1 :
名無し生涯学習:
乙
いっちょつ
4 :
名無し生涯学習:2011/08/12(金) 04:59:20.29
ここの単位って海外で認められますか?主にアメリカなど
>>4 そんなの先方の大学に聞かないとわからんよ。
ただ、放大は英文の成績証明・卒業証明も用意しているから、
認めるところはあるかもしれないね。
どこも認めないのにそんなもん用意しないだろうから。。。
6 :
名無し生涯学習:2011/08/12(金) 07:05:39.13
放送大学の学習スタイル(自習の)に慣れたからか、資格試験の勉強も同じ感覚で取り組んでる。
現役の頃に気付きたかったよ。
いちょーつ
8 :
名無し生涯学習:2011/08/12(金) 11:35:56.31
日本の大学の単位を認めるとこなら大丈夫だよ
アメリカは、きちんとした認証機関が認証した大学なら単位互換する
放送大学は、日本政府が認めてるからね
文科省の壁に広告出してるくらいだからな
そこらの私大よりはるかに優良だわ
>>4 他の国は知らんけど、アメリカの大学で認めてくれる
ところはあるよ。実際に留学した人のブログがあるからググってみ
13 :
,:2011/08/12(金) 14:10:49.81
教科書持ち込み科目落としてしまった
遅刻して時間無くてきとーに書いた日本語表現法が合格しててふいた
文化人類学だけ落としてしまった
一番意外な科目だったわ はーぁ
15 :
名無し生涯学習:2011/08/12(金) 15:03:27.54
もう試験の結果発表ってあったの??
エキスパート、ひとつとった。
副専攻っていうつもりでとってるけど、
大げさな名称やめてもらいたいな・・・。
結果出るのいつかなーって思ってここ来たら、もう出てるの?
うちまだ来てないっぽい。
システムwakabaと郵送とどっちが早いっけ。
ここ数日しょっ中覗いてるんだけどそれもまだだし・・
>>17 裏技で個人的に確認してる人がいるだけだよ
公式には成績発表はまだ
裏技がなにかについては前スレ参照
まあ公式発表を待ってから履修登録だな
それまでコミケで楽しむぜ
21 :
名無し生涯学習:2011/08/12(金) 17:13:38.69
今日、夏コミ行ったけど暑すぎて死にそうなった。砲台とは格の違うオッサンいるな。後ろ結びでヒゲぼーぼーの。
>>18 トントントン!裏技ワカタ。みんなokだたぽい(^O^)/
でもどっちかつと成績知りたい。一週間待たねば。
近畿の学習センター面接授業少ないね
興味有るのを受けようとすると東京まで行かないとだよ
みんなはどうしてるの?
地元の興味ない面接を受けてる
問題写しに行ってきたんだが、青問題用紙と白問題用紙のちがいは
なんなんだろ
>>26 択一と記述式
試験前の試験監督の説明で聞いたことないか?
こちらで全科ではなく1年または半年のコースで所得した単位は
後々全科で入学した際にそのまま取得済みの単位として認められる
という解釈で正しいでしょうか?その前提で疑問があるのですが
その取得済みの単位は有効期限がありますか?
どなたかエロい方教えて下さい
30 :
264:2011/08/12(金) 19:34:35.15
>>27 >>28 そっか。ありがとう。
試験監督からは聞いたことなかったよ。
青問題の方が要注意だな。
31 :
26:2011/08/12(金) 19:35:47.03
>>29 ちゃんと生きてるよ。期限なし。
全科生になるとき、ちゃんと選科とか科目生のときの学籍番号を書かないとだめだよ。
>>29 俺エロくないからネタレスするね
> (,,゚Д゚)< 質問は、まずは 公式サイト、『学生生活の栞』、科目登録申請要項・募集要項などを調べてから
>>29 全科で引き継いでもらえる。
有効期限はないっす。
>>26 青色は持ち込み可科目。
白色は持ち込み不可科目。
試験の前にも説明してると思うがのぉ。
去年の過去問ってセンターにいつまで置いてあるんですか?
コミケって検索してみたけどなんのことやら…
オタクのイベントみたいな?
お盆何もすることないな。
図書館で1学期の関連書籍でも借りて読むか~
>>35 2年目だが、今まで一度もその説明は聞いてないな@世田谷
受けた数だけ同じ説明聞いたけど。
夏休みといえば夏フェス
明日からサマソニ行ってくる
は?
44 :
名無し生涯学習:2011/08/12(金) 21:54:36.09
質問する前に公式サイトや学生の栞見ろってもちろん御尤もだけどさ
放大ってシステムややこしくて分かりにくいんだよなぁ
ついここで聞いちゃう気持ちも分からんでもない
選科履修生と科目履修生の違いって何ですか?
>>45 在籍期間
選科:1年(2学期)
科目:6ヶ月(1学期)
1年と半年
裏技、使ってみた。
経済系のハマリ科目が取れてた。
初めての単位だったからか、ちょっと感動。
49 :
名無し生涯学習:2011/08/12(金) 23:20:38.36
>>39 >>40 6科目受けたけど、説明あったときとなかったときがあった。
当該試験会場(部屋)の全科目が同じ色ならわざわざ説明しないの
かもしれない。
毎回、毎時間説明あるよ@宮城
>>39 この夏、5科目受けましたが、
私が受験した教室では毎回説明がありました。@世田谷
52 :
sage:2011/08/13(土) 00:01:32.27
今の段階で「履修中の…」表示が出た科目(択一式)はもう諦めた方がいいのかな.
そんなにできていなかったかなぁ
下げも間違ってるしなんかかわいそうw
>>sage
科目は何?
55 :
sage:2011/08/13(土) 00:25:11.72
ほんとだ
どこまでもダメダメだ…ごめん
>>54 「特別支援教育基礎論('11)」です
問題持ち帰りできなかったから何とも言えないけれど,自分的には落ちることはないと思っていたんでがっかり
>>55 うちの家内も基礎論と総論とうけてますが、いまのところ両方履修中の表示です。
どなたか履修済みの表示になっている方がすでにいれば不合格っぽいということになりますが・・・
持ち帰り不可だとしても正答確実な問題の数とか精査しなかったの?
58 :
55:2011/08/13(土) 00:52:48.94
すみませんすみません…
問題をきちんと覚えていられなかったのです
試験中ほぼ大丈夫だと認識していたのと他に気になる科目があったものですから
蓋を開けてみたら受験した9科目中
これだけが「履修中の…」になっていました
ヤフオクに学生生活の栞が出品されてて笑ったw
募金目的みたいだけど欲しがる人はいるのかな?
後々に正式な試験結果が発表されるんだから、グダグダと『履修中のままだ……』とか延々書くなよウザイ
あくまでも裏技だろ
オバケ学長によると、成績評価の締切は10日で、
場合によっては試験の点数調整もしなきゃいけないみたいだから、
寝て待ったほうがよいのだろうな。
入学したいんですけど
8月31日ギリギリにインターネット出願から送っても間に合いますか?
63 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 01:55:50.81
全科履修生が三年半で所定の124単位を取った場合、
最後の一学期は何も履修しなくても良いのでしょうか?
>>62 必要な書類は郵送だけどそれも含めて31までじゃなかったか
>>62 入学願書からして期日ギリギリに送付してるようじゃ、入学後の通信課題では悶絶しそうな気がするな。
67 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 07:42:56.97
>>35に付け加えると、
看護師向け別問題はピンクだね。
>>63 履修しなきゃならないと思う理由がわからない。
高校中退です
選科履修生として入学し、いずれは全科履修生になって卒業したいんです
インターネット出願から今やってるんですが
放送授業科目追加というところがわかりません。
どれを選択したらいいんでしょうか?
>>70 単純にインターネット出願の操作方法がわからないのか
それともどの科目を取りたいのか書き込みからは判らないんだが
後者なら、まずは基礎科目の中から自分の興味のある科目を
チョイスすればいいんだ
電話して聞きながらやったほうがはやいと思う
>>62 単位満たすと勝手に卒業させる大学で
わざと基礎科目や総合の科目を取らないで
残しておく人も多いとか
卒業研究は3月末卒で統一しか知らね
>>71 後者です。人文系、社会系、自然系の中から1つづつ、
それから
基礎科目か共通科目(外国語科目・保健体育科目以外)の中から興味あるのを選んで
単位っていうところが16になればいいんですか?
8個選べばいいんですよ
夏は江ノ島だな。これから行ってくる。
女の人生ってマジで楽だよね
そう思わない?
昔なら結婚すればええでいけただろうけど近年は男の目も厳しいよ
婚活とかやってる生き遅れは悲惨やで
民国の人間って、文章にも訛りが出るんだね。
標準語の方が読みやすいと思うやでw
若くして大企業勤めの旦那と結婚した私は勝ち組か。
81 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 11:07:46.73
hai
文京センターから、オープン予告のハガキが届いたよ。
震災あったし無事に建つかなーと思ってたけど、良かった。
>>62 前にサーバーがパンクした事があるから慎重に
9月入っても3日くらいまでなら、直接センターに出願書類を持っていけば、受け付けてもらえるはず。
>>77 金持ちと結婚すれば専業主婦でニート並の生活保障される
86 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 13:26:53.96
>>56 人によって合格と未定があるってことは
ひとまず、得点修正かけなくてもC以上が確定した人だけ「当確」を出してるかもな。
お盆期間中くらいは静観してもいいんじゃないかな?
87 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 13:58:29.80
>>80 その通り、勝ち組かもしれません が、
あなたと結婚した為に旦那さんは立派な負け組です。
まあ常に勝ち続けることは難しいものだ。
形勢逆転なんてわりとあっさり起こる。油断するな。
コミケで放送大学の先生攻め受け本があったらしいぞww
SMですね、わかります
コミケじゃないが、大橋先生が女子高生のコスプレした授業は萎えた。
96 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 16:13:30.02
>>97 奈良先生にもやって欲しいよね。
ついでに島内先生とか星先生にもやってほしい。
面接授業の検索が面倒だ
複数のセンターと複数の科目区分で検索出来るようにしてくれよ・・・
先に冊子の方で確認しろよ。
もう来てるだろ。
あっちのほうが楽だぞ。
放送大学は四年で卒業するのが相当厳しいらしいですが
実際のところ何%程度なのでしょうか?
すみません言葉が足りませんでした
実際に四年で卒業する方は全体の何%程度なのでしょうか?
105 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 19:10:39.98
今度は、ほむほむのコスプレしてほしい。
106 :
名無し生涯学習:2011/08/13(土) 19:51:11.98
学生証用写真票って封筒になんか書かなくてもいいんですか?
>>100 冊子は他ブロックの面接が科目名と日程しか判らんから使えない。
ネットの検索はもっと学生の立場に立った使いやすさを追求してほしい。
絞込み検索を充実させれば複数センターの同日日程や科目区分なんかを組み合わせて
かなり便利にできるはず。
>>104 4年で卒業を目指してる人がそもそも全体の極々一部しか居ない。
だから、そんな数字が判ってもあまり意味がないよ。
放送大学通ってる専業主婦とか見てるとイライラするんですけど
どこで見た?
>>107 まあ、消費者ってやつはてめえのわがまましか言わないよなw
気長に使い易くなるのを待とうぜ。
年々便利にはなってるから俺は放大の取り組みを評価してる。
そこそこ可愛い女は楽かもだけど男に縁のない女は大変だろうな
見た目のことでバカにされたり苛められるんだろうか
なんか疲れることでもあったのか?
もう一度みたい名講義~放送大学アーカイブス~
近代経済思想('87)第1回「経済思想とは何か」
↑これの録画見たけど西部邁が主任講師なんだな。
今も講義やってほしいわ。しかし昔は30回講義だったんだね。
その昔は4単位科目が多かったね
通学制の大学でも、1コマを1年やるのが標準だったね
>>100 冊子の方でも確認してるよ
頭の一覧に日付の項目があればだいぶ違うんだけどね
作る側なら真っ先に考えるところだと思うんだけど・・・
地方の人はあまり気にしないからかな?
東京近郊で7つのセンターから選ぶからちょっと面倒
今日久々に1学期の復習で本格的に字書いたら、めちゃめちゃ下手になってる。
勉強でもしない限り字を書く機会ってほとんどないんだと実感。
118 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 01:37:42.89
>>107 うん。
他ブロックの科目はお宝が眠ってるけど、まず科目名ありきになりがち。
俺だと同ブロックの科目だけは内容をつぶさにみて、他ブロックは余程目を引くキーワードでもない限り、いちいち調べられないな。非常に勿体無いなとは思うけど…
放送大学に通えば女の子と出会えますか?
ようやく重い腰上げてとりかかろうと思ったのだけど
大学院の研究レポートはどれくらい書けばいいの?
>>119 無理。
決まってないとか回答されそうなので
質問の言い方をかえます。
研究レポートでどれくらいの枚数を書きました?
122 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 04:03:53.50
>>119 面接授業の時に初老の女性に話しかけられた事はあった
124 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 07:01:44.93
>>124 婆の定義が判らん。
うちの会社のジジイ共は40代後半の事務員さんを女の子と言ってるが
「婆」ってのはやっぱり60代以上?
126 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 08:10:50.51
コーラス部とかすごいよ…
テストの時は普通に若い子いるよな
>>104 10年居るけど、まだ30単位以上足りないw
>>104 ちょうど2年だけど100単位超えた。
日程的に試験さえ受けられるなら単位の修得自体は問題ないかと。
4年で卒業できないのは日程的な問題と経済的な問題。これは本人にしか判らない。
俺は正科生になる前にある程度取ったから1年で60単位ほど。
これでなんとか4年で卒業したい。
131 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 09:35:05.89
基本働きながら通ってる奴らが主なんだから何年で卒業なんて試験日程次第だよ。
ニートとか専業でここ一本なら2年もあれば大楽だよ
ニート NEET = Not in Education, Employment or Training
放送大学の授業でイギリスのNEETとは意味が違うって知ったぜ。
専業で放送行ってる香具師いる?
135 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 10:31:00.18
>>125少なくとも「子」を産めなくなった女を「子」とは言えんだろ?
女の子=人によって定義は異なるが、最長でも「子を埋めない」女の子はいない
女の人=子を産める女
女の婆=子を産めなくなった
認定試験終了後先週末面接授業遠征
昨日なんとか卒業研究登録申請郵送
試験終了まで全く手につかなかった
漢文かと思った
うちのお母さんまだ女の子なんだ…
高校中退で選科履修生もしくは科目履修生として入学する場合
提出が必要な証明書ってありませんよね?
認定試験終了後先週末面接授業遠征
昨日遣繰算段卒業研究登録申請郵送
試験終了前全然手付無
142 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 12:13:26.83
143 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 12:16:24.85
屁理屈を言えば、はるな愛は女の子だ
卒業してないのに?
必要な証明書はありません。
以上。
146 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 12:26:48.26
>>144 高校卒業してない奴がなんで大学なんだよ。
万引き伊勢工業の連中だって普通にしてれば卒業できるのに
お前はそれ以下のカスかよ
放送大学はそういうところです。
放送大学の著名な卒業生って山口敏太郎ぐらい?
149 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 12:50:16.51
万引きしてる時点で普通じゃないと思うけど。
正直ここは若者が来るところじゃないと思った
若いなら大検受けて通信じゃないところ行った方がいいよ
151 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 12:59:53.33
まあ通信カラテみたいなもんだからな
若い子はなんていうかどんよりしてる
152 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 13:08:49.62
20代前半やフリーターはここ来るなら競馬の勉強した方が将来のためだと思うよ
>>150 大検って・・・いつの時代の人?
今はもう大検なんて存在しないのだが。
154 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 13:11:24.44
>>153 そりゃあ、普通なら大検の世話なんかにならねーもん
言葉知らなくて当たり前だろ
高校中退で若いなら科目履修生で16単位取って全科生になって2年在籍
最初の1年くらいでとっとと62単位修得してしまって編入試験の勉強したらいいよ。
ゼロから一般入試受けるよりよっぽど可能性がある。
苦手科目をやらなくてもいいしね。
>>154 世話にならないことでも常識知らない奴はただの無知。
高等学校卒業程度認定試験
一般に高認(こうにん)と呼ばれる。
かつては大検(大学入学資格検定)と呼ばれていた。
・・・どーでもいい
158 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 13:23:37.33
>>156 世間的にはそんな言葉知ってる方がよっぽど恥ずかしいわ。
口に出そうもんなら一発で疑われるからな
>>158 言ってることが無茶苦茶。
大検は今の人は知らないよ。そんな制度ないから。
大検の話を持ち出したの誰?
今の人は高認くらいは誰でも知ってるよ。知らないのはおっさんだけw
>>158 大検も高認も知ってるよ、縁は無いけど
名称変更はリアルタイムな子供しか知らないだろ
161 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 13:28:04.15
>>159 だから大検でも高認でもそんなモンに世話なってる地点で世の中出番無しって言ってるんだよ
落ちこぼれ カスが!
>>161 うわーここに心を病んだ子供が居るよーwww
学歴気にするヤツが放大に来るわけなくね?
ここは他の大学出てから来てる人もまぁ多いし
十中八九部外者だろ
164 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 13:33:15.00
ったくよ。
落ちこぼれる分にはかまわねーけど生活保護とか市営住宅済みとか勘弁してくれよ。
あと、手帳持ちも。
生産性の無いコストしかかからない人間なんて今の日本いらねーよ
この壊れっぷり、ホントに社会から落ちこぼれちゃった子なんだろ
からかってやるなよ
専業で放大行ってる香具師いる?
>万引き伊勢工業の連中だって
とか言ってる時点でどこ出身か察するべき
そんな高校が存在することなんか、大検以上に普通知らない
>>167 専業の意味によるんじゃないか?
会社行かずに、って意味ならこのスレにも数人は居そうだけど
他の学校にも行かずバイト等もせず、って意味なら厳しそうだな
>>161 さすがに今の子は高認は知ってるわ。
自分らの時代だと大検とか通信なんて普通の子は知らなかったけどね。
>>168 伊勢工業は知ってるだろ。
野球見てる奴なら知らない奴いないぞ。
173 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 14:08:42.91
質問です。
全科履修生なのですが、共通科目の
一般科目(人文系)、一般科目(社会系)、一般科目(自然系)
の分類は無視しても卒業要件には関係ありませんか?
>>173 それくらいはパンフなりなんなり、読んでみたらどうなの
小恥を恐れて大恥をかくは飲酒運転発覚を恐れて死亡事故を起こすが如き
177 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 14:16:30.45
「野球見てる奴なら知っている」見てないから知らない
>>171 高認って大検よりメジャーになれたん?
なんか上手い改革入れたのか
2000年頃かいつだったか、バラエティーで大検とか東大受験とかやってたから、その頃は結構有名になってた気がするよ~
目くそ鼻くそを笑う
IDがない板で、皆様ご苦労様です
全レス厨「悪魔の証明って知って(ry
183 :
29:2011/08/14(日) 14:48:44.00
>>32-34>>36 複数のエロい方、回答ありがとうございました。
勉強できるペース配分を探りながらある程度単位を取った後に
全科に入りたいと思います。
専業って専業主婦のことかと思ったら違うんだ
日本語ェ
大学に行った経験がないものですが
放送大学で面接授業など出席した際には社交性がないと
精神面で辛いでしょうか?
純粋に授業・勉強だけのために放送大学を利用したいのですが・・・
友人などの人脈作りには一切興味がありません。
友人・親戚付き合いが殆どない環境で生活しているので
ちょっとした人付き合いが発生するとメンタル面で辛く感じる性格なのと
人の名前と顔を覚えるのが苦手なので急に話しかけられても
会話が普通にできないのでできれば軽く放置された方が気が楽なのです。
授業によるんじゃ。
>>186 精神面でツラいかどうかは本人次第で、他人の知る事では無いだろうに
どういう性格なのかは知らないけど、ここでそんな自己紹介しても仕方ないのは確か
病気なら、しっかり医者に相談してから決めるといいと思う
>急に話しかけられても会話が普通にできない
いや、それは普通に医者に看てもらえよ
皮肉でも嫌味でもなく
何事も早期治療
190 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 15:20:38.66
精神医学論取ってたヤツら、なんかアドバイスしてやれよ
おせっかいが多いな。
まったくだ
精神患ってるヤツが同じ授業に出るとか、マジ勘弁
そんなのほっとけよ
じゃあ精神医学とった俺からアドバイス。
人付き合いの時に、動悸がする、手のひらから大量の汗を掻く、
頭の中が真っ白になる、顔が紅潮する、胸が締め付けられるような感じがする、
などの症状があるならば、対人恐怖症かそれ以外の神経症の可能性があるので、
病院に行って弱い抗不安薬を出して貰い、それを服用してから行きましょう。
こういう症状が一切無く、何となく人付き合いが苦手というレベルなら、
なるべく早く会話を打ち切るなど、状況に合わせて適宜努力でなんとかしましょう。
精神病んでるけど10月から放送行く俺が来ましたよ、みんなよろしくね
>>195 よろー
うつ病+対人なんとかな友人居るけど、医者にかかって体調を自己管理できるようになってからはほぼ普通の人になってたよ
体調管理の努力さえ怠らなければ、対人関係もそこそこはうまく制御できるみたいだったぜ
そっかー。
自分すぐそばにいる人に話しかけちゃうから気をつけねば。
>友人などの人脈作りには一切興味がありません。話しかけられても会話が普通にできないので放置して。
コレ、「話しかけられても会話が普通にできないので、友人などは一切居ません。」
て話なだけじゃん。
ホントにコミュ障な可能性もあるけど、厨二病をこじらせてるだけにも見えるなぁ。
人脈作りがどうとか一切興味がどうとか、この大袈裟な感じが特に。
199 :
186:2011/08/14(日) 16:27:19.98
レスありがとうございます。
学生時代は人見知り程度で必要最小限の範囲で人付き合いをしていましたが
社会人になって知り合った友人から集団リンチを受けまして
その際に性器にタバコの火を押し付けられたり殴る蹴るの暴行で軽く死にかけ
地面を這うようにして近くの警察へ相談に行きましたがきちんと対応してくれなかったので
家族以外は信用できなくなりそれからは人付き合いを一切しなくなりました。
赤の他人と関わるのが煩わしく感じ急に話しかけられると瞬間的にイラッとして
顔に出てしまうので、できれば必要性がない限りは一切話しかけられたくないです。
ちなみに人付き合いの際には緊張して全身で汗をかきやすくなります。
特に掌と足の裏と背中と腋汗が酷いです。
長々と失礼しました。
>>199 なんか相談する所間違ってる気がするけど・・
純粋に勉強したいだけなら授業や試験に出る必要すらないんじゃ?
放送授業見てればいい
>>199 医者に行けってアドバイスが一番的確だったな
早く行った方がいい
面接授業なんて、あわてて出る程の価値はない
>>186 自分の態度によると思うよ社交的な人だらけじゃない
社会のどの場面でも
開始時間前に着席し10分程度の休憩は
お手洗い等行けば時間いっぱい
昼休みも外で食べたり図書館で消費
自己紹介で生徒の感想意見から展開する
授業は地元率が高く遠征の場合
ほっといてと思う気持ちはあるが
自己紹介無い講義系授業の方が多いよ
心理系の授業は自己紹介基本、隣と2人組
グループ形成で実験、討論が多い
人間観察が基礎の学問だから苦手で流せないなら考えといて
>>202 楽は楽だよね。
面接授業もほぼ初対面の人同士、遠征なら最初から知り合いなどほぼいない
知り合いができるのは地元で何度か通った場合くらい
昼休みもいい大人なのでどこで何をしようと自由
山の中に隔離されたキャンパスとか行って現役の大学生を見たりすると
同じメンバーで遊びに行く場所もなくて大変だろうなとは思う。
>>199 本当に体験した人だったら匿名の掲示板でもこんなことかけない。
つまり嘘つき乙ってこった。
>>204 虚偽性障害、統合失調症、妄想性人格障害なんかかもしれないな
206 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 17:29:23.09
卒業研究の申請書、速達で出してきますた。
>>186 性格が君とおんなじだな。一応妻子もちのおっさんだが。
俺の場合は友達作りたかったけど、無理だった。
あと10単位で卒業だよ。
その場のみの会話なんだ
顔なんて覚える必要がないよ
209 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 17:58:39.79
成績はいつ発表ですか?
現在進行形でPTSDな人に面接授業を勧めるとか、鬼畜じゃね
>>210 別に面接でても一言も話さなくて平気だし鬼畜でもなんでもないかと。
>>194 じゃあ飲食店でも相席されると動悸がして食べられなくなったり
乗り物でも相席がダメな私は病院行った方がいいのですか?
>>212 そのレベルだと病院いった方がいいじゃなくて行かないとダメだろ。
聞かなくても充分病的だよね。
>>108 亀レスですが、レスありがとうございました
216 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 21:22:56.84
一人フェラチオしながら成績発表を待つこの時期が一番好きだな
>>210 PTSDの使い方まちがってんぞ
ベトナム戦争とか9.11、今回の震災なんかで壮絶な経験を負った人がなるもんだ
一人でフェラなんて無理ゲー
219 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 21:40:59.28
教授会はいつあるんだ?
成績が次の日発表だろ?
220 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 21:45:15.80
>>220 もう少し こう 何というか手心というか…
>>217 たしかに脆すぎだよな
だが、お前も勉強不足だな
223 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 22:35:20.33
PTSDじゃなくてISDNだろ
225 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 22:58:31.40
却下されてらーwwww
お前らちゃんと勉強しとけよwwww
PTCLが正しい
227 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 23:45:04.23
>>197 ああ、分かったよ。
見た目ではっきり分かるから、声かけるのは辞めとく。
228 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 02:07:35.93
資格取得の為に62単位欲しいんだけど、興味ある科目だけじゃ62単位取れない。
そこで、比較的簡単に単位取れる科目って何ですか?
若い年齢で放送行ってる人間はどうかしてるよ
231 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 06:29:44.59
若いっていうか、現役の大学生の年齢で放送行ってる人には、驚く
232 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 07:13:21.68
全くどうもしてないし驚くことでもない
本当に気持ち悪い奴らばかりだな
みんなが同じ道同じ価値観じゃないと気になってしょうがないんだな
死ねゲス共
>>232 勿体無いとは俺も思うけど
何のために大学行くかによるけど
235 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 08:09:26.20
>>229 興味の無い分野にこそ、ヒントがあるのよ。
236 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 08:12:03.13
ネガキャン厨房は「放送」って略すから、すぐ分かる。
ネガキャン厨は何がしたいの?
朝鮮人だってちゃんと目的のある行動してるよ?
238 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 08:47:11.24
>>229 ・単位認定試験の日程が早い科目は避ける(記述式の科目が多い)
・平均点80点以上
の条件を満たす科目をピックアップして学習センターに行き、
・テキストを読んで理解できるか確認する
・過去問を見て問題が簡単か確認する
・青色の問題用紙が望ましい(テキスト持ち込み可)
いっぱい単位取ったのに卒業が見えないwww
単位のバランスが悪くて余ってる所と足りない所がある
あまりの計画性のなさに呆れますた
専攻を変えたら、さっくり卒業出来る可能性も。
基礎や共通ばかりだったりしてな・・・w
取得計画は1年目からしっかりやっておかないとハマるから気をつけないとね。
243 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 10:12:34.06
写真って変えられるんですかね
気持ち悪いんですけど
>>239 俺も認定62、取得131でまだ卒業できてなかったけど
今学期で合計207単位になって、やっとこ卒業予定だ
大分余計な単位取ってしまったよ
>>238 完璧な回答だと思うけれど、うちのセンター過去問公開してないんだよ。
いくつか回ったけれど、公開している所の方が少ないような・・どうなの?
>>244 随分取ったな。
最初必要のないものまで頑張って取ったけれど、後になってみると取りすぎたなと思った。
150単位で卒業。
自然と環境コースだけれど、専門科目大幅にオーバーしてる。
>>239 それあるね
面接授業の単位が足りない事は良くある話
単位取りたくても応募者多すぎてあぶれちゃって受けられない事多い
そう言う場合放送授業2科目と振り替えてくれれば助かるですけど
>>246 それいつの話?
過去問ってことは今回のじゃない気がする。
いくらなんでもこないだの試験のは公開してると思うけど
それもナシだと公開してる所まで行かないとならないので厳しいね。
62単位って単位の内訳に関係なく
単純に単位が62あればいいの?
250 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 12:18:18.01
やろうと思うんだけど、踏ん切りがつかない
>>249 「(学士の)資格取得のために62単位」と解釈したけど、
「短大卒か大学2年以上在籍で62単位以上取得」が取得条件の資格もあったね。
後者だったら、内訳関係無しなんだろうなぁ。
社労士とかかね
>>243 2年ごとに変えられる。
それ以外は無理。
>>246 過去問公開は本部の公式方針だからそれを破って公開してないセンターは無いと思うが
もしあったら、本部にクレーム。
>>229 日本語基礎A
日本語基礎B
博物館概論
博物館資料論
こころとからだ
日本語からたどる文化
基礎からの英文法
言葉と発想
宇宙を読み解く
認知科学の展開
スクールカウンセリング
社会と銀行
和歌の心と情景
日本文学の読み方
消費者と証券投資
途上国の開発
↑これで殆ど無勉で過去問対策すらしなくても32単位は確保できるな。
これ以外にも過去問やるだけで取れる科目は無数にあるから62単位欲しいだけなら勉強する必要ないかも。
258 :
244:2011/08/15(月) 14:55:57.18
>>247 最後に残った科目は面接でしょうか
私の場合は卒業する気がなかったため、ダラダラ色んな専攻の科目を取ってこうなりました
去年の冬頃に名誉学生の特典を見て、気が変わりました
今から最短でグランドスラムを目指すと
259 :
244:2011/08/15(月) 15:00:59.33
>>250 勿論無駄とは思ってませんよ
あまり身についてるとは言えませんが
私にとって、放大は趣味ですので、老後に安く楽しむためにも、グランドスラムを早く達成したいところです
>>229です。
レスして下さった皆さん、ありがとうございます。
いよいよ明日が教授会なのか
今日チョウセンヒトモドキのF5攻撃があったのか。
全然気付かなかったわ。
チョンってゴミ以下の奴しか居ないのかな。
本当迷惑。
>>261 早く@で埋めつくされた成績表を見たいぜ
今年入学したので初めての成績が楽しみ。
成績表って具体的な点数も載ってるんですか?
平均点や偏差値は?
成績表には点数書いてない。
成績証明書(他大編入時とかに必要)を出してもらえばその中には書いてあるかも。
平均点は来年の授業科目案内に載るだけじゃないかな。
>>266 ありがとうございます。
残念です。点数知りたかった。
大宮駅近くの大学施設に行ってみたが
見晴らしが良くて気持ちがいいなー
>>266 点数なんか成績証明にも書いてねぇよw
そんなもんかいてある大学が存在するの?
>>267 評語で何点台かは判るぞ。
@90点以上
A80点台
B70点台
C60点台
D50点台
E49点以下
271 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 19:18:15.11
>>257 持込不可が必ずしも難しいわけではない。
某数学科目は事実上多少の記憶力を問うだけw
>>271 だれもそんなこと言ってない。
記憶力も試験対策も要らない楽勝科目の中でも記憶力すら要らない
スーパー楽勝科目を挙げたまでだ。
記憶力を問うだけの科目なら過去問やれば半数以上の科目は楽勝科目。
南関東で過去問公開している所ってどこですか?
274 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 19:40:17.69
放送大学は学生の真剣度は非常に高いが試験は中レベルだなw
くそーうちのセンターほんとろくな面接授業ないな
>>275 自分のコースの専門科目がないとか絶望的な気持ちになれるぜ
文京学習センターって面接授業たくさんあるけど、どんなところですか?
昼食とるスペースとか図書館とか広いんですかね?
>>277 筑波大学の東京キャンパス大塚地区内。
ただいま改築で建て替え中。
9月15日オープン。
280 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 20:19:54.80
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
281 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 20:20:52.29
>>261 …てことは、17日0:00(16日24:00)にウェブにアップされるのか…
282 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 20:21:11.73
成績発表は、愛知のブログによると20日すぎだそうだ。
19日の深夜だな。
>>282 愛知ブログのどこにそんなこと書いてある?
>来週末には今学期の成績通知が届く予定
↑これしか見当たらないんだけど・・・
20日までに成績通知が届くには明日か明後日に会議がないと間にあわないよ。
285 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 21:14:07.90
>>283 8/3付には↓
そして、先週の単位認定試験、お疲れ様でした。
試験結果は、今月20日過ぎになります。
>>284 満点は満点のランクつくって欲しいよねー。
学修簿と同時に試験の点数を通知することはあってもいいと思う
290 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 22:46:47.01
放送大学は未導入だが一応GPAにそっているんだが。
可良優秀ってGPAにあるだろ?
291 :
名無し生涯学習:2011/08/15(月) 23:01:15.38
欠点であるDまたはE評価って、二つ必要か?
不合格なんだから、Dだけで事足りると思うんだが
>>291 必要。ギリギリアウトか全く問題外かの違いが判るのは大きい。
俺も必要ないと思う
成績なんて自分の胸に手を当てれば
だいたい分かるだろ
一部の粘着クレーマーのために
設けたとしか思えない
さすがにそれはエスパー過ぎる
ずいぶんな妄想家だね
科目登録した!
仕事の暇なうちに早めに進めておきたいが図書室からテキストって借りて来れるのかな
そう?妄想過ぎなのか…
ある程度のレベルの大学だと
D以下なんてないからついつい
世間知らずですんまへんでした
298 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:03:31.65
センターの図書室のは、貸出禁止。
299 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:06:24.72
この大学って普通の中学生なら卒業できそうだなw
>>298 そっか、本は借りれるけどテキストはだめなんだ
レスありがと
301 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:17:34.41
センター経由で本部のテキスト取り寄せてもらえば、
そのテキストは貸出は可能。
履修登録って難しいね。何を選べば良いのか。
センターに行ったら相談に乗ってもらえるもの?
303 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:46:48.72
304 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:50:04.82
>>303 今の厨房でも基礎からの英文法が取れるのなら持込可の科目はほぼ取れる
実際15から入学できるしなw
305 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:50:39.14
>>302 事前に事務室に申請。
教授による学習相談もある。
306 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:54:53.50
何だか、簡単厨の亡霊がたまに出没してるよな。
今日の12時にお盆明けだから、迷わず成仏しておくれ。
307 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 00:59:58.72
>>306 そうだね
微分と積分の試験は非常に難しいよな
記憶力が必要なのでwwwww
>>304 外国語だけで6単位だっけか
中学生じゃ大変だろう
309 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 01:02:35.43
>>308 つ面接授業と持込不可でも第二外国語の入門はそこそこ安いぞw
「空間とべクトル」「解析入門」も持ち込み可だが
あれができる中学生は中学受験全国トップクラスだろうな
興味があれば入門1二つくらいとってみてもいいと思う
外国語の単位って英語だけでとる人多いの?
10年くらい前の科目って難しかったような気がする
ほとんどここ5年でとったから良かったようなもの
314 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 07:32:37.41
>>299 それでは、おまえさんは
この大学を卒業できないのでは?
数学基礎論だけど、教科案内の今期閉講科目に載っているだけじゃなく
図書目録の24年度刊行予定にも載ってないんだな。
刊行予定に載っていなくて、いきなり新規科目として追加というのは考えがたいし、
やはり今期限りで閉講、改訂もなしなんだろうな。
大学院スレに誤爆してしまいました
こちらで改めて質問させてください
私は英語が中学レベルも満足に理解しておりません
そこで一番簡単な英語科目から取ろうと考えているのですが、
英語の基本と、基礎からの英文法、どちらがより初心者向けでしょうか?
よろしくお願いいたします
基礎からの英文法のが簡単。
あと、授業自体に比べて試験はさらに簡単。
1学期で卒業の場合の授与式ってだいたい何日ごろなのでしょう
319 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 11:03:09.87
基礎からの英文法は准看護師救済目的でもあるからなw
>>317 ありがとうございます
基礎からの英文法からとってみようと思います
321 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 11:17:31.74
センター別だから、9月下旬から10月初旬
>>318
322 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 11:39:22.67
>>314 放送授業は47科目94単位分合格すればいいんだろ
面接授業は30超過しても他の要件充足には使えるだろうにw
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く 早 試 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ く 験 / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| 発 結 / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| 表 果 {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| し | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| て.. | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
なんとワソソリさんんもうちの学生でしたか
326 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 12:03:10.96
>>324 明日から金曜日までに教授会で正式に確定させるだろう
「英語の基本」閉講らしいけどタイトルの割に難しいて本当?
上級英語科目敬遠していたらいつのまにか新規科目になってた
英語圏の言語と文化、ってどんなの
328 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 12:35:53.15
>>327 閉講科目はどこで確認できるのでしょうか?
>>327 >「英語の基本」閉講らしいけどタイトルの割に難しいて本当?
受けてみればわかるよ
英語総合A、英語中級Bは@取った俺だが
英語の基本の試験はかなり時間が厳し目だったよ
えー
英語の基本、授業内容は結構濃いけど試験は簡単だったよ。
331 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 13:15:04.99
俺B判定だった
333 :
329:2011/08/16(火) 13:32:04.80
>>330 >英語の基本、授業内容は結構濃いけど試験は簡単だったよ。
基礎からの英文法と比べてだと、共に無勉で受験したが、時間の余り方がまるで異なる
勉強して受けるなら、簡単なのかもしれないな
内容自体を問う問題が多かった記憶は有る
>>326 え?今日じゃないの?
てっきり今日の夜中には結果がわかるもんだと思ってた。
自分も今夜かと思ってた。
合格は確定してるけどやっぱ判定早く知りたいー
>>315 24年度の図書目録って、学習センターに行ったら手に入る?
>>336 うちの学習センターは去年ごろから手に入るようになった
印刷会社からもただで送ってもらえるぞ
一回送ってもらうとその後毎年届くようになるからそれをどう捉えるかによるが
不適切 設問が公開されてる
地方上級合格した。
ここで砲台卒でも合格した前例があるのを知って勇気づけられた。
>>338 タイトルに番号ぐらいつけてほしいね。
キャンパスネットワークに接続してびびったよw
>>339 おめでとう。よくがんばったな。
みせろ放大魂
>>339 マジすげー
尊敬するわ
自治体によって、名簿搭載の意味はやや異なるとは思うけど、採用も決定?
心理学系の授業がやたら面白い。
もっと早く知りたかったと思うけど、今だから面白いと思えるのかな。
>>339 すごいな おめでとう
努力が報われたな
自分は通学制の大学の時に心理学専攻だったけど色々大変だった記憶が多いな
自分で調査したりとかもうやりたくない
今は放大で芸術系と哲学系にハマってる
ハタチ頃の当時はあんまり興味なかった分野だ
芸術系大学の通信に入学しようか考え中
へー
確かに津田塾の友達が心理学だったから
アンケートみたいなのさせられた覚えがある。
>>345 芸術系って面白そうだけど素人でも卒業できるんかな?
実技とかの単位厳しそうだけど。
>>341 >>342 >>344 ありがとう。
合格人数が採用予定人数と同じなので、こちらに落ち度がない限りは採用かと。
一応内定が出るまでは、他の試験も辞退しないで進めるつもりでいます。
>>347 通信と、現役学生の行く通学ではレベルが全然違うらしい
自分は完全に趣味だから通信でいいやって感じで
>>348 採用確定までは、車とか自転車の運転も注意しないとね!
公務員になっても、また全科で放送大学入ってね
入学金11000になるしw
>>349 通信でも経験者じゃないと相当頑張らないとキツイって話をどっかで聞いたんだけど
そうでもないのかな?
>>351 自由過ぎるから怠けちゃうんだよ
高校の時みたいに尻を叩く教師いた方が勉強する
353 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:14:42.33
ところでいつごろ成績がわかるのだろうか?
マジレス求む(._.)
354 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:15:26.78
>>353 公式には
>成績通知 8/23(到着予定)
ということになってる。
WAKABAに反映されるのはその少し前
356 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:24:52.35
357 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:26:00.31
>>353 拙者も早く知りたいでござる
科目登録が再試験と日程が重なったら困るんで早く結果がわからないと
新しい科目登録もできやしないわ
でも発表は郵送で届くほうがネット発表より早くなかったか?
358 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:28:01.48
359 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:30:29.06
wakabaは20日
北海道情報大の通信に3年次編入するつもりなんですが
ここと比べてどうなんだろう。
ちなみに春にここに入学したばかり。
361 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:37:02.00
833 :名無し生涯学習:2011/08/12(金) 09:36:49.84
放送大のほうが授業の質は高い(というか月とスッポン)のに注意
北海道情報大のスレで話題になってるぞ。
ほんとだ。レス進み遅いなぁ
システムじゃなくて経営ネットワーク希望
放大は学びやすいんだけど、ほんと教養学部感が強いから
卒業までいるのに躊躇してしまう
363 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:44:52.61
364 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 22:59:23.63
>>345 芸術のウスラハゲの東大の先生のやつとりましたお。難解だった・・・。
367 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 23:07:44.49
368 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 23:11:12.59
>>367 愛知のブログより その前後のレス読めよ。
教授会は明日17日。18日午前0時からWAKABAで照会可能になる。
本部に問い合わせれば教えてくれるよ。
>>364 それは郵送での成績通知。
wakabaは後1時間後に発表になる。
>>368 愛知のブログはwakabaじゃなくて紙の通知の話じゃん。
>>369 それが本当なら去年も8月18日の水曜日だったし
盆明けの水曜日ってのが定着するのかな。
374 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 23:49:00.59
あと10分ヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
公務員か…。実はいま技術者として働いているが、会社の行く末が不安とか
技術者としての限界を感じていて、35歳にもなって経験者採用試験
を受けるべきか悩んでいる。その前に放大卒業しなきゃならないんだが。
35で受けて受かるのかな
377 :
名無し生涯学習:2011/08/16(火) 23:59:39.46
今日は
教授会
ヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
378 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 00:01:28.61
やっぱ今日じゃないね
地方公務員って一生その地に住み続けるんでしょ
つまんないね
380 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 00:04:28.81
いや、子供の頃から転勤ばっかりだったから想像できない
いろんなとこに住むのもイイよ
同じとこにずっと住むのもいいのかもしれないけど
マダーーーー?
自分中心天動説の人か
教授会って
どんなこと話し合うのかな
385 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 00:12:37.13
サンプリング見ながら、談笑かな?
386 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 00:12:52.18
胸熱で画面開いたけど発表まだみたいっすな^^
>>379 他の自治体へ出向とかあるんじゃないの?
被災地の応援とか都職員の夕張出向とか。
裏技結果からどんでん返しって
実際にあるのか?
考えたらさ、もし落ちてても来学期再試験受けられるんだから
履修済みって出るんじゃないの?
>>388 ないよ。そもそもそんなのがあったら裏技が成立しない。
>>389 それは履修中って出るんだが。
実際に落ちてるのは履修中だし。
≫390
そうなんだ
ドラマはないのね
グーグルの検索欄の上の画像がフェルマーの定理になってるけど、今日は何か関係がある日だっけ?
フェルマーの誕生日らしい
>>395 そうだったのか
数学の専門科目少ないし、数論の科目もあってもいいかな
397 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 01:53:19.79
結果出てないな。
398 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 05:33:45.20
普通の大学や専門でも結果発表って時間かかるものなの?
>>398 専門学校は、単位取れてないと進級できなかったから
1学期のうちに、試験、再試験、補習があったけど。
放大も再試験はレポートにして、学期内に単位認定したら
スムーズに卒業できるんだが。
>>399 >放大も再試験はレポートにして、学期内に単位認定したら
>スムーズに卒業できるんだが。
それが通学制のダメなところだよね
情実で卒業させるみたいな
レポートなんて形式だけで、単位認定ありきだからね
その点、試験のみでの合否判定というのは素晴らしい
10月生の合格の通知が来たけど金納めるかどうか迷ってる
403 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 10:09:05.03
405 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 10:43:48.73
数学基礎論更新せずになくなるが隈部も長岡みたいに他大学に転進するのか?
407 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 12:02:52.23
>>399 そんなに試験問題は難しくないんだから、試験だけでガンバレ
再試験で仮に@取れたら@認定されるんですか?
>>408 当たり前だろ。
医師国家試験に落ちた人が次ぎの試験で合格しても医師だろ。
>>409 放大の場合そうだけど、
普通の大学だと追試で合格の場合、合格ラインの最低評価になる。
411 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 12:13:18.13
>>410 卒業確定追試か留年防止追試なら可だけだろうけど
普通の通信制はそんなのないだろw
>>411 日程にない特別追試とかある通信はあるよ。
放大は再試験であって追試じゃないところがミソね。
オマケの抜け道じゃなくて最初からやり直しって意味合いだから。
あと12時間で結果がわかるwkwk
>>412 追試をしてくれたらいいのに次の学期に再試験扱いになるから
負担はかかるし、最悪他の教科と試験日が重なって、試験が受けれなかったり
する。5000円払ってもいいから再試験してほしい。
>>414 ただで再試験してくれるのはありがたいけどな。
これも問題が公開されていない、っていう前提での制度のような
気もするけど、今は公開されてるし、ちゃんと議論されると
制度変更あるかもね。
417 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 13:33:57.33
この大学は放送を4ヶ月近くかけて視聴してから試験を受けることが前提なので半年ごとにしかできない。
>>417 論理的じゃないな。
視聴前提と半年毎ってのがどう結びついてるのか意味不明。
日程なんて慣習的なもので論理的なはずがない
仕事してると半年前から予定が分かってるっていうのは助かるけどな。
追試とかいきなり言われても対応できないだろうし。
ていうか面接授業で二日連続休み取らないといけないのがかなりきつい。
30回も休み取るとか、かなり無理。
面接授業は1日完結の0.5単位で2750円にしてほしい
結果が来んや
>>420 面接授業の必須単位は20単位なので、20回でおk。
そう言えば昔、複数の日に18時頃から始まる面接授業があったけど、
最近は見かけないな。
うまく単位互換制度を使えば面接授業は減らせる
ネットで授業を受けて試験だけ受けるというのもあるからな
>>410 俺も旧帝だったけどそんなことはなかった
>>426 俺も旧帝理系だが、そもそも追試が無かったw
落とされたらまた来年だ
>>427 マジか、俺も旧帝で理系だわw
うちはだいたい追試はあったな
何度かお世話になってしまったよwww
旧帝文系だったけど、理系は追試あって良いなって思ってた。
向こうに言わせるとそっちは出席取らなくて良いねだったが(笑)
まったくだ、出席重視だけはなんとかして欲しかったよ
試験と実験とレポートを真面目にやるから単位をくれと、、、
今一つ合理的じゃないよなぁ
かくいう俺も旧帝だけど、韓国は世界一の国ニダ
京城帝国大学出のおじいさんが2chとは…有吉忠一総長が泣きますよ
>>432 旧帝だからソウル大だろ。
京城大学なら"旧"帝じゃなくて帝国大だ。
434 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 18:25:38.91
豚霧スマソだけど、千葉学習センターのセミナーハウスって、
前は利用状況とかネットから確認できたと思ってたんだけど
今見たら、項目が見当たらない・・。なかったっけ??なくなった?
それとも探し方が悪いのかな?
435 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 19:22:08.78
明日の0時には成績照会が更新されているよね?
>>434 キャンパスネットワークホームページの右側に
セミナーハウス空室状況確認ってあるだろ?
>>435 んにゃ。前回は0時過ぎてもなかなか更新されずに明日かと諦めた頃に更新だったはず。
なので1時くらいになるかもしれん。
裏技だとNPO落としてんだよなあ……
総合科目の観光なんたら取りたかったのに
日本文学の読み方落とした
早く評点しりたい
環境と社会って持ち込みが
有り→無し→有り→無し→無し
で推移してるんだぜ
年号に間違いを仕込むような意地悪な問題がちらほらあるので、
持ち込み無しだと辛いと思う
>日本文学の読み方
これ落とす人いるの……?
442 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 19:40:01.17
>>437 とりあえず成績照会ができるまで、起きて待っていようと思う。
>>436 そうだった・・!ありがとう~~!
前見たのにどこから見たのかわかんなくなってた。あほだ・・orz
感謝です。
2011(平成23)年度 第1学期 教養学部及び大学院 単位認定試験等の成績につきま
して、下記のとおりお知らせいたします。
・システムWAKABAでの成績発表日
8月18日(木) 午前0時から
・書面による成績通知の発送日
8月18日(木)
・書面による成績通知が未着の場合の再発行受付開始日
8月25日(木)から放送大学本部にて再発行
>>445 おおありがと!!
仮眠して待つようにする
風呂は行ってこよ
447 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 20:18:39.50
既に運命は決まったようだな。
首洗って待つとするか…ガクブル
おおー。
あと3時間~♪
449 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 21:07:10.31
早く12時になって欲しい。
興奮してきたからヌキヌキしたよ
450 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 21:44:27.93
僕も旧帝出身な気がしてきた!
452 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 22:02:21.09
どのサイト見ても、どのブログ見ても放送大学の広告だらけ
なんだけど、入学募集に大変なんだな。広告費どんだけかけてるんだ?
>>452 それは貴方が放大の学生だからじゃ?
自分も最近放大の宣伝多いなぁと思ってたが、会社のPCや他人のPCだと
ぜんぜん広告出てこないでやんの。同じページ見てもあれだけ違うとは知らなかった。
>>452 俺もそうなんだ
なんか閲覧履歴から広告選ばれてる気がするんだけど
放大の学生が今更募集広告見ても仕方ないし
これって誰がアクセスしても広告出てるんだろうか
455 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 22:11:43.15
今、他の大学の通信とかけもちで、そっちのログインのほうが
はるかに多いし、もっと他の企業のサイトも見てる。
しかし、九州の田舎の新聞社から、DQNのブログまで放送大学の
CMなんだ。さては、エシュロンの陰謀か?
自分もw
広告って過去の履歴で選ばれてるよね。楽天の広告とかも、
楽天で自分が物色した商品が出てくるし…。
放大の広告は見ない日はなく、Gigazineやニコニコでも出てくる。
ホント、放大生があの広告を見てもねえ…。
同じ広告配信サービス使ってるんだろ。
で、お前さんがよく見てるところがその広告配信サービスと契約してないだけ
あと2時間 あと2時間
楽しみですね
楽しみな人はよく勉強したのでそうなんだろうが、
個人的にはやけくそで書いた記述式の評語がどうなってるか気になる
1学期最後に受けた面接授業で先生が
「明日が採点の締切なんです」
って言ってたけど、そんなスケジュールでちゃんとした評価
できてるんだろうか
できるだろ。
単位を出せないような学生が居たかどうかだけだし。
可と否を出すだけですから
余裕っすよ
>>461 扇風機で答案飛ばして一番遠くからいい成績つけてく、手前にあったり飛ばなかったものは不可、これ豆知識な
465 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 22:52:43.62
地方に来た先生は、面接授業の最終日に、控え室で感想文と出席確認して、
「所長全員合格です」と言い残して、家へ帰っていくよ。
視聴室にいたら、聞こえちゃった。
466 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 22:53:40.73
youtubeでも広告出てきてワロタ
468 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 22:55:45.52
俺、再試があるからそれだけは通ってますように
年収120万しかないので落とすと痛いです
先生勉強せずにすいませんでした
今回だけは見逃してください
もしよろしければ他の大学の良例のようにレポート作らせていただけるとありがたいのですが・・
>>461 は、放送大学の教授か准教授が担当する放送授業の評価の締切が、
地方に出張した面接授業の翌日だったってことじゃないかな
だめだー
結果見ようと頑張っているが、なんでこんなに眠たいんだ
>>468 わしが許す!
>>469 去年と今年、試験後の8月の面接に出たけど、締め切り間際の面接は課題なんか出してられないから
出席重視で即日成績つけてる感じだった。
試験問題って8/5から公開されていると思うけど、
これって期限付きだったよね?
いつまでだったかを忘れてしまった・・・
センターによって違うんだっけ?
>>463 なんだそうなんだ。
面接授業の評定知りたくて待ってたのに・・
市の広報誌にも放送大学の広告載っててワロタ。
476 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 23:36:55.58
あと24分
>>473 平成23年1学期の全問題8月5日~公開 一部公表の解答8月23日~公開
共に、平成24年8月22日まで
平成22年1学期の一部公表の問題・解答は平成23年9月30日まで
平成22年2学期の一部公表の問題・解答は平成24年2月18日まで
出たぞ
>>477 ありがとう
次学期取る科目の過去問を見にいこうかと思ってた
来週末辺りにでもセンターに行くか
うんこが出た
ほんとに0時きっかりに出ると思う人
483 :
名無し生涯学習:2011/08/17(水) 23:55:40.06
なげーなー。
>>482 きっかりじゃないな。0時05分とかだな。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
成績キター。Cはあったけど全部合格でよかった。
0時前にきたー
488 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:00:50.56
でたぞー!
すごいな
490 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:02:06.90
よかった・・・。通ってた(;_;)
初めて一科目落とした…
でも負けない
ヤター!全部@だたよー
493 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:04:14.75
でたわ。
平均50点台の科目で@だった。想定外。
自分ではBぐらいかと思ってた。
よっぽど記述がうまくいったのかな。
2科目落とした
寝る
496 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:05:18.87
現代日本の政治
過去問で押さえておいた問題が出たのでしっかり書いたつもりだが
Aどまりだった……これが一番くやしい。
@:教育心理学、言葉と発想、日本語からたどる文化、人体の構造と機能、記憶の心理学、
心理学研究法、博物館経営・情報論、考古学、社会と銀行
A:心理学入門
E:太陽系の科学
心理学入門がAでショック
太陽系の~ がDかと思ったらEだったw
@9個、A1個、E1個
6科目の専門科目中、@が4、Aが1、Bが1だった
500 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:08:20.80
一番自信のなかった情報ネットワークとセキュリティがBで、あとはA2,@4だった。
博物館実習以外は済みになったので、法改正が無ければ、学芸員補貰えたんだろうけど・・・。
来年以降に学芸員と経済学士号を目指していこうと思います。今日は寝ます。おやすみなさい。
501 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:09:07.10
閉講科目の再試験とおってた。Cだけど嬉しい
面接落ちたw
つまらんから寝てたのがまずかったのか
どうでもいいや
仕事でテスト受けられなかった科目が
何かの間違いで合格してやしないかと思ったのに、
しっかり「否」になってる。当たり前だが。
考えようによってはCで合格するより
再チャレンジで良い成績をとるほうが後々見栄えが良いかもしれない
……と,自分を慰めてみる
>>502 出席はちゃんとしたの?
科目名含めて詳細知りたいわ
>>501 Cだけど嬉しいって、Cなんてめちゃめちゃラッキーじゃん。
一問間違ったらDだったんでしょ。
@身近な気象学
@太陽系の科学
A著作権法概論
著作権が@じゃなかったのが残念
508 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:12:46.24
>>505 することないから、出席してたけど
たしかに、熱意も見るってかいてあるから
しかたが無いでしょ
途中で捨てた科目以外は予想通り全てB↑で合格だった。
捨てた科目はしっかり勉強して、第二学期でしっかり評価取ろう。
とりあえず、みんな第一学期おつかれさん
現在謎が発生しました!!不足単位は
基礎科目の不足単位が2単位
自コースの不足単位が6単位
の計8単位だけなんですが、専門科目・総合科目の不足単位が3単位
と表示されてるのはなぜですか?
自己採点でEを確信してたらのを一応裏技で確認したら単位出てて
「あー、ゲタ付いてCかな」と思ってたらAだった件
どんな点の付き方だ…それとも自己採点の方を間違えまくったのか
面接のレポート、締め切り日(消印有効)に1日遅れで出したのが合格してた。
そんなきっちりやらないだろうとたかを括ってたが心の片隅で心配している自分が居たがほっとした。
4月の面接だったから4ヶ月間のもやもやがすっきり。
514 :
468:2011/08/18(木) 00:15:41.38
再試験でも不合格になったら【否】の文字もなくなって科目名ごと表示されなくなるのかな?
515 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:15:55.57
>>511 専門+総合をまだ57単位しかとってないなら普通。
>>512 不適切問題プラス自己採の間違いのあわせ業とか?
>>514 否で放置プレイじゃね?
初回と再試験は別の行だし。
519 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:17:50.34
教育と社会 A
基礎からの英文法 ?
英語講読 ?
英語の基本 ?
太陽系の科学 B
地球のダイナミックス?
統計学 A
太陽系自信あったのに・・・
俺は今回で丸2年だけど持ち込み無しの専門科目は今のところほとんどBww
521 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:18:15.69
持込不可3科目がB以上で持込可のうち2科目がCw
522 :
468:2011/08/18(木) 00:18:31.63
すみません
ありました 合格 再 2 A 合
やったねたえちゃん!!
523 :
519:2011/08/18(木) 00:18:58.80
?=@ 変換が変
おかしい
地球のダイナミックスは10問あったけれど、
1つは確実に正解
3つは2択までもっていった
4つはぜんぜん分からずてきとう
2つ確実に不正解
これで@だったぞ。
本気かよ
526 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:20:44.08
ぎゃあああああああああああああああああああ
>>514 ならないよ。
いけなかった面接の否もずっと残ってる。
成績照会には載らないけど、履修成績照会にはずーーーーーと残ったまま。
>>522 自分のことのように嬉しいぞ
よかったな
落ちたと思っていた地球のダイナミックスが○Aだった。
でも、書けたと思っていた記述式の1科目がCでorz。
他はAが1、○Aが2
とりあえず放送・面接ともに合格でほっとした。
@が3つ、Aが1つ、Bが1つ
AとBは一つずつ下のランクかと思っていたから少し嬉しい。
今回管理会計受けてみて持ち込み可だし他の人だって合格はできるだろうと思ったんだけど
平均点やっぱり低いのかな・・・
簿記入門の名前だった時の簿記も予想以上に平均点が低かった。
この二つの科目は簿記知識があること前提で受講しないと相当ヤバイいのかも。
>>514 出席できなかった面接授業の「否」がずっと残ってる・・・なんだか嫌な感じはするw
誰か絶対取れる基礎科目しらない?
2単位いるんだけど、再試験確定の身近な気象学は
勝てる気がしねぇ…。
532 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:25:39.17
財政学とろうか考え中。
レポート6本だか8本だかで試験は記述式の問題公開なしだっけ
534 :
468:2011/08/18(木) 00:26:34.11
しかしドイツ語Eってw
Dが一番悪いと思ってたまた再試験がんばるよ
今学期は無勉のためボイコットしたマーケティング論が、
今まで択一だった部分が空欄穴埋め記述に変わったそうで、
自分にツキがあることがわかったのが最大の収穫だった。
危うしと思われた 空間とベクトル Aだった
再試験 だとがんばる習慣を直そう
量子化学 今度は頑張ろう
砲台簡単すぎ
一夜漬けくらいでらくらく単位獲得
某記述式科目、半分しか解けなかったから余白に反省文書いたら
Cもらえたぞ。先生、本当にありがとうございました。
社会と知的財産Bだった。ショック…
しかも経済学入門もAだったし
自分のバカバカバカ
>>538 何の科目かヒントくれー それ取りたい。
>>531 日本語からたどる文化
持ち込み可で楽勝な上に放送授業も面白い。
542 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:37:35.99
証券投資 最低でもAと踏んでいたが、Bだった...
>>531 Anything Goes! その心が熱くなるもの
満たされるものを探して
Life goes on! 本気出して戦うのなら
負ける気しないはず!
544 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:39:40.78
人格心理学('09)がBだった…
通信指導もあんまり良い結果じゃなかったし、相性悪いんだろうか
微妙なところで間違えてるんだよなぁ
>>531 択一で持込可の基礎科目(一部) 本年度開講を除いて平均は80点前後。
哲学への誘い
コミュニケーション論序説(大橋巨泉科目)
日本語からたどる文化(大橋巨泉科目)
教育と心理の巨人たち
こころとからだ
市民と社会を考えるために(生きるために/知るためにではない)
今ごろ気付いたんだけど、俺、編入の際に外国語4単位しか認定されてない。
外国語取らなきゃいけないのか。
だれか簡単な外国語の科目教えて下さい。
センター試験では英語200点満点中120点位しか取れなかったくらい、超外国語苦手です(´・ω・`)
試験当日に初めて一読した某科目(しかも移動の電車の中で)。
もちろん放送(ラジオ)もまともに聴いていない。
当然内容がよくわからず、答えられた感触は10問中2~3問。
印刷教材持ち込み可だったが、教科書はアテにならず、もうカンで答えていた。
完全に落ちたなと確信して、再試の日程と時間割に悩んでいた。
しかし裏技ではパスしていた。意外というか今でも信じられないくらいだが、
おそらくCなんだろうなと今WAKABAで見てきたらBだった。
カンが当たったのか得点調整が利いているのか疑問だが、
再試を免れたのは嬉しい誤算。七不思議とはこのことかw
>>534 ドイツ語難しかった?
自分、次はフランス語受ける予定だけど、
ドイツ語とスペイン語もやってみたいと思ってるんだけど。
549 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 00:42:46.88
>>546 大橋巨泉コスプレ40才科目の中で一番有名な基礎からの英文法は無視かw
>>547 基礎からの英文法でいいでしょ。
あとは中国語入門I これは発音で半分くらい取れるから
最初の数章と通信課題やっとけば合格は出来る。
>>547 初歩のアラビア語
持ち込み可だから楽勝
10月から晴れて3年生だ。
残り丸2年で22単位。
>>553 おー、同期よ
卒業研究どうする?
やるつもりだけど来年春からは間に合わないから
俺は卒業が最短で半年遅れそう
>>547 アラビア語は罠だから気をつけろ。
>>552に騙されるなよ。
試験対策しないと絶対落ちる。
外国語得意な俺が唯一E取った科目だからな。
放送授業を7回まで見て、持込でなんとかなるだろと思ったら大間違いだった。
>>547-548 中学で挫折して英語さっぱりの俺だがスペイン語1は@だったぜ。
レポートと自習をやり、過去問から傾向をつかんでおけば合格ラインにはまず届くと思う。
>>551 基礎科目で持ち込み可なら大体大丈夫なんじゃね?
俺自身の成績で言うと
初歩からの化学と問題発見と解決の技法は@だった。
>>555 春からなんとかとも思ったけど、他の勉強もしてるんで厳しいので見送り。
卒業が半年遅れるのも悲しいので、卒研は他コースで再入学してからの予定。
まずは一回とっとと卒業しときたい。
途中で捨てた科目以外はB↑で合格してた。
捨てた科目は来期にがんばって評価もらおう。
早々と来期の科目登録してきたわ。登録するときは科目名見てワクテカしながら選ぶんだけど、
いざ学習始まったらダルーンしちゃうから嫌になっちゃう。
モチベ維持は大変だべ。
とりあえず、みんな今期はもつかれさんー
560 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 01:04:18.67
>>512 >>525 大学院(自然環境科学プログラム)・記述式科目だけれども、
合格と思っていたが、E(49点以下)
学部をふくめて64科目め(学部56、大学院8)、自己採点と
結果が狂ったことはないのに
今回はなんか変
561 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 01:04:50.32
>>556 アラビア語はワケワカメだよな。
再試もEだったよ
>>557 ありがとう。スペイン語も候補にしとくわw
563 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 01:10:58.39
E E E E E E E
>>561 教科書から単語探そうにも語尾変化して同じ単語を探せないもんな。
過去問持ち込みでやっと単位取ったわ。
共通科目の〇〇心理ってつくやつは課題と試験前に二時間ぐらい流し読みで全部A以上行けた。
線形代数は無勉強でいったらダメだった。課題も鉛筆ころがしてた。
微分積分は高校数学おぼえてたけどb
基礎からの化学と基礎化学は持ち込みおkで高校化学をおぼえてたし@余裕だった。
疾病ってつく科目と人体の構造は課題から8割出てて@
基礎からの英語は和訳を全部ノートにかいて文法問題はは鉛筆ころがしでB
こころとからだdわろた
566 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 01:20:37.13
>>565 微分と積分の試験に高校数学など一切ry
基礎からの英文法でBどまりwww
WAKABAってのは特別聴講生はログインできないんかな??権限が無いよって言われてしまう。
ラジオのネット配信ページやらにはちゃんとログイン出来るけど。
単位変換で1科目だけ受講してるから早く成績知りたかったけど、郵送待てってことかな。
568 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 01:23:48.65
みんなも、も疲れ!
得意な科目でも曖昧な出し方だからC喰らった。
そして、今世紀初のDもあった・・・orz
Dだから捲りが効くんだ。1月に向けてガンガろうっと。
569 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 01:25:24.57
>>567 ふーん、特別聴講生だと照会できないのか。
センターで聞いてみてもいいかも。
570 :
468:2011/08/18(木) 01:28:35.00
>)548 俺的にはドイツ語はまったく初めてで英語に毛が生えたようなものだと思ってたんだが
まるで中学生が初めて英語を習うような感覚があった
しかもなにやら教科書が薄い=内容が把握しずらい感じがあった
ソーセージが女性名詞というのが特に腑に落ちないw
アラビア語の試験室も一緒だったがアラビア語の連中は全員涙目だったぞ
スペイン語って簡単?
今とろうかどうしようか迷ってる。興味はあるんだけど、
もうちょっと英語に集中しようかなとも。
>>569 そっかセンターで直接聞くって手もあったか
近所なので行ってみますー
>>571 まあ入門ですから。テストはいい塩梅で作ってあると思う。
やっておいたおかげでアンダルシアを見に行った時ちょっとだけ分かってる気分になれたw
>>468 >>570 ありがとう。なるほど、やはり初学だとそういう感じか…。
自分も英語以外の◯◯語入門シリーズはどれも初めてになるので、骨は折りそうと覚悟はしているが…。
ドイツ語でもフランス語みたいに男性、女性、中性名詞があるのかw
アラビア語は、外国語科目の中で唯一印刷教材持ち込み可だから気になってたんだが、
ココの評判を見てると難しそうだな…。
>>573 ありがとう。
いい塩梅・・うーん、難しいところだなw
でもやっぱやってみようかな。
日本美術史は難しいよ
>>575 いい塩梅と言うのは生徒にとってという意味ねw
スペイン語も女性名詞と男性名詞あるぞー
まあ、分かりやすいけどな。
574です。間違えたので訂正。すんません…。
>アラビア語は、外国語科目の中で唯一印刷教材持ち込み可~
と書いてしまったが、正しくは
アラビア語は、"外国語科目(英語を除く)" の中で唯一印刷教材持ち込み可~です。
ちなみに平成23年度1学期時点での英語科目の持ち込み可否は
英語購読('08)は印刷教材・ノート持ち込み不可。
英語圏の言語と文化('11)は英和、和英、英英辞典は持ち込み可。(印刷教材・ノートは不可)
基礎からの英文法('09)、英語の基本('08)、実践英語('10)は印刷教材・ノート持ち込み可。
難易度は、基礎からの英文法(入門)<英語の基本(入門)
英語購読(中級)<実践英語(上級)、英語圏の言語と文化(上級)
>>533 通信指導も試験も記述だけど、通信指導のあれはレポートとは言わないだろ。
試験は通信指導と自習問題を簡単にした感じだったから
事前にちゃんと準備しておいて直前に読み返して大体の事書けば単位は来る
>>547 センター120/200って平均ぐらい取ってるじゃねぇかw 超苦手とかふざけんなww
この時期からテンションが上がる
科目申請とかもうwktk
しかし新学期になると一気にやる気がなくなるという不思議
@ってなかなかとれないな。しかし書き込み見るとみんなとっているからショックだ。
法システムII、経済政策、コーポレートガバナンスみんなAでした。
583 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 05:35:31.92
初歩からの数学Cだったがなんとか取った。
線形と微積は@だった。ラッキー。
次はもっと頑張ろう。
584 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 06:19:39.00
今確認した。
晴れて卒業です。
大卒になったしこれから転職活動頑張ります!
おめでとう!頑張ったね。
来年の今頃、自分もそんなふうに書き込めるよう頑張ります。
>>547 俺の受けたセンター試験は阪神大震災の前の日だったから
翌日新聞が届かなくて自己採点すらしてないな。
まあそれどころじゃなかったが。あれから20年近く経ってる
んだね。
総合科目4科目取って、全部@と予想してた者ですが、
なんと、進化する情報社会がA…
一応初級シスアド、基本情報持ち…
持込可択一試験での@以外の成績は
物質・材料工学と社会のB、日本の食文化のAに続き3科目目
日本の食文化は時間不足で納得してますけど
進化する情報社会は30分で退出するくらいの簡単な問題で、採点ミスの可能性も考えています
センター行って、問題と解答を確認してきます
いまキャンパスネット見たら、進化する情報社会は解答非公開でしたorz
590 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 08:10:07.32
>>588 謙虚になれ。
自分の実力なんだから、採点ミスだとか他人のせいにするな。
>>587 おお、同い年だ。
良く覚えてるよ。結果がよくなかった事もセットで…orz
その10数年後に、またこうして必死になって勉強してるなんて、思いもしなかった。不思議なもんだな。
>>588 解答非公開だと、フィードバックできないのが不満です
自分の勘違いとしても、修正できません
593 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 08:52:40.28
人格心理学と、情報ネットワークとセキュリティ、良くてA、下手すりゃBかも
って思ってたのに両方@だった。びっくり。
特に情報ネットワーク~の方は、設問数15問のうち
確実に2つは間違えたと思ったんだけど・・。
これ、択一の中で、明らかな間違いにつけた時と、
ビミョーかもっての(ひっかけみたいな)につけた時で
配点違ったりってするのかな。・・・・ないか。
世界の名作を読む A評価か…
科目登録してから試験が論述式なのを知って焦り、回答もギリギリまでかかったわりには、まずまずの成績。@欲しかったという欲もあるが。
ってことで、124単位ピッタリ!必修も足りているので無事卒業決まりました。
>>587 おれは卒業試験最終日だったかな?
確か国家試験の翌日は地下鉄サリン事件だった
>>595 >ってことで、124単位ピッタリ!必修も足りているので無事卒業決まりました。
お見事!省エネですね
犯罪と刑罰再試も落としたわーorz
現代の国際政治がBだった。
問1か2から一つ選んで800字書けという問題。
問1イスラエルとアメリカの関係を書くのは800字埋まりそうになかったから
問2の現代の国際政治について書けという方を選んだ。
自習型問題の解答を思い出しながら書いて
関係ありそうな最近のニュースの内容も書いた。
今学期で一番単位が取りたかった科目だったから嬉しかった。
600 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 09:43:07.41
英語圏の言語と文化は辞書持込可でも難しくて自信がなかったけどBだった。
問10が記述だったけどあの支離滅裂な文章でよかったんだろうか。
植民地だった国の英語で書かれた作品を扱っていて面白かった。
初歩のアラビア語はAはいっただろうと思っていたらBだった。
初歩のアラビア語は通信指導でアラビア語を書く問題が出たから
アラビア語を書かされるかと思っていたら普通の択一式だった。
身近な気象学が@だったのは嬉しい誤算
文化人類学がBだったのは想定外
エネルギーと社会取った方いますか?
試験難しかったでしょうか?
マーケティング論も環境とデザイン共に自信
なかったけども・・・ まさかのA@ 評価。
受けるの辞めようかと思ていたけども、受けて良かった。
>>1 気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。
崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ
そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが
韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。
あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。
>>598 その教科は判例だけおぼえて試験受けたらB判定だったけど。
人によって得手不得手があるみたいだね。
俺は植物の科学が2回ともE判定で死亡した。身近な気象学も
D判定で、マルエー取れてる人がいるのが不思議だ。
607 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 11:46:38.04
速達で卒業認定来ましたよ。
よかった!
>>588 日本の食文化なんて科目があったのか。
今はないよね?あったら取ってみたい科目だわ。
>>594 だいぶ前に点数配分を見たバイトかなんかの話で
15問の場合、均等じゃなくて1~10までは6点、11~15までは8点とかなんとか言ってたような。
先生によって変な配分にしてある可能性はなきにしもあらず。
>>606 植物の科学登録しようと思ってたのにやめとこうかな・・・
履修成績照会を見ていて気づいたんだが
赤字表示の不足単位数って履修中の科目は最初から引いてあるんだな
成績発表後も不足数が変わらないから一瞬あせった
>>611 左側が現在必要な単位数
右側が今履修中の科目(再試験も含む)を取った前提での残単位数
最初ちょっと混乱したよ
卒業必要単位数内訳 ←ここの赤字が一番重要
修得済単位内訳 ←卒業要件に含む含まないに関わらず純粋に取った単位の総数
履修中科目 ←ここの赤字は今現在履修中(再試験科目も含む)の科目の単位を含めても不足する分
614 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 12:40:23.88
今期、再試験1科目を合わせて4科目受験しました。4科目全て合格出来ました。その中で『現代日本の政治』の試験は記述式だった。持ち込み不可で無勉で試験にのぞんだけど何とか書けました。適当に書いてBを頂きました
615 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 12:46:21.74
博物館資料論、おもしろかったけど、
博物館経営・情報論と博物館概論は、同じような感じですか?
放大なんて自分が勉強したくて入るもんだと思ってたから
無勉で無勉で言う人がいるのがちょっと謎
>>616 大学で学んでる割には想像力が足りないんだな。
学士が欲しいだけの人だって嫌ってほどいるだろ。
その程度も理解できないで良く社会人やってるね。
>>616 そして専門知識はおろか教養すら身につかず卒業
放送大学なんて出ても何も変わらないと嘆く
>学士が欲しいだけの人
ふーん・・
621 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 13:01:54.83
>>574 アラビア語は文字が厄介だから難しく感じるんだよな。
動詞の変化もすごい。
科目申請登録って申請期間中なら登録完了した後に取り消しとか出来ますか?
それとも登録完了した時点で確定でしょうか?
>>622 全部取り消しは出来ない。
一部取り消しや登録のしなおしはできる。
期間中、最後に更新したものが締め切り時刻に確定する。
>>617 いつもそんなに低レベルな煽りしてたら社会に適応できないよww
純粋培養で育ったのかな?
世の中にはDQNもいれば馬鹿もいる。意味不明な輩も数知れずいる。それが世の中ってもんだ。
放大だって例外じゃない。放大にはそんな奴いないと思うほうが不自然。
>>623 ありがとうございます
一部というのが気になりますが取り消さないつもりでやってみます
特に放大に居るDQNは凄い勢いで世間知らずっぽいもんな
ちょっと憐れ
628 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 13:19:31.42
知識は人間の欲。
>>626 全部を無かったことにすることが出来ないってだけで
登録したり取り消したりのやり直しは何度でも自由に出来るよ。
Fラン大の生徒より砲台の人間のほうが
勉強してると思うよ
自分で勉強したくて通学制大学行く奴が
どれだけいるんだか
でもどんな目的であれ他人が干渉することでは
ないわな
比較対象がFラン大なのって悲しいから止めようぜ
>>629 なるほど、そういうことでしたか
これで安心して出来ます
ありがとうございました
633 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 13:43:07.75
そろそろ全レス厨が証明はじめるぞ
おれは入らされたけどなw
英語圏の言語と文化がAだった。
英語系科目で唯一○Aを逃してしまったでござる。
>>608 '04科目なんでだいぶ前に消えました
あまりマジメに勉強しなかったことを後悔
>>637 英語自慢なら来期はPolitical Economy of Japanを是非
マーケティング論、全然書けてなかったのにAで合格。
3問目なんか、まったく白紙だったのに・・・
つ相対評価
バカな学生ばっかりだから試験で失敗しても○Aになるんだな。納得した。
645 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 15:17:19.45
>>643 もう履修済ですか!
私も今季@いただきました
今までの英語科目では英語総合BがAと不本意な成績でした
内容的に面白かったのは英語総合A、Politicalでしょうか
来年度には、英語圏の言語と文化、英語購読、実践英語、言葉と発想なども履修予定です
教科に関する科目がこれで揃いますので
647 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 15:52:07.98
>>646基礎からの英文法は?
あれなら中学生でも@じゃないの?
>>615 やっぱり似てるけど違うよ。どちらも面白いし、その3科目は少しずつかぶってるよ
649 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 16:18:32.30
学部2回卒業してやる気なくしてながら3回目在学中です、1年半位
履修してませんが、除籍になりますよの警告って来ますか?毎学期に1回だけ営業電話らしいのが来るけど留守電なので
出ていません。除籍になっても、入学し直せばいいのは知っていますが。
学習センター通いが飽きてたので、文京リニューアル効果でやる気出るかも。
勝手にやれば
デザイン工学を登録しようかと思うんだけど、この科目ってどんなもんでしょう?
面白い?試験は?
>>647 基礎からの英文法も@をいただいております
英語科目の中では群を抜いてやさしい科目でした
英語基礎Aもですが
>>646 英語圏~は単なる英語の試験ではなかったでござる。ポストコロニアリズムとかについてネットである程度調べておくといいでござる。
>>651 あの科目は授業を聞いて単位がとれるような感じではない。教科書に乗ってるようなことを基本にして、ある程度自分で学習していく姿勢が大切。そうすれば○Aとれる。
あと20単位で卒業だけど2科目ほど多めに履修しとくべきか悩む
>>651 教科書読んでるだけ、とか同じはなしが何度も繰り返すとか
言ってる人もいたけど、工学概論的な内容でためになったよ。
製造業の人には物足りないかも知れないけど・・・
試験は記述で予想もしない問題だったけど、全力で書いたら、
◎もらえた
>>654 悩むならやれ。
やらずに後悔するのとやって後悔するのとどっちが悲惨か結論が出ている。
古典的テーマ過ぎていまさらだわ。
>>649 面接1科目だけ登録すれば回避できるだろ
DVDレコーダーで放送大学(地デジ12ch)が映んなくなっちゃったよ。
なんで?以前は映ってたのに。
TVの方では映るんだけど、録画できないから困るー
DVDレコーダーの方でスカパー契約してるから、
録画の設定変えられないし。なんで映らなくなったんだ???
>>659 機種名が分からないとなんとも言えない。
家電製品カテゴリ/AV機器板の当該機種のスレに行った方がいいかもだ。
>>651 他の方も書かれていますが、工学や産業的な見方を出来るようにすればなんとか単位は貰えます。
教科書だけ読んで単位を貰うようなつもりだとつらいけど、そこから自分で考えるが苦にならなければなんとかなる。
中間レポートも論述式なのもあって、ゼロからでも設計・デザイン的な物の見方が身に付くと思います。
工学や産業に興味をお持ちでしたら、取って損はないかと。
社会と銀行、まさかのAで悔しいwww
持ち込みOKだし余裕じゃ余裕~と思っていたらこのザマだ!
スペイン語Ⅱと
ドイツ語入門Ⅰだったら、どっちが難しい?
スペイン語はおおむね語尾変化だけ覚えていればいいから楽だったけど
本当に興味があるのはドイツ語なんだ
でも難しいのは嫌なんだ・・・
英語圏の歴史と文化、問題の詳細を教えてください。
>>663 本当に詳細に知りたいなら学習センターで問題見てきた方がよくないか
>>660 はぁ 停波したのは地上アナログ放送ですが。
666 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 19:27:31.40
>>607 うちも速達がポストに入ってました
あとは試験結果の郵送待ちです
認定心理士取ろうかな
>>659 放送大学だけならスカパー契約なんて関係無いでしょ。
>>666 今帰宅して確認しました!
学位記番号も入力されてました
また来学期からもお世話になります
670 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 20:37:56.89
私もPolitical Economy of Japan @だった。
楽しい科目だった。今度はやや技術系で
「戦後日本の製造業」とかやってくれないかな。
外国人に英語で説明できるように。
671 :
960です:2011/08/18(木) 20:38:05.51
卒業まで36単位になりました。早く卒業できるように頑張ります。
中卒の星
放大から他大への編入の時に専門科目ばっかりだと62単位認定されないって本当?
基礎、共通で62単位取っといた方がいいのかな?
673 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 21:26:56.74
674 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 21:27:53.62
675 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 21:29:14.76
676 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 21:32:15.53
>>673 過去スレで中国語が認定されなくてどうのこうのってのを見たような。
英語必須なとこがあるので英語系は取っておいた方がいいような。
慶應だと英語は仮認定しかされずレポート免除はあっても試験は回避できないけど。
明日学習センターで本部から取り寄せた本を借りてくるんだが
貸し出しカードが見つからない…
紛失したらどうなるんだろう
679 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 21:58:13.00
砲台卒業は専門知識の入り口に過ぎないからな。その後の研鑽の方が遥かに
重要。そして卒業した人おめでとう、今後の長い学習の旅の切符を手にした
程度だがそれを切っ掛けに深い研鑽をエンジョイしてくれ。
うおっ
ひどい見間違えで立ててしまった・・・
ごめんなさい○| ̄|_
>>681 間違えたなら早く削除依頼出して来いよ。
684 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 22:12:12.32
>>651 芝浦工業大学が出版してる、デザイン工学の本で独習する方が良い。
労力を使う割には達成感が低いから。
削除依頼出してきました
消してくれるかわかりませんが・・
>>685 お前みたいなのが放送大学を支えているんだ。ありがとな。
(授業料とか試験の難易度とか)
今回初めて試験を受けました(5科目)。
結果が出るまでは、「とにかく合格していてほしい」と思っていて、
結果として5つとも合格したのですが、1つCがありました。
こちらで、「@が…」というような発言が多く、
なんか微妙に凹みました・・・。
>686
ほめられてないっす・・・
689 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 22:43:12.16
2chの学歴は早慶以上で、どんな試験も1回テキスト読めば、
合格する様なやつらばかりだからな。@があたりまえだ
>>687
>>689 早慶以上なのにどうして放大の試験受けるんですか?
趣味
692 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 22:54:30.02
693 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 22:55:01.50
694 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 22:56:11.52
>>687 慣れとかあるから余り気にしない方が。
とりあえず、センター行って過去問を集めた上で講義聞いた方が良い。これも慣れの一種か。
最終的に頭に残った上で生活や仕事の中でどう活用出来るかが大切だから、現時点ですぐに頭の中
に入らなくても気にしない方が。
695 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 22:57:39.69
>>685 削除はあり得ない。
自分で立てて、自分で削除依頼したって意味ない。
折角だから、次スレとして使うことにしようよ。
# 6と9は似てるからなあ…
イスラーム世界の歴史的展開はAだった。
基礎的なことばかりで内容が浅いかもしれないけど
自分にとっては未知の世界を知ることが出来て面白かった。
次スレからは、タイトルから星マーク無しに戻してくれんか?
忌々しいんだよ
>>687 まずは合格することが肝心
何も問題はないよ。
来期はもう少し上を目指すみたいなそんな感じで行こう。
それか★マークひとつとかね
たしかにうっとうしい気がするよ
イスラム、@だった
701 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 23:09:07.12
>>694 >>698 687です。
ありがとうございます。
次回は過去問等も対策の1つとして
合格めざしてコツコツと取り組みたいと思います。
>>702 学問のコツはコツコツじゃなくてガツガツだ。
細く長くなんてクソ食らえだ。太く短くの方が役に立つ。
>>678 貸出カードって何???
あなたの学習センターにはそんなカードがあるの
うちでは学生証ですむんだけど。
705 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 23:31:20.91
砲台卒業したら、今度は資格取りに専念するのが王道。
これが砲台の価値を上げることになる。
>>705 情報セキュリティースペシャリスト
ネットワークスペシャリスト
そのレベル受ければ価値上がりますか?
放送大学に通ってるみなさんは何歳くらいですか
35くらいから通おうかと思ってるんですけど
平均年齢ってどのくらいなモンですかね
708 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 23:40:46.63
709 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 23:46:49.79
10代 1,728人
20代 10,198人
30代 17,498人
40代 18,979人
50代 12,835人
60代以上 15,774人
合計 77,012人
年齢構成なんかのデーターは、公式にのっとる
710 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 23:50:36.75
711 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 23:51:56.53
なんで中央大学法学部が評価されるかというと、司法試験合格者を多く出して
いるから。もしそれがなければ屑大学までとは言わないがパッとしない大学だろ。
だからもし砲台卒業者が難易度の高い資格を多く取れば評価は今とは全く違う
ものになる。
鹿児島の折口さんすごいな。
料理サークルとヨガサークルの代表だなんて。
714 :
名無し生涯学習:2011/08/18(木) 23:57:15.03
しかし、最近の資格試験じゃ、願書や申し込み欄に大学名書くとこないよな。
司法試験は、別格としても。
715 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 00:51:56.50
初歩のアラビア語って第二外国語としてみとめられるのかな?
教科書持込の放大じゃ厳しいかな?
当方既卒の第二外国語単位なしの学士編入学希望生
716 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 00:57:37.71
>>715 外国語認定を拒否しているのはせいぜい慶応だけだろw
え?
>>705 砲台生になってから、資格試験の勉強が苦にならなくなってるから不思議だよ。
学士号目的で入学したのに、見えない部分の力が養われてる。
年内は簿記1級と福祉住環境1級を予定。
719 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 03:50:42.28
僕も放送大学入学以来
行政書士
初球システムアドミニストレータ
ファイナンシャルプランニング技能士2級
を取れました
721 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 06:48:47.54
>>715 砲台には「第二」外国語なんていう考え方はない。外国語6単位だけ。
722 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 06:54:57.78
>>697 スレタイのデザインはもめるんだよ。
普段の「★☆★」を「☆☆☆」に変えただけで「やだやだ、こんなスレタイ」ってほざく輩すらいる。
黒星先行で、わざわざ負け越しさせてるタイトルの何が良いのやら。
卒業に加え、@評定を目指してる学生も居るというのに、縁起悪い。
↑こういうつまらないことにこだわる馬鹿がいるから困るんだよ
規制でスレ立てできないからいつも他人任せの自分が言うのもなんだが
星が黒か白かなんてはげしくどうでもいい
でも、そんなどうでもいいことにわざわざ変更を加えたがるのも意味不明
アスペなんてそんなもんだよ
727 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 10:37:55.59
729 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 11:56:57.61
>>707 センターであった人に、年齢、職業、結婚の話はタブーだぞ。
スレ検索で「★☆★」ですぐ見つかるってメリットとはあるけどね。
でも、「放送大学」で検索すればいいだけだから、あまり関係ないのかも。
つい最近スレタイがかわったことがあったのにどうなるか見なかったの?
☆要らなくね?
なんかモサモサした感じがするのは同意
単にカッコ悪いっていう
@@@ 放送大学スレ Part1** @@@
>>734 日常会話としては全然許される範囲だよな
739 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 12:47:33.15
センターでは、お天気の話題で十分。
政治の話だと、右や左のうるさいじじいが多いし。
天気の話だけで仲良くなんかなれない
741 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 12:52:38.18
いきなり、年齢、職業のこと聞くなと言う意味だよ。
だいたいきっかけは、今取ってる科目のこと、今まで取ってよかった科目のこと
で、お茶を濁して会話が始まるもんだ。
>>732 見苦しいですよね、☆マーク。
>>733 ☆よりかはマシかと思うけど、一個ずつでいいんじゃないの?
CCC 放送大学スレ Part1** DDD
745 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 13:21:29.22
★☆★
↑これが一応慣習なんだけど根拠は不明。
本来どうでもいいことなんだが、「泣く子と地頭には勝てぬ」。
@@@がいいとかw
ナルトみたいでださいよ
>>742 忘れたも何も、そんなことは誰も気に留めないよ
Part100の時は基地外が騒いだからちょっと意識されただけ
>>352 尻は叩くものではなくて出し入れするものだろ
>>747 最近と言っているレスに100まで戻る感覚がそもそもおかしい
新手かどうかはわからんが、これは荒らしが目的だろ
自演が明確な速度で進行中
751 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 13:39:05.89
>>379 知り合いの地方公務員は転勤が3~5年置きにあるから
属した都道府県内であちこち通勤・転居してきたそうな
つまんなくはないだろう
>>749 だからそんなものは誰も気にしないんだよ
最近あったとか言われても、俺だって覚えてない
ほとんどの人が「そういわれてみれば、そんなのあったかな?」って処だ
それに対して「感覚がおかしい」とか因縁をつける方がどうかしてる
>>752 だから初めから知らないといえば済むだろ。
Prat100とか何年も前の話を出すのはどういう理屈だよ。
論理性のなさを自覚できていないだけだろ。
>>753 何で俺に因縁つけるんだ?別人だぞ。いい加減にしろ基地外
>>753 お前が100スレの頃の騒動を知らなかっただけだろw m9(^Д^)プギャーーーッ
>>754 別人でもいいけど
>Prat100とか何年も前の話を出すのはどういう理屈だよ。
これにまともな答えが出せるならお前がまともだと認めてやるよ。
すぐに基地外とか自演しちゃうのってどうかと思うぞ。
757 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 15:08:33.04
マミってるな
>>756 part100とレスしたのは儂じゃが、
年取るとじかんの過ぎるのが早くてのぉ
てっきりその時のことかと思ったわけじゃ
済まんかったのぉ
☆入れるくらいなら砲台っていれてほしい
どしたんだみんな急に・・。
で、結局また泣く子が大量に出現したと
このスレは相変わらず臭いね
ここは妙に低いレベルの煽りをする人たちが住んでるからね
相手にしないのが基本
で、多分
>>753が全レス厨
相変わらず頑張ってるね
そういうのはゲハ板だけにしてくれよな
○ 放送大学スレ Part171 ○
765 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 17:28:38.33
放大 砲台 邦題 放題 放送大学スレ Part71
Part171は2ヶ月前の出来事
成績表郵送でもキタ。
ネットでもう見て知ってたけど、なんか嬉しい@1年目
昨日発送だから、関東は今日届くはずなんだろうね
>>769 おめです
こういう達成感は、勉強を続けるうえで重要ですね
成績表確認
グランドスラムまで、あと
生活と福祉 18
心理と教育 17
自然と環境 11
人間と文化 16
計52単位と8年になった
来学期から、人間と文化に編入予定だ
関東の端っこだから未だ届かず。
田舎だから届くのは明日以降だが
若葉でもう確認済みだからいいや
ぐんまだよ。いちおう関東だから
秘境グンマーに郵便は届くのか
778 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 19:43:07.88
グランドスラムをやるくらいなら難易度の高い資格取れ。
>>778 なんだよ、その大きなお世話わw
教員になろうとしてる人に先生になるなら弁護士になれっていうくら意味不明。
前橋だけど届かない。さすが群馬。
ここに来て2年経つがこんな自然一杯でまぁいいとこだ
東北だけど届いた
届かない人、「親展」で来るから表札ない家とかには届かない場合があるらしいが大丈夫?
>>778 宅建と電験3種なら取りました
今は民間資格ですが証券アナリスト取得中です
成績表が二枚になりました!
三枚目を目指します!
785 :
783:2011/08/19(金) 20:46:00.24
>>778 それと、アクチュアリーも取ろうかと思ってます
今年は数学と会計・経済・投資理論の2科目受験予定
グランドスラム後は放送大学エキスパート制覇
学位授与機構で学位取りまくりを目論んでます
>>772 グランドスラムまで、あと
生活と福祉 30
心理と教育 21
社会と産業 25
自然と環境 26
計112単位と10年になった
来学期から、3年生だ
787 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 21:09:49.36
情報のコースが増えたら、みんなグランドスラムまで遠のくぞ。
788 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 21:35:13.51
>>787 だから情報系の科目は一切取らないようにして様子見しているw
789 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 21:44:03.43
>>788 放送授業は振り分けあるだろう。問題は面接授業だな。
>>781 太田市だけど来たよ?
西洋哲学の誕生取れなかった(再試験)
哲学への才能のなさ絶望した|Д´)ノ 》
792 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 22:03:03.59
793 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 22:08:53.96
成績票まだ来ません
@富山の東の端
あー なんか無気力になってしまった。早く教科書こないかなー
796 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 22:15:02.18
自習科目としては、和歌、イスラム、現代日本の政治、が良かった。
大阪の玉造在住ですが、まだ成績表が届いてない
>>794 ごめん。日本語不自由な人には難しいたとえだったねw
>>784 ヲレは今回で2枚目突入。
3枚目なんて猛者がいるのか。。。
今日出掛けてたから届いてないのかも。
来期で2回目の科目登録
心理学入門
コミュニケーション論序説
こころとからだ
経営学入門
経済社会の考え方
仕事・所得と資産選択
問題発見と解決の技法
英語の基本
社会学入門
中国語入門
他、面接3科目
基礎と共通だから簡単?
1学期よりかなり増やしてるから不安
「数学基礎論」が閉講になって、隅部先生の授業どうなるのかなー
と、思って図書目録見てたら
平成24年刊行予定「初歩からの数学」隅部正博(放送大学准教授)
の文字がががが
803 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 23:01:31.84
>>791 俺なんか行政法と市民を3回受験してやっと受かった過去がある。
実は成績順に送ってるので北海道でも届いてたり関東でも届いてなかったりするのだ。
>>801 その中では、心理学入門 こころとからだ 仕事・所得~ 英語の基本 とった。
試験はみんな結構簡単だったよ。
特にこころとからだは超簡単
滋賀学習センターに無料の駐車場ある?
ちょっとゴメン。今科目登録してるけど、
面接授業の項で「定員(空数)」の「空数」って何だ?
定員25名で厳しいなと思っていたら、空数が10名で絶望的で、
外そうか迷っている。
教えて、エロイ人~!
>>807 空席がどれだけあるかってことだろ?
定員を超えた場合は抽選になる。
どうしても受けたい科目なら登録、日程を優先したいならもっと確実なのに変えるべし。
あと8単位で卒業だ。再試が身近な気象学、動物の科学、生物界の変遷で
基礎科目を1科目、自専攻の面接授業を4単位申請した。
気象学はおいといて、動物か生物界のどちらかが単位取れたら卒業だけど
不安だ。単位ギリギリで卒業ってみんな結構してる?
>>809 サンクス。
登録後、すぐに反映され席数が減る仕組みになっているのね。
リアルタイムで変動する仕組みだとは知らなかった。
現時点で半分埋まっているから、もうちょっと考えてみる。
>>805 簡単なんだ。よかった。
身になる内容だといいな
>>811 第一希望にしたらたいてい通ると思うが。
815 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 01:16:25.75
成績表とWAKABAでの成績が異なっている場合は、どちらが正式な評価なのでしょうか?
前スレで知的障害教育総論(10)を履修してた者です。
試験直後は火病でヒス起こしてましたが、成績はAでした(七不思議かも)。
5時間かけて答え合わせをした結果、
ほぼ確実に正解→5問
ほぼ不正解→1問
二択まで絞ったが、確定は付けられない→4問
だったので、確定は付けられない4問のうち、3問が正解してたことになります。
でも、「二択まで絞った」って当てにならないですよね。
極端な話、「二択まで絞った」が10問中10問だったら、合格可能性はどのくらいでしょうか。
5時間かかっても二択まで絞った4問の結論が出せなかったのは、
可能性が高い方と低い方の選択肢に両方には確定を付けられなかったからです。
>>800 今回のみのを合わせて3枚目です
誤解を招いてすんません
145単位になりました
>>788 前回の新カリキュラムの対応を見ると、産業と技術のコンピュータ科目が
人間と文化の科目に読替えになったりしてるから
来年度は逆にコンピュータ関連科目を取りまくろうかと思ってるよ
来年度にはまだ新コースができてないと思うから
>>810 124きっかりで卒業したけど、保険かけなかったし、まああまり心臓にはよろしくなかった
可能なら面接授業で保険かけるとかしたら?
面接授業の残席見てみた。まだ自分一人しかいないのが2科目もある。このままいったら面白いんだがなぁ。
823 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 10:10:08.93
数学教員免許の「コンピュータ」と「幾何学」にあたる科目増やしてほしい。
824 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 10:26:03.41
ユークリッド原論で自習しようや
それでは単位にならんだろ
>>791 あれはかなり難しい
前身の科目も相当厳しかった
>>815 そんなことってあるんだ
何がどんなふうに違うの?
>>820 124単位ぴったりで卒業したのになんで、このスレに来るの?
ぴったりな人は生涯学習とかには興味なくて、学位目的じゃないの?
>>823 教職ほしいなら北海道の星槎いけ。
放大は、他の私学との裏協定で教職は取らせないことになってる。
独検5級9割レベルなんだがドイツ語2取っても大丈夫かな
831 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 12:54:00.69
日本の古典と文化人類学がE評定・・・
成績表届いた@北海道。
単位が揃ったから放送大学エキスパートに申し込むぞ。
>>831 放送何回聞いた?教科書何回読んだ?
最低3回読まないと人間の脳は完全記憶しないぞ
心理学専攻だったら常識だけどw
>>829 星槎なら放大と並習が可能。どっちも正科生に同時になれるよ。
>>787 専門学校の情報コースだと
応用情報技術者
ネットワークスペシャリスト
情報セキュリティースペシャリスト
の午前問題は免除の所多いけど
大学だったら全試験(午前と午後と論述試験)免除になりますか?
836 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 14:17:36.96
短大の経営情報学科からの編入組なんだが、自然と環境コースを出てても免除対象になるのか不安になる文面だな。
>>半数以上が理科系等と認められる場合、共通科目免除としております。
838 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 14:32:41.81
>>837 下の文も読め。
不安なら他の理工数系の科目も多く取っておけ。
>>837 編入だと専門科目も15単位以下で卒業できたりするの?
841 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 15:12:06.12
教職は6条別表4なんですけど。数学なのにセイサてわけわからん。
再入学しとこうと思うんですが、出願するとき見込み証明書とか
必要なのでしょうか。
>>842 必要なのは写真のみ
それもWAKABAからうpできる
>>842 教職ってのは放大の再入学みたいなもんで、
星槎で情報とれば、他の科目は芋づるでとれる。
問題は就職だよww
>>846 アンカーミスった。
>>841ね。
星槎って二重学籍OKなんだ。知らんかった。
放大は二重学籍OKなのは知ってたけど、大抵の学校が二重学籍NGだから
空文化してると思ったよ。
エキスパートとってメリットあった人いますか?
再試験科目も記述式も不合格と思ってた科目も全て合格
どう考えても下駄履かせてくれた
初めてのエキスパート申し込めます
ありがとうありがとう
>>835 多い?
というか、そういう制度になってたっけ?
それに今は午前はIとIIの二部構成。
午前I免除は、応用か高度試験に合格するか
高度の午前Iで基準点以上取る必要があって、
学校を卒業したとかでは一切免除対象にはならないはずだけど。
全免除(≒学士取得で資格も取得)されるなら、学校側でアピールしてるはずだよね。
854 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 17:30:09.04
成績表、北------
<既にWAKABAで知っとるやんか
成績表はついに3枚目でやんす。
今更ながら基礎科目でBをとった自分が恥ずかしくなってきた
2学期はもっと頑張らなければ。
857 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 18:16:33.69
此処の皆様は成績@が標準みたいですね。
私も855さん同様,頑張ってみます。
>>857 標準じゃないよ。C以下のときはいわないだけだよ。
再試験になると難しいっていうことで出てくるときもある。
859 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 18:42:40.79
・授与機構の申請に使える
・自専攻の専門科目である
・試験が土日にある
放送授業に選択肢なんて俺にはない
>>849 取ったことを書き込めるw
俺は来学期に5個くらい申請するつもりで科目登録する
862 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 20:48:43.19
どこに書き込むの?
日記じゃね?
エキスパート 工学基礎 取りたいけど、
あと4科目足りない。
科目生で電車の学割って使えますか?
866 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 21:15:05.65
無理
867 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 21:22:23.33
>>847 星槎以外にも二重学籍OKなとこあるよ。
俺の知る限り三重学籍までは可能。
>>855 別に基礎科目が簡単科目な訳じゃないのに基礎科目だから恥ずかしいって思ってるのが恥かしい。
そもそも放大ごときでB取ってるのを恥かしげもなく書き込みしてる時点で855の人生そのものが恥かしいわ。
きんも
>>869 あんた性格悪いねえ
人それぞれ、自分のレベルなりにがんばってるのに…
>>869 その送り仮名合ってる?
恥ずかしい、だと思ってたんだけど。
873 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 23:35:44.24
874 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 23:37:27.70
数ヶ月前の記憶がないおっさんがいるようだし不思議ではない
おっ
また登場ですか
@だろうがCだろうが合格は合格だろうに。
俺は履修した25科目のうち、@は4、Aは9、Bは8
Cは4だ。
「身近な統計」でBが来たのが奇跡。ほとんど印刷教材見ず、放送授業も1回で挫折した。
通信課題と自習課題、仕事ででちょっと精度管理図見るから
分散と標準偏差、変動係数だけおさらいしただけ。
「太陽系の科学」なんでB?と思ったらこれ選択のような記述だったね。。。
印刷教材読んだだけなので文句は言えないです
「身近な気象学」も放送は前半しか見てなくてしかも
理解もできてなかったんだが択一だったせいかA。。。
今回全部試験も投げるつもりだった時期もあったので再試験も出なくて幸い。
人事と体調不良でほとんど勉強できずでした。
世間ではA以上が8割ほどで優秀といえるらしい
最初の年開いたことのない教科書片手に試験をうけて
BやCを連発したのが今でも響いている
881 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 00:01:47.14
@ あれ?意外に出来てた。とってもうれしい。
A がんばった努力が報われた。
B ここまで取れたら、上出来だ。
C とりあえず合格した。うれしいな。
自分も身近な統計で奇跡的に@だった。
一応勉強したがあまり分からず諦めていたのに。
ただ、試験自体は簡単だった。
883 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 00:16:14.49
この頃の砲台入学案内宣伝が結構凄いな。ユーチューブでも宣伝していた。
こりゃ学長が代わって受身から積極的になったな。その前ならお上意識で
来るなら来いという感じだったのだがな。
Google Ads使ってるから、そこいらじゅうに出るねCM
>>883 学閥できるくらい社会に浸透したらすごいけどね。
実際意識すれば周りに先輩後輩が沢山いそうだけど。
それと、論文書いて博士号ほしいのだけど、放送大学はなんとか
してくれないかな?会社が技術者に学位の取得を奨励してて、
学部卒の同期は、大抵出身大学に会社の研究テーマを持ち込んで
学位をもらってる。
自分の成績の評価で、思っていたより悪かった事はないが
予想よりも良かったことはたびたびある。
単純に点数からのみの評価でないことはわかるが評価と同時に
平均点を教えてもらえるととても参考になるしモチベーションの維持や反省につながると思う
平均点だけで良いんだ、それ以上は大人の事情があるだろうから。平均点だけで。
887 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 00:33:50.98
>>883 岡部“教授”の採用(教員公募)の決め手は積極性だったんだよな。
砲台のシステムをIT導入で画期的に便利にすると訴え、実際に今のシステムがある訳だ。
こういう人だから、ITに限らずどんどん改善していくだろうな。
>>886 >単純に点数からのみの評価でないことはわかるが
顔合わせるわけじゃないのに、点数以外の要素って例えば?
大人の補正
>>885 放大は博士課程やってないからなー。
元から出してないもんを出せと言っても絶対無理だろ
修士取ってるならその時の指導教官に相談してみるぐらいだろ。
もしかしたら社会人博士やらしてくれそうな所の紹介ぐらいまではしてくれるかもしれないし
工学系なら論文博士が普通じゃないんですか?
892 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 07:58:33.82
放送大学の授業はなんていうかもっと砕けた科目があっていいと思うんだよ。
売れるアイドルグループについてとかバードウォッチングとかよ。
世間に役立つ立たないは受講者の資質によるところがでかいんだし、
大化けする可能性もある。
で、誰が教えるかだけど宅八郎なら今は暇だろ
>>881 頑張ってAだったら普通はショック受けるけどな。
変わった人だね。
>>885 1000人に1人とかなのに周りに先輩後輩がたくさん居るなんてことはあり得ないんだが。
896 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 09:28:52.58
放送って、大学は簡単だけど、院は評価が高いという記事を見た
>>896 入試があるのと修論書かなきゃならないってだけでしょ。
試験は記述式が多いというだけで択一もあるし、大した差はないかと。
>>892 面接授業なら結構くだけたものがあるぞ。
風水とかの面接あるな。
902 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 12:04:50.33
放大の大学と大学院に差なんてあるわけないだろw やっていること全く同じ
じゃんかよ! しかも入試で激難なのは臨床心理プログラムだけで後のプログラム
は正直ザル試験だ。
903 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 12:49:19.18
>>888 問題のレベルが高くて平均的が低い場合だろ。
修士論文は必須だが
卒研はオプショナルなわけだが
>>896 青学卒の奴だろ。
院卒は東大学部卒より上だとか、放送大学は学部クソだけど、オレサマのでた院は優れとる。 とか
散々馬鹿にされてたわ
>>902 論文すら書いたこと無い奴には、同じように思えるんだろうなあ。
907 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 13:47:34.20
成績はそりゃ@の方が良いだろうけど、他人にはどうこう言われたくないわ。
わたしは英語科卒だけど、例えば、英語科目で言えば、難易度の低い方がCで
高い方が@だし。
成績なんて、社会人の場合、時々の状況に、嫌でも左右されてしまうのだから
あんまり気にしてない。
それに放大だったら、時間と金があったら誰でも学位が手に出来るんだなと思うよ。
そんな時代なんだなと。
908 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 14:06:47.52
>>907 難易度高い方の英語で@逃すのはわかるけど、
易しい英語でCって、一体どこの英語科なんだよ。
909 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 14:39:43.82
「優しい英語」(通称・巨泉英語)って、文法とかそういった基礎的で堅苦しいことがメインじゃないかな。
英文科出てる人だと堅苦しく感じるんだろうな。高度な英語は理解できても。
>>907 時間と金があっても学位が取れない時代なんていつだよw
英文科出てるから高度じゃない英語は理解できないなんてことはない
912 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 16:24:16.46
英文科卒ではありません。英語科卒です。
難易度は、放大の科目案内に書いてある通りのことですよw
913 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 16:31:38.36
それに分かんないかな、自分が言いたいのは社会人学校の成績なんて
本来の学力や頭の良さ以外のものに大きく左右されるってこと。
余裕のある時、ベストコンディションの時は、幾らでも時間が割けるから
@なんて結構簡単に取れる。
914 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 17:04:47.63
ここでは、あんまり意地を張らない方が良い。
墓穴を掘ってしまうよ。
里子殺人の声優みたいな見栄っ張りが多いからな
>>868 星槎以外にも二重学籍OKなとこあるよ。
俺の知る限り三重学籍までは可能。
どこですか?情報として知りたいです。
スレチで、すみません。
放題の楽勝英語科目でCしか取れないのはコンディション云々より実力がないからだろ
当日40℃の高熱にうなされてたとかいうのでない限り
918 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 18:26:50.26
基礎からの英文法って事実上
CがE同然
BがD同然
AがC同然
@でやっとB以上だからなw
920 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 18:55:42.95
>>919 基礎からの英文法で@取れなかったのか?
せめて持ち込み不可にしてほしい。
922 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 20:11:32.19
>>921 准看護師救済科目なので無理
医療英語でもできることを期待しろwww
>>922 救済科目って?どこの世の中も女には甘いんだな
924 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 20:40:36.00
オナニー論文を自慢する奴のレベルの低さは異常だわな。俺なら恥ずかしくて
論文自慢なんて出来んわ。敢えて論文が難しいと仮定するとだな最初のテーマ
を見つけることだ。これが上手くいかないと糞論文真っしぐら。
意味不明
あー、なんかつまんない
928 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 22:23:43.07
本部図書館で本を借りたら、書き込みがしてやがる…
しかもしっかり赤のサインペンで
の、呪われろー
ニャ~~~~~~
931 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 23:28:57.84
にゃお
暇だから数独でもするか
学士欲しくて62単位認定で3年編入したけど、
最低単位で卒業しようとすると一般科目はほとんど取れないのな…
スクーリングで家を空けてる間に成績通知届いてたー
>>935 基礎8+専門総合46(=60-14)で54単位が埋まると思ったんだけど、
何か見落としてるかな
あ、基礎8も要るのか。
編入に基礎はいらん的な措置が必要か。
62のうち共通扱いが48もあんのか。そりゃ取れねーわw
そもそも最低単位で卒業しようとするのを辞めればいい。
941 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 00:38:19.22
>>940 編入組だけど、経済的なものもあるし、自由じゃないのか?
俺は66単位で卒業できそうだけど。
>>942 両手を広げて回してみて誰にもぶつからなかったら、それは自由だな。
944 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 01:20:38.41
じゃあ、全裸の上にコート羽織って人が来たらコート開くのも自由ってことになるな。
>>944 周りにだれも居なかったらね。
誰かの心に打撃を与えるならそれは物理的にはぶつかってなくても
ぶつからなかったことにはならないだろう。
>>942 二行目をわざわざ書く辺り、いちいち他人に対して優越感を持っておきたがるカスだということがわかる
そんなことにすぐ気づくくらい、もたれてきたんだね
卒業時のアンケートで、
放送大学に対する希望
を書く欄があるんだけど、何か書いておいた方がいい事あるかな?
サブカル系科目増やして欲しいなぁ
951 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 07:29:22.64
法律科目の充実と法学コースの増設
952 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 08:01:51.21
面接授業の試験、もっと難易度上げること。
(@~C評価をつけること)
953 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 08:03:17.53
全員合格でもかまわんが、寝てるやつとか遅刻してくるやつと成績同じじゃ
いかんだろ。
>>951 法学を包含していた社会と経済専攻すら統合されたんだから
法学独立は考えられないでしょ
法科大学院の方がまだ可能性があるのでは?
955 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 08:23:03.43
高望みし過ぎ
956 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 08:44:09.23
放送夏休みをつくり、その期間は、資格対策、社会人講座などの
学生のキャリアアップ対応する。
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2011/230810.html ネットワーク停止のお知らせ
下記の日程で本学ネットワーク回線の切り替え作業のためネットワークが停止いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
【作業日時】
平成23年8月22日(月)午前 9:00 - 11:00
【影響範囲】
午前9:00-11:00の間に本学HP、システムWAKABA、キャンパスネットワークHP等で5分間程度のネットワーク停止が2回発生いたします。
武田先生を呼んだら、『放送大学のウソ』を出版しそうだ。
961 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 10:01:44.87
だから★☆★いらんて・・
962 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 10:05:01.83
すまん★☆★いらんの次スレの方だったorz
963 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 10:09:35.88
面接アニメ監督呼んでほしい。映画監督の授業もあったよね?
田母神先生の面接受けたいな。
涼しい顔して言うギャグがたまらん。
テレビやラジオと併行して、web上でのみ開設する科目というのを作ってほしい
それができるなら科目数を一気に増やせるのではないかな
某大学のスクーリング受けて思ったこと。
放大もTV面接やって欲しい。
これやれば遠隔地の面接授業でも地元で受けられる。
>>966 テレビ放送が既にあるのに何言ってんの?
本来四分の一程度のはスクリーニングによるものでなければならないが
放送授業があるから20単位で済むようになっている。
リアルタイムでやろうとも放送授業にしかカウントされんだろう。
>>967 横レスですが
北海道情報大学ではネットの授業(インターネットメディア授業)が面接扱い
スクーリング無しで卒業可能
>>966はそのような趣旨では?
>>967が世間知らずだというのは良くわかった。
普通は
>>968みたいなのだろう。北海道情報大だけじゃなくそういうとこは多い。
お互いにいちいちつっかからなくともいいだろう
ここはお子様が多いのか?
ここは大学卒業したいよりも単に知識を得たい人のほうが
多いのか?嘘か本当か知らないが、旧帝や早慶その他大卒
がこのスレでは多いし。普通高学歴なら会社の勉強に忙しくて
砲台で勉強する時間ないと思うが。
そしてやたら@取れて当たり前って主張するひとが多い。
俺は専門卒で学歴付けたいから入学したけどさ、みんな
なんで入学したんだ?
試験を受けるのが趣味だから、かな?
俺も同じ。職業高校だったから頭も悪い。
ただ高学歴ほど忙しいというのは違うと思う。
多忙かどうかは業務内容や仕事への情熱によるところもあるし
有能なら業務を効率よく片付けるから逆に精神的余裕があると思う。
俺は底辺側の人間だからわかるけど底辺の人間の方が余裕ないよ。
知識を探求したりするのは誰でもできることなのに高尚なものだと思い込んで思考停止してるし。
あとね、平均点見れば@取れて当たり前なんていうのが嘘だって分かる。
俺でも易しい科目が結構あるのは分かるけど平均点が50~60点台の科目が実際にあるからね。
全員が@をとれるという意味ではなくてちゃんと対策をとれればという意味だと思う
大半の人はそこまで対策できていないということだ
>>974 >ちゃんと対策をとれればという意味
ちゃんと対策の意味を確定するのは難しい
少なくとも、論文を書かせる記述式の試験で、狙って@取るのは俺には無理
理系頭だからなのかもかもしれないけどね
通信指導問題かテキストの演習問題そっくりの問題出す科目でそれなら
お前さんに対策取れるだけの能力がないってことだな。
>>976 つまり、能力によっては「ちゃんと対策をとれ」ないって事だね
記述式の試験の評価は相対評価だと、俺は考えてるけど
妄想乙
>>977 当然でしょ
例外なくなんてこの大学の試験でも基本的に間違いの選択肢
まず記述式を選ぶ時点で対策不足
理系は科目少ないから選んでる余裕なんかないんだよ
982 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 16:19:52.02
982にこう続く時点でその考察のレベルはお察し
>記述式で@を取るためには、試験前にテキストパラパラでは
>難しいようだ。
たしか記述式だけど実質択一式の科目があったよな
985 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 17:03:28.60
>>957 本日ネットワーク作業の後に未だにGMAILが動かないんだが俺だけかな?
>>982 >★11年度1学期末で放送大学総単位数601(うち面接96)★
>★外国語科目(現在13ヶ国語・173単位)もハードに取得中!★
すげーな。外国語だけで173単位ってどうやって取るんだろう・・・
面接授業が意外と多いから、そちらで稼いでるのかも。
放送授業だと、履修制限がキツそうだし。
>>988 面接96だから77単位は放送授業ということになる。
↑最低でも77単位以上は放送授業ということになる。
96単位が全部語学の面接としてもだ。
エキスパート全24プラングランドスラム挑戦同時進行記
ってすげーーーね。
早いところ情報系コースを開設して欲しいな
993 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 17:54:10.51
>>982 ジェンダーの社会学最悪。
記述式の受験者全員合格で60点台が2人かつ90点以上(@)は0。
お前、答案読まずにばらまいて、その飛んだ距離で採点してるだろと。
もっとも担当講師の文体も風貌も生理的に受け付けないから(昔ゼミで読まされた)、
個人的には今年限りで閉講で、1コマ無駄な科目が減るからよかった。
あとロシア語がなぜ消えたかもよく理解できた。
うめ
梅
1000なら博士課程設置
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。