★☆★ 放送大学スレ Part153 ★☆★

1名無し生涯学習
放送大学のスレッドです。

放送大学 http://www.ouj.ac.jp/
テンプレ集
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part152 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1281093182/
質問は、まずは 公式サイト、『学生生活の栞』、科目登録申請要項・募集要項などを調べてから。
公式サイト
http://www.ouj.ac.jp/

入学者募集について
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2010年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2010/220408.html

平成22年度2学期募集要項
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
予定
9月 1日   郵送による第2学期科目登録大学本部必着
9月 3日18時 WAKABAによる第2学期科目登録終了
9月上旬 科目登録決定通知書
9月15日 学費払込1次締切 10月1日までに印刷教材受け取りたい方は
9月末日 学費払込最終締切
10月 1日 放送授業等の開始(テレビ・ラジオ)
12月 1日 通信指導の提出締切

10月入学志願者
8月31日 出願締切(合格通知、入学許可通知は順次始まっています)
2名無し生涯学習:2010/08/20(金) 17:32:22
2getで(^^)ニッ
3名無し生涯学習:2010/08/20(金) 18:35:01
1乙あげ
4名無し生涯学習:2010/08/20(金) 19:05:34
1>>乙
5名無し生涯学習:2010/08/20(金) 19:09:19
>>1おつ

取りたい科目の試験時間が
1時限目と7時限目・・・悩むぜ
6名無し生涯学習:2010/08/20(金) 19:37:06
通知来た。
2度目なんだけど今までの習得状況も送られてくるのね。助かる。
7生涯学習:2010/08/20(金) 19:43:49
>>6もう通知来たの?
他の皆さんは来ました?
8名無し生涯学習:2010/08/20(金) 19:56:36
今日の昼には来てた。千葉。
9名無し生涯学習:2010/08/20(金) 20:10:40
>>7
うちは来てない。
10名無し生涯学習:2010/08/20(金) 20:48:08
あと20単位で卒業だが、保険を掛けて12科目登録した。
11名無し生涯学習:2010/08/20(金) 21:24:02
>>10
そして安心しきった彼はあろうことか、
次年度再びこのスレに舞い戻ることになった。
「今年度こそは卒業するぞ」と・・・

~とるぅえんど~
12名無し生涯学習:2010/08/20(金) 21:33:25
総合科目って、卒業時期の調整のために存在している気がする
13名無し生涯学習:2010/08/20(金) 21:56:44
>>12
初学期に外国語の6単位と総合科目の4単位は面倒くさいから潰しとこうと思って
真っ先に取っちゃった俺は間違ってたのか。
卒業調整に使えるなんて考えはこれっぽっちも思いつかんかった。
14名無し生涯学習:2010/08/20(金) 22:06:25
この8月末日締め切りの募集に応募しようかと思っているのだけど、
どの単位から撮ればいいのかわかりません。
教えて、エロい人。
15名無し生涯学習:2010/08/20(金) 22:10:59
平均点80点以上の基礎科目から狙え
16名無し生涯学習:2010/08/20(金) 22:11:25
俺は1学期目よくわからなかったので基礎科目でシラバス見てなんとなくいけそうなやつを1つだけ取った
17名無し生涯学習:2010/08/20(金) 22:58:35
>>6
紙の成績表ってこと?
WAKABAがあるから冗長って気がするけど、誰もがネットやっていないから、やはり必要だよね。
18名無し生涯学習:2010/08/20(金) 23:02:08
>>13
いや、間違ってはいない。
いざ卒業したくなった時に、そう簡単に取れるものではない。特に外国語と総合科目は。
要は、“所属コース”の単位が不足していればいいだけだ。
19名無し生涯学習:2010/08/20(金) 23:03:26
昔なら保健体育を残しときゃ済んだのにね
206:2010/08/20(金) 23:20:25
>>17
WAKABAでも見られるけど紙でくれるのも手元に残って助かるじゃない。
21名無し生涯学習:2010/08/20(金) 23:33:49
卒業時期の調整なら面接授業を1単位残しておくのが一番簡単だろJK
22名無し生涯学習:2010/08/21(土) 00:08:14
>>21
面接授業は放大の楽しみの大部分を占めるから残しておくなんてのは俺には無理だな。
20単位なんてあっという間に消化しちゃう。
特に実地のある科目は無理しても取っちゃう。
23名無し生涯学習:2010/08/21(土) 00:51:00
>>19
しかも、総合科目よりは障壁が低かった。
総合科目より取りやすいし、保健体育1科目だけだもんね。
24名無し生涯学習:2010/08/21(土) 00:53:25
>>23
総合科目も障壁なんか無いだろ。
無勉で取れる科目がいっぱいまぎれてんだから。
25名無し生涯学習:2010/08/21(土) 01:01:03
>>22
禿同
興味ある科目だったら、片道1500キロだろうと行っちゃうなあ。
因みに、東京→大阪で556.4キロ。
26名無し生涯学習:2010/08/21(土) 01:03:18
>>24
じゃ、漏れが取った科目が強面だったってことか。
範囲広くて、ギリギリ合格だったけど。
27名無し生涯学習:2010/08/21(土) 01:04:01
>>25
1500kmって凄いな。
たしか英語の面接授業でシアトルかどっかってのなかったっけ?
旅費だけで十何万とかいう奴。暇な老人とかしか居ないんだろうなぁ。
28名無し生涯学習:2010/08/21(土) 01:30:51
>>27
東京から長崎学習センターの授業を受けに行った人の話題は、東京で今でも話題になっている。
長崎なら1500kmくらい行くんじゃないかな。
今の長崎学習センターは、長崎寄りに移転してるから、遠くはなったが便利にはなっている。
多良見よりは浦上の今のセンターほうが行きやすいはずだ。
29 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/21(土) 01:36:55
10月入学予定の者ですが、最初の学期は面接授業受けれないんですか?
30名無し生涯学習:2010/08/21(土) 01:37:06
>>27
鹿児島学習センターの授業。
俺は秋田学習センターで見たなあ。

> たしか英語の面接授業でシアトルかどっかってのなかったっけ?
> 旅費だけで十何万とかいう奴。暇な老人とかしか居ないんだろうなぁ。

金も時間も体力もある人だったら、参加するんだろうなあ。
日数長いし、お年寄りには厳しいんじゃね?
申し込み開始を考えると、すごく急すぎると思う。
31名無し生涯学習:2010/08/21(土) 01:39:55
>>29
過去レス見れない?
追加登録なら申請できるけど、人気科目は空きが少なく厳しいだろうなあ。
32名無し生涯学習:2010/08/21(土) 05:02:52
俺、大阪から福島に面接受けに行って、その足で鹿児島に面接受けに行ったことある
心理科目のはしご

仕事終わったあと最終の飛行機で福島に行き翌日から2日授業受けた。福島終わったあとすぐに東京に出て、翌日の早朝に飛行機で鹿児島に入って、そのまま授業。4日で2単位ゲット。

昔は心理科目が取りにくかったからなあ
33名無し生涯学習:2010/08/21(土) 05:31:35
総合科目で取得した単位って、自専にも組み込まれるの?
34名無し生涯学習:2010/08/21(土) 06:07:50
>>33
旧専攻の人なら組み入れられることもある。
開講年度が06とか07とかで、旧○○専攻の表記があれば。
コースの人だと駄目だけどね。
35名無し生涯学習:2010/08/21(土) 08:25:17
必要単位のちょうど半分を取得。 折り返し。 忙しくてほぼ1年何も出来なかった事考えたらこんなもんか・・・
36名無し生涯学習:2010/08/21(土) 08:25:29
>>33
Thanks!

やっぱり地道にいくしかねーか…
37名無し生涯学習:2010/08/21(土) 08:58:39
代数の考え方('10)てどう?試験とか
38名無し生涯学習:2010/08/21(土) 10:22:57
>>28
この前青森で受けたフィールドワーク的な授業は、
県内5人、その他東北北海道5人、関東10人、関西3人、九州2人だった。
遠隔地からの参加は、珍しくないよ。
39臨床心理士志望:2010/08/21(土) 10:49:46
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
40名無し生涯学習:2010/08/21(土) 10:55:37
>>38
昨年はキャンピングカーで全国まわってる夫婦ずれ見たな。
41名無し生涯学習:2010/08/21(土) 11:00:36
みなさんは単位を取った科目の通信課題やテスト用紙は保存してますか?
それとも捨ててますか?
42名無し生涯学習:2010/08/21(土) 11:45:42
成績表、今届いたんだけど、
2科目受けて、それぞれ記述と択一。

択一の方は全て教科書チェックして答え合わせしたところ、
明らかにギリギリラインの合格のはずだった。
なのに、A○って、おかしい・・・
記述の方はBだったけど、A位は貰える内容を書いた自信があった。

もしや、入れ違ってると言うことは考えられない?
43名無し生涯学習:2010/08/21(土) 11:56:37
>>42
底上げされてんだよ。
平均点あまりにも低かったんじゃないか
44名無し生涯学習:2010/08/21(土) 12:55:05
そんな不透明な事、しなくていいよ。 結果を正確に伝えてくれれば、それでいい。

マーク式の試験は、通信指導みたいな形式で結果を知らせて欲しい。 それだけでいいんだ。
45名無し生涯学習:2010/08/21(土) 13:15:38
>>39 >>44
うざいコピペ
46名無し生涯学習:2010/08/21(土) 13:18:56
>>44
つ 不公平の是正
そんなに単純に点数主義にこだわるなら、高校へ戻れば?
47名無し生涯学習:2010/08/21(土) 13:19:54
>>43
択一で10問あるなら、6問以上合ってないと合格じゃないんじゃないの?
底上げなんてしてるのかな?

答え合わせは何度もやったから、
良くても10問中7問しか正解じゃないと思う。
ここでも聞いたし間違いないかと。
48名無し生涯学習:2010/08/21(土) 13:37:10
今はあるかどうか・・・
択一5問なんてのもあったなあ。
当然、各問題が非常に重い。
難しい問題だから、平均点は決して高くないが、評価の尺度を変えているんだろうな。
これこそ大学の試験たるべきなのに、透明性にこだわる厨房・石頭はそういうのを嫌うようだ。
49名無し生涯学習:2010/08/21(土) 13:39:21
>>47
解答が各学習センターに来たときに、ちゃんと答え合わせして
それでも不透明に感じたら本部に意見を送ればどうだろう
50名無し生涯学習:2010/08/21(土) 13:43:07
>>49
センターで正式な答え合わせができると言うこと?
休んでて知らなかったけど、いつからそういうシステムあるの?
51名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:11:16
>>50
たぶん、>>49さんは、学習センターに過去問と解答が置いてあるから(22年度1学期の分はまだ置いてませんが)
それを見て答え合わせをしろと言いたいのでは?
52名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:23:40
市場経済に政府が介入する効果を実感的に教えてくれているのだ。
不可思議な@は大学が意図的に作り出した「見えざる手」なので
喜んで受け入れましょう。
53名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:31:34
>>45
コピペじゃねーよハゲ

>>46
救済措置で単位が取れて嬉しいのか?
54名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:42:22
>>53
実力派ですね。
私はテスト結果が合格なのであれば何も言うことはないです。

私のような人にとっては、
いわゆる救済処置で単位が取れていたとしても嬉しいと考えるでしょう。
55名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:54:28
>>38
教室外の授業は遠隔地参加当たり前だけど教室内の授業は
見事に地元しかいなかったりするぞ。
500km圏でも自分以外の遠隔遠征が誰も居ない授業を何度も受けた。
56名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:56:31
前回、まさかのD評価で落とした単位を、今回@で取った達成感とか、うれしいものですよ。
57 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:58:05
>>38
地元の学習センター等で知り合った人と共に参加したんですか?
58名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:58:14
>>53
底上げが救済という考えがそもそもおかしい。
10問中7問正解で前受験者中7問正解が最高なら○A上げてもおかしくないだろ。
そもそも点数配分だって1問10点と決まってるわけでもない。
59名無し生涯学習:2010/08/21(土) 14:59:20
相対評価は間違っている。 達成度に応じた評価こそが正しい。
60名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:00:13
>56
おめでとう
61名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:02:16
>>59
達成度に応じた点数が出ない試験を作ってしまったなら
達成度に応じた評価をするために底上げするのもしかたなかろう。
達成度を計れない変な問題作っておいて修正しないのが正しいなんてことはない。
62名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:05:50
>>57
いや、ひとりで行きました。

>>55
座学でも、地元の大学教授が講師のご当地授業は楽しい。
ただ、確かに沖縄の民俗文化ってやつには、本土の人間はあんまりいなさそうであった。
教務窓口の人との雑談では、それなりにいると言ってたけどね。
63名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:12:25
みんなアホだったけど、その中で一番マシなヤツに@を進呈w

そんなのあり得ないから。
64名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:14:27
>>53
うれしいよ。
残念ながらハゲてません。
点数をここでぐちってもどうにもならねよ。
大学に文句をいいなよ。
65名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:16:19
>>63
いや、皆は賢かったのに問題作った先生が一番アホだった場合話だろ。
ただ単に皆がアホで平均点の低い科目の修正は無いよ。
66名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:18:42
底上げなかった時代からいる俺にすりゃ
ずいぶん簡単になったものだ。

昔は持ち込みなしの記述式だって
少なくなかったんだぞ。歴史なんてそれこそ
受験生みたいに丸暗記したわw
67名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:25:20
底上げがあるとか言ってるけど
公式で底上げがあるという見解でもあったの?
それとも担当講師の誰かが口でも滑らせたか。
68名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:38:24
>>67
皆さんは帰納法でその結論を出したのではないでしょうか?

私が間違いなく60点を下回ってしまったと思ったテストが何故か合格していたりと、
それに似たような書き込みが多く存在します。
だから点数の底上げがされているとしても、おかしくないと考えて良いはずです。

まぁ帰納法で考えているわけですから皆さんの書き込みを信用した上でも、
底上げがされているかどうかは正確にはわかりませんけどね。
69名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:50:15
「底上げは存在しますよ」って公式で認めてしまったら、
最低合格ラインの60点ですら取れないような勉強をしてくる人々が
増えてしまってもおかしくないはずですので、

名義上は底上げが存在せず、60点以上が合格ラインですとしか表現しないのは、
当然の処置だと考えるべきです。
70名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:52:35
なるほどね。
なら底下げがあっても文句は言えないわけですね。
71名無し生涯学習:2010/08/21(土) 15:56:31
まぁ、文句言うのは自由だ。
そして退学するのも自由だ。
いやなら辞めればいい。

ただし、死ぬな。死ぬことと殺すことに自由は無いぞ。
72名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:10:11
評価Cキタ――(゚∀゚)――!!
いいのかこれで…
73名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:12:39
>>53

>>52もいいこと言っている。
救済じゃねーよ!
大体、中身がなくて平均70点の出題のほうが薄っぺらだ。
モッキーナレベルの53にはピッタリだな。
74名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:15:26
次の学期こそは「英語の基本」のテスト内容のレベルが下がっていることを願っています。
1学期みたいな問題作られたらもぅ・・・^^;
75名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:16:54
>>58
素晴らしい。
君こそ、学長表彰に相応しい…と言いたいが、学長は薄っぺら>>53の路線なんだよなあ。
コース主任か所長表彰なら相応しい。
76名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:18:57
>>59
確かに。
ただし、達成度はテストの点数で計れるほど単純ではない。(高校以下は別として)
だから補正をかけるのが正しい。
77名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:21:18
皆優しいな。
78名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:24:38
ネット配信のテレビ科目を増やしてほしい。
79名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:26:23
>>63
アホって…見渡してみたけど、おまいしか見当たらない。

教授だって、思惑あって難しい問題出してることあるさ。
これに抵抗するのは石頭とおまいほか数人。
80名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:28:04
>>71
その通り!
81名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:30:45
てす
82名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:30:46
>>74
難しかったですよね…。
過去問サイト見て、楽勝だと思ってたらBでした。
逆に現代経済学はあまり理解できてないのに@でした。
83名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:32:04
てか、なぜテレビ科目だけ「配信実験」なんでしょう?

84名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:42:34
事業として予算化がしにくいので、実験名目で予算取ってるとか、
映像素材の権利処理(放送権がらみでしか他社の著作物の許諾を取っていない場合、
公衆送信権関連の許諾は取り直さないといけない)をする際に、期間限定の実験扱いに
して、取りやすくしてるとか、まあそういった大人の事情でしょう。
85名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:42:54
>>83
辞める可能性があるのかな…
確かに鯖に負担かかるけど、インターネット放送なんてよくあるよね。
砲台は人数多いからかな?
86名無し生涯学習:2010/08/21(土) 16:46:44
やはりテレビ科目縮小ラジオ科目増加なんだろうな…先行きBSテレビで黒画面?
87名無し生涯学習:2010/08/21(土) 17:02:42
単位認定試験の結果来た~~
自己採点で音楽理論の基礎知識3/10で
3問しか教科書と照らし合わせた結果正答してなかったけど合格してた・・

徳丸先生もういちど最初からTVみて勉強しなおしますね
88名無し生涯学習:2010/08/21(土) 17:05:43
なんにせよ利用しないのでテレビでもラジオでも関係ないw
89名無し生涯学習:2010/08/21(土) 17:42:12
>>87
10問中3問で合格って・・・
ネタだよな??
自己採点のミスってことは無いか?
90名無し生涯学習:2010/08/21(土) 18:34:48
絶対落としてると思った情報ネットワーク、Cだけど合格してた。
ぶっちゃけ半分しか正解してない。先生ありがとうございます・・・。
91名無し生涯学習:2010/08/21(土) 18:52:52
>>41
全部保存している。読み返すことも…一応ある
92名無し生涯学習:2010/08/21(土) 19:07:36
>>79
はぁ? 俺が、難しい問題に抵抗してるって? どこをどう読めばそういう結論になるんだ?
思い込みだけでレスするなよ。 見てるこっちが恥ずかしくなる。
93名無し生涯学習:2010/08/21(土) 19:28:58
>>71
ごもっともな意見なんだが、最後の一行はどう考えても必要ない。
なぜ行きなり死ぬとか殺すとか物騒な話になるんだ。
94名無し生涯学習:2010/08/21(土) 19:44:28
>>71
死を選ぶのは自由でしょw
そんなのは満たされてる奴の考えだ
95名無し生涯学習:2010/08/21(土) 20:52:37
デザイン工学、ウザっ。
しっかり書き込んでE評価て…

添削でもウダウダと否定されっ放しで、やる気無くしたわ。
ドブに捨ててしまった、勿体ない。
96名無し生涯学習:2010/08/21(土) 20:54:12
講師の意図を全く理解してなかったってことでは
97臨床心理士志望:2010/08/21(土) 21:03:00





年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
98名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:09:16
>>96
おっしゃる通りです。
全く通じ合わないみたいです。
99名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:10:48
>>94
自殺を肯定するって今時のゆとりは桁違いだな。
100名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:13:12
救済という意味でなくても、
傾斜配点というか、全問同じ点ではない、ということはあるかもしれんね。
実は自分も心理学入門の自己採点結果と評語が食い違ってるんで不思議に思ってるんだ。
101名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:13:15
どうでもいいが年賀状の配達どうたらってレスは何なのだ?
最初は間違って書き込んでるのかと思ってたけどこれは荒らしなのか?
102名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:14:14
成績通知書が届いた@岡山
自専攻を取らなすぎてるので、ぼちぼち卒業を考えて科目登録しなくては。。
103名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:19:37
振込め用紙きた。
104名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:22:08
>>103
早いな
放送授業だけで面接授業は申し込まなかったとか?
105名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:23:45
>>95
平均点80点近いのにE判定とは、よっぽど頭が可哀想なんだね。
それとも人の意見とかまったく受け入れずに我が道を進む派?
106名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:24:09
>>99
死を選ぶしかない人だっているさ
人間のクズほど死を恐れ何かと理由をこじ付けて生に執着するのもだw
潔い自害は崇高な行為だよ
107名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:29:32
>>105
>>それとも人の意見とかまったく受け入れずに我が道を進む派?
そういう生き方が許されるのは優秀な人間だけだ
108名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:33:55
>>106
自殺は逃走、脱獄。
いかなる理由でも許されない。
法律以前の問題。
109名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:34:18
104 そうだよ。今月中にテキスト来るかな
110名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:36:19
面接授業取った人は面接の抽選終わるまでは絶対にこない。
つまり登録締め切り前に来ることはあり得ない。
111名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:44:44
09年二学期からの全科生だけど、面接の科目区分が卒業要件に
反映されるという事実を、今回の成績を見て初めて知った。
112名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:45:19
デザイン工学は、実際に技術者やってない人には、講師が言いたい事が
分からないかも知れない。
113名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:47:00
二学期の科目が決まらないので相談したい。
「身近な統計」がなんとか合格したので、次の統計っぽい科目として
社会系の「社会統計学」と「社会調査」のどっちかを一つ履修しようと思うんだけど

1.)どちらか一つならどちらを履修した方がいいだろう
2.)いずれ両方履修するにしても、どっちから始めたらいいだろう

ちなみに専門科目の「統計学」は恐れをなしたのでずっと後に…
jこれら科目を取ったことある人、アドバイスを頼む
114名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:51:52
>>112
理解の度合いと試験の成績は単純に比例しないからな
内容の難易度と試験の難易度に極端な開きがある科目は多数ある
平均点が物語ってるだろ
115名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:54:20
「○○だとは言えない」って感じのこと言う奴いるけど、気の効いたこと言ってるつもりなのかな。
116名無し生涯学習:2010/08/21(土) 21:57:37
>>110 コナン君乙
117名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:04:57
>>115
アンカー打って直接批判しろよw

118名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:08:31
そのうち科目にアイドル概論とか出てくるかもな。

かしまし娘、モー娘。、AKB、オタ…
119名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:13:58
おニャン子を忘れるな
120名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:14:28
>>118
何故か実技もあって、オシッコ茶漬けを食すとかもあるんだろW
121名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:18:16
>>118
日本アニメの経済地理学なんてのが
特別講義でもう既にあるからなw
122名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:42:12
社会調査は統計というよりやっぱり調査法だよ。
統計的分析に関する内容も少しは含まれてたと思うけど、
社会調査の種類、仮説の操作化、調査の設計、サンプリング、実施、集計といった内容。
加えて非構造化面接法とかアクションリサーチとかの解説もあったと思う。
123名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:51:26
もしよかったら>>41の質問に答えてくださいm(_ _)m
ほとんどの人にスルーされる中、答えてくれた>>91さんありがとう!
124名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:53:41
>>120
その食い物のどこに茶が入っているのか説明してみろ
125名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:54:29
そんなこと訊いてどうするの
126名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:55:38
相手の言葉の矛盾を突くのは楽しいだろw
127名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:56:59
>>41 通信指導は、送られてきたらすぐにテキストに糊付けする。
紛失防止のため。回答ははさんでおく。
テストは、持ち帰りまだ最近だからとりあえずしまってある。
128名無し生涯学習:2010/08/21(土) 22:58:37
そういうものは普通は捨てないと思うよ。

少なくともオレなら資料としての意味や自分が頑張った思い出として大切に保管しておくよ

129名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:00:18
アンカつけわすれた
そんなこと訊いてどうするの?>>123
130名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:16:00
ああ、オシッコ茶漬けの話かと思ったw
131名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:19:55
ムチムチアナウンサー!
132名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:22:19
答えてくれた方ありがとうございます。
>>129
単純に、他の人はどうしているのか気になったので、聞いてみました。本来なら周りの知り合いとかに聞くべきでしょうが、残念なことに聞けるような友達がいないんですよorz
133名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:24:21
>>113
社会統計学はかなりクセある。
性体験率やらキス体験率やらをデータとして扱っている。
エロが嫌なら辞めたほうがいい。
134名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:27:07
>>133
そんな程度でエロ科目認定するなよw
135名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:28:31
>>110
面接授業もそうだけど、放送授業だって9月3日までは変更できるんだし。
もう届いたって人は新規か再入学なんだろう。
136名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:29:27
>>133 けしからん科目だな。なんか悔しくて鬱になりそうだ。
137名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:29:58
>>101
単なるコピペ荒らしだな。
ヌルー推奨
138名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:35:32
>>90
漏れもBだった。
地雷科目なのかなあって思ったけど、情報の専門科目少ないしなあ。
なぜこれが文学と同じコースなんだろう?
139名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:38:10
>>92
はいはい。文句があるなら本部に電話して「あんな出来では単位はいただけません。」って言いなよ。
くれぐれも、他人に迷惑はかけるなよ。

-終了-
140名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:42:13
>>134
実際、受講者に対するアンケートで苦情多いよ。
学習センターで見れるよ。
141名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:46:22
>>133
社会調査も例題の調査になんか「性意識の調査」みたいなのがあったな。

ちなみに社会調査は面白かった。2択の25問。
原純輔先生はああみえて遊び心がある。
142名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:54:38
>>140
マジで?
あしたセンター行く予定だからテキスト見てくるわ
楽しみだよヘッヘッへw

143名無し生涯学習:2010/08/21(土) 23:57:08
>>108
とするとお前にとって人生は牢獄なんだなw
まあ老後暗くならないようにね
144名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:07:38
レスが伸びてるから、てっきり荒れまくってるのかと思ったぜ
145名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:14:58
どうしよう
社会統計学とりたくなってきた
146名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:19:08
147名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:20:37
気になる科目があるんだが
科目名が不明なんだが、誰か教えて
動物の金玉の大きさと群れの数について言及してたんだが
148名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:22:38
進化と人間行動?
149名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:25:10
>>148
ありがと、どうもアタリのようです
150名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:27:12
>>142
データそのものはググっても分かるだろう。
期待して行くとつまらないと思われ
あくまで扱うデータの一つとしてキスと性体験を扱ってるだけ。
交通費返せなんて言っても知らないよ。
151名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:29:27
>>145
そういう目的なら、高校の保健体育のほうがいいって。
教科書引っ張り出してくれば?
152名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:36:27
>>123
今回で試験は2回目だけど前回のは取ってある。
しかし見返すことは無さそうなので捨てようかどうか迷ってるところ。
153名無し生涯学習:2010/08/22(日) 00:40:08
>>143
地獄の中にも楽しみを見出すのが人生というもの。
少しは仏の道でも勉強しなさい。
154名無し生涯学習:2010/08/22(日) 01:24:28
げ、今期受講した科目が粛々と落第のため、後期の受講科目0にするのを合理化しようと思ってたら、評価Aついて帰ってきたでござる(´・ω・`)

でも、忙しいから後期の受講科目0でもいいよね?
また来年の前期に科目を受講するからさ
単位認定で30単位認定されてるし
155名無し生涯学習:2010/08/22(日) 01:25:38
若旦那登場
156名無し生涯学習:2010/08/22(日) 02:07:22
>>153
ムチで叩かれ喜ぶ人の世界かな
157名無し生涯学習:2010/08/22(日) 02:10:26
>>154
ま、忙しけりゃ仕方ないかな。
158名無し生涯学習:2010/08/22(日) 02:18:49
企業法Cだった・・・・えーなんで@取れてると思ったのに
159名無し生涯学習:2010/08/22(日) 02:22:19
>>153
その仏の道が何の役にも立たないと証明しているのが、昨今の自殺者数の増加だ。

少しは社会学でも勉強しなさい。
160名無し生涯学習:2010/08/22(日) 02:26:30
アーメン
161名無し生涯学習:2010/08/22(日) 02:40:02
俺も自己採点でD or Cの科目がBだった。
そんなことはいつものことだし今更驚かない。

むしろ今までで驚いたのが@のつもりでいた科目がDで再試験になったこと
しかも2つ経験がある、どちらも再試験にはまったく学習せずに臨んだが
どちらも@ゲット。自分の専門分野なので勉強せずとも@のはずだった。

試験問題の理解以外の所にミスがあったとしか考えられない結果でしたw
現在も自然の理解専攻、仕事は自然科学系の基礎研究w

実験科学の…とかいうやつ以前取ったけど授業での見解と
私の実際の見解が異なりC判定もらった事がある
もちろん一般的な知識としての授業なので否定する気はないが
最先端の研究をしているとその内容が明らかに間違っているということは
珍しくない、もちろん基本5年単位で更新の科目なので
それを攻めるつもりでもない。
162名無し生涯学習:2010/08/22(日) 02:53:29
成績を送ってくれるのはいいけど、知りたいのはテストの結果なんだよなぁ・・・
それが無理なら今期のテストについての総評だけでもほしい
163名無し生涯学習:2010/08/22(日) 03:13:42
>>159
いや役立たないんじゃなくて
道を知らない無知な人だけが自殺していくだけの話。
教え諭す人間が少ないのが問題だ。
164名無し生涯学習:2010/08/22(日) 03:15:18
>>161
ちゃんとマークしないからそういうことになる。
枠の全体をBの鉛筆で塗りつぶせばそういうことはなくなる。
165名無し生涯学習:2010/08/22(日) 03:24:05
>>163
> 道を知らない無知な人だけが自殺していくだけの話。

選民思想キタコレ
166名無し生涯学習:2010/08/22(日) 03:26:54
>>163
そんな教えを説かれたって抱えている問題が解決出来なきゃ
死んじまうよ。めでたいね。
167名無し生涯学習:2010/08/22(日) 03:29:37
宗教を説く奴がいかにクズかわかるな
論理を否定して極端なことを主張する
何のために大学で学問をしてるんだかw
168名無し生涯学習:2010/08/22(日) 03:30:47
>>166
教えを知れば殆どの問題は解決していくだろうよ。
自殺の問題は心の問題さえカタが付けば解決しちゃうことが9割以上かと。
169名無し生涯学習:2010/08/22(日) 03:34:02
>>168
正解が無いことをあるように振舞う輩はカルトだから近寄るなとお爺ちゃんが言ってますた
170名無し生涯学習:2010/08/22(日) 04:56:51
>>169
必死だね。
信仰するのは個人の自由なんだから、相手をクズだの祖父様が言ってただのと批判するのは正しい論理なのかな。

知識だけ豊富にされてるようですね。
171名無し生涯学習:2010/08/22(日) 05:01:08
>>168
何か信仰をもてば心の支えができるということ?
宗教といっても仏教、キリスト教、イスラム教など色々あるし
更に細かい宗派に分れているけど、とりあえず入り口としては適当に選べば良いのかな?
172名無し生涯学習:2010/08/22(日) 05:09:44
>>170-171
自作自演バレバレ
これだからカルトは・・・
173名無し生涯学習:2010/08/22(日) 08:33:53
温暖化云々のようなマクロで漠然とした問題ばかりが
クローズアップされてるけど、安全な食、水、空気を求める
風潮をもっと向上させるべきだよ。
174名無し生涯学習:2010/08/22(日) 09:42:55
ああ誤爆だ。今気付いた。
175名無し生涯学習:2010/08/22(日) 10:24:35
単位認定試験の結果届いた

自己採点だと半分以上間違えていたはずで
来学期こそ頑張ろうと今も参考書を借りまくって読んでるんだけど
結果はAだった・・・
合格だけでもびっくりなのにAって・・・
良かったような、悪かったような・・・

ま、どっちにしても深く反省してもう一度勉強するよ
176名無し生涯学習:2010/08/22(日) 10:27:53
試験結核j来まともに通知せえや。 それ以外の配点があることも明らかにしろや。

不透明なことやってんじゃねーよ。
177名無し生涯学習:2010/08/22(日) 10:28:23
試験結果くらい
178名無し生涯学習:2010/08/22(日) 10:35:57
やっぱり底上げには偏差値とか関係してるのかな。
179名無し生涯学習:2010/08/22(日) 11:28:28
今更気づいたのですが、大学のテストって基本的に返却しませんよね。
異議申し立てとかしたら、見せてくれることもありますが。
放送大学の場合は無理なんですかね。
キャンパスネットワークの方にも、解答が見れるとしか書かれてませんし。
180名無し生涯学習:2010/08/22(日) 11:55:51
底上げするくらいなら、記述式のテストとかしなければいいんだよ。

記述式にするのも、試験問題作成するのが面倒だからだろ。 
「○○について知ってる事を書け」って言っときゃいいんだから。

そういう事考えたら、センター試験の穴埋め問題って、非常に作りが丁寧だわ。
181名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:07:04
繰り返すが、不透明が必ずしも悪いとは思えない。
到達度が必ずしも点数とイコールではない。
教授の思惑を学生の分際で否定するのは思い上がりだ。(石頭だけはいいんだよ。うちらにとっては先生でなくて将軍様でしかないんだから)
不満なら、明日にでも本部に抗議すればいいんだよ。
-以上-
182名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:08:42
障碍学習
183名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:19:54
化けの皮はがれたな、嵐君。
184名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:20:14
>到達度が必ずしも点数とイコールではない。

何を口走っとるんだコイツは。
185名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:24:38
>>184
2ちゃんでぐじぐじ言ってないで、教務に言え。
186名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:28:35
>>185
だって、引きこもりにそんなことできないよ。
相手してよ
187名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:30:24
>>181
まあ1行目だけなら言ってることはわかるが、

> 教授の思惑を学生の分際で否定するのは思い上がりだ

この考えこそがアカデミック領域にまで悪しき徒弟制度を持ち込んでいる
元凶なんじゃないか?
188名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:33:16
通信指導は解説付きの試験結果が返ってくるんだから、同じように
すればいいんだよ。 真面目にやってたら単位が取れるんだし。

そのレベルにも満たない無勉状態のヤツにまで単位をくれてやる必
要はない。 反省を促す意味でも、容赦なく不合格にすればいい。

次の学期で発奮して単位を取らせれば、そいつの為になるのだから。
189名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:33:47
>>187
そんなこと便所に書いてもwww
190名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:35:38
>>188
そんなこと便所に書いてもwww
191名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:36:00
>>186
座布団13枚!
不透明に対する指摘は従前からあったけど、ここまで酷いモンスターは見たことない。
俺は来学期の準備でセンターで勉強するから、つなぎは誰か宜しく。
ま、道理の分からない単純野郎に難しい説明は分からないだろうから、単純明快に。
192名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:40:48
さっきから偉そうに点数だけで評価するべきだぁなんてことをおっしゃっている方は
当然今までのテストの結果が良い方なんですよね?
そんな優秀な方がこんな所で同じことをグダグダ書き込みなされるなんて
信じられません。

次学期のテスト結果も素晴らしいものにするのでしょうから、
あなたはこんな所でグチを言ってないで、今から勉学に専念すべきです。
193名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:42:32
>>187-188
「おとなのいうことは、ちゃんとききましょう」
こんなこと、しょうがっこうかようちえんでならったよね。
もういちど、しょうがっこうからやりなおせば?
194名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:44:38
なんか、人格攻撃しかしなくなったな。
195名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:45:43
>>193
その「おとな」とやらのいうこときいてたら
くにのしゃっきん900ちょうえんこえちゃったんですけどねwwwww

むしろ年寄りはさっさと引退しろって言いたい。
砲台だって石頭なんていらん
196名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:46:59
>>193
悔しいのはわかる
でも変わろうよ
197名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:49:36
>>196
おまえもな
198名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:54:28
>>194
しかも幼児語だからなぁ・・・
人間、反論できなくなると段々動物に近づいてくるってのは本当だワ
199名無し生涯学習:2010/08/22(日) 12:59:35
>>195
漏れも石頭嫌い。
200名無し生涯学習:2010/08/22(日) 13:12:17
結構前から胸の奥底にしまっておいた意見なんですが、
こんなところでだべっている場合じゃないですよね。
ハハハ。
201名無し生涯学習:2010/08/22(日) 13:17:57
暑いんだから落ち着いて冷たい飲み物でも飲もうよ
202名無し生涯学習:2010/08/22(日) 13:23:24
暑いときには、熱い緑茶かホットコーヒーで。
203名無し生涯学習:2010/08/22(日) 14:56:49
>>199
学習センターで授業アンケート見たら、放送大学に関しての意見欄に、
学長を名指しで批判している意見があってびっくりした。
内容は、ここによく書かれているように、学習センターを
もっと使いやすくしてほしいとのことだった。
204名無し生涯学習:2010/08/22(日) 15:06:30
学習センターのアンケートって罠だろ
入室時間と退室時間を詳しく書けって書いてあったが
視聴室利用で学生証預けてるのに、入退室時間書いたら特定されるじゃないかと思った
205名無し生涯学習:2010/08/22(日) 15:08:30
そう思うなら、ぼやかして書けばいいじゃないか。 日付もずらせば特定は困難。
206名無し生涯学習:2010/08/22(日) 15:10:37
特定されちゃ困るようなことを書くのが間違っている。
むしろ、記名式にすべきだ。
207名無し生涯学習:2010/08/22(日) 15:32:55
お前は北朝鮮にでも住めばいいんじゃないかな。
208名無し生涯学習:2010/08/22(日) 15:34:51
学長マンセーとか笑えるんですけどw

学校側を批判する立て看板とか、どこの大学でもキャンパス内に立てかけてあるわけだがw
209名無し生涯学習:2010/08/22(日) 15:36:08
>>206
なんでそういう発想になるんだろうな
書いた内容の問題ではない
210名無し生涯学習:2010/08/22(日) 15:52:45
>>207
北朝鮮じゃ、そんな言論は保障されないだろ。

>>209
自分の所属する大学への要望やクレームを、匿名でやりたい理由が分からない。
211名無し生涯学習:2010/08/22(日) 16:01:50
>>209のどこに匿名でやりたいと書いてあるんだ
212名無し生涯学習:2010/08/22(日) 16:09:23
匿名でやってはいけない理由を述べてみろや
213名無し生涯学習:2010/08/22(日) 16:12:07
大学が用意したフォームに文句言ってるだけだよな。
特定できるようにして直接大学に言えよ。
214名無し生涯学習:2010/08/22(日) 16:20:30
匿名でいいよ
215名無し生涯学習:2010/08/22(日) 16:37:21
便所の落書きでいいよ
216名無し生涯学習:2010/08/22(日) 16:55:43
誰かさんは、秘密投票すら否定しそうな勢いだなw
217名無し生涯学習:2010/08/22(日) 17:01:19
そんなこたあどうでもいい
218名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:01:02
本人乙
219名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:04:13
本人って?
220名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:26:35
何でそんなに学長批判されてるの?
221名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:36:49
批判すると同じステージに登った気分になるんじゃない?w
222名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:45:50
物陰に隠れてコソコソ強者を批判するのが畜群の畜群たるゆえんだわな。
223名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:47:34
>>220
ヤツは、学習センター利用時間大幅縮小の犯人だからさ。
社会人学生多い砲台だからこそ、そういうことはしてはならなかった。

>>203
要求は至極当然。石頭はヒトラー。
しかし、石頭もこうした反発受ける覚悟はあったと思うよ。
学生にとって不利なことを強行しなけりゃならない経済的事情があったんだしな。
悪いのは石頭一人でなくて評議会(ナチス)だよ。
鶴じゃなくて石の一声で評議会がそうなったんだろうけど。
224名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:55:51
>>222
にちゃんに書いてるヤツが、何を言うwww
>>223
だったら砲台に言え、便所に落書きしてもどうにもならないだろ。
225名無し生涯学習:2010/08/22(日) 18:58:27
便所に落書きして満足してるんだから、ほっといてやれよw
226名無し生涯学習:2010/08/22(日) 19:06:02
>>224
漏れは本部とセンターに再三言ってるよ。
このスレの中でも、立ち上がる人が出ることを期待して書いてるんだけどね。
227名無し生涯学習:2010/08/22(日) 19:12:35
>>226
再三言ってるのもあやしいなこいつ
228名無し生涯学習:2010/08/22(日) 19:34:51
>>226
誰に言ったの?手段は電話?直接口頭で言ったの?
229226:2010/08/22(日) 20:14:26
>>228
あんまりつっこまないで!!!
230名無し生涯学習:2010/08/22(日) 20:24:07
>>229
>あんまりつっこまないで!!!
上記の言葉を自分自身にも言ってくれな。
誰に言ったかすら答えられんようなことを堂々と書かんでくれ。
231名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:02:44
昨日、「社会調査」と「社会統計学」についてアドバイスくれた人ありがとう
二学期は「社会統計学」を履修してみるよ!

明日一日最後の見直しをして、Web申請する。
232名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:04:02
学習センターくらい24時間開所してて欲しいわ。
233名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:05:34
>>231
Web申請は申請後も締め切り日まで何度でも取り消したり登録したりできるから
最後の見直しなんて気合入れないでとりあえず登録くらいのつもりでいいかと。
234名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:10:51
>>232
そのコストをお前が負担すればいいんじゃね
235名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:13:13
>>234
負担してもいいけど俺が負担したら24時間開いてくれるかな?
金でカタがつくならとってもありがたい。
236名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:17:39
ほんとは学習センターなんて閉鎖したいんじゃないの?
各都道府県に一個ずつ箱物があるなんて無駄以外の何者でもないだろ
237名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:20:51
俺は別に都内に一箇所あればそれでいいぜ?
238名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:21:22
ウチの県は学習センター間借りなんだけど 本部以外で自前の建物の所もあるのか
239名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:32:39
>>237
俺も全国に一箇所あればいい。自宅の隣に。
240名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:42:11
学習センターは、スクーリングのために必要なんだが。
241名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:42:58
>>238
http://www.u-air.ac.jp/hp/osirase/kihon/h21mokuroku.html
の財産目録と附属明細書見てみ。

無償使用は以下だけで、残りの建物は放送大学の持ち物だ。(土地は本部だけ)

・長野学習センター
・浜松サテライトスペース
・福山サテライトスペース
・北九州サテライトスペース
・京都学習センター
・東京文京学習センター(仮移転先)
242名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:58:41
>>241
そうかな
土地の使用料と借り上げ料はらってるぜ。
ttp://www.u-air.ac.jp/hp/osirase/chotatsu/pdf/keiyakuitiran/keiyakuitiran2204.pdf
243名無し生涯学習:2010/08/22(日) 21:59:54
東京文京学習センターの、仮移転先ではなく、元の住所ってHPのどこを見ればわかりますか?
244名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:06:19
>>242
そっか。じゃあこうだ。

・本部は土地と建物を所有している
・22学習センターの建物を所有している
・その他の建物は借りている (うち6箇所は無償)
・本部以外の土地はすべて借りてる
245名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:11:32
>>240
俺の利用してるセンターは土日しか面接授業無いから、
どっか適当な学校なり借りてやればいいのにと常々思ってる
246名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:16:12
スクーリングはテレビ会議システム使えばいいよ。家から出たくない。
247名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:19:32
〒112-0012
東京都文京区大塚3丁目29-1 筑波大学大塚地区内
248名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:26:31
>>245
あと、視聴覚室? だっけ? 放送授業のソフト借りられる設備。 あれは俺には必要。
ラジオ講座、回線が細いからインターネット配信だと音がブツ切れになるんだよね。


>>246
オマエ・・・w
249名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:27:57
今のテレビ会議システムではスクーリングは無理というか、そうとう制限がかかりそうな気がする
250名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:30:41
>>247
ありがとうございます
251名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:34:20
一つの科目を色んな場所のセンターで受講してもいいの?
252名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:41:32
>>248
放送授業の内容もDVDにいれてテキストと一緒に送ってくれればいいのにね
数学再入門とか放送授業より長いwmv動画が入ってるDVD付き教科あるんだから不可能じゃないだろうに
253名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:46:13
>>252
それは本当に思う。
ふと放送授業を見返したい時もあるしさ~
254名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:48:00
>>252
そんなことしたら放送設備の意味がなくなって
設備返上、電波返上しなくちゃいけなくなるだろ。
せっかくの利権を手放すなんてとんでもない!
255名無し生涯学習:2010/08/22(日) 22:51:38
ラジオ講座は不便だ。 図で説明したら一目瞭然なところを、言葉だけで
回りくどく説明せざるを得ないんだから。
256名無し生涯学習:2010/08/22(日) 23:20:53
テキストで図表を充実させれば良い
オレはラジオのほうがありがたい。外でもどこでも
時間が空いたときに聴けるからな

257名無し生涯学習:2010/08/22(日) 23:25:49
>>254
合理性よりも政治的利害が優先されるか
258名無し生涯学習:2010/08/22(日) 23:43:01
>>254
日本語名が変更される時、本当にありえる話になるのかもしれんが
259名無し生涯学習:2010/08/23(月) 00:11:19
センターなんて試験期間以外利用したことない
恐らくこれからも、各県に一カ所でいいから試験期間に
会場さえ準備してくれれば、センター要らない派

むしろすっかりなくして別のサービスを望む。
料金の引き下げとか、受講科目の増量とかのほうがありがたい

260名無し生涯学習:2010/08/23(月) 00:17:33
では卒業単位要件を増やします(キリ
261名無し生涯学習:2010/08/23(月) 00:21:27
>>260
単価下げてくれるならウェルカム
262名無し生涯学習:2010/08/23(月) 00:29:05
>>251
全く同じ科目名の授業は2度受けられないはず。
微妙に違う科目名やサブタイトルが違う科目は可能。
科目名が全く同じだと内容が違う場合でも不可だったかと。
263名無し生涯学習:2010/08/23(月) 01:07:57
おまえら暇だな、脳内妄想、便所に書いたって変わらねよ。
バッカじゃなかろうか
264名無し生涯学習:2010/08/23(月) 01:15:34
脳内妄想だからこそここで十分だろ
バカじゃないの
265名無し生涯学習:2010/08/23(月) 01:28:20
無料放送だし、大学であることの方が利権だし、もう電波なんかいらんわ。
266名無し生涯学習:2010/08/23(月) 01:29:09
全科目ネット配信してほしい
267名無し生涯学習:2010/08/23(月) 01:30:18
ネット配信を1.3倍速とかで視聴する方法はないものか
268名無し生涯学習:2010/08/23(月) 01:32:07
>>264
脳内妄想は脳内で終わらしとけよ。
ここは電気代かかるんだぜ。
269名無し生涯学習:2010/08/23(月) 01:34:57
270名無し生涯学習:2010/08/23(月) 02:33:31
>>262
おいおい、共修生なら別だよ。
あまり意味あるとはいえないが。
271名無し生涯学習:2010/08/23(月) 02:35:05
皆さん疲れてらっしゃいますね。
私もですけれど。
272名無し生涯学習:2010/08/23(月) 02:35:05
>>259 ヒキ乙
それはないな。
実験室と実験機材あるから無理だろう。
273名無し生涯学習:2010/08/23(月) 02:36:44
>>246
実験なんてできないな、お前。
274226:2010/08/23(月) 02:48:35
>>227-230
漏れは逃げも隠れもせん!
またアフォがおって、アク禁食らって発言できなかっただけだ。(age・sageは環境変わっただけだから気にしないで・・・)

まず、石が漏れの学習センター来た時に、石:本人に抗議した。
そして、本部にも何度か抗議メールしてるし、学習センターにも抗議メールしている。
アンケートでも強く批判してきた。
そして学生会を通して要望書も提出してる。
他センターにも、やはりアンケートで述べておいた。

学習センターの反応は「ご理解とご協力をお願いします」ってだけ。末端はこんな対応しかできないのは、組織上仕方ないこと。
石の反応も、「また戻したところで混乱するだけだ」って素っ気無いものだ。

時短なら時短でいいんだけど、時間をずらすとか、そういう所に頭が回らないものだろうか・・・
275名無し生涯学習:2010/08/23(月) 06:21:08
>>274
個人的には夜遅くまでやる日を平日週1日程度作ってくれればまあ満足だな
アンケート的なものがあれば積極的に要望したいとは思っている
276名無し生涯学習:2010/08/23(月) 06:26:24
10時から18時
11時から19時
13時から20時
とか組み合わせればいいてことだな。
277名無し生涯学習:2010/08/23(月) 07:34:58
>>275
ありがとう。協力よろしくね。
センターを利用する人みんなが当事者だし。
>>276
良案だね。あとは、各センターがそれを受け入れ、どうアレンジしていくかってことかな。
地域事情で夜8時までの開所は必要ないっていうことなら適宜センターで工夫すればいいんだし。
毎日一律に午後5時とか6時とかの閉所で固定するのはおかしいもんね。
278名無し生涯学習:2010/08/23(月) 08:17:57
>>277
大学当局は意外と学生の意見に耳を傾けてはくれると思うよ
地道に要望を挙げていきましよう!
再試験同士で時間割が被った時に電凸したら対応して貰えたし
東中野の控え室改悪にも次学期から対処していただけた
向こうからするとクレーマー扱いなんだろうけどw
279名無し生涯学習:2010/08/23(月) 09:18:07
>>278
コールセンターを設けたっていうのは、こういう意見を受け付けるためだったのかな。(各部署では駄目なのかな)
学長も聞くだけ聞いておこうって態度だったから、参考にはしてるんだろうな。
勿論、センターの裁量だって従来よりは大きくなっている。時間に関することは「(全体で8時間半は固定だが)開所閉所時刻は各センターに任せた」(学長)っていうことだし。
センター裁量の部分はセンターに言うのがいいね。(センターのほうが聞き入れないだけだが)

当事者学生の意見聞かずに「8時間半」って決めた学長が原因を作ったのは間違いないが、時間帯を後ろにシフトしようとしないセンターが一番悪い。
それでも粘り強く意見出していくしかないな。
280名無し生涯学習:2010/08/23(月) 09:23:36
>>278
クレーマーって、貴重な存在だと思うよ。
本部にゴルアーするのは一人かも知れないけど、真に困ってる人は、その影に何百・何千人いることか。
「教科書の字を大きくして下さい」ってのも、誰かが言わないと実現しなかったことだしな。
(字を大きくしたが、余白が少なくなってバランス悪くなった訳だが)
大学を良くするためのクレームなら、大いに結構なんじゃないかな。(事務職員が「面倒くせーなー」ってだけで)
281名無し生涯学習:2010/08/23(月) 09:23:38
学生の意見が通っても、自分の意見が通るとは限らないよね
だってセンター利用者の多数派は爺婆なんだもの
282名無し生涯学習:2010/08/23(月) 09:28:56
>>281
諦めてたら、何も始まらないよ。
実際多い学生層が30~40代。こういう層が使いやすくする工夫だって必要なんだし。
爺婆だったら、利用時間が後ろにズレたぐらいどうってことない。
その場にいる偏った集団の多数決の理屈であってはならない。
283名無し生涯学習:2010/08/23(月) 09:44:45
テキストの字が大きくなったのは迷惑なんだよな~
まあ誰かは恩恵をこうむってるんだろうし
自分も20年経ったらありがたやと思うかもしれんけど
284名無し生涯学習:2010/08/23(月) 09:46:18
放送大学で学生運動するなよw
285名無し生涯学習:2010/08/23(月) 09:59:06
>「教科書の字を大きくして下さい」ってのも、誰かが言わないと実現しなかったことだしな。

だれだよ、そんな余計なこと言いやがったのは。
286名無し生涯学習:2010/08/23(月) 10:51:49
そりゃ老眼の出てる人でしょw
287名無し生涯学習:2010/08/23(月) 11:06:39
テキストをデジタル化してくれたらうれしいな
288名無し生涯学習:2010/08/23(月) 11:18:46
閉講してしまった科目の映像って、どこかで見られるの?

今放送してるバージョンは、科目名の最後の年数だけが変わってるんだけど、
全然内容が変わってて、持ってる教科書で復讐できなかったんだよね。
289名無し生涯学習:2010/08/23(月) 11:19:03
復習
290名無し生涯学習:2010/08/23(月) 11:36:04
>>288
学習センターで取り寄せてもらえば
大学本部図書館が近ければ直接行くのが早いとおもうけど
291名無し生涯学習:2010/08/23(月) 11:46:56
>>290
やはり事実上無理か。 単位取得者には廉価でDVDに焼いてくれるサービスあればいいのに。
292名無し生涯学習::2010/08/23(月) 11:50:15
今日 学習センター休みで問い合わせできない

3年時編入で認定される単位が分からん
外国語、体育科目、共通(一般科目)は分かる
自分の所属コースから専門科目は30単位以上取るのは分かる
12月中まで認定単位が分からないのはキツいな
明日までに履修単位を最終決定したいのだが
293名無し生涯学習:2010/08/23(月) 12:18:56
何が分からないのかよくわからない
294名無し生涯学習:2010/08/23(月) 12:45:40
世界の中の日本、記述で上手く書けたと思ったんだけど、Bだったorz
受験した人どうでしたか?
295名無し生涯学習:2010/08/23(月) 12:45:52
>>292
普通なら62単位認定されるはず
基礎科目は認定されないのかな?
面接も20単位認定がデフォ化してるみたい
ただ、4学期間は在学しなきゃならんのだし
何を迷うのかはわからんな
296名無し生涯学習::2010/08/23(月) 12:53:22
>>292です 295さん ありがとう!
混乱しとりました
大学既卒は62単位取得認定が普通ですね
自分の所属コースの単位を集中して
取得をめざします!
297名無し生涯学習:2010/08/23(月) 13:25:19
>>296
たぶん基礎科目は認定されないと思うよ。
298名無し生涯学習:2010/08/23(月) 14:39:42
編入者の場合、基礎科目と総合科目は認められない。

月曜日は学習センターに電話できなくても、本部に電話すればいいんだしな。
299名無し生涯学習:2010/08/23(月) 14:46:02
この程度のことだったら何故募集要項を読まない?
ここで聞くにしても具体的に質問する程度の日本語力は必要
300名無し生涯学習:2010/08/23(月) 15:18:07
俺、再入学だけど、
基礎科目最後まで残ってる。
あと2単位。3月で卒業なんだけどね。
なんか基礎科目が最後まで残るって基礎科目の役割果たしてないな~…
301名無し生涯学習:2010/08/23(月) 15:23:37
基礎科目の扱いには納得できないところあるよね
総合科目が認定されないのは仕方無いと思うけど
302名無し生涯学習:2010/08/23(月) 15:27:39
10月に入学を考えてますが学習センターでは平日に面接授業はやってないのでしょうか?

自分はシフト制の仕事してるので土・日・祝は休みが取りにくいです
303名無し生涯学習:2010/08/23(月) 15:32:53
殆どが土日のみだけど
開講数が多い関東ならそこそこの数はあるよ
304名無し生涯学習:2010/08/23(月) 15:39:37
北海道に住んでるけど、今日成績表が届いた。
あと、多様化時代の労働のアンケートが送られてきた。
アンケートに答えるのはこれで4回目くらいかな。
学期末が来る度、答えているような気がする。
305名無し生涯学習:2010/08/23(月) 17:48:34
なんか連日、放送大学から封書が届く
今日は授業評価調査票なるものが来た
306名無し生涯学習:2010/08/23(月) 18:21:24
それ捨てた。
書くのめんどい。
307名無し生涯学習:2010/08/23(月) 18:27:31
捨てるなよー
9/18着なんだから、適当な時間みつけてちょいちょいと書けばいいじゃん。
返信用封筒まで付いてるんだし。
308名無し生涯学習:2010/08/23(月) 18:33:21
あ、今見たら9/17締め切りだった
309名無し生涯学習:2010/08/23(月) 19:12:22
10’ 1期目はだめだ!

2期目から本気出す!
310名無し生涯学習:2010/08/23(月) 20:05:29
>>307
アンケートの返信用封筒は切手を貼らなくていいけど、
学位授与式に参加するかどうかのハガキには「50円切手を貼ってください」と書いてある。
なんというか、去る者は追わずという大学の冷たさみたいなのを感じる(´・ω・`)
311名無し生涯学習:2010/08/23(月) 20:27:36
気持ちはわかるが50円払えば終わりになるなら
安いものだと思う。

それより厄介なのは寄付と同窓会かな。
確か寄付は1000円以上、同窓会は入会するために2万6千円。
やっとお金払うの終わったかと思ったら
またお金払ってくださいと、催促をされているようで嫌だったなw
(どちらも強制じゃないからお金払わずスルーしても問題ないけどね)
312名無し生涯学習:2010/08/23(月) 20:52:02
>>311
別に払うだけの資力がなけりゃスルーしときゃいいんだよ。
放送大学入るのは定年退職したような有閑の金持ち爺婆が多いんだから、
取れるところから取るのは正しい戦略だし、俺らのためにもなるだろ。
313名無し生涯学習:2010/08/23(月) 20:57:11
授業評価のアンケートがうちにも来た。
昨年後期入学で初めて届いた。
評価対象科目は勉強してない科目で試験ではCだったので評価するのがおこがましい感じ。
授業は2回しか見てないけどいい授業だと思ったが「あてはまる」「あてはまらない」だけで評価すると
低い評価になってしまいがち。
314名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:04:50
>>304
ひょっとして、開設2年目の科目ばかり取ってる?
アンケートが集中してるってことは何だかそんな感じだな。
315名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:06:03
>>311
2万6千円って、おまいの場合な。
同窓会費って、センターによってまちまち。
316名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:08:53
>>312
学生数は30・40代が多いぞ。
それはともかく、同窓会の寄付金ってのは、砲台とは運営が別。
恐らく、祝賀会の会場代に消えるんだろうなあ・・・
確かに、砲台も独自に寄付金募ってるけどな。
317名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:14:54
共通科目って社会系と自然系ってあるけど、コースに関係なく何をとってもいいの?
318名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:26:31
>>311
え、そんなにするの?
うちは西日本の某センターたげど、2500円の終身会費だぞ。
319名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:26:53
何とっても良いよ
というか専門科目でもコースに関係なく科目とってもいいよ
(卒業までに自コースで何単位取るかは決まってるだけで)
320名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:27:11
別に構わないけど、社会と産業の自分の実感から言うと、
同じコースの共通をたくさんやっておくと、専門の勉強が楽になるよ。
321名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:35:53
>>318
マジで?安すぎだよ。間違いなく破綻・・・
リピーターは多いけど、初回の卒業生はむしろ減少気味では?
中国某県では終身会費1万円だったはず。それでも先細りの心配はあるが。
322名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:40:45
>>318
そうなんだ。2万6千円というのは本部センターの同窓会の話だけど
記憶違いかもしれない。スマンね。
値段が10分の1以下とかさすがにありえんw
323名無し生涯学習:2010/08/23(月) 21:41:11
>>317
だから「共通」科目なんだろうな。
社会と産業コースを例に取れば、経済学には数学(自然系)が必要だし社会系各科目も必要。
324318:2010/08/23(月) 21:51:04
今、もう一度同窓会規約を見直したら、
終身会費じゃなくて5年分の会費だった。でも年500円の計算だな。

その代わり行事とかはその都度参加者から会費を取るし、
1学期の卒業生がせいぜい10数名程度しかいないセンターなんで、
卒業祝賀会は無くてその代わり「卒業生から学習体験談を聞く懇親会」
と言う名目で所長経費で仕出し弁当手配しての昼食会だけ。
同窓会費は連絡経費程度の意味なんだろうな。
325318:2010/08/23(月) 21:54:06
ちなみにそのソース
ttp://yamasou.kirara.st/reunion/regulation/index.html
会費は第23条
326名無し生涯学習:2010/08/23(月) 23:16:56
>>320
うーん、社会と産業やりたいと思っているけど
共通の社会系科目って、全然面白いと思えるものがないんだよなぁ・・・
327名無し生涯学習:2010/08/23(月) 23:28:38
自然と環境コースだけど、政治・経済・社会・法律の各入門科目はとったよ
教養学部なんだし基礎的なことは学んでおこうと思って
328名無し生涯学習:2010/08/23(月) 23:45:32
来学期からの入学希望者なら、
最初は自分の専攻に関係なく興味のある科目を
ちょっと少ないかなぁくらいに選ぶべき

習慣が付く前にだれると続かないよ
329名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:06:37
>>327
憲法はどうでした?
このスレ読んでると取るのためらわれるんだけど。
330名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:08:28
>>328
少なめに取るのはオススメしないなぁ。
多めに取っても最悪過去問やっときゃ単位取れるし、落としても再試験が受けられる。
やる気のあるうちに多めに取るほうが得策だと思う。
331名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:13:40
ちょっと前にもあったけど俺も学習センター利用しない。

そもそもサラリーマンで週末は家族サービスなワケで
一人での自由行動はありえないし、そのつもりもない。
勉強は家族が寝てからオンリーだし、試験も平日一日有給ですむように
履修してる。

なので学習センターなんて公民館や図書館で十分

欲しい人はたいがいにして大げさな持論を展開して大きな運動に持ち込むような
展開にしたがるが、逆に否定派は声を上げるのもめんどくさっになるので
肯定派ばかりが沢山いるような錯覚がさらに錯覚を呼び、調子に乗りまくる
という 最終的には茶番劇ぽい決を採ると以外といませんでしたー。になる予感。

まぁ、がんばれw
332名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:13:50
確か入学願書に最初は少なめに取れって書いてあったな
333名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:14:13
たしかに。
基礎共通メインなら働いてても10科目ぐらい余裕でこなせるよ。
検討している科目の内容についてはこのスレで尋ねればいい。
基礎共通にも少し地雷が混ざっているけど、のれんに腕押しのような
楽勝科目が多いわけだし。
334名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:18:18
俺なんか放大のことを調べて入学を決意したタイミングが願書提出期限間近で、
教材の配送が遅れることを懸念してわざわざ入学を半年遅らせたクチだけど、
結果的には試験自体は一夜漬けが通用するし放送授業はほとんど見ないしで
始めるのが半年遅れたことについて後悔するはめになった。
335名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:24:08
>>334
何回もループする話題だけど、それを良しとするか否かを含めて学習する姿勢を
自分でコントロールする必要があるから その後悔が妥当か考えてみるべきかと
思われ
336名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:27:26
>>333
基礎科目はやや簡単な気がするけど、
共通も専門も大差ないきがするけどな…。
とか言いながら基礎科目はなめてかかってるから、
専門科目より成績がわるかったりするけどw
337名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:30:18
放大入学時点で目的がハッキリしてるわけだから良いんじゃないの。
ぶっちゃけ生涯学習目的かとりあえず学士目的かのどちらかでしょ。
338名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:37:52
無職の俺は専門をオール@で奪取することを目標に定めている。
二学期経過して専門はまだ三科目しか単位を取ってないけど。
339名無し生涯学習:2010/08/24(火) 00:42:18
>基礎共通メインなら働いてても10科目ぐらい余裕

今期入学ですが、基礎5科目で登録しちゃったでどまだいけたですかね?
まあ、最初は様子見にしておくか。。。
340名無し生涯学習:2010/08/24(火) 02:19:29
>>339
自分は入学説明会で最初から5科目とか無理しないほうが言いといわれたが
4年で卒業するには、その言葉を無視して頑張るしかなく9科目登録した。
が、そのやる気は続かず通信課題提出後は殆ど授業も教科書も見ない日が続いた。
試験前に慌てて学習センターに行って過去問チェック。2科目落としたが7科目取れた。

はっきり言って勉強しなくても取れるような平均点が高く持ち込み可能な科目なら
15や20科目取っても単位だけなら取れる。
落とした科目も再受験でそれなりに勉強すれば2度落して授業料が無駄になるなんてことは
滅多にあるもんじゃない。卒業や学士だけが目当ての人は金とやる気がある内に
無理してでも沢山取れるだけ取った方が卒業が近くなる。
341名無し生涯学習:2010/08/24(火) 04:29:38
>>339
それで良いと思うよ
まあ取っても7科目ぐらいかな

上の方で「10科目ぐらい余裕」とか「一夜漬けが通用」みたいな
耳ざわりの良い言葉が並べられているが、それは自分の体験として
実感できた後だから言えるのであって、最初に入学する人はいくら
情報として「一夜漬けでも大丈夫」と思っていても、実際に膨大な
テキストを前にすると現実きつくなる

それにもし今回余裕なら、その分を来期や再来期にたくさん取ればいいだけ
であって、最初から飛ばすことにあまり意味があるとは思えないな
342名無し生涯学習:2010/08/24(火) 07:26:57
俺も大量に取ることはおすすめしないね。
生活環境や最終学歴によるでしょう。
俺は勉強の習慣がそれほどなくて残業多目の一人暮らし。高卒。
最初は4科目で申請した。
入学時センターから電話来て最初は登録科目は少ない方がいいということを
直接言われた。4科目ぐらいなら問題ないですね、みたいな話だった。

大卒で、仕事や家事に時間を取られなくて要領も分かっていたり勉強の習慣があるなら
10科目もいけるだろうね。あとは選択する科目を易しいものにするとか。


最初は科目履修生で半年ほど2,3科目でやってみればいいんじゃない?
それから判断すればいいさ。
343名無し生涯学習:2010/08/24(火) 07:38:23
確かに入学相談会とかで、最初は少ない科目登録で、しかも専攻に関係なく
興味ある科目から(他専攻科目もどうせとるようになるから)と言ってるな。
344名無し生涯学習:2010/08/24(火) 07:46:32
俺は最初の学期に取れるだけとっておいたほうがいいってタイプだな~
飽きっぽいから最初の学期に単位とっておかないと・・・。
放大は生ぬるさが丁度いいからかなり長いこと続いてる。
今、海外の通信も並行してやってるんだけど、一気に(半年で)50単位とってから
教科書も開いてない・・・
345名無し生涯学習:2010/08/24(火) 08:08:50
大学入試経験者は、マークシートに慣れている。
選択肢の吟味だけである程度解答を絞れたりする。

大卒なら記述式にもなれている。
卒業までに大卒なら記述式の試験を50回くらいは受けているのだから。
一昔前の通年4単位科目が多かった時代は、回数自体は減るが。

そういう経験がないと、いきなり10科目はきつい。
346名無し生涯学習:2010/08/24(火) 08:34:50
大卒でも普通にきついお
一番のネックは仕事や家事とかの兼ね合いだよ
いかに疲れて寝ないか、小まめに消化するか
たるい講義は2倍速で聞いたり、色々知恵を絞る必要がある
そういう感覚をつかむのに1年目1期目は少なく取った方が良いかと
347名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:06:30
>>346
だるい講義は聞かなくてもいいんじゃないか?
俺は面白い講義は何回もきいてるけど、
教科書よめばわかるよっていう先生のは、途中で聞くのやめてる。
348名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:25:04
>>344
>放大は生ぬるさが丁度いいからかなり長いこと続いてる。

今は、国内の他大学のほうがぬるいんじゃね?
ゆとり世代の入学で。
漏れも国立大学の教授から話を聞いてるんでね。
349名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:27:23
諸事情により無職なので、一学期は12科目とった。
通信課題と自主課題と過去問をしっかりやったらとりあえず合格。
>>347さんと同じく、放送授業は面白いと思った講義しか聞いてません。
放送大学のおかげで自学自習の習慣がついたので、感謝してます。
将来国家資格を取りたいので、自学自習の習慣がついたのはかなりの
収穫でした。

現代環境法の諸相みたいに、放送授業は印刷教材と全然違うと新鮮で面白かった。
でも、インターネット配信してないのが残念。
テレビ科目ももっとネットで配信してほしい。
裁判の手続きの法は、担当講師の酒巻さんがかなり有名なので期待してたら、
テレビ授業は印刷教材の棒読みだったorz
350名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:27:25
>>333
文系の人は楽でいいね。
漏れが文系参入したってチンプンカンプン。
理系メインだと5科目でもきつかったなあ。
351名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:29:43
>>331
おまいの私生活など誰も聞いとらん。
真面目に通学して真面目に勉学に励む者の足だけは引っ張らないでくれ。
352名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:31:03
>>324
それも合理的だね。
けど、行事出席者も少なくなりそう。
役員だってなり手がないのでは?
353名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:34:33
>>326
ま、「今はそうだろうな。」っていう他ないな。
けど改訂次第でどうなるか見ものだ。
>>327
俺も自然の理解OBだけど、共通科目は心理学とか社会学にも力入れたなあ。
専門科目だって法律・経済・文学、広く浅くに加え狭く深くやったもんだ。
これが砲台の醍醐味だなあ。
354名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:36:07
>>347
基本的には聞かない
ただ、テキストの発展部分を説明するので、そこを聞いておかないと
記述をうまくまとめられない科目があるのでね
355名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:36:12
>>330
砲台にとってはありがたい存在だな。
しかしそれでも採算がどうのこうのって、役員報酬削ればいいだけなのにな。
356名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:37:55
アンケートにどんなこと書いた?
・非就業者だけでなく、就業者も利用できるよう夜間も開けて欲しい。
・センター開館時間を曜日によってずらすなど工夫して欲しい。
・夜間は視聴室のみ開き、事務手続きは受付のみにするなど工夫して欲しい。
・全科目ネット配信して欲しい。
・放送配信は、衛星放送に全国一元化して、首都圏のみの地上デジタルを廃止して経費を削減して欲しい。
・試験の回答は、全科目ネットで公表して欲しい。
・各センターのサービス対しての評価アンケートを実施して、センター毎に競争原理を導入して欲しい。

あと何かある?
357名無し生涯学習:2010/08/24(火) 09:40:03
ミクシィにも書いとけばイイかも
358名無し生涯学習:2010/08/24(火) 10:09:56
>>356
4年目と1年目(新規)の科目しか取ってない俺のところにはアンケートなんて来てないけど、要望は出すようにはするよ。

あとは、学生からの要望をもっと聞き入れるような体制にっていうことかな。
それと、学習センターに浮浪者がよく現れる。これを何とかしてほしいってこと。
東京でも浮浪者のことがかなり話題になっているんだけど、北陸某県行ってみたら全員参加型の科目なのに、討論に参加せずに足引っ張ってる浮浪ババアがいて非常に迷惑した。(噂に聞いてたババアって、この人だったんだね。)
↑具体例はともかく、この関東と北陸だけの問題じゃないよね。

俺からもセンターなり本部なりに言ってみるよ。
従前のアンケートもセンターで見させてもらったけど、やはり「浮浪者」の記述があった。
科目に関するアンケートなのに、こういう記述があるんだから、やはり迷惑してる人は多いんだね。
359名無し生涯学習:2010/08/24(火) 10:11:52
社会福祉系の科目取ってるなら、この場合浮浪者とどう接するかは
良い実験になるな
360名無し生涯学習:2010/08/24(火) 10:44:53

通信制大学の学長が酔っ払いにホームから落とされて亡くなってたな
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E6E2E2848DE0E6E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
361名無し生涯学習:2010/08/24(火) 11:56:59
>>356 セミナーハウス予約、入金は地方センターで出来るように。
    閉講科目のテキストは処分しないで、貸出しする。
    
362名無し生涯学習:2010/08/24(火) 13:21:56
閉講科目で後継科目が無いことも多々あるからね
いつでもネットで見られたら良いのに
363名無し生涯学習:2010/08/24(火) 13:26:55
欧米の社会福祉の後継科目ってあるかどうか知ってる方いませんか?
364名無し生涯学習:2010/08/24(火) 14:54:37
そういや、昔の放送授業映像ってビデオテープだよな?
ビデオデッキなんて、もう持ってないぞ
365名無し生涯学習:2010/08/24(火) 14:57:24
>>358
浮浪者でも他人に迷惑かけなければ言いと思うけどな。
"浮浪者"という括りで差別するのはいかがなものかと。
366名無し生涯学習:2010/08/24(火) 15:34:07
昨日と今日本部に電話しているだけど回線が混んでいるのか、話中になっている。
科目申請とかの問い合わせ混み?
367名無し生涯学習:2010/08/24(火) 15:54:31
>>364
そこで、学習センターの出番という訳だ。
ま、見るだけならビデオデッキも1万円切った額で入手できるんだし。(店によるかな)
けど、ビデオデッキだって、家電量販店でも片隅に追いやられていた。無い訳ではないんだが。
368名無し生涯学習:2010/08/24(火) 15:59:00
>>365
実際、迷惑かかってるんだよ。
授業の時にガサガサ、ゴミ袋を持ち歩いたり、授業を妨害したりしてる。
文京のセンターは、利用の手引きで服装について注意してるぞ。
369名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:07:34
授業評価のアンケートが来たけど、特定の科目しか評価させないのな。
挨拶状には2005年からやってるって書いてあったけど、今回はじめてうちに来た。
370名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:07:39
>>365
他人に迷惑掛けてない奴なら宿無し無職でも浮浪者とは言われないよw
371名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:10:22
浮浪者についてはここじゃなくて該当センターに直接報告したらどう?
ここでいつまでも続けられたら、それこそその浮浪者と同じ迷惑者なんだけど
372名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:12:00
>>367
地デジ以降でもビデオデッキとか店頭に置いてくれるかしらん
373名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:14:23
俺は、入学して最初の学期に放送授業を11科目履修して、全部単位取れた。
仕事の都合で単位落とす事とかが十分予想されたので、取れる時に取って
おかないとダメだと思ったので。 事実、続く1年は、忙しすぎてほとんど単位
取れなかった。
374名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:17:16
カセットテープで渡されたりしたらこれも困る
捨ててはないけど、仕舞い込んで何年も経ってるから動くかどうかわからないな
375名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:17:26
>>371
該当学習センターにも通告した。
けど、センターだって頭痛めてるだけで、何もしてくれない。
376名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:18:35
>>375
学生証不携帯の奴は入場不可にするしかないな
377名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:25:13
>>372
こればかりは、はっきりしたことは何ともいえない。
けど、VHSテープという資産があるのは事実だし、暫くは完全撤退は無いんじゃないかな?とは思うね。

学習センターにも、シルクロードだの特別講義(2009年以前版)だの、VHSは沢山置いてある。
センターのほうは、ビデオデッキを完全に無くせないんじゃないかな。
378名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:26:34
DVDにコピーすればいいだけじゃないの?
379名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:27:47
>>348
いくらゆとり国立といっても、通学制の大学は出席とる先生もいるし、
放大よりめんどくさいよ(大変というかめんどくさい)
通学する時間があれば、放大の教科書結構読める。
試験の時だけセンターいってそれで単位がとれるって楽でいい。
380名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:27:59
今、ケーブルテレビで地デジ見てるから、来年以降もずっとアナログテレビ
使い続けられる俺は勝ち組
381名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:34:42
>>374
ちょっと前まではカセットテープの貸し出しもあったような・・・(特別講義の一部は今でも)
ラジオ特別講義のカセットテープは今でもあるし、自己を見つめる02なんて2008年1学期まではカセットテープのみの貸し出しだったなあ。

05~07のテレビは、貸し出しがVHSで、DVDは館内専用。
05~07ラジオは、貸し出しがCDで、カセットテープが館内専用。
08のテレビは、コピーガードDVDが貸し出し、VHSは館内専用。
09~のテレビは、貸し出し・館内ともDVD。
08~のラジオは、貸し出し・館内ともCD。
(センターにもよるだろうが)
382名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:36:39
>>379
砲台だって、真面目に通学して真面目に聴いてる人だっているということを忘れるな。
383名無し生涯学習:2010/08/24(火) 16:43:30
>>378
さすがにシルクロードはまずいだろうけど、ビデオ授業のDVD化は考えられるな。
カセットテープのCD化も当然あって然るべきだ。
これまたセンターにもよるが、窓口で該当科目のカセットテープ持った学生にカセットデッキを渡す職員も面倒臭いだろうな。
384名無し生涯学習:2010/08/24(火) 19:29:38
皆さんにお聞きしたいのですが、安く楽に視聴、録画できる方法はなんです?
PCでkeyholeTVを録画して~と思ったんですが録画自体も非常に面倒でタイマー録画もできないですよね。
スカパー設置してTVで見ればいいんでしょうが、私HDDレコーダーも持っとりません。
どうないすりゃよろしいか?
385名無し生涯学習:2010/08/24(火) 20:06:28
>>384
学習センターでDVDを借りてくる。
一応、コピーガードはかかってるが、解除できなくもない。
386名無し生涯学習:2010/08/24(火) 20:18:14
>>367
今更ビデオデッキ入手するのに新品買うのも馬鹿馬鹿しいでしょ。
再生できりゃいいってだけなら中古で1000円も出せば手に入るかと。
387名無し生涯学習:2010/08/24(火) 20:24:28
>>384
安くならネット視聴できる科目だけとる。ツールでダウンロードすれば
ネット環境が無くても見られる。

楽にならアナログチューナーしかついてない古いHDDレコを中古で買う。
2万以下でいくらでもあるかと。
388名無し生涯学習:2010/08/24(火) 20:43:18
>>329
法律の入門科目としては「市民社会と法」をとっちゃったので、すまん、憲法はわからない
この先、とるつもりではいるよ。
389名無し生涯学習:2010/08/24(火) 22:12:51
どうせ左巻きなんだろ。
390名無し生涯学習:2010/08/24(火) 23:28:02
法学や憲法の科目は記述式なら、護憲で書け。
改憲論者を批判する内容なら更にgood。
俺が記述式で唯一@をとれたからなw
ちなみに俺は改憲論者。

記述式試験はコメントないが、通信指導や面接授業
のレポートなどでは担当講師の著書などを賛美しまくる
と凄くいいコメント来るなw 先生達も人間ってことだw
391名無し生涯学習:2010/08/24(火) 23:34:40
そういう教員が淘汰されるまであとどのくらいかかるだろうか。
それまで放送大学は存在し続けるだろうか。
392名無し生涯学習:2010/08/24(火) 23:40:01
マル経がまだ生き残っているというのに…
393福留:2010/08/24(火) 23:46:00
みんな、戦争に行きたいか!
戦死は怖くないか!
394名無し生涯学習:2010/08/24(火) 23:46:34
>>391
放送大に限らず、どの大学でも同じだろ
一般の大学の授業で、授業の内容に沿った答案でない場合は
単位を出さないと名言していた授業もあったよ。
395名無し生涯学習:2010/08/24(火) 23:49:20
>>384
学習センターでDVD借りたら、ビデオテープにダビングする。
これならコピーガード関係ないだろう。
396名無し生涯学習:2010/08/24(火) 23:51:35
その、護憲の教授って他大学なんじゃね?
だとしたら、世の中捨てたもんじゃない。
韓国みたいに徴兵制なんてなったら嫌だもんね。
397名無し生涯学習:2010/08/25(水) 00:00:04
>>395
コピーガード信号っていくつも種類があって
DVDからVHSのコピーでも普通はガードが効くと思うぞ。
398名無し生涯学習:2010/08/25(水) 00:08:40
基本的に、憲法学者が改憲論者だったり、改憲論者が憲法学を修めたりはしないので、心配するな。
399名無し生涯学習:2010/08/25(水) 00:09:04
DVD再生したらTVをビデオカメラで撮れ。
動画デジタルも安いぞ。
400名無し生涯学習:2010/08/25(水) 00:09:14
>>397
オールインワンの機器を使うとそうなるんじゃね?
DVDプレイヤーとビデオデッキは別にしておいてアナログ信号だけ送ればいいんだよ。
それで駄目なら画面をビデオカメラで撮るとか・・・(かなり劣化するが)
401名無し生涯学習:2010/08/25(水) 00:12:59
>>398
憲法学はそれでいいとしても、そうなるとあとは政治だな。
民主党だって海の物とも山の物とも限らない。
全体的には自民党よりはマシだが、一部に危険人物だっている。
402名無し生涯学習:2010/08/25(水) 01:56:22
日本国憲法の講師は、改憲論者っぽいな。

小泉政権下でサラリーマンに事実上の死刑宣告をしようとした人が
トップだし、放送大学って右寄りなのか?
403名無し生涯学習:2010/08/25(水) 02:12:48
>>402
石頭は確かに右だな。
学生との会合でも新自由主義マンセーを唱えてたしな。

漏れのセンターの学生会も何だか右っぽい。
会を作った人物がまさしく右。
今の代表も右だし、役員やってた元社会党員でさえ9条変えろなどとおかしくなってきてる。(朱に交われば何とやらだな)
徴兵されない年寄りは気楽なもんだよ。
あんな学生会だから、まともな思想の役員がどんどん逃げていく訳だよ。
404名無し生涯学習:2010/08/25(水) 02:15:23
阿部齊先生がいたころの砲台は良かったなあ。
左とまではいかなくとも、中道路線だった。
405名無し生涯学習:2010/08/25(水) 02:51:50
>>400
コピーガードはアナログの時代からあってだな、普通にVHS同士でもコピガはあるんだよ。
ただし、デジタルでもアナログでもコピガは突破する機材や方法があるがね。
406名無し生涯学習:2010/08/25(水) 05:54:32
ダビング前提なら、コピーガード信号を出さないSONYのスカパーチューナーを使って録画するのが良いと思う。
407名無し生涯学習:2010/08/25(水) 06:10:52
PCもってるなら、わざわざビデオにとらなくても、リッピングすればいいと思うんだが・・
408名無し生涯学習:2010/08/25(水) 08:06:00
「国を守ることが奴隷的苦役であるような国なら、国家に値しない」by石破さん

公法を専攻している教授に聞いたら、日大の百地章教授も改憲派の人だと言ってました。
この百地さんは、wikiに「2ちゃんねらーであることを公言している」と書いてあるくらいなので、
ひょっとしたら見に来たりしてw
409名無し生涯学習:2010/08/25(水) 09:25:51
石破のいうことなんかあてになるか?
韓国の場合は、青春を謳歌するうちの2年間を徴兵制で持っていかれるニダ。
交際中だったりすると相手が待ちきれず破談になるニダ。
410名無し生涯学習:2010/08/25(水) 09:52:15
改憲と徴兵制がなんの関係があるんだ?
関連づけてる人の話は聞いたことがあるが、無理矢理な気しかしなかった
411名無し生涯学習:2010/08/25(水) 10:24:53
現代戦は1週間程度で終わるっていう話もある
(だから先進国はどこもその程度しか弾薬など備蓄してないらしい。アメリカはしらんが)
それに武器も高度化しているから、2年程度の徴兵制の兵隊じゃもうあまり役立たない。
改憲と徴兵制って直結しないはず。
ま、すれ違いだね。
412名無し生涯学習:2010/08/25(水) 10:51:19
8月も残り一週間 みんな申請はもう終わった?
俺はあと一科目を突っ込むか否かを熟慮中
二学期は時間取れそうだけど、難しめの科目も組み入れたから
欲張らない方が良いような、取れるときに取っておくのが良いような
413名無し生涯学習:2010/08/25(水) 11:01:25
>>412
もう決めた。7科目。
卒業に必要なのはあと5科目なんだけど、単位足りてる共通科目も2科目登録しちゃった・・・。

414名無し生涯学習:2010/08/25(水) 11:20:26
エキスパートは凄いアイデアだ!
○○士、コーディネータ、アドバイザ
この科目履修で取れる!とニヤけてふと我に返る
学位取得が目標なのにさ
認証状 額に入れ飾る気か自分
放大独自の名称が眩しくてクラクラしたぜ
頭冷やして2学期の履修科目を決定したよ




415名無し生涯学習:2010/08/25(水) 11:23:54
>>414
そういうあなたは、学位授与機構で学士集めるのにも熱中できそう。
でも、俺も、教養学士じゃつまらないので、別の学士を申請する予定。
416名無し生涯学習:2010/08/25(水) 11:33:25
>>413
偉い!
417名無し生涯学習:2010/08/25(水) 11:38:55
>>414
漏れは最初はそんなこと考えてなかったけど、原則として開講から8年しか有効でないってのが痛いな。
勢いよく取ってしまわないとエキスパートなんて満たせないし。
けど、気付いたら直近のプランまであと3科目なんて状況だったし、なら狙ってみるかと思って、あと1科目まできた。
他プランもあと5科目。来学期~来年度中に取らないとアウト(開講から8年)だから、今しかないな・・・って欲張ってみた。
418名無し生涯学習:2010/08/25(水) 12:26:24
>>402
僕の息子は左よりです
419名無し生涯学習:2010/08/25(水) 12:55:07
俺は8科目+再試験1科目+面接4科目。
今回は9科目中7科目が専門なので数は控えめにしておく。
420名無し生涯学習:2010/08/25(水) 13:00:48
>>417
履修制限かかった科目は有効期限が伸びるんだけどね
まあ例外だけど
学位授与機構みたいに永久に有効にして欲しいね
421名無し生涯学習:2010/08/25(水) 13:59:16
なぜ財産法の印刷教材には索引がついていないのか…。
他の法律科目にはついているのに、残念。
422名無し生涯学習:2010/08/25(水) 14:15:22
登録した科目、今からでも変更って出来る?
423名無し生涯学習:2010/08/25(水) 14:28:45
WAKABAから登録した場合、期限内までならいつでも変更可能。
424名無し生涯学習:2010/08/25(水) 17:16:46
根気のない人は無理かな?
425名無し生涯学習:2010/08/25(水) 17:37:02
試験のとき持込可・選択の科目ばかり選んでしまう。
いかんなあ
426名無し生涯学習:2010/08/25(水) 17:45:14
「日本美術史('08)」を取るかどうかで悩んでる
なんか検索して調べると難関科目っぽいんだが…、美術全集をパラパラめくる
のが好きな程度のレベルでは苦労しそうな予感が
427名無し生涯学習:2010/08/25(水) 17:49:56
>>425 どこかのサイトに書いてあるの?
そういう科目
428名無し生涯学習:2010/08/25(水) 17:52:42
>>425
その科目が試験時に持込可か否かは、どこ見ればわかりますか?
429428:2010/08/25(水) 17:53:24
うわ、かぶった
(m´・ω・`)m ゴメン…
430名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:04:22
来学期の事はわからない
今学期の事ならキャンバスネットワークから見られる
記述式は日曜に集められたけど、今学期から例外が出現
431名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:08:34
>>426
酷評もあるけど自分は楽しめたよ
でも試験は結構細かいとこが出てて、Cだった
そんなに血眼になって勉強しなくても真面目に授業を見て
テキストを2、3回も読めば受かるかな、という印象
432名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:13:45
何が一番楽しい科目か教えてください。
体育とかあるんですかね?
433名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:24:31
あまりここに書きたくないのですが、吉森賢教授の授業はどれも楽しく試験も楽です。
体育もありますよ。ジャージをちゃんと用意しておきましょう。
434名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:36:45
今日、集中放送を偶然見ていたら「文献学」の授業が面白かったなあ。
でも、認定試験の頃に書き込まれたレスによると試験は難関らしいし…
435名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:48:37
杉浦先生の授業はどれもそんな感じなようだね
授業は役に立ったり面白いが、試験は一筋縄ではいかないっていう
436名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:54:48
>>425
そんなの持込の可否、択一試験、試験の平均点などを調べないようにして
知らない状態で科目登録すればればいいだけの話
437名無し生涯学習:2010/08/25(水) 18:57:54
外国語は発音とか独学ですか?
たとえばドイツ語。
438名無し生涯学習:2010/08/25(水) 19:25:35
>>437
CDついてるから、それ聞いて練習するんじゃない?

あれ取ろう、これもいっとくかって
悩んでいる今が一番楽しいな。
テキスト到着してからはみるみるやる気は減衰して行くが・・・
439名無し生涯学習:2010/08/25(水) 19:29:49
むしろやる気の減衰は録画が数週間溜まってしまってから…
440名無し生涯学習:2010/08/25(水) 19:31:52
>>439
どうして溜まっていくんだろうね・・・
見る余裕はあるはずなのに、気がついたらorz
441名無し生涯学習:2010/08/25(水) 20:11:22
巣鴨信金のトイレットペーパー(振り込め詐欺手口印刷)貰った人いる?
442名無し生涯学習:2010/08/25(水) 21:42:02
443名無し生涯学習:2010/08/25(水) 21:50:21
面接授業のいっぱい登録した。
同日同時間でかぶってるのもいっぱいあるけど
これって抽選でどれか一つに絞られるんだよね。
間違って同日の授業が2つ3つ同時に当選なんてことないんだよね?
444名無し生涯学習:2010/08/25(水) 21:54:10
定員を上回る登録申請があった科目については、抽選による選考を行います。
445名無し生涯学習:2010/08/25(水) 23:12:35
2周目は2年で専攻の科目30単位だけだからかなり楽だな
面接だけとって面接大学として利用しよう
446名無し生涯学習:2010/08/25(水) 23:17:21
>>443
同日同時限の場合希望順位の上位1つだけ登録されて
下位順位の同日同時限の科目は科目登録されない
申請要項よめば
447名無し生涯学習:2010/08/25(水) 23:30:11
>>443
同日程の面接でも定員に満たないばあい
抽選にならなくてどちらかも請求がくるよww
448名無し生涯学習:2010/08/25(水) 23:36:30
>>446
上位の科目が抽選漏れの場合に下位の科目になる場合があるから
同日申し込みするってカキコを前学期みたぞ。
放送授業は同時限の試験科目は登録不可だから同日同時限の登録申請できるところみると
上位しか登録されないってのは抽選漏れとかがなければって前提かと。
449名無し生涯学習:2010/08/25(水) 23:44:44
質問です

自然と環境コースにある広域科目の
「物質・材料工学と社会」「バイオテクノロジーと社会」「コンピュータのしくみ」

この三科目は、自然と環境コースの専門科目となるのでしょうか?
450名無し生涯学習:2010/08/25(水) 23:52:09
>>449
「物質・材料工学と社会」「バイオテクノロジーと社会」→社会と産業コースの専門科目
「コンピュータのしくみ」→人間と文化コースの専門科目

「広域的科目」というのは中間領域科目だから参考までねってこと
451名無し生涯学習:2010/08/26(木) 00:00:37
>>443
>>446 - 448
科目登録申請要項より
(1)日程が重複する複数の面接授業科目を申請することは可能です。
(そのうちの一つの希望順位の高い科目が登録決定された場合,他の科目は登録されません。)
(2)複数の学習センター等の面接授業科目を申請することは可能です。
その場合,移動時間として最低1時限分空いていないと登録されませんので,
学習センター等の間の移動時間を十分考慮して申請してください。
(3)面接授業科目の登録決定方法は,申請された全ての科目が登録の対象となります。定員を超える申請があった科目については,抽選による選考を行います。
当落状況は,科目登録決定通知書送付の頃に,システムWAKABA(インターネット)より
確認できます。
452名無し生涯学習:2010/08/26(木) 00:03:56
>>451
三行でおね
453名無し生涯学習:2010/08/26(木) 00:27:13
学士号取得の為に砲台入学したのですが
多少無理してでも一つぐらいエキスパート狙うべきですか?
454名無し生涯学習:2010/08/26(木) 00:32:02
励みにするもので無理するものでもない気がする>エキスパート
455名無し生涯学習:2010/08/26(木) 00:39:53
>>453
特に必要ないと思うよ
どこかの協会が作った私的資格と同じようなものだから
自己満足したければ取ればいい
456名無し生涯学習:2010/08/26(木) 00:55:05
>>453のような質問をする人は、もし取らなかったら心に引っかかった
ままになりそうなので取った方がいい。安心の値段としては安い。
457名無し生涯学習:2010/08/26(木) 01:04:12
>>453
エキスパートは無理するぐらいならとらなくていい。
卒業になんの関係もないから。
でも、教養学部でも専門がほしいって思うなら
前でもあがってた学位授与機構を利用して他の学士をとるといいと思う。
学士号なら世界中で使えるし。
458名無し生涯学習:2010/08/26(木) 01:34:51
>>450
ありがとうございます。

自然と環境コースでの卒業は、若干難易度が上がりそうですが頑張ってみます
459名無し生涯学習:2010/08/26(木) 02:08:06
>>457
積み上げ単位のために入学してもう8種類取れるほど集まったのに
グランドスラムを目指したくなって結局一度も申請してない俺が通りますよ
460名無し生涯学習:2010/08/26(木) 06:13:45
ちょっと面接授業で混乱あるようだから、ここで整理。
同日同時限の科目の重複申請はおk。
そのうえで、両科目とも抽選の対象になる。
抽選で両科目おkとなったら、上位の科目が通って下位の科目は辞退扱い(WAKABA表記は落選)。(人気科目ながら僅かに空席出るのはこのためでは?)

漏れはこの方法を利用して、日程Aの科目は上位をはずして下位が通った。
日程Bの科目は第1希望の科目が通ったから、同時に出していた下位の科目は通らなかった。(しかも日程Bの科目はすべて遠出)

だから、重複申請って、みんなが心配するのは杞憂だよ。
無駄に学費払うことはないし、有効な方法だよ。
461名無し生涯学習:2010/08/26(木) 06:17:32
>>453
学士を優先したほうがいいな。
それで余裕が出たとき、いつの間にかエキスパート狙える単位になったというなら都合がいい。
エキスパートは履修の参考にとどめるべき。

学士取ったら(選科でもいいがなるべく全科で)再入学してエキスパート狙えばいいかも。
462名無し生涯学習:2010/08/26(木) 06:24:32
>>451のいうところは

日時の重なる複数科目の申請はおk
その日程で通る科目は1科目以内
どれが通るかは、抽選が通った科目の中から1科目

これだけじゃ漠然すぎるから、具体例は>>460参照
463名無し生涯学習:2010/08/26(木) 08:00:55
>>459
ワロタw
全科在学中は学位授与機構への申請はできないからねぇ
早くグランドスラム達成できるとイイね!
そのあとは学費無料の名誉学生として
学位授与機構申請用の単位が取り放題だ~
俺も密かにそれを狙っているんだけど、
最短であと10年ちょっと掛かる予定だw
464名無し生涯学習:2010/08/26(木) 08:13:10
>>460
どうしても面接出たい日は3つも4つも同時申請しておいた方がいいってことだね。
確実に空いてる日を抽選漏れで面接出れらないって事にならないためにも。
465名無し生涯学習:2010/08/26(木) 14:03:18
>>462
そうか… >>451の記載のことは知っていたが、そういう風に活用するのか orz
心理学実験をどうしても取りたいものだから、違う地域の違う日程で6つも申請して、
全部当たったらどうしようなんて考えてたw
同日程なら、いくつ申し込んでも1つしか当たらない訳だ。
気が付かなかったなんて馬鹿だ俺
466名無し生涯学習:2010/08/26(木) 14:22:45
思いっきりDON!に心理学の星薫先生が出演していた!
467名無し生涯学習:2010/08/26(木) 14:29:46
>>465
それと、同じ科目コードの場合も、その中で高々1クラスしか登録されない。
言うまでも無く、日程がバラバラになってしまった場合も。
心理学実験だと、やれ岩手だ、やれ鹿児島だ、やれ島根だ、地域で的が定まらないのも大変だよね。
あちこち登録して、申請が通るといいね。
468名無し生涯学習:2010/08/26(木) 15:03:14
>>466
DQNに見えたw
469名無し生涯学習:2010/08/26(木) 17:56:14
重複申請がOKなのは判ったけど面接授業が15までしか申請できないのはどうしてなの?
抽選漏れの場合15個取れないから予備があってもいいのに。
470名無し生涯学習:2010/08/26(木) 18:49:16
杉浦先生って放送大学の卒業生だったんだね。
放送大→准教授ってすごいね。
471名無し生涯学習:2010/08/26(木) 20:33:55
すみません、募集要項はセンターに直接行ってももらえますか?
472名無し生涯学習:2010/08/26(木) 20:34:54
>>470
学芸大じゃなかったっけ?
院がない頃の放送大学研究生をしてたような・・・
473名無し生涯学習:2010/08/26(木) 20:38:54
>>471
山のように積んである。
ボールペンも貰える。
474名無し生涯学習:2010/08/26(木) 20:51:53
>>473
ありがとうございます!!!
475名無し生涯学習:2010/08/26(木) 21:14:25
情報の世界(’10)第6回
川合慧先生の横に居るアシスタント
のオバサン、何とかしてください、、
少なくとも食事時に出すのだけは
本当に(×2)やめてください、、

視聴者代表

for 変なオバサン=出演 i++

"早く降板してください!”

next

以上です、、 
476名無し生涯学習:2010/08/26(木) 21:29:49
川合慧先生、ヨボヨボ過ぎて、見ているこっちが心配になるw
477名無し生涯学習:2010/08/26(木) 21:48:53
カンニングして単位落とした奴メシウマすぎるwwww
天罰とはまさにこのことですなぁwwwwww
478名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:02:55
次の 新旧カリキュラム移行手続きはいつから始まるの?
知ってたら教えてください。
479名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:09:57
面接授業で講師に向かって日本は移民が絶対必要だと自説を
延々としゃべりまくるキチガイ中年がいた
マジで呆れた
480名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:13:54
民主信者、マジキチだ・・・
481名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:16:37
グランドスラムやると何か得するんですか?
482名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:19:19
>>475
見るのをやめたら、降板は絶対無いでしょうもう撮影済みなんだから。
あの人NHKでも時々でてますね。
483名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:20:16
>>481
授業料がタダになる。
484名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:21:47
もう必要ないじゃんw
485名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:30:30
>>484
グランドスラムをやるような人は科目履修生で又は入学してくる。
死ぬまで学生やってるような人
486名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:35:19
外国語科目の6単位は全て面接授業で取得しても問題無いのでしょうか?
487名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:35:58
そもそも必要ないと思う人間にはその魅力が理解しがたいだろうな
488名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:36:22
>>484
死ぬまで学習センターを徘徊できる
489名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:38:06
>>488
熱中症予防に最適な環境だぞ
490名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:38:22
>>486
面接授業は単位がとりやすいから
面接で全部充当する余裕があるのならその方がいい
成績も可と否だけだから語学が苦手でC取りたくない人にもお勧め
491名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:38:29
>>475
そういう個人攻撃はよくないが・・・

一般的に、アシスタントにアナウンサー使う形式の授業は失敗だと思う
台本読んでるだけだから、生徒目線の疑問点解決に繋がらない
その科目を履修した生徒をアシスタントに使ってる授業は
生徒がどこで躓きがちなのかポイント押さえた解説してくれるから理解しやすい
492名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:38:35
>>486
全然問題ないぜ
というか、俺もその方法で行こうと思ってるw
493名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:40:18
>>486
その発想はなかったw
494名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:44:33
昔は放送授業94単位の縛りが無かったので
面接だけで卒業しようとしてた人がいた。
495名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:46:45
普通の大学通えよw
496名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:48:26
今は昔
面接の翁といふものありけり
497名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:51:24
>>494
いいなぁ、縛り無いの
面接だと放送より高くつくし1単位だけどゆるいからなぁ
498名無し生涯学習:2010/08/26(木) 22:56:15
>>491
アシスタントが見え見えの次の話題のパス出したりすると萎える
499名無し生涯学習:2010/08/26(木) 23:00:52
アシスタントの見え見えパンツと読めた
500494:2010/08/26(木) 23:15:06
>>497
その面接だけで卒業しようとしていた人は
出席重視の科目を渡ってきていたようですね。
たまたま簡単な小テスト+出席数が単位認定基準の科目に紛れ込んでしまって
もめていたので、周りの人に聞くと有名人のようでした
501名無し生涯学習:2010/08/26(木) 23:39:10
>>486 >>492-493
外国語面接だったら、放送で土台作ってからのほうがいい。
その言語での自己紹介もあるし、発音の練習だって1人1人みっちりやるから、土台がないと恥かくだけ。
502名無し生涯学習:2010/08/26(木) 23:45:33
>>501
「はじめての〇〇語」という科目でマイナー言語だけ狙って取ったら無問題。
まったくの初心者対象だから、できないのが当たり前。
インドネシア語、ベトナム語等いろいろある。
たくさん取れるのは首都圏だけかもしれんが。
503名無し生涯学習:2010/08/26(木) 23:59:35
面接で外国語の単位をとるのは、放送授業でちゃんと単位を取った
後の方がいいと思う。
504名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:00:05
卒業に必要な単位は放送授業で取得予定です。
面白い面接授業のお勧めはありますか?

休みの取りやすい職場+独身なので地方にも遠征できます
505名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:00:28
個別相談会、希望者集まってるの?
506名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:15:05
>>504
需要の多い心理学系科目と、放送大学専属教員の全国行脚科目以外は、
ほとんどの面接授業科目は1回コッキリで、
再度同じ教員で同じ科目が開講されるとしても数年後。
毎学期同じ科目が開講されてるわけじゃないからお勧めもクソもない。
シラバス見て面白そうと感じて日程が合えば申し込んでおくことをお勧めする。

ただ、毎回高倍率で人気を集めるシリーズ科目ってのはあるね。
例えばビール工場や農場などで実習を行う京都学習センターの校外実習シリーズとか、
赤間神宮や防府天満宮などの歴史の現場で行う山口学習センターの歴史シリーズとか。
507名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:21:43
https://www.campus.ouj.ac.jp/ouj/modules/visit_tiny8/content/222n40S-dt.html

ここに載ってる「ヘミングウェイと宗教」を取ろうと思っている。
コース違いだしヘミングウェイにも興味は無いけど、
人生経験という観点で考えると、こういう色物っぽい授業こそプラスに
なりそうだというのが俺の考え。講師はまだ30代だそうだ。
508名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:21:48
毎年やる科目多いけどなぁ
千葉でやる地学の実習とか日下部先生のデータベースとか
509名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:27:37
東京タワーで授業は、もうないのか?
510名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:28:43
面接授業でちゃんと出席してて「否」になる人っているの?
511名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:29:21
>>508
京都の白山先生の海洋と地球環境とか
512名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:30:15
本多先生の文化人類学も人気だとか。
513名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:30:31
>>510
最終的には講師の判断だからな
514名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:49:27
面接授業って公式の評価としては合か否かなんだけど、
返ってきたレポートなんかには A とかの評価がついてる
マメに評価する先生と、おおざっぱに合を出す先生が居て
両方混在すると結局合否でしか判定できなくなるんだろうか
515名無し生涯学習:2010/08/27(金) 00:52:57
>>504
「毎度毎度」とまではいかないけど、2学期だったら仙台で鉄造って来れば面白いだろうな。
マイクロスケール化学も2学期は仙台だね。
マイクロ・・・は毎度毎度場所が変わってるからそれ以降の場所は分からない。
東北や西日本はポツポツ面白いのがある。
地域や教授次第だから、何があるかってことまではいえないけど、関東には無いような科目が多い。
516名無し生涯学習:2010/08/27(金) 01:17:13
>>486
基礎からの英文法とかスペイン語入門Iとか韓国語入門Iとか初歩からのアラビア語とか
放送授業でも簡単に単位取れるのあるから面接より楽に6単位取れると思うけど。
517名無し生涯学習:2010/08/27(金) 01:28:12
標準韓国語発音法(東京文京学習センター)
学生へのメッセージ
初心者は出席しても単位は出ません。

↑これにはわろた。
518名無し生涯学習:2010/08/27(金) 01:52:52
>>518
それぐらいかいとかないと、
というかそれぐらい書いておいても
でてくる初心者かならずいるからな…。
「~程度の知識を有することが望ましい」って書いてあっても
無視する学生がどんだけ多いか・・・。
519名無し生涯学習:2010/08/27(金) 03:24:57
>>497
>面接だと放送より高くつくし1単位だけどゆるいからなぁ

ん?面接も放送も1単位5500円で同じじゃ?どういう意味?
520名無し生涯学習:2010/08/27(金) 03:27:20
>>510
ある面接授業で1割くらいは否になる学生がいると
先生が言ってた。レポートつか、簡単な記述試験を
最後にやるんだが、字が読めないとか、関係ない
ことしか書いてないとか、そういうのは否だそうだ。
521名無し生涯学習:2010/08/27(金) 03:39:38
>>519
交通費
遠い人だと宿泊費もかかるな
だが1単位しかとれない
522名無し生涯学習:2010/08/27(金) 04:05:05
>>520
そんな先生がいるんだぁ。
厳しいこといっても、結局は、なぁなぁで単位認めるもんだと思ってたわ。
523名無し生涯学習:2010/08/27(金) 05:02:58
>>480
どうでもいいけど、移民は自民も推進している

自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080617/162440/
524名無し生涯学習:2010/08/27(金) 06:35:37
>>519 テキスト代が別途
525名無し生涯学習:2010/08/27(金) 08:14:57
テキスト代もケチる様な奴は、もう大学卒業とか志すなよ
526名無し生涯学習:2010/08/27(金) 09:39:30
>>523
どこの国も移民問題で悩んでるというのに
ただでさえ無責任政府の日本がやったら大変なことになる
日本国民のケツさえふけないのに冗談じゃない
移民を支持してる経済界や政治家は徹底的に糾弾すべきだ
527名無し生涯学習:2010/08/27(金) 09:50:29
>>523
スレ違い
528名無し生涯学習:2010/08/27(金) 10:18:48
>>521
金額が大きいからね・・・・
けど、2単位科目にすると日数の負担が大きくなる。
科目との接点という意味では1単位でもいいような気もするが。
529名無し生涯学習:2010/08/27(金) 10:22:11
>>524
交通費に比べたら只みたいなものだと思うが。
530名無し生涯学習:2010/08/27(金) 10:56:26
というか関東の面接って充実してるんだなあ。
531名無し生涯学習:2010/08/27(金) 11:33:25
人気のある面接授業は落選の可能性ありだから、多めに申請する。
だけど全部当選したらキツイなぁ・・・
ちなみに前回は、7申請5当選。
532名無し生涯学習:2010/08/27(金) 12:22:13
え? まだ申請できるのに、なんで当選が分かるの?
533名無し生涯学習:2010/08/27(金) 12:31:56
534名無し生涯学習:2010/08/27(金) 14:17:48
インターネットで写真登録する場合、jpeg/png でカラーなら、どの程度の
解像度が送れるの?
535名無し生涯学習:2010/08/27(金) 15:02:55
>>526
糾弾するのは勝手だけどさ
こういう人って例外なく少子高齢化問題には目を瞑ってるんだよね
20年後には老人は今の2倍になるのに、人口1億割るのにどーすんの?
536名無し生涯学習:2010/08/27(金) 15:07:34
科目登録を暫定的に申請。 放送20・面接6単位。 3年で全単位取得って、やって出来なくないな。
537名無し生涯学習:2010/08/27(金) 15:34:58
韓国語入門って単位取りやすいですか?
語学が苦手な人で単位取れた人いれば教えてください。
(自分は語学が大変苦手ですので…)
538名無し生涯学習:2010/08/27(金) 15:38:42
>>535
よそでスレたてて納得するまで話し合ってくれ
539名無し生涯学習:2010/08/27(金) 15:44:42
面接授業で学習センターに行くと、明らかに挙動がおかしい人とかいるよね。
>>526とか>>535とか、そういう人なのかな、と。
540名無し生涯学習:2010/08/27(金) 16:27:38
>>537
語学って、誰だってきついものだよ。
そもそも、慣れない外国の言葉。
外国語を比較的得意としている俺だって、語学には時間かけてる。

逃げずに取り組んで、ハングルしゃべれるようになったら、格好いいよ。
541名無し生涯学習:2010/08/27(金) 16:29:46
>>530
そりゃあ、関東には歴史があるからね。
関東は1985年学生受け入れだし、地域は平成に入ってから続々増えた。
この差は大きいよ。
542名無し生涯学習:2010/08/27(金) 16:55:55
>ハングルしゃべれるようになったら、格好いい

え?w 冗談だよね?ww
543名無し生涯学習:2010/08/27(金) 17:16:01
ま、格好良い悪いは主観だから
544名無し生涯学習:2010/08/27(金) 17:23:09
買春ツアーであちらのオネーチャンにウケが良いと思われ。
545名無し生涯学習:2010/08/27(金) 17:45:13
放送大学エキスパートって、意外と取るの簡単そうだな。
卒業までに複数取れそうな気がしてきた。
何の役に立つのかよく分からないけどw
546名無し生涯学習:2010/08/27(金) 17:51:36
どの科目取ったらいいか迷う人や、自己満足向けだからな
実用的なのは認定心理士取る場合のガイドになる心理学基礎コースと
千葉大編入受験資格が得られる工学基礎ぐらいか
547名無し生涯学習:2010/08/27(金) 17:56:19
心理、法律、数学など、似たような分野を固めて履修してたら、自ずと
エキスパートに近付く様になってる感じだな。


>千葉大編入受験資格が得られる工学基礎

あ、そうなんだ。 そういうの、もっと増やせばいいのに。 
でもいいこと聞いたわ。 ありがとう。
548名無し生涯学習:2010/08/27(金) 18:18:04
あと、芸術系博物館プラン・歴史系博物館プラン・自然系博物館プランは、
博物館学芸員資格を取る場合のガイドになる。
これらのプランどれか1つに、「生涯学習と自己実現('06)」「基礎教育学('07)」
「情報ネットワークとセキュリティ('10)」の3科目を加えて取れば、
博物館実習だけを残して博物館学芸員資格に必要な単位は揃う。

博物館実習は、早稲田大学や関西大学、大阪青山大学など、
科目履修生も履修できる大学もあるから、そこで取ればいい。
あるいは、放送大学で博物館プランのエキスパート+3科目を取っていれば、
学芸員資格認定試験の全科目免除が申請できるから、
申請だけで学芸員補の資格が取れる。
学芸員補として1年以上勤務すれば学芸員になれる。
549名無し生涯学習:2010/08/27(金) 18:21:27
>>548
博物館実習って一ヶ月くらい拘束されるからねぇ
教育実習と同じくらい大変かも
550名無し生涯学習:2010/08/27(金) 19:42:50
博物館実習って、地元の博物館だと
「大学からの紹介状を提出してください」
って書いてあるんだけど、放大は頼めば紹介状書いてくれるんだろうか。
551名無し生涯学習:2010/08/27(金) 19:43:52
そりゃ書いてくれるだろう
立派な大学なんだから
552名無し生涯学習:2010/08/27(金) 19:46:29
>>550
仮に紹介状を書いてもらえて、実習させてもらえたとしても
大学の単位にはならないから、学芸員の資格を取るのに役にたたないでしょ
553名無し生涯学習:2010/08/27(金) 19:48:35
>>550
放大にはそもそも博物館実習という科目自体が存在しないから、
博物館実習の紹介状なんてものも書いてはもらえない。

>>548に挙げた大学は、自前の博物館施設を持ってて、
そこで実習を行うから、紹介状云々を考える必要がないのがいいんだよ。

早稲田大学の学芸員課程夏期集中講座
http://www.waseda.jp/curator/
554名無し生涯学習:2010/08/27(金) 20:38:21
そもそも学芸員になっても求人が無いだろ
555名無し生涯学習:2010/08/27(金) 20:39:26
体育実技みたいに実施は他の施設任せって科目もあるんだから、同様な実習科目も
充実させてもいいのにな
556名無し生涯学習:2010/08/27(金) 20:53:54
>>541
ハングルってのは文字のことだから読めるようにはなるが喋れるようにはならん。
中国人が漢字を喋ったり日本人が平仮名を喋ったりアメリカ人がラテン文字を喋ったりしないように。
ハングルを読めるようになって韓国語を喋れるようになるなら話はわかるが。

>>537
韓国語入門Iは中1英語の1学期分みたいなもの。
韓国語に限らず入門Iで単位取れない人は大学卒業する資格無いと思う。
語学の初心者向け科目で単位取れないような人は他の科目は絶対取れない。
馬鹿でも取れるから気にするな。
557名無し生涯学習:2010/08/27(金) 20:56:59
外国語を比較的得意としている人が、”ハングルしゃべれるようになったら”なんていうかな?
こんなこというのは"ハングル語"とか意味不明なこと言っちゃう言語オンチの類に見えるが。
558名無し生涯学習:2010/08/27(金) 20:59:14
>>554
放送大学のスレでなに言ってるんだい
559名無し生涯学習:2010/08/27(金) 21:47:59
やっと登録した
560名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:05:10
外国語科目のⅠの平均点ってどれも70点前後だけど
本当に中1英語並みに簡単なの?
561名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:09:05
韓国語は、世界―の言語て゛す。
皆さんもせ゛ひ来学期は、韓国語て゛とりましょう!
562名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:24:29
>>560
何が簡単なのか何て個人差があるだろうから確実に
中1並なんていえません。それに君の能力もこちらで計ることは出来ませんので
実際に勉強してみないとわかりません。

>>490みたいに面接授業で回避する手段取らないなら必修科目だし
自分の主観で一番とっつきやすそうなイメージのある外国語のⅠ登録してみたら?
563名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:24:39
>>560
アラビア語、韓国語、中国語、スペイン語と取ったけど中1英語より簡単かも。
共通科目の単位稼ぐのにいっぱい取った。
564名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:27:51
全科生の方は面接で何単位ぐらい取得予定ですか?
565名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:37:24
>>564
20(必須)+10(放送、面接どっちでも可)の30は確実に取るとして
これらは3年次くらいにはオーバーしそうなんで、4年次には
それ以外も実地科目(教室外)をいくつか取るかと。
566名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:45:08
英語が得意なんですが、外国語の単位って英語関係だけで6単位取得でもおkですよね?
567名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:51:01
おk
568名無し生涯学習:2010/08/27(金) 22:56:08
>>565
では卒業する頃には124単位を遥かに超えるという事ですか?
569名無し生涯学習:2010/08/27(金) 23:21:50
学士目的じゃない奴の場合
修業年限前に要件が揃えば必然的にそうなるよ
570名無し生涯学習:2010/08/27(金) 23:37:55
>>568
いくつか取るおといっただけでなんで遥かに超えるという結論になるんだ?
君の日本語の理解だと130単位くらいで卒業しても卒業要件を遥かに超えたというのかな?
571名無し生涯学習:2010/08/27(金) 23:43:14
>>570
そりゃそうだろ。6単位っつったら3万3千円だぜ?
ブルジョワには大したことない金額かもしれないけどな。
572名無し生涯学習:2010/08/27(金) 23:45:27
そもそも卒業に意味がなかったりするので、6年ぎりぎりまでいて、年限で仕方ないから
卒業するってパターンも多いのでは。
573名無し生涯学習:2010/08/27(金) 23:49:05
>>571
「遥か」の日本語を勉強してこいw
574名無し生涯学習:2010/08/27(金) 23:50:56
自分は124単位ちょうどでギリギリ卒業する感覚の方が不思議だなぁ。
毎年必ずそういう人居るけど違和感ありまくり。
575564:2010/08/27(金) 23:52:36
>>570
スマソ、勘違いしてた
20+10+30=50

だと見てた。

本当によく文をみてなかった。ゴメン
576名無し生涯学習:2010/08/27(金) 23:56:08
>>535
>20年後には老人は今の2倍になるのに、人口1億割るのにどーすんの?
その問題を移民で解決できると思ってるのがオメデタイ
まあスレちがいなのでここまで
577名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:01:16
↑お前は救いようの無いアフォだな
自分は言いたいこと言っておいて、何が「スレちがいなのでここまで」だw
578名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:03:31
だからよそへ池
579名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:05:50
いやいや俺も「よそへ池」派だよ
放っておけば自然に流れたのに、なぜ蒸し返すかなぁ?と。
580名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:18:16
どうせ「ここまで」とか言ってる奴が
スレ違いなネタ書き込んだんだろ。
自演乙。
581名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:25:50
ここまでのつもりが、ここから始まるスレ違いのすれ違い
582名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:26:54
自演だらけだな
583名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:33:20
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
584名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:39:07
きっちり124単位で卒業するののどこが悪いという話はどうなった?
585名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:39:11
巨乳輪
586名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:52:14
124単位ギリギリで卒業って別に人の勝手だと思うけど、
俺は普通に単位オーバーしちゃう
587名無し生涯学習:2010/08/28(土) 00:57:02
自分の場合、面接授業が面白いからオーバーは確実だな
最初に卒業した通学制の大学も250単位以上とったし
きっちり収める必要はないと思ってる
588名無し生涯学習:2010/08/28(土) 01:04:47
>>584
>>574の話か?。悪いとは書いてないが
違和感とか不思議とか書いてはある。
124単位きっちり取って卒業する奴がいることに
違和感や不思議さを感じる理由が知りたいわwww
589名無し生涯学習:2010/08/28(土) 05:06:06
>>588
落とした時どうすんだろとかそういうことでしょ。
別にギリで勝負するのも一興だと思うけど万が一のこと考えたら恐すぎる。
ギリで勝負するのはキッチリしてる性格の人だろうし卒業が1期無駄に遅れるのは
かなりショックじゃないかと。
590名無し生涯学習:2010/08/28(土) 05:25:07
通学制だと124単位で卒業する奴は居ても
4年の時に124単位ちょうどになるように履修する奴は稀。
多めに取っておいて余計な分を捨てて結果として124になる奴が時々居る。
落としたら就職がパーだし、登録時点でピッタシに拘るのはハイリスクな割りに
メリットがちっぽけ過ぎる。
591名無し生涯学習:2010/08/28(土) 07:39:23
>>587
もったいね。その単位があれば2回卒業できて学士号が2つもらえたのに。
592名無し生涯学習:2010/08/28(土) 08:15:40
>>591
別に2回卒業しなくても学士2つ貰えるよ。
593名無し生涯学習:2010/08/28(土) 08:16:47
十数年前に某大学を卒業した者&大学職員です。

自分が大学在学中は124単位ギリギリで卒業していく人は少数でした。
普通は保険の意味もあって6~10単位は余分に修得してましたね。
でも(自分が大学教務課の職員なので分かるのですが)今の学生は124単位ギリギリで卒業していく人が多いです。理由を聞いても「無駄だから」と答える学生が多い多い。

そういう学生は、聞きたい講義があるない云々よりも単位修得を作業として考えているからなんだと思います
594名無し生涯学習:2010/08/28(土) 08:17:58
大学で学びたいわけじゃない、大学卒業という資格がほしいってことですね・・・
595名無し生涯学習:2010/08/28(土) 08:42:45
>>560
な訳ねーだろ。
>>563
ネタ乙
596名無し生涯学習:2010/08/28(土) 08:44:26
6~10単位って、スクの交通費と比べたら微々たるものなのにね。
597名無し生涯学習:2010/08/28(土) 08:47:21
>>593
今の多くの大学にはGPA制があるからじゃない?
GPA制の大学の場合、履修登録して結局単位が取れなかった科目も
成績表に残る上に、保険の意味で履修登録だけして単位を取得しなかった科目は
不可の評価を受けたのと同じ扱いになるから、GPAの平均成績評定値が下がることになる。

昔みたいにとりあえず保険で多めに履修登録しておくってのも
GPA制の場合ははリスクがあるんだよ。
598名無し生涯学習:2010/08/28(土) 08:58:43
>>594
そういう奴らは、よその大学でやってくれればいいのにね。
599名無し生涯学習:2010/08/28(土) 09:09:07
>>591
後からわかった話だがあと3つ貰える資質があった
そんなに貰ってないがな
600名無し生涯学習:2010/08/28(土) 10:13:56
初心者です。
10月から選科履修で入学しようと思っています。
とりたい授業がどれもラジオ放送なのですが、住んでいる地域でFMは聞けません。
インターネットのストリーミング配信で事足りるものでしょうか?

どうか教えていただけますか。お願いします。

ちなみに、科目は「文学の愉しみ」、「現代社会における音楽」の選択を予定しています・
601名無し生涯学習:2010/08/28(土) 10:26:13
600です。
「現代社会における音楽」→「現代日本社会における音楽」の間違いでした。
パソコンはwindowsXPです。
602名無し生涯学習:2010/08/28(土) 10:27:52
両方ともネット配信してます。
「文学の愉しみ」の試験は、テキストで紹介されている純文学作家たちに触れながら
文学界の流れについて“独自の見解”を記述しないと評価されません。
だからある程度の読書量が必要で、お金も時間もかかります。
単なるテキストの要約では、いくらきちんとした文章を書いてもC止まりです。
その意味では、共通にしては厳しい科目。
603名無し生涯学習:2010/08/28(土) 10:29:36
>>600
下記の2科目は配信されています。
現代日本社会における音楽('08)
文学の愉しみ('08)
604名無し生涯学習:2010/08/28(土) 10:56:19
>>600
ラジオ科目なら、殆どがネット配信になっている。
一部の著作権者から「駄目だ」とでも言われない限りは配信してるし、今後もこの方針だろう。
ただ、鯖に負担掛かったら配信停止もあるかも知れないが。
605名無し生涯学習:2010/08/28(土) 11:24:16
600です。
602さん、603さん、604さんありがとうございました。
とても参考になりました。
なかなか厳しい科目なのですね。

「世界の名作を読む」は難易度は高いのでしょうか。
606名無し生涯学習:2010/08/28(土) 11:38:44
>>605
教科書からの丸写しで合格点もらえると思ってる世間知らずだと苦労するというだけで
そんなに難しくはないよ
当然、課題の文学作品は何冊か読まないといけないだろうけど
それ聞いてゲッと思うような人はやめておいた方が
607名無し生涯学習:2010/08/28(土) 11:42:45
>>605
選科で2科目選択予定なんでしょ?
>>602 にあるように、関連する書物を読む時間と読書が好きなら
何とでもなると思うけど。
本は図書館で借りれるし。
そもそも、選科生だったら難易度云々より学びたいことやったほうがいいと思うけど。
608名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:27:49
>>590
通信制の大学(スレ)で通学制の大学を例に持ち出してどうするの?
そりゃ通学制と比べて考えりゃ不思議で違和感感じるのあたりまえじゃんwwwww
609名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:41:25
放送大学には、飛び級の制度はないの?
610名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:43:59
あと2単位で卒業延期になってしまった・・・なんてよく聞くけど、保険かけなかったほうが悪いよ。
卒業年月って記録に残るからな。
611名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:47:49
>>595
中1英語並みだろうが。
前提として初めて中1英語を学ぶ人間の大変さと放大の語学(入門)を学ぶ大変さを比較してだ。
中高で英語ならった人間が中1英語をやり直しする難易度ではないからな。
612名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:49:38
逆に、エキスパート狙ってたのに不注意で卒業要件満たして自動的に
卒業処分になってしまうこともw
613名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:51:26
>>608
通信制でも保険かけない奴は馬鹿だと思うけどね。
ロスを極端に嫌う奴はそのことによって人生で余計なロスをする確率が高い。
保険ってのは人類の英知だ。
614名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:52:11
みんな何年くらいかけて卒業するの?
俺サラリーマンで入学を検討してるんだけど、あまりに年数がかかるようだと躊躇してしまう
615名無し生涯学習:2010/08/28(土) 12:56:44
>>612
卒業処分てw
616名無し生涯学習:2010/08/28(土) 13:03:16
そろそろ振り込め用紙来るんですかね。
初めてのWAKABAでの申請だからちょぃと不安なんですよねぇ。
617名無し生涯学習:2010/08/28(土) 13:11:18
>>616
締め切り前なのに振り込め来るわけないじゃん。
(面接とって無いなら別だが)
618名無し生涯学習:2010/08/28(土) 13:35:26
>>614
どのくらい勉強に時間がとれるのか、
面接授業にはでられるのか
はじめて大学に入学するのか
などの条件によって違ってくるね。
俺は大卒で3年次編入で、2年で卒業した。
619名無し生涯学習:2010/08/28(土) 13:40:59
>>611
はいはい、ワロスワロス
620名無し生涯学習:2010/08/28(土) 13:43:27
高校のとき数学30点とれなかった者ですが
数学再入門てそういう人は対象外の科目?
ほんとは中学の数学から
やり直したほうが良いような状態なんだけど
621名無し生涯学習:2010/08/28(土) 13:50:33
>>614
試験日程には必ず土曜日1回、日曜2回(うち1日は記述試験)がある
1日あたり3科目こなせれば毎期18単位取れる計算になる
面接授業も自分の予定に合わせて1週間前に登録することもできるし
資金とやる気の問題
622名無し生涯学習:2010/08/28(土) 13:52:18
>>613
おまえ大丈夫か。
先に面接授業単位20取っておけば別に保険なんて対して必要ないだろ。
俺は計画性ない方だから面接1単位だけ余分に取ってしまったが
考えてやりゃ別に保険なんて必要ない。(余分に取るとか金のロス)
放送授業ならちゃんと勉強してりゃ単位取れるし落とすことは稀。
後、始めから不思議とか違和感とか書かずに
保険とか時間のロスと始めから理由も一緒に書いてレスしてくれな。
エスパーじゃないんでおまえの考えてることなんてわかんね。




ほんと小出しに書いてくる奴ってむかつくわw
623名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:19:52
>>622
小出しにって同じやつが書いてるとは限らないのじゃないか?
624名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:20:20
>>620
難しいかも
625名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:21:17
626名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:22:45
>>620
いや、そういう人にこそ取ってもらいたい。
問題演習がどっさりあるし、分からなければ説明のDVD-ROMだってある。
627名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:30:06
>>623
そうかもね。でも同じ人が書いている可能性もある。
結局本人しかわからん。

すまないね。
628名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:43:13
>>622
理由がわからんのはお前が馬鹿だからだろ
普通のお前以外は皆わかっとるわ。

つーか、単位落とすのは稀ってその稀に当たったらどうすんだよ。
自分で言って自分の言い分に矛盾があるのも気づかないなんてさすが放大。
629名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:46:31
ま~た始まった・・・
630名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:47:55
>>628
622を放大の代表にするのはやめてくれるかな?
っていうか、放大をバカにしつつ放大スレをみてるあんたは何者?
631名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:48:23
法大生だろw
632名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:48:29
>余分に取るとか金のロス
大学をなんだと思っちょるのじゃ。
人生を豊かに生きるコツはあそび(余裕)を持つこと。
なんでもかんでも合理的にきっちりロス無しなんて考えこそが、実は返って
無駄を生むことに繋がりかねない。

そういう事に気づくにはまだ若すぎるのかな・・・
633名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:53:44
自分の場合は、卒業研究で燃え尽きたあと半年で8単位とらなきゃらならくて
とても保険なんかかけてる気力はなかったなあ
それぞれ事情があって卒業にかける意気込みも違うんだから
保険かけたい人はかければいいけど、かけない人にとやかくいうのはどうも
634名無し生涯学習:2010/08/28(土) 14:57:20
>>633
不思議っていうだけじゃない?
とやかくいってないんじゃないか
635名無し生涯学習:2010/08/28(土) 15:33:41
>>620
長岡先生の授業はどんどん少なくなってきてるので今こそ取るべき
636名無し生涯学習:2010/08/28(土) 15:35:56
まぁ、うちらはなんだかんだで献金してることになるな
637名無し生涯学習:2010/08/28(土) 15:44:01
卒研ってどのくらいの人がやってるもんかな
テーマとかどうやって考えるんだろ
来期で卒業に必要な単位とり終わるみこみなんだけど
卒研やってみたい気もする
638名無し生涯学習:2010/08/28(土) 16:06:06
>>632
みたいだね。
教授も「今時の若いもんは、金使いたがらない」って・・・
639名無し生涯学習:2010/08/28(土) 16:14:50
そりゃ給料安いのに物価ばかりどんどん上がってるんだもの
若者じゃない俺だって金遣い控えるわ
640名無し生涯学習:2010/08/28(土) 16:58:21
>>620
きっちりやろうとすると数学再入門でも苦労すると思う。
「ほんとは中学の数学からやり直した方が良いような状態」なら
二学期始まるまで一ヶ月もあるんだから中学の参考書・問題集を買ってきて
やり直しておいた方が後々楽だよ。
641名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:04:34
スレチだったらすみません。
勝手ながら質問させて下さい!
①バイトしながら放送大学で単位とるのは厳しいですか?
その場合一学期に何単位取ればいいのでしょうか?

②自分は25才高卒なので、単純に大卒資格が 欲しいんですけど、『放送大学卒』は就職時に有利に働くのでしょうか?
642名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:08:28
1への回答 正社員だが、4年で卒業は厳しいかもしれないが計画立ててやれば大丈夫
2への回答 公務員なら大卒資格として活かせる。民間企業はほとんど期待しないでいい。
643名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:16:37
①試験期間に3日間空きが作れれば後は授業料と交通費を捻出できるかどうか
②大卒として応募できるようになるのは大きい
644名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:23:02
バイトでどれくらい拘束されているかによるけど、頑張れば可能。
必ず4年で卒業しなきゃならない別の理由がなければ、5年で卒業しても
いいんじゃないか

「大卒」「学位」で門前払いされなくなる。
「放送大学」のネームバリューは、担当者が放送大学を知ってて好感を持ってるか
どうかに極めて左右される。 逆に言えば名前で勝負は出来ない。
645名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:24:28
こんなに早くレス頂けるなんて…ありがとうございます!
なるほどなるほど、
正社員でも取ろうと思えば取れるんですね。残業あるからかなり大変そうですが。。。
高卒ということにかなり劣等感やコンプがあるので、高卒で無資格者な今の状態よりはマシと思って、甘い考えだとは思いますが、頑張ってみます!
646名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:33:19
逆に大卒になると応募できない場合もあるよ
647名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:41:53
公務員の高卒枠とか? ちょっと特殊なケースではあると思う
648KASD生:2010/08/28(土) 17:48:03
メアド変更したんですけど
学校から来るメールの配信が来なくなってしまって困ってるんですけど
学校からくるメールのメルアド教えてくれませんか><???

ここに書き込みしていただくか
もしくは貼ってるアドレスにメールして教えてください
3回生です
649名無し生涯学習:2010/08/28(土) 17:55:34
>>648
wakabaで変更してください
wakaba→各種願(届出)→住所等変更届→次へ→電話番号/E-Mail..

学習センターからのメールは学習センターに届けてください
650名無し生涯学習:2010/08/28(土) 18:02:27
>>648
KASD生なら周りの友達に訊いたら?
あと、KASDには~回生って呼び方があるんだろうけど、
放送大学には~回生って概念はないから。
651KASD生:2010/08/28(土) 18:05:22
>>649すみません 

放送大学とKASDのメール間違えてました(´;ω; `)ブワッ

丁寧に教えていただいたのに申し訳ありません。

KASDから届くメールはアド変しちゃったら学校に言わないとどうしようもないですよね?
652名無し生涯学習:2010/08/28(土) 18:05:30
>>648
学校から届くメールアドレスは送信専用です。
653名無し生涯学習:2010/08/28(土) 18:07:09
3年目以降で基礎科目・共通科目の必要単位をほぼ取ってたら3回生(3年生?)って呼べるかも。
654名無し生涯学習:2010/08/28(土) 18:11:50
卒研申請ってもう期間終わっちゃったんだね
単位積み上げるのに夢中でちっとも考えてなかった
憧れに終わってしまったか・・・がく
655名無し生涯学習:2010/08/28(土) 18:19:14
来年申請すればいいじゃん
656名無し生涯学習:2010/08/28(土) 18:21:36
>>655
その間に卒業要件の単位とれちゃうから・・早く卒業したいし・・
もっと早くから真剣に検討しておけばよかったよぅ
657名無し生涯学習:2010/08/28(土) 19:03:13
思うところがあったので科目登録、訂正して来た。
こういう時ネットだと便利でいいね
658名無し生涯学習:2010/08/28(土) 20:02:21
>>640
キャンパスネットワークの自習システム(こんなのあったんだ)の
数学やってみる
それができてから考えたほうがよさそうかも・・自分の場合
ありがとう
659名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:04:28
>>658
興味があるなら、とりあえずでも取っておくべきだと思うよ
今回とっておけば、無理なら来年に受ければいいけど
今回取っておかないと、閉講科目だから、もう数学再入門で単位もらえないよ
660名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:13:00
>>659
数学再入門('11)とか開講されない?
661名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:16:45
>>660
して欲しいけど、長岡先生はもう放送大学の教授じゃないからなあ・・・
私は単位取れそうにないので、あきらめてテキスト買いました
8年後くらいにゆっくり勉強するわw
662名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:29:21
>>605
レイモン・ラディゲについてジェットマンのラディゲと関連づけて書いたら落とされた
663名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:32:39
卒業要件の自コース専門科目30単位って全部面接授業で取ってもOKだよね?
664名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:40:55
うん
665名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:47:45
それ、あまりにも遠すぎる道じゃないか?
666名無し生涯学習:2010/08/28(土) 21:55:39
筑波の一時移転先は旧文京第五中だったのか。
放送大の文京センターがこっちに移転してくれてればさほど不便じゃなかったんだけどなあ
ttp://www.tsukuba.ac.jp/access/index.html
667名無し生涯学習:2010/08/28(土) 22:14:33
>>665
そうかな?毎学期4単位で4年(8学期)で32単位になっちゃうよ。
668名無し生涯学習:2010/08/28(土) 22:17:20
茨城は水戸まで行かないといけないからなぁ・・・
筑波辺りでも試験受けれればいいのに
669名無し生涯学習:2010/08/28(土) 22:30:27
逆に俺は、面接授業がネックで入学するかどうか悩んだけどな。
670名無し生涯学習:2010/08/29(日) 00:09:59
UPO-NET for 放送大学で「リメディアル数学」の最初の評定項目やってみたけど
全部やったのに達成状況が「未了」のままだ。 何故だろう?

しかし、"リメディアル"
補習教育とか治療教育とか言われると、「あぁ、さぼってたツケがこんなところに…」
と、しみじみする。
671名無し生涯学習:2010/08/29(日) 03:04:40
>>668
そしたらだいぶ楽になるな
何しろ俺つくば市民だし
672名無し生涯学習:2010/08/29(日) 11:23:57
一度卒業したあとほかのコースで入る場合、
また新たに124単位取り直す必要あるのでしょうか
673名無し生涯学習:2010/08/29(日) 11:36:50
それ、募集要項に書いてなかったか?
674名無し生涯学習:2010/08/29(日) 11:49:42
しおりに書いてあった・・ごめん
専門科目30単位とればいいみたい
全部放送授業でもいいんなら再入学考えようかな
675名無し生涯学習:2010/08/29(日) 12:08:38
テスト結果、いつからセ学習ンターで答え合わせ出来ますか?
676名無し生涯学習:2010/08/29(日) 12:25:30
>>674
全部放送授業でいいよ。
専門の30単位だけとればいいんだけど、
基礎科目とか総合科目をとってない場合は取らなくちゃいけない。
677名無し生涯学習:2010/08/29(日) 12:55:17
一度卒業して基礎科目とか総合科目を取ってないケースってあるの・
678名無し生涯学習:2010/08/29(日) 14:46:49
>>677
基礎科目だの総合科目なんてのは去年から
679名無し生涯学習:2010/08/29(日) 14:59:06
日曜日は書き込み少ないね

面接授業で皆忙しいのかな?
680名無し生涯学習:2010/08/29(日) 15:05:24
今学期の面接授業は終了してるだろ
681名無し生涯学習:2010/08/29(日) 15:11:49
そうか。

みんな彼女(彼氏)や友達や家族と楽しい一時を過ごしてるのか・・・


うああああぁぁぁぁあああ!!
682名無し生涯学習:2010/08/29(日) 15:13:31
>>681も早いとこ彼氏作れよ。
683名無し生涯学習:2010/08/29(日) 15:26:21
恋愛脳乙
684名無し生涯学習:2010/08/29(日) 16:08:46
科目登録締切
郵送 9月 1日(水曜日)大学本部必着
wakabaによる登録 9月 3日(金曜日)18時
685名無し生涯学習:2010/08/29(日) 16:23:38
>>681
もう結婚してる人がほとんどなわけだが。
686名無し生涯学習:2010/08/29(日) 16:28:40
既婚者で放送大学生って、子供が手を放れた50代以降の御老体がメインじゃないの?

20代、30代だと圧倒的に独身が多いでしょ。
687名無し生涯学習:2010/08/29(日) 16:36:52
>>686
子持ちの奥さんとかもいるよ

ていうかやっぱり放大は心理学系が強いなあ
688名無し生涯学習:2010/08/29(日) 16:51:43
ところで科目評価のアンケートとかは送られてくるけど、
「こんな科目が欲しい」
というアンケートなんかは実施しないのかな。
個人的にはもっと科目増やして欲しい。BSデジタル対応になってからでも
構わないから。 個人的にメール送ろうかと思う。
689名無し生涯学習:2010/08/29(日) 17:44:13
40代独身。。。今日WAKABAで登録。

今回日程がイマイチで取ろうと思った科目が取れず。
とりあえず基礎・共通を入れるように取った。

鬼門の?初歩とか入門科目があるのでこころして。
690名無し生涯学習:2010/08/29(日) 18:20:54
大卒の肩書き目的で入学して、出来るだけ単位取得しやすい科目狙ってたけど
最近なんか違う気がしてきた。
何か勉強が作業になってる感じ・・

やはり、難しくても自分が興味ある科目を履修するべきですか?
691名無し生涯学習:2010/08/29(日) 18:43:13
自分で決める事だろ、そんな事はw
俺も余り興味無い楽勝科目は試験後鬱になるわ
692名無し生涯学習:2010/08/29(日) 18:57:51
>やはり、難しくても自分が興味ある科目を履修するべきですか?

疑問に思ったってことは、興味ある難関科目を一つくらい取って試してみる
理由が出来たって事だ。
693名無し生涯学習:2010/08/29(日) 19:05:50
簡単そうなのを選ぶ、から超難関を避ける、くらいにシフトすれば?
694名無し生涯学習:2010/08/29(日) 19:43:29
放送大学1回目卒業してから再入学して大人の学校ごっこになってしまった。
なんか仕事してて大人だけど仕事より学校ごっこのが楽しい。
695名無し生涯学習:2010/08/29(日) 19:47:20
>>694
一回卒業してから
1. 大学院進学
2. 学部再入学
の選択肢があったと思うんだが、再入学の方を選んだ理由って
やっぱり違うコースに興味が出たから?
696名無し生涯学習:2010/08/29(日) 20:18:07
どうせだったら修士号取得できる院の方がいいと思うんだけど
再入学する理由って何ですか?
697名無し生涯学習:2010/08/29(日) 20:36:39
テロきたーーーーーーーーーーー
698名無し生涯学習:2010/08/29(日) 20:37:40
ごめん、誤爆
699名無し生涯学習:2010/08/29(日) 20:39:16
実況板向けな誤爆w
700名無し生涯学習:2010/08/29(日) 20:47:10
>>690
これぞ「自分で決めろ」的レスの最たるものだなw
学問にまったく興味が無く卒業だけ目指すとこうなっちゃうのかなぁ
701名無し生涯学習:2010/08/29(日) 20:54:27
719 :エージェント・774:2010/08/29(日) 20:44:24 ID:tBfIPFCV
ヤジは
最後だけ走っても意味ねーぞ!とか
中途半端な走りーとか
あいちゃんおっぱいみせてーとか
ワンセグ携帯で見てお母さんが待ってるよーとかネタバレしてるのもいた
DQN2人ぐらい道路に入ってリアル逮捕されてるのも居た

武道館入りしたんで俺は追跡終わり
メーターは62.9kmでした

お疲れ様でしたー!
702名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:04:35
>>686
既婚女性30代半ばです。
703名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:31:43
>>702
だから?
何百、何千分の一だよ

主婦やりながら自分のやりたい事する奴って、ほんと思考が浅いというかバカだな

そんな嫁をもらった旦那も可哀相と言うよりただのバカだな
704名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:34:12
>>703
つっかかる理由がわからん
705名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:34:18
>>702
30代の既婚女性って最も彼氏が欲しくなる年頃ってイメージがあるなぁ。
30代既婚で彼氏なんか欲しくないって女は10人に1人とか2人くらいしか居ないと思う。
706名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:37:35
>>704

つっかかったつもりないけど
>>702>>686対するレスが意味無さすぎて「だから何?」と思った次第です
707名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:39:12
>>703
大学受験に失敗して親にパラサイトしながら28になって
やっと通信制大学に行くようなヤツはどうよw
708名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:40:05
>>676
基礎も総合も取ってる場合で再入学した場合、専門30単位だけでいいってことだけど
自コースで30単位だよね?
人間と文化コースの人が自然と環境(他コース専門科目)を30単位習得していた場合
再入学で自然と環境コースを選んだら0単位で卒業できちゃうの?
709名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:41:29
>>706
あれでつっかかった自覚がないなら
コミュニケーション能力皆無のヒッキーニートだろ
710名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:45:13
>>709
自己紹介乙w
711名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:47:26
「ヒッキー」って久々に見たw
712名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:47:33
>>706
お前のブログじゃないんだからさ
お前のレスこそ「だから何?」だよ。。。
713名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:49:40
>大学受験に失敗して親にパラサイトしながら28になって
>やっと通信制大学に行くようなヤツはどうよw

www
714名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:52:19
>>712
お前のレスこそ「だから何?」w
715名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:53:56
>>709

ヒッキーってウタダですね
わかります
716名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:57:58
>>707

旦那に寄生して30半ばから通信制大学行くようなバカ女も大して変わらんだろう
717名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:11:47
>>708
そんなエキセントリックな状況は想定してないんじゃない?
718名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:12:50
>>696
院に行って何を研究すればいいかわからないし、時間的に厳しい。

再入学したのは、もうちょっと勉強したい、やり直したい気持ち。
(自分は数学や理系科目をやり直したい)
せっかくついた勉強癖は維持したほうがいいと、卒業式でセンター長も言っていたし。

時間あれば何か研究も見つかるだろうけど卒業研究もでしてないので
院は敷居がまだ高い。
719名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:14:17
>>718
自分だけど日本語でおkですね。。。失礼しました。
720名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:21:15
>>718
大学生なんだから「敷居が高い」の正しい使い方くらい覚えて頂戴。
いくら2chでもこのスレでそんな誤用は無いわ。
721名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:36:14
>>720
なんと的を得たレス
さては確信犯ですね
私じゃ役不足ですわ
722名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:40:57
またどうでもいいのが湧いたな。
糞で埋めるなよ。
723名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:45:01
>>722
糞以下が 上から目線で 物申す
724名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:47:26
28歳のパラサイトだからな
親に寄生しながら在宅でしょぼい収入を得ているのが自慢で
主婦がキライ
他のスレでも暴れているアラシ
725名無し生涯学習:2010/08/29(日) 22:54:50
なんか最近、最低限の収入だけ得て放送大学を毎学期2~3科目履修して
好きな面接授業に出席してって生活だけが生き甲斐になってきた。
他にも趣味はいくつかあったんだが数年前から放送大学主体の生活になっ
てもうた。

皆放送大学と仕事以外ってどんな趣味してる?スポーツとかでもOK。
最近自分の人生こんなでいいのか?と自問自答してる。
もち放送大学自体は好きだけど。
726名無し生涯学習:2010/08/29(日) 23:12:01
>>708
その場合、入学と同時に卒業確定だけど、
2年間は在籍しないといけない。
実際にそういう人にあったことある。
で、2年間暇だから他コースの単位をとって
次の再入学でまた暇になるから・・・というループ。
727名無し生涯学習:2010/08/29(日) 23:25:55
日本語学~母語のすがたと歴史~って難しいですか?
今期、仕事お都合で土日試験日じゃないとだめで
他に取るのがない…そろそろ卒業しないといけないので
手堅くいきたいんだけど。
728以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし:2010/08/30(月) 00:01:48
>>725

TOEICとか資格試験を受験してる。
勉強漬けな日々も面白いな。
放送大学主体でもいいじゃん。世の中、なんとなく
生きてる奴が多い。
そう考えると725は良い生き方してるぞ。
729以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし:2010/08/30(月) 00:07:41
>>727

難しくはないよ。
手堅く単位取るならいいけど、あんまり
面白くはないかも?
730名無し生涯学習:2010/08/30(月) 00:07:54
>>728
レストンクス。そう言われると嬉しいわ。
728さんも英語の勉強頑張っててすごいな。
もっと自分の人生に持つわ。
731名無し生涯学習:2010/08/30(月) 00:16:07
>>729
情報ありがとう。
面白くはないのか~たまにはそんな科目あっても仕方ないかな
来年度は、時間が出来そうだから、がんばって色々と取ってみるね。
732名無し生涯学習:2010/08/30(月) 00:22:25
俺の趣味は作曲とアクアリウムとミステリと草野球とジョギングとか。
地方県立大を出ているのだが、社会経験+放大全科入学によって、
物の見方や考え方にゆとりが出てきたとでも言うのかな、
興味の無い分野の事に触れたときも、話のタネになるとか、
自分の守備範囲の事に役立つ可能性のことを考えて、
スルーしないことが増えたと思う。散歩を楽しめるようになったり、
紀行ものやドキュメントの番組をたくさん見るようになったりとか。
20代前半ごろまでは、天才肌を気取って、興味の無い分野の物事に対しては
無理やり顔をそむけるような中二病患者だったのに。

あと大人になってから学問に出会うと、能動性がまるで違ってくると思う。
世間知が上積みされているぶんテキストの内容も理解しやすいし、
@狙いで攻める気持ちで勉強してると充実感があるよ。
733名無し生涯学習:2010/08/30(月) 00:25:27
>>725
趣味は勉強&音楽鑑賞&夜中のジョギング&夜中の飲酒
オレも非正規雇用で最低限の収入だけどこれだけ出来て
幸せ感じてるよ~
734名無し生涯学習:2010/08/30(月) 00:43:17
放送大学は俺みたいなセレブにはふさわしくなさそうだね。
何かの間違いで放送大学は卒業間近まで進んじゃったけど、
その後はどうすればいいかな。
セレブにとっての生涯学習のおすすめはなんですか?
735名無し生涯学習:2010/08/30(月) 00:58:01
セレブなら有名大学院へ進んで博士号を取得して知性の高さを証明するがよろしい

736名無し生涯学習:2010/08/30(月) 01:48:53
英語購読ってどう?
レベル的に英語の基本の後でいいかね?
737名無し生涯学習:2010/08/30(月) 02:05:46
英語購読は、試験に出題される文章の全訳が書店で普通に入手できるため、
単位を取ること自体は楽勝。ただ「常識」の入手はちょっと難しめなので、
放送もしくは自力の訳が必要かも。テキストの文章の読解は難しい部類だと思う。
日本の童話を英語で書いた形の文学だけあって、普段は目にすることのない
単語が次々と出てくるんだよ。
ちなみに俺が受験した時は、乳母桜1問、青柳7問、常識2問だった。
738名無し生涯学習:2010/08/30(月) 02:11:50
http://www.sarudama.com/japanese_folklore/aoyagi.shtml

ここに「青柳の話」の全文が載ってるよ。
ためしに読んでみるといい。いわゆる英語学習用の英文と比べて、
独特の読みづらさがあると思う。
739名無し生涯学習:2010/08/30(月) 10:02:56
>>705
バカだね、あんた。
幸せな結婚知らないんだろうね。
740名無し生涯学習:2010/08/30(月) 10:04:20
>>716
主婦が旦那に寄生している?
考えが浅いよ。
女の方が貯金もあって、生活費もそこから出してる場合だってあるのに。

自分の世界でしかものを考えられない可哀想な人。。。
741名無し生涯学習:2010/08/30(月) 10:26:06
コミュニケーション能力ゼロで
一生お嫁さんなんかもらえないボクには
そんなことわかんないんでしょw
742名無し生涯学習:2010/08/30(月) 10:35:02
友達が出来やすい面接授業を教えてください!
743名無し生涯学習:2010/08/30(月) 10:40:07
>>739=>>740=>>741
今更レスって・・・
余程悔しかったんですねw
744名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:20:35
>>743
みんながみんな君みたいに四六時中2chに張り付いてるわけじゃないことは理解できるかな?
無理?
うーん、困ったね・・・
745名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:27:03
>>741>>740へのレスなんだろう
>>740は知らんが
746名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:38:53
>>743
お前みたいに親に寄生して放大やってりゃ世話ないわなw
747名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:40:27
砲大スレに24時間書きこんでる奴なんかほとんど落ちこぼれかひきこもりの20~30代毒男だろ
748名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:41:49
平日の昼間に2chに書き込める人の言うことは説得力があるな
749名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:43:27
>>748
もまえもな
750名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:44:42
はいはい皆さんスレ違いですよ

英語購読や英語の基本の話はよく出るのに、実践英語はほとんど出ないな
751名無し生涯学習:2010/08/30(月) 11:55:10
そこまで上達しないから

日本で日常、英語使う機会がない
752名無し生涯学習:2010/08/30(月) 12:06:53
>>744>>746
自己紹介お疲れ様ですw
753名無し生涯学習:2010/08/30(月) 12:11:17
履修科目案内図にある、円の同じ方向で共通科目と専門科目の難易度の差って結構ありますか?
754名無し生涯学習:2010/08/30(月) 12:14:17
>>738
関係ないけど、中学の頃(?)英語の教科書に「むじな」が載っていたのを思い出した。
755名無し生涯学習:2010/08/30(月) 12:31:40
>>753
専門科目の方がより専門的な内容になっていることが殆どだが、
専門が基礎より一概に難しいとは言えない
基礎共通科目とかぶる内容も結構あるし、
下積みをしっかりやってきた人には楽な場合も
756名無し生涯学習:2010/08/30(月) 12:42:02
かぶる内容があるのは確かだけど、さすがに 専門>共通 と言っても良いと思う。

科目によっては「~を履修しておくのが望ましい」みたいな注釈ついてるのも
あるけど、Aの次はBみたいな学習パスを参考に示してくれないかな。
各エキスパートの科目は参考になるんだけど、順不同だし。
757名無し生涯学習:2010/08/30(月) 12:46:44
そいういう体系だったカリキュラムじゃないんじゃないの?
758名無し生涯学習:2010/08/30(月) 13:02:09
>>755>>756
レスありがとうございます。
自コースの単位取得していく内に、エキスパート認定まであと三科目となってたのですが
他コースの専門科目だったりでどうするか悩んでました。

エキスパートには特に興味がなかったのですが・・・
って、これこそ砲台の思う壺ですね
759名無し生涯学習:2010/08/30(月) 13:50:56
>>676
編入希望だが
基礎と総合は認定されないから取っておくべきと
気付かされたよ 有難う
基礎追加した
760 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/30(月) 15:09:13
>>708
1学期で自動的に卒業。ただし入学時の手続きとして、1科目は放送科目を履修登録する必要がある。
>>726は何かの勘違いだと思う。放大を卒業して再入学の場合、最低履修期間はない。
761 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/30(月) 16:56:15
今駆け込みで科目登録してて、前学期の韓国語入門IIはどうやら満点取れたので、それより
上の科目はないかなあ、と探しているところだけど、東京文京

|科目名 韓国語会話術
|上級の授業です。ドラマや映画を見て登場人物の会話が理解できるくらいのレベルであれば
|受講できます。初心者は単位習得不可です。

「レベルであれば」って、どんだけ上級なんだよ。放送科目とのギャップ大きすぎるだろ。
762名無し生涯学習:2010/08/30(月) 17:09:11
>>760
そうなの?
3年次編入だから、2年(4学期)必要だって、学習センターで言われたけど。
今年編入したけれど、もうすぐ卒業単位を満たすので尋ねてみたの。
763名無し生涯学習:2010/08/30(月) 17:22:53
俺も2年必要で間違いないと思うが
764 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/30(月) 17:24:45
>>762は他大学卒業して編入でしょ?
放送大学卒業して再入学は、3年次編入ではない。
修学期間も通算される。

卒業の要件は、自コースの専門科目30単位のみ。
再入学時にそれも達成済みなら、1学期で自動的に卒業となる。
765名無し生涯学習:2010/08/30(月) 17:48:30
もう卒業が目前だけど、文京の新しい学習センターに少し在籍したいので
わざと遅らせてる。
766名無し生涯学習:2010/08/30(月) 17:50:37
>>640
中学の数学って1ヵ月でやり直せるもんなの?
767名無し生涯学習:2010/08/30(月) 17:57:21
>>764
なるほど、じゃぁ卒研分だけ残して再入学前に単位揃えておけば
卒研だけで卒業できるってわけだ。
768 [―{}@{}@{}-] 764:2010/08/30(月) 18:09:31
何かの間違いかもしれないです。
769名無し生涯学習:2010/08/30(月) 18:14:06
たぶん間違いです
770762:2010/08/30(月) 18:14:21
グランドスラムのことで、ってことで問い合わせたのよ。
「再入学」を前提に。

だれか再入学で2年未満卒業経験者はいませんか?
771名無し生涯学習:2010/08/30(月) 18:14:36
>>764
ならないよ。
確かに放送大学で4年すごしているかもしれないけど、
再入学したら2年必要。
実際にグランドスラムを目指している人が
単位足りていても再入学で2年在籍してる。
単位足りていたら卒業だったら、単位取りまくれば入学から最短4年でグランドスラム達成できちゃうじゃんか
772名無し生涯学習:2010/08/30(月) 18:16:42
どこかに本学卒業生は学士入学となり第三年次に編入すると書いてあった
773名無し生涯学習:2010/08/30(月) 18:16:51
1学期や2学期で30単位取って卒業できるならグランドスラム簡単じゃん
それに専攻を変えたら違う学部に入るのと変わらないじゃん
2年だよ
774名無し生涯学習:2010/08/30(月) 18:20:31
>>764
栞39頁
本学を卒業して再入学:修業年限 2年以上

科目履修生から全科履修生の場合は通算できるからそれと勘違いしてるのでは?
775名無し生涯学習:2010/08/30(月) 19:36:43
>>738
現代英語じゃないから読みづらいけど、放大の英語科目の中で一番面白かった
776名無し生涯学習:2010/08/30(月) 20:10:10
英語の科目を履修した人は、並行して英語検定とかTOEICとか挑戦してる?
777名無し生涯学習:2010/08/30(月) 20:26:06
並行じゃないけど前から英語はやってるよ。
英検は準1級。
砲台の放送科目は5科目取った。
砲台は英検持ってても免除ないから
卒業目的なので簡単なのも全部取ってる。
新設の英語だけの科目取るかどうか迷ってる。
今学期は様子見かな。
778名無し生涯学習:2010/08/30(月) 20:31:15
総合の英語オンリー科目は来年の一学期に取るよ。
本当は来学期にさっそく挑みたかったけど、内部監査の再試験と
かぶってしまった。
779762:2010/08/30(月) 20:49:53
>>771>>774
ありがとうございました。
780名無し生涯学習:2010/08/30(月) 21:04:51
卒業できずに再入学した場合は
単位が揃い次第卒業になりますw
781名無し生涯学習:2010/08/30(月) 21:06:29
個人的には4年次編入も作って欲しいな
日本福祉大とかみたいにね
782名無し生涯学習:2010/08/30(月) 21:07:11
英語科目の易しさ順で並べれば

基礎からの英文法>>>>>英語の基本>>英語講読>>英語総合B>>>>>実践英語

って感じですか?
783名無し生涯学習:2010/08/30(月) 21:10:31
実践英語って総合Bよりムズイの??
784名無し生涯学習:2010/08/30(月) 21:15:42
英語総合Bが授業としては一番難しいような
テキストが全部英語だが、試験は通信指導と同じ問題が結構出たので無勉でも余裕だった
実践英語はそこまで難しくない
基礎からの英文法は中学レベル、簡単すぎて逆に苦痛
785名無し生涯学習:2010/08/30(月) 21:30:33
2学期の新規開設科目の日本の政治経済を履修する人っているでしょうか?
学習センターでテキストを見ましたが、科目案内に書いてある通り、全部英語なので履修者少なそうですね。

786名無し生涯学習:2010/08/30(月) 21:43:27
「基礎からの英文法」って外国語6単位に入れれるの?
787名無し生涯学習:2010/08/30(月) 22:12:14
>>783
総合Bはわからないが、実践英語はガチで勉強しようと思うと難しいよ
文法項目の説明はあっさりだし、手加減が無いからね
特にメインのスキット部分より、後半のニュースを模した寸劇部分
あの長さの英文をスクリプト無しで聞き取れるならCNNなんか余裕で聞き取れる

ちなみに通信指導・試験は簡単だったので、内容に興味があるなら
チャレンジしてもいいと思う
788名無し生涯学習:2010/08/30(月) 22:12:29
>>786
栞 p.9
>、そのうち外国語科目(基礎科目、共通科目を問わない)から
>6単位以上を修得するものとする。
789名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:01:08
基礎科目で外国語科目の単位として認められるって
「基礎からの英文法」と「英語の基本」だけですよね?
それ以外あるの?
790名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:02:42
科目一覧を見ればわかることを聞くなよ
791名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:15:21
さみしいんだよ。
792名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:35:25
>>790
科目一覧見ても載ってないだろカス
793名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:41:45
794名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:42:22
お前がバカなだけだよ
少しは頭使えよ
795名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:48:36
>>792
まさか一覧と言われて目次とか見てるだけじゃないだろうな
確か文字通りのことしかできない障害があったと思うがそういう系の人?
796名無し生涯学習:2010/08/30(月) 23:57:24
>>794=>>795
自分の説明不足を誤魔化したいんですね
わかりますw
797名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:02:16
また適当に=で結んでw
特定しやすい奴だな
798名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:06:23
>>794=>>795=>>797
図星だったんですねw
799名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:10:22
800名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:27:03
引き籠りの典型的なのが湧いてるな・・・
801名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:30:46
煽り文句で説明不足ってww
802名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:37:34
>>800
自己紹介乙

>引き篭り
こういう単語使う人って自らの環境を他人に投影したがるんだよねw

>>801
図星でしたか?悔しかったんですか?w
803名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:43:27
なにがずぼしなのかわからないので
10ぎょうていどにまとめてせつめいしてください
804名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:43:51
>>802

>自己紹介乙
こういう単語使う人って自らの環境を他人に投影したがるんだよねw

>>802
図星でしたか?悔しかったんですか?w
805名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:51:43
>>804
返す言葉もなくオウム返しですか・・・

知性の低さが露呈されてますねw
806名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:52:46
>>804
そういう書き込みだと、自ら引き篭もりを認めた事になりますよw
807名無し生涯学習:2010/08/31(火) 00:56:08
ならねぇよw
808名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:00:46
>>807
あなたはとりあえず仕事をするべきです
砲台は仕事しながらでも頑張れば卒業できます
いつまでも親の脛を齧っていてはいけませんよ。
809名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:09:52
論点をずらして逃げたか
810名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:17:22
>>809
図星だったんですか?
当ててしまってごめんなさいw
811名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:19:07
試験もないしまだ次学期じゃないから暇をもてあましてるんだね。。。
812名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:21:16
科目登録締切
郵送 9月 1日(水曜日)大学本部必着
wakabaによる登録 9月 3日(金曜日)18時
813名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:23:01
>>812

みんな忘れるなよー
814名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:23:15
>>804
オウム返しダサすぎw
815名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:33:52
亀もダサい
816名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:35:19
科目登録は先週した。 
ほんとは追加しようか悩んでる科目もあるけどこのままタイムアウトで
確定してもいいや。 科目の冊子とにらめっこも飽きてしまった。
817名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:41:52
再入学後の専門科目を面接だけで取ろうと決めたけど、
1科目しか開講されてなくてもう挫折しそうな件。
818名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:41:59
>>815
わずか40分で亀扱いになるとは…
さすが24時間、2ちゃんねるに張り付いて人は言う事が違いますねw
819名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:47:59
その程度の内容だってことだ
レスをつけるまでもない
820名無し生涯学習:2010/08/31(火) 01:59:08
>>819
負け惜しみ乙w
821名無し生涯学習:2010/08/31(火) 02:14:14
結局、池沼が蒸し返しただけか。
折角レスが止まっていたのに自爆とは。
822名無し生涯学習:2010/08/31(火) 05:55:10
放送大学に通う人のレベルがうかがい知れるな。
早く卒業して、セレブ御用達の大学院にでも行きたいぜ。
823名無し生涯学習:2010/08/31(火) 07:02:17
>>817
地元に拘らなきゃいいのでは?
全国で1科目ってことは無い。
824203:2010/08/31(火) 07:16:41
>>204-206
まあそうなんだけど、学習センターは現状のまま改良の余地がないこのこと。
評価意義の票数の記録をもとに放送設備のほうは整えるらしい。
長かったね、まだまだ続きそう。だから二学期の科目を今決めてるが
卒業単位の124単位を超えそうだが5年目にして124単位を超えると
強制的に卒業されられるんだっけ?単位を200まで在籍してたいんだよね。
825名無し生涯学習:2010/08/31(火) 07:18:09
>>824
うまくコース変更したり、基礎科目残したりして卒業要件満たさないようにしておけばOKだよ
826名無し生涯学習:2010/08/31(火) 08:36:41
それって卒業してから再入学しても習得した単位は捨てることにならないよね?
けっきょく年数ねばっても再入学しても単位の損得は同じことだよね?
827名無し生涯学習:2010/08/31(火) 08:58:24
そこまで単位にこだわる理由って何
大学院なりさらに上のレベルに進んだ方が効率いいと思うが
828名無し生涯学習:2010/08/31(火) 09:30:22
>>827
203じゃないが、
学位授与機構のほうのスレでもよくその質問あるけど
学士あつめるのが趣味の人もいる。
単位をあつめるのが趣味のひとがいてもいいんじゃない?
上に行くことと横に広がることはまた別だしね
ジョギングが趣味のひとの多くが、有名なマラソン大会入賞をめざしてないのと同じ・・かな?
趣味だから効率じゃないんだよね。
むしろ入学金が節約できるかどうかの金銭的効率が長く楽しむために必要

それから、放大学部は結構修士持ち、博士持ちもいる。
俺も放大再入学だけど、放大院いってみて、自分は一つのことを数年突き詰めるより
もう少しいろいろやってみたいんだっていうのがわかった。
829名無し生涯学習:2010/08/31(火) 09:30:28
放送大学院で
研究指導受け、論文書くモチべない
まったり放送授業受け続けたい気分
830名無し生涯学習:2010/08/31(火) 09:36:46
心理学系なら院で臨床心理士めざすとかすると思う
興味有る分野が広いんで
自分も一つの事を突き詰めるのに向かないと思ってる
831名無し生涯学習:2010/08/31(火) 09:47:35
社会人だからね。
院でても文系じゃ給料あがるなんてこともないだろうし
効率がいいかどうかわからないもんな~。
ガーっと集中的に勉強すればお腹いっぱいになって卒業後やめちゃうことも。
でも放大のある程度のぬるさが、今長続きしてる理由かなって思う。
勉強もうすこししたいな~って思うぐらいが俺にはちょうどいい。
832名無し生涯学習:2010/08/31(火) 12:48:14
院の入試きつそう・・
学部の単位認定試験なみの記述じゃ無理なのかな
833名無し生涯学習:2010/08/31(火) 12:50:18
この大学にも慣れてきたが当初の目的である臨床心理士はお見送りにありそう。
このまま卒業するつもりだが臨床心理士の為に積み上げてきた単位の全てを再入学時に認めてもらえるかな?
卒業しちまったら臨床心理士関連の単位半分程度しか認めて貰えないのかねぇどうなるんだろ。
もっと早く調べればよかったボケっとしすぎてたな。
834名無し生涯学習:2010/08/31(火) 13:30:11
学部でとれるのは認定心理士だけど。
835名無し生涯学習:2010/08/31(火) 13:56:42
スレ汚しすみません。入学後全然単位が取れなくて困っています。
学問的内容とかなんでみおいいです。
簡単に単位が取れる科目を10個くらい教えてください。
なんでも構いません、お願いします。
836名無し生涯学習:2010/08/31(火) 14:05:47
シラバス見て平均点高いものとっておけばおk
何と言うか835はコピペ風味なレスだなw
837名無し生涯学習:2010/08/31(火) 14:36:00
無勉で単位取ろうとしてるから取れないんだろ。
コイツは、通信指導の模範解答すら見てないと思われ。
そういう最低限の努力すらやろうとしない奴には、何を教えたってムダ。
838名無し生涯学習:2010/08/31(火) 15:11:45
なんとか卒業できそう
成績は決して良くないが(Cもちょっとある)大学院って進学できるのかな?
余裕があれば一般の社会人のゆく大学院も興味がある
839名無し生涯学習:2010/08/31(火) 15:14:10
>一般の社会人のゆく大学院も

放送大学以外の普通の…という意味
840>>835 です:2010/08/31(火) 15:46:37
レスありがとうございます。
老齢で勉強しても苦しいです。
専門科目あと15個ほどとらなければいけないのです。

本当に簡単科目が知りたいです。
841名無し生涯学習:2010/08/31(火) 16:04:09
また釣りか・・・
定期的に現れるな…
842名無し生涯学習:2010/08/31(火) 16:23:07
数学基礎論おすすめ。
テキストの14章と15章をまとめれば大丈夫。
これで@だったよ。
843名無し生涯学習:2010/08/31(火) 16:29:33
2学期入学予定者さん
今日24時締め切り
証明書類は送ったかな?
844名無し生涯学習:2010/08/31(火) 17:52:09
>>838
大学院は論文を書きに行くところなので、研究したいテーマを決めて入試の時に計画書を提出する。
845名無し生涯学習:2010/08/31(火) 19:00:33
>>840
だから平均点高い科目だっていってるでしょw
後は教材・ノートなどを持ち込める科目に選んでいれば
簡単なのがあるだろ。
それに該当する科目は自分でググレ。
846名無し生涯学習:2010/08/31(火) 19:06:05
>>840
ていうかどこの専門科目なのか分からないしw
847名無し生涯学習:2010/08/31(火) 19:18:52
>>846
流れからすると自コース以外が残ってるんじゃ?
でなきゃ誰も答えようがないし。
848名無し生涯学習:2010/08/31(火) 19:19:40
知りたいことは、教えてもらえるような記述をしないとね。
849名無し生涯学習:2010/08/31(火) 19:27:31
840は情報だけ聞き出して無言で消えていくんだろうね。
850名無し生涯学習:2010/08/31(火) 19:31:22
そんなに勉強が上手くいかないなら、一度学習センターで相談した方がいいんじゃないか。
851名無し生涯学習:2010/08/31(火) 19:59:51
間違えた。この大学にも慣れてきたが当初の目的である認定心理士はお見送りにありそう。
このまま卒業するつもりだが認定心理士の為に積み上げてきた単位の全てを再入学時に認めてもらえるかな?
卒業しちまったら認定心理士関連の単位半分程度しか認めて貰えないのかねぇどうなるんだろ。
もっと早く調べればよかったボケっとしすぎてたな。
852名無し生涯学習:2010/08/31(火) 20:07:37
>>851
再入学は、放送大学で修得した単位は、全部認めてもらえますよ。
認定心理士なら、あとで足りない単位を科目履修して申請したらいいんじゃない?
全科生じゃなくても、大卒以上なら申請できますよ。
853 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/31(火) 20:37:00
認定心理士って民間資格なんだな
民間資格なんぞ取得してもほとんど意味ないだろ

いかにも臨床心理士の下位資格に思わせるような名前だなw
854名無し生涯学習:2010/08/31(火) 20:42:40
臨床心理士だって民間資格なのでは?
855名無し生涯学習:2010/08/31(火) 20:44:57
だね。さすがに臨床心理士が民間資格という理由で意味ないということはないだろ。
認定心理士と比べるのはかわいそうだ。
856名無し生涯学習:2010/08/31(火) 21:12:20
>>832
入試より、研究計画書の方がきついと思うよ。
あと、英語ができないとアウトかも。

記述自体は実はあんまり重視してないみたい。

今、放大院生なんだけど、入試では英語試験以外の記述はほとんど書けなかった。

多分、研究計画書と英語力で修士論文までいけるかどうかを重視してるんだと思う。
857 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/31(火) 21:14:43
あら、ほんとだ
臨床心理士も民間資格だったのか
スマソ
858名無し生涯学習:2010/08/31(火) 21:25:40
心理職の国家資格化は前から問題になってるけど、
医者のエゴで一向に進まない。

医者は今まで専門卒(か学部卒)のコメディカル(看護師・理学療法士など)を
安く顎で使っていたが、臨床心理士は修士持ちなので、いわば同格。

しかも、医療面に限っては医師と同等の権限を求めている。

医者としては飲めない話。

なので、医者は学部卒相当の「医療心理師」という資格を推しているが、
これには臨床心理士が猛反対。

精神科領域では心理療法が有効なシーンも多いのに
医者のエゴで薬屋もどきの精神科医の3分治療が続いています。
859名無し生涯学習:2010/08/31(火) 21:26:31
>しかも、医療面に限っては医師と同等の権限を求めている。
「心理面」に限っては
860>>835 >>840です:2010/08/31(火) 22:12:37
自専攻は、人間探求です。
他専攻の単位でやさしいのが知りたいです
861名無し生涯学習:2010/08/31(火) 22:16:18
再入学の話が出てたけど、専門30単位は全部面接授業で構わないの?

放送授業の単位数の縛りはないの?

(旧制度で卒業してた場合は「基礎」「総合」の縛りで放送授業が必要だと思うけど)
862名無し生涯学習:2010/08/31(火) 22:38:46
>>861
面接でも、基礎、総合科目はある。
863 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/31(火) 22:47:57
初めて10月の入学申請をした者ですが、12年でグランドスラム狙います
864名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:03:55
>>863
がんばってね。
865名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:09:20
そのコロには、もう1つか2つ専攻が増えてると思う
866名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:15:21
>>862
ということは、一度、放大卒業すれば面接授業だけでグランドスラムできるんだ。
867名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:18:26
中央の通信厳しすぎるから放送大学逃げるわ
868名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:31:28
>>866
4学期で卒業しようとすると
1学期あたり9科目かしんどいな
869名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:37:15
前期に不可だった科目って、科目登録しなくても後期に自動的に再履修になるの?
科目登録の現在申請済みの科目のところに載ってなくて不安なんだけど。
放送科目です。
870名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:39:38
>>868
2回目以降の卒業で専門科目が30単位で済むなら一学期あたり4科目
871名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:50:14
>>869
再履修になる。 ただし通信指導は無しで単位認定試験だけ受ける。
872名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:51:59
>>871
通信指導、前期に提出してなかったんだけど後期は無しになるの?
873名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:52:59
それでも落ちた場合はまた5500円払って再試験なのがなぁ・・。
せめて半額にしてくれないかね。
874名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:54:18
前期不可の科目、後期にまた通信指導送られてきたけど?
875名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:57:26
>>872
提出自体してないんだったら、再度提出することになると思う。
単位認定試験の受験の可否は通信課題の結果で決まるから
876名無し生涯学習:2010/08/31(火) 23:59:48
>>870
面接は1科目1単位でしょ
877名無し生涯学習:2010/09/01(水) 00:05:01
>>875
どうもありがとう。
878名無し生涯学習:2010/09/01(水) 00:06:37
>>876
ああ面接の話ね
それでも割り算おかしくない?
879名無し生涯学習:2010/09/01(水) 00:14:49
>>878
あっ30単位7~8科目だねww
880名無し生涯学習:2010/09/01(水) 00:40:40
ん?三年次入学しても単位減らされるよね。
認めてもらえるのに、どの部分の単位を減らされるの?
単位満タンで入学したら入学した途端一瞬で卒業できてしまうよ。
全部認めてもらえるってうそだろ。124あっても入りなおせば90とかにされんだぜ?
どの単位をごっそり持っていくことやら奴らときたら。
881名無し生涯学習:2010/09/01(水) 00:46:52
また変なのが湧いてきたな
882名無し生涯学習:2010/09/01(水) 00:47:19
>>880
専門科目の分じゃないの?
旧専攻の卒業なら総合科目とか基礎科目も。
それらも要件を満たしていれば、出願時に最低必要な一科目だけで
卒業できるだろ。
883名無し生涯学習:2010/09/01(水) 00:54:24
そういえば総合科目の面接は数が少ないよな
もっとあればいいのに
884名無し生涯学習:2010/09/01(水) 02:49:11
>>880
お前ちゃんと過去レスくらいよんでからレスしろ。
単位が揃ってれば入学した途端に卒業が確定するんだよ。
ただし、最低2年の修業年限と最低1科目の新規履修しなきゃならんつー決まりがあるだけ。
885名無し生涯学習:2010/09/01(水) 02:50:14
>>883
なんで?総合科目なんて4単位だし楽勝科目2つ取って終わりじゃん。
面接なんて要らない。
886名無し生涯学習:2010/09/01(水) 05:12:21
学士目的でしか入ってもどうすることもできないんだろ
取れる資格もショビショビなんじゃねえの?
認定心理士ぐらいかましなの
他になにもねえじゃん
887名無し生涯学習:2010/09/01(水) 05:23:04
だからお前らいってること筋が通ってないだろそれじゃ
124単位で卒業して、舞い戻って着た時に単位吸い出されるだろ?
減らされるだろ?単位ぼられてまた勉強せえやてめえwみたいにされるって話。
124単位で強制的に卒業させられるのに、そのまま124単位のまま入れるとかありえないだろ?w
じゃ最初から表に出すなよ!そうだろ!意味不明ワケワカメ。ポケポケ。
888名無し生涯学習:2010/09/01(水) 05:30:02
>>883
確かに少ないな。
遠出すればできなくもないんだが。
ま、そんな余裕あったら、放送2科目ガンガレや。
889名無し生涯学習:2010/09/01(水) 05:33:01
>>873
ん?なぜ5500円?放送授業だよね。
再試験は無料、再登録は10000円(教科書要らないから)だろう。
890名無し生涯学習:2010/09/01(水) 08:29:30
>>887
おれは認定分含めて150単位超えてるけどまだ卒業させてもらえないよ
次回入学時は体育実技だけ登録すれば二年後に自動的に卒業可能になる
いまは産業と技術だけど次回は社会と産業入学予定
891名無し生涯学習:2010/09/01(水) 10:09:04
>>887
124単位とることだけが卒業要件じゃない。
再入学して単位減らされるってそんな馬鹿なことないぞ。
892名無し生涯学習:2010/09/01(水) 10:14:38
学士目的でしか入ってもどうすることもできないんだろ
取れる資格もショビショビなんじゃねえの?
認定心理士ぐらいかましなの
他になにもねえじゃん
893名無し生涯学習:2010/09/01(水) 10:26:35
ここは実務的な資格を取るための大学じゃない
その代わり多岐に渡る分野の最先端の講義が受講できる

「そんなのが何の役に立つ?」と思う人は基本的に学問に向いてない
894名無し生涯学習:2010/09/01(水) 10:29:45
大学って基本的に学士をとるところだしな。
895名無し生涯学習:2010/09/01(水) 11:09:31
>>885
あの中に取りたいのがない
単位がとれればいいなんて妥協
896名無し生涯学習:2010/09/01(水) 11:34:10
ショビショビって何だ?方言?
897名無し生涯学習:2010/09/01(水) 16:11:23
>>887
さっさと謝罪しろ
898名無し生涯学習:2010/09/01(水) 18:06:11
科目登録した!
もう変えない
きっと
……たぶん
899名無し生涯学習:2010/09/01(水) 18:45:53
>>898
♪まあ~覚悟はしておけ
900名無し生涯学習:2010/09/01(水) 19:10:54
>>898
俺は2回変更したw
優柔不断だからな~
901名無し生涯学習:2010/09/01(水) 20:56:00
>>899
さだ乙
902名無し生涯学習:2010/09/01(水) 21:37:19
20万円も払えないよぉ~
903名無し生涯学習:2010/09/01(水) 22:25:27
>>902
ファミマTカードを作って分割払いという手がある。

これは同時に、放大授業料でポイントを稼ぐ唯一の方法でもある。
904名無し生涯学習:2010/09/01(水) 22:26:10
>>856
院に入ってからのほうが英語大変かな
英語の文献とか読めなきゃだめ?
入試のはともかく、そこまでの英語力はとても無理
あきらめといたほうがいいかな
905856:2010/09/01(水) 22:44:01
>>904
>英語の文献とか読めなきゃだめ?

分野によるかと。
ヲレが言ったのは、あくまで入試の話。

放大のHPに入試の過去問が出てる。

これくらいの英語ができればOKかと。
ttp://www.u-air.ac.jp/hp/gakuin/gakuin11.html

あとは入試出願時の「研究計画書」だけど、これはいろんな本が出てるから
立ち読みして、よさそうなのを買うといいです。
906856:2010/09/01(水) 22:46:22
もし、放大院試でわからないことあったらこちらへw

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1256729101/
907名無し生涯学習:2010/09/01(水) 22:52:37
>>906
見てきた。ありがとう
とりあえず専科で籍おいて様子みるって作戦もいいかな
908名無し生涯学習:2010/09/01(水) 23:11:06
>>903
ファミマTカードで放大の授業料は支払えないよ。

ファミマTカードでの収納代行の支払いは、
手数料が支払額面とは別に発生するものは取り扱い不可。
ちなみに手数料込みでの額面の振込用紙の中央大や産能大は
ファミマTカードでの支払が可能。
909名無し生涯学習:2010/09/01(水) 23:22:59
授業料の分割払いが出来るようになればいいのにな。 ただ、放送大学にも
想定している定員ってあるから、入学希望者が殺到しても困る。
910名無し生涯学習:2010/09/02(木) 00:00:10
認定心理士とるための不足単位を確認できる方法ありませんか?
複雑すぎる
911名無し生涯学習:2010/09/02(木) 00:01:10
>>887
124単位で舞い戻ってきた時に単位吸い出されたりしないよ?
124単位は全て認められるが自コースの専門単位30単位が必要になる。
これも再入学前に取った単位は全て認められるから、もし再入学後のコースの単位を
30単位取ってたら入学時に即2年後の卒業が確定する。
ただし、最低1科目以上履修しないといけないという決まりがあるだけ。
ちなに前回卒業したコースへの再入学は出来ない。
912名無し生涯学習:2010/09/02(木) 00:03:19
>>873
2度落ちたら再試験じゃなくて再履修。
5500円じゃなくて10000円払って最初からやり直し。
913名無し生涯学習:2010/09/02(木) 00:05:20
>>909
普通にクレジット払いが出来るようにしてくれるだけでいい。
前回はキャッシングして払ったがキャッシングとショッピングの金利差が馬鹿にならん。
914名無し生涯学習:2010/09/02(木) 00:10:53
>>910 4単位+4単位とかの足し算だろ?
   星先生のサイトでもわかんないのか?
915名無し生涯学習:2010/09/02(木) 00:16:03
>>912
たっけえ~・・
916名無し生涯学習:2010/09/02(木) 00:55:11
煽り乙です
917名無し生涯学習:2010/09/02(木) 04:33:48
>>913
キャッシングなんてしない方がいいよ
信販会社の大人用・本人用の教育ローンを使った方がいい
金利1桁台だから

>>915
高いか?
1回落ちても、もう1回はタダで受けられるのに、さすがに2回も落ちたら本人のせいだろ
918名無し生涯学習:2010/09/02(木) 07:14:01
>>917
1桁台ってマジ?知らないと損する世の中だなぁ。
10万やそこらでもOKなん?
919名無し生涯学習:2010/09/02(木) 09:22:06
>>910
星先生のサイトを見ながら、ひたすら書き出す
チラ裏でおk
副次注意
920名無し生涯学習:2010/09/02(木) 09:58:49
むしろ大学に添削してもらえばいい
形式整えれはチェックしてくれたはず
モチロン単位が揃っている事が仮定されてはいるが
呆けたフリして出して見りゃいい
921名無し生涯学習:2010/09/02(木) 10:05:32
>>918
信販会社によって異なるな
目的別ローンはキャッシングより利率が低いのは共通しているが、必ずしも1桁になるとは限らない
7%~13%みたいに幅を持たせている所が多いから直接問い合わせてみた方がいい
まあ大体は「お客様によって異なりますので・・・」としか答えられないだろうけどなw

アプラスは9.5%で10万からいけるな

アプラス:目的別ローン【キャリアアッププラン】
http://www.aplus.co.jp/loan/careerup/index.html
922 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/09/02(木) 10:33:59
砲台って借金してまで行くような所なん?
ていうか働いてないの?
923名無し生涯学習:2010/09/02(木) 12:00:29
逆だろ
働いてなきゃ金は借りられない
924903:2010/09/02(木) 13:07:44
>ファミマTカードで放大の授業料は支払えないよ。
げ!思いっきり勘違いしてた。

わざわざファミマTカード作ったのに。。。

>手数料が支払額面とは別に発生するものは取り扱い不可。
そんなローカルルールがあったとは。

>ちなみに手数料込みでの額面の振込用紙の中央大や産能大は
>ファミマTカードでの支払が可能。
他大学までご存知とは。
もしやファミマの中の人?
925908:2010/09/02(木) 18:37:08
>>924
俺はファミマの中の人じゃないけど、クレジット板の住人で、
通学の大学を卒業した後、急に思い立って、
日大→産能→放大と3つの通信を卒業した後、現在中大在学中
中大卒業したらまた放大に帰ってくるつもりw

手数料が支払額面とは別に発生する収納代行はファミT不可ってのは
クレ板のファミマTカードスレや公共料金スレでは結構有名な話。
俺も放大在学中はダメモトで放大の授業料を何度もファミマTカードで払おうとしたけど、
どこでもPOSでエラーが出て不可。
店長クラスでもこの話を知らず、エラーが出るのを不思議がられた事もある。
926名無し生涯学習:2010/09/02(木) 19:00:41
>>925
日大、産能、中大はそれぞれどんな感じですか?
レポートや試験の仕組や難易度など。

放大は課題も試験も楽だけど学期に1回しか試験がなくて再試験も1回だけ。
他大だと何度も試験があったり再受験が何度も出来たりするとこもあるようだけど。
927名無し生涯学習:2010/09/02(木) 19:50:07
>>925
俺も便乗質問させて

放送大は映像や音声面でのフォローもあったり、学習センターが配備されているので
学習のし易さという面では他の通教大より一歩リードしてると思うのですが、どう思いますか?

他大は基本的にテキストと指定の本の購入による、読みベースだけの
勉強ですよね?中央に一部オンライン授業はあるそうですが、全部では無いし。
928908:2010/09/02(木) 19:58:50
総合的な難易度で言えば、
中大>>>>>日大>>産能>放大

俺は通学の大学は経済学部で、日大は商学部、産能は経営コース、
放大は社会と産業コースで政治学系と経営学系の科目を中心に履修したから、
経済学や経営学の学習方法には慣れてるけど、
法律学の学習方法には慣れていないせいもあるからかもしれないけど、
中大は今までとは段違いに難しいと感じる。

中大はレポートも試験も全て論述式で、一発じゃ合格させてもらえない。
でも返却は比較的早いし、添削も懇切丁寧。本気でついてこれれば、相当力がつくと思う。
通信でも司法試験合格実績No.1はやっぱり伊達じゃないと思った。

日大もレポートも試験も全て論述式だけど、レポートは課題毎にいくつか
キーワードが示されてて、そのキーワードを網羅するように書けば大抵合格。
試験も論述式だけど、論述式故に担当教官の裁量が入りやすいから、
とりあえず白紙で出さず何か書いとけば単位はある可能性が高い。

産能はレポートも試験も択一式と短答式の併用。
試験は大半の科目が持ち込み可だから、とりあえず単位を取るだけならなんとかなる。
でもスクーリングは最近結構厳しくなってきたらしい。
あと産能のスクーリングは、産能の社会人教育部門の特徴でもある
グループワークがウリなんで、対人関係が苦手なヒキニートには厳しいかもしれない。

放大の悪口は言いたくないけど、やっぱり通学の大学も含め
今まで俺が見てきた大学の中じゃ一番ヌルいと思った。
試験も持ち込み可の択一式なんつー信じられない科目も少なくないし、
面接授業も地元駅弁大やFラン大の教員がカルチャースクール感覚でやってる科目も少なくない。
でも、あえてカルチャースクールと割り切るなら、居心地はいい大学だと思う。
俺も中大卒業したら、歴史をやりに放大の人間と文化コースに再入学するつもりでいる。
ご当地系の面接授業には面白い科目も多いからね。
929名無し生涯学習:2010/09/02(木) 20:06:52
うざ
930908:2010/09/02(木) 20:11:00
>>927
俺は学習センターの必要性はあまり感じなかったな。
放大の時は正直言って、放送授業はほとんど視聴視聴せず、
印刷教材と通信課題・自習問題だけで大抵の科目は合格したし、
放大の場合は単位を取るだけなら印刷教材以外に特に参考文献も必要ないからね。

産能も放大と同じく、単位を取るだけならテキスト以外に特に参考文献も必要ない。

中大と日大は配布されたテキストだけじゃレポートも試験も乗り切れない。
でも、近くの図書館がたまたま中大と日大の指定図書館で、
必要な参考文献は全て寄贈されているから、学習にそんなに不便は感じない。

ただ、学習センターがあることで、分からないことや不安なことがあれば
いつでも聞きに行けるというのは心強いと思う。
931名無し生涯学習:2010/09/02(木) 20:28:38
うざ
932 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/09/02(木) 20:33:06
たとえば転職する時、履歴書にはそれらの学歴は全て記入しますか?
933名無し生涯学習:2010/09/02(木) 20:37:55
>>930
ありがとう参考になりました
なるほど、実力を付けたいなら大変そうですが中央が良さそうですね

ただ、確かに放大の試験や中間課題は比較的楽ですが、テキストと参考図書を
併せて、自分次第でかなり深く勉強できる道筋は付いていると思います
934名無し生涯学習:2010/09/02(木) 20:47:45

科目登録締切
明日の18時
お忘れなく
935名無し生涯学習:2010/09/02(木) 20:50:57
旧カリの産業と技術で入学したんだが、専門科目が少なすぎて泣ける

自専攻(放送)のみでは卒業単位に達しないorz
936908:2010/09/02(木) 20:51:21
>>932
多分書かないと思う。
でも、相手によったら、敢えて目を引かせるために書く場合もあるかもw
ちなみに中大に編入学する際、通信経験ありをアピールするために、
通学の大学と日大とを書いたけど、Myはくもん(放大のWAKABAみたいなやつ)
の入学資格欄には通学の大学だけ書かれてたw

>>933
確かに。
放大はその自由さ故に、生かすも殺すも自分次第だね。
937名無し生涯学習:2010/09/02(木) 21:08:27
>>934
いまだにあーでもないこーでもないと迷ってるw

>>936
俺も大学2つ卒業してるが履歴書の経歴欄に書くと大げさなんだよな・・・
資格欄とかでアピールしておいて損は無いけど

いい加減日本も職務経歴書だけにしろよと感じる
企業も本音では履歴書はいらないんじゃね?と思ってるしw
938名無し生涯学習:2010/09/02(木) 21:09:16
新卒には必要だろ
939 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/09/02(木) 21:28:12
皆さん1学期で何科目ぐらい登録するんですか?
4年で卒業を考えれば6~7科目ですが、保険の為に8~9科目ぐらい登録しといた方が良いのでしょうか?
940名無し生涯学習:2010/09/02(木) 21:31:54
>>939
今期は8科目(+再試験の1科目)と面接授業3つ
の予定(さすがに今から変更は…ないと思う)
941名無し生涯学習:2010/09/02(木) 22:34:19
>>938
放大出て新卒で就職する気か?
942名無し生涯学習:2010/09/02(木) 22:35:49
大卒条件は満たしてるから別に問題ないんでない?
943名無し生涯学習:2010/09/02(木) 22:37:37
ちょーっと待て
科目登録いつまでだっけ
944名無し生涯学習:2010/09/02(木) 22:42:44
3日の何時だったかなぁ・・・

俺は今期は5科目と面接4単位を基本に土曜休みの日数次第で面接を増やす。
945名無し生涯学習:2010/09/02(木) 23:51:51
946名無し生涯学習:2010/09/03(金) 00:09:01
>>928
直ちに町の心療内科・神経科を受診して紹介状出してもらって、大学病院等の精神科に入院することをオヌヌメする。
もう2度とここに来るなよ。
947名無し生涯学習:2010/09/03(金) 00:12:19
>>935
そこで、面接授業の出番なんだよ。
しかし、社会と産業面接だと法・経済・政治がメインのようだし、人間と文化だって文学がメインなんだよなあ・・・
旧産業と技術の人がいるのも事実なんだから、暫くの間は従来どおり+αの開講でもよさそうだが。
948名無し生涯学習:2010/09/03(金) 00:15:35
>>909
かつては、8月と2月の学費(面接・集中型)は別立てだったんだよ。
その負担がまとめて3月と9月にのしかかったものだし、耳をそろえて払う必要が出てしまった。

石頭のバカヤロー!
949名無し生涯学習:2010/09/03(金) 01:04:16
どうしてもというなら無利子の奨学金でも貰えば
950名無し生涯学習:2010/09/03(金) 01:06:11
奨学金は放送大学生なら誰でも申請できるの?
951名無し生涯学習:2010/09/03(金) 01:06:53
年に2回なのに分割払い?
月払いにでもしろということだろうか。
6ヶ月サイクルなんだから、積みたてるのも簡単じゃないか。
952名無し生涯学習:2010/09/03(金) 01:07:02
申請しても通るとは限らない。
審査するし。
953名無し生涯学習:2010/09/03(金) 01:07:56
審査の基準を知りたい
954名無し生涯学習:2010/09/03(金) 01:11:22
普通非公開じゃない?
有利子のなら簡単にもらえると思うけど
利子が発生するのは卒業後だから
いつもぎりぎりでお金を工面できているのなら
即完済で無利子と同じ
955名無し生涯学習:2010/09/03(金) 01:19:02
普段、無駄使いをしていないのに学費を出すのが苦しいと感じているなら、無利子の審査通るよ
学士を既に持って入学した人はシラネ
956名無し生涯学習:2010/09/03(金) 04:09:05
>>928
レポートや試験のサイクルはどんな感じ?
不合格だった場合の再提出、再試験の仕組や期間。
早く返ってきて何度も挑戦できるのか、それともそれなりの期間が掛かるから2度、3度程度なのか。
レポート合格しないと試験が受けられないのか、それとも提出さえすれば試験が受けられて
試験の合格とレポートの合格が前後してもいいのか。その辺りはどうなってます?

いろんな大学のサイト見たけど、その辺の具体的な進め方を詳しく書いてある大学が少ない。
入学案内などの資料取り寄せるとかなり詳細に書いてあることが多いけど片っ端から取り寄せるのも…。
957名無し生涯学習:2010/09/03(金) 05:32:46
>>956
日大は所定の期限までにレポートが提出されてさえいれば、試験の受験資格はある。
レポート不合格で試験合格なら、レポートが合格すれば単位認定。
産能、中大はともに所定の期限までにレポートが合格していなければ、試験の受験資格はない。

でも、この3大学とも放大と違って、1度履修登録した科目は卒業or退学するまで有効だから、
レポートも試験も合格するまで追加費用無しで何度でも受けられる。

少しでも気になってる大学がいくつかあるのなら、
↓の私立大学通信教育協会の合同説明会に行ってみるのがいいよ。
http://www.uce.or.jp/setsumei.html
入学案内は何校でもタダでもらって帰れるし、訊きたいことがあれば各大学の担当者に質問できる。
958名無し生涯学習:2010/09/03(金) 07:15:05
即レスありがと。
>1度履修登録した科目は卒業or退学するまで有効だから、
>レポートも試験も合格するまで追加費用無しで何度でも受けられる。
放大は再試験になるとプレッシャーだからこれはいいなぁ。
でも気が緩んで先延ばしになっちゃうんだろうか…。

地方だから合同説明会はなかなかつらいなぁ。
東京や大阪が羨ましい。
959名無し生涯学習:2010/09/03(金) 07:17:56
>>957
慶應と創価大は不参加か
巨大人的ネットワークを持つこの2校が欠席ということは
これは事件のニオイがするニャー
960名無し生涯学習:2010/09/03(金) 07:44:42
教育職員免許法施行規則66条の6に定める科目
日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、情報機器の操作
これらだけを放大で修得したいんですが、開講してますか?
961名無し生涯学習:2010/09/03(金) 07:52:17
>>959
慶応は要項有料の数少ない通信制大学の一つ
年に数回しか参加してなかった気がする
伝統ある5大学だけの説明会もあるし
春入学向けだけだけど
創価も結構参加してたかと思うけど
962名無し生涯学習:2010/09/03(金) 07:54:24
>>960
それに相当する科目はあると思うよ
大学当局に聞いてみれば?
課程認定とは関係無いし
ってゆーか、向こうで聞けよ、スレ違いだわ
963名無し生涯学習:2010/09/03(金) 08:10:23
>>962
向こうってどこですか?放送大学の科目に関しての質問なのにスレ違いなの?
964名無し生涯学習:2010/09/03(金) 08:29:06
965名無し生涯学習:2010/09/03(金) 08:37:14
966名無し生涯学習:2010/09/03(金) 10:44:21
体育実技は1単位しかないからアウトだな。
放大には他に体育実技以外に体育の単位取る方法なかったような。
967名無し生涯学習:2010/09/03(金) 10:47:11
>>964
それ中身見たことある?
残念ながらその小冊子には66条の6に定める科目については載ってないよ。
968名無し生涯学習:2010/09/03(金) 11:35:12
>>966
面接授業に保健体育があった気がする
969名無し生涯学習:2010/09/03(金) 12:31:26
>>961
合同説明会自体は不参加でも、会場では学生募集してる協会加盟校は全て入学案内は配布してるよ。
それに、慶応や中大、日大といった入学案内が有料頒布の大学も、この合同説明会ではタダで貰える。
970名無し生涯学習:2010/09/03(金) 12:46:54
さっさと帰れよ
こんなところでやりやがって
971名無し生涯学習:2010/09/03(金) 13:16:20
>>963
【通信】教員免許取得情報総合スレPart17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1273785701/
972名無し生涯学習:2010/09/03(金) 13:18:12
>>969
慶応とかケチだから、パンフの用意が少ない
すぐ無くなる
お付き合いだけで参加している印象
973名無し生涯学習:2010/09/03(金) 13:50:38
どこの大学出たっていうより今現在いくら稼いでいるか?が一番重要で
社会的地位も変わってくる
京大出の380万なんて君らからすれば軽蔑の対象だろ(泣
974名無し生涯学習:2010/09/03(金) 13:54:12
>>973
さすがにそれはない。
いくら稼いでるかだけで判断したら振り込め詐欺のリーダーは偉いって話になる。
975名無し生涯学習:2010/09/03(金) 13:55:42
>>971
そっちで聞いても>>965みたいな答えは返ってこないな。
個別の大学の科目のことは逆に個別スレで聞けといわれるわ。
976名無し生涯学習:2010/09/03(金) 14:03:04
>>974
皆がそう思ってくれればいいけどね
そうでもないからつらいところ
977名無し生涯学習:2010/09/03(金) 14:13:16
>>976
収入なんて見た目じゃ判らんし給与明細見せるわけじゃないんだから
人の目はやっぱり肩書きでしょ。
しかもこんな世の中だから、安定した公務員などの固い仕事の評価が高い。
大企業でもなければ社長とか専務とか言われても先が危ういし。
978名無し生涯学習:2010/09/03(金) 14:23:26
うちのオヤジは子供の頃から公務員にだけはなるなと
何度も俺に言って聞かせたもんだが。
そうこうしているうちに世の中は公務員が一番有利になっちまった。
オヤジはテレビみて文句ばっかり言ってるわ。
979名無し生涯学習:2010/09/03(金) 14:38:04
>>978
時代が違うから仕方ないな。
バブルの頃は公務員を選ぶ奴は野心のない男としては無能な奴だと思ってたもの。
980名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:08:41
>>966
体育実技は放大の単位では1単位だけど、法定科目としては2単位分として認められる。
また、体育実技以外に基礎科目の「運動と健康('09)」や「保健体育('05)」も法定科目として認められる。
981名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:17:27
通学の4年制大学卒業してるけど、勉強したい科目があるから
あえて全科履修生で入学する。

放送大学にかぎらず通信の大学いってて学士号目指してる人って
高校時代に大学進学しなかった人なのか?事情は人によって色々あると思うが
982名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:24:44
大学は合格したけど学費がなかった人です(私立工学系だったので)
同時に受験した公務員試験に合格したから親がそっちへ行くようにと。
983名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:28:42
>>982
そうなんだ。でも公務員だったら安定してるしいい仕事に就けたね。
今は全科履修生??そうだったら社会人大学生だな。
放送大学卒業して学士号とったら立派な大卒だから、給料あがるんだろうね。
卒業目指してるんだったら頑張ってくれい
984名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:29:10
>>981
今みたいに大学が定員割れしてない時代もあったからね
985名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:34:41
>>983
今のまわりの状況を見る限り特に取り柄もないので公務員のほうを選んで
良かったかなと思ってる。でも当時は大学に未練たらたらだった。恐らく今も
学歴コンプレックスはあるが、後戻りはできないし、大学卒業後に無事就職
できるかなんて未知数だし、まぁ運が良かったほうかなと。私立工学系選ぶ
時点で大して努力してなかったしねw

今は全科履修生、卒業したら給料上がるね。資格のお勉強と並行してやって
ます。先は長いけど、がんばります。
986名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:36:09
履修登録の締めきりまであと二時間ちょいだが、
未だにとある面接で迷ってる。
987名無し生涯学習:2010/09/03(金) 15:39:33
俺は給料なんて上がらないわ
上げてくれる会社っていい会社だな
988名無し生涯学習:2010/09/03(金) 16:16:44
事務会計から雑用までやらされてる会社員です。
女なので現場に回されたり営業に回されることは今の所ありませんが人手が少ないので向後不安です。
自己紹介みたいになりましたがこの学校に入っても他の社員職員にバレずに卒業できますかね?
というのは一応色々こなしてるので資格を取ったり学校にいくようなことは嫌がられる状態です。
社長や部長に・・・。バレずに卒業できるものですか?普通にしてると周囲は全く気付かないものでしょうか?
自分から言う気はありません。勉強したことのこの学校にあるということと予算の都合でここに決めました。会社に連絡がいったりしますか?
989名無し生涯学習:2010/09/03(金) 16:22:15
まず、質問したい部分だけレスしましょう
要点をまとめる習慣をみにつけるべきです
990名無し生涯学習:2010/09/03(金) 16:54:55
>>986
後悔するくらいなら登録しなさい。最悪欠席しても失うのは5500円だけ。
一生のうち5500円の損失なんて蚊に刺された程度だろう。
あとで後悔しても金では取り戻せない。そもそも抽選漏れするかも知れん。
991名無し生涯学習:2010/09/03(金) 16:56:44
>>988
しない。
というか自分の場合は特に家族にも話してないので家族も知らない
郵便物取りに行くのも自分だし
992名無し生涯学習:2010/09/03(金) 17:09:22
>>988
大学に勤務先を報告しなくてもかまいません。
あなたが連絡先等に勤務先を書かなければそれで済みます。

土日に休まないと面接授業に出席できません。
単位認定試験が7月と1月の最終週に連続して
日曜日から日曜日まで月・金休みで行われます。
これもあらかじめ発表されますから、
試験が日、土、日に行われる科目を登録時に選べば受験できます。

問題は会社関係者に大学で会わないかです。
自分も職場に内緒で学生やってますが
同僚も学生やってました。



993名無し生涯学習:2010/09/03(金) 17:10:29
科目登録締め切りまで後50分
994名無し生涯学習:2010/09/03(金) 17:12:29
保健体育の科目の話が出てたので便乗質問したいんだけど、
「体育実技」って保健体育科目の中でも実技科目として別扱いされるケースとかあるの?
放送大学の単位を持って他大学(通学)に行くときとかに。
995名無し生涯学習:2010/09/03(金) 17:19:23
>>988
土日休みの会社なら、会社には言わなくても卒業できる。
事実上必修に近い英語などの試験と、大部分の面接授業が
土日にあるので、平日しか休めない勤務形態だとちょっと
つらい。7月末と1月末の試験期に、あと1日ぐらい年休
がとれるといいね。試験日・時間は半年以上前からわかる。
996名無し生涯学習:2010/09/03(金) 17:21:11
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part154 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1283502008/
997名無し生涯学習:2010/09/03(金) 17:39:58
平日休みの人でも首都圏なら面接授業がそこそこあるからなんとかなるよ
998名無し生涯学習:2010/09/03(金) 18:10:31
>>988
よく考えてよ。
そいつらは君の面倒を一生見てくれるの?
時は金なり。始めるなら早いほうがいいよ。
999名無し生涯学習:2010/09/03(金) 18:11:42
しかし募集はもう終わっている。



1000名無し生涯学習:2010/09/03(金) 18:12:37
1000なら俺の授業料タダ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。