9月8日頃 科目登録決定通知書
9月15日(木) 学費払込1次締切 10月1日までに印刷教材受け取りたい方は
9月27日(火) 12:45〜 BSデジタルの試験放送開始予定、
9月30日(金) 学費払込最終締切
10月1日(土) 2学期授業開始 BS放送授業開始
10月15日(土) 面接授業空席発表
10月21日(金) 面接授業追加登録開始
3 :
名無し生涯学習:2011/09/06(火) 21:51:56.98
太陽活動と宇宙天気予報はずれた。
天文台も東京タワーも物理実験もいつもはずれる。
本当に当たってる人が居るのか不思議だ。
>>5 当たりますよ。
今回も物理実験当たりました。
rー 、
,.. ┴- '、 、′ 、 ’、 ′ ’ ; 、
r'´ ::::`i . ’ ’、 ′ ’ . ・
|___ ::::| 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
!゙'ノ、''` | ::| <
>>1乙 ’、′・ ’、.・”; ” ’、
_ril l ̄ ̄ ̄ , ! . ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
l_!!! ,、 ,..-ヽ ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
| ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
!、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::/::| \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)
>>1 ⌒ ;) `⌒ )⌒:`
',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l ヽ'◎ ヽ:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー'
ヽ_ ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
図書館で放送大学のテキストばかり10冊借りてきた
学部7冊の大学院3冊で、来学期履修するのはうち1科目のみ
いい勉強ができそう
閉講科目のテキストしか借りられないんだと思ってたけどそうでないセンターもあるんだ
10 :
8:2011/09/07(水) 00:06:22.95
失礼、舌足らずだった
センターじゃなくて市立図書館で、現在開講中の科目について
10月21日に追加開始で、
翌週土日の29日30日の面接は申し込めましたっけ?
ごめん、学費の振込用紙ってぼちぼち届くのかな?
ガイシュツだしググレカスな質問だけど、答えてエロい人
>>12 断定は出来ないけどおそらく6日に本部から速達で発送されてるはず
7日に着くか8日に着くかは住所による
>>11 原則ではできるけど、
科目、学習センターで対応が違う
空席発表日から事前受付をしてる学習センターもある。
面接授業科目一覧のp.10から p.12を確認
ON AIR 最新号に杉浦先生の追悼記事が
54歳はいかにも若いよね
ところで大学が実施する教職員の健康診断とかあるんだろうか
そらあるでしょ
振り込め速達きた
面接授業の追加登録はいつからだっけ
ごめん10月か
空席発表がその少し前か
10月の追加は捨てるしかないか・・
振り込めうちも来た。
うちもさっき来た
うちも来たので今から払ってくる。
22 :
名無し生涯学習:2011/09/07(水) 19:05:11.98
学 費 振 込 通 知 書 を 速 達 を 使 う な っ ち ゅ う の
わ か っ て る ん だ か ら も っ と 速 く 出 せ ば い い だ ろ
無 駄 使 い は や め ろ よ
授 業 料 を 安 く し ろ!
振り込んできた。教科書届くの楽しみ。
>>22 同意。二割引きくらいしてくれ
あと大学院は半額にしてくれ研究指導料は払うから
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
26 :
名無し生涯学習:2011/09/07(水) 20:55:54.37
>5
太陽活動当たりました。
京都はこれ一つだけですが。
>>25 これからの流行は
宇宙キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━━!!!!!
>>27 ここに誤爆してた。なかなか見つけられなくてスマン
管理会計の講義を聞いてる
鬼科目の理由がわかる
日商簿記1級の原価計算の内容を前半でやって、さらに後半で経営学・経済学の知識も必要
一部で初歩の微分の知識も必要
これじゃ90時間勉強しても2単位来る保証はないわ
ビジネス・ファイナンス(来年からファイナンス入門)と内容がかなりかぶるんで
両方わかれば相乗効果がありそうだけど、そういやビジネス・ファイナンスも鬼科目だった
>>26 京都大学の白山先生の海洋生物の多様性もいいですよ。
白浜の瀬戸臨海実験所での授業は楽しいし、水族館も良かった
帰りに温泉でゆっくりできたし。
>>22 速達の件は同意だけど
そんな書き方はうざい
>>29 試験の後半は時間いっぱいまで教科書ひっくり返し続けてもかなりあてずっぽだったよ…
結果だけ見れば単位出たけど、ホッとするやら歯がゆいやら
wakabaの科目登録申請、照会画面を見れば面接授業の当落がわかるんだな。今更だけど。
そう今更だな
>>29 満点は厳しいかもしれないけど持ち込み可だし
合格ラインだけならそれなりの簿記知識(日商2級+α)前提で臨めば全く問題なくいける。
俺が受けた時も結構講義聴いてなくて正直焦って受けたけど
やっぱり持ち込み可だとなんとかなるよ。
毎度、振り込めが届いた時、金額を見て憂鬱な気分になるわ
>>22 速達は、どんな高層団地でも手渡しorドアポストへ配達してくれる外務さんへのチップと思えば良い。
大学生らしくしなよ。
振り込め用紙来たけど金が手元にないからコンビニにも行けないお…
そもそもコンビニ行くにも車を出さないと行けない距離だお…
39 :
名無し生涯学習:2011/09/07(水) 23:04:16.66
数奇屋へ行け
払ってきてふと思ったんだけど収入印紙って自分が貰う領収書に貼ってもらうんだっけ?
41 :
名無し生涯学習:2011/09/08(木) 00:00:41.04
お金受け取ったほうが、負担して貼る。
>>40 自分だろうが相手だろうが領収書は渡す方が貼るんだよ。
印紙代は手数料に含まれているから結局払う側が払っていることになる
おおうサンクス、店員付け忘れてるな
>>44 巧妙なネコババだな。
クレーム付いたら忘れてましたと言い、クレーム無しならそのまま自分のものにしようとしてるんだ。
46 :
名無し生涯学習:2011/09/08(木) 00:55:23.23
ぴったり持ってったら手数料なくて払えずに涙目
手数料払うの嫌だからネットで振り込んでる。
この時期には必ずネットバンキング厨が沸いてくるな
>>45 200円程度の収入印紙なんて換金するのめんどうだろ。
以前、仕事が忙しくて学費未払いの学期があったんだけど、それをネタに除籍とかならないですか?
その学期以降、2年は未払いなく単位取得してます。
これから更に頑張っていざ卒業という段階で、除籍ととかならないですよね?
>>51 現在、学籍があるんなら大丈夫だろ。
学費払わなきゃ、科目登録がキャンセル
科目登録しなかったことになるだけ
4学期連続だと、当然除籍対象だろうけど
>>52 レスありがとう
安心して勉強に励みます。
>>49 速達の配達は基本的には対面配達(手渡し配達)です。
出てこない場合はポスト投函も可能だけど必ず呼び鈴鳴らす。
>>54 昼間はいねぇから関係ねぇ。
速達も通常より半日〜1日程度早く着く程度
到着日に休日がかかる以外無駄
56 :
名無し生涯学習:2011/09/08(木) 09:33:00.89
57 :
名無し生涯学習:2011/09/08(木) 09:33:06.81
なるほど、速達で出すのは、早く配達して欲しいんじゃなくて、
呼び鈴鳴らして欲しいからか
民主党には、無駄が多い放送大学への補助を仕分けして欲しい
>>57 確かに簡易書留より安いからな
個人的には普通郵便にして、来なければ問合せで十分かと思うけど
仕分けは勘弁して欲しい
郵便事故なんて、ほとんど起きないんでしょ
61 :
名無し生涯学習:2011/09/08(木) 11:57:07.47
顔真っ青
郵便局で振り込んできた
ATMで口座から振り込んでも手数料280円かかるんだな…
>>56 放送大学学生で呼び鈴鳴らして貰うのを
待ってる奴は少ないだろ。
1日程度で何千万も出費をするのはばかげてる。
通信指導の結果とか、広報誌とかネットでみれるんだから
わざわざ郵送してこなくてもいいと思う。
せめて希望者だけに送るとかにすればいいのに。
無駄な郵送が多すぎ。
今速達って270円だっけ?
放送大学学生を7.7万人とすると2079万か…
8科目登録決まったらこんなにやれるか不安になってきた…
>>66 無理そうなら、たとえば2学期は半分だけに力注いで
残りを次学期とかでもいいんじゃないかな。
そう考えることで少しは気が楽になると思う。
半分の科目こなしてまだ余力があるならそのとき1科目ずつやればいい。
自分も1学期に9科目登録したけど
取りきれないと思って4科目は諦めて2学期に回した。
68 :
名無し生涯学習:2011/09/08(木) 15:57:13.09
うちまだ振込用紙が来ないんだけど…
あとは「テスト受けるだけならタダ」と割り切るのも(よくはないんだろうが)方法かもな。
単位が貰えればラッキーなんだし、テキストなんぞいつでも読める。
可能な限り@を取りたいおれの場合、
半分は来学期まわしだな
>>66 俺は12科目だ
後期で卒業決めるつもりだからラストの本気モード出す
もちろん無職です
72 :
名無し生涯学習:2011/09/08(木) 16:41:00.12
4期連続登録無しで除籍だよの案内が来るまで放置したら案内が来るのが
楽しみだが、よこさなかったりして。でも電話営業が1回来るかな。
文京の面接追加でとるか。信仰者いや新校舎効果に期待したい。売上上がるかな
?学生減少率が下がるかな?
>>70 @取りたいだけなら過去問やりゃいいよ。
試験問題見て@が取れそうにない問題だったらわざとEとりゃいいだけだし。
@なんかオナニー以外の何者でもない
最高に気持ちいいじゃないか
@は気持ちイイよね〜
文系記述科目は厳し過ぎるわ
>>297 >>291での指摘通りの事を、キミ自身が書いてるじゃないの。
(受動的)
>この講義を受ければ▲▲の基礎が学べますか?
⇒▲▲は講義を受けなきゃ学べない、わけではないから。
能動的に取り組む姿勢が見られないと書いたのは、まさにこの事だから。
ロングパスktkr
放送大学以外で認定心理士取れる大学の実習費用調べたが、
どこも概算10万円
地方を効率よく回って取れば費用は同じぐらいかな
今学期の宮崎は追加登録の締切直前まで空席あったようだし
大阪の面接の「身近な金融商品とその裏側を探る」落ちたw
未だに一回も落ちたことないし、大丈夫だろうと思って第五希望にしてた。
意外とあっさり落ちるもんだな。
>>80 働いてないの?ボーナス一括で払えるでしょ
だれが払えんと言ったか
アホ
>>77 >文系記述科目は厳し過ぎるわ
そんなことはないよ。
俺は記述は@しか取ってない。
CIRFACの順に書くだけなんだけど、知らない人が多いのかな。
>>72 普通に授業料払わない学生に「営業」する訳ないじゃん。
手紙で催告してサクっと除籍。
やる気のない学生に科目申請書類送付するだけで大学としてはロスでしかない。
速達使われると一刻も早く入金しないといけないような気分になるな。
ならないよ
>>72 3期連続で登録しなかったら
4期目の登録の時期に電話かかってきたよ。
振り込め用紙は速達で、大学院の合格発表は一次も二次も普通郵便。
相変わらずの職員目線。
速達廃止して、認定心理士対応の面接授業の予算にまわして、
資格取得者数を増やすとかすればいいのに。
速達使うのは、旧郵政、郵便関係の利権やら、天下りポストがあるのか?
認定心理士なんかどーでもイイ
>>84 おまえ、ニセ放大生だろw
「〜について、400字以内で説明せよ」(事実関係ならべるだけのやつな)
とかでどうやってCIRFACの順に書けるんだよ。
字数もたりないし、結論なんてねえぞ。
日本のマスメディアで
毎日新聞のあの事件のこととか不祥事あげて、
テレビと新聞が同じ会社じゃ、自浄能力が足りないんじゃないか?
みたいなこと書いたら、Bだった。
そりゃそうだろうな。担当教師、テレビ出身だもん・・・。
速達か普通かで文句垂れるなんて、小さい人間だな。
今後は記録にしてやれと本部に提案してみるか。
96 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 08:21:02.02
>>31>>37 キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━━!!!!!
放 大 職 員!!!!!
97 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 08:21:42.08
98 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 08:21:57.03
>>88 追加
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━━!!!!!
放 大 職 員!!!!!
99 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 08:22:31.22
>>97 追加
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━━!!!!!
放 大 職 員!!!!!
100 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 08:23:53.44
俺も速達で届くと何か落ち着かない
一日でも早く対応した方が良い気がしてきて
普通郵便で届けば何か封開けるのも明日でいいかとなる
101 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 08:26:29.92
申し込み段階でネット支払いに登録したら郵送されずに割引になる〜
とかやれば経費も浮いてWINWINだと思うんだけどな。
別に利益を上げなくても自分たちの地位は安泰だし
学生のためにとか一切考えてないと思う
103 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 09:37:00.56
だから事業仕分け
>>94 「〜説明せよ」なら、単に事実をきちんと書くだけじゃだめだよ。
定義とか用語解説を書くだけでいいのも放送大には多いけど、指定字数が多かったら
説明だけを求めているわけじゃないってのもよくある。
特に他の大学(上位大学)から来てる先生の「説明」ってのは、一般に使われてる「説明」と
考えてる中身が違うことが多い。
一般の説明の語法は「事実を説き明かすだけ」だったりするが、アカポス持ってる人の説明って、
「それが何でどういう問題があって、実際はどうなのか」を聞いてたりするんだ。
そういう場合は、「○○の定義→その定義から出る問題点(又は社会的な問題点)
→実際どう対処されているか→自分はどうすべきと考えるか。」を書いたりしなきゃダメだったり。
「考えを述べよ」系の出題例なら、いくつかパターンを用意しておけばいいよ。
CIRFACじゃなくても、接続詞を生かしたパターンとかもある。
400〜800字で使いやすいのは、「問題提起〜この点、しかし、思うに、よって結論」とかね。
「〜には○○という問題がある。この点、△△という考えもある。しかし、これには××という難点がある。
思うに、これは□□と考えるべき。よって、結論としては、■■とすべきであろう。」
これは法学系で使われる展開だけど、接続詞だけ覚えれば他にも使えるよ。
某大学で小論文の点数付けやったりしてたが、こういった流れがないと読みにくいんだ。
一番だめなのは、流れが何もなく、思いつきで自説をダラダラ書くだけのもの。
文章を論理展開してきちんと書く、というのは「ライティング」という立派な学問領域なんだけど、
何故か日本ではきちんと教えてるとこが少ない。だから仕方ないとこもあるけど。
まあチラウラだったね。
>>103 無理だよ。
放送業界利権は根深いよ。
>>92 当然だろ、文部科学省・総務省所管の大学なのに
>>104-105 「ジェンダーの社会学」「生涯学習と自己実現」で@取ってから言ってくれ
出来なければ50年ROMってろ
個人的にはコースの定理について300字で、貸借対照表について400字で
CIRFACとやらに則って説明した答案を見てみたい
学費払い込んできたZE
>>104 「〜説明せよ」のあとに事実関係って書いた理由は
字数がすくないからだよ。
事実関係しかかくスペースがない。
いちおう、修士号ももってるので、小論文の書き方ぐらいはしってますよw
通信指導なんて200字とかでも「説明せよ」って書いてあるでしょ?
合格通知書キター!
これで俺も大学3年です^^
>>111 おめ。
って後から来ていきなり同期かよ。
まぁ、3年生になると後から入学した人が、いきなり先輩ってのが無くなって今までよりマシだけど。
俺は6年生だ。
ワシは12年目じゃよw
このスレのカテゴリーなんだっけ?
教えて下さい!中々見つからなくて!
なに言ってんだ?
板のこと言ってるなら生涯学習
むしろその前か
社会→生涯学習
砲台行ってニートから脱出したお
120 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 17:52:59.60
僕もだお
WAKABAで授業料納入済みになってた
ふぅ、教材届くまで前学期の教材でも気楽に流し読みするか
>>110 字数が少ないのは、
>定義とか用語解説を書くだけでいいのも放送大には多いけど
の方に入るんじゃないの?
>>104は
>指定字数が多かったら
って書いてあるよ。
>>107 >「ジェンダーの社会学」「生涯学習と自己実現」
どんな問題なの?
>>123 問題がどうってことではなく、成績分布が問題
125 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 18:55:20.03
>>123論文試験の場合って、先公が@を出したくない場合に多いよね。
逆に言わせてもらうと、一人も@が出なかったということは
その先公の講義の100%理解者はゼロだったということ。
100%の受講者が完全に理解できない授業を受けてもしょうがいないともいえなくもない。
ジェンダーの社会学って、7〜8年前にとったときは持ち込み可でほとんどの問題が常識的な択一問題だったから
見なくても@取れたよw 先公が変わったのかな?
てか、生涯学習と自己実現なんて科目取って何かの役に立つか?自己実現ってのは勉強すんじゃなくて
自己で実現すればいいもんであって、成績評価がどーのこーの言う問題じゃないと思う。
先公なんてわざわざ書く奴久々に見たわ
@なんて飾りです
Bをとるのは難しいきがする
129 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 20:23:54.41
やっと振込め来た。830日登録で。
130 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 22:55:40.01
論文試験は、ほとんどBとCしか出さない香具師もいるしね。
@がゼロ、Eもゼロ、AとDが数名とかw
こういうのは100点の模範解答見せてもらいたいくらいだよ。
131 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 23:04:46.31
11万振り込んだ、しばらくは節約しよう・・
133 :
名無し生涯学習:2011/09/10(土) 08:24:14.05
>>125 役に立つ立たないとかいう前に、「生涯学習と自己実現」は学芸員資格科目だから。仕方無く取った。
教員資格の方もあれカウントされていると思う。
なお、評価はAでした。ただ、いまいち漠然としている。個人的感想だけど、あれで@取るのって至難の
技と思う。
>>133 >「生涯学習と自己実現」は学芸員資格科目だから。仕方無く取った。
>なお、評価はAでした。
仲間発見w
>>134 実習はしない。一年の条件付きのまま今年認定される予定。(全科目免除)
来年度から必要科目が増えるからね。
暇ができて気が向いたら、実習もして科目も追加して、条件外すかもしれない。
「生涯学習と自己実現」は登録したが
余りにも内容がバカ臭くて課題を出す気が失せた
目的があって仕方なくとる以外には何の価値もない
金返せ、クズ
他の通学大学からの受講者が多い科目は、@が極端に少ないとか
>>137 >教員なので実習免除で学芸員資格取った。
羨ましいッス
教員免許持ってて、大学で3年教員やってたんだけど、
大学での教員歴はダメと言われて断念
141 :
名無し生涯学習:2011/09/10(土) 13:24:52.71
>>138どうせ、授業の間のCMに出てくる
「家内と旅行に行くと歴史の話しが次から次へと出てくるんですよ
放送大学は究極の生涯学習ですね」の天狗ジジイみたいなんだろ?
ようやく次から次へ爺のCMが終わってせいせいしてるが。
いま放送中の日本語基礎A
なにを言いたいのか全く理解出来ない
外国人への日本語指導についての教科だよね?
日本語の文法指導とかは、あかふじ米のオッサンに任そう
145 :
名無し生涯学習:2011/09/10(土) 16:55:52.15
>>136 学芸員補かいいな。文科省に聞いたら、8月6日の出願締切までに単位認定されていないと科目免除に
ならないよと言われて新法下で取る予定。ただ、H23前期ので旧法下の必要科目(実習除く)は全部
取った。追加科目は教育学系でなく、博物館◯◯の類いでまだ我慢出来そうな感じだし。
実習は金掛かっても早稲田で取る予定。
146 :
名無し生涯学習:2011/09/10(土) 19:21:13.66
10月からの放送って、予備放送とかないのかな?
いきなり1日からの朝から始められても、設定とかできないし
>>146 BSデジタル?
>>2 にあるけど
9月27日(火) 12:45〜 BSデジタルの試験放送開始予定
定年まじかのヒラの無名教授が学長になるからtwitterとfacebook使って過去の自慢話しが激しいwww
しかも自ら年寄りは自慢話しか話題がないからってwwww自慢自慢自慢
天文学界のスーパースターK教授が学長になれば知名度抜群広告効果絶大なのに
I前学長が官僚統治を終わらせるため本来は学長就任予定だったW大出身のS博士を理事長にしたのか(そんなことできるのか?)
官僚統制大学を牛耳ってきたか中央官庁の官僚たちにしてみれば天下りがなくなる
I前学長vs官僚の対決があったのだろうか
官僚が理事長になると年収1600〜2000万円(局長級官僚の平均的な給料と同額)
しかも黒塗りのハイヤーがお出迎え(ハイヤーは学長にも付く)
ヒラ副学長は3月で理事職を外れヒラ教授に戻る予定が5月にサプライズ人事が来たと自ら言っている
I前学長退任挨拶もないし人選にグレイな部分が濃すぎる
真実を知っている人たちはみんなダンマリ下を向いたまま(←ここで自慢話しが出ない!)
学長もハイヤー通勤止めると運転手さんが生活できないから続けると書き込んでるしwwwwオワタ
>>148 >天文学界のスーパースターK教授が学長になれば
だれ?ノーベル賞の人?
むしろ、佐藤勝彦さんあたりでどうでしょうか?
ずいぶん詳しいけど関係者の人?
小柴さんはもう無理だな。
ヒラ教授の定義って何よ。
落下傘で来た過去の天下り学長は偉くて善人、
副学長からの昇格は問題の多い悪人ということなのか。
現学長は東大先端研の元センター長でまるっきり無名というわけじゃないし。
(過去のセンター長には村上陽一郎など)
twitterで過去の自慢話が激しいってどのログよ。
ttp://www.moge.org/okabe/twitter/ で該当のログ片っ端から挙げてみろよ。
K教授が世界的権威であることは認めるが、現学長よりはるかに知名度あるか?
少なくとも俺はここ来るまで知らなかったぞ。
以下延々と続くのはお前の妄想話だよな。
思い込みが激しいのは糖質かアスペか。
釣られてまで言うことか
研究者として優秀でも組織の管理職として使えるかは...だね。
>>157 うちで天文学の先生はK先生とY先生しか居ないから野辺山の人かと。
159 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 07:33:47.17
K教授は学長にならんだろ。
まだ現世に未練アリアリだろ
放送大学長なんて、人生終わりかけのポストだぜ。
161 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 11:09:55.71
生涯学習と自己実現の科目は、とても有意義で面白かった。当方は、42才。評価は、A。死生観について学べてよかった。人生折り返しに入るとわかるのかもしれない。
↑自己啓発セミナーにころっと騙されるタイプ
飴玉もらって喜んでろw
163 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 13:25:04.84
自己啓発セミナーとか就活本とか、そういうのありすぎ。どんだけ自分で考えようとしない奴が増えたんだ?
生涯学習と自己実現は試しに2回分聞いたけど、
少なくとも大人が真面目に聞ける内容じゃない
俺が倫理系の講義で納得できたのは渡辺先生の自己を見つめるだけだな
>>163 増えたというより、自発的に考えて行動している人は昔から少ないと思うが?
167 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 14:14:00.94
このスレって若い人いないの?
80代後半だがまだまだ若いと思っている
170 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 16:03:43.84
100代後半だが、まだまだ若いと思ってる
171 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 16:18:56.74
>>168 27がいるよ
若いかどうか知らんけどw
2ちゃんれる自体
中年が主体だろ
>>172 で?
このスレに若いのは居ないのかって話とどういう関係が?
174 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 16:47:03.92
十分、関係あるだろ
屁理屈いうなよ
175 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 17:23:04.35
25の俺が最年少なんてことはないだろ
24がここに
遅生まれだから、学年で言えば
>>175と同じかもしれない
当然、懐も貧しいです
179 :
名無し生涯学習:2011/09/11(日) 22:53:31.98
木曜日の朝に授業料を収めたのですが、教科書はいつ来ますか?
おそらく20日ごろ
今の時期だと2週間ぐらいかかるよ
>>177 >2ちゃんれる自体中年が主体だろ
と意味不明に絡んでる奴が言っても説得力が・・・
184 :
183:2011/09/11(日) 23:59:01.96
誤爆スマソ。
>>182 どう答えて欲しかったのか、模範解答を書かないと伝わらないよ。
186 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 00:56:53.18
まだ振込してないけど、面接授業のみキャンセルって出来ないんですか?
189 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 07:20:40.01
出来ない。放送授業もみんなキャンセルになる。
>>188 振込みしてキャンセルは可能。
1単位につき5500円のキャンセル料だけでキャンセルは可能。
やっぱキャンセル料払わないといけないんですね。。
>>189>>190 レスありがとうございました。
>>191 本人確認なんかないから替え玉受講可能だよ。
とかいってるアホが
↑ここにいます
195 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 10:45:33.37
>>162 -ーー ,,_
r'" `ヽ,__
\ ∩/ ̄ ̄ ヽつ
ノ ̄\ /"ヽ/ " ノ ヽi
| \_)\ .\ > < |\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ ありがとう。
 ̄ \_つ
196 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 13:26:45.98
どうしても見たいテレビ放送の分があったんだが、見れなかった。orz
nhkオンデマンドみたいに、なんとか見れる方法はないのかな?
学籍あるならセンター行けば見れるがな
201 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 18:34:03.34
202 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 19:43:04.12
>>196 どの授業の何回目?
今期で閉講の科目なら来学期までまっても放送されない。
205 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 20:48:45.41
まずいな。ファイナンシャルプランナー2級の試験日と科目登録した数理ファイナンスと太陽系の科学&地球のダイナミクスの
試験日が重なってしまった・・・・
こういうとき、何で放送大学は、全科目の登録しかできないんだろう?
一部キャンセルも取り扱ってくれればいいのにと思うよ。
206 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 20:52:23.25
どう考えても放送大学優先だろ
207 :
205:2011/09/12(月) 21:13:17.78
放送6科目 面接5科目 登録申請してるのに全部あぼーんは痛い。
かといって33000円をあぼーんさせるのもさらに痛い。
昨日FP3級受かったものだから次受けようと思ってたが、まずかったな。
208 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 21:15:52.07
試験会場が近かったから、掛け持ちできたよ。
FP3時に終わって、5時限目に間に合った。
209 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 21:16:10.28
>>204 認知科学の展開(’08)
第12回
ググッたら09年1月の放送の記録がありました。
来期っていつ位でしょか?
210 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 21:17:56.62
>>207 3科目の試験を翌学期まわしにできないのか?
211 :
205:2011/09/12(月) 21:24:59.85
翌学期(24年1学期)の試験日程分かる?
先送りして勉強しても、24年1学期の試験が平日だと休み取れるかどうかも分からないから
FP2級を5月に先送りかな・・・。
>>205 試験日程なんて前もってわかってるんだから
それを見越して履修登録しなかったほうが悪い
FP3級なんて過去問と同じ問題が出るんだから
放送大学の単位よりも簡単に取れるんだし
合格発表は10月24日(月)なんで、まだ205が受かったと決まったわけでもないし、
勤務先で資格手当が出るとかいうのでない限り、FPなんて不要不急の資格でしょ
来年5月の日程は主催者に電話で問い合わせなよ
きんざいは例年2月1日に出願開始だから、2月29日の履修登録期限までにはわかる
214 :
205:2011/09/12(月) 22:39:30.50
>>213 もう金融財政研究会の解答が発表されてるから60/41、50/36で3級は合格できた。
FP3級は、消費者と証券投資を持ち込み不可で受験するレベルなんで、簡単ではなかった。
FP2級の問題は数理ファイナンス、ビジネスファイナンスや財政学に比べれば簡単といえるが
数理ファイナンスが難しすぎるだけ。
とりあえずは教養学士の取得のために、2級FP技能士は先送りにするよ。
215 :
名無し生涯学習:2011/09/12(月) 22:54:56.47
>>214 教養学士って今から取るのは不可能だろ。
>>216 突っ込み、ご苦労
漏れは、今日、学費を振り込んだ
放送大学の試験は先に予定が組まれているかもしれないが
資格試験によっては試験日が申し込み後に決まるものもある。
そういう場合はそういうことを承知で受験する必要がある。
220 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 07:10:15.56
数理ファイナンスって、証券アナリスト向けの科目?
振り込め用紙なくした。。
なんかやる気なくした 今期はお休みにするかな
勝手にしろよ
授業料納入情報が納入済みに反映されたぉ
印刷教材はよ来い来い
みんな勉強好きだなあ。
俺は金欠でまだ振り込みもできないやorz
コンビニで支払い済ませてきたお。
最初にクレジット払い不可で出鼻を挫かれ、
現金10万円おろして支払ったものの、
手数料315円なんて聞いてねーよと思いつつも同意し、
最後に領収書見たらファミマのポイントも付いてない。
なんだか踏んだり蹴ったりな気分。。。
でも、放送大学の学費を納める人なんてマイノリティすぎるから、
仕方ないのかも・・・と自分を納得させたわw
>>225 料金類の支払いは、ポイント付けられないからね。
ローソンの場合、来店ポイントだけ貰えるけど。
コンビニ振込みは一切ポイントつかねーよ情弱
近所にみずほ銀行がないのだけれども、一番手数料が安いのはどこだろうか。
セブンイレブンATMがみずほのATMと同じ扱いなら、なんとかなるんだが。
改行うざい
ゆうちょATMが最安じゃないの?
しかし無試験で合格通知書ってのもこっぱずかしいw
入学許可通知書くらいでいいよな。
235 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 19:31:46.63
ゆうちょのATMでいつも送ってる
なんと。
ゆうちょダイレクトで払い込みおkなのか。。。
合格通知書には書いてないじゃん。。。
70円損した。。。
間違えるから、ネットでは振り込んで欲しくないみたいだよ。
大学側としては。
ネット振込は領収書でないし、推奨されてない。
あくまで自己責任で。結果的には電信扱いなので、
振り込めて、ちゃんと印刷教材が届く。
騒ぐ人が出ると、禁止されそうでこわい。
>>238 禁止しようが無いだろう。
禁止したら、それでも送られてきた金の処理が
今以上にめんどうになるだろう。
めんどうなことは、職員はいやがる。
240 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 20:22:54.25
間違った口座に振り込んだり、間違った名前で振込み、
結果として履修できなかったやつが騒ぐのを防ぐために、
振り込め用紙を使えと言ってるんだよ
242 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 22:33:43.06
>>241ボケ老人も少なからずいるから間違って別の口座に入れたりするかもしれないからだろ。
243 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 22:39:52.53
244 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 22:45:20.26
>>213って何の仕事してるの?
他人のミスは認めないところをみると公務員系?
>>205 全科目の登録じゃなくて全科目のキャンセルだろ?
これは見方を変えると振込みが間に合わないと登録させないとも取れる。
そうすれば一部キャンセルもさせないのは理解できる。
学生のミスは赦さないんだよ。
246 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 22:57:12.19
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
247 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 23:05:51.05
ブラック隆三
パン等
タミー陽子
マイト年男
248 :
名無し生涯学習:2011/09/13(火) 23:51:22.53
たぶん、金額と名前で振込み自動処理してるんだな
間違氏名、間違金額で振り込むやつは、違反いるだろ
重なる可能性は0ではなさそうだな
個々に振込用口座を発行するシステムも、
世間では使われてるようだけどな
クレジットカード決済可能にすればいいんだよ
だいたい、学生全員が社会人なんだし
251 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/14(水) 01:47:24.87
みずほで振り込みしても手数料とられるんだな
同一本支店だったら無料でもよさそうなのに
隈部先生の面接授業「数学の言葉」を受講した人居る?
”予備知識は仮定しません。数学に親しみのない学生さんも受講してください。”
ってなってるが大丈夫なのか不安になってきた。
クレジットカードだと手数料は大学側が負担しないとならない。
そのうちやるかもしれないが、大学側は出来ればやりたくないだろうね。
でも現金と違って、勢いで登録する人が増えるから登録科目数は増えて収入は上がるだろう。
放大学生は全員社会人じゃありませんよ
現役高校生もいます
BSのEPG番組表に放送大学キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
リモコンのチャンネル番号直接入力で231CH/232CH/233CH/531CHも選択できる。
531CHが選択できるってことは、BSラジオも問題なく受信できるって事か?
実際に試験放送をするのは今日の昼頃からかな?
>>252 受講したことあるよ。
計算を必要とするような講義ではないから大丈夫。
おい、おまいら、ネット振り込みの場合は氏名の前に学生番号をつけてますか?
>>259 前回は名前の後ろに付けた。
その前は付けなかった。
今回はまだ振り込んでない。
つけてもつけなくても反映する日数は変わらなかった。
192 名前: 陽気な名無しさん 投稿日: 2011/09/13(火) 18:07:22.72 ID:P+CwDTa8I
14か15に直下型が来ます。東京もかなり揺れます。
複数の人に別方向から今日いきなり言われたので。
火の元閉めて寝てください。火事が怖いから。
15日12時に時計がさしてから水を貯めて火の元は閉めてください。
ガセかもしれないけどみなさん一応気をつけてね
>>256 東京タワーの面接って6倍なんだ…
第1希望にしないとほぼ無理だな。
しかし2回も当選すっぽかしてる奴がいるとはけしからん。
ここ数年「聞き手」とか、進行役にわざわざ変な女をつかうのが増えているが
なぜ? 大学の理事会とか学長が決めたことなの?
バイオサイエンスで豊かな暮らし で出てた
「船岡由貴絵」みたいなの、気持ち悪いよ。
大学の授業をこういう進行役がプロパガンダみたいにするのやめてほしい。
... ってこの授業に関しては授業名からしてプロパガンダに近いが。
クレジットカード手数料が数億円を超えるという試算はおかしい
明治大学カードなんか利用するたびに還元金がカード会社から奨学金基金に入り奨学生に給付される
放大は独自の奨学金制度が実質ないんだから手数料の支払いにあてればいい
明大ができて放大はできないのか?
O学長は社会性がない
そもそも金困ってねえからw
振込用紙の速達いらないから、クレジット払い可にしろよ
269 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 15:31:09.56
ゆうちょダイレクトは教材遅くなるんじゃないの?
面接授業の追加登録って先着順ですか?
271 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 15:36:00.55
266は何が言いたい?
>>266 それで、明治大学はクレジットカードで授業料は払えるの?
>>266 おかしいも何も関係者が断言してるんだからそれが事実なんだよ。
そんなに現金払いが嫌なら放大やめたらいいじゃないか
現金がなくてカードでしか払えないような人は今時信用できないし
>>266は最後の一行読むだけでマトモに相手する必要がないってわかるじゃん
ここまですべて俺一人の自演
東京23区
教材来た
7日昼間にゆうちょATMで支払
何かでかいのが郵便受けに入っていたので株主優待かと思ったら教材だった
うちにも受け箱に入らない郵便物きた。
前はダメっていわれたんだけど、袋に入れてドアノブに
くくりつけてあった。
昨日の昼にコンビニ振込で、夕方になって振込反映。
当日はともかく、翌日でも朝一で反映とはいかないね。
来週中にでも教科書届いたらいいな。
東大卒だが、放送大に入りたい
初年度で入学金+1講座申し込んで
そのまま10年放置していいんだよね?
メールアドレスが使い続けられるよね?
学生証も
4期連続で科目登録なかったら除籍んるのでは?
283 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 19:19:16.82
10年放置しても大丈夫だったの?
学生証だけでも、頻繁に更新してた気がするけど
>>281 ありがとう!
ということは
1年目入学金+面接授業 教材は買わぬ
単位も取得しないで3万弱
5年目にまた面接授業 教材は買わぬ
単位取得せず
で9年居られるんですね?
>>283 学生証更新は無料ですか?
ac.jpのアドレスと学生証目当てなんですが
>>266 それって、大学名の入った提携カードを新しく作る必要があるだろ。
その提携カードの手数料の極一部が大学に寄附されるってだけ
何が悲しくてクレジットカードを新しく作らないかんの
単に何とか大学提携クレジットカード所持者が大学に寄附しているだけだろ。
学生大学にどちらの利益ならんだろ。
オレは放送大学カードとか作る気は全く無いな
>>284 東大卒の割には日本語不自由すぎだろw
4期って言ってるのになんで勝手に4年って読み替えるのさ。
288 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 19:26:02.82
ニートの名目肩書き利用法か?
>>284 入学初学期の面接授業は追加登録しかできないよ。
学生証も2年ごとに更新。4学期連続で無登録だと除籍。
>>287 4期ですか•••つまり2年なんですね
ん...科目履修生もメールアドレスもらえますか?
そして、adobe製品アカデミック買えますかね
>>289 なるほどです
つまり初期費用3万2千円かかるんですね
そして2年に一度11000円を払うことになるんですね
迷います..
292 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 19:45:20.40
>>93 認定心理士俺は目指してるけどね
ってか持ってても意味ないん?
認定心理士とって将来社会的弱者を救う道を選びたいんだな
>>292 その目的なら、まあ99%意味ないという結果になるだろうな。
その目的ならPSWか、せめて臨床心理士じゃないと。
>>293 そうなんだ
全科生にするわ
ありがとう
sage忘れた
>293
俺は選科だけど学生証あるよ
>>294 俺の言う社会的弱者って家庭内暴力とか虐待の被害者ね。
そうだよなぁ・・・
来年4月から専門行くべきか放送を前科にするか迷うわ
それは個人情報なんでちょっと・・・
あ、放送大学から2学期のテキストとか来たよ
メールアドレスは大学から配布されていますか
300 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 20:35:50.85
うざい
アドレスの配布は無いと思う
302 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 21:00:14.78
Gメールは?
303 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 21:07:11.45
なんだこの流れ
┐(´ー`)┌
無いよ
Gメールなら自分で作れば良い
305 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 21:11:58.62
うそつき多くね?
科目履修ほど美味しいものはない。
うざい奴がわいてきたな
307 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 21:21:28.82
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
308 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 22:05:21.11
放大が庭で良かった。
309 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 22:07:34.90
放送大学もradikoで流してほしい
ICTの黒須正明教授は自分で自分のWikipediaの項目作ったのか
Wikiでは自分で自分の項目作るのは規定違反なんだけど(Wikipedianに指摘されてる)
ホムペには誰かがタネを書いてくれたとあるが自作自演かい
たぶんここも見てるな
黒須教授!定年が63から68に延びてよかったですね!
60超えて5年の定年延長はデカイ
>>302 ドメインにac.jpがあるアドレスがほしいんだ
全科生はもってるよね?
>>310 wikipediaは公式に「なんの信用性もない」ことを表示している。
要するに、辞書のふりした便所の落書帳みたいなもの。
学割目当てが悪いとは言わないが、
会社によっては、「放送大学を除く」と明記しているところもあるから・・・
>>311 もろに学生番号なので、あまりおおっぴらに使えるアドレスではない。
セキュリティ上、問題があるのに、大学は変えようとしない。
>>313 大丈夫です 確認済です
adobeとMicrosoft目当てで,放送大学で大丈夫みたいです
アドレスがあると国際学生証請求しなくて済みますので助かります
>>314 爺婆でPC使ってない人は確実に初期パスのままだろうね。
317 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 23:15:08.75
>>314 大丈夫です
これからあれば十分です!
これを利用したほうがいいですよ
活用方法わかりますか?
全科生しかアドレスもらえないということのようですから11月に全科受けます
院もいいんですが、やぱり受験料ケチることにしました
せっかくですから
メールアドレスの利用方法の1つを教えますと
DreamSparkを検索してみてください
Microsoftのサービスですが
学生なら無料で開発環境ツールをダウンロードできます
OSのサーバーバージョンも無料で提供されています
ac.jpメールアドレスがあれば、国際学生証の必要がないということです
それらのソフトの通常価格は異常なのでITに興味がある方は利用しない手はないでしょう
アドビとMSは全科履修生じゃないとアカデミックパッケージ買えない。
昔調べた。
>>320 やはりそうなんですね
ありがとうございます
ちなみにMicrosoftのアカデミックパッケージよりもダミーパーツと同梱してるパッケージのが安いと思います
開発環境ツールやサーバーOSのほうなら学生なら無料ですし,それだけのために全科入学はかなりお得だと思っています
そこまで調べてるなら知ってると思うけど
Dreamsparkは「インストール一回切り」だから気をつけろよ
入れたら最後、マシンを変えるとか、OSのクリーンインストールとか一切出来ないからな
323 :
名無し生涯学習:2011/09/14(水) 23:58:24.90
まあ、そういう特殊環境でメリット感じるなら、入学してもいいかもな
働いてるんなら、健保や共済で入学割引あるから調べたらいい
全科入学なら体育実技にしたら、1単位申し込みで済む
4セメごとに面接1単位申し込んだら継続できる
地方のドイツ語とかフランス語申し込んだら、定員割れだから、確実に履修できる
俺もナショナルインスツルメントのアカデミーで得してるから、同じかな。でもきょう14万円払ったし、それなりに単位は取ってるが
卒業かかってるのに面接授業いかないで幼稚園のイベントに出てくれと
嫁に言われた。マジかよ。とりあえず5500円は捨てるとして、
再試験の生物界の変遷と動物の科学をダブルゲットしないと
卒業できない。面接の追加登録に手を出したことないけど
自然系で授業残ってるかな。
325 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 00:06:08.47
自然系で定員超えたの探すほうが大変じゃね
家庭と両立、頑張ってね
単位さっさととり終えたい。
良い方法ないかな?
>>325 サンキュー。追加登録に期待するよ。いつも登録の直後に
幼稚園から予定の通知が来て困るんだよね。
>>323 >地方のドイツ語とかフランス語申し込んだら、定員割れだから、確実に履修できる
外れた場合は、除籍にならないような措置があったと思うよ
教材きたー
放送大学に入学しました。皆様方これから、宜しくお願いします。
仕事をしながらの学業。慣れるまで大変そうですね(´・ω・)
>>322 アクティベーションしなおせば大丈夫じゃないの?
>>330 入学おめでとうございます
学ぶ意欲さえあれば大丈夫
マイペースで学習できるのが
放送大学の良いところです
気負わずにやっていきましょう!
333 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 09:09:43.14
333get
>>324 あんた嫁の尻に敷かれるのが好きなのか?
そういう趣味なら他人があれこれ言うことはないんだろうが
これが嫁の話なら絶対に大学を優先させるだろうよ
女というのはそういう生き物だからな
一生そういうことの繰り返しでも構わんのなら嫁の言いなりになればいいけど
たまには嫁に逆らってみなよ男だろ
入学説明会の案内が来てた。参加した方がいいのかしら。
>>324 幼稚園のイベントって丸一日あるの?
2コマまで抜けてもレポート書けば単位もらえるよ。
あと、コマの途中で抜けても、コマの頭で遅れてもほとんど出席扱いになるから
実質は3コマ分くらい抜けても単位取れる。昼休みを挟むとかなりの時間つかえるよ。
337 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 10:33:55.26
嘘情報ばっか
>>337 うそ茶腕アホ
うちの場合もちゃんと単位クレ短よ
面接授業の日に予定が入ってキャンセルって普通ですかね?
5500円が勿体なく感じる俺は貧乏なのかな。。
仕事と重なったらいたしかたないだろ
簡単に休みを取らしてくれる会社ならいいが
>>340 今は仕事でキャンセルの話なんかしてねーよw
予定=私用か
ニートは羨ましいな
元レス読めば幼稚園のイベントって書いてあるのに日本語も読めないとは・・・
砲台やってるのにニートっておかしいだろw
ニートの定義ちゃんと調べてね
>>343 >>339の「予定」を幼稚園のイベントに限ったら
ねーよそんなもん、めったにねえ。が答えだろうな
幼稚園児を持つ学習者、というだけでかなり対象者の範囲が狭まるからな
そういうせまーい範囲のできごとが頻繁にあるのかどうか
いちいちきかないとわからないほど馬鹿だとは思わなかったので
失礼した
347 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 12:51:23.94
>>324 残り2科目なら、保険のつもりで3科目にすれば済むのに。
若い人なんだろうな。
最近の若い人は空気が読めない。流れが読めない人が多いと聞く。
スレの流れと関係なしに目先のレスだけ見てレスするから頓珍漢なこと書いちゃうんだろうなぁ。
>>345 なんか無理があるよ。
元々の人の話は幼稚園のイベントだけど、その程度の予定でキャンセルするのが勿体無いといってるんでしょ。
仕事なら仕方ないけど、私用や家族の行事程度で5500円捨てるもんなのかという疑問なのに
仕事と決め付けてる方が変だろ。
351 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 14:30:10.56
BSは無料で見れるの?
352 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 14:40:14.19
>>351 パラボラを付けた時点で犬HKが衛星受信料払えと言ってくる。かなり嗅覚がいいらしい。
勿論、これは断るべき。手続きするまではBS犬HKの画面に妨害入ってまともに見れないだけだから。
幼稚園のイベントの話ばかりだな
皆は大卒資格をどう生かそうと思ってるの?
話を聞きたんだな
>>350 駄目だよ。 一回限りというのは規約だから
既に大卒。
>>358 で、その大卒資格をどう活かそうってのかを聞きたいんだが。
360 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 20:11:02.53
>>349 仕事の場合の話をしてるだけで決めつけてないだろ
「予定」としか言ってないんだから予定を何と解釈するとは自由だと思うが
決めつけてんのはむしろお前
私用だって大事な場合があるだろ。幼稚園のイベントだから重要じゃないとは限らない
361 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 20:49:36.08
今日,テキストが来ました。
いいな、まだ準備中みたいだ
340 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 11:12:48.73
仕事と重なったらいたしかたないだろ
簡単に休みを取らしてくれる会社ならいいが
完全に仕事の場合の話に限定してるじゃねーかw
馬鹿でも卒業しやすいおすすめ科目あるの?
>>364 録画には入らないから実質なんの関係もない。
生で見たいときはタイムシフト再生(追っかけ再生)すればOK
367 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 21:37:00.38
>>359既に経済学学士だけど、育英会奨学金(貸与)の猶予も兼ねて編入し、再入学し、8年くらい
在籍しているが、適当に履修してるだけで、そろそろ社会と産業を卒業できそうになってきた。
>>365 日本語からたどる文化
認知科学の展開
日本語基礎A
日本語基礎B
>>367 学士(経済学)じゃなくて?
ジジイの場合は経済学士で経済学学士なんてのは聞いたこと無いな。
>>339だけど俺は幼稚園の人と別人だよ。
出張が入って面接授業出れなくなった。
キャンセル確定で授業料振り込むのは何とも言えない気分になってね。。
ここでボヤいてみました。
何か荒れる原因になったみたいで申し訳ありませんでした。
371 :
名無し生涯学習:2011/09/15(木) 22:37:57.83
>>324 俺なら卒業を優先させるけどなあ
子供の幼稚園のイベントに出ろだ?大学卒業目指してるの知ってて
そんなこと言う鬼嫁なんかさっさと縁切ればいい。
男は女の奴隷じゃないんだから。
>>370 センターに電話して相談したらどう?
あるいは直接窓口行って事情話すとか
放送大学なんぞ卒業して何になる。
家族を大事にしなよ
俺独身だからよく分からんが、家族サービスってけっこう大事なんじゃないかな
でも大学卒業目指して放送大学やってるのは
家族として見てるはずなんだよね
何年も続けて勉強してて卒業が目の前だというのもわかった上で
幼稚園のイベントに出るために卒業を諦めてと奥さんが言ったんでしょ
ちょっと家族としてありえないなって思うけど
私なら旦那が大学卒業する方を優先で考えるけどな
家族サービスって旦那だけがやるものじゃないと思うし
家族サービスが大事だろ
とくに子供にはその時しか無いけど
大学の方は金だけの問題だよ
うちテキスト来ないよ!!
幼稚園のイベントって一生に1回しかなかったりするんじゃ?
卒業なんていつでもできる。
379 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 00:03:44.19
なんだかんだ言って、子供は\5,500に負けるんだろうな
教科書きました
幼稚園の行事と面接が被る可能性があるってわかっていながら、
卒業ギリギリの単位しか申請しなかった判断がそもそも間違ってると思うんだが。
追加登録で卒業できるから判断自体は別にそんなに間違ってるとも思わん
しかし、ギリギリ登録で済まそうという根性が、せこいというか情けないとは思うけど。
383 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 01:17:14.12
>>364 BS犬HKは受信料払った人だけ妨害を解くからね。
見ない人の場合は録画すらしないのが普通でしょ。
糞NHKは偽社員が家に来てインターフォンの近くに機械を近づけているから気をつけろ
>>383 んなこたぁない。
録画には邪魔が文字が入らないから追っかけ再生。
386 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 06:23:15.94
幼稚園の時のイベントなんて大人になって覚えてるもんなの?
>>387 覚えてない記憶の方がやっかいだよ。
幼稚園の時にうちのパパだけ来てくれなかったという思いが深層心理に埋め込まれて
本人も気が付かない負の遺産にならないとも限らない。
>>387 具体的なつながり無くても
いやだった記憶は覚えてるもんだよ
390 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 08:40:31.53
>>386 年寄りは、プライドよりも成仏の仕方を意識すべし
この連休前に教材届くといいなー
とか思っていたけど、そんなことはなかった
テキスト半分の冊数だけ届いたままなんだが
394 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 20:13:17.98
395 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 20:17:23.22
>>376 何で奥さんが行かないんだろ?
うちなんて父親は仕事が忙しかったから絶対にそんな子供のイベントに参加できなかったけど
別に兄弟4人グレたりしなかったけどなあ
父親に怨み持つこともないし何で父親の都合を平気で奪えるんだろ最近の母親は
下らんレスしてるとこ見ると、やっぱり幼児期の体験は大人になっても響くんだなぁ。
>>395 たかが5500円のはなしじゃねえか
それで卒業が半年延びるって言うならともかく
面接の追加登録でなんとかなりそうなんだろ
他人の家庭の事情にいつまでグダグダ言ってんだよw
398 :
324:2011/09/16(金) 20:54:50.48
>>324だけど、いまスレ見てもめてるのに驚いた。くだらない愚痴
書き込んだみたいで申し訳ない。
俺は2005年から放送大学にお世話になっていて、入学の年に生まれた子供も気付いたら
年長組になっていた。基本的に子供との時間は大切にしたいのだけど
いままで面接授業や学習センター通い、試験勉強等で、遊びに行ったりや
幼稚園の行事もあまり行ってない。
正直家庭の団欒よりも学業のほうが優先すると考えていたけど、嫁から
娘の最後の一大イベントなんだから見てあげてくれとお願いされた。
いままで文句ひとつ言わなかったのだから承諾するべきだと思った。
あと、それなりの生活はしているけど貧乏性でできたら無駄なお金は
使わないで卒業したいと思っている。
400 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 21:49:36.66
幼稚園のイベントで盛り上がってるなあ
5500円は嫁に負担させて追加で別の科目とるってことで手打てば?
401 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 21:50:30.80
実に不愉快だ、けしからん。学業の話題に専念しろ
じゃあ、今年度新設科目('11)で、受講してみて面白かった科目挙げてみよう
ローカルネタで恐縮だけど、今日、新装開店の文京センター行ってきた。
やたら綺麗で広くなってる。
東京の盟主の座を世田谷センターから奪う気満々ですねw
面接授業の数も倍増したとか。
あと、やたら同居の筑波大学と同格を強調してる気がした。
門の看板、学生掲示板、建物入口の碑が、ことごとく両大学が同サイズで並んでる。
>>402 「言葉と発想('11)」かな、一般科目(人文)
履修はしてないけど、教材借りてきて授業も全部聞いた
なかなかおもしろくてお勧めできる
405 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 22:41:53.87
イスラムもなかなか良かった。
406 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 22:50:35.15
>>402 現代日本の政治、風俗の店長みたいな顔した教授だったが、
これがわかりやすい。政治の常識を違った角度から見つめなおした講義。
他の大学の授業風景が出てくるが、美人女子大生がいっぱい、うらやましい。
407 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 22:59:11.17
408 :
名無し生涯学習:2011/09/16(金) 23:22:37.04
お奨め科目で、日本語からたどる文化は、ここではおなじみだよ。
>>397 たかが5500円と言えるのは独身貴族(死語)くらいかと
少ない小遣いで必死にやりくりしてる身としては・・・貴重なお金ですから
ギリギリの線で卒業目指してますですはい
>>403 同じ金額払ってるのに設備にこれほど差が生じるのは複雑な心境ですはい
残業時間を数時間増やせばいいだけと考えれば楽勝
>>408 大橋巨泉40歳コスプレ科目だっけ?
通称が長すぎるんで忘れてもうた
412 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 00:39:54.47
>>409 「放送」大学だから、地方者はテレビ・ラジオだけで我慢しる
ってことだな。すげー格差。
413 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 00:49:30.15
>>395 ウーマンリブやら男女共同参画やら、訳の分からん「新しい“ババア”」達が出てきてから、世の中おかしくなった。
414 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 00:58:59.49
>>403 前のボロくて暗い印象が強かったから、楽しみだな。
415 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 01:10:53.25
特別支援免許2種(5領域)を持っています。放送大学で別表7を使って2種免を1種免に上進することはできるのでしょうか。
416 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 01:20:32.32
とうとう、浮間舟渡のセンターは茗荷谷に戻ったのか…浮間舟渡は新幹線の轟音除けば風情あったのに。
>>415 5領域って、知的・肢体不自由・病弱・視覚・聴覚だったっけ?
1種を取得できたとして教員になるしか意味がないと思うんだけど、
2種でもなれるし、なんで1種取ろうと考えてるの?
でも、現職ならねらうのは当然だね それだったらスマン
>>403 300名以上を収容することが出来る多目的講義室を何に使うのか聞きたい。
まさか定員300名の面接授業とかあるわけではなかろうし。
419 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 04:45:21.01
NHK職員を盗撮容疑で逮捕=「忙しくストレスたまった」 「今までに数回やった」−警視庁
女性のスカート内を撮影しようとしたとして、警視庁町田署は16日までに、東京都迷惑防止条例違反容疑で、
NHK千葉放送局技術部職員林大輔容疑者(33)=千葉市中央区白旗=を現行犯逮捕した。
同署によると、容疑を認め「業務量の多さでストレスがたまった」と供述、今までに数回やったと話しているという。
逮捕容疑は15日午後5時45分ごろ、東京都町田市原町田のビル内で、婦人服売り場の女性店員(22)の
スカート内を、靴に隠した小型カメラで盗撮しようとした疑い。
「妻へのプレゼントを探している」と話し、接客中に盗撮しようとしたが、不審に思った女性警備員が監視を続け、
別の警備員に通報を要請。駆け付けた署員がカメラなどを発見した。「カメラは秋葉原で買った」と話しているという。
(時事通信 2011/09/16-17:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011091600721 )
>>418 椅子が可動式だから、運動ができるスペースとして、世田谷の体育館の代替として使うんでないのかな。
放大だけでなく、筑波大も使うだろうし。
421 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 06:49:51.72
>>417 現職です。どなたかご存知の方いませんか?
423 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 07:50:24.50
情報コースの設置って必然性が無かったって本当?
移管されたメディア教育開発センターの教員を処遇する為だけが目的って聞いたんだが?
さすが小学校のグラウンドの暫定値を20_シーベルトにしようとした文科省ですね?
424 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 07:52:33.64
追加すると、群馬や京都みたいに、放送大学の単位を認めない教育委員会の
府県に勤務してたらムリ
詳しくは22ページ、23ページ持って、勤務先所在の都道府県教委の指導を受けること。
425 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 08:36:13.00
簡単大学を排除しても群馬の教育レベルの低さは変わらないと思うがのうwww
426 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 11:10:55.29
》424
ありがとうございます
>>413 そういう女は責任を全て男に押し付けた上で女性の権利・男女の扱いを平等に
と主張しながら男性差別しているんだよな
男の癖に、男なら〜するべき、子供のために〜して(あなたの都合なんて関係ないから)
これ全部女に言ったら絶対に差別だとかギャーギャー喚き散らすに決まってる
>>412 映像見た限りだけど、あそこまで豪華にする必要もないのにって思う
だったらあんな豪華な施設を利用できない地方の人たちは割引料金に
してほしい、ってつい考えてしまうくらいの格差だよ
10日に振り込んだのに、まだ届かない。
来てもすぐやらないのに来ないと
落ち着かないな。
半分でも良いから来てくれ
千葉だけどトイレをネオレストに改修したりとか、
なんかうちの大学の設備仕様は一点豪華主義って感じはする。
久々に学習センター行ったら和式トイレがヲシュレットになっててビビった
借家(他大学に間借り)のせいか千葉ほど豪華な改装ではないが
年寄りも多いのに和式はひどいと思ってたからよかったよ
433 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 12:00:41.23
>>423 多分、1980年代はメディア〜を吸収することを想定しなかったはず。
情報コース設置は、メディア〜教員の処遇だと思う。
学生サービスなんて二の次だから、石が旨みのある理屈を付けただけさ。
さっき書き込んだら、いま半分きた。
435 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 13:17:13.64
>>429 オラは8日に振り込んだのに、まだ来ない。
WAKABA見たら15日に発送したって書いてんのにまだ着かない
437 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 14:15:16.79
とりあえず落ち着こう
438 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 14:42:27.52
テキスト届かねえぞ!振り込め通知は速達で送りつけてくるくせに!
締切りギリギリに申し込んだり振り込んだりするのも悪いんじゃないの?
発送情報に載ってないってことは
まだ発送してないってことだよね。9/8に入金したのだが。
と思ってよく見たら「作業中」だった。。
443 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 17:36:28.17
>>439 まだ振り込んでない俺はお前のレスで心臓停まるかと思ったぞ
振り込め用紙が来た日に振り込んだら
数日前に印刷教材来た。
「初歩の数学」は愕然とした。
なんで第1章からベクトル。。。と思ったら長岡先生だから何でもアリか。。。
445 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 18:42:49.16
所属学習センター変更 って
WAKABAだと2011年04月20日 (水) 09:00 から 2011年08月10日 (水) 23:59 まで って書いてあるけど、
学習センターで手続きしてもこの期間だけしかできないの?
学生生活のしおりにも書いてある
>>445 来学期が始まるまで待つと何か問題あるの?
448 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 18:54:14.65
これからの時代の日本の大学は旧帝と若干の国公立と砲台を残して、後の全ては
消えるだろう。砲台が消えない理由としてデジタル電波を振り当てられているし、
勉強したいという不満をここで解消させないといけないから。
449 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 19:43:59.45
これから日本人も海外で働く時代になりそうなんだが、四大卒でそうでない者
だと就業ビザ取得にかなり差が出る見たいだな。これからはマジで英語習得と
四大卒くらいはやっておかないとマジで生きていけなくなるな。
年齢層が高い大学なんだから、食肉センターを見学する面接授業なんてのも欲しいところ。
451 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 20:33:50.11
452 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 20:44:09.39
振り込め通知で学費を支払ってから1週間以上経過したが、
テキストの発送情報が一向に更新されません。
幼稚園の頃、木製の遊具にゆかちゃんラブ的なことをマジックで書いたら、即効先生にばれて呼び出されて、みんなが帰った後にシンナーできれいに消す作業をやらされたっけな。まぁ、相合傘に自分の名前書いてたから、俺が犯人だって名乗ってるようなもんだったけどなw
>>453 え?相合傘を自分で書くやつなんてみたことない・・・。
ああいうのは普通、からかって他人がやるもんだろ。
名前の本人は最も犯人と疑われない人物だと思うんだが。
荒らしの自演乙
456 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 21:31:03.87
まだ払ってない方います?
支払え通知って黄緑の封筒なんだよね
2週間前に親に渡したわ
しっかし教材とどかねぇ・・・・
458 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 22:22:06.94
>>457親に金払ってもらってるのか?
しっかし後期どうすっかなぁ・・・・3科目重なっちまった
FP2級の試験延期するのも嫌だしなあ。ギリギリまで判断保留してる
うちの振込み期限でアウトになるかもな。
459 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 22:27:10.89
2日前に発送済になってるのに
今日届かなかった。
距離では翌々日午後のエリアだけど
日祝配達休みにかかると火曜日まで
留置にされるかな…
平日は受け取れないんだが…。
(日中不在、夜帰宅遅い=再配達不可)
窓口に取りに行くの面倒…
管理会計のテキストは、参考書にもならんな。
管理会計困った
再試験でも取れる気がしない
>>458 うん、そうだよ。
親に金出してもらってんだよ
ってか今テキスト着てないってまずいですかね?
支払え通知はとっくに来てるのに
揃ったテキスト9冊を前にしていたらちょっと取りすぎたかなという気がしてきた
>>462 まずくはない
1学期ならともかく、2学期で教材が間に合わないことはないだろうし
(と、言いつつ通信指導が遅れますという告知があったけど)
2学期まで半月しかないよ
やばい世俺
>>463 俺は前期12冊(全て持ち込み不可)だったが単位は全て取れた
半年頑張ってみよう!
ってことは24単位稼いだの?
すごいやん
一日何時間勉強したの?
今学期は42単位修得したよ
放送授業は30単位、面接授業はほぼ毎週
睡眠時間極限まで削って勉強した
469 :
U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/09/18(日) 01:28:37.96
470 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 01:54:48.58
>>459 職場とか、職場近くの郵便局で受け取れないかな?
471 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 02:35:58.82
WAKABAの、教材・通信指導問題発送依頼情報照会を見たけど
9/15日発送済みなのに来なかった・・千葉なのになぁ
>>471 千葉県内でも千倉だと時間が掛かりそうだ。
15日に発送といっても、夕方に投函だと実質16日に郵便局に届いて、17日に最寄り局に到着だと土日で配達が無さそうではあるが。
教えてください。4回生後期に入りました。
自己判定で履修中科目の過不足が空欄です。
今回の履修科目全ての単位を取れたら卒業ということで間違いありませんか。
もう一つ教えてください。
卒業後、授業料の安い大学院に行こうかと考えているのですが今からでも
間に合う理系の大学院ってありますか。都内で出来れば通信又は夜間が
希望です。
474 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 06:59:44.15
>>473 単位数の欄に赤い数字がなかったんだよね。
ということで、
お め !
もう一つの質問は他スレがいいかも。
475 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 07:06:51.34
>>473 まだ後期に入ってないぞ。
現時点で空欄ならこの9月で卒業じゃないのか?
>>474 ありがとうございます。
院は別で質問しますね。
>>476 来年3月で4年になるので9月卒業は無いです。
それにあくまで「自己判定」ですから。
>>477 自分も自己判定みてみたが、2学期の履修科目はまだ反映してないよ。
480 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 09:24:32.78
みんな履歴書とか書く時に放送大学生学生ってこと書く?
もうすぐ無職になるけど肩書きは学生で良いんだろうか
まあこの間何やってたのって聞かれたときに、何もやってませんって言うよりはましだろ
482 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 09:37:07.53
前科履修生で、仕事してなければ職業は?→「大学生です」しかないだろ?
483 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 09:43:14.03
今日こそは、テキストが届きますように・・・・・
484 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 09:51:26.42
四月から職業訓練校みたいなところに入るけどそれまでは学生ってことにしとこう
9/8振込みで現在「作業中」。
せめて次の3連休前には届いてくれ。
486 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 11:32:57.67
>>478 学費は納入したのか?
本部が確認してから自己判定の「履修中科目」に数字かうpされるよ。
487 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 11:35:29.68
>>473 わしも今期でうまくいけば卒業です
最後の期(にしたいので)なので面接授業も追加で取れたら少し欲張って取ってみようかと
主に保険の意味合いがでかいけどw
お互い頑張りませう
8月25日くらいに再入学の手続きしたのに、今日やっと振り込め用紙が到着
木曜日に催促したら、明日発送予定ですって言われて、そんなもんかと思ってたら
合格通知と払込票の送付遅延があったことについてのお詫び付きだった
佐川のEXPRESS BAGで来たけど、これって、速達より安いのかもね
>>480 じゃあ科目生を何年つなげてたら身分は学生だから無職のブランクにならないの?
学生は職歴にならんだろw
>>491 科目生の身分って学生なの?
学生じゃないから科目生なんじゃないの?
ぶっちゃけ学生って書いても、面接まで行ったところで無職認定されてあぼんするだけだから
始めから無職って書いた方が時間の無駄がなくていい
砲台行ってニート卒業だお!
やったお!
ふと思ったんだけど、
放送大学を4年で卒業するって凄いことなのかなぁ?
普段人並みに働きながらの4年卒業ならすごい
それ以外なら別にすごくない
9日に学費納入したんだが、未だに教材は届かず。
しかも、☆WAKABA☆の教材発送情報のところは、何の更新もされずだ。
なんで?
俺は砲台は履歴書に書くよ
弾く会社は書類選考で弾いてくださいね
502 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 19:30:22.60
>>490 俺の所には郵便局から届いたから、速達と書留除いて日曜配達はない。
しかし連休の場合は例外的に配達される。(土曜は平日と同じ扱い)
学生によって配達方法が異なるのかな? 佐川で配達なんてなかったなあ。
今、「作業中」だから火曜日に出荷したとして木曜日に届くのが最短か…
なんか待ち遠しい
504 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 19:34:50.11
テキスト届かねえぞ!
遅くなるなら振り込め用紙をもっと早く送りやがれ!
505 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 20:35:19.89
>>504 遅く申請したとか…
いくら何でも、振り込めの緑封筒くらいは届いてなきゃまずい。
明日午前中に本部に電凸すべし。本部なら月曜やってるもんね。
>>501 全科で卒業したなら書いてもいいだろうが
科目生や選科生は書かない方がいいぞ、常識疑われるから
507 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 20:58:17.55
英語の教科を履修したからやろうと思うのだけど
英語はてんで駄目なのでどういう順番がいいかね。
英語の基本と実践英語と英語購読と英語圏〜なんだけど
一応、基礎からの英文法の最初の方はやったんだけど
よくわからないまま@貰った
基礎からの英文法 第一回を聞いて
聞き取れない単語が1個あった。
基礎科目を埋めるためと久々に英語を勉強してみようと
思ったのだが、すごい不安な気持ちのまま第2回が
聞けない自分がいる
>一応、基礎からの英文法の最初の方はやったんだけど
>よくわからないまま@貰った
基礎からの英文法のスキットを暗唱できるまで音読
(意地悪じゃなくて、他教科に手を出す前にやっといたほうが良い)
>>494 体験入学と正規の入学は違うだろ。
詳しくはよくわからんがそんなイメージだ。
大体、科目や選科は卒業を目的としていないから仮に学生と書くとしても
一定期間で辞めます等と一応伝えた方がいいと思う。
明日は祝日なので本部も学習センターも休みだよ
512 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 23:09:01.40
明日は、行くとこないな
513 :
名無し生涯学習:2011/09/18(日) 23:21:42.07
住所不定無職は辛いなww
印刷教材はまだ「作業中」か
515 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 08:46:14.02
基礎からの英文法のテストと英検4級ってどちらが難しい?
ありがとう。
最初は基礎からの英文法で復習します。
それが終わったら、英語の基本からが優しいのかな。
英語圏のなんとかは難しいと聞きましたが
俺以外に親の金で放送大学やってる奴いる?
いるよ。私ニート。
Yes, I am.
ネタだと言ってくれ
いや、むしろ親孝行な奴だと言ってやりたい。
並の大学に行っても就職なんてできるかどうかわからない時代。
それに経験的に言えば、その辺のゴミ私大の講義なんて、それこそ教科書読めばわかることを棒読みしているだけで、放送大学の番組以上に聞く価値があるようには思えない。
学生もつまらない講義ならおとなしく寝てればいいものを、講義がはじまるとすぐに私語が始まるし、教授も講義ノート読み上げアプリ以上のモノではないから「黙れ!バカモン!」なんて暴言を吐くらいしか能がない。
私大バブルの頃でさえ、下位校なんかこんなもんだったし、
今なんてどうなっているか…。
もちろんそんな大学でも成果を出す奴はいるし、成果を出せなかったのはひたすら自分の無能故だが、どんな大学でも成果が出せるというなら、それこそ放送大学へ行くべきだろう。
文章力弱いな
福田ならE評価を出すだろう
523 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 14:13:51.16
放送大学に行ってもどこも就職できないだろ?
並の駅弁国立大学に行けないFランク大学=Fランク送大学に行くのは親不孝極まりない。
しないよりはしたほうがましだと思う放送大学。
卒業すれば学士だし、バイトでもしながらならOKじゃない?
この大学ほど公務員試験に集中できる大学があるだろうか
何も生かせないと思った時点で本当に生かしにくくなるし
就職できないと思った時点で就職できない
526 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 15:06:50.48
仕事しながらなら夜間の国立大学のほうがマシ
>>515 ここ最高学府だけど
高卒時点で準1級レベルじゃないと高校卒業基準達してない
高卒程度は2級
529 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 15:31:35.11
しかし初歩からの数学とかって
初歩からなんだから中学レベルから因数分解とか方程式とかやってくれればいいのにね
530 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 15:49:28.21
>>530 さすがに大学の初歩と中学の初歩は
違って当たり前だと思うが
531 :
530:2011/09/19(月) 15:51:28.82
532 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 15:51:54.76
だけど基礎からの英文法は、
ほんとに英文法の「基礎」からやってくれるじゃん。
>>529 高校出なかったの?何で中学レベルのを求めてるの?
ここは最高学府だよ、落ちこぼれの補習スクールとは違うのよ
534 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 16:00:26.52
入学試験のない最低のFランク学府なんだから
「初歩から」「基礎から」は当然、高校程度の基礎からだろ?
535 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 16:05:52.55
>>529 取り敢えず、数字の起源について研究したら?
数学の初歩は中学からだろ。
そもそも大学なのに初歩からの数学なんて科目名がおかしいよ。
「大学○○(←科目)の」初歩からという事だろ。
放送授業が無いと復習出来ないって事もなし、独習すりゃいいだろ。
538 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 16:15:37.31
文系の科目の政治学とか哲学とかは初歩や基礎ができてなくても理解できるが
理系の科目って、中学高校の初歩や基礎ができてないと呪文を聞いてるようで分けが分からないんだけど。
向いてないよ
540 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 16:28:15.29
>>529 釣り針でか過ぎwww
印刷教材が届かなくてみんなイライラしてるんだから、
話題を選んだ方がいいんじゃないの?
>>534 高校卒業基準学力に達して無いって?よく高校入学できて卒業できたもんだ
大学なのに中学云々って、はぁ・・・
分数が出来ない大学生もこんな感じなのだろうか。
入試は必要だな。
>>542 それ以前に分数も方程式もできない奴がどうして高校入試受かったのだろう?
かなり深い謎だ
推薦だって中の上の偏差値キープ(テストで平均75以上)しておかないと対象外だし
544 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 19:32:24.97
545 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 19:45:54.33
WAKABAでは作業中にもかかわらず印刷教材さっき届いた
在宅じゃなかったら、手間だったよ…まったくお役所仕事だな…
初歩からの数学は確かに高校レベル+αの数学ではあるが、
文系だと履修しない微分積分までやるし、高校では技術的なこと(典型的な例の解き方)しかやらないのに対して、
例えば微分方程式についてもその応用について一線の研究者の仕事とかを紹介してるので、より数学に親しみがもてる内容になっている
そもそも、大学の物理や化学で使う数学もあの程度でOKなんじゃないかな
マジレスしてしまうんだが、UPO-NETの教材やってみれば?
あれだけの教材がただで使えるんだから、
放送大学やってるならやらなきゃ損だよ。
550 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 21:03:48.17
しまった、振込明日しよ
放送大学の今期の科目の料金っていつまで
払いにいけばいいん?
払い込め用紙の隣に書いてあるだろ
教材なんか課題提出の1週間前、酷い時には試験直前にならなきゃ開きもしないわw
自慢ですか。よかったですね
>>553 心理学勉強してるけど人間の頭に入るのに3回〜7回は読まないとすぐわすれるよ
556 :
名無し生涯学習:2011/09/19(月) 22:01:27.02
>>555 しかし、ここの書き込みは1回見ただけでも、数スレ前までのも覚えている
>>556 いいこと思いついた。
このスレに教材の内容を書き込めばいいんじゃね?w
>>559 今、うちのテレビのEPG番組表見た。
確かに24日と25日は12時から3時間、26日は13時から4時間、「試験電波発射中」になってる。
すでに地デジで放送されてる関東は関係ないよね?
>>561 関東でもBSが受信できれば当然BSでも受信できる。
テレビは地デジと同じだから別にBSの意味はないが、
ラジオもBSで受信できるから、ラジオもHDDレコで予約録音ができるメリットはある。
>>564 ラジオはFM放送
東京77.1MHz前橋78.8MHz
>>565 アナログ放送終了後もFM放送はやってるよ
ラジオはネット配信をダウンロードした方が効率がいい
>>566 地デジではラジオ無いんだ
BSだと雷や荒らしの時写らなくなるから見逃したらセンターまで見に行く事になるからめんどい
それにFMだとHDレコみたいに勝手に録画できないからいちいちチェックしないと不便
>>569 地上波デジタルラジオ放送は実用化にいたらなかった。
まぁ関東は選択肢色々あるからいいよね。
FM放送を録音できるラジオが色々あるだろ
電気屋でききなよ
>>569 BS以上に悪天候に弱いスカパーで受信してて、
センター行くまで2〜3時間かかる地方民に謝れw
>>569 ネット配信のダウンロードができないなら
郵送による貸出を使ったら?
DVD2枚で25*2=50円+封筒代で借りられる
>>573 封筒代とられるのか。
ケチなセンターだな。
うちは郵送用の封筒にプチプチと宛名シールをくれるよ。
>>574 返却用の封筒を自分で用意しなきゃならないって意味だろ
>>572 悪天候ごとに汽車で遠出するのって受講料上回りそうだ
>>553 1週間前から開くなんてなんて熱心な学生さんだこと。
貴方ほど熱心な学生さんは少ないんじゃない?
皆、提出期限の前日とか2、3日前とかばかりかと。
>>576 今時、汽車って何時代の人だよw 電車だろ電車。
いや、徳島県民ならすまん。
>>575 返却用の封筒もセンターから送ってきた封筒を
同封のシールで張り替えるだけすむよ
>>578 気動車のつもりだろ。
100%電化済の県は少ないよ
ディーゼルと混在の方が多い
>>572 最寄のセンターが2〜3時間ってなかなか辺鄙なところにお住まいですな。
長野か新潟か東北辺りにお住まいと見た。
西日本には大きな県は少ないから2〜3時間かかるところはあまりないように思う。
京丹後市とかならかかるかも。
あとは島根の浜田市と益田市の間あたりだと普通列車なら松江も山口も3時間以上かかりそう。
582 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 09:46:10.07
10月1日からBS放送開始。テレビ231ちゃんねるラジオ531ちゃんねると
HPには書いてますがラジオの放送は何か無関係な動画付きの音声放送ということでしょうか?
それともラジオ収録現場の動画でのラジオ放送なのでしょうか?
583 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 10:29:32.50
音声のみです
画面には、番組名くらいは出るかもしれない
T山県民的には汽車=電車みたいだけど、徳島もそうなのか
最寄りのJR駅からセンターまで徒歩20分かかってしまうのがT山クオリティー
公共の交通手段の利用のみだとセンターまでその日のうちにたどり着けない可能性もある
BS開始に備えレコーダーのHDD容量空ける作業に
連休使ったわ
増設すりゃいいんだがめんどうでの〜
さっき教科書届いた
>>585 徳島には電車が走ってないから絶対電車って言いたくてもいえないんだよ。
589 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 12:26:59.37
>>585 だから、線名を会社名にするんだな?
日本書紀線株式会社
>>586 おつ
>>587 おめ
汽車の件についてのやり取りを見ていると、日本は広いと感じるな
全国規模の学校ならではの流れかも知れない
地域差より年齢差だと思う
592 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 14:00:52.42
砲台出ても就職できないとほざいている奴はマジで馬鹿だろ。まず砲台に
就職課があるかないか調べろボケ。ここは能力開発という位置付けの学校だ。
就職予備校的な一般の大学と違うことくらい知っておけボケ。あと夜間は
通学だから就職課を利用することもできる学校もあるだろうが、夜間学生の
ほんとどは定職持ちだボケ。
いきなりなんだ
就職斡旋を期待して放大来るバカなんているのかよw
9割は学割狙いだろwww
さすがにそれは無い。
実際に学割使ってない奴の方が9割。
学割いいぞ学割
597 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 15:45:43.43
>>585 20分だなんて、見積り甘過ぎ。
バス待つ状況でなかったからセンターまで歩いてみたら倍の40分でも無理。
きつい登り坂だよ。
598 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 15:47:25.34
夜間部は7割が無職だよ
俺、夜間部だから
>>521 そんな学生生活じゃ、就職もできないだろうなそりゃ。
甘やかす必要なし。
601 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 18:42:35.04
奨学金の返済拒否目当てだろ。
602 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 19:56:21.43
>>601あぁ大学院までたっぷり奨学金借りちまって
修士入学させてもらって
生涯学習に励んでます。
2年で1科目しか勉強しませんが・・・・
10月から入学なんですが、
英語の基礎 (土)9:00〜9:45 テレビ
の第一回目の授業はいつですか?
10/1でいいでしょうか?そこから毎週みればいいのでしょうか?
あと・・・入学者の集いには行ったほうがいいですか?
604 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 20:56:51.95
太陽活動の面接の案内が来た。
前日乗り込みだから金曜日休まなきゃならんな。
605 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 21:00:56.04
>>603 何か間違っていませんか?
「英語の基礎」という科目はありません。
「英語の基本('08)」なら (土)16:45〜17:30 テレビ
「基礎からの英文法('09)」なら (土)9:00〜9:45 ラジオ
です。どちらも10/1に始まります。
その前にちゃんと視聴できるか確認した方がいいでしょう。
入学者の集いは普通の人には「行かなくてもいいよ」と
言っていますが、あなたなら行った方がいいかも知れませんね。
気を引き締めて頑張って下さい。
>>605 お前は馬鹿か、人をコケにするな!
石に躓いて死ね!
608 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 21:30:42.22
放大さん、入試作ろ。
>>603 前者についてマジレスすると
教材と一緒に届く番組表の裏表紙に、何曜日の何回目の授業が何月何日に放送されるかの表が掲載されてるからそれを見ろ。
610 :
名無し生涯学習:2011/09/20(火) 21:55:20.43
英語の基礎は、ABCDEFGHIJKLMNPOQRSTUVWXYZです。
まずはアルファベットの大文字と小文字を覚えて下さい。
I my me mine(私) などがどういう場面で使われるか覚えて下さい。
初歩からの数学同様、基礎からの英語は、まずはアルファベットと単語から覚えていきましょう。
POw
雨音聴いてると眠くなっちゃって勉強する気にならないな
今ラジオでやってる社会心理学の講師、微妙にイントネーションがフランス人
の話す日本語っぽくてなんか妙に魅力的。
面接授業は曜日によっては老人しかいなくて養老院に来たのかと勘違いする
教員も老人が多いし
ベトナム語は30代の講師だった。
ペルシア湾岸とアラビア半島で高橋先生と共同講師だった人も30代っぽい。
617 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 04:39:47.18
入学者の集い行くか迷う、超迷う
ぎりぎり間に合う電車が発車するまで悩めばいいと思うよ
619 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 05:46:09.41
>>616 >ペルシア湾岸とアラビア半島
おや!栃木学習センターご一緒してましたか
>高橋先生と共同講師だった人も30代っぽい
川嶋先生、頑張ってたけど高橋先生の域にはまだまだ
620 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 07:18:14.51
砲台自体が年寄り多いんだからしょうがない
つか、若い奴が砲台に来ることが間違い
若い人への嫉妬見苦しいよw
624 :
440:2011/09/21(水) 14:27:56.34
昨日 小箱が届いた。嬉しい。9/8振込。
再入学です
昨日朝一でネット振込、今朝WAKABA見たらもう反映されてた
いつ教科書来るかな〜
10月から俺のセカンドバージンがスタートするぜ!
627 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 19:54:57.04
13日振込み まだ作業中
628 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 19:57:34.86
同じくw
629 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 20:04:15.65
>>601 だよな。俺1種と2種両方利用して900万の借金がある。
2種は金利付くけど、お国の為に勉強したのに金返せなんてあんまりだ!
ドイツは学費無料だ!!見習え!!!
絶対返さねーよバーカ。死ぬまで砲台在籍してやんよ!
10月から
英語の基本(08)で、始めます
教材は、十四日についたので
ネットで講習を一度見てみました
割りと面白そうで良かったです
いま、3DSで単語帳を作成中
>>629 じゃあ消費税や所得税もドイツ見習うか?
あと、そのドイツも財政厳しくて5年くらい前から学費有料の流れになってきてるぞ。
今のところは州によりけりだが、いずれはドイツ全体が有料になるだろう。
900万て払えないような額か?
634 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 22:11:15.25
義務教育じゃないのにどうして親に払わせるの?
一人の人間として情けないなと思うんだけどどうもそれが当たり前にしか
思えない人が多くて正直うんざり
親に依存しすぎだからニートとか増えたんだよきっと
ところで
今日予約録画してた授業が2度の停電で録画されなかったよ・・・
集中放送で良かったと思うことにする
635 :
名無し生涯学習:2011/09/21(水) 22:31:01.56
北海道、今日21日も届かず。まあ、いま忙しい時期だから、今週中ならいつでもいいけど。
>>629 借りたもの返すのは義務教育以前の常識だろ。
後輩が奨学金で円滑に 教育を受けれるように早く返済しなよ。
>>634 専門学生や通学系の大学生はそんなもんやろ?
だからあいつら遊んでばっか
>>637 社会出てからそのツケを刈り取るのは大変だぞ
遊んでいる馬鹿がいるからこそ人生逆転できるんだがな
大概の奴は同じように遊んでしまってできない
パチで返すから大丈夫だ、問題ない
>>639 遊んで中退してしまったから砲台行き直して人生逆転させるんだ
なんか苦学生エライ!!って思想の人が時折きてるね。
まあ他人に働きながら大学行ってますって言ったら、
関心されたりすることはあるけどね。だから2年間ニートしてた
後悔の表れだって正直に言うんだけど。
900万円は人が世の中から消えるレベルだな。
これぐらいでだいたいプロが雇えるらしい。
644 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 01:36:07.65
儒学の教えが浸透してるな、かわいそうなこった
645 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 01:43:09.71
>>629 お前ふざけんなよ。
砲台システムがなくなったら困る奴が五万といるんだよ。
人の迷惑考えろ。今後このネタは禁止だからな。
646 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 01:45:16.16
>>645 >五万といるんだよ
五万人?
山ほどという意味で使う「ごまん と」しかしらないが。
教養学部でその程度かね、恥を知りたまえ
どっちかっつーと、全科所属人数が5万人ぐらいいることを踏まえたネタに見えたが
マジレスイクナイ
もうちょっと
>>647に恥かかすべきだった。
650 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 05:50:31.48
>>647 2ちゃん始めてか?
まあ、力抜けや。
始めて×
初めて○
とか言うなよ。訂正面倒なんだわ。
ここはすべてがてきとーで通る2ちゃんだ。
力抜けや。
あら、流しで書いたレスに・・w
力を抜けやねん関西人
阪神もやでグダグダでんねん
黙れハゲちゃびん
このスレは世代の差があるよなあ
>>630 おめです。
UPO-NETもいい感じなので、そちらもオススメです。
655 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 10:32:11.96
ここで科目履修生になって40単位取得したいんですが何年くらいかかりますか?
ペースに由るとしか。
俺の場合、土日が試験日の科目メインに放送科目を1学期4教科くらいで、このペースなら5学期 2年半になりますね。
面接授業込みなら、もう少しペースを上げても十分こなせるのではないかと。
>>655 科目履修生 在籍期間 1学期(半年) 6,000円
選科履修生 在籍期間 2学期(1年) 8,000円
半年で40単位(20科目)を履修するのでもない限り、選科履修生の方が安い。
次学期の授業をダウンロードしてるんだが一倍速で五番組同時くらいしか動かない
前学期はもっと早くダウンロードできたんだが・・・・
659 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 11:20:50.23
言ってる間に夏休みも終わりか
>>657 一年半のみの在学の場合、
科目履修生6000+選科履修生8000×0.75=12000
選科履修生8000+科目履修生6000×0.75=12500
なので、先に科目履修生の方が安くなる
20教科頼んだら箱が3つ来た。
段ボールが雨で濡れていたが
中はギリギリ大丈夫だったぜ
>>655 40単位なら20科目なので、科目がなんでもいいなら、半年で10科目ずつ1年で取れると思う。
ステータスが教材発送済みになった。
9/21発送なのはいいけど、連休に入るから到着は週明けだろうな。
664 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 15:02:07.09
ってか一番単位取りやすい通信制ってどこ?
印刷教材の付属CD剥がしたら台紙が破れて学習前から意欲が減退したのぜ
>>664 日本福祉か創価か放大。
面接は圧倒的に放大。北海道でも沖縄でも地元で受けられるのは放大くらい。
>>661 しょ、正気か?! 覚悟して取ったんだろうから頑張ってくれ…
668 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 19:09:44.96
みなさん振り込みはどういうのにしました?普通のATM?
放送大学といえば数理ファイナンスとかいう科目をカッコイイと思って登録したが、難しくてそのまま止めたことがあった。
今調べてみたら金融工学のことなんだな。道理で難しいわけだわ。
創価はやめとけ。
勧誘がしつこいから
673 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 20:40:32.85
放送大学は岡部学長のお金がもらえる私物オモチャです
放送大学学園は理事長が足を乗せてくつろぐ足乗せ台
出向組職員は閣下と呼ばれ年収は900万円
非常勤職員は年収150万円の奴隷です
674 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 20:51:05.54
675 :
名無し生涯学習:2011/09/22(木) 21:13:07.91
>>667 ちょっと早めに単位揃える必要があったから、まとめて申請してしまった。
前期は14科目で1科目だけ落とした。
今回は簡単な科目ばかりを選んだから何とかなると思うw
>>679 >単位揃える必要があったから
よろしければどんな必要?
ちょっと想像がつかなかったんでヒントでも。(明確な答えならなお嬉しい)
681 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 00:40:53.65
砲台の試験は難しくない
ちゃんと勉強していれば中学生でも全問正解できるレベル
岡部学長は試験水準は平均的な大学より難しいと言っているがレベルは低い
重箱の隅をつつくような水準の低い設問が多いがマークシート方式では仕方がない
記述式設問は受講者数の多さからやりたくてもできない科目がほとんど
心理学科目で記述式を採用したら添削に10年くらいかかる
砲台史上最強教員は橋本裕蔵元助教授(刑事法専攻)
50名の面接授業受講生を前に単位認定0名を突きつけた伝説の助教授
いきなり何を言ってるんだ?びっくりするじゃないか
>>681 先が短いのが居てるから、穏やかにしてあげてくれw w
>>654 返事が遅れましてごめんなさい
追いつけるかどうか
割と不安いっぱいですが
がんばってみます
UPO-NET見てみます
教えてくれてありがとうです
685 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 06:07:03.45
もうスカパーのチューナーいらなくなったな。
明日から試験電波発射されるね
見る人いる?
レコーダーの調整のため見るけど
690 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 11:27:14.78
691 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 12:43:00.74
放送大学BS
9月24,25日に午後0時〜午後3時、試験電波発射中
9月26日(月)に午後1時〜午後6時、試験電波発射中
9月27日(火)
6:00〜12:45 (タイトル名が)12:45から事前放送開始
12:45〜13:00 BSデジタルの試験放送開始
大学の窓 (12:45〜13:00)
BS1 心理臨床とイメージ(’10) (13:00〜13:45)
第12回 心理劇〜ロール・プレイング法〜 担当講師:小野 けい子(放送大学教授) (東京の地上波S1では)
BS2 世界の中の日本(’09) (13:00〜13:45)
第14回 オーバーシーズ・ジャパニーズ 担当講師:岩永 雅也(放送大学教授) ( (東京の地上波S2では)
BS3
授業科目案内〜
大学の窓 (13:00〜13:15) グローバリゼーションの人類学 (東京の地上波S3では)
大学の窓 (13:15〜13:30)
東日本大震災から半年 (東京の地上波S3では)
That’s放送大学〜大学の窓〜 (13:30〜14:00)
スペシャルインタビュー・林文子横浜市長 (東京の地上波S3では)
10月1日(土) 2学期授業開始 BS放送授業開始
692 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 12:51:09.48
放送大学BSラジオ (12:45〜13:00)
大学の窓
知っ得!放送大学いよいよスタート!BSデジタルラジオ
693 :
692:2011/09/23(金) 12:56:55.75
9月27日(火)
694 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 13:21:51.71
今期1科目登録で、4科目再試験なので、5科目です。面接は2科目あります。今期で単位が三ケタになりそうです。少しづつ頑張ります
>>687 うちは地デジ未導入でBSデジチューナーとCSチューナーしかないんだが、
BSデジチューナーが新チャンネルに対応してないからまだCS必要だわ。
BSデジタルハイビジョンチューナーなのに見られないなんてふざけてる。
697 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 13:48:26.76
>>624 10月で入学してから6年半になります。中卒から大検を経て入学したので、絶対卒業したいです。
698 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 13:49:26.84
624ではなく、694です
699 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 14:22:10.44
そうそう関連する資格を持っているのならそれも説明が付きやすいけどな
700 :
530:2011/09/23(金) 15:17:56.17
>>695 BSチューナーにチャンネル番号直接入力モードがある筈だけど。
>>691の日時に、BSチューナーのリモコンで
[CH入力]+[2]+[3]+[1]って入力してみ。
701 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 15:40:23.62
旧帝の大日本帝国放送大学であるが、名前が良くない。正直シンプル
過ぎるんだよ、だから俺は改名をする。大日本帝国通信大学だ。
この方がいいだろ? 放送を通信に変えるのさ。なんで通信に変えた
かというとテレビ・ラジオだけではなくネットも加わったからだ。
まあネット放送というジャンルはあることはあるが強引過ぎる。
だから全てのメディアを統一して通信に切り替える必要がある。
702 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 15:47:25.66
放送大学は印刷教材を理解して読み込んでいれば試験はそんな大したことないのは
事実。ただその勉強をしっかりできる者は矢張り選ばれた者達だけだな。ほとんど
は適当にやっているから点数取れてない。まあ勉強しないで分かる科目もあるが
ほとんどは専門的内容(特殊知識)なので無勉強では点数取れない。
>>673 やっぱり勉強しないと将来こうなっちゃうんだな、2ちゃんやる暇あったら教科書100ページ読める
>>674 いかにもディプロマ・ミルっぽいと思ったけど、
調べたら日本のNIADみたいなもんなのね。
放大が国立ディプロマ・ミルってネタはなしの方向でw
705 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 16:48:36.33
>>674 10〜30万円くらいで学位(学士・修士・博士)やMBA(経営学修士)を
売ってやるよ。大学名は潟jチャンネル総合大学福島第一原発校。
振込みはスイス銀行で頼む。
>>700 それで出来るなら未対応とは言わない。
シャープのTU-HD1で231ch見られる方法があるなら教えてくれ。
因みにシャープのサポートは無理だといってたぞ。
707 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 18:23:36.81
通信大学だと、文通してるみたいだから、電気通信大学にしよう
え?もうある?
>>701 帝国じゃないのになんで帝国が付くの?
日本通信大学でいいだろ。
学部の試験と院の試験が重なってるの今気づいた・・・
1学期は院の試験終わったあとに学部の試験だったのに変わっちゃったの?
それとも2学期っていつもこうだったっけ?
学費まだ振り込んでないから院のほうキャンセルしようかしら。
>>706 リモコンの左あたりの「3桁入力」+231でどうなりますか?
711 :
692:2011/09/23(金) 18:46:57.42
>>706 11年も前の機種なら(当時そんなの買うお金があったのなら)
レコーダか普通に国産テレビ買えばいいんじゃない?
リサイクルショップでタダ同然で買ったとかでなければ
712 :
530:2011/09/23(金) 20:53:31.59
713 :
674:2011/09/23(金) 21:05:10.48
10月入学ですでに振込み済み。
まあー金でMBA買うわけだけど、どこもそうだし、
300ってFX2か月分の利益だからいいんだよ。
欲しい物はどんどん手に入れる事にした。
しかしFXって金銭感覚狂うわ。
714 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 21:53:18.84
>>709 試験の合否を早めたから、日程を重ねざるを得なかったんだろう。
院は受験生が少なすぎるんだろうな
>>716 試験日がトータルで1日減ったから人件費削減になるね
FX は素人が勝てないのでやりたくないな。
719 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 05:34:09.43
>>715 同じ日に学部と大学院の試験やるほうが、現場の試験室は却って煩雑になりそうだが。
大学院は試験問題の色でも変えるんだろか。
>>710 231チャンネルが見つかりません。
番組表などでチャンネルを確認してください。
>>711 3年前に野球中継みるためにオクで2000円で買った。
>>712 シャープのサポートと大学生の俺を舐めすぎ。
お前がアホなのは良くわかったw
因みにシャープでは
2000年春発売のBSチューナー2機種、TU-HD1、TU-HVR100と
ブラウン管BSデジタルハイビジョンTV2機種、32C-HE1、32C-HE10の
合計4機種以外は全て231chには対応。
2000年秋以降の機種は全て対応しているので、最初期の機種だけ未対応ということだった。
>>719 学部の試験でも同じ部屋で列ごとに5科目とかやってるから煩雑さは変わらないんじゃ?
そう言えばウチのアクオスも、BS,CSはアナログ・デジタル両対応だけど、地上波だけアナログのみ対応だな。
他のメーカも似たようなコストダウンやってたのだろうか。
幸い放送大は視聴出来るがw
まだ番組表とか表示されてないけど、午后からが楽しみだ。
>>722 中野は学部だけだったけど、分け方は席単位だったよ
受験者1人の科目も少なくないから、前後を別科目の人に挟まれたりもする
725 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 09:31:24.29
>>723 5年くらい前のテレビだけどとっくにepgに表示されてるよ
放大が視聴できるってbsでってこと?
まさかアナログ放送で放送されてるとか?
726 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 09:33:25.12
>>723 コストダウンじゃなくって地上波デジタルが放送が決まってなかったころのでしょ
わざわざ高いテレビなのに肝心なのを入れないなんて考えられないよ
>>725 「番組表に(現在放送中の番組)表示がない」でした。
>>726 いや、それが別売りで地上デジタルチューナが用意されてるという。
信じられないが本当だ。
728 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 10:09:35.42
>>727 その時期に売り出したかったが筐体の中に入れたら開発時間がかかって
発売できなかったからだろ
電気製品とかであるよね、新しい機能が増えるけど使われてる機能がなくなったりとか
729 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 10:11:51.23
そんな事があるから無理して入れなかったんだろう(強引に地上波入れたらBSが見れなくなるとかだったら困るからね)
>>727 >
>>725 >「番組表に(現在放送中の番組)表示がない」でした。
今の時点では何も番組を放送してないからそれでいいんだよ。
今日の13時〜15時や、27日昼の大学の窓以降の番組名が表示されてたら正常。
731 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 11:00:54.57
DIGAだけど3桁入力らしいボタンが見当たらない
番組表も231,232,233は午後から試験電波発射中になってるけど531は表示されない
これってラジオは録音不可能ってこと?
せっかく最新型のレコーダー買ったのに
>>731 リモコンの蓋の中も探してみ>3桁入力ボタン
733 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 11:21:03.43
>>722 学部と院の両方に在籍していて、「再試験」の時間が重なる場合は
開始時間を早めての受験・問題用紙は一度回収とか。
受験会場を、学部:ブランチ・院:センターにしている人は
時間的に移動できないとか。(院はブランチがないから)
いろいろと考えられる。
735 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 11:27:46.57
>>731 昔のDIGAには3桁入力ボタンがあったけど数年前からなくなったよ
たしか面倒な方法で3桁入力できたはず
放送大学もBSラジオなんてニッチなことやるんで世間から無視される
736 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 11:31:35.41
>>731 それともしもCDに焼こうとしてるんならダメだよ
CDは読み込み専用で書き込みできないから
BS放送はされませんが、電波はでてるようですね。
33分あたりからアンテナレベルが上がりました。
739 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 11:57:31.64
EPG見たら放送大学あるな
もうすぐ始まる試験電波って昔のテストパターン見たいなもんかな?楽しみ
でも確かにラジオはEPGに無いな
EPG使わないと予約が異常に面倒くさいんだけど
キタ―
おおテストパターンだ
742 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 12:00:33.37
試験電波キター
743 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 12:08:22.38
>>731 放送切り替えでできるでしょ
それか発売された時期の問題で
その時期に発売されたモデルならBSラジオがなくなって、再開される見通しもなかったから
ラジオ聞けるモードを選ぶ機能自体がなくなったとも聞くが
744 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 12:10:32.42
ラジオは黒画面でピーと鳴ってるだけだ
BSラジオは簡易動画や静止画の表示できるはずなのに手抜きだな
745 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 12:10:36.30
>>739 放送切り替え(ボタンを押すとか放送切り替えでラジオを選ぶ)するなら見れる
データ放送のEPGは見れる?
746 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 12:12:02.19
>>744 なってるだけで十分じゃん
試験電波発射なんだから
実況ウザイ
HDDレコーダは"ラジオ放送は録画できません"か
音声出力を録音するしか無いか
めんどくさ
完全ネット配信しないかなあ、BSはスカパー受信機用意しなくていいから手軽だけど、NHKが来るかもしれないからめんどい。
9月30日に振り込んでも最初の講義までに教材届く?
>>750 1日で振込確認→教材発送ができると思うか?
マルチチャンネルになったよ
そもそも、地デジもBSもマルチチャンネルになったら、ラジオ授業廃止でもいいんじゃね?
>754
局免もらって予算もらってるから
終わらないんじゃない、BS開始したら地デジも終了でいいとおもうけどな
蓮舫さんに仕分けして貰ったら
756 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 13:24:38.10
ワカバの写真を変更しようと思うんだけど全裸写真でも大丈夫かな?
757 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 13:41:04.31
>>748 そうだよね、1年位前のソニーのレコーダだけどテレビと同じようにボタン押しても全然、録画選択画面にかわらないね。
>>749 nhkこないと思うよ
代わりに連絡を則すテロップが出るだけだから
これに負けて入る人が多いからnhk収入増えてるんだと思うよ
758 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 13:43:40.36
>>755 地デジに参入してくるところがないから仕分けする意味がない。
ラジオも
759 :
続き:2011/09/24(土) 13:47:37.27
FMが放送中だしFM自体なくならないんだからありえない話でしょ
放大がもってるラジオ用録音ライブラリーも駄目になるんだからするわけないよ
テレビの方はマルチじゃないときはハイビジョンで見れるんだし
衛星は大雨の日には見れなくなるんだからテレビラジオとも視聴できなくなるってことも忘れたら駄目だよ
>>758 >地デジに参入してくるところがないから仕分けする意味がない。
この場合の仕分けは、電波の有効活用の問題ではなくて、税金を投入している放送大学のあり方の問題。
>>759 >放大がもってるラジオ用録音ライブラリーも駄目になるんだからするわけないよ
砲台の授業は原則として一定期間毎に改訂する事になってるんだから、ラジオ放送終了の期限を決めて、それまでに順次科目改訂や科目新設の際にラジオ授業科目を縮小していけばいいだけ。
それでも残るラジオ授業や、過去のアーカイブは静止画で音声流してでもいいはず。
>テレビの方はマルチじゃないときはハイビジョンで見れるんだし
砲台の授業でハイビジョンの必要性がどんだけあるんだよw
>衛星は大雨の日には見れなくなるんだからテレビラジオとも視聴できなくなるってことも忘れたら駄目だよ
んなもん、首都圏以外は元からそうだよ。
むしろスカパーよりBSの方が悪天候には多少強い分マシ。
761 :
続き:2011/09/24(土) 14:28:36.75
>>760 言い分はある程度認めるとしても
ラジオは残った方がいいよ
ラジオで送ったほうが効率的だし
せっかく作った放送のラジオモードを有効利用できる
もしこれが定着すれば、
ラジオがテレビで音だけ出して電気代を抑えて使えるようにしたり
据付やポータブルのラジオで聞けたりしてくれるかもしれない
またBSラジオに参入するところが出てくるかもしれないんだからね。
一挙両得いや一石三鳥といえるんじゃないかな?
762 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 14:44:41.69
そんなことより
>>761よ。
おれの全裸写真のアップについてはどう思う?
ご教授願いたい!
おまえら認めたって認めなくっても現実に何も変化無いだろ。www
>>756 使われるのは上半身で顔の部分がほとんどだから。
あまりな、やってみたら
下半身、脱帽の写真でどうぞ
768 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 16:01:52.18
局部の形で判断する方法もありといえばありだな。
だが、撮影時はノーマル。
試験時にエキサイトしていると判別は難しいだろう。
特に女性試験管では
>>751 最初の講義が10月1日とは限らない。
取ってる科目によっちゃ10月7日までに届けば講義までに届くということになりうる。
>>764 写真の範囲決めるのは自分で決められるよ。
全身で登録したらどうなるのかはやってみないと。
>>769 30日は金曜砲台職員だから月曜起動後は業者依頼
第四種発送7日到着は無理じゃね
学生証って取りに行かないと貰えないの?
>>773 センターによっては、事前に連絡しとけば、センター外での入学説明会会場でも渡して貰える。
ただ、本人確認も兼ねているから、原則は手渡しじゃないと受け取れない。
テキストがまだ来ない
連休明け発送か?
うちも
木曜日には発送済みになってたから祝日の金曜日を挟んで今日届くかなと
楽しみにしてたんだが、週明けっぽいな
社会技術概論 この期間に進めようと思って録画みてるんだけど、
デザイン工学以上に繰り返しが多いし、トンデモ的な部分が出てきて
なかなか進まない。
2学期は5科目取るので、1科目は終わらせておきたいな・・・
778 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 20:51:12.10
13日入金の今日来たー
779 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 21:59:27.67
>>762 知らんよ
どこにそんな全裸姿があるんだい?
14日入金で今日届いた
文京の建物が綺麗過ぎて涙出る
今期受講する科目は全部テレビだけど、うち地デジもBSも映らんからがんがって文京通うぞ
781 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 23:18:23.86
もうラジオは止めにしてDVD配布したほうがいい(UKのオープンUniとおなじ仕組み)
ラジオ講師やる気なさすぎ
教科書読んで自習してくださいとか普通に言うし
死んだ波多野誼余夫先生が言ってたけど制作費の9割はテレビ、1割がラジオだって
テレビ講義は担当講師の知名度が上がるから断る先生はいないらしい
社会学担当の専任教師が飛行機に乗ったらテレビ出てる人だと言われビジネスクラスに乗れたと自慢してた
長文やめろ
>>757 連絡しなくても野鳥の会方式で双眼鏡持って来るから。。。
連絡しなくても野鳥の会みたくパラボラ鳥を見つけて来るんです ><
アンテナって室内に置いたんじゃ受信無理なん?
カーテン一枚挟んで窓際ギリギリに設置とか。
もしくはベランダに鳩用の鳥かご(上から下まで板で出来てるやつ)設置して、
その中にアンテナ設置とか。まあそこまで費用かけるくらいなら受信料払うか…
>>786 窓が上手いこと衛星の方向にあればでけるだろうけど、そんなに条件のいい部屋ばかりではないし。
788 :
名無し生涯学習:2011/09/25(日) 01:45:47.88
10月から放送大学で学ぶことになりました。
初めてこのスレ読んだが、半年で十数単位とか結構皆すごいんだな。
説明会で職員さんが「一期で2科目4単位くらいから始めるのが目安ですね」みたいに言ってたんで
一生涯かけてのんびりペースでじわじわ単位取得するスタイルなのかなーと思ってた。
もちろんそういう人もいるんだろうけど。
あとMicrosoftのアカデミック版が買えると知って感動。
10月に学生証発行してもらったら電器屋行こう。
>>786 衛星の方角が開いていたら大丈夫でしょうね。
昔は室内でもじゃまにならない室内BSアンテナなんて売ってましたが
NHKの陰謀で市場から消えました。
持ち家って大変なんだな…
自分はひとり暮らしでマンション住まい
マンションがアンテナ管理やってるから野鳥の会を気にせず受信できてる
全科履修生なら学割はフルに使える
携帯電話も学割利用できる
PCソフトも学割可
勤労学生控除も適応
東京インターシティコープという通販型生協にも入れる(出資金5000円、卒業時に手数料を除き全額返還(4500円くらい戻る))
田舎に住んでいるGちゃん学生だと学生証を何度も確認された報告例あり
792 :
788:2011/09/25(日) 02:53:31.03
>>791 うはっまじですか!
説明会だと職員さんは「学割にはあんまり期待しない方が…」みたいな言い回しだった上に
「学割利用可(但し放送大学を除く)」みたいなのもあるんで正直使う気がなかった。
学生の頃は全然学割について意識したことがなかったけど、ちょっと本格的に学割って
どんな企業でどんなサービスがあるのか調べてみる。dクス!
原子力賠償審の2委員、電力系研究機関から報酬
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110924-OYT1T00172.htm 東京電力福島第一原発事故による損害賠償の指針を定める政府の原子力損害賠償紛争審査会の委員2人が、
電力会社とつながりのある研究機関「日本エネルギー法研究所」(東京)から報酬を得ていたことがわかった。
同審査会は4月11日に設置。文部科学省によると、委員9人のうち学習院大の野村豊弘教授と、
早稲田大の大塚直教授がエネ法研から月20万円の報酬を得ていた。
野村教授は4月にエネ法研の理事・所長に就任。大塚教授は研究部長だったが、
6月末に辞め、4月以降の報酬を返納したという。
文科省によると、エネ法研は、各電力会社が出資している財団法人「電力中央研究所」(東京)から研究委託を受け、
部課長には東電社員が派遣されている。
(2011年9月24日08時50分 読売新聞)
どこかで見た名前だなと思ったら「市民生活の財産法('06)」と「環境と社会('09)」だったか
>>781 ラジオはもう全部ネット配信してるじゃん。
DVDにする意味は全くない。
>>794 違う
ラジオ(朗読)を止めて全部映像収録にしろという意味
ラジオで朗読始めると講師がダラけるから映像に残せという意味
>>793 岡部学長の娘も高給取りの東電社員だよ
>>786 方角バッチリでカーテン開ければいけるけど、カーテン越しは普通は無理かと。
BSの電波は周波数帯が高くて光に近い特性だから地上波とくらべると遮蔽物に弱い。
ペラペラのスケスケカーテンなら辛うじて映る可能性もあるけど、一般には厳しい。
調べると、屋根裏にアンテナ設置する業者がいるみたいだから、不可能じゃないみたい。
>>797 屋根裏アンテナは地上波だろ。
BSじゃ絶対むりw
ぐぐってからにしろよ。
何故振り込みが9月30日までなんだ?一回目の講義までに教材間に合わないのに。馬鹿なの氏ぬの?
>>800 氏ぬはおまえだろ,9月15日迄に降り込めて書いてあるだろ。
バカ
>>799 BSは屋根裏は物理的に不可能だよ。
天窓があればいけるけど、そんな家は現実的にはまずないし。
窓際BS受信はカーテン・ガラスの材質しだいだとおもう
昔住んでいた家では受信できたけど、床が柔でアンテナが動くのが問題だったけど
今室内向けのBSアンテナが無いのはNHKの事情だけ
804 :
名無し生涯学習:2011/09/25(日) 09:51:58.52
30日なら、教材も遅い
放大に電波の性質みたいな講義無いの?てか、BSで大学レベルの講義がただで見れるってお得だなあ。
>>801 じゃあ9月15日を最終締め切りにしとけよアホ
>>807 送付文書ぐらい読めよw
別に印刷教材がすぐに届かなくても困らないけどな
何あせってんだか
確かになあ。
そんなに早くテキストほしいんなら、さっさと振り込めばいいものを…。
>>807 ラジオ科目しかとってないから、教材なん10月末に届いても全然問題ありませんが何か?
>>806 物理で軽く触れられてる程度じゃないかな。
熱と温度とか、ときおり踏み込んだ講義が開講されるみたいだけど、
理工系の科目は少なく感じる。
教養学部としては頑張ってる方なんだろうけど。
>>809 ここの連中ぐずだから先延ばしして締切ぎりちょんで応募デフォだからw
>>788 俺も最初は3科目6単位だったよ。
自分のやれそうなペースをつかみながら増やしていくといい。
俺は今回は初の6科目。
マイペースでがんばりましょう。
2学期の最初の面接授業まであと20日、いよいよだ。
暇なので今まで行ったことのある学習センターをまとめてみた。
面接授業で行ったセンター
6回:大阪
4回:富山
3回:石川
2回:長野
1回:宮城、栃木、神奈川、福井(敦賀)、山梨、愛知、兵庫、島根、鳥取、岡山、広島(福山S)
面接以外で立ち寄ったことのあるセンター
新潟、群馬、文京、静岡、香川、徳島、高知、愛媛
今期面接で訪れる予定 滋賀
トータル24ヶ所 57ヶ所まで残り33ヶ所(27センター、6サテライト)
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論
816 :
名無し生涯学習:2011/09/25(日) 19:01:23.49
>>793 税務署に申告してないなら
脱税でどんどんしょっぴけばいいのに
原発関連の人は国会が収入を把握できるようにすればいいのにね
817 :
名無し生涯学習:2011/09/25(日) 19:20:42.66
>>817 いやまあ言いたいことはわかるが、
新築するって前提ならBSアンテナなんて何とでもなるさね。
>>817 これからBSアンテナ立てる椰子に、BSの番組見ろと言われてもなあw
学習センターってどこも18時半で閉まる?
仕事帰りに授業一つ受けてから帰宅、という行動パターンが作れない…
センターでもサテライトでもない視聴施設なら遅くでも視聴できるところはあるかも。
うちのところは21時ぐらいまで大丈夫。
えっ、そんな施設があったのか
ちょっと調べてくる
情報ありがとう
824 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 05:08:06.67
>>784 それアナログ時代かデジタルでも数年前の話だろ。
今は戸別徴収人はなくなったし
第一NHKBS見ると連絡を促すテロップが出てるから
そのテロップが出てても構わない、あるいはnhkは見ないって言うんなら問題ないと思うよ
その代わり連絡したらテロップは消えるけど住所名前を伝えるから
それを元に訪ねてくるけどね。
825 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 06:05:27.42
>>821 俺のセンターは18:00で終わるよ。
日中利用してる人の意見ばかり採り入れてるから、社会人学生なんて脇に追いやられてる。
まあ、前に19時まで開いてた頃に、会社帰りにDVD借りに平日18時過ぎにセンター行ってみたら、本当に誰もおらず職員がみんな暇そうにしててワロタがなw
あれじゃあ開室時間短縮しても仕方ないと思ったな。
>>824 戸別徴収をやめただけ。
払ってくれ担当者は今でも廻ってるよ。
828 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 07:50:17.75
>>827 それって契約してる人の話でしょ
契約してたら払わなきゃいけないけど
契約してなかったら払ってくださいじゃなくって根拠となる契約をしてくださいとなるんだからね
>>823 北海道:留萌市、帯広市、北見市、函館市
青森県:むつ市、青森市
岩手県:水沢市、釜石市、二戸市
宮城県:気仙沼市、角田市、石巻市
秋田県:横手市
山形県:酒田市、米沢市、鶴岡市、新庄市
栃木県:足利市
群馬県:沼田市
新潟県:佐渡市、上越市
長野県:長野市
埼玉県:秩父市、三郷市
神奈川:厚木市
石川県:七尾市、加賀市
岐阜県:高山市、多治見市
静岡県:静岡市、磐田市
滋賀県:長浜市、高島市、甲賀市
大阪府:熊取町
兵庫県:丹波市、淡路市、豊岡市、たつの市
和歌山:田辺市、串本町
鳥取県:倉吉市
島根県:浜田市、益田市
岡山県:新見市、津山市
広島県:庄原市
山口県:山口市、周南市、下関市、周防大島町、宇部市、山陽小野田市、萩市
徳島県:美馬市、美波町
香川県:東かがわ市、三豊市、丸亀市
高知県:四万十市
福岡県:宗像市、久留米市、筑紫野市
熊本県:天草市
大分県:宇佐市
宮崎県:宮崎市
鹿児島:奄美市 沖縄県:夏越、石垣市、宮古島市、豊見城市
払ってくれ担当者≒契約してくれ担当者
っていっているつもりだと思うけどね。
今日日未納者の督促も自宅に行ってる
可能性ありそうだけど。
832 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 11:58:46.82
社会人は退勤直後にセンターに向かうからなあ。
大体18:00〜19:32頃(たまに会社から急行して2〜3分くらい過ぎる人も)。
社会人学生はほんの短い時間しかいないから、意見が通りにくい。
BSのパラボラ取り付けるしかないのかなあ。
833 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 13:35:41.74
昨日はBSラジオは黒画面でピー音だけだったけど今日は
「試験電波発射中 放送大学」と表示されてる
これでラジオでも放送中の科目名や図表が静止画で表示される可能性が出てきた
いい傾向だ
ラジオ関係は全部ネットでいい
ラジオの聞き方が分かりません
できました、ありがとう
ラジオの録音できませんか?
私的利用録音なら法的に問題ないだろ?
何が聞きたいのかわからん。
840 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 16:19:06.59
>>838 現在発売中のブルーレイレコーダーはほとんどBSラジオが録音(録画)できないらしいよ
さらに音声をCDに焼ける機種もないらしい
(俺の数少ない人脈で聞いた結果)
録音や焼けるレコーダーがあったら報告よろ
予約で録音するのはほぼ無理ってことか。
ラジオ授業は車で聞きたかったんだけどな。
842 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 16:40:20.02
DIGAだけどPANAに問い合わせたら録音できないって回答があったよ
(前略)
しかし、ディーガでは、ラジオ放送は受信のみ可能で、ディーガ単体での
録音には対応しておりませんのでご了承ください。
せっかくご検討をいただいているにもかかわらず、ご期待に沿うモデルが
なく、申し訳ございません。
(後略)
教材届いたけど読む気力が起きない
,,,,,,ノ''''ヽ
,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''"
,.-‐'''''''''''''‐- .,, . ,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''' ,,,,,,,ノ''''''ヽ
,.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ``' 、 ヽ,,,,,,.ノ''''' ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,ノ''''''"
,.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.: ......:.:.:.:.:.':;.`、 ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''' ,,,,,,,ノ''''''ヽ
i':.:.:.:.:.:.:.:.:.: .......:.::.:.:.:.:.:,、',`ヽ ヽ,,,,,,.ノ''''' ,,,,,,ノ'''''' ,,,,ノ''''''"
,'"⌒ヽ .....:.:..:.:.:.:,r'⌒`:!‐、i` ,,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''
,':.:..:.:.:;;;!:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:i:;;;:.:.:.:.:`,ノ!, ヽ,,,,,,.ノ'''''
,i:.:.:.:.;;;;;.,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',:;;;;.:.:.:.:.:', 〉
!:.:.:.;;;;;r',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ' ;.;;:.:.::..:',/ やる気
!,.'" ':,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.:'ヽ、:.:..:i ,,,.-‐''''フ 出ろ〜
´ '‐i ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ '〃i `'t‐ i-‐''""´ _,.-‐'"
/ 〃 l ll |,,,-‐''"
/______〃 ! ,,l!_」 やる気
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l' ̄ 出ろ〜
/ l
/ |
/ |
く============」
/ | | | | | i
>>844 なんかそれだとやる気が体内から外へ出て行くイメージだな。
教材届いた
通信指導が1学期までの薄緑じゃなくて白色になってたので
「もしかして、これ全部記述式の通信指導か?!」
と一瞬びびった
>>847 え?1学期は記述式も緑色じゃなかったか?
わざわざダウンロード禁止って書いてあるってことは(ry
>>849 ググってダウンロードしたら絶対ダメだぞ。
素人でも簡単にipod入れて聞いてる奴がいるとかそんなことマネしちゃだめなんだぞ。
PC詳しくなくても簡単にできる方法見つけてもまねしちゃダメなんだぞ。
852 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 19:17:07.65
NHKの語学講座は番組を選ぶだけの専用ダウンロードツールが沢山あるのに
放送大学用には誰も作らないんでダウンロードが少し面倒なんだよな
需要が少ないのかな?
853 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 19:18:41.67
>>847 色弱?
今回のは薄紫なんだが…
学期によって色が変わるんだよ。
>>828 未契約者に契約してくれるようにまわっていますよ。
856 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 19:26:46.25
>>840 マジで?録“画”不可?
じゃあ、決まった時間にBS見なけりゃならんのか?
地上アナログ放送の時はそんな制約なかっただろうに。
857 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 19:28:59.52
>>854のやり方ならおkなのか。
アナログ時代のほうがまだ良かったのかな。
858 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 19:32:10.96
>>838 俺も以前ソニーとシャープに聞いたけどパナソニックと同じで
ラジオの録音には対応してないといわれた
まあ放送大学だけのために対応するとは思えないけどな
>>854 録音ボタンを押してカセットテープに録音するのと同じ要領だな。
今は予約は当たり前だし、追っかけとかもあるというのに。
>>858 東芝もだめ、録画には対応してるけどデジタル録音には対応してないんでしょうね。
自分は今までもスカパーチューナーのアナログ出力を録音していたので
接続先を替えるだけすみます。
>>852 普通の鍋で足りるのにインスタントラーメン専用鍋なんか作っても売れないだろ。
>>859 今時タイマー録音でしょ。
ライン入力をタイマーでSDorUSBメモリーに録音できる物が便利
自分はサンヨーのMAJ-U4CT1を使っていたけど
最近中古のSONY NAS-M75HDを使ってる。
863 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 21:28:56.49
>>829 細かい話ですが…
岩手県水沢市は合併で奥州市水沢区になりました。
>>863 そこに気づいたなら沖縄の夏越(名護市)も気づいて欲しかったな。
簡単簡単いわないほうが、これ以上めんどうにされるとかなわない
でも簡単な方法はPCのヘッドフォン出力を録音するのが簡単
どこが簡単だ。年寄りにはきびしいのう
出来ないことを無理にやる必要は無いよ
PCのスピーカーの音をラジカセで録音でおk
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
そのAAを見るたび、ラジカセがスピーカー部分から遠すぎることに呆れる。
だってあまり近づけたら音割れしそうじゃん
873 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 01:01:07.69
>>866 私もこれが一番簡単だと思う。特別なフリーソフト
を探す手間もいらないし。
MDに録音してきちんとラベルを貼って保存しておくのが
好みだが、ダイレクトエンコーディングでデジタルメディア
プレーヤーに録音してもいい。
お蔭で集中講義の番組表からは解放された。
代わりに録音機材を購入する手間と資金が必要じゃないか。
今日の12:45から、BSデジタル事前放送開始。
5:30くらいからテストパターンで、6時前に「おでん」。
現在は事前放送の告知画面。
876 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 08:02:05.65
BSデジタル放送開始記念番組放送のため、以下の授業科目の第1回の放送日時を変更します。
授業科目名 変更後の第1回の放送予定日時 第2回から第15回の放送予定
認知科学の展開(’08) 10月2日(日)24:00〜10月5日(水)5:15〜(再放送) 土曜日 11:15〜
問題発見と解決の技法(’08)<字>10月3日(月)24:00〜10月6日(木)5:15〜(再放送) 土曜日12:00〜
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2011/bs.html#04
認知科学の展開('08)の第7回のネット配信が32分しかないんだけどなんで?
いよいよ事前放送だね、wltk
879 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 09:38:52.03
>>877 *第7回「認知発達」は、番組素材の権利処理において、
インターネット配信の許諾が得られない部分を一部カットして配信しています。
882 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 10:39:41.28
EPGみたら、マルチでいろんな番組やるんだね。夢が広がりんぐ。
試験放送wktk
全国の大橋理恵ファンが喜ぶね
>>883 何がカットされたか知らないけれど、表象文化論みたいに映画の部分をポンチ絵に置き換えるとかできなかったのかしらね
今、BSは告知画面やね。とりあえずチャンネルは、
契約してないスターチャンネルの10を放大に差し替えたw
(ちなみにテレビはビエラ)
>>886 うちは旧NHK BS2の2チャンネルを砲台にした。
始まったぞ
889 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 14:06:37.37
なんか画質良くないな
単にBSになっただけか
>>889 その時間帯はマルチ編成 3ch放送してるから
画質は悪い
892 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 15:52:54.05
ggrks
やっとこさ振り込んだ。
ゆうちょって何時でも振込みできて便利だな。
897 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 19:31:17.69
すみません。教えて下さい。夏季集中講座の結果、裏技使えますか?
使えるとしたらいつからかわかる人いたら、教えて下さい。
>>806 閉講した光と電磁場?
面接授業であると思う。
>>894 苟も”大学生”なんだから
自分で調べて
あれこれやってみたら?
900 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 20:42:25.73
受講生増えてウハウハだろうな
901 :
名無し生涯学習:2011/09/27(火) 20:48:50.83
>>901 他の科目もそんな感じで勉強すればいいんか?
>>897 裏技は科目の履修登録する際にしか使えない。
906 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 00:50:01.51
テキスト到着
身近な気象学面白い
一気に50ページほど読んだ。
今のうちに楽しんでおくこった
908 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 01:13:10.13
放送大学BSで始まったけど
これ暇つぶしにいいねぇ
910 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 03:16:10.27
>>909 9月までは24時までだったけど10月からは火曜日〜土曜日は25:00までやるから
つけたらやってる場合が多くなるね
しかも放送大学ラジオも聞けるよ
911 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 07:54:31.53
>>897さん
ありがとうございます
結果まちかぁ〜m(__)m
912 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 07:55:55.80
913 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 10:33:38.98
大橋理恵って誰
画像どこだ
3年制の情報系の専門卒業してますが入学はやっぱ3年次編入になるのですか><
日本福祉大みたいに4年次編入はやっぱ4大卒業者しかやってないでしょうか?
4科目受講で教科書がダンボール箱で送られてきたけど、何科目からダンボール箱なんだろうか。
1科目でもダンボール箱でもおかしくないとは思うけど。
>>917 君が言うところのダンボール箱が何を意味しているのかわからないが
一科目でもダンボールだよ。
突然ダンボール
>>917 三科目でもダンボールでしたよ
ちっこいヤツ。
そろそろ電子本での配布も考えていい頃だと思うけど
試験での持ち込みを考えると難しいか
7科目で段ボール大小一つずつだったよ。
大にはちょうど7科目分入る大きさだけど、
栞の入るスペースはないから二個口になったもよう。
ところで、WAKABAの修得済み単位が空白になってる・・・
3年次編入なのに124単位取らなきゃいかんのか?
教科書+通信指導とかの厚みで決まってるだろうけど
〜3科目:箱って言うかダンボールで巻いてからテープで止めてある
5科目〜:ダンボールの箱
7科目ぐらいから箱に入りきらなくなって分割発送される。4科目は分からん
ラジオの由美子って誰
画像どこだ
声で惚れると泣きを見ることになる
ソースは俺の長年の経験、異論は認めない
ダンボールに放送大学って書いてあるの?
>>923 今年後期編入なら単位認定は12月中旬頃来るよ
自分の時はきっちり62単位認定されて安心したな〜
>>927 思いっきり印刷してあるよ
局留めに出来るかどうかは知らない
930 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 16:56:05.89
>>925 放送大学で由美子といえばナラちゃんだろ
ONAIRの今学期号に載ってる
僕の毎日のオカズ
932 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 18:10:20.23
>>917 一様には言えないと思う。
教科書の厚みはバラバラだし、厚めの封筒の場合と段ボール(多種類)の場合とある。
現場の人の判断じゃないかな。
933 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 18:13:37.75
>>930 比較的、若くて綺麗なんだが、教授なんだよな。
一時のオンエアみて、いつの間にか「准」の字が消えててビックリした。
封筒?
確かに通信指導は封筒だったが
>>929 ありがとう 思いっきり゙公的文書"みたいなので郵送するのかなと
公務員はズレズレな感覚だから
936 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 18:40:50.75
>>934 1科目だけ別送なんて時に、クラフト封筒の場合もボール紙封筒の場合もあったよ。
>>935 第四種で送るから、安いし、大きさは関係無いので
そうなるんでしょ。
放送大学と通信教育と書いてないと第四種にならない
面接授業の追加登録狙ってるんだけどどのくらいの割合で余ってるんだろう
人気どころの科目ってやっぱり文京とか世田谷の都心部に集中してるんですか?
>>939 地方のセンターなら、心理学系とご当地系以外は余裕。
>>940 そうですか
それなら早めに申し込めば大丈夫そうですね
ありがとうございます
>>915 4大卒じゃないのに4年次編入できるのは星槎大学くらいじゃない?
>>923 よぉ後輩君、10月から3年生の俺といきなり同期だな。
まぁ62単位は一括認定だろう。俺は2学期から3年生だが残りは22単位だぜ。
面接授業の追加っていつぐらいにわかるの?
>>933 若いといっても、87年奈良女子大卒だから、どんだけ若くても46歳以上。
しかし、博士の学位持ちのつわものだったりする。
62単位しか認定されないのに4年に編入させられて嬉しいか?
1年で卒業するのはきついだろう
別に1年で卒業しなきゃいけない訳じゃないだろ
俺なんか3年次編入で12年も在籍してるぞw
にゅうがくきんおいしいです
>>947 1年ならきついけど、1年半ならどうだ!?
>>948 いや、上の方に4年に編入できないのが残念そうな人がいたから
どうあっても1年で卒業したかったのかなあ、と
最短卒業を目指しても、秋入学で卒業研究したいとどうも期間がミスマッチになる
953 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 03:01:48.82
>>946 今年で46みたいだよ。
しかし、見た目は若いよな。
955 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 07:09:07.58
>>947 4年次編入できるとこは92単位認定されるようだが。
958 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 07:49:10.53
ハローワークの登録で学歴のところ放送大学在学中にしたら訝しがられた
やっぱ余計なこと書かなきゃ良かった
959 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 09:33:12.26
あんな糞高い大学行けるか
すみません、質問です。
住所変更をしたくて何度も放送大学に電話していますが、1度もつながりません。
どうすればよろしいでしょうか?
(まだ入学前です。住所変更前の学習センターでは、本部に聞いて欲しいと言われています。)
962 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 10:37:35.03
>>961 郵送すれば?
「学生生活の栞」にそのまま使える書式があるよ。
>>958 そう思われたら説明すれば済むんじゃないの
964 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 13:51:09.93
>>958 ネタ?釣り?
求職票の学歴って、「大学」「在学」の欄に縦棒書くだけだろうが。
965 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 14:01:19.49
>>961 転居届の提出先は所属学習センターだね。
で、現住所から近い学習センターを頻繁に利用する場合には「利用届」を出す場合もある。(センターによるだろうが)
単位認定試験も、改めて届け出が必要。
(961氏の転居って、こんな解釈でおkかな?)
967 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 17:01:18.40
>>642 苦学生が特別偉いのではなくて
親に払わせてるヤツが馬鹿すぎて洒落にならないレベルだという話
福岡だけどテキストがまだ来ない
さすがに不安になってきた
つ問い合わせ
なんか休みって早いよな。
試験のころは、10月まで長いなーって、
思ってるけど、すぐ10月になる。
>>968 うちも福岡だけどまだだよ。
私は振り込みが遅かったから(20日頃)仕方ないんだけど。
家に帰って届いてればいいな。
俺振り込んだの23日w
スタートダッシュどころじゃないな
973 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 18:21:56.60
>>971 総合図書館ならもしかしてテキストがあるかもしれんよ
見る分なら問題ないから
>>973 ありがとう!近くにサテライトがあるから見てくるよ。
このスレの人は優しいな。
27日にネットで学費を振込んだが、今確認したら入金済みになってた。
前学期は反映までに5日くらいかかって焦ったのに改善されてる。
>>967 苦学生はエライと思うわ。
自分は単純に勉強したいから働きながら放送大学なんだけどな。
大卒持ってないのがコンプレックスなのもある。
親に払ってもらっててサーセン^^;
馬鹿にされたところでどうにもならないけどなw
企業の組織・取引と法
会社計算規則が全面改正されてるのに条文の新旧対照表がない
布井先生手を抜きすぎ
福原先生はちゃんと追補作ってるのに
979 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 20:10:40.01
>>974 福岡市の総合図書館のつもりだったけど、、、。
でも見つかったらいいね
キャンパスネットワークにログインできたけど、
ラジオ科目のインターネット配信のページが見つからない。
いったい、どこにあるの?
981 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 20:11:44.01
>>976 キューバに行って大学卒業すればいいのに
とかなんとか
左下のほうに無いか?
このどれか?本気でわからない。
メニュー
学生カルテ
各種願(届出)
科目登録申請
履修成績照会
成績照会
教材・通信指導問題発送依頼情報照会
シラバス参照
リンク
放送大学ホームページ
Web学習システム・通信指導
授業科目案内・履修案内図
番組案内
放送大学叢書
キャンパスネットワークホームページ
学生メール(G-mail)
パスワード変更
984 :
980:2011/09/29(木) 20:19:37.52
ようやくわかりました。
BSデジタルラジオがBSデジタルTVで視聴できてもHDD本体録音できなくて
あせってました。
ラジオ番組は、インターネット配信で勉強します。
レスしていただいた方、本当にありがとうございまし。
>>978 マジで?
試験ではどっちが正解なんだ?
>>985 試験では条文までは問われないから本文の内容だけ覚えとけばいいけど。
ただ今回の通信指導でも正解が微妙なのないか?
1学期の単位認定試験は1問出題ミスがあったみたいだし
>>983 君が今見てるのはWAKABAだ、キャンパスネットワークじゃねえw
コピペした中に「キャンパスネットワーク」ってリンクがあるじゃないの。
988 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 21:09:55.41
入金遅いと、入学式の案内ないんだ。
というか、個別にこないのか。
989 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 21:10:29.79
>>964 大学、在学のとこに縦棒書いたら聞かれたから放送大学って答えた
990 :
983:2011/09/29(木) 22:06:56.92
>>986 もう通信指導やってるって、早過ぎw
俺なんかまだ箱すら開けてないというのにorz
>>991 おれなんかまだ学費払ってないし。
というか授業料明日までだよ。
>>989 市民大学とかの公開講座とかと思われてるんじゃ?
梅
竹
梅
松
竹
1000 :
名無し生涯学習:2011/09/30(金) 00:32:06.79
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。