なんですが、
入学の時に何か申し込む必要はないのですか?
教員免許の希望は書く欄がありますが、学芸員については何もないようなので。

187名無し生涯学習:2012/02/13(月) 20:43:23.58
>>186
教職課程についても、これといって申し込む必要はありませんよ
したがって単位とればオッケーです
188名無し生涯学習:2012/02/13(月) 21:21:14.37
189名無し生涯学習:2012/02/13(月) 21:22:30.16
>>181ー182
あなたは根性がひん曲がっているから就職できないんですねw わかります。
190名無し生涯学習:2012/02/13(月) 21:23:48.48
>>181ー182
「ばーか」とか言ってるよ。幼稚園生並
191名無し生涯学習:2012/02/13(月) 21:58:02.69
>>187

ありがとうございます。
192名無し生涯学習:2012/02/13(月) 23:02:22.26
>>186
学芸員取ろうと思っています!
特に何も書く必要ないです。
一緒に、頑張りましょう〜!!

あ!大学卒で編入した人は、今年から、
日大も卒業しなくてはならないです。
(くらいかな!)
193名無し生涯学習:2012/02/13(月) 23:19:39.50
↓これいっつもあるけど何とかならんの?
1:■ジュ・・ジュウシマツさんの姿が!? (6)
2:ステマと言われて困っています。- 2ちゃんねる知恵袋 (10)
194名無し生涯学習:2012/02/14(火) 08:00:08.81
入学手続して2週間
そろそろ何か届くかな?
195名無し生涯学習:2012/02/14(火) 08:34:33.89
通信の校舎も、ぜひ綺麗にして欲しい!
統一して欲しい!
196名無し生涯学習:2012/02/14(火) 08:37:55.81
1号館401とかの椅子だけ変えてくれれば十分。
197名無し生涯学習:2012/02/14(火) 09:43:59.43
4月から仲間入りです。よろしくお願いします。

いまひとつ単位修得のイメージがわきません。
いろいろありすぎて迷うといいますか。

メインはレポ2通+科目修得試験なのはわかりますが、その他はどのプランが効率的でしょうか?

・スクーリング+試験→レポ1通→試験
・レポ2通→スクーリング+試験

みなさんはどちらがお好み(効率よい)でしょうか?
198名無し生涯学習:2012/02/14(火) 10:15:51.96
卒業したいだけならカモシュウ持ち込み可能科目を中心に履修登録。

4単位科目はレポート2通出してカモシュウ1回合格でクリア。
2単位科目はレポート1通出してカモシュウ1回合格でクリア。

カモシュウ持ち込み可能科目と試験時間対応はEXCELファイルを貰ったら良いよ。あのファイルは神ツール。
199名無し生涯学習:2012/02/14(火) 12:10:29.29
>>196
あれマジでなんなの
今時、背もたれないとか拷問かよ
椅子ぐらい買い換えろや
200名無し生涯学習:2012/02/14(火) 12:46:34.83
年寄り熟睡を防止する長椅子だ、タコ!

30才以上のジジババは学校くんな!ばーか!

学歴コンプレックスめ!
201名無し生涯学習:2012/02/14(火) 12:49:53.46
神ツールとかどこで配ってんの?学友会の奴らからはハピキャン レポートファイルしか貰ってねーぞ!


神ツールなんか存在してたら不公平だろ、ばーか!
202名無し生涯学習:2012/02/14(火) 17:21:57.57
>>160
俺はレポ課題の該当部分しか読まないしそこをただ要約するだけのパクリレポ。
でも落ちたこと無いし評価も高い。
203名無し生涯学習:2012/02/14(火) 20:14:19.70
>>197

効率が良いのは

レポート2つ→併用スクーリング ですね

ポイントとなるのは、科目習得試験が難しいかどうかです
傾向が読めなかったり、内容がどうしても理解できないなどの場合は
併用スクーリングで取るのが一般的です
逆に言えば、科目習得試験でイケそうならば
スクーリングでとる必要はありません

ちなみに、学習として考えた場合は、スクーリングの積み重ねや
スクーリング→レポート→科目習得試験が良いでしょう
私はこれらの方法をしたことがありませんが・・・
204名無し生涯学習:2012/02/14(火) 22:32:00.05
保険体育講義で質問なんですが、単位1を取得するには、
レポート + かもしゅうorスクーリング なんでしょうか?
それとも、レポートのみで単位1を取得できるのでしょうか?
205名無し生涯学習:2012/02/14(火) 23:08:12.50
>>204
レポート+かもしゅう



スクーリング

のどちらかだったはず
そしてスクーリングの場合は、レポート必要ない
したがって秋あたりにある体育実技の時に
午前中に学科、午後に実技みたいにいっぺんで取るといいよ
206名無し生涯学習:2012/02/14(火) 23:22:54.18
>>205
ありがとうございます!

そして質問ばかりですみませんが。。。

この秋にある体育実技について、学習計画表に
春の受講手続き説明会で申し込みが必要です、と書いてあるのですが、
この受講手続き説明会に行かないと、秋の体育実技に参加できないのでしょうか?
207名無し生涯学習:2012/02/14(火) 23:36:49.43
>>206
あー、そういえばそうだったかも

ただ、学校に問い合わせて受けたい旨を伝えれば
受けられるんじゃないかな?
ちょっとコレはわからないので学校に聞いてください

ちなみに説明会は行っても行かなくてもいいけど
オリエンテーションは行ったほうがいいよ
208名無し生涯学習:2012/02/14(火) 23:46:50.66
>>207
早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、学校へ問い合わせてみます。
209名無し生涯学習:2012/02/15(水) 03:02:34.93
介護等体験実習の書類まだこねえぞ・・・大丈夫なのか?
210名無し生涯学習:2012/02/15(水) 09:26:59.99
嘘っぱちだらけだな

保健体育講義はレポートとカモシュウ

保健体育実技はスクのみ

講義と実技を一緒になんか取れないぞ、つか講義スクがあるのはバカ昼間生のみ。普通はレポートとカモシュウ。嘘っぱち回答者はバカ学生!
211名無し生涯学習:2012/02/15(水) 10:40:59.20
日大通信北海道 砂糖がツイッターで大学批判しています。
批判だけでなく学友会批判も。砂糖は父からお小遣を貰ってること、妹がいること、看護予備校脳内講師であることをツイート公言している本人です。

講師ではないのに講師と言うのは女子に近付きたいのでしょうか?犯罪が起きてからでは遅いです!
212名無し生涯学習:2012/02/15(水) 10:46:41.10
@sds220

砂糖垢

自己チューで占いを信じるオカマ文体。意識して見てるとたまに日大批判。
213名無し生涯学習:2012/02/15(水) 14:34:03.42
早くメディアとGWの開講講座が知りたい。
214名無し生涯学習:2012/02/15(水) 14:55:22.67
ネットでわかる
215名無し生涯学習:2012/02/15(水) 18:46:44.01
通信に博士課程があってドクター取れるのは魅力。
216名無し生涯学習:2012/02/15(水) 23:37:43.51
興味ない分野の修士・博士課程じゃなぁ。
217名無し生涯学習:2012/02/16(木) 00:25:46.04
昼スクって何曜日に何時間ぐらいやるの?
218名無し生涯学習:2012/02/16(木) 08:20:12.97
>>271
昨年は、火曜から金曜の9:00〜17:50で5コマあった。
1コマ90分、コマ間の休み10分、昼50分。
補講は土曜または月曜。

今年は「昼スク手引」か「部報」(3月or4月かな)で確認してください。
219名無し生涯学習:2012/02/16(木) 15:08:30.90
昼間スクだけで、卒業必要単位を満たすことは出来ますか?
法学部志望です。
220名無し生涯学習:2012/02/16(木) 15:20:37.99
>>219
できない
221名無し生涯学習:2012/02/16(木) 17:07:36.92
昼間行くなら通学行けば良いのに。

馬鹿ばっかで昼間がっかりするから!馬鹿には天国。
222名無し生涯学習:2012/02/16(木) 18:06:18.00
>>221
通学行く学力ないから
ここに入学を考えています。
223名無し生涯学習:2012/02/16(木) 18:38:52.63
>>219
昼間スクーリングとメディアや単発スクの積み重ねを利用すれば
なんとかいけるんじゃないですかね?

全部が全部苦手というわけではないでしょうから
慣れたらレポート→スクーリングも利用していけば
効率も良くなるでしょうし

ただポイントは英語でしょうか
大学入試の基本レベルの知識は必要になりますので
最低限、それはおさえておいたほうがいいですね
頑張ってください
224名無し生涯学習:2012/02/16(木) 18:45:19.08
>>222
通学の入試すら受からないのなら、
通信は入学できても卒業は絶望的だよ。
225名無し生涯学習:2012/02/16(木) 18:56:47.07
それはない
226名無し生涯学習:2012/02/16(木) 19:03:18.38
卒業までに必要な学力は微妙ですねぇ
私は学部が違うのでわかりませんが
文理学部の英語や法学部はけっこう大変な気もしますね
227名無し生涯学習:2012/02/16(木) 22:29:43.72
大学名(志望校名) 上位国立
既修か未習か     既習
合否          ◎
何年間勉強したか  一年次入学最短卒
1日平均勉強時間  5,6
使用した教材     伊藤塾、大学教科書、指定基本書等
予備校         伊藤塾
一言           入学当時は通信にコンプがあったが今は全く無し
228名無し生涯学習:2012/02/16(木) 22:55:31.16
来年度、火・水曜が休日になるので昼に通うか迷ってるんですが。
うるさいのが多いんですか?

普段は夜間や短期スクで、真面目な?方が多いように感じますが。

229名無し生涯学習:2012/02/16(木) 23:10:17.01
昼間は馬鹿が親の文句から一時的に逃れる場だから、騒がしい。

真面目なら通学に行けよ。
馬鹿で真面目?やっぱ馬鹿は違うな、馬鹿だから真面目だと、カスの極み
230名無し生涯学習:2012/02/16(木) 23:26:59.57
友達ほしいやつは昼間のほうがいいよ
ソロでいいなら短期併用でいい
231名無し生涯学習:2012/02/17(金) 00:04:49.61
友達はいらんけど、昼の方がのほほ〜んと通えるから好き。
短期集中連続講義はしぬ

家から10分くらいで学校に着くから
楽なんだろうけどw

近くにあるファミマって品数少なくなったよな。
232名無し生涯学習:2012/02/17(金) 01:36:53.52
いいとこ住んでるなあ
うらやま
233名無し生涯学習:2012/02/17(金) 01:49:13.64
・履修科目はかもしゅう参照物可の科目メイン
・リポートは某サイトで購入
・参考図書からは著書名/著者名/出版社/発刊日/目次の情報のみ利用
・かもしゅうは4時限すべて受験・合格率75%を目指す
・スク単位は夏期にまとめて(可能な限り併用で)
・苦手科目・かもしゅう難しめな科目はスクで取る

この方法を徹底すれば年間50単位は取れる(所要時間は300h程度)。
234名無し生涯学習:2012/02/17(金) 01:54:53.58
体育って夏期以外にも週末のスクーリングもあるんだよね?
235名無し生涯学習:2012/02/17(金) 02:04:31.88
300時間じゃさすがに無理じゃね?
まあ、どこからどこまでを定義してるのかわからないけど

>>234
あるよ
体育実技は楽しいよ
知り合いできるし
236名無し生涯学習:2012/02/17(金) 02:51:56.99
体育実技は、最終日に男女混合で試合やるから楽しいよ。
友達も作りやすい。


年間64単位のオレが通りますよー
フリーターなら可能だけど

過去問とレポートの課題をみる→簡単そう→レポートと修得試験
過去問とレポートの課題をみる→難しそう→スクまたは併用


通信の近くにあるマンションに住んでる友達いるけど、
本当うらやまいわー。




237名無し生涯学習:2012/02/17(金) 03:02:16.00
やかん
238名無し生涯学習:2012/02/17(金) 08:10:28.43
日大法学部卒ならいいが、通信ならどの学科卒業しても世間評価は低い。
239名無し生涯学習:2012/02/17(金) 11:02:35.46
評価は低いけど、話してみればどの程度の勉強をしてきたか分かる。
法学部卒なのに、全く法律の基礎も分かってない奴居るし。
240名無し生涯学習:2012/02/17(金) 11:20:38.73
評価求めるなら早慶行かなきゃ
241名無し生涯学習:2012/02/17(金) 11:24:12.51
>>228
他のスクーリングと同じような雰囲気だから安心しろ。
不真面目な奴は、最初と最後の授業しか出席しない。

働いてる人でも、平日休みやフレックスタイム制で時間に融通がきく人が授業を受けてる。
242名無し生涯学習:2012/02/17(金) 11:49:32.68
ぶっちゃけ、学歴なんか働いたらそんなに関係ないよ。
大学ドコだった?とかあんまり聞かれないしな
けど仕事できたりするのは高学歴だねw
243名無し生涯学習:2012/02/17(金) 12:09:33.67
>>236
体育実技は楽しいよな
女の子とも仲良くなれるし、スク終わってから飲み行ったりしたよ
俺は体育実技で知り合ったコと付き合った
ま、もう別れたけどなw
244名無し生涯学習:2012/02/17(金) 13:40:48.26
法政は卒論選択科目にするってよ。
245名無し生涯学習:2012/02/17(金) 14:13:11.97
法政になぜか魅力を感じないwまだ日大がいいww
日大の方がサポートしっかりしてるとかなんとか、法政の通信からきた人が言ってたけど
246名無し生涯学習:2012/02/17(金) 14:16:18.66
>>244
法政に詳しいね。法政の職員の方ですか?
247244:2012/02/17(金) 17:41:57.13
>>246
平均年収900マン以上の法政職員だよ。
248名無し生涯学習:2012/02/17(金) 18:11:56.63
俺は年収310万の日大通信生だよ
249名無し生涯学習:2012/02/17(金) 18:45:24.77
年収0の日大通信制が通ります
250名無し生涯学習:2012/02/17(金) 18:47:36.38
中央法ってすごいね・・・通信とは思えない
251名無し生涯学習:2012/02/17(金) 19:03:26.17
それを言うと法政も科目試験は鬼畜
そしてもっと鬼畜は慶應
252名無し生涯学習:2012/02/17(金) 20:09:14.76
慶應は大したことないよ、まじで
253名無し生涯学習:2012/02/17(金) 22:57:28.30
専門卒の電気職(年収550マン)

中央編入→中退→法政編入→中退(笑)→日大法法編入→卒業(笑)

そんな俺だからわかることもある。
質問どうぞ
254名無し生涯学習:2012/02/17(金) 22:59:38.28
>>253 本当は馬鹿ですか?
255名無し生涯学習:2012/02/17(金) 23:04:52.15
>>254
お前、ぶっ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
256名無し生涯学習:2012/02/17(金) 23:51:53.46
お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
257名無し生涯学習:2012/02/18(土) 00:21:30.58
中央法通信卒業して、日大英文に編入しました
きょう、入学許可きました
皆さん、よろしくお願いします
258名無し生涯学習:2012/02/18(土) 00:36:36.43
>>254
www
259名無し生涯学習:2012/02/18(土) 03:04:25.90
>>253
中央、法政、日大、それぞれの長所と短所を教えて下さい。
260名無し生涯学習:2012/02/18(土) 03:57:51.55
>>253さんを見ていたら、とても元気になりました。
ありがとうございます!!
261名無し生涯学習:2012/02/18(土) 11:30:00.51
質問なんだけど、スクーリングって途中から夏から昼スクーリングに変えることって可能?
262名無し生涯学習:2012/02/18(土) 12:15:54.17
261

昼スクは、年間(前期後期)受講で、4単位が認められる訳で…。
変更は無理だね。

ついでに、併用(レポ+スク)からレポート+科目試験に変更するのも無理。
263名無し生涯学習:2012/02/18(土) 12:24:01.85
中央・・・卒論あり
法政・・・卒論あり
日本・・・卒論「なし」
264名無し生涯学習:2012/02/18(土) 12:40:23.26
>>255
殺害予告?
265名無し生涯学習:2012/02/18(土) 12:54:45.05
2年間在籍してますが、レポートや論述の試験が分からなくて
英語基礎しか単位が取れてません
266名無し生涯学習:2012/02/18(土) 12:59:40.00
>>235>>236
コミュ障だけど仲良くしてね
267名無し生涯学習:2012/02/18(土) 13:24:07.12
>>265
大学はあきらめなよ
通信とはいえまったく知能や学力が不要なわけじゃない
268名無し生涯学習:2012/02/18(土) 13:25:33.05
>>262
併用で取ろうとしたけど、スクで落ちちゃったからかもしゅうで
ってのはいいんだよね?
269名無し生涯学習:2012/02/18(土) 13:41:24.00
>>263
なるほど、ありがとうございます。
でも、なんで卒論がないのに卒業率は1割なんですかね
日大の課題ってぶっちゃけ何ですか?
270名無し生涯学習:2012/02/18(土) 13:44:07.89
入学試験がないせいで、最初からやる気がない生徒が多いのと
教職目当てで卒業はしない連中のせいだな
271名無し生涯学習:2012/02/18(土) 14:16:49.82
>>265
レポート書けないなら、スクーリングで取ればいいんじゃない?
あとは、何年かけても頑張ってみること。
諦めるのは、まだ早い。在学期限が迫るまで頑張ってみれば?

>>269
教職だけっていう人が多いし、あとは、そうじゃなくても、
だんだん嫌になって辞めていく人が多いからじゃない?

まあ、私も、まだ卒業してないし、目処も立ってないから、
人のこと言えないけど。
272名無し生涯学習:2012/02/18(土) 14:38:51.46
昼に通いたいが上京しなきゃならん・・・6月からなら大丈夫なんだがな・・・
273名無し生涯学習:2012/02/18(土) 14:57:16.39
遠方から受講してるやついる?この春から3年編入するつもりなんだけど
274名無し生涯学習:2012/02/18(土) 15:41:50.95
>>271
カモシュウって過去問があって楽なんじゃなかったっけ?
試験会場も多いんでしょ?

なのに卒業率が少ないのは何故なんだろうか?
275271:2012/02/18(土) 17:44:56.57
>>274
今、2年目だけど、1年目に見かけた人
去年はいた人が、もうほとんど見かけなくなった!
っていうのは、ざらにあるよ!
まあ、今は冬で来てない(スク取ってないっていうひと)人も
おおいんだろうけど。

あるいは、バイトや本業があって、
そっちが忙しくて、通信はまあいいや〜って言う人もいるだろうね。
276名無し生涯学習:2012/02/18(土) 18:50:57.23
卒業OKの通知って来るの?
277名無し生涯学習:2012/02/18(土) 19:36:01.56
くるよ。
278名無し生涯学習:2012/02/18(土) 20:12:23.96
>>265
報告課題集と教科書の内容を見て、内容を理解できているか?
まったく理解できないなら、レポートも書ける訳がない。
スクーリングに行った方がいいぞ。
279名無し生涯学習:2012/02/18(土) 23:10:29.34
やる気がないならやめれば?仕事で忙しいとか言ってるのも、辞めろw
280名無し生涯学習:2012/02/18(土) 23:19:40.91
通信大学に限らず、とりあえず申し込んでみてダメっていうパターンの奴は多い。
特に資格試験の通信講座とか。
俺の知人も行政書士講座に申し込んで、空けた途端に中身を見ずに諦めたって言ってた。
理由は、
「本がいっぱい入ってて嫌になった。」
だとw
カバチタレっていうドラマの影響らしい。

日大でもそんな感じの入学生が多いんじゃないか?
281名無し生涯学習:2012/02/19(日) 00:14:50.43
なるほどね
282名無し生涯学習:2012/02/19(日) 00:48:33.70
戦後の混乱期で行きたくても行けなかった大学。
ってくらいの人間じゃないと。卒業まで必死にやらないよ。
283名無し生涯学習:2012/02/19(日) 02:15:39.87
日大通信の歴史は65年、しかし卒業者は33500人しかいない。毎年500人程度。
284名無し生涯学習:2012/02/19(日) 02:45:22.58
毎年500人も卒業者いるのか
逆にびっくりだ
285名無し生涯学習:2012/02/19(日) 03:54:28.19
なんで卒業証書に「通」を入れるんだ(>_<)
レポートやってたら、寝るのが遅くなった…
286名無し生涯学習:2012/02/19(日) 07:09:40.56
願書出すの不安になってきたわ…
287名無し生涯学習:2012/02/19(日) 08:29:54.35
通信中退とか、恥ずかしげもなく言うやついるな
中退なら意味ないだろ、通信は

288名無し生涯学習:2012/02/19(日) 10:50:17.01
文化教室や予備校を学歴に書くのと同じ。

通信中退と言うのは、それくらい情けない。
289名無し生涯学習:2012/02/19(日) 10:55:07.12
>>285
そりゃそうだろ
ちゃんと入試を受けて通学行ったヤツに言わせれば
通信と同じ扱いじゃ不満だろうしな
290名無し生涯学習:2012/02/19(日) 11:51:17.47
>>277

いつ頃?
291名無し生涯学習:2012/02/19(日) 13:02:55.57
日大の(通学の)法学出て、ここにいるけど
通信も同じ扱いで良いようなー

こんなけやらされてるし
それより下位の通学生より
勉強してると思う
292名無し生涯学習:2012/02/19(日) 13:26:28.61
>>291
他大学3年で中退して、これから日大通信入ろうとしてるんだけど、私も同じこと思った。通学の普通の大学生よりも通信のが勉強量は多そう。私も覚悟して入らないと。
293名無し生涯学習:2012/02/19(日) 14:37:45.93
通信でも勉強してる人は通学より勉強してるし、年齢層も幅広いだけに通学より優秀な学生もいるとは思う
しかし、入試がないことで知能、学力はまさにピンキリ
これが通信の実態w
294名無し生涯学習:2012/02/19(日) 14:49:21.07
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

通信制大学を中退した人いますか?スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161925054/

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。

295名無し生涯学習:2012/02/19(日) 14:50:37.18
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
日大→52〜62(124単位中)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数6年。これは編入者含むので1年からの入学者は8〜10年か?!)
法政非公表、推定8%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数8年。3年字編入者含むので1年からの人は10〜12年かかる)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

G日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べたすごい人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政に勝らずとも劣らない、超名門大学なのである。
296名無し生涯学習:2012/02/19(日) 15:03:12.47
>>294 >>295
こういう必死なカキコミやめろよw
こういうこと書くからバカでもチョンでも卒業できると思ってますますレベルが低下する
卒業さえできれば何でもいいヤツはいいだろうが、ちゃんと勉強したいヤツにとっては迷惑千万なんだよ
297名無し生涯学習:2012/02/19(日) 15:10:19.18
>>294-295は他の大学スレにも書いて批判を受けているヤツだね
いつも一人ぼっちで相手にして欲しい、寂しがりやさんなんだね
298名無し生涯学習:2012/02/19(日) 15:14:25.98
ネット友達なら何人もいる
299名無し生涯学習:2012/02/19(日) 16:19:40.98
やっぱり、一人ぼっちじゃん
300名無し生涯学習:2012/02/19(日) 16:30:51.98
ネット友達ならwならwならwww
301名無し生涯学習:2012/02/19(日) 16:33:06.15
>>289
日統一を受けて入学した奴には「統」、推薦で入学した奴には「推」、帰国子女枠で入学した奴には「帰」、留学生試験で入学した奴には「留」、裏口で入学した奴には「裏」を添えてあげると親切。
302名無し生涯学習:2012/02/19(日) 16:54:41.11
>>295
放送か産能か日福行けよ。
303名無し生涯学習:2012/02/19(日) 17:16:19.71
301
裏口入学の意味ないなー

お金のみで入れる制度も導入してもいいと思う。おもっいき高額にしてな
304名無し生涯学習:2012/02/19(日) 18:39:52.37
>>286
何を心配してるんだ。100万人の仲間がいるじゃないか。

しかしお前らもヒマそうだな。早く3月号来てほしいところ。
305名無し生涯学習:2012/02/19(日) 20:48:06.60
夏のスクーリングで大学が紹介してくれる住まいって一日いくら?
306名無し生涯学習:2012/02/20(月) 01:52:49.31
>>305
日大通信が紹介してるのはホテルだけじゃなかった?
俺の場合、6泊で5万円だった(宿泊代のみ)
お盆の東京はなかなかいいよ。人が少なかった
307名無し生涯学習:2012/02/20(月) 01:54:44.91
>>306
そうなるとやっぱり十万ぐらいかかるな

フリーターの俺にはきついな・・・
308名無し生涯学習:2012/02/20(月) 02:49:38.07
>>307
一泊3000円〜4000円くらいの超低レベルビジネスホテルがあったと思う
学校からそんな近くなくていいなら、都内でも探せばいくらでも安いところあるよ
309名無し生涯学習:2012/02/20(月) 07:45:33.96
俺は神田のセントラルグループのホテルが定宿

いまどき6日5万円は辛い

楽天とかで簡単に検索できるぞ
310名無し生涯学習:2012/02/20(月) 07:49:11.10
近くのYMCAホテルが、スク割引やって安い。4500円くらい。
311名無し生涯学習:2012/02/20(月) 09:08:56.35
4月の科目習得試験って何日でしょうか?
312名無し生涯学習:2012/02/20(月) 10:27:19.79
>>311
ホームページみろよw
313名無し生涯学習:2012/02/20(月) 10:43:47.51
上京するなら泊めてやるよ。ただし25才までの彼氏なし女性な。デブス禁止。

俺と同じベットで寝ること。
314名無し生涯学習:2012/02/20(月) 10:48:50.07
デブスだし最安のビジネスホテル探すかな!

とりあえず今の学校辞めてくるわー
315名無し生涯学習:2012/02/20(月) 11:17:38.11
いつも泊まってるビジネスホテルは、東京1泊2000円。
大阪だと850円、名古屋1500円。

やはり東京が一番高級。
316名無し生涯学習:2012/02/20(月) 12:10:06.91
ドヤ街はしゃれにならんww
我慢してカプセルホテルにせい。
317名無し生涯学習:2012/02/20(月) 12:18:13.08
大阪のドヤ街だけは他のドヤ街より危ないな
薬物の売人が寄ってきて、売人やらないかって誘われた
東京では全くそんなことないのに、大阪だけは異常
318名無し生涯学習:2012/02/20(月) 15:06:13.86
学費未納に伴う平成24年3月31日付除籍者チェックは先週までだったか。
もう日大通信はやめておく、春から産能通信へ進む。

産業能率大って名前がカッコイイ。
319名無し生涯学習:2012/02/20(月) 15:27:05.97
短大通信を卒業後、日大に入学しようと思ってる者です。
スクーリングは主に教授の講義を聴くような感じですか?

卒業した短大のスクでは、グループで議論(雑談レベル)したり、それを発表したりする内容でしたが
自分としては、教授の講義を聴くような、ちゃんとした授業を受けてみたいです。
日大のスクがどのようなものか教えてください。
320名無し生涯学習:2012/02/20(月) 15:32:35.74
日大って東京工学院以外に提携校持ってますか?
321名無し生涯学習:2012/02/20(月) 16:26:21.97
日大三島高校
322名無し生涯学習:2012/02/20(月) 16:28:28.36
>>320
提携校って、どういうこと?
専門学校と大学のダブルスクールってことか?
323名無し生涯学習:2012/02/20(月) 16:58:25.98
>>319
普通の通学の講義と同じ内容でやる先生が多い。
324名無し生涯学習:2012/02/20(月) 17:38:09.90
>>322
そうです。ダブスクのことです。
325名無し生涯学習:2012/02/20(月) 17:53:18.68
入試が嫌な連中ばっかの通信、スクーリング期待するなよ。

同じグループに棺桶近いじーさんがいたり、生活保護で底辺な考えや、精神疾患があるキチガイがいたら大変だぞ。

スクーリング期待したいなら、受験して普通の大学進学しろ!
326名無し生涯学習:2012/02/20(月) 18:28:27.00
>>325
その金がないから通信なんだろw

日大というより、通信大の卒業立が低い理由って社会人じゃあ余程根性があるか時間に余裕がある人しか
レポートや、スクーリングに通えないからだろうな
327名無し生涯学習:2012/02/20(月) 18:29:00.29
>>324
やめとけ、絶対どっちか疎かになってどちらも落とす事になる
328名無し生涯学習:2012/02/20(月) 19:33:41.55
良いスクは2割くらい。
あとは要領の悪い授業だと思った方が良い。
それは日大だからじゃなくて、大体何処の大学も同じ。

研究やまともな議論などをしたいなら
難関大学に行くしかないと思われ

スクに変な奴はそうそういないよ
329名無し生涯学習:2012/02/20(月) 20:12:28.12
俺が日大通信に入って、金銭的に得したことは1回。
餃子の王将で学生証見せたら、100円引きになった。
しかも他券と併用可だったので、200円引きになった。

あとは映画館も安くなるところがあるみたいだけど、映画なんて見ないしな。
330名無し生涯学習:2012/02/20(月) 20:19:10.37
でもこの時代正直、通学の三分の一の学費で住むのはありがたい
もう金持ちしか大学いけね−よ
331名無し生涯学習:2012/02/20(月) 20:20:24.16
>>324
ダブルスクールは、お金と体力と時間があれば、提携校じゃなくても可能だと思うけど。
提携校のことは、よくわからないけど、出席とか融通利かしてくれるのか?
332名無し生涯学習:2012/02/20(月) 20:33:59.59
>>330
数百万も金払って、何を勉強してるかと親が尋ねていったら合コン三昧wwww
他にもネットゲー4年間やり続けて大学へ行ってなかったり、酷い奴は授業料名目で親から受け取ってた金を全部、秋葉とかの趣味へ費やしたらしいぞw
2年目に退学になってるのに隠す為にパソコンで偽造して、親を誤魔化してたってw
333名無し生涯学習:2012/02/20(月) 20:47:51.33
>>332
知り合いにも同じようなやついるわw
大学近くに実家あるのに親の金で一人暮らしして殆ど学校行かずPCか彼女といちゃいちゃしてるかの奴・・・
それに比べて勉強と仕事で時間の大半を喰われてるのはいったいなぜだ・・・
334名無し生涯学習:2012/02/20(月) 21:19:08.62
大学2年で中退の場合3年に編入できる?
募集要項見ても詳しく書かれてないけど
どうも編入できないっぽい?orz
335名無し生涯学習:2012/02/20(月) 21:31:52.21
>>334
残念編入は二年からだ
336名無し生涯学習:2012/02/20(月) 21:41:52.30
>>335
2学年編入なら中退者でも入学できる?
337名無し生涯学習:2012/02/20(月) 21:57:51.68
>>336
できるし、明日電話してきいてみな!俺なんかより詳細に教えてくれる
338名無し生涯学習:2012/02/20(月) 22:03:04.92
>>337
ありがとう
339名無し生涯学習:2012/02/20(月) 23:24:20.34
>>333
高校までは結構真面目だったのに、大学へ行ってから人生狂った友人がいる。
元々田舎育ちだったから、都会へ出て色々な遊びがあることを知ってしまって、そこで人生が狂いだした。
ある友人は漫画家のアシスタントになって漫画家になれず終わり、別の友人はホステスにはまって一文無し。
そういえばダイヤモンドをデート商法で呼び出すバイトやマルチ商法へ引っかかった同級生もいた。

思い出すと、マルチ方法にはまる大学生は異常に多かったな。
時代のせいもあるだろうけど。
あと宗教。
高校までは順調だった人生が、都会の大学へ行ったが為に、「毒される」現象が多かった。
340名無し生涯学習:2012/02/20(月) 23:42:46.13
オウムは優秀な大学生を勧誘し、人をいっぱい殺しました。
341名無し生涯学習:2012/02/21(火) 01:58:13.82
ということは、日大のスクは主に講義を聴く形態でしょうか?
それだったら良いんですけど
グループ作って雑談して、まとめたものを発表するみたいなことは
もうそんなことしたくないので。
342名無し生涯学習:2012/02/21(火) 02:19:29.87
特殊講義系の科目には、発表とかグループワークがあるみたいだけど、基本は講義形式だよ。
343名無し生涯学習:2012/02/21(火) 03:38:07.14
外国語系はほとんどグループワークでしょ
俺もコミュ障だからできるかぎりそういうの避けてるけど
344名無し生涯学習:2012/02/21(火) 07:11:16.77
>>341
英語がたまにグループ学習みたいになるときがある。
そういうのは友達から情報を集めた方が良い。

文章の翻訳とかなら(あらかじめシラバスを見て)
グループ学習ではないけど。



教職目的で編入してくる人いるけど
なんで前通ってた大学で取得しなかったのか不思議
345名無し生涯学習:2012/02/21(火) 07:48:02.30
前の大学の時は、教員免許を取る意思がなかっただけだよ。
あるいはその教科の免許を取れなかったとか。

346名無し生涯学習:2012/02/21(火) 10:29:53.02
今年入学希望なんだが、夏期スクーリングで学生支援機構って年に一度って書いてあるが
それって一度4月に申し込みしたら、次の年も自動的に振り込まれるのかな?
347名無し生涯学習:2012/02/21(火) 11:05:40.45
教員免許を取ったら仕事あると錯覚してるやつへ

残念だが無い。
教員でもリストラされ、大学院で専修免許へグレード上げに行き、さらにカウンセラー資格取得して教員になれる時代だ。

世間では教免より税理士、公認会計士、技術士、中小企業診断士が評価される。どの道、馬鹿は資格あっても仕事で失敗するだろうけど。
348名無し生涯学習:2012/02/21(火) 11:18:06.12
昼スクの時間割って部報4月号で掲載なのか・・・
3月号で掲載あるかと思ってた
早く時間割出してほしいわ
349名無し生涯学習:2012/02/21(火) 11:27:21.47
俺がこの時間に書き込んでるって、お察しの通り無職だが、
「無職=仕事が無い→無収入」
と思われるから嫌なんだよな。
だから「学生」というステータスが欲しくて日大に入ってる。
350名無し生涯学習:2012/02/21(火) 11:43:20.34
>>349
バイトでもいいからしろよw
351名無し生涯学習:2012/02/21(火) 11:44:16.71
無職で通信昼間通っても無職のまま。
どうせ生活保護かキチガイ精神障害給付を貰ってるクズ。

税金が高いのはクズが増えたから。クズほど飲酒喫煙率高く貯金しないし、不潔。コミュ障も併発。

おいクズ!臭いんだよ!マスタベしたまま学校くんな、不潔!
352名無し生涯学習:2012/02/21(火) 11:44:41.86
>>346
そういうのは電話して確認した方がいい。

>>347
持ってないより、取ってる方が良いだろ。
それとそんな根拠があるのか?と聞きたくなる。

>>349
そんなしょうもないこと、書かなくてよくね?w
353名無し生涯学習:2012/02/21(火) 12:35:21.36
あたしとお前らの特徴
基本クズ
時間にルーズ
忘れ物だらけ
嘘つき
仮病は年に数回
学歴コンプレックス
親と生活
楽して金欲しい
セックス大好き
お酒タバコ大好き
体力自信なし
仕事行きたくない
頑張ってもどうせ失敗
年をとりたくない
親はそこそこ金持ち
みんなから注目されたい
354名無し生涯学習:2012/02/21(火) 13:12:23.12
いま無職の奴でも仕事があったのは平成初期バブル。
仕事ミスばかりでもボーナス100万円が当たり前のキチガイワールド。
高卒一年目で年収400万円とかザラだった。

そんな平成バブルでも無職がいた。それは物覚えが悪くコミュ障のやつ。

時代は変わっても馬鹿とコミュ障のクズは一生無職。
355名無し生涯学習:2012/02/21(火) 15:03:05.27
勘違いされてる・・・。
まあどうでもいいか。
356名無し生涯学習:2012/02/21(火) 17:31:14.80
キチガイは病気だから生活保護もらって当たり前と思っていますね。
多くの人が病を抱えつつも必死で働いて払った税金が生活保護なんぞのために使われるなんて腹が立ちます。
はっきり言って甘えてます。当方も同じ病気自殺未遂者ですが。鞭打って働きながら通信卒業しましたよ。
危機感がないんだよんね生活保護受給者は。誰かが助けてくれることが前提で生きてる。
ほんと腹たつ。
357名無し生涯学習:2012/02/21(火) 17:35:24.08
生活保護受給世帯は実名公開すべし。(過去受給者も)
受給理由と受給期間も。
これが無職だとか年金が苦しいとかフザケタ理由なら生活保護受給者は
福島原発作業員として就労する条件で生活保護費を与えればいい。
本当にキチガイで仕事できないというなら治験などの仕事を与えればいい。
税金払うどころか納めないヤツに人権侵害とか言う権利がそもそもないと思え。
嫌なら日本から出て行け!
358名無し生涯学習:2012/02/21(火) 17:37:40.46
酒と煙草で納税してるというのが生活保護受給者の言いぐさ。
年金や所得税を納めるのが苦しい位ふつうはみんな働いている。
なのに奴らときたら手取り15万円のリッチマン。
359名無し生涯学習:2012/02/21(火) 17:39:18.27
大学側も健康保険証のコピーを提出させるように義務付けたらいいのに。
健康保険証すら持ってないヤツ、生活保護の健康保険証なんか提出したら
留年認めないくらいにすべき。社会人のための開かれた大学とは、そうあるべき。
360名無し生涯学習:2012/02/21(火) 18:02:12.36
聞きたいんだが、通信生でバイトで息繋いでる人の事ってフリーターなのか?
361名無し生涯学習:2012/02/21(火) 18:27:51.89
新入生だが教えてくれ!
時々スレに登場してくる学友会の砂糖と言うのは何を意味しているのだ?
362名無し生涯学習:2012/02/21(火) 19:37:52.05
>>357
俺、前にすっごい暇だったから、役場のソーシャルワーカー担当者へ電話したことあるんだ。

俺 「生活保護ってのは年金未納者だったり、自分のせいでそうなった人にも出してるの?」
職員「はい。過去の原因は問わず、現状で判断しています。」
俺 「それ変じゃないですか?だったら、最初から年金払わないほうがいいし、酒飲んでギャンブルして財産食いつぶしてたほうがいいじゃない。」

ここで半ば逆ギレの職員

職員「それでは逆に聞きますが、村民が道端で倒れていたり餓死寸前だった場合でも、過去の原因で差別して放置するんですか?」
俺 「・・・・。」

俺はこの時、なんと言って反論したらいいのかすぐに思いつかず、電話を切ってしまった。
完全にやりこまれた感じだったが、心情的には、
「はい、死んでもらって結構です。」
と言いたかった。
363名無し生涯学習:2012/02/21(火) 21:36:19.22
明日電話しなおせ。負けるなよノ
364名無し生涯学習:2012/02/21(火) 21:51:38.64
俺は親から受け継いだ不動産の収益から人より多くの税金を払ってるが
生活保護に怒りを覚えたことなんてないな
貧乏人はなぜか地主や生活保護者を叩くやつが多いよな
その怒りを経営者や政治家へ向けたほうがいいぞw
365名無し生涯学習:2012/02/21(火) 22:29:09.96
>>364
貧乏人が地主・家主・生活保護者へ怒りをぶつけるのは、分かりやすいから。

貧乏人の多くは政治批判するほどの能力が無いから、周囲の連中やテレビ・マスメディアに同調しているだけ。
また、政治批判してると一見頭がよく見えるからねw
でも、どこがどういう具合にダメなのかっていう論戦しようとすると、一発でバカがばれちゃうから形式的に批判してるだけ。

俺の自論だけど、
「貧乏人には、貧乏になる原因がある。」
366名無し生涯学習:2012/02/21(火) 22:52:57.03
教職の面接授業も、面接の卒業単位に入りますか?
367名無し生涯学習:2012/02/22(水) 01:06:35.33
>>365
まぁ、「弱い者が夕暮れ…」ってやつだよね
金持ちなら生活困窮者に狙われるリスクも持ってるわけで
犯罪者化する前のセーフティネットとしてのナマポは必要悪だと認識してる
368名無し生涯学習:2012/02/22(水) 05:53:18.69
ナマポが犯罪抑止になるなら、ナマポが多い大阪兵庫沖縄は犯罪が増えてるのは何故だ?

説明しろ!

ナマポ受給世帯は受給に至った理由と名前と認定期間を公表しろ!
369名無し生涯学習:2012/02/22(水) 05:56:48.62
ナマポと年金を入れ替えたらいい。

毎月年金支払ってるのはナマポ相当額を受け取れ、税金からいまの破綻してる年金最低額をナマポ世帯へ。

これなら納得。

ナマポが年金満額以上の補助を手にするのはおかしい。キチガイだろ、こんなの
370名無し生涯学習:2012/02/22(水) 05:58:35.95
ナマポ受給世帯は公表しろ!
371名無し生涯学習:2012/02/22(水) 09:46:08.26
国民年金加入義務者のうち、未加入者40.7%(2010年度)。
ちなみに免除者(28.5%:2007年データ)を含んでないから、実際は半分以上が払ってない。

半分以上払ってない制度ってもう終わってるだろw
俺は、払い込んだ金に年率5%付けて返してくれたら許す。
372名無し生涯学習:2012/02/22(水) 10:06:41.43
いつからナマポスレになったんだよww
373名無し生涯学習:2012/02/22(水) 11:43:21.21
それだけ世間ではこの話題が持ちきりってことだろう。
新聞でも毎週のように出てる。
そういえば、生活保護者や老人にはジェネリック医薬品を出来るだけ使うように行政指導したことに対して、
「差別だ。」「弱者をバカにしている。」
っていう大批判があったけど、バカ野郎w
薬貰えるだけでもありがたいだろw
374名無し生涯学習:2012/02/22(水) 12:14:47.79
ナマポ貰ってる奴はわざわざ大学になんて通わないだろ。
ダメな受給者の金の使い方は、酒・タバコ・パチンコ・ギャンブルに消える。
375名無し生涯学習:2012/02/22(水) 12:48:36.10
ナマポ受給者の無職がスクーリングに来ているんだよ!
376名無し生涯学習:2012/02/22(水) 13:14:16.26
>>347
それだったら、私は、免許取得した後、大学院にも行き、
また、カウンセラーも取ってやる!

>>366
教職は、卒業単位にはならないよ!
377名無し生涯学習:2012/02/22(水) 13:45:23.98
>>347
うそつけw友達日大で教員免許取って今も教員してるわ
378名無し生涯学習:2012/02/22(水) 13:45:57.58
>>376
大学院もめちゃくちゃ金かかるぞ
379名無し生涯学習:2012/02/22(水) 13:50:41.74
日大の通信出て、日大の教員になってる先生を数人見たお
儲かってるのかはわからないけど
380名無し生涯学習:2012/02/22(水) 13:57:09.09
>>379
そもそも教員で儲けようとしてる人は教師にならん、儲けようと思ったら有名塾か金持ち学校にいくしかないわ
381名無し生涯学習:2012/02/22(水) 14:27:02.21
ここに書き込むような人間には年収300万以上は儲かった部類なんでは?
教職だけさらっと取って公務員教員になれば年収400万以上になる。
不安定な民間でがんばるより夢があるよ。


382名無し生涯学習:2012/02/22(水) 15:06:21.57
クラスもつようになれば三百万は軽くいくだろうな
その分教師になってからのストレスと重圧で大体の人が辞めてしまうが
383名無し生涯学習:2012/02/22(水) 15:18:08.58
入学案内とかパンフにリポートの通数って載ってる?
384名無し生涯学習:2012/02/22(水) 15:19:29.37
モンスターの巣窟らしいよ。
生徒・親・暇な祖父母、同僚、教頭・校長、教育委員会、○○連、PTA

教師と言わずに、冒険家って名前を変えたほうがいいw
385名無し生涯学習:2012/02/22(水) 15:59:11.80
科目試験は本見て書いて良いの?
ダメなら暗記しか無いですか?
386名無し生涯学習:2012/02/22(水) 17:06:10.40
>>385
持込可かどうかは、科目による。
ダメなら暗記しかないよね。

まあ、かもしゅう、まだ受けたこと無いけど。
387名無し生涯学習:2012/02/22(水) 17:26:48.63
追試合格きた
卒業だ

もうお前らと会わなくて寂しい(゚ーÅ)ホロリ

夏スクのために有給休暇全部消化して大変だったな。
128単位 4年で卒業だ。
388名無し生涯学習:2012/02/22(水) 18:00:28.52
孤独死があるのにナマポのお前ら生きてて恥ずかしくないのか?
389名無し生涯学習:2012/02/22(水) 18:03:31.74
南京大虐殺はなかった。
390名無し生涯学習:2012/02/22(水) 18:16:35.60
リポートって封筒に何冊かまとめて送っても15円でいける?
391名無し生涯学習:2012/02/22(水) 19:52:49.04
>>390
いける
但し、中身がレポートと分かるように封筒の一部を開封して、表に「文部科学省認可通信教育」と書く事
392名無し生涯学習:2012/02/22(水) 19:57:03.83
>>391
まじで?!
何冊まで送ったことある?
393名無し生涯学習:2012/02/22(水) 20:01:44.85
>>387
働いて卒業とかすばらしいな、おめでとう!

自分は今年から入学やけど、フリーターしながらだから四年でちゃんと卒業したい
394名無し生涯学習:2012/02/22(水) 20:35:03.29
100グラムまで15円
越えたら100グラムごとに10円たす
395名無し生涯学習:2012/02/22(水) 21:24:22.86
>>387
俺も卒業予定なんだけど、
卒業の案内とか届いた?
396名無し生涯学習:2012/02/22(水) 21:59:32.80
>>387じゃないけど自分も卒業予定。
通知とか来ないよね。いつわかるんだろう?
本当に卒業できるのかちょっと心配。
397名無し生涯学習:2012/02/22(水) 23:11:39.38
秋の卒業届提出以降はとくに手続きなかったよね。

音沙汰なしだから、なんども単位数えなおしたよw
398名無し生涯学習:2012/02/22(水) 23:37:55.04
卒業判定の教授会が例年3月10日前後。
卒業通知はその教授会が終了次第発送。
399名無し生涯学習:2012/02/23(木) 01:16:10.55
税法の教科書を一通り全部読んだがレポート書ける気がしない
受かったやつ何の参考文献読んだか教えて
3月15日締め切りの回に提出したい
400名無し生涯学習:2012/02/23(木) 02:33:06.39
北野先生の三冊が参考文献に指定されてるでしょ
北野税法学は憲法を基礎にした左翼的思想だから
それに沿う形で解答しないとダメだよな
税法ってコロコロ変わる上に納税者の権利をないがしろにするから
個人的には北野先生の考えは好きだが
401名無し生涯学習:2012/02/23(木) 06:07:39.17
部報3月号がネットにUPされたが、介護実習についての記載がない。
学習のしおりによれば、介護実習についての記載は2月か3月号にされるはず。
ちなみに1月号にも2月号にも記載はない。

これはどういうことだ。。。。

402名無し生涯学習:2012/02/23(木) 12:03:32.72
願書全然こねーw
403名無し生涯学習:2012/02/23(木) 13:48:41.32
商学部商業学科から入学許可が届きました。
入学式案内は来月送っていただけるようです。
今年大学受験に失敗したので仮面浪人生で日大通信です。
404名無し生涯学習:2012/02/23(木) 14:53:08.33
もうすぐメディアの申込み始まるな
国際経済論のメディアってどんな感じ?
405名無し生涯学習:2012/02/23(木) 15:01:33.95
普通に浪人すればいいのに
なぜわざわざ入ったんだ?
406名無し生涯学習:2012/02/23(木) 15:03:42.90
>>403
あとあと手続きが面倒で発狂したくなるぞw
407名無し生涯学習:2012/02/23(木) 15:22:41.70
>>403
良いと思う。
最終的に編入という手段があるから。
408403:2012/02/23(木) 16:41:01.45
商学部を選んだのは日大商学部図書館に自宅から近くて便利だから。
落ちた大学は日大ではなく早稲田と慶應。AOで明治合格しましたが、魅力ある教授陣ではなかったので辞退。
辞退した途端に大学から高校へ連絡が入り、大目玉を喰らいましたがやはり浪人してでも自分が進みたい道へと考えます。
409名無し生涯学習:2012/02/23(木) 16:59:51.08
新入生だが教えてくれ!
時々スレに登場してくる学友会の砂糖と言うのは何を意味しているのだ?
410名無し生涯学習:2012/02/23(木) 17:19:12.64
学友会砂糖って
http://twitter.com/nu2hokkaido_ss のことで
一緒にツルんでる http://twitter.com/sds220 も香ばしい
411名無し生涯学習:2012/02/23(木) 17:20:59.44
http://twitter.com/y_naberou 自称日大教授。
誰か学校に通報した?
412名無し生涯学習:2012/02/23(木) 17:26:08.85
砂糖は鳩の死骸を公開する変な人
http://twitpic.com/86neio

全身写真
http://twitpic.com/2vc7yk/full
413名無し生涯学習:2012/02/23(木) 18:02:30.49
学校に商品学のレポート落ちてた。
4108701* 山●祥平
合格レポートなんだが汚い字だ。
本人に送ったほうがいいのか、それとも学校か?
414名無し生涯学習:2012/02/23(木) 18:35:30.26
学友会費の一部(年間500円)が鳩の死骸を公開する人たちの手に
渡っているとは許せんなぁ!

415名無し生涯学習:2012/02/23(木) 18:38:28.54
そうだ!幸せのシンボル鳩を〜(泣)
416名無し生涯学習:2012/02/23(木) 18:52:51.44
>>408
AOで事態とか学校側からしたらそりゃあ激怒するわ
417名無し生涯学習:2012/02/23(木) 19:05:52.19
そんな高校から取る明治大学が悪い
行く気もないやつを推薦する高校だからな

来年からは、その高校からの入学は厳しくなるだろうが

418名無し生涯学習:2012/02/23(木) 19:57:47.51
学校推薦は普通の推薦。
自己推薦なのがAOじゃね?
419名無し生涯学習:2012/02/23(木) 20:27:20.06
大目玉食らう理由が分からん。
AO入試の場合は、入学する大学側の意向に沿う者を入学させるシステム。
高校は何の関係も無い。
どうせ高校の担当者が、単にプライドが許せなかったんだろうな。
学校としても実績として残るはずだったし。
420名無し生涯学習:2012/02/23(木) 21:06:02.75
というか、そこまで上位の大学行ける学力あるのなら日大じゃなくて慶應の通信いけばいいんじゃね?
421名無し生涯学習:2012/02/23(木) 21:59:36.09
で、>>403は1年後「あの時明治のAO蹴って無けりゃorz」ってなるんですね。分かります。
422名無し生涯学習:2012/02/23(木) 22:16:47.35
>>413
学生課に届けろ
423名無し生涯学習:2012/02/23(木) 22:37:44.88
確かに、今最も注目されている大学のNO.1に明治大学が挙がってるからな。
理由は、あまり高学歴過ぎるとプライドが高いから企業で使い難く、かと言って余りにもおバカな大学は無理って訳で。
一般人が努力して入れる水準で、変なプライドを持たない大学が明治大学らしいわ。
ちなみに日大は学部にもよるけど、それより少し下に位置するが、それでもかなり好評の大学。

どっちでもいいんじゃねえ?
俺なら明治を選んでたと思うけどw
424名無し生涯学習:2012/02/23(木) 23:58:10.16
4月生として入学して、4月に行われる科目試験を受けることはルール上可能ですか?
可能だとすれば、入学手続はいつ頃までに終わらせておけば良いでしょうか?
425名無し生涯学習:2012/02/24(金) 00:38:06.54
>>424
無理だお。
4月生だと、第2回目からの受験になる。

何故かっていうと、手続き上のこと。
426名無し生涯学習:2012/02/24(金) 00:40:26.11
仮面やるくらいなら、予備校いけばよくね?

それか、日大の転籍(昼に移れる)試験受けるといいかもね。
日大でいいなら。

俺はその逆で通信にきたけどw
お金が足らんのです
427名無し生涯学習:2012/02/24(金) 00:41:19.61
俺、編入して3年からやってるけど、4年生になるときに4月試験を受けようと思ってたが出来ないんだな。
しかもスクーリングの一部も受けれない。
勘弁してくれよ。
そのスクーリングに重要なのが混じってるんだから。
428名無し生涯学習:2012/02/24(金) 00:44:59.73
>427
あれ?それは受けれるはずだぞ?
違ったっけ?
429名無し生涯学習:2012/02/24(金) 00:49:41.87
レポート売って儲けてる輩がいるが、あれいいのか?
430名無し生涯学習:2012/02/24(金) 01:45:25.64
>>401
それマジで?
俺も介護等体験実習の書類がなかなか来ないから大学に電話したんだけど「あとで送ります」って・・・
予定が立てられないから早く決めてほしいんだけどね
431名無し生涯学習:2012/02/24(金) 02:08:52.88
>>400
ありがと
結局同じ講師の本か
公務員試験用のとか、より一般的なものだと思想合わなくて落ちるんだろうな〜
勉強したくねぇ
432名無し生涯学習:2012/02/24(金) 02:25:42.76
中央 法政 東洋で悩んでるんだけど
論点は

日大 レポ+スクで4単位がおいしすぎる。学費高い
法政 腐ってもMARCH今年から卒論なくなったから希望ができた
東洋 年間10万ぽっきり、2部の授業にもでれる

一応4年程度バイトしてれば過ごせるお金はあって高校の授業に
ついていけなくなって、ぎりぎりで卒用したかんじなんだけど

俺のポテンシャルだと日大が一番卒業しやすそうでしょうか?
433名無し生涯学習:2012/02/24(金) 03:14:14.99
>>432
そもそも高校の授業についていけない感じだったのに大学の勉強が理解できるのか怪しいが・・・
いや俺も及第点レベルのレポートがどのくらいなのか見たことないからなんとも言えないけどね
434名無し生涯学習:2012/02/24(金) 03:28:10.10
法政卒論なくなったのか?マジで
435名無し生涯学習:2012/02/24(金) 03:43:00.90
今年度の学費の払い込み用紙はいつ頃届くの?
436名無し生涯学習:2012/02/24(金) 04:09:36.92
日大通信 准教授の愚痴blog


http://m.webry.info/at/naberou/201202/article_21.htm


愚痴だらけ
大学は事態を把握しているのか?
437名無し生涯学習:2012/02/24(金) 04:29:26.93
↑ blog読んだ。

愚痴だけでなく、いつ会議があったか、何を印刷したか、卒論やリポートに対する具体的な情報漏洩だらけだな。大学側は担当教員を査問にかけろよ!

昨年12月4日で43歳を迎えたオッサン。自ら個人情報を垂れ流し、しかも独身でキモい。
438名無し生涯学習:2012/02/24(金) 05:02:52.23
学生に対してやるべきことを明確にメッセージとして出しているし、個人情報も漏洩してないし、悪いところはないんじゃない?

論文は概説ではない、という部分は、レポートの延長で卒論考えてた俺には大変参考になったよ

日大通信の准教授だとすれば数名しかいないから、本人も特定されるのを承知だろう
439名無し生涯学習:2012/02/24(金) 06:41:15.60
>>433
そこはがんばるってことで、一番簡単に卒業できるとこしりたいです。
法学部で

>>434
マジだけどあっちのスレ見ておいで
440名無し生涯学習:2012/02/24(金) 08:47:03.27
>>428
書き方が悪かった。
>>427の意味は、3年の単位は全部その年度に取ってしまって、4年の履修届を3月に出してあっても、4月試験と春期スク1.2が受けれないって意味。
441名無し生涯学習:2012/02/24(金) 09:47:16.90
>>436 特定した。


鍋本 由徳(ナベモト ヨシノリ)
Nabemoto Yoshinori

http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/83/0008281/profile.html
442名無し生涯学習:2012/02/24(金) 09:58:09.98
鍋本先生のブログ

意思疎通
2012/02/18 21:33
午後、大学に到着。学生ホールに数名の学生。かつて私のスクーリングを受けていた学生もいた。学習相談を受けた。
相談することで何かが解決するならいいんじゃないかな。ただ、ダラダラ時間を費やしても効果は出ない。
やるときは一気にやることも必要かと。とりあえずは分かってもらえたのではないかと。

論文は、筋の通ったものを書かねばならず、単なる随想とは違う。辞書でもない。概説を書いてしまっている例もある。
いい論文を読み、見よう見まねでとりあえずは書いてみることだよ。書く時は、読む側のことを考えるのは言うまでもない。
評価は自分ではなく、他者がするんだから。
時々、それを忘れてしまうケースも見られる。
443名無し生涯学習:2012/02/24(金) 10:04:27.60
愚痴ブログ

この日はいろいろあったんだけど
2011/07/21 23:59
私の授業はないのだが、夕方から学生さん&講師の某先生たちと会っていた。まぁ、あれやこれやといろいろと話を聞いた(そして喋った)。
……教員って、訊けば何でも答えるわけじゃない、なんでも知っているわけじゃないんだよ……。答えられないものがあって、
回答できなかったことではなく、それを突っ込まれた時はちょっとショックでしたよ。他の先生に言ったら、泣いちゃうよ。
「なんでもは知らないわよ。知ってることだけ」と羽川さんも言っているでしょ? と書いても、分かる人にしか分からないか。
8月に日帰りで某所へ行くという計画が立ち上がっていた。ん? その日は私が研究会の調査で京都から戻る翌日、言い方を変えれば、
平戸へ行く前日ではないか。ん〜、ん〜、私は現地集合だな。東京へ戻ったら交通費勿体ないし。そして夕方には帰宅だ。翌日の準備も必要だ。
そして平戸から帰ったら、別の用件が待っている。こうやって8月はすべて予定で埋まりました。はい。もうこれ以上予定を入れるのは無理。
444名無し生涯学習:2012/02/24(金) 10:07:21.70
先日、国立大学教授がツイッターで放送大学の学長とは知らずに
ケンカを売って自爆したけど、このブログは常識的な内容なんじゃないの? 
アレに比べれば遙かに。

詰まんね。
445名無し生涯学習:2012/02/24(金) 10:12:53.89
鍋本先生って博士じゃないんだ、後期まで進学して満期を迎えただけ。
所属してる学会もビミョーだし。なんで博士になれなかったの?
まだ取得できないの?
446名無し生涯学習:2012/02/24(金) 10:20:03.90
文学では普通だろ
東大文学部の教授が何人博士持ってるか、調べて見たら?
447名無し生涯学習:2012/02/24(金) 11:43:03.45
>>440

あー、そういうことね。
それは無理だね。
あれは仕方がない
448名無し生涯学習:2012/02/24(金) 11:51:46.16
学校へ連絡した。
鍋物先生が愚痴ブログを公開していることが2chで話題になっているよって。
そしたら事実確認をしますだって。
449名無し生涯学習:2012/02/24(金) 12:01:04.96
総合科目の歴史学を落とすやつが多い気がするが

鍋本wwwww
450名無し生涯学習:2012/02/24(金) 13:25:03.45
むしろ通報した方が良い。
土日返上で通信の学生のために働いて下さる姿に感動したよ。
通信教育部長も実体を知るべきだ。

だいたい、自分がスクーリングの担当でもないのに、担当者に挨拶するためだけに出勤するなんて、ありえない良い話だろ。
面接授業の資料のカラー印刷に終日ついやすとか、まあ、これは事務が働いてないだけだが(笑)

俺は他の通信卒業したが、通信の学生なんて通学の教師から見たらカスみたいなもんで、まともな対応なんかして貰えないし、ましてや自分の教え子とも思ってないんだよ。
俺の出た通信大学は大学院入試の応募締め切り日の翌日に通信の卒業判定してたくらいだからな。

日大は専任がいるのが羨ましいし、今回、編入してよかったと思ったよ。
歴史専攻でないのが残念だ
451名無し生涯学習:2012/02/24(金) 16:13:16.66
志望書が全くかけん・・・
452名無し生涯学習:2012/02/24(金) 16:24:46.29
鍋本降臨祭はここですか?
453名無し生涯学習:2012/02/24(金) 16:52:35.90
志願書、なぜその専攻を選んだかを書いたよ。

実際、入学してないから日大の良さも解らないしね。

もっとも、その専攻の良さが解るのも、卒業あたりだろうけど(笑)


454名無し生涯学習:2012/02/24(金) 17:28:38.69
>>451
日本語の文章が書ければおk
むしろそんなのも書けないんじゃ入学後レポートなんて書けんw
455名無し生涯学習:2012/02/24(金) 19:42:05.46
>>451
志願書が書けないようでは、通信のリポートなんてまず無理だぞ。
平均すると、1ヶ月に2通ほど書き上げる必要があるから。
456名無し生涯学習:2012/02/24(金) 19:55:49.25
忠告ありがとー。そして十分ぐらい悩んで書いてたら普通にでけた
457名無し生涯学習:2012/02/24(金) 20:03:42.37
志願書なんて、読んでないだろwww
自分の家の八百屋が潰れたので(近くにスーパーができて)、どうして潰れたのか勉強したい!
みたいなことを書いたわw
458名無し生涯学習:2012/02/24(金) 20:08:34.03
社会学と文学のレポート評価が厳しすぎ!
いつもなら合格できる書き方なのに…
459名無し生涯学習:2012/02/24(金) 20:21:45.05
>>458
文学楽勝だったが添削に外れたかもな
460名無し生涯学習:2012/02/24(金) 20:50:32.28
>>457
不合格。その八百屋さんに聞いて下さい。
461名無し生涯学習:2012/02/24(金) 21:01:33.69
>>460
鍋本先生、寝てくらさい
462名無し生涯学習:2012/02/24(金) 21:04:30.14
なべろう先生

まだ独身かよ、キモい
463名無し生涯学習:2012/02/24(金) 22:21:47.43
志望理由って、その分野の勉強したいってだけでもいいんでしょ?
464名無し生涯学習:2012/02/24(金) 22:23:37.97
>>457
マジレスすると、大店舗法が出来たせいで大規模小売業者が進出しやすくなったから。
昔は商工会議所に設置されている委員会の同意が必要だったので、ここにすごい権力があった。
今は無くなって、商工会議所って単なる普通の団体になってしまった。

経営面から言えば、チェーンストアの全国的な進出で、合理化された物流が進み経費削減を達成でき、価格競争に勝ったから。
市場原理が激しさを増し、今のようになった。
個人的な意見としては、それでいいと思う。
465名無し生涯学習:2012/02/24(金) 22:29:12.23
一部の教職科目と介護等体験、教育実習を残して卒業or退学した場合
あとから再入学or編入したときに以前の科目を引き継げますか?
それと、休学って一年間?複数年?
466名無し生涯学習:2012/02/24(金) 22:57:44.72
教職単位は、複数の大学の科目の合算でも大丈夫。ただ、学士号は必要。

俺は複数の大学の単位かき集めて教員免許もらった。教育委員会は、単位さえ揃えば免許だすという公平な機関。

だだ、大学によって、内部基準があるがら、卒業したいと単位証明ださない慶應とか、
一定の単位を自大学で取らないと教育実習にいけない多くの通信大学とか、例外はある

それは、教務に聞いてくれ、としか、言えない

467名無し生涯学習:2012/02/24(金) 22:57:46.22
教職免許なら科目履修生もあったな。入学案内やらで調べりゃわかるだろう。正科生がいいか、科目履修がいいかだが、たしか、科目履修じゃ併用きかないんじゃなかったか。事務にきけば教えてくれるだろ。
468名無し生涯学習:2012/02/24(金) 23:08:03.05
教育実習するには、受講条件の単位をとらなきゃダメ。よって一度退学して編入or再入学する場合は、受講用件の単位+教育実習+介護等体験+前の学籍での単位を合わせて免許申請、かな。もちろん学士がないなら卒業まで。
ちなみに休学は最大2年。
469名無し生涯学習:2012/02/24(金) 23:45:41.15
大学によって教職や資格などの単位認定の扱いが変わるっていうか、違うんか。なんか面倒。せっかく前のところで単位とったのに無意味になるとか。
470名無し生涯学習:2012/02/24(金) 23:46:26.79
>>443
化物語www
471名無し生涯学習:2012/02/24(金) 23:51:08.72
>>469
所詮、日本の教師なんてそんなもん。
北欧には、大学院まで出てきて教師になり、誰からも尊敬される最も成りたい職業NO.1になってる。
472名無し生涯学習:2012/02/25(土) 00:15:34.49
卒業者って、いつ頃発表されるの? ネットで見られるのかな。それとも通知を送ってくるの? 単位は充分のはずなんだけど、不安だ。
473名無し生涯学習:2012/02/25(土) 00:26:12.59
474名無し生涯学習:2012/02/25(土) 00:42:31.02
>>473
サンクス。来月なのか。遅いんだなぁ。万が一、卒業できなかった場合も通知は同じタイミングになるってことか。
475名無し生涯学習:2012/02/25(土) 05:51:28.55
>>464

それ商学総論の教科書に書いてあったような気がする。
そんな詳しい解説ではないが。

通信の白本(教科書)はコンパクトにまとまってて、良い。
一方で、白本以外の教科書は内容が古すぎて使えない。

もっと教科書を他のにするか、作ってほしい。
476名無し生涯学習:2012/02/25(土) 07:35:53.49
>>464
なるほど。逆に大規模店舗がいなくなっちゃうところもあるな。商店街と共倒れしちゃったり。
477名無し生涯学習:2012/02/25(土) 10:05:34.09
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ会場で受験しなけれあいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
478名無し生涯学習:2012/02/25(土) 10:07:09.91
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数6年。これは編入者含むので1年からの入学者は8〜10年か?!)
法政非公表、推定8%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数8年。3年字編入者含むので1年からの人は10〜12年かかる)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

G日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べたすごい人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政に勝らずとも劣らない、超名門大学なのである。
479名無し生涯学習:2012/02/25(土) 12:58:38.24
>>477
お、新しくなったな
俺もこれを見て、某マーチからのこちらへお世話になります。
法政よりメディアスクの点が有利なのも宣伝文句としては有効かと。
中央は2科目(4単位)だけ本校に行けば、あとはネットだけでおkなところは良いんだけどな
480名無し生涯学習:2012/02/25(土) 14:01:24.97
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ会場で受験しなけれあいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
481名無し生涯学習:2012/02/25(土) 14:06:15.83
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

G日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べた人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政には勝らないが、名門大学なのである。
482名無し生涯学習:2012/02/25(土) 14:48:15.07
>>477-478 >>480-481
何度もうざい
なんでそんなに宣伝したがる?
ますますバカばっかり集まるじゃねーか
しかもそんなバカのせいでスク定員になって受けれなくなるかもしれないだろ
ヤメろやカス
483名無し生涯学習:2012/02/25(土) 14:51:47.48
>>482

お前、ぶっ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
484名無し生涯学習:2012/02/25(土) 15:04:48.33
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。中学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ全国の会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
485名無し生涯学習:2012/02/25(土) 15:05:59.79
>>483
こういう低脳が来るから>>477-478 >>480-481 にはヤメろと言っているのに・・・
486名無し生涯学習:2012/02/25(土) 15:08:34.61
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。
487名無し生涯学習:2012/02/25(土) 17:42:16.73
カモシュウが合格率低くてスクが合格しやすいのって
結局大学が儲けるためだよな
汚いわー

宿泊費、交通費がかさんで継続無理かもしれんorz
488名無し生涯学習:2012/02/25(土) 18:42:06.64
>>466 - >>469
レス有難うございます。
数年間海外暮らしになりそうなので
いろいろ検討してみます。
489名無し生涯学習:2012/02/25(土) 18:46:38.25
>>487
地方民は諸経費がかさんで大変だよな
大学は義務教育でも慈善事業でもないから…

何度も受験できるし、評価を気にしなければ
かもしゅうでもよくね?
490名無し生涯学習:2012/02/25(土) 19:34:48.40
学習要覧の履修要件に
他学部の科目は30単位までって書いてあるけど
卒業要件としては30単位まで認定するってことで
別に履修登録で30単位以上とって取得してもいいんだよね?
間違ってる?
491名無し生涯学習:2012/02/25(土) 20:51:29.95
>>490
合ってる。
履修して単位取っても、31単位以上は卒業に必要な単位に含まれない。
492名無し生涯学習:2012/02/25(土) 21:23:05.46
>>491
安心した
ありがとう
493名無し生涯学習:2012/02/25(土) 21:45:28.62
手引きが届いたんだが
春期夜間スクーリング「中小企業論」は開講しないの?
あくまでも「スクーリング開講科目予定表」は“予定"でしかないのか。
494名無し生涯学習:2012/02/25(土) 21:50:42.94
>>487
参加賞だからな。どこの大学でも一緒だよ。
495名無し生涯学習:2012/02/25(土) 22:32:58.60
>>493
曜日が決まってないってだけ
496名無し生涯学習:2012/02/25(土) 23:24:51.40
>>487
どこ住み?

私まだ願書も出してないんだけど、関西に住んでるから悩んでる。やっぱ遠いと厳しい?
497名無し生涯学習:2012/02/25(土) 23:40:03.18
俺も大阪だが、スクーリングだけだから、大丈夫じゃないかい?
スクーリングも関西で一部あるし、メディアスクーリングもあるし

関西にも良い通信大学はあるけど、学びたい専攻とかでは、東京が選択肢多いんだよね
498名無し生涯学習:2012/02/26(日) 01:51:29.14
>>497
それ聞いてちょっと安心したわ。ありがとう。
確かに私もやりたい専攻を通信でやるには東京しかないのよ。やっぱ日大で頑張ってみようかな。3年編入なんだけどね。
499名無し生涯学習:2012/02/26(日) 09:48:24.78
日本大学通信教育部、9割以上が退学する。
情弱は全ての現実を知りなさい。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161925054/501-600
500名無し生涯学習:2012/02/26(日) 10:06:09.70
なんで中退するのか、調査した方がいいよ>日大

地方なんか(大阪にしても名古屋にしても)
スクが少なすぎると思う

都内で良かったと思うわw
501名無し生涯学習:2012/02/26(日) 12:29:35.37
誰でも入学できて、9割退学は、逆に卒業させすぎじゃないかな?

502名無し生涯学習:2012/02/26(日) 13:25:04.48
というか大半が社会人で日大と言えば学歴よりも教員免許が欲しい人が多いから教員免許取ったら辞める人が
大半なのでは?
503名無し生涯学習:2012/02/26(日) 13:58:21.03
仮面浪人が大半だから。
504名無し生涯学習:2012/02/26(日) 14:11:58.59
通信で仮面浪人やる意味が分からない。
無駄金使わずに一つでも多く模試を受けた方がいいよ。
505名無し生涯学習:2012/02/26(日) 14:26:24.68
通常入試と編入試験の2足仮面?
506名無し生涯学習:2012/02/26(日) 14:52:26.89
3年に編入の場合
卒業までに必要なスクーリング単位が15単位ということなのですが
通信の短大で取得したスクーリング単位は認定されますか?
507名無し生涯学習:2012/02/26(日) 15:37:53.12
くだらん質問してる奴は情弱で日大通信中退候補。

大卒資格欲しいなら産能大がいいぞ。
508名無し生涯学習:2012/02/26(日) 15:39:07.52
ステマ乙
509名無し生涯学習:2012/02/26(日) 15:39:24.22
放送大学でもいいんじゃね。
安いし。
510名無し生涯学習:2012/02/26(日) 15:39:43.37
>>506
認定されない。
お金があるなら、メディア授業をうまく活用しなよ。
511名無し生涯学習:2012/02/26(日) 16:10:07.81
>>506 >>510
ここ認定されないんか?
うろ覚えだけど法政は認定された気がする
512名無し生涯学習:2012/02/26(日) 16:52:34.88
>>506
1年次から始める場合はスク単位30必要。
3年次編入の場合はスクで15単位取らなければいけない。
つまり15単位分認定されてるんだよ。分かる?
513名無し生涯学習:2012/02/26(日) 17:13:53.65
>>506
一括認定なので、無条件に52単位(内スク15単位)は認められる。
体育と外国語は個別認定なので、どうなるかは学校次第
514名無し生涯学習:2012/02/26(日) 19:01:55.45
>>510>>512>>513
よく分かりました
レスありがとうございました
515名無し生涯学習:2012/02/26(日) 21:02:42.66
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。中学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ全国の会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
516名無し生涯学習:2012/02/26(日) 21:32:21.94
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数6年。これは編入者含むので1年からの入学者は8〜10年か?!)
法政非公表、推定8%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数8年。3年字編入者含むので1年からの人は10〜12年かかる)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

G日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べたすごい人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政に勝らずとも劣らない、超名門大学なのである。


517名無し生涯学習:2012/02/26(日) 23:36:25.27
法政大学が認めて、日大は認めない。
法政なんて最初から関係ないし。
518名無し生涯学習:2012/02/27(月) 08:05:32.81
大卒資格欲しい時は放送、産能どこでもいっしょ。

日大通信へ無試験の願書だしたら、日駒以下は馬鹿だと認識。

無試験の日大通信に合格したら、入試を受けてきたかのように振る舞うお前ら、
ほんとに 馬鹿 ばっか(笑)
519名無し生涯学習:2012/02/27(月) 08:18:35.65
教職or学芸員資格を取るための日大通信だろっ

法政だろうと慶応だろうと関係ない。 
そこを踏み台にして安定した職をてにいれないと意味がない。

24才すぎて学歴学歴って遅いだろう、能力がないとな。
520名無し生涯学習:2012/02/27(月) 08:28:26.93
教免取っても仕事ない。

履歴書に教免より、運転免許、TOEIC高得点、中国語上級検定合格

一番はコミュニケーション力。

お前ら、話し方教室行ってこい!
521名無し生涯学習:2012/02/27(月) 08:45:22.29
運転免許(笑) TOEIC高得点(笑) 中国語上級検定合格(笑)

コミュニケーション力(笑) 話し方教室(笑)

どんな履歴書でどういう人材なんだ?これは(笑)

大学いかないで資格試験学校の方が良いんじゃないのか?
522名無し生涯学習:2012/02/27(月) 09:59:01.79
24歳,学生です
523名無し生涯学習:2012/02/27(月) 10:07:26.90
>>522
奇遇だな俺もだ。

524名無し生涯学習:2012/02/27(月) 10:16:43.12
大学行こうが教免とろうが仕事ないヤツいるけど
運転免許あれば仕事選ばなきゃ無職はないなw
525名無し生涯学習:2012/02/27(月) 12:26:09.00
運転免許はガチで有効な資格。
通信大卒で無免許はガチでバカの証明!
526名無し生涯学習:2012/02/27(月) 13:08:19.07
俺の車、30万のポンコツですが何か?
527名無し生涯学習:2012/02/27(月) 13:30:14.30
>>526
動けばおk
528名無し生涯学習:2012/02/27(月) 14:34:28.09
日大卒の社長が多い理由って何?
単に卒業生が多いから?
529名無し生涯学習:2012/02/27(月) 16:52:55.48
>>528
そこに資本金一千万以上を加えると日大一位ということもない
なにが言いたいかというと、社長数を競うなんて意味がない
530名無し生涯学習:2012/02/27(月) 17:18:46.90
中小企業の社長
531名無し生涯学習:2012/02/27(月) 17:19:07.13
>>528
社長になりたいのか?
532名無し生涯学習:2012/02/27(月) 17:55:47.29
履修届用紙が届いたけど教育実習って記入する必要ないよね?

あと編入の人で認定単位は履修できませんって書いてあるけど、総合教育科目は全部履修できないってこと?
533名無し生涯学習:2012/02/27(月) 19:52:24.30
>>529
意味あるつーの。経済の勉強しなおしてこい。
534名無し生涯学習:2012/02/27(月) 20:02:19.03
俺の勝手なイメージ

東大&京大・・・官僚、大使、裁判官、検察官、ノーベル賞
慶応&早稲田・・・政治家、公認会計士
中央・・・弁護士
法政・・・ノンキャリア公務員
明治・・・上場企業の有能な一般社員
日大・・・社長

他の大学は思いつかない。
535名無し生涯学習:2012/02/27(月) 20:03:44.62
そういえばオチを考えてて書き込むのを忘れた。
最悪。

創価大学・・・創価学会
536名無し生涯学習:2012/02/27(月) 21:09:05.94
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。中学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ全国の会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
537名無し生涯学習:2012/02/27(月) 21:14:12.13
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。
538名無し生涯学習:2012/02/27(月) 21:49:06.40
日大は社長の数は確かに多いと言われるが、

資本金1000万円以上の企業における社長数の順位だと
慶應、早稲田、東大、日大…という順位だったような。

それと、学生数の割合で計算すると10位くらいだったような。
まぁそんな話しどうでもいいけどな
539名無し生涯学習:2012/02/27(月) 23:37:41.24
夜間初めて休んじゃった
Aはなくなったなー。
540名無し生涯学習:2012/02/28(火) 01:39:33.45
中小零細企業の社長が、開業前に卒業しているのか、それとも肩書きが欲しくて通信で卒業しているのか、俺にはわからない。

ただ1つ言えることは、今後、中小零細企業は潰れるか海外で雇われることになるだろうから、過去の栄光っていう話になるだろう。
今の若者に全く危機感が無いから言っておく。

やばいよ、やばいよー
541名無し生涯学習:2012/02/28(火) 06:13:50.84
お前ら本当に馬鹿。
社長が多いのは入試を受けた方々で100万人以上の卒業生。

通信卒業生は4万人弱で無職大半。入試ないからな。生涯学習=基礎学習の延長線をするわけだ。高校生が小学生の勉強するようなもの。
それが生涯学習。入試ないからな。
542名無し生涯学習:2012/02/28(火) 07:03:36.39
100万人以上の卒業生がいる入試がある日本大学は卒業率92パーセント。

4万人弱の卒業生しかいない入試なし日大通信は卒業率12パーセント。過去は4パーセント時代があり昼間スクーリング創設になった。

数字には意味があることを調べてから書けよ。ネット検索は調べる行為以下だからな、図書館行ってこい馬鹿ども!
543名無し生涯学習:2012/02/28(火) 07:28:16.94
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ会場で受験しなけれあいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
544名無し生涯学習:2012/02/28(火) 07:30:37.37
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

G日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べた人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政には勝らないが、名門大学なのである。
545名無し生涯学習:2012/02/28(火) 10:55:39.88
東洋大学との比較も書いてよ
年間10万ってのはすげー魅力的
546名無し生涯学習:2012/02/28(火) 13:28:16.51
もしかしたら
東洋より優れてる点が無いとか?
547名無し生涯学習:2012/02/28(火) 15:25:03.12
みなさん単位照合表てきました?
548名無し生涯学習:2012/02/28(火) 15:41:35.85
メディアスクを受講しようかと思ってるんですがプリンターって必要ないですよね?
549名無し生涯学習:2012/02/28(火) 16:07:07.12
>>548
必要はないけどあったほうが便利かも
オレはメディア授業ほとんど見ず、まとめてプリントして理解度チェックやってるわ
550名無し生涯学習:2012/02/28(火) 19:55:08.26
>>549
やっぱあった方がいいんですね。ありがとうございます。
551名無し生涯学習:2012/02/28(火) 20:35:29.02
東洋大学 通信教育学部より(ステマじゃないYO)

2012年度からはじまる「3つの改革」!!!!!!!!!!!!!!!

その改革はどれも学祖井上円了の掲げた「余資なく、優暇なき者」のために
学習機会を提供するという東洋大学の前身の哲学館創設時の思いを実現さ
せた形となります。東洋大学通信教育課程では、スクーリング受講費用や
単位認定試験受験費用などを授業料に包括した

■「 定 額 制 授 業 料 」 をスタートします。

いざ通信教育を始めてみると、意外とかかるスクーリング費用。
たくさん学べば学ぶほどお財布は厳しくなるばかり。でも東洋大学の通信教育
課程の「定額制授業料」なら、そんな心配は不要です。
日程の許す限り、履修している科目ならスクーリングを何回受けても追加費用
は無料です。意欲ある学生にはどんどん学んでほしい。そんな大学の願を新しい
定額制授業料の設定に込めました。
552名無し生涯学習:2012/02/28(火) 20:36:39.76
■2012年度1年次入学生より、新しいカリキュラムがスタートし、より魅力的な
 教育課程表で学ぶことができるようになります。

どこの大学でも学ぶことは一緒・・・というわけではありません。是非大学選び
ではその大学で開講されている学科教育課程表(カリキュラム表)
に注目してください。東洋大学通信教育課程は、それぞれ通学課程にある同名
称の学科教育課程表とそん色のない専門科目の構成で、たくさんの開講科目の
中から自分の学びたい科目を選びだすことも可能。東洋大学通信教育課程では、
通信教育だから科目を選ぶ幅が少ない・・・ということはありません

■メディア授業スタートします!
東洋大学のメディア授業は他大学とは少し違います。それは授業の視聴はワンセグ
携帯電話などを機器を用いた新しい形。多くの大学で実施しているメディア授業ですが、
東洋大学でも2012年度から実施(予定)。中でも特徴的なのは、授業の動画をmicroSD
カードに格納し、ワンセグ携帯などの機器を用いて受講するという新しい形態になる予定です。
(授業の視聴進度に合わせて行う理解度確認テスト、ディスカッションボード、資料提示などは
インターネットを用いてPCなどから行うことが必須となる予定です。一部対応しない機器もあります)。
実施科目や受講方法などは現在検討中となります。詳細は決定次第、東洋大学通信教育課程
HPで公開していきます。
553名無し生涯学習:2012/02/28(火) 20:44:34.42
日大→東洋大→亜細亜大と進もうかな。
554名無し生涯学習:2012/02/28(火) 21:48:16.04
↑じゃさっぱりわからんのだが、日大との比較は?
555名無し生涯学習:2012/02/28(火) 22:30:06.95
見比べることはできないの?
556名無し生涯学習:2012/02/28(火) 23:04:35.51
東洋スゲーーーw
早まらないでよかったw
557名無し生涯学習:2012/02/29(水) 00:25:44.75
携帯からメディア授業を受けるのって
画面見にくくないか?
558名無し生涯学習:2012/02/29(水) 00:32:35.49
スクを現場に行かず、メディアだけで終わらせられるようにすれば
助かるんだけどな
東洋がそうであれば良いのだが
559名無し生涯学習:2012/02/29(水) 03:14:40.53
日大10万になんないかな
560名無し生涯学習:2012/02/29(水) 03:21:12.90
無職のお前ら!

日大通信卒業して就職出来ると思ってるのか?
いま無職の奴はさらに厳しい時代くるから鬱病偽装して生活保護を一生貰い続けろ。

ただし精神病で仕事出来ない前提だから通信でも学習してるのばれたらアウトだからな。いますぐ通信辞めろ!
561名無し生涯学習:2012/02/29(水) 07:37:23.53
> 日大通信卒業して就職出来ると思ってるのか?

思ってませ〜ん。
562名無し生涯学習:2012/02/29(水) 09:13:48.49
大学卒業するだけじゃそりゃ就職あるわけないわな
そこに資格を追加して初めて価値がでるってもんじゃい
563名無し生涯学習:2012/02/29(水) 09:58:14.57
独立開業する為に、商業の基礎を学んでいる。
564名無し生涯学習:2012/02/29(水) 11:19:21.30
>>563
行政書士の資格取れたら俺をやとってくれ
565名無し生涯学習:2012/02/29(水) 11:32:14.63
>>557
microSD対応してるPCならみれるとおもうが。
もし著作権保護かかっててもUSBチューナーもってたらPCからみれるはず
566名無し生涯学習:2012/02/29(水) 12:26:31.23
東洋って卒論あるんだよな
それはいかんなw
567名無し生涯学習:2012/02/29(水) 12:37:33.78
東洋は卒論あるのか。
面倒くさい。
まんこくさい。
568名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:08:29.39
卒論あるけど、上京何回もできるなら問題ないでしょ
569名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:26:13.51
テーマとして
時間とカネと労力が最小限で卒業できるとしたら
やっぱ日大(放送、産能除く)じゃない?
570名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:28:03.17
>>569
時間と労力は日大が楽だろうけど。カネは日大かなり高い方だろ。

あと、創価大学はすべてにおいてさらに上
571名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:49:41.04
>>569
テーマとして ??日本語で頼む。
572名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:33:05.03
no no, Spanish Please !
573名無し生涯学習:2012/02/29(水) 23:18:12.51
テーマとしては、次に何か書こうと思って消したつもりが出ただけ。
574名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:31:42.34
ねえ、みんな。24年度の教材要綱って何時届くの?
575名無し生涯学習:2012/03/01(木) 02:41:17.63
卒論いやだ
576名無し生涯学習:2012/03/01(木) 03:34:17.92
日大に卒論は無いだろ?w
最初から選ばなければ良かったのに。
577名無し生涯学習:2012/03/01(木) 06:10:24.15
>>571
テーマとして
時間とカネと労力が最小限で卒業できるとしたら

変だったかw
時間と労力が最小限で卒業できる大学は?というテーマだとしたら
やっぱ日大(放送、産能除く)じゃない?

578名無し生涯学習:2012/03/01(木) 07:11:58.25
日大通信は卒論ないが、授業料は高い
579名無し生涯学習:2012/03/01(木) 07:43:46.34
会社行くの嫌だと思ったら地震がきた。
580名無し生涯学習:2012/03/01(木) 10:18:07.02
夜間スクを出張で2回ほど休まなくちゃいけないけど、単位取得厳しくなるよな?
今まで参加した3回分がぁ……
581名無し生涯学習:2012/03/01(木) 15:25:34.64
>>580
仕事の場合なら、考慮してくれる先生もけっこういるから、
先生に直接相談してみたほうがいいよ。
582名無し生涯学習:2012/03/01(木) 19:02:58.46
みんな仕事時間調整してんだ、先生に相談して何とかなるなら卒業率上がるだろ。

みるからに無職とか鬱病怠け者が、かったるいからスクーリングサボるのと変わらん。

583名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:36:38.52
授業をちゃんと出席するべきだけど、
皆勤だからって、授業の内容を完璧に理解できてる奴は少ない。
予習復習をしっかりやって、最終日のテストに賭けるしかないんじゃね。
最後のテストだけで評価する先生もいるから、シラバスか先生に確認しろ。

584名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:37:00.39
今年度の成績通知書って、前期入学のみんなにはもう届いてんの?
新年度の学費請求が先に着いたのって初めてなんだが。
585名無し生涯学習:2012/03/01(木) 21:51:44.84
とにかく通信は時間もお金もかかってコスパ最悪
586名無し生涯学習:2012/03/02(金) 02:34:38.76
>>584
届いてないよ。
587名無し生涯学習:2012/03/02(金) 03:34:00.40
リストラされたので法律学んで社会復帰したい。日大か中央法学部どっちが弁護士になりやすいですか?
勉強嫌いだから卒論したくない。
588名無し生涯学習:2012/03/02(金) 04:23:21.28
>>587
放送だな
589名無し生涯学習:2012/03/02(金) 04:52:37.65
昼間スクを4年間受講するだけで卒業って出来ますか?
590名無し生涯学習:2012/03/02(金) 07:24:17.49
>>589
無理
591名無し生涯学習:2012/03/02(金) 09:01:31.10
>>587
程度にもよるけど勉強嫌いなのに通信大は結構無謀じゃないか?
592580:2012/03/02(金) 10:00:26.22
>>581
先生に相談したところ、個別の課題を提出すればいい(遅刻扱い)とのことでした。
ありがとうございますm(__)m

それにしても英語が得意な学生さんが多いように思えます。
593名無し生涯学習:2012/03/02(金) 13:10:56.82
会社で好きな女子社員がここを卒業するようです。
卒業式に行って祝ってあげるのを口実に写真撮りたいんだけど部外者も卒業式参加できますか?

その女子社員はボクのことキモイとか言って避けるんですが卒業式なら問題ないですよね?25日に武道館で開催されることは知っています。
594名無し生涯学習:2012/03/02(金) 13:35:33.56
>>593
よけいキモいわ
ヤメとけw
595名無し生涯学習:2012/03/02(金) 14:01:23.45
3年次編入で2年で卒業できてる人のデータありますか?
596581:2012/03/02(金) 15:05:47.99
>>592
よかったね!
仕事している人や、家族の介護があったりして学生生活以外の事で、
やむを得ない場合には、何かしらの対処してくれる先生もわりといるよ。
事後報告じゃ言い訳になるから先に相談すれば。
通信には色々な学生がいるって先生もちゃんとわかってるよ。

英文学専攻?自分も英文(英語学系)の夜間スクとったことあるけど、
英文で教職目的の人が多いと、レベル高くなるよね。
597名無し生涯学習:2012/03/02(金) 15:54:05.73
編入なら
1年真剣にやれば、卒業できるはず。
598593:2012/03/03(土) 04:54:54.43
ボクはキモくない。ただ彼女が23年間いないだけだ。君たちとは違ってれっきとした大卒だ。

君たちの中にはリストラされてからあわてふためき通信教育しか進学できなかったんだろ。

599名無し生涯学習:2012/03/03(土) 06:04:33.15
君はまだ自分がキモく無いと思ってるから、自覚が無い。
俺は自分がキモイってのを悟ったのが27歳くらいだったな。
そして38年間未だ童貞だがw
キスもしたこと無いし、彼女っていうか手もつないだこと無い。
まあもう正直に言ってしまえば、38年間引きこもってる。
そんな俺は悟りの境地に達している。
だから、彼女が欲しいという気持ちはもう全く無いし、結婚して子供を設けてる自分を想像もできないし、想像すると逆に気持ち悪くなる。

人生の先輩から君に一言進言しよう。
「身の丈にあった人生を送るしかない。」
これが悟り。
600名無し生涯学習:2012/03/03(土) 09:09:25.08
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
601名無し生涯学習:2012/03/03(土) 09:14:19.76
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカやDQNばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

G日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べた人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政には勝らないが、名門大学なのである。
602名無し生涯学習:2012/03/03(土) 13:17:09.37
スクだけでは卒業要件みたせないですよね?
メディア授業や単位認定試験ってどれくらいの難易度ですか?
スクはほぼ参加さえしてればとれるって話はよくきくのですが。
単位認定試験の難易度がわからないです。
603593:2012/03/03(土) 18:10:46.03
ボクは上場企業の経理マンとして働いているんだ。
引き篭もり風情の君たちとは違うから。
年収は450万円だけど、将来は好きな女子社員と家庭を持ち経営幹部になるよ。
そのためには卒業式の入場券1万円で買い取りたい。君たちは1万円でも欲しいんだろ?
604名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:01:30.01
俺なら売るけど、券が無いw
それにネタじゃなくて本物のストーカーだったらこっちまで責任きそうだし

そういやオウムが、通常の3倍の家賃で家を貸してくださいって言ってきた場合、貸しますか?ってあったな。
もちろん「貸します。」って答えた。

それ以前に、貸す住宅が無いw
605名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:19:54.96
妹の女子高の学祭チケットヤフオクで6万で売って補導された友達のこと
思い出したわ
606名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:43:23.03
>>603
上場企業の経理マン。
うーん、微妙だ。
上場企業?なにより、キモい・・・・。w

しかも、ここにいるすべての人を、ひきこもりと思わないで欲しい。
607名無し生涯学習:2012/03/04(日) 00:51:29.64
法学部の科目試験って、本見れるの?
見れないなら、司法試験みたいなもんだよな?
何も見ずに論文書かないといけないんだから。
608名無し生涯学習:2012/03/04(日) 01:01:52.67
>>603
心底キモいんですが、ネタですか?
609名無し生涯学習:2012/03/04(日) 01:03:44.66
>>603
鳥肌が立つんですが、かなりアレな人ですか?
610名無し生涯学習:2012/03/04(日) 01:05:21.60
>>607
持ち込み不可の科目は、何も見ないで論文書かないといけないけど?
611名無し生涯学習:2012/03/04(日) 01:05:23.57
お前ら体育いつにする?
俺は9月の第一週のやつにしようかと思ってるんだが
612名無し生涯学習:2012/03/04(日) 01:07:41.50
>>611
なぜ、ここを見ている人間が体育履修してないことが前提なんだ?
613名無し生涯学習:2012/03/04(日) 01:39:34.98
俺は卒業していいのか。音沙汰なしだがドーナンだ?おい。
614名無し生涯学習:2012/03/04(日) 02:25:47.73
>>598
キモッ。
生理的に無理なタイプだから、異性と関わるのはやめとけ。
615名無し生涯学習:2012/03/04(日) 02:29:26.49
>>598
ねじれた文書を書くヤツが大卒を名乗るなwww
まずは、チラシの裏でまともな日本語を練習してこい。キモッ。
616名無し生涯学習:2012/03/04(日) 03:30:02.24
>>607
過去問である程度絞られてるから大丈夫。
刑法各論の放火罪とかなら、独立燃焼説など3つ覚えて判例の立場だけ書けばいいし。
有名な論争部分しか出ないから、学説と内容さえ覚えてれば問題ない。
持論は述べなくてもいい点が、旧司法試験と違って簡単。
617名無し生涯学習:2012/03/04(日) 03:34:20.33
でも文章のフレーズは書けるように
参考答案を覚えておかないといけないよね?
すごい暗記量じゃない?
618名無し生涯学習:2012/03/04(日) 03:55:14.85
全部暗記しようとするとトンでもない量になるけど、過去問で絞られてるから。
あとは学説が分岐してる理由を考えて書いていえば、そんなに難しいことは無い。
一番困るのは、学説の名前が全く思い出せないときw
内容は分かってるのに、肝心の漢字が出てこないとか。

そんな時はどうやって誤魔化すか?
「これに反証を挙げる学説もある。それは・・・、」
と、具体的に書かずあいまいにしたw
619名無し生涯学習:2012/03/04(日) 12:33:37.93
>>618
最低な矢ローだな。日大生の風上にもおけねー。
620名無し生涯学習:2012/03/04(日) 13:07:52.48
ぶっちゃけ過去問はいらないよ
教科書全部をまとめたほうが効率的だ!!
621名無し生涯学習:2012/03/04(日) 13:08:13.98
英語Vのリポートって普通に書けば合格する?
メディア併用にしようと思ってるんだが。
622名無し生涯学習:2012/03/04(日) 15:00:44.36
>>586
どうもありがとう。
623名無し生涯学習:2012/03/04(日) 15:23:36.25
介護体験実習の書類はいつ届くんだよ事務よ・・・
去年は三月半ばに書類を提出とか書いてあるけどそもそももらってねっつーの!
明日電話するわ


てことでこれからレポ二枚仕上げるぜ・・・終わるかな・・・
624名無し生涯学習:2012/03/04(日) 16:49:39.73
>>623
介護書類来てないな
みんな来てないんじゃないか
625名無し生涯学習:2012/03/04(日) 16:51:51.96
>>587
旧司法試験は終了しました。
法科大学院に進学するか、難関の予備試験に合格してください。
626名無し生涯学習:2012/03/04(日) 23:08:22.06
合格した〜
スペック晒すね
専門学校電気系学科卒
日大法三年次編入・卒業

職歴 電気工事屋8年

資格:消防設備士甲4、1&2電工、危険物乙4&甲、第三種電気主任技術者、
二級電気工事施工管理技士、クレーン・デリック運転士(限定なし)、
二級ボイラー技士、小型移動式クレーン、高所作業車、玉掛け
627日大通信ちゃん:2012/03/05(月) 00:00:52.03
2012/03/03 メディア授業(前期)の受講申込受付を開始しました。
2012/03/03 東京スクーリング(春期)第1・2期の受講申込受付を開始しました。
2012/03/03 第1回科目修得試験の受験申込受付を開始しました。
2012/03/02 平成24年度昼間スクーリング時間割(予定)について配信。
628日大通信ちゃん:2012/03/05(月) 00:02:39.75
併用レポート提出期限
3月15日まで

対象
第1回科目修得試験
メデイア前期
春期1期
春期2期
629名無し生涯学習:2012/03/05(月) 04:38:42.03
なぁ聞いてくれよ!
バカっぽさ溢れる専門学校出た奴が三年編入出来るっておかしくないか?

社会経験豊富な方が三年編入出来る制度がどうして無いんだ?大卒じゃなくても大学院進学出来る時代なのに

通信教育大学は時代遅れじゃないか?
630名無し生涯学習:2012/03/05(月) 08:53:00.61
>>大卒じゃなくても大学院進学出来る時代なのに

そんなこと聞いたことない。
法律的に可能なのか?
631名無し生涯学習:2012/03/05(月) 09:02:27.77
>>629
編入は無理だが、入学はできる
編入は(他大学で入学して、ここで卒業するっていう)継続の形

>>630
試験に合格すれば、できるよ。
632名無し生涯学習:2012/03/05(月) 12:57:28.61
月に1〜2回しか通ってないが、専門学校卒業して専門士もらった(笑)
日大編入しよっと♪
無条件で一括52単位認定
体育、外国語は個別認定だが、両方とも授業あったので、単位認定62くるか?!ふふ
いつの世も吠えるのは低学歴、低収入の負け組

高校卒業者の50%以上が大学に進学する全入時代で高卒とは(笑)
人生オワコン
自分に都合が悪いと、社会のシステムが悪いとなどと他人のせいにして生きてきてこれだよ(笑)

ぶははふははははは
633名無し生涯学習:2012/03/05(月) 14:50:08.91
>高校卒業者の50%以上が大学に進学する全入時代で高卒とは(笑)

なのに専門卒なんだ・・・( *´艸)( 艸`*)ププッ
無意味な専門学校行っちゃって持っててもしょうがない専門士しかないから編入すんだ!

かわいそうに・・・(* >ω<)=3 プー
634名無し生涯学習:2012/03/05(月) 16:21:11.82
メディア授業と夏期スクーリングを使えるものはすべて使って
(ないものはかもしゅー受けます)
4年で卒業目指す場合費用の概算誰か計算できるひといたら
してください。お願いします。
635名無し生涯学習:2012/03/05(月) 17:29:34.36
>>634
馬鹿発見

自分でやれ
636名無し生涯学習:2012/03/05(月) 18:15:18.31
>>634
そんなことも自分で出来ないようじゃ、卒業は無理だよ。
637名無し生涯学習:2012/03/05(月) 18:51:31.84
>>629
社会経験豊富って、何を指標にするの?
編入できない人は、高卒か文科省に認定されていない専門卒だろ。
専門卒って侮ってるけど、学校で専門分野の勉強を二年間やってる。
それに大卒並だという自信があるなら、学位授与機構の認定とか併用すればいいんだし。
638名無し生涯学習:2012/03/05(月) 19:06:05.90
>>634
300万くらいじゃね
639名無し生涯学習:2012/03/05(月) 19:43:18.70
社会経験0の38歳ですが何か?
640名無し生涯学習:2012/03/05(月) 20:25:24.18
昼間スクって単位取りやすいの?
単位落とす人いないって聞いたけど・・・
641名無し生涯学習:2012/03/05(月) 20:59:58.75
アホ専門学校を認可してる文科省に苦情すべき内容だな。
642名無し生涯学習:2012/03/05(月) 21:21:40.09
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。中学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ全国の会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
643名無し生涯学習:2012/03/05(月) 21:23:38.67
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。
644名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:50:33.24
>>629
中学当時に偏差値70台の頭でも高校卒業できなければ中卒だし、
偏差値30台の高校でも卒業すれば高卒だ。
前者の人間がいくら優秀だとしても
学校を卒業してないという事実がある限り、何を言っても無駄。
同じ理屈は大学でも会社でも当てはまる。
社会人なら、給与や昇進などの待遇で身をもって感じてるはずだがな。
645名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:52:44.76
全入時代に通信大学を留年するのは

馬鹿ばかり

馬鹿は反論してこいよ
646名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:54:32.72
>>629
やっぱり、いくら社会経験豊富でも一応単位を取った専門卒の方が
編入出来るのは仕方ないかも。
まあ、専門もアホみたいな専門は無理なんじゃない?
その辺は、日大側が決めるんじゃない?

まあ、理不尽だと思うのは分るけど、
世の中理不尽な事だらけだよ!
特に、うちの会社。w
4月からは、昼スク取るため、会社にもあまり行かなくする予定だけど。
647名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:58:15.15
通信教育を中退した人は履歴書 学歴に中退と書くという都市伝説あり。

しかも通信教育ではなく日本大学昼間部 法学部 法律学科 (4年次 経済理由 退学)と書くんだって。

実際は一年間しか在籍していなくても。
648名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:04:55.34
そもそも昼間部とかって書く必要なくね?
通信教育学部もしかり
649名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:07:08.73
大学中退理由を聞かれたら、自分探しに興味が沸き数多くのアルバイトを経験しました。学業では得られない就労経験を積み、日大ながら逆に早稲田や慶應のバイトを纏めて指導することに生き甲斐を見出だしました。

世の中学歴ではなく就労経験を積み上げる事だと気づきました。これからはここで更にバイトリーダーから行くいくは準社員、正社員としてバイトをしごきたいと思います。

と答えれば即内定間違いなし。
650名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:15:29.19
日大で何を学んだか聞かれたら

日本で最初の法律学校として誕生した学校なので、いま法律で話題関心が集中している成人年齢引き下げについて同年代の学友とともに議論してまいりました。
結婚年齢まで成人年齢を引き下げれば就労チャンスが広がり、良いことだと思いました。労働人口の増加は産業活性になり、飲酒喫煙税収が増え、日本は豊かな国になれると思いました。

担当教員からは模範解答だと褒められたのが思い出です。
651名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:19:13.68
>>649
間違いなく落ちるwww
652名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:23:24.05
>>650
嘘臭っwww
いかにもとってつけたような感じだわ。
653名無し生涯学習:2012/03/06(火) 01:14:23.62
成人年齢引き下げのデメリットについて言及してない時点で
馬鹿っぽい印象しかない
654名無し生涯学習:2012/03/06(火) 07:27:13.59
俺の記憶では、法条文で「成人」「20歳以上」と区別してある法律があるから、成人=18歳にしても、タバコが吸えるとは限らないはず。
それに、商学部の学生なら一発で分かる問題だけど、婚姻年齢まで成人年齢を引き下げても、それだけでは産業活性につながらない。
理由は、定年引上げで団塊の世代の雇用ばかり優先され、若年層の雇用を圧迫しているから。

結局、何のメリットがあるのか、逆に問いたい。
655649-650:2012/03/06(火) 08:36:50.62
すいません実は糞ニートです私^^
ちょっと酔ってました。忘れてくださいm・・m
656649-650の母:2012/03/06(火) 08:38:55.17
子供達がご迷惑をおかけし申し訳ございません。
657名無し生涯学習:2012/03/06(火) 12:00:49.70
馬鹿一族
658名無し生涯学習:2012/03/06(火) 12:27:01.60
>>654
メリットなんて
選挙権与えて集票率アップとか
義務と責任与えて自覚を与えるとか
政治家の都合のいいことばかり。

経済的効果よりも18歳本人達がカモられる可能性が高い。
659名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:02:25.33
高卒で、今ここにいる俺ですら内定もらえたんだから
大丈夫だろ。

レポート締切まで、あと9日だべ
660名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:09:12.51
>>658
若者の政治離れが進んでいるのに、20歳→18歳にしたって投票へ行く人が増えると思えないんだ。
あ、親が政党一家なら、親や政党の支部長の命令で投票を義務化できるな。

カモられるのは同意。
ただでさえ消費者センターへの相談件数が増えてるというのに、20歳→18歳で未成年被後見が外れたら、詐欺師が真っ先に18歳を狙うだろうな。
どうせ貸金あたりに引っかかって、20歳なる前に自己破産とかだろうw
661名無し生涯学習:2012/03/06(火) 17:42:21.54
社会人で土日が休みの場合、必修のスクリーングは受けるとして
メディア授業を取らなくても、レポートと科目修得試験修得だけで卒業単位とるのは可能かな?
メディア授業一回2万円だから、やらなくても卒業までいけるならやりたくない
662名無し生涯学習:2012/03/06(火) 17:53:27.08
>>661
スクーリング単位がスクで取れるならメディアなしでも十分大丈夫だろ
メディア2万で高いとはいえ、オレ的には仕事休んで交通費、宿泊費払ってスク行くよりは全然安いわw
663名無し生涯学習:2012/03/06(火) 18:40:00.17
>>662
ありがとう。今入学を検討していてメディア授業を受けるべきか考えていた
スクリーングに出られるなら特にメディア授業を取らなくても問題はないということだね
運良く関東在住だから土日のスクーリングに家から通うわ
664名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:13:42.24
春のスクーリング、英語学演習と英米文学演習が色々な先生の講座があって、
どの講座を選んだらいいのか。。。  

英語学:久井田、秋葉、桑山、田中
英米文学:太田、堀切、北原、猪野

(敬省略)

すでに受けた人の感想と結果(合否)が聞きたいっす!
665名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:45:28.33
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。中学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ全国の会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
666名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:47:57.86
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。
667名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:06:43.94
英語学概説のレポ不合格だったorz
668名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:07:50.40
15日のレポートどう考えても予定通り終わらないんだけど・・・
教育実習の時期がずれることも視野に入ってきた
実習先に迷惑かかっちゃうかもなあ・・・
669名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:37:39.40
あと8日あるんだから、ノータッチの状態でも
4科目8枚のレポートは書けるぞ?
オレはいつもそんな感じ。

課題で聞かれている部分を、教科書やネットを見て
まとめる(大抵この方法で、合格はできる)
670名無し生涯学習:2012/03/07(水) 05:03:59.22
日大通信ステマは日大講師か学友会あたりが率先してるのか?

講師なら経済学部のアル中、除去なら文理学部のナベロウ、強靭なら商学部のミノル

学生減るのは魅力なしカリキュラムのところをカイゼンせずに卒業しやすさを唄うステマっぷりが、いかにも通信教育部の教員らしい

学友会も会計減るから学生勧誘に盛んだな。熱意を勉学に活かさないところが、学友会ダメダメオーラを感じる
671名無し生涯学習:2012/03/07(水) 09:11:49.62
>>664
先生より、勉強したい内容で選んだほうがいい。
672名無し生涯学習:2012/03/07(水) 09:58:58.49
法政の単位認定間違ってるぞ。

法政→42〜だ。

673名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:02:44.97
>>668
俺も今年の秋教育実習予定

3月15日までにレポート出せばかもしゅうフラグは立てられるが
4月18日の最終締め切り日までに合格できるかが問題だ

もし18日過ぎて不合格レポートが帰ってきたら
やり直しは不可能だからなぁ・・・
674名無し生涯学習:2012/03/07(水) 15:02:32.29
ここ馬鹿しかいねーな
675J:2012/03/07(水) 15:27:18.00
確かに、この動画シリーズは、最強!!
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
確かに一つ一つ詳しく調べると否定するこ とができない!
(今では、「事実」ということが分かりま した。)
言われている通り、日本はこの情報を早く 広めないとヤバいかも・・・
最初は衝撃を受けるが、「まさか!?」と か先入観で決め付けて否定することじゃな い。
676名無し生涯学習:2012/03/07(水) 16:54:52.60
2月に編入学して、2週間くらい前に履修届け出したんですが、教科書はいつごろ来ますか?
677名無し生涯学習:2012/03/07(水) 17:04:24.72
>>664

内容の幅が広いだけに、授業の選択を間違えないようにな。



もうすぐ1年だ。早いな。
去年は授業中に大きく揺れたらどうしようと不安になりながら授業受けた。
678名無し生涯学習:2012/03/07(水) 18:05:50.00
教職科目、資格科目って何ですか?
総合科目は含まれますか?
679名無し生涯学習:2012/03/07(水) 18:33:27.97
>>678
教員免許を取得するために必要な科目
 現代教職論や教科教育法、教育実習など

学芸員資格や司書教諭の資格を取得するために必要な科目
 学芸員なら博物館概論や博物館展示論、博物館実習など
 司書教諭なら学校経営と学校図書館、情報メディアの活用など


総合教育科目とは関係ない。
680名無し生涯学習:2012/03/07(水) 18:43:46.29
>>679
学習要覧の授業科目一覧にある○○コースのところにある科目ですね
分かりました
ありがとうございました!
681名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:48:02.86
673

今弱音吐いてどーすんだよ。
不合格だったら、とか後ろ向きだと、本当に不合格になっちまう。
682名無し生涯学習:2012/03/07(水) 21:30:10.10
>>680
資格や免許取得考えてるならさ、
しっかり計画立てて、
単位を重ねていかなきゃ
行き詰まるか、やる気失せてくる。

実習前に単位足りねーと慌てたり、
綱渡りみたいになっちまうと、
実習どころじゃなくなる。

683名無し生涯学習:2012/03/07(水) 21:39:23.76
さっきアクセス規制とやらにかかったんだが、
これは大丈夫かテストしてみる
684名無し生涯学習:2012/03/07(水) 22:51:01.79
このシーズンのスクーリングって、
なんだか調子が狂う感じがするのは
年度末に授業を受けることに違和感を覚えるからか。
来年受けてみようかなと思うんだが、
受けてる人はどんな感じなの?


685名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:29:13.93
この時期にスク受けてるが違和感ないよ。オッサン、オバハンばっかし。

口が臭いジーサンとか多いから年度末関係ない無職ばかり。

確実に言えるのは、無職馬鹿ばかりだな。たまに大学院進学するとか脳内オナニストがいるが馬鹿に学歴自慢してセックス出来ると勘違いも甚だしい連中しかいない。
686名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:32:08.53
無職で独身しかもセックスご無沙汰は就職できない理由に直結してるから、いくら大卒になったところで就職先見つからなければ配偶者なし。

孤独死あるのみ。
687名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:05:40.83
>>664
お世話になった先生についてだけ書いとく。(両方合格)

久井田先生の演習については、宿題で実際にコーパスを利用した。
地方の学生は宿泊先のネット環境を調べておくか、ネットカフェの利用も考えておいたほうがいい。
英文の教科書の場合、本文を区切ってまとめたものを発表してた。

田中先生は洋書を読み進めるが、基本的な日本語の資料も配布して下さった。
グループで本文の内容を説明するという活動があった。
あと、生成文法の枠組みなので大津由紀雄先生の本に親しんでおくと吉(中高生向けのものでよい)。

どちらの先生も親切だし熱意もあって良いと思う。
ただ、個人の事情もあるだろうが演習の前段階の勉強はある程度済ませておくべき。
(英語学の入門書くらいは読んだとか、教科書の英文がある程度読めるとか)
688名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:12:14.81

>>685 >>686
ありがとう。
来年度の開講科目見て考える。
689名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:35:12.07
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。中学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ全国の会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
690名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:38:07.24
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→42〜60(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。
691名無し生涯学習:2012/03/08(木) 05:15:16.34
法政の単位認定直したな。

えらいぞ
692名無し生涯学習:2012/03/08(木) 10:30:02.44
>>681
確かに後ろ向きな発想は良くないな・・・

絶対合格できるようなレポートを仕上げて見せるぜ!
693名無し生涯学習:2012/03/08(木) 10:58:42.28
>>682
ありがとうございます

教職科目と資格科目は卒業に必要な単位(128?)として数えられますか?
694名無し生涯学習:2012/03/08(木) 11:13:38.67
卒業って何日付けになるの?
3月31日??
695名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:11:42.60
科目履修生は15日のレポ出せないの?
696名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:34:09.22
128単位に含めて問題ないよ。教職課程。

たまに教職は卒業要件にカウントしないと出鱈目回答するのがいるが気にしないこと。

そいつらはやっかみで嘘を回答してるから。
697名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:35:54.96
>>693

専門教育(選択)科目に含めてはいけないものがある。

教職に関する専門科目

学芸員コースの、文化史・美術史、生物学・科学史(総合教育科目だから)


学習要覧を読めば書いてある。
698名無し生涯学習:2012/03/08(木) 16:10:14.54
よく、教職に関する科目と、教科に関する科目を混在させるのがいる。
教職課程には2種類の科目群があるってことを理解しないと、
卒業所定単位を満たせずに泣き喚くことになる。

コースとってない俺には無関係だけどな。
699名無し生涯学習:2012/03/08(木) 18:40:36.34
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである
700名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:13:54.83
>>699
どこかの脳科学にあったけど、人間は最も興奮したときの快感が強く印象に残り、再度それを求めるようになる。
そしてパチスロの場合は、当たった時の印象が強く残って、負けたときの印象を遥かに上回る。
更に人間の特徴として、嫌な感情は忘れる構造になっている。
だから、パチスロで負けた記憶は消され、勝った時の記憶だけが強く残る。

ところで、大学からテキスト一式が届いた。
もう今日から読んでます。
1日10〜20ページって決めてます。
701名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:06:40.62
春スクって3期・夜なら、来年度の履修登録でもリポ併用できるよね?
702名無し生涯学習:2012/03/08(木) 22:29:05.94
ああ併用できるさ

703名無し生涯学習:2012/03/09(金) 09:46:10.11
大学院進学するから、入学式までに卒業証明書手にしたいけど、
卒業確定の通知いつ来るんや。

まさか、卒業出来ずに、
入学取消しになるんじゃないかと無駄な心配をしている。

ちなみに、大学院は国立だ。ようやく、低学歴のおまいらとオサラバできるのに。
704名無し生涯学習:2012/03/09(金) 10:25:24.24
卒業証明書は卒業してから出されるものじゃないの?
705名無し生涯学習:2012/03/09(金) 12:36:45.04
ようやく介護等体験の書類届いたけど一週間後までに送れって急だなオイ
706名無し生涯学習:2012/03/09(金) 13:17:18.28
願書下書きしたのにボールペン本番でみすってしまったんだけど

二重線して訂正印でいいのかな?修正液とかは当然だめだよね
707名無し生涯学習:2012/03/09(金) 13:28:08.63
二重線の方がダメだよ。修正液でおk
708名無し生涯学習:2012/03/09(金) 13:28:42.41
あ、ごめん。願書は二重線して、ハンコ。
709名無し生涯学習:2012/03/09(金) 14:29:09.31
了解、ありがとう。

入学後レポートは修正液でOKってことかな
710名無し生涯学習:2012/03/09(金) 14:36:19.97
願書なら、修正の仕方がどこかに書いてないか?
書いてないなら、二重線と印鑑でいい。

レポートなら、修正液でいい。
先生によって修正液を嫌う人もいるし、二重線を嫌う人もいる。
評価にはそんなに関係ないと思われる。
711名無し生涯学習:2012/03/09(金) 16:01:37.56
>>702ありがとうm(__)m
712名無し生涯学習:2012/03/09(金) 17:17:14.27
レポートを書いていて、
ページ丸ごと修正液で潰した強者はいるか?
713名無し生涯学習:2012/03/09(金) 17:24:39.69
>>703
ネタは寝て言えよタコ!
研究計画と願書と卒業見込みを提出したら
入学後でもいいんだぜ卒業証明書は。
そんなことも知らずに適当な言葉を語るお前が馬鹿キング確定だ。

おおかた無試験の社会人大学院だろ。それで国立とか言っちゃってる時点でDQN
714名無し生涯学習:2012/03/09(金) 17:27:05.09
大学院進学のために大卒が欲しいなんて思ってる奴ほど馬鹿。
大卒資格なくても社会人大学院なら事前審査制度を使えばいい。
そんなことも知らずに卒業証明書を寄越せって言うのはキチガイ確定。
ただ学歴ロンダリングしたいだけのコンプレックスの持ち主。

俺は修士卒業後に生涯学習で日大通信だ。
715名無し生涯学習:2012/03/09(金) 19:29:06.75
入学式とか開校式に行く気はないのですが、
その後の通信教育部でやる学科ごとのガイダンスって行ったほうがいいのですか?
716名無し生涯学習:2012/03/09(金) 19:49:24.82
修士卒業?

修士卒業??

修士卒業???
717名無し生涯学習:2012/03/09(金) 19:57:34.00
大学志望理由書を書いてるんだけど200文字以内って短すぎないか・・・
718名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:13:15.62
あなたはここで何を学びたいんですか?
その答だから200字で十分だ


英語が得意だから専門的に学びたい、

法律に関心あるけど仕事やってるし、
通信で学べるところ探したら見つけた、

人間とは何かを探求したくなった、

前の大学で教職とらなかったから、

といったようなことを書くだけだし
719名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:44:06.66
入学式、開校式はいかなくてもいいよ
特に支障はない。
720名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:53:24.68
というか地方で仕事あるやついけないだろw
721名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:55:59.98
入学式に行かない方が圧倒的に多いだろ。
722名無し生涯学習:2012/03/09(金) 21:00:42.53
全体の卒業率は12%らしいですが、学部別での卒業率は何%ですか?
723名無し生涯学習:2012/03/09(金) 21:07:07.98
武道館の卒業式は、通学生のやつとごちゃまぜ?
それとも通教は別枠で席があるのか?
724名無し生涯学習:2012/03/09(金) 21:50:18.82
履修届どこにあるんだよって思ってたら一週間後に届くのね、焦っちまったぜテヘpロ
725名無し生涯学習:2012/03/09(金) 21:52:17.08
>>718
ありがとう。本当にこんな簡単なものでいいのか不安になるわ
メインは書類選考だったり(´・ω・)
726名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:25:17.16
>>725
参考までに、法政と悩んでて落ちてもネタになるとおもって。
すげーネガティブなことばっかり書いても通った。
たぶん文字数しかみてないんじゃね
727名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:25:50.73
>>725
安心しろ。文章かいて理解できれば合格できる
728名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:36:39.75
サンクス
少し身構えすぎか
729名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:10:52.01
大学志望理由は、普通のことを書いていれば大丈夫。

>>722
>学部別での卒業率は何%ですか?

%では分からないが、毎年卒業した人数は入学案内になかったかい?


>>723
席はバラバラ。
ちなみに、去年は入学式がなかった(震災で)
730名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:11:42.72
追加科目履修費ってなんですか?
初期に送られる必修科目以外すべてにいるようで

1500円*単位数ってあるけど
最低でも124*1500円追加でかかるってことですか?
731名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:37:25.11
中学程度の英語力しかないんだが
外国語科目の英語選んだらきついかね
732名無し生涯学習:2012/03/10(土) 00:29:03.69
>>730
実際は、そんなに掛らないよ。
80単位×1500円=12万くらいは余分に払うかと。


>>731
英検準2級程度ないと、英語基礎すらも「レポート+科目試験」で受からないかもね。
だから、スクで受講した方がいいかもね。
733名無し生涯学習:2012/03/10(土) 00:35:29.40
>>732
あーでもやっぱそれくらいはかかるんですね・・・
入学要項の費用例に含まれてないからもしかして
何か特殊なものだけかかるのかと期待したんだが・・・
734名無し生涯学習:2012/03/10(土) 00:42:34.34
>>708
>>710
修正液じゃマズイかな?
735名無し生涯学習:2012/03/10(土) 00:54:42.87
>>733
732じゃないけど

単純計算で、4年で12万(年3万)だから
都内だったら、そんなに負担にはならないだろw

>>734
もう出したんなら、しょうがない。
就活じゃないし、それくらいなら許してくれるさぁ。
常識ないなー、とかちょっと思われるくらいだろw
736名無し生涯学習:2012/03/10(土) 00:55:32.08
土日使って、レポート6冊仕上げるわw
737名無し生涯学習:2012/03/10(土) 01:02:40.65
>>730
1年間の授業料で、確か32単位分の履修登録ができる。
履修登録=通信教材だったはず。
それ以上の履修登録をするのが追加。
スクーリングは受講料を払う。
ここがややこしい。
通学課程の履修登録と意味が違うので混乱する。
スクーリング受講申込は、履修登録と言わないらしい。
738名無し生涯学習:2012/03/10(土) 01:03:44.50
>>735
願書書き直しって事例はあるのかな
不備で帰ってきたりして
739名無し生涯学習:2012/03/10(土) 01:30:09.07
日大に問い合わせたら?ww
というか、そんなので返却してこないだろ。

>>737
あれ?スクの受講料支払う=履修登録にならね?
740名無し生涯学習:2012/03/10(土) 02:24:06.57
>>739
用語がややこしいんだよ

通学課程なら履修登録と呼ぶだろうが
通信課程で言う履修登録は、印刷教材を入手する手続き。
スクーリング受講を履修登録とは呼んでないはず

間違えていたら誰か修正してくれ
741名無し生涯学習:2012/03/10(土) 04:09:44.23
>>737
ざっと見た感じ32単位ってのみあたらないんだけどどこにのってるんだろ。
ということは、たとえば32単位(メディア含めスク以外)+夏期スクで6科目12単位
で合計44単位とった場合の基本料+6万円ですむってことですか?

そうなると>>732さんの話とだいぶ違ってきますが。どっちがあってるのでしょうか・・・
742名無し生涯学習:2012/03/10(土) 05:17:07.82
アホばっかだなw

>>741
何でもかんでも質問すんなや
自分で調べるか日大に問い合わせろや。


http://www.cd.nihon-u.ac.jp/admission/cost.html
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/admission/cost_pattern.html

まずお前は、編入とかじゃなくて
「正科生1学年入学」でいいな?

1年目は、入学諸費用として129,000円を払うだろ?
すると、通信授業37単位分っていうのが勝手に付いてくる。

2、3、4年目になると、毎年4月に、年間授業料(更新料)99,000円を払うんだ。
すると、通信授業32単位分が勝手に付いてくる。

例えば、お前が1年間に50単位を取得したいと思っていたとする。
37単位は入学金を払ったときに、自動的に付いてくる。
残りの12単位を取得したいなら、追加履修の代金を払わないといけないってこと。


ついでに、履修登録代+スクーリング代で、初めてスクが受講できる。
743名無し生涯学習:2012/03/10(土) 05:23:08.18
(続き)
37単位(1年)+32単位(2年)+32単位(3年)+32単位(4年)=133単位

追加履修する人は、急いで履修したい奴か、暇で他の科目を受講しようかなって考えてる奴。
ちなみに、1年のみ37単位の科目は強制的に決められてる。だから、追加履修するって人もいるかもな。
2年生になれば、自由に好きな科目を選択できるが。
744名無し生涯学習:2012/03/10(土) 06:14:15.42
↑ 嘘が含まれるみたい!

必須単位と選択単位と選択上限単位の説明が抜けすぎ。

悪いこと言わん。パッケージ料金で安心感ある東洋大学にしたらいいよ。
745名無し生涯学習:2012/03/10(土) 06:26:08.93
上限ないよ、日大。ただ一年生は取得できる科目に制限がある
746名無し生涯学習:2012/03/10(土) 08:13:42.02
かもしゅうが四回しかないから、全部とれたとしても最大32単位。プラススクーリングで最大16
計48単位が一年で取れる最大でおk?

そして一年生はかもしゅうを送られてきた教材で取るとして、スクーリングの教科書を買うと
747名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:28:51.72
かもしゅうが4回か。
法政は8回あるよ
748名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:31:52.36
>>747
そのぶんスクーリングが多い。春と夏があるのはうれしい
749名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:42:06.93
かもしゅうは増やして欲しい。
入学年度は3回しか受けられない。
750名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:44:45.90
>>748
春と夏か
法政は春夏秋冬と土日があるよ
751名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:47:20.50
法政で哲学を勉強できますか?
752名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:50:25.66
法政いいな
でも日大生だからいいや
753名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:56:08.18
>>751
哲学はあるよ
宗教学はないが文化人類学はあるよ
754名無し生涯学習:2012/03/10(土) 10:03:22.64
>>749
仲間。

一先ず送られてきた教材でかもしゅう受けるとして、夏のスクーリングどうしようかな
755名無し生涯学習:2012/03/10(土) 10:07:31.97
>>749
そこは一緒ですね
法政も入学年度は7回しか受けられない
756名無し生涯学習:2012/03/10(土) 10:20:11.29
法政に哲学科なくね?
757名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:08:17.31
哲学はあるが哲学専攻があるとは言ってないよ
758名無し生涯学習:2012/03/10(土) 16:05:34.27
>>744
東洋大学はかもしゅーが難しいらしいから日本大にしたんだよな
759名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:17:45.60
慶應、中央、東洋、日大…の通信を
すべて受けた人間なんていないから

各々の大学の
科目修得試験や課題の難易度については、比較できんよ。

>>751
なんで法政のスレで聞かないの?バカなの?
760名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:45:41.38
通信は通信
どこでもいっしょ
最底辺


761名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:43:08.13
俺、慶應、中央、日女、日大、法政、東洋、近大、放送の試験、受けたよ。
科目履修だけど。
この順に簡単になった、科目にもよるけどね。

日大は過去問の入手が容易だった。買えるからね。

762名無し生涯学習:2012/03/10(土) 19:26:39.41
学歴より、年収
これ大切
763名無し生涯学習:2012/03/10(土) 19:50:17.29
>>759
いつものステマじゃないけど、4単位科目の取得のしやすさは
日大がかなり飛び抜けてるんじゃないかな
764名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:08:38.23
>>758 東洋から来たやつが、東洋は、レポートだせば試験合格になるから、日大の方が
難しいと言ってた。
765名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:34:27.63
>>761
慶應だって買えるだろ!!!!
ステマ乙
766名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:59:50.56
卒業確定通知きたね。
後期入学で3月卒業なんだが、学費が半額返還されるとのこと。

想定外だったから、嬉しい臨時収入だ。
767名無し生涯学習:2012/03/10(土) 21:48:03.33
>>766
おめ!ばいばい
オススメの勉強法(レポートの書き方・修得試験の勉強方法)があれば
教えて欲しいところ
768名無し生涯学習:2012/03/10(土) 21:57:20.78
>>742
ついでに、履修登録代+スクーリング代で、初めてスクが受講できる。

あくまで併用でだろ
スクーリングの積み重ね
メディアの積み重ね
スク+メディア
通年スクーリング
履修登録しなくても単位修得できる。

おまえ本気か?
769名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:02:19.61
>>766
何年かかった?
770名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:05:11.12
スク+スクで単位を取ろうとしたら、スク代だけでいいよな?
履修登録なんかいちいちしないよな?余計に金かかるぞw
771名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:26:59.24
>>742
32単位いないのレポート+スクなら追加履修費いらないってことだよね?
772名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:35:37.84
授業料について質問してるやつは、一回大学に電話した方がいいと思うんだ。
773名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:37:36.28
>>729 えー、バラバラorz 父兄同伴おお断りと言われそうだ。
774名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:54:59.77
>>772
俺は横から質問してるけど、複数人聞いてるっぽいから
もともとすげーわかりにくいんだとおもわれ。
そして事務局の態度わりーんだよなぁ
775名無し生涯学習:2012/03/10(土) 23:11:18.42
じゃあな、アホボケカス
776名無し生涯学習:2012/03/10(土) 23:12:05.71
>>765
慶應は公表されてない科目が多い
777名無し生涯学習:2012/03/10(土) 23:14:01.46
窓口 親切な人は親切だよ。

態度悪いのは、オッチャン(高圧的)と姉ちゃん(声小さい)。
778名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:09:05.66
>>777
俺が態度悪いっておもったのは高圧的なニーチャンだった。
もしかしてそのオッチャンってのかな?
779名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:17:44.18
過去スレ整理したお
10分もかかったわ。


◆◆◆◆◆日本大学通信教育部1だモ〜ン◆◆◆◆◆
から
◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 44 ◆◆◆◆
になってたのね
780名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:18:06.17
>>761
日大の方が法政よりムズイのか?
781名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:19:41.48
テンプレ作る?というかあったのかな?

勉強方法とか注意事項とかのテンプレがあると
便利だと思うんだが。

てか法政と日大を比較したコピペあるけど
もう古い情報だよね?
782名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:33:06.86
日大生ばかりのスレで
比較したコピペ載せてどうするの?
783781:2012/03/11(日) 00:38:10.18
>>782
載せたのオレじゃないから知らないよ

ただ純粋に、あの情報古いだろうなー
と思っただけだ。
784名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:51:45.22
>>>777
ってか、高圧的な男しか電話でないんだが
785名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:57:39.16
優しいおじさんいるよ。

786名無し生涯学習:2012/03/11(日) 01:34:49.73
レポート4冊終わった!あと2冊!!
787名無し生涯学習:2012/03/11(日) 07:45:17.58
卒業決定通知来たわ。
卒業日は3月25日だった。

いやー何だかんだで有意義な4年間でした。
おまいらも頑張れ!卒業しろ!
788名無し生涯学習:2012/03/11(日) 08:34:36.90
おめでとう
789名無し生涯学習:2012/03/11(日) 08:53:31.15
おめでとうございます!
790名無し生涯学習:2012/03/11(日) 11:17:26.48
教職だけとってすぐやめたいのですが、法政通信にするか、日大通信にするか迷ってます。

優先順位は、単位の取得しやすさ、スクーリングの少なさ、など、いかにてっとり早く課程を修了するかです。
授業の質や、大学のネームバリュー、就職率などはどうでもいいです。

単位の取得しやすさは日大が勝っていると聞きましたが、この場合、日大に進学する方が賢明でしょうか?

791名無し生涯学習:2012/03/11(日) 11:34:47.94
一生迷ってろ
792名無し生涯学習:2012/03/11(日) 11:53:30.15
教職取りに来る日大生多いよな。
あれはなぜ?
793名無し生涯学習:2012/03/11(日) 13:40:57.50
日大が安いし、教職のノウハウがあるから
794名無し生涯学習:2012/03/11(日) 15:27:47.50
北の占い好きの、税理士...顔も性格も曲がってる
795名無し生涯学習:2012/03/11(日) 15:53:54.94
>>764
俺の友達は東洋の通信は厳しいからやめておいたほうがいいって言ってたんだが。。。
どっちが本当なんだろう
>>767
おめでとうございます
796名無し生涯学習:2012/03/11(日) 18:32:57.34
>>795
どこも似たりよったり。だけど日大なぜか通信生に対してのフォロー環境を整えてるから
学業に悩んだりしても電話やその他で相談できるのがいいのかも
797名無し生涯学習:2012/03/11(日) 18:58:02.11
>>793
教職のノウハウって
具体的にはどういうものですか?
798名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:24:38.37
昼間スク以外に2部や1部の授業って受講できる?
799名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:37:52.42
>>796
事務局とはまた別に電話できるとこあるの?
事務局は去年の夏頃からまじで態度悪いんで電話きついんだけど
800名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:16:08.97
>>798
できねーよ、カス
それは東洋だろ

>>799
怖くて電話できの?あほなの?
午前中に電話すると、いい先生が出てくれる気がする。
午後電話すると、いつも外れる気がする。
801名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:19:57.31
>>800
怖いっつうかさあ、高圧的な態度とか声小さいとかいらいらするじゃん。
午後が多いなぁ
あれ電話出てるの先生なの?事務専用の人かとおもってた。
802名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:20:58.11
>>797
オレも教職目当てで在籍してるけど
法政と日大のパンフを取り寄せて、比較して、自分に合ってる大学にした方がいいよ
法政は単位に上限とかあって、面倒だったから、オレは日大にしたけど…
803名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:21:46.34
>>769
なるほどねー
ていうか私立の大学教授って優しい人ばかりなイメージ
オープンキャンパス行っても先生の雰囲気全然違うわ、もちろん人によるんだけど私立のほうが全体的に明るい
804800:2012/03/11(日) 20:23:45.76
>>801
小さい声の人が出たら、「声もう少し大きくしてくれませんかぁ〜?」
って言えばおk

先生ってのは、事務の人のことを言ってんだよぉ〜
察しろ!ボケ。
805名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:39:09.04
卒業式案内来たぞ。
ネタではない証拠に祝賀会は飯田橋のホテルだ。
2年前に商学部編入。レポートの書き方わかんなくても講評読むうちに
考え方のポイントが掴めてきた。スクーリングでは同世代の方々を中心に
友達になって神Excelも入手した。あれがあったから持込み可能カモシュウ対策できた。
持込み可能科目を中心に履修計画。過去問や授業ノートも神が公開してたので
助かったわ。俺にはノート公開なんて出来っこない。特定されたら退学させられる危険も
あるのにな。
806名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:46:05.74
中間管理職リーマンの俺でも2年で140単位取得出来たんだから
お前らも頑張れ。ただし、スクーリングで一番前と一番後ろに座ってる奴と知り合いになるな。
経験から言ってそいつらは馬鹿だからメアドすら交換するなよ。
それと学友会スタッフは大体が馬鹿。飲み会しか考えてないだけでなく
将来のことを何も考えていない空っぽだな。
807名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:47:51.19
そんなことしなくても、みんな普通にレポート&科目試験合格してるわww
808名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:48:30.35
>>805
はい、きもいの発見
809名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:51:18.74
英語のスクに出ただけだけど

一番後ろと一番前に座ってるやつの方が
勉強できたりするような

ただトラップがあるのは否めないw
810名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:55:54.93
レポート一つ仕上げるのに
どれくらい時間かかりますか?
科目によって違うとは思いますけど、平均で
811名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:59:40.94
春スクーリング併用受付締切が3月1日までした。
期限過ぎてしまった(+_+)
812名無し生涯学習:2012/03/11(日) 21:00:00.80
>>806
隣同士になっただけでメアド交換・・・みたいな流れって普通ないだろ
813名無し生涯学習:2012/03/11(日) 21:18:06.27
>>811
まだ締め切ってないよ。15日までだよ。ネットで登録すれば間に合う
受講申し込みのことだろ?履修登録じゃなくて

>>812
メアド交換はやめた方がいいよ
のちのち面倒になる
814名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:35:53.85
>>805
私もその神Excelがほしい。
815名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:44:26.01
>>813
いや、だから隣同士になっただけでメアド交換って普通ないだろ
816名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:59:52.52
紙Excelワロタwwwwwwwwwwwww
817名無し生涯学習:2012/03/11(日) 23:05:44.60
紙じゃなくて神だろ、godだろ
818名無し生涯学習:2012/03/11(日) 23:10:53.26
春スク手引見てたら、胸部X線検査受けろって書いてある…これ受けないとスク行けないの?
819名無し生涯学習:2012/03/11(日) 23:24:17.03
>>818
あれ、去年そんなのあった?
820名無し生涯学習:2012/03/12(月) 00:43:26.80
>>810
レポート1つに3日から1週間かかるな。
簡単に仕上げたら、教科書まる写しになってしまう。
もしかしてこれで合格できるのか?
821名無し生涯学習:2012/03/12(月) 00:48:37.49
>>819
去年の春スク手引は捨てたからわかんないけど、夏秋冬はなかった。
対象者が昼、夜スク受講者全員らしいんだが、平日わざわざレントゲンのために休めないわ
822名無し生涯学習:2012/03/12(月) 01:19:55.38
教科書丸写しはダメだけど、ちょこちょこ変えるならセーフ
先生によっては不合格にするかもね。

厳しいと思ったのは(先生によると思うが)
文学、社会学、経済学かな
823名無し生涯学習:2012/03/12(月) 01:46:14.92
この大学志望者の本籍地なんか調べるのか
824名無し生涯学習:2012/03/12(月) 01:47:24.70
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
825名無し生涯学習:2012/03/12(月) 02:11:14.40





【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒! 一方台湾は激励 ★8





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331482516/


 




826名無し生涯学習:2012/03/12(月) 02:58:36.29
【次スレッド】

◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 45 ◆◆◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331488258/


こっち先に埋めて下さい。
スレッドがバラバラでしたので、次スレッドからまとめてあります。
827名無し生涯学習:2012/03/12(月) 02:59:51.90
828修正:2012/03/12(月) 03:01:22.36
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331488258/
が45になります。

こっち(44)を先に埋めて下さいね><
お願いします。
829修正:2012/03/12(月) 11:17:28.78
夜間スクって、休憩なしで授業するの?
830名無し生涯学習:2012/03/12(月) 11:28:12.64
>>829

2回くらい休憩とるでしよ
最低1回はなきゃ、3時間ぶっ通しになる
831名無し生涯学習:2012/03/12(月) 16:24:50.62
願書送ったあと約2週間で合否通知が来ると書いてありますけど大体何日くらいで来るんですかね
2週間後ぴったり?
832名無し生涯学習:2012/03/12(月) 18:52:40.93
>>831
一月かかる
833名無し生涯学習:2012/03/12(月) 19:20:16.01
>>831
今の時期なら5月
834名無し生涯学習:2012/03/12(月) 19:28:25.41
>>831
私はぎりぎりに応募をしたから、1週間もかからずあれよあれよという感じ。
大学編入を決めたのも2日しか悩まなかったからな。

質問ですが、三崎町の学習センター横に求人コーナーができたというけど、
応募したいときは紹介状や、学生課に申告がいるの?
835名無し生涯学習:2012/03/12(月) 19:30:41.52
>>778 学生課のTさん?若い男性。親切な感じはなかった。上から目線。
836名無し生涯学習:2012/03/12(月) 19:36:35.33
スクーリングで落ちやすい科目はご存知の方、教えてください。
無駄に落ちるスクに金は使いタクネー。
837名無し生涯学習:2012/03/12(月) 20:22:09.12
>>826-828
過去スレ一覧が合ってなかったぞ。
ここは実質46、次スレは実質47。
838名無し生涯学習:2012/03/12(月) 20:30:10.78
>>382-384
ありがとうございます。
うへーかなりかかるんだな・・・;
839名無し生涯学習:2012/03/12(月) 21:54:27.98
入学案内はいつ届くんだ?
840名無し生涯学習:2012/03/12(月) 21:57:52.56
>>836 落ちやすい科目は金融論、簿記論、情報概論、刑法、国語科教育法、
保健体育1、中小企業論、貿易論、商業英語。
841名無し生涯学習:2012/03/12(月) 22:46:30.77
保健って科目試験でも落ちやすくない?
文学とか哲学とか英語Uは試験で受かってるのに・・・
842名無し生涯学習:2012/03/12(月) 22:48:41.44
商業英語(笑)
843名無し生涯学習:2012/03/12(月) 23:00:41.62
簿記論とか中小企業論は
レポートと試験だけでも合格するから
スクなんてうけなくていいんだよー

商学総論なんか1分も勉強してなくても合格できたしなー
844名無し生涯学習:2012/03/13(火) 00:55:22.16
俺だって、スクーリング単位制度が無かったら、全部試験で行くつもりだった。
仕方ないんだよ、制度上。
845名無し生涯学習:2012/03/13(火) 01:12:50.87
難しいレポートと試験を見て、スクを選ぶようにするのがいい
846名無し生涯学習:2012/03/13(火) 01:37:02.87
やってしまった
東京スクーリングで商法Tと商法Uを受けようとして
レポート書いたんだけど
商法(無印)の1と2で書いてしまった
もう間に合わない

レポート併願方式から他の積み重ね方式とかに後追いで変更できるかな?
明日朝一で大学問い合わせてみるか…
847名無し生涯学習:2012/03/13(火) 02:23:15.58
スク前のX線検査、ネタだと思ったらマジだったw
848名無し生涯学習:2012/03/13(火) 06:57:49.66
>>846
できないはず
哲学でそれやって、えらいめにあってるw
スク合格したのに、レポート片方が3回も不合格だわ。
849名無し生涯学習:2012/03/13(火) 07:07:47.31
レポートきついお。
今日昨日で10000字書いたお。
あと1冊。。。。仕事から帰ってきたらやろーと
850名無し生涯学習:2012/03/13(火) 07:43:41.39
Q1.2000字を2通もレポート書きたくないんだけど?

A1.日大ならほとんどの科目でスクーリング・メディアスクが開かれてるので、レポート1枚も書かずに卒業可能です。

Q2.範囲が広くて何が出るかわからない単位修得試験とか受けたくないんだけど?

A2.日大ならほとんどの科目でスクーリング・メディアスクが開かれおり、さらに
  スク併用制度を使えば、スクーリング=試験となり個別に試験を受けなくて単位もらえます。
なお、スクの最後にある 開講科目試験については、範囲は講義内のものに限られ、さらに
試験内容も教えてくれる先生も多いので「試験」とはいいません。

考察
日大のスク併用制度は通信教育業界のネ申制度である。
普通の人が普通に頑張れば必ず卒業できる、それが日本大学
851名無し生涯学習:2012/03/13(火) 07:45:06.99
レポート1枚も書かずに卒業可能だっけ?
852名無し生涯学習:2012/03/13(火) 08:21:00.95
レポートは1冊を仕上げるのに6時間くらいかかるけど
スクーリングに通ったりする時間・費用を考えると
レポートの方がいい。

難しい科目は、スクーリングに頼るしかないかもな
853名無し生涯学習:2012/03/13(火) 13:34:20.64
>>850
たのむから日大の恥をさらすのはやめてくれ!!
854名無し生涯学習:2012/03/13(火) 16:47:17.22
日大勧誘ステマに騙され過ぎだろ お前ら

勧誘してるのは学友会の奴ら

学友会スタッフは成績悪いってお前ら知ってるか?スクーリング初日は未成年飲酒を強要するカスだからな
855名無し生涯学習:2012/03/13(火) 17:30:49.02
いまいち4単位とる方法がわからないんだが
通常だとレポート1通(2単位相当)+科目修得試験(2単位相当)
であってる?
それがスクだとレポート1通+スクで4単位?
856名無し生涯学習:2012/03/13(火) 18:11:41.10
試験受験でレポート免除にはならない
857名無し生涯学習:2012/03/13(火) 18:55:10.90
介護等体験の書類はいつ届くんだ?
858名無し生涯学習:2012/03/13(火) 19:37:44.01
>>855

通常は
レポート2枚を書いて、試験が受けられる(レポートが不合格でも)。
そして、試験に合格して(レポートも合格して)ようやく4単位が認定される。

スク併用は
レポート2枚を書いて、授業を受ける。
授業の最終日に試験があって、試験に合格して(レポートも合格すれば)4単位が認定される。

スク+スクは
レポートを書かず、授業に出て、最終日に試験に合格する。
そして、もう一回それを繰り返して、4単位が認定される。
859名無し生涯学習:2012/03/13(火) 19:40:40.84
連合会長だったキクリュウ先輩は
不動産ビジネスを開業したが
お前らときたら卒業しても無職のまま
ただの学友会スタッフと開業するものには差があるわけだ
860名無し生涯学習:2012/03/13(火) 19:43:56.83
>>858
スク併用って昼スク併用って事だから気を付けろ
861名無し生涯学習:2012/03/13(火) 19:47:54.58
>>860

違うだろ。
昼スクに併用なんかないだろ。
862名無し生涯学習:2012/03/13(火) 19:49:11.63
無職のやつっていんのかなー。
周り仕事してるのばっかなんだが
863名無し生涯学習:2012/03/13(火) 19:52:34.63
>>861
夜だったけ?
864名無し生涯学習:2012/03/13(火) 19:53:52.86
と思ったらE方式。あってるじゃねーか
865名無し生涯学習:2012/03/13(火) 20:36:49.08
>>858
一番簡単に4単位とるにはレポート2枚+試験?

よくかかれてるレポート2枚+スク(スク併用?)のほうが面倒なの?
866名無し生涯学習:2012/03/13(火) 20:50:53.93
858じゃないけど
一番簡単に単位が取れるのは、スク併用(スクーリングとレポート)
一番お金がかからないのは、「レポート+試験」で単位を取る方法
867名無し生涯学習:2012/03/13(火) 20:51:51.30
みんなって、1年でどれくらい単位を取っていますか?
868名無し生涯学習:2012/03/13(火) 20:53:52.12
>>867
仕事しながらの友達が年間で40単位くらいで
ダブルスクの俺は年間で46単位だった
60単位を取る人もいるとかなんとか
869名無し生涯学習:2012/03/13(火) 21:02:10.35
>>868
地方のA方式だとそれ無理だなw
870名無し生涯学習:2012/03/13(火) 21:09:31.92
確かに、地方の人が単位を取得するのは容易じゃないよね。
東京に住んでいると、夜間スクーリングとかがあって便利だけど。
871名無し生涯学習:2012/03/13(火) 21:13:00.48
レポートと試験の難易度はどんな感じですか?

内容が合致してて文字数あってたらだいたいOKだとか。
ちなみに東洋はこれ+1回添削してもらって指示通りかけば全部通りました。
872名無し生涯学習:2012/03/13(火) 21:37:44.63
科目によるとしか言えない
873名無し生涯学習:2012/03/14(水) 00:24:19.22
東洋とくらべたら試験は全体的に難しいんじゃないかな
レポートは適当でもまずおちない
874名無し生涯学習:2012/03/14(水) 00:32:49.56
「イケメンは頭が良い」科学的に証明

さあ、論じなさい
875名無し生涯学習:2012/03/14(水) 01:04:38.61
「イケメン」の定義・前提条件
「頭が良い」の定義・前提条件

が設問にないと、無理じゃね?
876名無し生涯学習:2012/03/14(水) 04:07:46.09
試験もリポートも簡単で、卒業証明書に通信の文字が入らない大学は日大で合っていますか?

877名無し生涯学習:2012/03/14(水) 08:04:45.51
間違い
卒業証明には、ばっちり入る
878日通ちゃん:2012/03/14(水) 08:30:30.86
明日、3/15日は

第1回科目修得試験   の受験申込締切日
前期メディア授業    の受講申込締切日
春スク1・2期      の受講申込締切日
第12期レポート提出   締切日

です。
879日通ちゃん:2012/03/14(水) 08:39:19.13
>>876

時間がないので、簡単にですが。


卒業証書は、「××学部××学科の所定の課程を修了し……」となります。
しかし、「通」という文字が証書の片隅に書かれます。

成績証明書・卒業証明書は、すぐに通信教育学部と分かります。
880名無し生涯学習:2012/03/14(水) 11:02:07.40
卒業証明書に入るのは

通信教育学部
通信教育部

どっですか?

また通学課程から生活費問題があり通信に転籍したと嘘をつこうと思いますがバレますか?

人から勉強家と思われたいだけです。勉強嫌いですが。
881名無し生涯学習:2012/03/14(水) 11:19:31.54
今からレポート2冊やります
ああ去年履修登録したんだった・・・忘れとった
882名無し生涯学習:2012/03/14(水) 12:20:22.92
通信教育学部など存在しないのだが。
883名無し生涯学習:2012/03/14(水) 12:44:53.44
ここの商学卒業して、働きながらここの法学にいるが

証明書とかで、通信っていうのはバレバレ

就活を心配して言ってるのかもしれんが
学歴フィルターで、通信は跳ねられると思った方が良い

採用側からすれば
自称勉強家なんかいらないと思うんだ

お金と時間に余裕があるなら(20才くらいなら)
Fランとしても、昼の大学に行った方がいいよ
884名無し生涯学習:2012/03/14(水) 14:02:14.09
お金ないです先生
885名無し生涯学習:2012/03/14(水) 14:22:01.70
法政や東洋は通信ってばれないことがHPで明記されてるぞ
886名無し生涯学習:2012/03/14(水) 14:42:25.28
自分の場合大学卒になったから未来が大きく変わるような年ではないけど
通学過程中退で通信教育行っているんだけどどうなのかな?
今の会社では『日本大学中退』という学歴になっているけどさ

学歴コンプはそんなにないけど卒業をやり残したとは思うので
ぼちぼち卒業を目指している
まあ会社の中では大卒扱いになって多少給料が上がるらしいから
それはちょっと期待している
887名無し生涯学習:2012/03/14(水) 14:54:44.31
えーやん、通信で。
なんで、こだわるのな、きみら。
卒業したらええやん。通信は卒業しないと意味ないやろ。
888名無し生涯学習:2012/03/14(水) 16:46:24.84
>>883
うちの兄が大学の通信学部出たけど、某青い航空会社に就職できたよ
まあ、最高ランクの大学の通信って落ちなんだけど
889名無し生涯学習:2012/03/14(水) 16:51:29.04
最高ランクの通信といえば創価か?

まさか慶應早稲田を最高とかってオチじゃねえだろうな

890名無し生涯学習:2012/03/14(水) 16:58:22.61
>>889
え、違うの?ていうか特定早すぎでしょ
891名無し生涯学習:2012/03/14(水) 17:05:04.55
早稲田は学費が最高ランクだよな

それはそうと夏の東京スクーリングの科目っていつごろわかりますか?
今自分が履修届けだしている科目以外でスクーリング+リポート方式を
希望した場合だと追加履修が必要になりますよね?
基本1単位1500円だから追加1科目4単位=6000円
って事になりますよね。
追加履修ではなく年度初めの一括履修届までに間に合えばいいんですが…
892名無し生涯学習:2012/03/14(水) 18:19:53.97
今度初スク予定だけどノートパソコン(小)もしくはipadとかって持ち込み可能?
893名無し生涯学習:2012/03/14(水) 19:18:51.47
>>891
ちょっと文脈が理解できてないのかもしれんが
スクーリングは追加履修費が含まれてるんじゃないっけ

なのでお前の形態がはっきりわからないがかかっても1500*2じゃね?
894名無し生涯学習:2012/03/14(水) 20:14:15.25
4月からジ○フに就職するが
まぁ頑張ってもそのへんだと思った方がいいぜ。
友達3人も中小企業だったしなー

とりあえず、卒業しような
面接はハッタリで大丈夫だぞ
895名無し生涯学習:2012/03/14(水) 21:14:16.30
年度初めの一括履修届って昼間スクーリング限定かと思ってたが違うのか?
併用とかするときには追加履修登録必須なんじゃないのか?
長年いるのにシステムがよくわからん
つーか、レポートの手書き縛りやめてくれ、手がイテー
896名無し生涯学習:2012/03/14(水) 21:29:36.39
>>895
俺もいまいち理解できてないが、夏期スクフルで申し込んだけどスクーリング
費用以外とられた記憶ないんだ
897名無し生涯学習:2012/03/14(水) 22:02:46.56
履修登録した(1単位×1500円払った)上で、
スク代も払うんですか?
898名無し生涯学習:2012/03/14(水) 22:16:10.22
スクーリングは、1科目(2単位または1単位)につき10000円〜12000円だよ。
(地方スク含む)
履修登録はスクで取る場合は、その時にすればいいんだよ!!
899名無し生涯学習:2012/03/14(水) 22:29:55.47
>>888
最高ランクはブレイクスルー大学でしょ。
900名無し生涯学習:2012/03/14(水) 23:30:54.36
パソコンの持ち込みや、あと録音などは
教員によってダメな場合があるらしい。
噂にすぎないけどさ。

授業開始の日に確認してみるのがいいかもね。
901名無し生涯学習:2012/03/15(木) 00:02:13.02
>>900
許可いるの?録音勝手にしてたわ
902名無し生涯学習:2012/03/15(木) 00:20:24.74
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。
903名無し生涯学習:2012/03/15(木) 00:23:10.84
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。

E三年次編入者の認定単位
日大→52〜62(卒業所要単位124単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数4年。これは編入者含むので1年からの入学者は6〜8年か?!)
法政非公表、推定9%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数6年。3年字編入者は含まない)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカやDQNばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

G日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べた人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政には勝らないが、名門大学なのである。
904名無し生涯学習:2012/03/15(木) 02:15:30.88
4月で4年なんだけど卒業届けみたいな手続きしないといけないんだっけ?
905名無し生涯学習:2012/03/15(木) 02:40:39.17
>>903
このレポート2通+スクで4単位ってやつって
ttp://www.cd.nihon-u.ac.jp/how_to_learn/nine_way.html
このなかのどれにも当てはまらないっぽいんだけど。
ガセなのですか?裏技的なものなんですか?
906名無し生涯学習:2012/03/15(木) 03:23:51.90
自分通信に編入学する時に認定単位数を
近畿大学、法政大学、日本大学で聞いたら日大が一番多かったな

地方民としては地方でスクーリングやってもらえるのもありがたいし
単位認定方法も多くの方法を取れるのが良いよな
一つ問題は単位認定へのパターンが多すぎて勘違いしそうなところ
これは自分の理解力が乏しいのが悪いんだけど
907名無し生涯学習:2012/03/15(木) 05:17:16.81
おっぱい
908名無し生涯学習:2012/03/15(木) 05:55:21.72
>>905
それで取れるよ
電話してみな
909名無し生涯学習:2012/03/15(木) 06:54:46.02
ガセかよ
910名無し生涯学習:2012/03/15(木) 07:39:52.01
>>905
併用のこと?
レポート2通+スクーリング(昼間除く)
科目修得試験のかわりに、スクーリング受講して試験を受ける。
911名無し生涯学習:2012/03/15(木) 08:00:17.46
次スレ
◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 45 ◆◆◆◆ 実質47
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331488258

実質48から、スレタイ直します(直して下さい)。
912名無し生涯学習:2012/03/15(木) 14:35:33.49
4単位科目のレポート2通+スクーリング併用方式は履修届必要
追加履修なら4単位科目は1500×4で6000円な

履修届ってのはレポート書くときに必要
これはスク併用でも科目修得試験でもレポート出すなら絶対
スク+スクの積み重ねや昼スクで取るときは履修届不要だ
913名無し生涯学習:2012/03/15(木) 14:41:09.80
>>891
夏の東京スクーリング?夏スクのことか?

例年部報6月号か7月号あたりで科目の日程発表になると思ったけど、
科目だけならスクーリング開講科目予定表(黄色の紙一枚のヤツ)で出てるだろ
年度初めの履修届で十分おk
914名無し生涯学習:2012/03/15(木) 14:44:29.26
>>892
ノートパソコンやipad、だいたい授業には持ち込みおkだが試験には不可だろうな
先生にもよるが、試験に自筆のノートのみ持ち込み可、教科書、ノート持ち込み可、なんでも持ち込み可ってあるけど
それでも携帯やスマホ、パソコンなどの電子機器関係はほぼ不可だよ
915名無し生涯学習:2012/03/15(木) 14:46:28.54
>>895
昼間スクーリングで単位取るときは履修届不要
スク積み重ねもな

履修届はレポート書くときだけ必要だ
916名無し生涯学習:2012/03/15(木) 14:49:26.29
>>904
たしか例年部報6,7,8月号あたりで案内載ってたと思うけど
8月か9月あたりまでに卒業届を出さなきゃいけない
忘れるなよ
917名無し生涯学習:2012/03/15(木) 14:52:11.31
>>913
自己レスだが部報で日程発表じゃないな
部報と一緒に夏スクの手引きが届く
918名無し生涯学習:2012/03/15(木) 14:54:29.85
>>902-903
この書き込み度々あるけどたいした内容ないわりに長いしうざいな
いい加減、ステマやめてくれないか
919名無し生涯学習:2012/03/15(木) 16:14:23.44
ステマを組織的に実施しついる学友会は解散しろ、会費を返却しろ!

学友会スタッフによる未成年への飲酒強要は辞めなさい!

過去問売上や飲み会、通信費、スクーリング交通費等、会計報告を会費負担者である学生へしなさい。前例ないから会計報告出来ないではなく疚しいから出来ないのだ!
920名無し生涯学習:2012/03/15(木) 17:55:57.73
スクーリング中にノートパソコンを使うの止めてほしい。
ドヤ顔で打つキーボードの音がすごくうるさい。
教室中に響くし、気になって仕方がない。


921名無し生涯学習:2012/03/15(木) 18:06:43.81
日大通信の教務課のメールアドレスを教えてください。

922名無し生涯学習:2012/03/15(木) 21:15:43.84
学友会って、なに?
クズの集まりどころみたいな言われ方してるけど
923名無し生涯学習:2012/03/15(木) 21:19:22.81
卒業できない慶應・中央・法政より、卒業できる日大。ってか慶應・中央・法政のような卒業率1ケタは絶対に卒業できない。
学歴コンプレックスを解消したいなら「自分のライフスタイルにあった卒業できる大学を精査すべき」である。
慶應は卒業率3%で論外であるが、中央・法政は単なる学費詐欺に他ならない。毎年多くの人が
「こんなん卒業できるか」と退学している。タウンページみたいに厚い教科書。試験範囲のわからない過去問すらない科目試験。
参加できないスクーリング、高難度なレポート。精査しちゃんと考えて入学先を考えてほしい。

通信制大学を中退した人いますか?スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161925054/

★日大の卒業のしやすさポイント★(´・ω・`)

@日大は卒論なし(文理学部のみあり) 。慶應・中央・は必須、法政は2014年3月卒業生から選択制
通信制にとって卒論は最大の難関。通学生と同等以上の学術論文を要求される。
指導10分のために10回上京、ゼミ所属で月1〜5回は討論参加でも足りん。
荒波を乗り越えて卒業した先輩たちが皆口にするのが「卒論が1番大変だった」
これが合格せずに卒業を諦めてる学生も大勢いる。


A日大はスクーリングの量、日程の参加し安さが異常。
有給1日+土日で楽々日程。ほとんどの一般教養科目、専門科目でスク開講。
思い立ったら上京してサクッと2単位取得。れぽ併用で4単位。
中央のメディアスクは最後は大学で試験を受けに行かなければならないが。
法政は単位修得試験のみ会場で受験しなければいけない。日大はネットだけで全て修了、単位もらえる。
日大は、皆が苦手な英語も全てメディアスクで取得可能
中央→日大と同じぐらいスク開講。しかし全てにおいてレベルが高く採点が厳しい。スクは命がけでバンバン落ちる。
法政→スク自体少ない。ネットで法政通信4月号を見て逆算してみよう。過去問非公表の難関単位習得試験しか道はない。

B日大は「試験の過去問」を全て公表している。図書館でも調べられるし大学近くの書店で売っている。
日大通信の試験対策は過去問やるだけ。慶應・中央・法政は過去問公表していないので400Pある教科書の試験で難関。

924名無し生涯学習:2012/03/15(木) 21:20:38.14
C日大は単位修得方法は9通り。先にレポート2通出してスクーリング出れば、スクが科目修得試験も代わりとなり4単位取得
この併用スクは中央大学でも採用されているが、実質的に科目試験を受けなくてもいいので多くの学生が助かっている。
法政はこの制度がないので難関試験は絶対に避けられない。新入生が躓きやすい英語に関しては日大の必修英語は4科目8単位と多いが、
全てでメディアスク開講。全て自宅のパソコンでポチポチするだけで単位取得。英語苦手な人も心配無用
単位取得の流れ
日大 レポ2通→スク(4単位取得)実質的に試験はなし。 
法政 レポ1通→スク→難関科目試験 あるいはレポ2通→難関試験
中央 レポ4通→超難関試験 あるいは日大と同じレポ2通→スク(4単位)

D日大は通教なのに就職支援あり
インターネットによる「NU就職ナビ」を開設。求人情報,企業情報の検索ができるほか,就職イベント参加OK
通信教育部独自の「就職ガイダンス」や昼間スクーリング期間中に就職相談も受けれる。
就職指導のある通信大学エヌドットニチダイ
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/news/pdf/shshkkn.pdf

E三年次編入者の認定単位)(大卒・短大卒・高専卒・専門卒)
日大→52〜62(124単位中)
中央→43〜51(131単位中)
法政→36〜42(124単位中)

F日大の卒業率12%(4年次在学生を卒業生で割る)
中央7%(ホムペ参照。平均在籍年数6年。これは編入者含むので1年からの入学者は8〜10年か?!)
法政非公表、推定8%(最近ホムペに記載されたが卒業者の平均在籍年数8年。3年字編入者含むので1年からの人は10〜12年かかる)
一見卒業率に余り差はないように思えるが、中央・法政の卒業者は3年次編入者ばかりで
それも国立私立有名大学卒業者ばかり。日大はバカばかり入学してきて12%の数字。卒業のしやすさがわかる。

F日大は4単位科目のレポートは2通でOK。
中央→4通   法政→ほぼ2通(4通科目もあり)

925名無し生涯学習:2012/03/15(木) 21:21:18.87
G日大は昼間スク開講
火曜日から金曜日までの9:00〜17:50の時間帯で5時限実施しています。
通学部と同等の講義が受けれて学費は格安

H日大は時の初代司法大臣山田顕義が開祖、吉田松陰の松下村塾で伊藤博文らと席次を並べたすごい人。
日本法律学校が発祥の大学で中央や法政に勝らずとも劣らない、超名門大学なのである。
926名無し生涯学習:2012/03/15(木) 21:55:13.18
ノーパソの下に100均にあるA4のクリップボードでも敷けば、
かなり消音になるんだけどな。気使わない奴多すぎ。
927名無し生涯学習:2012/03/15(木) 21:58:58.00
レポで1行空けの改行なんて許されるのか?
全部手書きてマジ?
検索してたら日大でレポ公開してる人が居てそうしてたんだが?
928名無し生涯学習:2012/03/15(木) 22:47:21.03
>>927
日大は全て手書き
普通はワードで下書きをして書き写す
929名無し生涯学習:2012/03/15(木) 22:49:45.91
全科目手書きは凄いね。
2000字書くのに2時間はかかるな・・・。
930名無し生涯学習:2012/03/15(木) 23:06:11.68
全手書きした上で、不合格で返ってきたら
もう絶望だお

昨日地震あったけど、あの校舎大丈夫だった?
揺れた?
931名無し生涯学習:2012/03/15(木) 23:07:43.93
申し込みぎりぎりで間に合った―
932名無し生涯学習:2012/03/15(木) 23:08:03.53
>>930
ちょっと揺れたくらい
933名無し生涯学習:2012/03/15(木) 23:31:44.96
でもレポート1枚も書かずに卒業できるって>>850に書いてあったが
その方法がいいんじゃね?
934名無し生涯学習:2012/03/15(木) 23:40:11.49
東京在住のフリーターとかならそれでいいだろうが・・・。
935名無し生涯学習:2012/03/16(金) 00:47:16.30
今回一枚も出せなかった・・・というより出さなかった
自分の気持の弱さに反省。次のカモシュウでフル単目指す
936名無し生涯学習:2012/03/16(金) 01:02:15.53
レポートは、1週間に1本
作り置きしておくといいよ
937名無し生涯学習:2012/03/16(金) 02:47:04.46
>>936
どう考えてもそんなペースじゃ書けないwww
938名無し生涯学習:2012/03/16(金) 03:20:50.40
>>937
どんだけまじめにやってんの
SNSのB以上のやつ2.3こ混ぜて書くのに30分
手書きで清書に2時間
1日でできるが
939名無し生涯学習:2012/03/16(金) 04:04:53.39
>>938
>SNSのB以上のやつ2.3こ混ぜて書くのに30分

kwsk
940名無し生涯学習:2012/03/16(金) 04:31:57.68
>>939
スクで知ってるやつに自分で聞け
規約で2chに書くなってかかれてる
941名無し生涯学習:2012/03/16(金) 08:44:45.31
>>938
>>940
ゴミクズ
942名無し生涯学習:2012/03/16(金) 09:13:14.58
先週申し込んで今日許可証来たわ
943名無し生涯学習:2012/03/16(金) 09:33:39.80
>>935
おま俺

併用計画がスク開講時期変更、開講曜日重複で
受けられなくなった途端に書くのを諦めたわ
944名無し生涯学習:2012/03/16(金) 12:59:07.77
>>942
マジで?前のほうに今からなら1ヶ月先って書いてあったが
945名無し生涯学習:2012/03/16(金) 13:26:57.76
レポート合格しているものを写してると
嫌味な一言が書かれるらしいけどなw

他の人と同じ箇所で、同じ間違いをしていますが

みたいな。
946名無し生涯学習:2012/03/16(金) 13:31:11.99
金払ってまでチートしたいと思わんわw
947名無し生涯学習:2012/03/16(金) 14:14:46.68
>>944
教材届くのが許可証の1週間くらい後みたいだから
申し込みから教材到着まで20日くらいじゃないかな
948名無し生涯学習:2012/03/16(金) 14:45:40.74
>>945
1つのをまるまる写すからだろ それでも合格するならいいじゃない
949名無し生涯学習:2012/03/16(金) 14:56:29.65
>>940
ネットにアップロードされてるレポートの売買か?
これを一時間以内に書かなければ留年、とかなら考えるけど普通は自分で書くわ
950名無し生涯学習:2012/03/16(金) 15:34:06.57
人気ブランド
激安新作偽物
ホームページ
↓↓↓

http://dev0.ru/rtua

http://dev0.ru/ngft
951名無し生涯学習:2012/03/16(金) 15:35:34.55
>>949
売買はされてないが、そもそも承認制だし一部のスク参加者しかしらないのかな?
952名無し生涯学習:2012/03/16(金) 17:41:42.63
教材のサンプルが見れる場所ってどこだっけ?かもしゅうの過去問ある所と同じ場所?
953名無し生涯学習:2012/03/16(金) 18:04:04.06
>>952
あの歴史ある、汚い本屋に行けば
見られるよ
954名無し生涯学習:2012/03/16(金) 19:29:05.87
>>946
そこでyahoo知恵袋ですよ
955名無し生涯学習:2012/03/16(金) 22:27:26.84
>>952
見に行くってことは実際いくんでしょ?
大学探検も新しい発見あってたのしいよ
956名無し生涯学習:2012/03/17(土) 00:55:05.65
>>951
スクはとったことないしこれから取るつもりもないな・・・
957名無し生涯学習:2012/03/17(土) 01:13:23.10
>>956
スクとらないと卒業できないよ
958名無し生涯学習:2012/03/17(土) 01:44:14.26
>>957
教職だけとるつもり
959名無し生涯学習:2012/03/17(土) 12:43:22.63
履修登録出して2日後に教科書来た。早いな。
960名無し生涯学習:2012/03/17(土) 14:42:12.32
://hukurou.obunko.com/0744.htm
ここ利用しまくってます。ピーコピー子
961名無し生涯学習:2012/03/17(土) 14:56:19.72
新入生ですが、教養科目での地雷科目をお教えください。
余談ですが、ここの校舎は専大の神田キャンパスの
近くにありますよね?
962952:2012/03/17(土) 17:24:37.71
>>953
レスありがとう。行ったことあるけど、ない教材もあるんだよなあそこ。
教材が見れる場所ってどこだったか、通信教育部には無かったと思うが、学習センター?
963名無し生涯学習:2012/03/17(土) 17:52:36.67
>>961
哲学
964名無し生涯学習:2012/03/17(土) 18:45:39.28
>>961
歴史学
965名無し生涯学習:2012/03/17(土) 21:53:11.30
春スク哲学申し込んじゃったー
966名無し生涯学習:2012/03/18(日) 00:44:43.43
北に住む占い好きのキチガイ女がいるのはここですか?
967名無し生涯学習:2012/03/18(日) 15:16:07.28
春から通信生なんですけど職業上はどういう扱いになるんですか?
968名無し生涯学習:2012/03/18(日) 17:17:57.79
>>967
「24歳,学生です」
「あっ(察し)」
969名無し生涯学習:2012/03/18(日) 18:44:07.88
ちょっとおまいらのレポートと試験の合格率教えてもらえないか?

俺は

レポート一発合格 18/40(不合格のうち8通は再々提出で未だに合格もらえず)
試験一発合格   15/18

みんなこんなもんならいいんだが、レポート採点きつすぎなきがする
970名無し生涯学習:2012/03/18(日) 19:33:54.34
>>969
あとから法政スレからの転載だって日本大学宣伝するんだろ
971名無し生涯学習:2012/03/18(日) 19:42:01.18
>>969
こいつ法政スレにも同じ子と書いてる
972名無し生涯学習:2012/03/18(日) 20:03:26.63
>>971
法政に書いた転載元が俺だが、まさかこういう使われ方するとはな
去年日大にこずに法政選んだのはステマの判別ができなかったか
らなんだよな
973名無し生涯学習:2012/03/18(日) 20:23:12.24
他大学の宣伝多すぎるな
入学検討、編入相談はこちらでお願いします!


大学通教入学&編入&科目履修相談 新装版
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155928523/l50
974名無し生涯学習:2012/03/18(日) 22:22:18.08
昼間スクって専門科目
少ないよね?
975名無し生涯学習:2012/03/18(日) 22:42:53.99
おっぱい
976名無し生涯学習:2012/03/18(日) 23:51:42.10
>>969
書いておくぞ

レポート一発合格 16/46
試験一発合格   8/20

レポは意外と難しい
レポ2+スクは手間とお金かかるしね
スク専ならなおさら orz
977名無し生涯学習:2012/03/19(月) 00:02:05.29
何学部何学科?
法学部政治学科だけど9割レポ合格だぞ
978名無し生涯学習:2012/03/19(月) 00:26:30.14
>>976
え?まじなの?日大の話だよな?30通も手書きレポートやり直しって
心が折れないか?

>>977
1割でも結構きついな・・・
979名無し生涯学習
>>978
正確な数字はわからんわ
行政学で一回落とされただけだから
他のは適当に一日二枚のペースで書いた適当なやつでも合格だったよ