自由が丘産能短期大学・通信教育課程29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
自由が丘産能短期大学通信教育課程に関するスレです。
卒業にむけて有益となるように情報交換をしていきましょう!
まったりとね(´∀` )
学校公式 ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

前スレ 自由が丘産能短期大学・通信教育課程28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1261041003/
2名無し生涯学習:2010/04/01(木) 00:40:54
過去スレ自由が丘産能短期大学・通信教育課程27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1251803491/

過去スレ自由が丘産能短期大学・通信教育課程26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1244608424/

過去スレ自由が丘産能短期大学・通信教育課程25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1235749379/

過去スレ自由が丘産能短期大学・通信教育課程24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1231839319/

過去スレ自由が丘産能短期大学・通信教育課程23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1225491510/

過去スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1220206360/

過去スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1211040125/

過去スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1202270189/

過去スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程19
http://school7.2ch.net/test/read.so/lifework/1192953301/

過去スレ【短期】自由が丘産能短期大学・通信教育課程18
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1184282128/
3名無し生涯学習:2010/04/01(木) 00:43:21
姉妹スレ
4大の話題はコチラで
産業能率大学・通信教育課程Part26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1255406202/
4名無し生涯学習:2010/04/01(木) 03:46:24
まずは産能短大から。
ここから再スタート。
5名無し生涯学習:2010/04/01(木) 21:00:21
前スレでサークル活動がないから楽しくないとか書いてたのは伝説の人?
中年になって、大学のサークル活動とかどんだけヒマなんだと。
6名無し生涯学習:2010/04/02(金) 01:27:37
>前スレでサークル活動がないから楽しくないとか書いてたのは伝説の人?
新学期に相応しい新スレが立ったというのに、いつまでもそのネタを引っ張ろうとする奴が居るな。
粘着キモイ。
7名無し生涯学習:2010/04/02(金) 14:13:38
ちょっと出遅れたけど今から出願してくる
8名無し生涯学習:2010/04/03(土) 09:52:32
ちょっと出遅れたくらいなんとでもなるし、がんがれ。
9名無し生涯学習:2010/04/03(土) 13:16:14
>>5
6が言ってるみたいにキモいな。
wikiでも書いてあるけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%83%BD%E7%8E%87%E5%A4%A7%E5%AD%A6
>通信教育課程の学生は産業能率大学・自由が丘産能短期大学の部・サークルへの参加は認められていない
>(いわゆるインカレサークル等に参加するのは自由)。
いまどき、いや、昔からのインカレサークルは週1、いや月1の香具師が多いよ。
通学制大学を経験したこと無いから、分からないんだろうね、みんな。
10名無し生涯学習:2010/04/03(土) 17:01:09
卒業まで保存らしいので溜めていたNextは、先月卒業したし破棄して大丈夫かな?
在学中も届いた当月、翌月以降めくる事なんてほとんどなかったけど、
皆さんは取っておいて良かった〜という経験ありますか?

一応数年以内に大学へ編入しようとは思ってるんで、取っておこうか迷ってます。
11名無し生涯学習:2010/04/03(土) 17:42:42
日大とか放送大とかの通教専用サークルは中高年ばっかりで萎えた俺が通りますよw
確かに暇な爺さん婆さんやアバンチュールを求める主婦やお局様ばっかりだな。あそこのサークルや学生会(とは言わないけど)は。
活動曜日も土曜日か日曜だけだし。
インカレサークルも土日のいずれかだけってのが多い。
みんなバイトで忙しいのよ。
通教生もそうでしょ?

12名無し生涯学習:2010/04/03(土) 17:56:30
ええっ!?知らなかったとでも言うのかよ!?
伝説の人くろたまは文教大中退なのは有名な話。
あそこはインカレサークルが沢山あって、浦和明の星短大や春日部共栄短大なんかと活動していたのは有名な話だよ。
今更「サークルに入れなかったから」って話は無い筈。
ざけんなよ!!
東大時代帰宅部で頑張った玉木先生にチクってやるから!!
13名無し生涯学習:2010/04/04(日) 19:28:09
情報解釈力を鍛えるのスク事前課題ってみんなスラスラ書けた?
臭覚、味覚、触覚がまったく思いつかない
スクあきらめてカモシュウに切り替えた方がいいのかな。
14名無し生涯学習:2010/04/06(火) 06:59:51
今年もサッカーの券やTシャツや弁当もらえるの?www
15名無し生涯学習:2010/04/06(火) 08:04:32
今春の卒業生です。
名前はここで言いませんけど、学生会には新歓に行ったきりで終わりました。

リーダーとかいう人がチョット変な人だったな。
16名無し生涯学習:2010/04/06(火) 09:00:38
二部の入学生は59人。
17名無し生涯学習:2010/04/07(水) 01:17:40
どこの学生会にも入ってるヒマな変人とかいるよねw
18名無し生涯学習:2010/04/07(水) 08:16:05
19名無し生涯学習:2010/04/07(水) 11:52:54
なんか最近、アク禁のことが多いな・・・。
自宅のプロバイダも、会社のプロバイダも、ケータイも、みんなアク禁対象で、2ちゃんに書き込みができなくて、ちょっと困った。
20名無し生涯学習:2010/04/07(水) 14:06:42
民主党が党に対する批判を嫌がって、
2chを意図的に封じているとか。
一種の言論統制。
外国人参政権が通って、本格的に民主党が政権に居座るようだと
今すぐではないけれどゆくゆくは2chも危ないかもね。
21名無し生涯学習:2010/04/07(水) 15:04:34
行政書士コースの科目(憲法・民法とか)の単位って、
大体どれくらいの時間、学習して取れるものなの?

もちろん、行書の資格取れるくらいの難しさでは
無いと思うけれど。一応、各科目60時間くらいの
学習計画立ててるんだけど。
22名無し生涯学習:2010/04/07(水) 16:00:54
>>18
目黒区に「たまきクリニック」ないざんす(藁
スクで疲れたら昼休みに、ここでニンニク注射打ってもらうといいと思うよ。マジで。
ttp://tamaki-clinic.com/price/
23名無し生涯学習:2010/04/07(水) 16:09:35
質問です。
今年の4月から入学した者です。
昨日はじめてレポートを送ったのですが
レポートが合格の場合は答えも一緒に来るのでしょうか?
24名無し生涯学習:2010/04/07(水) 16:36:10
確か、前スレでも同様の質問が有ったけど、もう過去ログ倉庫か・・・
OCR式のレポートの場合は、各問題ごとに
「正解・不正解(○か×か)」
「テキストのどこに書いてあるのか」
「一行の解説」
が付いてくる。
記述式のレポートの場合は、特に説明する必要も無いと思うけど、赤ペンで添削、プラス(場合によっては)先生からのコメント。
どちらの場合も、一問ずつ懇切丁寧な解説とかが記載された冊子とかが送られてくるわけではない。
記述式はともかく、OCR式であれば参照ページも明記してあるから、テキストの該当箇所を読めば分かると思うけど。
25名無し生涯学習:2010/04/07(水) 19:10:51
>>14
弱いから心配しなくて大丈夫。
ちなみに去年はフラッグだったらしい。

>>5>>12>>18>>22
メンタルヘルス板の方が、あっちの方に詳しいよ。
それよか、あの人は産能にいながら放大のサークルにいたんじゃなかったっけ?
そして日大のサークルにも入ってサークル三昧で勉強そっちのけだったっけねw
26名無し生涯学習:2010/04/07(水) 22:30:06
今度の土曜が初スクなんだが、どんなもんかね。
10代の子とかギャーギャーうるさかったりするんだろうか。
27名無し生涯学習:2010/04/08(木) 06:12:24
教室によってはね>ギャーギャー
そんなとき役に立ったのに。>たまき
28名無し生涯学習:2010/04/08(木) 12:18:31
今年から入学した者なんだけど

基礎英語とかってテキストまったく読まなくてもリポート提出できそうに感じるが
いったいどんなときにテキストを真面目に読む必要があるんですか?

つか実際、いきなりレポートの問題解いて提出して受かるものなの?
29名無し生涯学習:2010/04/08(木) 13:34:35
>>26
俺はそんなスクには当たったこと無いけど。
行ってみるまで分からんと思う。
30名無し生涯学習:2010/04/08(木) 23:11:16
年下にタメ口きかれたら張り倒してもいいかな
31名無し生涯学習:2010/04/09(金) 02:03:20
↑オマエ、バカ?
32名無し生涯学習:2010/04/09(金) 03:12:50
>>23
マークシートなら答えと一緒に返ってくるよ。
記述だったら赤ペンで採点される。

レポートは評価に直接繋がらないからたとえ落ちても気にすることはない。
あくまで試験を受けるためのものと割り切ってもいい。

レポートで合格しないと試験は受けられないから。
33名無し生涯学習:2010/04/09(金) 04:00:02
>>21
> 無いと思うけれど。一応、各科目60時間くらいの
> 学習計画立ててるんだけど。

OK
テキストは必ず読んでおくこと。

参考までに、、、
本試験では勉強した人の殆どを落とす試験ですから、
テキストが理解できるレベルでは落とされます。
素直な問題は少なくて引っかけや難問・奇問のオンパレードですが、
それを反射的に数十秒で解答しなければ時間的にアウトです。

従って、過去問・予想問などを多くこなしておくこと。
34名無し生涯学習:2010/04/09(金) 08:10:00
hfg
35名無し生涯学習:2010/04/09(金) 16:26:13
>>33
ありがとう!

今年は宅建を取ろうかと思っている。
だけど行書の単位だけは、今年度中にちゃんと取って置きたくて…
行書の試験の勉強は、年末辺りから本腰入れて始る計画です。

一応、今のところ5教科レポート出した分を、次回のカモシュウで
ちゃんと取って、あとはほぼ行書と宅建の勉強に充てようかと。
でも、二兎追うものは…になっちゃわないかちょっと不安だなぁ。
36名無し生涯学習:2010/04/09(金) 19:25:47
グループークで年下にタメ口きかれ続けた時に、お前いい加減にしろ、と言った
事はあるね。
社会経験が無いから仕方ないと思ってたけど、限度を超えたんだろうな。
37名無し生涯学習:2010/04/09(金) 21:32:10
>>31
↑オマエ、ゆとり?
38名無し生涯学習:2010/04/09(金) 23:14:25
まだ入学してないんだけど、4大いかず短大(卒業できたら)→編入を考えてます
始めから4大にいくメリット、始めから短大のデメリットてあります?
39名無し生涯学習:2010/04/09(金) 23:17:59
因みに私はビジネスコミュのコースに入ろうかと思ってます。
40名無し生涯学習:2010/04/10(土) 03:31:39
>>38
短大の2年に編入のメリット
・最短は1年で卒業できる。
・卒業後、産能以外の4大を選べる。

4大の3年に編入のメリット
・最短は2年で卒業できる。(短大編入後の最短は3年で卒業)
41名無し生涯学習:2010/04/10(土) 09:10:16
5才も10才も年上の相手にタメ口聞いてる人が居たりすると、
通教=底辺、DQNの巣窟
と自覚できて悲しくなる。
42名無し生涯学習:2010/04/10(土) 09:49:21
そんな小さなこと気にしするようでは大人になれないぞ。
世界を見ろ!
43名無し生涯学習:2010/04/10(土) 12:56:11
年下にタメ口ってそんなに嫌なもの?

自分は10歳くらい年下の子にタメ口聞かれたけど
同じ学生なんだし、むしろ壁作ってくれなかった事に
感謝したよ。

まぁ、ある程度大人だと違和感あるだろうけど、
職場や取引先でもなく、ただのおなじ学校の同窓生。
いちいち気にしない方が全然楽しいと思うよ。
44名無し生涯学習:2010/04/10(土) 13:18:18
ここでの立場は同じなんだから年下にタメ口で話されたって仕方ないかと。
でも自分だったら年齢関係なくマナーとして敬語を使うけどね。
45名無し生涯学習:2010/04/10(土) 15:44:00
四大から入学のメリット
・システムの違いに戸惑うことが無い。
・履歴書に大学を編入したことを突っ込まれることが無い。(但し、他大学、専門出身者を除く)
46名無し生涯学習:2010/04/10(土) 17:40:24
健康とスポーツが鬼門と聞いて
47名無し生涯学習:2010/04/10(土) 19:43:58
情報解釈力のスク行った人いる?
48名無し生涯学習:2010/04/11(日) 09:15:10
ハイテンションになったりする気分屋さんには高卒が多くて、
落ち着いているがどこか冷めている人には大卒多いと思わないですか?
49名無し生涯学習:2010/04/11(日) 10:08:28
大学生といえばスーパーフリー
50名無し生涯学習:2010/04/11(日) 12:35:46
経営組織の基礎スク参加してる奴いる?
あの講師なんとかならないものか。
いきなりビデオ見た感想書かせて、
全員の前で氏名職業付きで読めとか・・・
51名無し生涯学習:2010/04/11(日) 17:21:22
事前課題400字も書けない……
まだ1ヶ月余裕あるけども…
52名無し生涯学習:2010/04/11(日) 18:37:01
>>50
俺は、その科目はまだ受講してないけど、それのどこが問題なの?
産能のスクーリングとしては極く普通の形式だと思うけど。
53名無し生涯学習:2010/04/11(日) 18:52:00
>>50
職業言う必要無いじゃん。
それに文字数が少なかった方の課題を晒したり。
「こんな課題出したら単位あげませんよ」
とか全員の前でやるなと。
54名無し生涯学習:2010/04/11(日) 20:05:58
>>53
> >>50
> 職業言う必要無いじゃん。
今度、理由を聞いてみるのがいいかも。

> とか全員の前でやるなと。
みんな同じく公平にするためと思う。
それと、晒されたら困るようなものは書かないことだな。
55名無し生涯学習:2010/04/11(日) 21:18:48
資格取得生だけど、スクーリング出てる人いる?
56名無し生涯学習:2010/04/11(日) 21:43:06
>>50
>>53
こんなこと本当にされるの?
講師次第?ひでえな・・・
経営組織の基礎は鬼門か。
57名無し生涯学習:2010/04/11(日) 22:44:03
>>54
いや確かにそうなんだけどさ、
その人今年の新入生で初スクなんだぜ?
しかも最初にわざわざ確認してたし。

>>56
講師次第だと思う、ちなみに現役の大学教授。
今度は5月に本学でスクやるらしい、要注意。
58名無し生涯学習:2010/04/11(日) 22:49:02
問題解決のスク行く人、行ったことある人いますか?
雰囲気はどんな感じでしたか?
59名無し生涯学習:2010/04/11(日) 23:49:25
雰囲気など講師や授業形態、人数だとか受講層にもよるだろう
行かないとわからない
60名無し生涯学習:2010/04/12(月) 03:15:37
>>57
松本先生ではありませんよね?
61名無し生涯学習:2010/04/12(月) 09:26:48
>>55
日程に余裕があるなら、
ガンガン参加された方がよろしいかと。
正科生になった際、単位も引き継がれますし。

>>60
違います。実名は出せませんが、
今年は3回スクを担当されるとのこと。
62名無し生涯学習:2010/04/12(月) 11:02:53
>61

先週末@大阪の講師?
63名無し生涯学習:2010/04/12(月) 11:24:28
スクに参加してタメ口聞かれた事はないな。
聞かれたら、髪掴んでトイレに連れていくかもw
そういう雰囲気って、相手に伝わるんだろうね。
64名無し生涯学習:2010/04/12(月) 11:48:33
今週末はカモシュウですね、
過去問を勉強しておかないと。

>>62
そうです。
65名無し生涯学習:2010/04/12(月) 12:58:55
4月入学生です。
カモシュウってどんな感じなんでしょう?

全教科の問題が1冊になってるんですよね?
(入学説明会でチラッと見ました)
1教科めの試験中に時間の余裕があったら、
2教科目以降の問題をチェック→10分休憩に確認・・・
ができそうな気がするのですが、実際はどんな状況なんですか?

東京・大阪など入学ガイダンス(?)に出席するには遠方なので
過去問が手に入れられないのですが、
はじめの2回くらいの試験は簡単そうなのを受けて、過去問をため、
秋以降に試験をたくさん受けたほうがよいですか??
特に4単位科目...orz
66名無し生涯学習:2010/04/12(月) 13:57:00
入学資格取得生で入って半年で修了したいんだけど、そうすると試験は6月と8月の2回だけ。
やっぱツライかなー。
とりあえずリポートだけでも何とかしたいが時間が作れない。
仕事と両立してる皆すごいよ。
67名無し生涯学習:2010/04/12(月) 14:00:33
>>65
今年度から制度が変わったので、
詳細は分かりませんが概ねその通りかと。

しかし試験回数自体が減ったので、
毎回5科目受験するくらいの心意気で
予定を組んだほうが良いのではと思います。
68名無し生涯学習:2010/04/12(月) 14:04:52
>>65
>全教科の問題が1冊になってるんですよね?

去年はA科目・B科目の区分が有ったけど、今年は区分がなくなったから、多分そうだと思います。

>1教科めの試験中に時間の余裕があったら、
>2教科目以降の問題をチェック→10分休憩に確認・・・
>ができそうな気がするのですが、実際はどんな状況なんですか?

見つかったら、カンニングとみなされて即刻退場です。もちろん受験した分も無効にされるでしょ。
そのリスクを背負ってまでやりたいのか。
初試験で心配なのは分かるけど、教科書をしっかり読んで準備万端で望めば解けるよ。
69名無し生涯学習:2010/04/12(月) 14:18:08
>>65
>はじめの2回くらいの試験は簡単そうなのを受けて、過去問をため、
>秋以降に試験をたくさん受けたほうがよいですか??
>特に4単位科目...orz

試験対策のテクニック、という意味でなら一つの考え方だとは思うけど、そこまでして過去問にこだわる理由が分からない。
指摘している人があまり居ないようだけど、通信制の試験は(時間さえ都合がつけば)すごく受けやすいよ。
年間に受けられる試験回数がどうとか言う話が前スレでも出てたけど、通学制の大学は試験はワンチャンスだし、試験を受ける時期も自分では選べない。
過去問を学校が配布なんかしてくれないし。それに比べたら、受験する日は自分で選べるし、一回試験を受ければ全科目の完璧な過去問が手に入るし。
「全科目A評価以上を狙うぞ!」とかいう特別な目的でもあればともかく、もう少し肩の力を抜いたほうが。
「過去問を貯める」なんでいうことに神経を使うくらいなら、その暇に少しでも教科書を読み込んだり、67の言うようにキチンと年間スケジュールを立てて、早め早めに進めるほうがよっぽど身になるし結果も出る。
以前受けたスクーリングで「サボってたので、入学して半年以上経つのに、取った単位がゼロです・・・」って人が居たけど、そんなことになったら本末転倒でしょ?
70名無し生涯学習:2010/04/12(月) 15:15:19
>>66
2単位科目ならスクだけで単位が確定するから、
試験だけじゃなくて、スクも利用した方がいいよ。
71名無し生涯学習:2010/04/12(月) 15:27:43
今年度から9回から6回に試験回数が減ったのが痛すぎるな。
72名無し生涯学習:2010/04/12(月) 18:12:13
>>50
職業は必ず言わされますか?
拒否している人はいました?

まだスクーリングを受けたことがないので、不安なんですが・・・。

私の本業は人に言い辛い職業なんですが、
嘘をついてもバレないですよね・・・。
まさか、職業によってレベルを見ているとか、
そんな平等じゃないことはしないですよね・・・
73名無し生涯学習:2010/04/12(月) 19:12:22
そこまでSCに神経質にならなくてもいいと思うけど・・・。
こうしろって言われたらそうすればいいだけ。

「職業は風俗嬢です!」って言える度胸も必要。
金玉ついてんだったらクヨクヨすんな。
74名無し生涯学習:2010/04/12(月) 19:26:14
SCでは久R宮には気をつけてください。
こいつは47歳なのに、社会人経験がないので、対人能力ゼロ。
急に暴れだしたりするので、相手にしないように。
75名無し生涯学習:2010/04/12(月) 19:34:36
>>72
誰も拒否しませんでした、逆らったら単位貰えないしな。
でも嘘ついても多分バレないとは思う。
その後プロジェクターの大画面で、
講師自身の経歴を延々と説明していたので、
ただ自慢したかっただけなのではと疑っている。
最終アンケートでは全部最低に○して、
意見欄には「自慢は自分のゼミでやれ」と書いた。
これで不合格でも、俺は後悔しない。
76名無し生涯学習:2010/04/12(月) 20:15:42
いや、ひどいなその講師
77名無し生涯学習:2010/04/12(月) 20:26:41
科目修得試験は三回うけたけど
試験前にリポの復習するだけでB〜Aはとれた
10科目ほど受けたけどCは一個
3回目は勉強時間とれなくてリポの復習なしで受けたけど
索引から必死にたどったら4科目とれたよ
78名無し生涯学習:2010/04/12(月) 20:31:30
実際仕事で時間あまりないから
こういう書き込みは参考にも励みにもなるよ、ありがとう。
79名無し生涯学習:2010/04/12(月) 20:40:43
ただSとるのはかなり要領のいい人じゃないと厳しいかな
私はリポだすときテキストから答え抜き出す感じでしっかり読まずにやってるけど
その部分で時間をかけてできる人ならSもとれるかもね(私は無理)
80名無し生涯学習:2010/04/12(月) 21:02:40
試験の間に、おにぎりかじるくらいは出来ますか?
81名無し生涯学習:2010/04/12(月) 21:53:08
試験直前に、おにぎりはしまうように言われます。
82名無し生涯学習:2010/04/12(月) 21:58:20
わかりました、間にかじりきるよう頑張ります
83名無し生涯学習:2010/04/13(火) 00:47:07
我慢しろよw
84名無し生涯学習:2010/04/13(火) 01:00:39
職業訊かれたら“農夫”にするよw
85名無し生涯学習:2010/04/13(火) 01:27:40
ヒキだから職業欄とか白紙で出すが何か言われるんだろうか。とにかくそのSCに当たらなくてよかった。
86名無し生涯学習:2010/04/13(火) 04:52:50
家事手伝いでもいいんじゃない
8765:2010/04/13(火) 12:47:56
>67-69,77
たくさんresありがとうございます。

学生は超・ひさびさ。
本を読むのも超・ひさびさ。
レポートはマークシートみたいで、テキスト探せば正解あったけど、
このテキストから論述式でテスト!?
と、かなり小さくなってます >_<;

脳回路が減ってる!?
テキストが理解できない(言ってることがわからないw)事も多く...orz

6月にまとめて5教科、がんばってみます。
88名無し生涯学習:2010/04/13(火) 13:14:12
正社員と専業主婦以外の学生の方、
授業料(22万円)と国民年金(18万円)を両方払うのは大きな負担になりますよね。
しかし国民年金は学生特例免除制度があります、
今年入学の方は忘れずに申請を行いましょう。
89名無し生涯学習:2010/04/14(水) 01:15:07
環境のBVスクのビデオこんなに多いと思わなかった・・・
何時間かかるかな
90名無し生涯学習:2010/04/14(水) 10:47:05
>>88
だから免除されたらそれだけ将来もらう額が減る
少し前にも既出だが何がしたいの?
91名無し生涯学習:2010/04/14(水) 10:50:35
猶予だから結局払うんですよね?
92名無し生涯学習:2010/04/14(水) 11:30:43
>>90
申請しておくと万一滞納した場合でも、
障害年金受給要件を満たします。
もちろん納付する本人の自由意志を妨げるものではありませんし、
今まで通り納付する場合でも申請して損はありません。
学生の方は申請しておくことを強く推奨します。
93名無し生涯学習:2010/04/15(木) 01:08:52
>>90
その制度は、学生時代に免除されても後から払えるってだけだよ。
だから、後から払えば受給される金額が減るって事はない。
94名無し生涯学習:2010/04/15(木) 09:52:29
質問です、「基礎英語1」は、どの程度のレベルでしょうか?
私は中学と高校で全部赤点でしたが、
最近必死で勉強してアルファベットは完璧です。
単位取れるでしょうか?
95名無し生涯学習:2010/04/15(木) 10:52:19
>最近必死で勉強してアルファベットは完璧です。
意味が分からんけど、多分単位は取れないでしょう。
あなたの必死の努力をバカにする意図は無いけど。
アルファベットは「文字」であって「英語」ではないので、文字だけ英語を勉強した気に成られても。
釣り?
96名無し生涯学習:2010/04/15(木) 10:53:19
× 文字だけ英語を勉強した気に
○ 文字を覚えただけで英語を勉強した気に
97名無し生涯学習:2010/04/15(木) 13:01:22
>>94
英文のビジネスレターが読めるくらいは必要だよ。
試験の前の基本リポがそれ系だから。



てか自然科学概論が難しすぎるわ
まったく理解できないorz
98名無し生涯学習:2010/04/15(木) 13:51:11
>>95
すみません、言葉足らずでした。
A〜Zまでの読み書きが完璧という意味です。

>>97
英単語はまだまだです、難易度が高過ぎます。
授業でビジネスレターとは本格的ですね、
どうやら諦めたほうが良さそうです。
ところで「自然科学概論」は配本されてませんが、
「環境論入門」と「地球の将来」はためになる科目でした。
99名無し生涯学習:2010/04/15(木) 16:10:37
「小論文の書き方」でつまずく俺って・・・orz
10098:2010/04/15(木) 16:54:13
>>99
問1&3&4はそのまんまだし、
問2なら「高齢化社会」でググった記事の
継ぎ接ぎでいけるのでは?
101名無し生涯学習:2010/04/15(木) 18:09:51
>>100
ちょうど高齢化社会のwiki見てましたw
確かに情報仕入れて自分の意見を書けば、それでいいんだけど文章を書く能力が・・・

今、情報と意見を箇条書きしてまとめてます。
暗記は得意だけど自分の意見を書けって苦手だなぁ。
102名無し生涯学習:2010/04/15(木) 19:30:21
そこで何が問題になってるのか知らなきゃ自分の意見なんて出てくるわけないだろ…
wikiなんて見てるんじゃなくて高齢化社会についてざっと取り上げてる新書でも一冊読んで
調べるんだよ…
そうしたらいくらでも言いたいこと書きたいこと出てくるから
レポートってそういうもんだろ
時間掛けず出来るだけ要領よくってんなら何も言えないけど
10395:2010/04/15(木) 20:02:35
>>98
なるほど、そのレベルだと、(申し訳ないけど)生まれて初めて英語を学ぶ中学1年生、英語学習の入り口って感じですね。
産能の英語が、他の大学と比べて特別ハイレベルだとは思いませんが、流石にそのレベルでは単位取得は不可能だと思います。
他の科目で単位を補ったほうが前向きだと思います。
ガンバ。
104名無し生涯学習:2010/04/16(金) 15:24:05
みんな頑張れぇ!(>o<)
105名無し生涯学習:2010/04/16(金) 17:09:45
みんな、明後日のカモシュウの勉強進んでる?
調子こいて5科目申し込んだが、不安で堪らんわ。
今年から全科目が「健康とスポーツ」化だったら、もう洒落にならんぞ・・・
全部「C」でいいから合格してくれ、俺が卒業してから難化してくれ。
106名無し生涯学習:2010/04/16(金) 18:19:25
落ちたらまた受ければいいって。
とりあえず今年の軟化したかどうか教えてねw6月受けるから。
107名無し生涯学習:2010/04/17(土) 05:11:12
(=^0^=)/ 勉強だ!資格だ!
平日は仕事で休日は遊びだったのが、休日は勉強になったけど、
慣れちゃうと全然平気じゃん。
もっと、若いときにこういう生活やっとけば今の苦労は無かったな。
108名無し生涯学習:2010/04/17(土) 12:01:42
それは大いに感じる。
勉強に遅いなんて事はなく、人生勉強だ。
ただ日本は既得権が法で保護されてるので、
1日でも早く学位や免許を手にした奴が有利なシステムになってる。
新卒至上主義とか、その典型例。
高校卒業までに本人が気付くか、親がレールを敷くしかない。
俺達ははみ出し者ってわけだ。
109名無し生涯学習:2010/04/17(土) 17:39:31
そうだよね。
でも運動不足になるから健康には注意だな。(x_x)

110名無し生涯学習:2010/04/17(土) 23:25:58
ぱねぇ
111名無し生涯学習:2010/04/18(日) 00:20:58
すみません今年の一月Aグループの科目習得試験の
創造性の開発の問1の問題文は教科書の何ページにあたるかわかる方いらっしゃいませんか?
○○は残された最後の○○の世界と言われている〜からはじまる文です。
もしわかる方いらっしゃったら教えて欲しいです…。
112名無し生涯学習:2010/04/18(日) 04:25:07
実際の1秒が早く感じるようにな年齢になった。
衰えて動きがどんどん鈍くなっているからなのかなぁ。
113名無し生涯学習:2010/04/18(日) 09:32:58
試験会場到着、目茶苦茶眠い。
旧制度なら、あと1時間余裕があったのに・・・
114名無し生涯学習:2010/04/18(日) 16:32:30
先日テキストが届いたのですが、学生証?が見当たらないのですが一緒に入っているものでしょうか?
また、リポートの提出用シールはどこにありますか?
115名無し生涯学習:2010/04/18(日) 16:47:52
>>114
学生証と提出用シールは別便で一緒に送られてきますよ。
116名無し生涯学習:2010/04/18(日) 16:50:43
>>115
ありがとうございます
同じ日に到着するということでしょうか?
117名無し生涯学習:2010/04/18(日) 17:43:40
>>116
テキストとは別便ですよ。
118名無し生涯学習:2010/04/18(日) 17:51:59
カモシュウ終わって家に着いたわ。
難易度とか全然変わってなくて笑う。
まあ採点が終わるまで油断は出来ないが。
119名無し生涯学習:2010/04/18(日) 17:52:35
>>116
学生証と提出用シールは一つの封筒の中に一緒に入れられて送られてくるんだよ

だよね?
120名無し生涯学習:2010/04/18(日) 18:58:05
カモシュウはじめてでした。
121名無し生涯学習:2010/04/18(日) 19:08:03
カモシュウで参考資料の貸し借りは禁止だったんじゃないのか?
堂々と借りたと書いてあるブログ発見。通報してやろうかww
122名無し生涯学習:2010/04/18(日) 19:50:13
科目の順番ミスったなあ。
1科目目が30分で退室出来たのに、
5科目目は60分フルで使ってしまった。

>>120
お疲れ様でした、合格するといいですね。
123名無し生涯学習:2010/04/18(日) 20:20:05
>>119
ありがとうございます
見当たらないので…確認してみます
124名無し生涯学習:2010/04/18(日) 20:43:10
創造性記述多いよ・・・
まったりやってたらぎりぎりで焦ったわ
いままで一科目も落としてないけど今回はかなりやばい出来だ
同じ科目受けたくないなー
125名無し生涯学習:2010/04/18(日) 20:57:55
創造性、過去問とそっくりそのままで驚いた
ちゃんと復習しておけばよかったよ
126名無し生涯学習:2010/04/19(月) 00:22:28
みんなお疲れ様です!(>o<)
127名無し生涯学習:2010/04/19(月) 06:50:01
試験ぱねえ
128名無し生涯学習:2010/04/19(月) 08:02:42
春になったらやっぱり出たな。
自分の努力不足を棚に上げて愚痴を垂れる、ぱねえ厨。
129名無し生涯学習:2010/04/19(月) 10:19:02
2ちゃんなんだしOK 
2ちゃんはきちがいの巣窟
130名無し生涯学習:2010/04/19(月) 14:27:21
環境論入門BVスクの提出課題って、プリントアウトした紙に書いてある
以外の、ビデオで指示されてる課題についてもやる必要あるんですかね
沈黙の春を読んで云々って

131名無し生涯学習:2010/04/19(月) 16:52:32
創造性、難しいんだ…
教科書みたら、噛み砕くのに一苦労で、1冊読むのに
のべ7時間以上かかってしまったよ。

スク取っておいて正解だったかな。
過去問やれば大丈夫かな?

6月のカモシュウが初めてだけど、
試験内容はほぼマークシートなの?
創造性、記述多いって事は、科目によって違ったりする?
132名無し生涯学習:2010/04/19(月) 18:08:18
創造性の開発のスクはアレだぞw

カモシュウのマークシートではない
マス目が書かれた一枚の答案用紙に回答を記入していく感じ
内容は科目によって違う
133名無し生涯学習:2010/04/19(月) 19:01:35
>>131
試験がマークシートなんて嘗めた考え方してると単位取れないぞ。
科目により穴埋め問題もあるが、試験は原則記述式だ。
1時間以内に解答を導き出せるかどうかが全て。
リポートの成績は一切勘案されない、甘えを捨てろ。
134名無し生涯学習:2010/04/19(月) 21:27:44
>>132
スクなんかまずいの??

マークシートというより、○文字以内に記入って感じなのかな?
ありがとう。


>>133
テキスト持込だから、結構ゆるいのかな?って思ってたよ。
まぁ、テキストは熟読して理解してれば大丈夫だよね?
今のところ7通リポート出したから、初回は5科目ってことで
ちょっと大変かなー?なんて思い始めたw
135名無し生涯学習:2010/04/19(月) 22:05:10
突然で申し訳ございません。
シラバスをなくしてしまい(今回の引越しで)、SC時に行う事前学習がなんなのか分からない状況になってしまいました。
科目は「演出・表現力を磨く」です。最期のSCだというのに・・・・
分かる人がいたら教えてくれないでしょうか??
136名無し生涯学習:2010/04/20(火) 10:21:28
>135

初日にテキストの内容に基づいた事前学習確認テストを実施する。
(テキスト持ち込み不可・15分程度)
137名無し生涯学習:2010/04/20(火) 14:14:13
いつもは1〜2科目受験だったんだけど、
今回は5科目受験した。

思ったより、5科目受験多いんだね。
ただ5科目はきつい。
138名無し生涯学習:2010/04/20(火) 15:54:18
ハタチくらいの子にタメ口きかれてもひたすら我慢しなければならないスクが
少し快感になってきたw
139名無し生涯学習:2010/04/20(火) 16:03:07
やっと5科目レポート提出した。
働きながら勉強するって想像以上にキツイな・・・。
10年前ちゃんと大学受験しとけばって後悔もあるけど何とか2年で卒業してえ!!
140名無し生涯学習:2010/04/20(火) 17:51:10
>>138
じゃあ今度はもっと奴隷のような扱いしてやるよw
141135:2010/04/20(火) 21:29:25
>>136
ありがとうございます!
142名無し生涯学習:2010/04/20(火) 21:37:29
テキストいくら読んでも、入っていけない。特に4単位科目。。。
コース選択ミスったっぽいorz

お金かかるけど
追加履修+放送大+資格ゲットで何とかするしかないかなぁ〜(T_T)
143名無し生涯学習:2010/04/21(水) 00:18:06
新入生か?
挫折には早えよ、何コースで何の科目がわからねえんだ?
資格系コースなら自業自得だが。
あと資格と単位を食い合うから放送大はやめて、iNetにしておけ。
144名無し生涯学習:2010/04/21(水) 00:26:33
今、四年で120単位だがSC単位が10単位も足らんwww

2(単位)×5(科目)つまり、3日間×5(科目)=あと15日も出席せな・・・www
145名無し生涯学習:2010/04/21(水) 02:03:42
良かったら教えてください
ロジカルシンキング・トレーニングブックにもリポートはついていますか?
146名無し生涯学習:2010/04/21(水) 09:53:21
4月カモシュウの結果発表は、5月14日だっけ?
それまでにiNetのリポートも出さないと。

>>144
4大スレ過疎ってるから、
4大の話題は4大スレでしてやってくれ。
147142:2010/04/21(水) 12:44:52
>143
単に読解力&学力不足なんですけどね〜(>_<)

新入りで『ビジネスコミュニケーション』コースです。
今のとこ読破した中でさっぱり。。。なのは
社会学概論と現代の経営学。
必修科目も読破しましたがどうやら苦手分野らしく、
どんな試験になるのやらorz

>iNet
iNet科目で配本ある分は、ほぼ全てSC参加予定。
iNet科目数も少なくなってるみたいで、どうやって単位稼ごうかと(汗

ところで、BVのスクーリングについて教えてください。
BVで受講の場合、BV用の課題+SC課題、両方提出ですか?
。。。ものすごいボリュームなんですがorz
148名無し生涯学習:2010/04/21(水) 14:54:23
>>147
ビジネスコミュニケーションですか、知り合いにもいないなあ・・・
現代の経営学は必修だ、気合いで乗り越えるしかない。
iNetは今期から科目数増えてるので、むしろチャンス。
もう前期追加履修の締切は過ぎてしまってるが・・・
それとBVスクは両方の課題を提出だよ。
特に環境論入門は2単位科目にしては、かなりの量になるのでiNetがおすすめ。
149名無し生涯学習:2010/04/21(水) 19:48:05
>>147
社会学概論はSCで取るといいよ。
教授によってはすごく楽w
150名無し生涯学習:2010/04/21(水) 20:06:00
>>149
たしかにw
現状32単位中唯一のSとった科目だわ
151名無し生涯学習:2010/04/22(木) 00:11:57
>>142

私も同じコース。

4単位だから試験受けなきゃいけないけど、
現代の経営学はSC出席をオススメする。
152名無し生涯学習:2010/04/22(木) 00:34:48
>>146
スマソ

4大スレかと思ってカキコしてたわ
153142:2010/04/22(木) 16:21:35
>148,149,151
やっぱりSC参加ですか。。。
地方在住、何度も東京etc.には行けそうもない(金銭的&休み取れない

>147に書いた2科目+もう1つの4単位科目の
近場でのSC開催予定見ると、
どうも全部が来年or来年度。。。orz
うち1つは再来年はじめ!?な予想。
ん〜2年次に持ち越し!?

2年次の科目に興味あって(実務的にも)コース選択しましたが、
そこまでたどり着けるんだろうか(>_<)

ちなみに、オススメ講師とかありましたら
ヒントいただけたらうれしいです。
154名無し生涯学習:2010/04/22(木) 17:55:43
>149

5月コバヤシ先生の社会学受けるのだけど当たり(楽)かな?
155名無し生涯学習:2010/04/23(金) 00:30:04
課題終わった
156名無し生涯学習:2010/04/23(金) 00:38:53
環境BVって課題だけやったらだめ?
11項目くらいあってぜんぶ見るの無理だよ。。
157名無し生涯学習:2010/04/23(金) 14:16:53
それは学務課へ電話した方がいい、
「全部観るのが面倒なので、
 課題だけやったらいいですか?」とね。
158名無し生涯学習:2010/04/23(金) 17:11:41
環境論のBVってiNetと兼用しているんじゃない?
iNetやったものだけど、最初の3つ位がBV用とか書いてあった気がする。
159名無し生涯学習:2010/04/24(土) 08:22:05
>>157
そんなこと通る訳ないじゃんww
学務課から説教食らうぞwwwww
160名無し生涯学習:2010/04/25(日) 12:01:10
そろそろレポート仕上げたいけどやる気が出ない
やたらモチベーション高い時と低い時がある
161名無し生涯学習:2010/04/25(日) 12:23:40
全く前知識なく説明を聞きに行ったのでその場で質問思いつかず。
教えてください↓
パンプレッとにコースの説明がページごとにあります。
入学を決めるには、ここから自分が学びたいコースを選択するのですか?
初年度(一年次)をみたとき、青く★印があるのが必須と聞きました。
そこの単位だけは落とさず、それ以外は得意そうな科目だけで
ノルマの単位合計を取れば大丈夫なのでしょうか?
162名無し生涯学習:2010/04/25(日) 12:55:46
社会人ですが入学すると学生扱いになって学割きくんですか?
例)映画、電車、旅行など
163名無し生涯学習:2010/04/25(日) 14:18:26
学割きくよ
164名無し生涯学習:2010/04/25(日) 17:16:48
>>161
その通りです、得意or興味あるコースでどうぞ。
必修は全コース共通、5科目12単位な。
上記を含む62単位(スク15単位)で卒業。
165名無し生涯学習:2010/04/25(日) 19:06:14
心理学、社会学概論、環境論入門、創造性の開発、人間関係の心理学、行動科学、必修科目5つ
この中のスクーリングで前に出て発表とかが無い(少ない)科目ってどれですか?
教授によって区々だとは思いますが参考にしたいです。お願いします
発表とか緊張しちゃうので避けたいです。グループ内で話し合いぐらいなら大丈夫ですが…
166名無し生涯学習:2010/04/25(日) 19:51:23
その中で環境論入門は発表とかないらしいから自分は出るつもり
167名無し生涯学習:2010/04/25(日) 20:56:45
>>164
ありがとうございました
168名無し生涯学習:2010/04/25(日) 22:27:34
梁井先生の環境論良かったわ
欲を言えばGWはさんでくれると良かったかな(眠さ的に)
169名無し生涯学習:2010/04/25(日) 23:01:11
>>162
俺の場合
・PCソフトはアカデミーパックで買える。
・渋谷の映画館も学割で入れた。
・auのガンガン学割にも加入できた。
・国際学生証作ったおかげでアメリカ旅行の際に博物館なんかは相当安く入場できた。
170名無し生涯学習:2010/04/25(日) 23:31:15
>>169
国際学生証ってどうやって作りました?
ぐぐったら大学の生協で作るとか書いてあるんですが、
産能に生協なんてありましたっけ?
良かったら作成方法を教えて下さい。
171名無し生涯学習:2010/04/26(月) 00:36:45
>>170
英語版の在学証明書を事務室から取れば?
172名無し生涯学習:2010/04/26(月) 00:42:53
adobe学割で買えるのはでかい
173名無し生涯学習:2010/04/26(月) 06:14:34
>>170
東京インターカレッジコープ
http://www.ticc.ne.jp/
ちなみに渋谷店の今の店長は、あの「生協の白石さん」ねw
174名無し生涯学習:2010/04/26(月) 10:41:59
スク結果怖すぐる
175名無し生涯学習:2010/04/26(月) 18:02:11
ああ〜、5/14が待ち遠しい。
カモシュウ全部合格しててくれ。

>>165
心理系科目はグループワークが絶対ある。
グループワーク嫌なら、社労士か税理士コースおすすめ。
176名無し生涯学習:2010/04/26(月) 18:43:31
心理学のスクはGWなかったよ

ってかスクで休憩の度に遅れて教室に入ってくる奴って何なの?
時計が読めない池沼なの?
177名無し生涯学習:2010/04/26(月) 19:37:33
久R宮はいつも周りにムカつくことを言って目立とうとする。
優秀で目立てないので、こういうことしかできない。
そしてトラブルばかり起こしている。
普段仕事もしていないので、自分の経験談も言えない。
178名無し生涯学習:2010/04/26(月) 21:20:33
持っている資格が認定されるという意味がわからないんですが
自分は教養4、専門4で合計8単位数に相当するのを持っています。
1年次なら小計50から8引いた42単位とれば良いという意味ですか?
179名無し生涯学習:2010/04/26(月) 23:22:23
その小計50という数字がどこから出てきたのか知らないが、
1年次通常履修38単位に+認定8単位されるという制度だよ。
つまり貴方には1年次に、全部で46単位修得出来る可能性があるということ。
そして2年次に残る科目に合格し、計62単位を修得出来れば卒業が確定する。
180名無し生涯学習:2010/04/26(月) 23:53:07
>>173
サンキューです。今度作ってきます。
181名無し生涯学習:2010/04/27(火) 15:52:44
>>173
インターカレッジコープって出資金はたったの5000円で、しかも卒業時帰ってくるし、
国際学生証は送料込みで、たったの1700円で24時間、世界どこでも日本語サービス使い放題。
今の携帯は海外での電話が出来るので、美味しいかも。
しかも本は10%割引。アマゾンでも割引はない(割引はCD、DVDなんかだけ。古本はもともと安いけど)
かなり美味しいサービスかも知れないね。


182名無し生涯学習:2010/04/27(火) 18:49:51
ちなみにその東京インターカレッジコープ渋谷店長の白石さん
http://doraku.asahi.com/hito/runner2/100316.html
183名無し生涯学習:2010/04/27(火) 23:01:40
>>179
そういうことですね、ありがとうございました
184名無し生涯学習:2010/04/28(水) 04:01:13
>>169
海外旅行先で安く過ごせるのはいいな。
見た目若者じゃなくても大丈夫なのかな。
ヨーロッパの美術館じゃ、25で若者料金と中年料金の線引きしてるようだけど。
185名無し生涯学習:2010/04/28(水) 16:39:14
>>184
外国ではワーホリは25か30まで。
学割も25までの国が多いよ。
日本でもユースホステルは25歳までしか学割が効かないし、飛行機は22歳まで。
日本語ヘルプデスクとかは外国語が喋れない人たちにとっては確かに嬉しいけどね。
186名無し生涯学習:2010/04/28(水) 17:39:54
ユースはマナー知らないバカが激増してるから国内外とも御免だな。
夜中騒ぐバカグループはホテルに泊まれ
187名無し生涯学習:2010/04/28(水) 23:32:06
マナー知らないバカならこの学校にも
いっぱいいるじゃないかww
188名無し生涯学習:2010/04/29(木) 10:59:41
来月平日スクで楽しみなんだが、学食行ったら通学生のネーちゃんに
冷たい目で見られますか?
コンビニで買って教室で食ったほうがいいかな。
189名無し生涯学習:2010/04/29(木) 13:12:47
英文会計コースの人いますか?入学しようか悩んでます。
英語が得意で、会計を身につければ異動願いで国際部門で働ける可能性が
あります。でも簿記の経験なし、数学が苦手です。
やるからにはがんばりたいですが、社会人だとやはり時間に限界がありますし
未経験者でもできそうな内容なのでしょうか?
190名無し生涯学習:2010/04/29(木) 13:18:14
>>189
簿記って数学は関係無いよ。
むしろ引き算の苦手な西洋人が、引き算を左右に振り分けて書いたのが簿記の借方貸方の始まり。

ただ、事前に日本語での簿記の仕組みがわかっていた方が理解しやすいだろうね。
191名無し生涯学習:2010/04/29(木) 13:38:54
>>190
テキストが英語ということではないですよね?簿記の予備知識があった方が良いと
いうことですか?それだとズバリ「ない」なのですが、やっぱりこのコースは
難しいのでしょうか。
192名無し生涯学習:2010/04/29(木) 15:48:33
>>191
例えば、"allowance"が「引当金」の意味だと分かったてたとしても、「引当金」が何を意味するか分からないとちんぷんかん。
逆に、「引当金」が何を意味するか分かっているなら、それが英語で"allowance"と書かれても、機械的に置き換えて考えれば済む話だから理解にそんなに苦労はしない。

簿記が全く未経験なら、英文会計コースに入学して、まずは簿記入門あたりをスクーリングで受講するところから始めてもいいと思うよ。
193名無し生涯学習:2010/04/30(金) 06:28:45
>>188
ちゃんと通教生の分も考えて飯作ってある。
だから心配ないさあ〜!!
194名無し生涯学習:2010/04/30(金) 09:18:14
>>192
なるほど、そういうことですね。英単語はすぐ覚えられる自信があるので問題ないので
あとはそういう理解ができるか・・・でもすっごく難しいってものでもないのかなぁと
前向きに考えてみます。ありがとうございました。
195名無し生涯学習:2010/04/30(金) 22:17:28
明日からスクだけど、全く事前学習やってないオワタ

この間は規制で書き込めなかったけど、評判最悪な、大阪の経営組織の基礎の某先生と違って、
同じ科目でも、松本先生の場合はGWも発表も無くて、基本座学とビデオ視聴だったので、
そういうのが苦手な人はオススメです。
196名無し生涯学習:2010/04/30(金) 22:54:13
事前課題の配分は10%くらい
そんなに心配しなくてもだいじょうぶだから安心しろ
197名無し生涯学習:2010/05/01(土) 00:07:03
松本先生お茶目だったなw
好きになったよww
198名無し生涯学習:2010/05/01(土) 03:06:33
松本先生はいいよね。
また受講したい。
199名無し生涯学習:2010/05/01(土) 12:03:01
私も松本先生の大ファンw
200名無し生涯学習:2010/05/01(土) 15:10:46
今日始めてスクーリングの申し込みをインターネットでしたのですが
講義要綱を見ながらやりましたが
申し込みが確定したのかがよくわかりません。
画面の一番下に変更・取消が出ました。
201名無し生涯学習:2010/05/01(土) 16:33:36
そうなんだよね。(あれは説明書と実際とは異なるのだ)
しかもメール送信をしたにもかかわらず、メールがくるのに数日
かかることもある。
面倒だけど、申し込み番号とPIN番号を記録していれば、内容の再確認ができるから
やってみれば。
202名無し生涯学習:2010/05/01(土) 19:12:55
下に変更と削除が出てれば申し込み確定だよ。おれもそこであれ?ってなって注意書きをよく読んだら書いてた
203名無し生涯学習:2010/05/01(土) 22:04:24
スクの追加履修ってネクスト巻末に必要事項記入して前々月の15日までに
郵送すればいいのかな?
なんでもはじめてすることは心配で。。。
204名無し生涯学習:2010/05/01(土) 22:44:16
ネット申し込みで「??」と思ってたのは自分だけじゃなかったのかw
205名無し生涯学習:2010/05/02(日) 10:55:01
何か使い難いというか、わかり難いよなww
未だに毎回不安になるw
206名無し生涯学習:2010/05/02(日) 18:03:37
参加してみれば3日間は早いよな。

>>203
それでおk。
207名無し生涯学習:2010/05/03(月) 12:07:11
>>175

満田先生のメンタルヘルスマネジメントなんだがグーループワークが無いよ。
講義要綱には、有りと書いてたが...

208名無し生涯学習:2010/05/03(月) 12:41:00
すみませんが質問です。9日(日)の説明会&入学式は、
上履き(携帯用スリッパ)は持参するものですか?
209名無し生涯学習:2010/05/04(火) 23:02:07
本学スク、いい人ばかりで楽しかった。
210名無し生涯学習:2010/05/04(火) 23:22:14
どういたしまして
俺も楽しかったです


本学スク行ってないけど
211名無し生涯学習:2010/05/04(火) 23:26:24
寝坊してスクいけなかった次週はいく
212名無し生涯学習:2010/05/07(金) 14:07:49
大学では論述問題を課す科目も多いですが、
一般的にどのようにして乗り越えていけばいいのでしょうか?
良い勉強方法があったら教えて下さい
213名無し生涯学習:2010/05/07(金) 16:49:38
一般的には過去問見て論点を絞り込んでおき、
普段から文章を書くことに慣れておくことかな。
最後まで諦めずに書き続ければ部分点は貰えるから、
そうそう不合格はないと思われ。
214名無し生涯学習:2010/05/07(金) 21:08:39
もう書く内容をおおまかに目星つけたら
とにかく量をかけばいい。
点は多少なりとももらえるだろうし
何より長文を書くのに慣れることが出来るのがでかいよ後々
215名無し生涯学習:2010/05/08(土) 09:10:53
リポートで封筒に15円分の返信用切手を同封してくださいって書いてあるやつと
書いてないやつがあるんだけど、書いてない封筒は15円分の切手同封しなくていいの?

教えてエロい人!
216名無し生涯学習:2010/05/08(土) 18:54:52
今年から15円分の返信切手は要りません。
By:エロい人
217名無し生涯学習:2010/05/08(土) 20:36:34
自分探しSC 最前列に座ってた小汚いデブうっせーよ。
有給使ってSC受けに来てるのに、てめーのクダラネー話なんか
聞きたくもねーんだよ。
来週は頼むから、欠席してください。
迷惑なんで。
218名無し生涯学習:2010/05/08(土) 21:57:55
まあまあ
219名無し生涯学習:2010/05/09(日) 06:16:56
>>216ありがとう!エロい人!

早速、投函してくる
220名無し生涯学習:2010/05/09(日) 15:26:49
>>217
先生のお気に入りなんだから許してやれよ
あれでもずいぶんよくなったほうだといってたじゃないか
221名無し生涯学習:2010/05/09(日) 15:41:12
>>217
あいつADHDだろ
障害者だと思って許せ
222名無し生涯学習:2010/05/09(日) 17:05:15
>>217,>>221
ADHDとは、くろたまと一緒だね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1255406202/l50
でも過去の悪行三昧(ストーカー、卒論担当教員への誹謗中傷)を正当化している。
百害あって一利なし。
放校処分に持って行くように仕向けるか、自分から止めるように仕向けた方がいい。
とにかく、皆で団結しよう。
223名無し生涯学習:2010/05/09(日) 17:40:58
>>217
あの人、他スクでも騒いでましたよw
可哀想な人ですね
224名無し生涯学習:2010/05/09(日) 18:10:32
>>223
私も被害者 (ry
もう、放校処分にさせるしかないよ。
迷惑だもん。
225名無し生涯学習:2010/05/09(日) 18:15:29
また来留宮さん?それとも別の人?
別な人なら名前よろ。
226名無し生涯学習:2010/05/09(日) 21:45:19
哲学入門のリポートがすすまねええ!

>>222
有名人なのか。現状被害無しだから、
このまま一切関わらずに卒業したいわ・・・
227名無し生涯学習:2010/05/09(日) 21:56:45
記述リポはPCに一旦書き出してからやると楽
228名無し生涯学習:2010/05/09(日) 22:00:13
>>225
確か、小和田とかって名札付けてたと思うけど・・・
229名無し生涯学習:2010/05/09(日) 23:50:19
>>217
また久R宮が暴れているの?本当に誰とも仲良くできないやつだね。
ちなみに久R宮は普段仕事していません。無職です。
230名無し生涯学習:2010/05/10(月) 05:30:05
231名無し生涯学習:2010/05/10(月) 08:53:08
232名無し生涯学習:2010/05/10(月) 18:10:47
今週末カモシュウ結果発送だっけ?
233名無し生涯学習:2010/05/10(月) 23:31:21
明日からSCだったのですが、事前リポ作成をすっかり忘れていました…
せっかく時間が取れたのに残念ですが、慌てて書いても雑になるし
睡眠不足で居眠りすると思うので次回にします。
234名無し生涯学習:2010/05/11(火) 07:32:06
inetて受けて合格すれば単位もらえるんですよね。
カモシュウと違って試験時間とか設けられているんですか?
ないなら4単位教科とかを積極的に受けてった方がいいのかな?
デメリットてあるの?
235名無し生涯学習:2010/05/11(火) 12:39:54
iNetはネットで解答探せるし、約1ヶ月かけて解答するからカモシュウより気楽だよ。
2単位科目、特に環境論入門は事前課題より楽に単位取れる。
4単位科目はそれなりの課題が出るけど、
カモシュウと比べモノにならないほど気楽。
前期iNet受講するなら、今週末までにリポート提出が必須条件な。
デメリットは演習費¥5000と、受講中はカモシュウとスクが不可なとこ。
放送大学とか通うこと考えたら、圧倒的にiNetおすすめ。
236名無し生涯学習:2010/05/11(火) 14:56:28
放送大学の一限目の試験を受けるには何時に会場に着けば良いのでしょうか?
237名無し生涯学習:2010/05/11(火) 15:06:36
>>236ですが
先ほど友人に聞いたので解りました。
238名無し生涯学習:2010/05/11(火) 15:34:50
放送大学は、カモシュウが年2回で平日受験だっけ?
ビデオ講義で学習センターに通う必要があるし、大変だと思うぞ。
239名無し生涯学習:2010/05/12(水) 02:33:54
どこの地方ですか?
普通にテレビで見られるでしょ。
240名無し生涯学習:2010/05/12(水) 03:55:28
>>235
なるほど。すごく参考になりました。
ありがとうございました!!
241名無し生涯学習:2010/05/12(水) 10:43:35
>>239
全部自宅で完結するiNetと、
学習センターに複数回出席する必要がある
放送大学の差を述べただけだ。
それと地方差別は止めれ、
お前個人が都心の発達に何か貢献でもしたのか?
242名無し生涯学習:2010/05/12(水) 12:21:42
地方人は屈折してるなあ・・・ 怖!
243名無し生涯学習:2010/05/12(水) 16:32:28
むしろ都市部に住んでいるというだけで、
何故そこまで傲慢になれるのか不思議なんだが・・・
244名無し生涯学習:2010/05/12(水) 17:23:38
田舎者age
245名無し生涯学習:2010/05/13(木) 00:03:18
>>238
単位認定試験の曜日は科目によって違いますよ。
科目選択時に解るので、試験日が土日の科目を選ぶと宜しいでしょう。
ちなみに、講義をTVで観られなければラジオ科目ならネットで視聴可能です。
246名無し生涯学習:2010/05/13(木) 00:15:09
事前課題が面倒くさすぎる。
247名無し生涯学習:2010/05/13(木) 00:50:54
人的資源とビジネス文書の基本レポ出してきた。
6月のカモシュウで合格すればほぼ卒業確定。
4月の5科目&GWスクの結果が早く知りたい今日この頃。
248名無し生涯学習:2010/05/13(木) 00:58:25
在籍何年目?2年目なら単位取得早いですね。
249名無し生涯学習:2010/05/13(木) 09:46:48
俺も10月に卒業予定。
3年次編入はどうしようか考え中。
皆は卒業したらどうするか考えてる?
250名無し生涯学習:2010/05/13(木) 15:08:37
失業したら首をつる
251名無し生涯学習:2010/05/13(木) 19:50:24
失業しても20代ならなんとかなるよ
252名無し生涯学習:2010/05/14(金) 15:08:09
40ぐらいでも日雇いのSEから正社員にはなれるよ。大丈夫。
253名無し生涯学習:2010/05/14(金) 15:34:39
起業すればあなたもいきなり社長さん。
254名無し生涯学習:2010/05/14(金) 17:35:33
今日は先月のカモシュウの結果発送日か。
255名無し生涯学習:2010/05/15(土) 07:00:50
起業には学歴がいるよ。
挑戦すれば分かる。
256名無し生涯学習:2010/05/15(土) 14:46:56
カモシュウ結果届いてた
5科目受けてドキドキだったけど、大丈夫だった
残すは4科目なんだけど、
その中にサービスマインドの基本、インターネット技術、健康とスポーツがあるからすごい不安・・・
257名無し生涯学習:2010/05/15(土) 17:20:14
現代の経営学が不合格。後は全部合格。
258名無し生涯学習:2010/05/15(土) 21:42:51
>>256
難問そうなのが多く残ってるね。
259247:2010/05/16(日) 13:50:39
会計学入門Fった orz 7月のスク確定

>>256
>サービスマインドの基本、インターネット技術、健康とスポーツがあるからすごい不安・・・
サービスマインドの基本と健康とスポーツはテキスト流し読みしとけばおk
インターネットは
・IPアドレスとサブネットマスクの考え方
・1ビット(0か1かの判定)が8桁(8ビット)で=1バイト(1B)
を覚えておきましょう
260名無し生涯学習:2010/05/16(日) 14:39:23
現代企業論のメディアスク
講師が中国人(?)で何言ってるか分かんね
捨てよw
261名無し生涯学習:2010/05/16(日) 14:45:04
もしかしてオーヤンフィフィ先生かな。
たしかに言葉にくせがあってイライラした記憶がある。

262256:2010/05/16(日) 19:29:38
>>259
参考になりました!ありがとう!
263名無し生涯学習:2010/05/16(日) 19:36:55
サービスマインドの基本は、最初の穴埋めより、記述から先にやれば楽だよ。
264名無し生涯学習:2010/05/16(日) 20:43:03
>>260
あの先生はいい人だよ
265256:2010/05/16(日) 23:09:14
>>263
アドバイスありがとう!
他の科目でもいつも記述に時間かかってギリギリなんだよな・・・
次のカモシュウの時は教えてくれた通り、先に記述からとりかかります
266名無し生涯学習:2010/05/17(月) 11:20:58
>>260
本人乙ww
267名無し生涯学習:2010/05/17(月) 11:43:59
1日1回投票ヨロシク
岩手を追い抜け追い越せ!
有効にクリック!
東北地方・お気に入りの県は?&旅行をしてみたい県(東北編)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1273912895/
青森、山形、秋田、宮城、福島が好きな皆様は1日1票投票して小沢岩手をギャフンと言わせてやれ!

268名無し生涯学習:2010/05/17(月) 22:17:36
スクーリングに出席して単位取得できました。
同じ科目の別の講師のスクーリングに申込は出来るのですか?
269名無し生涯学習:2010/05/17(月) 22:25:16
>>268
無理です。
270名無し生涯学習:2010/05/18(火) 00:16:35
>>268
昔はお願いすれば出来たらしい。
勿論単位にはならない。
271名無し生涯学習:2010/05/18(火) 10:02:27
test
272名無し生涯学習:2010/05/18(火) 11:32:10
スクで不合格とかある?
273名無し生涯学習:2010/05/18(火) 14:15:05
今度心理学のスクーリングに参加予定ですがお奨めの勉強方法を教えてください。
レポートは既に基本のみ合格しました。
274名無し生涯学習:2010/05/18(火) 21:06:44
>272
そりゃ有るでしょ。
どんなときでも100%、全員合格なんて有る訳ない。
275名無し生涯学習:2010/05/18(火) 21:17:08
>>272
あるみたいです。
276名無し生涯学習:2010/05/19(水) 05:43:00
>>272
某スクーリングでは半分以上不合格があったらしい。
テストが計算系だと○か×しかないからキツイかもな。
277名無し生涯学習:2010/05/19(水) 10:59:39
>>276
さすがバカの巣窟だなwww
278名無し生涯学習:2010/05/20(木) 18:04:38
あの
279名無し生涯学習:2010/05/20(木) 18:05:57
商業簿記のSCて簿記入門すら受講していなくて簿記の知識0でも大丈夫ですかね?
その場合SCで落ちる可能性高いですか?
280名無し生涯学習:2010/05/20(木) 18:46:41
>>268
単位稼ぎにそんなに必死になってなくて時間たっぷりなヒマ人だったら、
3日目の昼で試験を受けずに帰れば単位は認定されず、また別の先生の授業に
申し込めるぜw

281名無し生涯学習:2010/05/20(木) 19:45:52
>>279
無理だと思う。
簿記3級相当の知識がないと出席するだけ時間の無駄。
これは工業簿記や原価計算のスクにも言える。
282名無し生涯学習:2010/05/20(木) 20:33:12
カモシュウ結果

現代の経営学 不合格
簿記入門 B
創造性の開発 C
仕事をマネジメントする C

283名無し生涯学習:2010/05/20(木) 20:40:46
成績悪いけど4単位2コもとれててよかったね
284名無し生涯学習:2010/05/20(木) 20:54:53
久R宮は超ムカつく。みんな同じこと思っているけど。
285名無し生涯学習:2010/05/20(木) 21:00:29
ワープロ(私はオープンオフィス)でレポート作成する時、マス目も
入れたほうがいいですか?
286名無し生涯学習:2010/05/20(木) 21:04:20
レポートってPCか手書きどちらが良いんでしょうか?
287名無し生涯学習:2010/05/20(木) 21:25:29
>>283
卒業できれば良いのです。
288名無し生涯学習:2010/05/20(木) 22:39:25
>>279
その場合、「簿記入門」を受講済みかどうかは問題ではないな。
「簿記の知識0」がマジなんだとしたら、SCに出ても単位が取れる可能性は相当低い。本当は「ほぼゼロに近い」と言いたいとこだけど。

俺は独学で日商簿記 3級の資格を取った(ちなみに一回で合格できた)けど、簿記のなかで一番初歩的な3級であったとしても、全くの素人が勉強する場合は有る程度の期間(1〜3ヶ月)かけて少しずつ覚えてていかないと無理。

スクーリングに三日間通って、授業の内容をちゃんと聞いていれば合格ぐらいはできるだろうと思ったら大間違い。

276でも言われているけど、簿記の場合テストの回答は「数字」だから、温情点が付くことは絶対にない。

悪いことは言わないから、スクーリングを受けるまでに教科書を熟読して、基本レポートはもちろん提出(合格)する。その上で市販の簿記の教科書に手を付けといたほうが得策。

市販の過去問題集とかまでこなせれば上出来だけど、そこまでやるのが無理だとしても、教科書収録の問題くらいは当然やっておくべき。それすらやってないんじゃ、スクのテストに合格するのは無理だろ。

「簿記なんて、高校生だって取ってる資格なんだから」とか言って、簿記をあまりあまく見ないほうが良い。原付の免許なんかとは比べ物にならないくらい難しいぞ。
289名無し生涯学習:2010/05/20(木) 22:45:05
>>288
いい事言った。
290名無し生涯学習:2010/05/20(木) 23:27:44
1級簿記持ちの俺から言わせてもらうと
ここのテキストは分かり難い
正直クソレベル

スクに関しては資格試験と違ってテキストや資料が見れるから
真剣に受講して資料に書き込みとかしてれば合格できると思う
291名無し生涯学習:2010/05/21(金) 00:12:51
>>281
やはりそうですよね。
>>288
参考になりました。基礎を固めてから挑戦してみます。
292名無し生涯学習:2010/05/21(金) 00:36:34
明日からスク行くはずが、急な仕事で金曜休めなくなったぜ。
今回のスクは落としたくない科目だったのに。
293名無し生涯学習:2010/05/21(金) 01:44:13
簿記、自分も知識ゼロだったので、資格予備校の1ヶ月コースの簿記3級講座に入って
勉強しましたよ。
わかりやすそうな市販本をブックオフで数冊買いました。
たしかにここの教科書はわけわからなかったです。
努力したらいい成績で合格できました。
294名無し生涯学習:2010/05/21(金) 07:05:08
本日は、ずる休みしてスクーリング参加です。
295名無し生涯学習:2010/05/21(金) 09:28:22
>>291
もう少しだけ言っとくと、「基礎を固めてから挑戦」 と考えるよりも、スクに出席する時点で「授業を聞かずに、今すぐ試験を受けろと言われても大丈夫ですよ。」くらいになっとく方が良いと思う。
当日は、「既に覚えてしまった知識を再確認するための時間」くらいに考えておいたほうが。
簿記を舐めちゃいけないけど、逆に言うと、ちゃんと時間をかけて勉強さえしておけば合格できない科目ではない。
ガンガレ。
296名無し生涯学習:2010/05/21(金) 12:29:28
来月、初スク参加者ですが、簿記に限らずスク全般、そんなに難しいんでしょうか?
少し、びびっています。
297名無し生涯学習:2010/05/21(金) 16:13:14
厚生年金保険法また落とした・・・
298名無し生涯学習:2010/05/21(金) 19:57:21
>>296
科目による。
299名無し生涯学習:2010/05/21(金) 22:55:29
300288,295:2010/05/21(金) 23:10:01
受ける人の学力にもよるから一概には言えないけど、別に必要以上に身構える必要は無いと思う。

ただし、税理士コースで言うところの簿記・会計科目とか、社労士コースで言うところの法律科目みたいに、資格試験とほぼ直結してるタイプの科目って有るじゃない。
そういう科目は、元々それ相当の学習時間を割かないと合格どころか問題を解くことすら出来ないし、資格試験のレベルから著しくレベルを落とす訳にもいかんしね。

個人的な見解とか意見とかを解答に反映できるタイプの問題が出題される科目ならば、事前学習と、当日の授業で得た知識だけで対処できるかもしれないけどね。

簿記なんて、「自分の意見」なんてこれっぽっちも求められないでしょ。要は、答えの出し方を知ってるか、知らないか。それだけ。

296さんは初スクーリングなんだね。
まあ、科目数から言ったら、簿記系科目みたいなシビアなのは例外的で、大抵の科目は事前学習をちゃんとやって、スクーリングにまじめに参加すれば合格できると思うよ。

あれこれ心配するよりも、事前学習をきちんとやって、万全の体調で当日に臨むことを心がけたほうが吉だと思うよ。
301名無し生涯学習:2010/05/21(金) 23:11:33
>>272
所詮、高卒の集まり
本物の馬鹿がたくさんいるよ。とくに産能は甘いからね
授業中に、何回も電話(仕事か?)しに教室から出ていくおっさん
資格とか違う勉強を堂々と教科書開いてしてるババア(簿記して電卓叩いてる馬鹿にはさすがにうるさいと注意した)
お菓子食ったり、べちゃくちゃしゃべったり、イヤホンつけて音楽聞いてる若者
小説読んでたり、遅刻してきたり、寝るのは当たり前。
それで最終テストがよければ合格
これが産能のスクーリングだよ
内部告発されたぐらいだからな
まじめに授業きいてる人は、仕事休んできてる人とか定年退職して趣味で勉強してる人ぐらい
特に本学はガキがわくので、うるさいよ
まじめに勉強したいなら、資格科目のスクとかうけとけ。
資格系はまじめに授業きいてないと合格できんから、寝てる奴ぐらいしかいないから授業はまだまとも
あと席は、1日目に来た順で適当に座っていいから、前の方に座ったほうがいい。
馬鹿ほど後ろの席にいく



302名無し生涯学習:2010/05/21(金) 23:36:48
たしかにここのスクは本当にひどいわ。
一回目でもう行く気なくして、大原の資格講座の簿記1級講座に逃げたよ。
15万いるけど、こっちのほうが自分のためになってる。スク12単位+簿記1級とったよ
あと1単位はnet授業でとるつもり
303名無し生涯学習:2010/05/22(土) 00:02:38
>>301
内職、睡眠学習は昔からあるけど、
今の大学はどこもそんなもんだよ(大学教授談)
そもそもどこの大学もほぼ高卒の集まりだからw
授業中の携帯いじりは当たり前。
定員割れすると存続が危うくなるから底辺までさらう。
産能じゃないけど授業中奇声を上げたりお漏らしする人が居たりするらしい。
少子化のせいでゆとり教育のどうしようもないのまでお金があれば大学いけるからね。
304名無し生涯学習:2010/05/22(土) 00:40:02
スクーリングは本学を中心に、4〜5回行ったけど、そこまでヒドいスクに当たったことは一度も無いな。
精々、朝イチで出欠取ってる最中に遅刻して入って来るやつが居たとか、提出課題が有る事を全く知らずにスクーリングに来た天然が居たとか、そのくらい。
まあGWのときに、あまりにも消極的な奴とか、積極的なんだけど言う事がピントずれまくりで、周囲が微妙な表情に成っちゃう奴とかは居たけど。
専門学校の弊習で来てる若い子もそれなりには混ざっていたけど、流石にそこまでヒドいDQNは見た事無い。
運も有るのかね。
305高橋恵里奈:2010/05/22(土) 09:40:38
胡桃屋は最高にムカつく
306名無し生涯学習:2010/05/22(土) 10:06:50
粘着ウザイ。
307名無し生涯学習:2010/05/22(土) 10:36:14
話の流れからして、いつもの粘着野郎が305のネタに誘導するための前フリだと思って見てたけど、あからさま杉て失笑。
308名無し生涯学習:2010/05/22(土) 16:01:35
質問です。
テストの問題用紙は持って帰れるそうですが
すべての科目の問題が載っているのですか?
次回のテストもまったく同じ問題が出るのですか?
309名無し生涯学習:2010/05/22(土) 18:22:33
>>308
>すべての科目の問題が載っているのですか?
そうです。
だから、一回試験を受ければ全科目収録の完璧な過去問題集が手に入ります。

>次回のテストもまったく同じ問題が出るのですか?
出ません。仮にも短大なんですから。
何回かに一回くらいの割合で、過去問が流用される、ということは有るみたいですけど、全ての科目がそうだというわけではないし、過去問が再度出題されるのがどのタイミングか、ということが事前に分かる訳でもないです。
私は、今まで過去問題の再出題にお目にかかった事はないです。

310名無し生涯学習:2010/05/22(土) 19:04:21
>>301仕事休んで来てるやつの中にも若い女のケツ追っかけ回してる
気持ち悪い既婚のおっさんとかいるけどな。
311名無し生涯学習:2010/05/22(土) 19:28:38
スクーリングに行こうとしたら
自転車がパンクしてて行けなかった俺は
DQNですか?
312名無し生涯学習:2010/05/22(土) 19:46:45
>>311
はい
313名無し生涯学習:2010/05/23(日) 00:54:40
スクーリングでヤマハのR1で来てる奴いないか?
時々見かけるんだが・・・。
314名無し生涯学習:2010/05/23(日) 06:47:58
スクーリング最終日だ?
315名無し生涯学習:2010/05/23(日) 17:47:27
スクーリング終了。
316名無し生涯学習:2010/05/23(日) 19:26:10
来週初スクーリング
緊張する
317名無し生涯学習:2010/05/23(日) 19:41:23
>>316
スクーリングは気楽にやれば大丈夫。
318名無し生涯学習:2010/05/23(日) 20:10:48
私も来週初スクーリング。
創造性の開発。今レポート完了。
あまり理解してないが、テキストは何度かスラスラ目を通したけど
技法はスクで実際にしてみないと・・よく分かんないなぁ、
なんか創造性のスク受けた方、アドバイスしてください。
319名無し生涯学習:2010/05/23(日) 22:01:16
グループワーク→発表→グループワーク→発表・・・のループだと思うから
発表する順番が自分にも回ってくるって思っといたほうがいいよ。
320名無し生涯学習:2010/05/24(月) 13:06:17
初SC参加。
最後の試験思いっきり間違いを書いてしまったのを帰宅してから気がついた・・・orz
落とすことはほとんどないって言ってたけど...
SCギリギリでも合格にしてくれないだろうか

SCが(まぐれで)受かってたとして。
4単位科目なのでカモシュウ必要なのだけど
6月のカモシュウ受けてもし受かれば、SC成績は反映されない?
321名無し生涯学習:2010/05/24(月) 16:40:06
はーい
322名無し生涯学習:2010/05/24(月) 21:36:33
>>301
所詮、高卒の考え方だな。
通学でも、大学によってだが、講義中、化粧してるわ、ひげそってる奴いるわ。
自分の会社のあら探しする奴、どこにでもいるけどな。
後ろに座ってた人、まともで、親切だった。
席順で馬鹿レベルきめられる短絡さが、うらやましい。見習うよ♪
323名無し生涯学習:2010/05/24(月) 22:07:05
>>301
そんなに馬鹿にするのなら、さっさとやめて、他大学にいけばwwwよろしーかと。。。
324名無し生涯学習:2010/05/24(月) 22:50:32
まあまあ。その辺にしとこうぜ。
要は、強引に胡桃やネタに持ってくための前フリだから、そんなにマジに成っても。

325名無し生涯学習:2010/05/24(月) 23:04:23
>>320
質問の意図がよく分からんのだが、
>6月のカモシュウ受けてもし受かれば、SC成績は反映されない?
って、何?
何を聞きたいのかがよく分からん。
326320:2010/05/25(火) 12:50:07
>325
失礼しました(滝汗
科目修得の点数(?)の計算の話です。

レポ→カモシュウ は カモシュウのみの結果
SC→カモシュウ だと SC+カモシュウの平均 ・・・で合ってます?

レポは基本+応用とも合格済。
ただ今回のSCがヒドイ点数だと思われ。
6月カモシュウでのSC結果反映日は5/3まででだったので、
6月の初カモシュウでがんばって高得点取る努力して合格できたら・・・

SCのヒドイ点数ナシにならないかな??
327名無し生涯学習:2010/05/25(火) 21:11:27
GPAなんてきにすんな
328名無し生涯学習:2010/05/25(火) 21:40:26
院への進学を考えてる人は気にしたほうがいいんでないの?
329名無し生涯学習:2010/05/25(火) 23:52:35
>>326
SC後に試験、ってことは4単位科目のことだね。
その前提で話すと、4単位科目では、SCの結果は成績評価に影響しない。
4単位科目では、基本レポ合格 + 応用レポ合格 or SC合格が、科目習得試験を受けるための「条件」とみなされるだけで、評価が良いか悪いかは、最終評価に影響しないから。

>レポは基本+応用とも合格済。
>ただ今回のSCがヒドイ点数だと思われ。
>6月カモシュウでのSC結果反映日は5/3まででだったので、
>6月の初カモシュウでがんばって高得点取る努力して合格できたら・・・
>
>SCのヒドイ点数ナシにならないかな??

よく分からんのだが、基本+応用レポに合格しているのに、あえてスクーリングを受けた理由はナニ・・・?

もっかい繰り返すけど、4単位科目の場合は

・基本レポ合格 + 応用レポ合格

または

・基本レポ合格 + SC合格

で、科目習得試験を受験する資格ができるわけ。

その場合、基本レポの点数も、応用レポの点数も、スクーリングの点数も、最終的な科目の評価には全く影響しない。

逆に言うと、基本レポ・応用レポ・スクーリングでどれだけ良い点を取っても、根科目習得試験の点数が全てだから、そこで良い点をとれなかったら意味が無い。
ただし、2単位科目のスクーリングは、スクーリング時のテストがイコール最終評価だから、スクーリングで合格点が取れなければ、単位は修得できない。

なんか、単位取得の流れをまだよく分かってないんじゃない? もう一回、「講義要項」と「学習指導書」を読み直したほうが良いぞ。
330名無し生涯学習:2010/05/26(水) 01:14:35
>>326じゃないけど
オレも4単位のスクでるときに、事前勉強のつもりで応用レポを出したことあるよ。
出しちゃダメなわけじゃないし。

単位取得方法は
(A)基本レポ合格+スク合格+試験合格(成績はスクと試験の平均)
(B)基本レポ合格+応用レポ合格+試験合格(成績は試験結果のみ)
の2つだから、
(A)方式で単位を取るつもりだったけど、スク結果が出る前に試験を受けちゃえば
(B)方式で単位取得できるかな?って質問なんじゃないのかな。

ここまで書いといてなんだけど、>>326の質問の回答は知らない。
ごめんな。
わかるやつフォローよろしく。
331名無し生涯学習:2010/05/26(水) 09:31:02
事前課題をスクの授業中に一人ひとり発表するなんて科目はありますか?
332名無し生涯学習:2010/05/26(水) 12:24:50
GWは近い席の人と組まされることが多いのを考えると、
まともそうな人が多い場所に座った方がいいね。

以前GWがない簿記系で、一番前の席をゲットしてカバンを置いて
コンビニやトイレに行ったり時間つぶしてたら、知らんおばさんが
勝手に座ってたのには驚いた。
机の上にカバンとテキストあるのに・・・
333320,326:2010/05/26(水) 12:46:52
>329,330
レスありがとうございます。
やっぱりわたし文章作成能力ないな・・・(泣

>330 さんのとおりなんです

> 単位取得方法は
> (A)基本レポ合格+スク合格+試験合格(成績はスクと試験の平均)
> (B)基本レポ合格+応用レポ合格+試験合格(成績は試験結果のみ)
> の2つだから、
> (A)方式で単位を取るつもりだったけど、スク結果が出る前に試験を受けちゃえば
> (B)方式で単位取得できるかな?って質問なんじゃないのかな。

SC受けちゃったけど(B)方式にならないか!?って感じで。
ただ・・・自分の文書理解+文書作成能力(?)が、あまりにも欠如してることが
入学後判明したので・・・どうなることやらorz

> よく分からんのだが、基本+応用レポに合格しているのに、あえてスクーリングを受けた理由はナニ・・・?
卒業に一番ネックになりそうと考えてたのがSC単位だったんで、SCは出れる時に出ようとの考え。
試験も仕事とのからみで、受けれそうな時に受けられたら・・・と考えて、
レポートは3月に配本された1年次科目のうち
今年度SCで受けようとしてる科目+捨て科目予定の 計3科目以外は
すべて今月中に送付+合格済み。
産能も『レポート返却後からが学習』みたいな事書いてあったし、
まっいいかな〜と思って。。。
334名無し生涯学習:2010/05/26(水) 19:22:57
>>332
同じ経験アリ。前に座って、自分の意見ばっかり言う人、誰かとめて
335名無し生涯学習:2010/05/26(水) 20:24:08
>>332
GWの班は、先生が名簿?を見て決める場合もあるよw
336名無し生涯学習:2010/05/26(水) 20:27:47
あぁ〜初めてのスクーリング緊張する〜
良い人とグループになりますように
337名無し生涯学習:2010/05/26(水) 20:34:58
>>336
相性が悪けれは、帰ればいいと思うけど。
338名無し生涯学習:2010/05/26(水) 20:41:35
グループ次第だよね。
リーダーぶって、自己紹介で職業や年齢を言わせるひと・・・キツーい
339名無し生涯学習:2010/05/27(木) 01:33:41
>>337
仕事休んでたり、交通費かけて来てるんだから、そう簡単に帰れんだろw
340名無し生涯学習:2010/05/27(木) 01:45:40
>>338
その程度で「リーダーぶってる」とか言われちゃかなわねえなw
グループワークのあるスクだったら、班の中でその程度の自己紹介はするだろ、常考。
職業聞くって言っても、別に会社名や役職名まで事細かに申告しろなんて誰も言わねえよ。
「販売の仕事です」とか「専門の学生です」とか「会社で総務やってます」くらいは誰だって言うだろ。
名前以外、どこから来てた、どんな種類の仕事をしている人なのかが全く分からんままGWやれって言われても成立しないじゃん。
自分が知らない業界の事例とか、いろんな意見を出し合うのが目的なんだから。
まあGWの班にも、意見を言わず発表もせず、黙ってるだけの奴が混じってることあるけど、同じ班に成った立場としてはいい迷惑だ。
自宅警備とか、人にあまり言いたくないタイプの職業だってんなら、適当に濁しとけばいいだけの話だ。
風俗嬢みたいに、職業隠したい人だってスクに来てる可能性はあるけど、その場合は「派遣のOLです。」って誤摩化すくらいの知恵は持ってるはずだぞ。
そんなに自己紹介したくないなら、事前にGWの無い科目のスクーリングに行くのが吉だな。
341名無し生涯学習:2010/05/27(木) 05:54:33
GWは自営業っぽいオヤジが一番やっかい。
「自分が一番年長だから、リーダーシップ取らないとね♪」って張り切って
頓珍漢なことばかり抜かして、だんだん班員がドン引きしていき
終いには相手にされなくなって無言になっちゃうとか何度かあったw
じっとだまって時間が経つのを待ってるようなヒキみたいのよりは
マシかも知れないが。
342名無し生涯学習:2010/05/27(木) 06:18:42
>>340
在学中に、会社が倒産して、無職になったと、落ち込んでた人いたよ
343名無し生涯学習:2010/05/27(木) 06:52:25
>>340
私の班では、職業いうこと強制されなかったけど、3日間
グループワーク、成立して、たのしかった。
あと、社員ですか、派遣ですか、聞いてくる人、苦手です。
344340:2010/05/27(木) 08:30:01
>>343
>あと、社員ですか、派遣ですか、聞いてくる人、苦手です。
まあ、初対面でそこまで聞く人居たら、それは普通に軽く失礼だと思うけど。
正規・非正規雇用について議論するスクーリングとかならともかく。
345名無し生涯学習:2010/05/27(木) 08:44:28
>>342
職が見つからないって嘆いてる、専門卒のコも居たよ。
休憩時間には、班のみんなでそのカレのためにアドバイス大会になってたww
346名無し生涯学習:2010/05/27(木) 09:13:20
同じ地域の同じコースに基地外がいるとスク行きたくなくなるね
しかも、同期入学。最悪なやつと同じ時期に入ってしまったよ。
ていうか、スクかぶるのが嫌過ぎて地元のスクに参加できない・・・

Hよ。頼むから四大に進学しないでくれ!
347名無し生涯学習:2010/05/27(木) 12:20:41
>>346
もっとKWSK!!
348名無し生涯学習:2010/05/27(木) 13:32:39
2週間たってもレポートの結果が来ない
事故ったかな
349名無し生涯学習:2010/05/27(木) 15:49:50
質問です。
スクーリングの勉強のコツを教えてください。
心理学です。
350名無し生涯学習:2010/05/27(木) 21:33:37
派遣のOLです。って誤魔化す 書き込み、
派遣のOLとして、マジ凹み
初スク、不安だな・・・
351名無し生涯学習:2010/05/27(木) 22:21:19
>>350
まあまあ、340さんのテクニックは、誰でもつかってるwww
俺は自ら、本当の職業いってるけど、
個々によって感じ方がちがうから、心のなかでいやだなー
思っても、テキトーにいってるよ。
実際、女性は休憩中、ウソついたー言ってるよ。
スゲー職業なのに、かくす人もいるしね。
年齢は女性にとって、デリケートなので、ドン引きされるけど。
肩の力をぬいて、気楽に。
352名無し生涯学習:2010/05/28(金) 20:20:18
執拗に年を言わないババの方がドン引きだろ
353名無し生涯学習:2010/05/28(金) 20:28:24
俺はGWは受けない事に決めた。
354名無し生涯学習:2010/05/28(金) 20:49:31
今日、創造性の開発の初日終わった。
さっそく午後からGWやった。また明日も同じグループでGWやる
ことになるけど(席は向かい合わせにつけたままで解散)、
明日はとりあえず出席取るまで適当な席に座って待っていればいいのでしょうか?

その科目やコミとかはGWあるのわかるけど、法学とかGWあるのですか?
355名無し生涯学習:2010/05/28(金) 22:10:01
>354
つ ヒント「講義要項」
356名無し生涯学習:2010/05/28(金) 22:17:46
>>353
GW無いスクだけを探して、追加履修登録して、スクーリング単位を揃えて・・・
不可能ではないけど、カネも時間もかかりそうだね。
頑張ってな。
357名無し生涯学習:2010/05/29(土) 05:10:12
スクーリングにGWが無い科目って難しいんでしょ?
358名無し生涯学習:2010/05/29(土) 14:09:30
ここ出て他校に編入したが、GWがある科目の方が珍しいようだ。
359名無し生涯学習:2010/05/29(土) 17:41:31
>>344
女性に「独身ですか?」と聞いてくる喪男もいるね。
きもすぎる。
360名無し生涯学習:2010/05/29(土) 18:14:46
職業年齢とか、いきなり聞く奴なんてマジでいるのか、
今のところそういう人に当たったことはないな。
なるべくプライベートなことは聞かないし話ささないよ。
世間話は他の科目のスク情報とか、科目の話、単位の進行具合を無難にする程度。

あと、
>「自分が一番年長だから、リーダーシップ取らないとね♪」って張り切って
>頓珍漢なことばかり抜かして、だんだん班員がドン引きしていき

自分はそれなりにオッサンなので、これはマジで気を付けてる。
361名無し生涯学習:2010/05/29(土) 20:19:04
年齢や独身かどうかは別に聞こうとも思わないし、その必要が有るとも思わんけど、職業聞いたくらいで失礼呼ばわりされるとは、恐ろしい世の中に成ったものだ。

じゃあ、スクに行ったとき、GWの相手の名前も聞けないね。個人情報だから。
「私の名前を聞く事がグループワークに必要なんですか!!」とか喰ってかかられたら困るしね。
もうスクでは名前とか個人情報を全て抹消する方向で、胸に「Aさん」「Bさん」とかバッジをつけて、それで呼び合うのが良さそうだな。
もちろん、スクーリングの担当講師だって、名前を名乗る必要が無い。
先生の名前を聞かなくったって、講義を聴く事はできるわけだし。
あとは、スクの参加者全員が、性別すらも分からない様にKKKみたいな頭巾でも冠れば完璧だろう。

・・・なんだよソレ、ゼーレの音声会議かよ・・・。
362名無し生涯学習:2010/05/29(土) 20:53:05
>>361
思い当たることでもあるのか?必死すぎて引くわ。
363名無し生涯学習:2010/05/29(土) 21:50:02
俺背中両腕全面、掌にかけてに刺青あるんだけどタンクトップでスク行くとグループワークの時に気を使われる。
今度手話でも受講しようかな。
364名無し生涯学習:2010/05/29(土) 21:52:06
会社の女に年齢聞いた奴いたけど(女性に年齢聞くのは失礼)って言われて聞き出せなかったらしいw
365名無し生涯学習:2010/05/29(土) 22:39:40
同じ会社だったら、「何年入社ですか?」くらいにしとけ。
新卒なら22歳+年数で大体わかるっしょ。
いまどき高卒いないし。
366名無し生涯学習:2010/05/29(土) 23:09:00
>>362
361は単なるたとえ話だろ。
度が過ぎると、あれも聞いちゃダメ、これも聞いちゃダメになっちゃって、正体不明の相手と当たり障りの無い会話しかできなくなるって事さ。
それぐらい分かれw
367名無し生涯学習:2010/05/29(土) 23:13:27
>>363
大人げないなw
それ(入れ墨)が普通の事と受け止められる世界も有るだろうけど、平均的な人は引くだろw
面積もハンパねえみたいだし。
せめてタンクトップじゃなくて、なんか上に羽織るくらいしたらいいんじゃない?
大学の授業受けにいくのに、(入れ墨有る無しに係わらず)タンクトップは無いんじゃないかと。
スーツで行けとまでいうつもりも無いけどさ。
368361:2010/05/29(土) 23:25:09
>>364
それ、スクとか関係無しに、フツーに失礼ですからww
答えてくれる人も居るかもしれんが、普通は嫌がられるだろww
女とつきあった事の無い奴なのか?
369名無し生涯学習:2010/05/29(土) 23:58:27
>職業年齢とか、いきなり聞く奴なんてマジでいるのか
GW有るなら、名前はどうやったって聞くよな。
だって、名前分かんないと相手の事なんて呼べば良いのかわかんないし。
初対面のアカの他人と話をしなきゃならないなら、年齢はともかく、職業(業種)くらいは聞くけど。
つか、何でそこまで言いたくないのかが分からん。
自宅警備とか就活浪人とかが、体裁悪いので言いたくないとかなら少しは分かるが。
370名無し生涯学習:2010/05/30(日) 00:21:48
初めての基本レポート、合格で帰って来た。
来月は初のスクーリング行ってきます。
371名無し生涯学習:2010/05/30(日) 00:26:02
>>366
そんなの理解した上で、過剰で必死な長文を皮肉ってるだけだが?
それぐらい分かれよw
372名無し生涯学習:2010/05/30(日) 00:43:23
>>369
体裁が悪いから言いたくないっていうか、勘違いヤローがキモイって話なんだよ。
373名無し生涯学習:2010/05/30(日) 10:18:23
なら、最初からそういえば良いのにw
対人インターフェースに難有りの奴多いのなw
374名無し生涯学習:2010/05/30(日) 10:21:02
人と話すのは問題ないが、GWは嫌いだ。
375名無し生涯学習:2010/05/30(日) 10:35:05
>>370
順調そうだね。
頑張って。
376名無し生涯学習:2010/05/30(日) 12:46:12
>>369
就活浪人て、いまどき珍しくないし。
はっきり言ったほうが、親切な人が相談に乗ってくれることもあるし
隠すことでもない。
若ければの話だがw


377名無し生涯学習:2010/05/30(日) 16:46:42
相談に乗ってくれる人の方が少ないだろうがな。
378名無し生涯学習:2010/05/30(日) 18:49:08
本日大阪のスクーリング終了。

最後のテストて普通に授業受けたら誰でも受かる程度のもんやね。
379名無し生涯学習:2010/05/30(日) 18:52:53
>>378
そうとは限らない。
実際にスクーリング落ちた人間は存在する。
380名無し生涯学習:2010/05/30(日) 19:02:02
>>363
俺、左腕だけだけど、スクは長袖着て行ってるよ。
んで、スク後に飲みに行った時に、その場にいる人だけに明かすw
381名無し生涯学習:2010/05/30(日) 19:02:39
マジで・・
「考える力をつける」やったけど科目によりけりか。。
382名無し生涯学習:2010/05/30(日) 19:21:03
>>380
俺も左腕。だが誰にも明かした事はないんだな。
383名無し生涯学習:2010/05/30(日) 19:39:02
教えてくらはい。
GPAの計算方法って、評価点をS=5点、A=4点、B=3点、C=2点、D=1点として
計算した合格科目の総得点を、合格した科目数で割ればいいの?
それとも、予定も含めて受けるの科目数(短大通信なら28)で割ればいいの?
384名無し生涯学習:2010/05/30(日) 19:39:28
自分探し受けたけど落ちそう
385名無し生涯学習:2010/05/30(日) 19:46:08
今日、初スク終わった。
自由が丘はやはりお洒落な町で良いですね。
いろんな意味でいい刺激になった。
今の職場で満足せず、自分の夢も追い続けようと思った。
そして成功して、あの町に住みたいと思った。
最初はスクは嫌だったけど、出会いも大切ですよね。
ありがとう産能・・・
386名無し生涯学習:2010/05/30(日) 19:54:38
>>385
頑張ってください。
387名無し生涯学習:2010/05/30(日) 20:06:41
あああああああ

スクーリングテストで図を書けっていう問題で
まったく違う図を書いたことを
今ノート見て気付いた……
ギリギリ合格してないかなぁ…
応用レポート出しとこ…はぁ…

教習所で受けた性格テストで「落ち着きましょう」
と注意されてたのに…
388名無し生涯学習:2010/05/30(日) 20:17:48
スクーリング2単位科目しか受けてないけど、他の人はどうなんだろう。
389名無し生涯学習:2010/05/30(日) 21:28:53
今日確実にスクで落ちたと思う。見当違いの事を書きすぎて採点されるのが恥ずかしいレベル。
390名無し生涯学習:2010/05/30(日) 21:30:32
自分探してどんなことやる?
391名無し生涯学習:2010/05/30(日) 21:57:01
6月期の試験NoをNext5・6月号でで探してるんですが見つかりません、
すみませんが何ページに出てますでしょうか?
392名無し生涯学習:2010/05/30(日) 21:59:50
連投すみません
もしかして大学のページに出ているもので良いのでしょうか?
393名無し生涯学習:2010/05/30(日) 22:02:11
自己解決しました、失礼しました。
394名無し生涯学習:2010/05/30(日) 22:33:07
資格系のSCはまじで難しい
395名無し生涯学習:2010/05/30(日) 22:42:25
391-393=387?
とにかく餅ツケ
396名無し生涯学習:2010/05/31(月) 06:22:06
大学ページが荒れてる…。
あのネタは沢山だ…。
397名無し生涯学習:2010/05/31(月) 08:29:09
>>383
「D評価」とか言ってる段階で、学習指導書をちゃんと確認してないのが丸分かり。
ちゃんと学習指導書を読めば書いてあるよ。
398名無し生涯学習:2010/05/31(月) 08:30:22
399名無し生涯学習:2010/05/31(月) 20:10:06
会社で5人にアンケート。
初対面に人に、職業を聞かれたら?
嫌悪感は、もつけど、とりあえず、こたえる。
へんな人、とは、思う。
でした。

以上。
400名無し生涯学習:2010/05/31(月) 20:56:40
338だが、事の経緯を説明しよう。GWで俺を含めて男ふたり、あと女性のグループになったんだ。
リーダーらしき人が自己紹介で、職業・年齢・コース名、どこからきたのか、言って下さい、
言ったんだ。その時は、何でもなく、終わったんだが、
昼の食事中、女性たちが、プライベートなこと聞くなんて、怒ってたんだ。
女性のメンバーは、その人無視して、自分を通じてしか、話さない。
リーダーらしき人は、今回の連中はやる気ねえな、と、愚痴。
自分が調整役で、キツーい、GWだった、という意味。
なんて、いうのかな、そのメンバーに対してのメッセージで
こんな、掲示板、うのみにする人いるとは、思わなかった。
2チャンネルなんだし、ストレートにとられても。
カモシュウ、手続き、終わりましたか。みんな全員で、単位をとろう!
スク、カモシュウ、ぶっとばせ!
401名無し生涯学習:2010/05/31(月) 21:23:53
>>リーダーらしき人が自己紹介で、職業・年齢・コース名、どこからきたのか、言って下さい

 まじですか?私は名前とスク回数くらいしか言わないな。
 初対面の人に言うのはやはり抵抗ありますよ。
 ところでスク結果って早くてどのくらいでくるのかな
402名無し生涯学習:2010/05/31(月) 21:47:24
最初の人が職業を言うとつられて言ってしまう
流石に年齢を自己紹介から言う人はお目にかかったことはない
403名無し生涯学習:2010/05/31(月) 23:13:27
必死だな、
404名無し生涯学習:2010/05/31(月) 23:20:06
大原学園の単位認定制度を利用された方いましたら、回答お願いします。

現在簿記3級フルセットの講座を受講していますが、
科目ごとの定例試験に合格(60点以上)とは、何の試験を指すのでしょうか?

簿記3級フルセットでは、答練3回と公開模試が試験に相当すると思われるのですが、
60点以上取れなかった答練があり、単位に認定してもらえるのか、不安です。
一回でも60点以上取れば、単位認定してもらえるのでしょうか?
405名無し生涯学習:2010/05/31(月) 23:29:15
>>400
済まんが、日本語で書いて下さい。
406名無し生涯学習:2010/05/31(月) 23:49:08
>>401
自分の例では、返って来るまで平均して3週間弱って感じかな。

名前と、会社名まては言わないけど業種ぐらいなら別に。
「営業です」とか言うのが、そんなに嫌なの?
会社名や年齢まで聞かれたら、流石に変わった奴だなとは思うが。
407名無し生涯学習:2010/06/01(火) 00:55:53
どんな科目でもGWでは必ずリーダーと書記係を選ぶものなのですか?

 
408名無し生涯学習:2010/06/01(火) 02:27:36
>400
事情は、わかった。
409名無し生涯学習:2010/06/01(火) 08:06:29
>407
そんなことはないよ。
まあ、なりゆきとか自然発生的、かな
410名無し生涯学習:2010/06/01(火) 18:23:48
リーダーというか、司会と書記、発表係とかは決めたことあるな。
立候補がなければじゃんけんで。
まともなメンバーだと充実した内容になるけど、自分以外が学生グループや
ヒキ、自営業のジイサンとかだと大変。
411名無し生涯学習:2010/06/01(火) 18:32:30
>>410
だね。
メンバーに恵まれると自分がそれほど頑張らなくてもS判定もらえること
もあるし、ダメンバーだと自分が頑張ってもB判定がやっとのときもある。
実際に両パターン経験したしな。
412名無し生涯学習:2010/06/01(火) 19:12:11
何か教科書分かりにくい・・・
試験もスクもやばそう
特にスクは発表とか怖すぎる。発表って紙見て発表だよね?暗記じゃないよね?
前に出てみんなの前で発表するの?
413名無し生涯学習:2010/06/01(火) 19:58:32
>>412
3年ひきこもってた俺でも余裕だったよ
100人くらいの前であうあうできればおk
単位とれればオールおk
414名無し生涯学習:2010/06/01(火) 20:12:08
アロマセラピー
ワインと食文化
情報基礎演習IA(わ^プロ演習基本操作)
の何れかのSCを受講した方いますか?
SCではGWがあったかどうかなどの情報をお願いします。
415名無し生涯学習:2010/06/01(火) 20:15:12
GWて極度のパニック障害、対人恐怖症、重度の鬱、極度の体臭持ち、極度のハゲとか、
現実社会での矯正が不可の人への配慮はどうするの?
416名無し生涯学習:2010/06/01(火) 20:40:05
通学の配慮のある大学に行く
417名無し生涯学習:2010/06/01(火) 22:27:33
>415
マジレスすると
・極度のパニック障害
・対人恐怖症
・重度の鬱
GWとかいう以前に、そもそも大学の授業について来れるのか、っていうレベルなんだから、入学前にどんな授業なのか、相談くらいしてるだろ。
それで、通うのは無理なレベル、って結論になっなら、諦めて他の道を探すんだろ。

・極度の体臭持ち
・極度のハゲ
大学は幼稚園でも小学校でもないので、こんな「社会人のエチケット」レベルの事ぐらい、自分で解決しなきゃね。
418名無し生涯学習:2010/06/01(火) 23:04:01
通教45歳、独身男ですが短大通学女学生と仲良くなりたいです。
どうすれば仲良くなれますか?GWで仲良くなりメアド交換申し込むと
相手のめが泳ぎだし皆な急によそよそしくなります。
下心はありません、ただ結婚前提でお付き合いできれば幸せです。
419名無し生涯学習:2010/06/01(火) 23:08:08
>>418
方法はある、短大生は現ナマに弱いぞ、援助してやれ。
5万渡せば喜んで股広げる奴多いだろ。
420名無し生涯学習:2010/06/01(火) 23:09:24
>>418
他でどうぞ。
421名無し生涯学習:2010/06/01(火) 23:10:30
通教45歳男にGW時は短大女生徒諸君、十分警戒して下さいませ
422名無し生涯学習:2010/06/01(火) 23:12:31
418みたいに半ば嫁さがしにSC来る香具師いるから困る。
こういうアホは除籍だな、学生会?み会でも居るな、こんな奴が。
423名無し生涯学習:2010/06/01(火) 23:25:22
>>419
さすがに犯罪行為はマズイ。
424名無し生涯学習:2010/06/01(火) 23:42:14
GPA:3.48
2年前期、修得単位56(資格含む)
425名無し生涯学習:2010/06/02(水) 03:09:20
カモシュウの申し込みするん忘れてた
426名無し生涯学習:2010/06/02(水) 05:03:52
>>418
U部へドゾ。
427名無し生涯学習:2010/06/02(水) 07:10:50
申込番号とPINを控えるのを忘れたけど大丈夫だよね?
428名無し生涯学習:2010/06/02(水) 08:14:45
申し込みが間違いなく出来ていれれば問題ない。
確認ができないこにはなるけど。
429名無し生涯学習:2010/06/02(水) 08:42:59
スクーリングの事前学習についての質問です。
A4の用紙でレポート作成だそうけど
なんの用紙でもいいの?
それとも学校指定の用紙はあるの?
430名無し生涯学習:2010/06/02(水) 11:00:59
創造性の開発のリポートがむずい・・

0or1の問題が特に・・
431名無し生涯学習:2010/06/02(水) 11:21:37
>>429
なんでもOKみたいよ。
私は100均で100枚105円のを使用してます。
432名無し生涯学習:2010/06/02(水) 12:55:57
>>415
SCが全くない通信を選べばいいんじゃない?
ネット授業のみのところ。

>>418
釣乙。
講師になればいいことがあるかも知れない。イケ免に限るが。
433名無し生涯学習:2010/06/02(水) 18:18:24
>>404
私自身が単位認定制度を利用する際に問い合わせたところによると
直前答練と公開模試、その中で1回でも60点以上取れればOKらしい。

実際には60点以下取らずに済んでるから断言しづらいけども。
心配なら学校に問い合わせてみると良いよ。

もうちょっとその辺りの説明を解りやすくして欲しいなぁと思ったわ。
434名無し生涯学習:2010/06/02(水) 18:41:49
GWで2人組を組まされた相手が酷くて、会話が成立しなくて
すっげぇ苦しい思いをしたことがあるよ(しかも座席は先生の目の前)。

話すのが苦手な人でもさ、4人以上のグループの時に聞き役に徹するのは全然構わないけどさ、
2人組の時に「別に。」「特に何もないです。」で会話を切るのはやめてホスィ。

話を繋ごうと頑張ったけど、しまいにゃこちらも諦めたよ・・・。

GWはメンバーが大切、とはいえ良いメンバーと組むための方法が解らない。
コミュ力がある人は、そういう人とも良いGWを展開出来るんだろうか(´・ω・`)
435名無し生涯学習:2010/06/02(水) 18:45:11
ここの大学に編入する場合の選択として、10月に66単位(SC単位15単位)で卒業&3年次編入するのと、
半年留年して来年4月卒業80単位(SC20単位)で卒業&3年次編入するのってどっちが効率いいかな?
短大で単位(SC含む)稼いどいた方が楽かな?大学は短大よりも難易度高いって言うし迷う。

仮に、10月に66単位(SC単位15単位)で卒業&3年次編入した場合、大学2年間で単位を取れなくて留年する可能性も否定できない。
短大で追加履修した科目は3年次編入しても大学でその履修科目のテスト&SC受けれるの?
436名無し生涯学習:2010/06/02(水) 19:03:44
1.短大で80単位取るとなると追加履修の費用が余計にかかる。
2.大学での履修科目を少なくしても学費は一緒=余剰の損失
3.短大に2年半いたからと言って、大学1年半で卒業出来る訳ではない=半年分余計に学費がかかる

ってことでお財布の面からみると非常に非効率。

2.については時間の面からみても非効率。

その非効率さを補って余りある程に試験の難易度に差がある
(または短大の試験レベルでも不合格がザラである)のであれば短大で留年もやむなし、かもね。

それ以前に>>435は既に66単位取ってるっぽい書き方だけど、
卒業要件満たしてたら強制的に卒業なんじゃ?
437名無し生涯学習:2010/06/02(水) 19:24:00
>>436
返答ありがとう。
今現在の習得単位は60単位で、10月卒業となると残りの試験を合格(見込)して66単位。
SC単位は現在11単位で10月卒業となるとどんなに頑張っても15単位までしか受講不可です。

おっしゃる通り、お金の面からみても非効率ですよね。なんとか少しでも多くの単位と取れるようにラストスパートかけてみます。
438名無し生涯学習:2010/06/02(水) 20:06:59
>>434
オマエと話したくなかったんだろ

言わせんな恥ずかしい
439名無し生涯学習:2010/06/02(水) 20:20:43
>>418
狂宮?
440名無し生涯学習:2010/06/02(水) 21:17:38
ここの短大卒後に日大に編入したら単位どれくらい認定してくれますか?
441名無し生涯学習:2010/06/02(水) 21:30:43
>>440
日大のスレで聞いたほうが早いかも。
442名無し生涯学習:2010/06/02(水) 22:05:51
>>438
そうか、すまんかった(´・ω・`)
443名無し生涯学習:2010/06/02(水) 22:19:10
今週末に初SCなんですが、仕事が忙しくて全くテキスト読めてません。
こんな状態で挑むのは無謀ですか?
444名無し生涯学習:2010/06/02(水) 22:27:48
6月のカモシュウの申し込み忘れてしまいました。
電話してお願いしてみようと思っていますが、なんとかなるでしょうか?
445名無し生涯学習:2010/06/02(水) 22:52:55
>>443
科目による。
章末の問題を一夜漬けすれば対処できる科目もあれば
ガッツリ読み込まないと無理なものもある。
446名無し生涯学習:2010/06/02(水) 23:04:31
>>444
電話して聞いたほうが早いんじゃないの?
447名無し生涯学習:2010/06/02(水) 23:21:56
>>444
Nextの裏にカレンダーが載ってるでしょ。
そこに「問い合わせ期間」って書いてある。
申し込みを忘れた場合でも、「問い合わせ期間」に問い合わせをすれば受け付けてもらえる。
人数に空きがないと断られる可能性も有るけど。
ちなみに、いくら問い合わせ期間が有ると言っても、そもそもレポートに合格してなければ受験できないよ。

448名無し生涯学習:2010/06/02(水) 23:26:15
>443
少なくとも、一回通して読むくらいはしないと、「キツイ」とは思うよ。
それに、何の科目かを受けるのか知らんけど、事前課題が有るんだったら、テキスト読まないと手が付けられないと思うんだけど。
事前課題はちゃんとチェックしてる?
事前課題をやらずに手ぶらで行ったりしたら、初日の朝に「帰れ」って言われても文句言えないから気をつけてね。
過去のスクでも、どういうわけかそういうやつが毎回一人くらいは出るんだよな・・・。
449名無し生涯学習:2010/06/02(水) 23:50:36
創造性の開発受けた。GWは間違いなくあるだろうとは
思っていたけど、初日午後にグループ分けして、2日目終了間近に再びグループ変え
したのにはびっくりした。たった3日間のために・・。
他の科目もそうなんですか?産能の売りはGWだからって、どうなのかな?
450名無し生涯学習:2010/06/02(水) 23:53:11
聞いてみないとわからないですね。
ありがとうございました。
451名無し生涯学習:2010/06/03(木) 01:23:54
>>449
何度もシャッフルする場合もあるし、最初のメンバーが最後まで固定される場合も有る。
でも、「正直ツライ」と思うメンバーで固定されちゃう可能性もあるわけなので、シャッフルされる方がリスクは少ないかも(笑)
452名無し生涯学習:2010/06/03(木) 05:54:40
>>443です。
ありがとうございました。
事前課題あります。
最低でもその部分のみやっておこうと思っていますが、
無理そうなら今回は諦めようと思います。
453名無し生涯学習:2010/06/03(木) 08:03:04
>>434
英語の時間でヒステリックなオバサンと2人1組になってしまい、きつくて怖くて言葉が
出てこなかったことがあるよw
そしたらオバサン、先生に文句言って「あの人ダメだから相手を代えてくれません?」とか
抜かしてた。
普通の癒し系の人とペア組めて嬉しかったけど、今思い出してもやな感じ。
454名無し生涯学習:2010/06/03(木) 09:23:57
うわ、怖い。科目によっては2人ペアなんてこともあるの?
私、今度社会学のスク受ける予定なんですけど、社会学はどんな感じでしょうか?
本当は考える力を受けたかったんですけど、スケジュールが合わなくて。社会学は
あまり勉強していなんですけど、ちょっと不安。講師の先生のプロフィールに
参加型授業とかうたってる方みたいですが・・。
455名無し生涯学習:2010/06/03(木) 18:08:39
GWやってみて思ったんだけど、ここの短大にいる人って社会的地位が高い人多いな。
社労士事務所、税理士事務所、歯医者、弁護士事務所勤務、コンピューターのバイオテクノロジーなんとか〜、とか一流有名企業で人事担当とか多くて自分の職業言うのが恥ずかしくなる
456名無し生涯学習:2010/06/03(木) 18:17:42
医者なんかに会ったことないが、いるのか??衛生士じゃなく?
社労士、外資系会社社員、海外在住者(スクに合わせて帰国)、グランドホステス(空港のねえちゃん)
なら一緒だったことがあるけど。
〇〇事務所勤務じゃ単なる事務員の人もいるんじゃない?
ちゃんと資格を持った〇〇士じゃないとたいしたことない。
〇〇資格勉強中ならいくらでも言えるがな。
簿記3級勉強中でも「税理士目指してます」とかw
457名無し生涯学習:2010/06/03(木) 18:37:35
逆にそんな人がこんな所で何を学ぶんだ?
テキストもスクも試験も簡単すぎるくらいなのに

458名無し生涯学習:2010/06/03(木) 19:43:54
>>457
経営学を学べる通信制大学って、ありそうで意外と無いんだよ。
それに「産業能率大学」って名前は、大企業のサラリーマンには
社員研修や通信研修を行う機関として知名度がある。
産能が毎年発表してる「新入社員が選ぶ理想の上司ランキング」も、
産能の総合研究所が実施する新入社員研修の受講生へのアンケート調査の結果。

うちの会社も産能の総合研究所の社員研修を取り入れてて、
産能から講師呼んで社内でグループワークをやらされたりもした。
俺も某駅弁国立大出てるけど、産能の総合研究所の通信研修を単独で申し込むよりも、
同じ教材を使う大学正科生として受けた方が割安なのに気づいて四大に学士入学した。
459名無し生涯学習:2010/06/03(木) 21:46:25
>>458
言いたいことは分かるが、特に学べることなくね?ってこと
経営学って言っても深いレベルまではやらないし
結局割りにあわないんじゃねーの?
特に頭のいい人なら普通に身についてるべきことしかやらんだろ
こんな上っ面の薄っぺらい勉強で入ってガッカリしねーの?
460名無し生涯学習:2010/06/03(木) 21:56:54
>>459
MBAだって、正直言ってここを少人数にして、
もう少し具体的な事例で学習するって程度だぞ。
なのにMBAに逝こうとすれば年間100万近く掛かる。
だったらその1/5程度で済むここのほうがずっとお得。

上っ面しか見ないのも、突っ込んでいくのもその人次第。
461名無し生涯学習:2010/06/03(木) 22:05:56
>>460
ん?大学院の話か?
普通の通信大学の話かと思ってたスマン
462名無し生涯学習:2010/06/04(金) 00:27:38
>>454
英語なんだから、二人ペアのGWって、要はロールプレイのことだろ。
語学なら普通じゃん。
463名無し生涯学習:2010/06/04(金) 01:51:06
>460
確かに
オレ、秋卒業で単位は全部取得済み。
MBA進学を考えて、某学校の説明会いったが産能とそんなに変わらないような、、
100万は安い方だよ、あんな大金ばかばかしくもある。
MBAもピンきりだからなぁ、正直よく分からん。

誰かMBA考えてる奴いる?
法政、明治、青山、筑波、グロービス、、
安さと土日のパートタイムてことを考えると産能に落ち着くんだよな。。
産能MBAどんなもんでしょ?
464名無し生涯学習:2010/06/04(金) 02:34:15
GWは長くてもせいぜい2日半でしょ?
サバイバーみたいに39日もずっといたらドロドロして大変だけど
衣食住一緒にするわけじゃないし楽なもんじゃね?…と思うテスト。
465名無し生涯学習:2010/06/04(金) 06:02:34
ヒッキーっぽい人は見当たりませんな
466名無し生涯学習:2010/06/04(金) 10:59:35
>>463
スレチ。
産能のMBAは正直いい評判を聞いたことがない。
それにMBAの学費が高いのは基本的に
企業側が人材育成の名目で送り込むからだそうだ。
467名無し生涯学習:2010/06/04(金) 13:29:30
なんかの雑誌で社会人に聞いた行きたい大学院みたいなアンケートやってて
産能の院1位に選ばれてたぞ
468名無し生涯学習:2010/06/04(金) 13:39:58
ここは短大のスレじゃないの?
大学のスレと言い違う話題する人って何?
大学院ならそのスレでやればいいのに
スレタイも読めない文盲なの?
469名無し生涯学習:2010/06/04(金) 14:50:03
大学院ていうことによって賢くなった気になってる奴が多数いるな
470名無し生涯学習:2010/06/04(金) 15:39:42
いいんじゃない?
通信大学(短大)なんて学位と夢を売る商売なんだからw
自分の能力省みず「社労士になる!」とか寝言を言ってる
バカが多いしww

文盲ワロタww
471名無し生涯学習:2010/06/04(金) 16:58:16
www←これやめろよ古いって(笑)
472名無し生涯学習:2010/06/04(金) 17:01:53
>>454
私の場合は語学の教科じゃなかったけど、
座席や組む人数を何回も変えていて、その中の1つが2人組だった。
座席ごとに6人組→座席シャッフル→隣の人と2人、隣と後ろの列との4人。

同じ教科でも、先生によってGWの数が大分違うみたいだね。
経営学総論はGW全くなかったけど、音読があった。
折角のスクーリングで音読って効率悪くね?と思った。

心理学はGWの1つにクイズゲームがあった。
ゲームとは言え、クイズの正答率が成績に直に関わるってことで皆必死。
でも楽しかったなぁ。
473名無し生涯学習:2010/06/04(金) 18:00:06
成績に関わると言われても必死になれないダメな自分ガイル
最低評価でも合格すればSと変わらない
474名無し生涯学習:2010/06/04(金) 18:54:12
スクでSとか絶対に無理だからカモシュウで単位習得したあとにスク出席(スク単位)を取ろうと思うんだけど、
こういうやり方の人いるかな?

産能のカモシュウはテキスト持ち込み可だから
ほぼSかAは取れるし。
475名無し生涯学習:2010/06/04(金) 20:14:51
>>474
実際、Sはなかなか取れなかったよ。
答えが1つと決まっている出題が多い科目はS取るの簡単なんだけど、
テキストに載っていない事例を挙げて答えろとか、最適解を答えよとかになると難しい。
476名無し生涯学習:2010/06/04(金) 20:20:45
私は、単位が取れて卒業出来れば問題ないので、カモシュウは合格さえすれば良い。
477名無し生涯学習:2010/06/04(金) 22:04:43
卒業するのまじで大変だし卒業できたら凄いよな
478名無し生涯学習:2010/06/04(金) 23:45:45
いやいや、大変ではあるけど、毎年多くの人が卒業してんだから、俺等も頑張ろうぜ。
479名無し生涯学習:2010/06/04(金) 23:48:34
>>477
ここはまだ卒業楽だよ。
480名無し生涯学習:2010/06/05(土) 00:47:54
もう既出だと思うんだけど、iNetでのSC申し込みって
『変更』『削除』が下部に出てくる画面で完了してるんだよな?
481名無し生涯学習:2010/06/05(土) 00:52:38
>>475

レスサンクス。

やっぱり科目によるんだね。
教養科目は難易度もバラバラだと思うけど、必修科目はどうかな?
482名無し生涯学習:2010/06/05(土) 13:22:54
可愛い子はいないか
483名無し生涯学習:2010/06/05(土) 13:25:05
いませんね
484名無し生涯学習:2010/06/05(土) 13:26:59
>>463
国内MBAは意味ないわwww
485名無し生涯学習:2010/06/05(土) 19:19:12
俺は自然科学2回カモシュウ落ちた。3度目で偶然俺の分かる問題
ばかりで答えることが出来た。結果S。その日はトイレで泣いた。

 
486名無し生涯学習:2010/06/05(土) 19:22:01
良かったね。
487名無し生涯学習:2010/06/05(土) 20:29:38
今回のスク時間割がめちゃめちゃですごい疲れる
488名無し生涯学習:2010/06/05(土) 20:39:36
>>485
結果Sでよかったね。おめ
489名無し生涯学習:2010/06/05(土) 22:54:17
なんかMBAの話題、振ったら思いのほか悪い反応ばっか、、
だってMBAスレで産能MBAなんて聞けないじゃん。。
評価は内部で聞こうかとね。

だって産能卒業したらそれで終わりなのかい?
みんなどうするのさ

>466
その企業派遣もこのご時世だから減少。
その企業派遣も一部、有名大に人気が集まる。
他大は人集めしなきゃいけない、
幸いこのご時世だからMBAでも、、という個人は増加。
そしてMBAホルダーの質の低下

>484
まあ国内MBAは意味ないてのは同感ですね。。
会社が金だしてくれるならともかく

490名無し生涯学習:2010/06/05(土) 23:41:29
全然聞けばいいよ
今、短大の学生だけど、将来的には院まで進学したいって考えてる人もいるだろうし。

>>468みたいなうんこはシカトでいいよ。

おれは、産能MBAの評価は分相応だと思うけどね。
学校のレベルに比例するてことね。
MBA取得できるだけの学力、時間的余裕、金銭的余裕があって、
より高い社会的な評価を求めるのであれば、名門大のMBAか海外の
ビジネススクール目指したほうがいいと思う。
491名無し生涯学習:2010/06/06(日) 01:03:37
MBA行っても金の無駄。
492名無し生涯学習:2010/06/06(日) 08:10:33
産能MBAは内容としてトップマネジメントではなく部課長などミドルマネジメント
を学ぶところだから自腹で行くのは無駄。
やはり会社派遣が前提だな
493名無し生涯学習:2010/06/06(日) 08:24:42
社会学の事前課題・・・最近気になる社会事象・・・
みんなはどんなテーマ書いてるんですか・・
テーマが見当たらない。う〜〜〜ん。もう考えて7日間過ぎてる。
ああ・・・予習勉強もしなきゃいかんのに。
494名無し生涯学習:2010/06/06(日) 08:29:33
>>320
>>326

SCで単位を得た場合、その後、科目修得試験は受けられません。
科目修得試験で単位を得た場合は、SCに参加できます。

[2単位の科目のばあい]
○ 科目修得試験に合格(2単位)
○ SCに出席し、合格する(2単位)
○ 科目修得試験に合格(2単位)→SC に出席(単位にはならないが参加自体は可能)
○ 科目修得試験に不合格→SC に出席(当然、参加は可能。合格すれば単位も貰える)
× SCに出席し、合格する(2単位)→科目修得試験(受けられません)

[4単位の科目のばあい]
○ 科目修得試験に合格(2単位)+科目修得試験に合格(2単位)
○ 科目修得試験に合格(2単位)+SCに出席し、合格する(2単位)
○ 科目修得試験に合格(2単位)+科目修得試験に合格(2単位)→SC に出席(単位にはならないが参加自体は可能)
× 科目修得試験に合格(2単位)+SCに出席し、合格する(2単位)→科目修得試験(受けられません)

確か、こんな感じ。
単位の取得方法が、ちょっぴり複雑かもしれないけど、ちゃんと学習指導書とか読んで理解したほうがいいお。
でも、わからなかったら直接、学校に電話するのもアリだよ。
みんな親切丁寧に教えてくれるお。
495名無し生涯学習:2010/06/06(日) 08:34:07
>>361

休職中なんだよ、言わせんなよ恥ずかしい
496名無し生涯学習:2010/06/06(日) 12:33:05
カモシュウ単位が足らんくて卒業できへん
スク単位が足らんくて卒業できへん 
どっちが多い思います?
497名無し生涯学習:2010/06/06(日) 16:53:38
そりゃ、スク単位不足でしょ・・・現にオレも・・・OTL
498名無し生涯学習:2010/06/06(日) 17:29:25
社会人に、あのSCノルマは正直、キツイよね。
499名無し生涯学習:2010/06/06(日) 17:33:06
>>498
俺、社会人だけと、1年でSC単位10単位取りましたが。
500498:2010/06/06(日) 17:40:19
>>499

わたしは社会人で、現時点で既にそれより遥かに多いSC単位を取得してるけど、大変な人もいるってことだよ。
察してやれよ。
色々な事情の人がいるんだよ。
俺TUEEEEはどうでもいいよ。
501名無し生涯学習:2010/06/06(日) 19:00:52
まあ、みんながみんな土日に休めるとは限らないからな・・・
そのかわり、土日確実に休める人は産能通信のスクを確実に消化できる。
あとは放送大の特別履修に頼るかだな。
502名無し生涯学習:2010/06/06(日) 19:16:49
土日とその前日の金曜も休まないといけないしねぇ。
私は、金曜の休みは、体調不良と偽っます。
503名無し生涯学習:2010/06/06(日) 20:15:52
MBAのこと聞きたいなら最低でも大学スレで聞けよクズ
504名無し生涯学習:2010/06/06(日) 21:04:54
>>503
基地外だろ放っておけ
505名無し生涯学習:2010/06/06(日) 21:09:10
自演乙
506名無し生涯学習:2010/06/06(日) 21:11:05
有休だすと嫌な顔される職場だと辛いね
殆どの人が有休使わずなくなってるから一人だけ休むのも気が引ける
507名無し生涯学習:2010/06/06(日) 22:16:25
厚生年金保険法のSCはどんな感じでしょうか?
508名無し生涯学習:2010/06/06(日) 23:14:10
>>501
でも、放送大の単位修得試験日って科目ごとに試験日時が完全に固定されている
(試験時間が平日真昼間なんてザラだ)から実際はちょっとやりづらかったよ。

iNetでコツコツ稼ぐのが確実なんじゃないかな。
大変そうな話をチラホラ聞くんでiNet科目履修した事無いけど。
509名無し生涯学習:2010/06/07(月) 01:44:29
スクーリング申し込みするの忘れてた
今年地元である唯一のスクなのに・・・・・・
問い合わせ期間で確実に受け付けて貰えるかな
510名無し生涯学習:2010/06/07(月) 02:53:08
>>502

金曜日もっていうのが、かなりのネックだよね。
せめて、金曜日の夜間と土曜日は夜間までっていうのにすればラクになる人、たくさんいると思うな。
511名無し生涯学習:2010/06/07(月) 05:09:56
心理学の勉強のお奨めの方法は?
512名無し生涯学習:2010/06/07(月) 10:25:40
質問です。
BVスクーリングの事前学習は
講義要綱に載っているのとインターネットで配信されている
つまりサポートは2つ制作が必要ですか?
513名無し生涯学習:2010/06/07(月) 12:40:32
そうです
514名無し生涯学習:2010/06/07(月) 23:24:08
わたしが
515名無し生涯学習:2010/06/07(月) 23:48:31
変なおじさんです
516名無し生涯学習:2010/06/07(月) 23:52:00
変なおじさんったら、変なおばさん[騒音]
517名無し生涯学習:2010/06/08(火) 01:12:01
世代を感じるねぇ
518名無し生涯学習:2010/06/08(火) 08:45:21
いっちょめいっちょめわーお
519名無し生涯学習:2010/06/09(水) 01:19:17
生涯学習(笑)とか暇潰し主婦がGWにいると邪魔やね。
520名無し生涯学習:2010/06/09(水) 07:54:38
階段でフェラしてるやつ
521名無し生涯学習:2010/06/09(水) 10:00:08
スクーリング試験はどれぐらいの難度ですか?
522名無し生涯学習:2010/06/09(水) 13:22:40
>>521
ドリフで言うと仲本工事ぐらいの難易度です
523名無し生涯学習:2010/06/09(水) 13:46:52
高木ブ―じゃないんだ。ちょっと勉強しよ
524名無し生涯学習:2010/06/09(水) 16:04:09
ちょっとまだわからない俺にドラゴンボールで例えてくれ
525名無し生涯学習:2010/06/09(水) 17:03:49
心理学の森田先生に去年一目ぼれしました。
いつか、いつか告白しようと思います。
526名無し生涯学習:2010/06/09(水) 17:11:35
>>524
ミスターサタンぐらいです。
527名無し生涯学習:2010/06/09(水) 17:35:52
事前課題でA4サイズの一枚レポートで提出とあるんですけど、
字数は指定がないので約1000字程度でよろしいでしょうか?
528名無し生涯学習:2010/06/09(水) 19:08:34
>>526
あれ? 彼、天下一武道会で優勝してましたよね…?
529名無し生涯学習:2010/06/09(水) 19:58:18
>>521
真面目に答えると、科目による。
単位をあげますという先生もいれば、どんどん落とす先生もいます。
530名無し生涯学習:2010/06/09(水) 20:31:40
どんどん落とす先生とは?厚生年金は?
531名無し生涯学習:2010/06/09(水) 20:33:57
>>530
確か、簿記関係のスクーリングで落とされた人がいました。
先生の名前は忘れましたが。
532名無し生涯学習:2010/06/09(水) 21:06:06
まじか 
三日出て落とされたら凄まじいダメージだな
533名無し生涯学習:2010/06/09(水) 23:35:34
>>531-532
簿記系は正解が一つしかない問題になるから
最終試験で間違えたら救済しにくいからな。
534名無し生涯学習:2010/06/10(木) 00:37:38
おまいらの受けたSCのテスト方法を、ここに書き込んでいけばいんじゃね?
そしたらなんとなく対応策が見えてくるかもなんじゃね?
俺、天才じゃね?
535名無し生涯学習:2010/06/10(木) 00:44:45
確かにお前は天災だな
536名無し生涯学習:2010/06/10(木) 00:56:23
>>524
フリーザの父ちゃんぐらい。
537名無し生涯学習:2010/06/10(木) 03:04:04
>>522-523
ドリフのメンバー、いかりやと茶以外はみんなインテリだろ。
仲本…学習院、高木…中央、荒井…立教&二松学舎
538名無し生涯学習:2010/06/10(木) 06:05:56
>>527
俺も知りたい。
誰か教えて。
539名無し生涯学習:2010/06/10(木) 08:24:48
てゆーか、学校に電話して聞けばいいじゃん。
親切に教えてくれるよ
540名無し生涯学習:2010/06/10(木) 10:36:59
資格系の計算科目でグループワークあったり、周りと相談してやる科目の場合どんな感じの展開ですか?
計算系でどうやって発表するんでしょうか?
541名無し生涯学習:2010/06/10(木) 12:56:42
明日からマーケティングだ
542名無し生涯学習:2010/06/10(木) 20:06:36
スク出るとやはり
以前一緒に他の科目のスクで見たことある人とか
GW一緒にやった女性とか
発表がうまかった人と・・
必ず2,3人いるもの?
543名無し生涯学習:2010/06/10(木) 21:31:42
見たことある人は数人だなあ
544名無し生涯学習:2010/06/10(木) 22:09:04
挨拶はしないけどな
545名無し生涯学習:2010/06/11(金) 00:10:29
重点科目(今年からは必修科目が出来たそうだが)なんかのスクだったら、参加人数も多いから、そういうのばっかり受けてれば、顔を合わせる確率は高いかもね。
俺は、顔なじみさんに出会った事はまだ無い。
546名無し生涯学習:2010/06/11(金) 00:19:44
グループワークのときずっとマスクしてたら変?
547名無し生涯学習:2010/06/11(金) 00:26:52
インフルエンザが流行ってた時期のスクは
マスクしてる人結構いたよ
548名無し生涯学習:2010/06/11(金) 00:49:24
マスクくらいなら別に良いんじゃない。
「夏風邪? 大変ですねー」って言われるくらいじゃないか。
サングラスとかなら不審人物と思われる可能性が有るけどw
549名無し生涯学習:2010/06/11(金) 01:40:17
本学の近くのいいホテル知ってる人いる?

そこそこ綺麗で安くて本学まで30分以内で行けるようなとこ
550名無し生涯学習:2010/06/11(金) 07:30:27
よし! これから本学行ってきます!!
551名無し生涯学習:2010/06/11(金) 12:36:55
>>546

今の時期にマスクしていたら
マスクの下はなんなんだろう?
と想像してしまいそう。
歯並び悪いのかなーとか。
552名無し生涯学習:2010/06/11(金) 14:45:02
帽子+黒グラサン+マスクで受けたことあるけど大丈夫
553名無し生涯学習:2010/06/11(金) 14:47:41
厚生年金スクやばすぎだ
554名無し生涯学習:2010/06/11(金) 15:49:54
4Fロビーで待ってるから、どうヤバいのか聞かせろ
555名無し生涯学習:2010/06/11(金) 19:38:13
自分探しスク
テストぼろぼろだったけど合格だった
滝沢先生ありがとうございます
556名無し生涯学習:2010/06/11(金) 23:49:48
>>549
散々探したがない。これ結論。
557名無し生涯学習:2010/06/12(土) 00:43:06
あなたが今までにスクで落ちたことのある科目を教えて下さい。
私は過去に無い。だってまだ2科目しか受けてないから。
558名無し生涯学習:2010/06/12(土) 01:03:00
>>557
落ちてはないけど、テストは満点だったのにも関わらず評価がBだったときに心底、イラついた。
ちなみに授業態度も課題に対する姿勢も真面目だったよ。
559名無し生涯学習:2010/06/12(土) 01:04:04

ここの社会保険労務士コースのテキストって、
LECのメインテキストと同じって本当ですか?
560名無し生涯学習:2010/06/12(土) 01:28:10
大原の講座受講しようと考えてるんですが、経験者の人いたら話し聞きたいんですが。授業の雰囲気とか、やはりそこの大原の生徒と一緒に授業受けるんでしょうか?
561名無し生涯学習:2010/06/12(土) 12:15:47
557
説得交渉力
562名無し生涯学習:2010/06/12(土) 18:41:52
>>555
現在55単位保有してるけど、
個人的にはその中で一番、滝沢先生の講義が面白かった。
563名無し生涯学習:2010/06/13(日) 12:15:03
>>549
自由が丘駅近くのブックオフ隣あたりにホテルがあるよ。
自分、本学まで電車で1時間未満なんだが、寝坊が怖いので
先月のSC初日だけでも泊まろうとしたが満員でダメでした。

>>559
そういえばテキストはそれっぽかったね。
わかりやすいから繰り返し読めば理解できるし楽だよ。
564名無し生涯学習:2010/06/13(日) 14:37:55
短大スレでMBAの話するバカは消えたのか?
565名無し生涯学習:2010/06/14(月) 09:58:16
ひとつのリポートを終わらせるのに大体どのくらいの時間かかりますか?
566名無し生涯学習:2010/06/14(月) 14:27:28
早いので1時間、永くて2時間ぐらいでないの?

最初の頃はテキスト一通り読んでからやってたが今ではいきなりリポートからやってるけど。。
567名無し生涯学習:2010/06/14(月) 23:30:42
受験票届いたぜ、6月も5科目挑戦だ。
早く卒業確定させたい。
568名無し生涯学習:2010/06/15(火) 01:28:59
勢い有ってイイね!
569名無し生涯学習:2010/06/15(火) 07:11:39
>>566
見栄張んなよ
570名無し生涯学習:2010/06/15(火) 10:33:35
6月に始めての試験を受ける予定です。
考える力をつけるを受験するつもりですが難度はどれぐらいでしょうか?
571名無し生涯学習:2010/06/15(火) 15:04:38
>>570
基本リポートの結果は、どうだったの?
572名無し生涯学習:2010/06/15(火) 19:50:59
>>570
俺、テキストに沿って回答したらCだったよw
573名無し生涯学習:2010/06/15(火) 19:53:21
5科目も受けてたら教室が無人に近くなってそうだな。
時間ギリギリまで粘ってたら、ひとりだけとかw

野球賭博やってた相撲人、ヒマなら産能短大通信でもに入って
勉強すりゃ良かったのにな。大卒力士だったらあれだけど。
SCは部屋まで講師が出向いてやればいい。
574名無し生涯学習:2010/06/16(水) 02:44:52
カモシュウ今年初めて受けるんですが
勉強方法てみんなどうしてるんですか?
とりあえず教科書を数回読み返してレポート問題を全部覚えたんですが
他に何をやればいいのかわからなくて・・・。
教科書を読んだと言っても本当に頭にはいってるかわからないし
不安で仕方ないです。

本屋でその科目の問題集とか買わないと合格は厳しいでしょうか?


575名無し生涯学習:2010/06/16(水) 04:21:01
今日までスクーリングでしたが色々な人と仲良くなれたし私は楽しかったと思います。
でも近くの席にお笑い芸人のサバンナ高橋さん激似の人がいてずっと気になっちゃいましたwww

経営学受けた人います?
576名無し生涯学習:2010/06/16(水) 10:34:18
>>572
無勉で挑んだんですか?
577名無し生涯学習:2010/06/16(水) 13:01:19
ヤフー知恵袋でリポートを解こうとズルしてる奴がいるね。

minju3727
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=minju3727
578名無し生涯学習:2010/06/16(水) 13:35:17
そんな奴ウジャウジャいるぞ
579名無し生涯学習:2010/06/16(水) 13:47:21
おわってんな
580名無し生涯学習:2010/06/16(水) 16:23:47
スク申し込み忘れても、問い合わせ期間中に電話すれば
席に余裕があれば受講できるのか。親切ですね。
581名無し生涯学習:2010/06/16(水) 18:35:15
>>580
マヂで!?
582名無し生涯学習:2010/06/16(水) 18:47:04
>>577-579
テキスト見ながら解答作れない時点で無理だと思う。
リポートは通ってもカモシュウに対応できない。
583名無し生涯学習:2010/06/16(水) 23:03:58
>>577
この宿題丸投げちゃんは、韓国在住の主婦の人らしいですな。
韓国からわざわざ飛行機使ってスクーリングに来るのかね。
ごくろう様です。
584名無し生涯学習:2010/06/16(水) 23:43:32
>>581
産能からのメール

>■申込・日程確認■【スクーリング(SC)】7月期スクーリングの申し込みを
>された方へ、受講票を17日に発送します。
> お申し込みを済ませていない方は、22日〜23日の「問合期間」にお電話ください。
>定員に余裕のあるスクーリングのみ、追加申し込みを受け付けます。

585名無し生涯学習:2010/06/16(水) 23:45:24
あさってから盛岡でスク。よろしく
586名無し生涯学習:2010/06/17(木) 07:50:41
カモシュウてテキストを持ち込めるのに、そんなに難易度が高いのかな?
リポートの延長線上じゃないの?
587名無し生涯学習:2010/06/17(木) 07:52:56
>>583
これでは
「さすが韓国クオリティ」
「これだから韓国は。。。」
「また韓国か」
と言われてしまうねぇ
588名無し生涯学習:2010/06/17(木) 12:09:31
>>587
韓流に影響されて、ダーリンは外国人なバカ女だろ。
韓国男は結婚したら豹変するらしいから後悔してるだろうねw
きっと「大手小町」掲示板では、海外で暮らすセレブ主婦ですが〜とか
抜かして毎日書き込んでるんじゃねえのwww
いい加減、向こうの人になりきれるよう努力して、語学や料理に
専念すりゃいいのに。
589名無し生涯学習:2010/06/17(木) 13:08:40
思い込みでここまで喋れるのはある種、才能だろうか
590名無し生涯学習:2010/06/17(木) 13:41:12
sine
591名無し生涯学習:2010/06/17(木) 14:54:03
>>588
だろ、らしい、だろうね、きっと〜じゃねえの、
推測と偏見のみの文章ですね。
592名無し生涯学習:2010/06/17(木) 17:30:00
>>588
なんていうか、こう、抑圧された嫉妬が怨念となって爆発しているという感じだ。
一言で言うと性格悪そう。
593名無し生涯学習:2010/06/17(木) 18:56:42
ただの2ちゃん脳だろ
594名無し生涯学習:2010/06/17(木) 19:23:14
ところでタトゥー自慢してるアホ二人はどこ行った?田舎もんwww弱そうwwwwww
595名無し生涯学習:2010/06/17(木) 22:25:33
君の頭も非常に弱そう
596名無し生涯学習:2010/06/18(金) 00:11:54
ここを卒業してもう6年経つが
久しぶりに覗いてみたら、いまだにくろたまが話題になってて驚いた。
あと、ネットでレポートの質問してる話題にも時の流れを感じたよ。
みなさん頑張って下さい。
597名無し生涯学習:2010/06/18(金) 01:31:07
昼休みに教室でキムチ系のカップラーメン一人で食べてる人って精神力が強すぎだと思います。
598名無し生涯学習:2010/06/18(金) 01:37:59
>>596
ここじゃなくてあっちの方でしょ。
話題にすると本人降臨しちゃうしw
599名無し生涯学習:2010/06/18(金) 10:15:45
ちょ…、放大院って俺と同じじゃねーか。
何かのサークルに入ってる筈だから、そっち経由で追い出すか。
多分、足立学習センターだと思うから、そこにいる香具師に追い出すように頼むわ。
600名無し生涯学習:2010/06/18(金) 15:12:06
BVスクーリング提出課題は受講する時期に関係なく同じですか?
601名無し生涯学習:2010/06/18(金) 17:04:49
>>598
誤爆しましたorz
602名無し生涯学習:2010/06/18(金) 20:30:49
明日から本学スクなんだけど、天気大丈夫かなあ?
ホテルもとってあるし、新幹線ちゃんと走ってくれないと困る
夜の間に低気圧通過しててくれー。お願いします
603名無し生涯学習:2010/06/19(土) 00:53:07
前日の夜入れば安心なんだろうけど、時間の都合もあるだろうからね。
というか、当日入りで新幹線て名古屋とかか?

そうか、本学スクがあるのか。
スク出席じゃないけど学食行こうかなw
気候的に最高なのは5月、10月スクかな。
冬場も夏場も帰りが辛い。
604名無し生涯学習:2010/06/19(土) 07:55:53
冬場の帰りのつらさは異常。
605名無し生涯学習:2010/06/19(土) 18:56:47
本日のスクーリング、無事終了。

さー、急いで帰ってオランダ戦見るぞー!
606名無し生涯学習:2010/06/20(日) 16:04:33
試験の答案用紙って横何十字だったっけ?
30?40?
607名無し生涯学習:2010/06/20(日) 17:50:29
スクお疲れさんっした!
608名無し生涯学習:2010/06/20(日) 19:28:22
帰宅。盛岡スクーリングのみなさんおつかれさま(^^)
609名無し生涯学習:2010/06/20(日) 20:29:18
おつかれさまー!
610名無し生涯学習:2010/06/20(日) 21:09:07
もう簿記入門とかスクーリング受けたのに全然わかんね−よ 
4単位だから試験も受けないとだめなのに忘れてて落ちまくってスクーリング単位無駄になってるよ 
どうしてくれんだよこの矛盾よ 
もういい加減試験とか優しくしてくれよ 
科目試験の問題もスクーリングで配られたプリントから抜粋するなりして出してくれよ 
これじゃ−いつまでたっても卒業できね−よ 
まじいみね−
611名無し生涯学習:2010/06/20(日) 21:24:37
>>610
別の科目を追加履修したら?
612名無し生涯学習:2010/06/20(日) 21:39:57
>>611
その手も考えたけどスクーリング日程的に単位が足らずに留年コース 
簿記入門の試験に合格してスクーリング単位2を取得して9月までにスクーリング単位15ぴったしな感じ
簿記入門ちんぷんかんぷんだし来週のテストに絶対間に合わなくて白紙コースだしあとは8月のテストでチャンスは一回だけど、テキストわかりづらいし独学は難しいしお手上げコース
どうすんのこれ
613名無し生涯学習:2010/06/20(日) 22:40:14
>>612
簿記3級の本を買えばよろし。テキストの章毎の確認テストみたいのをやってみる。
卒業間近ってことは、過去問も持ってるはずだから過去問をやってみる。
6月落ちたら、8月に再チャレンジ。2ヶ月もある。頑張りませう。
614名無し生涯学習:2010/06/20(日) 22:52:10
>>613
簿記3級のテキストを買ってきてちょっと前から読んでるけど来週のテストまでには絶対間に合わない。
過去門も大量にあるけど全くちんぷんかんぷんだし来週までに合格するにはどうしたらいい?
615名無し生涯学習:2010/06/20(日) 23:28:50
簿記は合わない人はトコトン合わないらしい
616名無し生涯学習:2010/06/21(月) 00:11:40
簿記、とことんわからず困ったので、資格学校の簿記3級コースを
受講したよ。3時間授業×10回で18,000円ぐらいだったかな。
それと、イラスト入りでわかりやすいテキスト3冊をブックオフで
買って何度も読みやっと合格した。
自分が激しくバカなのをあらためて実感したが、何とかやり遂げたと
いう充実感はあったよw
ある程度仕分けの仕組みがわかったら、日商簿記の過去問題集を
買ってきて何度かやるのも効果的。

たしか資格予備校で3日間速修コースというのもあったよ。
多分、産能スクのように朝から夕方まで授業受けるんじゃないかな。
知識ゼロだとちんぷんかんぷんかも知れないけど、そういうのも
あるということで。
617名無し生涯学習:2010/06/21(月) 01:25:19
苦手意識が強く、とっつきにくい印象だけど
ある時からぐぐっと理解出来るようになって途端に楽しくなるよね
それまでの辛抱
618名無し生涯学習:2010/06/21(月) 04:25:06
受験票の備考に"テキスト可"と書いてあるのは、問題をテキストを見ながら解いてもいいということでしょうか?
619名無し生涯学習:2010/06/21(月) 07:25:59
>>618
そだよ。
620名無し生涯学習:2010/06/21(月) 08:04:09
「くるみや」の上に「くるたま」がいたんだね。驚きだ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1275958665/l50
621名無し生涯学習:2010/06/21(月) 08:43:51
BVスク終わった、2日間なのが良いな。

>>612
なんでそこまでして、わざわざ簿記を選択するんだ…
簿記関連は、初心者だと不合格当然の鬼門だぞ。
悪い事言わないから諦めて追加履修しておけ。
622名無し生涯学習:2010/06/21(月) 08:56:28
>>620
ちょ、すげ。
久留宮が霞んでるwww
流石伝説の女だけあるなwwwww
623622:2010/06/21(月) 09:01:30
変換間違えた。
来留宮だった。
友部啓子さん人気者だなあ。
624名無し生涯学習:2010/06/21(月) 11:08:08
>>612
入学資格取得生なんじゃない?
その場合、簿記入門は必修科目でもあるし、
正科生と違い、渡される科目(5科目)すべての単位を取得しなければ卒業(?)できないので、
避けて通れない道なんだよ。

ということで、もしそうであるならば、610、がんばれー!
625名無し生涯学習:2010/06/21(月) 12:47:58
スクーリングに来ているのに
GWにまったく参加しない、ひと言も発しない、
そっぽ向いてる人がいた。

何がしたかったんだろう??
そんなんでも単位もらえるんだろうなぁ↓↓↓
626名無し生涯学習:2010/06/21(月) 13:16:55
短大に入学資格取得生の制度ってあったっけ?
627名無し生涯学習:2010/06/21(月) 14:05:21
>610
簿記は、普通の学力が有る人ならば、落ち着いてコツコツとこなしていけば合格できるレベル。
(1級レベルとかだとちょっとキツいけど)
学校の教科書ではなくて、市販のテキストとかを一通りこなしてみれば、合格はできると思うんだけどな。
でも、簿記の受験経験が有る人ならうなずく人が多いと思うけど、簿記は「一夜漬け」で合格はできない科目。
朝から晩まで、簿記対策の受験勉強をやってられるならば、あるいは可能怡があるかもしれないけど、仕事をやりながら片手間の勉強で、あと一週間て合格しようってのは無理でしょ。
他の人が言う様に、他の科目で埋め合わせた方が良いよ。

>過去門も大量にあるけど全くちんぷんかんぷんだし来週までに合格するにはどうしたらいい?
であれば、簿記に合格するのは100パーセント無理だともう。

>もういい加減試験とか優しくしてくれよ 
>科目試験の問題もスクーリングで配られたプリントから抜粋するなりして出してくれよ 
気持ちは分からんでもないが、小学校や中学校じゃあるまいし・・・。
それに、簿記はマルかバツかみたいな科目だから、易しくしろって言われても無理じゃね・・・?
第一、簿記入門は税理士コースとかでも必須の科目なんだから、あれ以上レベルを落とすことは不可能。
税理士の人たちが受ける実際の試験は、簿記なんぞお話しにならないほどの高レベルなんだし。
(つまり彼らにとっては、簿記なんて「受かって当然」の、ただの小手調べなわけ。)
628名無し生涯学習:2010/06/21(月) 15:13:13
>>626
あるよ。
あ、でも簿記は大学のほうの入学資格取得生の科目だったかもしれない。
629名無し生涯学習:2010/06/21(月) 15:17:33
>>627
>(つまり彼らにとっては、簿記なんて「受かって当然」の、ただの小手調べなわけ。)

でも入学資格取得生に簿記が必修っていうのはつらいと思うよ。

それに通信教育の要は卒業率だから、
細かく指導やケアできない状態で小難しい問題を出すのは大学側にとってもメリットがない。
そもそも他の教材を買ったり、学校に行かないと解けない状態なんて本末転倒じゃないか
学校は学校の教材だけで、その本文を伝えられなければ意味がないのでは?
630627:2010/06/21(月) 16:32:33
>629
仮にも短大なんだし、入学者のレベルに配慮するにしても限界は有ると思うんだけどね。
義務教育なら、温情判決で、再追試に代えてレポート提出で勘弁してもらう、とかいうのも有るかもしれないけど・・・。

別に610に留年してほしいと思ってるわけじゃないけど、
>細かく指導やケアできない状態で小難しい問題を出すのは大学側にとってもメリットがない。
って言うのは、学校側のリクエストとしてはピントがずれてるのではないかと。
小難しいとか言ってるけど、産能で教えてる簿記なんて、本番の簿記の試験に比べたら難易度低いよ?
3級レベルだし、かなり端折ってるし。

そもそも、簿記に合格しなきゃ卒業できない、というわけでは無い。
だから、他の人も指摘している様に、簿記が苦手科目だと言うなら他の科目を履修すれば良かった。
少なくとも、簿記のカモシュウ落として、これは自分には無理だと思った段階で、別科目を追加履修するくらいのことが出来なかったのだろうかとは思うよ。

簿記がどう言う科目なのか、情報を集めておいて、自分にとって難しそうだと感じたのなら、もっとやりようが有ったと思うんだけどね。
それに、厳しく言うならば、そもそも何で簿記が有るコースを選んじゃったの?、という問題も有るし。

なんにしても、610が簿記をクリアするか、他の科目で単位を取れるよう祈ってるよ。
631627:2010/06/21(月) 16:34:38
>629
まあ、産能の簿記のテキストがイマイチってのは同意だけど。
なんというか、テキストを薄くして、内容を簡易にしようとするあまり、かえって初心者には分かりにくくなってる気はする。
632名無し生涯学習:2010/06/21(月) 19:24:53
>>630

>って言うのは、学校側のリクエストとしてはピントがずれてるのではないかと。

なんで?ズレてないよ。
「卒業率が悪くなる=入校生が減る=大学側にはデメリット」でしょ。
大学側としても、分かりにくい授業をやる意味などないっていうわけ。
ビジネス面から行っても、学習面からみても、誰も得しないんだよ。
産能に通ってるのに、大学側のリクエストとしてしか捉えられないの?
この学校で何を習ってるの?
633名無し生涯学習:2010/06/21(月) 19:27:47
>>630

>小難しいとか言ってるけど、産能で教えてる簿記なんて、本番の簿記の試験に比べたら難易度低いよ?

また論点がズレてる。
いいですか?
何度も言うように本来、教科書のみで賄えないという状態はおかしいんです。
教科書さえやっていれば合格するという状態でないとおかしいんですよ。
他のテキストを使用しないと、その学問を修得できないというのは、その教科書に不備があるということです。
しかも、通信教育なわけであって尚更、教科書に不備があってはいけないのです。

もっと言えば、あなたも仰ってるとおり、本番の簿記の試験に比べたら難易度は低いわけです。
つまり簿記原理の勉強だけで簿記3級が受けられるわけないんです。
よって簿記原理は簿記原理として捉えるべきであって、簿記試験とは切り離して考えるべきなんです。

上のレベルと比較して「それと比べて簡単である」というのは現実を全く見ておらず、なんの問題の解決にもなりません。
教科書や学校の本分は、「生徒に分かりやすく伝えること」です。
送り手の本分は「分かりやすく伝えることです。
決して簿記試験に合格させることではありません。
簿記に合格させるにしても、理解させる段階でつまずかせていては全く意味がありません。

あなたは、この学校で一体、何を学んでいるのか
全く何も学んでいないじゃないですか
634名無し生涯学習:2010/06/21(月) 19:28:56
>>630

>そもそも、簿記に合格しなきゃ卒業できない、というわけでは無い。

これも何度も言いますけれど、入学資格取得生の場合は必修です。
つまり「絶対に落とせない科目」なんです。
卒業できないんですよ。

>それに、厳しく言うならば、そもそも何で簿記が有るコースを選んじゃったの?、という問題も有るし。

やる前から、その科目の難易度を把握できる人間なんて早々いないでしょう。


あなたの仰ってることは何も建設的ではなく、ただ人を責めて追い詰めるだけで、全くなんの役にも立ちませんね。
ほんとに産能生?
学校で勉強していることを、もう少し思考に活かしたらどうですか
日々に活かせないのなら学んだって無意味ですよ。
635名無し生涯学習:2010/06/21(月) 19:31:55
>>631
まあ、それはありますよね。
分かりやすく言おうとして、本旨が薄まってしまう、遠のいてしまうというのは、よくあることです。
636名無し生涯学習:2010/06/21(月) 19:33:04
受講した中で最低だったSCってある?
637名無し生涯学習:2010/06/21(月) 19:42:38
>>636
今のところなし。
GWじゃないスクーリングしか受けてないから。
638名無し生涯学習:2010/06/21(月) 21:21:03
>637
GWなしのSCぜひ教えてください!!!
639名無し生涯学習:2010/06/21(月) 22:24:38
GWのSCも楽しいと思うが・・・
640名無し生涯学習:2010/06/21(月) 22:42:30
>>636
講師が最悪だったのはT講師かな。
641名無し生涯学習:2010/06/21(月) 22:47:24
>>640
何の科目ですか?
642名無し生涯学習:2010/06/21(月) 23:02:49
>633
>634
うん、悪かった。
俺が全面的に間違ってた。
こんなクソカリキュラムしか用意できない学校は最低だ。
俺も目が覚めたよ。
みんなで退学しよう。
643名無し生涯学習:2010/06/21(月) 23:12:05
>>642
あんた一人退学しな。
644名無し生涯学習:2010/06/21(月) 23:17:58
結局通信制なんだから、基本的には610が自助努力でなんとかするしかないけどね。
誰かに応援を頼めればそうしたほうが良いだろうけど、試験までの日数を考えるとなかなか難しいのかな。
とにかく、試験を受ける前から弱気にならずに最善をつくしてみるしかないさ。
645名無し生涯学習:2010/06/21(月) 23:34:26
>>638
シラバス読めよ・・・。
なんでもかんでも2ちゃんで聞くってのも・・・。
646名無し生涯学習:2010/06/22(火) 00:23:47
もう5年以上前に卒業した者です。

最低のスクーリングは忘れたけど
最高のスクーリングは簿記だった。
講師は、少し太めのオバサンだった。
かなりハードな3日間だったけど、
今までの「先生」と呼ばれる講義の中で
最高の人でした。
その後日商3級に受かりました。
647名無し生涯学習:2010/06/22(火) 00:45:09
最低だったのは問題発見解決のK林講師。

合格したが、凄く無駄な3日間だった。

一時間半以上も一人ひとりの自己紹介に費やした(←底辺小学校以下w)うえ、GWの作業は多い(3日目なのにテストのギリギリまで作業とかw)し、テストも意地が悪い感じだったぞw

648名無し生涯学習:2010/06/22(火) 00:54:13
>646
いがったねえ
649名無し生涯学習:2010/06/22(火) 01:34:26
>>619
ありがとうございます!
650名無し生涯学習:2010/06/22(火) 01:40:26
>>646
と同じかわからんが、
簿記や会計、税法教えてる女のS木先生
科目に興味があれば、ためになると思う
テスト関係は専門的な故に難しめかもしれんが
651名無し生涯学習:2010/06/22(火) 07:33:44
問題発見スクがぱねえってマジですか?
652名無し生涯学習:2010/06/22(火) 08:51:05
>>641
微分積分と経営情報処理TとU
653名無し生涯学習:2010/06/22(火) 09:03:55
>>642
お前一人で退学しろよ、いじけんぼ
654名無し生涯学習:2010/06/23(水) 02:16:17
簿記は技術であり、作業。
仕組みとルールを理解して慣れるしかない。
655名無し生涯学習:2010/06/23(水) 08:46:59
>>654
慣れだって言うよね。
656名無し生涯学習:2010/06/23(水) 09:47:01
>>651
9割GW
657名無し生涯学習:2010/06/23(水) 12:33:59
コミュニケーションもプレゼンテーションも9割GWだけどな。
658名無し生涯学習:2010/06/23(水) 15:13:12
安西先生…GWは遊びに行きたいです…
659名無し生涯学習:2010/06/23(水) 20:22:48
簿記の問題も簡単にできる。仕訳せよ↓
商品8000円を仕入れ、代金は現金で支払った。
などの問題を10問くらい。
660名無し生涯学習:2010/06/23(水) 23:38:41
BVスクのビデオ教材が観れない。
どーしよ。
661名無し生涯学習:2010/06/24(木) 00:26:47
>>651
GWが嫌な訳じゃないけど飽きる。
662名無し生涯学習:2010/06/24(木) 02:52:27
>>660
急いでるならマンキツとか行けば?
スクの日程はいつなの?
663名無し生涯学習:2010/06/24(木) 09:22:40
>>662
来週。
その手があったか!
ありがとう。でもそのまえに友達ので試してみる!
664名無し生涯学習:2010/06/24(木) 13:36:06
テキスト持ち込み可の試験って、予め勉強した内容をテキストに書き込み、それを試験の時うつすのはダメじゃないよね?
665名無し生涯学習:2010/06/24(木) 13:50:07
確か駄目
解答は書いてはいけない
666名無し生涯学習:2010/06/24(木) 13:57:43
>>664
テキストへの書き込みはok。
まさか事前に解答しってるわけないし。
667名無し生涯学習:2010/06/24(木) 14:11:14
過去問の内容なんだけど、大丈夫かな?
668名無し生涯学習:2010/06/24(木) 14:50:58
>>667
常識的に考えてダメでしょ
669名無し生涯学習:2010/06/24(木) 16:47:03
かなり前に短大卒、その後4大編入して卒業した者ですが、
入学早々受けた簿記のSCはすごかった。
夏休みだったが、大講義室にギッシリ100名近くおり大半は専門学校生。
遅刻、居眠り、おしゃべり、飲食当たり前って感じで、終始ざわついており
携帯電話で「おれ?今授業中。だりぃ〜」と話してるヤツもいた。
スケベそうな中年講師は、好みの女学生の横にずっといて、ニヤニヤしながら
「きれいな手だね」と手を握ったりしてたよ。
最後の試験は3時前からで、問題と解答をずらずら板書して
「学校には言わないでね。終ったら帰っていいよ」

さすがにもうこんな変な授業はないだろうな。
監視も兼ねてか専門学校の若い講師も学生として受講していたが、他学校の
ギャルをナンパして喜んでたよ。
670名無し生涯学習:2010/06/24(木) 17:59:46
>>669
匿名でいいから大学側にチクってやれよ、そんなん
671名無し生涯学習:2010/06/24(木) 18:05:23
ホントかウソか知らんが、ホントなら
クズレベルの学校だったんだな
672名無し生涯学習:2010/06/24(木) 18:24:15
ネタと思われそうだけど事実です。
昔は事前リポートもなく、1回も読んでいないようなテキスト持参の
人が結構いましたよ。
休み時間はマークシートのリポートの丸写し大会w

思い出したけど手を握ってニヤニヤは簿記じゃなかったです。
相続税法の講師でした。
673名無し生涯学習:2010/06/24(木) 18:44:21
俺(卒業資格のみ欲しい)にとったらその講師は神だな 
答え教えてくれて楽なスクーリングなんて最高すぎる
朝から夕方までずっと寝てイヤホンで音楽聴いて単位取れるなんて最高ジャマイカ
674名無し生涯学習:2010/06/24(木) 20:20:57
>>673
ただでさえFランって言われるのに、そんなに意識の低い人間いらないんだよ
675名無し生涯学習:2010/06/24(木) 20:27:01
じゃあもっとランクの高い所に入れば良かったじゃんw
676名無し生涯学習:2010/06/24(木) 20:39:37
>>667
受験の為の注意事項に

7.以下の行為については、不正行為とします。不正行為をした受験者については、当日の受験をすべて
無効とし、学則に基づき、戒告、停学または退学とし、懲戒となります。
@私語をする (中略)
Fテキストの余白に過去に出題された試験問題と解答を書き、それを参照して試験を受験する
以下略

アウトです。
677名無し生涯学習:2010/06/24(木) 20:59:12
>>675
色々な諸事情がある人がいるのに、そんな言い方するなんて相当、知能が低いか性格が悪いな
678名無し生涯学習:2010/06/24(木) 21:47:34
ランク低い大学に入学しといて学力レベルにケチ付けるやついたら笑える
679名無し生涯学習:2010/06/24(木) 21:52:01
>>678
朝から夕方までずっと寝てイヤホンで音楽聴くのが学力レベルとかwwwwwwwwwwwwww
学力レベルとは別の話だよw
それすらも判別できないのかwwww
680名無し生涯学習:2010/06/24(木) 23:06:02
せっかく貴重な時間使って来てるんだから、一応きちんと授業は受けた方が
いいに決まってるよね。
たとえ無職で時間たっぷりな人でもw
面倒と言われるGWだって、裁判員に選ばれた時役に立つような気がする。
681名無し生涯学習:2010/06/24(木) 23:07:14
色々な諸事情って何だよw
他にも通信制あるだろ?、進んでFラン以下の糞バカ大学選んだのは何処の誰だよ
自分は他の人間とは違うとでも思ってるのかねwww

682名無し生涯学習:2010/06/25(金) 00:04:31
すごい
学力レベル以前の問題を学力レベルだと思い込んでる人がいる…
683名無し生涯学習:2010/06/25(金) 00:05:12
681は口調は悪いが同意。
頑張ってたくさん勉強したかったら他の大学行くべき。
産能は他より高い学費払う代わりに簡単に単位取るために存在する学校。
見下したり見下されたりとか嫌なら他行きなよ。
684名無し生涯学習:2010/06/25(金) 00:07:56
自分でわざわざ学校に入ったくせに開き直ってるw
逆だろw
学校に入ったんだから勉強しろよ
劣等感を刺激されて顔まっかっかにしてんじゃねえw
Fランだろうがなんだろうが自分で選んで入ったんだから真面目に勉強しろ
大学は勉強するところだぞ?言わせんなw恥ずかしいw
685名無し生涯学習:2010/06/25(金) 00:29:58
同意。
少し前にも610みたいな、「自分が合格できないのは試験が難しすぎるからだ。試験のレベルを下げろ」とか、信じられん事を言うアホが居るしな。
愚痴にしても、もう少し考えろって感じ。
686名無し生涯学習:2010/06/25(金) 00:48:51
勉学に乏しい人のカキコも見苦しいが、此処でFランとか書いてる人ってどこの学校に在籍してる訳?
部外者がわざわざこんなスレに入ってチマチマと書いているとは考え難いんだけどw
687名無し生涯学習:2010/06/25(金) 01:54:55
まったく同感だ。
「Fラン」なんて単語は、旧帝卒学士以上が使っていい単語だ。
産能、しかも短大に在学中の奴が「Fラン」とか笑止千万。
688名無し生涯学習:2010/06/25(金) 03:01:28
Fランて言われたくないからって怒るなよ。みっともないぞ
689名無し生涯学習:2010/06/25(金) 07:33:20
Fランは自虐的に使ってるだけだろ

入ったはいいが、あまりにレベル低くて
卒業後編入する奴多いんじゃね?
第一GWみたいな飯事で勉強してるつもりになってる学校なんだし
>>683が言うように「学位を売る所でしかない」
690名無し生涯学習:2010/06/25(金) 09:40:00
Fランと言われたくなければ頑張れよ
その努力すらしないくせに言われたら怒るのはおかしいだろ
691名無し生涯学習:2010/06/25(金) 10:14:11
わたしみたいに学位取得のためではなく、
この学校が好きで、勉強がしたくて入った人間もいるので、
授業中はうるさくしないでもらいたい。

各人がこの学校をどう思うかは個人の自由だからどうでもいいけど、
人に迷惑を掛けないなんて常識でしょ。
学級崩壊を大学で味わうなんて、まっぴらごめんだ。
692名無し生涯学習:2010/06/25(金) 10:28:09
気持ちはわかるが、その程度の人間がいるっていう事実
そして、そんな人間でも卒業できる事実
693名無し生涯学習:2010/06/25(金) 12:40:11
>「Fラン」なんて単語は、旧帝卒学士以上が使っていい単語だ。

詭弁。
勝手に「旧帝卒学士以上が使っていい単語」と自分の物差しを振りかざすのは知性がない証拠。
694名無し生涯学習:2010/06/25(金) 12:45:16
今週末が初・カモシュウな私に教えてください。

A.設問で「解答欄を作成し・・・」ってあったら、
  原稿用紙?みたいな解答用紙に、自分で定規とか使って、
  ワクから解答表を作成するのでしょうか?

B.設問が5問あったとして。
  上から順に、問1から解答用紙に記入していきますか?
  ざっと設問全体を見て、問3とかから解答したい場合、
  解答用紙の上から順に 問3→問5→問1→問2→問4 みたいな
  バラバラな記入方法ってまずいでしょうか?

C.試験時に持ち込み可能なのはテキストだけ。
  試験合間の休憩時間に見る用に、ノートをカバンに入れての受験はOKですか?
  1科目目終了後、2科目目開始までの休憩時間に
  2科目目以降のテキストを読むことはできますか?

超・初心者質問でスイマセン。
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
695名無し生涯学習:2010/06/25(金) 12:46:06
>>694
学校に電話して聞けよ。そのほうが確実だろ
696名無し生涯学習:2010/06/25(金) 12:48:12
どうしてお前らはシラバス読んだり、学校に電話して聞いたりしないんだよw
どこの誰かも分からない人間が答えた無責任な回答より、きちんとした正解が知りたくないのかよ。
ほんとばかだな
697名無し生涯学習:2010/06/25(金) 12:52:55
ここの生徒、馬鹿ばっかりで気持ち悪い
698名無し生涯学習:2010/06/25(金) 12:59:38
>>693
その短大に通ってるお前に一体どんな知性があるのか、
是非ご教授頂きたいね。
699名無し生涯学習:2010/06/25(金) 13:47:43
>>698
横でスマンが>>693はココの学生とは書いてないぞw

文章もまともに読めないからバカにされるんじゃない?ww
700名無し生涯学習:2010/06/25(金) 14:16:21
じゃあどこの大学出てるの?
701名無し生涯学習:2010/06/25(金) 14:27:05
文章もまともに読めない奴がいるとかwww
まじ程度低いwww
702名無し生涯学習:2010/06/25(金) 14:29:51
FランのくせにFランと言われて顔まっかっか
指摘されれば開き直り、居直りは当たり前
流石です
703名無し生涯学習:2010/06/25(金) 14:35:07
テキスト持ち込み可でもちゃんと勉強してる?
704名無し生涯学習:2010/06/25(金) 14:49:08
>>703
してるしてるー
明後日、カモシュウだから一応してるけど、どーなのこれ
意味あるのかなぁ

満点以外は恥ずかしいし、GPAでSを取りたいし、
知識の習得は自分のためになるからやってるけど、
必要性については未知数で、時間を無駄にしていないか非常に不安です
705名無し生涯学習:2010/06/25(金) 15:06:01
>>683
産能って他より学費高いの?
スク代込みだからむしろ安いと思うけど。
他の学校はスクのたびに費用を振り込んで、やっと許可されるのに
ここはハガキやネット申し込みだけで完了だから欠席率高いねw
706名無し生涯学習:2010/06/25(金) 15:33:56
これだけ文章が読めないのだからリポートですら成績わるそうだなカスどもは。
707名無し生涯学習:2010/06/25(金) 19:01:59
>>704
自分もしてるけどふと同じことを思ってしまったw
勉強してなくてもみんな合格ラインいけそうだけど…
708名無し生涯学習:2010/06/25(金) 20:46:39
>>707
高得点が狙えそうになかったから、あえてF評価を取って
もう一度受験しようと適当にやったらC評価だったことはある
709名無し生涯学習:2010/06/26(土) 00:45:08
E-mail: sage
内容:
あたしは他の短大→此処の4大に編入した者だけれど、短大は一般的にランク付けとかしないわよね?w


>>694


<回答>

A.うん

B.まずいわね。裏も使えるから、多めに見積もってスペース空けとくといいわ。

C.大丈夫よ。但し、休み時間は試験問題集を開く事は出来ないわ
710名無し生涯学習:2010/06/26(土) 03:26:53
1時間目に時間が余ったら、2時間目3時間目の科目の問題を読んでおくと
楽だよ。
711名無し生涯学習:2010/06/26(土) 05:44:43
>>678-679
イヤホンで音楽聴く大学は東大にも、Dラン通学にもいたぞ。
何もFランや通信に始まったことじゃないw
却って通信の方が真面目な社会人が多いから居眠りは少ない。

専門学校生除いては。
712名無し生涯学習:2010/06/26(土) 05:47:48
>>710
カモシュウの問題って一番最初に全科目分を配布されるの?
それともリポート問題のことを言っているの?
713名無し生涯学習:2010/06/26(土) 07:15:39
全科目が1冊になった問題集が最初に配布される
714名無し生涯学習:2010/06/26(土) 09:45:01
普通の服装でいいんですよね?
715名無し生涯学習:2010/06/26(土) 10:44:53
>>710
それカンニングにならないか?
716名無し生涯学習:2010/06/26(土) 10:49:56
>>710,>>715
なるよ。
717名無し生涯学習:2010/06/26(土) 11:25:22
なるのかよw
718名無し生涯学習:2010/06/26(土) 11:27:46
>>714
何の服装で行くんだよw
719名無し生涯学習:2010/06/26(土) 11:40:28
>>714
タキシードで待ってるわ
720名無し生涯学習:2010/06/26(土) 11:49:32
カモシュウの問題て、リポート問題と同じようなのが出るの?
それともテキストから新たに出るの?
それともテキスト以外の問題も出るの?
(たとえばニュースを見てないとわからないような問題とか)

ちなみに今回、受けようとしてる科目は必修科目ばっか。
721名無し生涯学習:2010/06/26(土) 12:09:13
全然リポートと違う問題も出る。
今まで読んだ日本の文学書の感想文を書け(日本の文学)とか。
722名無し生涯学習:2010/06/26(土) 12:26:44
科目によってはニュースで話題の問題は出るかも。
723名無し生涯学習:2010/06/26(土) 13:53:12
>>721
なにそれwwwwww

>>722
マジカ
ニュース見てるからいいけど。
724名無し生涯学習:2010/06/26(土) 14:24:28
どの科目が好きー?
うちは「考える力をつける」が好きー
波頭亮、かっこよす
725名無し生涯学習:2010/06/26(土) 16:03:13
自由が丘まで行くの面倒だな
埼玉会場がある8月にするか
726名無し生涯学習:2010/06/26(土) 17:24:05
>>725
私もそれ考えてた。
でもいつかは本学に行かないといけないしなー
727名無し生涯学習:2010/06/26(土) 17:24:38
勝手にしろよタコ
728名無し生涯学習:2010/06/26(土) 18:59:02
勉強しないで卒業できる大学+スクーリングでグループない大学ない?
729名無し生涯学習:2010/06/26(土) 22:11:32
>>728
伝説の人が卒業した日本福祉大とか八洲学園大とかサイバー大とか。
この3つはかなり簡単らしい。
スク自体全部iNet授業かiNetゼミ(広義で見て)。
かもしゅうも原則、自宅。
73094:2010/06/26(土) 22:44:06
あー、明日、カモシュウ行こうかどうしようか迷うところだなー
ほんとどうしよう
731名無し生涯学習:2010/06/26(土) 22:52:35
>>729
サンクス。サイバー簡単なのか。学費が安けりゃいったのにな。
>>730
自分も迷う
明日は計算科目で全然できないし落ちるの明白だから行きたくないけど過去問入手の為にいこうか考え中 
今日の夜中にやるW杯アメリカVSガーナみたいけど寝不足なりそう
732名無し生涯学習:2010/06/26(土) 23:33:08
>>731
過去問入手は意義があるから、たとえ落ちたとしても行く価値あるよー
私の場合は、ただ満点を取りたいからだもん。
受かりはするけど満点とれなきゃ意味ないよー

・゚・(つд⊂) エーン

迷うよー
733名無し生涯学習:2010/06/27(日) 00:31:02
スクって出席確認どーやるの?? 大学の授業って、学生証で機械ですると勝手に思ってたけど、そーいや学生証見たらそんな感じじゃないよなぁ・・・ どのくらい来るのか分かんないけど、ひとりひとり点呼かな?? なんか初スクで色々不安だ
734名無し生涯学習:2010/06/27(日) 00:56:38
>>726
なんで本学に行かないといけないの?
735名無し生涯学習:2010/06/27(日) 00:58:46
>>733
点呼あるいは出席カード。
原則として、複数回(午前と午後)やる。
ゆるい先生だと、午後の出欠を省く場合も有るようだけど、数としては少ない。
736sage:2010/06/27(日) 01:40:49
>>735
そうなんだ〜参考になったよ。 とにかく遅刻しないようにしないとなぁ

スクって、やっぱ問題とか誰かに答えさせたりすることってある??
737名無し生涯学習:2010/06/27(日) 02:15:54
>>736
事前課題は、一番最初に回収されてそれで終わり。
特に、その内容について質問された事はない。
ただ、科目によっては、スクーリングの冒頭に簡単な小テストみたいなのが実施される場合が有る。
738名無し生涯学習:2010/06/27(日) 02:17:18
名指しで名前呼ばれて黒板前にでて問題解くこともある。
わかりません!!は通用しない。
739737:2010/06/27(日) 02:17:48
>>736
学生に気さくに語りかけるタイプの先生であれば、「どう思いますか?」「〜は何だと思いますか?」くらいのことを聞かれることは有るけど。
別に答えられなかったから怒られるとか、そういうことは無い。
740737:2010/06/27(日) 02:21:36
>738
なるほど。そういう科目も有るんだね。
741名無し生涯学習:2010/06/27(日) 07:41:01
いきたくねえ
742名無し生涯学習:2010/06/27(日) 08:59:09
やべぇ 机せめー!
二人掛けに二人とかなめとんのか
743名無し生涯学習:2010/06/27(日) 09:22:08
>>734
カモシュウあと3回か4回ぐらい受ける予定だから。
さいたま会場って、たしか8月しかなかったはず。
744名無し生涯学習:2010/06/27(日) 09:32:54
>>742
わろたw 本学?
745名無し生涯学習:2010/06/27(日) 09:47:29
>>744
本学
このくそ暑い中、なんでこんな狭い所なんだよ
しかもくそ女が冷房の温度あげまくってるワロタ
746名無し生涯学習:2010/06/27(日) 11:21:21
終わってから寝ちゃだめなの?
747名無し生涯学習:2010/06/27(日) 11:36:59
>>745
うわ、それクソいわwwwwww
暑い人に合わせるのが常識だよなあw
寒い奴は、なんか着てこいよw
こっちは脱ぐわけにいかないんだよw

暑いと集中力が途切れるから、まじ気の毒だわ
748名無し生涯学習:2010/06/27(日) 12:30:57
本学二人掛けに二人座ってるからせまいわ。
しかも隣のかわいい女の子がいい匂いしておちんちんが元気いっぱいになっちゃうし…なんとかして(>_<)
749名無し生涯学習:2010/06/27(日) 12:52:47
>>748
休憩時間にトイレで、しこたま抜き抜きポンして賢者タイムに入るんだっ!
750名無し生涯学習:2010/06/27(日) 13:14:04
なんか今回、受験人数が多かったらしく…
いつものこと?まぁ半分近くは欠席だったけど
751名無し生涯学習:2010/06/27(日) 13:17:48
今日、隣座られるとうざいから荷物を机両方に置いてトイレ行って戻ってきたら、片方に荷物ずらされててちゃっかり隣に人きやがった!! 
図々しくてむかついた!
隣に人くるの嫌だから荷物置いたのにくんじゃね−よ!俺の隣にくるやつ多すぎでうぜ−! 
今度は隣の椅子に上着かけておくことにした! 
前あいてんだから前いけよ
752名無し生涯学習:2010/06/27(日) 13:38:03
スクのことだよね?
753名無し生涯学習:2010/06/27(日) 14:06:45
かもしゅもスクもだよ
754名無し生涯学習:2010/06/27(日) 14:20:01
>>751
カモシュウなら座席指定されてるよね?
勝手に座れないのでは?
755名無し生涯学習:2010/06/27(日) 14:43:19
そうそうカモシュウは座席決まってるし
756名無し生涯学習:2010/06/27(日) 15:07:42
いやー、今回の試験は参ったね。
742も言ってるけど、今回の自由が丘は、二人がけの席に二人座らされたので、狭いのなんのw
荷物置く場所が無くて困ったわ。
普段使わない奥の方の教室が試験会場に成ってたから、750の言う様に受験者数がそんなに多かったのかね?
757名無し生涯学習:2010/06/27(日) 15:25:13
監督の人が今回は人数多いためこのような座席になったと言ってた
758名無し生涯学習:2010/06/27(日) 15:28:32
そんなに新入生はいってダブり組も多いの?
759名無し生涯学習:2010/06/27(日) 15:51:33
試験会場で荷物を置く場所がないって、他の資格試験とかでも、よくあることなんだけど、
あれは一体、何を考えているんだ?
シャーペンと消しゴムと受験票と身分証だけ持ってくる奴なんているかよ、ばか
760名無し生涯学習:2010/06/27(日) 15:53:54
寝坊して行けなかった、っていうか今起きた
自分の糞っぷりに乾杯('A`)
761名無し生涯学習:2010/06/27(日) 16:17:11
>>760
よう、俺。
まぁ1科目だし行くの面倒だったってのもあるが。
762名無し生涯学習:2010/06/27(日) 16:20:04
>>760
>>761
よう、俺。
お前は俺か?
763名無し生涯学習:2010/06/27(日) 16:41:07
よう、俺。
764名無し生涯学習:2010/06/27(日) 16:50:46
おう、お前。
765名無し生涯学習:2010/06/27(日) 18:26:05
本学だが、いつも通り二人がけの席に一人が座るかたちだったぞ
ちなみに受験番号は二ケタ
766名無し生涯学習:2010/06/27(日) 18:31:41
教科書分冊3冊で索引がない科目受けたけど
まじきつかったわ
次回受けたくないから受かっててほしい
でも無勉だから落ちてそうだわ・・・
767名無し生涯学習:2010/06/27(日) 18:54:41
このスレみてると寝坊とかやっぱ糞しかいないなw
俺は昨日飲み行ったから今日は二日酔いでいけなかったけどおまえら寝坊てww
とりあえず今日テストうけなかったから留年確定だわ。飲み楽しかったし途中で帰るのも悪いし友情を守った俺は偉いな。
768名無し生涯学習:2010/06/27(日) 18:58:56
>>767
分かった。分かった。
769名無し生涯学習:2010/06/27(日) 19:06:11
770名無し生涯学習:2010/06/27(日) 19:07:24
留年で、半年間の学費納入で9万だっけか
ハハッワロス
771名無し生涯学習:2010/06/27(日) 19:20:27
>>767
無茶しやがって…
772名無し生涯学習:2010/06/27(日) 19:54:41
今日5教科全部受かった気がする。
もしそうなら後4単位。。。もう9万は払いたくない。
今回の経済学と簿記は神問題だった。
貧乏な乞食に神が救いの手を差し出してくれたのかもしれん。
773名無し生涯学習:2010/06/27(日) 20:49:47
あと4回も試験あるなら余裕でしょ
774名無し生涯学習:2010/06/27(日) 20:57:34
簿記くそ難かっただろ
775名無し生涯学習:2010/06/27(日) 21:06:08
とりあえず1年間でどれだけ単位とればい〜の?
教えてくで〜(^。^)
776名無し生涯学習:2010/06/27(日) 21:25:38
このスレ在学生でもない卒業生が寄生してんの?
いつまでこの学校に興味あんだよw
777名無し生涯学習:2010/06/27(日) 21:46:55
カモシュウの試験監督ちゃんと仕事してくれ
今日席隣になったやつ、試験開始前にテキスト読むわ(今更線引きしてるし)
終了時間過ぎても書くのやめないわ、テキスト持ち出して外で見てるわで目に余った
そいつとはなぜか試験のたび隣になること多いが、毎回そんな感じで全く注意されない
いくらゆるくても試験くらいはちゃんと監督して欲しい
778名無し生涯学習:2010/06/27(日) 21:51:08
別におまえに関係ないしいいんじゃないの
779名無し生涯学習:2010/06/27(日) 22:05:51
試験開始前にテキスト読んじゃいけないの?
どうどうと読んでたんだが。
780名無し生涯学習:2010/06/27(日) 22:07:04
>>777
えー、それやだねー
781777:2010/06/28(月) 01:00:20
>>778
気にしないように精神統一しようとしたけど無理だった
修行が足りないようだ

>>779
説明不足ですまん
試験の説明の時間、というのかな。朝イチの
試験監督がテキストは閉じてくださいって言ってるけど・・・いいの?


なんかもう全ての行動が目についてしまって・・・
小さめの会場でそんなに人数も多くないんだから、もうちょっと気を配ってと思った
782名無し生涯学習:2010/06/28(月) 01:01:25
試験監督に言えば良いじゃん。
783名無し生涯学習:2010/06/28(月) 01:02:42
GPA1・5ってどうなん?
784名無し生涯学習:2010/06/28(月) 01:09:22
え、テキストって…試験問題集のこと、だよね?
まさか持込テキストのこと?
785名無し生涯学習:2010/06/28(月) 01:11:09
GPA2.5の俺が通りますよっと
786名無し生涯学習:2010/06/28(月) 02:22:30
持ち込みテキストは休憩中見ていてもok
ただ教室外への持ち出しは禁止だけどね
「お前ら俺の説明聞けよ(テキスト閉じろ)」って意味だったのかもね。

さすがに試験問題集を堂々と時間外に見てるやつはいないと思うが…。
787名無し生涯学習:2010/06/28(月) 02:36:24
この学校は通学、通信共にバカばっかだね。
4大は別のところ行きます。
さよなら。
788名無し生涯学習:2010/06/28(月) 02:36:57
GPA3.3の俺が通りますよっと。
789名無し生涯学習:2010/06/28(月) 02:45:08
3.3はすごい
790名無し生涯学習:2010/06/28(月) 09:05:00
スクーリング単位が8しかない
791名無し生涯学習:2010/06/28(月) 09:10:42
>>786
いた。しかも監督官の前で。
日本人じゃなかったんで、注意するの面倒だと思ったのかもね。
792名無し生涯学習:2010/06/28(月) 12:08:43
今回の受かれば卒業だ
ひゃっほーい
793名無し生涯学習:2010/06/28(月) 12:24:11
はじめてのスクーリング参加した
とてもパーフェクトでグレイトなスクーリングだった 
まるでカミカゼのような気迫が感じられた
794名無し生涯学習:2010/06/28(月) 15:36:15
科目試験とき、枠つくらなくてもいいの?
例えば簿記とか
795名無し生涯学習:2010/06/28(月) 17:09:05
>>794
簿記入門・商簿はわすれてしまったが、たぶん平気だと思う
あくまで解答例だし
工簿は時間が足りなさすぎて、全部解答ずらずら並べただけだったけど合格した
要はきちんと数字が合うことだと思った
796名無し生涯学習:2010/06/28(月) 17:09:55
あくまで簿記ね
他の科目はわかんない
797名無し生涯学習:2010/06/28(月) 17:25:20
ちょいちょい話題に出てるけど、枠つくるって何?
798名無し生涯学習:2010/06/28(月) 17:55:13
入学すれば分かります
799名無し生涯学習:2010/06/28(月) 17:58:21
>>795
情報サンキュー。枠作らないでいいなら数分の無駄がなくなるよね
800名無し生涯学習:2010/06/28(月) 20:11:09
毎回枠つくろうとして定規忘れたと後悔する
いつもフリーハンドでがたがたの線
でも単位落としてないからいいか
801名無し生涯学習:2010/06/28(月) 23:37:00
俺はえんぴつ忘れたとき解答全て血文字でだしたらSだった
802名無し生涯学習:2010/06/29(火) 12:01:00
つか2009年に入学したのにまだ1科目も取ってねぇぇぇぇぇ
大学中退してここに入ったんで10単位移行してあるからこれから本気出すど
803名無し生涯学習:2010/06/29(火) 12:24:25
前期後期どっちだ?
804名無し生涯学習:2010/06/29(火) 14:01:06
おい、誰か801に笑ってやれよ
805名無し生涯学習:2010/06/29(火) 19:03:20
はははは
806名無し生涯学習:2010/06/29(火) 19:09:36
801だけどまじだよ!!こいつは落としたらやばい!と思ってSくれたのかな
807名無し生涯学習:2010/06/29(火) 20:03:34
2009年入学でその年の6月の学修状況表2単位だったけど
毎回テスト4科目(今年度5科目)受け続けたら
40単位とれたお
今回のテストとスクで@10単位くらいになる予定
808名無し生涯学習:2010/06/29(火) 20:38:57
>>807
それ普通
809名無し生涯学習:2010/06/30(水) 00:36:49
>>807
おめでとう。
810名無し生涯学習:2010/06/30(水) 01:58:53
毎月送られてくる本で、実名入りで初スクのレポートしてる人いるね。
初スクなのに先生と昼かで食べちゃうのか。
地方スクってたまにそういうのあるけど、テンション高い人が
ゾロゾロ集って食べてそうね。
811名無し生涯学習:2010/06/30(水) 02:12:49
>>801
どっちでもいいけど、滑ってることに気付こうよ。
812名無し生涯学習:2010/06/30(水) 10:23:23
>>810
そういう腰巾着みたいな奴が高い評価得られるんだよw
813名無し生涯学習:2010/06/30(水) 19:50:38
昼ごとにレストラン、夜は2日料亭で飲むから出費が痛かったことを思い出す。
これは某地方学生会、K元教授。
お亡くなりになったO先生も同じパターンだったな…。
あ、学生会がなかった某地方でも、お昼食べに行ったなぁ…。
814名無し生涯学習:2010/06/30(水) 20:34:17
>>813
O川先生って女性でしょ?w
815名無し生涯学習:2010/07/01(木) 11:45:51
そういう付き合いってバカバカしくない?
楽しいならいいけど出費を気にしてやるなんて
つまらないじゃん
816名無し生涯学習:2010/07/01(木) 15:06:16
料亭ってw
居酒屋でアルコールなしなら安く済んだのに。
明日の授業に差し支えありますからと、ソフトドリンクで。
講師も招いて飲食する場合って、みんなで先生の分を負担するのかな。
地方で学生会入っててスク参加すると、顔見知りが多くて断れないのかな。
本学だとさっさと帰れて助かるよ。
817名無し生涯学習:2010/07/01(木) 15:08:31
本学でも先生によっては
シンパが多かったりするよ
俺は帰るがw
818名無し生涯学習:2010/07/01(木) 23:43:51
本学でも、都内とかの学生会連中で最終日打ち上げあるみたいだね。
情報交換するのは楽しそうだけど、ハードなスクだった場合はさっさと帰って
風呂入って寝たい。
試験用紙ぎっしり埋め尽くすまで書くとかなり疲れるね。

おっと8月スクの申し込みが始まったね。1科目申し込む。
819名無し生涯学習:2010/07/02(金) 00:31:57
去年4月入学して8月盆のスクで16単位だ、案外早かった気がする。
まあ産能4大編入予定なので、まだまだ節制生活は続くんだが…
820名無し生涯学習:2010/07/02(金) 16:43:52
コース柄、スクは講義形式ばかりで
本学まで2時間近くかかるし、
先生によっては3日間辛かったけど今じゃいい思い出
821名無し生涯学習:2010/07/02(金) 21:03:27
本日の学びって・・・どう書くの??
822821:2010/07/02(金) 21:07:33
今日の学び・・・でした。
823名無し生涯学習:2010/07/02(金) 23:39:12
>>822
何の話かわかりません。
824名無し生涯学習:2010/07/03(土) 10:42:32
今日の学び・・・ですよ。
825名無し生涯学習:2010/07/03(土) 21:57:03
学校からのお知らせメールをPCアドレスで登録してるんだが、解除して
携帯アドで登録しなおせとメールが来たよ。
よりタイムリーな話題をお届けしたいんだってよw
スク中に最終試験問題を事前配信でもしてくれるの?
だったらいいけど、余分な携帯メール読むのめんどくさ。
826名無し生涯学習:2010/07/04(日) 21:52:03
今回、情報基礎演習Tのスク行ってきたんだが、
全然、授業についていけないおばさんがいて、結局最終日の今日だけ来なかった。
追加履修で1万6千円払っておいて、何やってるんだか。
827名無し生涯学習:2010/07/04(日) 22:19:14
>>826
心が折れたんだろ。上から目線乙。
828名無し生涯学習:2010/07/04(日) 22:22:09
空席だったのは分かったけど
PCの不調で席移動したと思ってたよ
欠席だったのね
829名無し生涯学習:2010/07/04(日) 22:46:26
ついていけないってどうしてわかったの?
隣におてずっと見てたの?
急な不幸とかかも知れないジャン。
830名無し生涯学習:2010/07/04(日) 23:08:54
情報解釈力を鍛えるの事前課題がまったくわからん。。

五感全てを書けってこと?
831名無し生涯学習:2010/07/04(日) 23:15:21
>>829
あまりく書くとバレるから書かないけど
比較的席近かったし、結構目立っていたからね。

832名無し生涯学習:2010/07/05(月) 00:55:43
学校から配布されたスクの本やテキスト見て、ついていけそうになかったら
捨てればいいのにね。自分はそうしてますよw
で、安易そうな科目を買うと。
833名無し生涯学習:2010/07/05(月) 06:45:53
今年の入学者って必修だのなんだのいろいろ制約があるんだな
昨年までに入学しといてよかったぜ
まだ0単位だけど
834名無し生涯学習:2010/07/05(月) 10:37:15
この学校で知り合って付き合った奴っているのかね?もし居るなら一概に出会いがないとは言えないんだな。
835名無し生涯学習:2010/07/05(月) 21:00:00
10月入学予定何ですが、学費サポートプランで払うつもりです。
それで審査とかあるのですが、私はちょうどオリコのクレカ
持ってて、もう5年くらい使用しています。
一度も滞納とか無いのですが、審査なしでOKなんですか?
ただ心配なのは何回か転職してて、今勤めているところがまだ、一年未満
なんです・・・
836名無し生涯学習:2010/07/05(月) 21:00:06
10月入学予定何ですが、学費サポートプランで払うつもりです。
それで審査とかあるのですが、私はちょうどオリコのクレカ
持ってて、もう5年くらい使用しています。
一度も滞納とか無いのですが、審査なしでOKなんですか?
ただ心配なのは何回か転職してて、今勤めているところがまだ、一年未満
なんです・・・
837名無し生涯学習:2010/07/05(月) 21:00:55
あれ、ダブった、すみません、きにしないでください
838名無し生涯学習:2010/07/05(月) 21:25:58
  
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) | 
    |  `ニニ' /  まぁ気にするでない
   ノ `ー―i´
839名無し生涯学習:2010/07/05(月) 21:45:06
>>836
一応、ローンだから審査はあるよ。
まあ、過去に破産とか滞納とかなくて、他にサラ金とかからつまんでなくて、
短いとはいえ定職についてるんだったら大丈夫だとは思うよ。
オリコのクレカホルダーってのはプラス要素だと思う。
840名無し生涯学習:2010/07/06(火) 14:02:06
つか、分割でも払えるだろ。
10万やそこいら現金用意できないの?
あよ半年待って金貯めたら?
841名無し生涯学習:2010/07/06(火) 19:27:47
就職一年目だけど余裕で払えてますよ・・・
842名無し生涯学習:2010/07/06(火) 21:00:14
40歳で旅行業未経験が観光と地域文化コース卒業したら、旅行業へ転職
有利なりますか?若い頃、バックパッカーで世界を旅した経験あり。
ただし、東南アジアが中心。
旅行業界ってどうなんでしょうか?厳しいかな。
843名無し生涯学習:2010/07/06(火) 21:32:58
産能は、テキスト持ち込みあり、らしですが、勉強はしなくても可とブログに書かれていたのですが、
それで、国家資格合格まで、いけるのでしょうか。
個人的な意見として、ムリっぽい気がしますが。
他大学の、資料も、取り寄せてますが、他大学生のブログは、少ないですね。
(産能短のブログは、多い気がします・・・)
844名無し生涯学習:2010/07/06(火) 22:03:11
外人さんかな?
なんの国家資格か言わないと判断できないと思うけど。

確かに楽は楽だけど、内容は薄いから、本気で勉強したいならやめといたほうがいいかも…
845名無し生涯学習:2010/07/06(火) 22:24:43
在学生?
入学資料から、説明しないレベルで、単位とれるのかな。
こっちは、詳細はわからないから、
一般論として、初心者なら、そんなブログみたら、素直に?とおもうけどな。
会社の同僚に話したら、首かしげてたよ。友人がいて、よかった。
本気で勉強したいからやめときます。

産能には、税理士・行政書士・社労士・FPコースがあります。
(入学資料から抜粋)

>>外国人さんかな?
846名無し生涯学習:2010/07/06(火) 22:33:02
>>844
もしかして、ブロガーか。悪評のwww
847名無し生涯学習:2010/07/06(火) 23:01:31
わたしも。ネーミングで、えらんじゃった。
わたしには、ムリ、あきらめてます♪
848名無し生涯学習:2010/07/06(火) 23:27:17
社労士コースを出ましたが、もちろんここの勉強だけでは無理。
資格予備校で1日10時間くらい必死で勉強して3回目くらいで
運が良ければ受かります。ほとんどの人は永久に不合格ですがw
が、強力なコネとかないと開業不可能ですよ。
849名無し生涯学習:2010/07/06(火) 23:28:54
>>843
産能短大通信の資格系コースは、
ユーキャンみたいな資格試験対策の通信教育と思ったら大間違い。
あくまでも別に資格試験対策の勉強をやってる人が、
その余技で単位取って短大卒の資格を取る場所と割り切るのが正解。

但しFPコースだけは別。
FP2級/AFPは産能の教材だけでも資格合格までいけると思う。
(そもそも市販の参考書だけで独学でも取れる資格だからね。)
850名無し生涯学習:2010/07/06(火) 23:39:26
私、今度法学のSC受ける予定です。
経験者さん、アドバイス下さい。
私、GWは緊張するけど、嫌いじゃないですよ
851名無し生涯学習:2010/07/07(水) 00:19:55
848,849両氏、とも、ありがとう。いきなり<外国人さんかな?
非礼な、言葉で、入っていくるし、あのブログ、この程度かな、と思ったけど、良心的で
産能アリかな、おもったよ。難関大学に合格して、社労士資格とっても、
不況のあおりで、修行する場がないと、なげいてる知り合いいるしね。
労務は、ハード。対、人間の世界だから、仕方ないね。
開業しても、1・2年で、廃業も当たり前の世界だしね。
資格とって、人間的な魅力あって、コネないと、むずかしいもんね。
丁寧な、返答、助かるよ。じっくり、考えてみます。
852名無し生涯学習:2010/07/07(水) 01:26:56
((((´・ω・`)))))
853名無し生涯学習:2010/07/07(水) 02:28:17
労基勤続35年のオヤジさんが開業してて、自分が世襲?しようと思ったけど
不可能でした。
企業での事務職経験全然ないからねw
書類作ったり、簡単な事務を手伝っているが、顧客は現役時代から
つきあいがある企業とかですよ。
そこの顧問をして就業規則とか作ってる。
何か事故があったら色々忙しくなると思うが、今のところ大きな労災はなしです。
資格取るのなら、税理士とかFPとかの方がまだ将来への望が
あるのでは。

>>850
何をアドバイスして欲しいのか書いていないとスルーされちゃうよ。
どこでどの先生の授業に出るかとかもわからないし。
854名無し生涯学習:2010/07/07(水) 14:22:26
>>842
産能は外国語に疎いよ。
この頃外国語を切り捨てる傾向にあるし。
今年中国語まで切り捨てて英語T・Uだけにしやがった
(V・WはTOEICによる単位認定のみ)
昔は放送大学でフランス語とドイツ語の単位互換をしていたらしい。
855名無し生涯学習:2010/07/07(水) 14:26:12
>>834
この短大や四大でゴールインしたカップルは何組もいるよ。
特に学生会に入ると結婚紹介所の機能みたいに次々とNEXTで…。
まあ、稀なことは確かだけど。
856名無し生涯学習:2010/07/07(水) 16:45:34
>>834,>>855
通学卒で編入したんだけど。
ここ通学よりカタワ、ブサ、貧乏率が異常に高いからモテない率が異常に高い訳で。
ハイエナみたいな奴らが学生会に多くて「通学卒!?」って嗅ぎつけられた途端、目の色変えられて複数の男にアタックされたもんだから、ここ通えなくなった。
凄く怖いね。
857名無し生涯学習:2010/07/07(水) 20:46:56
通学卒に食いつく理由が分からん
中堅以上の国立、私立卒だったのだろうか
858名無し生涯学習:2010/07/07(水) 20:58:19
アタックされた、の基準は何
学生会に、入ったことないからわからないけど。
859856:2010/07/07(水) 21:16:25
>>857
そうだよーん。卒業した大学は一応はMARCH。
そこから短大→産能四大に通ったけど学生会は、ちょっとというか凄くキモい男が多くて疲れた。
先生もクセのある先生や能無しの先生が多かったし。
今で言うとアカデミックハラスメントっていうのかな?それは卒論だけなのかな?
860名無し生涯学習:2010/07/07(水) 21:21:57
三年次編入すればよかったのに
861名無し生涯学習:2010/07/08(木) 00:53:08
私はミッション系高校、短大を出て此処の4大入ったけど、オタクは専門学校生に多かったよ。
SCでブツブツ言いながら、ストレッチをしたり、一人で花札とかやってたわw
ほかの女の子も「えっ」って顔してた。
862名無し生涯学習:2010/07/08(木) 09:43:50
そろそろレポートの提出期限だね。
863名無し生涯学習:2010/07/08(木) 18:32:07
レポート間に合わない・・・
痛いけど6回しかないテストの一回すてるは・・・
864名無し生涯学習:2010/07/09(金) 20:19:04
10月と12月に頑張れよ。
1月にもあるはずだし。(俺は受けないけど)
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:05:22
四の五の言わないで、とにかくリポートがんがれ!!
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:07:12
>>860
取りたい科目が短大に沢山あったから、回り道した。
U部でも良かったんだけど、通学通ったから予算が…(顔面蒼白
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:47:16
まずリポートが出てないと何も進まない。
60点さえ取れればOKだから、
可能な限り早目に提出した方がいい。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:08:36
ハガキのリポートなら、適当に答え書いとけよ。
不合格でも答えの紙送ってくるからな
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:26:19
>>868
まじかよ・・・
もう記述しかのこってないは・・・
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:17
ハガキのレポートなら
教科書に答えがそのまま書いてあるじゃんw
多くの場合
871名無し生涯学習:2010/07/12(月) 20:45:03
記述式のやつも書いてるやん
872名無し生涯学習:2010/07/13(火) 18:11:13
入学資格取得生として入学した人いる?
873名無し生涯学習:2010/07/14(水) 12:19:10
学生会って入学したら、参加するしないに関わらず
強制的に入らされてお金取られるんでしょうか?
飲み会なんか仕事忙しくて、ほとんど出れない。
平日休みだし・・・
874名無し生涯学習:2010/07/14(水) 14:08:09
>>873
学生会なんて入らなくて結構です。ちなみに、私は入ってません。
875名無し生涯学習:2010/07/14(水) 22:25:28
>>873
飲み会以外に何の目的で入るの?
876873:2010/07/15(木) 06:54:53
>>875
逆に私が聞きたいのですが・・・
飲み会以外に何かあるのですか?
学生会って、生徒同士の交流の場所を提供するところなのですか??
情報交換なら、SCで十分だと思いますが・・・
877名無し生涯学習:2010/07/15(木) 11:40:57
なんか、学生会主催の勉強会とかもやってるみたいだよ。
産能の先生を講師として招いて自由が丘のキャンパス借りてやってるみたい。
これは首都圏の学生会じゃないと、なかなか出来ないだろうけど・・・

地方の学生会は新入学生への説明会とか悩み相談みたいなこともやってるみたい。
けど、活動のほとんどは新年会とか忘年会とか懇親会とかいう名目の
飲み会じゃないかな。あと異業種交流会みたいなのもあるらしい。
878名無し生涯学習:2010/07/15(木) 13:01:35
所詮仲間内でワイワイだからね。
879名無し生涯学習:2010/07/15(木) 14:32:53
本人が楽しいならいいじゃないか。
他人がどうこう言うべきじゃないよ。
880名無し生涯学習:2010/07/15(木) 17:22:26
仲間内でワイワイだけだったら問題だろ
その輪に入れないやつはお断り。っていう学生会なら存在価値ないよ。
個人的にはそういう人たちに手を差し伸べてナンボの学生会だと思う。
学生会と称した集まりなんだから本人が楽しければいいっていうオナニー
みたいな発想じゃダメだろ・・・

まぁ、実際はそうじゃなくて、学生会へ積極的に参加してる人たちは
真面目にがんばってるんだろうけどね。
881名無し生涯学習:2010/07/16(金) 12:40:12
じゃあ貴方が学生会に入って、
その方々に手を差し延べて下さい。
882名無し生涯学習:2010/07/16(金) 14:34:07
こんなこと言いたくないんだけど、サークルが無いのも問題だと思う。
有志でサークル結成したいって大学にこの間問い合わせたらダメだって。
そんな大学ある?!
ちょっと信じられなかったんだけど。
何か問題があったからサークルが結成できないのかな?
それともサークルで問題を起こした人が居たからサークルが禁止になったのかな?
そのところの経緯教えてくれるかな?エロい人!!
883882:2010/07/16(金) 14:36:41
勿論、通信生が通学&U部のサークルに入れないのは了解済み。
最後までモヤモヤした気持ちが残ったわ。
884名無し生涯学習:2010/07/16(金) 18:58:46
非公式の社会人サークル結成すればいいやん。
今は流行ってるんでしょ。社会人サークル。

あんまり学校に文句つけてばかりいると、それこそ学生ごっこしたいように見える。
公認サークルにこだわるなら、入学前に確認すべきだったね。
885名無し生涯学習:2010/07/17(土) 11:02:22
来月に地方の専門学校との合同スクなんですが
専門学校生って何人くらいくるんだろう?
産能生の定員が20名になってたので、専門学校の併修生は10〜20名くらい?
雰囲気が悪かったら嫌だなー
886名無し生涯学習:2010/07/17(土) 11:27:19
カモシュウ結果早く来い、
結果次第で卒業かかってるからwktk。

>>885
雰囲気はともかく、やる気ナッシングなのがな・・・
そりゃ平日学校で休日も出席となれば理解出来なくもないが、
しかし我々通信生も平日は仕事なわけで。
自力で学費を納めてるか否かで、
モチベーションが違うのかね。
887名無し生涯学習:2010/07/17(土) 12:27:26
>>884
大学に問い合わせたら、作ろうとすれば作れるとのこと。
ただ、幾つかのクリアしなくちゃいけない条件があるとのこと。
人数とか資金とか、その他色々…。
安易にサークルは作るべからずって説教された orz
凹んだ。
とりあえずハードルは一つ越した。
もし出来るとしたら通教生だけで、短大と四大合同でお願いしたいとのことなんだそうな。
それで良ければ学生会とは別に活動することになると思うので、
何かgdgdしたスポーツでもSCやかもしゅうが無い日に都内でご一緒に如何だろか?
888名無し生涯学習:2010/07/17(土) 12:30:28
>>884
これは大学公認のインカレじゃない通教専用のサークルね。
青春したい人は、他の大学のインカレサークルへドゾ!!
結構見てるんで、こちらでお答えするんで。

889名無し生涯学習:2010/07/17(土) 13:23:15
スーパーフリーっていうサークルつくったんだけど、みんな入れよっ!!
ちょー楽しいぜ!酒に睡眠薬混ぜて、寝ている間にレイ(ry


・・・・・・・・ていうことだろ?

公認しちゃうと何か問題起こしたときに大学名が出ちゃう可能性があるからね。
全国各地に散らばっている何千人の生徒のサークル活動を管理することは
できませんので当然、責任も持てませんていうことでしょ。

>>881おれか?おれは下心があるから無理だよ。
そういう仕事は崇高な理念をもった聖人君子に任せるべき
890名無し生涯学習:2010/07/17(土) 13:28:02
コミュ二ヶーションスクBかよ・・・
筆記完璧に書いたはずなのにー
あとテスト3回残して50単位(スクは10)なら余裕かな?
891名無し生涯学習:2010/07/17(土) 15:32:31
結果恐い
ほぼ今回のに留年かかってる
892名無し生涯学習:2010/07/17(土) 15:39:03
厚生年金スクC・・・落ちたと思ったので、温情合格か??
カモシュウ結果 B、S、B、C、B・・・勉強足りないのが結果に反映。

あと2単位で卒業できるので、半年留年で済みそう。
GPA低い(平均してBくらい)。

専門学校とかの学生は知らんが、スクで見た他の人たちはみんな良く勉強していて
自分が恥ずかしくなる。今度のスクでは負けないよう予習して臨もう。。。
893名無し生涯学習:2010/07/17(土) 15:40:45
無勉索引無双でBBBAB
勉強してれば9万もらえたのかな・・・
894名無し生涯学習:2010/07/17(土) 16:14:18
やった、卒業確定。おまいらありがとう。
実質1年4ヶ月で、66(スク16)単位揃った。
895名無し生涯学習:2010/07/17(土) 18:32:02
もし編入するならスク20単位目標だな
とにかく乙
896名無し生涯学習:2010/07/17(土) 21:49:42
オレもスクいっぱい出たいよー
土日休みのひとがうらやましい
897名無し生涯学習:2010/07/17(土) 22:15:48
土日休みでもだるいから何度も休んでる
平日休みだったら仕事やめないと卒業できないよ・・・
898名無し生涯学習:2010/07/17(土) 22:22:29
俺も卒業確定。
仕事しながら通ってたから、
スーパーハードスケジュールだったけど、
1年4ヶ月で単位そろった。
最終GPA3.3(1年時は上野通教奨学生)
来年からは通学生として他大に編入するつもり。
どこかで会うことがあれば、みなさま宜しくお願いします。
899名無し生涯学習:2010/07/17(土) 22:34:31
>>885
雰囲気か…。変に荒れなければそれでいいやくらいに思ってたほうがいいですね。

卒業確定した方おめ!自分も頑張ろう。
900898:2010/07/17(土) 23:34:38
>>897
自分も平日休みだったから、
SCはとても大変だった。
そこでおすすめしたいのが、大原学園の科目認定制度。
一回でも欠席したら単位認定してもらえないが、
根性さえあればなんとかなるよ。
頑張れ!
901名無し生涯学習:2010/07/18(日) 21:16:09
スク2日間疲れたーー明日は疲れたし休んでまた次の機会に受けることにするかな。
1年半経つのにスク単位がまだ2単位しかない。
スク2日で挫折することが多いす。
片道1時間半かかるから仕方ないっちゃ仕方ない。
やはりスク時はホテルに泊まるべきか迷う。
902名無し生涯学習:2010/07/18(日) 22:45:30
卒業するのにあと4年くらいかかりそうだな
903名無し生涯学習:2010/07/18(日) 23:35:25
スク2日目挫折って……だらしなすぎる
そんなんじゃ多分卒業できないから辞めたら?
904名無し生涯学習:2010/07/19(月) 00:45:18
そうします
905名無し生涯学習:2010/07/19(月) 07:18:30
もったいない
這ってでも 3日目いくよ
906名無し生涯学習:2010/07/19(月) 09:36:21
スクの途中で消える人ってこういう人か
グループワークなんかで班員に迷惑がかからなければ
まあ本人の勝手かな
確かにダラしないなとは思うけどね
907名無し生涯学習:2010/07/19(月) 11:16:20
でもGWで無理って感じたら行かない方がいいよ
俺は合わないメンバーとのGWでストレス溜りまくったから
908名無し生涯学習:2010/07/19(月) 14:34:04
卒業単位タマッタ〜!
ヤター!
909名無し生涯学習:2010/07/19(月) 15:39:09
>>907
よわっ
910名無し生涯学習:2010/07/19(月) 16:52:46
関西の人、テストの結果届きました??
911名無し生涯学習:2010/07/19(月) 17:23:16
地方は、経済的にも、精神的にも損してるよ。
昨日、郵便局に電話したら
「日祝は配達しません、直接取りに来られても探せません」冷たく言われた。
検定試験みたいに、受験番号や学生番号、PIN番号を入力すれば、わかるようなシステムにならないかな。
それだったら、みんな、金曜にわかるわけだし、ペーパーレスでエコ活動の一環にもなる。
今回は連休もからんで、待つ身にもなってほしい。
912名無し生涯学習:2010/07/19(月) 17:24:04
大阪@結果まだ。明日は来るかな?
913名無し生涯学習:2010/07/19(月) 17:33:06
>>909
基地外みたいな奴らとGWする羽目になってみなよ
ストレス半端ないからw
914名無し生涯学習:2010/07/19(月) 17:57:48
スク終わったー
久々の三日間スクで疲れた
明日仕事行きたくないわ
915名無し生涯学習:2010/07/19(月) 19:10:37
901だけど昨日朝まで酒飲んでで結局スクいけずに今起きた。
久々の酒だったししょうがない気がした。ストレスは良くないし結果的によかった。
スク1日目室内がめちゃ暑くて温度変えられないし。夏なんだからキンキンに冷やしてほしいよね。
今日無理して行って暑さで倒れて病院運ばれたりして具合悪くなったことに比べれば今日欠席したのは無駄じゃなかった。
本当は単位欲しかった・
916名無し生涯学習:2010/07/19(月) 19:37:18
自分の都合のいいように解釈してるだけじゃないか・・・
ただそう思ってあきらめられるのも一つの長所だよね
頻繁にあるんじゃだめだけど
917名無し生涯学習:2010/07/19(月) 20:39:14
iNetのハガキ来た人いる?
918名無し生涯学習:2010/07/19(月) 20:53:42
カモシュウの結果が届かないじゃねえか。
配達員が来たと思ったら、書留だけ持ってきやがって。
iNetで確認できるようにしてくれ。
919名無し生涯学習:2010/07/19(月) 22:29:25
たしかにキチガイみたいなヤツはいるね。
だけど、そんなキチガイのために自分がスク諦めるなんて考えられない!
もったいな〜。
それって「負け」じゃん!悔しくないのかな??
920名無し生涯学習:2010/07/19(月) 23:02:51
>>915
スクもカモシュウも諦めないことが大事。
遅刻しそうになったり、単位落としそうだったりして投げ出したくなるが、
無理して行ってみると、意外と数分の遅刻を許してくれたり単位取れたりする。

GWだったり、周りの人達と答え合わせしなければならなかったりで、
うざい奴や失礼な奴にこれはどうですか?なんて聞かなければならない。
でも、その必要かどうかわからないコミュニケーションも授業の一環。

空調、通学時間に関しては論外。
921名無し生涯学習:2010/07/19(月) 23:17:01
>>915
えっ!?何こいつ?ただの屑じゃん!
922名無し生涯学習:2010/07/20(火) 00:27:52
>>917
自分もまだ来ない
923名無し生涯学習:2010/07/20(火) 01:52:05
やっぱ社会人ばっかりのスクがいいよな〜
静かで集中できるわ

カモシュウも専門とかの子たちと一緒になると
妙に肩身の狭い思いしないといけなくなるからな
924名無し生涯学習:2010/07/20(火) 03:05:46
GWが1日目に続き2日目も続く場合、どうしても我慢できないような
基地外と一緒だったら、講師に相談してシャッフルしてもらったら?
あるいはGW終了をお願いする。無理か。

以前、地方の専門学校での授業行ったら、そこの学生がガキみたいのばっかで
うるさくて発狂しそうだった。(一般学生15.6人:専門学生80人くらい)
しつけができてない猿以下併修生は、隔離してそいつらだけで授業してもらえよ。
925名無し生涯学習:2010/07/20(火) 03:31:22
まだ、そこまでの基地外に出くわしたことないよ。

GWとかでもやる気ないとかだったらまだいいんだけど
授業の邪魔するやつがまじウザい。
授業中にぺちゃくちゃしゃべったり、隠れてマンガ読んだり、ゲームしたり
先生も明らかにイライラしてて、和やかだった教室の空気もおかしくなったりで
こっちも授業に集中できないし、やっと取れた休みで落としたらまた来れば
いいやっていうわけにはいかないから結構真剣なんだよね。

空気読んで帰れ。て言いたくなる

926名無し生涯学習:2010/07/20(火) 08:06:10
GWで併修生が五月蝿いから帰るってのも、
なかなか凄い発想だな。
地方民は一回スク出席に数万円飛ぶから、
そんな贅沢な事言っていられないんだぜ?
927名無し生涯学習:2010/07/20(火) 08:37:20
今年の4月に入学したけどまだ4単位しか取れてないお…
みんな働いてたり専門学校行ってたりするのにガンガン単位取ってて尊敬します
928名無し生涯学習:2010/07/20(火) 08:59:47
>やっぱ社会人ばっかりのスクがいいよな

 確かにそうですね。
 みんな真面目でモチベーションも上がるし・・
 今年は忙しく、法学のスクだけ受ける予定なんですが、
 この法学のスクにに学生とかいるのでしょうか?
 いないことを祈りたいです・・・
929名無し生涯学習:2010/07/20(火) 14:43:04
大阪@試験結果きた!卒確した〜
930名無し生涯学習:2010/07/20(火) 15:04:19
>>927
とりあえずリポートをどんどん出すといいよ。
テキスト斜め読みでもいいから、とにかくできるだけ目を通して。

自分が一番むかつくのは冬場の鼻水ずるずる野郎だな。
いい年した大人がティッシュで鼻もかめないのかよ?と。
931名無し生涯学習:2010/07/20(火) 15:51:22
>929
おめ!!

今年4月の入学生です。
カモシューの解答欄って、罫線引いてワク作らないと減点になるの??
まだ6月の試験結果届いてないからわからないけど
設問の解答欄例無視して、解答した。。。
マズイ??
932名無し生涯学習:2010/07/20(火) 16:00:05
工業簿記1問目の回答欄作るのだけに15分費やした
上で答えの数字さえあってればいいってみて落胆した
933名無し生涯学習:2010/07/20(火) 16:57:42
>932
簿記ってどうやって解答するんだ?
あの用紙にT字作るの?
やたらと大きなT字になりそうだ。
934名無し生涯学習:2010/07/20(火) 17:07:53
>>933
回答例の通り製造間接費部門別配賦表まるまる書いた
935名無し生涯学習:2010/07/20(火) 18:30:46
兵庫県だが、6月カモシュウ結果届いた。
卒業確定だけど産能4大編入予定なので、
今のうちに80単位取得を目指さないと。
ブログでも今回で卒業確定した人が多いな。
936名無し生涯学習:2010/07/20(火) 20:21:09
金もったいないから70単位前後にしておこうと思う
80単位って資格か?
937名無し生涯学習:2010/07/20(火) 21:13:56
いや、全部追加履修。
大学で楽したいので、
\80000出しても悔い無し。
938名無し生涯学習:2010/07/20(火) 21:35:17
四大編入者が80単位は意味なし。
目の前で断言してたけど、どっちが正しいんだ。
どっちにも、正論があるんだろうけど。

本学の女子トイレでカップ麺の残り、捨てるな!
939名無し生涯学習:2010/07/20(火) 21:41:15
テスト一回分の単位だからかな
90単位だったらでかいか
940名無し生涯学習:2010/07/20(火) 22:04:36
>>938
金銭面で考えたら無意味だろうな。
短大で80単位取得していれば、
四大編入後に取らなければならない単位は124単位−80単位=44単位
だけど四大編入後も基本授業料だけで2年間で計72単位分は配本されるからね。
941名無し生涯学習:2010/07/20(火) 22:14:18
この間のSCやたらと混んでたけど祝日だったから?8月が一番混むの?
942名無し生涯学習:2010/07/20(火) 22:15:47
>>941
そりゃ3連休の方が休みが取りやすい人も多いだろうに。
943名無し生涯学習:2010/07/20(火) 22:25:35
72単位もあるならリポやりまくって
無勉でテスト受けまくれば余裕だな
944名無し生涯学習:2010/07/20(火) 22:25:37
>>940
編入者もおなじこと言ってて、
四大なりに取りたい科目が出てくる、
フツーなら、自然と単位はとれるらしい。
資格も前もってもってるなら、いいが、
ハードにとるほどでもないテ、アドバイスしてくれたっ。


945名無し生涯学習:2010/07/21(水) 00:02:27
よくわからんのだけど、四大編入して選択するコースによっては
短大のときに取った科目とかぶることってないの?

三、四年は全く別の科目が用意されてんだよな?
946名無し生涯学習:2010/07/21(水) 00:32:22
>>945
必修科目12単位はかぶる
短大で必修科目を履修済みなら、四大では配本はされるけど単位は取る必要はない。
947名無し生涯学習:2010/07/21(水) 00:45:51
短大で配られたのと同じ本がまた配本されるの?
948名無し生涯学習:2010/07/21(水) 03:00:40
>>947そこ、すごい気になるよな。
同じテキスト二冊もいらねーよ・・・しかも12単位分も

ていうことは短大で普通に単位とって卒業したら>>940が言う編入後に
配本される72単位のうちの12単位は取得済みで実質60単位分の配本になるということか?

ていうことは短大を62単位ちょうど(必修科目12単位含む)で卒業したとすると

(短大卒業要件62単位)+(実質配本60単位)=122単位?
足りねーじゃん・・・??
949名無し生涯学習:2010/07/21(水) 16:00:50
9日に出したレポートがまだ帰ってこない…
なぜだ
950名無し生涯学習:2010/07/21(水) 16:05:48
iNetの受講票とどいた。
951名無し生涯学習:2010/07/21(水) 17:29:33
>>950
うちには届いてない。
6月のカモシュウ結果が今日来たくらいだしw
952名無し生涯学習:2010/07/21(水) 18:31:43
ど田舎乙
953名無し生涯学習:2010/07/21(水) 19:08:46
短大で履修している科目はもちこされるの?
もうスクーリングない科目があって編入後にスクでたいんだけど
954名無し生涯学習:2010/07/21(水) 20:03:04
一応、前期で卒業予定だけど、
留年すると、金払い込むよね、
テキストは来るの?同じテキスト配本されるのか。
955名無し生涯学習:2010/07/22(木) 00:00:56
来ない
956名無し生涯学習:2010/07/22(木) 00:04:31
>>952
ありがとう!
君は都会に住んでるなら何で此処入ったの?
957名無し生涯学習:2010/07/22(木) 00:59:56
短大で必修科目取って編入した奴には、
その科目は配本されない。
代わりに他の科目を該当単位分、履修登録する。
958名無し生涯学習:2010/07/22(木) 12:35:40
自信があった試験の結果がCだった
けっこう厳しいんだな
もっと勉強しよ
959名無し生涯学習:2010/07/22(木) 16:29:35
自分は結構できたと思った科目とギリギリ落ちそうって思った科目が共にBだった
論述式問題があると結構読めないもんだね
初試験だったんだけど回答用紙は返却されないんですよね?
960名無し生涯学習:2010/07/22(木) 21:28:39
されない
模範解答もない
961名無し生涯学習:2010/07/22(木) 23:00:00
>>960
ありがとうございます
ダメだった箇所がはっきりわからないのはちょっと不便ですね
962名無し生涯学習:2010/07/22(木) 23:53:24
>>961
同じことを経験したよ。
自信があったからCに驚いた。
点数付ける人が間違えたんじゃないかって疑ってるけど、
確認出来ないのが辛いね。
963名無し生涯学習:2010/07/23(金) 02:45:32
落ちたと思ってあきらめた科目がCだった時の落胆ぷりったらないよ
4単位科目ならなおさら。Fでよかったのにって・・・
964名無し生涯学習:2010/07/23(金) 06:42:15
解答用紙戻ってくるといいのに。ダメだったら次の試験勉強に役立てたいし…。
965名無し生涯学習:2010/07/23(金) 07:17:13
それを言ってしまうと採点厳しくなるよ。
「採点厳しくなる」=「テストが難しくなる」

解答を返却するとなるとシビアに採点せざるをえないからね・・・
おそらく的外れの解答でもある程度は採点者の裁量点みたいなのが
加算されているだろうし、そんな曖昧な採点だとクレーマーが電凸するでしょ。
事務局もそんなのいちいち対応できないしね
966名無し生涯学習:2010/07/23(金) 21:10:44
>レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

画面の上部に赤色の画面に、文字表示されてるんだけど
コレ見れなくなるの?
967名無し生涯学習:2010/07/24(土) 02:27:41
968名無し生涯学習:2010/07/24(土) 11:15:26


観光総論スク受ける人、受けた人いる?
初日にテストやるみたいだけどテキスト見ていいのかな
969名無し生涯学習:2010/07/24(土) 12:14:36
専門学校生にだけ良い評価をあげてたりしますか?(特にスクーリング)
970名無し生涯学習:2010/07/24(土) 20:15:06
>>968>>969
新レスのカキコはじまってるよ。
そこで、きいたら。
971名無し生涯学習:2010/07/24(土) 22:12:52
経済学のinetわかり辛くない?黒板ぐちゃぐちゃだし;
ネット授業の場合皆ノート取ってる?
一時停止しても若干画面が先に進んでしまう。
ノート取らないで軽くみてるだけでも合格できる難易度?
972名無し生涯学習:2010/07/25(日) 15:32:38
>>969
観光総論、昔受けたがスクは講師の趣味の盆栽の話ばかりだった。
あとはプリントの穴埋め(テキスト見ればできる)
かったるいので2日でやめました。
卒業してまた科目履修したけど、講師が代わり、GWがめんどうそうなので捨てたw

>>971
黒板グチャグチャってすごいな。
つか、それを読ませる前提で書いてないのでは。
973名無し生涯学習:2010/07/27(火) 18:08:15
経済学のinetは別に参考書を用意した方がいいよ
974名無し生涯学習:2010/07/27(火) 22:08:30
スクーリングで、自分の所属しているコース名、知らない人がいて驚いたよ。
事前課題や理解度テストよく、できるよな。。。
975名無し生涯学習:2010/07/27(火) 23:26:17
>>974
それ私だわ。
コース名って知らなくてもどうにかなっちゃうんで。
このまま覚えずに卒業しちゃいそうだ。
976名無し生涯学習:2010/07/28(水) 01:57:47
昔、ホテルレストランコースというのがあったw
977名無し生涯学習:2010/07/28(水) 07:00:47
>>974
いたいた、そういう人。
小テストで講師が、コース名も書いてください、言ったら
受講生が、コース名わからないので、せんせーい、教えてくださーい。
講師、無言でスルーしてたw
978名無し生涯学習:2010/07/28(水) 20:26:55
ブログにも、いちがいに言えねーけど、ほとんど、くだらねーネタばかりだと思ってた。
早く、卒業、決めました、だとかさ。
世間からみたら、それが何なの、つー人がアットー的なのニ。
でも、66単位とってさ、初志の信念をもって資格を取るって、ブログに出合った。
ある資格コースの人だけど、年齢とか、性別とか、関係ない純粋さに感銘したよ。
入学願書を書いた志が産能ワールドに侵されず・・・教えられたね。
それぞれ、違うから、単純に言えねーけど、役にも立たねー、
単位のために、無意味な資格とる産能ワールドに、距離をおくブログが新鮮にみえた。
産能に、同志がいた。ブログ更新、楽しみだな。
979名無し生涯学習:2010/07/28(水) 21:50:02
民間は、二部や通信制を、学歴として認めてくれない。
即戦力なら、はなしは、べつですけど。
税金主体で、給与が支払われるコウムインは特別待遇すぎます。
民間会社の感覚とは、だいぶん、ずれているWA...ha...〔-.-〕

980名無し生涯学習:2010/07/28(水) 22:50:24
>>979
派遣のひとなら、3年で契約してくれないもんね。
よほどのことのない限り、安定しているし。うらやましい。
恋愛も、公務同士。ズレてるから、一般には相手にされないw
981名無し生涯学習:2010/07/29(木) 00:05:14
>>978
内容は共感したけど、句読点多すぎでちょっと読みづらいよ
試験の時注意した方が良さそう
982名無し生涯学習:2010/07/29(木) 00:23:31
この句読点の人はほんと特徴的だよね。
読んでるとこっちがアタマ痛くなってくるw
自演もわかりやすいし、なんだかねー。
983名無し生涯学習:2010/07/29(木) 03:46:57
980だけど。979じゃないぞ!
984名無し生涯学習:2010/07/29(木) 05:16:48
前の特徴的な文体をまねる手法はある。2ch慣れしたひとか。
ある2chなんか、話しつながりでしばっらく同じ文体が続く場合もあるよ。
この掲示板みんなマジメに見てるんだね。
ここにカキコしてるから、学校関係者という思い込みには笑った。
夜勤あけだ。寝るわ。
985名無し生涯学習:2010/07/29(木) 06:20:03
>>984
夜勤ーーーお疲れさん。
986名無し生涯学習:2010/07/29(木) 07:06:27
体育実技のスクーリング、ゴルフなんか費用高い気がするけど。
行って良かった?
987名無し生涯学習:2010/07/29(木) 18:17:35
ゴルフより海水浴場でビーチバレーとかがいいのにw
988名無し生涯学習:2010/07/30(金) 16:11:55
スク結果こええ
989名無し生涯学習:2010/07/30(金) 23:58:42
句読点多く打ってる人って外国人じゃねえのか?
一回だけだがGWで外国人と一緒になったことあるぞ。
エントランスとかでも異国の言葉を話す女の子達も何回か見たし。
990名無し生涯学習
外国の人、は確かに時々目にする。
GWでは別の班だったけど、中国人のサラリーマンの人とかも来てたな。
日本語は、かなり流暢なほうだった。