★☆★ 放送大学スレ Part152 ★☆★

1名無し生涯学習
放送大学のスレッドです。

放送大学 http://www.ouj.ac.jp/
テンプレ集
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part151 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1279286546/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1279286546/
質問は、まずは 公式サイト、『学生生活の栞』、科目登録申請要項
募集要項などを調べてから。
公式サイト
http://www.ouj.ac.jp/

入学者募集について
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2010年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2010/220408.html

平成22年度2学期募集要項
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
予定
8月下旬   成績通知
9月1日   郵送による第2学期科目登録大学本部必着
9月3日18時 WAKABAによる第2学期科目登録終了
9月上旬 科目登録決定通知書
9月15日 学費払込1次締切 10月1日までに印刷教材受け取りたい方は
9月末日 学費払込最終締切
2名無し生涯学習:2010/08/06(金) 21:12:47
で、試験の結果が出るのは14日あたり?
3名無し生涯学習:2010/08/06(金) 21:30:51
おっと、一桁台に書き込みするの初めてだがな。。。
いい気分だね。

ところで年賀状はどうなった。。。。
4名無し生涯学習:2010/08/06(金) 22:49:26
>>2

前学期は17日だったらしいが
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1279286546/838
5名無し生涯学習:2010/08/06(金) 23:03:57
>>4
どうせ12日あたりから砲台職員も休暇をとるのでは
6名無し生涯学習:2010/08/06(金) 23:11:08
>>2
> で、試験の結果が出るのは14日あたり?
今学期は24日じゃなかった?
7名無し生涯学習:2010/08/06(金) 23:21:32
>>6
ソースは
8名無し生涯学習:2010/08/07(土) 00:12:29
いま、番組をパソコンで録画してるんだけど、地デジ移行を機に全部新調せにゃならん。
まいった・・・
9名無し生涯学習:2010/08/07(土) 00:56:22
>>7
キャンパスネットワーク→学生生活→年間スケジュール→1学期
10名無し生涯学習:2010/08/07(土) 07:38:11
>>9
それは郵送だろ。
11名無し生涯学習:2010/08/07(土) 08:21:51
>>8
CSは2012年3月まで放送があるみたいだけど、
アナログは早じまいだから、たいへんだね。
12名無し生涯学習:2010/08/07(土) 10:43:42
そもそも砲台の地上デジタル化って不要じゃねえか?
地上アナログ放送終了と同時に、関東地区での地上波放送は終了して、BSデジタルに一本化じゃダメなのか?
関東以外じゃ何処も衛星とCATVで地上波放送は無いし、センターだって関東地区の方が便利で数も多い。
関東地区優遇やめて地方に還元するのが砲台の使命だろうに。
13名無し生涯学習:2010/08/07(土) 10:48:25
地デジとBSじゃユーザー数が圧倒的に違うだろうがバカ

by千葉所属
14名無し生涯学習:2010/08/07(土) 11:53:43
前スレの>>968さん
返事遅れてすいません。
教えてくれてありがとうございます。
難しそうですね…


社会と銀行を受講された方はいませんか?
もしよかったらどんな感じの科目か教えてください。
あと、スポンサーがついてるとか聞きましたが、ほんとですか?
15名無し生涯学習:2010/08/07(土) 11:56:10
後期の科目登録締め切り前に認定試験の結果がわかるの?

以前は登録後に結果が送られてきてたけど

いつも逆だったらいいのにって思っていたので、それなら助かる。
16名無し生涯学習:2010/08/07(土) 11:56:48
ageてしまってすいません…
17名無し生涯学習:2010/08/07(土) 13:18:35
>>15
アスペルガー?
18名無し生涯学習:2010/08/07(土) 13:37:36
前学期の成績発表が二月の16日ぐらいじゃなかったっけ。
19名無し生涯学習:2010/08/07(土) 14:05:48
成績発表が遅れるのは、記述式の試験科目のせいではないかと。
20名無し生涯学習:2010/08/07(土) 14:09:14
じゃあ、仕方ないね
2115:2010/08/07(土) 14:16:26
最近はWAKABAとかもあるしそういうものなのね
試験が近づかなければ普段ココ見ないので気がつかなかったよ

>>17
ところでどの辺がアスペっぽいの?
ここ5年くらいアスペの情報を収集しているので興味があります
まぁ、症状は多彩だからね。
興味があればゲーム感覚でどうぞ↓
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

ちなみにわたしは18点
22名無し生涯学習:2010/08/07(土) 19:02:46
ウム
23名無し生涯学習:2010/08/07(土) 21:15:09
test
24名無し生涯学習:2010/08/07(土) 21:57:50
>>21
当然あたるべき情報源を見ず
’普段ココ見ないので気がつかなかったよ’
なんて言ってるとこかな。
25名無し生涯学習:2010/08/08(日) 00:34:04
と、30点以上のスコアをたたき出しちまった輩が
悔し紛れにへりくつ捏ねてますがw
26名無し生涯学習:2010/08/08(日) 01:35:16
27点。

>閾値内に収まっています。

だとよ。
27名無し生涯学習:2010/08/08(日) 06:45:30
>>25
2チャンに執着してる。
情報源が偏ってる。
選択肢、応用力のなさはそうだろ。
2824:2010/08/08(日) 07:16:16
>>25
6点だね
29名無し生涯学習:2010/08/08(日) 07:20:37
23点でちた
30名無し生涯学習:2010/08/08(日) 09:43:37
13点だった。
少なすぎてショック
31名無し生涯学習:2010/08/08(日) 09:47:27
37点 多すぎるのか?!
32名無し生涯学習:2010/08/08(日) 09:56:20
>>31
自己レス 今調べてきた 33点がカットオフ点なのか・・・
しかも高確率でアスペ該当だと・・・・orz
33名無し生涯学習:2010/08/08(日) 11:55:35
1学期の成績はいつネットワークに反映されるのですか?
34名無し生涯学習:2010/08/08(日) 12:08:13
全国から解答用紙が集められて、
業者に渡されて、
処理されて、
結果が学生ごとに集計されて、
学制のもとに発送されて、

どのくらいの手間がかかると思ってんだ。
35名無し生涯学習:2010/08/08(日) 12:56:42
>>34
何を、偉そうな口きいてんだ。
この阿呆が
36名無し生涯学習:2010/08/08(日) 13:09:56
ついこの間試験が終わったばかりなのに、その事忘れて結果がまだ
来ないとか言ってるアホには言われたくない。
37名無し生涯学習:2010/08/08(日) 14:25:25
1学期ぁボーン
38名無し生涯学習:2010/08/08(日) 17:43:25
職員は、明日から1週間盆休みを取るから、発送は2月より1週間遅れます。
39名無し生涯学習:2010/08/08(日) 17:51:02
たっぷり休息して来学期もがんばりましょう
40名無し生涯学習:2010/08/08(日) 17:53:51
発送してから休息取るといい。ちなみに、国立大学職員の夏休みは3日間ね。
41名無し生涯学習:2010/08/08(日) 18:01:15
しょぼすぎw
42名無し生涯学習:2010/08/08(日) 18:14:22
そう?
有給20日とは別に3日。
しかも、ほとんど消化できるだろ?
43名無し生涯学習:2010/08/08(日) 18:16:23
ああ、それならうちと同じだな

特別休暇くれるわ>3日
44名無し生涯学習:2010/08/08(日) 19:28:03
単位認定試験のあとにも面接授業あるんじゃないのか?
45名無し生涯学習:2010/08/08(日) 20:04:51
放送大学入学を検討してるんですが、講義はインターネットで受講できますか?
46名無し生涯学習:2010/08/08(日) 20:15:05
一部の授業のみがネット配信中。
47名無し生涯学習:2010/08/08(日) 20:22:07
ありがとうございます。
その”一部”の内訳は放送大学HPのどの辺に詳しく書かれてるでしょうか
探してみたんですけど見当たらなくて
48名無し生涯学習:2010/08/08(日) 20:34:22
ラジオ科目 http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/internet_ra.html
テレビ科目 http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/internet_tv.html

22年2学期開設科目が配信されるかどうかはまだ不明。
49名無し生涯学習:2010/08/08(日) 20:51:02
面接授業の三限目の眠さは異常
50名無し生涯学習:2010/08/08(日) 21:31:46
>>44
確かにあるが、今日特別講座(単位関係ない)に出席したら隣の部屋でやっていた面接授業は来週中に単位認定の結果を本部に送らなくてはならないので、通常2週間程度の余裕を持って提出してもらうレポートが出来ず、なにやら簡単な感想で単位がもらえるそうな。

いや、普通のレポートでも感想文が一行でも書かれていれば単位はくれるのだが、一部の本気で勉強&レポート訓練したい人にとっては講師の(当たり外れはもちろんある)添削結果がまともにもらえないの少々残念ではあります。
51名無し生涯学習:2010/08/08(日) 21:41:22
俺は、面接授業でレポート提出させられたのって、一個もないや。
52名無し生涯学習:2010/08/08(日) 21:45:37
>>48
ありがとうございます
53名無し生涯学習:2010/08/08(日) 21:57:39
>>51
ああ、それは担当講師によるとのこと。
うちのところでは、所長の話によると、できるだけレポートを書いてもらいそれを添削(最低何かコメントでも)するようにとのことでした。

これは別に単位修得を難しくするのではなく、
あくまで、本気の人にだけ、但し、論文執筆の経験も余り無い人中心なので、せめてテーマを絞ったレポートを作成&その内容についてそのことに関する専門家の添削を添えることにより、少しでも文章力upの切掛になればとのニュアンスで話していましたがね。
54名無し生涯学習:2010/08/08(日) 22:04:15

年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。

55名無し生涯学習:2010/08/08(日) 22:06:25
学習センターによるんだろうな。 東京・大阪・神戸では、レポート課題の経験なしだ。

京都では、感想文をコメント付きで返送してくれた。
56名無し生涯学習:2010/08/08(日) 22:25:16
たまにハイレベルなレポートを要求される@東京

レポートの内容を提示されたら、翌週とか翌日来なくなった人もいた。
57名無し生涯学習:2010/08/08(日) 22:57:05
面接授業とかテストの時に、「寒いからクーラー切ってください」とか
言い出す人いるよね。
っつうかさ~、8月だよ8月!勘弁してよ~・・・と白い視線送っとくけど、
設定上げたらそれはそれで、不満が出て険悪になることも。
いずれにせよ、物の言い方には気をつけてくれよと思う。
58名無し生涯学習:2010/08/08(日) 23:01:49
温度にケチつけるのって大抵女だな
それも更年期ババアとか
59名無し生涯学習:2010/08/08(日) 23:36:02
羽織るものくらい用意してこいっつーの。 暑さは裸になっても逃げられないん
だから、寒い方が譲歩するべきだよな。
60名無し生涯学習:2010/08/08(日) 23:40:53
昨日今日の面接授業に出てきたけど、
講師の先生は今日中に成績を提出しないといけないとかなんとか
大変だ
61名無し生涯学習:2010/08/08(日) 23:56:44
さっとレポに目を通して、全員合格ですと、事務方に名簿渡す
先生がほとんど。
62名無し生涯学習:2010/08/09(月) 00:40:51
あれ?石改悪で夏の面接授業は無くなったんじゃなかったの?
あるんですか?案内来なかったけどな
63名無し生涯学習:2010/08/09(月) 00:53:53
産業と技術潰した恨みは忘れん
64名無し生涯学習:2010/08/09(月) 01:24:59
怖い
65名無し生涯学習:2010/08/09(月) 02:19:17
>>34
お前アホだな。
学生のもとに成績が届く前にネットワークに反映されることも知らんでレスしてんのかよ。
66名無し生涯学習:2010/08/09(月) 05:53:00
不悪口、不瞋恚
心穏やかに、皆仲良く、仲良く。
67名無し生涯学習:2010/08/09(月) 07:31:13
1学期の成績いつwebで公表されるのだ?

68名無し生涯学習:2010/08/09(月) 09:43:58
>>59
大抵教室を見回せば、羽織もの掛け物持参者もけっこういる。
一方、背中にリュックの跡びっしょり汗かいてたり、玉の汗だらだらもいる。
個人的には、後者を優先してもらった方が授業に集中できる。
ビジュアル的に。

69名無し生涯学習:2010/08/09(月) 09:45:19
>>66
世界は一家 人類皆兄弟
70名無し生涯学習:2010/08/09(月) 09:53:24
今時は28度設定があたりまえなんじゃないの
エアコン苦手だから自分は上着持参で行くけどね
喫茶店なんか寒くて耐えられない
71名無し生涯学習:2010/08/09(月) 09:55:36
>>70
役所が28度設定だけど、どういう現状か自分の目で見てくれば?
世間知らずで頭の悪いおばさん
72名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:04:59
ヘタクソな煽り( ・_ゝ・)ツマンネ
73名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:07:46
ヘタクソと言いながら反応せずにはいられない世間知らずババア
74名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:08:34
>>70
そういう言い方するから、教室の雰囲気が・・・
上着持参ということは、あなたは実際には何も言わないのでしょうが。
75名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:14:47
>>70
3行目はここのスレとは無関係ですね
もう少し日本語を勉強されるとよろしいかと
76名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:15:56
ヘタクソな煽り( ・_ゝ・)ツマンネ
77名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:16:56
ヘタクソと言いながら反応せずにはいられない世間知らずババア
78名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:17:56
そもそもお前、放送大学の学制じゃないじゃん。
79名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:20:28
>>70は学問を学ぶ前に言葉遣いと常識を学ぶべき
80名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:21:46
ヘタクソな煽り( ・_ゝ・)ツマンネ
81名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:24:39
ヘタクソと言いながら反応せずにはいられない世間知らずババア
82名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:35:32
ヘタクソな煽り( ・_ゝ・)ツマンネ
83名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:36:49
ヘタクソと言いながら反応せずにはいられない世間知らずババア
84名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:38:57
( ・_ゝ・)ツマンネ
85名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:40:00
ツマンネと言いながら反応せずにはいられない世間知らずババア
86名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:53:56
>>71
エコフレンドリーアピールしたい民間企業も28度にしてるとこがある
28度のオフィスで仕事してても特にどうとも思わなかったけど?
そんなにムキになるのはデブだから?デブにはつらいかもね、28度は

痩せたらw
87名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:55:19
>>86
いい加減にスレタイ読もうな
さっきからお前の一人で発狂してるが
スレを荒らすなら他でやってくれ
88名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:56:09
( ・_ゝ・)ツマンネ

言っとくが、男なんでw 女とコミュニケーション取れてるとかぬか喜びさせちゃってたらごめんねw
89名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:56:55
男と言う証拠うpして
90名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:58:45
>>87
煽ってるのは別人だよ。いちいち相手にしてるのも立派に嵐だろ
試験会場が(例えば)28度じゃ悪いのかという流れの話だから
それほどスレチとも思えない
91名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:59:16
ID出無いからなここ
92名無し生涯学習:2010/08/09(月) 10:59:38
一度発狂したババアってマジしつけーなw
鬼女板にこういうの大勢いるわw
93名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:00:45
>>91
ハイハイ
じゃあ、ここまで全部91の自演ってことで
94名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:01:02
>>90
IDが出ない板って素晴らしいよね
95名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:02:10
>>93
どう見てもお前一人消えれば済む話なんだがな
さっさと男と言い切る証拠出せよ
96名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:03:28
学生証がなくても書き込めるから、>>85 みたいな部外者が紛れ込んでるんだよ
97名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:03:47
>>96
証拠まだー?
98名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:07:17
>>96
ここは2ちゃんだから別に部外者がレスしても何も問題ないよ。
君みたいにスレ荒ししてる自覚のない人間の方が遥かにタチ悪い。
99名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:14:07
ところでオマエラ、何ヵ年計画で卒業するつもり?
100名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:15:25
>>92
そいつら社会悪だから
101名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:22:44
自演遊びは他所でやれ
102名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:30:31
>>86
世間知らずぶりを指摘されたからって、根拠のないレッテル貼りは
自分の首を絞めるだけだぞ
103名無し生涯学習:2010/08/09(月) 11:57:38
23℃の部屋で2chばっかしてるからたまに外に出ると
ムキーーーーーーーーーーーーってなるんだよ
104名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:10:58
最後までレスしないと負けた気分になるんだよね
こういうババアって
105名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:11:12
>>79
言葉遣いと常識は立派な学問かと。
106名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:15:47
コノ夏は3箇所の学習センターで面接授業受けたが
センターの建物自体は高めの温度設定だが、講義室の温度は若干低めのところが多かった。
で、ご他聞に漏れず3箇所とも寒いという人が現れた。

地元センターの試験会場も涼しかったので放大自体はエコより学生の快適度重視なのかと思われる。
107名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:16:51
「寒い」とクレームつける奴は上着持って来ればいいのに
自分では何もせず設備にケチつけるから馬鹿にされる
108名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:20:28
女って男より脂肪多いくせになんで寒がりなん?
109名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:21:24
>>105
つまり>>70は何も学を身についてないってわけかw
110名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:28:43
>>108
冷え性だから。
111名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:30:28
講義室の空調なんて学生たちで勝手にいじってるけどね。
俺の場合は以前、調節パネルの場所がわからなかったから、
事務の人を呼んで温度を下げてもらったこともある。
112名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:35:48
今回の「経済学入門」の単位が取れてたら、来学期は「現代経済学('09)」を
取ってみようと思うんだけど、科目概要見てたら、

>(平成21年度 第1学期)74.8点
>(平成21年度 第2学期)49.8点

って、何事が起こったの?平均点が25点も下がってる。
113名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:35:56
>>108
寒がってる私かわいいアピール
ブスに限ってよくやる
114名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:36:34
>>102
自分も「世間知らず」というレッテル貼ってるじゃんw
115名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:38:08
>>114
オウム返し?
116名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:39:06
結局おばちゃんの意のままにされるのがくやしくってここでぐちってるんだろ
惨めだな
117名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:39:12
>>70が世間知らずというのはレッテルじゃなくて事実だよなあ
世間を知ってる人間はあんなレス絶対しない
このババアは頭が悪いからその辺の区別もできないんだなw
118名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:40:26
>>116
一行目が意味不明なので具体的な例を挙げてもらえますか?
119名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:42:17
>>110
女全員が冷え性なわけじゃないので不正解

>>113
納得
120名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:42:52
>>117
根拠はなに?
独りよがりな自己満足レスじゃ誰も納得してくれないよ
まあ、とくいな自演で賛成レスして自己完結してればいいや
まんどくせ。。。負けず嫌いだから自分からは絶対やめないしね
もういいよ
121名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:43:57
>>120
それ全部貴女自身に言うべきことですよね^^
122名無し生涯学習:2010/08/09(月) 12:54:25
>>120
もうスレ荒しやめてね。
発狂したいなら他板でやってちょうだい。
123名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:00:21
>>119
冷え性じゃない女は寒がらないだろ。
それとも女は全員寒がるのか?
まぁ、寒がるのは女というよりおばちゃんやおばあちゃんなんで
代謝が悪いんでしょう。
124名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:03:11
おまえら何ガキみたいな煽り合いしてるんだよw
社会人学生やってるならこういう問題こそ論理的に考えろよ

あなたは放送大学の講師です
生徒の一人から「寒いので冷房を下げてください」と言われました
すると、すかさず別の生徒が「暑いので下げないでください」と言いました
さてあなたはどうするでしょう?
125名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:16:55
>>123
まだレスするの?
126名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:20:17
常識的に考えれば、寒いと思う人間が上着を用意すればいいだけ。
でも女はそういうことに気が回らないからすぐに発狂して温度設定に文句を言う。
127名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:41:51
>>124
生徒に男性多いなら「暑いので温度設定を上げないでください」を受け入れる
生徒に女性多いなら「寒いので温度設定を下げないでください」を受け入れる。

生徒数が同じぐらいなら
講師「俺が(私が)快適な温度設定にします(キリ」
128名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:52:45
まあ大体そんな感じにするだろうな

ただ、どっちかに我慢を強いるよな
実は一挙両得に解決する方法があるのだが
129名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:56:38
じゃあその一挙両得という案を書いてくれ。
まさか面接授業を放棄して家に帰るなんて言わないよね?wwwww
130名無し生涯学習:2010/08/09(月) 13:56:51
寒がりでかわいい自分をアピールする婆を一斉に追い出せば
生徒も講師も大助かり
131名無し生涯学習:2010/08/09(月) 14:02:37
>>129
席を交換する
空気の流れが悪い部屋だと、場所が変わるだけで全然違う

当然のことながら、絶対それで解決する訳ではないけどな
132名無し生涯学習:2010/08/09(月) 14:17:32
>>128
自分の感覚にあわせて温度設定を要求するのは、「誰かに我慢を強いる」が、
そこを自覚しているかってのがポイント。

>>126
で、多分上記視点に欠ける(ように見える)ため、上着持参者や室温に可もなく不可もない人から
「発狂して温度設定に文句を言う」ように思われる。

>>131
席の交換を促されても、あくまで設定上げることを要求したのもいる。

>>124
「世の中は不条理です」と諭す。

133名無し生涯学習:2010/08/09(月) 14:25:12
つまりババアは来るなってことですね。
134名無し生涯学習:2010/08/09(月) 15:06:16
もう済んでしまったことだからアレだけど、単位認定試験の時に、試験会場の外で
入室を待ってる時におしゃべりするのって大抵オバハンだよな。

他の人はみんな黙ってるのに、そのオバハン達だけおしゃべりしてやんの。

最後のあがきで詰め込みしてる時に横で雑談されると気が散って何も頭に入らない
から、雑談するなら建物の外でやって欲しいわ。
135名無し生涯学習:2010/08/09(月) 15:26:33
>>134
近くにいた、初めて試験を受けるというオバハンが
試験直前に近くの兄ちゃんにしきりに話しかけていた。
兄ちゃんは迷惑そうだったが、犠牲になってた。
オラはふたりとは目を合わせなかった。
136名無し生涯学習:2010/08/09(月) 15:33:46
家電からおもちゃまで盛りだくさん

店頭ではなかなか見かけない商品もございす☆

大特価でご提供いたします!
ぞくぞく新商品が登場いたしますので一度ぜひご覧ください♪

http://amazon.tabigeinin.com/
137名無し生涯学習:2010/08/09(月) 15:47:35
>>124
自分が講師なら相当数の肩掛けを用意して講義にのぞむ。
暑がりの生徒用に安物の小型ファンを数台用意する。
これで学生からの評価アンケート対策は万全。
138名無し生涯学習:2010/08/09(月) 15:54:19
>>137
その費用は誰が負担するんだ?
本当にババアは自己中で頭が悪いなw
139名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:02:38
もうお前黙ってろや
140名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:05:43
>>139
ババア泣くなよ
お前は社会のゴミだと自覚しろw
141名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:10:39
どうせお前、「このスレ見てる人はこんなスレも見てます」って情報でストーキング
してきたキチガイだろ? もう相手しないから勝手に暴れてろ。
142名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:20:04
>>138
そんなもん100均でそろえらりゃ数千円もしない。
何年でも使いまわせるから経費というほどの額にすらならない。
あれこれ気を使うよりよっぽど安いわな。
143名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:21:42
>>138
普通に自分で負担だろ。
学生の評価でこびうるような人間ならそれくらい出すかと。
144名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:26:33
寒いと思ったら次から羽織るものを自分で用意すればいい。 子供じゃないんだから出来るだろ。
145名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:30:34
こりゃ、入学のしおりか面接授業登録の際の注意書きに赤字で書いたほうがいいな。
146名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:33:41
>>143
バカなの?
本気でバカなの?
147名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:34:22
>>142
バカなの?
本気でバカなの?
羊水と脳が腐ってんの?
148名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:38:50
教える側として言わせてもらうと
>>137
>>142
>>143
こんな身勝手な生徒は論外。
上に報告してそれなりの対応をする。
149名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:41:01
入学してくるやつは大抵二十歳超えてるんだから、自分の体調管理は自己
責任で出来るはずだ。
いい歳して自分の好みと違う温度設定の部屋に入った事のないヤツなんか、
一人もいないだろ。
あまりにも幼稚な議論でうんざりするわ。
150名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:42:10
暑い寒いと文句言うのは日本の文化には無いから在日でしょうな。
151名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:42:11
>>148
それ、朝からこのスレを荒らしてるババアのレスだから相手にしなくていいよ
人語の通じない人間をまともに相手しようとすると労力が半端ない
152名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:43:25
>>150
おやおや?連日の酷暑ニュースすらご存じないのですか?
しかも今度は「在日」とか言い出しましたね
おばはんさっきから一人で浮きまくってますよ
153名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:44:46
>>151
荒らしてるババアのレスじゃないぞ。
自分が講師だったらそうするって話なだけで、学生としての今の自分の立場は
寒いと文句言うババアにはうんざりだぞ。

荒らしてるのはバカバカばっかり言ってる奴だろ。
154名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:45:48
>>153いいから黙れスレ違い
155名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:46:38
>>153
IDが出ないって良いですよね
156名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:47:50
>>152
酷暑の話と教室の温度の話は別だろ。
日本人なら「挨拶で暑いですね~」とは言っても
部屋の温度が暑いから温度下げろとも寒いからあげろとも
普通は自分から言い出したりしない。聞かれたら「少し暑いかも」「少し寒いかも」
などと遠慮がちに言うもんだ。
157名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:48:22
>>156
在日発言についてはスルーですかそうですか
158名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:48:49
なんかどっちがどっちに文句言ってるのかわからなくなってるぞ。
いちいちなんでもかんでも文句つけたいだけのレスに見える。
159名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:49:46
在日に食いつくのは在日だけ。
普通はスルー。
相手にする方がおかしいしどうでもいい。
160名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:50:05
>>158
だったら黙っていればいいんじゃない?
ROMもできないの?
161名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:50:51
>>159
また在日発言ですか
やはり羊水と脳の腐ってる人は差別発言がお好きなようですね
貴女は放大で学ぶ資格ありませんよ
162名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:52:39
鬼女にいるババア共もスルースキル皆無なんだよね
ここで朝から発狂してる人もその同類でしょ
163名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:53:44
在日とか言ってる奴は、放送大学の学生ですらない荒らし野郎だからスルーしろよ・・・
164名無し生涯学習:2010/08/09(月) 16:54:37
在日発言が平然と出てくるなんて完全に2ちゃん脳
165名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:14:40
だって2chだもの。
166名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:16:12
スルーしろという人はスルー出来ない人でもある。
167名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:19:24
鬼女とかな
168名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:19:51
それより単位の判定会議はいつよ。
そろそろマジで教えてよ中の人。
169名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:26:34
なんでそんな事気にしてんの?
170名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:29:26
>>169
次学期なに取ろうか、何科目取ろうかに影響するから。
さっさと登録して楽になりたいじゃん。
171名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:34:15
来月頭まで申込期間あるんだから、気長に待てよ。
172名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:43:56
まだ余裕とか思ってるといつも忘れてギリギリになるんだもん。
173名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:51:56
放送授業の曜日別とか単位認定試験の実施日別に、申し込み予定の科目一覧表
を作っておけよ。

で、今学期に履修した科目を落とした場合の為に、来学期での該当科目の予定を、
色分けするか行を分けるかして併記しろ。

今学期の成績が分かったら、単位取れたヤツはそのリストで斜線かスミ入れて見え
ないようにすれば、来学期に取ろうと思う科目の草案が出来上がる。

あとは、自分の能力に合わせてそこから足し引きして、最終的な履修科目一覧表の
出来上がりだ。
174名無し生涯学習:2010/08/09(月) 17:59:21
いや、そう単純じゃないんだな。
単位の取れようによって取りたくなる科目が変わってくる。
自分は感情によって行動が大きく左右してしまうんで、そういうシステマティックに
計画を経ててもうまく行かないどころか寧ろ足かせを作りかねない。

結果がわかった段階からまっさらな気持ち選びたい。
もちろんめぼしくらいはつけたりするが、一応どういう科目があるかとか
将来的には取ろうとかっていう程度で来期は取るぞって決めないようにしている。
175名無し生涯学習:2010/08/09(月) 18:00:33
>>172
取り敢えず適当に登録しとけばイイじゃん
176名無し生涯学習:2010/08/09(月) 18:02:39
科目一覧表の最後に、単位認定試験の予定表があるじゃん。 あそこに蛍光ペンで
印入れとけばいいじゃん。

気分がどうとかは(´・ω・`)知らんがな
177名無し生涯学習:2010/08/09(月) 18:05:39
俺は取り敢えず17科目登録したよ!
直前に検討して削るのだ
178名無し生涯学習:2010/08/09(月) 18:10:30
17科目w 2年で必要な単位を全て満たせそうだなwww
179名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:04:20
レス伸びたね。
試験も終わったので、大学生なら夏休みなのだが、
残念なことに相変わらず仕事場へ通勤の毎日だ。
そこで、2学期までの間を利用して、難しそうな講義に挑戦してみる。
大学院の哲学史における生命概念('10)を聴くことにした。
なんとか7回まで聴いたのだが、やっぱり分からん。w
180名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:10:14
その内、この大学から革命化が出るだろうな。

181名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:35:54
>>174
とりあえず、今回試験受けた科目のところは空けとけ。
ただし、これらの科目は取れたと思って次の科目決めればいいだろう。(取れたことを想定しつつ試験日時は空けとく)
万一落としてももう1回ガンガればいいだけなんだし。
182名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:38:28
>>144
禿同
・・・っつーか、寒い寒いとほざいてる人って、弱冷房車で通学してるに違いない。
183名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:40:51
>>147
ん、ひょっとして、misonoさんのお姉さん?
スレ違ってますよ。
184名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:48:06
>>62
夏はもともと無くなっていない。大幅に縮小されただけだ。
消えたのは冬のほうだ。しかし、また数科目復活するみたいだね。(地域によるが)
185名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:54:26
二月開口科目あるね
186名無し生涯学習:2010/08/09(月) 20:59:25
昼間S大学に通ってる親戚の大学生は、夏休みに北海道へいくとか。
バンドでベース弾いていて、いつでも友達と楽しそうに走り回っている。
はっきり羨ましいなあ。
金はあるけど自由な時間がないのが放大生。
勉強するかあ。


187名無し生涯学習:2010/08/09(月) 21:12:42
>>180
確かストーカー殺人犯は前に輩出してるよなw
188名無し生涯学習:2010/08/09(月) 21:53:34
自虐は美徳ではないが、寛容は必要だ。
189名無し生涯学習:2010/08/09(月) 22:10:47

      中世の日本史の

       本郷和人さんは

         元気があって面白い。
190名無し生涯学習:2010/08/10(火) 00:04:16
>>189
俺もあの先生好きだw
191名無し生涯学習:2010/08/10(火) 02:41:47
>>176
いくつかは蛍光ペンで印入れとく程度はやってあるぞ。
ただし、やっぱり結果が出ないと何科目取るかすら決められない。
予想以上に取れてたら思い切って科目を増やすかもしれないし
逆に今回苦しかったから余裕をもって減らすかも知れん。
とにかく結果がでないと自分の気持ちがどっち方向へ向かうかすら予想できん。
この中途半端な気分がいやだ。
192名無し生涯学習:2010/08/10(火) 02:51:04
去年は丸々一年、仕事が忙しすぎて面接授業以外の単位が
ほとんど取れなかった。
今学期は、多分24単位は取れてる。 去年も同じペースなら、
余分に40単位は取れてたのにぃ・・・
193名無し生涯学習:2010/08/10(火) 10:19:43
専攻コースの専門科目25単位と、それ系の総合科目4単位取得した。
なのに!6単位しか取得していない別コース変更したい。
試験の日程上、惰性で受講した科目で俄然興味が・・・
ちなみにあと3期在学予定。
結局変更するんだろうな・・・
194名無し生涯学習:2010/08/10(火) 20:43:19
>>193
まずは今の専攻コース卒業して卒業したあと、別コースに再入学したら?
逆に、今コース変更して、卒業したあと今の専攻コースに再入学してもいいけど
195名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:35:40
みんな何歳?
僕は24歳です
196名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:37:37
再入学という手段もふまえて考えられる試行錯誤を全部込みで考えると放送大学が良いんかな。
大学のブランドもに拘らないし将来は精神保健福祉士になりたいのだけれど放送大学は遠回りかな?
妥協した上で一番のラクチンコースというなら時間を費やしても放送が良いんかな?
素直に福祉大学行くほうがラクチンコースになりそう?困ってるマジレスおねです。
197名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:41:21
ただ卒業するだけなら多くの大学の中で放送大学がラクなのかな?
だとしたらそれだけでも他にない魅力があるよね?
他も似たようなものなら学費ぐらいなのかなメリット。
198名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:44:22
経営が国費投入してるだけあって安定してる
199名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:49:58
安定してるから、どんなメリットあるの?
とくかく一番ラクに4大卒になれるなら選択肢から外せない気がするんだ。
そこから要請施設に通うほうがキラクでマッタリなのかなと思ったり。
どうでしょうか?
200名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:52:51
>>196 = >>197? = >>195?
通信制の中では卒業するのは簡単だと思う。
学費はもっと安いところはある。
201名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:56:57
もっと安いところってどこですか?
あまり安くても卒業できないと意味ないし…。
恥ずかしながら23でプーなんだよね。
確かに家も金に余裕ないし俺もないわけで…(^^;)
202名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:57:05
>>195
113才
203名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:58:31
>>202
消息不明ですね
204名無し生涯学習:2010/08/10(火) 21:58:48
あ、福祉大に比べてそんなに卒業ラクなの?
別物ってぐらいラクだと思っていいですか?
それだと考えるまでもなく放送のが賢い選択だと思うし。
205名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:01:34
>>204
でも卒業しても大卒と見なされない可能性は大きいよ。
206名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:02:10
なんで?ちゃんと立派な大卒じゃん
207名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:08:41
>>206
公務員関係では通用するけどな。
その他ではだめだろ
知名度低すぎだから
208名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:10:06
それ論拠になってないよ
209名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:12:06
>>208
だったら履歴書に書いてみなw
210名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:12:18
卒業するまで6年かかったとして学費いくらぐらい?
211名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:14:53
>>210
年数が関係ないのが良いとこだね
124X\5,500 + 入学金
もちろん単位とりこぼしたら、そのぶん1単位5500円
212名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:15:06
>>209
いいから論拠を示してよ
213名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:27:35
>>212
わかったよ面倒くせぇ
えぇ大卒ですよ。
根拠はこざいません。すいませんねぇ
がんばって卒業してね。
で履歴書に書いて就職してね。ww
214名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:28:52
>>213
負け犬の遠吠えそのもの
ブザマだね
215名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:33:10
>>214
はい負け犬です。
でも一応会社員です。
所得税も年間60万程度払ってます。
216名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:35:14
>>215
で、いつになったらスレタイ読むの?
もしかして日本語は苦手なのかな
217名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:35:32
放送大学のレベルって他の通信に比べて低いの?
218名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:36:19
講師陣の肩書きを見ればレベルが低いわけないと思うけど
219名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:40:30
>>217
他の通信から編入学ですが低いとおもう。
最近減っていますが試験は印刷教材持込可が多いですし
面接授業は出席すれば単位はもらえます。
本来生涯学習が目的ですから
220名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:42:25
>>216
砲台で就職できるかって話だからスレチでないでしょう
221名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:44:14
高卒から放送大学卒業しても世間は大卒とみなしてくれないのかな?
222名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:44:17
>>220
ここまでの流れのどこに「就職」なんて言葉があるわけ?
本気でバカなの?
223名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:45:10
>>221
大丈夫だよ
224名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:48:08
>>222
バカですよ。
砲台卒業生だもの
225名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:48:57
社会人から言わせてもらうと別にどうでもいいし
学歴目的ならそれなりの大学に入りなおせばいいんじゃないの?
226名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:50:02
たしかに「砲台」だなんて寒い当て字する辺りから頭の悪さが窺える
老婆特有の粘着性まで兼ね備えてるし
227名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:50:16
>>225
ここがそれなりの大学でない
論拠を示してよ
228名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:51:02
>>227
自分が論拠を示せなかったからって
その言葉を流用して無関係な人間を煽るのはどうかと思うよオバハン
229名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:51:31
>>226
あたりまえだよ、引きこもり様のための大学だよ
230名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:52:28
>>228
暇なのよ
231名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:52:34
自分が引きこもってるからって他人まで同じと思い込むなんて
232名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:53:20
>>231
違うの
233名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:53:21
昨日発狂してたババアがまた荒らしてんのかwwww
234名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:55:47
放送大学卒業したら少しでも世間的には評価されるの?
235名無し生涯学習:2010/08/10(火) 22:57:55
高卒や専門卒よりはね
236名無し生涯学習:2010/08/10(火) 23:00:54
俺結構気に入ってるが
他の通信に比べて理数系科目多いしスクも短いし
そもそも高卒ってコンプレックス晴らすためだけに通ってるしな
237名無し生涯学習:2010/08/10(火) 23:04:56
>>236
だらだらとやれるのがいいよね。
単位とらなくても在籍料とる大学にくらべたら
238名無し生涯学習:2010/08/10(火) 23:06:15
レベルなんて何を基準にするかによるでしょ。
普通の大学でもピンキリなわけで、何が目的かでメリットデメリットもそれぞれ。
他通信大の教科書見ると、教科書のレベルは放送大学はかなり高い。
一般大学でも教科書ノート持込なんて結構あるよ。
そりゃあ色んな大学あるから。
企業の人事部経験者からすると、どんな大学出てようが成績見れば
努力したやつか否かが分かる。
だから放大で言えばCだらけじゃそこでアウト。
239名無し生涯学習:2010/08/10(火) 23:15:46
>>238
高卒の俺が教科書当日初めて開いて@Aとれる
又は2日面接授業で座っているだけで単位をくれる大学
って評価できるんですか?

まあ入学金と授業料と寄付金さえ納めればいい大学もあるらしいですが
240名無し生涯学習:2010/08/10(火) 23:47:56
>>238
普通の大学では、成績なんて教員によってぜんぜん違うだろ。
全出席でAつけるような教員もいれば、厳しく採点するような教員もいる。

選択してる科目とか、総合的に見て判断するものだろ。
241名無し生涯学習:2010/08/11(水) 00:15:35
ちゃんと124単位取って卒業すれば大卒扱いになるので安心しろ
おれの会社も個人チェックシートというのがあるが、卒業したときに更新して
専門卒→大学卒となって給料もベースアップした

「世間は認めない」なんて言ってる奴ほど、自分の狭い世間しか見ていない事実
242名無し生涯学習:2010/08/11(水) 00:25:05
去年、就職活動してた時、履歴書に「放送大学卒」と書いたら
面接官が放送大学についてあれこれ質問してきてくれた。
上手に説明できたお陰で複数の会社から内定もらえたよ。
普通の大卒でも就職難と言われる状況でこれだから友達からも羨ましがられた。

結局、放送大学を含めて、どこの大学を卒業しても
面接官が重視するポイントはもっと他にあるってことだね。
243名無し生涯学習:2010/08/11(水) 00:27:43
閉講予定の科目って色々あるけど
'07って結構新しい割りに閉講されるってことは人気ないの?
'06なのに生き残ってる科目とかあって、基準が分からない
244名無し生涯学習:2010/08/11(水) 00:29:35
だいたい四年で切り替わるって言うけど細かなところでは例外も多くて不思議だな。
「日本国憲法('05)」はもう閉講すると思って、新開講の同科目に更新されるのを
待ってるんだが…
245名無し生涯学習:2010/08/11(水) 00:34:16
杉本大一郎先生の進化する宇宙('05)も05年だな
著名教授が絡んでるのは引っ張るのか?
246名無し生涯学習:2010/08/11(水) 00:51:11
>>217
時間や値段を考慮に入れて考えると、講義のレベルは高い側に属するから安心していいと思う。六大学出だけ
ど、出身校がお世辞にも放送している水準に達していたとは到底思えないし。
ただ、成績評価については、色々な事情で甘めと思う。それが低いと言われる理由と思われる。
247名無し生涯学習:2010/08/11(水) 01:25:37
>>244
>>245
授業科目案内 p.3によると
来年は
日本国憲法('05)、人体の構造と機能('05)、は残ります。
進化する宇宙('05)、は消えます。
'06 '07 もだいぶ消えますね。
248名無し生涯学習:2010/08/11(水) 01:32:06
講師がもうやる気ないんじゃないの? 退官寸前とかじゃないの。
249名無し生涯学習:2010/08/11(水) 01:47:21
>>248
講師が死んでも科目が残るのが放大
250名無し生涯学習:2010/08/11(水) 02:05:19
>>249
講師が亡くなった後に取った科目もいくつかあるなぁ。
251名無し生涯学習:2010/08/11(水) 02:16:38
単純に内容を改訂する必要もなければ改訂しようもない科目は長く引っ張る。
世の中の流れや講義内容、教え方などにトレンドのある科目はすぐ消える。
憲法なんて古くても誰も困らんし新しくしても中身の弄りようが無い。
252名無し生涯学習:2010/08/11(水) 05:06:52
そんなに講師はぽろぽろ亡くなってるのかw
253名無し生涯学習:2010/08/11(水) 07:01:09
成績評定が甘めなのはなんでなのかな?

俺も今年8科目受けたけど、手ごたえがあったのは
「日本美術史」くらいであとは簡単だった。
254名無し生涯学習:2010/08/11(水) 07:37:05
既に大卒の人間が取る場合、平易に思えるのはある意味当然な気がする。
アレ以上難しくしたら高卒の人が玉砕するのではないかと。
255名無し生涯学習:2010/08/11(水) 08:04:13
就職課がないので就職は自分で何とかしなくちゃいけないんだぞ
256名無し生涯学習:2010/08/11(水) 08:07:57
>>247 日本国憲法は永遠不滅じゃ
257名無し生涯学習:2010/08/11(水) 09:17:07
就職に関しては、どの部門に応募するかによる。
営業か開発か法務か会計か、とかね。
で、履歴書と成績出す段階では成績でふるい分けるのは当然。
今時、何百という応募があるわけだから。
そこから、目的に応じた試験なり小論文見て、人事面接、役員面接で
総合的に判断。
普通の大学とか、普通の会社っていうのが何を指すのか不明だが、
どの職種目指すかで、選択科目を見るのは当然。

すでにいる社員が、専門卒・短大卒から大卒になれば評価の対象で、
ベースアップもする。
何を目的に在学してるのかによるでしょ。
258名無し生涯学習:2010/08/11(水) 09:34:53
憲法は新判例が次々現れることによって
常に新しい内容を含むようになるんじゃないの?
まあ、改正されたりはしないわけだが
259名無し生涯学習:2010/08/11(水) 10:35:52
ある採用試験(二次、面接)で
「うちは国立大の知識を持った連中ばかりだけど大丈夫?」て聞かれたよ
通信制大学卒だから差別もあるだろうと覚悟はしてたけど、そんなに砲台卒の
知識に不安があるなら、一次試験で落としとけよ、と思った
イヤガラセしたかったのか?
260名無し生涯学習:2010/08/11(水) 10:37:39
mixiの放送大学コミュに居る、若旦那ってヤツはウザイね
261名無し生涯学習:2010/08/11(水) 10:40:46
国立大学の知識持った連中って、それ以外は
別な知識を持っているのか?
国立とそれ以外では教育内容が違うのか?
こういう質問すればよい。
単なる下らないプライドさらしているだけだろう?
262名無し生涯学習:2010/08/11(水) 10:41:57
馬鹿旦那?
263名無し生涯学習:2010/08/11(水) 10:44:41
基本的に就職しているか、主婦業か、定年過ぎている人達の大学ですから。
264名無し生涯学習:2010/08/11(水) 10:54:22
>>247
進化する宇宙は砲台図書目録H23年度刊行予定図書に入ってるよ。
私はCに引っ掛かって取得済み。
265名無し生涯学習:2010/08/11(水) 11:20:07
>>264
平成22年度2学期授業科目案内では閉講予定科目に入ってる。
可能性は進化する宇宙('11)かな、吉岡先生はまだ若いし
266名無し生涯学習:2010/08/11(水) 11:21:32
>>261
のたまったのは、砲○職員
「うちはディプロマミルですよ」と言われた気がして
あれからだいぶ経つが、今でも悔し涙が出る
267名無し生涯学習:2010/08/11(水) 11:26:30
>>266
ほぅ砲台事務職員の学歴でそんなこと言ってるのかwww
268名無し生涯学習:2010/08/11(水) 11:28:11
>>266
そいつの最終学歴を聞けば良かったのに
269名無し生涯学習:2010/08/11(水) 11:32:51
>>266
ソースは?
270名無し生涯学習:2010/08/11(水) 11:39:27
>>269
おたふくにきまってるだろ。
271名無し生涯学習:2010/08/11(水) 11:51:23
日本国憲法('05)はCだったが難しかった。
難しい科目は難しい。
最近はオアシス科目が消えていってる。

福祉系ならまだオアシスは多いかも。
272名無し生涯学習:2010/08/11(水) 12:04:04
19日に若葉で成績発表ですよ
273名無し生涯学習:2010/08/11(水) 12:12:00
>>270
そういうつまらないレスいらないから>>266のソースよろしく
274名無し生涯学習:2010/08/11(水) 12:42:51
>>273
おまえもつまらない
275名無し生涯学習:2010/08/11(水) 12:49:42
>>274
そういう意味のないレスいらないから>>266のソースよろしく
276名無し生涯学習:2010/08/11(水) 12:51:15
>>275
それももつまらない
277名無し生涯学習:2010/08/11(水) 12:52:27
>>276
そういう意味のないレスいらないから>>266のソースよろしく
278名無し生涯学習:2010/08/11(水) 13:18:39
なかよくしろよクズども
279名無し生涯学習:2010/08/11(水) 13:33:04
話しぶった切ってスマンが
みなさんは2学期はどのぐらい履修する予定ですか?
俺は

放送 10単位
面接  4単位

の予定です。
280名無し生涯学習:2010/08/11(水) 13:46:17
それぐらいかな
1学期は様子見であまり取らなかったので、もう少し取るかも試練
281名無し生涯学習:2010/08/11(水) 14:36:53
>>272 情報ありがと~♪
はたして、これで卒業できるのか!?
282名無し生涯学習:2010/08/11(水) 15:08:38
予想(期待)としては、@が4科目 Aが6科目 Bが1科目かな。
期待は裏切られるものだということは承知している。
283名無し生涯学習:2010/08/11(水) 15:28:02
申し込み手続きだけ済ませてきた。
勉強を始めるようになると社会人じゃ大変なのかな…

質問です。
「学士」を取るのに真面目に勉強するつもりでサボル気はないので
本当に真面目に勉強して単位取るとすると全単位習得するまで
すなわち卒業するまでどれぐらい勉強しなくちゃいけませんか?
因みにFP2級は7ヶ月半、宅建は10ヶ月びっちり勉強してギリで取りました。
21歳女でバカでこんな私は6年分も7年分も勉強しないと卒業できないでしょうか?
放送大学卒業までの全部の勉強量合わせて1年分ぐらいに思っておけばいいですか?
勢いで入学しちゃいましたがやる気満々なのでご助言お願いします。

284名無し生涯学習:2010/08/11(水) 15:51:04
>>283
21歳でそれだけ資格取る能力あるなら大丈夫だ。
ここは自主性が大切な大学でそれが無ければ続かない。
勉強は興味を持って楽しみながら学ぶものだ。
是非、楽しんでくれ。
285名無し生涯学習:2010/08/11(水) 15:54:40
さぼって録画を貯めると試験前にめちゃくちゃになるから気をつけろ
286名無し生涯学習:2010/08/11(水) 16:12:18
録画した授業ってみんなTVで見てるのですか。
携帯とかPSP?
287名無し生涯学習:2010/08/11(水) 16:14:54
15回まで全部見たためしがない
288名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:20:50
>>287
もったいない。

録画はパソコンで再生して途中で止めたりしながらノート取ってる。
289名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:21:04
試験って、簡単なのから難しいのからあると思うけど
オバカ高校で最強のオバカレベルのままだとしたら超難関に感じたりする?
日本史もあるようだけど0点並の知識しかない・・・。
290名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:21:53
その知識をつける為にここで勉強するんじゃないの?
291名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:22:29
試験が待ってるじゃない…
試験合格しなきゃ単位認定されないんでしょ?
難しい試験だったら勉強しても勉強しても単位取れなくて留年ってことにもあるんだよね?
292名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:24:02
だ・か・ら
その試験でいい点取るために勉強するんでしょ
なんか目的と手段が逆になってるね君
293名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:24:40
大学で学んで資格を取得しようと模索中だが、まったり行くなら〔とりあえず放送大学を出る〕それから他の大学で特化して学ぶってのが最も賢い選択ではないだろうか?
294名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:27:54
>>266
ディプロマミルって何でつか?
295名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:34:57
>>283
やる気があれば4年で卒業するのもいるから大丈夫。
自分は卒研取っても大丈夫なように、3年で100単位以上取った。
が、各期の科目選択を誤るとかなり厳しい。
今はない科目だが、プラトン一冊読んでまとめろとかいう中間課題だす先生もいる。
296名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:37:59
>>291
完全に単位制なので○回生とかいう数え方をしないし、留年とか意味がない。
勉強しても単位とれないこともあると思うけど、「もしかしたら駄目かも」というくらいの
ことに挑戦しないと成長しないじゃない
297名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:57:34
>>283
中年ジジイの私はFP2級1ヶ月、宅建2ヶ月の勉強で取りました
そんな私は放送大学全科生15年目ですが
まだ一回も卒業してませんw
放送授業の負担はFP2級は2~3科目、宅建は3~4科目分くらいの印象ですね
放送大学の方が、過去問が公開されていないところは大変かも
298名無し生涯学習:2010/08/11(水) 17:59:28
15年?
それって大生資格失わない?
299名無し生涯学習:2010/08/11(水) 18:20:20
大生って…
生中の仲間だすか??
300名無し生涯学習:2010/08/11(水) 18:25:04
今霞ヶ関きてます。
かなり盛況です。
番組としても放送するそうで、カメラが3台来てる。
301名無し生涯学習:2010/08/11(水) 19:38:45
>>297
電験2種(電気主任技術者)合格の私でも、放送大学の数学系は「?」マーク続出。
大学を経験したことなかった私には、大学が目指す数学の趣旨を理解しないまま選択した感じです。

マークシートは、そのまた前の電験3種以来だったので、ちょっと懐かしかった。ホント、大学の試験にしては不思議なイメージです。
302名無し生涯学習:2010/08/11(水) 19:56:43
電験3種持ちです。
そのうち2種も受けるつもりですが、
3種の何倍くらい難しいですか?
スレチですいません。
303名無し生涯学習:2010/08/11(水) 20:08:42
放送大学に関係ない外人が意味不明な書き込みをしている。
sageで青表示されている連中は大抵外人で部外者だ。
だから、この大学と関係ない事平気で嘘書きたてる。
304名無し生涯学習:2010/08/11(水) 20:29:08
電験3種なんて決められた分野の参考書と過去問やってりゃ受かるからな
305名無し生涯学習:2010/08/11(水) 20:37:51
全部頭に入ればどんな試験だろうが受かる。
何を当たり前の事。
306名無し生涯学習:2010/08/11(水) 20:42:07
>>272
2月は16日0:00発表だったから、今学期も来週のはじめだと思ってたんだけどな。
やっぱお盆休みをとるのか・・・。
307名無し生涯学習:2010/08/11(水) 20:57:55
>>300
俺も行ってきた
なんだかなーって講演だった
308名無し生涯学習:2010/08/11(水) 21:03:05
301の方は認定2種ってことですか。
いずれにせよ凄いとは思います。
309名無し生涯学習:2010/08/11(水) 21:27:44
>>307
行こうかどうか迷ってたけど、行かなくて正解だったかな?
NHKのディレクターが入ってる時点で、Nスペの「無縁社会」みたいなんだろうなって思って。
310名無し生涯学習:2010/08/11(水) 21:41:14
>>309
そうそう
あれを学識者の視点からなぞっただけ
日本は確実に絶望へ向かっていることが強調されたが、打つ手無しっていうw

なんか「問題提起」は良いのだがこういうパネルディスカッションとかがあるなら
硬軟種々様々な意見を議論する方に時間を割いてほしかった
現状分析ばかりじゃなくてさ
311名無し生涯学習:2010/08/11(水) 21:53:10
小学校の先生に、
「答えのでない問題を押しつけて満足する人や団体に近づくな」と教えられた。
「答えのある問題は答えを学び、答えの出そうな問題は考えている人に任せなさい」とも。
312名無し生涯学習:2010/08/11(水) 21:56:25
>>311
どうみても下級労働者にしかならなそうな教えだなw
313名無し生涯学習:2010/08/11(水) 21:56:57
>>310
やっぱりそうでしたか。ありがとうございます。

メンバー見ただけで、内容が想像できる公開講座とか
パネルディスカッションなんてあんまり意味ないですね。
少なくとも、放送大学と文科省が主催するのであれば、
将来への展望を提示してほしいですね。
314名無し生涯学習:2010/08/11(水) 22:08:25
>>312
じゃあ君の意見も聞かせてもらおうか。
315名無し生涯学習:2010/08/11(水) 22:08:44
>>313
まあ容易に答えが出る問題じゃないのはわかるんだけどさ
突飛でも非現実的でもいいから、改善に向けての案こそ提起していくべきだろって感じた

質疑応答もなかったし、企画者・講演者のオナニーショーの感は拭えなかったなあ

勿論、全くの無駄って訳じゃなかったけどね
NHKのディレクターはもっと浮ついた感じかと思ったが、一応彼らなりの真剣さは
伝わってはきた
316名無し生涯学習:2010/08/11(水) 22:38:22
答えが分からなくて困ってる人がいた時、
自分が分からなくても、
答えを分かる人を連れてきてあげれば、
ビジネスは成り立つ。
317名無し生涯学習:2010/08/11(水) 22:48:32
わかる人を連れてこれない(雇う金がない)時はどうするの?
318名無し生涯学習:2010/08/11(水) 23:17:38
ネットで調べる
319名無し生涯学習:2010/08/11(水) 23:29:34
>>294
学位の量産みたいな事
アメリカなんかで、お金さえ出せば学位を売ってくれるようなインチキ学校のビジネスが横行してる(た?)
320名無し生涯学習:2010/08/11(水) 23:33:35
NHKの記者の話をもっと聞きたかったよ
しかし、ここに3人も参加者がいるとは驚き
参加したメリットとしては、
・マナピーのクリアファイル
・マナピーのタオルハンカチ
・放送大学ロゴ入りボールペン
・放送大学の紙袋w
を貰えたところかなw
321名無し生涯学習:2010/08/11(水) 23:39:29
古事記
322名無し生涯学習:2010/08/12(木) 00:13:05
>>279
漏れはそんなに沢山取れねーよ。
大体、センターも6時閉所だと逝ける日が限られる。
ネット配信だってまだ全科目じゃないんだし。

#石頭、マジ氏ね
323名無し生涯学習:2010/08/12(木) 00:28:19
面接4単位はともかく放送10単位は別に多くないだろ
324名無し生涯学習:2010/08/12(木) 00:29:04
>>279
放送8単位
面接2単位

別に今学期に限ったことではなく、いつも決まった自分ルール
小学生の子供が二人いて共稼ぎ等の理由から。

単位認定試験日は月~金の場合は一日にまとめる事にしてる
サラリーマンなので。そうでなければ土日限定
面接授業も土日限定

放送授業はハジメの1年目のみ視聴したけど現在皆無です今後も。テキストのみです

このペースで5年目になりますが単位落としたことないです、大抵はAまたは@です
匿名なので自慢ではありませんが、そんなペースです。

卒業を急いでいないので今後もこのペースです
気が乗らない事もあるので6カ年計画又はそれ以上ですw
325名無し生涯学習:2010/08/12(木) 02:04:56
>>317

それを交渉して納得させる事ができればビジネスに繋がる。
326名無し生涯学習:2010/08/12(木) 07:55:57
グランドスラムを目指す気になった
産業と技術在籍中の現在在学6年目
あと12単位で卒業なのですが、
社会と経済を合わせると専門科目30単位超えてます
基礎科目と総合科目はまだ0単位です
こんな私は、来学期産業と技術で卒業するべきでしょうか?
それとも社会と産業に移ってから卒業するべきでしょうか?
ご意見をおねがいします
来学期の専攻変更期間が過ぎてしまっていたのが痛かった
327名無し生涯学習:2010/08/12(木) 09:20:46
>>326
新カリに移行するのはイヤなの?
328名無し生涯学習:2010/08/12(木) 09:56:57
>>323
石頭がセンター利用時間短縮などと馬鹿なことするまではそのくらい行けた。
しかし、センター利用できないんでは、放送5科目なんてとても無理ぽ
だから、放送と面接が合わせて6~7科目になるよう削減している。
受けれる放送授業の科目数だって、面接授業いかんに関わってくるんだし。
329名無し生涯学習:2010/08/12(木) 10:15:39
センターって不便なんだな・・・
俺が視聴してるところはもっと遅くまで見られる。
330名無し生涯学習:2010/08/12(木) 10:41:03
え? 放送授業って、そんなに負担か? 1.5倍速くらいで再生して視聴すればいいじゃん。
331名無し生涯学習:2010/08/12(木) 10:45:13
卒業を急いでないなら科目数減らしてでもちゃんと視聴したほうが・・・
332名無し生涯学習:2010/08/12(木) 10:48:25
録画機器持ってないとかアホがいるのかしら
333名無し生涯学習:2010/08/12(木) 10:55:25
入学して丸2年で、60単位ほど取得(見込み)。 そのうち1年は、忙しくてほとんど
単位認定試験受けられなかった。 このペースなら、4~4.5年で卒業できそう。
334名無し生涯学習:2010/08/12(木) 10:59:18
>>331
1.5倍速で2回視聴するんだよ。
335名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:26:22
大卒⇒放送大に全科履修生として入学する予定なんだけど
卒業するつもりはない。ただ受けたい科目を1科目かそこら受けて
ただ在籍するだけなんだけど、そんなやつ俺以外にいない?
336名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:27:11
いくらでもいるでしょ
337名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:30:22
学割目的でいるんじゃねーの。
338名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:30:58
学割目的にしては金かかるからそれはない
339名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:39:39
>>338
そうでもないぞ。
4学期に1科目でも履修登録してれば学籍はあるから、
入学金と入学学期の放送授業以外は、
2年で面接授業1単位取れば2年に付き5500円で学生の身分が維持できる。
340名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:42:40
でもいい歳して学割で物を購入するのって恥かしいよね
そういうことに恥じらいを感じない人にとっていいかもしれないけど
俺はお断り
341名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:44:26
>>338
携帯・PC関連ソフト・映画・美術館等々、10年在学すればかなりメリットあり。
東京近郊だと美術展も多いし、使いようによってはお徳です。
342名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:44:49
大学時代に奨学金借りてた奴は、全科履修生で入学すると
在学届を提出することで返済猶予になるし、その間の利息はつかない。
ただし通信では、毎年在学届を出す必要があるけど。
343名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:48:27
>>340
おまえが恥じらい感じるのは勝ってだけど
別に犯罪とかしているわけでもないことに
恥じらいを感じることに違和感を感じざる負えないwww
344名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:49:23
草を複数生やす人ってここでは荒しがよくやるんだよねえ
345名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:49:54
>>340
たんなるてめえのプライドだろ?

少ない収入で働きながら学んでる人間も少なからずいるんだぜ?
もう少し視野広げろよ、ここで少しは教養を養ったんだろ?
346名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:51:58
むしろわざわざ金のために大学に籍をおいて
ほとんど何も学ばないという事実を何年分も作るのが恥だ
347名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:52:43
>>345
泣きながら連投しなくてもいいよ
348名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:57:55
>>346
はいはい、そうですねwww
そんなの本人が黙っていれば誰にもわからないのにねw
349名無し生涯学習:2010/08/12(木) 11:59:26
350名無し生涯学習:2010/08/12(木) 12:00:03
>>348
犯罪者www
351名無し生涯学習:2010/08/12(木) 12:02:44
>>348
自分の書いたことと矛盾しているようだが池沼なの?
352 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/12(木) 12:13:56
理系的なコースってどれですか?
353名無し生涯学習:2010/08/12(木) 12:22:10
自然と健康
354 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/12(木) 12:51:27
>>353
ありがとう
自然と環境で出願します
355236:2010/08/12(木) 13:38:57
>>327
要は、
新コースに移ると半年卒業が遅れる
旧コースに残ると卒業する区分が一つ多くなる
そのどちらを選ぶか迷ってるんです
356名無し生涯学習:2010/08/12(木) 14:38:20
>>339みたいにぶら下がる香具師って、どこの世界にもいるんだね。はっきり言ってお荷物。
砲台はこういう香具師にも科目登録案内発送しなきゃならんし、発送の事務費だって馬鹿にならない。赤字だよ。
そのうちに、最低登録単位数というのが設定されるかも知れん。年間4単位相当に足りない分を「在籍料金」として徴収するようになるかもな。
357名無し生涯学習:2010/08/12(木) 14:40:54
>>332
受信できない環境の人もいるけん
358236:2010/08/12(木) 17:43:09
>>356
昔は入学時に放送授業10単位の登録が必要だったよ
359名無し生涯学習:2010/08/12(木) 18:50:49
10単位はさすがにきつい
360名無し生涯学習:2010/08/12(木) 19:13:51
>>332
嫌な言い方だな
361名無し生涯学習:2010/08/12(木) 19:35:36
>>350
>犯罪者www
籍おくことが犯罪って刑法何条に書いてあんだよwww
362名無し生涯学習:2010/08/12(木) 19:39:45
マイクロソフトのオフィスとか学割で買えると助かる。
363名無し生涯学習:2010/08/12(木) 19:50:28
アドビ製品が学割で買えるのもありがたい。
364臨床心理士志望:2010/08/12(木) 19:54:55
規制解除大勝利!!!












年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
365名無し生涯学習:2010/08/12(木) 20:23:41
籍だけ残し続けて大学に居座り続けることも学割を使いまくるなら利口な選択だよね。
そもそも入るときにまとまったお金がいるんでしょ?実際のところいくら見とけばとりあえず入れて
とりあえず学籍をキープできそう?
別に居座ることも学割も目的としないけど卒業が長引いた時の安心感というかさ
そこまでしたって費用は具体的にこれだけでいけるという予算を明確にする意味でも大事なことに思える。
とにかく私は今お金に余裕がないのでいくらかかるかなのよね。
366名無し生涯学習:2010/08/12(木) 20:24:54
恥かしいと思わないのであればそれでもいいかもね
367名無し生涯学習:2010/08/12(木) 20:25:59
籍だけ残し続けて大学に居座り続けることも学割を使いまくるなら利口な選択だよね。
そもそも入るときにまとまったお金がいるんでしょ?実際のところいくら見とけばとりあえず入れて
とりあえず学籍をキープできそう?
別に居座ることも学割も目的としないけど卒業が長引いた時の安心感というかさ
そこまでしたって費用は具体的にこれだけでいけるという予算を明確にする意味でも大事なことに思える。
とにかく私は今お金に余裕がないのでいくらかかるかなのよね。
まとまったお金と維持費でいくらいるの?
368名無し生涯学習:2010/08/12(木) 20:44:33
配達されたか知りたければ配達記録でおくれ。
普通郵便でそれを知る手段はない。
369名無し生涯学習:2010/08/12(木) 20:46:18
>>367
恥かしいと思わないのであればそれでもいいかもね
370名無し生涯学習:2010/08/12(木) 20:55:29
>>361
馬鹿だなそこじゃない
自分のレスをすべて読め
371名無し生涯学習:2010/08/12(木) 20:59:05
生井澤先生が宮田アナとどじょっこふなっこをデュエットしてた。
デュエットの強要はアカハラかパワハラだぞ。
372名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:00:18
>>370
あ?馬鹿でいいからどこ読めばいいか教えてくんない?
全てとか言われてもわかんねw
373名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:04:06
自分のレスすら読み返せない奴が煽ってるのか
低質だなー
374名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:08:23
人を卑下する言葉を使う人はそれ相応の人です。
375名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:08:46
煽ってくる部外者はスルー。
376名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:08:46
>>373
じゃあ書けよw低質でも高質でも
何でもいいから読む必要のあるレス番書けよ。
わからねーのに適当書いてんじゃねーよ

話逸らすぐらいならはじめからレスすんな。
377名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:08:55
卑下されるようなレスしてるから自然の成り行き
378名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:16:15
結局肝心なことは書かずにとんずらかよwwwwwwwwwwww
部外者はどっちなんだか。
「馬鹿」とか卑下な文章使ってるおまえにだけは言われたかねーよ。
自分が答えられない質問されてると話逸らして逃げるだけ。
379名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:17:20
380367:2010/08/12(木) 21:20:50
お願い!私もこの大学に入りたい・・・
スルーせずに教えて先輩さんたち・・・
381名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:22:56
学割目的ならやめておいたら
382名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:27:12
>>380
入学金22000円+放送科目1科目登録11000円(体育実技なら5500円)
4学期に1単位は登録しなければならないが面接授業なら5500円
以上
383名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:28:27
>>378
馬鹿と書くと本当に馬鹿が沸いてくる
不思議な不思議な呪文
384名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:28:44
>>380
放送大学のHP見たほうが早いよ学割目的さん
385367:2010/08/12(木) 21:30:04
学割が目的じゃないと書いたはず・・・
お金をくめんできなくて進級できない年や学費が払えない年や
試験に落ちる年、色々想定すると安月給なので正直こわい。
お金をいくら用意してその後にいくら必要なのか準備しなきゃ
急に大金できるほど余裕ないから…
学割の話は大学をアイテムをしてとらえてアイテムを利用するなら
それも決して悪い利用法ではないと思ったから意見しただけ。
資格も学歴もうまくつかいこなさないといけないものだと思うからそれだけ。
386名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:30:51
4大卒で、学割や在籍証明目当てなら、大学院の方がいいと思うが。
387367:2010/08/12(木) 21:31:32
【本文】↓
お願い!私もこの大学に入りたい・・・スルーせずに教えて先輩さんたち・・・
388名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:32:28
そうじゃないの、不安なの、それで結果的にまとまったお金はいくら必要で
その後毎年いくらづつ最低用意すれば卒業に向けて歩めるの?
わかりやすく教えて。できればその後の切り抜け方も・・・
もち卒業することが目的です。
389名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:33:35
ひむぺ見たら書いてあるし
390名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:34:46
367ほど頭が悪いと
入学する意味がないと思う
391名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:40:23
>>383
自己紹介乙
392名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:42:32
>>379>>370 話逸らしうざwww
393名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:43:03
呪文は人ではない
日本語読めないのかしら
394名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:44:31
>>392
証拠は?
395名無し生涯学習:2010/08/12(木) 21:47:55
>>391
顔を真っ赤にするほど悔しいのはわかるが
それは使い時ではない
396名無し生涯学習:2010/08/12(木) 22:17:26
そいつ、部外者だから。 シカトしろ、シカト。
397名無し生涯学習:2010/08/12(木) 22:19:42
草を大量に生やす部外者
398名無し生涯学習:2010/08/12(木) 22:36:41
>>371
初歩からの物理は面白いw

これ、高校時代は物理やらなかった人間でも大丈夫かな?
試験では計算問題とか出るもん?
399名無し生涯学習:2010/08/12(木) 23:47:24
367からメンヘラ臭がぷんぷんする
400名無し生涯学習:2010/08/12(木) 23:52:04
釣りに決まってるだろ
401名無し生涯学習:2010/08/13(金) 00:29:06
ちょっとお聞きしたいんですが、
基礎科目と総合科目ですが、これは自分の専攻に
全く関係なくても単位として認めてもらえますよね?
402名無し生涯学習:2010/08/13(金) 00:32:51
うん
403名無し生涯学習:2010/08/13(金) 02:59:17
わたしも大学に憧れてて放送大学に入りたいと思ってるんだけど大学はどんな勉強するんだろう参考までに教えてほしい。
英語係や簿記系の勉強から100%完璧に逃げまくって普通に卒業できるだろうか・・・。
404名無し生涯学習:2010/08/13(金) 03:05:54
http://9005.teacup.com/housoudaigaku/bbs

もしかしたら合否だけならもうすでにわかるかもしれないぞ
405名無し生涯学習:2010/08/13(金) 04:51:05
>>403
百聞は一見にしかずだよ
テレビで授業見たり、近くの学習センターに見学希望してみれば?
406名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:17:21
放送大学に入って、4年まで(卒業間近まで)順調に在籍したとして
それから日本福祉大学に入ったとき、どういう扱いになりますか?
ただ大学を卒業する場合ならそのまま実績をごっそり移行できますか?
407名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:24:06
>>406
3年次編入だよ。
学年が3年生として、新しい大学に編入になる。
単位は普通は62単位くらいの認定だな。

大学卒業の場合は学士編入。
学士編入だと、受験できる大学が多くなる一方
同一系統の学部からの編入は不可も多いので注意汁。
408名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:33:17
>>407
日本福祉大学に入って福祉系の資格を取りたいのですが
問題は費用なんです・・・。
学校を乗り換えるときに一年棒にふってもかまわないし
時間がかかってもいいので着々と進み卒業したいです。
2年生からか3年生から放送から福祉大に乗り換えるほうが安いし
労力もその方が軽そうに思いますがどうでしょうか?
409名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:39:39
難しいことはわかりません・・・。
それは単位ごとにお金を支払う形がとることも可能って意味ですか?
もう一つ教えて頂きたいのですが、放送大学なら10年、ここなら6年、在籍できるようですが
もし、それまでに卒業できない場合、どちらの大学にしても入りなおせば(4年生から(3年生から?))
途中からその年度の年生?からやり直し可能でしょうか?
そこで教えて頂きたいのはその時にかかる費用ですが入学金とその他の費用
要するに数万円程度負担すること、それと1年?棒にふることだけでやり直しが利くでしょうか?
つまり3~4年間積み上げてきたものが破棄されるのではと気になります。
それともう一つ質問ですが放送大学からここに入学した場合、取得した単位をそのまま持ち込めるようですが
スクーリング単位上限なんとかと書いてるので、単位を認めながらもほとんどの単位を無効扱いされるってことでしょうか?
410名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:45:32
大学自体に聞けない時点で、だめだと思うよwww
411名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:49:37
>>406
単位の認定は、一括方式と個別方式がある。
一括の場合は、法定単位数を一定数自動認定
個別方式は、一科目ごとに単位が審査されるので講義要綱保存しておくのは
常識。
412名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:50:19
>>407
日本福祉大学に入って福祉系の資格を取りたいのですが
問題は費用なんです・・・。
学校を乗り換えるときに一年棒にふってもかまわないし
時間がかかってもいいので着々と進み卒業したいです。
2年生からか3年生から放送から福祉大に乗り換えるほうが安いし
労力もその方が軽そうに思いますがどうでしょうか?
413名無し生涯学習:2010/08/13(金) 05:53:24
>>408
大学卒業したら普通は編入を狙うよね。
1年次から、一般教養をやり直すなんて時間的にも金銭的にも
馬鹿馬鹿しいから。

労力については何とも言えない。
大学入試と科目が違う。
普通は福祉概論のような基礎論文(小論文ではない)と面接
大学院入試型。
小論文というのは、自分の意見を書けばいいけど
論文は学説・定義などにそった見解を書かないと点数にならない。
414名無し生涯学習:2010/08/13(金) 06:00:04
>>409
編入するということはすべて新しい大学の規定になる。
3年次編入(4年次編入というのはないから)なら、
学費は2年分の通学部の学費。
在籍年数も同じ、全部新しい編入先の規定。普通は1年次入学だと最高8年、3年次だと最高4年
が一般的な大学の規定なのでは。

あと単位の無効は大学間編入だとありえない。
専門学校→大学ならありえるけど。
415名無し生涯学習:2010/08/13(金) 06:05:01
レスを吟味して理解しようとしています。
もひとつだけ教えてください。
新入生で入学すると8年間籍をおいとけるようですが
この8年が過ぎても卒業できなかったらどうなりますか?
ただ入りなおすだけですか?だとしたら○年間という規定は必要なさそうだし
どう理解すればいいのでしょうか?
416名無し生涯学習:2010/08/13(金) 06:07:09
>>409
スクーリング単位は、門下省の大学設置基準により
単位の25%以上は、通学して単位をとる必要があるという規定。
通学に編入する以上、今後自動的に全部通学単位になるわけだから
その規定は気にする必要はない。
417名無し生涯学習:2010/08/13(金) 06:09:54
8年が過ぎて籍を失っても
通信の場合安いので入学費の数万円とその他込みで10万円程度支払えば
最年長の4年生で入り直しが利くってことですか?
ただ入りなおすだけですか?一年間無駄になるというか落第感覚で入りなおすだけでいけますか?
積み上げた実績が抹消されるってことですかね?
418名無し生涯学習:2010/08/13(金) 06:12:15
>>415
期限を越えたら普通は除籍か、退学。
除籍規定の場合はその大学には居られない。
が単位は有効なので、その単位をもって他大学に行くことは可。
419名無し生涯学習:2010/08/13(金) 06:17:24
なるほど退学なので「二度とうちにはくるな!」ということになるけれど
単位は永久的なものなので他の大学にはいけるってことですね。
その大学が駄目になるだけで。

わかりました。ご丁寧に本当にありがとうございました。
お礼を言うだけでなくありがたくレスを読み返し活用します。
本当にありがとうございました。
420名無し生涯学習:2010/08/13(金) 06:48:48
>>404
有難う! 仕事で試験が受けられなかった1科目以外は全部通っていた。安心しました。
421名無し生涯学習:2010/08/13(金) 07:19:00
>>414
福祉大の通信なら4年時編入制度があるよ
他にも4年時編入できる大学はいくつかあったかと
422名無し生涯学習:2010/08/13(金) 08:06:18
>>419
>>なるほど退学なので「二度とうちにはくるな!」ということになるけれど

「退学」と「除籍」は意味が全く違う。細かいことと感じるかもしれないが、
こう言った単語の意味の違いを一つ一つ理解していかないと、せっかく
大学に入っても学がつかず単位だけが無意味に積み重なっていくという
ことになりかねない。
423名無し生涯学習:2010/08/13(金) 08:13:49
福祉大の通信で『在学期間は1年間ですが、期間延長も可能。修得した単位は、後に正科生として入学した場合、一定の上限まで卒業単位に加算されます』
とあるんだが一定の上限って何単位よ?124単位稼いで4年次編入学すりゃいいんじゃねえの?
424名無し生涯学習:2010/08/13(金) 08:25:11
>福祉大の通信で『在学期間は1年間ですが、期間延長も可能。修得した単位は、後に正科生として入学した場合、一定の上限まで卒業単位に加算されます』
>とあるんだが一定の上限って何単位よ?124単位稼いで4年次編入学すりゃいいんじゃねえの?

上限が仮に33単位だと過程して、科目等履修生で3年ぐらいかけて33単位習得して
それから正科生になれば2年次編入学できるってことですか?
425名無し生涯学習:2010/08/13(金) 08:35:17
放送大学は正科生が存在しなくて、全生徒が一律で科目等履修生って感じに思っていいですか?
だとすると放送大学は優れてるよね。西洋の文化が色濃い感じでカッコイイ。
426名無し生涯学習:2010/08/13(金) 09:09:39
>>424
個々の大学の個別の規程は分からないが、一般的に編入学というのは
①四大卒または二年次まで修了 ②短大卒 (③高専etc)
などの条件を満たしている人が、編入学試験を受けて途中年次(一般的には3年時)に入学すること。
科目等履修などで単位を持っているからといって全ての人に編入学資格があるわけではありません。

単位認定については、編入学の場合、以前に在籍した大学等で取った単位(既修得単位という)を、
上限62単位まで認めてもらえます。実際に何単位認定されるかは、その大学の定めや取った科目の内容によります。

その大学で入学前にとった単位(例えば、日福に編入学したい人が、入学前に日福で科目等履修などで取った単位)は、
それと別枠で認定されるのが普通ですが、全部認めてると卒業単位まで満たしてしまうこともあるので、
大抵は、入学後ちゃんと勉強しないと卒業できないような枠が定められているわけです。
427名無し生涯学習:2010/08/13(金) 09:53:27
>>404
初歩からの物理学だけ落ちてた…
428名無し生涯学習:2010/08/13(金) 09:58:24
>404
自分と友人のものでやってみたんだけど
自分→全科目エラーメッセージ「履修済みの放送科目は申請できません」
友人→一科目履修可能(前期に落とした科目)、残りは「履修済みの放送科目は申請できません」
ってわけで、ありがとう
429名無し生涯学習:2010/08/13(金) 10:22:46
>>404
し・よ・っ・く
さいとう先生の い・け・ず
430名無し生涯学習:2010/08/13(金) 10:33:35
>>404
なんという裏技
どうやら俺は全部合格みたいだ
431名無し生涯学習:2010/08/13(金) 10:37:23
試験すっぽかした科目だけは履修中になってた。あとは合格した模様
432名無し生涯学習:2010/08/13(金) 10:40:53
>>398
NHKの高校講座物理を見ていたくらいしか
物理の経験はない人間だけど、単位取れたよ。
計算は出ない。
理論の応用的な問題は出てくる。
433名無し生涯学習:2010/08/13(金) 10:43:12
>>404
現代の会計、テキストを持ち込めるからって余裕こいてたら再履修だ…。
何を間違えたのかさっぱりわからない。
434名無し生涯学習:2010/08/13(金) 11:05:50
よっしゃあああ

>>404
情報ありがとう!

再履修が一つあって出来もかなり不安だったのと
初の記述試験で準備してたのと違ってまともに書けなかった教科があって心配だったけど
それら含めて全部合格してるみたい。
安心した。

>>433
今回俺も受けたけど全部答えテキストに載ってた。
問題用紙に自分の解答書いてきたのなら調べてみるといいよ。
435名無し生涯学習:2010/08/13(金) 11:18:59
まずは日本福祉大のサイト見ろや
話はそれからだ
436名無し生涯学習:2010/08/13(金) 11:21:02
>>430
裏ワザ感動したw
いつから結果が反映されてたんだろうね
437名無し生涯学習:2010/08/13(金) 11:33:26
>>436
http://blog.goo.ne.jp/h-yasu7
によると、19日の9:00からっぽいね
ちなみに漏れも合否だけわかったけど、ちょっと鬱orz
438名無し生涯学習:2010/08/13(金) 12:36:40
>>404
確認できるのは放送授業だけかな。面接は南関東は別として、同一科目がそうそう開講されない。
やってみたら「履修済みの科目は・・・」だったから、どうやら全科目受かったようだ。
あとは判定か。
439名無し生涯学習:2010/08/13(金) 12:40:10
>>422
「除籍」って、よそだと「お前なんか二度と来るな!」みたいだけど、砲台だと「期間満了」ってだけで「また続けて下さい」という書類も送って来る。
概念が違うからね。
440名無し生涯学習:2010/08/13(金) 12:42:35
除籍の意味は大学により異なるね
処分の意味もある場合は、修得単位が無くなるところもあるね
441名無し生涯学習:2010/08/13(金) 12:45:55
>>187
ヤツって、岐阜大にもいたんじゃなかったっけ?
なんでマスゴミはこんなときばかり砲台を前面に出すんだろう?
442名無し生涯学習:2010/08/13(金) 12:48:58
>>404
おおおすげぇ!情報ありがとう。
443名無し生涯学習:2010/08/13(金) 13:08:42
>404
おお!さて、次期科目を考えるか
444名無し生涯学習:2010/08/13(金) 13:54:35
その掲示板もここほどじゃないけどキチガイがいるなw
445名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:07:04
>>404の裏技通りなら、再試験&無勉の音楽理論に合格できたことになる。
でも逆に、きちんと勉強して臨んだ組織運営と内部監査が不合格なのか。
446名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:21:43
よっしゃあああ
5科目全部バスできた
初めてでドキドキだったがまずは一安心だ
447名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:29:43
放送大学に全科履修生として入学したら
履歴書に書かないと駄目なの??
俺は4大卒だから、書いたら書いたで説明がめんどくさい
448名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:30:49
微妙なヤツは2009閉講だったから
チェックできないわw
後の5科目は合格でした
合否の反映日は8月5日だったってことなのかな?
正式判定は教授会後なんだろうけど
449名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:35:12
>>447
好きにしたらええがな
チェックなんてされないし、仮にあとから分かっても説明すれば済むだろ
(特に学歴は正確に書けとか言われてない限り)
450名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:39:17
でもこの裏技って文言変えられたら終わりだよな
451名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:42:41
決定前→履修中
合格→履修済
不合格1回目→履修中
不合格2回目→登録可能
ってことだろうから、科目ごとに成績上がってきた順に反映してるなら、
まだ成績決定してないのか不合格なのかは、わからないのでは?
452名無し生涯学習:2010/08/13(金) 14:47:53
ならば履修中が出た組織運営と内部監査にも希望はあるのかな。
実際、きちんと勉強したし合格は間違いないと思っていたのだが。
453名無し生涯学習:2010/08/13(金) 15:24:38
どの科目でもいいから、一度不合格になってる科目で『履修中』が出たら
科目ごとに成績上がってきた順に反映してるって事でFA?
記述式とかだと成績が上がってきていない可能性が高そうだけど
『組織運営と内部監査』って記述式?
454名無し生涯学習:2010/08/13(金) 15:39:40
内部監査はマーク。
記述だと経済社会の考え方と文学の愉しみはすでに結果が出てる
455名無し生涯学習:2010/08/13(金) 16:04:12
裏技だと、全部合格で卒業できたっぽい!?

よかった~~o(T^T)o
456名無し生涯学習:2010/08/13(金) 16:37:34
ってことは、内部監査の合格報告まちかぁ~
ある程度の結果がわかってもやきもきするもんだなぁ
457名無し生涯学習:2010/08/13(金) 16:55:46
オラ、早く他に内部監査とった奴出てこいよ ゴガギーン
458名無し生涯学習:2010/08/13(金) 17:03:54
>>447
高卒なら書かなきゃならんけど、大卒なら書かなくて良い、はず。
4大出てたら、それが最終学歴になる。
最終学歴が4大なら、その上に放送大入っても、学歴は塗り変わらないから。
459名無し生涯学習:2010/08/13(金) 17:35:30
図書館の入り口のババア性格悪すぎ死ね
460名無し生涯学習:2010/08/13(金) 17:51:28
「履修済みの科目は登録できません」以外のエラーメッセージはあるの?
例えば今回不合格で2学期に追試の場合は
「履修中の科目は登録できません」となるのかね
461名無し生涯学習:2010/08/13(金) 17:57:47
その通りですな
462名無し生涯学習:2010/08/13(金) 17:59:44
正確に言えば試験放棄した科目だがそんな感じだったよ
463名無し生涯学習:2010/08/13(金) 18:16:09
サンキュー
じゃあ履修済み・・・となってたらOKてことだな

464名無し生涯学習:2010/08/13(金) 18:30:24
>>451
>決定前→履修中
実は科目登録可能になった時点で
全ての結果が入力されてたんじゃないかと
だとすると「決定前」というステイタスは無いのかも
465名無し生涯学習:2010/08/13(金) 19:13:47
先ほど恐る恐る内部監査の自己採点をしてみたら、間違いだらけだったw
こりゃ普通に落としてるな。再試験の日程的に、来期は一個削らないと……
466名無し生涯学習:2010/08/13(金) 20:56:50
裏技正しければ9科目全部合格
おしえてくれてありがとう
467名無し生涯学習:2010/08/13(金) 22:01:34
404はネ申
卒業できたっぽくてめっちゃ嬉しい (^^)
468名無し生涯学習:2010/08/13(金) 22:05:36
>>467
卒業おめでとう!

俺は10月入学予定の33歳♂です
4年後にはあなたのように笑顔で卒業できるよう頑張ります!
469名無し生涯学習:2010/08/13(金) 22:53:37
404感謝!!
470名無し生涯学習:2010/08/13(金) 22:57:14
問題集買って一番勉強した初級簿記がががが・・・・
471名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:14:25
誰か斉藤先生の科目で合格した(と思われる)人はいないのかぁ~?
472名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:22:36
質問なのですが、「数学再入門」と「初歩からの数学」ってどちらが初心者向きでしょうか
数学苦手でずっと過ごしてきたんですが、どちらから手をつけて良いか分からなくて
473名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:23:30
404つーかリンク先の書き込んだ人が神じゃね?
474名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:26:26
>>472
再入門→初歩からの数学で難易度アップ。
でもセンターなり本屋で教科書見るのが一番。
あなたの数学のレベルはあなたにしか分からないから。
高校数学の理解度によっては、再入門でも脱落しますよ。
475名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:28:16
>>470
僕は初級簿記(’10)はたぶん90点だ。
ちなみに日商簿記2級だ。

簿記初学者には難しいだろうね。
僕は昔、TACの簿記コースを半年通って2級とったよ。

試験の清算表に間違いがあったろう。備品減価償却累計額のところさ。
斉藤先生自体が旧定額法と新定額法がごっちゃになってるね。
教科書もかなり訂正があった。

前受 未払い 前払い の扱い方とか簿記2級の勉強のとき一生懸命やったところだ。
あそこは素人には難しい。

結局、当期純利益はいくらになった?
476名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:33:16
>>474
しかし再入門は2学期で閉講予定という罠
じっくり勉強してから取ろうと思っていたのに、そりゃないぜー!
477名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:41:04
>>476
数学再入門は、あー、そんな授業受けた記憶があるなぁ程度でやったほうが面白いと思う
478470:2010/08/13(金) 23:46:02
>>475
当方、簿記初学者。

試験の間違いって本当?
今キャンパスネットワーク見たけど何も触れてないけど。
本当だったら、全員正解で運良く合格になりました!なんてないかなぁ・・・
簿記2級さんに分からない当期純利益なんて、分かるはずないっす!
自分としては、あの問題試験の裏表に渡ってたでしょ。
整理事項が精算表の真裏でさ、レイアウト悪すぎと思った。
ってか、初学者としては時間いっぱいいっぱい使ったから焦ったよ。

でもさ、本当に3級の問題集一冊やったんだよぉぉぉぉぉぉぉ・・・
479名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:49:51
>>475
備品減価償却費は5000にした。
旧定額法で前年までの減価償却累計費をのせ、今期から新定額法になって備品減価償却費を出すということだと思う。
その場合でも、今期の減価償却費は5000だと思う。
480名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:52:12
2学期で閉講予定の科目とかってどっかで見られるの?
面白そうなのがあったら最優先で取りたい
481名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:55:39
>>480
オレンジの授業科目案内のP3参照。
482名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:55:45
>>480
2学期の授業科目案内のp.3に書いてあるぜー
コミュ論序説は取ろうかと思ってる
しかし閉講科目結構多いな・・・
483名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:57:45
>>481,482
㌧㌧
あの送られてきた冊子か
ネットでチェックしてたからまだ開いてなかったわ
484名無し生涯学習:2010/08/13(金) 23:59:45
今高三ですが親の都合で2~3年後にしか放送大学に行かせてもらえないことになりました。
(お兄ちゃんが帰ってくるまで家業を手伝ってほしいと言われてます)
質問ですが簿記などの資格を持ってると放送大学に入るときに単位認定されるみたいですが
独学で単位認定されそうな資格は放送大学に入るまでにできるだけ取ろうとしたほうがいいですか?
そこまでしなくても大学で習う範囲(それからも多分取れる)なら放送大学に入ってからの方がいいのでしょうか?
放送大学に入るまで学業をさぼると後で卒業が苦しくなるのではと懸念しています。
どうしたらいいのかわからないのでアドバイスしてくださいお願いします。
485名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:06:19
最近釣りが多いな
お盆で暇もてあましてんのかw
486名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:09:49
>>475
合否の結果はどうだった?
487名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:11:00
>>484
マジで?
俺、日商簿記2級持ってるんだけど
488名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:20:32
釣りと思われるということは皆さんが偉くて賢こすぎるからですか・・・
大学についてよくわからないのでウソに思えるぐらいバカみたいに思われてますか。
でも真剣です。アドバイスしてください。
489名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:21:03
>>484
簿記の単位認定は聞いたことがないな
それに限らずどんな単位が認められるかは本部か最寄りの学習センターへ
490名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:22:04
>>484
というか、何の勉強がしたいの?
491名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:32:13
細かい単位認定のことはまだわかりません。おおよそです。
確実に卒業したいだけです。目的は学士です。
そのためには単位をものにしてかないといけないのでそれでです。
492名無し生涯学習:2010/08/14(土) 00:34:49
>>484
在学年限が長いから自費で入学してしまえばいい
最低費用は33000円+α
来年度1学期の募集期限までにこれだけ用意すれば何も悩むことはない
493名無し生涯学習:2010/08/14(土) 01:02:11
>>486
合格したよ。
>>479さんのいうとおり備品減価償却累計額は間違いではないみたい。
自分も備品減価償却費は5000にした。

備品減価償却累計額が旧定額法でやってたから6000になってるということか。
新定額法でやってたなら5000になってるはず。

どっちみち備品減価償却費に影響ないので当期純利益は変わらない。

>>478 だとすると没問にならないみたい。
494名無し生涯学習:2010/08/14(土) 01:30:49
>>493
って事は科目は違うけど斉藤先生の科目も成績が出てる可能性が高いんだorz
495名無し生涯学習:2010/08/14(土) 05:43:27
適当にやってりゃなんとかなるから安心しろ。
496名無し生涯学習:2010/08/14(土) 09:41:04
>>471
簿記入門の時に取ったけど@A
現代の会計受けたけどおそらく@A

簿記の知識があるかないかでかなり違うだろうね。
497名無し生涯学習:2010/08/14(土) 12:48:02
>>496
「@」=「○A」「(A)」だから。

でも、A評価にこだわる奴ってなんなの?
理解できん。単位くれりゃなんだっていいじゃん。
最小のコストで卒業要件を満たすのが目的なんだから。
498名無し生涯学習:2010/08/14(土) 12:48:36
卒業しか見てない人間からすればそうだろうね
499名無し生涯学習:2010/08/14(土) 12:56:14
>>497
毎スレ居るなぁ…
500名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:01:20
普通の4年制大学を卒業してる俺からすれば放大の卒業とかどうでもいいけどなw
むしろ学ぶこと自体が遥かに大事
501名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:07:17
>>500
なんなの、高卒に喧嘩売ってんの?
学ぶことなんてどうでもいいから仕事しながら学士様になりたいんだけど。
502名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:09:47
>>501
毎日スレ荒らしご苦労さん
503名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:12:14
>>502
荒らしじゃねーよ!

学士様の次は修士号を取るし、そのころには博士課程もできてるだろうから
ねんがんの博士になるという壮大な夢があるんだ。応援してね!
504名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:12:59
「念願」くらい漢字で書けよ
505名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:24:53
まぁ、やる気があるのは良いことだ
それにしても毎日暑いね
506名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:28:10
やる気がないのに学士だけ取ろうとするのはいかがなものかと
507名無し生涯学習:2010/08/14(土) 13:55:28
>>495
う±”い。歹ヒね
508名無し生涯学習:2010/08/14(土) 14:29:59
>>497
漏れも理解できん。オマイが。
成績はいつまでも残るんだし、どうせならいい結果出したいんだが。
>>497みたいな思想の香具師がいるのは一向に構わないけど、他人もそうだと決め付けるのはあり得ない。
509名無し生涯学習:2010/08/14(土) 14:32:35
>>497
あ、ごめんw
@だね。

@に拘るんじゃなくて簿記知識あれば楽だったよってことね。
今回C貰う科目あると思うし。
510名無し生涯学習:2010/08/14(土) 15:20:41
>>507
ひどい当て字
いかにもおばはん
511名無し生涯学習:2010/08/14(土) 17:18:11
簿記入門とか初級簿記は日商簿記3級取得してないと難しい。

簿記は初見だったからぜんぜんダメだったよ。普段は財務に従事してない。
先に日商簿記をして受けるべき。その昔は工業簿記もあり2級の範囲も含んでいたらしい。

一般の簿記3級のテキストのほうが練習も出来てわかると思う。
印雑教材はわかりにくい。
512名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:04:12
簿記3級って商業高校の高校生でも理解しているレベルだぜ。

ここ大学だろう?
513名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:07:35
商業でも2級くらい持ってる子も普通にいるよね
正直言って3級程度で苦戦してるレベルでは勉強不足と言わざるを得ない
514名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:41:10
学士は学士でも世間からは大卒とは認めてもらえんのよね・・・
残念ながら 結構真面目に勉強してるのになあ・・・
自分は高卒だからよくわからんけどそこらの大卒はもっともっとレベルの高い勉強を
してきたってころなんだろうか
515名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:43:31
>>514
なんでこのスレにいるの?
516名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:43:48
>>514
何回ループする気だよ そんな暇があれば墓参りにでも行ってくるんだ。
517名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:45:48
荒らしだろ
いちいち構うな
518名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:47:29
>>514
それは単にお前自身が認められてないだけだろうが
放送大学のせいにするなよ
519名無し生涯学習:2010/08/14(土) 18:47:47
520名無し生涯学習:2010/08/14(土) 19:17:24
>>518
禿同
521名無し生涯学習:2010/08/14(土) 19:57:45
いや、>>514のような悩みは一度はある人もいるだろ・・・
俺もあったし。

でもそんな理由で中断とかしてもしょうがないんだよな。
勉強したいからする。
522名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:17:19
だから普通に認められるつーのに
事実俺自身が今の会社で給料がベースアップした
523名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:21:23
世間とかどうでもよくてうちの職場では大卒と認められて給与も上がる。
いちいち大学名ごとに上げる上げないなんて設定してない。
524名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:36:17
給与が上がるなんていいなぁ。うちは社内の検定試験くらいだよ。
525名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:37:47
>>514
>>246 よめ 六大卒の人が結構授業は充実していると書いている
526名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:39:00
みんなが放送大学に入った動機って何?
527名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:44:35
なんとなく勉強してみたくなった
ついでに学士も取れるし、安い
528名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:45:47
俺は会社で必要な資格いくつかとっても評価されなかったのと、
友達にやってみればって言われたのがきっかけかな。
学士取れば給料は上がるはず、というのもある。
とにかく会社での評価を上げたい。
あとは教育にトラウマがあるのでそのあたりの克服のために教育関連の科目を学びたい。

薦めてくれた友達も最近専科生になった。一緒にがんばりたい。
529名無し生涯学習:2010/08/14(土) 20:47:11
あれ
530名無し生涯学習:2010/08/14(土) 21:04:11
専門学校卒も編入資格が途中から出来たのと
同僚が先に編入していたのでいろいろ教えてくれて3年次編入で卒業。

転職経験もなく、世間知らずがひどくなりそうだったのと
事務職転換の際(来るかどうかは知らない)4大卒になり有利かなと思って。

しかし現在の仕事とはあまり関係のない専攻で気晴らしな部分もあった。

この春からまた再入学して更に仕事とは関係のない科目をゆっくりやる予定。
何だかライフワークになってきた。

ホントは夜間の大学か院も興味があったけど研究したいことが自分でよくわからなかった。
531名無し生涯学習:2010/08/14(土) 21:18:30
通学制の大学は学費も高いけど、時間の拘束がきついかもね
532名無し生涯学習:2010/08/14(土) 22:17:56
512=513=514
533名無し生涯学習:2010/08/14(土) 23:07:28
>>527
安いわけじゃないよ。4年で卒業なら慶應義塾などの
通信と変わらない。ただ単位で授業料が決まっている
のは放送大学だけだから5年以上なら放送大学が安い。
534名無し生涯学習:2010/08/14(土) 23:11:15
>>533
近大も放送大学形式を取り入れたよ。
数年前にね。

金額的にも砲台と似たような金額だったような。
535名無し生涯学習:2010/08/15(日) 00:03:30
ネームバリューより学習のしやすさ、講師、教材の充実具合

数多ある通信大学からあえて放送を選ぶ理由はこれに尽きるんじゃね?
536名無し生涯学習:2010/08/15(日) 00:10:47
>>535
あと、学習センターな。
学習センターという拠点を活かせるのもメリットだったんだが…
537名無し生涯学習:2010/08/15(日) 00:22:10
オレンジの科目案内の閉講科目チェックしたら
俺が取ろうとしてた少し前の'06'07あたりで閉講なのが
いっぱいあった。

あぼーんになったら怖いので一応登録しといた。
538名無し生涯学習:2010/08/15(日) 01:25:59
砲台を卒業したものです。
生き甲斐が欲しくて(精神病で無職ニートです)大学院に行きたいのですが、東京まで病気のせいで行けず、砲台の院は無理なのですが、他の通信大学がありますでしょうか?(北海道です)
本当はスレ違いですが、このスレしか頼るどころがなく、書き込み致しました。
539名無し生涯学習:2010/08/15(日) 02:24:44
>>537
こういうのって取りたい科目は早めに取っちゃった方がいいのかな?

認知心理学概論とかドイツ語なんて必ずリニューアルするだろうし、学問的に
最新の情報が盛り込まれるから待とうと思ってるのだが
540名無し生涯学習:2010/08/15(日) 03:27:30
入学金 22,000円 &放送科目 1科目登録 11,000円(体育実技なら5,500円)
4学期に1単位は登録しなければならないが面接授業なら 5,500円
最低費用は 33000円 &プラスα (5500円~)
全額で毎年 38,500円 確保できたら、放送大学の学生としてやっていけるとお伺いしました。
なんですが、日本福祉大学の通信の場合は放送大学より遥かに高い学費ですかね?
具体的に実際にかかる費用はどの程度なのでしょうか?
放送大学とそんなに変わらないでしょうか?
どの程度の金額なのか感覚がなくてよくわかりません。
なんとなくてもわかる人教えてください。おねがいします。
541名無し生涯学習:2010/08/15(日) 03:59:46
>>540
ぶら下がりの因縁食い、死ね。氏ねじゃない、死ね!
542名無し生涯学習:2010/08/15(日) 05:29:28
WAKABAの成績照会の表の右端の履修中科目の欄で
今回の単位取得状況が反映されてるね

543名無し生涯学習:2010/08/15(日) 07:19:20
>>542
まだ完全じゃないみたいだね。
漏れは放送授業は全て受かってたのを確認してた。(「履修済みのい科目は登録できません」)
それが、「履修成績一覧」では「履修中」はそっくりそのまま単位数載ってるし、「成績一覧」では「履修中」が空で累積にも反映されていない。
一斉に載るとは思えないね。
544名無し生涯学習:2010/08/15(日) 09:44:45
>>542
俺のも反映されてないわ。
545名無し生涯学習:2010/08/15(日) 11:06:42
>>540
とりあえず日本福祉大学のサイト見に行けよ
546名無し生涯学習:2010/08/15(日) 12:08:15
>>540
向こうの大学のことは分からんがこちらについての情報も違う
もっとしっかり調べろよ
547名無し生涯学習:2010/08/15(日) 12:38:18
ここ科目履修生少ないのかな?
文系でなぜか技術職就くことになり自然科学系科目履修中
別に機械関係の勉強もしてるから全科履修してない

普通科高卒で大卒へのコンプもあるので余裕が出来たら卒業目指してみたいんだが…
548名無し生涯学習:2010/08/15(日) 12:39:54
>>547
俺は科目→専科ときてるよ。
549名無し生涯学習:2010/08/15(日) 12:45:20
みんな何歳?
放大は年齢層広いみたいだし興味ある
自分は37歳 今年から入学しました
550名無し生涯学習:2010/08/15(日) 12:49:21
46歳 2年目
551名無し生涯学習:2010/08/15(日) 13:02:02
>>542
反映されてないっぽいですね。
WAKABAで一度落として今回履修登録できた分も、単位数として入ってる。
『今回の単位取得状況』じゃなくて、『今回の単位履修状況』じゃないかと思われる。
552名無し生涯学習:2010/08/15(日) 13:05:08
今週末には公式の発表があるんだから、先走らずに二学期の科目表でも
眺めてれば良いじゃないかと思う
553名無し生涯学習:2010/08/15(日) 13:48:15
>>539
リニューアルして改訂科目が出ればいいが偶にあぼーんもある。
俺も砲台生活計4年になるが取ろうと思ってたのがいつの間にか
閉講になってたりしてたんでな。
しかも、'07とかまだ閉講時期でもないのに閉講って。
2006~2007~2008~2009~2010~と砲台生やってきた俺は
当時の懐かしさで'06や'07辺りの科目には愛着があるんだよな。
554名無し生涯学習:2010/08/15(日) 14:08:33
日商簿記2級持ちだけど撮り易い科目ありますか?
555名無し生涯学習:2010/08/15(日) 14:36:10
受かった科目と履修中の科目は登録できないんだから、どういうメッセージかで取り敢えずの合否くらいは分かるんじゃね?
「否」は覆る可能性もあるんだし。
556名無し生涯学習:2010/08/15(日) 15:36:43
認知心理学って来年度の図書目録に入ってないのよ
後継科目は
認知科学の展開('08)だけになりそうで心配
557名無し生涯学習:2010/08/15(日) 15:58:25
>>549
1回目 3年次編入 37歳入学40歳卒(2008年)
2回目 再入学 42歳~(今年) 
558名無し生涯学習:2010/08/15(日) 16:24:08
>>556
閉講予定科目リストってなかったっけな。(あくまでも予定)
延長になる可能性だってあるけど、2011年での新規開講だけはないってこと。
予め、4年間開講でその後は改訂とか、6年間開講で後継科目なしとか分かっていればいいのにね。
559名無し生涯学習:2010/08/15(日) 17:45:50
'05あたりで今残ってるのはいい科目なのか?単に人気がある科目なのかな?
最初4年で改訂したりあぼーんと思っていたが
最近の傾向を見ると3年で閉講になるのもあってわからんな。
いい科目なのに閉講なのもあるし。
560名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:18:33
上の方に書いてなかったっけ?更新する必要がない汎用的なものか講師にやる気がないとw

06~07の科目が多数閉講予定なのはリストラしてるんだろ
景気のいい時期に作った科目だから(運営上)無駄な科目も多いだろうし
これからはバリエーションより必要最小限になっていくだろうね

ま、授業料バカ高になるよりいいんじゃね?
561名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:22:42
俺は事業仕分けにビクビクしてるわ。
もしものために早めに単位取りたい。

しっかし生涯学習国で押さなくなったらもう国で格差社会公認ってことだよな。
562名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:25:56
リストラだとしたら残念だな。 
多くのバリエーションの中から科目を選べるのは学生にとっては利点だから、もっと
増やして欲しい程なのに。

放送大学のサイトで財務諸表公開してるけど、俺 読めないや。
誰か会計科目修めた人、財務諸表読んで放送大学の経営状態を簡単に教えて。
563名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:38:02
>>561
事業仕分けはさすがに無いと思うよ
他大学と比べても安くない授業料を取ってるし、昔から無駄金を使ってるようには見えないからな

それに、国の規模からしたら砲台への補助金なんて微々たるもの
教育や知のリソースを減らすデメリットの方が大きい
564名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:38:43
今後、この大学は存続を問われる事になりそうだな。
国がセイフティーネットとして高等教育を提供するなら
ここは存続するが、その際、既存の国が運営する大学は
廃止だろう?
公営住宅を提供するように高等教育サービスをここが提供する。
これしか存続意義が無い。
565名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:45:08
>>562
ちょっと前に見たんでかなり記憶が薄れてるけど
運営の大部分が国費で賄われているのは確か。
テレビの科目は製作に金かかるだろうし減らされそうな気がする。
ラジオ科目化やネットを利用した形に移行していくんじゃないかな・・・

>>563
蓮舫ならやりかねない怖さがある・・・
566名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:48:26
砲台のコストの問題は「放送」大学にある。
電波使う必然性なんてあるんだろうか。
電波と役員報酬を切り下げて、授業料を1単位3000円にすべきだ。
567名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:50:33
岐阜センターは障害者に対する授業料免除があるけど全国的にならんもんかの~~
568名無し生涯学習:2010/08/15(日) 18:54:27
ネットへの移行はここの住民的には歓迎だろうな

つーかサイバー大学を吸収してIT専攻学科を作ってくれw
ソフバンはスポンサーに徹してくれりゃいい
569名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:00:09
おまいら先進的じゃの・・・
俺もまあ、助かるけど。
570名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:01:43
数学再入門を削ったのは愚かだとしか言い様が無い
相対的に理系科目全体の難易度が上がるんじゃないだろうか
571名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:08:21
放送大学って純粋に学生からの学費だけで賄うとしたら
一人当たり1単位いくらで運営できるんだろう?
俺の推測は私立大学の1単位と換算して2万円くらい?
それじゃ足りないか。
572名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:08:43
>>570
(初歩からの数学じゃ)いかんのか?
573名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:09:03
「実験科学とその方法('06)」は今年度で閉講になるけど、後継科目として
「科学的探求の方法('11)」ってのが始まるらしい(通信指導に書いてあった)。

同じく今年度限りの「コミュニケーション論序説('07)」って、取ってみようか迷って
るんだけど、後継科目の情報とか出てなかった?>授業受けてた人
574名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:12:09
>>567
勘弁して。ヨダレ垂らした連中が学習センターや面接授業
占拠するのは耐えられない。
575名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:17:32
>573
え!通信指導にそんな情報載ってたのか?裏山。
後継科目の情報って、運が良ければ担当講師の面接授業でぽろっと聞けたり
するかもな。あと目録で2011年刊行予定を見るくらいじゃね?
576名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:19:34
>>573
科学的な見方・考え方の通信指導には新たな開講科目については書いてなかった

ってことは、こっちは閉講かなあ
577名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:21:18
>>576
自己レス失礼
閉講つーか、あぼーんだな
578名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:31:49
この板で盛り上がってるのって放送大学スレだけだなw
579名無し生涯学習:2010/08/15(日) 19:39:05
元祖ですからな。
っていうか砲台友達いない俺は酒飲んでつまみ食べながら
ここで話すのが楽しい。
最近の科目の傾向とか話題とか有効な情報も聞けるしな。
580名無し生涯学習:2010/08/15(日) 20:44:15
放大でリアルフレンドいるほうが珍しいだろw
581名無し生涯学習:2010/08/15(日) 20:47:01
>>567
岐阜センターの制度じゃなくて、岐阜県の制度だから、
各都道府県が動いてくれないと難しいかと…
582名無し生涯学習:2010/08/15(日) 20:50:47
>>580
試験会場に団体でやってくるナースのみなさんくらいだろうな
(それもどちらかというと職場の同僚だけど)
583名無し生涯学習:2010/08/15(日) 20:54:11
>>576
図書目録見てるんだけど、11年度刊行予定で、>>573の「科学的探求の方法('11)」(濱田教授)のほかに、
「自然を理解するために-現代の自然科学概論-」(星教授・海部教授)ってのもある。
それがひょっとしたら、科学的な見方…の後継科目なのかなぁ。

来年度の出願が始まる10月に、新しい科目案内で明らかになるのだが。

584名無し生涯学習:2010/08/15(日) 20:57:24
>>580
引きこもってないでセンター逝ってみろよ。
585名無し生涯学習:2010/08/15(日) 20:58:31
>>580
確かにそうだな。
サークルに入るのは勤務時間が不規則でできないし。

>>582
そう言われてみれば試験中休憩室でも一人で教科書見てたり弁当食べたり
してる人のが多かった。まあ、試験中なのもあって話しかければ逆にうざ
がられるだろうが。
586名無し生涯学習:2010/08/15(日) 20:59:05
>>565
テレビ減らしてラジオ増やす方向。ソースは石。
587名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:04:37
>>585
試験の時だからそうなんだよ。
普通の時期に通学していれば仲間ができるのに。
けど、石がセンターを不便にしたことで、>>580みたいな方向に向かうのも間違いではないのかもな。
588名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:07:01
人件費減らすといっても、センターの人員変わってないからな(公務員枠)
589名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:18:01
嘱託やパートさんは勤務時間減ってる
590名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:33:14
>>587
まあ専業学生や年金暮らしの人達は分からんけど
普通は仕事や家族やらでセンターにちょくちょく通うなんて出来ないからな
そのために放送大学選んだようなものだし。

591名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:40:10
最近はネットで公開してる科目しか選択してなかったから
試験の時センター久しぶりだった。
来期古い科目をたくさん選んでネットで公開してないのばかりだから
センター利用が多くなりそう。
センター自体は地下鉄で行けばすぐなんだが不規則勤務なんで休日に
通おうと思うと億劫になってきて結局家でゴロゴロしてたりする。
592名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:42:01
>>590
つ 土日
593名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:46:24
全講義をネットで視聴できるようになれば入学したいけど
まだ一部しかできないんだよね?
594名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:46:31
10月から放送大学に入る予定なのですが、
面接授業を10月から取る方法ってありますか?
595名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:50:45
>>592
キミ親と同居してるとか?
普通に社会人やってる人間は土日は会社休みでも
何かととっても忙しいのよ。勉強は深夜とかにやることが多いよ。
センターで友達作ってる暇はちょっとないなw
596名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:52:11
>>588-589
長時間開けてたって、シフト組んでるだけだし、漏れのセンターは嘱託も若い事務職員も勤務時間変わらない。
客員の先生方は丸1日だろうが2時間だけの勤務だろうが日給制。時短のメリットなし。
但し、嘱託やパートではセンターによって流儀は違うかも。
漏れのセンターは、受付のおばちゃんも冷遇できない。試験監督員やってもらわねばならないから。パートタイマーの時短やったら大変だろう。
597名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:52:16
>>593

ネットで視聴できるのはまだ一部だよ。
少しずつ増えてきてはいるけど。
598名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:54:46
>>594
入学学期の場合、面接授業の追加募集の締め切りには間に合うので
欠員のある面接授業は申し込めば受けられる
599名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:57:34
>>595
漏れのことはどうでもいい。
砲台だけで土日全部潰せとは誰も言ってないんだし、仲間作るも作らないも自由。
自宅がセンターから遠いなら無理強いしない。

ただ、卒業式になって仲間がいないとか愚痴るのは無しだからな。
600名無し生涯学習:2010/08/15(日) 21:59:26
>>587
仲間っていっても爺婆しか居ないしな
試験の時だけ発生する若いおねーちゃんが普段からセンターにいればなぁ
601名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:01:24
>>594
10月半ばの追加登録にかけるしかない。
受けられる科目も10月下旬以降とか、制約あるだろう。
詳細はセンターによってまちまち。
602名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:01:44
そういえば各センターの研修旅行写真見るとご年配の方が多いな。
603名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:01:56
>>598
ありがとうございます。ほっとしました。
ちなみに複数の学習センターで予約することはできるのでしょうか?
また、欠員募集って結構あいてますか?
604名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:04:15
結果発表まであと二週間ぐらいだったか?
605名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:05:39
606名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:06:15
>>603
4月から入学したものだが欠員募集は期待しない方がいい
取れればラッキーぐらいのスタンスがいいと思う
607名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:06:26
>>600
これまた、石が拍車をかけてしまった。
若いおねーちゃんだって目立たないがいることはいる。しかし、OLは石にパージされたから来れなくなっただけだ。
608名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:10:04
>>302 電験

平成2年の第2電気主任技術者試験で私は合格したが、その頃は6教科1発合格と口述試験だったので、今の試験制度に対しては何とも言えません。
ただ言えることは、規制緩和で試験が0.5ランクくらい簡単になったと思います。
工業高校電気科卒業6年目の社会人で取得したので、いろいろ無理はありました。

今の3種は、私の工業高校電気科卒なら、参考書を数日間パラパラと見れば合格できる簡単なものなので、多分簡単になった2種でも、二次試験は普通に微分積分ラプラス変換は記述で書けないと、落選します。
何と言っても、国家試験では数少ない答えが間違っても、途中の式の展開や論説の展開で得点できますからね。

放送大学の数学や、物理は、思ったより役に立ちません。電験1種2種と技術士の国家試験向きではありません。

実際の電気の設計(電子回路・電気工事・送電・配電など)は、微分積分・ラプラス変換・フーリエの基礎を一通り学んでいないと、設計に必要な学術書が読めません。仕事でも複素数は意外にも出てきます。実務計算で。
試験ではない分野として、書を読める力をつける最低限の学問として、放送大学で勉強するのは価値はあると思います。
609名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:11:44
>>603
勿論おk。
文京には抽選参加のために出向いて、同時に宮城と静岡と広島に郵送申請するのも自由。
郵送分をどう扱うかはセンター次第。
後から世田谷に出向いて追加なんてのもあり。
610名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:14:42
>>602
○。平日が多いからね。
611名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:15:02
>>606
自分はほとんど取れるというイメージなんだけどなあ。
もちろん、心理系みたいな人気科目は別だが

>>609
遠距離だと郵送とかも可能だけど、現金書留で申し込んだりとか面倒だよね。
初日以外はどこの学習センターでもOKとかやってくれればいいんだが。
612名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:23:40
心理学実験の面接授業希望してるんだけど、俺 自然と環境コースなんだよな。
事前には何も書いてないけど、やっぱり心理と教育コースの学生優先とかあるんだろうか
613名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:25:18
>>604
今度の木曜日はここもカオスだな
614名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:26:05
今は全学生が平等に抽選だか専攻だかされるようになったんじゃなかったっけ?
615名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:27:03
全員平等抽選になった>>612
616名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:27:25
>>613
またWAKABAに繋がらなくなるんですね、分かります。
まあ科目登録〆切直前って訳でもないからいいんだけどさw
617名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:29:08
>>611
確かに、現金書留は面倒臭い。
ただ、全国のを各センターで受け付けると、これまた煩雑だろうなあ。
北海道みたいに「事前受付」やってる所は記録郵便(メールもおkかな)で申し込み、抽選に通った人が別個に現金書留を送る。
入金くらいは各地のセンターでもいいように改善すべきだろうな。
618名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:29:19
>>615
てことは予習したいから科目登録を早めに行っても
面接授業の抽選が済んでから振り込め用紙を
送って来ることになるから、テキストが早く届くことはないってことね・・・
619名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:30:18
>>612
そんなの関係ねー
大丈夫、大丈夫~
620名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:36:14
>>618
9月3日受付終了
9月6日コンピュータでの抽選開始
入金できるのはせいぜい9月10日以降だろう。
学費受領が9月13日以降、いつテキストが届くのやら・・・
621名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:37:25
>>618
細かいけど「振り込み用紙」ね。
622名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:44:25
二学期はテキスト発送は問題ないと思うな
一学期は新規開設科目で「教科書が遅れる」「通信指導がまだ出来ない」とか
あったけど。
623名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:46:52
振り込め用紙w
624名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:50:46
自分も、実質「振り込め用紙」と思ってるよ。
625名無し生涯学習:2010/08/15(日) 22:55:09
>>622
今回は二学期開講科目ってのがあるんだよ。一学期ほどの騒動はないだろうけど…
626名無し生涯学習:2010/08/15(日) 23:12:38
>>611
だからか
心理系とIT実技系(PHPとかACCESSとか)ばかり取ろうとしてほとんど玉砕したw
627名無し生涯学習:2010/08/15(日) 23:39:29
>>626
定員20前後か…希望者はむしろ多いのに。
定員18で希望通った漏れってくじ運強いのかもな。
628名無し生涯学習:2010/08/16(月) 00:30:45
振り込めを振り込みといってる奴は新参
629名無し生涯学習:2010/08/16(月) 06:48:47
>>608
平成2年!
儂が電験3種に受かったのは平成4年じゃったかのぉ
放送大学に入学したのは平成元年じゃったわ
その頃は電気回路の授業もあった気がするがのぉ
ラプラス変換・フーリエ解析は確か「複素数と関数('04)」に入ってたわい
630名無し生涯学習:2010/08/16(月) 07:29:24
>>573
コミュニケーション論序説('07)を履修しましたが
通信指導には後継科目については書いてありませんでした。
印刷教材がかなり読みやすくてよかったです。
631名無し生涯学習:2010/08/16(月) 08:57:03
今の時期って、1番勉強がしたい頃だな。
テキストだけ、買って。
632名無し生涯学習:2010/08/16(月) 09:18:28
テキストを手に入れたので、
2学期履修予定の『認知科学の展開』の勉強を始めた…が参った。
読みやすいとは言えない独特の文章で、
自説展開2章までですでに76ページ。
昨日はそこをなんとか乗り切った。あとの章は普通で読みやすそうなので今日も頑張る。
633名無し生涯学習:2010/08/16(月) 10:57:15
>>629
私は3種に合格したのが高校卒業の社会人1年目のS60年だったので、当時の記憶がアイマイです。
高校の授業で、3種目標の授業から、当時の3種レベルの微分・積分・ラプラス変換などが学習対象だった覚えがあります。

フーリエは電気書院の通信講座のスクーリングに毎週田舎らから週末に上京して勉強した記憶があります。働けて、家の家計に負担が我慢できるようになって行きました。

当時も、現役バリバリの大学生が余裕で2種に落ちていたので、それがちょっと意外でした。
試験会場で会話すると「学校の勉強と違いすぎる」・・・謎でしたが、私も放送大学で勉強したら、意味が解りました(笑)電気の国家試験に大学の勉強は役に立たないと・・・(笑)
634名無し生涯学習:2010/08/16(月) 12:06:00
予定履修数をオーバーしちゃうけど
コミュニケーション論序説と数学再入門は取っておくかな
635名無し生涯学習:2010/08/16(月) 12:10:32
閉講科目は取っといても損はないよ。
俺もかなり登録したし。
進化と人間行動とかがんと健康科学とか・・・まだある。

今日でお盆休みも最後。明日からまた仕事。はぁ~
636名無し生涯学習:2010/08/16(月) 12:21:39
俺も放送で卒業単位クリアした上で卒論に挑むつもりだし
637名無し生涯学習:2010/08/16(月) 12:46:39
>>633
私は今年電験三種受験予定ですが後々には二種にもチャレンジしたいと思ってます。
普通科高卒なので放送大学で数学を学び二種受験の礎にしたいと思っています。

しかし、放送大学で数学を学んでも二種受験には生かせないという事でしょうか?
638名無し生涯学習:2010/08/16(月) 12:59:25
>>636
卒論すげえ。
俺は結局6単位科目埋めで卒業したが。
639名無し生涯学習:2010/08/16(月) 16:14:44
科目登録後に試験結果が郵送されていたあの頃が遠い昔のようだ。
7科目登録して、2科目再試験の時は泣けた・・・
640名無し生涯学習:2010/08/16(月) 16:19:08
>>632
認知心理学概論とはずいぶん違う感じなの?
あっちもあっちで、推論とか意志決定辺りは難しく感じたけど
割合面白いのが多かったので気になる。
641名無し生涯学習:2010/08/16(月) 16:46:38
明日友達の家に行く途中でセンターへ行くけど明日は通常だよなぁ。
642名無し生涯学習:2010/08/16(月) 18:49:30
>>639
そうそう。
結果が出てから次学期の登録ができる、いまの手続きの流れは自然。

教科書配本が遅いのは、数回分なら学習センターでコピーしたり、本屋で注文すればいい。
余計な科目を登録するほうが無駄。その分、興味ある科目にまわせる。
643名無し生涯学習:2010/08/16(月) 19:04:06
>>642
教科書ならセンターに申し込めば1割引だよ。
ただ、センター自体が時短で利用しづらくなったから、漏れはセンターにFAX注文したけど。
644名無し生涯学習:2010/08/16(月) 19:09:09
科目登録受付終了は5日~1週くらい早めても、成績を見ての登録できるだろうに。
教科書早く受けとりたいよ。
645名無し生涯学習:2010/08/16(月) 19:34:27
二学期の履修計画立ててたんだが、興味の赴くままに科目とってたら既に基礎・共通科目は
30単位取れてた事に気づいた。 30単位「以上」だからまだ単位は必要なんだけど、これまで
みたいに適当に取ってたらマズイなぁ。
積極的に専門科目を取るように計画変更中
646名無し生涯学習:2010/08/16(月) 19:47:31
初めて自然科学系の科目登録した。
名誉学生狙いだから、避けて通れないな。
647名無し生涯学習:2010/08/16(月) 19:49:16
名誉学生ってどうやったらなれるの?
648名無し生涯学習:2010/08/16(月) 19:51:32
面接なら可か不可しかないから
苦手な分野の単位を集めるにはいいんじゃないかな
649名無し生涯学習:2010/08/16(月) 19:59:33
そもそも名誉学生って何?

無知ですまん・・・
650名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:03:45
グランドスラムを達成すると名誉学生になって授業料が免除されるってヤツかな?
651名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:05:35
そう、未来永劫授業料無料(選科、科目履修生)
652名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:08:13
授業料が免除されるだと・・・・

ゆでたまごのようにはならないよな・・・?
大丈夫だよな・・・?
653名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:08:42
偏差値40の高校出ていても、砲台6回卒業すれば、
元一橋大学の学長から表彰される制度>>649
654名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:10:28
>>645
けど、足場は固めないとだよな…
漏れが思うに何故これが共通科目なのか…ってのがよくある。
655名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:13:11
>>649
大学の窓で放送してるよ。
656名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:13:48
>>650
>>651
>>653
ありがと。
グランドスラム狙うぐらいなら院出たいね・・・
657名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:33:04
グランドスラムって何ですか?
658名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:34:25
659名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:40:07
皆さんエキスパートは狙ってますか?
660名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:42:57
狙ってるってほどでもないかな
まあ学習の指針にはなるので、気付いたらクリアしてたってのが理想的
661名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:47:00
今期ふたつめのエキスパートを賭けて試験受けました。
今回はものつくりMOT。
662名無し生涯学習:2010/08/16(月) 20:55:29
>>659
来学期逝きそう。
理工系は厳しいどす。
663名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:08:30
単位認定試験って年2回なんですね
落ちることってあるのですか?
この科目を取ってはダメなどの鬼科目ってありますか?
664名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:12:40
>>659
上の二つは確実に取る
ものづくりMOTプラン
実践経営学プラン
環境科学プラン
心理学基礎プラン
次世代育成支援プランかコミュニティ学習支援プラン

665名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:26:03
>>663
落ちることはある。それより試験日に仕事とか急用で行けないこともある。
「この科目を取ってはダメ」とかは無いんじゃないかな。興味ない科目は履修しないし
興味があるけど難しい科目は頑張るしかない
666名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:27:41
>>663
> 落ちることってあるのですか?

当然じゃん。おまいのような能天気は楽勝科目すら受からない。
667名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:37:39
>>664
頑張ってるじゃん!
俺は今んとこ生命科学狙い。
けど興味のある科目は積極的にやってる。
668名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:37:39
>>659
今学期の試験が受かっていればエキスパート2つとれて、合計3つ。
グランドスラム目指しつつ、エキスパートのコンプリートも目指そうかなとw
669名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:45:28
>>640
3章以降は知識、知覚、推論、記憶、感情など「認知心理学概論」の上位科目的な内容なので、
わりと予想(期待)どおりで面白いんじゃないかと思う。
ただ最初、「心とは情報の処理・操作系であり、
考えることとはつまるところ計算である!」という基本パラダイムが出てきて、
それを言うために形式論理学、術語論理学などを経た議論が2章、70頁(あと最終章も)続いている上、
文体も少し癖のあるものだったので、
そこを乗り切るのだけが自分にはちょっと大変だった。
670名無し生涯学習:2010/08/16(月) 21:56:06
>>669
ちょ、議論長すぎwww
でもそこから先なら興味あるし面白そうだな
教えてくれてありがとう、参考になった
671 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/16(月) 22:15:12
突然失礼します。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!
8月19日までopen価格延長中!!
当店HP!!
http://tideji2011.issekinicho.com

672名無し生涯学習:2010/08/16(月) 22:19:41
>>669
心理学はさほど興味がなかったが、そのレス読んでさっそく「認知科学の展開」と
「認知心理学概論」を科目登録したよ 情報サンキュ

子供の頃からそうなんだけど、難しいと言われたり癖があると言われる科目ほど
進んで履修したくなるんだよねw ドMなのかな俺?

まあ、ことごとく一発で単位認定してしまっているドSでもあるけどな(^^)v
673名無し生涯学習:2010/08/16(月) 22:30:39
(^^)v
674名無し生涯学習:2010/08/16(月) 22:44:58
このクソ暑さに刺激されて「身近な気象学」を登録してしまった。
文系だけど後悔はしていない。
675名無し生涯学習:2010/08/16(月) 22:50:00
>>674
木村おじいちゃんの回は面白いから大丈夫!
棒読み先生の回は・・・がんばってね!!
676名無し生涯学習:2010/08/16(月) 22:54:28
>>674
身近な気象学、楽しかったです。
ただ、TVの授業の講師がちょっと…(笑)
677名無し生涯学習:2010/08/16(月) 22:59:28
やっぱ科目登録するのってそれぞれいろんな理由があるよな。
678名無し生涯学習:2010/08/16(月) 23:04:00
冒頭のわざとらしいw小芝居に惹かれて
消費者と証券投資('07)を登録する俺・・・
679名無し生涯学習:2010/08/16(月) 23:09:04
>>672
「展開」の方は、そんな癖者科目ではあるものの、試験は教材持ち込み可、
平均点もかなり高めで比較的楽勝系かと。
がっかりさせると気の毒なので一応追記しますw
680名無し生涯学習:2010/08/17(火) 00:05:08
>>679
重ね重ねサンキュ
@は必須ですねw
681名無し生涯学習:2010/08/17(火) 08:02:47
>>672
そんな立派な人がなぜ放送大学に?
普通の大学は行けなかったの?
682名無し生涯学習:2010/08/17(火) 08:42:16
>>681
多分他大学卒業組だと想像する
683名無し生涯学習:2010/08/17(火) 08:46:18
>>681
あんた、背中が煤けてるぜ
684名無し生涯学習:2010/08/17(火) 08:46:56
放送大学が初めての大学って人は、むしろ少数派でしょう。
685名無し生涯学習:2010/08/17(火) 09:03:20
>>684
このスレだとそういう風潮があるのは確かだけど、
学習センターから送られてきた冊子では、
高卒で放送大学に入学した人のほうが多いっていうデータが出てた
686名無し生涯学習:2010/08/17(火) 09:10:10
俺は初めてだが、何か問題でもあるのか? 他所と比べてどうこう言うの、やめてくんないかな。
687名無し生涯学習:2010/08/17(火) 09:21:59
>>685
なるほど、自分も調べてみます。

>>686
何も問題はないが、何をやめてほしいのかは、よく分からなかった。
688名無し生涯学習:2010/08/17(火) 09:28:00
よその大学と比べて放送大学の悪口を言うのをやめてって言ってんの。
689名無し生涯学習:2010/08/17(火) 10:28:36
悪口を言ったつもりはないが、そう取られたんなら謝るよ。
ただ単純に不思議だっただけなんだけど。
大学院とかは考えなかったのかなあって。
みんなは卒業後、大学院は考えてる?
放送大学大学院には限らなくてもさ。
690名無し生涯学習:2010/08/17(火) 11:27:10
一応博士ですが、学部在学中です
論文博士で修士は持ってないので、院も考えてます
691名無し生涯学習:2010/08/17(火) 11:38:24
>>690
乙な人ですな。

面接授業を受けてると先生が「私、放送大学の現役学生でもあるんですよ。」とか言う人がある。
学習センターが違うので他の機会でお見かけしたことは無かったけど。
692名無し生涯学習:2010/08/17(火) 11:51:47
全科じゃなく、科目履修してる俺は希少なのかな?
普通科高卒でて、昨年会社が倒産 運よく再就職が出来たのですが
技術系の仕事をすることになったので理工系の科目勉強してます。
現在26歳 高卒で大卒になりたいっていうのはあるけど、今は仕事の勉強で手いっぱいなので
何年かしたら全科履修で卒業目指したいなって思ってます。
693名無し生涯学習:2010/08/17(火) 11:55:05
>>547さんと分かる書き込みだのうw

心配せずとも科目履修生は結構いるよ。
センターとかに人数掲示してあるはず。
694名無し生涯学習:2010/08/17(火) 13:06:21
>>689
放送大学はダブルスクールおKだから、院や他大学にも通っている人は
結構いるよ。
放送大学スレでも、昔からちらほらいるし。

知らなかったのかね?
695名無し生涯学習:2010/08/17(火) 13:17:06
最後の一行が、大卒とは思えない。
696名無し生涯学習:2010/08/17(火) 14:25:35
>>691
をれも、東北某センター逝ったら、センター付客員教授なんだが学生でもあるって言ってた。
697名無し生涯学習:2010/08/17(火) 14:27:30
>>681
東京もん乙
相変わらず地方を知らない東京ヒッキー多いなあ。
698名無し生涯学習:2010/08/17(火) 15:13:05
ヒッキーって単語、数年ぶりに見た
699名無し生涯学習:2010/08/17(火) 15:34:08
ウタダヒカルのことですね、わかります
700名無し生涯学習:2010/08/17(火) 16:00:15
>>697
お前の田舎何年遅れてんだよw
701名無し生涯学習:2010/08/17(火) 17:23:42
前学期さぼった1科目と落とした2科目の合計3科目6単位無事合格。
今期登録の10科目中7科目合格。
今期も前回に引き続き1さぼり2落としで3科目再試験。
来学期から晴れて僕も2年生。
702名無し生涯学習:2010/08/17(火) 17:52:07
>>681
682さんの指摘通りで、通学制の4大はだいぶ前に卒業してるよ

立派かどうかはわからないが、放送大学生はそういう考えの人は多いと思うよ
上のレスでもグランドスラムの話が出てるしね

院じゃないのは自分の大学時代の専攻(経済)と今の仕事が異なってるから
周りは理系ばかりだからまず同じフィールドに立つことが重要だと思った
専門書やマニュアルだけだと雑多な知識にはなるけど、立体的な体系は
見えずらいからね
その点放送大学のカリキュラムは絶好の指針になる
703名無し生涯学習:2010/08/17(火) 18:37:31
それならそれこそ院に行けばいいのに。
ちなみに、その大学ってどのランク?
704名無し生涯学習:2010/08/17(火) 18:42:21
産近甲龍のどれか。
一応難関校の端くれだよ。
705名無し生涯学習:2010/08/17(火) 18:45:42
でもまあみんなは引け目を感じなくてもいいよ
同じ放送大学生だし
706名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:02:41
来期2科目再試験・・・、はやめにわかってよかった
707名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:09:01
>704

難関校?
708名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:12:22
>>704
そういうのは自分の日記で好きなだけやってくれ
709名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:28:28
>>637
電験2種 3種

放送大学で微分積分'10を学んでみたら、最新高級電験講座 全22巻23冊の数学で学習経験のある私としては、電気の資格試験にも実務に使えない授業内容でした。
仮に消費電力の最大値を求めるために、真正直に式を展開しないで効率よく展開するための手法を考える着眼点に繋がる内容が授業に感じられません。
電気書院の通信学校も含めて学習した私からは、この教科書で微分積分をスタートさせるには、あまりにお粗末な説明にビックリです。
強化によっては、基礎どころではないと思います。

近似値の求め方ひとつでも、電線の弛みを求めるには、独特の第2項または第3項を無視するセンスが必要です。残念ながら、放送大学では身に付きません。
放送大学の物理や数学の授業で掛けても、同じ時間以上に電気専門の数学書で学びなおさないといけないので、ある意味時間の無駄になります。
資格試験は電気の専門機関での学習、学術的な教養として放送大学と使い分ける必要があります。
710名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:36:49
電気止まりの電気数学と基礎を一緒にするなw
711名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:41:40
この人は工業系の大学行ったほうがいいなこりゃ
712名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:42:59
「微分と積分」なんてしょせん共通科目なんだから、電験の実務に使えるような内容な訳ないじゃん。
713名無し生涯学習:2010/08/17(火) 19:47:58
数学という学問と、数学の応用科目である電気工学の違いだね
714名無し生涯学習:2010/08/17(火) 20:41:33
産近甲龍で難関校で引け目


w
715名無し生涯学習:2010/08/17(火) 20:43:22
どうやったら1学期の成績わかるの?
716名無し生涯学習:2010/08/17(火) 20:45:39
>>715
成績はまだ分からないと思うよ
合否だけならWAKABAで科目申請すれば分かる
717名無し生涯学習:2010/08/17(火) 22:36:16
今回は5科目全部真剣に勉強したので合格した。
来期は何をとろうか考え中。

おすすめある?
718名無し生涯学習:2010/08/17(火) 22:37:46
>>716
受験した科目はすべて履修済みと出るけど本当に合格してんのかな?
719名無し生涯学習:2010/08/17(火) 22:39:30
>>718
わしは合格したつもりで次の科目を考えてるよ。
720名無し生涯学習:2010/08/17(火) 22:45:29
>>717
つ「日本語表現法」
721名無し生涯学習:2010/08/17(火) 22:56:03
>>717
つ「量子化学」
722名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:15:36
>>718
落としてれば「履修中の科目は登録できません」ってなるらしいよ。
723名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:17:05
>>717
良かったな。みんなおまいのこと応援してんだぞ。
特に、>>721は。
ガンガレよ!
724名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:20:40
>>717
つ「裁判の法と手続き」
725名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:21:44
>>717
つ「日本美術史」

726名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:36:22
>>717
つ「ビジネスファイナンス」
727名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:41:21
0:00にWAKABA更新されるかな?
728名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:55:13
>>710どの
電気数学の連中から見て、基礎にも見たいレベルと解釈できるかも
言い換えると、基礎を覚える事が出来ない講師自己満足のカリキュラム
塾講師が見たら、へ~と笑っちゃいそうな科目が一部の基礎科目ですよね

>>712どの
電検が簡単なんですね!実力者は説得力が違いますネ。感謝!
729名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:55:49
WAKABA更新って木曜日って話じゃなかったっけ? ソース不明だけど。
木曜日の夕方になってから確認してみるつもり
730名無し生涯学習:2010/08/17(火) 23:58:34
ここのアナウンサーは、何でムチムチ系しかいないんだ?
731名無し生涯学習:2010/08/18(水) 00:01:49
>>728
大学の教授にそういうの期待しても無駄だろ
732名無し生涯学習:2010/08/18(水) 00:10:00
WAKABA更新って木曜日9時だよ>愛知のブログより
733名無し生涯学習:2010/08/18(水) 00:34:34
>>730
ん?スラリとした背の高い人を忘れてないか?
ちょっとお姉さんかな。
734名無し生涯学習:2010/08/18(水) 00:37:16
>>730 月給17万だから
735名無し生涯学習:2010/08/18(水) 00:37:35
>>717
つ「変動の社会と暮らし」
つ「物質の科学と・・・」

そして、面接授業は日下部先生のパソコン科目がオヌヌメ。
736名無し生涯学習:2010/08/18(水) 01:32:33
さっきNHKの教育で専門科目のオープニングBGMが流れていたけど、この曲って色々なところで使われているの?
737名無し生涯学習:2010/08/18(水) 01:56:35
確か、基礎科目の曲も、化粧品だか健康食品だかの通販番組で使われているような・・・
738名無し生涯学習:2010/08/18(水) 07:22:17
難しいのに挑みまくると自慢しながら、産近甲龍
すごいですね(棒
739名無し生涯学習:2010/08/18(水) 07:50:11
産近甲龍をバカにするな!
京都産業大学ではノーベル賞学者が教鞭を取っていたんだぞ!
740名無し生涯学習:2010/08/18(水) 08:38:38
>>739
俺の時代は頭は無いが金はあるやつが行く大学だったが
時代も変わるね。
741名無し生涯学習:2010/08/18(水) 09:00:42
お茶を飲んでる人は話しかけてもいい(友達募集

放送大学ルール
742名無し生涯学習:2010/08/18(水) 09:02:43
お茶も飲めねーのかよ
恐ろしいところだな
743名無し生涯学習:2010/08/18(水) 09:34:55
4大卒で全科で新規入学したいんだけど、入学資格証明書って大学の卒業証明じゃダメなの?
744名無し生涯学習:2010/08/18(水) 09:43:32
>>743
OK
745名無し生涯学習:2010/08/18(水) 10:14:04
編入しかできない
746名無し生涯学習:2010/08/18(水) 10:15:24
>>743
既習単位の認定もしてほしかったら、
単位取得証明書も準備したほうが良い
まあ、ここで聞くより大学本部に聞けよ
747名無し生涯学習:2010/08/18(水) 10:18:29
>>745
出願票の入学資格欄をみなよ。
大学卒業があるだろ。
748名無し生涯学習:2010/08/18(水) 10:20:38
>>731
そーですね。
たまに質の高さ(教える丁寧さは、次の勉強をの配慮)を感じる授業もあるよね。
質の高い授業は、事前に広く浅くで詰め込みすぎる事を避けて、範囲限定や要点だけを説明している事だけをしっかり説明。
教授の質を高めるには、感想を送るのも大事だと思う。選択した教科の全部は無理でも、出来る範囲でメールしている。たまに返事が来る。
749名無し生涯学習:2010/08/18(水) 10:26:33
基本、自分の研究のために在籍してるわけだしな
750名無し生涯学習:2010/08/18(水) 10:28:23
せいせきまだか
751名無し生涯学習:2010/08/18(水) 10:30:35
>>747
要項しっかり読めよ
752名無し生涯学習:2010/08/18(水) 11:05:43
>教授の質を高めるには、感想を送るのも大事だと思う。

ウザw
質問ならともかく、感想を送りつけるってw
入門科目なら広く浅く詰め込んであっても仕方なかろうに
753名無し生涯学習:2010/08/18(水) 11:08:35
感想w
面接授業でも教授に食ってかかる爺さん見たことあるけど
ゆとり脳ってのはどの世代にもいるよなw
754名無し生涯学習:2010/08/18(水) 11:21:07
クレームとか威張ったような感じじゃなきゃ別にいいんじゃね?
通学制の若い学生は感想なんか言うこともないだろうし、教授も反応が
あることは嬉しいと思う
755名無し生涯学習:2010/08/18(水) 12:20:04
地元のセンターが全科募集前に選科履修で在籍
問い合わせたら 放送授業16単位取得済
面接授業も2単位取っていた

なんか すごくうれしい
自分のやった事は無駄じゃなかった
人生は繋がっていると気付かせてもらった
756名無し生涯学習:2010/08/18(水) 12:21:37
化学の濱田先生とか通信課題でも常に感想求めてるイメージ
757名無し生涯学習:2010/08/18(水) 12:40:12
看護師さんは昔から多いし頑張ってるよね
臨床心理士めざして心理学コースも多かった

コース迷ってます 社会学分野を学びたい
人間と福祉 OR 社会と産業
どっちも被ってる もう時間ないべ 
758名無し生涯学習:2010/08/18(水) 12:41:32
↑生活と福祉だ
759名無し生涯学習:2010/08/18(水) 13:02:50
電気系の通信制大学ってないの?
もしくはそれに近いのでも良いけど
760名無し生涯学習:2010/08/18(水) 13:47:01
科目登録いつまで?
761名無し生涯学習:2010/08/18(水) 14:03:07
放送大学で彼女できまつか?
762名無し生涯学習:2010/08/18(水) 14:39:55
最近は電検をネタにして荒らしてるのかw
763名無し生涯学習:2010/08/18(水) 14:47:40
>>754
送った俺、「教材、放送授業に、この部分の過程が分からないで苦労しました。これからの授業で説明をお願いできればと思います」
みたいな感じで送ったりする。わからない部分の質問もする。

クレームは、面接授業で一度あった(汗)
面接授業なのに、大半を放送授業のビデオ・・・知識を広げるきっかけにするのが面接授業だと思うが、ちょっと酷すぎた(有名らしい先生)

基本的に、生徒がクレームつけられるなら、生徒が先生していると思う(爆)
764名無し生涯学習:2010/08/18(水) 15:00:16
>>704>>705
>>739
ワロタw


765名無し生涯学習:2010/08/18(水) 15:08:10
恥ずかしいから同じ放送大学生と思われたくない
766名無し生涯学習:2010/08/18(水) 15:46:36
こころとからだ('10)はオアシス科目
無勉でOKだよん。
767名無し生涯学習:2010/08/18(水) 16:26:23
放送大学で友達や彼女はできまつか?
768名無し生涯学習:2010/08/18(水) 16:58:27
「できまつ」という言い回しをやめればできると思うw
769名無し生涯学習:2010/08/18(水) 17:04:11
>>767
死語使いさんレスやめてください
770名無し生涯学習:2010/08/18(水) 17:21:39
共通科目の音楽理論の基礎と心理学入門の難易度はどんなもんでしょうか?
門外漢で真面目な方じゃないけど取っても大丈夫かな?
771名無し生涯学習:2010/08/18(水) 17:44:09
>>763
大半がビデオの面接授業って、もしかして束教授(仮名)かな。
772名無し生涯学習:2010/08/18(水) 17:44:12
>>759
帝京とか行けば?
学士の名称は忘れたけど、学士(工学)だったかな?
773名無し生涯学習:2010/08/18(水) 18:12:01
帝京は情報科学だな。
情報工学でもないけど、通信ということ考えたら充分かな。
774名無し生涯学習:2010/08/18(水) 18:21:07
>>770
心理学入門は面白いよ~大丈夫大丈夫
でもちゃんと放送授業も見ないと、通信指導や試験で苦労するw

そう言えばひっかけ問題も多かったな・・・
775名無し生涯学習:2010/08/18(水) 18:56:34
最近、ずっと0:00に成績発表してるから、今回も0:00な気がする。
っていうか、9:00に発表なんかしたら、サーバー落ちるかも。
サーバー落ちたら、苦情殺到かも。
776名無し生涯学習:2010/08/18(水) 19:03:58
>>774
通信指導はともかく今回の試験は手応えがあったな
後半は放送授業を見てなかったせいで苦労したぜw
777名無し生涯学習:2010/08/18(水) 19:08:38
>>770
音楽理論の基礎の試験はテキストの内容を覚えていれば答えられる。
理論的なことも出てくるけど
テキストの文章を覚えているかどうかの問題で、難しくはなかった。
10問目が放送授業を見てないと答えられないようになってた。
778名無し生涯学習:2010/08/18(水) 19:34:51
「音楽理論の基礎('07)」笠原先生亡くなってたのか…
まだ若いのになぁ。科目案内見てびっくりした。
779名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:05:48
単位鳥やすいお勧めの科目教えれ
780名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:12:12
>>779
基礎?一般?専門?総合?
781名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:15:37
音楽理論の基礎難しかった。
開講時速攻登録して履修したが邦楽の方面まだわからないのも。
三味線のさわりって何だったんだろう?
782名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:31:11
>>780
基礎、一般、専門
783名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:34:18
>>779
絶対落とさない科目を教えて進ぜよう。

基礎科目 こころとからだ('07) 基礎からの英文法('09)
共通科目 博物館概論('07) 
専門科目 日本語学~母語のすがたと歴史('09) 日本語基礎A('06) 日本語基礎B('07)
和歌の心と情景('10) 日本文学の読み方('09)
総合科目 消費者と証券投資('07) 途上国の開発('07)

以上は経験上落とす可能性が殆ど無いと思われる。
784名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:46:22
>>783
困るんだよなーそういうこと書かれると。
ひねくれた先生だと傾向変えちゃうよ。
785名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:48:17
先生の名前出してないから、まだ大丈夫
786名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:50:32
物質・材料工学と社会('05)
技術革新を支える物質の科学('08)

↑これらって理科が苦手な人間でも大丈夫?
787名無し生涯学習:2010/08/18(水) 20:53:20
>>784
少なくともその中にはひねくれた先生は居ない。
788名無し生涯学習:2010/08/18(水) 21:02:20
ひねくれた先生とか言ってる>>784が一番ひねくれてる
789名無し生涯学習:2010/08/18(水) 21:15:54
いよいよ発表か
どきどきする
790名無し生涯学習:2010/08/18(水) 22:16:37
>>786
理系寄りなので、的確なアドバイスができないが、テストの印象は

物質・材料工学と社会('05) :勉強に気を抜くとまずい。みょうに専門的な細かい部分をついてくる問題がある。持ち込み可なので、すぐに教科書を引けるようにしておく。
技術革新を支える物質の科学('08) :簡単。流れを理解しておくこと

講義内容はどちらも面白いので、見て損はないと思う。
物質・材料工学は結構専門的でマニアックな講義もあるので、完全に理解しようと思っているとはまる。
ある程度の専門的予備知識があると面白い。
791名無し生涯学習:2010/08/18(水) 22:29:01
>>790
ありがとう。
物質・材料なかなか手ごわそうな・・・
来年、後継科目が開設されるみたいなので
それまでにちょっと基礎科目で修行してきますw
792名無し生涯学習:2010/08/18(水) 22:48:16
日本語学~母語のすがたと歴史は2回落としました。
平均点的にも簡単じゃないと思うんだけどどうよ?
793名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:03:57
杉浦先生って、もう体調は大丈夫なのかな
794名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:11:50
>>792
21年1学期 72.7点
21年2学期 69.3点

持ち込み無しなのにこの平均点。
どう考えても簡単だろう。
自分は通信課題提出時と試験前日しか教科書開いてないし放送は見てないけど○Aだった。
まともにやって落とすのは日本人じゃないだろ。
795名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:24:21
>>794
平均点的には特別簡単ってわけじゃなさそうだね。
もっと簡単そうな科目ならいくらでもあるけど、783は何を基準に科目を列挙したんだろう?
796名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:31:15
あと30分
797名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:41:33
>>795
基準は単純。 無勉で単位取れたから。
平均80、90の科目もあるが、経験上って言ってる通り自分が取ったことの無い科目は挙げてない。
798名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:43:20
>>797
>>792みたいな人もいるし
こういうのって向き不向きなんだろうな~

ところで本当に0時から成績見られるの?
799名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:49:15
2回落としたってのはネタだろう。
言うほど簡単じゃないと言いたいんだろうがさすがに2度やって2度とも落とす奴は1人も居ないかと。
800名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:51:22
>>795
その簡単な科目を教えてください
801名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:55:34
「日本文学の読み方」はたしかに楽勝。
今のところ持ち込み有りなので@も余裕な状況。
これが専門科目なのはかなりおいしいよ。
802名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:57:35
もう見れるよ。
803名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:59:18
音楽理論は素人にはお薦めしない。
俺なんかテキストが意味不明すぎて早々に投げたし。
でも今回無勉なのに問題文の分析だけで合格できた。
804名無し生涯学習:2010/08/18(水) 23:59:45
出た?
805名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:00:46
出たー
取れてたー良かった!
806名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:01:38
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
807名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:02:15
卒業しちゃった
808名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:02:57
きた~
809名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:05:01
きっちり文章を仕上げたはずの「文学の愉しみ」がCとは……
もしかしてテキストの要約じゃ駄目なのか?
810名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:06:12
「出たーっ」て表現見ると俺はつい
いけない先生のセクシーシーンの生徒の三角目玉を思い出して噴き出してしまうw

しかし今回は結果が極端だな・・・AとBがない。
現代の会計@だったぜ。
811名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:07:03
Cなかった。BとAもらい。あんがとー!
812802:2010/08/19(木) 00:09:41
うそ・・・!

釣りのつもりだったのに。

ひょうたんからこまとはこのことだ。
813名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:11:04
@×3
A×5
B×1
C×1
------
D×2
未×1

面接×5

合計25単位GET! 1問差で落としたD1個が恨めしい。
隣のおっちゃんの答えが見えて書き直したら落とした。
前回「駄洒落」で筆の止まってしまった日本語表現法はAだった。(○Aのつもりだったのに)
814名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:11:31
>>809
「文学の愉しみ」受講してないから詳しくは知らないが
”出題者が何を書いて欲しいと思っているのか”&”自分の意見を”って
「日本語表現法」の杉浦先生が言ってた
815名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:12:59
英語の基本と初歩からの生物学は落とした―と思ったがまさかのギリギリ通ったー!

だが運動と健康落とした・・・・・・・・・自己採点して合格したと思ったのに・・・のに・・・orz
816名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:15:03
>>813
>面接×5
ってすごいな… 俺は毎学期、だいたい面接授業3つでクタクタになってしまう
817名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:18:14
「官民の人的資源論」
テキストを通読した人ならおそらく10分で試験が終わる程度の
難度だったけど、やはり@をもらえた。この科目は無勉でも世間知だけで
合格を確保できそうなのでお薦め。テキストも薄い。
818名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:19:34
Dが7つもあったorz
吉森のヤツ、授業聞いて本も読んでいったのに難しすぎ……
819名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:26:12
>>818
Dが7つって狙っても難しいんじゃない?
つーか、一体何科目中の7つなのさ。
820名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:28:21
>>819
21科目中の7。
はじめから全部受かるつもりはなかったけど、今回のテストとても難しかったよorz
821名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:29:44
>>816
月1回は県外へ観光兼ねて行くペース。
朝から夕方まで授業があるから普通の観光はままならないので
早朝の神社と夕食が楽しみ。
食べログで地元グルメを調べて地元ならではのものを食う。
822名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:30:18
@×2
A×2
C×2
面接×1

今学期受験した科目全部合格してた
吉森先生の科目2つ再試験たっだけど合格して良かったw
823名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:31:09
基礎共通の卒業要件を早くも食いつぶしてしまった。
残り17取らなきゃいけない面接もおそらく共通が多いだろうし、
放送のほうは今後は専門縛りだな。取るつもりだった共通は全部削ろう。
824名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:31:53
>>820
21科目って・・・ 半端じゃないですな。
7つ落としても14科目28単位取得ですか
そんなに急いでどこへ行く      ってか金持ちだなぁ。
825名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:34:45
英語の基本(’08)は@だった。
現代の会計(’08)も@だった。
まぁ、あれだけ凄く勉強したからなぁ~。

http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/tokyo_mild38
826名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:38:04
7科目受験@6個で1個A
英語総合Bは10問中6問が通信課題から出てたのにAだったわ
つまり4問中2問しかできなかったってことだなw

>>817
産業と技術であと12単位で卒業
来学期いただきます
827名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:39:40
@×4
B×1
C×1

裏技はやっぱり正しかったね。
裏技情報でエキスパートすでに申し込んじゃったけど、正しくてよかったw

BとCはどっちも記述式。
どっちも無理やり字数合わせて書いた感があるから仕方ないけど。
828名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:41:59
>>827
逆に言うと記述はマスさえ埋められれば単位取れる?
829名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:42:22
>>824
暇なときに受けておかないと、忙しくてできなくなるかもしれないから多めに受けている。
また、落としても来期に再試験が受けれるから、長期休暇中に落とした分の勉強ができるし……
……明日から忙しくなるなぁ。

あとEが2つで、面接が7。合計31。
E2つは手を付けていない科目だったので、当然の結果。
830名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:44:40
初歩からの物理学、Eだったw
英語系は@×3とA×2
数学再入門がCで意外にヤバかったな
831名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:45:24
とりあえず来学期は吉森行ってみるぜ。企業倫理&企業文化の二つ。
832名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:45:55
>>828
(’o’)エー?
それじゃ来期は再試験が9つじゃん。
自分だったらそんなプレッシャー耐えられない。
そんなに背負ったら恐ろしすぎて新たな科目登録できない。
833名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:49:37
>>828
ある程度考えた上でのマス埋めでもCだったから厳しめだと思う。
結局、科目によりけりということになってしまうと思うが。
834名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:53:44
一学期残して単位集まったー
835名無し生涯学習:2010/08/19(木) 00:54:14
>>834
卒論に全部の時間当てられるじゃないか
836名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:01:51
西洋哲学の誕生Cだった……orz
837名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:03:09
そういや、今学期分だけ通信指導欄がブランクのままなんだが…
838名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:05:52
地球的課題と法受けられた方 難しくなかったですか?
当然落としましたが…
839名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:08:35
え~と、お前らへ。
あ~あ、
まぁ、 俺は今日から学士様なんだけど何か質問ある?
840名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:10:04
>>839
昨日と京都で世界の見え方は変わった?
841名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:11:07
>>839
そんな奴この大学でもお前だけだと思うが
どういう裏技使ったの?
842名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:11:28
>>840
見え方は変わったよ。
何しろ俺は学士様だから。
843名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:11:29
>>839
卒業用件満たしただけではまだ学士様ではありませんよ。
844名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:12:31
>>841
裏技なんか使わないよ。
何しろ俺は学士様だから。
845名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:13:43
学士様()笑
846名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:14:33
>>837
通信指導帰ってきた段階で合否は判ってるんだから構わないんじゃない?
単なる反映の遅れだろう
847名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:22:25
>>844
頭のお薬の時間ですよ
848名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:28:58
wakabaで1科目でも科目登録したら、
一度すべて取消にできないのは仕様ですかね。
最終確定に登録科目数0では先に進まない...orz
849802:2010/08/19(木) 01:38:32
学士様いーなぁ!

俺もはやく学士様になって村のみんなにあがめた詰まられたいよぉ~!

スレのみんなもぜひあがめた手詰めてくれ。
850名無し生涯学習:2010/08/19(木) 01:41:01
>>848
振り込め用紙を無視すればOK
851名無し生涯学習:2010/08/19(木) 02:02:43
>>848
つ 本部に電話
852名無し生涯学習:2010/08/19(木) 02:04:21
>>823
そう言わず、好きな科目だけ残しとけよ。
でないと、モチベーション下がるだけだし。
853名無し生涯学習:2010/08/19(木) 02:06:55
>>813
おいおい、不正行為は黙ってろよ。
単位数から個人特定できるかも知れないし、ばれたら今学期の試験結果はみんなあぼーんされてしまうぞ。
854名無し生涯学習:2010/08/19(木) 02:10:49
>>786
技術革新を支える物質の科学('08)

この科目は、むしろ理系の漏れは苦しんだ。
社会学の側面に焦点が当たってたような感じだったから、むしろ文系脳の人のほうがいいかも知れんよ。
855名無し生涯学習:2010/08/19(木) 02:19:36
漏れも、みんな受かってた。
「裏技」のおかげで、合否だけは事前には分かっていたけど、標語がどうなるか、ずっと気になっていた。

科目登録も、詰めの段階まではきていたんだが、やはり面接4つってのは無謀だね。(今学期が4つだから)
後ろ髪引かれる思いだが、(2学期は極寒の)地元3科目だけにして、愛知の科目削っとくか。
856名無し生涯学習:2010/08/19(木) 02:29:09
D評価はWAKABA上ではどのように表記されるのですか?
わかる人教えてください。
857名無し生涯学習:2010/08/19(木) 02:42:13
看護師を目指してるわけじゃないけど
一般用だと試験日が平日なので
看護師資格取得用の試験を選んでもOKですか?
問題の難しさが違うのかな?

858名無し生涯学習:2010/08/19(木) 04:28:17
>>853
人の答案が見えたってのが不正か否かは置いておくとしても
現行犯じゃない不正を証明するのはちょっと無理かと。
個人を特定してもシャレでカキコミしただけだと言われたら不正を証明しようがないかと。
859名無し生涯学習:2010/08/19(木) 04:30:16
>>856
Wakaba上だろうが紙の上だろうがDはDだろw
DじゃないものをDと言う訳ないだろ。何言ってるん?意味不明なこと聞くなよ。
860名無し生涯学習:2010/08/19(木) 04:36:23
2科目落とした…

ただまあ、この7月からガラリと環境変わって
ストレス溜まりながらだから仕方ない。

あっ20単位だし、二学期には何とか卒業したい。
861名無し生涯学習:2010/08/19(木) 05:44:17
>>856
DはDだよ。
当該学期の成績表にもDと書かれる。(紙もWAKABAも同じ)
累積成績表の扱いが、紙だとその科目自体書かれないが、WAKABAの成績表にはいつまでもDとして残る。
862名無し生涯学習:2010/08/19(木) 05:51:15
>>857
別に、駄目とか書いてないんだろ。
看護師狙いの人にも対応した問題が含まれてるってだけで、科目によっては准看向け問題も出るかも知れないな。
一般用問題は、また次の学期だと日程合うかも知れないよ。
863名無し生涯学習:2010/08/19(木) 06:01:50
@×3
C×2
面接×2

再試も含め一つも落とさず済んで安心した。
さあ、2学期も全て・・・振り切るぜ!
864名無し生涯学習:2010/08/19(木) 06:05:47
絶対再試だと思ってた日本の古代がなぜかAだったwww
865名無し生涯学習:2010/08/19(木) 06:17:01
>>864
日本の古代凄く難しいよね
866名無し生涯学習:2010/08/19(木) 06:17:24
やばいなぁ
自分の専攻とは違う分野で面白そうな科目がありすぎて困る
今期で閉講になりそうな科目も興味あるのが多くて目移りしちまうw
867名無し生涯学習:2010/08/19(木) 07:22:53
今回試験に受かったことで
1つの放送大学エキスパートに申し込めるようになった。
興味の赴くままに科目を取ってたけど
エキスパートの存在を知ったら
やっぱりそれに含まれる科目を取るようになった。
大学側の思惑どおりかな?
868名無し生涯学習:2010/08/19(木) 07:59:28
>>867
ま、そうだろうな。
一まとまりの科目群を学んだっていうことが証明できたって訳だ。
砲台の儲けのこともあるが、自身のハクにもなるんじゃないかな。
漏れもマジック1だ。ガンガろうっと。
869名無し生涯学習:2010/08/19(木) 08:02:02
>>866
エキスパート導入前にはよくありがちだったよね。
実はそうやって迷うっていうか、選べるのが砲台の良さでもあるんだが。
870名無し生涯学習:2010/08/19(木) 08:32:58
WAKABAの学位情報に「学士(教養)」の文字が!
苦節6年、ようやく卒業です。
皆様には大変お世話になりました。
多分再入学するので、これからもよろしくお願いします(`・ω・´)
871名無し生涯学習:2010/08/19(木) 08:38:39
>>870 卒おめ。次は楽だぞ。専門30単位だから
872名無し生涯学習:2010/08/19(木) 08:44:36
しかも既にいくつかは取ってるだろうしね
産業と技術の俺は来学期卒業したら、社会と産業と逝きます
二年間在学で自動的に卒業だw
873名無し生涯学習:2010/08/19(木) 09:00:25
やったー 落としたと思ってた植物の科学とれてたー
874名無し生涯学習:2010/08/19(木) 09:05:18
>>873
試験はどんな感じ?
875名無し生涯学習:2010/08/19(木) 09:51:00
放送大学での初の試験結果は
@×6
A×1
B×2
C×2
でした。

かなり不安だった現代経済学が@なのには驚きました。
しかし、全A以上目指していたのでテスト全体の結果には納得はしてません。
印刷教材の読み込み不足(1回しか読んでないor全ページ読んでない科目もある)と、
過去問にもう少し早くから手を付けるべきだと感じたので、さっそくテスト勉強始めます。
876名無し生涯学習:2010/08/19(木) 10:01:01
一番勉強した科目がEだとさ。
再試験捨てようかな・・・
877名無し生涯学習:2010/08/19(木) 10:37:27
英語の基本の成績がWAKABAに載ってなぃ・w・
878名無し生涯学習:2010/08/19(木) 10:41:16
>>813
いくら偶然とはいえ、他人の答案を見て『答えを変更した』以上
それは、カンニングだ。

不正行為をした自覚が無く二度も書き込みをする暢気さも嫌だが
一番腹立たしいのが答案を盗み見た隣の席の人を貶めていること。

隣の人は自力で問題を解き、間違えただけだ。
あなたが答えを書き直した結果、単位を落としたのは隣の人のせいではない。

もし、不正行為が公になれば折角取った25単位も無に帰すだろうに。
なぜ2ちゃんねるに書いたのだろう。
面接授業ついでの神社巡りやグルメ三昧は結構なことだが、そんなことに現を
抜かすよりも自分の言動がどんな影響を及ぼすか考えたほうがいいんじゃないか。
879名無し生涯学習:2010/08/19(木) 10:50:48
877です。
Dでしたorz
880名無し生涯学習:2010/08/19(木) 11:10:18
>>878
不正の証明は不可能だろうが、もし明らかになっても1科目の不正で全ての単位が無効にはならないよ。
不正のあった科目の単位が取り消されるだけ。
881名無し生涯学習:2010/08/19(木) 11:12:17
123単位になったよ♪
3年編入の1学期目だから、卒業は遠いけどね。
卒業する気もないよ。
ずっと大学生して、いろんな科目を履修するんだ♪
だから、総合科目を取らないようにしてる!
882名無し生涯学習:2010/08/19(木) 11:14:26
それぞれのコースやればいいじゃん。
コース入学時は専門科目0単位スタートだから無駄がない。
卒業したらまた違うコース入ればいいし。
883名無し生涯学習:2010/08/19(木) 11:25:36
>>872
再入学は、履修期間もまるまる算入されるから、
1学期で卒業になっちゃうよ。入学金がもったいない。
884名無し生涯学習:2010/08/19(木) 11:26:30
@以外はDと棄権という差がついたw
885名無し生涯学習:2010/08/19(木) 11:41:38
社会と銀行('10)
現代東アジアの政治と社会('10)

社会と産業の専門科目↑これ二つ受けた人いません?
今期新設で平均点がわからないので難易度不明で迷ってます。
886名無し生涯学習:2010/08/19(木) 12:00:26
>>878
761 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 01:39:01
認知心理学概論
放送授業5回まで見ただけでダメ元で受けた。
感と常識で埋めたが時間が余りすぎてもてあましてたら隣のおっさんのマークシートが見えてしまった
最初の数問のうち自信の無い問題が自分と違う答えだったから、さすがに俺よりは勉強してきての答え
だとおもって、うっかりおっさんの答えに2問だけ乗っかってしまった。

試験後に自己採点したら10問中5問正解。おっさんの答えを見て直した2問は見事に2問とも不正解。
1問は直さなければ正解だった。 おっさんのせいでまぐれ合格のところが再試験確定になってしもた。

コピペにマジレスしないでね
887名無し生涯学習:2010/08/19(木) 12:11:25
絶妙な天の采配じゃないか。
ちょんぼすると得するどころか損するという教訓になる故事だ。
888名無し生涯学習:2010/08/19(木) 12:40:25
前いた大学はカンニングがばれるとその学期の試験が全てパーになるという
恐ろしい制度だったw
放送大はどうなのかよくわからんね
不正行為の疑いがある場合は調査が行われて当事者は呼び出されて弁明の
機会を与えられるらしいぞ
何をするのだろうwww
831はもしそうなったら是非ここにレスしてくれw
889名無し生涯学習:2010/08/19(木) 12:47:01
頼れる者は、己のみ(キリッ
890名無し生涯学習:2010/08/19(木) 12:48:21
カンニングしたら即停学だもの
単位認定は行われないわけだから自動的に全部不合格
891日福卒業生:2010/08/19(木) 14:18:26
>>883
え?
再入学ってそういうシステムなんですか?!
だったらグランドスラム狙いやすいですね(^^)v

最短グランドスラムを目指そうかな♪>>881
892名無し生涯学習:2010/08/19(木) 14:39:20
WAKABAにD判定科目が載ってない…
なぜだ…
(裏技は単位落としたのは確認済み)

>>891
ガンバレ
関係ないけど、俺は放送大学卒業後は日本福祉大に行こうかと思ってる
資格マニア
893名無し生涯学習:2010/08/19(木) 14:55:11
>>892
手元にPCなくて確認できないけど、
『履修成績』とは合否問わず全ての結果
『単位取得状況』は、合しか載らない
と思いました。
894名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:03:05
ちょっと質問。
“裏技”って何?
895名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:09:20
896名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:11:02
>>894
>>404のリンク先
http://9005.teacup.com/housoudaigaku/bbs?OF=20&

WAKABAの科目登録申請で1学期に受験した科目を選択すると
エラーメッセージ「履修済みの放送科目は申請できません。」→合格した科目
エラーメッセージ「履修中の放送科目は申請できません。」→不合格で再試験の科目


正式発表前に合否だけがわかったんだよ。
897名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:16:23
898名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:17:11
みんな親切だなw
899名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:19:45
>>892
ちゃんと履修成績照会を見てる?
成績関連の項目は3ヵ所あるから確認してみ。

単位習得情報(学生カルテ):習得単位のみ DやEは載らない。
履修成績紹介:履修科目全て DやEはもちろん未受験の未も載る。
成績照会:習得単位のみ DやEは載らない。
900名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:31:05
今回緩くないかw
試験問題もらいに行くつもりで、適当にマークシート塗って
Cかよ
901名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:34:14
>>895-897
サンクス。
なんだ、発表まで待たなくても合否が分かっていたのか。
2学期に試してみよっ
902名無し生涯学習:2010/08/19(木) 15:45:27
>>900
適当に塗ってCならただのラッキーだろ。
難しくても簡単でも適当な奴には同じ確率だ。
勉強してないのに答えが判ったってのなら緩いといえるが。
903名無し生涯学習:2010/08/19(木) 16:22:10
>>901
まあ文言を変えられたら終わりだけどな
904名無し生涯学習:2010/08/19(木) 17:11:51
>>874
難しかった
問題持ち帰ってもわからなかった問題が多かった
905名無し生涯学習:2010/08/19(木) 17:41:22
>>904
サンクス。次回、ビビル大木
906名無し生涯学習:2010/08/19(木) 17:43:40
社会と銀行か地球的課題と法を受けた方いませんか?
択一ですか?記述ですか?
907名無し生涯学習:2010/08/19(木) 17:54:11
>>903
確かに一回目の試験なら合格している場合と不合格の場合を鑑別する必要は無い
「その科目は登録できません」でいいだろうね
ただ、二回目の試験では合格と不合格は鑑別が必要になる
理由は分かるよな?
908名無し生涯学習:2010/08/19(木) 18:33:44
>>907
確かに二回目は文言だけ変えても意味ないな
ただ、システム的に前期履修科目は成績発表日まで強制的にサスペンドされる
仕様にならないかな?
909名無し生涯学習:2010/08/19(木) 18:39:39
>>880
いや。不正するような人には、制裁として当該学期全科目の「失格」という措置が取られて、なおかつ停学処分になる。
あくまでバレたらの話だが。
910名無し生涯学習:2010/08/19(木) 18:52:12
科目申請の検索って先生で検索とかできないのかな?
放送で気に入った先生の面接とか面接で気に入った先生の放送授業とか取ってみたいけど
しらみつぶしに探すしか方法なし?
911名無し生涯学習:2010/08/19(木) 19:00:28
>>910
何十科目も受け持ってるわけじゃないから、TopのGoogle検索でヒットした科目を
チェックすればいいんじゃないか?
912名無し生涯学習:2010/08/19(木) 19:28:03
>>910
キャンパスネットワークから教員検索ができる
担当科目のシラバス(PDF版だが)へのリンクも貼ってあるよ
大学院科目もいっしょくただが
913名無し生涯学習:2010/08/19(木) 19:47:15
>>912
本当だこれは知らなかった。
リンク先がPDFなのだけが少々残念。
914名無し生涯学習:2010/08/19(木) 19:51:57
試験日をチェックしながら来学期の履修科目をどうしようか考えてるんだが
同一日の一時間目と六時間目に試験があったりすると当日どうしようか迷う
ずっと試験会場(学習センター)に居るのは飽きるし、かといって一旦帰ってまた来るには
それなりに時間がかかる…
915名無し生涯学習:2010/08/19(木) 20:04:42
今回の俺は一時間目に試験がある科目はすべて却下
冬の早起きほどつらいものはない
916名無し生涯学習:2010/08/19(木) 20:31:35
>>904
さらに印刷教材持込不可なのになぜかC
917名無し生涯学習:2010/08/19(木) 20:54:45
>>914
逆にそんだけ時間があると見てない放送授業も視聴できるし
過去問も確認できるし一夜漬けならぬ直前漬けにはもってこい
918名無し生涯学習:2010/08/19(木) 21:18:47
自専攻が産業と技術なんだが、
これって社会と産業コースの科目を取得すれば
自専工に算入してくれるのか?
919名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:01:40
>>918
いいえ
http://www.u-air.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
P.22(pdfではp.24)のこれだけ
920名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:04:45
>>919
21科目しかないのか,余裕ないな
921名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:05:23
>>918
(産)<○の中に産>の記号とか、あるいは注意書があれば産業と技術にカウントされる。
そうでない科目は(人)。
総合科目の(産)も同様にカウントされる。

922名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:07:06
>>914
つ レストランか喫茶店
923名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:13:38
>>920
しかも、その中では取りたい科目があまりないのも現実。
漏れは産業と技術は面接授業のほうが多くなってしまったなあ。
後でWAKABA見返したら、西日本の学習センター名が目立った。@北関東
924臨床心理士志望:2010/08/19(木) 22:29:17
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
925名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:29:26
振込め用紙が待ち遠しい。WAKABAでは請求済みになってるんだが。
926名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:37:14
卒業式のゲストにAKB48とか来て欲しいな
927名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:38:53
成績ってもう参照できるの?
928名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:47:04
>>927
できるよ。
てか、少しは過去レス読もうよ。
たくさん報告レスあるじゃん。
929名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:48:32
WAKABAで今学期の成績見てきた。

絶対に@だと思ってた科目がAだった。 通信指導満点で単位認定試験でも
自己採点だと20問中18問正解なのに。 逆に、絶対に落としたと思ってた
科目の単位が取れてた。

納得できない。
930名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:49:38
1問5点じゃないと、思われる。
931名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:51:14
間違ったとこだけ配点が高かったってか。 あり得んわ。
932名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:52:25
>>929
自己採で18問正解でも実際は17問だったんだよ。
落としたと思った科目は平均点が低すぎて補正がかかったんだよ。
933名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:56:36
この夏調子の悪かった冷蔵庫、
壁から離したりしたらちゃんと動くようになりました

生井澤先生、ありがとう!
苦手だけど、初歩からの物理がんばってみる・・・
934名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:58:27
>>929
正解って発表になってたっけ?
細かい引っ掛けとか言い回しとかなかった?
今の段階では、分からんなあ。
935名無し生涯学習:2010/08/19(木) 22:58:35
ぶっちゃけ、その科目だけ単位取れてたらあとはいらないってくらい気合いれて
試験勉強したのにぃ・・・

救済で補正とか、不透明なことしなくていいから、点数とどこを間違えたかの情報
も教えて欲しいもんだな。
936名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:00:09
そのうち学習センターで解答が見られるようになるだろうから要チェックだな
937名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:00:12
>>929
あと、通信指導満点は評価に加味されないからね。念のため。
938名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:04:59
>>935
評価は教授が下すものだ。
コンピュータ向きの解答だけで単位ゲトなんて…漏れらは機械でなくて人間だ。
939名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:05:28
リアルタイム受験でもいいからネットで受験できるようにしてほしいなぁ。
940名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:12:21
替え玉受験できるからダメだろ
941名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:16:09
>>939
試験監督員から聞いたんだが、その点は砲台は厳格。
難しいだろうなあ。

とりあえず、試験会場増やすのがいいんだが。
大島・佐渡・隠岐などは両学期、稚内や雫石・田沢湖・会津など北のほうは2学期限定の会場も設けるべきだ。
942名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:25:21
>>940
カメラ付けて顔の確認。
遠目の位置から周りに人が居ないことを確認。
943名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:29:50
数学基礎論@評価キター
944名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:32:06
>>943
また、ゲーデルの不完全性定理?
945名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:43:23
>>941
TOEFLみたいに期間内に会場へ訪問してPCで任意の科目を受けられるようにすればいい

と思ったが、問題が流出するから無理か
946名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:55:55
もう試験なしで、受講した人は全員合格させればいい。
中間レポート & 感想文だけでいいじゃん。
947名無し生涯学習:2010/08/19(木) 23:57:48
問題を100種類くらい作って都合のいい時間に都合のいいセンターで
PC受験できるようにすればいい。
受験料さえ払えば何度でもトライできるようにするというのもあり。
948名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:01:39
試験で学習成果を見るよりも通信課題を分厚い冊子にして
6割以上正解じゃないと否ということにすれば、試験を課すより
よっぽど学習効果があがるだろうなぁ。
まぁ、課題を他人にやらせるような人には意味ないけど。
949名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:02:48
>>947
学費がべらぼうに値上がりする予感
950名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:04:31
学費上がったら困るお
学費が安いから貧乏な俺でも通えるわけであって
学費が上がるのなら普通の大学に通ったほうがマシ
951名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:04:48
>>946
ここは大学だぎゃ
952名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:09:02
実験科目を整備するなら、多少上がってもいいなあ。
遠隔地までの交通費のほうが痛いよ。
953名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:25:58
>>948
「老若男女に門戸を開いて教養を身に付けさせる」のがコンセプトだからなあ
「真のエキスパートを養成する」大学ならそれもありなのだろうが
954名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:29:39
日本の技術革新がBだった。持ち込み記述。

解答用紙の裏表間違えて小見出し付け忘れていたのでもらえただけありがたい。
955名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:33:52
俺も裏表間違えていた科目あって
内容もボロボロで終わったと思ってたけどCでなんとか合格もらえた。
安心した反面、中途半端で終わった感じが残る。
956名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:39:44
>>955
試験の一時間前に択一でなく、記述だと気がついた。
1時間で15章の要点を復習して自分の展開で書くのは難しい。
しかも解答用紙が裏面。。。

全力で書いたつもりだけど
やっぱり書くつもりと選ぶつもりじゃ勉強のポイントが違うし。

まあよかった。合格はさせてくださるようで。
957名無し生涯学習:2010/08/20(金) 00:51:03
>>956
択一と記述を勘違いしたまま試験当日を迎えるなんて・・・
考えただけでも恐ろしい・・・色々と。
958名無し生涯学習:2010/08/20(金) 02:24:19
>>956
その科目は初日以外だったのかな?
今回は平日にも記述式があったみたいだね。
959名無し生涯学習:2010/08/20(金) 03:42:50
>>953
しかし若年層の場合
現役時代の貯金と受験テクニックで試験自体はどうにかなってしまうのがなあ
持ち込み可の場合、教科書読むのは試験当日が初めてでもA評価だったりする
教養を身につけるはずだったのに・・・と自己嫌悪だぜ
そういった意味で、>>948は有効だと思う
お年寄りも、時間かければできるだろうしさ
960名無し生涯学習:2010/08/20(金) 03:55:12
しっかり勉強して単位とともに教養を身につけるのも
勉強そっちのけで要領よく単位だけちゃっかり頂くのも
どっちも大学の醍醐味かと。
961 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2010/08/20(金) 04:10:10
語学で取りやすい科目って何がありますか?
962名無し生涯学習:2010/08/20(金) 05:28:15
>>961
オススメなのは、
中国語基礎
英語中級…
英語総合…
いずれも放送授業で。
963名無し生涯学習:2010/08/20(金) 05:29:34
>>960
> 勉強そっちのけで要領よく単位だけちゃっかり頂くのも

名の通った、昼の大学でやってくれ。
964名無し生涯学習:2010/08/20(金) 06:12:18
>>961
スペイン語入門も楽だよ。単語の語尾変化だけで正解がわかる。
Ⅰ、Ⅱともに@もらえたわ。
965名無し生涯学習:2010/08/20(金) 09:36:49
>>963
そんなの人の勝手だろ。
966名無し生涯学習:2010/08/20(金) 11:33:09
1000までもうすぐ。
結構早かった。
967名無し生涯学習:2010/08/20(金) 11:50:41
>>939
サイバー大学いけばおk
968名無し生涯学習:2010/08/20(金) 11:55:50
あれ高杉ないか?
969名無し生涯学習:2010/08/20(金) 12:22:16
それよりあの名称はなんとかならなかったのか?
970名無し生涯学習:2010/08/20(金) 12:31:52
暑中見舞いの配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
971名無し生涯学習:2010/08/20(金) 13:12:13
>>965
そうはいかない。砲台を汚すな。
972名無し生涯学習:2010/08/20(金) 13:15:06
年賀状
暑中見舞い

あぼーん指定した人いる?
…って聞いても、指定した人にとっては、漏れの今のコメントもあぼーんだよな…
973名無し生涯学習:2010/08/20(金) 13:20:39
面接授業で女性と仲良くなりやすい科目ってありますか?
974名無し生涯学習:2010/08/20(金) 13:28:47
家庭科の実験実習演習
975名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:21:55
>>974
そんなのがあるのか
まあ「元女の子」ばかりだろうけどなw
976名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:28:51
mixiで若旦那が間違ったことアドバイスしてるよ
やれやれ
977名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:30:36
あんなところでアドバイスもらう時点で終わってるからなwww
978名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:38:51
学習センターに居る、牢名主みたいなジジババうぜぇよ。
979鶴本直w:2010/08/20(金) 14:52:56
>>975
俺?
俺のことは金八先生に聞け。
980名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:54:17
8年目になるという爺様から試験等について高説賜りましたが、必要な単位は既に揃っております。
981名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:55:30
>>975
都内だと3分の1ぐらいは20代だったかなあ
982名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:56:59
>>979 俺? 俺が金八だ
983名無し生涯学習:2010/08/20(金) 14:58:08
つまらんレスでスレを消費するな
まだ次スレ立ってないんだぞ
984名無し生涯学習:2010/08/20(金) 15:00:54
いつもそういう警告だけはスルーしてそのまま埋まってしまうのが砲台クオリティ
985名無し生涯学習:2010/08/20(金) 15:07:57
>>980
そんな若造にww
うちには名誉学生とかいう、徘徊老人の日帰りデイケアセンター化しとるぞ。
おれは介護士と違うぞww
986名無し生涯学習:2010/08/20(金) 15:18:19
987名無し生涯学習:2010/08/20(金) 15:41:34
新スレ
★☆★ 放送大学スレ Part153 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1282286432/

さぁ、現行スレの残りは思う存分無駄話で埋めるが良い
988名無し生涯学習:2010/08/20(金) 16:35:33
乙以外いいようがないような気がしないでもない
989名無し生涯学習:2010/08/20(金) 16:37:11
新スレが出来ると無駄な雑談をしなくなるアホ共
990名無し生涯学習:2010/08/20(金) 16:38:29
それが砲台クオリティ
991名無し生涯学習:2010/08/20(金) 16:40:47
1000ならワニたんと結婚できる
992名無し生涯学習:2010/08/20(金) 17:12:01
977が終わってるのですね、わかりますwwwww
993名無し生涯学習:2010/08/20(金) 17:25:21
>>991
結婚したいのか?
994名無し生涯学習:2010/08/20(金) 17:26:37
>>968
高過ぎってもんじゃない。
通学制と変わらん授業料だしボッタクリ以外の何物でもない。
995名無し生涯学習:2010/08/20(金) 17:52:05
外国語科目、中国語とスペイン語がいいのか~
でも辞書を新たに買う必要あり?
テキストに対訳載ってるのかな?
996名無し生涯学習:2010/08/20(金) 17:55:13
>>992
それいっちゃダメだろw
mixiネタをわざわざこんなところで
語ってる時点で同類だということに気づいてしまうだろ。
997名無し生涯学習:2010/08/20(金) 18:09:36
>>995
アラビア語は取っておいたほうがいいよ。
日本人は世界が西洋と東洋だけでないことをもっと知るべき。
998名無し生涯学習:2010/08/20(金) 18:38:25
>>995
辞書は必要。
999名無し生涯学習:2010/08/20(金) 18:39:37
>>998
あうあうあー
やっぱりそうかwww
1000名無し生涯学習:2010/08/20(金) 18:40:34
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。