2
フザけんじゃねえぞコラ。
?
テンプレに16の話題禁止を追加しろよ。
そんなことしても無視するだろうし完全スルーが一番だよ
お前こそ真っ先に話を蒸し返して煽ってるみたいに見えるぞ
週末は単位認定試験ですね.頑張りましょう.
スレ立てしたのはどこの馬鹿だ。
前スレ使いきってから立てろ。
3=5=8
前スレDAT落ちしてるんじゃないのか?
落ちてるね。
折角なので、8にスレを使い切ってもらおう。
DAT落ちしたの今日の15時40分だなw
書いた時点では、
>>8も
>>10も正しい。
こんなこともあるんだなw
992:名無し生涯学習:2011/07/19(火) 15:40:06.50
>>905 ワッフルワッフル
取得情報だと
今日は木曜日、その書込火曜日だろ
アホが。
知らんのか?
この板は書き込み980超えて、まる2日書き込みなかったらDAT落ちだろ。
他板じゃ950超えて24時間のとこが多いが。
でもまあ、ここもルール決めた方がいいのかな。
普通は950踏んだやつが次スレ立てるとかだが。
16 :
名無し生涯学習:2011/07/22(金) 09:41:25.36
試験がんばれゃ
試験勉強したのに、明日は都合で受けられそうにない。
来年1月の再試験を受けようと思うが、特に手続きはいらないんだよね?
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ スレ立てしたのはどこの馬鹿だ。
/ ⌒(__人__)⌒ \ 前スレ使いきってから立てろ。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>17 なんの予定もなく試験受けられるけど勉強してない俺と悩みが逆だな。
変わってあげたいくらいだ。
20 :
名無し生涯学習:2011/07/22(金) 21:25:31.87
なんの勉強もしていないのに、仕事で受けられなかった
受けない言い訳ができて、ほっとした
22 :
名無し生涯学習:2011/07/22(金) 21:53:03.84
うん、馬鹿というより池沼だけどなw
とにかく,おかしなやつが一人だけいることが分かった.
試験に行くより,病院行け.
もう行ってるか.
お前誰に口聞いてるのかわかってんの?
必死(プッ
>>28 顔が見えないからって調子乗んじゃねえぞ。
何だったらお前の家まで行ってやろうか?
30 :
名無し生涯学習:2011/07/23(土) 08:11:36.90
何時にきますか?
きょうは7限まで試験なので、その後にして下さい
お待ちしています
なんだかんだでもう試験だよ
間ががばっとあくから、その間仕事だ
頑張るぞ~
36 :
名無し生涯学習:2011/07/23(土) 14:09:21.13
島根県の竹島です
きょうは松江で試験です
そんなクソ田舎、金もらっても行きたくねえよ。
38 :
名無し生涯学習:2011/07/23(土) 14:29:46.13
>>36 アンニョンハセヨ!
日本国内ながら、竹島(独島)には日本人いないんだもんね。
>>37 俺は松江を気に入っている。宍道湖の近くで授業なんて、乙なものだね。
試験から帰ってきた。結果はありえないほど惨敗。
なんとか合格していることを望む。
再試験受けたくないw
>>36 せっかくベタなボケかましたのに相手が竹島を普通の地名だと思っちゃったんじゃ意味ねーなw
もうちょっと判りやすくボケないと・・・
今時朝鮮ネタははやんねえよ。
8時間目の試験受けてきた
だめかもしんない・・・
>>42 おまえが無知なのは分かったから、どっかいけ。
朝鮮人を差別する理由を教えてくれないか?
46 :
名無し生涯学習:2011/07/24(日) 08:00:52.18
朝鮮人差別の話なんか、どこにも書いてないと思うが
竹島ネタにして遊んでんじゃねえかよ。
俺は差別と朝鮮人が大嫌いだ。
49 :
名無し生涯学習:2011/07/24(日) 10:04:19.76
ん?北方四島の話したらロシア差別になるのか?
差別の話題に強引に結び付けるやつが、差別主義だろ
今年こそは全科に申請したいが
計画書書かないとなあ
毎年時間の過ぎるのがはやいわ
結局博士はできないのか
>>52 せっかちだな。こういうのはトントン拍子で話が進んで最短5年だが
いろいろなんだかんだで最初に話が出てから10年くらいの長い目でみろよ。
>>49 北方領土ではなく竹島をあえて持ちだした理由を言ってみろ。
>>53 既に仏大や日大には博士あるから、相当出遅れなんだけどね。
学長変わったのにアナウンス無いと、石と共に消えたのかと
ここの院生で博士取れそうな奴なんか一割もいないだろ。
5%いれば十分だろ
修士の定員500人だから、その5%として毎年25人博士排出なら、
十分な人数に思えるな。
お前らはその5%に入ってるつもりなのかよw
業績は個人情報そのものだから煽られても示せないが、そんなもん間違いなく入ってる罠。
修士の相当数はカスだと思うが上位5%に入るのは至難だと思う・・・
そもそも業績が個人情報なんて認識じゃ到底無理でしょうw
そもそもそんなに優秀なら放大の博士課程なんか必要ないだろう。
東大の研究室にでも入れてもらえばいいだけの話。
結局放送大学に博士課程は不要と言う事で終了
沖縄在住でも東大入れと。
放送大学の意味がわかってない池沼だな
博士課程は生涯学習ではないだろう。
博士課程で研究する必要があるなら沖縄からでも上京するのは当たり前。
それをいうなら修士だって生涯学習じゃない
当然だろう
放送大学大学院の存在意義自体を理解してないガイキチ君はどうせFランの犬コロだろ?
Fランを高卒が必死に叩くのと同じ構造。何をがんばっても自分は虫けらなのにさ
おかしな奴は平日昼間に書けるんだな
土日だけが休日だと思っている奴は・・・
71 :
名無し生涯学習:2011/07/25(月) 18:05:11.85
都合の悪いレスは全部キチガイにしちゃう
次は覚えたての査読という言葉を使うのかな?
受験資格がないから必死に博士ネタにかみつくんだろう、低学歴は哀れだ
試験結果が分かるのっていつくらいですか?
8月中旬くらい
>>64 博士課程は講義ではなく研究が中心となるから、「放送」大学である必要性がない。
それに、居住地以外の博士課程に所属している奴はいくらでもいる。
自分で研究を進めた結果を定期的に指導してもらうだけなら、放送大学以外でも十分対応できる。
以上の理由から、放送大学に博士課程を新設する理由は全く存在しない。
>>68 虫けらでも成長すると蝶になって羽ばたけるかもしれない。
もちろん成長したところで、ずっと虫けらかもしれないが。
>>76 一見納得しそうな意見ではあるが、その説明だと博士課程に限らず修士課程も学部も
存続する理由が全くないことになるな。放送大学がなくても他の大学で充分に対応できるからな。
>>76 で、結局のところ、誰かの害になるわけでもないのに、なぜ反対しているのか意味がわからない。
おそらくは自分が低学歴だという低次元の妬みなのだろう。
>>78 放送大学は「放送」で講義を行うことが最大の特長であり、
提供している講義の種類や学費の安さという点からも、
他に代替となりうる大学は存在しないという点で十分な存続理由がある。
放送大学大学院においても、研究指導が必要となる全科生の割合は一部であり、
講義だけを受講している科目生が存在することによって、番組制作の費用対効果を高めている。
講義をほとんど必要としない博士課程の学生が増えても、放送大学としての強みを生かせないし、
研究指導だけなら既存の大学でも十分だ。むしろその方が効率的だろう。
>>79 大学は大量の税金が投入される公的な組織であり、
予算の有効な使われ方を監視するのは当然のことだ。
お前さんのように納税していない人間には害はなくても、
納税者にとっては十分害になるんだよ。
納税してないダニがよく言うよw
>>80 お前くらいの馬鹿だと知らないのかも知れないけど、
博士課程でも普通に講義が必要なんだけど。
なんかニートが納税とか言ってるぞw
85 :
名無し生涯学習:2011/07/26(火) 06:10:29.11
そもそも放送大学の院生でも修了者でもなんでもないくせに何を言ってるんだ?
底辺は生涯教育や高等教育を憎むもの。
>>80 学費が安いだけで存在理由としては十分じゃない?
下々の者にとっては
国家としては不要だと思うけど
89 :
名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:44:54.23
>>82 いくら
>>16でも、税くらいは払ってるだろう。
ティッシュとH本にかかる消費税。
90 :
名無し生涯学習:2011/07/26(火) 10:29:16.86
博士できたら、優秀な教授も集めやすいだろ
学部教育の充実のためにも必要だな
いつまでも東大リタイヤしたジジイばかりではダメだな
残念ながら東大リタイヤ組み>國内若手・中堅だから仕方ない。
優秀な人材はすでに国外に行っているよ。
どっこらしょ
93 :
名無し生涯学習:2011/07/26(火) 18:33:36.61
>>89ぶっ飛ばしていい?
>>16の話題を振るなっていってるのに。
こいつ絶対確信犯だ。
お前は言論を暴力で弾圧するつもりか!
ぶっとばしてみろよ、ネット弁慶君。
本当にぶっ飛ばしたら、それはそれでおもしろいから笑わせてくれ
16のどこが悪いの?
しらね
>>91 東大リタイア組が、若い頃留学してないとでも?w
99 :
名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:23:41.56
100 :
名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:24:57.59
>>93です。
主人格に戻りました。
本来の私は今年で厄年(大厄)になる無職童貞の男です。
私は数年前に多重人格障害(解離性同一性障害)と診断されました。
幼いころに両親が離婚しそこであった酷い環境での心的外傷が主な原因のようです。
こうして幼稚な人格になることで構ってもらい現実逃避をしているのです。
最近は50代の女性の人格(勝子)も新たに生まれてしまいました。
今後本格的なカウンセリングを受けるにあたり、ネットをやめることにします。
本当に迷惑をかけました。すみませんでした。
前スレから、ひとりおかしなやつがいるな。
そいつが、ひとりで16、16と粘着しているんだろ。
今度は、93かよ。いい加減にしろ、屑が。
>>102 君は,本当に情けない人だね.
同情するよ.
>>103 二人いる。16認定厨はもちろん屑だが、それとともに内部生がどんな話題を振っても意味なく煽り立てている外部の屑がいる。
沖縄でも東大行けとか言ってたのが典型レスだが、16厨が後者も認定するのでわけわかんなくなって会話が成り立たん。
二人で殴り合いでも何でもしてればいいのに
>>98 日本語を読めるようになってから大学院にお越しください。
また出た。己の表現力の不足を他人に責任転嫁する馬鹿が。
悪いけど君の言葉を完全に理解できるのは君のママだけだからねw
お外でも通じる文章力を見につけてから発言してねw
108 :
名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:53:51.30
今回に関しては、106が正しい
ジジイだから優秀ではないという批判はおかしい。
年齢差別以外の何モノでもないだろう。
むしろ外国のように終身教授という身分がなく、年齢という要件だけで職を追われた
優秀な本邦の教授が存分に活躍できる場でもあると言える。
だがこの大学に博士課程は不要だ。
理由はただひとつ。学位取得まで教授が生きている保証がないw
>学位取得まで教授が生きている保証がないw
ちょっとうなずきかけたが、ここに限った話じゃないがな
アホだな。
有望なヤツは若手中堅時代は大抵留学してて、それから呼び戻されるんだぜ。
>>106は日本語の読解力と社会の仕組みを覚えて学部からやり直しだな。
でも
>>106みたいな考えの人結構みるよ。
大抵が二流以下の私大文系だけど。
旧帝一工とかまともな理系じゃ、まず考えないことだけどね。
なんでかな、周りの環境がそんなに違うのかな。
私大文系は院でもひどいからな。
放大も今は私大じゃないの?
扱いは国立でも私立でもないよ。
今も何も、設立当初から私大だけど
まあだいぶ特殊な位置にはあるが
>>111 もちろん人の寿命はわからないが、東大の定年は64歳だ。
統計的には放大の教員よりも在職中に逝去する可能性は低いw
特殊法に基づく設立だったからなあ。
~2002年までは、国立でも私立でもない。
それ以降も、大分類は私立だが、厳密には特殊法によることになってる。
俺21なんだけど、学生の年金の免除のやつで、放送大学は放送大学って欄があったぞ。
まあ国立大でも私大でもないんだと思う。
>>121 表向きはな。
ただ普通の私立大学と違って経常費の半分以上が国から支給できるようになってるし、
学習センターの多くが国立大の中に併設されてて、教職員や理事長がほとんど天下りだから、私立大学としての性格が非常に薄いんだよ。
かといってあんたのいう通り特別法があって、そこの表記から国立大ともいえない。
加えて昔は国立大扱いしていたが、今は私立大という立場を取りたがってる。
現に放送大学を公文書の表記の中でも私立大学とは区分してる。
明確な私立大学なら私立大学のあとにかっこ書きで放送大学含むとか書けばいいだろ。
法律ガーとかそんなことは皆分かった上で言ってるんだよ。
そんな必死で長文書くような話題なのか?
特殊法による組織は民営じゃないのは確か。
たとえば農林中央金庫やNHKを一般の企業だと言うバカはいないだろう。
放送大学が私立大学だと言っていても、実体は限りなく国立と言っていいだろ
郵政民営化の際の竹中大臣の発言を思い出せばいい
「完全民営化とは根拠法を作らずに銀行法などの一般の法律を適用すること」
根拠法があるなら純粋な私立とはいえん
>>98 東大リタイア組が留学経験がないと
>>91のどこに書いてあるの?
>>残念ながら東大リタイヤ組み>國内若手・中堅だから仕方ない。
>>優秀な人材はすでに国外に行っているよ。
残念ながら(国内にいる)東大リタイヤ組み>国内(にいる)若手・中堅だから仕方ない。
(若手・中堅の)優秀な人材はすでに国外に行っているよ(国内にはとどまっていない)。
と解釈するのが普通の日本語だと思うが。
127 :
名無し生涯学習:2011/07/28(木) 09:37:23.60
放送大学は自治医大やコーネルみたいな半官半民の大学
129 :
名無し生涯学習:2011/07/28(木) 10:31:15.03
海外留学は、日本に帰るのを前提に行くのが大部分
という実態を知らないから、話がおかしくなる。
海外でポストを得るのは、そのうちの優秀な一部の人。
だから、優秀な人が海外に行ってる、という発言は、
何年か留学して日本でキャリア詰んでる人を含ま
ないんだよ
だから、106が正しい
問題の本質は、人生の上がりまで経験した東大名誉教授
より、2流大学の若手が下か、ということと思う
講義とか見てると、内容が古いジジイ教授もいるのは
事実
>>126 批判されている点はそこじゃないだろw
(国外にいる優秀な人材)>東大リタイヤ組み>國内若手・中堅
という図式がそもそもおかしいと言っているんだろ。
「東大リタイヤ組」も、かつては「国外にいる優秀な人材」、だったわけで、
そうなると2つの群の違いは、年齢と国外にいた時期という違いだけになる。
年齢の比較に意味がないのは
>>110が指摘した通り。
国外にいた時期という点では、留学のハードルが高かった昔の方がむしろ価値が高いと思われる。
つまり、お前さんは相手を納得させるだけの論理を自分の主張に含めていないということ。
一度書いた文章を焼き直して再提示すればいいってもんじゃないぞw
>>129 >海外留学は、日本に帰るのを前提に行くのが大部分
>海外でポストを得るのは、そのうちの優秀な一部の人。
当たり前だろ。知ってるとか知らないとかいう問題じゃないw
改めてお前さんの主張を図式化すると、
海外のポストを得ている人>東大の教授
ということになるが、その根拠を説明してみろ。
そもそも、(海外のポストを得ていた)東大の教授も少なくないと思うんだがなw
それに、海外のポストを得ている人も放送大学で授業を担当していると思うんだが、
正直あまり面白くない科目もあったぞw
>>130 >(国外にいる優秀な人材)>東大リタイヤ組み>國内若手・中堅
どこから導き出されるんだw
133 :
名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:51:02.54
海外のポストを得ている人>東大の教授
なんて俺は主張してないぞ(笑)
>>132 お前さんは、
>>90の、東大リタイヤしたジジイだけではダメで、優秀な教授を集める必要がある、
という発言を受けて、優秀な人材は国外に行っていると主張しているんだろ?
つまり、お前さんの中では、海外のポストを得ている人>東大リタイヤ組、という図式があると理解できるんだが違うのか?
逆に、東大リタイヤ組=>海外のポストを得ている人、ということであれば、現状の放大の教授で十分ということになり、お前さんの主張に意味がなくなる。
>>133 東大リタイヤ組み≠東大の教授、と言いたいのか?
それも
>>126の発言のと同様に現役がリタイアかという時間軸の違いだけなので、あまり意味がある指摘だとも思えないな。
>>134 自分の主張が意図しない形で理解されるということは良くあることで、その原因を相手の理解力のみに求めるという姿勢が変わらない限り、お前さんに進歩はないよ。
>>132-134 お前さんの研究発表はこんな感じなんだろうなw
発表者:「今回の研究でA→Bとなることが解明できました。」
質問者:「Aの根拠は何ですか?」
発表者:「普通に考えて社会の仕組みとして常識です。」
質問者:「A→Bとなる論理が不明瞭なのですが、詳しく説明してもらえませんか?」
発表者:「日本語を読めるようになってから会場にお越しください。」
137 :
名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:38:35.75
俺は133だが、134でも132でもないぞ
2ちゃんねるの基本的な知識が欠如してないか?
一人でも複数でも、どっちでもいいよw
>>106がすべてを明らかにしている。
135=136=・・・は行間を読むことと拡大解釈をすることを同一と思っている。
いや、
>>106こそおかしいんだよな。
半島みたいな短絡思考だし。
優秀な人材は海外へ行ってるよ じゃなくて
優秀な人材は海外へ行って戻ってこないよ だとしっくりくるかも。
もちろん海外行って戻ってこないやつが全て優秀という意味でもない。
東大リタイヤ組みより優秀な若手は国内に殆ど居ないが海外には居るという意味だろう。
試験結果っていつわかるんだっけ?
約一人必死すぎ
優秀っていうのは研究能力のことでしょ。
教育能力は別物。ジジイの方が自分の知識を後世に伝えたいという思いは強いかもしれない。
全部読むの馬鹿らしいから誰か3行にまとめて
ジジイに聞きたくもない話を長々とされたんじゃたまったものじゃないな。
>>147 放送大学院生でない
馬鹿が一人
必死で騒いでいます。
意 貴
味 方 たい事はそ
が 言語中枢が無い? い れ
わ 何 言 で
か 言 わ終
ら い り
な 解 し たく か
い 理 い 無い
゜ もかの ??
>>149 お、もう回答あったか。よくわかりました。
訳わからんスレだ
>>146 いくら権威でも放送授業で下向いて授業してるような人は勘弁して欲しい。
カメラ慣れしてないだけで普段の講義は違うのかも知れんが、そういう人に放送授業まかせちゃいかんわな。
154 :
名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:29:23.64
ここしばらくは読むだけ無駄だから俺もロムってたよ
まぁネタがないんだろうな
ロムるって読んでるってことじゃん。
お馬鹿さんw
>>154 1 そもそも院生共通の話題が少ない。各人の研究関心どころか院生の背景までバラバラ。
22過ぎの人もいれば、定年後の娯楽までいろんな人がいる。
2 人が少ないから具体的研究から特定されないようにするとますます話題が少ない。
ゼミの話題とかしたら即座にだれかわかっちまう。
3 博士設立とかの皆が感心ある話題は、大学側が情報を出さないので外部生とのいつもの罵倒合戦でおわる。
もうすぐなんらかのアナウンスがあるらしいと言う噂は聞いているんだが。
4 学部と違って単位試験にはさほどの関心がない。
必要単位数が少ない上に院で成績なんか気にしてるようだと、それこそ誰かさんのように滅茶苦茶な叩きを受ける。
>>157 > 22過ぎの人もいれば、定年後の娯楽までいろんな人がいる。
こういう文を書いてて恥ずかしくないの?
なにが言いたいのかわからん文章は恥ずかしいな
>>159はもしかして定年後は22過ぎに含まれるとか言いたいのか?
小学生かよw
そもそも院スレいらねーよ。
放大スレの中ですれば済む程度の話題しかない。
最近はそれすらない。
159は一休さんをみた直後とみた
院レベルにふさわしい159さんの名文教室開講にwktk
そんなことより韓国人ウザすぎだろ。
どんだけテレビ出てんだよ。
また外部生の煽り屋が不毛な方向にもってったか。
放送大学大学院どころか学部すら出てないんだろうな
学部スレで院の話題OKにしてもらってこのスレは潰そう。どうよ
潰すのは無理だろ
埋めたら次のスレできるだけ
放置がいいんじゃない?
次スレたてずに以後学部に合流ということで。
外部で煽ってるやつは何がしたいんだよw
キチガイか?
何を今さら…
174 :
名無し生涯学習:2011/07/29(金) 16:20:50.12
荒らしを向こうに連れて行きかねない
学部スレも似たようなものだが迷惑をかけてまで合流とはいかがなものか
残り800レスかけて今後を議論するか。
キチガイは最低二人常駐しているけど、単純コピペ荒らしとかやってくれないせいで通報もしずらい。
どういう根拠があって外部生って断定してんの?
反応されるのを分かって「キチガイ」なんて書く奴こそ同じ狢だと思うが。
>>176 その手の人は放大特有の話題を一レスもしてないから。
なんていうかさ
もう少し建設的なスレにしよう
まずお前が建設的な話題を出してみろ。
キチガイさんはかまってちゃんなんだねw
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
`| ノ(_)ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ 丶ニノ く
>>178 1レスもしていないっていう根拠は?
匿名のレス主を全部特定できてんの?
>>184 おめーが内部生なら本部周辺の事でも何でも書いてみろや
>>184 煽りって楽しい? pcから離れたら惨めな自分が見えると思うけど、そういう時何考えるの?
はやく試験結果が知りたい
離れないだろw
190 :
名無し生涯学習:2011/07/30(土) 10:25:37.90
オラ外部生の
>>184、放大のネタ書いてみろよ。外部生じゃないんだろ?
四六時中画面の前にいるんだから何かネットで検索して書いてみろよ ばーか ばーか ばぁぁぁぁぁか。
おめーは所詮、低学歴の引きこもりなんだよ
お、またアホが来てる
スルーしろよ
意味のないスレ
履修している大学院科目で今日自分が勉強したことを
ワンポイントでメモ代わりにここに書くってのはどう?
試験前とかには重宝され、自分助け・他人助けになると思うんだけどな。
オレにとっては少なくとも恣意的で勝手なレス読まされるよりは何百倍もためになる。
197 :
名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:42:38.36
↑お前の悲しい知能指数では折角書いてやったところで理解できないだろw
198 :
196:2011/07/30(土) 21:16:49.75
こういう自分の考えを発言しただけで
>>197みたいな
荒らしが早速入って話をこんがらがせていくでしょ。
これを授業のネタにすれば、荒らしもそんなに口出せなくなると思う。
下手に批判すれば自分の頭の悪さをネットに露呈しているだけだから
そんなのはスルーしてればよい。
>>186 本部の正門には警備員がいて、入って最初のビルには向かって左側に待合室のスペースがあったな。
教員がいるビルはその奥にあって、1Fの入り口はカードがないと入れないから、
最初のビルの2Fから渡り廊下を渡って入れるようになってた。こんなもんでいいか?
>>187 自分の発言の不備を指摘される=お前にとっては煽りなのか?
ずいぶん短絡的かつ非建設的な思考だなw
取りあえず流れかえようぜ。
放大院修了の人も結構地方で活躍されてたりするんだな。
今日いろいろ調べたら出てきたわ。
例えば誰よ?
中途半端なところで終わらせるな。
>>200 > 放大院修了の人も結構地方で活躍されてたりするんだな。
地方を馬鹿にした発言と受け取られても仕方がないが・・・
続きに期待しているぜ。
細けえことはいいんだよ
いや地方を馬鹿になんかしてないし…
例えば院でて短大の学長さんやったりとかは活躍に入らないかな。
ていうか不毛な争いが収まれば良かったから興味なければスルーしてくれ。
>>204 個人的に,ゼミ参加に苦労したであろう地方修了生のその後については,すごく興味ありますよ.
206 :
名無し生涯学習:2011/07/31(日) 15:40:48.90
沖縄から東京に泡盛送るのも地方発送だからな
千葉から東京みたら地方かもしれない
しかし面接授業とかゼミは、なかなかハードル高いな、働いていると
うまい具合に流れを止める人がいるね。
>>206 お前は土日も休めないほど働かされてるのか?
210 :
名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:32:53.64
うん
貧乏暇なしだよ
残業も100時間超えだし
心理やりたいけど、面接授業の時間が取れない
流れ止めたかな?ごめん
流れは気にするこたないがここは院スレだから
学部の子は学部スレに行こうね
ひょっとして面接授業って
臨床心理の実習のことを言ってるのか?
213 :
名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:02:10.71
学部にしか面接授業がないと思ってる部外者君は来なくていいよ
栞にも演習は面接授業と書いてあるな
215 :
名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:05:47.10
しおりなんて、誰も読まない
面接授業に出席できるできない以前に、
研究に使える十分な時間がなければ仕事との両立は無理だ。
今の仕事を辞めるか、定年後にお越しください。
つーか、臨床心理なんて
まず合格するのがハードル高いだろ。
お前の知能レベルと
>>210の知能レベルを一緒にしない方がいいw
また荒れるのか?
>>219 つまり
>>210の書き込みをみて、臨床心理の入試を余裕で突破できると思ったわけか。
お前の頭だと多分根拠も説明できず逃げ出すだろうけど、一応聞くと、どの辺でそう思ったの?
>>221 >>218は臨床心理を合格することがハードルが高いと言っている知能レベルだ。
一方、
>>210は残業時間が長く、勉学を継続することに対する不安を語ってはいるものの、
入試に関する不安に関しては一言も語っていない。
>>210が臨床心理の入試を余裕で突破できる等とは何一つ言っていないんだが、
どうしてお前がそう思ったのか、その理由を逆に聞きたいな。
以下、お前の言葉をそのまま流用させてもらうw
お前の頭だと多分根拠も説明できず逃げ出すだろうけど、一応聞くと、どの辺でそう思ったの?
>>222 理由を書く前に、お前は俺の知能レベルをどの程度と想定してる?
出てる大学のレベルでも良いし、知能指数でも良いし、IFどの程度の雑誌に載る論文が書けるとかでもいいが。
本人に聞かなきゃ真実は分からないのに、おまえらなに熱くなってんの?
確かに全く意味不明だな。
>>210が入試に対する不安をあくまで今までの所語ってないから、
>>218より知能レベルが高いとか、論になってないしなw
>>223 お前の絶対的な知能レベルは議論の流れに関係ないと思うし、個人的にもどうでもいいw
>>210と
>>218の相対的な知能レベルの差が議論の中心の話題のはずなんだが、俺の知能レベルの話が何故出てくるのか理解に苦しむよw
もう一度引用させてもらう。
お前の頭だと多分根拠も説明できず逃げ出すだろうけど、一応聞くと、どの辺でそう思ったの?
>>225 > 心理やりたいけど、面接授業の時間が取れない
という文章のどこが「入試」に対する不安なんだ?
>>226 ひょっとしてこいつ、前スレから居る日本語が理解できない奴か?
何を指摘されてるのか理解できないあたりそれっぽいな。
また前スレみたいになるしこれ以上触らない方が良い。
同一人物か分からんが、'w'の文章を書くやつが毎度話を脱線させてるね
2chごときで熱くなってどうするよ?いろんなやつがいるって、笑って済ませられないのかね?"w"
なんかすごい支離滅裂な事延々と書いてるけど
本人の中ではちゃんと論理展開できてるつもりになってるんだろうか
意味のないスレ
「意味のないスレ」に書き込む馬鹿・・・まあ俺もそうだがな。
池沼を少なくとも一人収容できているという点で一応意味はある
>>234 お前にとっては自分の考えと違う意見はすべて支離滅裂なんだろうなw
この中に放送大学の大学院生が何人いるのだろうか
はい
実はもう修了してる
>>242 博士課程の情報とか出たかなと見に来た
アンケート以降に動きとかあった?
他の大学の博士後期ではあかんの?
別に良いけど、俺のやってる研究を通信で受け付けてくれる大学が見あたらない。
だな。
246はロクな研究テーマもないのに便乗してうなずいてるだけだろw
248 :
名無し生涯学習:2011/08/02(火) 05:56:30.38
お前らみたくくだらねースレだな
あと2週間で300ページの資料(英語)を読んで計画書を書かないといけない
あはは
250 :
名無し生涯学習:2011/08/02(火) 10:47:02.22
修士論文は何万字必要なんですか?
特に規定なし
252 :
名無し生涯学習:2011/08/02(火) 18:06:31.53
千葉って放射能大丈夫なの?
受験者数今年はこれが原因で減るんじゃない?
>放射能大丈夫なの?
放射能がなにか調べてくれば・・・
>>252 千葉県に原子炉あったっけ?
加速器なら有るから、放射性物質は作られてるだろうけどな
漏れてることはないだろうよ
福島在住のオイラはどうすればいい?
徹底的に除染して来い。
他の県の人間に迷惑かけるな。
257 :
名無し生涯学習:2011/08/02(火) 22:38:46.17
はだしのゲンの中でピカがうつるって
大騒ぎしている人間を思い出した.
こういうのって時代が進んでもいるんだな.
お前、放射能のこと何も勉強してないだろ。
259 :
名無し生涯学習:2011/08/03(水) 01:15:00.69
なんかバカの相手するのも気が引けるけど、
お前よりは遥かに理解できていると思うよ...
「放射能 感染」でググレばそれなりの説明でてくる.
それらを読んで反論する形で
お前が知っている放射能を科学的に説明してみよ.
できなければ口だけ達者なゴミクズ決定.
>>256の脳ミソこそ除染が必要な水準にきている。
同じ空気吸ったときに馬鹿が感染されるんじゃないかってことの方が深刻だw
>>257 奇遇だな。同じこと考えたわw
>>256 _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
感染w
そもそも256には除染するだけの脳みそがあるのか?
あっても米粒くらいがいいところだろう。
>>254 福島第一原発からの距離 (東北の青森より近い県庁所在地一覧)
青森市(青森県) 379km
静岡市(静岡県) 361km
富山市(富山県) 348km
甲府市(山梨県) 295km
秋田市(秋田県) 268km
長野市(長野県) 266km
盛岡市(岩手県) 254km
横浜市(神奈川) 253km
都庁_(東京都) 227km
千葉市(千葉県) 218km
さいたま市(埼玉)213km
前橋市(群馬県) 209km
新潟市(新潟県) 184km
宇都宮(栃木県) 140km
水戸市(茨城県) 128km
山形市(山形県) 111km
仙台市(宮城県) *95km
福島市(福島県) *62km
千葉は岩手の盛岡よりも近い。
265 :
名無し生涯学習:2011/08/03(水) 06:29:57.68
福島の皆さんに除染が必要とは思わないが、
もし必要というなら、福島だけでなく千葉の
皆さんも、また千葉の大学のゼミに参加した
放送大学院生も危ないという話になる
>>259 お前は「除染」と「感染」の違いから勉強し直した方がいいなw
>>259を好意的に解釈すると「感染」と「汚染」を間違えていると・・・
何れにしても大学院生のレベルではないがw
あれ?
269 :
257:2011/08/03(水) 18:22:46.88
「放射能がうつる」って騒いでいたのは256だろ、ボケ.
いつ論点すりかわったんだ?
>>268 どうかしましたか?
ここはもう大学院の話題ではなく雑談スレと化してますね。
>>269 君は「放射能」と「放射線」と「放射性物質」の違いをよく調べたほうがいい。
272 :
名無し生涯学習:2011/08/03(水) 20:15:28.40
よくわからないが、千葉に入学試験で行くくらいなら大丈夫なんだな?
放射線の長期的影響は、言ってみれば突然変異確率の上昇だ。
だから、実はプラスにも出るんだが、放射線でプラスの突然変異なんて言うと叩かれるから言わないだけ。
ということで、突然変異の天才が現れる確率も、放射線で脳障害が生まれる確率と同程度あるんだよ。
チェルノブイリ周辺の知能偏差が上も下もえらいことになってるように。
274 :
名無し生涯学習:2011/08/03(水) 21:14:13.82
・・・今から生まれるやつじゃなくて、
今から試験受けに行く奴らについて聞きたいんだけど・・・。
今年行っても大丈夫なんだな?
>>269 >>256は除染の話をしただけで、他人に感染する等とは一言も言っていない。
お前が自分で理解できるレベルの言葉と勝手にすり替えて騒いだだけなんじゃないのか?
どうせまた、日本語が理解できない奴とは話ができないと言い残して逃げるんだろうなw
お前の指摘がいずれでることはわかっていたよ.
では、「他の県の人間に迷惑かけるな。」という意味を説明してくれ.
すり替えというならこれはどういうニュアンスで使われているんだ?
あと、別に逃げる気はないが、仮にお前を論破したところで何も起きないだろ.
時間の無駄だし白黒つけるまで長々とお前と言い争う気はない.
激しくどうでもいい
予防線を張ることで自分が都合悪くなったら
一目散に逃げ出す
>>276w
>>276 >あと、別に逃げる気はないが、仮にお前を論破したところで何も起きないだろ.
>時間の無駄だし白黒つけるまで長々とお前と言い争う気はない.
こういうことを最初から宣言する人間と、誰が貴重な時間を使って議論しようと思うんだ?
>すり替えというならこれはどういうニュアンスで使われているんだ?
ニュアンスもクソも「放射能 除染」でググレばそれなりの説明が出てくるだろうw
除染の意味がわからなければ、「除染」だけれググレばいいw
>お前の指摘がいずれでることはわかっていたよ.
指摘されることがわかっていながら、今さらニュアンスを確認してるのか?
まずは相手の真意をはかり、改めて自分の意見を言うのが筋だと思うんだがなw
負け犬の遠吠えだと思われても仕方のない文章だと思うw
くだらない
281 :
名無し生涯学習:2011/08/04(木) 10:42:37.11
ぬるぽ
>>274 大丈夫、ってかなんでそんなに怯えるのかがわからん。
ISSに長期滞在する宇宙飛行士の被曝線量とか調べてみ。
議論そのものの稚拙さもさることながら
今更感が虚しさに輪をかけてるな
日本語でおk
放送大学へ選科履修生として入学を考えてます。
経済学に興味があって特に株式投資とか国債とか
その仕組みについて大学院で勉強したいと考えてますが、
そのような授業はありませんか?
教養学部の授業でもかまいません。
そっち方面でお勧めがありましたら。
>>286 放送大学、授業案内と入力して自分で調べたほうがはやいと思います。
なかったら大学院の科目もみて、
それでもなかったら諦めて本かなんかで独習してください。
>>286 株や国債について勉強したいなら、大学よりも証券会社のセミナーにでも参加した方が良い。
放大はあくまで教養学部なので専門性は低い。
あえて挙げるなら次の2科目だな。
消費者と証券投資('11)(学部)
数理ファイナンス('08)(大学院)
修士を取る気がなければ入学する必要もない。
放送授業を視聴して教科書を取り寄せるだけで十分だと思う。
お二方、早々のご回答ありがとうございました。
シラバスを見てみましたがすごく難しそうですね。
それでもって確かに実践的ではなさそうです。
実際に授業を受けたりはしてないですか?
もし受けていれば感想をきかせてください。
>>287 科目が多いのでうまく絞れませんでした。
先に調べてみましたが既に終わっている科目もあるようで、
その辺りがよく分からなかったのでここで聞いてみました。
>>288 関東在住でもなく、CSなども契約していないので
放送授業を視聴することはできませんが、
大きい本屋で教科書を立ち読みしてどんなことを
学習しているのか調べてみたいと思います。
>>289 お前は頭が悪そうだから投資には向いてない。
余計なことは考えず、全財産を日本国債に投資しておけ。
その方がお前のためだ。
なぜ日本国債?
安全だからだろ?他にどんな理由が考えられるのか教えて欲しいわ。
保釈金の供託では現金と違って利息がつくので犯罪者や犯罪者予備軍には有用
政府への投資を通じて日本を支援できる
などもあるかな?
>>293 高額資金を保有している場合は定期預金より安全性は高い。
ペイオフのことを気にしてるのかな?
多数の銀行などに分散させればいいだけじゃないの?
何十行もか?
299 :
293:2011/08/05(金) 17:48:53.53
>>290 なるほど。それで利益でないのか。
>>290さんは投資に明るそうなので
推理ファイナンスの要点を第一回から最終回まで
バカでもわかるように説明してもらえませんか?
また馬鹿が一人沸いてきたなw
>>300 説明できないから逃げてるんだろー。
相変わらず無責任な奴だなwwwww
302 :
293:2011/08/05(金) 22:18:30.90
>>300 沸いてきた馬鹿というのは私のことですか?
この超円高といわれる時代に日本国債にわざわざ投資するのか
バカだからその理由が理解できないのです。
超円高ということは円の価値が他の通貨に比べ非常に高い状態です。
超円高から円安にシフトすれば当然ながら円の価値は下がります。
そして世間的にはこれから円安に向かうだろうと言われています。
超円高の時期に投資して円安になってから戻すということは、
つまり価値ある時期に投資して、相対的に価値が落ちてから
自分の手元に返ってくるということです。
これは頭の悪い私には常軌に反した逆説的行動ともとれるのですが、
頭のいい方はそう思われないようですね。
その理由をバカでもわかるようにぜひ筋道立てて説明いただきたく。
303 :
293:2011/08/05(金) 22:33:56.71
確かに投資の世界に絶対はありません。
このまま超円高が加速し、アメリカがつぶれたとします。
アメリカがつぶれたのを発端に日本の経済だけが安泰で
日本以外の国がバタバタと経済破綻を起こしていけば
極端な話1ドル1円の為替になって普通の日本人でも
世界各国に豪邸を立てられるような時代がくるかもしれません。
そのような場合はこれから日本国債投資というのは十分有効であるといえます。
私はバカなので日本国債に投資しろといわれたときは、
このようなプロセスしか思いつきました。
確かに今の為替では円高の底が見えてない状態ですからね。
申し訳ありませんが旧帝大卒業程度の頭ではこれくらいしか分かりません。
>>290さん、
>>300さんからの明快なご説明をお待ちしております。
また今後の為替の動向についても理由つきでご教示いただければ幸いです。
304 :
293:2011/08/05(金) 22:37:59.71
最後に内容が投資スレみたいになってしまって申し訳ございません。
明らかにスレチですが、
>>290さんや
>>300さんのような
非常に優秀な方にお会いできたので黙っていられませんでした。
このスレどうでもいいことで必死な奴が多すぎ
>推理ファイナンスw
>このようなプロセスしか思いつきましたw
日本語のできないこいつはたとえ高学歴で勉強できても
低脳キモオタ童貞&金の亡者で決定だなww
>申し訳ありませんが旧帝大卒業程度の頭ではこれくらいしか分かりません。
こういうのを入れ込むと,アホっぽくなるので辞めた方がよいですよ.
>>302 お前が馬鹿だと言われているのは、円高か円安かというお前の意見に対してではなく、
見ず知らずの人間に「推理ファイナンス」とやらの要点を説明しろと言っていることだと思う。
ちなみに「推理ファイナンス」という科目は放送大学に存在しないし、
仮に存在したとしてもw、お前に懇切丁寧に説明して何の利益になるんだ?
>>302 お前の言う通り、投資の世界に絶対はない。
今が「超円高といわれる時代」で、
「世間的にはこれから円安に向かうだろう」と思っているのなら、
外債でもFXでもお前の好きな投資行動を取ればいいだけの話。
過去30年間、日本国債への投資は着実なリターンを上げているし、
現時点でも購買力平価を考慮すれば、必ずしも「超円高」とは言えないだろう。
「世間」とやらに振り回されて自分で考える能力のない人間に日本国債への投資を
勧めるのはそれほど不適切ではないと思うw
>>304 307に同意。匿名掲示板でもこんな風に人を見下す態度は
あなた自身のためにも慎んだほうがいいですよ。例え馬鹿相手でもw
>>306 >>308-309 >>304と比べて知能低すぎ。どうみても完璧にお前らの負けだ。
恥の上塗りしないで早くごめんなさいしておけ。
>現時点でも購買力平価を考慮すれば、必ずしも「超円高」とは言えないだろう。
え、釣り?新聞とかニュースって知ってる?マジで言ってんなら死ねば?
>>304 アホ共のくだらないレスのせいでせっかくの放送大学への入学を
躊躇されたかもしれませんが、学生はピンキリいます。
残念ながらここにきている様なクズも在籍している可能性はありますが、
(ここにいるのは荒らし目的で本当は放送大学の学生ではないかもしれないです)
上を見れば大学教授やその第一線で活躍しているすごい方も
いらっしゃるので刺激は十分あると思いますよ。
講師陣も一流といわれる方ばかりです。
ただあなたの勉強したいことと方向がずれているかもしれませんので、
まずは体験入学に申し込まれてみてはどうでしょうか。
この程度のレベルと見下したり失望するようなことはしないでください。
自分の周りにもすごい人は大勢います。
これは信じてください。
>>309 ばかじゃねーの。まともなこと言えないなら永遠に黙ってろ。
お前みたいなクズがいるせいで大学の株が落ちてしまうかもしれんのだぞ。
悔しさのあまりタイプミスなんかにムキになったところで空しくならないのか?
313 :
名無し生涯学習:2011/08/06(土) 00:56:34.25
/\
//\\
// \\
// __ \\
// / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
//. ./| ● ● |ゝ \\
// ヽ|. (_●_) .|/ \\
\\ ヽ |∪| ノ //
\\ ./ ヽノ l .//
\\ / __ / .//
\\ {} }/ ...//
\\ ̄ ̄ //
\\.//
\/
┌───┴┴───┐
│ 負け犬に注意 .|
└───┬┬───┘
││
なんだ単なる受け売りか
それを情報収集能力と呼ぶ
>>310-312 オイお前、早く日経新聞の記者に死ねって言ってきたらどうだ?
今が「超円高といわれる時代」で「世間的にはこれから円安に向かうだろう」と言われているにも関わらず、
「新聞とかニュース」に非常識な記事を載せてるんだろう?
顔が見えない相手には好き放題に暴言吐けても、名前を出してる人間に対しては何も言えないのか?
それとも、「まともなこと言えないから永遠に黙って」いることにしたのか?w
318 :
312:2011/08/06(土) 21:12:13.51
>>317 >現時点でも購買力平価を考慮すれば、必ずしも「超円高」とは言えないだろう。
この記事のどこにそんな主張があるのか教えてくれ。
まずお前はこの記事の内容をぜんっぜん理解できてないだろ?
それ以前にほとんど読んでないだろ?
お前が反論するために必死でインターネットで検索してきて、
都合のいい一部を強引に抜粋してそれを勝手に脳内置換しただけじゃねーか。
この記事はお前が一人で騒いでいるようなことを全く主張してないから。
今はお前以外の人間が認める紛れもない超円高の時代。
記者の人もそれを前提に記事を書いている。
この人に今円高ですよね?って聞いたら
当たり前じゃないかって即答されるよ。
キチガイの支持者に勝手にされたらこの記者の人かわいそうだ。
死ぬのはお前一人で十分w
で、もう迷惑だから書き込むな。
こうやって相手するのもバカらしい。
他の人はスルーしてるだけ。俺は優しいからレスしてやったのだ。
それだけ。わかった?わかったら黙れよ。
どうせバカだからわかんねーでまた必死に反論するんだろうなw
>>318 >この記事のどこにそんな主張があるのか教えてくれ。
お前の知能レベルでは名目レートとインフレ率を加味した購買力平価の話が理解できなかったようだなw
「脳内置換」などしなくても、「超円高」とは言えないという主張が記事中にちゃんと出てくる。
>単純に名目レートだけを見て過去最高値の水準だって思うのは危険かも
>『1995年以来で戦後最高値』っていうイメージほどは極端な円高じゃないのね
そもそも、名目レートからも購買力平価からも「超円高」という結論になるのなら、わざわざ購買力平価を持ち出して記事を起こすまでもないだろうw
もうちょっと根拠を挙げて具体的に反論してくれないと議論にもならない。
しかも、お前の発言の2行目以降は妄想と根拠のない断定でしかないので、反応する価値がないw
俺も優しいからお前の質問には答えてやってるし、馬鹿の相手をクソ真面目にやるのもそれなりに面白いから、今後ともお前の発言内容はチェックさせてもらうよw
それが嫌なら、お前にとって居心地の良い学部スレにでも引っ越せばいいと思うw
320 :
名無し生涯学習:2011/08/06(土) 22:42:55.71
_,. -‐1 ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
_,. -‐:'´: : : : : | , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
/: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/ i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/ l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ l| l| l:|::.::.::.::.::|
/: : : : : : : : : :
>>317: : : : : : : : : : : : : : :/ ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ┬--、 }::.:/::.!
! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj {辷リ ′/::/!::/ ここはテメエの日記帳じゃねえんだよ。
ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/ ; /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ r―-, /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてろや。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐' ィ;、:::∧:{
/:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ rく` ト、. -‐'´ | `:く `
厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.| _,.-‐! \ __,,. -‐''´ }‐:、
_l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く ∨ > \
_,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\ _,.-:'´: : : : : :>、
,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´ ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´ |
やっぱりな...。
はいはい、分かった。
お前のmy経済学は間に合ってる。
ネットサーフィンしてる時間があるんなら
>>299に数理ファイナンスを正確に教えてやってくれ。
お前は頭切れそうだし、お前ならきっとやってくれると思うわ。
学部からもってきた。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 ||
||○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。.||
||○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 ||
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ..||
||○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを.||
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
||○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生ぽ。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
>>321 俺の「my推理ファイナンス」ではご満足いただけないだろうから、遠慮しておくよw
324 :
名無し生涯学習:2011/08/07(日) 10:49:13.91
325 :
名無し生涯学習:2011/08/07(日) 21:15:48.02
ありゃ?放射能の話がもう終わってるやん。
大して問題じゃないんだな。
326 :
名無し生涯学習:2011/08/07(日) 21:49:51.14
池沼のたまり場と化してる。院スレ終わったな。
もう次スレは必要ないんじゃないかな?
327 :
名無し生涯学習:2011/08/08(月) 14:00:11.17
元はといえば、…
辞めとこう。
328 :
名無し生涯学習:2011/08/08(月) 14:05:00.62
邦題の大学院行かなきゃ人間じゃないわよ!
旧帝大レベルの学部ゼミで教授の専門分野を学ぶのと、
放大院で、学生がやりたい分野を専門外の教授から学ぶのと、どちらの質が高いだろうか。
ゼミ生は、それぞれが違う分野で研究していてアドバイスし合えるのだろうか。
330 :
名無し生涯学習:2011/08/08(月) 15:37:20.90
そんなことより、あたしのおまんが臭すぎて困ってるの
ファブリーズすれば治まるかしら
>>329 問題設定自体に知能の低さが滲み出てるな。
いいからお前は学部スレに帰れw
>>331 知能の高さと大学院は関係がない。
関係するとしたら、放大に院はいらない。
334 :
名無し生涯学習:2011/08/09(火) 01:05:20.89
こりねーやつらだな
また知ってる厨に栄養与えたいの?
335 :
名無し生涯学習:2011/08/09(火) 03:21:56.69
大学院にもチャレンジしたい
こんなのが邦題卒業者にいっぱいいますね
でもねあんた…
大学院はチャレンジするもんやおまへんで(苦笑)
336 :
名無し生涯学習:2011/08/09(火) 10:00:38.12
ここで荒らしてるのは、学生ノートでも喧嘩してる香具師と思われ
338 :
名無し生涯学習:2011/08/10(水) 00:39:33.05
333が正しい件について
339 :
名無し生涯学習:2011/08/10(水) 18:39:07.39
ぬるぽ
ガッ
>>333 学部の入試や資格試験ほどではないにしても、
研究も知的活動である以上、知能レベルとの正の相関は当然あるだろう。
少なくとも、お前の知能レベルでは院試を突破できそうにないなw
まず知能の定義をしてくれ
ガっ!!
344 :
名無し生涯学習:2011/08/11(木) 05:22:44.02
『攻撃こそ最大の防御』を実践して
弁護士出身のある政治家さん、短期間で蓄財数億!!
が、政治活動はとても日本人とは思えないような妄言連発
「尖閣列島、北方領土、竹島の領土問題は、話し合いで・・・そう、平和的に、人権尊重して 解決しないと」
「相手国がミサイル撃ってきても、憲法9条墨守して専守防衛に徹し、我が国に着弾したかどうかを
よ~く見極めないと・・」
「人工衛星の打ち上げ失敗かもしれないから・・」
「衆参の国会で熟議してからでないと、拙速な反撃は民主国家がやることではありません」
「万一、ミサイルに核が搭載されていて、日本国土・国民が地球上からなくなっても、憲法9条は残ります・・」
「東アジアには、朝鮮民族や中国人が大勢 居るではありませんか・・」
「平和がいい、平和でいい、日本人なんかどうでもいい・・・」
「半島人を侮辱する日本人は 今度成立する人権法で処断してやるわ」
345 :
名無し生涯学習:2011/08/11(木) 09:11:36.70
WAKABAの試験の結果っていつごろわかるの?
346 :
名無し生涯学習:2011/08/11(木) 14:08:44.86
>>345 WAKABAで「科目登録」してみると合格科目は分かる。
学部スレ参照。
研究指導って改めて科目登録する必要ありますか?
登録作業の途中でわかる
>>349 情報ありがとう そういうことだったのねすね
なるほど。
修論って2年かけて1本かけばいいの?
353 :
名無し生涯学習:2011/08/14(日) 22:37:26.85
途上国と開発政策・・・
今年もだめだったみたい。
研究計画書ができた。いよいよ出願だ・・・
いいなあ。
俺は出願は早くても来年だ。
まだしばらく専科生でがんばるよ。
目標があるっていいよね
質問です
私は英語が中学レベルも満足に理解しておりません
そこで一番簡単な英語科目から取ろうと考えているのですが、
英語の基本と、基礎からの英文法、どちらがより初心者向けでしょうか?
よろしくお願いいたします
ここ院スレなので学部スレで質問したほうがいいよ
失礼しました!間違えました
学部スレに行ってきます
やべ、志望動機書の存在を忘れてた・・・
ウワーン><
中間レポートⅡが書けないよう。
もう、今日中に出さなきゃいけないのに。。。
朝から書き始めて、幕張持ち込みすれば間にあうかなぁ。。。
#でも、肝心の内容が全く手付かず><
精神医学特論がBだった。
まぁ、単位取れてリャいいか。
>>363 自分も、@の自信あったのにAだった
簡単だと思ったのにどこ間違えたんだか
自分もだ。確実に手応えあったのがBとC
おかしいなorz後期は頑張ろう・・・
1週間で申請書完成できるだろうか
367 :
名無し生涯学習:2011/08/19(金) 11:20:02.36
368 :
名無し生涯学習:2011/08/20(土) 02:56:25.11
岡山の山陽新聞
19日朝刊から、6,7年前に撮った写真入り(近年の写真は???)で
池田大作ご教祖様のお説法を
社説並みのスペ-スで連載。あと数回連載するとか
ついに 聖教新聞になってしまった
369 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 18:23:30.89
370 :
名無し生涯学習:2011/08/21(日) 21:39:34.62
371 :
名無し生涯学習:2011/08/22(月) 04:23:57.21
すでに閉鎖された海外の大学を卒業したのですが、出願にあたっての
卒業証明は文科省に言えばくれるのでしょうか。
ちなみに旅順工科大という所です。
>>372 大学院の入試グループに問い合わせることをお勧めします
旅順工科大学って時点で釣りだろうよ
ネタとばかりは言えないだろw
ヲレは知り合いに満洲帰りが二人ほどいるぞ。
まぁ、旧官立だから文科省に問い合わせれば何とかなるかもな。
やっと科目登録おわた
すでに閉鎖された海外の大学を卒業したのですが、出願にあたっての
卒業証明は文科省に言えばくれるのでしょうか。
ちなみに旧満州の建国大学という所です。
くれますが、85歳を越えての出願はすごいですね。
379 :
名無し生涯学習:2011/08/24(水) 20:22:08.56
生命科学系の専攻をしたいのですが、
実験施設とか材料はどうなるのでしょうか?
380 :
名無し生涯学習:2011/08/25(木) 13:39:45.04
>>377 建国大学の機能を受け継いだのは長春東北師範大学ですので、そちらにお問い合わせ下さい。
学問に年齢はありません。是非出願して下さい。結果報告待っております。
注 現在、建国大学跡地に長春大学という三流大学が建ってますが、それとは違うのでご注意を。
381 :
名無し生涯学習:2011/08/25(木) 14:26:18.91
卒業証明の交付義務は、卒業して20年までだったかな?
まともな大学は学籍簿を永久保存しているから70年前でも発行してくれるけど、廃校になったとこは、これを盾に、学籍簿捨てるから注意
出願なう。次は試験か。
過去問を見た限り一次は何とかなりそうだが、面接が不安だ。
うらやま
こっちはまだ計画書と志望理由書が・・・
ネタでした。面白くなくてすいません。
385 :
名無し生涯学習:2011/08/28(日) 05:08:35.95
386 :
名無し生涯学習:2011/08/29(月) 16:56:52.72
朝鮮学校に補助金与えるなら、放大にもっと金くれ。
387 :
名無し生涯学習:2011/08/31(水) 04:56:21.11
会長のご両親が自由意思や密入国ではなく強制連行だと三郎さんから聞いて
僕は涙が止まりません。何かあったら返事下さい。
僕は貴方の正捕手になりたいです。
長谷川
388 :
名無し生涯学習:2011/08/31(水) 08:55:46.18
書類選考の結果っていつくらいに分かるの?
出願した。間に合ってよかった
>>388 書類に不備があったら連絡来るんじゃない
問題なければ受験票が送られてくると思う
390 :
名無し生涯学習:2011/08/31(水) 22:09:16.68
私も今日、PM17:00に郵便局に持っていった。
北海道です。普通の簡易書留でも、順調に行って明後日2日に付くとのこと。
台風のせいなのか、本来1日の移動時間で済む速達で明日出すのは、何か止めてほしいような対応だった。
まあ、とりあえず出せたので良かったけど。
うちも私書箱なので速達勿体ないと簡易書留で出した。
通常普通便でも明日にはつく計算
なんで窓口受け取りなのかと思ったら、私書箱だったのか
宛先をちゃんと見てなかった
>>392 郵便局の人がそう言ってたよ。
てことは配達記録でも良かったんだろうか、まあいいや。
振り込めがきたので早速払ってきた
教科書が待ち遠しいね
395 :
名無し生涯学習:2011/09/03(土) 14:37:01.38
書類選考ってないのか。
一次試験は受けられるんだな。
スレチ
398 :
名無し生涯学習:2011/09/04(日) 19:36:01.41
みんな受験対策とかどうしてんの?
英語は楽勝としても、論文のほうはキーとなるワード知らなかったらアウトだと思うんだけど・・・
自分の研究に最も近いもの以外であっても、回答できるものについて書くのはありなのかな?
何が英語は楽勝だよ。
放大なめてんじゃねーぞ。
対策も何も、過去の入試問題が公開されてるんだから、それみてレベルわかるでしょ。
あとは、それに合わせた勉強しとけばいいんだよ。
ここは、純粋に試験と面接だけですむから楽だよ。
研究室訪問とか、講義ノートとか手に入れる必要ないし。
過去問だって公開されてるし。
なめて・・・
語学なんて一通りマスターしてしまえば外語専攻のトコ以外はどの大学でも余裕だろjk
シェイクスピアが原文で出るワケでもあるまいし
メールと会議の大半が英独仏って人も居るんだぜ?
> メールと会議の大半が英独仏って人も居るんだぜ?
試験の話してんのに,そんな特殊な人の話されても困るわ
403 :
名無し生涯学習:2011/09/04(日) 23:42:05.41
東大出てる人も院生にはいるんだぜ
ここの院生は、東大と同等ということだ
意味不
>>403 小学校ってまだ二学期始まっていないのか?
403みたいな釣りに釣られんなよ
最近は日本語もろくに通じないスレなんだな
東大出てる院生もいるけど、大半の学生はFランレベルだよ。
411 :
名無し生涯学習:2011/09/06(火) 21:01:43.12
されてないから、学部のレベルは分からない。
オープンフォーラムに載ってる人の経歴は凄いが。
ほう。じゃあ、有名大卒だと有利かな。さすがに面接で落とされた嫌すぎる。
有名と有能は一致するとは限らない。
あはは、だから大学名では入れないかと言ってるのに。
あなたは無能なんですね。
有名大卒だろうがFランだろうが、研究計画書の出来具合と面接が全てだろ。
筆記試験なんか単なる足切りでしかない。
授業料の入金が若葉に反映された
あとは教科書到着を待つのみ
>>400以降のレスでやりあってるバカ共。
お前らほんとくだんねーことに時間かけてんな。
そういうお前はどんだけ高尚なことに時間使ってんのか説明してみろ。
どうせ2ちゃんやってテレビ見てオナニーして寝てるだけだろ。
まあ東大の院行ってロンダだとか言われるよりましだわ。あそこは学部東大じゃないと評価されん。
お前新卒か?
院で評価とか関係ねえだろ。
己の業績が全てだ。
業績が云々されるのはごく一部に過ぎない。大半はどこを卒業・終了したかだけで評価される。
現実を知らなすぎる。
>>421 現実見ろよおっさん
世の中学歴なんだよ
学歴にこだわる奴がなんで放大スレにいるの?
ここはジジババが趣味で研究するところなんだが。
>>424 じじいだけのための大学院じゃねーよ老害
高齢者の割合が多いのは事実だ。教員を筆頭としてな。
冗談抜きで学歴が欲しいなら他所に行った方がいい。
たとえFランの院でもここよりは世間の評価が高い。
427 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 23:12:26.23
ぬるぽ
428 :
名無し生涯学習:2011/09/09(金) 23:19:00.28
いや、Fランの陰なんて基地外しか逝かないので、世間の評価は、Fラン卒よりも低い。
Fラン出て学歴ロンダ狙いで駅弁国立大学の全入の大学院逝ってる奴は結構いる。
駅弁国立の文系なら英訳ができて、日本語で小論文をまともに書ければみんな入れるよ。
お前の専門的な受験講義は良くわかったけど、
やっぱりそれでも世間では放大院なんかゴミ同然の扱いだよ。
働きながら学部を4年で卒業したというだけならまだしも、
院なんから出たって全く評価されることはない。
430 :
名無し生涯学習:2011/09/10(土) 06:38:04.66
駅弁国立大学大学院=多少評価される
放送大学大学院=全く評価されない
Fランク大学大学院=マイナスに評価される・知的障害があると思われる
ねねー。よくロンダとかなんとかいうけど、
>駅弁国立の文系なら英訳ができて、日本語で小論文をまともに書ければみんな入れるよ。
これって、ゆとりにはハードル高いらしいよ。
院試って英語必須だけど、いくら何でも英検2級(=TOIEC450+)程度じゃ、
さすがに受からない。
放大院試の過去問みたかぎりでは、一応、TOEICだと600ないと、
まともな回答はできないレベルだと思う。
さらに、研究計画書がゆとりには書けないと思う。
何を、何故、どう、いつまで(=2年)に、なんてプロの教授せんせーに
納得させられる計画書とTOEIC730の基礎学力は放大院試でも必須だと思う。
そもそも、研究計画書がまともに書けないと思う。
432 :
名無し生涯学習:2011/09/10(土) 07:34:18.02
マジレスすると地元駅弁大大学院は、3~5年以上の社会人経験で
英語の試験パスで小論文と面接(計画書の口頭試問)だけになるが
英語できないと、授業についていけないみたい。
教科書が発送済みになってた♪
入試の過去問をやってみたが
手書きで1000字(以内)は辛いな・・・
以内なら500文字程度でも内容が良ければ問題ないだろ。
800字以上1000字以内
一昨年、入学する前に幕張で先輩方の修論を見たけど、大したことなかったよw
>>436 字を書くだけでも結構時間を取られるから、じっくり考えてるヒマはないぞ。
過去問調べて、あらかじめいくつか問題を予想して頭の中でプロット立てておいて、
設問見たらすぐに書き始められるぐらいまで準備しておいた方がいい。
>>441 アドバイス㌧
過去問3年分は問題がほぼ同じ(キーワード小論のキーワードが異なるだけ)だから
3回分やっとけばどうにかなるだろう、て感じ。英語は著作権の関係で原文がわからんから
今から心配してもしょうがない
どうにも心配なのは、選考方法が今年から変更になったのに合わせて
筆記試験の出題傾向もがらっと変わるんじゃないか、てこと
とにかく不安だ
小論文と英語の組み合わせには変化がないと思う。
変わったと言っても、小論文の設問が短文が資料形式になるぐらいじゃないか。
小論文を書き慣れれば、多少の変化には余裕で対応できる。
英文は元々そんなに難しくない。恐れるな。頑張れ。
受験票が来ないと何となく落ち着かないな。
本日受験票発送か
446 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 00:03:32.43
>>441 だよな。この前とある別の試験の小論文受けたが前もって構成を考えたりしてなかったから焦ったわ。
まあ時間内にぴしゃりと書けたけど。
糞みてえな駄文書いて字数埋めただけだろ。
いい気になってんじゃねえぞコラ。
448 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 01:21:48.83
おめぇに食わせるタンメンはねぇ!
449 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 13:22:48.91
願書は間に合ったはずだがうんともすんとも言ってこないので少々不安になってたところだ
確かに
メアド教えてあるんだから願書受理メールぐらい送ってきてほしいわ
「ゆとり」的発想・・・
受験票来た
453 :
名無し生涯学習:2011/09/17(土) 19:08:10.57
北海道も今日到着。
よく考えると紙の英和辞典なんて持ってねえ。
この電子辞書全盛の時代に時代錯誤な。
文化情報と自然環境が倍率低いのかな
>>454 悪いものじゃないから、一冊くらい買っとけ。
>>455 倍率が低いからこそ、これで不合格だったらどんだけダメなんだよ自分、
と言う変なプレッシャーがかかっている
入ってから英語とか使うんですか?
入学のためだけの英語だと思っているんですが
>>459 分野によるとは思うが、先行研究調査で
まさか1編も英文論文読まずに済ますつもりか?
英語で論文書かないの?
自分の研究分野で英語が必要かどうか分かってない時点でもうだめだろ
学部の卒論でも和文献より英文献参照した方が多かったぐらいだが
他の分野のことはわからん
漏れもカルチャーセンター気分で行きたい
だから英語とか面倒には関わりたくないな~
受験料3万円無駄になってもいいならゆる~く行ってみれば
放大ごときで3万円って高いよな。
こんなとこ5千円で十分」。
466 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 06:05:05.89
467 :
名無し生涯学習:2011/09/23(金) 06:56:29.67
TBSの朝の情報番組の合間に 細木和子のCMが流れている。
TBSは完全に、コンプライアンス失っていると言うより、
ずぶずぶ どっぷりだな。層かとの関係も・・
>>463 じゃあ、無試験の学部いけよ。
結構、分野は充実してるし、特に面接授業には面白いものが少なくない。
うーん、無試験の学部のイメージが強すぎるのかなー?
放大の院試は決してぬるくないと思うよ。
少なくとも、研究計画書と英語は最低限ないと受からないよ。
ぬるぬるゆるゆるの大学院ってありますか?
とても興味あります
>>470 定員割れしてるとこあるだろ。そこへいけ。
472 :
名無し生涯学習:2011/09/24(土) 15:05:28.51
田舎は公立でも結構定員割れしてそうだよな。
国公立だと、定員割れしてても
最低限の学力と研究計画書がなければ落とされるところが多い。
474 :
名無し生涯学習:2011/09/26(月) 09:36:50.01
ただ学部で適正に卒論卒業研究単位を持って卒業した人は面接だけで試験免除でもいいと思うけど
語学検定の証明書を出せとか言うから、英語の試験免除の特典でも付くのかと思って
提出したら、まったくそんなことはなかった
>>475 え? 放大院試で語学検定の証明書出すとかってあった?
#最近、ドクターの院試調べてるけど、結構TOEICとかTOEFLで英語試験免除ってとこ多いね。
自分評価(4段階)で外国語の語学力を示すとこがあって
そこで高い評価にすると、語学検定の級や証明書の有無を聞かれて
あるんなら出せやこらみたいな雰囲気にされて出さざるを得なくなる
確かに自分評価はあったけど、証明書の提出なんてあった?
英検1級持ってるけど証明書の提示まで求められなかったぞ。
語学試験の成果を示すものがあれば写しを同封せよとあった
1級持ってるって書いておいて合格証のコピーすら出さなかったのか?
480 :
名無し生涯学習:2011/09/28(水) 13:46:49.49
あれば出せ なければ出すな やっぱ出せ
馬鹿かお前
外に出せ 中には出すな ゴムつけろ
>>479 出してない。面接でも英語については触れられなかったよ。
484 :
名無し生涯学習:2011/09/29(木) 08:06:54.17
新学期の実感ゼロだ
学生証をもらいに近々センターに行かねばならんが
前回学費の振込も写真の送付も早めにやったのに
学生証の発行が新学期開始に間に合わず
嫌がらせかよ。。。と思った記憶があるのですぐには行き辛い
486 :
名無し生涯学習:2011/10/04(火) 16:14:55.94
なんだかんだでもうすぐだな・・・
英語は全く問題なし(TOEIC900超えてるし)
でも小論がこあい・・・
487 :
名無し生涯学習:2011/10/04(火) 19:02:23.88
研究室にもよるんだろうが、学生がハイレベルはねえよ。
研究する気もねえくせに、修士号だけ欲しい奴らばっかりだ。
ああ、緊張してきた。落ちたら恥だ。
英語ももっと勉強しておくべきだったなあ。TOEIC900点凄い。
こっちはやっとこさ700点。ギリギリ落ちそう……
英語力的にはTOEIC500くらいで十分でしょ
自分も英語は自信があるが
2時間もぶっ続けで筆記を受けたくない
どうせ大した問題じゃないんだろうし
免除にしてくれれば採点する手間も省けるだろうに
倍率の高い心理プログラムだけがっつりやらせとけばいい
前はマルチョイだったけど、最近は記述なの?
問題はセンターレベルだったし
>>491 ところがその臨床心理だけは入試に英語がなかったりする。
あの入試の英語ってどのくらいのレベル・?
大学や英検で言うと。
>>492 文化情報だと下線部を翻訳せよみたいなのもある
専攻によって違うんだね
どう見ても壮は思えんがね
499 :
名無し生涯学習:2011/10/06(木) 19:31:16.13
日東駒専とか懐かしいなw
大学出て何十年もたってるジジババどもに現役受験生並みの問題出したら誰も受からねえよ。
誰もてことはない。
問題解いた人いない?
あの英文はセンターレベル?首都圏で言うと千葉大とかくらいかい?
専攻によるみたいじゃん
俺のところはセンター程度のマルチョイだった
これから過去問(論述)をもう1回やって、最後の悪あがきをする
入学歴を競うような大学院ではないから、他の入学試験に比べたところで無意味だよ。
受験する方は、リラックスしてベストを尽くしてください。
507 :
名無し生涯学習:2011/10/08(土) 20:50:31.96
>506
ありがとう。お前の言葉で気が楽になったわ。
明日に備えて寝る。緊張してきた。
受けてきた
2時間てなげーよな
経営プログラムだったが、英語はIAEAの福島第一原発事故のレポートが3ページ。
それを読んでのマルバツ10問。
引っ掛けを意図してない素直な問題なので、英文が読めれば満点取れる。
専門も素直な問題。自分の専攻を理解していれば、サラサラ書けると思う。
事前に科目生で受講してれば、授業そのままって問題もあったな。
>>509 受けてきた。
2時間は長かった。1時間でもほぼ書きあげられたと思う。
自信はない。
512 :
名無し生涯学習:2011/10/09(日) 17:39:19.84
移動時間が辛かった。JR特急で2時間半。朝一の接続が悪いため、前日宿泊。
せめて10時スタートなら前日泊まらんですんだんだけど。
問題は素直な出題だった。IAEAて日本政府に対して好意的だったんだなと。
年齢層はやはりバラバラだったな。
他大学の学部を卒業したばかりみたいな人からもうすぐ定年みたいな方まで。
ゼミもこんな感じだったら議論は白熱しつつ噛み合わないんじゃないかと思った。
うちのセンターはひとけたの受験生しかいなかった
年齢は40~50代ぐらいで
30代の自分が一番若いぐらい
一次の解答は出してないのかな
ゼミとかあるの?単独で行動するものと思ってるんだけど・・。
516 :
名無し生涯学習:2011/10/10(月) 14:26:36.42
社会経営科学プログラムの英語は正直簡単だったね。
ただ、ひっかけとも思われる個所もあったけど(東電の対応とか、津波の到達順番とか)、深読みしすぎなのかな。
うちのセンターは30人ぐらいいて、年齢層は比較的若いやつが目立った印象がある。
受かってればいいけどなあ・・・
>>512 遠方の人には早すぎる開始だよね
普段9時前にセンターは開いていないから調整して9時前後に行ったら
結構席が埋まっていた。
開始時刻が早いだのガキみたいな意見だな.
520 :
名無し生涯学習:2011/10/10(月) 21:21:19.04
夜行列車使える人は使えばよし。
夜行バスしかないって人はそれを使う。
それでも駄目なら前泊だな。
521 :
名無し生涯学習:2011/10/10(月) 23:42:19.34
まあ北海道の場合、網走・稚内・根室が試験会場の札幌までJRほぼ6時間だから、必然的に前泊になる
んだろうけど。13時から始めて15時終了で日帰り可能ではあるけど。
他の県でここまで移動時間掛かる所無いと思うから、これが一番きついのかな。
まあ、地方に住んだことの無い人間的にはガキの意見なんだろうけど。
地方在住だけど、まにあわないなら前泊すりゃいいだろとおもうな
523 :
名無し生涯学習:2011/10/11(火) 00:18:49.96
北海道は面積が広くて大変だろうけど、東京都小笠原村や鹿児島県奄美地方、沖縄県先島地方は最寄りの会場まではもっと時間かかるはずだよ。
飛行機
525 :
名無し生涯学習:2011/10/11(火) 01:18:28.06
いくら何でも、母島は無理でしょ。父島なら何とかなるかな?
>>524 小笠原には民間が使える空港なんか存在しないよ。
最短の航路で25時間かかる。しかも3日に1便しかない。
どうせ遠いんだから前日から動かなきゃならない
始まり遅くするなんて時間がもったいないだろ。
小笠原ってそんな辺境なのか。
529 :
名無し生涯学習:2011/10/11(火) 22:24:16.14
>>528 位置的に、小笠原村は東京地区とは全く別。過去の経緯次第では、グァム同様、米の国(あるいは美しい国)になってたかも知れない。
「国土面積」としては大したことないが、広い「領海」があるだけありがたいところなんだよ。
勢いで受験したが、金がもったいなくなってきた。とっても自己満足だしなあ。
研究計画書から出願、受験と長々とやってダレて来たよ。
1次の合格発表まで間があるし、面接最終合格までさらにあって、そんで
翌年4月からスタートとかドンだけ。
所詮はカルチャースクールみたいなモノなんだから、もったいぶらないで
やる気が盛り上がったときにさっと入学させて欲しい。
お前、試験に自信がないからそんなこと言ってんだろ。
>>530 >所詮はカルチャースクールみたいなモノなんだから
落ちたら惨めだなw
興味ある授業は、試験日程など気にせず、見聞きする。
教科書が欲しい時は、科目登録をする。
結果、試験が受けられないこと多々。
534 :
名無し生涯学習:2011/10/12(水) 18:59:11.17
535 :
名無し生涯学習:2011/10/12(水) 23:43:14.52
>>530 Open Forum見たら、程度の低い修士論文も多いけど、中には凄いレベルの研究
とかも入ってるぜ。持続力無いやつがカルチャースクールとか言えるレベルじゃ
ねーよ。大学院なんだから、選考でこのぐらいは当たり前。
凄いれレベルの研究論文を書き上げても、アカポスに繋がる訳でもなく、
就職転職の足しになる訳でもないので、自己満足のカルチャースクールには
変わらない。
凄いレベルの論文であれば、放大からでもアカポスや良い条件の転職に繋がるチャンスは十分にあるだろう。
学術的に貴重な貢献をしたのであれば、たとえ経済的な利得には繋がらなかったとしても、「自己」だけの満足で終わるものではない。
そういう学問的な意義について考えが及ばないのであれば、大学ではなく資格の専門学校にでも行った方がいい。
>>536 凄いレベルの論文書いて見ろよ。
例えば『ネイチャー』とか『サイエンス』に論文一本載せるだけで、
アカポスは無理でも、研究機関に余裕で転職できるからw
選考方法なんて前から発表されてたのに
受験してからぐずぐず言い始める奴に大層な論文が書けるわけがないw
>>517 マジかよ・・・・。
俺受かんねえじゃんそんなにいちゃ駄目だろ。
>>539 研究能力と人格はあまり関係がない。
いい加減な奴でも凄い論文書く可能性はあるぞw
542 :
名無し生涯学習:2011/10/13(木) 22:19:55.34
>>540 いや、ホームページに志願者数出てたじゃん。
そこは変わらないわけだから・・・
543 :
名無し生涯学習:2011/10/14(金) 21:45:36.49
閑話休題
544 :
名無し生涯学習:2011/10/14(金) 21:47:48.96
社会政策プログラム定員割れしてた。
545 :
名無し生涯学習:2011/10/14(金) 22:37:54.65
定員割れでも落ちる奴は落ちる
546 :
名無し生涯学習:2011/10/14(金) 23:12:51.01
これまでの合格者数と定員を見てたらそうだな。
アホ私大なら定員割れしてれば何が何でも入学させるだろうけど(公表している数値は実態カモフラージュのため偽装)
景気悪いから、趣味で仕事しながら院に行こうなんて
余裕のある人が減ってるのかな?
どこで倍率わかる???
臨床心理士ってそんなに食える資格なの?
>>546 >アホ私大なら
放大がそうじゃないと?
>>552 そんなわけない。
つーか放大みたいな2種校に入ってきてるんだから、
すでに心理系の職に就いてるんだろ。
>>553 アホ私大ってのはアホしか居ない私大のことね。
大学には4種類しかない。
アホが少ない大学>アホばかりではない大学>アホばかりの大学>アホ以外居ない大学
アホばかりの大学>アホ以外居ない大学
同じじゃないのか?
557 :
名無し生涯学習:2011/10/16(日) 06:48:13.93
そういう話題はスレチ。
よその大学スレでやれ。
アホも入っているけれど凄い人もいる
講師陣あれだけ揃えていてアホばかりということはない。
というか、入試で定員割れしても不合格者を出してるんだから、
最低限、それなりの研究計画書はかけてる連中があつまってるんだろう。
Fランの就職失敗組が無条件で来る院とは比べ物にならないと思う。
あと、放大院のいいところは、多少無理なテーマでも、研究計画書がそれなりに書けていれば、
何とかやらせてくれるということ。
ヲレのテーマなんか他所の院では絶対はねられてたと思う。
(ネタがあれなだけでなく、指導できる教官がいないという理由でもアウトにされただろう)
560 :
名無し生涯学習:2011/10/16(日) 22:03:53.06
>>559 相当ニッチなテーマなんだろうな。簡単に知りたいw
562 :
559:2011/10/16(日) 22:22:19.01
どう考えても、
「カードゲーム? 研究なめんな」
「そんなの指導できる教官いるわけないだろ」
となるはずなのに、受け入れてくれた放大院に感謝w
修了後は(この研究の続きで)ドクターも考えてるけど、
一体どこが受け入れてくれるんだろ?
というわけで、放大博士課程を一日も早く望むワテクシです。
>>562 かなり面白そうだし、いい研究と俺は思う。
百人一首を戦国物やったら楽しそうだし
>>563 本当は、学習領域をどうカードゲームすると効果的かという手法=ノウハウを
研究したかったんだが、時間的にも規模的にも無理と教官から指摘され、
カードゲームには学習効果があるってところでM論は終わりの予定。
でドクターで、本来やりたかった1行目の内容を研究したいとは思ってる。
ただ、受け入れ先がないだろうなー。。。
(まぁ、本気なら教育心理学とか効果測定とか、あるいはe-learningと噛ませるとか
何とか受け入れてくれそうな先にあわせて研究計画書を変えればいいんだろうけど)
>>544 まじかよ。
でもここは定員割れしてても落ちる時は落ちるだろうな。
文化情報も定員割れだけど倍率は1.2
ただ面接で落とされるぐらいなら一次で落としてもらった方がいい
千葉は遠いし行きにくいんだよ
567 :
名無し生涯学習:2011/10/17(月) 11:59:32.53
>>562 漫画の文化だって、学問として研究してる学者はいるんだ。
だから、百人一首どころかポーカーだって科学する余地はあるかもな。
ポーカーなんて研究され尽くして、
研究テーマ探す方が難しいぞ。
>>568 されつくしてるのは、確率やゲーム論のほうで、
社会科学としてはまだまだいくらでも残ってるだろ。
>>569 そうなのか。
それなら試しに2,3「科学する」研究テーマを挙げてみてくれよ。
人文科学って言葉もあるくらいだからな
>>570 いくらでも残っているということは、研究対象としてあまり魅力的でないという意味もあることにも注意な。
(魅力的なテーマだから研究され尽くされるわけだからね)
それでもやりたいなら、社会科学ならポーカーの平均プレイ時間と他の社会行動の相関でもやってみれば?
人文科学ならポーカーの戦略選択とリスク評価の関係なんてのも、まだあまり研究されてないと思うよ。
もっとも日本では、ポーカーを日常的にする人は少ないから、サンプルに困るかもしれないね。
山口敏太郎先輩の妖怪研究「インターネット時代における異界観」に比べたら
ネタ要員としてはインパクトに欠けるな。
>>573 「流行り神」っていうPS2のゲーム思い出したw
都市伝説とかFOAFってやつですよね>山口敏太郎先輩の妖怪研究
っていうか、わたし自身としてはネタ要員のつもりはないのに><
一応、研究計画書では教育工学って位置づけなんですよーw
あと、ポーカー云々だけど、その辺は「ギャンブリング*ゲーミング学会」で
あれば真面目に取り上げてくれるかと。
(日本学術会議協力学術研究団体ではないですけどね)
ttp://ouc.daishodai.ac.jp/facilities/ams_labo/society.html 「例えば、経済学、経営学、法律学、心理学、社会学、病理学、
犯罪学、数理学、統計学、観光学、歴史学などが考えられます。」
575 :
名無し生涯学習:2011/10/18(火) 15:06:50.94
なるほど。
確率論的には調べ尽くされてるが、ここに心理学的なものを付加すると、また別の理屈が出るね。
人文科学はファジーな世界だから、答えなんてないね。
確率論的?
進学を考えているんですが、ゼミはどうやるんですか?
メーリングリストとか掲示板ですか。合宿とかもあるでしょうか。
578 :
名無し生涯学習:2011/10/18(火) 20:41:37.51
>>577 なんか学内のSNSとか掲示板とかはあるそうだけど、あまり活用してない教員が多いとか
ってセンターの説明会で教授がぼやいてた
>>575 > 人文科学はファジーな世界だから、答えなんてないね
それはない。 答が一通りではないだけだ。
もちろん自分の意見や感想を述べるだけなら正解はないが
それは人文「科学」ではないよ。
科学を名のるなら、最低限の統計的検定くらいは通して
無作為なデータに比べ有意差があるかどうか程度は確認して欲しい。
統計に馴染まない分野もあるけど、それは科学ではないと?
データを定量的に扱うためのツールはなにも統計だけではないでしょ。
>>581 具体的にはどんな科学が統計に馴染まないの?
「具体的に」に意味がわからないらしい
英文学
レポート課題がマークシートだけの科目が以外と多いな。助かる。とはいえ解答に半日ぐらいかかるけど。
通信課題送ってしまったよ。受付来月16日からだった。orz
アウトかな、
590 :
名無し生涯学習:2011/10/20(木) 16:06:13.80
いいんじゃねーの?
所定の日までは受け付けず、保留にするだけだろうから。
バイオサイエンスで豊かな暮らしのレポートの問題数の多さにひっくり返ったw
しかもわりと中身も面倒w
ごめん、ごばくw
593 :
名無し生涯学習:2011/10/22(土) 00:58:50.22
面接試験の時間帯ってどんなもん? 時間書いてないんだよね募集要項には。
常識的な時間帯だよw
細かな時間帯はまあいいんだが、面接が2日間あってどっちになるか
直前までわからんとか勘弁してほしいわ
せめて日にちだけでも確定してれば前日現地入り1泊で今から押さえておけるのに
597 :
名無し生涯学習:2011/10/22(土) 19:22:21.04
飛行機とかは28日前に押さえておいたほうが格安なので
一次選考パスしたということにして予約したわ
落ちてたらどうしよ・・・
研究室に事前訪問ってしたほうがいいの?
600 :
名無し生涯学習:2011/10/23(日) 01:05:04.68
>>599 さあ。
見学okだったりそうでなかったり、基本入学してからでいいんじゃないの?
601 :
名無し生涯学習:2011/10/23(日) 05:56:19.32
>>599 放送大学の院が、他の大学院と一番違うのがそこ。
他の院は、研究室訪問とかして、教官が自分の専攻に見あうか確認するのが常識だけど、
(教官も指導できるか確認する意味もある)放大院は、院試その他で一切教官の指定ができない。
あくまで、院試(研究計画書を含む)の一発勝負。
そのかわり、受かれば何とかそれなりの教官を見繕ってくれる。
指導については、学術論文の書式やマナー以上のものを期待してはいけない。
603 :
名無し生涯学習:2011/10/23(日) 19:28:35.30
>>598 そうそう、遠方だからね~、どんな状態でも対応できるように
予約したわ
604 :
名無し生涯学習:2011/10/23(日) 22:16:38.36
私も予約するかな。金曜日の晩の最終で。
しかし、1次の結果でいつ出るんだろう。
605 :
名無し生涯学習:2011/10/24(月) 23:05:41.62
chukyo, chukyo, chukyo
608 :
名無し生涯学習:2011/10/31(月) 23:49:09.76
別に加えられても困らない
610 :
名無し生涯学習:2011/11/01(火) 20:13:35.55
お前らってやっぱ生え抜きの砲台出身なの?
611 :
名無し生涯学習:2011/11/01(火) 22:39:46.44
俺は他の大学出身だよ。
大学院の説明会には砲台出身者が結構いたけど、変わってる感じのやつも多かったな・・・
ようやく明後日結果発送だな
大学どころか大学院も別出身だよ。
ダブルマスターだ。
614 :
名無し生涯学習:2011/11/02(水) 16:52:11.91
>>606 博士課程に関してだね。博士課程(前期)の修了要件について明記しているし
「一方、修士課程の修了要件は現行通りとすること」とも書かれている。
>>613 なんかかっこいいねそれ。
別の分野で修士持ってるの?
616 :
名無し生涯学習:2011/11/02(水) 20:59:03.90
博士課程単位取得退学とか博士課程満期終了退学とか良く見るけど悲しいな。
博士課程終了とか博士課程卒業じゃあかんのか
617 :
名無し生涯学習:2011/11/02(水) 21:43:02.55
>>616 ドクターコースに再入学するのは、就職辞退や学費の問題があるだろう。
そういう人を何とかするために論文博士ってのがあったはずだが、これが無くなるのは近いだろう。
だからこそ、放大にドクターコースを作る必要があるって訳さ。(放送授業の必要性ってあるのかな?)
ちょっと前まで、基本的に博士号を出さない大学院がごろごろあったんだよ。
何回再入学しようが博士号なんて出ない。
まあその前にそう言う大学院だと再入学じゃ、よほどのことをしない限り入試を突破できないだろうけど。
一方で論文だけで貰えたり、入院したことないからよーわからん。
620 :
名無し生涯学習:2011/11/03(木) 01:09:38.51
>>616 なんか617が勘違いしてるみたいだけど、卒業に関しての表現の話だよね?
大学院博士課程修了というのは「退学」という書き方だけど、誤解を招きやすいよね。
>>620 違うだろ。
博士号を取って、博士課程を修了したら博士課程修了と書ける。
博士号を取れなかったら、修了してない。
だから退学と書かなければいけない。
622 :
616:2011/11/03(木) 02:57:01.72
>>620 そう、表現の話です。
>>621 博士号取れないと修了と書けないのかー。
文系は厳しいねー。
>>622 いや、理系でも博士号を取れなければ退学と書かなきゃダメだぞ。
まあ理系で博士号を出さない大学院は昔から少なかったから、
理系で退学は院生時代に助手に採用された奴とかに多いけど。
いよいよ明日結果発送!
速達で来るよな?うちはド田舎だから普通で送られたら
配達は月曜だ
625 :
名無し生涯学習:2011/11/03(木) 14:53:01.12
うぃきより
満期退学(まんきたいがく)とは、修業年限として定められている期間
以上を在学したものの卒業または修了に至らないまま退学すること
(例:大学院に5年以上在学(休学・留学中などの期間を除く)したものの
修了せずに退学する。
つまり、大学院に5年以上在学(休学・留学中などの期間を除く)して退学
したにもかかわらず、中途退学というのは誤用である。)である。
特に大学院の博士後期課程・後期3年博士課程、一貫制博士課程などを退学
した際に用いられることがあり、「単位取得満期退学」などのように、修了
に必要な単位を修得していることも付記することが多い。
1980年代以前は、提出した博士学位請求論文が評価されない場合がそれなり
にあり、学生は、論文を提出した後に、博士の学位が授与されるという
「修了」を迎えないまま退学した。このような時、在学し、研究指導を受け
ていたことを表すために「満期退学」と表記されることがある。
砲台は博士課程作るべきだし、
博士号取得者に量産しちゃえよ!
そうやって知名度を上げつつ収益上げろよ♪
627 :
名無し生涯学習:2011/11/03(木) 17:43:54.30
博士課程はあったほうが良いと思う。
さっさと作ってくれないかな・・・
今日、最後の下馬祭に行ってきたのだが、
そこで、(伝聞の伝聞だが)「博士課程は25年にできるらしい」と聞いた。
ただ、これが平成25年なのか、西暦2025年かは不明とのこと。
さすがに2025年ってことはないと思うので。平成25年かと。
平成25年じゃ準備が無理でしょう
2125もありえるのが砲台という大学
631 :
名無し生涯学習:2011/11/03(木) 18:55:14.83
MBA欲しかったんで茂名の大学院行って穴兄弟になったけど、
博士課程は出身大である放送に行きたいなー。
>>629 しかし準備に14年はいくら何でもありえん。
14年あったら通学の大学院でも開校できる。
633 :
628:2011/11/03(木) 19:26:56.38
伝聞で書いて申し訳ないですが、それだ放大のドクターコースへの関心は高いし、
情報が不足しているってことだと思います。
あと、学部スレネタかも知れませんが、世田谷学習センターを追い出された後のことも、
まだ確定していないそうです。
渋谷キャンパスという話が出ていますが、予算承認がおりていないので、
確定ではないんだそうです。(世田谷センター同窓会の方の話)
渋谷キャンパスでは、地の利を生かして、ビジネスマン向けに、
早朝と夜間でビジネス向け講座を中心に開講するとは言ってるそうですが。。。
>>632 平成25年だったら来年募集だろ。
突貫工事じゃないんだから。
635 :
名無し生涯学習:2011/11/03(木) 21:32:08.69
633
まず、世田谷SCは廃止。これは既定事項だね。
そして、渋谷キャンパスの面接授業の取り扱い。「渋谷…」の承認が取れなければ文京SCの「センター外授業」の扱いにするという手もある。
試験がどうなるやら…世田谷難民が文京と多摩に異動すれば、東京ドームと一橋大学での試験でもなるのだろうか?
西暦2016年がフランス革命歴225年だが。
637 :
名無し生涯学習:2011/11/04(金) 10:53:53.30
ここは臨床心理士目指してる人多そうだけど、
実際問題職にありつけそうなの?
合格通知届いた人います?
>>637 基本的にここは既に心理職につている人が来るとこだよ。
二種校だから受験資格に必要な1年の実務経験がない人は、
そもそも選択しない。
640 :
名無し生涯学習:2011/11/04(金) 22:18:43.15
今日は来てなかった。
641 :
名無し生涯学習:2011/11/05(土) 00:04:59.66
南方だけど、うちもまだだよ。
うちもまだ@中部
合格は発送をもって変えさせていただきます。
合格者を先に送るからな。
645 :
名無し生涯学習:2011/11/05(土) 08:36:26.93
北海道もまだ来ていないよ。速達だとしても今日5日だろうし。
646 :
名無し生涯学習:2011/11/05(土) 11:04:54.72
合格だった。面接日は日曜日だ。
647 :
名無し生涯学習:2011/11/05(土) 12:17:49.39
まだきちょらん・・・
こねええええええ
合格キタ。日曜午後から面接
合格おめでとう!
入手の難易度はどうやった?
651 :
名無し生涯学習:2011/11/05(土) 20:58:15.94
合格通知来た。
飛行機予約しといてよかったわ。
日曜13時から面接・・・ん?集団面接なのか??
受かった。ところで、駐車場ってある? 湾岸習志野で降りればいいんだよね。
え?
654 :
名無し生涯学習:2011/11/05(土) 21:36:57.03
北海道組。1次はクリアー。しかし、何か日曜日組が多いな。私も日曜日。土曜日の方が良かったけど。
首都圏で駐車場は無理なんで、鉄道かバスで素直に来てください。
あと一人10分くらいの面接のはず。
655 :
名無し生涯学習:2011/11/05(土) 21:58:13.40
ほんと日曜組が多いのが気になる・・・
集団面接とかじゃないとは思うけど・・・
鉄道かバスって言われてもね。
日曜日のお昼の湾岸線って混んでます?
保土ヶ谷バイパス経由とベイブリッジ経由のどっちが早いでしょうか。
受かったけど面接本学だけかよ。全然気にしてなかった。
朝一で新幹線乗るのかよまんどくせー。
面接の練習とかしてないけど、顔合わせみたいなもので落ちないっしょ?
どうせなら新しくできた都内のセンターで面接とかのほうがよかった
千葉は行き辛いんだよ…
>>657 うわぁ・・・
そこまでしないといけないのかよ
四国から千葉まで遠い
大学院進学は諦めて放送大学の学士で妥協するわ
東京ディズニーランドって千葉にあるんだろ?
だったら千葉ディズニーランドと名乗るべきじゃね?
お前ら東京と名乗らせていいの?千葉県民としてのプライドないの?
東京湾にあるから東京ディズニーランドなんですよ。
>>660 千葉は東京の植民地だ。
むしろ東京の名前を使わせていただくことにありがたみを感じている。
きみたち本当に大学院に入ろうというレヴェルなの?
2次試験の場所を確認してないとか問題外だろう
665 :
名無し生涯学習:2011/11/06(日) 15:14:18.44
面接も学習センター別でもいいと思うがなあ。
一カ所に受験生を集めた方が効率的であることは小学生でもわかりそうなんだが。
>>666 効率性の議論をしているわけじゃないのは中学生でもわかると思うんだがなw
47都道府県は無理でも、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡ぐらいで開催してくれれば、
受験生の負担はかなり減るだろう。
確かに。通信制なんだから、面接も地元で受けられるようにして欲しい。
たかだか10分の面接の為に1時間掛けて幕張いくとか、
勘弁して欲しい。
受験生何人いるんだよ?
そして受験生の経済的な負担は増えるというオチか。
何かの試算で、面接会場一つ増やす事に2~300万円くらい掛かるらしいと言うのを見た。
5会場でやるとして1000~1500万円位余分にかかるとして、入学者でこれを負担すると
2~3万円くらいの入学金アップかなw
テメエの都合ばかり言うな。
経済効率と公平性から一カ所でやってんだ。
嫌なら受けるな。
>>670 各センターの所長が面接すれば済む話だろ。
会場もセンターでやるなら余計な金が掛かるわけじゃあるまいし。
ネットを使えば各学習センターと本部を結んで面接も可能でしょ
でも入学者が増えようが減ろうが関係ない砲台職員は
そんな面倒なことはする気がないんだろうけどw
676 :
名無し生涯学習:2011/11/06(日) 20:57:44.92
砲大みたいに砲院も入学資格満たした奴は全入の無試験でイイと思う。
あと各学習センター面接案に賛成だけど、多いからいくつかのブロックに纏めればいいと思う。
九州北海道ブロック、関東四国ブロック、近畿東北ブロック、沖縄東海ブロックとかに。
別件だけど、千葉の収入の99%くらいはTDLから来てそうだな。
この辺砲院で研究したいな。
677 :
名無し生涯学習:2011/11/06(日) 21:01:00.85
>>670 そんなかからないよ、市とかの公共の施設1日借りて5万でおつりがくる。
コレに人件費な。ま、これに195万かかってるのかも知れないな。やりかねんな。
>>676 入学資格を審査するための面接じゃないのか?
よほど危ない奴を落とすだけだろ、面接って。
680 :
名無し生涯学習:2011/11/06(日) 22:14:31.48
大学院新設の際、学習センターに負担をかけないという約束があってだな…
だから、大学院は面接授業がないの?
つーか、負担とか意味わからん。それが仕事だろ。
面接授業が無いのは研究本位だから。
院において授業はオマケ。
>>682 おまけの割に22単位はきつい
自分の研究内容に関係のある科目がないからなおさら
まだ学部の科目の方が関連性の高いものがある
システムについての意見は直接本部へどうぞ.
>>684 1学期2~3科目程度でキツイとか言ってんじゃねーよ。
しかも自分の専門に関係ない科目から何かのヒントを得られることはあるはずだ。
687 :
名無し生涯学習:2011/11/07(月) 21:03:48.08
>676
>>九州北海道ブロック、関東四国ブロック、近畿東北ブロック、沖縄東海ブロック
??
なんでそうなるんだ??
688 :
名無し生涯学習:2011/11/07(月) 23:05:07.68
くだらない話で恐縮ですが、面接はスーツで行った方がいいですか?
ユトリ過ぎるw
50歳以上なら私服でもいいと思う
693 :
名無し生涯学習:2011/11/08(火) 04:44:22.89
入試ってのは落とすためにやるんだから、スーツとまでは言わないが、好感の持てる服装ならおk。
スーツが無難だが、あくまでも自己責任で。
694 :
名無し生涯学習:2011/11/08(火) 05:14:30.36
科目履修生なら面接なしでいつでも入学OKだよね?
これでいいんじゃないかな?
695 :
名無し生涯学習:2011/11/08(火) 06:46:13.23
>>694 座布団1枚。
科目でなくても選科でもおkだろ。
>>689 > くだらない話で恐縮ですが、面接はスーツで行った方がいいですか?
30代だけど、普段着で行った。それで受かったんだから、問題ないと思う。
大半の人は、スーツだったけど。
普段着が何かにもよるけどな
自分は、普段ジャージ、ジーンズなんでスーツで行く
その方が楽だし、新たに買う必要もない
茨城県民にとってはジャージが正装であります!(キリッ~)
699 :
名無し生涯学習:2011/11/08(火) 19:23:22.19
やはり正装するのがいいのかな?
ハワイ出身者だとアロハシャツ、沖縄県人は「かりゆし」ってところか。
やはり、日本人なら紋付羽織袴に大銀杏だな。
迷彩服でいいだろ。
体を張って国を守る気概を見せて来い。
702 :
名無し生涯学習:2011/11/09(水) 02:16:58.14
ごっつぁんです!
703 :
名無し生涯学習:2011/11/11(金) 00:45:49.75
右か
おれなんて、もう小銀杏すら永遠に結えないよ…orz
チン毛を頭に移植しろ。
大銀杏が結えないと受験資格がないので注意して下さい。
既婚女性はお歯黒にしないとだめです。
708 :
名無し生涯学習:2011/11/12(土) 23:55:36.42
なんだかんだでもう担当の教員が内々に決まったりしてて・・・
えっとね、もう遅いけど裏技で、研究計画書の引用文献で、
指導して欲しい先生の書籍を並べると、願いが叶うよw
主査は、マスで集団ゼミの先生だけど、副査でその先生がついてくれるかもw
あと、それで外れても学部の面接授業で近いのを取ってると、
結構とんでもないバリバリの若手が授業持ってるので、
仲良くすると良いことあるかも。
私の場合、
「あー、S先生(日本ではその分野の最先端。来年から放大の院で放送授業が始まる)に
副査のお話ししてもいいですけど、重いでしょうから私でもいいですよー。
あ、主査の放大の先生に相談してくださいねー」)
で、その先生とS先生(大御所)は大学・任務学は大違いだけど、学部でICUで先輩後輩。
奥が深いわ。
>>668 釣りだな。
こっちは、海を越えて泊まりがけで行くというのに。
ちなみに所属センターは片道1時間超だ。
712 :
名無し生涯学習:2011/11/13(日) 13:51:05.79
海外の人も入学出来るの?
714 :
名無し生涯学習:2011/11/13(日) 19:48:44.03
>>713 NYキャンパスや上海キャンパスでもできれば受け入れもあるかも。
現状では入学不可能。
海外の放送大学の授業が日本で受けれるようにならないかな。
じゃあ711はどうしてるんだ。
717 :
名無し生涯学習:2011/11/14(月) 03:12:56.79
おいら今年で70になるっすけど行けますかね?
年齢制限とかありますかね?
放大のおかげで大卒になれて、できれば修士号欲しいんすよね。
>>713 うちのゼミに海外在住の方いますよ。
ただ、試験だけは日本で受けないといけないので年2回帰国されていますが。
>>717 年齢制限なんてありません。
ただ、放大で生涯学習から院を志望する人は、
勉強と研究がわかってないので、研究計画書で落とされる人が多いみたい。
あと、英語がダメダメだと落ちます。
(研究に必要な海外論文を読めないとみなされるため)
最低でも英検2級レベルの英語力は必要でしょう。
もし、英語がクリアできる自信があるなら、研究計画書の書き方の本を
買って、勉強ではなく研究がしたいということをアピールできれば、
合格の可能性は十分にあります。
>>719 ごめ、タイプミス。
誤:「勉強と研究がわかってない」
正:「勉強と研究の違いがわかってない」
動機書に、ありがちな文章ですが、
「放大で生涯学習に目覚めて、より高度に深く院で学びたいと思いました」
と書いたら、それだけでハネられると思っていいくらいです。
院は「学ぶところ」ではなく「研究するところ」です。
せめて「放大で生涯学習で***に興味を持ち、学習を進めるうちに、
***は***である(orでない)ことを**の資料を元に研究し、立証したい」
という風に論文として何がアウトプットできるかを明確にする必要があります。
などと、答えを研究して論文にまとめる
国文学を研究したい場合英語の成績はどうなの?当然英語の論文も皆無な場合・・・
722 :
411:2011/11/14(月) 18:15:29.37
新書レベルの参考文献で論文書いても単位来るから大丈夫。
そんな高尚な院では無いよ、マジで。
>>717 お前の時代はもう終わった。
大人しく棺桶に入る準備でもしてろ。
選択式の中間課題だからワカバで提出できるのかと思ったら対象外なのか
やくにたたねーぜーーー
>>717 勿論ありません。
ただ研究計画が甘いと苦労します。
本部に行ってみて思ったけれど、センターの面接授業のある日の昼だったせいか
だべってるオバちゃん達を見ながらここは主婦の集会場か?と思った後
院の方に行ってみたら別世界。
>>717 お前はもう十分に生きただろう。
日本の将来のために早く死んでくれ。
穀潰しを養う余裕は日本にはもうないんだ。
729 :
名無し生涯学習:2011/11/15(火) 13:43:54.66
>>728 大先輩に対してあまり失礼な発言をするな。
おまえが大学院に来てはいけない人間だな。
いちいち荒らしに反応するなよ
>>727 日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
>>731 暴言にみえるけど、結構賛成。
首都圏では大卒が5割超えてるそうな。
ドイツの例もそうなんだけど、
ざっくり思うに、
大卒(以上) 10~15%
専門卒 30%
高卒ー中卒 50~60%
位がいい塩梅だと思う。
もちろん、高卒~中卒の人も仕事して家族を養えるのが前提。
今の「学歴社会」が能力や専門性(高付加価値度)を表すのではなく、
単に「身分」となってるのが問題。
昔なら義務教育で奉公に出てた人たち(というかその親)が、
身分差別を恐れて「高等教育」を与えることにある。
>>733 なぜそう思うのか、賢いところを見せてくれよ
杉浦先生なくなられたのか・・・合掌.
自然環境科学は新設科目なしかよ!
理系冷遇もいい加減にしてもらいたい。
738 :
名無し生涯学習:2011/11/17(木) 23:04:17.40
文系に学歴つけたって何の意味もないからな。
自然系以外は学費を倍にするぐらいでちょうどいいと思う。
ロクに実験もしないで学位を与えるのもどうかと思うが。
741 :
名無し生涯学習:2011/11/18(金) 06:41:39.32
じゃ、実験やればいいんだ。
実験だけは通信教育とは別個に課すべきだ。
742 :
名無し生涯学習:2011/11/18(金) 14:47:19.51
複雑システム化学
マジ難しいんだけどこれ。誰かとった人いる?
743 :
名無し生涯学習:2011/11/18(金) 14:48:26.79
>>737 引き受けてくれる先生がいないんだろうか。
結構教授陣は多い気がするんだけどな。
744 :
名無し生涯学習:2011/11/18(金) 15:09:58.17
グロ注意
取りたい科目がみんな火曜日だ。
休めないのに。困った。
勉強したい科目と単位を取る科目は分けて考えた方がいい。
748 :
名無し生涯学習:2011/11/20(日) 15:57:16.47
>>746 次は多分日曜だ。適宜、入れ替えしてるんだろう。
>>743 学生数が少ないから予算を回せないんだよ。
科目増やすならまず学部からってことで。
今日やっと課題を投函した
仕事がいそがしくて面接の準備をする暇もない
>>742 とったよ。何かききたいことある?
2年前までの過去問と通信指導の問題全部答えを暗記すれば
60はとれると思う。俺はAだった。
そこまでしなくても余裕だろ。
何が難しいのか逆に教えてもらいたい。
ああ、週末には面接か。緊張してきた。
ネコミミの似合う娘と知り合えたら嬉しい。
墓石の似合うババアしかいないから期待するな。
755 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 09:52:25.70
>>754 引きこもってないでセンターに顔出せや。
おまいがたまたま若い子に出会えなかっただけだろうが。
おまいw
757 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 11:26:20.96
2ちゃん語くらい、勉強しる
板による
759 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 15:27:43.37
さあ、おまえら
くだらん会話はやめて、面接の話でもしよーぜ
つっても初受験だし、ようわからん
とりあえず、砲台の専任講師が2人だよね、面接官は
助っ人でよその先生がくるなんてことあるの?客員教授とか
761 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 18:45:17.68
圧迫面接とかあるのかな?
プレッシャー弱いから、高圧的な感じで苛められたら、わたくし、わたくしもう・・・
ビール券手配しましたが、図書券の方がいいですか?
763 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 20:35:53.49
クオカードだろ
764 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 20:55:43.58
どっかのサイトで見たけど、面接にメモ持ち込むのってありなん??
765 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 21:15:23.63
>>760 知り合いから聞いたら、主査が当時専任助教授のD寺先生(現近大教授)、副査が地元の客員教授。
各人が研究したい内容によって教員を選んでるようだが、プログラムにもよるらしい。
766 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 21:18:43.01
>>761 ほう。そういうことに興味あるのか。
どういじめてやろうか?
ねちねち詰問するのがいいか?それとも物理的な攻めがほしいか?
>>761 ねえよ。
つーか、むしろ教官より受験生の方が研究については詳しいし。
ゼミ生の顔合わせ会とかあるんですか?
769 :
名無し生涯学習:2011/11/23(水) 23:28:25.45
>>768 一概には言えないだろうなあ。
どの先生に付くかにもよるし。
面接で久しぶりに上京(千葉だけど)するので、幕張周辺の観光スポット教えて。
居酒屋だるま
772 :
名無し生涯学習:2011/11/25(金) 00:36:33.34
>>770 埋め立て地の海浜幕張に観光を求めるのは難しい。
京葉線沿線だと、ディズニーランド(舞浜)くらいしか思い付かん。
773 :
名無し生涯学習:2011/11/25(金) 06:27:56.60
でずにーしか・・・
774 :
名無し生涯学習:2011/11/25(金) 19:23:20.04
ねずみーらんど
775 :
名無し生涯学習:2011/11/25(金) 23:54:17.51
ネズミーランドしかねえのかよw
液状化で全国放送された海浜幕張駅
幕張新都心とかいっても別に珍しいものないけど
基本的に千葉はアホが住む土地だからな。
幕張なんかに住む奴はアホ中のアホw
778 :
名無し生涯学習:2011/11/26(土) 03:21:31.94
幕張って、誰が住むんだよ?
家賃や固定資産税は高いだろう。
779 :
名無し生涯学習:2011/11/26(土) 17:02:40.20
で、今日の面接どうだった?
俺はかなりやばいわ・・・なんも答えられんかった・・・
みんなどんな感じだったんだろ?
780 :
名無し生涯学習:2011/11/26(土) 18:06:35.57
誰かレポ頼む!
何がどうやばかったの?予想外の事聞かれた?
研究と仕事が何の関係もないんだよね。大丈夫だろうか。
783 :
名無し生涯学習:2011/11/26(土) 20:56:09.66
頭真っ白になったんだ・・・
>>782 何の問題もない。
研究と仕事が同じ奴は放大には来ないよ。
>>779 お前は絶対に落ちる。俺が保証する。
どんだけ倍率が低くても、面倒な学生を断る権利が教員にはある。
787 :
名無し生涯学習:2011/11/27(日) 00:22:29.29
>>784 いや、いるよ。
研究内容は伏せるが、看護師さんがいた。
職業に絡めた研究を完成したら、病院内で偉くなっちゃったってよ。
羨ましい話で
>>784 オレがまさに仕事での研究内容をテーマにしたが。
学部の面接授業で天文学の科目を受講したんだが
初日の冒頭に吉岡先生が「明日は大学院入試で私は出られません」だって。
入試の日に面接授業入れなくたっていいのに。
仕事関係を研究対象にしたが、リストラされたので、
データが取れなくなった><
研究内容も含めてどうしようか本当に困っている。。。
指導教官(とおぼしき人)に、お前の考え方まちがってんじゃねーの? ガキが生意気な。
的なプレッシャーを受けたorz 鬱だ。
>>792 いきなりそれか
前の人が余裕だったのに圧迫きた。鬱だ・・・
795 :
名無し生涯学習:2011/11/27(日) 20:49:19.72
試験終わって成田空港から飛んで地方空港から高速バスで家に戻ている最中。
圧迫と言えば、そうだったかも。ただ、放大の特殊性から、それも仕方ないかと。
面接で研究結果をどのように社会に還元するのかという質問があったが、
他の人の修論を事前に閲覧しようとしたら、本部図書館にしかない・鍵付きの部屋で見ろ・
公開しているのは一部の人だけって有様だったんだが。
よくこんな質問するね。なんで紀要も無いんだろう。
>>793 群馬の面接で初日の昨日は吉岡先生と元国立天文台の西野先生の二人講師体制
今日は西野先生一人だった。
おっさんとじいさんしかいなかった。
やっぱり若い女性はいない?
>>797 群馬から幕張にとんぼ帰りですか先生・・
学部と大学院を掛け持ちすると先生も学生も大変だね。
確かに、一週ずらすとかしてもいいのにね。
>>798 リクルートスーツみたいな服の人見かけたよ。
>>795 お疲れ様です
合格したら飛行機で通学?土日強行軍の日々が始まる
頑張って。
>>796 そういえば、放送大学の人の修論オープンフォーラム以外で見せて貰った事無い・・
地方のセンターで卒論を普通に閲覧できる所があった。そのセンターの人の書いたものが
置いてあるみたいだ。
意外とおっさんが多かったな。もっと学習意欲に燃えた主婦なんかが多いのかと思っていたが
女性は全体の2割以下か。若者は男も女もみなかったな。30代の自分が若手の部類に入る年代層だった。
とにかく遅刻しないで面接試験を受けられたのでよかった。
>>803 30代は若手、先生から見れば40、50も青二才。それが放大クオリティー
>>803 そういや学習意欲に燃えた主婦は院では少数派だね
学部と院は学生の層が違うわ
学習意欲w
研究意欲って書けよ.
807 :
名無し生涯学習:2011/11/28(月) 15:13:01.21
服装より何より研究の事と試験の事ばかり聞かれた
面接行った人、何聞かれた?
>>807 たった10分のためにそうまでせんでもw
810 :
名無し生涯学習:2011/11/28(月) 20:21:17.33
研究の内容、研究に対する私見、国内の現在の議論をどの程度押さえてるか、
地元での周囲の現状はどうか。とかかな。
研究と関係無いことは全く聞かれたなかったと思う。あまり専門家でもない私に終始好感触で
逆に不気味だった・・・。
811 :
名無し生涯学習:2011/11/28(月) 20:38:05.38
そうか、いいなあ。こちとらムチャクチャだった。
指導できないとさw
812 :
名無し生涯学習:2011/11/28(月) 21:12:59.51
交通費返せ!
…かな?
>>811 バカを安易に入れないほうがお互いのためになるからな。
814 :
名無し生涯学習:2011/11/28(月) 21:29:03.12
そうだな、おまいもな
815 :
名無し生涯学習:2011/11/28(月) 21:36:30.86
>>801 たまたま最寄りの空港の飛行機が満杯だったので、別の空港で降りて高速バス使った感じです。通常なら最寄り空港を使う。
ただ、最寄り空港からでも、相手方が余りに遠くだと通うのは困難なので、担当教官の所在地見てから判断する。同一県内の
学習センターの所の教授であることを願うけど。
今イチ理解していないんだが、合格すると毎週ゼミとか有る訳?
しかし大宮は学食が無くて食事に困る。
818 :
名無し生涯学習:2011/11/28(月) 22:56:20.01
日曜に本部に早目に到着したら
テレビで見たことある教員が走っていた
もう師走か?と思ったら、あちこち会場を移動しないといけないみたいだね
講師にとっても大変な日なんだな
820 :
名無し生涯学習:2011/11/29(火) 08:28:32.61
そして、18階には東天紅。
駅にはマクドナルドがあるし、丸井やダイエーもあるだろう。
821 :
名無し生涯学習:2011/11/29(火) 08:36:08.19
>>815 テーマによっては、隣県の教授があたることもある。
但し、学生の通学はそのまま地元のセンターでいいが、教授のほうから飛んできたって。遥々260キロもの移動、それも毎月、本当に頭が下がるよ。
これは一例だから、誰もがこういう配慮を受けられる訳ではない。
>>811 酷いなそれ。
研究計画書の段階で判断できないものかね
それとも一応書類と試験は通して面接でどんな奴か拝見てところなのか
>>816 勿論飛行機で来る人もいる中そんなにはない。
うちは月1回、遠方の人は2カ月に一回来ればいい方
半年顔を出さない人もいても大丈夫だった。
824 :
名無し生涯学習:2011/11/29(火) 19:10:11.60
今回の2次選考に進んだやつは、筆記に合格したやつ全員なのかな?
それとも研究計画書である程度は絞られたんだろうか・・・
>>822 研究計画書の段階では指導する気だったが、
実際に会ったら余りにもバカだったからやる気をなくしたんだろう。
率直な対応で好感が持てるなw
学部が東一工早慶京阪神樽といった一流大学の人で、ここの院に通っている日といますか?
827 :
名無し生涯学習:2011/11/29(火) 21:06:24.38
は~い
樽って何だよ?お前の体型か?
>>826 樽商乙w
そこ入れるなら、
市大入れるだろ普通
830 :
名無し生涯学習:2011/11/30(水) 01:05:19.94
>>824 昨年までは出願者は、1次=試験、2次=面接の二つとも受けて総合判断だったけど、
今年からは、1次クリアーした人が、2次に駒進められる扱い。
計画書は1次審査の判断材料にはならないと思う。
831 :
名無し生涯学習:2011/11/30(水) 02:27:54.34
2次で落とすくらいなら、1次で落としてほしいよ。
ハードル高いな。全国区でなくて残酷区だよ。
地元で社会人入学向け(夜間と土曜)があるなら、そっちのほうが利便性いい。
>>830 >今年からは、1次クリアーした人が、2次に駒進められる扱い。
ソースは?
833 :
名無し生涯学習:2011/11/30(水) 07:09:58.98
計画書は1次審査の判断材料にはならないと思う。 ・・・根拠がわからんけど。
提出書類と筆記試験で合否判断となっているが?ただ希望した教授が計画書を1次で
読んでるとは思えないが・・・。
>>826 ムチャクチャだな、それ。
学部の一流なら、旧帝一工だろ。
私大の学部は一流とは言わないしな。
逮捕者の割合なら旧帝は超一流だろうな。ソースはないがw
>>821 260kmって遥々という程の距離か?
底辺バイトなら知らんが上層の社会人なら300kmくらいは、生活圏とは言わないがビジネス圏で
仕事で頻繁に行き来してて不思議じゃない距離だよ。
県で言ってもせいぜい二つか三つ隣くらいで収まる範囲じゃん。
260kmか。車飛ばせば大した距離じゃないし、新幹線のある所なら余裕じゃない?
>>830 そうなんだ。去年までは確か試験と面接同じ日?にやっていて大変だったよね。
教授の方もある程度絞れるし学生も学科は地元で受けられるし改善されたってことか。
それじゃとりあえず面接進めた事を喜んで良かったのか。
>>826 >>831 無茶苦茶ではあるな
東大京大あたりで区切るか
旧帝一工に筑波横国神戸早慶理科大あたりまで入れるか
840 :
名無し生涯学習:2011/11/30(水) 18:51:57.91
>>836 その教授の大学は富山県だ。
足場悪くてビジネスに不向きだぜ。
>>839 馬鹿でも入れる放大院スレで学歴語ったって何の説得力もねえよ。
842 :
名無し生涯学習:2011/11/30(水) 21:32:17.63
>>838 願書と計画書を出して、1次の筆記受けたら、たとえ出したものや筆記の内容があれでも、自動的に2次の
面接試験のお知らせがきていた。今年は、1次試験合格通知+2次の日時指定の文書がきていたんだから、
ソースも何も無いと思うが。
>>840 富山からだと
新潟市 252km
名古屋 242km
彦根市 252km
佐久市 262km
遥々というほどの距離じゃないわ。
844 :
名無し生涯学習:2011/11/30(水) 22:47:13.17
845 :
名無し生涯学習:2011/11/30(水) 22:49:15.50
なんでもいいけど合格したいなあ。
1年半も科目生で事前に単位を取得しているのに、これで落とされたら泣く。
去年までは、一次が書類審査で、二次が各センターで筆記→幕張で面接だった。
(論外なものは事前に弾かれて、筆記を受けた人は面接も受けた)
一次不合格者から、「3万円も払ったのに、筆記試験すら受けさせないとは何事か」
というクレームが多かったので、
今年からは、一次の筆記は全員受験、二次の面接+書類審査になった。
就職・転職の足しにもならず、アカポスに繋がるわけでもない実質カルチャースクルールなのに
なんまりもったい付けるな。
850 :
名無し生涯学習:2011/12/01(木) 01:05:59.34
カルチャースクール野郎がまた出たか・・・
懲りないバカだな
計画書より英語に力入れないと合格できないのかもしれない
一次試験に合格しないと計画書が無駄になるのか?
854 :
名無し生涯学習:2011/12/01(木) 06:00:58.24
大学みたいに無試験でいいだろ、
入りたい奴入れてやってえっこらお布施募れよ。
ディグリー見る量産しちゃえよ。
放送大学大学院で勝ち組ってどんな人w
>>854 ディグリー量産に飽き足らずにディグリーミルを量産するのか?
そりゃ、ちょっといくらなんでもやり過ぎだろw
>>847 計画書の段階で除外できるほどのひどさなら
バッサリ切ってもらったほうがいいような気がするんだが
どうせ落ちるのに筆記受けるのめんどいじゃん
>>855 いっぱいいるよ社会人だからね
官公庁の人だっている。
>>847 それじゃ、論外な人も一応試験で受けられたが、面接には進めなかったということか
862 :
名無し生涯学習:2011/12/01(木) 17:42:02.22
>>861 わからないのは、一次試験はあくまでも英語と小論文の試験結果の
みで合格判定されるのかということ、計画書がよくても一次の試験が
重視されるのならまず一次を合格することが大切だから
863 :
名無し生涯学習:2011/12/01(木) 18:53:20.18
あの一次試験問題解けないとか終わってるだろ。
あれは院の試験じゃねー。
今日日、大学受験の小論文のがまだまし。
>>860 それ別に放送大学のおかげじゃないからw
放送大学で修士取ってポストが決まったなら凄いけど。
何の付加価値も生まない放送大学ww
866 :
名無し生涯学習:2011/12/01(木) 20:59:00.27
>>865 恐らく、自分がここの教授…どころか技術職員にしてもらえないから腹いせに貶してるんだよ。
867 :
名無し生涯学習:2011/12/01(木) 21:50:23.96
いろいろ、みんな大変だなあ。
どおうでもいいけど早く通知してくれよ、めんどくせえ。
もう決まってるもんに何日、勿体付けてんだ・・・。なんだ、16日郵送って。
はやく決定してくれた方がやる気も出るしね
待ち遠しいな
869 :
名無し生涯学習:2011/12/01(木) 22:42:08.60
教授会の決定なくして正式なものにはできないだろう。
仮決定でもできないものか。
>>867 残念だがお前の不合格が決定した。
来年受けても同じだから諦めてくれ。
おい、辞めろよぉ、ガクブル…
872 :
名無し生涯学習:2011/12/02(金) 06:41:01.65
>>870 お前ももちろん不合格決定だ。
大体こんな試験2年も続けて受けるか?
しょうもね。
873 :
名無し生涯学習:2011/12/02(金) 07:56:32.68
くだらん。これって、「このスレの住人全員コケますように」なんて喧嘩と一緒だよ。
学部の97~99番あたりのスレにあったんだよな。泥仕合だよ。
心理プログラム以外はあまり心配する必要ないような
でも早く結果を知りたいことには変わりない
875 :
名無し生涯学習:2011/12/02(金) 19:29:05.48
そうだね、みんなでいい子に待っていようね。
876 :
名無し生涯学習:2011/12/02(金) 19:29:23.46
そうだね、みんなでいい子に待っていようね。
877 :
名無し生涯学習:2011/12/03(土) 11:38:28.46
まあ大半の奴はなんだかんだで受かるんだしな
でもお前は落ちそうだ。
879 :
名無し生涯学習:2011/12/04(日) 10:17:02.49
提出した課題が受理になってた。
880 :
名無し生涯学習:2011/12/04(日) 11:52:46.87
あっ、ホンマに。
881 :
名無し生涯学習:2011/12/04(日) 12:21:32.50
えっなんのこと?
882 :
名無し生涯学習:2011/12/04(日) 13:07:15.11
WAKABAに通信指導の「受理」が書いてあるんだよ。
883 :
名無し生涯学習:2011/12/04(日) 13:17:38.95
あっそうなの。
ありがとう。
大学院合計いくらくらいかかるかな?初年50万くらい?
大学院合計いくらくらいかかるかな?初年50万くらい?
886 :
名無し生涯学習:2011/12/05(月) 22:07:14.69
>>885 科目の取り方にもよるが、2年間ならそのくらい。
放送授業11科目をどういうタイミングに取るかにもよるが、極力2年次(M2)には研究に専念したい。
これだと初年度462,000円、臨床心理学プログラムだけは526,000円。(交通費別途)
M1の1学期に取らない放送科目については、履修時に払う。
2年で論文が受からなければ1年ごとに研究指導料がかかるが、詳細はパンフレット参照がいい。
887 :
名無し生涯学習:2011/12/05(月) 22:19:02.22
一番いいのは、科目聴講である程度、学科を終わらせておくことだと思う。
既に26単位終わっていて、今回の二次の結果待ちモードです。
それで院試落ちたら笑える
889 :
名無し生涯学習:2011/12/05(月) 22:59:52.25
多くの人は、事前に選科生とかで受講してるのかな?
俺みたいに何も事前にとってなくて、いきなり院に飛び込むのは稀なんだろうか?
お前は他人のことを気にしすぎなんだよ。
好きなようにやればいいだけだろ。
>>886 詳しくありがとう。なんとかなりそうだ、ふ~。
892 :
名無し生涯学習:2011/12/06(火) 00:30:13.39
>>889 選科でやってみる方法もあるし、大学院に入学せずテレビ見たり教科書(※)見たりするのも一案かも。
(※学部でもいいから学籍確保すればセンターを利用できる)
大丈夫そうだなと思ったら受験してみるのもいいかも。
みんな“オレ流”でやってるんだしな。
>>889 統計は知らんが、全科生になったときに修士論文に専念したいから
先に必要単位を取得しておくというやつは多そうだ
俺は入学前に16単位取って置いた。
残り単位を全科生になってから取るとして
半期で1科目ずつなら余裕だろうと思って入学したところ、もくろみ通り余裕だった。
学部とかけもちしながら単位とってる。
学部は出たので、うまくいけば10単位くらい事前修得
学科全部終わらせてから入るつわものがいたか
どこが強者なのかが分からんw
学科の単位なんかおまけみたいなもんだ。
まともな論文書き上げてから一人前のこと言ってくれよ。
898 :
名無し生涯学習:2011/12/09(金) 22:19:39.18
おまけだったら22単位も課すことあるまい。
法の縛りか何かあるのかな?
899 :
名無し生涯学習:2011/12/10(土) 22:39:43.17
多分、大学設置令とかだと思う。ほとんどの大学院で修士論文8+学科22=30なんで。
まれに、修士論文要らん所もあるけど。
論文なしで研究の成果はどのように評価するんだろう?
つ専門職大学院
へー、専門職大学院は論文なしなのか。
放送大学もそれでよくね? 併設して欲しい。
ただでさえ評判悪いのに、余計なもんつくって余計に評判悪くしてどうするよ。
どうせ研究者になりたい人はもっとマシな大学院に行くわけで、実際には勉強したり無い
リーマンや公務員がメインでしょ。
論文イラネとはいわないが、専門性の薄すぎる放送授業を何とかして欲しい。
905 :
名無し生涯学習:2011/12/12(月) 01:07:39.60
マシって何だよ?
てめえ、まじ歹ヒね。
俺もそろそろ砲台止めて院に入ろうと思うんだが、
修士号取れずに満期退学とかあるのか?
結局何修士が取れるのやら。
今流行の経営学修士欲しいんだが。
907 :
名無し生涯学習:2011/12/12(月) 13:56:07.45
修士に貴賤なし
貴賤あるだろ。
放大と通学の修士じゃ雲泥の差がある。
放題の修士は記念修士みたいなもんだ。
909 :
名無し生涯学習:2011/12/13(火) 01:13:44.79
>908
また糞バカが湧いてきたかw
自分の努力を否定されたくない気持ちは分かるが現実に見ろ。
ここはジジババどもが人生の記念に修士を取り、
他の大学で定年になった老いぼれ教員どもが余生を過ごす場所だ。
本気で学問をやる気があるなら他所に行くべきだ。
どうせジジババの記念さえとれなかった奴が嫉妬に駆られてるだけだよ
912 :
名無し生涯学習:2011/12/14(水) 00:44:27.88
>>911 そうだな。
ここでネガキャンやってる香具師は、ここの修士取ってから言えってんだ、スットコドッコイ!
だよ。
>>910 君なんで粘着してるの?放送大学が気になってしかたないの?
914 :
名無し生涯学習:2011/12/14(水) 11:37:30.18
幕張まで行って落とされた腹いせだろうな。
研究者育成を自称するなら、放大院卒の教授がコンスタントに生まれないとな。
博士課程はどっかに修行に行って貰うとして。
そういう人が出ないってことは、研究者育成に失敗しているって意味でしょ。
自前で教授を再生産できない大学院に何か意味があるのか。
まあ、研究者目指して放大院に来る人なんていないから、実際にはどうでもいい
話なんだけど。
こいつの頭の中では、放大の院は研究者育成を自称してる事になってるの?
なんでそんなこと思い込んじゃったんだろう(;^ω^)
放送大学。またの名を老人帝国大学。
後先短い老人のために、来年も国民の血税が投入される。
老人天国万歳!老人帝国大学万歳!
918 :
名無し生涯学習:2011/12/15(木) 00:55:07.23
>>917のほうが、先が無いような希ガス
障害基礎年金1級、公費精神通院制度をもらってる輩が砲台貶す権利はない。
919 :
名無し生涯学習:2011/12/15(木) 01:52:49.24
医学が進歩しても、917を治す薬はまだ開発できないんだなあ。
大学院は研究するところではないのかよw
>>919 医学は薬を開発する学問じゃないんだけどなw
結果送られてきた人います?
いたらフライングだ
>>926 あれ、今日と勘違いしてました。いつでしたっけ??
幼稚園児並みのおつむだなw
929 :
名無し生涯学習:2011/12/15(木) 20:35:31.77
>927
明日発送だろ?
果報は寝て待て・・・
931 :
名無し生涯学習:2011/12/15(木) 21:23:16.46
>>904 大学院は単位互換ないんだよね?なぜだ。
>>931 あるでしょ
10単位まで既に修得した他大学院の単位を認めてもらえる
面接で当たった人が指導教官だったらと思うとテンション下がる。
色々と上から偉そうなこといわれたけど、こんな1円にもならないどころか
授業料持ち出しの持ち出しの趣味でしかない事に2年も費やすのに、
説教されてストレスためるとかマジありえん。
もちろん真面目にやる気はあるが、仕事より時には研究を優先しろとか
いわれてもねえ。
放大の修士にそんな価値ねーだろ。
934 :
名無し生涯学習:2011/12/16(金) 00:22:51.43
>>933 じゃ、辞めて他行けば?
ここだけが修士課程じゃないんだしな。
しつこくネガキャンしてたのは
個人的な遺恨かよ
本日発送か~
どうせ今日中には届かないんだから
さらっとメールで知らせてくれないかな
本日発送か~
どうせ今日中には届かないんだから
さらっとメールで知らせてくれないかな
>>923 てっきり医哲学あたりの本かと思ったら。。。
久々にやられたって感じだよ。
声出して笑っちまったじゃねぇかw
>>933 指導教官はお前より目上じゃないのか?
入院前に長幼の序ってもんを勉強し直し来い。
それに、社会人は仕事を言い訳にして怠ける奴が多すぎるから
最初に釘を刺しておいただけだろ。いわば親心だ。
いい加減な気持ちが抜け切らないなら入学辞退してくれよ。
その方がお互いのためになると思う。
940 :
名無し生涯学習:2011/12/16(金) 21:20:56.57
>>939 禿同。
>>933 「コイツ偉そうに、ムカつく!」って考えなら、指導なんて受ける必要ないだろう。
面接の時から「仕事が忙しくて~」とか言い訳ばっかりしてたんじゃないの
教授が気の毒だな
まあ、面倒なことはしたくないというなら、修士論文なんか書かないのが一番だろ
942 :
名無し生涯学習:2011/12/16(金) 21:45:47.38
「忙しいから放送大学の大学院に入る」のは放大の目的からして仕方ないとは思うが、教授に対して高飛車に出たって可能性もあるな。
そうなると、多少の圧迫面接もあるかも。教授だって人間なんだよ。
まして、「クソ放送大学なんかのために!」って書いてたジャマイカ。日頃思ってたことが面接時の表情にも出てたかもな。
クソだと思うなら忌避すればいいだけ。
人生の損得考えたら大学院なんか百害あって一利なしだ。
研究にかける時間を残業なり副業なり資格の勉強でもしたほうが全然得だろう。
それでも残したい何かがある。解明したい何かががある。
だから、貴重な人生の時間を費やして大学院に行くんだろうが。
そういう切実なテーマが無いやつは大学院に来るべきではない。
944 :
名無し生涯学習:2011/12/16(金) 21:56:32.64
合格者数発表されとる。
自然環境定員70出願64合格54って。
定員割れなら皆合格させてくれ~
下位1~2割は落とさないと文科省に示しがつかないんだろう。
ヒモつき商売なんだからしょうがねえよ。
落ちるのは若者優先。ジジババは実質優先枠。
老人天国万歳!老人帝国大学万歳!
20人も落ちてるのか・・・
てか、これが発表された時点で合否通知が届いてるようにしてくれないか?
落ちた腹いせにネガキャンかあ。
てめえの実力、そんなものだと反省しる。
っつーか、九州で探せよ。
949 :
名無し生涯学習:2011/12/16(金) 23:54:51.62
>948
ん?なんで九州??
ヒントは学部スレに…
目が覚めたら一面銀世界だった
こっちの郵便配達員は雪慣れしてるとはいえ
いくらかは配達に遅れが出るだろうな
952 :
名無し生涯学習:2011/12/17(土) 10:59:11.17
なるほど、そっちに居るやつなのか。
このスレに出てくんなよ、この世の役立たずが
953 :
名無し生涯学習:2011/12/17(土) 12:52:35.80
関東 いま到着ううう
合格ですた
ほぐりく
まだ来ない…
955 :
名無し生涯学習:2011/12/17(土) 15:56:42.99
九州、まだ来ず・・・
956 :
名無し生涯学習:2011/12/17(土) 17:18:13.67
北海道も未到着。明日だね、きっと。
北陸、結局届かず
速達の意味ないじゃん
速報はメールで流してくれればいいのに。
せめて科目生はWAKABAかGmailに配信してくれ。
959 :
名無し生涯学習:2011/12/17(土) 20:29:27.37
960 :
名無し生涯学習:2011/12/17(土) 21:44:05.66
関東 書留だけだった
速達ではなかったのだ
ここで、昼過ぎ着いうこたあ、出したのは16日の昼すぎだなきっと
検定料を3万円もふんだくっておいて
速達代けちったのかよ。勘弁してくれよ
963 :
名無し生涯学習:2011/12/17(土) 23:27:12.60
>>961 安心しる。書留は速達同様、日曜配達するさ。
964 :
名無し生涯学習:2011/12/18(日) 10:27:10.38
受かちょった@九州
965 :
名無し生涯学習:2011/12/18(日) 10:57:55.93
966 :
名無し生涯学習:2011/12/18(日) 10:59:02.79
続々と各地より嬉しいお便りが届いております
明日かな・・
968 :
名無し生涯学習:2011/12/18(日) 12:10:30.02
小笠原村だともっと日数かかるだろうな。
まだ来ない
田舎だけど、書留でも日曜は配達しないとかいう
ルールはないよな
970 :
名無し生涯学習:2011/12/18(日) 15:26:56.55
北海道。到着。合格でした。
ところで所属が北海道学習センターと出ていたけど、実際の担当教官が東京や京都とかって普通にありえる
かな。余り遠いと辛いので。
969だけど
今来たよ。合格
合格したみなさん、おめでとう
973 :
名無し生涯学習:2011/12/18(日) 17:26:00.54
>970
当然あるでしょう。というか、ほとんどの担当教官は千葉じゃないの?
974 :
名無し生涯学習:2011/12/18(日) 19:03:01.02
>>970おめ
担当の先生の方針にもよるよ。
行先すら先生の都合でその都度変わるって話を聞いた。
どうしても東京や京都が無理なら、北海道学習センターからテレビ電話って方法もありだろうね。
不在通知が入ってたガ━━(゚Д゚;)━━ン
>>975 残念ながらお前は不合格だった。
また来年がんばれ。
心理以外で落ちる奴って、どれだけクソな研究計画書書いたのか逆に気になる。
978 :
名無し生涯学習:2011/12/19(月) 01:05:14.06
>>975 何でガーンなの?
書留の不在通知でしかないのに。
979 :
名無し生涯学習:2011/12/19(月) 07:59:56.61
>>975 そりゃ、最初に手にしたかったでしょう。今日もらいにいきやー、重いやつならいいな。
>>976 いらんこと言うなって!
980 :
名無し生涯学習:2011/12/19(月) 14:59:48.00
ゼミがどこで開かれるのかってマジ気になる。
毎回千葉に来いってのはきついな。
テレビ電話で指導ってのはどのゼミでも徹底してるってわけではないだろうし・・・・。
面接の時にそういった話はしなかったの?
10分間じゃ、計画書の問題点を突かれておわりじゃないの?
983 :
名無し生涯学習:2011/12/19(月) 18:34:37.02
>>982 私が受けた面接では
「半年に一度通えますか?学生センターには1500
円で泊まれますから…」
と親切な教授だったが。
984 :
名無し生涯学習:2011/12/19(月) 18:37:13.39
やっぱ選科からある程度の単位集めて本科に移るのが最強だな。
試験は出来なかったが救済された
985 :
名無し生涯学習:2011/12/19(月) 20:18:54.08
合格してました。学生番号は選科と同じなんだな。しかし、なんで2日もかかったんだろう?
986 :
名無し生涯学習:2011/12/19(月) 20:37:50.88
>>985おめ
日数かかったのは、日曜配達やってない郵便局だったからかもな。
あと、院ではずっとその学生番号を使うことになっている。でないと、選科修士生の単位を通算できないから。
マジか?!
確かに論文に専念できるから余裕はあるけどなぁ
よかった、受かった。しかし4月のオリエンテーションまで放置なのか。
論文のデータ集めを進めるか。
>>984 元々できなくても通るんだよ。
単位集めたのが評価されたわけじゃ決して無い。
>>985 学生番号は院と学部に区別があるだけで
院なら院で学部なら学部で最初に入学したときの番号が未来永劫変わらないのが原則。
これは学生種別に関わらず、何度入学、卒業、退学、除籍を繰り返しても
学部では1つ、院でも1つの番号しか発行されない。
991 :
名無し生涯学習:2011/12/20(火) 20:02:16.18
学部と院の選択科目ってかぶるの?
かぶるなら大学のほうで簡単な授業の情報集めるかな
かぶらない
落ちた人の報告が一つもないのが不思議だ。
994 :
名無し生涯学習:2011/12/22(木) 08:01:27.64
>>993 当たり前だよ。
ここで「落ちますた…orz」なんて、まず書きたくないだろう。
落ちるも何もみな妄想だからね
>>995 つまり、受けたってのも妄想ってこと?
なのにネガキャンする香具師は卑怯だ。
ここの住人に心理プログラム受験者がいなかったというだけでは
他のプログラムなら、落ちる方がむしろ珍しいだろうし
998 :
名無し生涯学習:2011/12/22(木) 16:19:14.30
そうかなあ?
人間や生活なんて結構倍率高いじゃん。
おんなじ通信でもNやらMなんてそれこそ落ちるほうが難しいという数字だよ。
院はどんだけ自分でやるかどうかでしょ。受かったとこで頑張ろう!
999 :
名無し生涯学習:2011/12/22(木) 16:33:48.53
あいうえお
1000 :
名無し生涯学習:2011/12/22(木) 16:34:25.67
次スレの準備よろしく
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。