【京都】佛教大学通信教育部15【関西最大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/ 


【京都】佛教大学通信教育部13【関西最大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1264600427/
【京都】佛教大学通信教育部14【関西最大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1283099382/
2名無し生涯学習:2011/04/10(日) 13:29:15.43
今年度からB5からA4へとレポートの提出書式が少し変わったからウェブ提出は注意
3名無し生涯学習:2011/04/10(日) 14:31:22.59
9月30日までB5でも大丈夫みたいだけどな
4名無し生涯学習:2011/04/10(日) 15:45:24.02
うあーレポ2個しかできんかったー
後期生最終期限まで持ち越してもた・・・
5名無し生涯学習:2011/04/10(日) 16:08:22.05
>>3
そうなのか。紛らわしいこと書き込んですまん
6名無し生涯学習:2011/04/10(日) 16:09:34.41
一月に提出したレポートがまだ返ってこない。
いつになったら返ってくるのやら。
7名無し生涯学習:2011/04/10(日) 16:11:14.62
レポートが返ってこないのは珍しいな
2ヶ月以上遅れたことないわ。確認とってみたら?
8名無し生涯学習:2011/04/10(日) 16:12:49.40
>>7
アドバイスどうも。
どうやって確認を取ったらいいのかな?
9名無し生涯学習:2011/04/10(日) 16:27:28.44
>>5
たぶん合ってると思うよ
A4に変わりますっていう黄色い1枚ものの紙ついてこなかった?
そこの一番下にB5での提出は9月30日までですって書いてあった
10名無し生涯学習:2011/04/10(日) 16:56:54.46
国語教育法の書写課題は郵送提出で、レポートをWeb提出って出来るのかな
11名無し生涯学習:2011/04/10(日) 17:00:45.49
出来る
12名無し生涯学習:2011/04/11(月) 01:20:00.80
生きる!!!
13名無し生涯学習:2011/04/11(月) 01:22:42.96
原のレポート落とす奴いるのか?ほとんどまる写しでAだぜ?
そんな漏れはテスト落としまくりだが・・
14名無し生涯学習:2011/04/11(月) 01:32:44.46
レポCでもテストで良い点とったらええんやろ?
15名無し生涯学習:2011/04/11(月) 02:22:40.72
合格なら点数なんてどうでもいい
16名無し生涯学習:2011/04/11(月) 03:09:47.70
採用試験の時に影響せんのかな
教育実習がCだったら、採用試験は受からんという都市伝説を聞いた事がある
17名無し生涯学習:2011/04/11(月) 04:11:16.82
>>16
それはない
18名無し生涯学習:2011/04/11(月) 07:15:16.26
>>13
教育実習研究の時の熱さを見たのと、
「テキストの該当箇所だけじゃなくて全体をよく読んで・・・」的なシラバスの記述から
もっと難しいと思ってたわ。案外そんなもんなんだな。
19名無し生涯学習:2011/04/11(月) 13:10:40.77
通信制ってニートみたいだな
20名無し生涯学習:2011/04/11(月) 13:19:58.62
列記とした学生やぞ笑
21名無し生涯学習:2011/04/11(月) 17:09:25.01
>>16
ハッキリ言って、実習でCとるやつは社会人失格レベル
22名無し生涯学習:2011/04/11(月) 19:57:35.91
理科概論のテストって難しそうだけど、実際どう?
知ってる人教えてー
23名無し生涯学習:2011/04/11(月) 20:15:06.33
>>21
でもまぁ担当先生次第やろ
前スレで書いてたけど、生徒(児童)の質問に答えられんかったらDやぞ!!みたいな先生もいたみたいやし...
24名無し生涯学習:2011/04/11(月) 20:23:32.99
それただの脅し半分のジョークみたいなもん
実習担当の先生だけで成績つけるんじゃないよ
25名無し生涯学習:2011/04/11(月) 23:03:18.11
>>21
逆に社会人社会人してると教師の仕事やれないだろ
26名無し生涯学習:2011/04/11(月) 23:25:03.81
教育学部の本科生の者です。教育学部は卒業論文は選択履修のようですが、みなさんは卒業論文を履修してますか?

基礎科目で4単位を加えてスクーリングの教育学演習3・4を履修すれば、卒業論文書・卒業レポートは書かなくてもいいとのことなので、こっちを選択した方がかなり楽になると思うのですが
27名無し生涯学習:2011/04/11(月) 23:37:50.27
>>26
教員採用の面接で卒論はなにを書いたか聞かれる場合がある
去年俺は聞かれた
28名無し生涯学習:2011/04/13(水) 12:14:52.20
29名無し生涯学習:2011/04/13(水) 16:40:00.73
介護等体験の返事はいつぐらいに来るのかね
30名無し生涯学習:2011/04/13(水) 16:42:28.64
>>29
俺は先週の金曜日に社会福祉施設の返事がきた。
特別支援学校のものはもう少し前にきたな。
ちなみに兵庫県。
31名無し生涯学習:2011/04/13(水) 16:51:55.96
>>30
マジか
学生証は今日やっと来たんだがw

九州だから遅いんだとも思い込みつつ聞いてみよう
32名無し生涯学習:2011/04/13(水) 20:25:53.90
社会人失格な位じゃないと教師の仕事はやれないだろ
33名無し生涯学習:2011/04/13(水) 20:39:54.00
教師ってそんなに大変なの?
モンペ?会議?定時に帰れない?
講習?日教組?
他は?
34名無し生涯学習:2011/04/13(水) 20:43:19.84
スレ違いどころか板違いの話題は余所でやれカス
35名無し生涯学習:2011/04/13(水) 21:03:57.04
質問です。
科目最終試験って3科目以上受験すると、午前、午後をまたいで受けることになりますが、
午後の問題冊子って、午前に使った問題冊子をそのまま使うんですか?
つまり、午前が終わった時点で、午後の問題はわかってしまうのでしょうか。。

よろしくお願いします。。
36名無し生涯学習:2011/04/13(水) 21:08:58.96
>>35
昼には違う冊子が配られるよ
午前に配られた冊子に出る問題は午後の冊子に出ないということもないので注意
37名無し生涯学習:2011/04/13(水) 21:10:45.18
>>34
そんなお前はチンカスw
38名無し生涯学習:2011/04/13(水) 21:20:00.47
>>36

そうですよね。
淡い期待をした私が悪かったですw

ありがとうございました!
39名無し生涯学習:2011/04/14(木) 02:46:22.56
>>33
かなり大変
40名無し生涯学習:2011/04/14(木) 07:53:57.20
新入生オリエンテーションに参加しようと思うのですが、
みなさん服装はスーツなどでこられるのでしょうか?
行った経験のあるかた教えてください。
よろしくお願いします。
41名無し生涯学習:2011/04/14(木) 08:22:32.18
あれは各地で行われるやつだっけか
私服だったよ
お菓子とかお茶出してもらえる
42名無し生涯学習:2011/04/14(木) 09:49:30.36
気が付けば試験三日前
先月誓った俺はどこへ・・・
43名無し生涯学習:2011/04/14(木) 14:57:59.17
残り3日足掻こうぜ兄弟
44名無し生涯学習:2011/04/14(木) 16:15:26.98
仕事せずにここの勉強するってニートっぽくて辛い
45名無し生涯学習:2011/04/14(木) 17:19:16.11
実習校への電話連絡って何時ぐらいがいいのかな?
迷惑にならない時間帯とかあるんだろうか
4〜5時ぐらいに電話しようと思ってるんだけど
46名無し生涯学習:2011/04/14(木) 18:47:59.10
そんなのわかるわけが無い、教頭が出張してるかもしれないし会議中かもしれない
忙しそうならまたかけなおしすしかないだけ
47名無し生涯学習:2011/04/14(木) 19:19:42.83
>>42
わかるよその気持ち
48名無し生涯学習:2011/04/15(金) 00:03:25.43
>>45
朝一よりはいいよ
49名無し生涯学習:2011/04/15(金) 07:02:56.60
おまいら教採の講座うける?
50名無し生涯学習:2011/04/15(金) 16:59:22.48
通信やしなあ
モチベ維持が大変そうやな
51名無し生涯学習:2011/04/15(金) 18:17:18.32
モチベ維持って俺も心配だったけど
月に3~4科目レポート出そうと思ったら、10日のレポート締め切り日と20日近辺の科目最終試験が毎月やってくるから
モチベ下げる暇なんてなかった
恥ずかしながら俺はフリーターだけど、仕事普通にやってる人なんかはかなり忙しそうだな。
採用試験の勉強もしなきゃいけないし。
52名無し生涯学習:2011/04/15(金) 18:18:14.60
http://www.bunet.jp/info/open_lecture.html
これか?
なんで開講期間が2010年9月〜なんだ?
今年の分はまだか
53名無し生涯学習:2011/04/15(金) 18:45:54.80
>>51
尊敬するわ

俺の見習おうかな
とりあえずGW明けまではレポート書きつつ春休みだ!
54名無し生涯学習:2011/04/15(金) 23:10:47.34
>>31だが、書類の受理はした、でも返事はまだだから待っててねとか

遅いなぁ・・・
55名無し生涯学習:2011/04/15(金) 23:24:07.48
入学生キットもまだ来てない俺だが
もう介護等体験は準備しとかないといけないのかw
56名無し生涯学習:2011/04/15(金) 23:34:53.82
何事も早くしないと俺みたいに6回生になっちゃうぞー死にたい
57名無し生涯学習:2011/04/16(土) 00:46:08.73
介護の返事って今年度のやつか?
そんな早く来るもんなんか?
まだ健康診断行ってないわ。
教育実習も内諾もらわなあかんしめんどいわ
58名無し生涯学習:2011/04/16(土) 01:36:42.26
免許とっても
ブラック業界やしなあ
59名無し生涯学習:2011/04/16(土) 01:38:46.71
本当のブラック知らんくせに、知ったかすんな
60名無し生涯学習:2011/04/16(土) 04:23:44.13
業務はブラック
年休 給料 ボーナス はブラックじゃない
61名無し生涯学習:2011/04/16(土) 08:32:44.70
本当のブラック企業よりかはマシだけど
仕事内容や実質労働時間で考えればブラックだな
>>59に同意
62名無し生涯学習:2011/04/16(土) 08:48:10.81
ブラックの話してる奴毎回一人で自演してるだろ
どうせ何年か教採落ちた奴なんだろうが
いい加減スレ違いっていうことに気づけ
63名無し生涯学習:2011/04/16(土) 10:18:14.70
というかブラックと思うならなんで教員課程なんていくんだよw
無駄に大学いくくらいならその時間はたらけよ
64名無し生涯学習:2011/04/16(土) 12:41:18.94
>>60
夏休み、冬休みのある企業なんかあるか?
家にいる時は、形だけの研究レポート。
それが面倒だったら、学校に行く。行っても仕事なしw
もしくは年休とる。
日頃、勤務時間が長くても長期休みで相殺されるやろ

春休みは年度替りで流石に忙しいから、休みはないけどな
65名無し生涯学習:2011/04/16(土) 14:18:15.29
やたらブラックブラックいうやつって、どんな職でも愚痴ばかりいってそう
66名無し生涯学習:2011/04/16(土) 14:24:30.13
夏休みは忙しい人と暇な人の格差がすごいね
67名無し生涯学習:2011/04/16(土) 15:12:19.72
とりあえず試験ある人は明日がんばろー
68名無し生涯学習:2011/04/16(土) 17:49:27.35
がんばろー
69名無し生涯学習:2011/04/16(土) 17:51:04.93
がんばろ!
70名無し生涯学習:2011/04/16(土) 17:52:36.55
アッー
一科目分丸々準備してなーい
71名無し生涯学習:2011/04/16(土) 21:28:58.31
毎度言ってるが科目最終試験ほんと辛いな。今頃みんなも勉強してるだろうと思って俺もがんばります
72名無し生涯学習:2011/04/16(土) 21:36:53.68
ブラック連呼の奴はむかつくけど言ってることは当たってる
俺も教師はかなりブラックだと思った
忙しすぎる所は本当なんとかならんのかと思う
73名無し生涯学習:2011/04/16(土) 22:36:52.42
英語の和訳試験が鬼すぎる。過去問見ても訳せない…オワタ
74名無し生涯学習:2011/04/16(土) 22:59:23.40
それはお前がバカだからじゃね?
そんなんで「先生」になろうと思ってるんだから笑える。
75名無し生涯学習:2011/04/16(土) 23:11:59.65
教科教育、それも英語の和訳のみで教師の適正を判断してる>>74の方が笑える
こんな所でむきになっても仕方がないんだけど

だがまぁ、英語の和訳試験は高校レベルの英語でなんとかなった覚えがあるな
時間がないから、一文ごと、もしくは文の構造ごとにエキサイト翻訳でもかけてやってみたらどうかな
レポートできたんならなんとかなるでしょ
76名無し生涯学習:2011/04/16(土) 23:28:50.73
>>75
適性を適正とか書いてる>>75のが笑える
こんなバカ相手にしても仕方ないんだけど
77名無し生涯学習:2011/04/16(土) 23:32:32.62
てか教科教育なんて出来て当たり前なんじゃね?
教科教育だけで、って言えるのは教科教育が出来ている人が大前提だろ。
少なくとも民間の感覚ではそうなる。
78名無し生涯学習:2011/04/16(土) 23:51:44.99
教科教育超苦手な俺がいるよ
79名無し生涯学習:2011/04/16(土) 23:53:57.79
>>75
過去問写し間違えてるだけだったわwww
いろいろさんくす。
80名無し生涯学習:2011/04/17(日) 00:00:19.23
官僚や公務員が一番楽をして稼げる職業
81名無し生涯学習:2011/04/17(日) 00:01:05.15
>>78
どうせ中途半端な大学しか出てないバカだろ?
いらねーよ。そんな奴は教師になるなよ。
82名無し生涯学習:2011/04/17(日) 00:37:36.50
頭の良いやつは教師向きではないよ
人生失敗して苦労した位の奴じゃないと生徒にロクな事教えられない
。。。らしいでw
だれかが言ってた

もちろん教科を教えられる位の頭はないと話にならんがw
83名無し生涯学習:2011/04/17(日) 01:09:38.37
俺の知り合いに風俗店ほぼ経営から教員になった人がいる
84名無し生涯学習:2011/04/17(日) 02:58:04.87
>>82
勉強に苦労した人は、勉強の苦手生徒の気持ちが分かるからか?
まぁ一利あるな
85名無し生涯学習:2011/04/17(日) 02:58:58.42
一理みすw
86名無し生涯学習:2011/04/17(日) 03:07:18.94
>>82
頭いい奴は予備校や進学校の教師向きだな
馬鹿は公立の教師デモやるシカ無い
35歳以上になると転職も無理になるから
うつ病抱えながらでもしがみつくしかない
87名無し生涯学習:2011/04/17(日) 10:34:27.03
教師は勉強を教えるだけじゃないからな
上2行は禿同やな

だが馬鹿にしかできない事もあるんだぜ

プライドの高い高学歴は学校では役に立たん!と補助員は言ってみる笑
88名無し生涯学習:2011/04/17(日) 11:32:17.32
高学歴で腰低くて気が利くとかは最強やけどなw
89名無し生涯学習:2011/04/17(日) 13:58:02.36
それは教員に限った話じゃないだろ
なんか教師を特別視してるやつ多いな
90名無し生涯学習:2011/04/17(日) 17:09:27.39
みんな、試験できた?
91名無し生涯学習:2011/04/17(日) 21:02:20.98
できたよ。

今日、すました顔して座席にやってきた若い女の子が
いすに座り損ねてずっこけてたw
92名無し生涯学習:2011/04/17(日) 21:09:48.91
俺も教師を特別視してたけど実習行ってブラックでワロタw
確かに言われている通りだよ
そんでもやるけど
ろくな仕事就けないし

これってデモシカ教員?w
93名無し生涯学習:2011/04/17(日) 23:41:00.73
sageてる人はおだやかなのにねーここ
94名無し生涯学習:2011/04/18(月) 07:59:50.42
六甲アイランドのファッションプラザきれいなところだった
来月こそはちゃんと試験勉強するぜ
95名無し生涯学習:2011/04/18(月) 08:05:02.06
>>93
むしろ教師がブラックがどうとかそういう話をしてるのはageてる人くらい
96名無し生涯学習:2011/04/18(月) 12:20:57.32
昨日の試験、あほみたいに筆圧すごい女が隣だった
書いてるというより、机を鉛筆でたたいてるって感じの
まじいらいらしたわー笑えたけど
もう二度と隣になりませんように
97名無し生涯学習:2011/04/18(月) 12:43:21.63
うわー難波だとおもってたら大商大だった!
しまった!
98名無し生涯学習:2011/04/18(月) 13:29:59.57
あるあるw
99名無し生涯学習:2011/04/18(月) 14:03:32.35
入学選考で不合格になるのってどんな時なの?
合格不合格の基準がわからん
100名無し生涯学習:2011/04/18(月) 14:32:00.86
リポートをwordで作成したんだけど、1枚400字にしたらすげー字がデカくなったんだけど、あんなのでいいの?
101名無し生涯学習:2011/04/18(月) 14:39:21.74
不安ならテンプレ使え
102名無し生涯学習:2011/04/18(月) 15:29:07.79
>>92
お前が担任の生徒が可哀想だw
103名無し生涯学習:2011/04/18(月) 17:14:40.67
>>99
入学選考で落ちる人いないと思う
104名無し生涯学習:2011/04/18(月) 18:12:21.95
>>98
言ってくれよ!w
105名無し生涯学習:2011/04/19(火) 00:23:27.50
>>103
そうなの?なんか安心した
ありがと
入学選考って結局何なんだw
106名無し生涯学習:2011/04/19(火) 00:44:23.36
>>105
金さえ払えば誰でも入れるよw
107名無し生涯学習:2011/04/19(火) 04:33:35.24
>>92
お前はいい教員だなw
108名無し生涯学習:2011/04/19(火) 16:13:10.50
>>72
午前7時半には出勤
夜8時頃まで学校で残業(残業代ほぼゼロ)
子どもと遊んだりテストの採点などで休憩ゼロ
給食も掻きこんで食べる
トイレに行く暇すら無い
109名無し生涯学習:2011/04/19(火) 17:36:52.31
教員といっても

小学 中学 高校 特支  さまざまにある
110名無し生涯学習:2011/04/19(火) 18:22:37.30
しんどさは中>小>高>特じゃね?
111名無し生涯学習:2011/04/19(火) 20:33:49.42
俺高校理科だが帰るのはいつも大体5時半ぐらいだな
小学校や中学校は大変そうだね
112名無し生涯学習:2011/04/19(火) 22:03:28.07
高校理科なんて教科はねーぞ
113名無し生涯学習:2011/04/19(火) 22:10:16.08
頭の固い奴だな
114名無し生涯学習:2011/04/19(火) 22:54:49.11
>>112は釣りか真性のアホ
115名無し生涯学習:2011/04/19(火) 23:28:48.39
5月はきついな
なんかしんどい
116名無し生涯学習:2011/04/20(水) 02:00:26.52
化学物理生物w
ワロタw
117名無し生涯学習:2011/04/20(水) 09:39:05.63
入学願書受付通知の受付番号ってどんな風に決まってるん?
118名無し生涯学習:2011/04/20(水) 12:16:29.15
知らんけど・・・そんな気になることでもないだろ
119名無し生涯学習:2011/04/20(水) 13:17:17.31
普通の大学受験なら気になる所やけど
通信は100%入学できるしな
でも多分、前2桁は学部とか課程本科の種類
残り4桁はその人数じゃね?
120名無し生涯学習:2011/04/20(水) 19:07:42.68
番号とかどーでもいいw
それより早くシラバスこい
121名無し生涯学習:2011/04/20(水) 20:02:26.29
macでもレポートの雛形つかえる?
122名無し生涯学習:2011/04/20(水) 21:44:22.32
4月から科目履修生(数学免許取得)の人いる?
高校のときは文系だったし、テキストもまだだから内容よくわからないから不安だ
1年でちゃんと全て単位取れるのだろうか
123名無し生涯学習:2011/04/20(水) 22:14:36.01
その経歴じゃ仕事回って来ないと思う
理系がダブついてるのに
124名無し生涯学習:2011/04/21(木) 13:32:50.61
質問に答えてやらずに嫌味レスだけなんてすっごいね!
125名無し生涯学習:2011/04/21(木) 18:40:56.54
文系なのに何でまた数学の免許とろうと思ったの?
126名無し生涯学習:2011/04/21(木) 19:12:55.52
4単位で2課題ってことは、合計で6400字も書かないといけないんやな。
カオスw
127名無し生涯学習:2011/04/21(木) 19:40:21.50
>>125
倍率低くてお得だからと行ってた大学の教授に勧められて
128名無し生涯学習:2011/04/21(木) 19:43:06.93
>>126
それを先に終わらしたら他のが相当楽になるからがんばれ
129名無し生涯学習:2011/04/21(木) 22:00:28.51
今日やっと入学セット届いた! 
何かややこしいな
130名無し生涯学習:2011/04/21(木) 22:04:57.14
教科書は皆どの程度買ってるんですか?
全部?半分ぐらい?
131名無し生涯学習:2011/04/21(木) 22:37:04.44
>>130
佛教大が出してるやつだけ買った

他のは大体図書館にあるし
132名無し生涯学習:2011/04/21(木) 23:53:10.13
俺も今日届いた
確かにややこしい
音楽科教育法について質問なんだが、スクーリング時の準備物でシラバスには「ピアノ実習課題集」(入学時に送付)
って書いてあるんだが、いくら探しても見当たらない
これは別に送ってくれるのかな?
別にバイエルとかは持ってるので良いんだがきになる
133名無し生涯学習:2011/04/21(木) 23:55:52.51
>>121
因に俺もmacだがひな形使えたぞ。
エクセルの方にした
134名無し生涯学習:2011/04/22(金) 00:00:19.16
何度もごめん。
ワードだった
135名無し生涯学習:2011/04/22(金) 02:18:45.43
>>132
大丈夫
後に別便でくるから。
一ヵ月後に届かなかったら事務局に電話でOK。
136名無し生涯学習:2011/04/22(金) 07:02:26.14
佛教大学テキストの幾何学模様のキモさがきつい
137名無し生涯学習:2011/04/22(金) 09:31:38.73
スクーリングと科目試験でJRバス使いたいんですけど、これは普通の学割よりどの位安くなるんですか?
知っている方がいれば教えてください
138名無し生涯学習:2011/04/22(金) 13:40:08.22
死ね
139名無し生涯学習:2011/04/22(金) 14:12:30.06
質問の意味がいまいちワカンメ
140名無し生涯学習:2011/04/22(金) 15:47:55.76
>>137
落ち着こうぜ
141名無し生涯学習:2011/04/22(金) 16:12:31.77
介護体験で必要な健康診断表、どこに送りつければいいんだっけ?
142名無し生涯学習:2011/04/22(金) 16:14:12.04
専用封筒があったでしょ、俺もこれからだけど、四月中は無理だ‥
143名無し生涯学習:2011/04/22(金) 21:26:53.64
>>142
そんなものないですorz
144名無し生涯学習:2011/04/22(金) 21:53:28.16
スクーリングで配られたぞ
もっかい探してなかったらすぐに電話したほうがいいな
145名無し生涯学習:2011/04/22(金) 22:40:49.19
マジかぁ・・・

電話するの嫌いなんだよなぁ
京都弁聞けるからちょっとうれしいんだけどw
146名無し生涯学習:2011/04/22(金) 22:46:41.08
若い女の人は意外とやさしい。おばちゃんは少しだるそうだけどな

ってか来月の試験って5月8日かよ。10日はレポートだし、なんだこのハードスケジュール
147名無し生涯学習:2011/04/23(土) 00:50:38.82
その後、22日?に科目最終試験w
鬼のようだw
148名無し生涯学習:2011/04/23(土) 05:40:53.05
通信での単位修得が鬼だったら現場なんて無理だよ・・・・・
149名無し生涯学習:2011/04/23(土) 06:20:18.10
通信の単位なんて現場に関係ない

勉強できるやつより、ガキを大人しくさせられるかどうか

簡単に単位とれる秀才よりも、単位を死にそうになってやっと取ったやつが現場で活躍する場合も多々在る
150名無し生涯学習:2011/04/23(土) 08:35:41.80
情報処理入門の試験って毎回問題変わるのか
みんなどうやって勉強した?
教科書読むだけでカバーできるんかな
151名無し生涯学習:2011/04/23(土) 09:47:46.21
通信では現場で役に立つようなことなんて学べねーよ
教育実習くらいやな
152名無し生涯学習:2011/04/23(土) 13:50:13.88
>>150
自分も気になる
誰か教えてください
153名無し生涯学習:2011/04/23(土) 14:59:27.38
150と152は同一人物だと思う人挙手!
154名無し生涯学習:2011/04/23(土) 16:00:41.30
>>149
言いたいことはわかるが、そうやって凡才を正当化するのもどうかと思う。
だから教科指導の実力がどんどん落ちて勉強は塾でやるからいいですになったから。
155名無し生涯学習:2011/04/23(土) 16:03:04.54
まあそんなこと書かなくてもガキ相手の仕事に愛想尽かして去っていくけどね。
優秀な人には学校の仕事なんて辛いから。
156名無し生涯学習:2011/04/23(土) 16:44:36.71
学校と違って塾は勉強だけ教えとけば良いんだからな
逆に塾で学力向上しなかったらお前ら何してんねんって話になるわ

学校も勉強教えるだけで良いんならどれだけ楽か
最近の保護者は学校に全部押し付けるからな
157名無し生涯学習:2011/04/24(日) 01:28:15.94
逆だろ。塾では中学で英数国とか少なくとも3教科は受け持って
しかも学校なんかよりはるかに質の高い授業を提供するが
学校の教員は何やってんの?中学レベルで1科目だけ何年もやっていて
それでも学力を向上させらんないの?やること多いとは言えアホなの?
(まあ明らかに塾予備校の講師のが高学歴だけど)
158名無し生涯学習:2011/04/24(日) 01:54:25.20
100%授業に回せる塾に比べたら、そりゃ学校の授業の質も落ちて当然だろ

塾は成績上げるためだけに通ってるの人しかいないのに比べて
学校は遊びが目的で勉強なんかせん!って言う人や、頭がおかしい人とか、不良とか・・・
もちろんまじめに授業してる人が多いけど、そういう人たちをまとめて授業して+お守りして
って
やっぱり教師は大変よ

159名無し生涯学習:2011/04/24(日) 02:32:01.72
公立の教員って頭使わない
160名無し生涯学習:2011/04/24(日) 03:12:15.04
塾でも学校でもやる気のあるやつ集めりゃ成績なんて簡単に上がるよ
つーか、やる気のないやつがたかだか週に3、4時間程度の勉強で上がるわけねーだろ
いくら良い授業でも予習復習おろそかにして伸びるわけがない
161名無し生涯学習:2011/04/24(日) 03:54:50.26
底辺校は、
学校と言うより動物園。
先生というより、飼育員。
動物には言葉通じないからなw
162名無し生涯学習:2011/04/24(日) 06:22:27.93
てか教員自体が授業の準備ろくにできてない(ソースは俺の友人)
163名無し生涯学習:2011/04/24(日) 11:33:41.96
似た者同士って固まるよね
164名無し生涯学習:2011/04/24(日) 13:57:14.52
ていうかスレチじゃね?
165名無し生涯学習:2011/04/24(日) 14:51:34.66
レポートの3200字って、400字詰め×8枚でOKだと思うんですけど
実際は2800じ位しか書いていません。
これでいいのでしょうか。
166名無し生涯学習:2011/04/24(日) 15:01:41.73
>>165
改行とかしたら実際の字数は減るから別にいいんじゃないの
167名無し生涯学習:2011/04/24(日) 21:03:22.08
ってか今時、原稿用紙で書くやついるの?
エクセルのひな形なら800字*4枚でOK
168名無し生涯学習:2011/04/24(日) 21:36:35.60
混乱するよな
3200って書かれたら3200書かなければならないように思う
でも枚数は8枚だし分け分からん
169名無し生涯学習:2011/04/24(日) 22:14:00.80
3200って多そうだけど、書いてみると案外いけるもんだな
170名無し生涯学習:2011/04/25(月) 00:55:08.43
>>165
履修手引きみたら書いてるよ
171名無し生涯学習:2011/04/25(月) 03:30:38.99
おれは1回生から4回生まで全てレポート手書きで提出したけど、字数なんか気にした事なかったわ。
よく「8枚目の何行以上まで記入すること」っていう留意点があるけど、それを越えればオッケー
よって改行とかしまくりで、実際の文字数は2800字だとしても、8枚目の半分以上まで書き上げれてたら文句はいわれない。
172名無し生涯学習:2011/04/25(月) 09:43:08.83
>>158
お前は塾講師がどんな仕事なのか理解してから発言しろ、馬鹿丸出し
塾にもやる気なしで騒ぐだけの生徒がたくさんいる
授業の質も一般的には塾講師>学校の教員
173名無し生涯学習:2011/04/25(月) 09:48:45.04
塾講師で凄いのは上位5%で、生徒の間で慕われるやつだけ

他は教員になりたくてなれなかったようなのが多い

全体の質で言うと塾講師より教員のほうが高い

公務員という保障された立場に胡坐を書いてる駄目教員もいるけどね
174名無し生涯学習:2011/04/25(月) 10:06:28.48
「少なくとも8枚目の入ったところで」ってことはひな型だったら4枚目の半分以上書いてたら
okってことかなぁ〜
ワープロの文字数に関してはあまり詳しく書いてない
見落としてるだけかも知れんけど
175名無し生涯学習:2011/04/25(月) 10:41:53.51
ネット提出だったら開いた時に字数ばれるから恐い気がする
176名無し生涯学習:2011/04/25(月) 15:30:04.85
>>173
まともな塾だと塾講師のがずっと高学歴で教える能力も高いよ。
あのレベルの教員が採用試験に受からないとは思えない。
177名無し生涯学習:2011/04/25(月) 15:33:49.75
わかったわかったw
178名無し生涯学習:2011/04/25(月) 15:57:45.15
今年からのA4サイズのレポートテンプレをSSTで落としてレポートかいてみたが文字がいつもより少なく感じて、試しに文字を全部生めてカウントししたら2900字くらいだった。
おかしいなーと思ってページ設定を見たら確かに32*25で一ページ800字計算だけど、実際にはフッダーがに種別、担当教員名なんてのが入ってて、本文のスペースが小さくなっていた模様。
フッダーの一行を減らしたらちゃんと800字になったが、まさかテンプレート使ってこんな困ることになるとは思わなかった。
いっそのこと、テンプレート通りに提出して文字数減らそうかな。
179名無し生涯学習:2011/04/25(月) 16:50:21.27
>>178
どうせ数えてないだろうからいいと思うw
180名無し生涯学習:2011/04/25(月) 16:51:49.91
電話が繋がらねえええええええええ
181名無し生涯学習:2011/04/25(月) 21:20:49.14
176必死すぎるだろw
182名無し生涯学習:2011/04/26(火) 00:25:47.75
>>177の反応の早さに驚きw
183名無し生涯学習:2011/04/26(火) 01:41:53.50
かーえーれ!かーえーれ!
184名無し生涯学習:2011/04/26(火) 11:00:32.51
レポート提出と科目最終試験の申し込みについて質問なんですが、
レポートは4科目提出で、科目最終試験は2科目とかはできるのでしょうか。
185名無し生涯学習:2011/04/26(火) 11:24:07.82
スクーリング定員オーバーの「抽選」とはいったい何なんだよ
こっちは福引きやってんじゃねーぞ
186名無し生涯学習:2011/04/26(火) 13:10:33.54
>>184
途中で帰れば良い
187名無し生涯学習:2011/04/26(火) 13:20:35.51
スクや免許関連の申込期限は気をつけないとな

あれを見逃すと1年パーになる
188名無し生涯学習:2011/04/26(火) 14:51:49.39
お、3月試験に受けたの全部受かってた
よしよし
189名無し生涯学習:2011/04/26(火) 14:55:16.43
>>185
それって体育の学外だけだよね?
190名無し生涯学習:2011/04/26(火) 15:18:00.77
>>182
たまたま更新した時に興奮したレスがきたんだw
191名無し生涯学習:2011/04/26(火) 16:03:49.42
正直自分の子どもは絶対私立に入れたいと思ってる
192名無し生涯学習:2011/04/26(火) 16:07:15.23
おっけー!
193名無し生涯学習:2011/04/26(火) 16:33:08.53
採用試験とスクーリングと科目最終試験と・・・
7月は大変だね!
194名無し生涯学習:2011/04/26(火) 16:35:33.38
うちのコ立○館だけど、担任はここで免許とったみたいよ
195名無し生涯学習:2011/04/26(火) 17:32:55.77
まあ、立命館ならね〜
196名無し生涯学習:2011/04/26(火) 18:22:29.09
どこでも好きなとこに入れたらいいじゃない
197名無し生涯学習:2011/04/26(火) 20:48:59.74
なんでレポートを、B5からA4に変更したのか意味がわかんない。

下敷きサイズ合わないし書きにくいしイライラする。A4用の下敷きって売ってんのかな。

てか、スクーリングのレポートもA4サイズに変わってるの?
198名無し生涯学習:2011/04/26(火) 20:54:42.99
仕事で使うのも圧倒的にA4だし、むしろ一般に合わせたと思えば。
199名無し生涯学習:2011/04/26(火) 21:56:02.92
B5はねえよな
まだB4のほうが使う
200名無し生涯学習:2011/04/27(水) 05:31:51.68
教員の質、落ちたよな。
201名無し生涯学習:2011/04/27(水) 11:17:12.48
やっべ
5月にまとめて提出しようとしてたのに最終試験とスクーリングが被ってるのな

ところで最終試験ってどんな感じなんですか?
試験時間は何分なの
202名無し生涯学習:2011/04/27(水) 11:27:00.97
ていうか最終試験とスクーリングの日程かぶるとかありえないよね
203名無し生涯学習:2011/04/27(水) 15:04:18.03
学校臨床教育学のテキストって、小説みたいな感じで全然設題や試験問題に関する内容が載ってない。
特に設題2の『学校教育になじまない若者特有の文化とは…』なんかどう書けばいいんだよ。
それらしき参考文献も見つからないし。
204名無し生涯学習:2011/04/28(木) 01:07:07.85
スクでセフレできた
205名無し生涯学習:2011/04/28(木) 02:19:51.82
>>204
生徒に手を出す前に退学しろ
206名無し生涯学習:2011/04/28(木) 10:44:01.41
うんこ漏れそう
207名無し生涯学習:2011/04/28(木) 12:08:01.25
男女が一定数集まれば色んなことがあるわな
208名無し生涯学習:2011/04/28(木) 21:09:03.98
SSTnetが繋がらない

209名無し生涯学習:2011/04/28(木) 21:25:24.27
繋がったでー
210名無し生涯学習:2011/04/28(木) 22:20:38.00
本科で入学したんですが共通教育科目の単位は四年間かけて勉強していけば良いんだよね?
あとスクーリングはだいたい一科目何時間位あんの?
スクーリングのしおりに書いてる1講時から3講時ぶっ通しかその中の1講時だけを受ければ良いのか…
教えてください。
211名無し生涯学習:2011/04/29(金) 00:44:45.87
全部に決まってるだろ馬鹿か
212名無し生涯学習:2011/04/29(金) 01:26:06.39
>>210
1科目6時間くらい
213名無し生涯学習:2011/04/29(金) 04:58:48.31
>>212
ありがとうございます!!
214名無し生涯学習:2011/04/30(土) 02:33:37.46
科目試験の問題が変わってないか心配だ。
215名無し生涯学習:2011/04/30(土) 09:51:34.92
一人でいる人の方が多いと思ってたけど、見てると結構スクで友達出来るもんなんだな
ぼっちが浮くって程ではないからいいけど
216名無し生涯学習:2011/04/30(土) 11:46:43.47
友だちどころかホテルしけこむ相手までできる
217名無し生涯学習:2011/04/30(土) 12:16:02.99
>>216
それどこのリア充?
218名無し生涯学習:2011/04/30(土) 13:17:02.24
30歳のおっさんですけど友達できるでしょうか・・・
219名無し生涯学習:2011/04/30(土) 15:33:43.76
27才のときに俺は友達6人できた
220名無し生涯学習:2011/04/30(土) 18:45:17.73
22日、4科目受けるからオリエンテーション出れんわー
せっかく友達できると思ってたのに
221名無し生涯学習:2011/04/30(土) 18:52:32.94
合コン気分で来てる奴けっこういるよなw
友達作ってわいわいやってる奴らと黙々一人でやってる奴らで分かれてる感じ
学外は出た事ないけどどんな雰囲気なんだろ
222名無し生涯学習:2011/04/30(土) 19:26:15.54
今度、始めてオリエンテーションに参加しようと思うんですが、どんな事するんですか?
例えば席に着いて、担当者の方が色々話してくれるとか•••
どなたか教えてください(;_;)
223名無し生涯学習:2011/04/30(土) 20:03:54.91
通信大学で友達作って連絡とか取り合うものなの?
合コン気分で来てるリア充はいいけどさ
224名無し生涯学習:2011/04/30(土) 23:10:14.01
スクーリングで近くの席になった人に話しかけたり、話しかけられたりで知り合いになって
メルアドでも交換して、情報のやり取りとかするんじゃないの
お互い情報交換・休み時間の暇つぶしとかのために友達欲しがってるならすんなりいくだろう
大学で友達作ってないから想像だけどw
225名無し生涯学習:2011/04/30(土) 23:51:02.17
>>224
4行目
作れないの間違いだろw
226名無し生涯学習:2011/05/01(日) 04:35:52.37
科目最終試験で、3科目申し込んで2科目だけ受験したいんだけど、その場合、1時間目と3・4時間目の申し込みをして午後の3・4時間目だけ受験することってできる?
それとも、3科目申し込んで2科目だけ受験したい場合は、午前2科目受験して3時間目の午後を未受験っていう形じゃないと無理?
優しい人教えて。
227名無し生涯学習:2011/05/01(日) 13:53:44.45
オリエンテーション怖くていけない
228名無し生涯学習:2011/05/01(日) 20:51:05.47
リポート設題で(A4)・3200字(横書き)と書いてる場合、所定の用紙で書かないと駄目なのですか?
A4判白紙では駄目なのですか?
229名無し生涯学習:2011/05/01(日) 21:16:46.27
>>222
自分が行った一回分からの情報しかないんだけど・・・
サポーターの人が前で説明するのを聞く形式だった
全体的な概要と、スクーリングのこと、履修計画のことなど、それぞれ説明するサポーターが違ってて
パワポ使う人もいれば、学習のしおりだけで説明する人もいた
みんな私服で、お茶とお菓子が出た。
お昼休みをはさんだら、コースごとに部屋を分かれて、ロの字型になった机をかこみながら質問をだしあったり。
終始和やかな感じだった。参考になるだろうか・・・


>>226
午後の3・4時間目だけはできない
3科目受験は1・2と3時間目になってしまう
3時間目未受験にするしかないと思われる
230名無し生涯学習:2011/05/01(日) 21:20:01.06
>>228
文字数とかの基準が先生ごとにバラバラだったり、評価のポイントが謎めいてる部分もあるので、
ひながた使ってのWeb提出か、手書きがいいならひながたをプリントアウトして書いたほうが賢明と思われ
231名無し生涯学習:2011/05/01(日) 21:21:55.55
結局4枚に収めた方がいいのか、3200書かなきゃいけないのかどっちなんだ
232名無し生涯学習:2011/05/01(日) 21:25:03.63
3000字前後いったらオッケーじゃね
233名無し生涯学習:2011/05/01(日) 21:27:11.22
というか、9月までは8枚B5の形式で提出していいんだっけ
234名無し生涯学習:2011/05/01(日) 21:34:05.96
それ前のスレでも見たな
235名無し生涯学習:2011/05/01(日) 21:54:30.02
>>230
ありがとうございます。
手書きでもワープロでもどちらでも良いということでしょうか?
無知で質問ばかりですいません。
236名無し生涯学習:2011/05/01(日) 22:55:33.62
>>235
そこは大差ないと思う。手書きなら読める字で書かないとだめだけどね
237名無し生涯学習:2011/05/02(月) 14:13:56.72
うんこがまた漏れそう
238名無し生涯学習:2011/05/02(月) 14:15:06.76
教育実習の内諾もrふぁうの忘れてたぜ。
はよいかな
239名無し生涯学習:2011/05/02(月) 20:00:20.23
SRの授業って先スクーリング行ってからレポート提出ですよね?
240名無し生涯学習:2011/05/02(月) 22:16:25.65
教育学演習とかSRのスクーリングだけど、Sのスクーリングの時のように最終日もしくは講義の途中に試験あるよ。
241名無し生涯学習:2011/05/02(月) 22:33:26.95
>>240
ありがとうございます。
それじゃあそのスクーリングの最終日等にレポート試験があって別にレポートを提出すると言うことはないんでしょうか?
あとひとつお聞きしたいんですが共通教育科目は必要単位を四年間かけて取得すると言う考えで良いのでしょうか?それとも一年の間に全て取得するのでしょうか?
242名無し生涯学習:2011/05/03(火) 20:01:59.47
ここはアホの質問コーナーじゃないんで
243名無し生涯学習:2011/05/05(木) 00:05:14.27
22日てすとか
やべえな
4科目受験はさすがにきつい
24課題憶えないとwww
244名無し生涯学習:2011/05/05(木) 02:59:01.38
月に二回試験はキツイw
245名無し生涯学習:2011/05/05(木) 09:08:05.04
やべぇ8日試験なのになにもしてねぇ、なにもしてねぇわー


これが本当なのが非常に痛いorz
246名無し生涯学習:2011/05/05(木) 20:58:26.84
音楽科教育法とかのスクーリングって3年前は5日もあったんだな
なんで3日に減ったんだろう
247名無し生涯学習:2011/05/05(木) 21:00:05.63
そりゃ地方から来る人にとって負担が大きいからだろ
3日になってくれてほんと助かったわ
248名無し生涯学習:2011/05/05(木) 23:36:42.89
人が増えまくったからじゃね
減ったらまた戻りそう
249名無し生涯学習:2011/05/05(木) 23:42:20.49
あーくそーレポめんどくせ
250名無し生涯学習:2011/05/06(金) 01:03:50.25
ほんと助かったよな
3週間もおったら宿泊費が・・・だわ
251名無し生涯学習:2011/05/06(金) 01:26:00.59
科目最終試験が無理ゲー過ぎる
252名無し生涯学習:2011/05/06(金) 16:21:57.50
>>21
教育実習は100点を満点とした点数で出てくる。
253名無し生涯学習:2011/05/06(金) 18:13:50.52
お前ら介護体験ちゃんと出したか?
あれってどのタイミングで実習期間の連絡くるんかな。
実施一か月前とかにきても仕事やすめないぜ・・
254名無し生涯学習:2011/05/06(金) 18:54:07.31
介護は地域ごとだし地域によるとしか言いようがないな
255名無し生涯学習:2011/05/06(金) 18:58:43.81
低収入・無職   男    →   結婚できない

低収入・無職   女    →   結婚できる



女が男の職を奪うと、結婚数が減る

それが良いことか悪いことかは別としてね。
256名無し生涯学習:2011/05/06(金) 18:59:01.76
くっそー

誤爆した   すまん
257名無し生涯学習:2011/05/06(金) 20:15:26.27
>>253
俺もまだだぜ
258名無し生涯学習:2011/05/06(金) 22:27:49.74
>>253
俺養護学校の二日間の実習の決定の告知が先月きたよ
実施日は6月の上旬だった。今月25日(平日)にオリエンテーション

俺は仕事辞めたからいいけど、オリエンテーションと実習日2回休み取らないといけないってのはキツいだろうな
259名無し生涯学習:2011/05/07(土) 14:44:35.63
佛大通信のレポートって、たまに不可で返ってきて、結構へこむ。手抜いたのがわりと成績よかったり、がんばったのが不可だったり……
260名無し生涯学習:2011/05/07(土) 16:19:32.64
SSTでレポート提出出来るんだよね?
介護と教育実習のレポートしか選択タブがないんだが他の科目のレポートってどうやって提出すんの?

まさか全部郵送…?

すまん今年入ったばっかで無知すぎる。
心優しい方教えてください
261名無し生涯学習:2011/05/07(土) 16:55:49.73
ハンドブックも読めないの?馬鹿?
262名無し生涯学習:2011/05/07(土) 19:39:50.21
>260 たいていのレポートは、SSTでいけるよ。
事務室にまめに電話して最初はいろいろ訊いた方がいいかもね。
263名無し生涯学習:2011/05/07(土) 21:05:12.65
>>261
すまん、もっとちゃんと調べるわ。不快にさせてすまん!

>>262
サンクス!
正直まだわかってない事だらけだから事務にもっと聞いてみます!
264名無し生涯学習:2011/05/07(土) 21:44:14.01
4科目受けるとき一番難しい科目は午前・午後どっちに入れたほうがいいですか。
265名無し生涯学習:2011/05/07(土) 23:43:17.65
そりゃ君次第
266名無し生涯学習:2011/05/08(日) 00:59:00.68
くそう、寝れないぜ。
267名無し生涯学習:2011/05/08(日) 02:44:58.51
うあー
まだ12題おぼえてないいいー
268名無し生涯学習:2011/05/08(日) 03:13:27.22
あうあう
269名無し生涯学習:2011/05/08(日) 08:37:58.40
おはよう
試験頑張ろうぜ
270名無し生涯学習:2011/05/08(日) 09:42:57.65
絶望と共におはよう

今回は問題回収だうわーん!
271名無し生涯学習:2011/05/08(日) 11:42:57.65
問題って持ち帰れへんの?汗
272名無し生涯学習:2011/05/08(日) 14:44:01.44
問題変わってて玉砕‥
273名無し生涯学習:2011/05/08(日) 14:52:29.26
同じく
274名無し生涯学習:2011/05/08(日) 14:58:33.81
問題変わってるとか・・・マジかよ
再来週おわったな。
275名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:10:07.37
佛大、本気だしてきたな

これが本来の通信の姿
276名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:13:55.61
レポート課題変わってないのに試験の問題変わるとかwww
カオスすぐる君
277名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:20:47.82
もうやりたくねぇw
278名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:36:42.92
辞めるやつ結構でてくるかな
279名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:44:12.30
ちょ。問題回収ってまじ?おれは回収されなかったぞ。
280名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:45:36.31
不真面目なやつが辞めて、評判が上がれば結果的に佛大の為になる
281名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:51:20.68
でも問題変わるのは反則だろwww
もうやべーしw
佛大信用してたのにwww
282名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:57:42.91
問題変わってたってどの教科?
教育社会学と社会科概論は変わってなかった
283名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:58:14.19
問題回収はガセだろ
284名無し生涯学習:2011/05/08(日) 15:59:05.78
なんとなく変わってたけど中身すり替えて何とかなったな
285名無し生涯学習:2011/05/08(日) 16:04:50.53
昔って問題回収されてたって話聞いたんだけど、まじか?
いつから持ち帰り自由になったんだ?
てか、持ち帰れないと試験対策がめちゃ厳しくなる……
286名無し生涯学習:2011/05/08(日) 18:04:51.48
あの試験の冊子、紙の無駄すぎる

試験には申し込みが必要になるから、受験者の科目も事前に分かる

学部や履修科目別に印刷すれば、省エネになる


試験会場の座席は、先に受験番号で指定してやれば出来る

佛大にはもっと効率化を目指して欲しい
287名無し生涯学習:2011/05/08(日) 18:53:54.41
すごいスレだなー

そら、教師の質下がったとか言われるわ
288名無し生涯学習:2011/05/08(日) 19:05:54.20
>>270 は勉強出来なかったから、
とりあえず問題用紙回収だけしてくるか‥という嘆きでしょ。オレもよくあるから気持ち分かるf^_^;)
289名無し生涯学習:2011/05/08(日) 19:09:47.99
新シラバスでリポート課題が変わった科目の試験問題が変わるのは理解できるが、リポート課題が同じにもかかわらず試験問題変えてきたのは想定外だったなぁ‥
まぁ新問題も三ヶ月くらいで出揃うとは思うが。
290名無し生涯学習:2011/05/08(日) 19:35:35.11
>>258
やっぱ漏れも仕事やめなあかんぽいな。
教育実習前のはどうせ辞めないといけないし派遣でもするかな
不安はぬぐいきれないが・・
291名無し生涯学習:2011/05/08(日) 19:55:22.47
今回冊子番号が1だった
微妙に変わってる問題あったな
特別試験逝きの予感・・・

介護は学校と施設で日程も全然別だったし
実習も事前打ち合わせだのあるし
292名無し生涯学習:2011/05/08(日) 21:46:28.15
>>287
質は下がりまくりですよ。
国立の教育学部を出た先生が使命感持って教育する時代は完全に終わった。
中堅大とかそれ以下のアホが頭脳よりも体力だけで教師になる時代になってる。
293名無し生涯学習:2011/05/08(日) 21:57:42.54
>>287
お前もその内の一人になるんだろ?w
294名無し生涯学習:2011/05/09(月) 00:31:08.36
過去問ってどこで入手できるんですか?
295名無し生涯学習:2011/05/09(月) 04:23:53.99
試験の時の記入方法についてなんだけど、例えば生徒指導の意義を述べる場合は、@〜、A〜、B〜、C〜、D〜、っていうように続けて書いていかないとダメだよね?改行して隙間あけて書いていってもいいの?
いつも試験用紙提出する時に、前に提出した人の試験用紙が見えるんだけど、左右に大きく空白あけてたり改行してたりして文字数(行数)かせいでる人たまに見かけるけど、そうゆうやり方はオッケーなのかな…
296名無し生涯学習:2011/05/09(月) 11:20:51.72
理科概論の試験課題はどうだったのだろう?
変わっていないのなら、ハピキャンにあがっているのを使えるんだが。
今回試験受けた人、教えておくんなまし。
297名無し生涯学習:2011/05/09(月) 13:44:22.74
今年の春は異常にレベルが低いな
毎年こんな厨質問コーナーになってたっけ
298名無し生涯学習:2011/05/09(月) 14:26:55.77
毎年....さっさと資格とってスレも学校も卒業しろよ
299名無し生涯学習:2011/05/09(月) 15:08:01.76
質低いな
教員免許取れるかすら怪しい
無論教員は勤まらないw
300名無し生涯学習:2011/05/09(月) 16:58:41.80
レベルとか質低いとか言ってる評論家達ご苦労様。
目障りだからそろそろ消えて
301名無し生涯学習:2011/05/09(月) 18:48:11.82
つかここで聞くくらいなら相談会とか出ろっての
一発で全部わかるし知り合いも出来ていいことだらけ
ぼっち根性のやつはほんと駄目
302名無し生涯学習:2011/05/09(月) 19:20:54.27
質とかレベルとかどうでもいいやな。
答えたかったら答えればよい。
嫌ならスルーしたらよい。

>>301
ぼっち精神でも効率的にやればうまくいくぞ。
例えば上にある試験問題変化に関して、
俺は問題変わる可能性のある5月〜しばらくは問題回収に終始し、
秋から3、4科目受験で一気というやり方でうまくいってる。
確かに仰る通り、情報交換できる友人を上手に作った方が、遥かに楽だと思うけどな。
スクでキャイキャイは…、ふりですら俺には無理だわ。
303名無し生涯学習:2011/05/09(月) 19:39:58.64
>>302
ためになる話サンクス(^-^)/
皆も頑張りましょうぜ!
304名無し生涯学習:2011/05/09(月) 20:09:44.58
>>303

302だが、そう言ってもらえると嬉しい。
ちなみに、問題回収期の春夏も明らかに問題変わってない教科は受けてた。
一度試験受けに行って、二冊問題ゲットできれば、
問題が変わっているかどうかはわかるしね。
あくまでも自分の経験則だが、問題変わる際は大半が全入れ替えで、
設題のパターンは同じものの、ちょこっとだけ用語が入れ替えられているのが「家庭科概論」、
設題の1つないしは2つだけ変わるのが「教育方法学」
って感じかな。

教科書については、
大学近所に在住なら図書館にほぼ全部あるから無料で利用、
遠方なら、教科書を大学に申し込むよりAmazon等で安く仕入れた方がよい。
305名無し生涯学習:2011/05/09(月) 21:53:12.12
何回か試験終わりに学習会にいったけど、佛大の学習会にいっても過去の問題冊子とかおいてないよな…。噂によると何処かの支部の学習会には、善意で過去の問題冊子がいっぱいおいてるらしく羨ましい…。
だから、むりやり午前と午後に受けていって、今年度の問題冊子集めしようと思うんだけど、全く解らない問題が出たらみんなどうしてる?全くの白紙で提出しても怒られたりしないかな?白紙で出した人いる?
306名無し生涯学習:2011/05/09(月) 22:26:06.31
いやいやw
普通に勉強すれば受かるだろw
それすら出来ないほどバカなのか?免許取れても採用試験受からないぞ
307名無し生涯学習:2011/05/09(月) 22:30:49.99
>>306
免許取る勉強と教採の勉強は違うからw
あんたばか?w
308名無し生涯学習:2011/05/09(月) 23:45:01.30
地道でまっとうに勉強することから逃れようとしている奴が
教師になって生徒たちに何教えるつもりなの?
309名無し生涯学習:2011/05/09(月) 23:58:33.12
今の時代キチガイ思想を押し付けそうな金八みたいなやつは教採受からないよ
教えるのはテクニックだけで十分なんだよ
それで余裕で国立に受かる
310名無し生涯学習:2011/05/10(火) 00:40:21.90
地道に勉強して、資格取得&教採合格する奴が教師に相応しいなら、
さぞかし今頃は素晴らしい教師だらけだろうな。
311名無し生涯学習:2011/05/10(火) 01:07:07.66
>>308
お前みたいなやつは今の時代に向いてない
老人の介護でもしてろ
312名無し生涯学習:2011/05/10(火) 01:17:00.14
今時の教育系の本なんて1冊も読んだことないようなやつだろ
30年くらい古い知識しかないんじゃね
313名無し生涯学習:2011/05/10(火) 12:21:17.15
やっと終わった。昨年の10月から小学校免許二種のコースに入学したんだが、ぎりぎりでレポート全部出し終えた。
後は教育実習と介護等体験、スクーリングと科目最終試験で秋卒業できる。
二種なら1年で卒業できるっていうんだが、最初の数ヶ月間はレポートを三教科までしか出せないと勘違いしてたために結構ギリギリになってしまった。

日記帳にでも書いとけって言われるかもしれんことだが、ここくらいしか報告できないんだ。通信は孤独だな。チラ裏すまん
314名無し生涯学習:2011/05/10(火) 12:49:32.60
介護があっても1年でいける地域は得だな
こっちは1年では絶対無理だったから、ゆっくりやったわ
315名無し生涯学習:2011/05/10(火) 12:53:28.09
すげえ、一年でも卒業できる場合があるんだ。
316名無し生涯学習:2011/05/10(火) 13:15:06.75
>>314
確かに介護の日程では苦労したわ。一つ県がズレるとだめになってた。
大学に登録している住所を事前に変更したら申請する県を操作できるらしいんで、一時は隣の県の親戚の家に住所変更しようかとも考えていた。その必要はなかったんだけど。


秋入学ということで、冬季の集中スクーリングで介護等体験研究入れて、次年度の申請に間に合えたのが大きかった。
教育実習先の学校には何度も日程調整をお願いしてしまった。
1年取得できたのは、大学既卒で共通教育科目の40単位認定があったのもあるよ。

レポートは平均して月に3つ出してたな。
11月頭に1つ、12月に3つ、1月に3つ、2月に3つ、3月に4つ、4月に4つ、5月に3つ。SRは適当に出してた。
科目最終試験が落とせないのがつらかった。5月22日の試験もがんばらんと。
317名無し生涯学習:2011/05/10(火) 13:19:19.87
こっちは冬すくに出ても、最短で春申し込み→10月以降実施だから絶対無理だ
まあこれが普通なんだけど
318名無し生涯学習:2011/05/10(火) 15:27:41.89
まーまーまーまー

ここにいるやつは 負け組っていう同類項でくくれるやつらなんだから
仲良くしようよ。
319名無し生涯学習:2011/05/10(火) 16:08:49.48
>>313
4年目だぜいえーい

マジで尊敬するよ
320名無し生涯学習:2011/05/10(火) 16:33:56.43
>>313

>後は教育実習と介護等体験、スクーリングと科目最終試験で秋卒業できる。

ってオマエまだまだ履修科目あるぢゃねーか!秋に卒業できる確信なんかどこにもないぞ

教育実習や介護等体験もうまくいくかもわかんないし、試験も合格するとは限らんし
321名無し生涯学習:2011/05/10(火) 16:38:14.92
ひでぇw
322名無し生涯学習:2011/05/10(火) 16:48:35.35
レポ出したー
方法学しんどすぎ

実習とかは期限内ならまあ大丈夫だろ
後期は実習6月、介護は8月までだったかな
323名無し生涯学習:2011/05/10(火) 18:02:12.68
レポートと試験を全部合格するという妄想w
試験問題も変わってるみたいやし、相当きついぞw
もしこれで取れんかったら春卒業になるんか?w
特特w
特特w
324名無し生涯学習:2011/05/10(火) 18:19:46.05
追試もあるしいいんじゃないの?
ま、頑張りな
325名無し生涯学習:2011/05/10(火) 19:18:52.75
U期(4/15〆)で願書を出したのだが、まだ何も来ない…。
どれくらいで来るものなんだ?
326名無し生涯学習:2011/05/10(火) 20:59:07.88
ちょい遅いね
あれって15日必着やったよね
期日守った?
327名無し生涯学習:2011/05/10(火) 21:04:08.99
期限は守ってます。
何かしらエラーが出てるとしても入学金も払ってるし、連絡が来るはずだよな…。
問い合わせしようかな。
328名無し生涯学習:2011/05/10(火) 21:55:18.30
基本は3週間だから
今週中には届くんじゃね?
月曜になっても届かんかったら流石にどんまいやけど
329名無し生涯学習:2011/05/10(火) 23:13:34.42
スポーツ論入門が問題変わってるかどうか親切な人教えてくれ。。。
330名無し生涯学習:2011/05/11(水) 11:34:12.21
メディア履修ってどうやってやるの?
ネットで授業受けるって書いてるんだけどその授業ってどうやったら見られるのかわからない
331名無し生涯学習:2011/05/11(水) 11:58:15.59
>>329
俺の持っている2冊では変化なし
水質とウェイトトレーニング
332名無し生涯学習:2011/05/11(水) 12:38:32.40
>>331
やべぇ
めっちゃ優しいやん
ありがとう
感謝してる
333名無し生涯学習:2011/05/11(水) 17:22:46.67
試験の文章覚えるのって大変よね
事前に問題分かってるだけで大助かりだけど

小免のスクーリングって女子多いのかな
男子ばかりだったら不安
334名無し生涯学習:2011/05/11(水) 17:36:58.59
あんた何しに行くの?w
勉強だろw
男女比なんて関係ねーしw
335名無し生涯学習:2011/05/11(水) 18:22:29.38
ワロタ
336名無し生涯学習:2011/05/11(水) 19:52:47.33
子はいないよ。たまに19ぐらいがいるが。
体育のスクーリングだと半分は女だよ。
教職とるのにそんなことで不安がっててどうする…
337名無し生涯学習:2011/05/12(木) 01:14:45.13
皆なんさい?
338名無し生涯学習:2011/05/12(木) 09:57:15.02
教員になるのに年齢なんて気にしてどうする?
339名無し生涯学習:2011/05/12(木) 13:33:38.65
年齢層は、ぶつ大のホームページで公開されてるよ。このスレの層は知らんがw
340名無し生涯学習:2011/05/12(木) 15:06:09.99
>>338
年齢くらいはいいだろw
俺は24会社員
もう退職届をだした
341名無し生涯学習:2011/05/12(木) 15:30:40.48
10代から20代、または30代から40代
342名無し生涯学習:2011/05/12(木) 19:28:16.96
自分は30代だが、家庭持ちなので教員採用試験受かるまでは、今の会社辞められん。教育実習期間どうするか悩み中だか、念のため今は有休をなるべく消化しないようにしてる。
343名無し生涯学習:2011/05/12(木) 19:48:27.07
採用試験の後の9月10月に実習いれたらいいのに
採用試験は死ぬ気で受かろう
344名無し生涯学習:2011/05/12(木) 20:55:30.62
科目試験の受験許可証っていつくるの?
345名無し生涯学習:2011/05/12(木) 21:03:08.60
22のはまだきてない
10日受理のレポートを確認してからだから結構ぎりぎりにくるのかな
346名無し生涯学習:2011/05/12(木) 21:47:31.46
>>345
そうなんだ
ありがとう
初めてだからいつ来るのか気になってた
347名無し生涯学習:2011/05/12(木) 22:21:05.87
なんてゆーか・・
無知って恐ろしいよな。
俺は本科でしかも社会科教員免許目指してて、尚且つ公共政策課なので、
殆ど同じ状況の奴いないよな。
しかも>>342と同じ家庭持ちで30後半。。。仕事も営業だからサービス残業
ありまくりの中の挑戦だからなぁ。。。
社会が好きだったので選んだのに、こないだオリエンテーションの際見えた
名簿には社会科一人もいないというw
頑張ろうという気持ちと不安とがタップリ入り混じっている今日この頃。
348名無し生涯学習:2011/05/12(木) 23:17:00.97
>>337
年齢関係ない。22歳の教師と59歳のヒラ教師は同じ仕事するから。
逆に言えば何年やってもある程度以上になるとキャリアになんないw
349名無し生涯学習:2011/05/12(木) 23:18:49.14
>>347
社会系は募集少ないし何年もチャレンジしてる人ばっかだから
余程教師に向いてないとその年齢からだと厳しいっすよ。
ってか多分採用されない。
350名無し生涯学習:2011/05/12(木) 23:29:19.12
>>349真実教えてくれて感謝w
まあそれでも後戻りできないんで、やるだけはやるけどね。
有難い事に収入は高卒な俺でも俺の年齢の平均以上あるので、生活は
何とかやってはいける。
でもまあだからといって中退なんて嫁が恐ろしくて出来ないけどw
営業職なんで免許取った後でも教育関係の営業職でも何とかなると思ってるし。
通信の魅力は俺みたいに勉強したいって思う大人が勉強できるって点とも思う。
社会人特別枠という制度もあるみたいなので、まあちっちゃな期待はしてます。
351名無し生涯学習:2011/05/13(金) 02:08:19.98
免許を地歴公民全部揃えて部活指導ができてさらに教歴がある程度あって
即現場で使える人間じゃないとまず無理ですよ。
352名無し生涯学習:2011/05/13(金) 07:40:09.77
ここって訳知り顔で教師とはを語る奴よくいるけど、何者なの?
所詮は通信で免許取得ねらって勉強してる学生クンだろ?
353名無し生涯学習:2011/05/13(金) 12:30:57.75
そいつは単なる負け組み派遣フリーターニート連中で煽りだけが生きがいの部外者キチガイ
レポや試験の愚痴言ってる連中が学生
354名無し生涯学習:2011/05/13(金) 12:37:05.35
そういえば先週の試験で退出時間になる前に試験管と一緒に部屋外にいって、そのまま戻ってこなかったヤツがいたような気がする
355名無し生涯学習:2011/05/13(金) 15:20:16.79
カンニングかw
3ヶ月停学だっけ?w
356名無し生涯学習:2011/05/13(金) 15:39:45.40
>>352
言ってることは正しいよな
357名無し生涯学習:2011/05/13(金) 17:18:24.20
佛教大学の試験って6題の中からしか出さないけど、その6題を必死で覚えることで
ある程度の知識はつくよね
それで教科書の大体を網羅できてるんだから、いいね!
358名無し生涯学習:2011/05/13(金) 18:25:21.80
>>356
ないない
359名無し生涯学習:2011/05/13(金) 19:31:02.18
>>347は、高給取りの営業マンだから
仕事辞めて本気で社会科の教諭を目指してるわけじゃなくて
仕事続けながら試験受けて合格したら仕事辞めるんだろ

教員免許取得は趣味みたいな感覚なんだろう
360名無し生涯学習:2011/05/13(金) 20:59:45.50
>>357
教科書の大体を網羅かどうかは知らんが、
確かに6問全部覚えはするからな。5問だけ覚えて残りの1問が出た日には目も当てられないから
361名無し生涯学習:2011/05/14(土) 01:19:35.11
おい、今ログオンして「リポート提出・試験申込状況」見たら、俺の消えてんじゃん。
362名無し生涯学習:2011/05/14(土) 01:33:14.09
俺のも消えとる
ショック
初めてやから訳わからん

さっきまでは、リポート提出・試験申し込み状況の所だけあったのに
リポート提出状況の所は最初から何も書かれてなかった
363名無し生涯学習:2011/05/14(土) 03:37:28.46
過去問なんざ、ハッピーキャンパスのサムネから見れるだろう
364名無し生涯学習:2011/05/14(土) 07:42:14.60
>>358←コイツアホやわ
365名無し生涯学習:2011/05/14(土) 08:31:58.54
一週間前だがいつに受験票はくるんだろう
366名無し生涯学習:2011/05/14(土) 16:20:30.60
試験って表3/4以上で常識的な大きさって書いてる科目多いよね。
学習の手引きには表1ページ1000字程って書いてたけど、そんなに書けるか?
俺の字が常識的ではないんだろうか。
367名無し生涯学習:2011/05/14(土) 22:54:40.53
364は自分の意見が全て正しいと勘違いしてて
他人の意見は一切聞こうとしない痛いやつw
友だち少なそうww
368名無し生涯学習:2011/05/14(土) 23:10:26.92
年度末に契約切られた教官の旧設題レポート帰ってきた。
新しい教官が評価してて、大甘だった。

試験評定もこの感じで願いたいね。

369名無し生涯学習:2011/05/15(日) 00:45:28.88
科目名は?
370名無し生涯学習:2011/05/15(日) 08:38:21.29
学部研究板にも仏教大のスレ立てて欲しいです
371名無し生涯学習:2011/05/15(日) 11:15:18.31
自分で立てれば?
37222OB:2011/05/15(日) 17:17:28.44
333さんへ
体育のスクーリングは男女混合です。ちなみに去年は1グループ10人男女比率6:4
373名無し生涯学習:2011/05/15(日) 19:52:09.29
いや明らかに女が多いだろ
374名無し生涯学習:2011/05/15(日) 21:36:04.31
小学校教員免許は10月入学ありますか?
375名無し生涯学習:2011/05/15(日) 21:57:43.77
うん。あるよ。

女多いんかー
セフレできるかなー
376名無し生涯学習:2011/05/15(日) 23:26:56.07
テスト当日どういう段取りなんですか?
当日3科目うけますが冊子が配られたら、3科目とも問題のってるんですか?
377名無し生涯学習:2011/05/15(日) 23:36:11.65
午前2科目。
冊子変わって午後1科目。
午前用の冊子と、午後用の冊子がある。
問題ももちろん午前と午後は違う。
378名無し生涯学習:2011/05/15(日) 23:46:01.61
午前1科目が終わって休憩中に2科目の問題の問題がわかってしまってるので勉強ができるということですか?
379名無し生涯学習:2011/05/16(月) 00:23:20.23
3科目ってことは午前2科目/午後1科目しか無理なはずやけど
ってかそうやって科目試験申し込んやろ?
君は佛大から特別扱いされてるのかw

昼休憩終わって試験始まる時に冊子配られるから
休憩時間に問題は分かりせん

ってか事前に問題分かってたら誰も苦労しませんw
380名無し生涯学習:2011/05/16(月) 02:49:33.52
午前と午後で二冊配られるんだよ
だから事前に問題が分かるってことはない。同じ問題が出る可能性もあるので、1問減ったと見ることもできない。
って前にもこれ書いた気がする。
381名無し生涯学習:2011/05/16(月) 02:52:32.15
見た希ガス
382名無し生涯学習:2011/05/16(月) 13:54:42.73
>>361
>>362
心配すんな
履修状況表の科目の所に「110522」みたいなことかいてるから
2011年05月22日ってことな
383名無し生涯学習:2011/05/16(月) 15:17:06.43
何でこんな余裕のないアホばかりなんだ
384名無し生涯学習:2011/05/16(月) 18:46:30.77
22日の試験で外国史受ける人いる?
どういう勉強してる?
385名無し生涯学習:2011/05/16(月) 21:19:43.98
明後日から試験場のある県外に行って友達と遊ぼうと思ってたのに
さっさと許可証送れや
へぼ佛大職員
386名無し生涯学習:2011/05/16(月) 21:33:12.68
>>383
アホが教員目指すようになったから
387名無し生涯学習:2011/05/16(月) 21:33:35.25
受験票まだだね
388名無し生涯学習:2011/05/16(月) 21:57:56.27
昔と今はそないに変わらんよ
俺のいとこの母さん50くらいやけどアホやでw
389名無し生涯学習:2011/05/16(月) 22:26:08.60
今日発送したのかねー
水曜くらいには届くと思うねー
でもさー
早く試験申し込みした人からお送ればいいのにねー
どうせ後で修正出来ないんだしー
390名無し生涯学習:2011/05/16(月) 22:48:25.00
ですよね!

あっ試験問題変わってるってまじですか?
生活科教育法なんですが
391名無し生涯学習:2011/05/16(月) 22:55:09.18
誰か教えてやって
おれ知らん
覚えるの面倒くさい実習面倒くさいスクーリング面倒くさい
でも免許欲しい
392名無し生涯学習:2011/05/17(火) 00:29:12.13
教師は実際のところアホでもできる仕事だから問題ないだろ
393名無し生涯学習:2011/05/17(火) 01:51:59.61
もんだい大体覚えた
4科目はやっぱりきついな
394名無し生涯学習:2011/05/17(火) 09:37:33.28
>>393
なんで問題分かるの?
一回受けたから?
初心者なんで教えてください
395名無し生涯学習:2011/05/17(火) 12:11:14.27
初心者かどうとかどうでもいいけど、結局勉強しなきゃいけないことに変わりはないから教えるわ
1. シラバスにある学習の要点のところから試験は出る
2. 科目名 科目最終試験 で検索すると、いままでの過去問が見つかる場合がある

1を参考にして真面目に勉強するのが失敗がない正攻法。
2の方法だと、過去問が変わっている場合が往々にしてある。特に今のような年度更新時期には。

どちらにせよ、ある程度自分でノート作るとか、教科書見て過去問の回答を作ってみないとだめ。
396名無し生涯学習:2011/05/17(火) 13:54:38.25
>>393
4科目受験とかすげーな
落したら2,3ヶ月受験できないの考えると無難に2,3くらいが限界だ
397名無し生涯学習:2011/05/17(火) 14:10:15.49
憲法・スポーツ論入門・情報処理のけたらレポート出すのって大体20科目やんな
一ヶ月2科目ずつ出したら調度良くね
4科目は頑張るねー
その調子でいけば早ければ10月くらいには終わるのかな
裏山市
398名無し生涯学習:2011/05/17(火) 14:18:27.16
2科目ずつだと落としたとき怖くないか?
399名無し生涯学習:2011/05/17(火) 15:10:50.66
4単位ものと国語とかの複数課題あるやつをさっさとやれば後は楽
何科目受けようが楽そうなのばかりやってるときつくなる
400名無し生涯学習:2011/05/17(火) 15:58:21.62
なるほど参考になる
401名無し生涯学習:2011/05/17(火) 16:53:37.67
友人で国語の習字と硬筆を、字のうまい親にやってもらってA評価もらってる
やついたなw
そこまでしてA欲しいのかと思ったw
自分の為にならねーのにw

みんな許可証とどいた?
ここまできたら職務怠慢だなオイ
402名無し生涯学習:2011/05/17(火) 17:14:01.54
まだー
一億万が一、届かなくても
受けさせてもらえるっしょ
あっちの責任やし
403名無し生涯学習:2011/05/17(火) 18:05:26.29
今日届いたよー
昨日発送みたい
404名無し生涯学習:2011/05/17(火) 18:24:20.85
さげろカス
405名無し生涯学習:2011/05/17(火) 19:11:03.08
帰ったら届いていた
コース種別によっては4科目受験なんて普通みたいだな
会場いっても半分くらいが4科目受験だから
406名無し生涯学習:2011/05/17(火) 19:23:26.25
どうせ4科目できるんだったら4科目受けるだろ
落ちててもその間は他の試験受ければいいだけだし
407名無し生涯学習:2011/05/17(火) 19:24:55.63
今週の神戸の試験って神戸学院大学であるけど、今日、大学の正門で女子大生と警官が刺されたんだけど試験そのまま神戸であるよなハゲ?
408名無し生涯学習:2011/05/17(火) 19:43:10.99
ハゲちゃうわハゲ
ポーアイだから関係ないだろハゲ
409名無し生涯学習:2011/05/17(火) 20:06:40.10
いくつかの設題から選択するような形式ですか?
410名無し生涯学習:2011/05/17(火) 20:21:02.82
ハゲなに寝言言ってんの?
411名無し生涯学習:2011/05/17(火) 20:47:42.15
ってかいつに許可証くるん?
来た人おるか?
県外受験やから前乗りして友達と遊ぶ予定立ててるんやけど
困ったな
412名無し生涯学習:2011/05/17(火) 20:50:56.15
うっさい禿げ
413名無し生涯学習:2011/05/17(火) 21:09:28.50
>>411
しつこいハゲ
414名無し生涯学習:2011/05/17(火) 21:10:25.32
>>409
ハゲ何甘えてんの?
415名無し生涯学習:2011/05/17(火) 21:12:35.92
ハーゲばーか
416名無し生涯学習:2011/05/17(火) 22:08:53.14
ハピキャンのそのまま使ってもokだよね?
レポートじゃないんだし
417名無し生涯学習:2011/05/17(火) 22:16:56.19
そんなくだらん質問する頭を疑うわ
418名無し生涯学習:2011/05/17(火) 22:28:38.93
ハピキャンを参考にする位が良いと思うで
419名無し生涯学習:2011/05/17(火) 23:01:04.84
いいんじゃね?
カンニングしてるわけじゃあるめーし
ただ同じような解答が何枚もあったら教授はなんと思うか・・・
420名無し生涯学習:2011/05/17(火) 23:12:30.50
ってか大体の教科は教科書の範疇で書くんだからみんな似たような回答になるっしょ
421名無し生涯学習:2011/05/18(水) 00:12:59.27
だねwはげ
422名無し生涯学習:2011/05/18(水) 00:36:25.18
レポートはできるだけ月に4つ提出するのがオススメ。たとえD評価でも必ず最終試験はその月に受けることができるため。
最終試験の方が難しい。4科目のうち2科目に絞ればなんとかなる。あとの2科目は過去問を集めると思えばよい
423名無し生涯学習:2011/05/18(水) 00:56:05.53
だねwはげ
424名無し生涯学習:2011/05/18(水) 01:39:29.86
やっと問題作れた
自分で作ったから覚えるのは簡単や
よかた
425名無し生涯学習:2011/05/18(水) 07:12:28.92
>>424
夜中までおつかれさん
いやすごいな本当に。
426名無し生涯学習:2011/05/18(水) 10:09:44.41
【教育】 橋下知事 「君が代不起立の教員、絶対に辞めさせる」「国歌・国旗を否定するなら公務員辞めろ。府民への挑戦だ」…大阪★12
1 :全裸であそぼ!φ ★:2011/05/18(水) 07:56:35.55 ID:???0
・大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」府議団は16日、5月議会に提案を
 予定している府立学校での国歌斉唱時に教職員に起立を義務づける条例案について、対象を
 「府下の公立学校」に拡大する方針を決めた。罰則規定はないが、府教委は政令指定都市の
 大阪、堺両市を除く市町村の小中高校教員に対しては任命権、懲戒処分権を持つ。

 一方、橋下知事は報道陣の取材に対し「政令市も含めて(条例の)対象にすべき。府議が
 議論して決めたルールに府内の教員は従うべきだ」と強調。「起立しない教員は意地でも
 辞めさせる。ルールを考える」と、政令市も含め違反すれば処分する考えを示した。



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305672995/

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305672995/

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305672995/
427名無し生涯学習:2011/05/18(水) 10:33:13.43
辞めたらええよ
そんな教員本間におるんやな
きもちわる
428名無し生涯学習:2011/05/18(水) 10:50:26.81
科目によって変わると思うのですが、レポートの結果はいつくるのでしょうか?
429名無し生涯学習:2011/05/18(水) 13:08:26.48
しねはげ
430名無し生涯学習:2011/05/18(水) 13:09:11.64
本当に死んだらどうするの?
431名無し生涯学習:2011/05/18(水) 13:42:50.32
匿名掲示板で「死ね」とか言ってる奴が教師になると考えるだけで恐ろしい
432名無し生涯学習:2011/05/18(水) 17:53:06.23
てか、おれの周りにいる小免取得目指してるやつら、レポートや試験問題をみんなで使いまわしてるやつ多すぎる。
手書きだとレポート使いまわしてもバレにくいみたいだから、手書きでほぼそのまま書き写して提出してめっちゃ楽にレポート合格して、試験も楽に合格して簡単に単位取っていってる。
やっぱ学校の仲間って大事だな。
433名無し生涯学習:2011/05/18(水) 18:37:20.38
外国史受ける奴いる?
どこらへんが出るか教えてくれwww
434名無し生涯学習:2011/05/18(水) 19:20:05.42
>>432
関西のやつらはそれが出来てうらやましいよ
435名無し生涯学習:2011/05/18(水) 23:49:48.02
22日の試験は、問題変わってるのかなぁ
小学校免許なんですが
436名無し生涯学習:2011/05/19(木) 01:29:49.53
>>432
試験問題はいいんじゃないのか?
暗記して臨んでるわけだし。
不正になるん?
437名無し生涯学習:2011/05/19(木) 01:41:28.63
お前ら原tには気をつけろよ。
あいつはレポートは全く読んでないくせに、科目最終試験にはなぜか厳しい。
試験に関係ないこと書いたら怒られるぞ。
438名無し生涯学習:2011/05/19(木) 01:46:33.93
教育実習研究のときにその話してたな
「これを落としたら卒業できないので単位ください」って書いてるアホがいて
容赦なく落としたとかなんとか
まぁ当然だわな
439名無し生涯学習:2011/05/19(木) 02:38:17.36
最後の最後まで試験受けてるようではダメだろ
440名無し生涯学習:2011/05/19(木) 05:38:37.64
質ひくいな。さすが中堅大以下ばかりの佛ヘw
441名無し生涯学習:2011/05/19(木) 11:01:13.13
>>432
なんか他人事みたいな書き方だけど、君はやってないの?
442れい:2011/05/19(木) 11:55:56.85
人権同和教育と生涯学習概論の過去問を教えてください。5月22日午前に受験します。できれば5月8日午前の部を受験した方問題を教えてください。よろしくお願いします。」
443名無し生涯学習:2011/05/19(木) 12:12:13.51
>>442
5/8 午前受験分 問題冊子番号2
S0536 人権同和教育
「学校教育における人権(同和)教育のあり方について実践にふれながら論じること」
R0720 生涯学習概論
「生涯学習の方法・形態および実施において注意すべき点について述べよ。」

がんがれ 
444名無し生涯学習:2011/05/19(木) 12:14:01.94
つーか情報処理入門こえー
タイピング40点はとれるとして、残りの20点・・

問題毎回違うのね
445名無し生涯学習:2011/05/19(木) 13:23:10.59
確率論のレポートと試験失敗している人います?

以外にここが一番難関です…(それ以外はほとんど
90点以上とAで全部passしました。割と簡単に勉強して)

東大出身だけあって、他教科より厳密なのですかね…
何かアドバイスを戴けると幸いです。
446名無し生涯学習:2011/05/19(木) 13:24:45.57
死ね
447名無し生涯学習:2011/05/19(木) 13:43:23.73
>>445
なんのための東大だよ
お前は人生しっぱいしてる
448名無し生涯学習:2011/05/19(木) 15:08:01.06
外国史を受けるんですが、過去問教えて下さる方いますか?
教えて下されば幸いです
449名無し生涯学習:2011/05/19(木) 15:54:33.33
過去問を欲する人は
ハッピーキャンパスで検索かけてみたら?
流石に6問全部列記してくれる猛者というか暇人はおらんやろ…
450名無し生涯学習:2011/05/19(木) 16:14:04.09
検索かけてみましたが有りませんでした・・・
451名無し生涯学習:2011/05/19(木) 16:49:51.63
情報処理入門と数学、理科概論なんて100点取り易い教科だろ
452名無し生涯学習:2011/05/19(木) 16:53:43.94
情報処理入門先月受けたが心配だわ
数学と理科概論は確かに余裕そう
453名無し生涯学習:2011/05/19(木) 17:42:28.44
>>445 さんは、先生が東大といってるのでは‥
454名無し生涯学習:2011/05/19(木) 17:51:02.50
誰か優しいハゲ、学校臨床教育学の過去問あと一つ教えてくれ!テキストと学習の要点と全く違う問題ばっかりやからかなわんわ。
『教師の要因〜』
『生徒の要因〜』
『学校臨学の研究〜』
『学校になじまない〜』『フリーター〜』
これ以外のあと一つの問題教えて!一生のお願いや!教えてくれたら、佛大に通ってる、柴咲コウ似の子と北川景子似の子紹介したるからさ!22歳の子と24歳の子や!
455名無し生涯学習:2011/05/19(木) 18:07:01.97
>>450

そっか…。
じゃあ仕方ないね。
自力でやろうねっていいお告げなんだよ。
散々話題になってるように問題も変わってる可能性があるから、ノート作って損はないんじゃない?
シラバス見れば、おおよその予想はできることだし。
まだ3日ある。頑張って!
456名無し生涯学習:2011/05/19(木) 18:26:34.68
>>455
ありがとうございます。
頑張ってみます!
ただ初めての試験なんで、どのような内容か要領等も分からなく不安だったので・・・
457名無し生涯学習:2011/05/19(木) 19:30:07.90
>>456

ん???
今、家帰ってきてハッピーキャンパスで「外国史」で検索かけたら、出てきたよ?
全体公開設定で金かからん資料もあったのだが…。
無かったっていうのは、講座番号が違うっていう意味かい?
それなら仕方ないが。。
458名無し生涯学習:2011/05/19(木) 19:49:07.59
まぁここで出てくる試験の質問はみんな1回受けてみれば判るものばかりだね、気合入れすぎず、まずは感触をつかむつもりで気軽にいけば。
459名無し生涯学習:2011/05/19(木) 19:58:23.47
>>457
恐れ入りますがURL載せて頂いてもよろしいですか?
検索しましたが見つかりませんでした・・・
460名無し生涯学習:2011/05/19(木) 20:48:58.37
学校臨床教育学はハッピーキャンパスにも何一つのってない!このくそハゲ共が!早く問題教えやがれ!柴咲コウと北川景子はいらないのか?
461名無し生涯学習:2011/05/19(木) 21:15:40.07
>>459
出先だから貼るのは無理だけど、サイトに入って「外国史」で検索かけたら40件くらいヒットしたんだが。
余計なKEYWORDは付けず、外国史だけで検索。
これで、出ないと言われたら、ハッピーキャンパスじゃないとしか言いようがない。
後は自分で頑張って!
462名無し生涯学習:2011/05/19(木) 21:19:48.59
情報処理なんかで落とす奴いないだろw
463名無し生涯学習:2011/05/19(木) 23:24:30.39
試験って11月末までに全部終わらせないとダメなんだよな?
あと4つ残ってるけど意外と焦る
464名無し生涯学習:2011/05/20(金) 00:16:08.47
いっとくけどハッピーキャンパスに検索して何件かヒットしても、中身は全然違う内容のやつやぞ!学校臨床教育学で検索してヒットしても、全然違うやつが出るしなハゲ
465名無し生涯学習:2011/05/20(金) 00:31:12.39
何を言ってるんだお前は・・・
466名無し生涯学習:2011/05/20(金) 00:39:50.69
ハゲハゲ言ってる暇があるんなら、ちょっとでも勉強せぇや…
467名無し生涯学習:2011/05/20(金) 00:40:43.12
よくわからんが本科のほうにはある科目みたいだ
残念だけどここのほとんどは大卒の過程本科ばかりなので誰も知らん
まあそんな精神じゃまず4年も持たないだろうな
468名無し生涯学習:2011/05/20(金) 00:43:29.83
463さんへ
試験は11月末までに合格しなければいけませんが、1月に特別試験という救済措置あり。あと4つなら安心だと思いますが。
469名無し生涯学習:2011/05/20(金) 00:54:24.19
>>463
余裕やろ
470名無し生涯学習:2011/05/20(金) 01:04:12.94
お前ら、そんなに原の悪口言うなよ。
お前らもいつか禿げるんだから。
471名無し生涯学習:2011/05/20(金) 01:12:18.45
463だけど、22日の試験は2つ受けます
例えば今回2つとも落ちたとして、その結果が分かるのは7月末
ということは8月10日レポート提出の9月試験まで次が受けられないということに。
また残りの2つも7月は教員採用試験があるからとても受ける余裕がない。
8月だって1次試験通れば2次試験直前だ
そして俺は9月に教育実習・・・
次は10月試験。その結果が出るのは11月末=11月試験再申込は不可 
\(^o^)/オワタ

すごいやばい気がするw
まあしっかり勉強すればいいだけではあるんだが・・
こうなるんだったら早めに単位とっておけばよかったよ
472名無し生涯学習:2011/05/20(金) 01:23:16.34
>>471
同じくです!
今回4個試験を受ける予定てす
473名無し生涯学習:2011/05/20(金) 01:32:33.47
4/10に提出したスポーツ概論のレポートまだ返ってこないぞ
この教科だけ遅いのかな
474名無し生涯学習:2011/05/20(金) 01:34:21.64
あ、スポーツ論入門
475名無し生涯学習:2011/05/20(金) 02:20:35.14
だいたい平均1ヶ月位で帰ってくるんですか?
476名無し生涯学習:2011/05/20(金) 10:48:02.82
過程本科の方が多いのでしょうか?
科目履修の方はあまり居ないのでしょうか?
477名無し生涯学習:2011/05/20(金) 11:08:32.89
>>463
468が言ってくれてるように万が一の救済措置もあるんやし大丈夫!
考えすぎて本丸の採用試験に飛び火したら元も子もないよ!
気楽にやろうや 余裕やって
478名無し生涯学習:2011/05/20(金) 12:17:01.71
レポ返却程度でがたがた言うな死ね帰れ
479名無し生涯学習:2011/05/20(金) 12:29:37.41
死ねとかやめとけよー
480名無し生涯学習:2011/05/20(金) 15:26:04.40
ウェイトトレーニングと水質汚染は出ませんよーに(-人-)
481名無し生涯学習:2011/05/20(金) 16:55:57.32
よりによって日曜日、雨降るとか最悪やわ!

てか神戸学院大学のポートアイランドキャンパスって一体どこやねんハゲ
どこに行けばいいねんハゲ

何でおれの大好きな六甲アイランドのファッションマートぢゃないねんハゲ
482名無し生涯学習:2011/05/20(金) 18:36:41.15
>>480
でませんよーにが、1番怖い泣
483名無し生涯学習:2011/05/20(金) 19:56:47.40
>>481
六甲アイランドのファッションマートはきれいでいいよな。俺も好き
自動車の登録忘れたから、IKEAにとめて少し歩いていくわ
484名無し生涯学習:2011/05/20(金) 21:42:15.48
1000文字も絶対かけへん泣
書ける問題とどうしても書けない問題がある泣
485名無し生涯学習:2011/05/20(金) 22:56:57.93
そんなに書かんでええで
486名無し生涯学習:2011/05/20(金) 23:02:43.45
まじすか?ちらっときいたんですけどね

過去問で、まとめ、ひたすら文章覚えてますが、問題変わってると思います?
五月から変わるて言われてますが、学習の要点が同じやのに問題変わるんかなー?
487名無し生涯学習:2011/05/20(金) 23:05:14.18
過去問て過去何年までのものをまとめているのですか?
488名無し生涯学習:2011/05/20(金) 23:26:14.54
昨年度、一年間に出た6問です。
半年分かもしれませんが、
3月末まで出ていた1番新しい6問です。
489名無し生涯学習:2011/05/20(金) 23:51:42.04
そんなの先生の気分による
全部変えたり3題だけ変えるのもあれば何年も変わらないのもある
490名無し生涯学習:2011/05/21(土) 00:14:49.45
5月から変わるってまじ?汗
491名無し生涯学習:2011/05/21(土) 00:17:59.63
前回のテストの日の書き込み、問題変わってるって、いくつか書き込みあったよ
492名無し生涯学習:2011/05/21(土) 00:18:12.69
6問ってその中から自分で選択するんですか?
493名無し生涯学習:2011/05/21(土) 00:27:03.57
4月が変わってるから、5月ももちろん変わってるって話じゃないん?
4月が一緒やのに5月は違うとかそんな鬼畜ありか笑汗

>>492
それなら誰もくろうしねーよ(;_;)ウルウル
494名無し生涯学習:2011/05/21(土) 00:36:28.36
とにかくがんばりましょー?
495名無し生涯学習:2011/05/21(土) 01:47:49.38
>>492
そんなテストあるわけないだろアホか氏ね
496名無し生涯学習:2011/05/21(土) 05:00:26.73
問題が6問あるってどういうことなんですか?
497名無し生涯学習:2011/05/21(土) 08:44:41.05
明日のテスト
受験票もなんもとどいてないんだが、
勝手に行っていいのか?
498名無し生涯学習:2011/05/21(土) 08:56:21.20
>>497
俺は一昨日くらいには届いてたよ
一度ぶつだいに確認してみたらどうだろう。ちゃんと申込したんなら大丈夫でしょ
499名無し生涯学習:2011/05/21(土) 09:11:57.64
>>498
ありがとうございます。

連絡したところ、受験票ないのはまずいみたいですけど、
当日なんとか都合付けてくれるみたいです。
500名無し生涯学習:2011/05/21(土) 10:45:24.80
学校教育課程論の試験が明日なんだが
学習指導要領が今年新しいものに移行するんだから、問題も変わるんだろうなぁ・・・
501名無し生涯学習:2011/05/21(土) 11:13:09.81
英語コミュニケーション明日のテスト勉強してるんやけど、英文の問題って暗記やんかいさ。
文章も載せずに設問があるって・・・もはやこの教科の目的がわからん

まぁ覚えるけどさぁ
502名無し生涯学習:2011/05/21(土) 11:18:11.27
>>501
頭が禿げ上がってスキンヘッドになるくらい同意
設問1の要約はなんでこんなことをする意味があるのだろうかと思いながら暗記した
外国人の偏見についてよく分かる科目
503名無し生涯学習:2011/05/21(土) 11:27:21.31
英語コミュニケーションって俺も明日試験やけど、英文問題のほうって回答一文とかでもいいの?
シラバスには単語だけはNGって書いてるけど

504名無し生涯学習:2011/05/21(土) 11:35:21.01
>>503
文章で答えるべき。
加えて書くと、Because they are〜〜と答えるのは文法的に間違っているので
That is because they are〜〜と答えたほうがいいと思う
505名無し生涯学習:2011/05/21(土) 11:41:35.79
誰か外国史の過去問教えてくれー
506名無し生涯学習:2011/05/21(土) 11:44:50.06
>>504
ありがとう!がんばります
507名無し生涯学習:2011/05/21(土) 11:57:25.65
>>506
ごめん、ちゃんと答えになってなかった。回答一文でも合格もらえたよ。シラバス通り単語はNG
508名無し生涯学習:2011/05/21(土) 12:01:33.29
>>506
重ねてありがとう!
いける気がしてきた
509名無し生涯学習:2011/05/21(土) 12:42:44.80
がんばらないと!
510名無し生涯学習:2011/05/21(土) 12:43:23.87
俺もがんばるぜい!
511名無し生涯学習:2011/05/21(土) 14:57:08.08
明日行かない!
512名無し生涯学習:2011/05/21(土) 14:59:14.92
皆がんばろうぜ!
513名無し生涯学習:2011/05/21(土) 15:05:24.81
大分いい流れになってきましたね。
514名無し生涯学習:2011/05/21(土) 15:27:47.10
今回時間がなかったから、ハピキャンで一科目買ったのをテキストなど参考にして自分なりにまとめなおした。
邪道かもしれんが頭には入った。がんばるぞ!
515名無し生涯学習:2011/05/21(土) 15:39:11.06
>>514
教科は何ですか?
516名無し生涯学習:2011/05/21(土) 16:21:13.53
アホ大が多い佛ヘ
ハピキャン利用者も多かろうw
517名無し生涯学習:2011/05/21(土) 16:25:57.52
回答作った。あとは暗記して、問題変更に対応できるように教科書おさらいしとくか
518名無し生涯学習:2011/05/21(土) 18:03:30.21
こいつら 何年いるんだよw

2ちゃんが 知ったかの巣窟というのは知ってたけど

こんなウザい先輩面されるとは思ってなかった
519名無し生涯学習:2011/05/21(土) 18:07:02.12
>>518
最短2年卒業のコースで今2年目だよ。
お前どうせ「科目最終試験では6問の中から1問選択するんですか?」とか、「過去問はどこで見れますか?」とかアホな質問してたやつだろ
先輩面な回答とかそれ以前の問題なんだよ
520名無し生涯学習:2011/05/21(土) 18:13:31.50
496さんへ
問題が6問あるというのは6問から選択するのではありません。試験日(午前、午後)ごとにランダムに6問の中から1問が出題される。過去問はハピキャンで分かるものもあり。
521名無し生涯学習:2011/05/21(土) 18:18:17.14
大商大は、会場入り口が混まないから楽でいい。
522名無し生涯学習:2011/05/21(土) 18:24:15.15
>>519

2年しかいないんだったら、 そんなシッタカしたらあかん

裏番長きどってドヤ顔されたら 俺もどない反応してええか わかれへんわ
523名無し生涯学習:2011/05/21(土) 20:58:20.29
10~12時の試験って10時30分になったら退出できるんすか?
524名無し生涯学習:2011/05/21(土) 21:54:22.63
ここはアホのサポート掲示板じゃないので死ね
525名無し生涯学習:2011/05/21(土) 22:02:03.24
そうだよ

ここは自称裏番がシッタカするための掲示板だからね
526名無し生涯学習:2011/05/21(土) 22:26:17.25
>>523
試験開始時間から30分たったら試験監督から退出許可が降りるらしいよー

俺はこのスレは皆で協力しあえるスレになったらいいなって思う

って独り言を言ってみる。

まぁ明日試験のヤツは皆がんばろうぜ!
527名無し生涯学習:2011/05/21(土) 22:33:07.88
別に聞くのは構んやろ
下手な知ったかを聞くより質問の方がよっぽど良えわ笑
528名無し生涯学習:2011/05/21(土) 23:18:57.49
>>526
同感です
529名無し生涯学習:2011/05/21(土) 23:32:27.85
>>528
わかってくれる人居てくれてスゲー嬉しいわ。

まぁ結局俺も叩かれるんだろうけど、そんな事は気にせず皆で頑張ってこうぜ!
(スレチだったらごめんなさい)

とりあえず皆明日遅刻&忘れ物すんなよー
530名無し生涯学習:2011/05/21(土) 23:33:04.15
>>529
了解っす
お互いがんばろう!!
531名無し生涯学習:2011/05/21(土) 23:46:08.93
>>526

お前みたいなのが 教育実習でテンションまちがって
金八先生きどるんだな・・  わかる気がする

さわやか熱血先生もいいけど、 冗談は顔だけにしてくれな
532名無し生涯学習:2011/05/21(土) 23:50:34.52
mixi
・21世紀になのに「教えて君」が登場する。でも、スルーされるのが基本
・内容が一方的で実りが無く、入学後3月もすればあきらめる人がふえる
・初めての大学が佛大なのか、子供中心の場所


・昔のniftyみたく、まともに聞けば情報もらえる。手ぶらの教えて君は、住人によってやんわりと・・・
・現役講師が小免拡張を狙うも、再入学をくり返し、周期出題が無くなって、泥沼に、とか多い
・やり直し組が多いのか、傷のなめ合い・将来不安のスレが定期的に立つ

2ch
・前学歴が邪魔をして素直になれない人格障害多数
・試験問題は誰も答えない。全員が「だって転記面倒だもの」。
・這い上がりたいν速民などが住人です

533名無し生涯学習:2011/05/22(日) 00:03:24.59
>>529
俺も同感。通信って結構孤独だし、こういうスレで一緒に勉強してる人がいるって思うとがんばれるし。
今回の試験がんばろう!
534名無し生涯学習:2011/05/22(日) 00:06:37.13
ちょい前に粘着してた教員ブラック君が手法を変えて粘着してるみたいね
535名無し生涯学習:2011/05/22(日) 00:27:41.57
もうねないと!!明日に響くなぁ
536名無し生涯学習:2011/05/22(日) 00:33:57.31
>>533
529だけど、またもや嬉しいレスww
モチベあがったわ、ありがとう!

所詮匿名掲示板だけどやっぱ同じ志の目標持ってる人達がいるんだよな。

色々言われようが協力しあってここのスレが盛り上がってくれたら嬉しいです。(多少なりとも需要のあるスレだしね)
臭い事言ったわ!笑
また金八って叩かれないよう気をつける!
不快にさせた人達ごめそ
537名無し生涯学習:2011/05/22(日) 01:11:08.94
5月は4月入学組の書き込みが多いけど、
今年なんか雰囲気おかしい気がする
一昔前の教えて君と慣れ合いばっかりだ
538名無し生涯学習:2011/05/22(日) 01:21:36.89
去年はこんな教えて君はいなかったはず
市ねは言いすぎだが、自分で何も考えない教えて君よりよっぽどまし
こんなところでまで他人頼りで手抜きしようとする奴はかなりの重症
539名無し生涯学習:2011/05/22(日) 01:29:42.90
みんなふぁいとだーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おやすみ
540名無し生涯学習:2011/05/22(日) 02:25:22.53
というか、こんなとこで質問しまくるやつは、
なんのために大金はらって入学したんだろって思う。
541名無し生涯学習:2011/05/22(日) 06:40:47.96
教務に電話したらっていうレベルのがまだ可愛い
542名無し生涯学習:2011/05/22(日) 06:59:52.44
さぁ、行こう
543名無し生涯学習:2011/05/22(日) 07:32:27.66
今回全然勉強出来なかったけど教科書片手に最後迄足掻くわ…。逝ってきます。
544名無し生涯学習:2011/05/22(日) 08:23:25.75
質問するのは良いことだ!
545名無し生涯学習:2011/05/22(日) 09:28:08.19
科目最終試験の裏ワザ 試験会場の教室に早く入ると開始20分くらい前からダラダラと煩いアナウンスを聴かないといけなくなるため、ぎりぎりで入ったほうが良い

今日の試験がんばろうぜ!
546名無し生涯学習:2011/05/22(日) 11:01:11.32
ブラックなのはまじだよー
547名無し生涯学習:2011/05/22(日) 11:24:30.71
教科書無しで挑んだけど、撃沈したわ
548名無し生涯学習:2011/05/22(日) 11:26:05.33
3教科受験で今起きた俺よりまし
549名無し生涯学習:2011/05/22(日) 11:33:24.03
寝坊やばいな
情報基礎でなんか資料配られてたけどなんだったんだろう
550名無し生涯学習:2011/05/22(日) 11:37:57.57
何でネット教育を十分に受けているはずの世代なのにこんな風になってんにゃろな…
まぁ、騙されて痛い目みたら気付くんじやね?
馴れ合いに付き合うふりをして、適当な情報を一度与えてやればいいと思うよ
これも広義で捉えりゃ教育だろ
551名無し生涯学習:2011/05/22(日) 11:50:09.33
問題回収に行くだけだったからまぁいいんだけどさ・・・
552名無し生涯学習:2011/05/22(日) 14:12:39.37
電車で見てたトコがドンピシャ当たった!うれしー
553名無し生涯学習:2011/05/22(日) 14:14:26.71
試験問題見事に変わってて撃沈。ほんとシラバスは当てにならないな
554名無し生涯学習:2011/05/22(日) 14:41:22.28
>>553
なんの科目?
555名無し生涯学習:2011/05/22(日) 14:47:07.01
言語学概論だったかな。2009年と2010年は全く同じ問題だったのに突然変えてきた。
556名無し生涯学習:2011/05/22(日) 14:57:52.07
前のやつ堂々とポケットから紙だして、カンニングしてた!
普通にできて帰っていったから腹立って、チクろう思ってたら、横の子が先に、チクった!
ばれたのしらんと堂々と帰って行ったが、2人も目撃してたということで、処分するって言うてたから、成績きて、びっくりやな( ;´Д`)

どんな処分やろうか!あーこわ!

でも、カンペ、ポケットから出すのバレバレやったからなぁ
紙クシャクシャなってたし!
カンニングは、不公平だな、、、
557名無し生涯学習:2011/05/22(日) 15:06:16.60
試験おつかれさま、しかし、座席していじゃなあ場合は、あとから特定できるんだれうか?さっき出た人、とか言って絞ったのかな。
558名無し生涯学習:2011/05/22(日) 15:54:42.95
先にチクった人が、どの人か言うてくれたから、把握してはったよ
559名無し生涯学習:2011/05/22(日) 16:04:45.37
>>536
結構同じように思ってる人は多いんじゃないかな
郵送してきた資料見れば書いてることも多いけど、たまに知らないこととかも書いてるから
ちょくちょく覗いて参考にしてるよ

今年入ったばかりの新入りだけど、たまに答えたりもしてる
悪口いうよりかはよっぽど建設的だしね
560名無し生涯学習:2011/05/22(日) 16:05:20.12
>>553
同じく。半分正解、半分想像w
561名無し生涯学習:2011/05/22(日) 16:16:27.40
停学三ヶ月かーw
メシウマw
562名無し生涯学習:2011/05/22(日) 16:19:25.37
そんなにデカイ紙持ち込んだの?
563名無し生涯学習:2011/05/22(日) 17:04:47.97
証拠なくね?
申告だけで処分できるん?
564名無し生涯学習:2011/05/22(日) 18:33:06.72
「問題転記必要」が「不要」とまぎらわしくて危うく問題書かずに提出するところだった
565名無し生涯学習:2011/05/22(日) 19:25:35.13
563が書いてるけど証拠無いのに処分されるのならそれはそれで怖い。
気づいた時点で報告し、「ざまぁwww」て顔してやれば良かったのに。
566名無し生涯学習:2011/05/22(日) 19:46:48.42
話題続ける気じゃないけど、現行犯でなければだめだよ。
カンニングマンの勝ちだ!

さしずめその場ですぐに言わなかった556が負けかな。
まぁ勝ち負けじゃないけど。

ここからは僕の意見ですが、
努力しようがカンニングしようが、結局教員になったら同じです。
僕はいまのところカンニングはしてませんけど。
擁護するつもりはないですが、要領よくやった者の勝ちです。
第一、月々のレポートや試験を振り返ってためになっている科目ってあります?
ほとんど意味のわからない、確たる答えのない科目ばかりでしょう。
教育なんて考え方ですから。


あれ何が言いたかったっけ。。。

あ、そうだ

結局今、レポートだ試験だとせっせこ取り組んでる目的は免許とることに他ならないでしょ?
だからその目標を達成することが、日々の意義なのです。


要するに、適当にやろうぜってことです
プラスにならないレポート・試験に努力するのはナンセンス
567名無し生涯学習:2011/05/22(日) 20:00:08.31
ブラックなのはまじだよー
568565だけど:2011/05/22(日) 20:18:41.71
「要領良く」には賛成だけど、カンニング迄は同意しかねるなぁ…。

言いたい事はまぁ分かる。俺も免許を取り、次に採用試験、そして晴れて教員に
なれましたってなるように今勉強してるんだから、兎にも角にもまず免許。
でも教員になった時に基盤がちゃんと出来て無かったら子どもに何を教えんの?
とも思う訳ですよ。
で、俺はレポートは超重要な事、試験は重要な事だから試験対策する時に
ちゃんと読んでおけよ?って意味だろうと勝手に解釈してる。

まぁその辺の考え方の違いは人それぞれだと思ってるからどうでもいいんだけど、
そんな事よりカンニングマンの処分が気になる。申告だけで停学になるのかな?
停学だと夏スク行けないねwww。どうせなら介護体験行けなかったら良いのに…。
569名無し生涯学習:2011/05/22(日) 21:22:28.57
要領よくやることは必要だが、>>566みたいな軽い意見の人間は中身が薄いから尊敬されない

尊敬されないことで、生徒・同僚から軽く見られる

免許を取ることだけが目標ならそれでいいけど

立派な教員になることが目標なら、レポート・試験に努力しないことはナンセンス
570名無し生涯学習:2011/05/22(日) 21:27:18.53
>>566
こんな考え方するやつが教員になるのか。
子どもが可哀想だな。
571名無し生涯学習:2011/05/22(日) 21:29:12.78
>>566
そりゃあ学問なんて所詮道具だから、為になるかどうかなんてその人次第でしょ
義務教育じゃないんだから、どう役立つかなんてのは自分で考えなきゃ
そうじゃないと勿体無いと思うよ、時間もお金も
572名無し生涯学習:2011/05/22(日) 23:39:42.21
566は極端
確かにほとんどが机上の空論だが、
現状の教育現場の問題点を知る上ではテキスト学習は
多少ためになる。
まずこいつに道徳教育をやり直すべき。
目的のためには手段を選ばないのなら
中国と同じ
573名無し生涯学習:2011/05/22(日) 23:41:59.09
まだ入学して本読んでレポート書いてると、教員になってから役に立ちそうな事も結構あるけどな
教採対策にもなるし
目的は免許を取ることだけどそれよりも先の事考えないとあかんやろ
教員になるために免許とるんやろ?
574名無し生涯学習:2011/05/22(日) 23:43:21.12
入学して1ヶ月しか経ってないけどだった笑
575名無し生涯学習:2011/05/23(月) 00:41:53.69
>>570
556だけど。
すいません、子どもがかわいそうというのは心外です。
教師であろうと生徒であろうと人と人の心のコミュニケーションが
ないと試験だレポートだのは何の有益な働きもしないのです。


将来自分が受け持つであろう生徒たち、そして自分自身のために、まじめにレポート・試験がんばった!
免許とった!がんばる!そしてこの汗水たらしてがんばった努力がいつか・・・(以下略)

生徒から見ても、ともに働く教員から見ても、知らんがなって話で。


別に他人の目ばかりを気にするわけじゃないけど、
生徒が本当に心から頼るのは、授業きちんと教えてくれる楽しい誠実な先生じゃないよ

そんなやつより少々授業が下手でも(もちろん常識範囲で)、レポートがんばってなくても
いいから、生徒の心の声を少しでも聴いてくれる人だよ。

だから子どもがかわいそうというのは違うと考えてます。
常に第一優先は生徒が心で喜ぶことです。
576名無し生涯学習:2011/05/23(月) 00:42:55.44
あ、そして566でした
すいません
577名無し生涯学習:2011/05/23(月) 00:54:02.44
>>575
そうかもね。教員になる目的はみんな違うんだろうけど、俺は生徒にまともな大人になる
基準を与えることかな。そこには知識、喜び、常識、優しさとかいろいろある。
授業なんてそこらへんのおばちゃん先生でもできるんだし、結局は教師の人間性か。
イケてるかイケてないか。

569なんかはやばいのでは。。
だってその努力では立派な教員にはなれないぜ?
578名無し生涯学習:2011/05/23(月) 00:58:27.05
>>575
じゃあそれを採用試験でも自信持っていえばいいんじゃないかな
579名無し生涯学習:2011/05/23(月) 01:05:51.37
なんというか匿名掲示板で真面目にレスするのが馬鹿らしくなる瞬間だな
580名無し生涯学習:2011/05/23(月) 01:06:00.55
試験問題の(転記必要)を(転記不要)と勘違いして問題部分を空白で提出してしまったんだけど、大丈夫かな??
同じような経験してる人いますか??
581名無し生涯学習:2011/05/23(月) 01:09:35.27
テキストを通じた机上の学問っていうのも案外バカにはできんと俺は思うよ

近所の学校で学習指導とかさせてもらうときあるけど、教育法で学ぶ指導方法は参考になるし、
不登校など悩みを抱えた生徒の問題に触れる時も手探りで付き合うよりある程度の指針になる。(テキスト通りの画一的な方法はもちろんいけないけど)

実務面を語るには経験に乏しいのでここらでおいておくとしても、
やっぱり自分の頭で考え、自分の言葉を使って書くという行為を行うことは
教員採用試験の論述では確実に生きてくるわけで。
今せこせこ取り組んでる目的は免許とることではなく、皆本丸である採用試験に受かるためだろう。


ここから先はより想像面でしか語れないことが申し訳ないんだけど、
子どもが「自らの心の声を少しでも聴いてくれる人」だけを望んでるわけではないと思うよ。
「授業をきちんと教えてくれる先生」という役割を確実に遂行しなければ、うまくいってもカウンセラー、極論ただの親切なお兄さんお姉さんにとどまってしまわないかな。

だらだらとした長文になってしまって申し訳ない。今日の試験でもダラダラと書いてしまったために時間に追われたわ。
582名無し生涯学習:2011/05/23(月) 01:12:51.11
>>580
今日の試験、裏面まで答案いったけどさかさまに書いてしまったのを後で思い出し、
学習相談室でこういう場合は点数はどうなるんですか?っていう質問をしにいったら、
そのへんは結構柔軟にみてくれる。縦書きの試験に横書きで答えてしまったが普通に合格だったっていう話をされて少し安心した。

似た事例になるか分からんがそんな感じ。再試や今後の予定などの関連で気になるようなら、試験に関する質問として電話できいたらいいとおもわれ
583名無し生涯学習:2011/05/23(月) 02:09:06.46
566の言うことは分かるが、特に小学生あたりには
結果だけでなくプロセスを評価してあげないといかんだろ。
俺たちは教師としてはプロとして結果が求められるわけだから
ここでレポートや試験といったプロセスに労力を使うのは無意味だと
主張するのはまあいい。でも子どもの前でそういう考えを晒すのは
やめておこうな。ってことだ。
584名無し生涯学習:2011/05/23(月) 02:20:02.10
特に小学生、中学生はすぐに「アレは無駄」「コレは無駄」とか言い出すものな
585名無し生涯学習:2011/05/23(月) 02:36:14.72
まあ、あれだ

お前ら、教師なれる前提で色々言ってるが、
そもそも、おまえら採用試験受からないから。
心配すんな
586名無し生涯学習:2011/05/23(月) 02:46:36.70
おまえもな
587名無し生涯学習:2011/05/23(月) 07:03:12.10
>>575
>>577

おまえら、レベル低いな・・・
>>569の俺は絶句したわ

588名無し生涯学習:2011/05/23(月) 07:15:22.62
受からないとニート
受かってもブラック
589名無し生涯学習:2011/05/23(月) 07:41:49.63
いろんなタイプの教師がいるってことで終わろう


今日は肌寒いね


あ、おはよう
590名無し生涯学習:2011/05/23(月) 08:43:38.73
>>566
ここからは僕の意見ですが、
努力しようがカンニングしようが、結局教員になったら同じです。




いまどきこんなやつおるんやな
591名無し生涯学習:2011/05/23(月) 08:59:42.62
ひとまず次のレポート期限までまたがんばろう。
採用試験の勉強のほうもぼちぼちちゃんと進めないとな・・・・
592名無し生涯学習:2011/05/23(月) 09:01:26.26
中高免許は取得してるんですが 10月から小学校免許取ろうと思います 教育実習また行かなあかんのん?
593名無し生涯学習:2011/05/23(月) 09:11:13.74
>>592
ほい
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6088087.html

参考になるかな?
そういうのは直接大学に電話して聴いたほうがしっかりした答えだしてくれるよ
594名無し生涯学習:2011/05/23(月) 09:27:35.38
思い込みが激しく、視野の狭い教員になろうとする予備軍がたくさんいるな。
特に>>575>>577はすごい。

レベルが低いというか呆れてしまう。
595名無し生涯学習:2011/05/23(月) 12:14:26.70
試験・レポートが無意味といってる時点で
学び取ろうという意思がないといってるようなもんだしね
教員に限らずどんな仕事でも、そこから何を見出すかが大事だと思うよ
596名無し生涯学習:2011/05/23(月) 12:17:55.54
まあどんな職業でも意識の低い人がいるのは仕方ない
そんなことよりレポートやろうぜ
597名無し生涯学習:2011/05/23(月) 12:44:03.05
>>596
だね〜。
また、締め切りが来るなぁ…。
598名無し生涯学習:2011/05/23(月) 14:59:44.26
教科指導力も人間力も両方大切です。
これでいいだろ…
手抜きにまみれた奴は言わずもがな後で苦労する
上にもあったが、どの教科であれ自分なりに事故責任で重要性をとらえたらいいそして自分なりに考えたらいい
人権教育なんて吐きそうになるような内容だが
捉えようによっては反面教師になる

かといって真面目にいっさい手抜きせずに学習プロセス踏んだお勉強得意くんがうまくいってるかというと現場見たらわかるだろ
理想と現実とのギャップを目の当たりにしてノイローゼ休職がオチ

バランスが大事
心配しなくても教壇にたったら子どもが答えをくれる
授業巧くても嫌われる先生
厳しく叱りまくっていても教師として懐かれている先生
優しく(甘く?)接しているのに教師としては見られておらず内心馬鹿にされている先生
599名無し生涯学習:2011/05/23(月) 15:18:37.36
>>598
>これでいいだろ…
じゃなくて、語らせてくださいやろ?w
しつけーし
学生の分際で
600名無し生涯学習:2011/05/23(月) 16:00:56.42
ここの住人って基本男かな
2chの住人ってスレに関わらず、同じ顔しか浮かばないんだけど、それって俺だけか
601名無し生涯学習:2011/05/23(月) 16:15:49.55
結局教員になったら同じってこと。
アホ大でも今の水準なら教員くらいなれるし
公務員だからほぼ100%クビにならんもん。
なったもん勝ちってことw
602名無し生涯学習:2011/05/23(月) 16:50:46.65
みんな専用ブラウザってしってるか
臭い物に蓋をしてスレッド閲覧ができる優れものだ
ああ、今日もレポート作成が楽しい
603名無し生涯学習:2011/05/23(月) 20:21:18.98
592さんへ
中高免許持ちでも教育実習は有ります。
中学校免許を持っておられるので介護実習は免除。
2種なら1年で取得できます。
604名無し生涯学習:2011/05/23(月) 20:28:49.21
例えば4月入学で(中高免許持ち)1年で小学校2種免許とろうとすると
同年度内に実習の内諾は得られますか?
605名無し生涯学習:2011/05/23(月) 21:30:55.44
大学は全く関係ない
小学校の都合だけだアホハゲ
606名無し生涯学習:2011/05/23(月) 21:44:36.41
生活科教育法のリポートが全くかけん・・・
607名無し生涯学習:2011/05/23(月) 21:52:08.08
ほんと今年酷いな
くだらない慣れ合いとか殴り書きにケンカばっか
お前がレポート書けないとか知らねえよボケ
せめてどこがどう難しいから教えてくれくらい書けよ
608名無し生涯学習:2011/05/23(月) 22:19:33.28
>>606

レポートより試験むずいからな泣
609名無し生涯学習:2011/05/23(月) 22:42:34.25
>>607
何を期待してるんだ?
610名無し生涯学習:2011/05/23(月) 22:53:57.17
「今年は今年は」ってほざいてるやつら
所詮掲示板だからねw
611名無し生涯学習:2011/05/23(月) 23:02:19.94
ケンカやめてー
612名無し生涯学習:2011/05/23(月) 23:33:23.28
なんで6月と12月は試験ないんだろうね
そんなに忙しいのかな
613名無し生涯学習:2011/05/23(月) 23:42:33.25
確かにw今年は、って何年このスレに張り付いてんだよ‥

と書き込む自分も、最近の流れには違和感を感じざるを得ない
614名無し生涯学習:2011/05/23(月) 23:48:56.96
皆一日平均して何時間位勉強してる?
俺は仕事から帰ってからなんで平均2時間位。残業で遅くなった時は
そのまま寝てしまうけど…。
615名無し生涯学習:2011/05/23(月) 23:49:40.29
同じ板内の他のスレと同様に佛大の通信をとってる学生の雑談・質問スレだと思ってたわ
レポート大変、試験大変、みんながんばろう的な中身のないレスだけでもいいじゃない
616名無し生涯学習:2011/05/23(月) 23:53:06.76
よくねーよw
617名無し生涯学習:2011/05/24(火) 00:22:08.09
>>582
早速のお返事をありがとうございました!!
直接問い合わせてみたら「各採点者の判断によるので合否通知をお待ち下さい」
というお返事でした。
柔軟に対応してもらえたらうれしいのですが…笑
618名無し生涯学習:2011/05/24(火) 00:23:00.27
22日実施、音楽概論1の午前を受けた人達が可愛そうな件。
何で午前の曲だけ和音記号を付けないといけないんだろう。
午後の問題の方が複雑そうに見えるけど、
移調なんかずらしたらいいだけで簡単なのにね。
あぁ午後に受けてよかった。
619名無し生涯学習:2011/05/24(火) 00:26:17.69
できれば早くレポート返して欲しい
先生方頑張って早く採点してね
620名無し生涯学習:2011/05/24(火) 00:32:33.50
>>612
いずれもスクーリング時期だからだと思う


621名無し生涯学習:2011/05/24(火) 00:39:14.79
今から教育心理学のレポート作成するから誰か応援してくれ
622名無し生涯学習:2011/05/24(火) 00:54:17.09
やっぱり入学者にくらべて卒業生が大分少ないな
課程本科も含めて
しっかりとした目標を持ってないと無理だなこれ
623名無し生涯学習:2011/05/24(火) 01:06:15.89
がんばれー
心理学とかを先に済ませておくと後が楽
624名無し生涯学習:2011/05/24(火) 01:17:43.73
本科は相当辛いと思うが過程本科は余裕だろw
修了できないってどんなうんこだよ

つか実習必要な奴はさっさと内諾とかやれっての
来年の実習の内諾は人気科目なら締め切ってるところだってあるぞ
ウスノロハゲは入って2ヶ月でもう積んでるんだよ禿げ
625名無し生涯学習:2011/05/24(火) 01:23:31.48
まだ内諾とってない人とかいるの?
626名無し生涯学習:2011/05/24(火) 01:45:16.19
極端な話、3ヶ月前でもいけるらしいで
かなり起こられるけど
627名無し生涯学習:2011/05/24(火) 01:56:53.94
まあでも早いに越したことはないからね
やってない人は早くしてね
君の為に言ってるんだからね

僕なんか挨拶行く時に、自己紹介をかねて簡単な履歴書持って行ったら笑われたからね
そんなに可笑しいかね
628名無し生涯学習:2011/05/24(火) 02:04:04.03
それは相手が悪かっただけ
あなたは悪くない
学校の世界しか知らない教師って予想以上に陰険で陰険率高いよ
気を付けれ
629名無し生涯学習:2011/05/24(火) 04:52:26.93
>>625
探してるけど見つかりません。
どこも通学生(他大含)定員いっぱいだそうです。(小学校)
630名無し生涯学習:2011/05/24(火) 06:03:33.46
【ブラック】ベ イカレ ント・コ ンサルテ ィング【違法人材派遣】

退職強要、新卒内定者辞退強要、産業スパイのメッカ、ベイカレント。

『終わりの無い就職活動』執筆者の間宮理沙さんに内定辞退強要を行った実行犯は、

執行役員 南部光良です!!!
631名無し生涯学習:2011/05/24(火) 09:16:27.92
小学校の出身校で教育実習俺だけとか…

マンモス校なのに
632名無し生涯学習:2011/05/24(火) 09:31:58.34
Z1004 情報処理入門のリポートはOpen Officeで作成できるのでしょうか。
633名無し生涯学習:2011/05/24(火) 09:46:32.12
>>631
全校生徒何人?
634名無し生涯学習:2011/05/24(火) 10:07:18.40
>>620
5月、11月が最終単位認定の月だから
その分前倒しにしてるんだよ
635名無し生涯学習:2011/05/24(火) 11:30:31.46
>>632 それオリエンテーションでも同じ質問してた人いたな‥あそこの人に判るわけないのに(笑)
636名無し生涯学習:2011/05/24(火) 11:50:27.84
>>632
やってみればわかるんじゃない?
その教科とってないからわかんないけど、たぶんexcelか一太郎って指定されてるよね
手引きやらなんやらに書いてあることを守るのが基本だよ
とりあえず、ここで聞くより教務にでも問い合わせたほうが確実だと思う
637名無し生涯学習:2011/05/24(火) 12:01:40.42
>>629
大阪?
638名無し生涯学習:2011/05/24(火) 12:28:05.53
>>633
633万人
639名無し生涯学習:2011/05/24(火) 12:42:50.47
体育概論1の科目試験ってスポーツ論入門と同じで、字数の制限とかってないんだろうか。
どなたか教えていただきたい。
640名無し生涯学習:2011/05/24(火) 13:24:34.49
もう科目最終試験の勉強なんてすごいな
641名無し生涯学習:2011/05/24(火) 14:03:06.79
スクーリングの通知っていつごろ来るんだろ…
みんな届いてるの?5日前までに届かなかったら連絡してくださいって書いてあるけど
その前に問い合せてもいいんかな…

ネット申込みだからちゃんと受理されてるか不安なんだよね…
642名無し生涯学習:2011/05/24(火) 15:32:55.03
スクーリング申し込み明日からだな
643名無し生涯学習:2011/05/24(火) 16:57:11.08
小免の人ピアノの練習してる?
ピアノない人は、キーボード買うんかな
僕はもう88 と93とうみを弾けるようになった
8月のスクーリングまで鈍らないようにしないと(; ̄ェ ̄)
644名無し生涯学習:2011/05/24(火) 18:14:30.97
>>608
採点辛いの?(泣)
645名無し生涯学習:2011/05/24(火) 19:04:33.18
>>606
あれ難しいよね
何とか合格はしたけど試験はorz
646名無し生涯学習:2011/05/24(火) 19:18:52.70
>>633
今年は720人くらいだって
647名無し生涯学習:2011/05/24(火) 19:31:21.74
>>643
音楽は小さい頃からやってるから大丈夫だけど心配なのが図工。
自画像書いてそれを版画にしないといけないんでしょ。
羞恥プレイ過ぎる。
どれくれくらいの大きさの板なんでしょうねぇー
648名無し生涯学習:2011/05/24(火) 19:34:49.68
俺が行く予定の全校生徒80人ちょいの小学校でも2人いるのに

あぁそういや春休み以来連絡してないなぁ・・・
649名無し生涯学習:2011/05/24(火) 19:36:12.41
>>647
小学校のころした版画と同じぐらいの板
先生によって楽かそうでないか決まるからがんばれw
650名無し生涯学習:2011/05/24(火) 19:54:47.76
>>643
つっかえながらでも最後まで弾ききれば受からせてくれるレベルです。
講義の日に始めてピアノ触った人も受かってましたからあまり気負わずに…
651名無し生涯学習:2011/05/24(火) 21:13:16.81
教育学購読と教育学特殊講義の『Sスクーリング』って、最終日に試験があってそれで合格か決まるんだよね?

試験ってどんな感じで実施されるの?

文字数は科目最終試験みたいに、800〜1000字位書く感じ?

誰か優しい人教えて
652名無し生涯学習:2011/05/24(火) 22:06:21.30
647さんへ
図工のスクーリングは、版画(自画像)と紙工作(ランプ)、粘土(未来のいきもの)を去年はしました。
未完成など余程のことがないかぎり受かります。
653名無し生涯学習:2011/05/24(火) 22:07:06.57
>>649
ありがとうございます。
小学校で使った板・・・けっこうでかいイメージが・・・汗
がんばります^^;
654名無し生涯学習:2011/05/24(火) 22:53:13.49
>>647
板は科目最終試験の冊子位の大きさです。まず画用紙に自画像を描いて、
それを上からマジックでなぞると板に写りこむんですが、思いっきり変な顔をして
その顔を描けというのがきつかったです。良い意味でバカになれたら勝ちです(苦笑)
凄く不器用な僕でも受かりましたからあまり気負わずに…。
図工は他のスクより終わる時間が遅いのでその方がキツイです。
655名無し生涯学習:2011/05/24(火) 23:54:00.70
思いっきり変な顔って・・・
先生カオスすぐるw
656名無し生涯学習:2011/05/25(水) 00:08:23.86
>思いっきり変な顔をして

難しくなってやがるw
俺やったときは素でOKだったのにw
657新入生:2011/05/25(水) 00:29:54.54
質問票のコーナーに行きたいです。大学の通信教育課程のHPの在校生が進めるページ
に行こうとするとbukkyouniversityのサーバーはユーザー名とパスワードが必要です警告このサーバーはユーザー名と
パスワードを安全ではない方法で送信することを要求しています。と出るんですが
ユーザー名とパスワードを送信しても大丈夫でしょうか?PCが壊れたりしないか不安です
先輩方回答お願いします
658名無し生涯学習:2011/05/25(水) 00:39:56.02
大丈夫
安心しておくって良いよ^^
659名無し生涯学習:2011/05/25(水) 00:49:21.09
ほんとにこんなのが教師になるの?
660名無し生涯学習:2011/05/25(水) 01:02:06.40
教師とは関係ないよ^^
IT企業に勤める訳でもないしね^^
661新入生:2011/05/25(水) 01:18:47.49
>>658
ありがとうございます!助かりました!
662通常の名無しさんの3倍:2011/05/25(水) 01:33:47.10
>難しくなってやがるw

先生によるみたいですけどねw
他のスクで仲良くなった人とは別のクラスだったんですが、そのクラスでは
素でOKだったみたいです。
663名無し生涯学習:2011/05/25(水) 01:40:47.85
>>659
ほんとにお前みたいなのが教師になるの?
664名無し生涯学習:2011/05/25(水) 02:02:02.35
>>659
今の小学校は国士舘とかいっぱいいるぞw
俺もそれ知ってびびった
公立志望だけど子どもは国私立受験させる
おおっぴらに言えないけどね
665名無し生涯学習:2011/05/25(水) 03:06:03.72
【ブラック】ベ イ カレント・コンサ ルティング【最悪の詐欺企業】
▼▼▼ 詐欺に注意 ▼▼▼
ベイカレントとは、ピンサロ出身の代表取締役江口が経営する、
黒い噂(100%真実)が後を絶たない、きわめて悪質な人材デリバリー会社です。
絶対に関係を持ってはいけません!!!

666名無し生涯学習:2011/05/25(水) 03:10:54.73
【ブラック】ベ イ カレント・コンサ ルティング【最悪の詐欺企業】
▼▼▼ 詐欺に注意 ▼▼▼
ベイカレントとは、ピンサロ出身の代表取締役江口が経営する、
黒い噂(100%真実)が後を絶たない、きわめて悪質な人材デリバリー会社です。
絶対に関係を持ってはいけません!!!

667名無し生涯学習:2011/05/25(水) 12:52:17.52
>>650
その人、すごいセンスだね!音楽免許に変えたほうがいい(笑)
668名無し生涯学習:2011/05/25(水) 16:23:48.97
体育科教育法の授業ってどんな感じですか?運動苦手なんで若干不安です…。
669名無し生涯学習:2011/05/25(水) 17:09:46.14
運動が出来るか出来ないかでなく、運動に親しむ態度が重要
というか体育はグループを組んで取り組むんで、落ちることなんてまず無い
運動能力を見られる場面もないし。体育のスクーリングは楽しいと思うよ
670名無し生涯学習:2011/05/25(水) 17:15:34.56
俺もマット運動や跳び箱やらに自信はない
どんくさいやつがグループにいても仲良くしてくれよな
671名無し生涯学習:2011/05/25(水) 17:16:02.73
朝からエアロビは本当辛かった

暑いし
672名無し生涯学習:2011/05/25(水) 18:11:07.64
>>671
あー暑かったな
納豆を表すとかのやつな
673名無し生涯学習:2011/05/25(水) 20:06:13.20
泊まりでやったから体育はほんとキツかった。
運動能力は全く関係ないよ、グループにいかに馴染めるかだよ。あと指導案を書いてくれば重宝がられるぞ。
674名無し生涯学習:2011/05/25(水) 22:11:29.42
体育苦手で小学校の先生なんかできるのかなー
水泳とか球技とかできないとだめなんじゃない?
そうではないのかなー
675名無し生涯学習:2011/05/26(木) 00:39:47.42
それより、童貞が教師になるほうがヤバイと思う。
実はけっこういるらしいけど、女も知らずによく生きてるな。

そんなやつに限ってゆがんだ性癖の変態で、
ロリコンの気が出て生徒相手に不祥事起こすんだよ。

童貞のやつは、勉強よりもまずそっちに集中しろよ。
処女の子は、そのままでいいけど。
676名無し生涯学習:2011/05/26(木) 00:56:46.13
根拠はなんやw

>そんなやつに限ってゆがんだ性癖の変態で
顔キモでただ彼女いないだけやろ

まぁお前のことやけどなw
677名無し生涯学習:2011/05/26(木) 01:10:51.10
あと2週間ちょっとでレポート提出か涙
やっと3日かかって1科目おわった。
あと目標3科目
678名無し生涯学習:2011/05/26(木) 01:54:55.09
おつ
そしておやすみ
679名無し生涯学習:2011/05/26(木) 07:54:48.94
ゆがんだ性癖を持っているのが童貞か非童貞かはさておき
確かに変態はなるべきではないな
ソースは俺
680名無し生涯学習:2011/05/26(木) 09:28:31.37
運動は得意なほうがいいぞ
得意でなければ、体育の時間にやんちゃ君を従わせるのに結構な技量が必要になる
ソースは俺
681名無し生涯学習:2011/05/26(木) 11:13:44.97
教師は処女も多いぞ
忙しすぎて付き合う暇すら無い
682名無し生涯学習:2011/05/26(木) 12:25:59.44
あぁ部長死んでくれないかなぁ
全部俺のせいにするもん
きついわ
通信通ってるって聞いたらがらりと態度変えやがって
くそ

音楽スクーリングでCクラスとる人いるの?
9割がAクラスじゃないんか?
683名無し生涯学習:2011/05/26(木) 14:48:43.59
水泳でできない奴で小学校の教師は・・・
児童に見本とか見せなくていいんでしょうか
684名無し生涯学習:2011/05/26(木) 15:01:33.09
水泳は採用試験の実技である県多いんじゃないか?
ってか子どもの安全のために泳げるようになっておこうよ
それか今は小学校でも体育専門の講師っていたりするんかな
685名無し生涯学習:2011/05/26(木) 22:07:53.17
ほとんどの採用試験で水泳はある
クロールと平泳ぎくらいできたら良いの?
スレチか笑
686名無し生涯学習:2011/05/26(木) 22:30:42.58
4月分結果出てた
教育心理厳しいとか聞いてたけど一回で合格だったわ
拍子抜け
687名無し生涯学習:2011/05/26(木) 23:09:56.37
つーかあれなんだな
科目最終試験の点数がその科目の評価になるんだってな
ってことは外に出す書類にはレポートの評価は関係ない訳だ
レポートCで試験80点と
レポートAで試験80点は同じ評価ってことか
納得した
688名無し生涯学習:2011/05/26(木) 23:34:28.23

ぶっちゃけた話


合格なら、点数はどうでもいいから
689名無し生涯学習:2011/05/27(金) 00:20:24.08
教育方法学はテスト厳しいってホント?
690名無し生涯学習:2011/05/27(金) 00:40:45.60
事前に解答作っとけば問題ないっしょ
691通常の名無しさんの3倍:2011/05/27(金) 01:30:12.39
朝からエアロビはキツいなぁ…しかも30オーバーのオッサン(俺)がエアロビ…
二重の意味でキツい。脳内で『CAT'S EYE』再生しながら夏に踊り狂って来ます。
692名無し生涯学習:2011/05/27(金) 07:13:50.64
29日体育のスクーリングだ。他に行かれる方いらっしゃったらよろしく
693名無し生涯学習:2011/05/27(金) 09:41:20.88
水泳(得意)は出来るけど、倒立前転・逆上がりが出来ない
694名無し生涯学習:2011/05/27(金) 12:47:43.98
マット運動や逆上がりはなるべくならできたほうがいいなあ。
水泳はプールで手本を見せることはなかったから(自治体や学校にもよるだろうけど)なんとかなるけどね。
平泳ぎはろくにできんのだが指導は一応できるようになったぞw
単位の話じゃなくて勤務後の話ね。

あと、情報処理入門は早いうちにリポ出してテスト受けておいたほうがいい。
ややこしい問題が出てくることがあるからな。まぐれで解きやすい問題ばかりになっていることを願おう。
695名無し生涯学習:2011/05/27(金) 15:33:23.68
介護のお知らせきたわ。大阪は期間を選べるみたいだな。
仕事辞めずにいけそうだわ。
696名無し生涯学習:2011/05/27(金) 16:37:13.97
介護のスクーリングって、なにやんの?
697名無し生涯学習:2011/05/27(金) 17:57:40.32
丹後先生レポート返すの早いな、ありがたや
698名無し生涯学習:2011/05/27(金) 18:10:30.96
情報処理ってどうやって勉強すればいいんですか?
699名無し生涯学習:2011/05/27(金) 18:17:47.34
>>698
教科書で出そうなところをひたすら読んでいけたよ
自分の場合は今までもらった問題冊子にある問題を参考にして傾向つかんで暗記した
言うほど問題ないと思われ
700名無し生涯学習:2011/05/27(金) 18:38:20.77
初めて科目最終試験不合格になった・・・
まじめに勉強せんとこれはやばいぞ・・・ おわつ
701名無し生涯学習:2011/05/27(金) 20:16:24.95
この4月に入学したものです。
教えて欲しいのですが、科目最終試験において、例えば先月の午後と今月の午前の問題が同じだったことはあるのでしょうか?
同じ日の午前と午後は違うらしいのですが。
702名無し生涯学習:2011/05/27(金) 20:28:47.78
あった
それで痛い目にあった
703名無し生涯学習:2011/05/27(金) 20:29:13.11
同じ日の午前と午後で同じのもあるよ
そんな簡単にきまらん
704名無し生涯学習:2011/05/27(金) 21:34:05.56
>>702
>>703

ありがとうです。
705名無し生涯学習:2011/05/27(金) 22:28:31.56
スクーリングって紫野キャンパスでいいのかなぁ?
介護等体験研究なんだが・・・
というか現地で案内しますとしか書いてないんだが、
もっと探せばどこのキャンパスかも案内してるのかな?
706名無し生涯学習:2011/05/27(金) 22:30:20.77
もうホント、勘弁してくれよ
自分で情報収集も出来ないような奴が教師やるなよ
それ以前にスクーリングの事とか調べた上で入学するだろ
計画性なさすぎ
707名無し生涯学習:2011/05/27(金) 22:32:03.15
>>706
すまんな
でどうなのか教えてくれると助かるんだが
708名無し生涯学習:2011/05/27(金) 22:46:03.30
柴野でいいよん

つーかあさっての体育スクーリング雨かー
709名無し生涯学習:2011/05/27(金) 22:54:24.39
>>708
ありがとう 助かるわw 
スクーリングが主に紫野キャンパスとは書いてるんだけど、
断定してるのが見つからんで困ってたんだよ。
>>706みたいなのばっかだったら、明日のスクーリング憂鬱だったんだが、
親切な人がいてよかったよw
710名無し生涯学習:2011/05/27(金) 23:22:22.43
>>706
2chで情報集するのは自分で情報収集にははいらないの?

>>709
まあ、同僚でも生徒でも嫌なやつはいるからくじけずにな
誠実で真摯なふるまいしてりゃそのうち味方は増えてくるよ
711名無し生涯学習:2011/05/27(金) 23:28:40.65
>>710
そう言ってくれるとホント助かるわ(T−T)

というか>>706はちょっと変な人なのかなぁと思う
個人的な見解で申し訳ないんだけど・・・
712名無し生涯学習:2011/05/27(金) 23:39:13.53
なんで大学に直接質問しないのかが、さっぱりわからん。
匿名掲示板より確実な情報が入ると思うんだけど。

こういう場でしかコミュニケーションがとれないのかな
713名無し生涯学習:2011/05/28(土) 00:11:40.38
またなんで>>706が悪者みたいになってんだよw
当たり前のこと言ってるだけだろ
スクーリングの場所が分らないとか論外だろw
2chで情報収集とかアホにも程があるわ。
本当かどうかも分からない情報を信じ込んで、自分からは何も行動しようとしないなんて愚の骨頂だろ
そんなんだから学生はって言われるんだよ
714名無し生涯学習:2011/05/28(土) 00:34:04.13
単に言い方の問題
それに不確定であっても情報収集だし、自分で行動していることにはかわりない

不確定でも場所を聞ければそこまでいく時の予定を立てれるし、損することはない
遅くなったからここで聞いてるだけかもしれないし、後日改めて大学側に質問するのかもしれない
本当に聞きたいんじゃなく、雑談みたいなものかもしれない
そういったことを無視して〜の資格なしなんてのは好きになれない

仮に裏を取らずに間違った情報であってもその責を負うのは本人だけだし
他の人がどうこういうもんでもない、と思いました
715名無し生涯学習:2011/05/28(土) 00:49:40.44
そんな甘えた態度で社会でやってける訳ないよ
もっとしっかりしろよマジで
ちょっと怒られたら人格批判したり他人に寄り掛かったり、子供かよw
716名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:02:16.37
落ち着きなさいよw

介護体験、いまだに何の連絡もないわ
1月なのかなぁ・・・
717通常の名無しさんの3倍:2011/05/28(土) 01:22:27.62
>>700
俺も初めて科目最終試験不合格。しかも教育方法学で…オワタ!
6月試験やって欲しいな。お互い頑張ろう!

8月に飛べない豚が体育受けに行くんで、行く予定のある人がいたらよろしく。
718名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:37:43.87
>>715
落ちつけよ^^

お前が子供みたいだぞ
719名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:43:16.54
そしてこうして反論にもならん人格批判に逃げると。
720名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:46:55.27
>>719
いつ議論が行われたんだ?
俺の見立てではずっと幼稚な罵り合いしかないんだが?
721名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:48:00.51
>>699
過去問はテキストにないこと問われてるし、傾向がつかみ難いんですが(汗)
722名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:52:58.50
能天気な学生にツッコミを入れたら自分もケガしたって感じだな
何も考えてない奴ほど慣れ合い精神で徒党組むからなー

でもスクーリングくらいどこであるかくらい入学する前に調べとけよとは思うわw
723名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:57:55.78
>>719
>>720に同意だわww
いつ議論になったんだよwww

お前大学卒業してないのか?ディスカッションぐらいやるはずなんだがw
この言い合いに反論とか言っちゃうとかwwwマジおつ
724名無し生涯学習:2011/05/28(土) 01:58:46.62
徒党組むってのは結構重要なスキルだと思うけどね
敵が多いよりかは味方が多いほうが生きやすいし
まあ、そういう意味では>>711みたいな否定的レスは控えたほうがいいね
IDでないようなスレでいうのもなんだけど
725名無し生涯学習:2011/05/28(土) 02:03:04.24
キチガイが一人暴れてるだけだろ
さっさと死ね
726名無し生涯学習:2011/05/28(土) 02:03:52.57
とりあえずこのスレでageてる大半の人たちが通信教育部の学生でないことを祈ります
727名無し生涯学習:2011/05/28(土) 02:05:31.47
>>723
腹立ったからってそうやって人に乗っかって叩くのは卑怯この上ないわ
だからなんでも人任せだって言われんだよ。ちったあ自分で物考えてみろ

>>724
徒党組むのがスキルて
周りを巻き込んで課題解決するのとただの学生の慣れ合いとは違うぞ
>>705みたいな奴は言われないと分からんだろう
728名無し生涯学習:2011/05/28(土) 02:08:01.39
>>727
いや、その馴れ合いがけっこう大事なんだよ
社会人になってもね、マジな話
729名無し生涯学習:2011/05/28(土) 02:10:44.87
>>728
だな・・・
社会人になったら能力主義でばりばりやっていけると思ってた時期が
私にもありました
730名無し生涯学習:2011/05/28(土) 02:19:30.61
>>727って社会人?
じゃないとしたら現実社会と理想の乖離が観られるから、
その考え方変えていかないと生きていくのつらいぞ?
731名無し生涯学習:2011/05/28(土) 02:34:25.26
煽りはやめれ
732通常の名無しさんの3倍:2011/05/28(土) 04:08:38.04
>>682
音楽スクーリングでCクラスとる人いるの?

居ますよ。僕のクラスでは3人Cで取ってました。Aで受講された人でも
Cクラスの曲が弾けるけど面倒だからという理由で選択されていましたし。
最後まで弾ききれば問題無いですから頑張って!
733名無し生涯学習:2011/05/28(土) 09:12:04.12
社会人として上手く信頼関係作ってやっていくのはもちろん重要
>>705はただの教えて君。そんなのが作る徒党は自覚も意識もないただの烏合の衆
あの程度の事を恥ずかしげもなく聞けてしまう所が学生ちゃんだなと思っただけ
ただ煽るだけの奴も同じだな
734名無し生涯学習:2011/05/28(土) 09:40:27.22
>>721
過去問でテキストに無いこと問われることなんてあった?
最初のタイピングは確かにテキストにはなかったかな。
ここ半年の問題冊子では特に無いように感じたけど、問題かいてもらえたら、テキストの該当部分を軽く教えてあげられないこともない
困った時はお互いさまだ
735名無し生涯学習:2011/05/28(土) 10:01:32.32
よかれ悪しかれスレが活発になってるな
736名無し生涯学習:2011/05/28(土) 11:50:35.31
烏合の衆悪くないと思うけどな
学校生活でも烏合の衆ってバカに出来ないだろ?周りを一切気にしないならその限りではないけどさ
ぶっちゃけ学校でも社会でも基本構造は一緒だしね
にしてもリアルだと聞き流せることでも、ネットになると些細なことでも攻撃的になるよね
737名無し生涯学習:2011/05/28(土) 13:25:11.51
自主性がない人、すぐ否定する人、思い込みが激しい人
教師になれても続かないだろうな。
738名無し生涯学習:2011/05/28(土) 13:33:15.63
>>734
テキストに書いてあるといえば書いてあるんだが、3問目(応用)はややこしいのが少なからずあるよ。
2問目をたまたま答えられなかったりするとキツイ。
傾向はつかめたが(ここでは書かない)、3問目まできっちり答えようとするにはかなり覚えないといけない。
739738:2011/05/28(土) 13:42:02.10
あ、俺は>>721ではないので念のため。
>>734はいいやつだな
740名無し生涯学習:2011/05/28(土) 13:58:12.20
ワードエクセルローマ字入力とネット知識があれば
落とされることなんてない
勉強なんていらない
741名無し生涯学習:2011/05/28(土) 14:16:23.24
科目履修登録した科目のスクーリングはいつからできますか?

SSTnetからスクーリング申し込みしよーとしましたが、まだ申し込めませんでした。

科目は数学です。
742名無し生涯学習:2011/05/28(土) 14:24:09.08
>>740
俺は無勉で受けたら余裕で落とされましたよ。
エクセルなんてかじった程度
743名無し生涯学習:2011/05/28(土) 16:22:01.55
SSTネットでレポートの評価の確認ってどうやって見るんですか?
佛大からメールで送られてくるんですか?
それとも単位履修状況表をみるだけですか?
744名無し生涯学習:2011/05/28(土) 17:16:18.51
だけってなんだよ
十分じゃないか
他に何があると思うのかいわないと全くわからない
745名無し生涯学習:2011/05/28(土) 18:20:58.35
すいません。メールが送られてくるか教えてください。
746名無し生涯学習:2011/05/28(土) 19:48:03.73
メールは送られてこないよ。
SSTから入って、単位履修状況表を見るんだ。
そこに載ってなければ、まだ評価や成績は出てないってことさ。
747名無し生涯学習:2011/05/28(土) 20:15:11.89
ありがとうございます。
毎日緊張して見ていました^^:
助かりました
748名無し生涯学習:2011/05/28(土) 21:35:24.12
>>741 届いたガイドくらいちゃんと読もうよ。数学のスクーリング二年目って書いてないか??最近こんなのばっかだな。
749名無し生涯学習:2011/05/28(土) 21:49:12.66
介護体験のスクーリング、あれいるか?

オリエンテーション以外、全部講師の体験談と自慢話に終始。
そのオリエンテーションも文書送付で済むレベルの内容。

正直、なんで朝早くから京都まで行かされたか全然わからん。
内容が必要なら仕方ないけど、あんなムダな時間過ごしたのは初めて。

通信教育の受講生って大体働いてる人が中心なんだから、
もっと受講者の日程的な負担とか考えてくれよ。

というか、もっと言えば、そもそも介護体験自体必要ない。
真紀子のせいでえらい目にあわされたわ。
750名無し生涯学習:2011/05/28(土) 21:57:18.71
総合演習とかもかなりレベルの低い一日だった
つか教育実習の方も適当すぎる
結局ただひたすら佛大の評判落とすなよって言いたいだけなんだよ
751名無し生涯学習:2011/05/28(土) 22:40:26.32
>>749
最後のアンケートでめちゃくちゃ書いてやったよw
752名無し生涯学習:2011/05/28(土) 22:54:45.45
質下がったな。。。
753名無し生涯学習:2011/05/28(土) 23:03:54.15
>>749
まぁしょうがないよ

754名無し生涯学習:2011/05/28(土) 23:20:26.50
しょぼいスクでも、学び取る意欲さえあればけっこう為になるんだぜ?
755通常の名無しさんの3倍:2011/05/28(土) 23:35:48.94
>>749
激しく同意するわ。『親父の介護が大変だったから』で法案通されたらたまらん。

養護学校に行く体験学習には意義があると思うけど、老人ホームに行く方に関しては
どんなに理屈こねられても教職に就きたいと思っている俺らには関係ないし、納得出来ない。
介護職に従事したい、またこれから従事したいと思っている人達が学べばいい。

その辺を大泉洋氏にモノマネで語って欲しい。『まぁいいか』って思えるかもしれんw
『しょうがないよ』と言える>>753は「大人だな」と思う。
756名無し生涯学習:2011/05/28(土) 23:49:01.60
>>717
俺も方法学。教育評価なんて学習の要点にふれてあったっけ?
てか、学習の要点9つ全部暗記しないとダメなのかよ
757名無し生涯学習:2011/05/28(土) 23:52:59.31
考えたくないけど、やっぱり裏の事情があるのかな。

福祉施設は体験受け入れで1人につき1万4000円の儲けになる、
東京神奈川にいたっては1人2万。

福祉施設からしたら、受講生をただ働きさせるうえ、金まで儲けるわけだろ。
法案成立から累計で何万人という受講生が介護体験受けたわけだから、
法案一つで莫大な金の流れができたってことになる。

これで真紀子サイドの政治資金を調べて、
もし福祉団体とかそっち系の団体から献金があったなら、

まちがいなく何らかの裏のやり取りがあったと考えるべきだろ。

「損する人がいたら、どっかに得する人がいる」っていうのは鉄則だ。
758名無し生涯学習:2011/05/28(土) 23:56:01.90
もういいよ
あれはあれで役に立つんだろ、特別支援学校に行くってのは大事だと思うし

講義はまったく役に立たないけどw
759名無し生涯学習:2011/05/28(土) 23:56:40.72
スクーリングの開講案内の準備物に、SRリポート一式って書いてるけど、これって持っていかなくてもいいよな?
今までSRのスクーリング行っても、スクーリング中に使用したことないんだけど。
誰か優しいハゲ教えてハゲ
760717:2011/05/29(日) 00:25:32.41
>>756 教育評価なんて学習の要点にふれてあったっけ?

試験会場ごとに試験問題が違うのかな?俺が受けた試験問題とは内容が違います。
オリエンテーションの時に先輩から聞いたのですが
『S原先生は論理立てて記述しないと難しいよ』って言われましたから次回は
その辺に注意して受けてくるつもりです。

俺は今迄教科書をざっと読み、大まかに内容を把握して、キーワードを繋ぐ。
という試験対策でやってきたのですが、方法学に関しては要点を全部まとめて
暗記でいきますわ…。

受かってる方も多いと思うので俺も頑張れば出来る!と信じてやるしかないすわ。
しかし初の不合格は凹む…
761名無し生涯学習:2011/05/29(日) 00:28:51.79
>>759
厳しい中にも優しさがある原はここにはいないから教えてくれないんじゃないかな?
762名無し生涯学習:2011/05/29(日) 00:41:11.59
>>749 確かあれは文科省の規定でやらなきゃいけない事になってて、日数とか決まってるんだろ。スタンプラリーと割り切るしかない。
763名無し生涯学習:2011/05/29(日) 00:43:43.93
俺は施設のほうは老人じゃなくて障害者関係だったので
支援免許ではないけどまあ意味はあったよ
単なる老人ホームじゃなくてよかった
764名無し生涯学習:2011/05/29(日) 00:44:36.38
卒業した人数のうちの教員採用試験合格人数も公表して欲しいな。まさかこいつらが受かるとは到底思えない‥自分も含めてだが。
765名無し生涯学習:2011/05/29(日) 00:51:22.72
いや、これは言っていいでしょ。俺ら、マゾやないねんから。

なんで、教員免許とりにきて老人ホーム行かされるんだよ。
誰がどう考えても、おかしいだろこんなもん。
766名無し生涯学習:2011/05/29(日) 00:59:53.75
田中真紀子の思いつきだから仕方ない
この介護体験のせいで免許取るのに手間かかるようになった
767名無し生涯学習:2011/05/29(日) 01:23:04.93
夏のスクーリングは大荷物になるな
図 体 音 
図工の荷物orz
おーい先輩ーに皆はキャリーバックでいった?
768名無し生涯学習:2011/05/29(日) 01:26:54.16
夏スクとかまじだりーわw
俺は2週間w
だれかゲストハウスで相部屋して朝一緒に行ってくれる人いねーかなw
朝弱いから寝坊したらおわりやわw
769名無し生涯学習:2011/05/29(日) 01:41:52.85
あれって遅刻したらホンマにアウトなん?
音楽3カメで寝坊して「はい君不合格」とか言われたらショックだな
まあーでも遅刻するのが悪いんだけどw
770名無し生涯学習:2011/05/29(日) 01:59:50.05
みんな、学習体験記 読んでる?
771名無し生涯学習:2011/05/29(日) 02:30:22.87
765の気持ちが良く分かる。実際東京では心得も無い学生にヘルパーが『(要介護者を)支えておけ』と
指示し、断ればいいのに律儀に手伝った挙句転ばせてしまい、骨折って訴訟になりかけたんだろ?
場所によるのかも知れないけど、老人ホームに関しては凄く危ないと思う。

それにやる気の無い人が、真剣に介護職に取り組んでる人の所へ行くのは失礼じゃない?
あと老人ホーム側も学生の受け入れを結構渋るらしいね。ソースは介護等体験の講義。

>>764
養護学校や障害者施設に訪れる事までは否定してないじゃん。寧ろいい事だと
俺は思ってるし。まぁでも本音を言ったら受からないから公には言えんわな…。
772名無し生涯学習:2011/05/29(日) 02:44:06.37
>>767
夏スクって3科目全部受けれんの?俺は分割して行ったから1科目だけで
良いんだけど、他教科に関してはキャリーバックで来てる人もチラホラ居たよ。

>>769
先生によりけり。厳しい先生は指定時刻に着席していなければ15分以内に遅刻の
届けをもらいに行かないとダメだけど、甘い先生は1時間遅刻した人もOKだった。
ネックはいつ出席票が配られるか。俺も朝弱いけど頑張るわ!
773名無し生涯学習:2011/05/29(日) 03:00:15.58
1年目じゃ教採受からんやろ
何年も受けてやっと合格する人が多いやろ

新卒で合格した奴じゃないと公表されないのは何処でも一緒やないんかな

774名無し生涯学習:2011/05/29(日) 03:14:11.21
しかし、教免の課程っていい加減だよな。
なんで教育実習先を自分で見つけなきゃならんのだ。
一つの学校が何人も実習生受け入れてくれるわけないだろ、ハゲ。
大学の授業だけで取れるようにしろや。
775名無し生涯学習:2011/05/29(日) 03:20:40.40
しかも通信って誰でも入れるし、その分卒業生の質ももちろん下がるわな
大学受験の貯金や勉強の仕方を知ってる国公立大生や有名私立大生に勝てっこないよ
臨時でもなんでも実務経験積んでないとなかなか厳しいよ

会社辞めると生活厳しいから臨時せずに教採しか受けないようなやつはマジで通信やるべきじゃないぞ
776名無し生涯学習:2011/05/29(日) 03:22:33.81
介護等体験で施設にクレームつけた学生がいるって言ってたけど
そんなに悪いことか?ここの大学の講師はなぜ施設や学校の肩を持つんだ?
自分の学校の学生を守ってやろうって気はないんかね。
777名無し生涯学習:2011/05/29(日) 03:27:25.58
どこの大学でも同じことだ
施設様教育実習校様だからなw
大学のためだけじゃない
先輩が施設とかに迷惑をかけたら後輩の受け入れにも影響するって聞いたことあるし
778名無し生涯学習:2011/05/29(日) 05:10:42.13
春スクがんばろで
779名無し生涯学習:2011/05/29(日) 05:28:13.96
お前らおはよう
体育科教育法って柴野であるんだよね
あんなとこに体育館なんてあったのか
780名無し生涯学習:2011/05/29(日) 08:07:34.24
>>748

2年目です。

もっかい調べます。
781名無し生涯学習:2011/05/29(日) 09:36:39.82
>>750
俺は総合演習は行った甲斐があったと感じたな。
一年以上前の話だけどな。
782名無し生涯学習:2011/05/29(日) 10:26:34.91
>>774,776
なんかもう悲しくなってくるな
783名無し生涯学習:2011/05/29(日) 10:41:20.66
アホな学生を受け入れないといけない社会福祉施設・特別支援学校・公立小学校の関係者は大変だな。
挨拶・時間厳守・コミュニケーション能力など学力関係なく小学生でも分かることが出来ない
アホが多すぎる。
そういう学生を担当するひとには同情するよ
このスレにも多くいるが教職をナメている奴が多すぎる。
784名無し生涯学習:2011/05/29(日) 11:57:43.59
>>783
自分のこと言って悲しくならないか?
785名無し生涯学習:2011/05/29(日) 12:05:31.20
>>784
具体的に反論も出来ないかわいそうな人(笑)
786名無し生涯学習:2011/05/29(日) 12:19:53.52
あーレポートだりー
心理学やっと終わったわ
夏スクの時はレポート書けないから溜め置きせんとなー(; ̄ェ ̄)

あんまり喧嘩すんなよ
一々喧嘩の種まくこともないやろーに(-。-;
なかようやろうぜ
787名無し生涯学習:2011/05/29(日) 13:01:51.58
スクーリングの日程決めるの迷ってるw
このまま忘れたら終わりやなw
788名無し生涯学習:2011/05/29(日) 13:45:19.55
>>785
別に反論じゃねーしw
事実を述べたまでw
789名無し生涯学習:2011/05/29(日) 14:08:41.84
今日キーボード買いに行った
17000円orz
痛い出費だ
790名無し生涯学習:2011/05/29(日) 14:18:58.50
>>789
どんまい
俺は近所のばあちゃん家にピアノがあるから、たまに行って練習してるわ
791名無し生涯学習:2011/05/29(日) 14:43:56.43
「人生=勉強」の精神があれば大抵のことは不満もなくこなせるだろ
今の苦労は先行投資だとでもおもっとけ
792名無し生涯学習:2011/05/29(日) 14:58:41.04
警察官も自衛官も消防士も、過程に「介護体験」なんてない。
省庁や役所の公務員とか国会議員にもない。

なぜ、教員だけが「介護体験」しなきゃいけない。

この7日の体験のために、仕事を辞めないといけない人もいるんだぞ。
793名無し生涯学習:2011/05/29(日) 15:20:44.51
>>792
自分が将来受け持つかも知れない児童・生徒の中に障害を持った子がいるかも
しれないから介護体験は必要だと思う。但し、『児童・生徒』に限ってだけどな。

別に爺さん・婆さんを軽んじる訳じゃないし、今の俺らがいるのは爺さん・婆さんや親と
いう世代がいたからこそだと認識しているが、教員になりたい奴に老人ホームは不要。
どうせなら7日全て特別支援学校に割り振って欲しい。マジで。
794名無し生涯学習:2011/05/29(日) 15:21:44.55
というか振り分け方が逆だよね
795名無し生涯学習:2011/05/29(日) 15:23:19.77
真紀子しね
何で親父の介護が大変だっただけで教員免許とる過程だけに介護体験必要なんだよw
それだったら全大学生とか高校生のの必須科目にしたら良いのに
やっぱり世襲はだめだ
796名無し生涯学習:2011/05/29(日) 15:26:04.44
一切こっちの要望を聞いてもらえないみたいで^^;
教育実習とか採用試験は外してもらえるみたいだけど、それでもかぶる人もいるって聞いたよ
でも介護体験の日程は絶対に変わらない
んーおかしいよねこのシステム
797名無し生涯学習:2011/05/29(日) 16:25:45.98
>>794
本当にね。でもまぁ特別支援学校に通う児童・生徒の所に見知らぬ人(俺ら)が
行くとストレスを与えるらしいので割り振りとしては仕方ないらしいんだけど…
あれ?これって誰の得になってんの?ww

>>796
日程の要望言ったら施設からガーガー文句言われそうだな。
支援センターの人も大変だw
798名無し生涯学習:2011/05/29(日) 17:05:07.98
介護体験といい、免許更新制といい、教員免許制度は無茶苦茶になった。
介護をやらせたいんなら、全大学生とか、全国民にすればいいと思う。
教員免許制度とは何の関係もない。
これに教職大学院制度が加わったらさらに最悪。法科大学院の二の舞いか。
スレ違いだが、思わず書いてしまった。
799名無し生涯学習:2011/05/29(日) 18:12:52.92
>ストレスを与える

なるほど。そういう面もあるのか
本当誰も得しないなw
800名無し生涯学習:2011/05/29(日) 18:16:23.47
教職大学院制度ってなに?
専修とれんの?
801名無し生涯学習:2011/05/29(日) 19:48:53.81
>>799
向こうは慣れた相手でないと混乱する。
こっちも接し方の要領がわからないから混乱する。

しかしまあ介護実習は要らんわ。
人生経験の一つといえなくもないが、日程調整で困ってしまうのを我慢させてやるほどのものではない。
真紀子なんてもう権限ないんだからさっさと外せよ。
文科(もんか)は馬鹿の集まりだからみんなで圧力かければ何とかなるかもよ。
1シーベルトの件みたいに。
802名無し生涯学習:2011/05/29(日) 19:55:45.84
>>800
教職大学院制度とは、教員免許を取るためには必ず大学院で学ばなければならないという仕組み(計画段階)。
そんで、教育実習は一年間ほどさせたいらしい。

とんでもない話だ。
803名無し生涯学習:2011/05/29(日) 20:00:09.84
教員免許取るのに大学院まで行かなならんって制度

だいぶ昔に新聞に載ったがまさか知らないの?
804名無し生涯学習:2011/05/29(日) 20:34:10.64
教職大学院は教職目指していない人でも知っている一般常識だな
805名無し生涯学習:2011/05/29(日) 21:05:00.00
教育実習の1年間は当然大学院は休学なので
最短で免許取れるのは25歳でとなる。採用1年目で26歳
現在教員になれるのは最短20歳 採用1年目21歳

これを実行してしまうと学費が相当かかるので教職を目指す人が
著しく減る可能性が高いのと実習校の教員の負担がかなり重くなる。
806名無し生涯学習:2011/05/29(日) 21:10:00.23
交換条件
消費税5%引き上げ→了承
教免法改正←介護等体験を教員免許取得条件

結果
政治家が作った法律は穴だらけ→教職をめざす学生にしわ寄せ
807名無し生涯学習:2011/05/29(日) 21:35:24.08
教職大学院制度ってなんで批判されてるの?
808名無し生涯学習:2011/05/29(日) 21:47:13.57
教員目指す奴が激減するからだろ
大学4年行ったうえにさらに2,3年院いかないといけないんだぞ
809名無し生涯学習:2011/05/29(日) 21:48:02.04
法曹みたいな扱いになるんだろ
それにしては給料も社会的地位も低すぎ
810名無し生涯学習:2011/05/29(日) 22:14:15.36
そうするならマジで給料上げてほしいわw
811名無し生涯学習:2011/05/29(日) 23:07:51.21
医師免許かよw
薬剤師免許でもつい最近まで4年でOKだったんだぞw
ガチうけるw
どういう議論したらそんな結論になるんだw
議論の内容を生放送して欲しいわw
812名無し生涯学習:2011/05/30(月) 00:22:58.16
やっと今日、来年度の教育実習の内諾得れた
初めて電話してから約1ヶ月半かかった
813名無し生涯学習:2011/05/30(月) 00:29:04.61
薬剤師にしても法曹にしても、
学生に早く免許とらせて社会に出せばいいのにな。

ただでさえ税収が減ってるんだから、
税金納めん学生を減らして、社会人増やして所得税納めさせればいい。
5年も6年も大学や院にいさせる必要はない。
814名無し生涯学習:2011/05/30(月) 00:30:37.88
大阪は介護の期間選べるみたいで助かったわ。
といってもその前に退職せざるをえないのは変わらないがな・・
死ね真紀子
815名無し生涯学習:2011/05/30(月) 00:39:20.57
>>814
何で有給とれんの?
816名無し生涯学習:2011/05/30(月) 00:47:17.96
有給から帰ってきて席があると思うなら取れるんじゃね
817名無し生涯学習:2011/05/30(月) 01:08:50.74
有給取らせない=違法なんだけどねー
日本人は働き過ぎだよ
mixiのニュースでもやってたけど、有給労働時間の世界一は日本

ごくろうさん
818名無し生涯学習:2011/05/30(月) 09:26:07.54
有給取ったら顰蹙買うって雰囲気がまずおかしいんだよ
819名無し生涯学習:2011/05/30(月) 09:48:49.93
教育実習の一ヶ月間、有休とっても顰蹙かわない職場なんて、日本にはほとんど無いわな
820名無し生涯学習:2011/05/30(月) 10:16:37.66
(;^ω^)?
821名無し生涯学習:2011/05/30(月) 11:48:11.79
>>812
内諾するのに1ヵ月半もかかるものなのか
822名無し生涯学習:2011/05/30(月) 12:52:21.25
有休とって席がなくなるとかどんなブラックだよ…笑えないぞ
823名無し生涯学習:2011/05/30(月) 13:05:49.99
1人休めば、ほかの人の負担になるだろ。
もし1月も有給取れば、そりゃかなり顰蹙かうだろ。

OLの女の子なら別に長期に休んでもそんなに問題はないけど、
戦力の男性社員が抜ければ、ほかの人にかなり迷惑になる。
当然、その会社での将来がほぼ絶たれることになる。

日本企業の悪しき弊害だとは思うけど、仕方ない。

だから、体験とか実習で長期に抜ける場合は、
仕事を辞めざるをえない人は、結構多い。

KYなレスをしてるフリーターさんには、言ってもわからんと思うけど。
824名無し生涯学習:2011/05/30(月) 13:55:54.10
>>823
昼休み中?笑
ちゃんと休めて良いこと笑

仕事出来ないのに有給取ろうとするからダメなんですよ笑
えらそーに笑
そりゃ顰蹙かいますわ笑
825名無し生涯学習:2011/05/30(月) 14:45:03.06
>>823
そういう「休めば他の人の負担になる」っつう考えが日本の職場を腐らせてる
あとそういう風に洗脳されてしまってる>>823も問題
有給取るのは労働者の権利だぞ
海外企業は有給で誰かが休んでも問題なく仕事が回るように仕事を組んでる。
だから1カ月もバカンスが取れるんだよ。

まあ、教師は毎日授業があるからそうそう休みは取れないけどな
826名無し生涯学習:2011/05/30(月) 16:01:15.86
でも現実問題いきなり休むっていって迷惑被るのは確かだろ
普通は休んでも大丈夫なように事前に自分で調整かけると思うわ
もし決算期に自分以外全員有給取りましたとかなれば切れるだろ?
827名無し生涯学習:2011/05/30(月) 17:05:38.41
やっと介護体験の連絡来た

家から5分で着くところだったから一安心w
連絡だるいわぁ
828名無し生涯学習:2011/05/30(月) 17:14:55.70
有休 有休  って労働者の権利だけを求めるやつに
しっかりとした仕事できる奴はまずいない
>>825みたいに現場を知らない理想論を語るやつほど一流企業の現状を知らないようだ
そんな会社が現実にどれだけあるのか分かってないんだよね
829名無し生涯学習:2011/05/30(月) 17:31:46.31
推すべき意見は>>825で間違いないと思うんだがな。
風習に習うのも大切だけど、変化させたほうがいいものもあるんじゃね?
経営者でなければ、有給消化が簡単にできる方がいいでしょ。

830名無し生涯学習:2011/05/30(月) 18:23:20.64
会社に迷惑かかるのは、有給とった社員のせいじゃないやろ
有給をとっても支障がないように会社経営をするのが当たり前なんだけどな
そんなこともできない経営者・・・乙
831名無し生涯学習:2011/05/30(月) 19:23:28.88
オレ有休つかって介護とか教育実習行くよ、そのかわり夏休み無しで働くけどね〜。
832名無し生涯学習:2011/05/30(月) 19:48:29.20
>>826
当たり前だろw
何も言わずに突然休むとかそれこそ社会人失格だ

>>828
あ〜オッサン上司よく言うわw
最近の若い奴は仕事も出来ないのに権利ばっかり声高に叫ぶって
んなもん俺だって現実見れば簡単に休めないことくらい分かってるわ
誰かが休むとでかい穴があいてしまう日本の労働環境がおかしいっつってんだよ
お前も目覚ませ
833名無し生涯学習:2011/05/30(月) 19:58:14.44
苦労話スレにでも行けクズども
グチグチ五月蝿いんだよハエどもが
834名無し生涯学習:2011/05/30(月) 21:04:02.21
国語科概論の習字を提出する時って、半紙にホッチキスの針を通していいの?
835名無し生涯学習:2011/05/30(月) 21:06:57.59
こんな馬鹿な質問を見て悲しくなるのは俺だけか?
836名無し生涯学習:2011/05/30(月) 21:16:14.40
>>832
>海外企業は有給で誰かが休んでも問題なく仕事が回るように仕事を組んでる。
>だから1カ月もバカンスが取れるんだよ。

いや、これ読むとおまえは分かってないよ・・・
837名無し生涯学習:2011/05/30(月) 21:20:40.57
スレチ死ねよアホ
838名無し生涯学習:2011/05/30(月) 22:50:24.69
海外でも1ヶ月バカンスはかなり気を使わなきゃ無理だろ
要は空気読んで、どうしても休みたきゃ代案をだせってことだと思うわ
839名無し生涯学習:2011/05/31(火) 00:01:08.23
企業の体質変えろとか、休んでも支障ない経営とか
いけしゃあしゃあと言いまくってるけど、

具体的にどうやるんだよ?
そんな神業があるなら、金出しても聞きたいわ。

こういうことを平気で言い出すやつ見ると、
社会とか会社を知らないんだなー、ってつくづく思う。

教員免許うんぬんの前に、社会に出て世の中の仕組みとか常識を勉強しろ。
そして、その「自分だけ休んで楽できたらいい」という幼稚な考えを改めろ。
840名無し生涯学習:2011/05/31(火) 00:13:27.54
>>832
急でなくてもに同じことやられたらキレると思うな
仮に9月時点で、8割くらいの社員が「12月いっぱい有給もらいます」ってきたら
会社はそれまでに同じ数の社員集めなきゃいけないの?それはきついわ
841名無し生涯学習:2011/05/31(火) 00:48:13.95
公務員で有給休暇を絶対に取る思考の人いるけど
いつも話しかみあわない
842名無し生涯学習:2011/05/31(火) 01:21:56.90
どうせすぐ辞めるんだろ
会社員しながら教採受けるつもりならやめとけ
どうせ受からんから
いっそのこと通信やめろ
843名無し生涯学習:2011/05/31(火) 01:29:50.18
>>839
お前も大概議論のピントがずれてるねえ
お前こそ社会をもう一回客観的に見て来い
俺だって別に理想論ばっか並べる訳じゃねーよ
あと斜に構えて人の言うことを全て捻じ曲げて捉える癖も直そうな

>>840
お前もまともに話出来ないね。なんでそんな極論に行くの?
8割の社員が同時に休むだとか決算期に全員休むだとか、俺がそんな想定の上で話をしたとでも思ってんの?
俺は有給取ったら罪みたいな日本の職場の雰囲気がダメだっつってるだけだよ
有給が取りやすく、かつ休みで空く穴をお互いにフォローし合えるような環境作りが必要なんだよ


しかし、見てるとホント日本の企業の体質に侵されてるねえ
かく言う俺もそうだけどな
誰も今の体質のまま有給バンバン取れるなんて思ってないよ
844名無し生涯学習:2011/05/31(火) 01:41:44.41
>>843
有給とったら罪じゃなくて、状況を見ずに有給取るのが罪だっていってるんだけどね
急でなくても忙しい時期に代案ださずに休ませろってのはまちがいだと思うよ
845名無し生涯学習:2011/05/31(火) 01:42:13.07
業務内容にもよるだろ。
代わりがきかない仕事だったら休めないと思うがな。
846名無し生涯学習:2011/05/31(火) 01:50:59.41
代案ねえ・・・
たとえば、めいっぱい仕事してしばらく他の人が楽できる状況にしておくとか
今回自分が休む代わりに、他の人が有給取るときは必ずそのカバーをするとか
新人を徹底的にしごいて足手まといにならないように育てあげてから休むとか?
なんか結局のところその人の能力次第って気がするが
847名無し生涯学習:2011/05/31(火) 01:53:24.55
そんなに欧米の企業が好きなら、さっさと欧米行ってこいよ。
それをする勇気はなくて、掲示板で暴れるだけか。

これは、おれの社会人経験で出た結論だが、
有休とかすぐ取りたがるやつは、だいたい仕事ができないやつ多し。

男なら、口でぺらぺら言う前に、仕事で結果出してみろ。
女の腐ったやつみたいなやつだな。

>>843
お前のことだよ
848名無し生涯学習:2011/05/31(火) 02:06:21.59
>>846
でも異様に有給を主張する人の代案って

・休みの間仕事減らしたらどうですか?
・普段から余分に雇用すればいいと思います
・休むまでに求人すればいいでしょう

とかになりそうで怖い
849名無し生涯学習:2011/05/31(火) 02:13:34.44
よし、お前らケンカしろ
850名無し生涯学習:2011/05/31(火) 02:19:16.13
悪い、佛大スレと間違えた
851名無し生涯学習:2011/05/31(火) 03:29:01.35
825 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 2011/05/30(月) 14:45:03.06
>>823
そういう「休めば他の人の負担になる」っつう考えが日本の職場を腐らせてる
あとそういう風に洗脳されてしまってる>>823も問題
有給取るのは労働者の権利だぞ
海外企業は有給で誰かが休んでも問題なく仕事が回るように仕事を組んでる。
だから1カ月もバカンスが取れるんだよ。


     ↑
   このバカが暴れてる
852名無し生涯学習:2011/05/31(火) 06:15:27.78
佛大スレにきたと思ったが違ったようだ
853名無し生涯学習:2011/05/31(火) 06:17:13.29
お前らいい加減にしろ
いつまで議論やってんだ恥ずかしい
もうホント迷惑だからこのスレから消えてください

煽りも受けんな、自分の考えしっかり持ってりゃそれでええやん
ここは職場の飲み会じゃねーんだよ
酔ってんの?
他にも不快に思ってる人絶対いるからとりあえずもうやめようぜ?

ここでそんな正解のない事議論しても無駄だから。誰得なんだよ。


ぶつ大生の皆、おはよう(^O^)/
今日も勉強頑張りましょうぜ!
スクーリング申し込みは5日まで(10日じゃないよ)だから忘れないようにな!
854名無し生涯学習:2011/05/31(火) 08:42:20.18
スクーリングはウィークリーにするかホテルにするか迷うな〜
855名無し生涯学習:2011/05/31(火) 11:52:51.43
来年実習の人はもう学校に挨拶行った?
856名無し生涯学習:2011/05/31(火) 15:01:07.17
はい。
857名無し生涯学習:2011/05/31(火) 15:43:04.75
悪いことは言わないから麻疹の抗体検査は早めに済ませとけ
858名無し生涯学習:2011/05/31(火) 17:07:14.97
教育実習の申し込みとかもうやっとかないとダメなの?
859名無し生涯学習:2011/05/31(火) 17:29:28.87
>>858
それはスクーリング終わってからじゃないかな
申込書みたいなのももらってないし
860名無し生涯学習:2011/05/31(火) 17:35:30.46
>>855
今年実習だけど行ってない俺がいるよ
861名無し生涯学習:2011/05/31(火) 17:36:25.77
>>859
ありがとうございます
スクーリングもまだなのに?と心配しました
862名無し生涯学習:2011/05/31(火) 18:33:41.20
>>860
去年も一回も行ってないの?
863名無し生涯学習:2011/05/31(火) 18:43:12.36
2012年度から免許取る人は大変だな
小学校1種免許所定単位すべて取得(教育実習含む)→教職実践演習→免許申請
最短でも2年かかる(教育実習時期によっては2年半)
864名無し生涯学習:2011/05/31(火) 19:44:10.48
>>862
2月に最初の連絡したからね
そろそろ連絡して行こうかと思ってる

教頭が超絶知り合いだから気持ち的に甘えてるな・・・
865名無し生涯学習:2011/05/31(火) 20:06:04.04
1種免許って最低4年じゃねーの?
866名無し生涯学習:2011/05/31(火) 20:10:40.11
んなわけあるか
867名無し生涯学習:2011/05/31(火) 21:49:21.39
つーか今まで2年以内でとれてたの?
868名無し生涯学習:2011/06/01(水) 01:01:22.36
>>858
来年行くつもりならそろそろ学校にお願いしとかないといけない。
正式な申し込みはそのあと。

そんなことより原に顔射したい
869名無し生涯学習:2011/06/01(水) 01:08:18.39
何があった笑
落とされたか笑
870名無し生涯学習:2011/06/01(水) 02:42:34.41
有休論争が終わったら、急に過疎ったww
871名無し生涯学習:2011/06/01(水) 06:33:44.16
過疎っていうか今までこんな感じだったじゃん
急にくだらん論争でレスが流れただけ
872名無し生涯学習:2011/06/01(水) 15:25:08.67
フリーターとかニートのやつらは、日本のゴミ。

男は外に出て毎日働いて、家族を養うもんだ。
それがこいつらは、日がな一日外にも出ずに、
税金も一銭も納めないゴクツブシ。

人にどう説明してるの?
アルバイトやってます、フリーターやってますって言うのか?

面接でどう説明するんだよ?
873名無し生涯学習:2011/06/01(水) 16:01:47.31
ニートの自分にアドバイスしてくださいって言いたいの?
874名無し生涯学習:2011/06/01(水) 16:41:00.99
面接で「掲示板でニートはゴミって書き込みをしています」って答える
875名無し生涯学習:2011/06/01(水) 16:49:23.69
ワロタ
876名無し生涯学習:2011/06/01(水) 17:04:02.61
自分に余裕がないやつに限って他人に攻撃的になるもんだ。
かわいそうに。
877名無し生涯学習:2011/06/01(水) 19:58:20.25
また論争始まるかと思いきや、

バカが4人釣れただけだった・・w
878名無し生涯学習:2011/06/01(水) 20:53:23.62
まだまだ研究がたりんなw
879名無し生涯学習:2011/06/01(水) 21:05:06.58
後釣りほど格好悪いもんはない
880名無し生涯学習:2011/06/01(水) 22:48:27.83
つまんね
881名無し生涯学習:2011/06/01(水) 23:39:05.06
実習9月なんだけど、
7月ぐらいに挨拶にいけばいいかな?
教えてください、経験者!
882名無し生涯学習:2011/06/01(水) 23:58:34.66
>>881
おおむね7月から8月くらいが目安やね。
場合によっては9月に入ってからでも、受け入れてくれる場合もあるから。
883名無し生涯学習:2011/06/02(木) 07:28:02.60
同年度内に申し込み→実習は不可能ですか?
884名無し生涯学習:2011/06/02(木) 08:52:31.52
>>881
なんで実習予定校に直接聞かんの?
ケースバイケースでしかないでしょうに。
885名無し生涯学習:2011/06/02(木) 09:20:14.95
>>884
電話するのが怖いんでしょ
886名無し生涯学習:2011/06/02(木) 09:38:21.08
電話程度で怖がってて実習行けるのか?
実習中に恥かくこと山ほどあるだろうに。
馬鹿だな。
887名無し生涯学習:2011/06/02(木) 11:18:40.56
>>886
こんな掲示板でストレス解消せんでもいいだろ

俺は来年度実習なんだけど、5月時点で
「今年受けて2種免早く取ってしまったら?」
って言われたから、学校によっては受け入れてくれるところもあるみたい
888名無し生涯学習:2011/06/02(木) 12:18:26.02
毎年必ず実習辞退者がいるので年度内でも実習可能なところは必ずある。
ただし電話で1つ1つ問い合わせるしかない。

通学→就職活動
通信→実習資格規定単位修得出来ず・介護等体験と日程重なる
889名無し生涯学習:2011/06/02(木) 12:23:14.43
宿は「ゲストハウス はんなり」がおすすめ
ドミトリー2500円で連泊割引もある
去年使わせてもらったが、店員さんがリア充で楽しかった
890名無し生涯学習:2011/06/02(木) 12:35:45.29
数学免の試験が不安だわ…
テキスト内容が簡単すぎるんだが試験はこんなレベルじゃないだろうし
891名無し生涯学習:2011/06/02(木) 16:20:01.63
来年の教育実習で、「期間を決めておきますねー」と電話で言われた後
どうしたらいいのか分からんw
多分7月に教育実習演習受けた後、連絡したらいいと思うんやけどw
なんか不安だわw
892名無し生涯学習:2011/06/02(木) 19:58:28.50
>>891
教育実習演習受けてから正式な連絡したら
良いと思われ
893名無し生涯学習:2011/06/02(木) 23:02:55.45
そろそろ実習だから指導案書く練習しなきゃなー
教育実習研究の指導案のレポートはスクーリング後すぐ出せって言われたけどブログとかみてると実習後に出してる人も結構いるみたいね
実際俺も出してないけど実習許可もらってるし。一応実習前までには出す予定だけどスクーリングでまともに書き方教えてもらえなかったから自力で頑張るしかないな
894名無し生涯学習:2011/06/03(金) 01:07:11.49
教育実習緊張するわー
895名無し生涯学習:2011/06/03(金) 01:14:54.15
実習オワッタけど教員なりたくなくなった
896名無し生涯学習:2011/06/03(金) 01:49:20.38
>>895
先輩詳しく説明頼むわ
897名無し生涯学習:2011/06/03(金) 03:06:31.11
俺からも宜しく頼むわ
898名無し生涯学習:2011/06/03(金) 10:47:39.96
セクハラサイコロは教師の究極
899名無し生涯学習:2011/06/03(金) 12:34:48.49
セクハラサイコロは教師の究極 の例外
900名無し生涯学習:2011/06/03(金) 21:14:08.68
S6014 理科概論の過去門に、20`の重りを二人で引っ張った場合のそれぞれの力を求める問題がありますが、答えがわかる方いらしたら教えてください。
901名無し生涯学習:2011/06/03(金) 22:32:18.07
Sスクーリングの試験って最終日の最終時間に50分位使ってやるみたいだけど、文字数って大体どれ位書けばいいの?
科目最終試験みたいに1000字位必要?
誰か優しい人教えて。
902名無し生涯学習:2011/06/03(金) 22:58:41.20
落ちても再提出させられるだけだから大丈夫だ
ソースは俺orz
903名無し生涯学習:2011/06/03(金) 23:03:09.69
普通の試験と同じなら50分なら800字ぐらいで十分だと思うけど、先生と問題によるんじゃないかな
参考にならないかもしれないけど、この前の介護のスクーリングは感想を小さい紙に書く程度だった
904名無し生涯学習:2011/06/04(土) 13:19:12.21
スク最終時限の試験は、普通の試験みたいに覚えまくらないと駄目っていうのではないと思うんだわな
905名無し生涯学習:2011/06/04(土) 15:51:17.92
>>900
問題を書いてくれれば答えられる
906名無し生涯学習:2011/06/04(土) 17:09:32.85
スクーリングの試験は普通に講義きいてればまず落ちない
907名無し生涯学習:2011/06/04(土) 19:27:52.32
>>902
再提出ってまた佛大までいかないといけませんか? もしスクーリング落としても教育実習はいけますよね?
テストやらかしてしまいましてorz
908名無し生涯学習:2011/06/04(土) 21:13:45.46
いかなくていい
レポを再提出料金と一緒に送るだけ・・・
1000円か2000円か忘れたが
909名無し生涯学習:2011/06/04(土) 21:56:05.36
>>908
お金がかかるんですね…
ちなみにレポ内容は変わってましたか?
なんか質問ばかりですみません;
910名無し生涯学習:2011/06/04(土) 22:04:47.92
おぼえてない
問題かいてたかな・・・スクを思い出して書かないと駄目かも
まあ普通は落ちないよ落ちるなんて俺くらいのものだよ・・・(´・ω・`)ショボーン
911名無し生涯学習:2011/06/04(土) 22:08:34.68
でも入学要項p18には
「不合格の場合、再度受講申込みを行い、スクーリングを受講し直すことになります」
と書かれているが。
でも経験者が言うんだから間違いないか
912名無し生涯学習:2011/06/04(土) 22:17:45.32
あー完全な不合格って言うのもあるのかもしれないな

もう覚えてないから適当だが
出席点と試験が2回くらいあったっけ?
全落ちはさすがに情状酌量余地なしなのかな
913名無し生涯学習:2011/06/04(土) 22:39:07.12
というか数日しかないスクーリングで出席点落としてる時点でアウトだろ・・・
少なくとも俺が担当教官だったらよっぽどのことがないかぎり落とすわ
914名無し生涯学習:2011/06/04(土) 22:40:08.89
スクーリング落ちるってどうやって落ちるんだ
915名無し生涯学習:2011/06/04(土) 22:43:31.61
スクーリングやレポートの単位は先生一任のところがあるから
厳しい先生、優しい先生でかなり変化する

英会話のスクーリングで外国の先生が切れて大変になったことがあったらしい
916名無し生涯学習:2011/06/04(土) 22:46:45.93
だから・・・筆記の再提出・・・orz
スクによって違うだろうけど
出席、実技がおkで筆記だけうんこだった場合はリベンジさせてくれる場合や先生もいるってことか
それでも落ちたらもうアウトだろう
917名無し生涯学習:2011/06/04(土) 23:01:02.63
おまえらプログラミングのスクは気をつけろよ
なめてかかると痛い目見るぞ
918名無し生涯学習:2011/06/05(日) 00:03:06.00
>>905
2人で重さ20sの物を、背の高いA(右側)と低いB(左側)でもった時、Aは垂直方向から30°、Bは垂直方向から60°の状態で支えている。
AとBはそれぞれ20sを何sずつもったことになるか。

よろしくお願いします。
919名無し生涯学習:2011/06/05(日) 00:27:25.90
ボルカーノ
920名無し生涯学習:2011/06/05(日) 00:54:48.86
垂直方向と水平方向に力を分解
921名無し生涯学習:2011/06/05(日) 01:30:09.79
スクーリングで大切なのは他の受講者と親しくなることです。
レポートや試験の情報を共有できるし、何よりともに頑張る仲間がいればヤル気もかわってきます!
922名無し生涯学習:2011/06/05(日) 02:11:30.98
>>921
お前は友達作るために入学したの?

これまでスクに2回出たけど、受講生のレベルの低さに閉口した。
授業中にしゃべる、出て行く、寝る、ガム噛む・・。

きょうび、大学生でももっとマトモな態度してるぞ。
いい大人があんな醜態、ほんと情けないわ。
あいつらと同類にされると思うと、はがゆくて仕方ない。

「静かに座って、授業に集中しなさい」って小学生に言う言葉だろ。
マジで、もっと本当じぶんの立場を自覚しろよ。
恥を知れ。
923名無し生涯学習:2011/06/05(日) 02:20:33.21
>>922
レベルが並以下の大学では普通のことでは。
自分は教職コースだけど、そんな学生いないよ。
924名無し生涯学習:2011/06/05(日) 02:23:44.34
>>922
>お前は友達作るために入学したの?
自分以外はみんな敵?
それに話の内容を勝手に拡大解釈してるのが分からないのかな?
とにかく、教室に入ってもイヤホンで音楽聴いてたのはあなたじゃない?
925名無し生涯学習:2011/06/05(日) 02:33:34.46
授業始まる前にイヤホン外したらよくね?
926名無し生涯学習:2011/06/05(日) 02:48:11.89
教室入ってイヤホンで音楽聞いてたり、
ゲームしてたりする人を見たことあるけど、
私にはすごい違和感ある。
せっかく学校に来て教室に入ってもまだ音楽聞いてるなんて。
人と交流することの楽しさとかそこから学ぶものとか、ないんだろうな、きっと。
927名無し生涯学習:2011/06/05(日) 02:54:38.01
どれだけ交流したいんだよ笑
来月は10日テストかorzきついなー
928名無し生涯学習:2011/06/05(日) 07:42:08.47
>>921 
思い込み・決め付けが激しい
>>922
余計なところにエネルギー使いすぎ

たとえ教師になってもこいつ等は続かないだろうな。
929名無し生涯学習:2011/06/05(日) 09:23:56.74
>>922
わしもスクに2回行ったが、そういう輩は1人もおらんかったがぢゃ。
皆、普通に受けて平穏に終了したがぢゃ。
930名無し生涯学習:2011/06/05(日) 11:10:12.62
>>918
Aの力をFa、Bの力をFbとすると、水平方向の力の釣合い式は
Fa=√(3)Fb
垂直方向は重力加速度をgとして
√(3)Fa+Fb=40g
連立して解くと
Fa=10√(3)g,Fb=10g
∴Aは10√(3)[kg],Bは10[kg]

俺文系で物理なんてほとんど覚えてないからもしかしたら間違ってるかも知れないけどw
931名無し生涯学習:2011/06/05(日) 12:10:40.94
>>917
今年プログラミング1のスクあるんだけどどんな問題出ました?

必修課題が普通に解けるぐらいじゃ甘い?
発展以上のような問題出ました?
932名無し生涯学習:2011/06/05(日) 12:13:04.74
>>930
垂直方向が釣りあう式がよくわかりませんが、ありがとうございました。暗記します(笑)
933名無し生涯学習:2011/06/05(日) 12:36:27.50
スクーリングのテストで
みんなカンニングしすぎ!
目撃してた女の子が、「カンニングは、だめじゃないですか!みんな真面目にやってるんですよ!!」と言い放ったのは、かっこよかった!
してた人「すみません」言うて去っていったけどね。
そらカンニングしたんやし点数いいわな
不公平やね
934名無し生涯学習:2011/06/05(日) 17:13:56.81
>>931
1は知らないけど、2は「発展が一応とけた」程度だとキツイ
935名無し生涯学習:2011/06/05(日) 18:29:12.37
>>922
出て行くとか寝るのは気にならないよ。
それは本人の問題だけだから。
でも私語だけはやめてもらいたいわマジで。
外に出て喋ってくれ。それか寝ててくれ。
936名無し生涯学習:2011/06/05(日) 19:48:05.76
>>934
プロ2は履修してないんだよなぁ〜。
とりあえずありがとう!

ちなみに今年初めてスク受けるんだけどどんな様子でした?
パソコンずっとカタカタやってる感じなんですかね?
937名無し生涯学習:2011/06/05(日) 19:52:54.84
>>921
同意。
通信に限らず、社会でもネットワークづくりが大事だからね。
もちろん親しくなれれば越したことないし。
938名無し生涯学習:2011/06/05(日) 20:50:26.32
他人に迷惑かけなければいいとは思うけど、
正直態度悪い奴とか、良い年こいて何やってんだとは思うな
でもこういう奴らほど上手いこと試験潜り抜けて教員になるんだよ
939名無し生涯学習:2011/06/05(日) 22:29:57.79
通信を受けてる人は社会人中心って聞いてたから、
会社のセミナーとか研修会とか、そういうのを予想してたんだよ、俺は。

それが、いざスクーリングに参加してみたら、
常識とかマナーとかの欠片もないお猿さんがいっぱい座ってたから、
面食らっただけだ。

彼らは、いったいどういう人生を歩んでいるだろうな。
まあ、おれは一生かかわり合いたくないけど
940名無し生涯学習:2011/06/05(日) 22:54:03.47
社会人がみんなマナーいいわけじゃないしね
でも、マナーって意味じゃ口汚く罵るのも少し良識に欠けるんじゃないかな
言うこときかない生徒を猿と呼ぶような先生にはならないでね
941名無し生涯学習:2011/06/05(日) 23:38:32.72
お前は日ごろ汚い言葉一切使わないのか?
そりゃ社会人としての自覚もないバカ見たら文句の一つも言いたくなるわ
それほど意識の低い奴がいる
942名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:31:15.71
使わないよ、少なくとも他人が目にするようなところではね
そういうの近くでやられると気分悪いでしょ?
汚い単語を使わなくても同じ意味合いのことはいえるんだから
社会人としてってことならそういう言い換えは必要じゃない
943名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:41:14.24
>>942
たとえば、どう言い換えるんですか?
社会人として必要な言い換え方教えてよ。

「お猿さん」じゃなくて、
「常識もマナーもない猿のような人」と言えばいいの?
944名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:44:50.52
また言い合いしてる、、、
そんな場じゃないよ
945名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:52:41.85
あれ?いきなりすいません(-_-;)書き込めない
946名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:54:25.61
マナー、常識が身についていないことをいうだけなのに
なんで侮辱的な発言を混ぜ込みたがるんだろう・・・
947名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:55:51.39
社会人、社会人って、、、おまえもろくな社会人じゃないけどなw
948名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:55:55.44
私は佛大生であることを誇りに思う
949名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:58:48.23
>>943みたいな感情に振り回されるようなやつとは一緒に働きたくないな。
働くだけじゃなく、一緒に何かするのも御免だわ。
950名無し生涯学習:2011/06/06(月) 01:59:01.34
よし、お前らケンカしろ!
951名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:00:06.20
>>943
大切な顧客に対して、「猿のような行動はお控えください」というのが社会人だというならそうでしょう
952名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:02:36.24
大学ってのは、、、その常識を均一にする場所じゃないの?
953名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:04:38.78
家庭訪問先にて

保護者「うちの〇〇の様子はどうでしょうか?根はいい子なんですが、やんちゃなところが抜けなくて・・・」
>>943「〇〇くんは元気で優しい子ですが、授業中に時々猿のような行動を取ることがありますね!」
954名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:07:47.25
みんな結局学校嫌いなの?単位さえ取れたらそれでいいの?
955名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:10:45.61
>>953
ワロタwww
956名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:16:07.60
あー哀しいわ 何みんな話してるかと思ったら 常識あるだのないだの、、、
957名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:22:44.08
てめーら器ちいせーんだよ 社会人がなんだよ!常識がなんだよ!そんなもんチョロチョロ小出しして
自分だけ優越感味わってて楽しいか!?
958名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:29:33.01
常識小出しで優越感って


常識はあって当たり前で、自身が優位にたてるようになるものじゃないから
959名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:34:54.04
よし、お前らケンカしろ!
960名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:35:58.62
>>958
そうですよね、、、すいませんでも後半のレスみてたら重箱の角のつつきあいみたいで
「俺はお前らと違って、、」みたいな(-_-;)
961名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:37:36.74
でも今は常識あるなしの話だよなw
962名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:39:07.10
それだけ低レベルな言い争いをしてるという事
963名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:42:40.60
>>953
お前さん笑いのセンス良いねwwww先生になったらその才能を活かして
楽しい授業をしてくれ。…でも猿って言っちゃダメだよ。新聞に載るからww


スクで友達云々は結局個人の問題じゃない?俺もスク2回行ったけど、あからさまに
酷い奴は俺の隣に座ってた女位だったわ。大学の先生曰く

『同僚と仲良く飲みに行ったり、話したりする事が出来ない人は教職に就けても
長続きしません。個人主義も結構ですが、時には親睦を深めたりする為に団体で
何かするという事が大切なんです。』だそうだ。

この考え方が絶対とは思わんし、仕事の上でも俺は休日の時位仕事を忘れ、趣味に
没頭したいから同僚と何かしに行くとかしないけど、スクなんてある意味仕事と一緒じゃない?
スクの時位は共に協力して作品作りや、相談しながら良い指導案が書けるように班で
仲良くなるよう心がけすれば良いと思うわ。これも個人的な意見だけどね。

まぁこれからスク行く人は適度な緊張は必要だと思うけど、気楽に行って来て下さい。
通信教育なんて個人との戦いだけど、仲良くなれたら情報交換も出来るし、自分も
もっと頑張らないとな!っていう励みになりますよ。長文すんませんでした。
964名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:45:03.19
なるほど、、、>>962は付き合わされてんだこんな当たり前な話に。
965名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:46:06.54
友達100人できるかなぁ
966名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:47:54.39
>>963拍手!!!www
967名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:50:11.27
情報交換は大切だよな
968名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:50:51.48
>>965何の学科?
969名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:52:50.23
>>968
小免の課程本科
970名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:54:43.62
同じものを見る時でも他人は自分と違う視点で見ていたりするから、自分では気づかない有益な情報が手に入ることがある


と、つい最近実感させられたよ
自分のおかれている立場からじゃ入手不可能な情報はかなり多い
971名無し生涯学習:2011/06/06(月) 02:57:21.42
>>969 最低限で卒業のコースだよね?
972名無し生涯学習:2011/06/06(月) 03:00:28.67
>>971
それがねぇ1種なんで2年かかるんですよー
973名無し生涯学習:2011/06/06(月) 03:03:46.92
喧嘩はすんだか?
974名無し生涯学習:2011/06/06(月) 03:03:59.62
>>970同感特に科目最終試験の内容、レポートの書き方がよく聞かれる
975名無し生涯学習:2011/06/06(月) 03:06:28.57
>>973すんだwww
>>9722年なんてあっという間ですよww私は2回生です(笑)
976名無し生涯学習:2011/06/06(月) 03:14:31.97
通信講座すら、他人を頼らないとできないのか・・
977名無し生涯学習:2011/06/06(月) 03:28:22.36
>>976意見交換がナンボの世界かもwww
978名無し生涯学習:2011/06/06(月) 10:22:24.69
現実社会でも意見交換や質問は基本だろ
友達イラネとか強がってる奴が仕事できるとは思えんがね
中にはホリエモンみたいな奴もいるかもしれんが、万人に評価される人物ではない
自営ならまだしもホリエモンみたいな教師はアウトだろ
979名無し生涯学習:2011/06/06(月) 11:02:22.64
>>978
なんでもかんでも人に聞くって姿勢が駄目なんだよ
別にお互いに有益なことなら積極的に意見なり情報なり交換すべき。
ただ、自分で一切調べもせずに初っ端から人に聞こうとするような奴は問題
ネットの世界でも基本だろ

君は極端な物の言い方捉え方を変えた方がいい
上見てても君かどうかは知らんが、やたら極論ばかり言う奴がいる
誰も友達いらないだのホリエモンだの言ってないよ
人とお話を出来るようにした方が良い
980名無し生涯学習:2011/06/06(月) 11:45:41.29
スクーリングの申し込みしたんだけど
「現在、申込中の講座はありません。」
と表示されました。
皆さんも一緒ですか?
981名無し生涯学習:2011/06/06(月) 12:43:30.25
>>979
質問者が一切調べずに質問してるとか決めつけもいいとこだな
極端な決めつけしてるのはそっちだろ
982名無し生涯学習:2011/06/06(月) 13:24:39.51
>>980
明日くらいに履修状況表?みたいなやつに反映されるから
だいじょうぶだよ
983age:2011/06/06(月) 13:26:21.23
音楽概論レポートって所定の5線譜はマスト?
間違って市販の5線譜に記入してしまった。。
どなたか教えてください。
984名無し生涯学習:2011/06/06(月) 13:37:41.37
>982
ありがとう
何かミスったと思ってたけど安心した

>>983
所定の5線譜じゃないと駄目だよ
1冊15円
学習のしおりp114参照
985名無し生涯学習:2011/06/06(月) 13:53:23.09
>>981
(;^ω^)・・・
やっぱりお話出来ないね
986名無し生涯学習:2011/06/06(月) 14:15:11.06
おいケンカしてるブタども。
てめーらの無駄話のせいでスレ消費が激しい。

よって責任持って次スレ立てろ。

いや、むしろ立ててくださいお願いしますm(_ _)m
987名無し生涯学習:2011/06/06(月) 14:58:15.98
>>979
主体性を履き違えてるアホはスルーでいいよ。

988名無し生涯学習:2011/06/06(月) 15:16:46.89
ここは修了率どれくらい?(介護体験要・2種免許2年で取得)
989名無し生涯学習:2011/06/06(月) 15:31:05.66
なんで2年なのに2種なの?
どうせなら1種取ったらいいのに
どうせ後で1種取らなくちゃいけないんだぜ?
努力義務だったっけな
990名無し生涯学習:2011/06/06(月) 15:59:25.94
誰か次作れよハゲ
991名無し生涯学習:2011/06/06(月) 17:00:53.18
992名無し生涯学習:2011/06/06(月) 18:22:14.44
(;^ω^)
993名無し生涯学習:2011/06/06(月) 18:36:04.09
(;^ω^)
994名無し生涯学習:2011/06/06(月) 20:11:42.37
不毛な会話が増えたな〜
995名無し生涯学習:2011/06/06(月) 20:19:13.80
ハゲだけにな
996名無し生涯学習:2011/06/06(月) 20:23:30.14
age
997名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:17:36.33
モメてるやつらは、スクで寝てて教授に起こられてたやつと
同じクチだと思うな。
998名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:37:54.98
>>997
>>教授に起こられてたやつと

教授に起こされたてどういう意味(笑)
999名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:39:26.99
>>998
低脳はスルーで良い
1000名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:40:50.56
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。