【IQ】n-back課題総合スレ part3【Working memory】
一度ミスったらところん調子狂うなぁ
なんでなんだろう 10連続ノーミスから一転5回連続ミスとかザラ
文字入力もミスってるぞw
動揺するとノルアドレナリンが出てプチ癲癇とでも言うべき状態になって海馬の働きが不安定になるからな。
それも抑えられる様に訓練するのがミソだろう。
はじめて16日目になるが、やっとn=5が普通になった。
そして何も変わることのない日常。
n=10とかまで行かないと劇的な変化は感じられないと思うわ
普通とはなんだ?
>>958 確実に正解する訳ではないが、何か物足りない(海馬が鍛えられてる感がない)のでもう一段階上げようと思うくらいの感覚じゃないか?
Brainworkshopだったら常に70%とか出る状態のことだな
たまにnがあがっても、安定せず戻ってくるみたいな。
961 :
名無し生涯学習:2012/05/23(水) 05:31:22.89
>>956 >そして何も変わることのない日常。
その通りw
折角海馬を拡張できてもそれを活用する方法と充分な知能がないと駄目だよ。
同時に処理できる情報量が増えたんなら速読とかしないと。
エラそうな講釈乙
いつものガキが。
サボってんじゃねえ。
言われてもまた講釈垂れるよこいつ。
ママのおっぱいが恋しいんでちゅか~?
可哀想にキチガイに育ったばっかりにママから拒絶されてn-backを強制させられる羽目になるとは。
ほら遠慮せずおぢさんの下のミルクをちゅばちゅばしていいんだよ(´ д ` ;)ハァハァ、ウッ
967 :
名無し生涯学習:2012/05/27(日) 22:52:25.70
なんか The working memory and attention
training game! ができなくなっているのだが……
968 :
名無し生涯学習:2012/05/28(月) 21:06:58.12
あれ? THE working memory and
attention training game!が
今は出来るようになってる。昨晩は何で出来なかったんだろう?
確かにそのサイト、ブラウザによって出来たり出来なかったり、
その他不安定ではあるな。
Firefoxで今してみたけど、出来るな。
そのサイトのトレーニング内容は結構良いんだよな。
>>861>>962 研究から言うと、全員では無いけど
>>861の1行目じゃ無い人でも見違えるように能力向上すると考えて良いよ。
それに鍛えられる能力は、短期記憶や海馬だけじゃ無く、
脳の様々な部位に変化があるし、短期記憶を使ってどう思考するかという、
知能自体も向上するな。
あと
>>861の2行目みたいな人でも伸びしろ一杯やそれに近い状態で能力使っている人はまずない。
いたとしたら、それこそ健康的ではいられないから、その2行目のような人では無いと言える。
n-back課題とは別の視点にもなるけど、多かれ少なかれメタ認知能力や瞑想する能力があるかどうかっていう、
能力を向上させる能力があるかどうかが、実際に向上するかどうかの分かれ道だろうな。
瞑想は副作用がある人もいるから、お勧めはしないが。
n-back課題で著しく能力が向上すると言っても、はっきりと研究で分かるという事で、
現実的な範囲であって劇的なものじゃ無く、よくあるフィクションのようには行かないけど、
n-back課題は一人一人ある伸びしろを健康的な範囲で使えるようにするのには良い道具じゃないかな。
万が一健康的な範囲を超えそうになるとしたら、超えないようにほどほどが良いと思うけど。
瞑想と妄想はほどほどに
「見違えるように能力向上」した結果がこの長文か。ご愁傷様。
長文は屁理屈こねて理論武装に必死なだけで自己中の極み。
周りのこと考えられない馬鹿はネット禁止にすべき。
得ぬ場っく最高ォォォォ!!!!
976 :
名無し生涯学習:2012/06/03(日) 20:33:40.48
N-Backで最新の話題はないの?
ある
978 :
名無し生涯学習:2012/06/03(日) 21:13:29.17
じゃあ出せ
じゃあない
980 :
名無し生涯学習:2012/06/03(日) 21:26:59.89
なんだと
釣られ乙
982 :
名無し生涯学習:2012/06/04(月) 13:19:27.45
n-backって小脳鍛えてる気がする
誰か次スレ頼む
埋め
うめ
埋め
n-backは小脳じゃなく大脳でしょ?
脳科学の用語使いたいだけ?
991 :
名無し生涯学習:2012/06/06(水) 09:02:16.19
>>989 脳科学用語使いたいだけだけど、何冊か精神科医と脳神経科学者の本を読んだ限りでは
行動の制御に小脳はかなり重要な役割。
え
本当に小脳鍛えたいなら画力向上系のツールを使うべき。
だよな小脳鍛えるためにn-backとかおかしいだろと
5年前と比較すると画力向上のノウハウが随分発達した感がある
ざっくりいうと、知能を前頭葉とか側頭葉とか部位ごとに分けるのとは意味がない、
それと同じくらい
ぢつは小脳も考慮したほうが良さげだと思ったが自信はそんなにありません。
脳を右と左に分けるのもあまり意味がない
うむ
うめ
うま
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。