中央大学法学部通信教育課程 Ver.23

1名無し生涯学習
フォイエンバッハは神
2名無し生涯学習:2008/04/03(木) 13:04:31
フォイエルバッハだった・・
3名無し生涯学習:2008/04/03(木) 13:06:41
>>1
おつ。
4名無し生涯学習:2008/04/03(木) 13:15:21
社会人いるかい?
会社に大学行くこと知られたくないんだけど、ばれる場合ってある?
5名無し生涯学習:2008/04/03(木) 18:56:46
ゴムが落ちてるの見つかってバレたりはあるよね
64:2008/04/03(木) 19:12:07
>>5俺はゴムはうまく処分するんだがゴムの入ってた袋を処分し忘れてバレたことがあるってバカ!!
7名無し生涯学習:2008/04/03(木) 19:44:07
>>4
ほぼ ばれないよ。
でも1年次入学だと、体育で大あざ作ったりしてばれるかも。
8名無し生涯学習:2008/04/03(木) 19:47:22
>>6俺はゴムそのものを使わない
9名無し生涯学習:2008/04/03(木) 20:16:45
>>8
やっぱ、感触って相当違う?
10名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:20:30
正直、事務局の対応はひどすぐる。
WEBから問い合わせても一週間たっても返事がない・・・。
(去年もそうだった)

お金をかけて学校に来てる、ってわからないのだろうか?
勤めてる中の人たちはボランティアのつもりなのだろうか?
11名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:31:10
事務局ってどんなふうに対応が悪かったの?
12名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:32:04
>>9
いや童貞なんで・・・
13名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:51:42
童貞なんか、ここでは関係ないだろうー!!
ここではレポートに関する議論をしなよ!そんなことばっかり
やってるからレポ合格しないんだよ!
14名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:57:46
>そんなことばっかりやってるから

いや、だからまだやったことないんだって・・・
15名無し生涯学習:2008/04/03(木) 22:03:57
そ、そっか・・まだやったことないのか・・
じゃ、しかたないね!(^-^)/
16名無し生涯学習:2008/04/03(木) 22:09:02
正常位で、女のヘソ裏をゴシゴシするぐらいにギンギンに勃起するのって、
2,3ヶ月に1日あるかないかだよね?
なんとか、いつもあの状態にしたいんだけど、何かいい方法ない?
17名無し生涯学習:2008/04/03(木) 22:12:34
>>16
マカ飲んで、オ○禁すると・・・


ギンギン
18名無し生涯学習:2008/04/03(木) 22:20:38
>>16
オナニー自重
19名無し生涯学習:2008/04/04(金) 02:56:52
>>513
ロリコンとかなに言ってるの?
子供に対して可愛いという感情を持つのは普通のことなんですけど
そして>>504はかわいい
お前みたいなのはエロ目線でしか女の子を見ることが出来ないから糞なんだよ。
そういう糞みたいな見方の奴は、はっきりいって苺ましまろ見ないでいいから。
20名無し生涯学習:2008/04/04(金) 08:16:33
なんというクソ誤爆wwww

とっととかわいいは正義スレに帰りなさいよ
21名無し生涯学習:2008/04/04(金) 09:27:44
ねえ。ここは中央大学のスレだよね?? かつてない流れに戸惑う自分。
22名無し生涯学習:2008/04/04(金) 15:21:56
レポートってプリントみたいなのですか?それとも文章書くんですか?
23名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:22:53
>>22
専用のレポート用紙があって、それに文章を書きます。
1ページ200字で、レポ1通で3000字書けるようになっています。
1課題につき、2000字を目安に、論文形式で書きます。
24名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:29:39
刑法が分からないのですが、
オナニィについて詳しく書いたらAもらえるって法専の友達から聞きました。
オナニィの何について書いたらいいのでしょうか?
25名無し生涯学習:2008/04/04(金) 19:10:59
>>24
それを考えて書くのが通教での勉強です。
いろいろな文献を参考にして、ひたすら悩み、書いてみましょう。
安易に答えを教えてもらおうと思うなら、
通教よりも資格試験予備校などのほうがいいと思います。
26名無し生涯学習:2008/04/04(金) 19:48:42
>>24
テーマは絞ったほうがいいね。
オナニーの方式について分類して述べるのか、
オカズについて書くのか、
オカズは申そうなのか、実体験の記憶なのか、
変態性向なども書きだすと長くなるから注意。
27名無し生涯学習:2008/04/04(金) 20:40:52
お前、あほだろう
28名無し生涯学習:2008/04/04(金) 20:49:39
かわいいなんてそんなこといっちゃダメです♪
29名無し生涯学習:2008/04/04(金) 22:13:46
>>24
刑法第5課題の 
Aは強く握りすぎたオナにーに慣れて・・・
膣内でいけない
後日Aは、Bという彼女が出来できた
Aは膣内でいけず それをBに言えない
Aは詐欺罪に問えるか

課題がわかりません マジで悩みます

教えてエロイ人!
30名無し生涯学習:2008/04/04(金) 22:19:00
生中だしの気持ち良さを分析的に述べるのもいいね
31名無し生涯学習:2008/04/05(土) 00:30:54
嫁に中出しは気持ちよくないのに、
去年入ってきた高卒の女の子なら気持ちいいのはなぜなんだろう
32名無し生涯学習:2008/04/05(土) 00:47:01
>>21
同意。
去年入学悩んでた時から見てるけど
他よりまともな書き込みが多かったのに。
33名無し生涯学習:2008/04/05(土) 05:00:51
まずは入学してみるといいよ!
34名無し生涯学習:2008/04/05(土) 08:58:29
>>33
美少女女学院?
35名無し生涯学習:2008/04/05(土) 10:45:17
ここまでひどいと新しく立て直すのってのもありだな。
36名無し生涯学習:2008/04/05(土) 10:52:57
2ch的には別にひどくないよ。何か勘違いしてない?
37名無し生涯学習:2008/04/05(土) 11:28:51
おれの彼女かなりゆるい。しかも濡れやすいからいれたときはスポスポ感がすごい

そんなおれが試してるのは、執拗に前戯をしてひたすらマンコに刺激を与えること

入れてる最中もクリトリスを触りまくるみたいな

そうすると幾分かはマンコがかってに締まってる気がする
38名無し生涯学習:2008/04/05(土) 11:53:14
>>29
つ詐欺罪の構成要件
39名無し生涯学習:2008/04/05(土) 11:58:21
>>36
勘違いしてるのはお前だ
vipでやってろ
40名無し生涯学習:2008/04/05(土) 13:33:11
>>39
まぁまぁまぁ、あんまり相手にしないほうがいいですよ。
ダメなやつは、ネットでもダメだし、実社会でもダメだし。
なにをやっても最後までダメだから、相手にしないのが一番ですよ
41名無し生涯学習:2008/04/05(土) 16:04:16
相変わらず自治厨ウザいな
42名無し生涯学習:2008/04/05(土) 19:50:35
左右の大陰唇に挟まれるように白い恥垢が細長い蓋になってるの見たときは
吐きそうになったよ。
43名無し生涯学習:2008/04/05(土) 20:24:47
きたねえ
44名無し生涯学習:2008/04/05(土) 21:26:59
2年終わってレポート20枚合格だ。
今年は1年で20枚合格した。そして仕事やめよ
45名無し生涯学習:2008/04/05(土) 23:15:16
文化が休止になったらあべしで聞けばいいじゃない
46名無し生涯学習:2008/04/06(日) 12:19:53
レポート用紙は去年と同じオレンジ色のを使うのか。毎年変わるのかと思ってた
47名無し生涯学習:2008/04/06(日) 17:27:57
マイはくもんに、卒論レポートの情報が載らない・・・
せめて、ちゃんと届いてるかくらい知りたいのに。
48名無し生涯学習:2008/04/06(日) 17:36:08
法学のレポ、どう書けばいいのやらorz
49名無し生涯学習:2008/04/06(日) 18:43:22
>>46
俺も今年のレポ用紙来なかったので気になってた。
今年のレポは昨年のオレンジのやつをそのまま使えばいいのかな?
誰かえらい人教えてくだされ。


50名無し生涯学習:2008/04/06(日) 18:56:04
今ってオレンジなんだ。
自分が居た時は青だった。
51名無し生涯学習:2008/04/07(月) 00:38:27
いや黄色にしか見えないんだが
52名無し生涯学習:2008/04/07(月) 00:54:01
↑眼科池
53名無し生涯学習:2008/04/08(火) 20:41:47
>>46
去年、レポート用紙が新しくなっただけで、しばらくはオレンジが続くと思うよ。
今年の教科書が届いたけど、去年と同じオレンジが20冊位入ってた。
54名無し生涯学習:2008/04/08(火) 20:43:46
ごめん、間違えた~
>>46 ×
>>49
55名無し生涯学習:2008/04/08(火) 21:56:57
>>51

それは一昨年
56名無し生涯学習:2008/04/10(木) 12:15:54
57名無し生涯学習:2008/04/11(金) 21:10:14
すいません質問なんですが
オンデマンドの受講報告書って評価あるんですか?
合格か不合格かなんですかね?是非教えてください。
58名無し生涯学習:2008/04/12(土) 16:32:53
一億総うつ病患者
59名無し生涯学習:2008/04/12(土) 17:50:51
ああ通年でいきたい辞めたい
60名無し生涯学習:2008/04/12(土) 19:54:39
>>57
忘れちゃった・・・
61名無し生涯学習:2008/04/12(土) 22:35:08
ここの学生になると、ソフトバンクの学割がききますか?
長年auを5年間契約してきたけど、安い方に切り替えたい。
ほとんど通話しないのに4千円も取られるのがばかばかしくなってきた。
62名無し生涯学習:2008/04/12(土) 22:40:33
↑俺も同じこと考えてた。
63名無し生涯学習:2008/04/12(土) 23:26:49
携帯やめればいいのに
64名無し生涯学習:2008/04/12(土) 23:58:44
そういうわけにもいかないのさ。






外出中でも2chをチェックするためにはw
65名無し生涯学習:2008/04/13(日) 01:43:02
今年は卒論レポートも出した。
残りの単位は18。

何とか2年半で卒業できるかな。
1週で1通のレポート提出は結構ハードだった。

中大通教卒見込みで法科大学院の適性試験を受けるぞ~。
ロー行けるといいなあ。
66名無し生涯学習:2008/04/13(日) 01:48:29
>>65
まだ20代?
6765:2008/04/13(日) 02:22:01
>>66
いいえ、もう30代半ばです。

妻も子もいるし、仕事も結構忙しくて
足元を地につけなきゃいけないんだけど
年甲斐もなくチャレンジしたくなってるんです。


ここまでいくと、もう趣味の世界かも。
68名無し生涯学習:2008/04/13(日) 02:36:32
妻や子供がいるともう守りに入ることしかできないよ。
結婚したが最後だな
69名無し生涯学習:2008/04/13(日) 03:00:16



70名無し生涯学習:2008/04/13(日) 13:18:38
>>65
仕事しながら、2年半で卒業って結構すごいな
ここ卒業率異様に低いし、卒業するにももっと年数かかるんだろうし
編入でレポート普通に書けてるってことは元は大卒の人かな
頑張って通教の星になってくださいw
71名無し生涯学習:2008/04/13(日) 15:21:40
4月入学の者ですが、履修登録する科目を選ぶ時に
気を付けなければいけない事はありますか?
例えばスクーリングが地元であるかどうか等。
良きアドバイスをお願いします。
72名無し生涯学習:2008/04/13(日) 15:35:56
>>71
簡単に単位が取れそうで 取れない科目(トラップ科目)を選ばない事。
前スレで話題にあがったよ。
73名無し生涯学習:2008/04/13(日) 16:34:02
明日から科目試験の受験申し込み開始です。

英語Cって、教科書全範囲なんだね。。。ムリぽ。。。
74名無し生涯学習:2008/04/13(日) 17:11:09
>>72
スクーリングについては、短スクとリアルタイムが、
地元である科目を選んでおけばいいですか?
75名無し生涯学習:2008/04/13(日) 18:33:15
>>68
漏れ、中大の者じゃないけど、禿同

何でみんな身を固めて耐え忍んでいかなきゃならないんだろうか?
76名無し生涯学習:2008/04/13(日) 20:49:26
>>75

結婚が身を固めて耐え忍ぶ....って発想がおかしい
身近な人に多いの?
結婚万歳ではないが、良い人とめぐり合えば問題なし。
77名無し生涯学習:2008/04/13(日) 21:53:55
>>76
この人と結婚・・・
と考えていましたが

彼女の優しさがウザイと感じるように
正直、彼女を逃すと結婚できない気がします(はじめて出来た彼女)

結婚できそうだから近づいたのが 悪かったのでしょうか?
私は結婚に焦ってました(三十路近く&田舎の長男)
78名無し生涯学習:2008/04/13(日) 22:00:39
オンデマンド授業は前期に開講になったのと同じ科目が
後期にも開講になるのですか?
7972:2008/04/13(日) 22:14:42
>>74
地元で授業があるならそれでもいいよね。
リアルタイム授業は少ないから注意が必要だけど。
80名無し生涯学習:2008/04/14(月) 00:39:36
トラップ科目について教えてください!
81名無し生涯学習:2008/04/14(月) 01:00:15
>>80
刑訴、自然科学1、地理学、経済系科目
82名無し生涯学習:2008/04/14(月) 02:10:48
レポートは2000字が目安なんて言うけど、みなさんは最も少なくて何文字くらいで合格したことある?1500字とかでも合格する?
83名無し生涯学習:2008/04/14(月) 03:14:02
>>81
ありがとうございました!(^-^)/

>>82
一度字数を間違えて1600字で提出したんですけど、なんらの添削も
されていなくて、ただ一言「あなたの課題集には2000字っ書いてな
かったの?」とのコメントをいただいたことがあります。
やはり1500字だとやばいかも・・(^-^;
84名無し生涯学習:2008/04/14(月) 08:37:26
>>81
うわ、そのインスト嫌味ったらしいなぁ。
どれくらい書くかより、ちゃんと書くべきことを書いてあるかだよ。
俺は刑法1、1600字でもAだったし。
85名無し生涯学習:2008/04/14(月) 11:24:17
>>83

>ただ一言「あなたの課題集には2000字っ書いてな かったの?」

とか書かれたら、その教科は捨てて掲示板に晒すな...
してやっている感ありありだね
86名無し生涯学習:2008/04/14(月) 11:44:59
どうだろ
決まりを守れないのは採点以前の失礼な行為だし
87名無し生涯学習:2008/04/14(月) 16:17:12
法学とかは字数制限がありますが、その他の科目はどうかなぁ?
88名無し生涯学習:2008/04/14(月) 17:40:26
決まりといっても、「目安」だからなぁ。
そこまで字数に厳しくするなら、「最低」2000字とかに決めるべきだろ。
89名無し生涯学習:2008/04/14(月) 17:47:34
1600字しかないのに、2000字が目安といってもなあ

それが通ると思ってるなら、非常識だなあ

1
90名無し生涯学習:2008/04/14(月) 17:52:24
なんか居ますね....
91名無し生涯学習:2008/04/14(月) 17:55:36
>>89
もう定時過ぎたんだから上がれ。
92名無し生涯学習:2008/04/14(月) 18:49:55
法諺集に書いてあったよ・・・
「法は形式を重視する」

93名無し生涯学習:2008/04/14(月) 19:34:47
法諺集に書いてあったよ・・・
「法は些事にこだわらず」
94名無し生涯学習:2008/04/14(月) 22:06:23
4通出せば、2通は違うインストラクターに当たる。
そっちは通ると思うから、後はスクで。
95名無し生涯学習:2008/04/14(月) 22:37:02
はあ
やっぱり通信は常識ないわ
96名無し生涯学習:2008/04/14(月) 22:55:55
普通2000字という指定を受けたらプラスマイナス10%で収めるのが常識。





とは言うものの俺も2600字オーバーで出したこともあるよ。
足りないよりオーバーすることのほうが絶対多い気がする
97名無し生涯学習:2008/04/14(月) 23:59:35
インストの添削も、人によっては主観的な偏りが大きいからね。

文言だけしか添削できない人とか。

添削内容を検討していても、人によってはきちんと文意を把握

していない人もいるからね。

ただ、多くのインストは鋭いけど。
98名無し生涯学習:2008/04/15(火) 00:27:47
もともと字数の適否そのものではなく、
字数が足りない学生に対する指導の仕方が意地悪でしたという話だろ。
字数が足りなければ「字数が足りない」「もっと書くことがある」旨を端的に
指導すればよいのに、字数が足りない学生がいたとして、
「あなたの課題集には2000字っ書いてなかったの?」
とぶつけるのは、原因が相手の学生にあるとしても、お子様的反応で非常識と思うが。
99名無し生涯学習:2008/04/15(火) 00:57:28
勉強の息抜きにどうですか?
ヽ(・∀・)ノ
http://colopl.dip.jp/s/explainJoin.do?fid=7u-SiX_vSmcZvW4mnjRyqo47CcSAsB
100名無し生涯学習:2008/04/15(火) 02:08:45
いや、必ずしもそうとは言い切れないよ。
「あなたの課題集には2000字っ書いてなかったの?」←あえて
具体的に指導せずに、このように抽象的に問いかけることで、
その学生は、今後、より神経を集中させて文章を読むようにな
り、ひいては高度の読解力を獲得できるようになるかもしれな
いから、教育的配慮から、このような指導をしたんじゃないかな・・
101名無し生涯学習:2008/04/15(火) 02:28:10
あほか

ただのいやみだろ。
102名無し生涯学習:2008/04/15(火) 08:00:00
>>100

稚拙な文章ですねぇ…
103名無し生涯学習:2008/04/15(火) 08:41:12
最初から基本も守れないアフォは門前払いの精神でいいんじゃないの
104名無し生涯学習:2008/04/15(火) 09:24:28
新年度だな
105名無し生涯学習:2008/04/15(火) 10:59:56
>>88の意見が一番いい解決策だな。
プラマイ10%とか言ってる奴、それだれが決めたんだよw
常識というマジックワードでは解決できませんよw
106名無し生涯学習:2008/04/15(火) 11:30:32
ダメだったら、なにがダメだったのか考えろ

それも勉強
107名無し生涯学習:2008/04/15(火) 17:17:39
キモ
108名無し生涯学習:2008/04/15(火) 17:49:13
新年度は不合格レポートばかり帰ってくるんですが、
何か採点基準が変わったんですか?
しかも返却が遅いのはどうしてですか?
109名無し生涯学習:2008/04/15(火) 18:04:28
レポ丸も返却レポート全滅です・・・(^-^;
どうやら、概説的な記述、総論的な記述は、まったく
評価されてないみたいです。

コメントには、もっと論点について論述してくださいとか、
あなたには前回もいいましたよね、とか・・・

厳しいコメントが今年から急に多くなったよ・・泣

もう、レポ丸もシケタイ買うことを決めました。でないと
一生卒業できないからね。

みんなも、いろいろ情報教えてね(^-^)/
110名無し生涯学習:2008/04/15(火) 22:41:30
↑何枚出して全滅?
111名無し生涯学習:2008/04/16(水) 04:24:37
6枚だよ!
112名無し生涯学習:2008/04/16(水) 10:02:08
教員免許取れないし、ロースクール時代の法学士なんて、どれだけ価値があるのか。
ローが2年になっても、ここで2年かかっていたら1年多いし。
ここも終わったな・・・。
113名無し生涯学習:2008/04/16(水) 10:02:53
法政いいぞ
114名無し生涯学習:2008/04/16(水) 10:11:04
再提出のレポートの指導欄。
指導なのにたったの2行しか指導してくれない人ってどうよ?
115名無し生涯学習:2008/04/16(水) 10:50:45
スクーリングはどんな事するんですか?
自分のイメージでは
ひたすら講師の話を聞き→ノートをとる→試験
こんな感じでしょうか?
116名無し生涯学習:2008/04/16(水) 10:58:52
117名無し生涯学習:2008/04/16(水) 12:31:10
むしろ近大
118名無し生涯学習:2008/04/16(水) 19:11:49
>>115
ひたすら講師が試験範囲をいうのを待つ→試験
が正しい。
119名無し生涯学習:2008/04/16(水) 21:05:58
「重点的にやったところを出す」→あ、あれ・・?
120名無し生涯学習:2008/04/16(水) 23:24:44
メル友が教えてくれたんだけど、どうやら関東以外の学生のほうが
関東の学生よりも卒業率が悪いらしいです・・

やっぱり地理的な条件も卒業に影響するみたいだね!
121名無し生涯学習:2008/04/17(木) 02:21:44
スクーリングにグループワークはありますか?
122名無し生涯学習:2008/04/17(木) 08:15:02
120
当たり前のこと言うな
123名無し生涯学習:2008/04/17(木) 09:03:30
>>119
そうそう、そういう講師に限って難問奇問を。。。(笑)
124名無し生涯学習:2008/04/18(金) 00:34:01
日本史と日本法制史、どちらがお勧めですか?
125名無し生涯学習:2008/04/18(金) 09:51:37
>>124
群が違うから、なんともいえないけど、日本法制史はスクがあるからラク。
日本史はパンキョーだから、1年次入学であれば卒業必要単位に注意。
126名無し生涯学習:2008/04/18(金) 17:43:07
どちらかと言えば、日本法制史
127名無し生涯学習:2008/04/18(金) 19:52:30
社会学、かなり難しい。
設問も漠然としていて、具体的事例も提示しなきゃいけない。
128名無し生涯学習:2008/04/18(金) 22:17:06
政治学まったく受かりませんが。
129124:2008/04/19(土) 02:03:18
>>125  >>126
ありがとうございます。夏期スクの第一期午前の部で迷っていましたので。
あと、西洋法制史も気になります。
130名無し生涯学習:2008/04/19(土) 10:39:49
あぁ俺もスクーリングに出てみたい・・・
131名無し生涯学習:2008/04/19(土) 11:25:08
>>130
ドキドキワクワク感は1日目だけ。それ以降は苦痛の日々。
期待しないほうが良いよ。
132名無し生涯学習:2008/04/19(土) 11:27:33
でも仕事で出られないんだぜ。
スクーリングそのものの面白さよりも、単位とりたいし。
スクーリングの授業なんて大学時代に経験してるからつまらないのは織り込み済み。
2年いて0単位なのはちょっとまずい。
133名無し生涯学習:2008/04/19(土) 12:35:03
>>128

政治学うからないってなにが?レポート?それとも試験?

連休中に政治学第一課題から始めようと思うんだが・・・
134名無し生涯学習:2008/04/19(土) 15:21:30
通信って卒業できるやつほぼ居ないのに学費払わせるんだからさぎみたいなもんだよな
135名無し生涯学習:2008/04/19(土) 16:20:24
詐欺とは違うだろう
136名無し生涯学習:2008/04/19(土) 22:07:00
大阪の体育スクーリングの写真みたけどさ
何?一日の授業全部 バレーとか実技やるの? だったらきついなー。
今年度に体育取ろうと思っているので教えてください。

(でも、これが一番単位取るの楽かw)
137名無し生涯学習:2008/04/19(土) 22:36:28
しかも男女混合バレーボールですよね?
男性のスパイクを受ける勇気が・・・。
138128:2008/04/19(土) 22:45:26
>>133
レポートに決まっているじゃん。
民主主義の討議とかわけわからなかったよ(@_@) 頑張って下さい。
139名無し生涯学習:2008/04/19(土) 23:17:28
>>137
おっさんばっかだから大丈夫じゃないの?スパイクなんて打てないでしょ。
と20代の俺がいって見る。


やっぱここは他の大学でて編入学するところだよね。パンキョーなんてやりたくねーし
140名無し生涯学習:2008/04/19(土) 23:19:01
レポートでこんなに難しいんなら、試験ってもっと難しいのかなぁ・・
141名無し生涯学習:2008/04/19(土) 23:23:44
>>132
つオンデマンド
142名無し生涯学習:2008/04/19(土) 23:24:39
俺はスゲーレポートで苦労したってことはないな。
20枚合格して落ちたのは2~3回ぐらいだよ。試験は受けたことないけど。

法律科目は基本書とシケタイで何とかなるしね。
143名無し生涯学習:2008/04/19(土) 23:25:37
>>141
オンデマンドは受けたことないなぁ
144名無し生涯学習:2008/04/19(土) 23:49:34
>>142
いったい、どんなことをレポートに書きましたか!!
どうか、詳しく解説してください、よろしくお願いいたします。
145名無し生涯学習:2008/04/19(土) 23:59:30
>>142
基本書というのは教科書の事ですか?
146名無し生涯学習:2008/04/20(日) 00:11:27
>>144
どんなことって・・・科目によっても課題によっても違うしかけねーってw
苦労しなかったと書いたけど本読んだり校正したりまとめたりとそういうのは
時間かかってめんどうだったのは間違いないよ。ただ難しいというのとはちょっと違う。

>>145
市販の本だよ。科目ごとで有名な本。あるでしょ例えば民法なら内田民法とかさ。
そういうのだよ。パンキョーはどうかしらないけどね。
147名無し生涯学習:2008/04/20(日) 00:48:50
>>136
東洋養生法がオヌヌメ
たった3日間と考えればあっという間さ。
めちゃ楽って科目は無いような気がする。
何かしら面倒なことはある。
148名無し生涯学習:2008/04/20(日) 09:27:58
レポート課題について教えてください。
第1課題~第4課題の課題番号は年度が変わっても
継続するのでしょうか?
例えば、07年に第2課題と第4課題が合格し
08年にその科目の第2課題と第4課題(内容は相違)
を提出することはできるのでしょうか?
それとも課題番号1~4まで年度を超えて提出するもの
なのでしょうか?
149名無し生涯学習:2008/04/20(日) 10:28:58
07年に第2・第4課題に合格すれば
08年以降は提出できない。

08年以降は第1・第3課題を出すことになる。

つーか白門嫁
150名無し生涯学習:2008/04/20(日) 10:29:14
>>148
白門嫁
151名無し生涯学習:2008/04/20(日) 10:42:35
大学編入で今年2年目。残りの単位は18単位。

5月の試験で14単位を取得するので残りは4。

しかし、学内でのスクーリング2単位が残ってる。
これを取るために10月の行政法まで待たなあかん。
しかもこれを落とすと卒業できない罠。

無計画な単位取得も考えもんです。

152名無し生涯学習:2008/04/20(日) 10:49:19
↑無職?有色だったら不可能でしょ、2年は。
153名無し生涯学習:2008/04/20(日) 11:12:44
白門見て思ったんだが、
民法1のスクーリングが極端にすくないうえ、オンデマンドもない・・。
夏スクは行けないのではるばる大阪に行く事になってしまった。
効率悪くて、もう辞めて-ヮ。
154名無し生涯学習:2008/04/20(日) 12:06:51
今年の民法1の課題は簡単そうだから4枚レポートやったらどう?
155名無し生涯学習:2008/04/20(日) 14:33:50
>>153
後期のオンデマンドの予定はまだなんじゃない?
156名無し生涯学習:2008/04/20(日) 20:03:08
民法1の課題をクリアしても試験が。。。
157名無し生涯学習:2008/04/20(日) 20:09:22
自営業、経営者なら2年は無問題。

民1はヤマを張りやすい?
158名無し生涯学習:2008/04/20(日) 22:53:54
リーマン編入組だが、2年半で卒業するつもり。
当初2年で出るつもりだったが、入学後半年は放置してしまったのが悔やまれる。

通教続けるコツは、自分にノルマを課して忠実にこなす。
当たり前だけどこれしかない。漏れが自分で課したノルマは2つ。

①1日必ず10分は通教のことに触れる。
 10分には、基本書読んでも、履修届書いても
 封筒の宛名書きしても何でもいい。とにかく通教に触れる。

②3週間で2通レポート書くこと。
 理想は1週1通だけど、仕事もあるので幅を持たせた。
 3週で2通なら何とかなりそうでしょ。

これで今年卒業できそうです。
ローも働きながらいくよ! 
159名無し生涯学習:2008/04/20(日) 22:57:13
俺もリーマン通教組だが実際のところ1ヶ月に1通レポかければ上出来な感じだよ。
160名無し生涯学習:2008/04/21(月) 01:39:41
>>159

それは相当いいペース
161名無し生涯学習:2008/04/21(月) 03:21:50
学費3月に払うの忘れてて、督促のハガキが着ちゃった。「4月30日までに払わないと除籍になる」って書いてあったけど、
これってマジ?問答無用で除籍になるのかな。

仕事辞めて金ないよ・・・誰かに借金しないと
162名無し生涯学習:2008/04/21(月) 11:55:51
マイ白門みたら、俺の卒レポそろそろ返却される。。。
完全にあるテーマの解説になってたから、メッタギリにされてそうで怖い・・・
163名無し生涯学習:2008/04/21(月) 14:14:50
試験の合格率って、どれくらいですか?

中大の学生で、やたら法律のこと詳しい方がいるんですが、
ああいう方は、予備校で資格の勉強もしてるからですか?
164名無し生涯学習:2008/04/21(月) 16:25:44
>161
連休明けに報告してくれ。
165名無し生涯学習:2008/04/21(月) 16:42:01
161は、約束やルールを守らないと社会から退場させられるということを実地で学ぼうとしている。
これぞ学習ではないか!
166名無し生涯学習:2008/04/21(月) 18:12:49
卒レポ、インストが厳しい人じゃなくてよかった。
やたら厳しい人いるからねぇ。。。
167名無し生涯学習:2008/04/21(月) 20:00:29
厳しいのはいいけど、単に無礼な人いますね、たまにだけど。
168名無し生涯学習:2008/04/21(月) 22:28:26
>>160
そうかな?
できれば2通は逝きたいと思ってる。
169名無し生涯学習:2008/04/22(火) 08:46:08
161さん、通教の事務室に相談してみたら?
170名無し生涯学習:2008/04/22(火) 11:16:56
レポートさー 何でインストの人によってこんなに評定が違うの?
俺10月入学して沢山出しているけど、凄い極端なんだよね。5か1。
171名無し生涯学習:2008/04/22(火) 12:23:34
>>170
同じ課題を出してるわけじゃないんだから、単純に比較はできないよ。
指導欄にどこが悪いとか書いてないの?
172名無し生涯学習:2008/04/22(火) 12:42:20
4月入学で、さっきまで憲法の政教分離をやってて
すでに燃え尽きた感なんすけど.....('A`)

卒業できたら自慢できるわ....ここなら
173名無し生涯学習:2008/04/22(火) 15:35:23
オンデマンド授業を家では受講出来る環境では無いので、ネットカフェで受講する事も可能ですか?

174名無し生涯学習:2008/04/22(火) 18:02:26
>>172

しょせん通信卒業しても就職有利になったりしないよ…あなたの自己満足で終わる。頑張って。
175172:2008/04/22(火) 18:48:28
>>174

まさしく自己満です。
つーかオッサン社会人なんで、どうにもならん('A`)
176名無し生涯学習:2008/04/22(火) 22:38:27
ここ卒業していいとこ就職しようなんてやついるのか?
だいたいおさーんばっかだし就職って感じじゃないだろ。
177名無し生涯学習:2008/04/22(火) 22:40:08
4月に3年編入したてのものでつ。
光市母子殺害の差し戻し判決出たので刑事政策第一課題を書いているのですが
参考文献って全部記載するの?予習がてら関連書7冊&関連情報仕入れで4冊くらい参照してるから
書ききれないですけど…orz
178名無し生涯学習:2008/04/22(火) 22:59:47
>>173
できまっセ
だけど、オンデマンデもみれるけどAVも見放題です。
受講できる環境かどうかはぎもん
179名無し生涯学習:2008/04/23(水) 00:02:17
法学に手間取ってる・・
180名無し生涯学習:2008/04/23(水) 01:37:58
>>178
これがほんとのソフトオンデマンドってか…
181名無し生涯学習:2008/04/23(水) 05:27:21
質問です・・・
大検を取り2006年4月に入学しました。(1年生から)
その年の6月に交通事故にあい、丸2年入院生活をし、これから再出発なのですが
(まったくやっていなかったので0からのスタートです)

@2年で卒業は不可能でしょうか?
リハビリとかで学校に伺えなくて・・・ 状況などまったくわからず 入院中に履修届けだけ出している状態で・・・。


よろしくお願いします。
182名無し生涯学習:2008/04/23(水) 09:17:36
>>181

限りなく不可能に近いと思う。
頑張ってください....としか言いようがない。
183名無し生涯学習:2008/04/23(水) 09:55:32
>>181
卒業条件のスクーリング単位が2年の間にクリアできるかどうか、
自分の体に聞いてみるべし。
これは、体が普通で仕事を持ってないとしてもきついペース。
それに、この学校は、大体は4年で卒業できないのだから、
無理に2年で卒業しようとは思わないほうがいい。
気長にやろうよ。
184名無し生涯学習:2008/04/23(水) 10:01:25
182さん・183さんありがとうございます。

体は足一本なくしてしまい、毎日義足の訓練です。
可能性が0ではないみたいですね!
がんばってみます。  なんせ親が心配性なので早く卒業して社会にでたいので^-^
185名無し生涯学習:2008/04/23(水) 11:20:22
入院している間、勉強はやらなかったの?
186名無し生涯学習:2008/04/23(水) 12:29:59
185よ、その質問はちょっと酷では?
丸2年もの入院は、よくぞ生還してくれたというレベルだと思うぞ。

184 だから、がんばってとにかく卒業しよう。
187名無し生涯学習:2008/04/23(水) 14:39:32
三日に一つれポを完成させるぺーすで(これは可を取れるくらいのレベルでいい)
試験は全部一発で合格。(これも何とか可をとるくらいで)
やれば二年で卒業は可能だな。
188名無し生涯学習:2008/04/23(水) 18:33:18
この通信課程で落とされる人ってどんな人なんでしょうか?
余程のことがない限り落とされないのでしょうか?
189名無し生涯学習:2008/04/23(水) 19:24:56
そんなことないよ!かなり落とされてるよ!
あるインストからの伝聞なんだけど、某教授いわく
「レヴェルに到達していない学生を合格させる理由はないから
レヴェル(中大の学生としてのそれと思われ)るに達していな
い人は『どしどし』落とす!」と。

まぁ、当たり前といえば、そうなんだけど・・それにしても、
レポはなかなか合格しないみたいだよ
190名無し生涯学習:2008/04/23(水) 20:04:38
>>188
まあ、前スレで書いてあったけど
高校が通信の人たちも普通に来ているようだし、どうなんだろね?
評定が低い人たちなんじゃないかな? 後、願書をミスって書いたやつとか。
191名無し生涯学習:2008/04/23(水) 22:24:30
>>188
>この通信課程で落とされる人ってどんな人なんでしょうか?
入学の時だったら文章かけない奴は落ちるだろう。
レポや試験だったら落ちるのは普通だよ。

>余程のことがない限り落とされないのでしょうか?
やってみればわかるよ。
192名無し生涯学習:2008/04/24(木) 00:49:07
だから、ここでみんなで情報交換するんだよ!!!
193185:2008/04/24(木) 07:48:06
ごめん
194188:2008/04/24(木) 09:16:07
みなさん回答ありがとうごさいます!!
m(_ _)m
195名無し生涯学習:2008/04/24(木) 11:23:17
説明会の時には日本語が書ければ大丈夫と言われた。
志望理由の文章が意味不明だとそれは落とすと。
196名無し生涯学習:2008/04/24(木) 12:37:03
てゆうか、入学で落とされる人って、いるのかなぁ・・?
いまだに、そんな人はいたというウワサとか聞いたことないけど・・。

ちなみに、みなさん「志望理由」のところなんて書きましたか?
197名無し生涯学習:2008/04/24(木) 15:48:30
みんな家で勉強してんの?それとレポートって楽じゃない?新入生だけど、政治学とか16時間ぐらいでテキトーに調べて書いてだしたら~Bだったよ。
198名無し生涯学習:2008/04/24(木) 18:13:43
ここはどんな人が通ってますか?若い人はいますか?
199名無し生涯学習:2008/04/24(木) 18:24:24
>>197
コツを教えてください。
200名無し生涯学習:2008/04/24(木) 19:07:12
コツとかはわかんねぇ。てか論文っぽく書けばいいだけじゃん。あとは国語力があればいけるよ!ちなみに~俺は国語が大の苦手で偏差値も60しかなかったからさぁ。やれば誰でもできるよ!
201名無し生涯学習:2008/04/24(木) 19:14:21
だれか編入に成功した人いませんか?
202名無し生涯学習:2008/04/24(木) 19:18:42
>>198
俺は今年で24になります。
スクに行くと、やはり年齢的に若い人は少ないですが、
精神的にはまだまだ若々しく、エネルギッシュな方が多いですよ。
203名無し生涯学習:2008/04/24(木) 19:35:25
そうなんですか。もしも若い人に声掛けられたらうれしいものですか?それともやっぱりうざいものですか?
204名無し生涯学習:2008/04/24(木) 21:45:06
別に
205名無し生涯学習:2008/04/24(木) 21:47:58
>>203
ドキドキしちゃう
206名無し生涯学習:2008/04/24(木) 22:14:23
入学を検討しているんですが、保証人について質問があります
親とは折り合いが悪いので兄に保証人を頼もうと思っていますが
成績等の書類は保証人にも送られるのでしょうか

兄に手間をかけさせたくないし書類を見られるのも恥ずかしいので・・・
207名無し生涯学習:2008/04/24(木) 22:49:47
送られませんよ。きっとね。
208名無し生涯学習:2008/04/24(木) 23:27:48
ちなみに、これってなんのための保証人なのかなぁ。
209名無し生涯学習:2008/04/25(金) 00:16:50
>>206

適当に親の名前こそっと書いとけ
210名無し生涯学習:2008/04/25(金) 09:39:19
保証人とかいるんですか?
ところでHP見たんですが90才の方もいらっしゃるのにはびっくりです!
尊敬してしまいます!
211名無し生涯学習:2008/04/25(金) 10:07:38
いろんな目的のかたがいるということですね。
212名無し生涯学習:2008/04/25(金) 13:49:55
遅まきながら、先ほど入学願書を郵送しました。
入学許可みたいな書類などは、
発送後どのくらいで届くのかな。

ただ振り込みしたり発送するだけなのに、
恥ずかしながら、動悸が激しくなってしまいました。
213名無し生涯学習:2008/04/25(金) 14:49:38
入れるに決まってるから さっそくメールの会や
通信やってる人のサイトなどを見つけて友達を作るんだ。
地元の支部にも即入会して試験の問題とか教えてもらうんだぞ。
全部すぐやれ。
214名無し生涯学習:2008/04/25(金) 15:34:52
分からないことがあれば、ここで質問するといいよ!
みんな教えてくれるよ(^-^)b
215名無し生涯学習:2008/04/25(金) 17:42:43
今年は卒論提出する人が急増したらしいね。
オンデマンドが普及して卒業率が改善したのかな。
ここの卒業率は悪いからもっと上げたほうがいいと思う。
216名無し生涯学習:2008/04/25(金) 18:00:02
オンデマンドってなに?
217206:2008/04/25(金) 18:01:44
>>207-209
レスありがとうございます
とりあえず夏季スク出てみたいのでさっそく願書出してみます
218名無し生涯学習:2008/04/25(金) 19:27:57
1年でも多く在籍させたほうが金が取れるからね、大学側からすると。
219名無し生涯学習:2008/04/25(金) 20:45:04
通信から法科4年への編入を考えています。
通信での日々のレポート等、学習内容はやはり一人でやる分シビアなのでしょうか?
編入までの規定取得単位等はあるのでしょうか?
また夏期のスクーリング等について、どなたか教えていただけませんでしょうか。
220名無し生涯学習:2008/04/25(金) 21:05:00
編入は二年次て三年次しかありませんよ。
221名無し生涯学習:2008/04/25(金) 22:27:14
死部会の学習会、参加してますか?
222名無し生涯学習:2008/04/25(金) 22:32:58
>>221
凄そうな学習会だな・・。
223名無し生涯学習:2008/04/25(金) 23:18:45
友達に教えてもらったんだけど、中大って法律に
関してはすごい学校らしいね
224名無し生涯学習:2008/04/25(金) 23:19:32
何をいまさらwwwwww
225名無し生涯学習:2008/04/26(土) 17:42:58
レポートは、司法試験の論文試験のようなものと思っていいですか?
司法試験の論文試験の参考書や予備校のコースを受講するのは
レポート作成に効果的でしょうか?
226名無し生涯学習:2008/04/26(土) 19:09:07
わからねぇ~。意味はなくはないんじゃね。
227名無し生涯学習:2008/04/26(土) 23:17:49
>>225
参考書くらいは効果的だとは思うけど、
予備校の講座を受講するなんて金がもったいなさすぎる。
そこまでしなくても、十分書ける。
とりあえず、大学卒業して、
司法試験受けるならその時に予備校行って、集中して勉強したほうが良い。
228名無し生涯学習:2008/04/27(日) 22:06:36
>>213>>214
親切な方ですね!!
嬉しいです!
これから願書書く者として
229名無し生涯学習:2008/04/27(日) 22:15:17
俺入学したばっかでよくわかんないから質問したい。

司法試験の参考書とかが図書館にあったから借りたが、
答えやマーカーとか書き込んであって使い物にならなかったwww
これって何かの罪にならないの?
230名無し生涯学習:2008/04/28(月) 09:24:00
器物損壊にあたるんでないの?
と、まだ入学許可も来てないヤシが答えてみるw
231名無し生涯学習:2008/04/28(月) 17:16:39
みんな思い切って入っちゃえ。分からないことは、大学に電話とかここで聞いたり、支部会に聞けばわかるからさぁ。
俺も、仲間が増えてうれしい。
232名無し生涯学習:2008/04/28(月) 19:35:58
みんなで盛り上げようよ!
233名無し生涯学習:2008/04/28(月) 20:10:24
わふわふ
234名無し生涯学習:2008/04/29(火) 10:02:24
>>229
(各都道府県によって違いあるけど)迷惑防止条例違反では?

刑法261条の器物損壊罪は親告罪だからねー。
壁に落書きすると、建造物等損壊罪ってのもあるけど。

・・・と書いてみたけど、俺は刑法苦手だからよくわかんないなww
235名無し生涯学習:2008/04/29(火) 13:31:13
親告罪?
俺のはちんこくさいぞ。
236名無し生涯学習:2008/04/29(火) 13:57:22
ちんこうざい
237名無し生涯学習:2008/04/29(火) 14:08:21
俺たちって連休とか忌みないよな。
238名無し生涯学習:2008/04/30(水) 13:38:03
どうしたんだ!?このスレは。 昨年は結構参考にしていたんだがぁ。
239名無し生涯学習:2008/04/30(水) 15:50:25
もしかして、皆さんすでに連休入り?
それとも、レポで追われてる?(私は後者。連休は引きこもる予定。。。)
240名無し生涯学習:2008/04/30(水) 22:08:38
夏スクの申し込み今日来たよ
241名無し生涯学習:2008/05/01(木) 09:43:57
早いね。うちはまだ。
242名無し生涯学習:2008/05/01(木) 10:40:52
今月は白門来るの早かった。ヨシ
243名無し生涯学習:2008/05/01(木) 19:27:02
英語のテストってどんな感じっすか?

教えてエロい人!!
244名無し生涯学習:2008/05/01(木) 20:44:52
今年の夏期スクの刑事政策、F先生じゃないのかよ!!
245名無し生涯学習:2008/05/02(金) 08:57:57
>>243
スク試験はたぶんラクに取れる。おじさんおばさんでも取れてる。
そのかわり、かなり感じ悪い講師に当たる場合があるらしい。
科目試験は、教科書の範囲の中から1セクションがでるから、
各会場の支部の人と仲良くなって
過去の試験問題を貰って検討するのが一番かと。
ちなみに、自分は、何も知らなかったので
やまをはって、たまたま合格した。
もちろん数回落ちたのもあった。
246名無し生涯学習:2008/05/02(金) 12:26:50
新入生ガイダンス に参加するのに予約必要ですか?

247名無し生涯学習:2008/05/02(金) 17:01:00
一般科目があと1つのところで足踏みしております。

文学、心理学、哲学、論理学、地理学、英語A~D、体育1、2、体育理論
情報処理1、2の単位はとりましたが、社会学、政治学は試験、スク共に失敗
で残り4単位をどうしようかと考えております。

おすすめの科目や社会学、政治学の単位取得でよい方法がありましたら、ご教授
お願いいたします。
248名無し生涯学習:2008/05/02(金) 17:39:46
スクでも落ちる事ってあるんですか?
合格率はどのくらいでしょうか?
249名無し生涯学習:2008/05/02(金) 20:54:04
>>247

スクで落とすようでは・・・・・。
あとは、「自然科学」位しかないだろね。
250名無し生涯学習:2008/05/02(金) 22:03:50
労働法(団体法)のレポ難しいな。
251243:2008/05/03(土) 01:59:40
>>245
素敵な情報アリガト。
参考になった。
つーか科目試験ガンバル。
252名無し生涯学習:2008/05/03(土) 12:36:39
>>247
スク試験×だったのはレポ落ち?
スク1回しか受けてないんだったら
もう1回受けたら?
スク試験は範囲も教えてくれるし。
とくに政治学の科目試験は全範囲でしょ?
受けるとしたら、かなりきびしいよ。
そこに力を注ぐより
専門科目に注いだほうが良いんでないかい。
2回受けても×だったときは、249の言うように自然科学がお勧め。
スクでラクに取れるとさ。

253名無し生涯学習:2008/05/03(土) 18:19:05
ケータイ裏サイト強盗 早大生ら逮捕
5月3日8時1分配信 産経新聞


 学費や借金の返済目当てに強盗団に加わり、貴金属店からネックレスなどを奪ったとして、警視庁捜査1課は強盗の疑いで、東京都中野区、早大生、須藤啓(23)と山口県下関市、無職、重村和政(42)の両容疑者を逮捕した。

 良容疑者は、すでに同容疑で逮捕された男4人と携帯電話の裏サイトを通じて知り合った。須藤容疑者は「学費や借金の返済で金がほしかった」、重村容疑者は「勤務先のパチンコ店がつぶれ、多額の借金があった」と供述しているという
254名無し生涯学習:2008/05/03(土) 23:12:26
でも全く面白くないけどな自然科学
255名無し生涯学習:2008/05/04(日) 08:28:59
卒業して早2ヶ月になるのに、何故かこの掲示板を覘いてしまう。
何年も毎日のように覘いて情報収集してたからなぁ
256名無し生涯学習:2008/05/04(日) 08:38:08
俺も卒業から10年経つのに、まだここに出没している。
257名無し生涯学習:2008/05/04(日) 09:12:45
政治学の単位ぐらい他の大学で取ればいいじゃん
258名無し生涯学習:2008/05/04(日) 10:39:47
おれ、去年の夏スク終わってからレポ一通も書いてねーや。
259名無し生涯学習:2008/05/04(日) 12:00:34
ルート営業よりタクシー運ちゃんの方が適応しやすく無いか?
基本的に1人仕事だし。
あえて運転に営業くっつける理由って何?
260名無し生涯学習:2008/05/04(日) 12:26:17
261名無し生涯学習:2008/05/04(日) 12:35:34
スクーリングの時、近くの人と会話を要する状況ってありますか?
262名無し生涯学習:2008/05/04(日) 12:41:23
去年の国際法では数人に分かれてディスカッションがあったらしいよ。
先生の講義のやり方によるみたいだね。
263名無し生涯学習:2008/05/04(日) 12:47:15
割合というか、
基本的には、講師の話を聞いてるのが主な内容でしょうか?
264名無し生涯学習:2008/05/04(日) 16:48:13
俺イケメンだから、夏スクで周りのナオンに話しかけられたら
困るな~。
265名無し生涯学習:2008/05/04(日) 18:34:07
>>264
でも、そういう女に限ってDQNなんだよな。
266名無し生涯学習:2008/05/04(日) 19:05:37
ラーメン
267名無し生涯学習:2008/05/04(日) 19:07:36
つけ麺
268名無し生涯学習:2008/05/04(日) 19:37:11
僕グロメン
269名無し生涯学習:2008/05/04(日) 20:29:43
>>221
激しく疑問なんだが・・
なんでウチらの県の支部会だけ 早い時間帯にやるのだろう?

家から一番近いのに一度も参加した事無いやwww
遠方のさいたま・千葉・駿河台などにはいっているのにwww
時間帯に色付ければ会員も増えるだろうにもったいない(@_@)
270名無し生涯学習:2008/05/04(日) 21:02:31
シブ会なんてウザイよ~~~~~
271名無し生涯学習:2008/05/04(日) 21:41:14
昨日、入学許可が届きました。
皆さん宜しくお願いします。
272名無し生涯学習:2008/05/04(日) 21:56:48
宜しくお願いします。
273名無し生涯学習:2008/05/04(日) 22:20:59
8年前に入ってからずっと思っていたが、
支部会の講師って、かなりの世間知らずの若造ばかりだな。
いっちょ教育したろかい、って気分だ。
274名無し生涯学習:2008/05/05(月) 00:10:37
英語の訳本ってどうやって手に入れられるの?

なんかあるらしいじゃん。
275名無し生涯学習:2008/05/05(月) 09:28:16
>>269
もしかして....○馬支部?
276名無し生涯学習:2008/05/05(月) 12:14:53
5月試験受かる気がしない
レポートも不合格ばかり
女にも逃げられた
近づいてくる女は何かの営業レディだ
高い絵画を買わされるぞ
277名無し生涯学習:2008/05/05(月) 17:40:34
>>275
おそらく群○か、宇○宮のどちらかでしょうね・・・。
278名無し生涯学習:2008/05/05(月) 21:56:53
確かに地元以外から来る人もいることを考慮すれば
午後や仕事終わりの遅い時間帯などで調整する方が無難だよなァ。

あと、注文をつけるとしたら
白門の支部欄は最低でも地図やアドレスを書いておいて欲しいよなー
279名無し生涯学習:2008/05/06(火) 00:30:26
写真も載せて欲しい、どんな人間がいるのかチェキしたい
280名無し生涯学習:2008/05/06(火) 01:54:20
最近は個人情報は載せられないからね。顔写真も名前もだめでしょ。
281名無し生涯学習:2008/05/06(火) 02:39:53
GW中のこんな時間に六法引いてレポ書いてる俺って何やってるんだろうって感じになる。
282名無し生涯学習:2008/05/06(火) 04:48:48
とりあえず2000字書けたから寝よ。明日校正と推敲をしてもう1枚書かなきゃ。
清書は週末にやろう。
283名無し生涯学習:2008/05/06(火) 04:57:45
>>279
たまに支部主催の新歓コンパや忘年会などイベントの写真が載ったりしてるね。
それでおおまかな顔ぶれが分かるぞ。
284名無し生涯学習:2008/05/06(火) 06:06:00
支部会なんて意味ないよ。一度ネットの無料支部に入ったけど全然意味無かった。
夏に顔出したらしつこいブサ男がいてびびったし。
285名無し生涯学習:2008/05/06(火) 06:42:45
>>281
折角の連休なんだからみんなレポ書いてるだろう。俺は4通書けた。
それに科目試験もあるし勉強しないとヤバイ(;´Д`)
286名無し生涯学習:2008/05/06(火) 12:23:20
>>285
4通ってすごいな。もしかして11連休とかの人?
うちはカレンダーどおりの4連休だから・・・中小企業はつらいよ。
287名無し生涯学習:2008/05/06(火) 12:51:52
オンデマンド授業の受講報告書って、1行あたりの文字数指定とかあったっけ?
送られてきた案内が行方不明で俺オワタ。/(^o^)\
288124:2008/05/06(火) 15:44:57
社会政策の第四課題だけど、年金制度の改革っていつのことなの?
一番新しい改革のことかな?

社会政策を履修しようと思うけど、履修している人の感想を聞きたいです。
289ハゲ専任:2008/05/06(火) 16:35:34
>>288
社会政策って何をやるのかよく分からんが…。

この設問で2004年改正を書いただけでは合格は難しいじゃろう。
85年改正以降、どのように高齢化(による財政難)と制度維持に役人が
腐心してきたかを書けばいいのでは?
また、最近発表された読売新聞の年金改正案(4月16日朝刊?)にも
触れておけば、なおいいのでは、と思うがのう。



290名無し生涯学習:2008/05/06(火) 16:48:31
テスト
291名無し生涯学習:2008/05/06(火) 16:51:38
レポート課題集に載ってる「推薦図書」って皆さん活用してますか?
ていうか、活用しないとレポート合格はありえないですか?

もし必要なら買いそろえるつもりなんですけど、どうにかして安く済ませる方法
ないですかね?中大の生協とかだと安いんですかね?


あと、もうひとつ質問。
教科書にある「設問」ってなんですか?
あれどっかで答える必要あるんですか?
292名無し生涯学習:2008/05/06(火) 17:36:26
>>291
マルチポスト乙
293288:2008/05/06(火) 17:39:34
>>289
ありがとうございます。ここって、一般教養のしかも、3年時以上の科目の
情報があんまりないですよね。

>>291
推薦図書は、原則的にレポート課題に関係することが書かれています。
なので、推薦図書以外でレポートを書こうとするより、(法律科目なら)素直に推薦図書
を図書館で借りるなり、ブックオフの105円均一で探したほうが得策です。
推薦図書以外でレポートを書くのなら、科目をそこそこ勉強して、
自分で役に立ちそうな本を選別しなければいけないからです。
お金を出してかっても、レポートに役に立たないであろう書物が山のように
ありますから…
ブックオフは、主要科目のテキスト(中古で流通しているものは、
法学部でつかわれていた可能性が高いので、役に立ちます。)なら、
色々なものがあります。特に基礎法律科目なら、色々と選べます。

294名無し生涯学習:2008/05/06(火) 18:20:42
>>293
御助言有難うございます。
近所のブックオフを手当たり次第探っていこうと思います。


295名無し生涯学習:2008/05/06(火) 19:12:56
ゴールデンウイーク中にレポート3通書いた。

あとは労働組合法と海商法のスクーリングに出れば
卒業に必要な単位は揃います。。

何といっても、フルタイムで働きながらでも
2年間で卒業できそうなのがうれしい。

今年はロースクールも受けてみます。
でも適性試験むつかしいですねえ。。
296名無し生涯学習:2008/05/06(火) 19:39:10
>>295
>何といっても、フルタイムで働きながらでも
>2年間で卒業できそうなのがうれしい。


SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺も2年やってまだゼロ単位\(^o^)/
297名無し生涯学習:2008/05/06(火) 19:59:37
>>295
パワーありますね
まだ20代ですか?
298名無し生涯学習:2008/05/07(水) 01:55:56
レポート課題は重要論点しか出題されていないので
どの本を選んでも問題ありません。
推薦図書の中には難易度の高いものも散見されるので
図書館で自分にあったレベルのものを選ぶといいよ
299名無し生涯学習:2008/05/07(水) 15:55:12
今、英語Bやってるけど、クソ難しい・・・
一文が3行とか、長すぎる・・・
3003年次編入:2008/05/07(水) 18:26:15
わーい。
3年次に編入できたよ!
遅ればせながら、今日学生証と教材が届いたよ。
さて、もう一度がんばって勉強するんだ!
301名無し生涯学習:2008/05/07(水) 21:18:40
私もスタートが遅れましたが入学しました
まずは第一群から手をつけようかな
302名無し生涯学習:2008/05/07(水) 23:23:29
法律の専門学校の人 マジでレベルが違った。自分やばいなぁ・・。
303名無し生涯学習:2008/05/07(水) 23:44:44
推薦図書なんて意味ないよ。
あんなの、しがらみで宣伝したい本が載ってるだけじゃん。
gdgdな科目だと絶版の本まで載ってるし意味ねー。
304名無し生涯学習:2008/05/08(木) 14:11:13
社会学って、何気にむずかしいね。
305名無し生涯学習:2008/05/08(木) 21:44:47
大学のHPの通信課程のmovieがみれない、しかもいまいち通信教育の内容がわからない
唯一わかったことは、卒業するのに、6年以上かかるw

なぜそんなにかかるん?
306名無し生涯学習:2008/05/08(木) 21:57:05
仕事しながらだから
307名無し生涯学習:2008/05/08(木) 22:15:10
はぁ?
卒業は4年で出来るだろ。
308名無し生涯学習:2008/05/08(木) 22:17:34
いまいちよくわからんのやけど、仕事っていうのは、バイト?
309名無し生涯学習:2008/05/08(木) 22:39:06
スルーで
310名無し生涯学習:2008/05/09(金) 00:05:19
そつろんもう無理俺おわった
311名無し生涯学習:2008/05/09(金) 00:18:13
みんな、どうやって勉強してるの?
312名無し生涯学習:2008/05/09(金) 09:15:08
>>310
あきらめるのはまだ早い。がんばろう。
自分も今やってるところだ。

それにしても12000字は遠いな。
313名無し生涯学習:2008/05/09(金) 09:29:11
かりに卒業しても、就職は.....
314名無し生涯学習:2008/05/09(金) 12:49:00
257 Au及びその他の携帯電話会社各位様 sage 2008/05/06(火) 21:34:45 ID:1RL+iXoT0

腐敗警察から顧客の位置情報の照会及び協力を求められた時の対処法。

税金泥棒犯罪警察は、自分達の犯罪行為を指摘されたのを根に持ち、指摘した人に対する殺人未遂行為を重ねていますが、
携帯電話の位置情報を入手して、先回りして先行する車両から発がん物質を撒き散らすことによる暗殺を試みています。
位置情報を入手するに当たり、犯罪捜査の為と嘘を吐く事が推察されますが、騙されないようにして下さい。
犯罪警察は完全に脳味噌逝かれてますから、裁判所の令状無くして顧客の位置情報を漏らさない様にお願いします。
もっとも、腐敗警察は裁判所も騙そうとするかも知れませんがね(^^;
315名無し生涯学習:2008/05/09(金) 13:29:49
>>313
>>306参照。たいがいの人はそうでしょ。
特にお役所関係多数。
就職を気にしてるようだけど、高望みしなければ問題ないのでは?
転職する場合は学歴より前職のほうがモノをいうと思うよ。
例えば前職が理系研究員だった人が中大通信出て
すぐ不動産関係に勤めたいといっても
雇う側としてはたぶん「ちょっとねー」というでしょうね。
316名無し生涯学習:2008/05/09(金) 17:51:44
明日から試験だというのに 全然できねえ。
特に英語。法律科目はできるんだけど・・・・。
317名無し生涯学習:2008/05/09(金) 21:35:33
バイトしながらで、なにがなんでも4年で卒業したいんだけど、
これは本人の努力?
318名無し生涯学習:2008/05/09(金) 22:37:40
努力もあるけど、勉強の仕方のセンスじゃない?
319名無し生涯学習:2008/05/09(金) 23:18:56
地頭が悪いとダメだろ。これは間違いなくそう。
大学なんだよ、それにふさわしい人じゃなきゃ無理だと思う。
320名無し生涯学習:2008/05/09(金) 23:36:33
法学なにが出るんだ?

以前は持ち込み可だったのに…Orz
321名無し生涯学習:2008/05/10(土) 02:14:57
レポート、ぜんぜん合格しないよーー!!
もう二年になるのに、合格したのは3通ずっぽん!

まじで、レポートって、こんなに厳しいのかい?
もしかして、わしだけかも・・あと2年で退職までに
卒業は・・無理か・・
322名無し生涯学習:2008/05/10(土) 06:40:21
努力すればなんとかなるよ

323名無し生涯学習:2008/05/10(土) 08:05:17
地頭がわるいからだって。
だれでも卒業できる(もしくはやれば自分なら)と思ってること自体間違ってる
文章か食ってのは総合力が試されるからちゃんと勉強してこなかったやつはレポがかけない。
そういうことだ。
324名無し生涯学習:2008/05/10(土) 09:20:04
HPで公務員しながら4年で卒業した人ってすごいん?
325名無し生涯学習:2008/05/10(土) 10:37:34
公務員でなくても、
フルタイム仕事をしながら
4年で卒業するのは大変と思う。
326名無し生涯学習:2008/05/10(土) 11:21:45
なんで文章書くことと、総合力が試されることと、関係があるのや?
レポは、課題について書けばいいだけなんじゃないのかずっぽん?^^
327名無し生涯学習:2008/05/10(土) 11:55:36
4年で卒業するのは大変。
どういうふうに大変なのか、くわしく教えてほしい
328名無し生涯学習:2008/05/10(土) 12:01:00
自主学習なんだから教えて君には向かないとだけは言える
329名無し生涯学習:2008/05/10(土) 12:28:53
昼間めいっぱい仕事して精力使い果たしてへとへとで家に帰ってめし作って
見たいテレビ見て職場や友人の飲み会の誘いにほいほい出かけて行って
酔っぱらって帰って来ていつ勉強するの
しかも地方にいれば公立図書館行っても参考になりそうな本は無く
特に一般教養系はどこから手をつけていいか判らず何を書けばいいのか
途方に暮れてやっと何とか書いて出したレポは不合格
勉強を続ける気持ちが消え失せてしまうのは当然でしょ
330名無し生涯学習:2008/05/10(土) 12:42:31
フルタイム勤務の私がどうして4年で卒業できたかというと・・

・平日の夜は必ずレポート課題に取り組んだ(1日平均3時間)
・参考書等は近所の図書館で借りまくった(毎週通っていた・金ないから)
・課題によってはネットで公開されている内容も参考にした
・専門科目は可能な限りスクーリングに参加した(夏スク除いて年2・3回)
・般教・スクーリングにいけない専門は、過去問・レポート課題を中心にテスト1ヶ月前から勉強
(持っている過去問をすべてといてひたすら暗記した)
・履修科目はネットの評判や持込可かどうか、参加できるスクーリング日程かどうかを参考に選択した
・休日はテスト前以外は絶対に勉強しない

以上のことを4年間守った。かなりきつかったし、特に1年目は・・
卒論の面接試問が終わったあとは涙がでた。
とにかくひたすらレポートを提出することが大切だと思う。

私の場合は職場の理解があったから、順調に終わらせられたんだと思う。
それぞれ環境は違うかもしれないけど、ひたすらレポート課題をこなしていれば
いつかなにか見えてくるから、今は歯を食いしばってがんばれ
331名無し生涯学習:2008/05/10(土) 12:42:38
>>327

3年次編入でも社会人で4年で卒業すれば相当早いと思う。
それでも理論上は月に1本以上レポートを提出していることになる。
332名無し生涯学習:2008/05/10(土) 12:45:10
>>330

すごいね
333名無し生涯学習:2008/05/10(土) 13:21:01
>>330
使用していた鉛筆などヤフオクで販売しないか?
ご利益ありそうだw
334名無し生涯学習:2008/05/10(土) 13:23:53
課題は、まず何を聞かれているのかをつかむ、聞かれていることからズレた解答
書いていたら一生合格しない。
なぜ課題になっているのかつかむ、新聞、テレビ、雑誌など出ていないか、
現実の社会で何か問題になっているのかどうか調べる。
ネット、図書館で調べる、現実の法制度、学説、判例。
自分としてはどう考えるのか、自分の日常生活、仕事、家族、何か関わり、
参考になるネタはないだろうか振り返り思い出しながら考えてみる。
最後にそれらを織り込みながらの自説を展開していけば説得力が出る。
そうすれば合格の程度の差はあるだろうが、不合格にはならないのではないか。
そういう一連の作業ができるかどうかが、ある意味総合力を試されるというか、
レポ課題合格のコツということだろうか。
だから社会人のほうが、自分の仕事に関連した課題があったりした場合は、
実体験がある分だけ、ただの学生よりよっぽど中身の濃い程度の高い答案が
書ける場合もあると思う。
仕事に時間を取られる不利さはあるだろうが、そういう強み、喜びもある
のだから嘆いてばかりでなく、やっぱりがんばってレポートを出したら
いいんじゃないかな。
335ガソリンカー:2008/05/10(土) 13:37:09
退学してもう数年。誠二先生の刑1の授業は面白かったな。
336名無し生涯学習:2008/05/10(土) 14:05:57
>>330
卒業してから、今はなんの仕事ですか?
あと、通信していたころの職は何をされていたんですか?
337名無し生涯学習:2008/05/10(土) 14:51:57
>>334

そこまでしなくても合格するってw
338名無し生涯学習:2008/05/10(土) 15:00:35
>>329
そんな状態でも余裕で合格してますが…
そりゃもっと頑張らねば!とは思うけど、とりあえず単位取得できてるので
焦る事も無いかなと思ってます。

レポートも試験も1日か2日あれば大丈夫ですよ。
339名無し生涯学習:2008/05/10(土) 15:42:08
試験コワス
刑各 偽証罪でたのむ…w
340名無し生涯学習:2008/05/10(土) 16:43:19
どうやって就職活動するの?
341名無し生涯学習:2008/05/10(土) 16:54:12
>>330さんは、地頭が良いのでは?
普通の高卒スタートでは無いんでしょ?
342名無し生涯学習:2008/05/10(土) 16:57:10
>>330>>334
ですか?
343名無し生涯学習:2008/05/10(土) 17:28:32
地頭が関係するのは東大クラス

通信大は努力のみ

単位取れないヤツやレポート合格しないやつは、

単なる努力不足
344名無し生涯学習:2008/05/10(土) 18:22:22
>>327
危険日に毎日、中だしして
子ども出来ないくらい
345名無し生涯学習:2008/05/10(土) 22:01:18
私は334で330ではありません。
普通に高卒1年からスタートでした。
確かに普通の科目はここまでしなくても合格したんでしょうが、
この手順の繰り返しが卒論にも役立ったのは事実です。
346名無し生涯学習:2008/05/10(土) 22:10:43
今日の試験で、30分で答案を出すやつって一体。秀才か?
347名無し生涯学習:2008/05/10(土) 22:35:36
科目によってはすぐ終わるな
348名無し生涯学習:2008/05/10(土) 22:51:04
てんぱって 20分くらいは フリーズしそうだ
349名無し生涯学習:2008/05/10(土) 23:31:15
30分で終わるやつ⇒山かけして問題が外れたやつ⇒さようなら
350名無し生涯学習:2008/05/11(日) 00:59:29
>>335

ガソリンカーさん、どうして退学したのかずっぽん?

おいらは、とにかく「中央大学」卒業に値するレベルの

法律的教養が欲しいぞずっぽん!!

それが目的だからなずっぽん。

で、問題はどうすればそれがゲットできるかずっぽん!

ずっぽんアドバイスを乞う!
351名無し生涯学習:2008/05/11(日) 02:01:23
>>350

レポート提出していけばいいんでない?
352名無し生涯学習:2008/05/11(日) 02:47:05
>>351
ずっぽん!

みんなで、「ずっぽん!」をはやらせよう!
レポ一通合格するたびに、みんなでずっぽん!って叫んで
お祝いしよ!気合が入るよ!
353名無し生涯学習:2008/05/11(日) 05:02:00
↑もうこなくていいよ。
354名無し生涯学習:2008/05/11(日) 08:27:11
>>353
激同
355名無し生涯学習:2008/05/11(日) 12:43:54
今年もまた妙なのが入ってきましたね。
去年は、二浪君でしたが。
356名無し生涯学習:2008/05/11(日) 12:57:48
二浪君って?
357名無し生涯学習:2008/05/11(日) 13:36:27
ググレ
358名無し生涯学習:2008/05/11(日) 13:45:15
いま気づいたんだけど、
レポートにバイコード貼り忘れた・・・泣
これって、どうなるんですか?
359名無し生涯学習:2008/05/11(日) 13:50:05
バイコードってなんですか?
360名無し生涯学習:2008/05/11(日) 15:52:36
英語Bって教科書新しくなったんですか?
試験受けて執筆者が変わってることに気付いたんですけど、新しく買い直す必要があるんでしょうか?
ちなみに今持っているのは川口先生の教科書です。
分かる方いれば教えてください。
361名無し生涯学習:2008/05/11(日) 17:38:04
英語Bは新しく買い換える必要があります。
私は試験を諦めて、スクーリングに参加します。
362名無し生涯学習:2008/05/11(日) 17:41:39
スクーリングに参加しまくれば、卒業を早まりますか?
363名無し生涯学習:2008/05/11(日) 17:43:32
クレクレちゃんが増えたな・・・。
364名無し生涯学習:2008/05/11(日) 19:54:26
>>361
そうなんですか(´Д`;)
ありがとうございます。
白門はきちんと見ないと駄目ですね…orz
365名無し生涯学習:2008/05/11(日) 22:37:26
レポートは良いが、試験は全く受からんわ。 もう駄目ポぉ(×o×)
366名無し生涯学習:2008/05/11(日) 23:08:19
359

すみません。バーコードでした。
これってどうなるんですか?
367名無し生涯学習:2008/05/11(日) 23:59:10
ググレ
368名無し生涯学習:2008/05/12(月) 00:07:15
>>366
再提出。また書き直して
369名無し生涯学習:2008/05/12(月) 01:46:52
>>365

試験って、そんなに難しいの?

全く受からないって、どの教科?
370名無し生涯学習:2008/05/12(月) 09:18:47
経済法、国際私法、国際法、スク試験でない刑事政策、経済原論、財政学。。。
371名無し生涯学習:2008/05/12(月) 09:26:37
>>368
えっ、まじで?
中身だけはずして新しい表紙に付け替えて出していいんじゃないの?
372名無し生涯学習:2008/05/12(月) 10:45:56
おお!グッドアイデア
373名無し生涯学習:2008/05/12(月) 11:33:03
やってみて、結果を教えて。
たぶん不合格だと思うけど。
374名無し生涯学習:2008/05/12(月) 13:09:39
教えて君があふれてるな
375名無し生涯学習:2008/05/12(月) 15:11:32
事務室に連絡してバーコードだけ送って貼ってもらえるか聞けば?
376名無し生涯学習:2008/05/12(月) 18:00:48
2年くらい前だが、バーコードなくても採点はしてくれた。

貼ってくださいって注意書きされてたけど
377名無し生涯学習:2008/05/13(火) 00:37:07
まずいわ。
忙しくて、卒論レポまったくかけてないし。
378名無し生涯学習:2008/05/13(火) 11:54:23
>>374
あんたはセコイ
379名無し生涯学習:2008/05/13(火) 13:56:31
俺も卒論レポ、なかなか進まない。
もっとテーマを絞るように言われたけど、
やればやるほど混乱してしまう。
380名無し生涯学習:2008/05/13(火) 16:02:32
>>379
同じく。
どうしても解らないところは誰に聞けばいいんだー?
(探したけど痛教のHPでも、白門でも書いてない。つーか、教科書以外の質問は不可なんてひどいわ。学校なのに)
381名無し生涯学習:2008/05/13(火) 20:49:59
>>379
>>380

うらやましいぞ、おまいら。
あまり突っ込まれなかった俺はどうなるんだ?
382名無し生涯学習:2008/05/13(火) 22:37:04
>>374

まぁまぁ、ここはみんなの情報交換の場でもあるわけだし。
通学生なら、あたりまえのことを、ここではネットでしてるだけの
ことだし・・
383名無し生涯学習:2008/05/13(火) 23:57:45
書き込んでいる方達は試験週間だというのに余裕なの? 気晴らし?
384名無し生涯学習:2008/05/14(水) 01:06:35
そういう383さんは?w
385名無し生涯学習:2008/05/14(水) 08:49:10
余裕でも気晴らしでもなく
追い詰められて
とりあえずやれることをやっているだけ。(笑)
386名無し生涯学習:2008/05/14(水) 16:51:40
>>381
つっこまれないってことは、もう合格レベルには達しているってことじゃ?
387名無し生涯学習:2008/05/14(水) 23:02:46
卒業まであと8単位なんだけど、登録した科目は残り20単位もある。

差し引き12単位分放置しておいたら卒業要件は満たしていると思うけど、
成績表とかにはどう載るんだろ?
388名無し生涯学習:2008/05/14(水) 23:12:37
科目試験の答案は二重線で消したり、文章を挿入したりしていいの?
389名無し生涯学習:2008/05/14(水) 23:54:59
>>388

白門嫁。
390名無し生涯学習:2008/05/15(木) 00:46:58
>>387

何も記載されない
391名無し生涯学習:2008/05/15(木) 00:51:46
しかし今年の憲法の課題はマジ簡単だな
392名無し生涯学習:2008/05/15(木) 01:23:55
憲法の課題が簡単でしたか~?
どこが、そんなに簡単でした?もしよければ理由のほどを。
393名無し生涯学習:2008/05/15(木) 01:31:06
>>392
いちいちレスに食いついて、クレクレすんな。
ちょっとして、ゆとり世代か?
394名無し生涯学習:2008/05/15(木) 01:38:42
部外者は、だまっとれ!
395名無し生涯学習:2008/05/15(木) 09:19:20
393さんも、394さんも
こんなところでイライラしてもしょうがないでしょ。
一休みしてお茶でも飲んだら?
憲法の課題は同感。去年は難しかったね。
392さん去年の課題集もっていたら較べてみるといいよ。
396名無し生涯学習:2008/05/15(木) 10:12:21
393みたいな香具師は蠅採り紙にくっ付いて欲しい

397名無し生涯学習:2008/05/15(木) 10:44:25
もうすぐ1ヶ月経つけど、レポート返ってこない。
今度の日曜日、テスト受ける予定なんだからそれまでには返ってきてくれ。
398名無し生涯学習:2008/05/15(木) 16:16:39
どうやらよっぽど悔しかったらしいw>396
399名無し生涯学習:2008/05/15(木) 17:43:32
>>388
採点する先生による。
汚い答案と的外れな答案は読んでもらえないと思ったほうがいいよ。
そもそも鉛筆書きなんだから、まちがったら消しゴムで消して書き直すのがふつうだべ。
400名無し生涯学習:2008/05/15(木) 19:54:47
卒レポ、勉強すればするほどわからなくなってくる。。。
401名無し生涯学習:2008/05/15(木) 22:56:02
大阪の民法、なんで受けられないの? 人多すぎじゃん。
今年は異様に民法のスクがないから殺到だよ。
402名無し生涯学習:2008/05/16(金) 01:00:47
受講不許可とか死ねよ
403名無し生涯学習:2008/05/16(金) 01:48:11
死ねとかいうなよ、ゆとりちゃん。
404名無し生涯学習:2008/05/16(金) 02:09:57
支部会ってみんな入ってる?
おっさんでも浮かないなら入りたいんだが。
405名無し生涯学習:2008/05/16(金) 03:09:16
支部会って、どんなことするんですか?
406名無し生涯学習:2008/05/16(金) 04:56:12
>>405
コンパばっか
407名無し生涯学習:2008/05/16(金) 08:19:20
>>405
あえて言おう。役にたたんと。
408名無し生涯学習:2008/05/16(金) 08:46:06
支部会に行っても誰もレポート見せてくれないよ。
食事でもご馳走したら見せてくれるのかな?
409名無し生涯学習:2008/05/16(金) 08:51:31
レポ見せたくとも課題の問題がある。
同じ年に同じ科目をやっているとは限らないからね。
410名無し生涯学習:2008/05/16(金) 11:07:41
一つの支部会で何人くらい居るの
411名無し生涯学習:2008/05/16(金) 11:26:29
レポートは自分で書きましょう。
412名無し生涯学習:2008/05/16(金) 12:08:24
卒論、テーマを誤った気がしてきた・・・
413名無し生涯学習:2008/05/16(金) 12:16:06
支部会の入れ替わり激しいみたいだよ。
支部会を辞めたのか、大学を辞めたのかは定かでないけど。
414名無し生涯学習:2008/05/17(土) 00:29:15
卒論、テーマの絞り方はこれでよかったのかなぁ?
415名無し生涯学習:2008/05/17(土) 00:46:21
いいと思うよ
416名無し生涯学習:2008/05/17(土) 01:21:19
>>404
うちの支部は、おっさんが浮かないどころか、
浮かないおっさんばかりです。
若いネーチャン…もといインスト様を招待しての学習会です。
417名無し生涯学習:2008/05/17(土) 01:43:53
>>416
ウチもそういうとこなら入りたいな。
418名無し生涯学習:2008/05/17(土) 04:49:43
>>416
支部の幹事が比較的若いかどうかでその支部の雰囲気全体が
決まると思うので、学習会に参加したときにおっさんが浮く存在に
なるかどうかもそこで決まると思う。
419名無し生涯学習:2008/05/17(土) 09:23:42
支部の幹事がイケメンだと美人インストラクターが
丁寧~に教えてくれるのか。
420名無し生涯学習:2008/05/17(土) 10:17:26
支部会は、白門の写真しか判断材料が無いんだよな。
どのくらいの人が参加してるんだろうな。
421名無し生涯学習:2008/05/17(土) 12:04:05
支部会行ったけど、
なんとなく合わないと思ったら、行かなくなってもいいの?
422名無し生涯学習:2008/05/17(土) 12:20:49
ダメだよ!
423名無し生涯学習:2008/05/17(土) 12:58:51
やっぱり、合う、合わないはあるよね。
ただ同じ目標に向かってがんばってるいろんな年齢職業の人と話したり
情報交換するのは、励みや刺激になっていいのかも。
以前は、支部で出会って結婚した人もいたしね。
もっともそればっかり目的の男もいるから、女性はお気をつけください。
人を見る目も養われますね。

424名無し生涯学習:2008/05/17(土) 13:50:34
なんかお前っていちいち気持ち悪いよな
425名無し生涯学習:2008/05/17(土) 14:32:07
明日科目試験で会社法受けるんですが
先週5月10日(土)の2時限の試験問題お持ちの方
がいらしたら、会社法の問題教えていただけませんか。
ヤマ問からはずしたいんです。

先週5月11日(日)の試験問題ならあります。
ご参考にされたい方お申し出ください。
426名無し生涯学習:2008/05/17(土) 14:41:08
>>425

株式会社のことを勉強しておけば確実だよ
がんばって
427名無し生涯学習:2008/05/17(土) 14:53:17
>>426
なんというアバウトさwwwww
会社法はほとんど株式会社のことでしょww
428名無し生涯学習:2008/05/17(土) 15:21:50
学生証とどいたけど、履修届けとかが来ないぞ
429名無し生涯学習:2008/05/17(土) 15:23:23
オンデマンドの受講報告書の提出ページで
仮提出と本提出を選択できるんだけど
これの違いは一体何??
430名無し生涯学習:2008/05/17(土) 18:54:35
自分はどんだけまともだと思ってるんだろ、笑える。
431名無し生涯学習:2008/05/17(土) 19:02:53
教えてクレクレ申し訳ありません。

履修登録通知が届いてから、皆さんは
どのぐらいで教科書は届きましたか?
2週間ぐらいは待つことになるのでしょうか?
432名無し生涯学習:2008/05/17(土) 19:38:54
>>426
425です。
アドバイスありがとうございました。
助言どおり株式会社は完璧に仕上げました。

ただヤマが外れて持分会社が出た場合、
「B評価」にとどまる可能性がありますので
これから徹夜で詰めますwww
433名無し生涯学習:2008/05/17(土) 20:48:41
>>431
私は1週間くらいで届きましたよ。
早く勉強始めたくてウズウズして
るんですね。
434名無し生涯学習:2008/05/17(土) 23:45:39
履修のやり方、計算の仕方がそもそもわからん・・・

435名無し生涯学習:2008/05/18(日) 00:04:35
会社法はBだったなあ
悔しい
436名無し生涯学習:2008/05/18(日) 00:24:43
>>433
レスありがとうございます。1週間ですね!

ウズウズというか楽しみもありますが、
自分は一つにはまると他に手が回らなくなる、
無計画で不器用なバカなので、
引越し後手付かずになってる部屋の片付けと、
これから多忙になる仕事の調整を、
教科書が届くまでに、なんとかしないといけないのです。
届くのが怖くもありますが、頑張ります。

437名無し生涯学習:2008/05/18(日) 00:25:34
つーか、会社法で持分会社を出題する意味ってあるのか?
(会社制度の比較は別として)

普通、株式会社から出るだろ。
438名無し生涯学習:2008/05/18(日) 00:31:40
今年はロー受けるつもりなんだけど
スケジュール的にめっさ辛い。。

明日は単位認定試験、
来週はTOEIC、再来週は卒論レポート2回目、その次はJFL・・
ずーっと試験とレポートが続く。

仕事辞めようかな。。と心が折れそうになってるです。
439名無し生涯学習:2008/05/18(日) 03:07:51
単身なら思い切った行動に出るのもイイ選択だと思うよ。
上記に、結婚したからって何たらって書いてあるけど、
結婚しただけならいいけど子供がいるともうダメだな。
ダメっていうのは、自分の身だけじゃないってこと。
その点、単身なら仕事だろうが世間体だろうがそんなのに拘らずに行動すべし。

ただし、今の仕事がとても良い条件なら考えたほうがいい。
例えば公務員とか。
440名無し生涯学習:2008/05/18(日) 06:55:32
俺、妻子いるけど今年卒論書いてロー受けるよ~
働きながら夜間ロー行きます。

仕事は法務やってるんだけど定時で上がれるので、
家帰って子供と遊んでも1日2,3時間は勉強できる。
また、必死こいて勉強する後姿を子供に見てもらうのも意外と悪くはないです。

難点といえば、定時上がりなので残業代があまり入らず
収入でやや厳しいくらいかな。

ただ、この数ヶ月はテスト・レポート目白押しで非常に辛いのは事実。
まさに正念場です。



441名無し生涯学習:2008/05/18(日) 10:04:15
こちとら定時になんて上がれずおまけに残業代も出ない中小企業勤務ですが、何か?





さ、ムトウハップとサンポールでも勝ってくるか
442名無し生涯学習:2008/05/18(日) 10:26:13
ロー行けるなんてうらやましいです。
俺も前まではロー行くつもりだったけど、諸事情で無理になりました。
書士の資格でも取ります。
443名無し生涯学習:2008/05/18(日) 10:34:20
行政書士?

ローなんていくのはやめた方がいいって。
444名無し生涯学習:2008/05/18(日) 10:39:20
(不発弾処理で)さっそく、電車が動かない事に怒っている人がいました。
5月の試験は多摩で受けようと思ったけど、さすがにとりやめたわwww

にしても、今日の多摩の試験の実施は さすがにおかしいだろ。
いつもなら「白門嫁」で解決すんのにな。
445名無し生涯学習:2008/05/18(日) 12:07:26
>>440
定時で退社うらやましいね。
それを除けば殆ど同じ境遇なのに仕事終わるのは8時すぎ。
アンタ、恵まれてる分、せいぜいきばってや。
446名無し生涯学習:2008/05/18(日) 15:18:00
夜間ローに行って司法試験目指すなら
その前に択一や論文試験の勉強は
一通り終わらせたほうがいいよ。
ローに行くと授業の準備で試験勉強の時間はあまり取れないし。
ロー卒の合格率が当初の目標通り7割を超えてくるなら
授業に専念してじっくり勉強するのもいいけど
実際は2割程度、学校によっては1割も合格しないんだから。

447名無し生涯学習:2008/05/18(日) 15:22:34
社会人にとって現実的な選択肢は予備試験だろうね
448名無し生涯学習:2008/05/18(日) 15:46:46
「ガンを告知された」といわれると、みな一様に死を意識し絶望します。
そのガンの最も進行した「ステージⅣ」段階。
ステージⅣは「末期がん」と言われ
嫌が応にも「死」と直結するというのが一般なイメージですが、
そのステージⅣ突入後の生存率よりも、大宮ローの新司合格率9.67%の方が低い。
大宮ロー在卒=死。
つまり、大宮ローに入ったらほぼ受からないのです。法曹にはなれないのです。
大宮ローなどの底辺校に入学するということは、
末期がんに罹患するよりも、重篤で深刻な事態なのです。嘆き悲しみ絶望する事態なのです。

「オレだけは底辺ローでも合格できる。」「オレだけは大宮ローで生き延びられる。」
そういう根拠のない幻想を持つというのは、ガン治療で怪しい民間療法にすがるのと同じようなものです。
人生がかかっている判断です。もっとクレバーに、そして冷静になりましょう。


↑こういう文章をかけるやつなら合格できると思う。
449440:2008/05/18(日) 16:05:22
僕は関西在住なので、
夜間ローといえば大阪学院しか選択肢がないw
まあ、あるだけマシと思ってます。

残業せずに帰れるのは本当有難い。
会社にも中大通教とロー進学のことは伝えてあるので
特に後ろめたいこともないし。

残業代の分、年収は減ったんだけど
その分絶妙な感じで上限ギリギリで奨学金借りれそう。

上記の大宮の件とかローはボロクソ批判されてるけど
予備試験よりは可能性があるかな、と。
役人は自分たちの失敗を絶対認めない人種なので
ロー出身者の数が予備試験を下回ることはないと思ってます。

まあ、ぼちぼちやります。
450名無し生涯学習:2008/05/18(日) 16:56:49
>>449
30代?
451440:2008/05/18(日) 18:17:03
>>450

今年35歳です。

一昨年秋に通教に3年次編入して
今年度の卒業を目指しています。
残りの単位は卒論を含めて26。結構残ってます。。

今からローなんて無謀かもしれませんが
ちょっと自分の中で燃え上がってしまったもんで(w
できるところまでやってみようかな、と。

452名無し生涯学習:2008/05/18(日) 19:58:23
偏頭痛で目が覚めた

試験は受けれれなかった。

>>役人は自分たちの失敗を絶対認めない人種なので
ロー出身者役人は自分たちの失敗を絶対認めない人種なので
ロー出身者の数が予備試験を下回ることはないと思ってます。

そもそも、ロー出身者の数を増やすのが司法試験改革では?
そこで、ロー出身者の以外の選択肢として予備試験があり、
ロー出身者より合格者数が少なく設定されているのでは?

つまり、ここでいう「役人の自分達の失敗」は当初言っていた合格率より、
現実少ない合格率では?
役人は自分たちの失敗は認めないのではなく、無視するのです。
453452 :2008/05/18(日) 20:00:14

>>449でした
454名無し生涯学習:2008/05/18(日) 20:41:09
94-2類推
455名無し生涯学習:2008/05/18(日) 22:01:42
今年の夏スクの刑事政策、なんでF先生じゃないの?!
よりによって、俺が受ける年だけ担当しないなんて。。。
456名無し生涯学習:2008/05/18(日) 22:02:54
質問票を使ったことがある方、いませんか?
457名無し生涯学習:2008/05/18(日) 22:07:51
支部、どこにしようか迷う~。
458名無し生涯学習:2008/05/18(日) 22:46:59
土曜日の信窓会ガイダンスと駿河台法学入門が重なっちゃうのが痛い
459名無し生涯学習:2008/05/18(日) 23:03:00
>>457
可能なら近県の支部行事にも参加されて
はどうですか。
多くの友人関係をつくれるし情報の幅も
広がるよ。
460名無し生涯学習:2008/05/18(日) 23:37:09
>>440
私も30代なので>>440さんは希望の星です。良い結果期待してます。

>>457
関東あたりだと支部を選択できるのかあ
やっぱ支部によって違いがあるのかな…
461名無し生涯学習:2008/05/18(日) 23:43:54
キモ
462名無し生涯学習:2008/05/19(月) 09:47:57
454 ワロタ
463名無し生涯学習:2008/05/19(月) 09:50:13
去年の課題の民法1の第4課題落とした。
とれたヤツ裏山。
464名無し生涯学習:2008/05/19(月) 22:19:54
>>446
ここ卒業した人でロー行ってる人とかいるのかな。
ここを卒業したからロー行けるだけの知識が身に付くとは到底思えないし(俺がそうだし)
自分でコツコツ勉強してからロー行かないと本試験に受からないと思う。
まったく法律未履修でロー入って司法試験に受かるというツワモノもいるなんて信じられない。
465名無し生涯学習:2008/05/20(火) 07:45:46
科目試験対策ですが、民法過去問は前期(5-7月)の方が
範囲が絞られ、圧倒的にやさしい感じがします。

この7月に残り全部取ってしまおうと思いますが、
この5月の試験問題はいつごろ配布されるものでしょうか?
諸先輩方よろしくご指導くださいませ。
466名無し生涯学習:2008/05/20(火) 09:01:33
>>457
もう10年も前の話だが、支部に所属せずに卒業したよ!
467名無し生涯学習:2008/05/20(火) 09:53:26
支部に入っても、
優秀な人間はいずれ卒業していく。
自然と、一癖も二癖もある変人ばかりが残る。
468名無し生涯学習:2008/05/20(火) 11:01:44
僕の地元の支部長は
地元のスクーリングには欠かさず参加しているみたいだけど
科目試験にはぜんぜん参加していないみたいだ
あれじゃ、卒業まで何年もかかるよ
それから、
ある支部の支部長は12年で卒業出来なくて除名になったらしい
まあ、の~んびりやりたい人だけ支部に入ったら
469名無し生涯学習:2008/05/20(火) 11:52:04
中央通信には、
勉強すること自体が目的、趣味で勉強してる人と、
勉強することは手段でしかない、最終的にはなんらかしらの資格が欲しい人とがいるから、
その差だろうね。

後者の人は、当然中央通信の勉強だけじゃ足りなくて予備校とかにも行ってるだろうから、
なかなか支部会にまで顔はだせないんじゃないかな?
470名無し生涯学習:2008/05/20(火) 13:53:31
オンデマンドの受講報告書って、何字くらい書けばいいのかな?
指定が無いんだけど。
471名無し生涯学習:2008/05/20(火) 14:53:17
>>470
たまに指定してない科目があるけど、
他が1000字だから、たぶん同じなんじゃないか?
直接聞いて確認したわけじゃないから、あくまでもたぶんだけどね。
472名無し生涯学習:2008/05/20(火) 15:41:49
>>467
一癖も二癖もある変人=(卒業できずに)残る人
ではないでしょ?そういう論理展開はレポ落ちのもと。
473名無し生涯学習:2008/05/20(火) 16:35:01
レポートの参考文献にウィキペディアとか書いたらやっぱり笑われる?w
474名無し生涯学習:2008/05/20(火) 16:41:05
俺の体感だと、楽々卒業していくような奴らのほうに奇人変人が多い気がする・・・。
つか、普通の奴がここを卒業するのって難しくないか?
475名無し生涯学習:2008/05/20(火) 16:55:30
一つの支部会に何人くらい所属してんの?
476名無し生涯学習:2008/05/20(火) 17:48:46
>>474
そんなこと言ってるお前が一番の奇人変人。
477名無し生涯学習:2008/05/20(火) 18:04:03
最短で卒業する人は変わった人が多いよ。
普通の感覚なら嫌になるところを、感情殺して馬力で勉強できるタイプの人。
478名無し生涯学習:2008/05/20(火) 18:10:56
普通は最短なんだよ

社会人で忙しいとか、高卒就職組で頭が不自由とか、そんなのが主流だから
勘違いしてるだけ
479名無し生涯学習:2008/05/20(火) 20:42:07
【フィギュアスケート】
中野友加里さんが早稲田卒業と公式hpに記載してあったのですが
( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚)
これは学歴詐称でしょうか??


※ウィキペディアにも学歴の項目箇所には、
 ( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚)
480名無し生涯学習:2008/05/20(火) 21:15:08
俺は高校も通信制だったんだけど、
「高校は通信制と書かなくていいんだけど、大学は書かなくちゃだめ」
って先生が言ってたような記憶がうすらぼんやりとある。
481名無し生涯学習:2008/05/20(火) 21:25:32
5月の科目試験問題はいつごろ配布される
ものでしょうか?
心ある方教えてください。
482名無し生涯学習:2008/05/20(火) 21:47:09
卒業証書には通信の文字はないよ
483名無し生涯学習:2008/05/20(火) 22:02:44
>>481=465=新人? 乙
俺もそうだがこのスレの連中は科目試験で
単位狙ってないのよw
試験・授業係に聞けば早いよ
たよりにならん先輩でスマソ
484名無し生涯学習:2008/05/20(火) 23:12:39
>>473
ウィキペディアを目の敵にしているハゲインストもいるから、
気をつけたほうがいい。
485名無し生涯学習:2008/05/20(火) 23:21:03
>>483
481(=465)です。レスありがとうございます。
私は仕事柄、平日の休みが厳しいんで、科目試験でトコトンやって無理な科目のみ短スクでやるつもりです(いまんとこですけど)。質問がスレ違いのようでしたんで消えます。ありがとうございました。
486名無し生涯学習:2008/05/21(水) 00:07:44
>>473
Wikiは内容が不正確な場合が多いのでだめです、、
笑われるより、ほぼ確実に怒られます
487名無し生涯学習:2008/05/21(水) 08:59:21
>>484
なんで禿げだとわかるんだ?
俺の某科目のインストはいつも汚い字で怒っている文章を書くyo
まとハズレなことを書いている俺が悪いんだろうが、
あんな科目を選択するんじゃなかったと心底後悔している。

>>486
Wikiは怒られるというより、なんか安易過ぎて却下されているような気がする。
488名無し生涯学習:2008/05/21(水) 09:21:23
>>473
486のいうとおり、wikiはまずい。
場合によっては不合格になるから、やめたほうがいいよ。
(戻ってきたレポの指導欄に明記してあった。)
489名無し生涯学習:2008/05/21(水) 09:50:53
インターネットにある情報って、意図的にウソ書いてあることがあるね

昨年の憲法の課題に恐ろしく参考になるサイトがあったけど、
よく読むと、意図的にウソが混ざってるんだよ。例えは条数とか

インストラクタは見たらわかると思う

490名無し生涯学習:2008/05/21(水) 12:14:00
wikiっていっても、そのまま写さなければわかないんじゃないかな?
まさか「なんとなくwikiからの引用っぽい」なんて勝手な判断はしないだろうし。
491名無し生涯学習:2008/05/21(水) 15:51:30
490 参考文献として挙げなければね。
492名無し生涯学習:2008/05/21(水) 21:17:08
wiki引用の是非?
レベルひ●いよ やめようww
493名無し生涯学習:2008/05/21(水) 22:26:34
【フィギュアスケート】
中野友加里さんが早稲田卒業と公式hpに記載してあったのですが
( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚)
これは学歴詐称でしょうか??
※ウィキペディアにも学歴の項目箇所には、 ( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚)

中央大学通信を卒業したら、履歴書に通信って記載しなくてok?
494名無し生涯学習:2008/05/21(水) 23:08:00
中央大学法学部(通信教育課程)卒業 だろ
普通の学部卒なら、
中央大学法学部法律学科卒業 だ
495名無し生涯学習:2008/05/21(水) 23:49:12
個人的には、通信という文字が入るか入らないかなんて関係無いよ。
履歴書では在籍年数でおかしいと言われるからね。しかも、10月入学だしw
496名無し生涯学習:2008/05/22(木) 00:18:23
>>487
そのハゲに告られた人を知っているから
497名無し生涯学習:2008/05/22(木) 02:25:17
>>493
通信課程卒と書くのに抵抗あるのか?
仕事しながらだと通信しかないだろう
もし通学行きたいなら普通に受験して入ればいい
高校出てれば学部の受験資格あるし
498名無し生涯学習:2008/05/22(木) 03:29:15
>>494
通信も法律学科なんですが。
499名無し生涯学習:2008/05/22(木) 05:56:25
通信に学科名はないでしょう
500名無し生涯学習:2008/05/22(木) 06:07:41
wikiを参考文献に書くのはダメだ。
学者の書いた本以外を参考文献として挙げるのは非常識であるとされている。
採点の上でマイナスにしかならない。
501名無し生涯学習:2008/05/22(木) 08:07:58
>>494
正確には
中央大学通信教育部←これが学部名だと思われ。
そしてそこでの教育内容が「法学部の通信教育課程」ということ。

ちょっと自信ないけど
502名無し生涯学習:2008/05/22(木) 11:15:05
>>492
wikiが不正確なのは今や常識となりつつあるが、
頭から信じる人も多い。
詳しくは調べていないが、中大通信からの情報でも
wikiの引用については明記していないと思われる。
だから、参考文献のことも含めて、
wiki引用の是非をいうのはレベルの問題ではないのでは?

レポートの参考文献に関しては
課題集とかに詳しい書き方を載せてほしいね。
関係者の方ご覧になっていたらご検討お願いします。
503名無し生涯学習:2008/05/22(木) 12:09:44
俺、インストから「wikiからの引用では?」と疑いをかけられた事がある。
そもそも、そのときはwikiの存在すら知らなかったんだけどね。。。

wikiに限らず、ネットを参考にすること自体がダメならダメでいいから、
白門等にはっきりと書いておくべきでは?
明確な根拠もないのに疑われるのって、かなり傷つきますよ。。。
504名無し生涯学習:2008/05/22(木) 12:12:24
みんな、卒レポ進んでますか?
505名無し生涯学習:2008/05/22(木) 12:55:40
政治学の場合はインターネットで情報を入手した場合は
アドレスと閲覧年月日を明記することってかいてあるな
まぁ。誰でも編集できるようなwikiから引用するのはどうかと思うけど
506名無し生涯学習:2008/05/22(木) 13:46:34
>>504
聞くなぁ~!!!
507名無し生涯学習:2008/05/22(木) 14:57:16
中央大学法学部通信教育課程

卒業証書は中央大学法学部になってる

たしか中央大学は学科名が通信教育課程にはないはずだよ

通信教育部は在学中の便宜上の名前
508名無し生涯学習:2008/05/22(木) 16:33:52
>>1
お前はやる気がないだけ、
オレもこの世界に入ったのは27のとき、自分で会社を立ち上げ
出向という形をとってある会社で2年間タダ働きで勉強させてもらった。
学校行って金払うよりも、金もらえなくても働いた方がよっぽど勉強になる。
お前みたいなクソが安易に学校行っても何も身につかねーよ。
509名無し生涯学習:2008/05/22(木) 16:38:29
>>504
一緒ですね、俺もですよ。。。orz
いまさらながら、なんで通教だけ卒論必修なんだ!?って思います。
510名無し生涯学習:2008/05/22(木) 16:49:59
>>504
>>506
>>509
おまいら、ガンガレ。
漏れも、あと4分の1だ。
正直分けわかんなくなってきたが・・・・・orz。
511名無し生涯学習:2008/05/22(木) 17:57:47
やってやるゾーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
必ず卒業する★
512名無し生涯学習:2008/05/22(木) 20:06:30
>>508
27で会社を立ち上げたとは、すごいです!
どんな業種?
513名無し生涯学習:2008/05/22(木) 20:55:50
来月始めには、もう夏期スクの申し込み始まるんだな。
514名無し生涯学習:2008/05/22(木) 22:28:16
>>508
ネタじゃないとみてマジレスすると

いやだって…27歳だろ…その間の生活費はどうしてたんだよ
まさかパラサイトじゃ??
夜働いたとかいっても収入はたかが知れてるし、仕事の効率
悪くなって出向先に迷惑かかるだけだろうし。

2年間の家賃光熱費生活費の一切について出所をkwsk
515名無し生涯学習:2008/05/22(木) 22:34:39
>>501
中央大学通信教育部←これは学部名ではない
大学内の組織(総務部とか)だよ
学部はあくまで法学部。
通信に学科名はない。
516名無し生涯学習:2008/05/22(木) 22:36:18
科目試験をスクでごまかすヤシばかり
だから卒論は必修と聞いたぞ
517名無し生涯学習:2008/05/22(木) 23:47:31
とりあえず、今年卒論に取り組んでる皆さん、頑張りましょう!
518名無し生涯学習:2008/05/23(金) 00:10:58
黙れ
519名無し生涯学習:2008/05/23(金) 00:36:36
黙らんw
520名無し生涯学習:2008/05/23(金) 01:10:39
日大は通信に学科あるよ
法政も放送も玉川も
521名無し生涯学習:2008/05/23(金) 01:27:48
>>515
わかったろ。まともなこと教えてもこのザマなんだよ。
もうこれからは放置しとけって。
522名無し生涯学習:2008/05/23(金) 03:00:08
>>487
政治学のやつだろ?
523名無し生涯学習:2008/05/23(金) 03:25:25
中央大学法学部通信教育課程
524名無し生涯学習:2008/05/23(金) 04:53:11

語学は問題ないけど、
一般教養科目があれなインストラクターが多い感じ。
他で一般教養とっておけばかなりらくだと思う。
525名無し生涯学習:2008/05/23(金) 05:17:50
みんなで事務局に請願しましょう!

通信教育課程を学科に格上げするように!

どうでしょうか?
526名無し生涯学習:2008/05/23(金) 05:33:20
夏スク申しこまないかんと、開封してない郵便物全部開けて調べてみたが、それらしいものがない
藻舞らんとこには来てる?
527名無し生涯学習:2008/05/23(金) 05:44:11
中央大学法学部通信教育学科?

何のために必要?
528529:2008/05/23(金) 05:47:54
あ、しおり発見
529名無し生涯学習:2008/05/23(金) 10:27:23
履修届けだしたのに教科書こね~
530名無し生涯学習:2008/05/23(金) 14:24:35
インスト拒否権を認めてください、中央大学さん。
字が汚すぎて読めない指導とか論外ですわ。
531名無し生涯学習:2008/05/23(金) 14:27:52
おまえら、神宮に野球の応援しに行った事あるか?
532名無し生涯学習:2008/05/23(金) 18:34:34
中央大学法学部通信教育学科だと、通信教育学を勉強するところか。
533名無し生涯学習:2008/05/23(金) 21:08:36
中央大学法学部 通信教育過程 でいいんじゃないの?
これが一番正確。
534名無し生涯学習:2008/05/23(金) 21:21:42
通信教育学 笑()
535名無し生涯学習:2008/05/23(金) 22:05:48
もしくは通学生は
中央大学法学部 通学科 法律学科
つーことになる
536名無し生涯学習:2008/05/23(金) 22:40:58
中央大学法学部通学科だと、通学を学問するところかww
537名無し生涯学習:2008/05/23(金) 22:47:23
インスト拒否権もあるけどさ
レポート自体を早く採点してくれないかね?

数が多くて忙しいのわかるけど、さすがに4週間はきっついわ。
一部ワープロ化にすれば、色々とメリットあると思うけどな。あー効率悪い。
538名無し生涯学習:2008/05/23(金) 23:03:47
履修届書いてて分からん事あったんだけど・・・
年次別履修単位が34ってあるんだけど、34単位以上取らないと駄目なの?
それとも上限が34単位でそれより少なくてもいいの?
539名無し生涯学習:2008/05/23(金) 23:16:04
通信教育学部法学科が一番無難でしょうね。
540名無し生涯学習:2008/05/23(金) 23:20:59
>538
履修届けとして合計34単位にせないかんってこったろ
実際に取得するのはそれより少なくてもいいし、追加履修出して多くしても良い
541名無し生涯学習:2008/05/23(金) 23:27:31
>>540
形としては34単位にしておけばいいってことですか
34ちょうどにしなければならないってことですよね?
基本的な事に答えてくれてありがとうございました
542名無し生涯学習:2008/05/23(金) 23:32:30
>541
33~34とか幅のある年次もあったとオモフが、34って書いてあるならきっかり34だとオモ
543名無し生涯学習:2008/05/23(金) 23:40:49
正しくは 英吉利法律学校通信教育学部法律学科 が正解
544名無し生涯学習:2008/05/24(土) 00:06:31
レポート、もう1ヶ月以上返ってきてない。
こんなに遅いの初めてだ。
545名無し生涯学習:2008/05/24(土) 04:41:28
>>543

あっ!民法総則の法典論争読んだな~
546名無し生涯学習:2008/05/24(土) 07:30:02
おはよ
さてと今日は何勉強しようかな~
547名無し生涯学習:2008/05/24(土) 07:59:31
今日は、なに勉強するの?
548名無し生涯学習:2008/05/24(土) 09:01:24
今日は憲法の第4課題の仕上げと第3課題の構成を考える。明日は第3課題を仕上げると
今月は4枚のレポートが完成。いいペースだ
549名無し生涯学習:2008/05/24(土) 09:06:57
俺は
近所のお寺の1000階段うさぎ飛びしてから
民法典全1000条の素読みに挑戦しようかな
550名無し生涯学習:2008/05/24(土) 09:17:40
いまどき風俗店でもチェンジできるのだから、
インストもチェンジできるようにしてほしいな。
551名無し生涯学習:2008/05/24(土) 13:24:35
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻
552名無し生涯学習:2008/05/24(土) 16:08:02
英語、俺には難しすぎる。。。
1文が4行もあるなんて、もうお手上げです。
553名無し生涯学習:2008/05/24(土) 17:37:01
君は高卒で終わるべき人間なんだよ

努力しないなら
554名無し生涯学習:2008/05/24(土) 17:57:05
質問なんですけど、眞田先生の「法と道徳」なんて本、教材にありましたっけ?

なんか「リベルス2・レポート書き方」には「法と道徳」(上)(下)があるので参照することって
書いてあるんですけど・・・・。
しかもこの本、「スクーリング副読本法学講座」ってなってるんです・・・。


みんな貰ってないですよね?

555名無し生涯学習:2008/05/24(土) 19:36:52
重ねて質問なのですが、先日教科書が送られてきたのですが、
これら送られてきた教材全てが、一学年分に値するのですか??

たとえば法学だったらこの一冊の教科書を一年間使うのですか?
それとも、4単位取り終えたらまた新しい教科書がくるのですか?

556名無し生涯学習:2008/05/24(土) 19:49:37
>>554
教科書には「法と道徳」って章があった気がするけど、
そういう本は貰ってない。

>>555
改訂されない限り、ずっとその教科書を使うよ。
単位は1度取ったらそれでOK。
なので、
例えば、今年法学の単位が取れたら来年以降は単位未取得の科目の勉強すればいい。
557名無し生涯学習:2008/05/24(土) 19:56:49
レスありがとうございます。


一年間の勉強の流れがなかなか掴めなくて困ってます・・・。
「法学」(4単位)を例にあげてみるので間違っていたら教えてください・・・。

レポート4通合格→試験を受けて合格する→単位認定→終わり

これであってますでしょうか?

また、単位が認定されたら、次の教科書(例えば「法学2」など)が送られてきて
また勉強が始まるのですか????
一年を通してこの一冊の教科書を終えるってことですか?

558名無し生涯学習:2008/05/24(土) 19:59:46
例えば「法学」を一気に終わらせようと思って半年くらいでレポートも試験も受かって
単位取ったら、その後半年は何をすればいいのでしょうか・・・?

法学の勉強はもう終わりってことですか?
他の科目の勉強をしていけばいいのですか?

559名無し生涯学習:2008/05/24(土) 20:10:46
そこまでわからないとなると
月曜日にでもさ、事務室に電話して聞いてみたらいいよ。
560名無し生涯学習:2008/05/24(土) 20:12:00
というかたぶん卒業できないよ、それじゃあね
561名無し生涯学習:2008/05/24(土) 20:17:56
お願いです、教えてください (T_T)


卒業できないかも、です。事務室に電話してみた方がいいかも、です。
でも今日一年間の勉強の計画を立てようと思っているのです・・・。

お願いです、教えてください・・・。

先の質問で触れた眞田芳憲法先生の「法と道徳」(上)(下)はスクーリング副読本と
なっていますが、これはスクーリングに参加した者のみ配布される教科書ということ
でしょうか?

562名無し生涯学習:2008/05/24(土) 20:20:09
あと、単位を取り終えたらその後その教科は何を勉強していけばいいのでしょうか?
それとも単位取ったらそこで終わり、次の科目の勉強でもすれば~♪なのでしょうか?

563名無し生涯学習:2008/05/24(土) 20:55:57
>>557
試験に合格して単位をとったらその教科は終了。
その教科には二度と関わらなくて良い。
ほかの教科も同様に単位を順調にとり、
1年次入学だったら卒単も含め
約132単位ぐらい(正確には覚えていない)をとれれば卒業。
半年ぐらいで終わったらどうすればいいかと心配してたようだけど、
安心して。そんなに簡単に単位は取れないし卒業も出来ないよ。
564名無し生涯学習:2008/05/24(土) 21:23:44
>552
外国語はあれや
単に知ってるか知らないか
英語できる香具師を捕まえて教われ
辞書引いて文法書引いて、自分で意味を創造するなんて作業してると一生掛かっても終わらんぞ
565名無し生涯学習:2008/05/24(土) 22:35:30
>>557
もう教科書届いてるんだよね?
そのどっさり送られてきた教科書が1年分だよ。
その中で、どの科目からやるかは自由。
いくつかの科目を同時並行的に勉強してもいいし、1つずつ片付けていくのもOK。
そして、1度試験合格して単位をもらえたら、もうその科目はそれで終わり。

眞田先生の副読本に関してはわからない。
教科書だけでも十分単位取得はできるよ、俺はもうとっくに取ったし。
566名無し生涯学習:2008/05/24(土) 22:38:44
おまいら、ちゃんと外国語やった?
和訳って言うのは意外と難しいよ、直訳は簡単だけど。
てか、直訳でも合格させてくれるのかな?

とりあえず、長い文章は構文把握して、単語調べてみ。
直訳ならそれでできる。
567名無し生涯学習:2008/05/24(土) 22:43:45
翻訳サービス会社に頼め
568名無し生涯学習:2008/05/24(土) 22:44:18
最近、とくにレポの採点が厳しくないですか?
憲法と法学は、とくに厳しいような印象があります。思い過ごしでは
なく。
それに対して、民法とかは簡単なような。

みなさんは、どう思われますか?
569名無し生涯学習:2008/05/24(土) 22:49:31
新課題でも憲法むずいか?
570名無し生涯学習:2008/05/24(土) 22:55:45
旧課題でも、そんなに難しくはないんですけど、
ただ採点が厳しい!
571名無し生涯学習:2008/05/24(土) 23:36:54
夏期スクの英語って、何人くらいで授業するんですか?
当てられたりもするんですか?
572名無し生涯学習:2008/05/25(日) 00:33:38
レポで採点が厳しいのは刑法、刑訴法、刑事政策だけだと思う。
あとはそんなに厳しくないのでは・・・。
最近はどうか知らないけど。
573名無し生涯学習:2008/05/25(日) 02:51:10
>>566

直訳が簡単??
みんな直訳できないから意訳するんだけど・・
直訳できたら今すぐにでも一流の翻訳者になれるよ
574名無し生涯学習:2008/05/25(日) 02:52:46
>>572

刑法はそれほど厳しくないと思うなあ
575名無し生涯学習:2008/05/25(日) 10:00:30
>573
英語Aのレポート、A評価で帰ってきました。単語を調べて、直訳しただけです。
6月13日から名古屋でのスクーリング受けます。
576名無し生涯学習:2008/05/25(日) 11:04:36
このスレも高卒と大卒で分けてほしいな。
大卒様はパンキョーなんてやりませんから
577名無し生涯学習:2008/05/25(日) 11:44:39
ちょっと何言ってるかわからない
578名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:09:25
>>573
直訳の意味分かってる?w
一流の翻訳家がやってることは全部直訳なのかw

もうアフォは帰っていいよ。
579名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:17:20
大卒って言ったって、Fランク大卒が多いよね、ここの学生。
俺は阪大だけど。
580名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:20:06
南が付いてそうw
581名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:21:13
>>576
あんたは大卒か?このスレは高卒中心でやってんだから
大卒様が分けて欲しけりゃ自分でスレ立てろよ

ついでに、
大卒と短大卒と分けて、偏差値で分けて、
若いのと年寄りと分けて、男と女と分けて、
社会人とニートと分けて、年収で分けて、
日本人と外国人と分けて、

あんただけ世間をきわめてせまくしていろ

582名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:21:30
阪大?あぁ甲子園大学ね。
いるんだよねぇ甲子園だから阪神、だから自分は阪大生ですってのが。

ちなみに俺は東大だけどね
583名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:24:43
>>581
高卒中心でやってるだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前の方がよほど世間がせめーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:27:51
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    あんたは大卒か?このスレは高卒中心でやってんだから
    |      |r┬-|    |      大卒様が分けて欲しけりゃ自分でスレ立てろよ
     \     `ー'´   /      あんただけ世間をきわめてせまくしていろ
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


585名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:37:59
このスレにいる大卒様、これをちゃんと訳してみろよw
できないくせにw
ちなみに、通教のテキスト見せてもらったことあるけど、こんな英文よりはるかに難しかったよ。

Some authors who claim to write only for themselves do not speak honestly,
but are protecting themselves against possible failure.
586名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:39:54
>>582
上の2行、意味分からん。あっ、ごめん、池沼か。
587名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:47:25
↑このメ欄にわざわざageとか書いてる馬鹿はなんなの?
昨日から1人ですごい張り切って書き込んでるんだけど
588名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:49:36
ぷ・・・
589名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:51:07
>>587
気にするな、高卒だ
590名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:58:10
>>582
奇遇だな、俺も東大。ちなみに、何学部?
591名無し生涯学習:2008/05/25(日) 13:24:05
>>585
前後の文がないと意味不明だよ。
592名無し生涯学習:2008/05/25(日) 13:35:10
>>583
つまんないところにつっこみいれずに、
高卒と一緒がいやだったら581のいうように、
さっさと別スレ立ててそっち逝けば。
ここは学歴ネタは厳禁だから。
それとね、卒業式は大卒様も高卒も一緒だよ。知ってた?(笑)
あっ、卒業できるかどうかもわかんないか。
593名無し生涯学習:2008/05/25(日) 14:09:06
>>591
この文に関しては、そんなことは絶対にありません。
だって、これ、文頭なんだもんw
594名無し生涯学習:2008/05/25(日) 15:04:49
なんだこの流れ くだらん(-_-)

糸冬
595名無し生涯学習:2008/05/25(日) 15:17:04
えっ、嘘・・・?
この程度の英文もロクに読めないの、大卒様って・・・w
596名無し生涯学習:2008/05/25(日) 15:43:19
前、課題を訳してみたら自分で読んでもわけ分からん訳になったけど、
それで出しても普通に合格したよ。
たぶん、文の構造を把握して訳してあれば大丈夫みたい。
597名無し生涯学習:2008/05/25(日) 16:07:45
そろそろこのスレのテンプレ作るからよくある質問と答えを簡潔に書いて頂戴

Q.4年(2年)で卒業できますか?
A.基本的に無理。たぐいまれなる能力と努力と才能の無職という条件があれば可能

とかね。
598名無し生涯学習:2008/05/25(日) 17:21:55
刑事政策と民事執行・保全法、
試験で受かりやすいのはどっちでしょうか?
599名無し生涯学習:2008/05/25(日) 17:34:32
民事執行・保全法
600名無し生涯学習:2008/05/25(日) 17:39:32
Q.選択したらダメな科目ってありますか?
A.知的財産法
601名無し生涯学習:2008/05/25(日) 18:23:24
>>600
毎回、試験後の白門で、試験のことメッタギリだもんなw
602名無し生涯学習:2008/05/25(日) 18:25:37
卒レポの封筒に、添削者名を書かなきゃいけないみたいなんですが、
○○様とか、先生とかつけるべきでしょうか?
603名無し生涯学習:2008/05/25(日) 18:28:51
>>599
マジですか。夏期スクで日程がかぶってるので、どっちを取るか迷ってるんです。
じゃあ、刑事政策をスクで取って、民事執行保全を普通の試験受けた方がいいですか?

でも、今年の刑事政策、F先生じゃないからな~。。。
A先生って、どんな感じの先生なんでしょうか?
604名無し生涯学習:2008/05/25(日) 18:46:08
普通のレポートよりオンデマンドの受講報告書の方が書きつらかった
でもやっぱワード使えると便利だわ
605名無し生涯学習:2008/05/25(日) 18:57:20
>>604
俺も受講報告書のほうが書きづらかった。
レポートは攻略本や攻略サイトが充実してるけど、
受講報告書は基本的にそういったのがないから・・・・・・。

確かにワードで提出できるっていうのはいいよな。
不合格でも再提出が楽だし、添削も早いし。
早くレポートもワードOKにしてもらいたい。
606名無し生涯学習:2008/05/25(日) 21:33:12
Q. ワープロでのレポートの提出は可能ですか?
A. 原則、駄目です(怒)
607名無し生涯学習:2008/05/25(日) 21:53:28
Q.ウィキペディアやシケタイから引用しても大丈夫ですか?
A.原則、駄目です(笑)
608名無し生涯学習:2008/05/25(日) 22:16:21
Q.インストラクターは変更できますか?
A.原則、駄目です(汗)
609名無し生涯学習:2008/05/25(日) 22:53:49
>>571
オレ去年受けたけど20人弱だったと思う
当てられたりもしたけど、
分かりませんっていう人や間違う人の方が多かった
先生はそれに対して怒ったりする事もなく優しく解説してくれたよ
610名無し生涯学習:2008/05/25(日) 23:24:57
>>585=595
俺は高卒様だけど答えを教えてくれ。

自分たちの為だけに書くと主張する作者の中には、
正直に話しませんが、可能な失敗に対して自分たちを保護している人もいます。

と出たが。
611440:2008/05/25(日) 23:48:45
卒論2回目のレポート何とか書けたよ~
めっさつかれた。。

今日はTOEIC受けてきた。
これから8日まで日弁連の適性対策が待ってる。

30も半ばになって何やってんだ俺・・とも思うんだけど
まあやるしかないかなあ。
612テンプレ人 ◆ZbTXrtZeHY :2008/05/26(月) 00:00:39
しばらくコテでも入れてテンプレ案を募集しておくよ。
暇なときにちょっとずつ作る。前期中に形にするのが目標です。
613名無し生涯学習:2008/05/26(月) 00:00:58
>>611
おつかれです。
卒レポに、TOEICに、適性試験・・・
めっちゃ頑張ってるんですね~、すごいと思います。

俺も卒レポでかなり苦戦してますが、後悔しないようにやるだけやります。
お互い、頑張りましょう!
614名無し生涯学習:2008/05/26(月) 09:12:50
>>611
がんばったね。
自分も卒レポあと少しながらも、そうとう苦戦してます。
613もがんばってるね。はげみになるなぁ。
みんなで卒業しよう!
615名無し生涯学習:2008/05/26(月) 17:22:20
>>612
テンプレ作成、がんばってくれい。
おもいついたら適当にかきこんでおくよ
616名無し生涯学習:2008/05/26(月) 17:33:49
Q.レポ4通合格→試験と、レポ2通合格→スク ではどっちが単位取りやすいですか?
A.断然、後者です。
617名無し生涯学習:2008/05/26(月) 18:51:53
ちょっと、愚痴を書かせてくれー
某支部に行ってみたんだけど、支部長や支部員の学力が
すごく低いんだ。
他大学の講師や弁護士が来るなら、参加してもいいと思うかも
しれないけど、自分でレポート書いてAB評価取れるような
人なら、支部に行くより図書館で勉強したほうが効率がいいし、
自分のためになる。
スクでも、他の生徒からレポートを見せてもらうことを前提で
参加してくる人がいるけど、正直、迷惑だ。

支部では基礎的な法解釈ができない人が集まり、スクでは講義中にレポート
の貸し借りが行われている。
自力で出来ないし、やろうとしないのに、なぜ中央通信に入学したんだ?
ここより、楽できる通教の法学部に行けば良いのに・・・
618名無し生涯学習:2008/05/26(月) 19:42:04
>>617
本気で言ってるのか、ただの釣りなのか判断しかねるが、
そういう価値観の押し付けみたいなのは無用の反感を買うからやめたほうがいいぞ。

おまえには「レポートを見せてもらう=悪」という固定観念があるみたいだが、
他人のレポート(模範解答)を参考にすることは決して悪いことではない。
むしろ、もっとも効率の良い勉強方法の1つとさえ言える。
人には人それぞれ勉強のやり方がある。
おまえは、おまえがベストだと思う勉強法を実践すればよいのであって、
それを他人に押し付ける必要はない。

第一、通学に入るのは難しいし、金も時間もかかる。
皆、様々な理由があって通信という選択肢を選んだんだ。
そんなことすらわかっていないおまえの人間的なレベルの低さ、
価値観の狭さのほうがよほど問題ではなかろうか。
619618:2008/05/26(月) 19:48:36
ああ、すまね。
おもいっきり文章読み間違ってたわ。はずかしーwwwww

第一~以下は見なかったことにして。
620名無し生涯学習:2008/05/26(月) 20:34:15
本等に勉強することを目的として入学する人は
人のレポートなんて見ないと思うんだけど
621名無し生涯学習:2008/05/26(月) 20:48:28
>>617
基本的にはおまいに同意だけど、人のことはあんまり気にしないほうがいい。
世の中には、いろんな人がいるからね。
622名無し生涯学習:2008/05/26(月) 20:59:20
馬鹿だなあ
623名無し生涯学習:2008/05/26(月) 21:02:42
>>620
だからなんでそう思うんだ?
他人のレポート見てても試験で良い成績とってるやつはいくらでもいるぞ?

馬鹿みたいに非効率な勉強が、本当の勉強と勘違いしちゃってない?
624名無し生涯学習:2008/05/26(月) 22:23:15
くだらない流れ 終了
625名無し生涯学習:2008/05/26(月) 23:36:53
英語って、訳本あるの?
そんなの使ってる奴がいたなんて、ずるいよ。。。
俺は毎日コツコツ慣れない和訳やってたのに。
626名無し生涯学習:2008/05/27(火) 06:35:48
>625
ない
安心すれ
ただ、他人のレポ丸写しでも(ry
627617:2008/05/27(火) 07:53:45
確かに、人からレポートを見せてもらえば、色々と参考になるだろう。
しかし、ここの学習システム上、レポートの作成は自力でやることを
前提としている。また、レポートをみせてもらうことは不正行為と
判断されると思う。単位認定の要件であり、講義の変わりとなる
ものであるから、やっぱり、不正だと思う。

まぁ、自力でやらない人間は卒論のときに後悔すると思うから、
どうでもいいんだけど…

固定観念がどうとかより、自分のためになる勉強をするのが
理想。レポートを交換するならすればいい。
ただ、講義中ぐらいはおとなしくして頂きたい。

ただ、隠れたところでやっているなら関係はないけど、
講義中に話をされたり、レポートを回されていたら、邪魔で
ホワイトボードがみえないし、教員の声が聞き取りにくい。
あと、休憩時間になるとレポート課題集を持った人が集まるんだ。
そうなると、講義に出てきた内容を質問する時間がなくなる。
だから、レポートぐらい自分で書けといいたい。
分からないことは、インストラクターに教えてもらえばいい。
628名無し生涯学習:2008/05/27(火) 09:09:50
Qレポートを見せてもらうのは不正か

A.不正ではない。
レポートを見せてもらうことと、自力で作成することは
別個のこととして考えるべきである。
レポートの作成を自力でやるのは当然である。
レポートを見せてもらっても
その後、全部自力で作成するぶんにはなんら問題はない。
A,B評価の他人のレポートを見せてもらうだけなら、
むしろ、自分のレポートの構成を再検討するよい機会となり得る。
ちなみに、丸写しがばれると、写した者だけでなく、写させた方にも
厳罰が待ってるぞ。
629名無し生涯学習:2008/05/27(火) 09:23:01
630名無し生涯学習:2008/05/27(火) 10:03:56
>628
池沼判事の判決文みたいだなw
どんな電波でも平気で活字にする
631名無し生涯学習:2008/05/27(火) 11:06:38
>>627
スクーリングって、そんな状況でも進行するの?
なんか学級崩壊した小学校のクラスみたいなイメージだけど。
要するに、マジメに聞きたい奴は聞けばいいし、騒いでてもご勝手に、
みたいな感じ?
632名無し生涯学習:2008/05/27(火) 12:32:18
>>630
オレ自身には電波受信能力および電波を直接活字に変換する能力はない。
電波を活字にするには送受信機に頼らなければならないから、
結構面倒でキミにいわれるほどでもないぞ。
633名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:20:15
>>632
キチガイをまともに相手しちゃだめw
まともな反論ができなくて、池沼とか電波とか
くだらないレッテル貼りしてるだけなんだからw
634名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:22:03
ということなので、レポートまわしてる支部名を晒してください。
635名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:24:08
他人のレポートを見るより、シケタイや通教ねっと見るほうがよっぽど反則な気がする。
636名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:31:30
だから他人のレポートならいいっていうんだろ?
なら支部名晒されても問題ないよな?
637名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:36:02
>>627
>>講義中に話をされたり、レポートを回されていたら、邪魔で
>>ホワイトボードがみえないし、教員の声が聞き取りにくい。

こういうのも含めて中央通信なんだよw
それが嫌なら、おまえが他の通信行くなり通学に行くなりしろ。

結論⇒おまえが自己中なだけw
638名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:38:28
>>636

 回答

 おおむねほとんどの支部
639名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:46:59
はいはい。ほとんどって言えるほど全国の支部行きまくってる人は暇でいいね。

こっちは>>617の答えが聞きたいだけだから。
640名無し生涯学習:2008/05/27(火) 13:56:34
>>639
おまえ、情報交換できるような友達とかいないの?
ずいぶんさびしいやつだな。
友達作るにはまずおまえのその腐った性根をどうにかしたほうがいいな。
641名無し生涯学習:2008/05/27(火) 14:13:10
>>640
そうだね。友達はいるけどレポート見せてもらおうなんていう友達はいないね。
だからこの機会に>>617のいう支部名を知りたいと思ってさ。
まあそんなわけだから聞かれてもいないのに他人を誹謗中傷する人はどいててください。
642名無し生涯学習:2008/05/27(火) 14:25:22
レポートは成績には一切無関係だしなあ。
ここらへんは、授業をまともに聞いてなくても試験でいい点さえとれれば
いい成績がもらえる通学と同じじゃないか?

結局、レポートっていうのは勉強するための手段の1つにすぎないから。
レポートで多少手を抜いていても、他で勉強してれば特に問題ないんじゃないかな?
そもそも、レポートってものすごく効率の悪い勉強法だと思うんだが・・・。
一発で通ればまだしも、再提出なんてくらって一から同じこと書き直しなんて、
無駄以外のなにものでもない。

授業中に私語が多いっていうのは、これは先生の判断次第だからどうしょもないね。
先生が許容しているのなら、文句は先生に言うしかない。
643名無し生涯学習:2008/05/27(火) 14:57:36
Q.レポートを全て自力でやってる人ってどんな人ですか?

A1.レポート自力=ただの自己満足=オナニスト
A2.たんなる暇人
644628:2008/05/27(火) 16:37:28
>>643
オレ。
くだらないFAQなんか考えてないで、もっとまじめに勉強しろよ。

>>641
自分の地区ではレポート回してるの見たことないぞ。
もっとも、最近は支部の学習会に顔出してないが。

>>642
じゃあ聞くが、通信教育における、効率の良い勉強法とは?
ここでは老若入り混じっているし、それぞれ仕事の都合もあるから、
画一的な方法をとるとしたら、レポ提出ぐらいしかないと思うが。
しかし、レポの全部手書きはたしかにムダといえるな。
他校では、(○應でさえも)ワープロ可だ。
645名無し生涯学習:2008/05/27(火) 17:26:38
しばらく来てないうちに不毛な争いが起きたようだな。
おまいら、こんなところで喧嘩してる暇があったら、
レポートの一枚でも書いたらどうだ?
646617:2008/05/27(火) 18:04:58
>>637
>>こういうのも含めて中央通信なんだよw
それが嫌なら、おまえが他の通信行くなり通学に行くなりしろ。
結論⇒おまえが自己中なだけw

君は本物の馬鹿だ。講義を妨害するほうが、自分勝手だと思うが…
話をしたいなら、教室から出て行けばいい。君みたいな非常識なのが
どこにでもいるとすれば、通信は舐められるよな。

>>628
レポートの作成は、自力で論点を絞る作業に価値がある。
他人のレポートをみれば、課題の論点などすぐに分かる。
自分で勉強して論点・問題提起を抽出しないなら、そんなレポート
作成そのものが自己満足。
真面目に勉強していないと、こういうことも分からないのか。
レポートを見せて貰うのは、課題の構成を検討したいという
かも知れないが、要は楽したいだけ。再検討という言葉で、
ごまかしているだけ。丸写しをするわけには行かないから、
多少は自分で勉強して、「自分で書いたように」細工をする。
レポートを自分でやらない人は、特に「周辺知識」が
身に付かないから、試験でヤマを外して落第しているが。

効率のよい勉強法とは、科目試験出題者やスク担当教員の考え方、
好みを分析し、主題される可能性が高いものから勉強していく。
各科目の中心的課題から押さえていくと、レポート課題や科目試験で
役に立つものが多い。学者は、そのときに社会問題となっている
箇所を出すか、自分の好きなところあるいは科目の中心的な
箇所から試験に使われるから、法律科目では判例百選を中心に勉強していく。
目次をみれば、なにが重要かすぐに分かる。

判例をきちんと理解し、よく吟味をする。
これだけでも、評価は良くなる。
647名無し生涯学習:2008/05/27(火) 23:26:44
外国語の試験範囲、広すぎ・・・orz
648628:2008/05/27(火) 23:43:42
>>646
それほど、いきまく理由もないと思うが。
キミの言いたいことは要するに他人のレポートを見ずに書けということだろ。

>>628をちゃんと読んだらわかるはずだが、
オレが問題にしたのはレポートを見せてもらうのは不正かどうかだ。
したがって、キミの言っていることとは論点が異なるから、キミの批判は的を得ていない。

もう一度言うが、「レポートを見せてもらう」ことと、「(レポートを)自力で作成する」ことは
別個のことだ。
そのように切り離して見れば、見せてもらうレポは
今から自分がやろうとしている課題に限らないことがわかるだろう。
したがって、レポを見せてもらっても不正にはならない。

なお、いくらここでも馬鹿呼ばわりは名誉毀損行為にあたるから、止した方がいいぞ。
649名無し生涯学習:2008/05/28(水) 00:23:25
コテハンじゃなかったらば馬鹿呼ばわりしてもまず名誉毀損にはならんよ。
だから628を馬鹿呼ばわりしてもならない。
だって今の628には傷つくべき名誉なんてないから。
そういう意味ではコテハンも全部が保護されるわけじゃあないね。
ただ、直接名指ししなくても、628が誰の事を指しているのか、
ある程度の人数がわかるようになった後は名誉毀損だね。
650名無し生涯学習:2008/05/28(水) 00:38:30
>>648
やつが言いたいのは「俺に迷惑かけるな!!」じゃないのか?
それを言うために、ごちゃごちゃ余計なことを付け加えたから、
それが関係ない人にまで波及して反感を招いただけだろ。

例えるなら、正義の味方きどりのちびっ子が振り回してたグルグルパンチが、
通りすがりの人に命中して大迷惑って感じ。


>>649
特定の支部の人間を馬鹿呼ばわりしたら、名誉毀損が成立しうるだろw
651名無し生涯学習:2008/05/28(水) 00:39:52
他人レポートの参考の可否については、古くから
学説は鋭く対立している。いわゆる参考容認説と
自力完結説である。

容認説は通信教育という特殊な学習環境にあって
国民学習経済的視点に立って一種の自力救済を法
が特に認めた特則として主張する。

これに対し自力完結説は真の学力は自らの力で切
り開くものであり、他人答案の参考を容認すれば
不公正な答案取引がなされ、学習における信義則、
公序良俗に反するとその無効を主張する。
652名無し生涯学習:2008/05/28(水) 00:46:59
主文 
被告は原告に対し刑事訴訟法第ニ課題の課題レポートを
引き渡せ。訴訟費用は被告の負担とする。

理由
被告はいわゆる自力完結説を主張する。
しかしこれは採用できない。
よって当裁判所は参考容認説をもって
判決とする。
653名無し生涯学習:2008/05/28(水) 00:47:17
彼が本当に言いたいことは「俺以外みんな馬鹿」じゃないの?
654名無し生涯学習:2008/05/28(水) 02:01:18
>>講義中に話をされたり、レポートを回されていたら、邪魔で
>>ホワイトボードがみえないし、教員の声が聞き取りにくい。
>>あと、休憩時間になるとレポート課題集を持った人が集まるんだ。
>>そうなると、講義に出てきた内容を質問する時間がなくなる。

俺、入学したてでスクーリングでたことないからわからないんだけど、
本当にスクーリングっていつもこんな状態なの?それともただの誇張?
655名無し生涯学習:2008/05/28(水) 03:07:58
>617
君、そんな性格だとスクでも支部でも仲間はずれにされるよ、、、、間違いなく、、、
656名無し生涯学習:2008/05/28(水) 04:35:31
なんかレポート論争してるけど、その前にもっと基本的なことを
確認しなよ。つまり勉強って、そもそも「誰のために」するのかっ
てことを。

自分のためでしょ。

そしたらレポート参照するのが自分のためになるって考える奴は、
レポートを参照すればいいわけだし、ならないと考える奴は参照し
なければいいだけだし・・それ以上になにを議論するわけ?

丸写しについては、学校のほうで禁止してるみたいだから、丸写しの
可否なんざ、そもそも論外!
657名無し生涯学習:2008/05/28(水) 04:48:58
自己厨オナニストがファビョってたから、みんなでからかって遊んでただけだろ。
658649:2008/05/28(水) 07:21:27
>>650
特定されていない人を誹謗中傷しても名誉毀損にはならないって意味だよ?
659名無し生涯学習:2008/05/28(水) 08:03:07
レポートを学生会支部で回すのは禁止だよ。学習会で論点暴露するのも禁止。
前に単体で卒業生を年間100名近く出した凄い支部があってね。
それが事務室に目をつけられて禁止になったのさ。
あいつらコネ就職の学卒者の集まりだからな。通教生の分際で派手な事をするなということらしい。
660名無し生涯学習:2008/05/28(水) 08:20:02
来月駿河台が憲法のレポート講義やるよ。禁止されてんの?
まあ大学はレポート出されるとその分経費増えるから。
レポート書けないということで経費削減。
学生がスクーリングに行くようになって、さらに授業料取れるっていうビジネスモデルか。
だとすると禁止の方向だね。
661名無し生涯学習:2008/05/28(水) 09:06:13
>633
反論する気もないが、おかしなことをもっともらしく判決文に書く不良判事を連想しただけ

>むしろ、自分のレポートの構成を再検討するよい機会となり得る。
他人の文章を拝借する「よい機会」にもなる罠
だから、どっちとも言えん
この部分が、無理な理由付けする不良判事クリソツだったので(ry
662名無し生涯学習:2008/05/28(水) 09:10:25
>643
両方かな
っつか、そもそも「自力でやらなくていい」なんて知らんかったw
663628:2008/05/28(水) 12:41:59
>>649
さっそくのレスをありがとう。
正しくは「~名誉毀損行為にあたる可能性があるから、~」だな。
その名誉毀損だが、オレは刑法上の名誉毀損が成立するとはいっていない。

>>651>>652
ワロタ

>>662
っつか、2回スクを受けるなら、レポ書かなくていい。
だから、このレポ論争はある意味不毛だ。
664名無し生涯学習:2008/05/28(水) 14:29:14
>>663
>>その名誉毀損だが、オレは刑法上の名誉毀損が成立するとはいっていない。

うわ・・・www
665名無し生涯学習:2008/05/28(水) 19:28:10
キモイのが湧いてるなあ・・・orz
666名無し生涯学習:2008/05/28(水) 23:07:46
他人レポート参照問題について
このスレの参加者内部の意見もいいが、学則上どう考えられて
いるかが重要と考える。つまり不正行為に当たるか否かである。

中央大学通信教育部学則において、レポートに関する規定は
第30条(学習報告)にあるが、このほか試験及び卒業論文に
関する第33条乃至第40条においても不正行為の要件及び効果
については記述がない。
賞罰規定にあたる第70条には
「学生の守るべき事項及び賞罰に関し、この学則に定めがない
事項については通学規程の例による。」とある。
別冊白門2008年度版125頁によれば、この通学規程に
あたるものは「中央大学学則第52条」とされ、不正行為に対
する処分が、訓告、停学、退学の三種類あることが明らかに
されている。
ところが同条の対象にレポート作成(学習報告)が含まれるのか、
試験等に限定されるのかは判然とせず、学則そのものを確認する
必要がある。
しかしどう探しても「中央大学学則」は通信教材等にみあたら
ない。これを資料として提出できる方の協力を依頼したい。
667名無し生涯学習:2008/05/28(水) 23:38:48
レポート課題集11ページを見ればいい
まぁ最初のうちは好評価のレポートみて書き方を学ぶ位はいいとおもうけど
668名無し生涯学習:2008/05/28(水) 23:57:39
>>667
確認した。
「他人のレポート等の書き写しや模倣をすることは
不正行為」とされ、悪質な場合は懲戒処分の対象と
するということになる。
この場合は、訓告、停学、退学の三段階となろう。
「見て参考にするだけなら事実上問題とされない」が
「模倣と判断されれば最悪退学」にされることになる。
あとは自己責任だが、見せた方も共犯の容疑がかかる
から大人の判断が必要。
669名無し生涯学習:2008/05/29(木) 00:18:05
(1)いままで誰かのレポート参照したことある人

なぜ参照したのか、その理由を教えてくれ

(2)そして、その参照レポートを、自分のレポート
に書き写した人

どれだけ書き写したか教えてくれ。全部、半分、部分的にといった具合に

<お米んと>
議論するのはいいんだけどさ、その前にレポート参照等の実態が
どんなものなのか、まずこっちを押さえて置かないと、それぞれ
「思い込み」で議論しかねないだろう。
670名無し生涯学習:2008/05/29(木) 00:25:13
すると>>617が入った支部は不正行為を行う支部ということだな。
671名無し生涯学習:2008/05/29(木) 00:51:59
論点を拾える合格レポートを見せ合うのも禁止。論点を説明する学習会を開くのも禁止。
課題だけ与えてやるから後は勝手にやれ。解らなければ金を払ってスクーリングに2回来い。

そういうビジネスモデルなのだよ。レポートを採点する度に費用がかかり、
スクーリングに人が来れば逆に金が入るなら、そうなるのが当然だろ。
俺が経営者なら同じことをするよw

お世辞にも学生に対して誠実な姿勢とは言えないけどな。
672名無し生涯学習:2008/05/29(木) 02:25:37
2通れぽーと書き上げたらこんな時間に・・・
明日は、朝からプレゼンだよ・・いまからその資料を読まなきゃ。
寝るのは何時になることやら・・

とにかくみなさん頑張りましょう
673名無し生涯学習:2008/05/29(木) 07:23:46
インターネットにアップデートされている文章を盗用し、
リポートや論文に引用する行為を「コピペ」(Copy&
Paste)と呼ぶ。インターネットが大衆化にしたがい、
大学生のリポート作成に“コピペ”が横行しており、教授
たちは評価に困っている。

金沢工大知的財産科学研究センター長の杉光一成教授も
そのうちの一人だった。
杉光教授は一昨年、学生に課したリポートを読んでいて、
学生2人の表現が似ていることに気付いた。共通する文章
をネット検索したところ、あるブログからの引き写しとわ
かった。学生が悪びれもせず、インターネットのサイトか
ら文章を引き写していると判断した杉光教授は、インター
ネットから引用したのかを判断できるプログラムの開発に
着手した。電子データで提出された文章をソフトに入力す
ると、翻訳ソフトに使われている「形態素解析」という技
術で、文章を文節や単語に分解。それぞれの文節や単語を
ネット検索し、類似した文章がネット上で見つかれば、U
RLを表示して知らせる。複数のリポートを比べて、学生
同士が写し合っていないかチェックすることもできる。

杉光教授は今年2月、このプログラムを特許出願した。
来年にも市販する予定だという。杉光教授は「教授が不正
を見抜く技術を持てば、学生には大きな抑止力になるはず。
安易にコピペできなくなれば自分で文章を考えるから、学
生のためにもなる」と期待している。
674名無し生涯学習:2008/05/29(木) 07:59:43
phpに構文解析を組み込んで論文をチェックする方法は俺も知っている。
中大も本気でレポートの丸写しを辞めさせたいなら、
データで提出させて解析スクリプトにかければ一発なのにそれをしない。

そもそもファイルでの提出どころか、ワープロ打ち出し文での提出すら認めていない。
大学側は色々詭弁を使って正当化するが、ペン習字やりたくて大学に入る奴はいないんだよ。
非効率な手書きを強制するのは、提出される数自体を絞りたいからとしか考えられない。
手書きなら簡単には提出できないからな。

やり口がせこいぜw
675名無し生涯学習:2008/05/29(木) 08:17:09
というかワープロ提出の方がすべての互いにとってデメリットよりメリットの方が
大きいと思うんだが、オンデマンド受講を受けてみると予算があんまりないんだな
っていうことだけはわかった
676名無し生涯学習:2008/05/29(木) 08:40:18
ワープロ提出は大学側にはメリットはない。
提出数が増えてインストラクターに支払う経費が増えるから。
677名無し生涯学習:2008/05/29(木) 16:15:51
今年度に入って、レポの返却が遅くなった気がする。。。
678名無し生涯学習:2008/05/29(木) 16:19:47
大学側もさー頭が固いよ、一部(特に一般教養)の分野で
取り入れば法律の勉強時間が増えてめちゃ効率がいいでしょ。
希望者だけでもいいし、ワープロにしようぜ。
679名無し生涯学習:2008/05/29(木) 16:40:04
【笑っていいとも!】見てたら、早稲田大学出身の著名人が
紹介されていて、通学とeスクが区別なく紹介されてたよ~。

タモリ・サエコ・吉永小百合・中野友加里
ってな具合に・・・
やっぱり早稲田大学は(通学=eスク)の評価なんですね。
680名無し生涯学習:2008/05/29(木) 16:40:42
小倉優子(ゆうこリン)は、
法政大学(通信)を卒業したらしい。
681名無し生涯学習:2008/05/29(木) 17:12:30
>>680
がんばったんだね。

俺はゆうこリンと、しょこタンとやらの区別もつかないが。
682名無し生涯学習:2008/05/29(木) 17:29:54
ゆうこリンとスザンヌの区別もかなり難しいぞ。
683名無し生涯学習:2008/05/29(木) 18:47:49
皆さん、夏期スクの受講科目決めましたか?
日程かぶってる科目って、悩みますね。。。
684名無し生涯学習:2008/05/29(木) 19:48:38
ちゃんと情報集めてから申し込んだほうがいいぞ。
ハズレ教授に当たると苦痛でたまらん。
685名無し生涯学習:2008/05/29(木) 20:06:43
夏スクは短期スクーリングほど効率的でもないしな。
686名無し生涯学習:2008/05/29(木) 22:22:47
講師が二人の科目も避けたほーがいいな
試験の準備とかややこしい
687名無し生涯学習:2008/05/29(木) 22:38:48
夏スクでめばえちゃう恋もあり??
688名無し生涯学習:2008/05/29(木) 22:56:28
ないない。
689名無し生涯学習:2008/05/29(木) 22:59:14
ないのー。
夏スクは短期スクーリングほど効率的でないなw
690名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:00:00
691名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:00:43
692名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:01:34
質問票の使いかたがわからね~。なんかい送っても返ってくるんだけど。
質問にまったく答えてくれないからまったく意味ねぇ~よ。
693名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:02:37
その質問ここでしてみ
694名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:06:12
いや、英語の質問。1週間前に返ってきたんだけど~完全しかとされてる。
ちゃんと自分の考えを書いて聞いてんのに。マジ使えねぇ~。
695名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:13:06
パンデクテン
の意味なら知ってるから
教えてやらないこともないな
696名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:15:32
それマジで使えないな。英語なんて構文と訳し方が分かれば~勉強できる。
教えてきれないのは能なし。
697名無し生涯学習:2008/05/29(木) 23:16:32
>>694
それは事務局に電話だな
教育サービスという役務提供債務の不履行だろ
学費先履行してんだからまじめにやれと
698名無し生涯学習:2008/05/30(金) 00:19:26
金ずるとしか思われてないんだよ。
699名無し生涯学習:2008/05/30(金) 01:57:49
>>698
薄々感じていたがやっぱりそうか。そういや前に事務局に行った時、
なめた態度とられて、頭に来てブチ切れたら途端にペコペコしだしたもんな。
人を上下でしか見られないさもしい連中だと心底軽蔑したよ。
700名無し生涯学習:2008/05/30(金) 02:10:26
てか、通教=Fランにも入れないばかと思ってんだろ。
701名無し生涯学習:2008/05/30(金) 02:46:24
>>700
思ってるんだろうな。多摩で人生腐らせていくだけの事務員のくせに。
702名無し生涯学習:2008/05/30(金) 03:37:13
>>700

そうかなあ
他学部のMAやPHD持ってる人いっぱいいるよ。
通教は政治家や企業経営者がたくさん受けているから
事務員は相当言葉の使い方に気をつけていると思うけど。
お医者さんも多いしね。
703名無し生涯学習:2008/05/30(金) 04:22:54
気をつけてないって。
そんな気を使える人間が多摩で腐ってるわけないだろw
704名無し生涯学習:2008/05/30(金) 07:15:38
>>699
なめた態度って、どんな態度だったの??
705名無し生涯学習:2008/05/30(金) 08:47:36
大学の事務員は通学生相手でも普通に態度悪い人が多いよ
特に30代位からの人に態度が大きい人が多い
基本ため口とかだしね、ここの大学じゃないけど
706名無し生涯学習:2008/05/30(金) 09:52:11
>705
っつか、ここは普通じゃね?
パートのおばちゃんみたいなのが多い
707名無し生涯学習:2008/05/30(金) 11:42:37
>>692
どんな質問したの??
たしか、単なる訳は教えてくれないんじゃなかったっけ?
それは答え教えてるのと一緒になっちゃうからね。
708名無し生涯学習:2008/05/30(金) 12:18:15
事務員のせいで、そんなに不愉快な思いしたこと無いよ。
電話しても普通だったよ。
誰か知らないけど、一部の人だけ何じゃない。
感じ悪いのがいるんなら、具体的にどういう扱いを受けて
感情を害した具体例を示して、ここで名前をさらしたらどう。
学校側だって、悪質なら対応してくれるよ。
709名無し生涯学習:2008/05/30(金) 12:51:25
法律勉強してるくせに名前晒せってアタマ大丈夫か?
お前名誉毀損罪の構成要件知らんのか。事実の摘示で成立するんだぞ。
710名無し生涯学習:2008/05/30(金) 16:56:57
うぜ~。英語Bムズすぎだろ。あんなのほとんどの大学生が分からねぇ~よ。あんなムズい単語とか、わけわからねぇ~構文の文を解かせようとする目的がわからねぇ。
711名無し生涯学習:2008/05/30(金) 17:27:26
てかマジでどうすればいいんだよ。一橋の友達に聞いてもムズいから分からないって言ってんのに。国立国会図書館にいっても訳本も参考文献もねぇ~し。マジでうぜぇ~。
712名無し生涯学習:2008/05/30(金) 17:31:46
つexcite翻訳
713名無し生涯学習:2008/05/30(金) 18:12:51
>>710
コツは、修飾部はとりあえずカッコでくくって、骨組みだけにしてみたらいい。

>>712
そんなもんで訳せるほど、通信の英語は簡単ではないよ。
714名無し生涯学習:2008/05/30(金) 18:20:49
>>713
()はちゃんと付けてるよ。てか、まじでムズいよ。俺、英語の駿台の記述偏差値73だったけどマジで分からない。
しかも何も教えてくれないし。勉強にならない。
もしかして、中央大学は金を余計にとりたいだけなのだろうか?
715名無し生涯学習:2008/05/30(金) 18:30:30
>>714
俺もちょうど今、英語Bやってるからわかるよ。
あれは専門性の高い論文だから、かなり難しいよ。
留学経験のある知人に見せたけど、その人でもかなり難しいって言ってたくらい。
スク受けたほうがいいかもね。
716名無し生涯学習:2008/05/30(金) 18:37:51
夏のスクはどうしてもとれないんだよね。
英語Bのレポの部分はかなり楽なのになぁ。まじで腹立つ。
717名無し生涯学習:2008/05/30(金) 18:55:06
今年2年次編入したんだが
とりやすい科目ってなに?
718名無し生涯学習:2008/05/30(金) 19:14:29
早稲田の社学いっときゃよかったし。
719名無し生涯学習:2008/05/30(金) 20:48:33
いや、あんなもん辞書さえあれば普通にわかるだろ
どんだけ勉強サボってきたのかと小一時間(ry

>717
単位取りやすいかどーか知らんが、労働法と国際法はおもしろい
720名無し生涯学習:2008/05/30(金) 21:21:45
自力合格レポート50通もってるど
これをアレンジして丸写しOKの状態にしたら
1通のおいくらで買ってくれる?
721名無し生涯学習:2008/05/30(金) 21:23:01
難しい単語無いのに、辞書使うか?
722名無し生涯学習:2008/05/30(金) 21:29:59
>>720
1000
723名無し生涯学習:2008/05/30(金) 22:04:00
>>722
1k?
ありえん...by720
724名無し生涯学習:2008/05/30(金) 22:04:12
>>719
お前、ほんとうは分からないんだろ。無理するな。かっこつけてみえてださいぞ。
725テンプレ人 ◆ZbTXrtZeHY :2008/05/30(金) 22:18:20
Q.4年(2年)で卒業できますか?
A.基本的に無理。たぐいまれなる能力と努力と才能の無職という条件があれば可能

Q.選択したらダメな科目ってありますか?
A.知的財産法

Q. ワープロでのレポートの提出は可能ですか?
A. 原則、駄目です(怒)

Q.ウィキペディアやシケタイから引用しても大丈夫ですか?
A.原則、駄目です(笑)

Q.インストラクターは変更できますか?
A.原則、駄目です(汗)

Q.レポ4通合格→試験と、レポ2通合格→スク ではどっちが単位取りやすいですか?
A.断然、後者です。

以上今まで出たもののまとめ
テンプレは多くて3レス分に収めます。
>>1にはスレの趣旨、主要リンク、注意事項、過去ログ等
>>2にはFAQ
>>3はまだ未定
という感じですかね。途中から来た人にもわかりやすく入りやすいようなテンプレを作りたいと思います。
726名無し生涯学習:2008/05/30(金) 23:10:04
英語Bホントおかしくね?英語Aの文章と比べたら笑えたワ。

Bの訳本なんかないって。
727名無し生涯学習:2008/05/31(土) 00:58:20
英語A楽すぎ。
英語Bムズすぎ。こんなの将来に必要ない。むしろトイック的な要素入れろ。
大学の教授の考えていることが分からん。
728名無し生涯学習:2008/05/31(土) 01:03:41
てか、訳本ないのに、大学の教授が訳したものが基本になるんだろ?
てか信用していいのかよ?うちらよりできるのは100%間違いないけど、大学の教授のレベルが分からないから、あんまり信用できない。
普通の本なら分かるけど、超専門的な内容なのに英語ができるから理由で手本のつもりになられても困る。
英語とそのの分野に精通した人が書くべきではないのかな。
729名無し生涯学習:2008/05/31(土) 01:46:53
教科書代の振込用紙が期限切れでした。

また送付されるかと構えていたけど 来ません。

どーすりゃいいの?
事務に電話すべき?
730名無し生涯学習:2008/05/31(土) 01:53:36
大学難易度ランキング(通信教育大学 卒業率パーセント%)

1 卒業率1%  慶應義塾大学商学部  (年間・約12万円)
2 卒業率2%  慶應義塾大学法学部  (年間・約12万円)
3 卒業率6%  慶應義塾大学文学部  (年間・約12万円)
4 卒業率8%  中央大学法学部     (年間・約12万円)
5 卒業率10%  法政大学通信教育全体 (年間・約12万円)
 卒業率10%  日本大学通信教育全体 (年間・約12万円)
 卒業率10%  聖徳大学通信教育全体 (年間・約19万円)
8 卒業率20%  放送大学通信教育全体 (4年間・約65万円)
9 卒業率39%  早稲田大学人間科学部 (4年間・約430万円)
10 卒業率50% 倉敷芸術科学大学通信教育学部
11 卒業率90% 産業能率大学通信教育全体
731名無し生涯学習:2008/05/31(土) 04:02:02
>>727
大学の勉強は学問だからなぁ。
職業訓練の為の勉強とは違うんよ。
勘違いしちゃダメよ。

大学の勉強は勉強として、
将来に役立てたいのなら、
そういう風に工夫するのは自分ですよ。
732名無し生涯学習:2008/05/31(土) 04:10:44
だれか質問票の利用の仕方教えてくれー。

返信用封筒を同封しとかなければならないのか?
それと質問は、一個だけ?
で、事務局のどこ宛(なに係)に送るのか?

だれか利用したことある方、詳しく教えてください。
733名無し生涯学習:2008/05/31(土) 04:25:57
>>731
学部の勉強は学問ではない。法学部に限って言えば修士課程も学問ではない。
ロースクールなどその典型。学問をしたいから入学したなどと言ったら笑われるよ。
734名無し生涯学習:2008/05/31(土) 06:17:08
>>733
そのまえに、そもそも「学問」って何かをはっきりさせとかなきゃ!
でないと議論が成り立たないでしょ。

ちなみ、学部の勉強は何なの?
735名無し生涯学習:2008/05/31(土) 06:48:19
>>734
頑張るなぁ。

大学で言う学問の追及者と言ったら、例え一つでもいずれかの学会に出入りし発言できる権利を、
もしくは学会に認知された学術雑誌で研究成果を公表する機会を得た人間に対して初めて使える言葉だよ。

普通は助手以上。それまでは見習いです。特に法学部は徒弟制度的な文化が強い。
それともう一つ。上記の要件を満たした人物の書いた著書・論文以外は、
大学では参考文献として見られない。同じ伊藤でも塾長ではなく、
東大教授のほうの伊藤眞でなければ参考文献としては認められない。

これは俺が勝手に規定した訳ではなく、現実に大学ではそう扱われている。
2ch内での恥ならかき捨てれば良いが、実際にレポートを書く時に我を通したら本当に恥をかくよ。
736名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:05:57
めんどくせーから

東大の教授で学部の勉強は学問という教授を探してそいつだけを信じろ
東大の教授で学部の勉強は学問ではないという教授を探してそいつだけを信じろ

これでバカふたりの問題は解決
737名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:18:51
「面倒くさいから」なんて理由で思考停止してるようじゃダメだ。
ただ、くれぐれも「俺は学問をやってる」なんて吹聴しないでくれ。

君も恥をかくし、通教はやっぱりレベルが低いと見下される。誰も得をしない。
738名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:22:21
>>735
頑張るよぉ。笑

その定義じゃ、「権利」とか「機会」を得ないことには
学問が、そもそもできないような感じがするのだが・・

ちなみに、スクーリングで大学の先生が「皆さんは
学問の扉をくぐったわけですから・・云々」。これ
はどう考えればいいのか?

739名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:30:08
>>738
社交辞令だよ。まさか本気にしたのか?

現実には教授に推薦されてはじめて学会に出入りできるようになるし、論文も雑誌に載せられるようになる。
学会自体が日本学術会議という組織に認知されてはじめて機能する権威主義に裏打ちされた存在なのだから、
学生風情がそう簡単に「学問やってます」なんて言えるわけないじゃん。それを言うなら「勉強しています」だよ。

なんか頭痛くなってきた。
740名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:32:21
バカが匿名で上から目線で語るのは滑稽だなw
741名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:38:24
>>740
そう思うなら内容に大して批判をしてみたら?
こんな事はまともな大学を卒業した人間ならみんな知ってる常識だよ。
それと、俺はこの大学の商学部の院卒者だよ。

ちなみに法学部通信教育課程も3年前に卒業した。
反論よろしく。
742名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:39:16
>>739
そうすると「・・権利とか機会」が与えられない以上は、「学問」
はできないみたいですね。

ちなみに、738後段の質問には答えないの?それとも答えられないの?
743名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:44:30
>>742
質問してたんだ。
学問はできるよ。「自称学問」なら。

ただし、そこに信頼性は発生しない。文献としての信頼性も持たない。
744名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:49:20
ということは、スクの先生は「自称学問」を学生に奨励していたと
いうことかな。

ちなみに、文献とかその内容の信頼性ってものは「客観的」に判断
されるのでは?「権利とか機会」が与えられて発表したから、信頼
性が発生するってものでもないでしょう。
745名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:06:42
>>744
スクーリングの教員は本音と建前を使い分けてるよ。
そもそもあれは夏季だけの特別授業なんだ。お世辞の一つぐらい言ってくれるさ。

それは別としても、大学は必ずしも自由な教育機関じゃありません。
権威に裏打ちされた体系でなければ認められないし、じゃあ権威は悪かというとそんな事はなくて、
信頼性を補強する為に権威主義が必要とされている面もあるんだよ。

一言で言えば、海のものとも山のものともつかない者の論文は排除するという事。
一見まわりくどく見えるが、この手続きがあるからこそ一定の水準以上の研究者の書いた
論文が世に出るわけで、誰でもかれでも学会で発表できるとなったら混乱するよ。

時々、海外のニュースなどで、市囲の研究者のトンデモ論文を引用して恥をかいた学者の話が出てくるが、
信頼性をいかに担保するかという意味では、上記のシステムは絶対に必要です。
それでも、時々妙な論文を引用して恥を書く人がいるけどね。
746名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:17:15
>>741
すまんかった俺東大卒なんだ
おまえのいう常識と世間一般の常識の射程範囲が違うんだなw
さすが中大は優秀だなw
747名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:21:11
>>745
おまえの定義集でもだせば?
中大商学部の院じゃ一般向けにさえも権威もクソもないが
748名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:24:44
>>746
じゃあ、致命的な間違いを指摘してあげるよ。
東大出身者は絶対に自分が東大を卒業したとは言わない。

”東京大学を卒業した”と大学名はフルネームで答える。
大学名を聞かれても必ず”東京大学の出身です”フルネームで答える。

これは実際に東大出身者と接する機会のある人間しか解らない事だ。残念だったね。
749名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:28:31
>>748
>東大出身者は絶対に自分が東大を卒業したとは言わない。
>”東京大学を卒業した”と大学名はフルネームで答える。
>大学名を聞かれても必ず”東京大学の出身です”フルネームで答える。

いつからそんな法則できたんだよ
おまえの定義集に収めとけよ
750名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:33:45
君も頑張るねぇ。こんな所で頑張っても、
事務局の連中をやっぱり通教生はバカだと喜ばせるぐらいで、
全然楽しい事がないから、もうやめたいんだけど?

本当に東大なら、せめて学部と専攻ぐらい教えてくれよ。1年次からのね。
751名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:41:28
748みて商学部院卒くんがバカって皆わかっただろ
「絶対」とか「必ず」って100%ってことだろ
おまえの「絶対」とか「必ず」ってまた独自の定義があるのかい?

東大の卒業生1万人に出身大学聞いて
1万人が東京大学と答えて東大と答える奴が0人なんて
ありえねーだろ
752名無し生涯学習:2008/05/31(土) 08:49:31
俺的には100%でいいよ。なんら問題ない。
この方法で本物か偽者かの区別はつくし、ここでも見分けがついたじゃないか。

もちろん東大卒業者でも、ある特定条件の人間は更に細かく自称する事がある。
もっと細かい見分け方も知っているが、ここで君に教える気はないね。

それと、書き込みは俺と君だけだね。頭を冷やして自分の文章のクセを冷静に調べたら?
753名無し生涯学習:2008/05/31(土) 09:01:45
じゃあ俺ハーバード大卒な。
ケンブリッジ大卒の方がいいかな。
754名無し生涯学習:2008/05/31(土) 09:01:59
学問は何かと研究するのもまた学問なり
なんかどっかの哲学本で読んだような読んだことないような文集である
755名無し生涯学習:2008/05/31(土) 09:06:56
匿名掲示板で「見分けがついた」なんておまえの憶測にすぎないよ

東大の卒業生1万人に出身大学聞いて
1万人が東京大学と答えて東大と答える奴が0人なんだな?
756名無し生涯学習:2008/05/31(土) 09:12:00
>>752
東大の卒業生1万人に出身大学聞いて
1万人が東京大学と答えて東大と答える奴が0人なんだな?

ちゃんと答えろよw
757名無し生涯学習:2008/05/31(土) 09:21:44
僕は創価学会にはいってるんで
学問の追及者ということになりますね^^
758名無し生涯学習:2008/05/31(土) 09:33:47
>>745

なんとなくなんだけど、745さんは「学問」って言葉に特別な
思い入れがあるみたいですね。・・ただそれが特権意識を基礎付け
るものではないことを祈るばかりですが・・

ちなみに、一定の水準を維持するために学会がそういう役割を果たす
のは分かるし、そうする必要性もあるとは思うんだけど、でも、それ
が「学問」とどう関係するのかな?

759名無し生涯学習:2008/05/31(土) 09:41:33
英語B廃止にしてほしい。
760名無し生涯学習:2008/05/31(土) 10:12:37
二人ともこれ以上わたしのためにあらそうのはやめて!!
761名無し生涯学習:2008/05/31(土) 10:15:04
>735
っつか、それ「学問」じゃなくて「学者」の定義じゃねーの?
762名無し生涯学習:2008/05/31(土) 10:18:17
>759
英語は楽な科目
わからんかったら英語知ってる香具師を捕まえるこった
763名無し生涯学習:2008/05/31(土) 11:05:56
>>759
骨格だけにして、修飾部はどこにかかるか、その範囲は?
大まかに言えば、この3つがわかればなんとか訳せるよ。頑張ろうぜ。
764名無し生涯学習:2008/05/31(土) 11:13:43
正直、英語のできる人間が周りに居なきゃしょうがないが(ry
所詮、言語はイメージ(概念)の恣意的な記号化
記号の意味するところを教われば仕舞
765名無し生涯学習:2008/05/31(土) 11:21:14
情報構造で読め。
766名無し生涯学習:2008/05/31(土) 12:52:08
おいらは、行き付けのショットバーによくくるアメリカ人に見せたんだけど、最初は真剣に読んでたが、すぐくすくす
笑い出して、どうして笑うのか聞いたら、こんな表現はアメリカ人とかはしないよー!というてたよ。

なんか、いかめしい言い回しのくせして、内容がすかすからしいよ。
767名無し生涯学習:2008/05/31(土) 13:53:55
ショットバーにきて日本人女喰ってるような不良外人に
内容云々言われてもなあ・・・
768名無し生涯学習:2008/05/31(土) 15:01:50
>>766
通信の英語の教科書は、全部ネイティブの学者が書いた論文の引用だよ。
出典嫁。
769名無し生涯学習:2008/05/31(土) 15:13:07
うわ・・・吹いたw
そのアメリカ人、アフォ決定www
770名無し生涯学習:2008/05/31(土) 15:34:26
飲み屋で偉そうにくだ巻いてるだけの中卒土木作業員のおっさんにに
問題見せて「お前こんなもん読んでるのかよ。内容すっかすかだぜwwww」って
言われたようなもんだな。
おそらくそのアメリカ人は内容すら分かってないんじゃないの。
771名無し生涯学習:2008/05/31(土) 15:47:53
アメリカ人だから英語読めるとは限らないね。

日本人だって難しい日本語読めない人多いでしょ。

それと同じ
772名無し生涯学習:2008/05/31(土) 15:51:24
そのアメリカ人も、難しくてわからないなら素直にそう言えばいいのにw
やっぱ、謙虚さがないと、アフォがバレたときにこうやって叩かれるんだよ。
773名無し生涯学習:2008/05/31(土) 15:57:37
んでそんなアフォなアメリカ人のたわごとをありがたがって
ここで嬉しそうに披露してる>>766もなかなかのもんだな。
アメリカ人だったら誰でも偉いと思うその卑屈さが哀れ。
774名無し生涯学習:2008/05/31(土) 17:55:15
学者の書いた、読みにくい文章であることにゃ違いない
もっと基礎的なことを習うべきなのに、そんなんいきなりやらすのはどーかって疑問は(ry
775名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:06:07
基礎的な英文は中学高校で普通の人は普通は勉強済み。
大学だから専門的な学者の書いた英文を読むわけ。
そんなことで文句言うくらいなら
最初から大学行くのが身の程知らずの教育レベルだったんだろ。。
776名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:11:09
学者の書いた論文読ますのは賛成だが、わざわざこんな極端なのはどーよって話
777名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:13:50
極端も何もお前の学力不足だって話だろ。
実際その英語で単位とってる奴だっているんだから。
単に大卒資格ほしいんだったら別のとこいけば?
778名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:15:57
お馬鹿で可哀相な>>776ちゃんがちゃんと単位取れるために
中大は>>776の学力に合わせて優しい問題にしろってことですね。
779名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:19:14
あ、漏れが単位取ってないことにされてるw
だから、内容が偏ってることは否めないだろって話
英語って教養科目だよな?
780名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:22:55
>>779
こんなところで愚痴るくらいなら中大事務局にでも文句いえば?
まあ単なる電波クレーマーのアフォな戯言扱いされるだろうけどw
781名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:24:45
無教養な酔っ払いアメリカ人の言ってること真に受けてるような奴に
内容が偏ってるとか言われてもねwwwwwww
782名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:25:09
>780
文句も糞もない
上で、「メリケン人がこんな文アリエネーヨwwww」って言ってたって書いてるんで
偏ってることには同意ってこと
783名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:29:39
所詮、通教のインストなんてこんな痛いヤツばっかってこった・・・
784名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:30:24
要するにこいつは
バーで会っただけの素性も知らないような
アメリカ人の教養>>>(超えられない壁)>>>>>>>日本の大学なわけね
中大やるよりどっかのわけの分からないアメリカの大学の通信でもやったら?
785名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:32:30
ハイハイ
中央法の通教は世界一の教育機関で構わんから、とっとと氏ね
786名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:33:33
>>784
アメリカの大学の通信じゃなくて
六本木の外人バーでアメリカ人にヘコヘコしてイエローと馬鹿にされてる方が
>>782の人生にとっては役に立つんだよw
787名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:34:41
あれかってにインスト扱いされてる。
ちょっとでも反論すると関係者扱いってどんだけ単純思考回路なんだか。
相手にして無駄だった。
788名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:36:05
インストにされてるのは漏れじゃないのかwwww
789名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:46:11
で、中大通教は世界一ってことでFA?
790名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:53:01
いや飲み屋のアメリカ人を崇拝して掘られまくってる
イエロージャップの>>766が世界一ってことでw
791名無し生涯学習:2008/05/31(土) 18:54:48
バーで飲んでるアメリカ人は無教養の酔っ払いだから、信用するなってことでFA
792名無し生涯学習:2008/05/31(土) 19:00:28
まあ少なくとも論文みて内容スカスカだよと笑ってるだけで
大した指摘もその内容についての詳しいコメントも出来ないようなアメリカ人は
無教養だし信用しない方がいいな。
793名無し生涯学習:2008/05/31(土) 19:03:27
世界一の通教の教科書にケチ付ける時点で、無教養なのは明白だしな
794名無し生涯学習:2008/05/31(土) 19:08:47
んで>>766にとっては思う存分掘りまくってくれるそのバーのアメリカ人が世界一と
795名無し生涯学習:2008/05/31(土) 20:14:53
 英語教科書の文章は現代的なアメリカ英語の文体ではないよ。
おまえらが旧カナ使いの昔の文体で書かれた児童書を読んだ時に感じる可笑しさと同じで、
普通のアメリカ人が読んで、この文章は時代がかっていて奇妙だと感じるのは自然だ。

 内容がスカスカに見えるのは、小学生が習うような歴史上人物の
ダイジェスト版だったりする訳で仕方がない。
それと、バーにいるアメリカ人という条件だけでは、相手の知性までは解らないだろう。
796名無し生涯学習:2008/05/31(土) 20:25:04
自称東大卒さんのありがたい教えだそうですよw
すごい上目線すぎてワロタ
797名無し生涯学習:2008/05/31(土) 20:25:18
>>795
ちょwwww
藻舞wwwwww
正論禁止wwwwwwwwww

世界一の教育機関の教科書なんだから完璧な英語に決まってるだろwwwwwwwww
798名無し生涯学習:2008/05/31(土) 20:47:19
出かけてたから上の質問に答えられなかった。マトモな質問にだけ答える。

>>758
思い入れはない。ただ、学生の身分で「学問やってます」なんて言うのは恥かしいからやめて欲しいだけだ。

テレビで中高生が職業聞かれて、堂々と「学生です!」と答えているのを聞いた時と同じこそばゆさを感じる。
中高生は生徒で、大学生でやっと学生。やってるのは教えられた勉強で、受けるのは「授業」
学者は「学問を追及する者」の略で、学生が自らを称して「学問やってます」と言うのは、
「自分は学者をやっています」と言っているのと同じぐらいおかしい。
そもそも、学者だって自らを称して「学問やってます」なんてまず言わないよ。
799名無し生涯学習:2008/05/31(土) 20:54:19
学生=学問を修得する者
学者=学問を追及する者

でいいんじゃね?
「学問やってます」が(・Д・)ハァ?
なのは同意

「学生」は世間的に中高生を含むこともあるので(ry
800名無し生涯学習:2008/05/31(土) 21:09:47
>>795
おまい、上3行は同意だが、そのあとは疑問だ。
ホントに通信の教科書読んだことある?
おおまかにでいいから、内容言ってみ?
801名無し生涯学習:2008/05/31(土) 21:17:59
>>800
見せてもらった事はあるが、内容を深く知るわけないさ。俺は学士入学。
歴史上の人物の話については、夏スクで見せて貰ったテキストにジェンナーの話があった。
802名無し生涯学習:2008/05/31(土) 22:20:55
知的財産法が駄目な理由って
1.レポや試験の難易度が高すぎ
2.内容がつまらない

どっちなの?
803名無し生涯学習:2008/05/31(土) 22:30:30
え?
知財ってダメなんか?
おもしろそうだから、追加履修しようとオモテた ('・ω・`)
804名無し生涯学習:2008/05/31(土) 22:36:42
知財興味あるんだけどな。
在籍中にチェンジ望。
805名無し生涯学習:2008/05/31(土) 23:04:51
>>802
試験がムズイ
半端な気持ちでいどむと死亡確定
内容はおもしろいと思うよ
806名無し生涯学習:2008/05/31(土) 23:31:39
>>803
毎回、先生が白門で試験の講評をするんだけど、とにかくメッタ切り。
あれ読んだら履修する気無くすわ。
807名無し生涯学習:2008/05/31(土) 23:49:39
てか、英語Bって今年からかわったんだよ。
それがかなりムズいって言ってんのに、今までの英語Bと一緒にされたくない。
今日、旧版をみたが、旧版には、訳し方がたくさんのってたが、新版はほとんどのってない。

808名無し生涯学習:2008/06/01(日) 00:24:31
>>798
>出かけてたから上の質問に答えられなかった。マトモな質問にだけ答える。

論理破綻して答えられないだけだろ
ちゃんと答えろよ↓

東大の卒業生1万人に出身大学聞いて
1万人が東京大学と答えて東大と答える奴が0人なんだな?
809名無し生涯学習:2008/06/01(日) 00:24:52
>>801
まあええやん
安い授業料やから我慢せな
810名無し生涯学習:2008/06/01(日) 00:54:25
>>808
ヴァカじゃね?
811名無し生涯学習:2008/06/01(日) 00:57:12
スクに実施される開講科目試験とはどのようなものでしょうか?
812名無し生涯学習:2008/06/01(日) 01:01:34
>>808
1万人に聞いて検証して来いw
813名無し生涯学習:2008/06/01(日) 01:40:18
>>808          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   東大の卒業生1万人に出身大学聞いて
    /   ⌒(__人__)⌒ \   1万人が東京大学と答えて東大と答える奴が0人なんだな?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
814名無し生涯学習:2008/06/01(日) 06:07:37
>806
そか ('・ω・`)
815名無し生涯学習:2008/06/01(日) 06:16:18
>811
そん時の講義内容に関する試験
内容が講義内容に限られるので、科目試験よりは対策が楽

ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/student/test/index.html
816802:2008/06/01(日) 11:20:11
>>805-806
今3月の白門読んできたわ
総評の内容はもっともなんだけど、範囲の広い知財で
個々にこれだけしっかり理解するのは難しいねぇ

興味あるけど腰が引けるわ
817名無し生涯学習:2008/06/01(日) 11:28:10
知財は回避科目だろ
818名無し生涯学習:2008/06/01(日) 16:47:38
なんか今回の白門に レポートの写しが多いとか書いてあったけど

同一内容をそのまま提出するなんて勇気ありすぎだろw
819名無し生涯学習:2008/06/01(日) 16:52:18
>>818さん
どういう事でしょうね
まさか有¥の・・・
820名無し生涯学習:2008/06/01(日) 17:52:39
通信は卒業することに意味があるのではなく
勉強自体の楽しみのためにある
単位がどうのというのは学問を志す人間として
いかがなものかと
821名無し生涯学習:2008/06/01(日) 18:05:07
事務局の方は、レポート丸写しの劣等生に一定の処分を下して
ほしいです。まじめにやっている人が馬鹿をみるようなら、
優秀な社会人から愛想を尽かされますよ。
822名無し生涯学習:2008/06/01(日) 18:52:51
でも、勝手に写しだと決め付けるのは止めてくれ。
私が一切読んだこともない本のタイトルを挙げて
○○からの引用だと推察しますなんて、ひどすぎる。
823名無し生涯学習:2008/06/01(日) 19:11:23
慶應か中央か迷ったけどこれはレベルが低そうだ
824名無し生涯学習:2008/06/01(日) 19:28:59
処分って言っても、その判断基準はかなり難しいぞ。
一字一句同じなら処分されても仕方ないが・・・。
>>822みたいな人も処分される可能性が出てくるんだし。
825名無し生涯学習:2008/06/01(日) 19:56:39
皆さん、レポの返却についてですが、
今までで最高でどのくらいの期間かかりましたか?
826名無し生涯学習:2008/06/01(日) 21:12:10
おまんまんかな?あれっ、おちんちんだ・・・
827名無し生涯学習:2008/06/01(日) 21:44:18
いゃあ新潟の短スクに行ってきたんだけれど、
なんか講義の内容がよくわからなかったよ。
試験も結果的に出題は素直なものだったんだけれど、
逆に当日までなにも教えてくれなかったから、
考えすぎてハズしてしまった。
スクーリングで初めて単位が取れなさそう。
828名無し生涯学習:2008/06/01(日) 22:41:44
>>825
刑法総論で30日くらいかな?

にしても、今月の返却はガチで遅くないか? 記録更新目前だぞw
829名無し生涯学習:2008/06/01(日) 23:51:08
>>810
>>812
>>813
中大商学部院卒君
論理破綻で短期に3書き込みご苦労さん
回答できないなら二度とあらわれんなよ(笑)
830名無し生涯学習:2008/06/02(月) 00:00:57
おつ。
すべては必ず次につながる。
831名無し生涯学習:2008/06/02(月) 00:06:34
痛いのが湧いてるな( ゚д゚)ポカーン
832名無し生涯学習:2008/06/02(月) 00:06:35
俺も新潟行った…難しかったねOrz
833名無し生涯学習:2008/06/02(月) 00:51:02
中高生は生徒で、大学生でやっと学生。
高校生が学生なんて言うのは恥かしいからやめて欲しい。
通教の人間でもこの程度のことは理解できるよな?
834名無し生涯学習:2008/06/02(月) 01:12:32
通信法学部の入試ってありますか?
オンラインパンフレットやHPを見てみたんですがわからなくて
835名無し生涯学習:2008/06/02(月) 01:14:12
ない。ないから驚くほど無教養な人間も時々見かける。
836名無し生涯学習:2008/06/02(月) 01:16:27
>>833
俺にはわからなかった。
今度から思ったことは君の頭にとどめておいて
書き込みしないでいただければとても助かる。
837名無し生涯学習:2008/06/02(月) 01:19:03
書類選考とかもないんですかね
入学に備えてTOEICでも受けようと思ってるんですけど

838名無し生涯学習:2008/06/02(月) 01:27:09
質問変えます

中央大学法学部は志望者全員受け入れってことですかね?
839名無し生涯学習:2008/06/02(月) 01:30:40
>>838
うん。そして大量に辞めていく。
840名無し生涯学習:2008/06/02(月) 01:31:30
ありがとうございました
841名無し生涯学習:2008/06/02(月) 05:05:01
>>833

そこまでいうんなら、なんで生徒と学生がそう区別されているのか、
根拠もおしえてあげなよ!

世間では、いちおう高校生も学生って言ったりするわけだし。
842名無し生涯学習:2008/06/02(月) 05:09:33
自演乙
843名無し生涯学習:2008/06/02(月) 10:14:18
>>838
前は839の言ったとおりだけど、あまりにひどかったらしく、
最近は出願時に作文も提出することになっているらしいよ。

844名無し生涯学習:2008/06/02(月) 11:19:03
>833
教育基本法上はな
しかし、社会人ではないと言う意味での「学生」という表現は世間一般に使われているもの
「働いてるか?」の質問に対し高校生が「まだ学生」と答えるのは正解
「学生時代」とは言っても「生徒時代」「児童時代」などとは言わない
845名無し生涯学習:2008/06/02(月) 11:23:06
正解は高校生だろ。
846名無し生涯学習:2008/06/02(月) 11:25:56
>>828
やっぱそうなんだ。
俺のレポートも今、記録更新中w
847名無し生涯学習:2008/06/02(月) 12:56:47
レポートの返却が遅すぎるとさ やる気なくなるよね。
俺はもうげんなりだわ。
848名無し生涯学習:2008/06/02(月) 13:50:16
そんなに遅いということは
今から出しても7月試験間に合わないかな。
849名無し生涯学習:2008/06/02(月) 15:21:26
科目によるでしょう。

なんかね、レポートの返却が遅い時って 再提出の可能性が高いらしいよ。
だから・・論点を上手く絞ったさ、合格するようなレポなら十分間に合うと思う。たぶん。
850名無し生涯学習:2008/06/02(月) 16:27:33
夏期スクの受講科目どうしよう。まだ迷ってる。
851名無し生涯学習:2008/06/02(月) 17:54:38
>850
講師見て決めれ
852名無し生涯学習:2008/06/02(月) 20:41:32
英語Cの試験って、教科書全範囲からなの??
マジ勘弁・・・orz
853名無し生涯学習:2008/06/02(月) 23:24:18
>>851
どっちが良い講師かなんてわからなくない?
だからこそ>>850は迷ってるんじゃ?
854名無し生涯学習:2008/06/02(月) 23:41:09
夏スクって地方から参加するといくらくらいかかりますか?
855名無し生涯学習:2008/06/02(月) 23:55:52
快適に過ごしたければ1日1万円と換算すれば当たらずとも遠からず。
856名無し生涯学習:2008/06/02(月) 23:58:49
みんな、どこに宿泊するの?

どこか安いところとかありませんか?
857名無し生涯学習:2008/06/03(火) 00:14:52
今はバス停の横にテント村できないのかな。
原チャリで来てテント村に泊って、ちゃんと4年で卒業した猛者もいたぞ。
858名無し生涯学習:2008/06/03(火) 00:17:03
夏スクって、どんな感じですか?
人見知りするタイプで、なんか不安です。
859名無し生涯学習:2008/06/03(火) 00:24:26
夏スクは楽しいよ。飲み会も沢山あるし、その飲み会も学内でやるのは安い。
無理をしないでスクーリング単位と2通免除を取りに行くと思えば気がラク。
860名無し生涯学習:2008/06/03(火) 01:05:32
①科目試験は、文字数の指定は無いんでしょうか?

②開講科目試験も聞かれた事に文章で答える形式ですか(文字数の指定有無し)?

③スクを受けた後の方が、レポートを書けますか?

クレクレですいませんがお願いします。
861名無し生涯学習:2008/06/03(火) 06:47:37
>>860
①試験はレポみたいにマス目ではないから、厳密に指定はされないよ。
 だいたい裏面に行くか行かないかくらいでも十分A取れる。大事なのはその内容だしね。
 敷いて言えば、最低で1000字程度でも受かる気がする。

②同様に文字数指定なしで、文章で答える形式が多いけど、一部の先生は他の形式を使うこともあるよ。
 カッコの中に入る言葉を書けみたいな問題とか。

③いや、スクの前に2通合格しておいたほうがいい、絶対に。
 スク受けるかどうかで、レポートの書きやすさは変わらないと思う。
 何より、もしレポが間に合わなくて試験が無効になったらもったいない。
862名無し生涯学習:2008/06/03(火) 07:32:08
>>860
クレクレでいいじゃマいか
くれくれ言うな!とかいう
狭量なゲス野郎はほっとけ
863名無し生涯学習:2008/06/03(火) 09:12:21
スクを受けてからレポ書くのは学習会の中で伝授されました。
本読んだだけでは全く「?」でレポが書けなかったので、
スクを受けながらレポを書き、レポ課題を臆面もなく講師に質問し、
結局殆どの教科をそれで合格したよ。
今思えばとてもリスキーな賭けだったけど、
正攻法でレポが書けないときは有効な方法だと思う。
864名無し生涯学習:2008/06/03(火) 09:47:01
ひょっとして、それはノムシュー先生ではないか?
865名無し生涯学習:2008/06/03(火) 11:33:46
>>863
どうしてもわからない課題はそうすれば?俺はしないけど。
ただ、それなりに苦労してレポート書くことに慣れとかないと、
卒論どうするのってことになるよ。
まあ、すべては自己責任で。
866名無し生涯学習:2008/06/03(火) 11:45:20
①西洋法制史と論理学
②社会学と行政法
③刑事政策と民事執行・保全法

それぞれ、夏期スクで受けるとしたら、どっちがいいと思いますか?
867名無し生涯学習:2008/06/03(火) 12:29:41
>>865
いーじゃん、別に。
わかんないならわかんないなりの方法でやるしかないでしょ?
あんたみたいに本読んだだけでレポ書けるなら
そんなリスキーな方法とらないに決まってるじゃん。

それにレポ書くのは誰だってそれなりに苦労してる。
本読んでもわかんないだけ、私、あんたより苦労してるかもよ。
卒論云々は大きなお世話でしょ。
868名無し生涯学習:2008/06/03(火) 12:52:45
しかし毎回自分の汚い字のレポートを見てるインストラクターの人がかわいそうでならない
自分ではかなり丁寧に書いたつもりでも書き終わった後みるとすごく汚いんだよな
泣きたくなるぜ
869名無し生涯学習:2008/06/03(火) 13:22:10
あれっ、>>867が必死だw
870名無し生涯学習:2008/06/03(火) 13:36:39
どうやらよっぽど悔しかったらしいなお前・・・
871名無し生涯学習:2008/06/03(火) 14:15:32
>>866
全部右
872名無し生涯学習:2008/06/03(火) 14:28:12
>>870
大きなお世話でしょ。
873名無し生涯学習:2008/06/03(火) 14:30:16
>866

津野先生の講義は非常に個性的なのでなんとも言えん。試験は専門科目にしては比較的易しい目。
論理学の古田先生と小菅先生は普通。講師二人だが、一般教養なので試験は簡単。
結論:純粋に講義としては論理学がいいが、一般教養はどれも易しめなので、卒業目指すなら(ry

②③
我不知
874860:2008/06/03(火) 15:11:38
質問に答えてくださった方々、ありがとうございます。
875名無し生涯学習:2008/06/03(火) 16:18:34
>>873
個性的って、具体的にどういうことですか?
876名無し生涯学習:2008/06/03(火) 16:25:45
今日、レポートが再提出で帰って来たんだが・・
すげー丁寧に指導してあって思わず感激してしまったwww

サイコ-です。日本史w
877名無し生涯学習:2008/06/03(火) 18:52:13
じゃあ来年日本史とるわ
878名無し生涯学習:2008/06/03(火) 18:57:13
>>876
今年度から新しくなった教科書って、レポートの役に立つ?
879名無し生涯学習:2008/06/03(火) 20:17:41
少し前に送られて来たものだったかな?夏季スクのための宿泊施設一覧みたいなのあったよね?何の書類を見たのか完全に忘れてしまいました。誰か分かる人教えてください!
880876:2008/06/03(火) 21:32:13
>>877
そのインスト様に当たるとは限らないよ。
けど、こういうインストだと勉強(日本史)が楽しいよね。
>>878
俺は参考にしているだけだよ。読んでいても文章が似てしまうだけだし。

この前の某教科のインストなんか
1行半しか書いてくれなかったし、ここは当たり外れが激しいですね。
881名無し生涯学習:2008/06/03(火) 22:30:57
>>879
先月のはくもんだろ?
882名無し生涯学習:2008/06/03(火) 22:58:03
英語のスクーリングの試験は難しいですか?
他の科目と同じで、やった範囲内から出題されるのでしょうか?
883名無し生涯学習:2008/06/03(火) 23:41:54
難しくないけど拘束時間が長い。しかし、英語A・Bは嫌でも取らないと
卒業できないから英語がどうしても苦手なら仕方がない。
884名無し生涯学習:2008/06/03(火) 23:58:58
Bだけが異常に難しい。
A・C・Dは普通に高卒程度の英語力があれば楽勝。
ない人でも、注がたくさんついてるから、それを手がかりに読めばいけると思う。
とにかく、Bだけが異常。気が狂いそうになるくらい、難しい。
885名無し生涯学習:2008/06/04(水) 00:09:14
>875
我が道を行く
学生半分置いてきぼり
886名無し生涯学習:2008/06/04(水) 00:39:27
英語全然難しくないじゃん。英検3級レベルだよ。
887名無し生涯学習:2008/06/04(水) 09:21:18
それは君の英語力が凄いからだろw 俺なんか中学レベルだからなw
888名無し生涯学習:2008/06/04(水) 14:51:57
>>886
英語Bのことだよ?準1級の俺でも放棄したいくらいなのに。。。
Bはスク受けたほうがいいなぁ。
889名無し生涯学習:2008/06/04(水) 15:02:52
英語では苦労しなかった記憶があるが、英語Bって教科書変わったのか?
890名無し生涯学習:2008/06/04(水) 22:47:52
10年以上前のOBですが今は憲法、刑法は誰のテキスト使ってるのかな
891名無し生涯学習:2008/06/04(水) 23:29:00
>>890さん
憲法=S水先生
刑法=T石先生 です。
892名無し生涯学習:2008/06/04(水) 23:57:23
>>891
学説も進化してるんだろうな。
昔の中大刑法は特殊だったから国会試験ではやりにくかった。
あと手形法や刑訴も特殊だった
893名無し生涯学習:2008/06/05(木) 00:02:56
どんなふうに特殊だったんですか?
894名無し生涯学習:2008/06/05(木) 00:18:57
皆さん、レポート1通、平均何日くらいで完成しますか?
3~4日かかるって、遅いでしょうか?
895名無し生涯学習:2008/06/05(木) 00:55:19
>894
教科書通して読んでたらそんぐらい掛かる罠
課題の該当箇所だけ読めば(ry
896名無し生涯学習:2008/06/05(木) 12:51:36
英語って、課題部分だけ訳してもちゃんとした訳作れるでしょうか?
897名無し生涯学習:2008/06/05(木) 13:10:47
教科書を通して読んでたら3~4日ではすまないだろ。
898名無し生涯学習:2008/06/05(木) 15:20:49
>>894
早く済むのは、課題についてかなり知識があるか、
殆ど解ってないかのどちらかではないかしら。
通教入ってすぐの頃、ちょうどいい判例見つけて、
3時間で終わったレポートがあったわ。
運良く合格よ。ギリだけど。
899名無し生涯学習:2008/06/05(木) 15:26:50
>>898
そうね、うっふん♪
900名無し生涯学習:2008/06/05(木) 15:41:08
旧版の教科書って、再交付してもらえるのでしょうか?
どなたか教えてください。
901名無し生涯学習:2008/06/05(木) 16:45:20
★マスコミがNEWSの手越祐也 君が早大合格と報じられていました。↓
http://image.blog.livedoor.jp/j_news1/imgs/5/e/5e1461bd.jpg
http://newphoto.1t1t.com/usr/f4/127674/1137397367_0.jpg
やはり(eスク)や(通信)って事は、まったく言われていませんでした。
ゆえに早稲田eスクに入学してしまえば、早大生になり
通信など偏見の目で見られる事は、まったくないのです。

早大(eスク)の芸能人は、みんな早大生ってな感じでもてはやされてる。
902名無し生涯学習:2008/06/05(木) 17:08:45
それって学費が高いんじゃなかったか?
俺金ないからここにいるんだがw 学歴コンプ?じゃないし。
903名無し生涯学習:2008/06/05(木) 17:12:25
>>901
あそこは書類選考でかなり落ちるはず。
しかも法学部じゃないし、通学並みの料金だし。
お金があって、早稲田の名前だけ欲しい人が行くところ。
904名無し生涯学習:2008/06/05(木) 20:06:39
山咲千里も慶應の通信だったな
10何年前のネットが普及してない時代は
芸能人の嘘もばれにくかったよな
905名無し生涯学習:2008/06/05(木) 21:09:32
お金があって、早稲田の名前だけ欲しい人が行くところ。

同意
906名無し生涯学習:2008/06/05(木) 21:10:29
あんな潰しの学科行こうとする奴の気がしれん
まぁ通信制自体どうかと思う節もあるけどな
907名無し生涯学習:2008/06/06(金) 00:08:28
今年度に入って、レポートの返却遅くない?
インスト減ったのかな??
908名無し生涯学習:2008/06/06(金) 05:33:09
レポ遅いね。

ちなみに、聞いた話だけど、2通までは比較的かんたんに合格させて
もらえるけど、4通ぜんぶ合格するのは至難の業らしいね。

だれか、4通合格した人とかいますか?
909名無し生涯学習:2008/06/06(金) 06:19:04
民法1~5、刑法総論・各論、憲法なんかは4通書いたよ。

ちなみにレポートは1回で通してくれたし、
特に厳しい感じはしないけど。。

仕事あるし、スクーリングの卒業最低要件を満たす方が難しい。
特に本校で受講ていうの何とかしてくれんかなあ。
通信なのに~と思うことが多い。

刑事訴訟法は、当たり障りのないこと書いたら
不可もらったことはある(笑)
910名無し生涯学習:2008/06/06(金) 11:05:26
レポートの返却が遅すぎる。
余裕持って提出してんのに・・もう試験絶対に間に合わない(怒)
911名無し生涯学習:2008/06/06(金) 11:40:42
俺も5月試験の1ヶ月前には出したのに、
返却が1ヶ月以上かかって、結局受けられなかった。。。
それで、帰ってきたらAで合格って、、、マジ悔しい!!
912名無し生涯学習:2008/06/06(金) 12:49:00
一般教養は2週間もたたずにかえってくるよな
相当だすやつすくないんだなとおもったことはある
913名無し生涯学習:2008/06/06(金) 12:52:06
910,911 なんか、すごく気の毒。
レポート返却が遅すぎるのは大問題だね。
スクとか、試験の予定が立てにくいな。
914名無し生涯学習:2008/06/06(金) 12:57:23
学生割引証って、飛行機は使えませんか?
915名無し生涯学習:2008/06/06(金) 13:31:44
4月入学して憲法ひとつに掛かりっきりの俺参上
参考文献読みすぎて2ヶ月経過した....アホだ('A`)

やっと1通送りましたよ

こんな俺でも夏期スクールに行こうと思ってます(´∀`)
916名無し生涯学習:2008/06/06(金) 14:03:38
アホじゃないって。慣れてくればペース上がるし。
917名無し生涯学習:2008/06/06(金) 14:53:28
そうそう、大丈夫。
そのうち、数打ちゃ当たるくらいの気持ちでどんどん出せるようになるよ。
慣れてないと、レポ1通でも慎重になりすぎちゃうんだよね。。。
918915:2008/06/06(金) 16:20:37
>>916
>>917

そう言って頂けると助かります。
政教分離のレポートを書き上げた時に、達成感と同時に絶望感に浸ったもんで^^;
とりあえず地道にやって行きます(´∀`)
919名無し生涯学習:2008/06/06(金) 17:24:44
みんな諦めないで地道にやっていこう
920名無し生涯学習:2008/06/06(金) 19:33:30
うん。
921名無し生涯学習:2008/06/07(土) 01:38:05
>>914
スカイメイトのことか?飛行機は年齢で区切ってたきがする
922名無し生涯学習:2008/06/07(土) 04:10:20
>>910>>911
みなし合格制度知らないの?2週間以上返却されていないようなら、
合格したと見なして試験を受けさせて貰えるよ。
試験後に不合格レポートが帰ってきたら試験そのものが無効になるけどね。
7月試験前にレポート返却が不安な人は、事務室に電話で問い合わせましょう。
923名無し生涯学習:2008/06/07(土) 09:13:49
>>922
マジで?!
白門の何ページに書いてあるか教えてください。
でも、普通は合格レポートを持って行かなきゃいけないはずですが。
924名無し生涯学習:2008/06/07(土) 10:07:35
白門にそれらしきこと書いてるけど
期間は一か月以上ってなってる
別冊白門の122ページね
925名無し生涯学習:2008/06/07(土) 10:50:34
おれもふとももにむしゃぶりつきたい
926名無し生涯学習:2008/06/07(土) 10:57:47
2週間と1ヶ月以上とはえらい違いだぞ。
どっちが本当なんだろうか?
それによって、受験可能な科目が違ってくるんのに。。。
927名無し生涯学習:2008/06/07(土) 12:03:26
それにしてもレポの返却遅すぎだよ
今年になって急に遅いと思わないか
大学側は何か理由を提示すべきだよ
事の次第によっては
慶応の通信の奴みたいに訴訟を起こしてみるか

928名無し生涯学習:2008/06/07(土) 13:06:41
>>927
ホント、今年おかしいよね。
卒業かかってる人にとっては、レポの返却日数ってかなり大事。

返却遅くなったくせに、
白門に同一内容のレポが多いだとかすぐ載せるし。
929名無し生涯学習:2008/06/07(土) 13:21:31
民法テキスト5冊ざっと読んだ
はっきりいわせてもらう
中大教授陣あまりにもレベルが低すぎる!!

法人はまだ許せるが、何でいまだに短賃、
てき除なんて論点にしてるのか?
平成の重要判例は皆無なのか?

家族法にいたっては禁治産者って今どき何?
女子高生のメールじゃあるまいし、口述筆記
みたいな文章、どんな法学書よ

法改正にも対応できねぇジジィどもが教壇
張ってんじゃねーよ!
カネかえせ!(ヴァカじゃねーのか!
(怒!!)
930名無し生涯学習:2008/06/07(土) 13:51:58
>>929
めっさワロタw

まったくだよな。あんな教科書ありがたがって読んでる奴がいるんだから笑えるよw
931名無し生涯学習:2008/06/07(土) 14:50:15
不測の事態(不合格)の可能性があるのに、こんなにも返却遅いとマジで困るよな。
他大より優良と言われていた中大通教システムはもはや崩壊したのか?

てか、返却どころか、
提出してもう数日前には着いてるはずのレポがMyはくもんに反映されてない・・・。
932名無し生涯学習:2008/06/07(土) 15:09:53
夏季スクを受けに、新幹線で行くんですが、
東京より新横浜で下車した方が近いですか?
933名無し生涯学習:2008/06/07(土) 15:18:15
>>929
そこまでボロクソだと、かえって痛快だw
934名無し生涯学習:2008/06/07(土) 16:10:52
>>929

総則はそこそこ丁寧に書いてあったと思うけどな・・
論点の解説は別の基本書読んでくれとも書いてあったし、予備校本では
分からない民法の基本的な考え方とかも書いてあったし。

その他の民法の教科書は、その薄さから「教科書」じゃないと理解する
べきだしね。まぁ、それでも設問で勉強するべき事項を示しているだけ
まったく手抜きでもないんじゃない。
935名無し生涯学習:2008/06/07(土) 17:14:05
無駄に改行すんなゴミ
936名無し生涯学習:2008/06/07(土) 18:14:32
朝鮮人てカッコイイよな
937名無し生涯学習:2008/06/07(土) 19:10:38
レポ書くのに、教科書はどのくらい読んでますか?
938名無し生涯学習:2008/06/07(土) 21:21:38
>>937
まじめな話、1回も読んだことない。

あの教科書はまじで使えない。
単位とったら片っ端から捨ててる。
939名無し生涯学習:2008/06/07(土) 21:58:08
通教生による教科書の評価がでますた。

 ┌○┐
 │  |∧_∧
 │E│´Д`;)
 │  |//
 └○┘(⌒)
    し

再提出です。
940名無し生涯学習:2008/06/07(土) 22:46:00
夏スクの二週目午前に民訴、親族相続、手形小切手の中で
どれを受けようか迷ってるんだけど、どれがいいかな?
でも聞くだけじゃ悪いからオレのオススメも書いとくね

一週目午前の刑法総論と日本法制史
一週目午後の刑事訴訟法
三週目午前の民法債権総論

これらは分かりやすくてよかったよ
941名無し生涯学習:2008/06/08(日) 00:01:37
>>940
去年受けたけど、民訴の先生は2人ともよかった。
手形小切手の先生は受けたことないからわからない。

あくまでも俺の個人的な感想だけどね。
942名無し生涯学習:2008/06/08(日) 00:01:42
テンプレ作ろうと思ってたんだけどメインのノートパソコンが壊れちゃった・・・しのう
943名無し生涯学習:2008/06/08(日) 00:41:56
インスト忌み和漢ね。何回も不合格にした挙げ句に、レポの具体例を示した内容が、おれが一番最初に書いたないようと同じ。
まじで嫌味なおっさんだな
944名無し生涯学習:2008/06/08(日) 00:50:48
何回、不合格にされたの?
945名無し生涯学習:2008/06/08(日) 00:58:48
五回
しかもその教科の他の課題はすべてAで同じ解釈のしかたしてんのに。
まじでひねくれたおっさんでむかつく。
946名無し生涯学習:2008/06/08(日) 01:07:14
自分が馬鹿なのを勘違いしてインストのせいにするやつ多すぎ
947名無し生涯学習:2008/06/08(日) 01:07:21
さぁ今すぐ何の教科の事かいううんだ
948名無し生涯学習:2008/06/08(日) 01:14:10
 931 :名無し生涯学習:2008/06/07(土) 14:50:15
不測の事態(不合格)の可能性があるのに、こんなにも返却遅いとマジで困るよな。
他大より優良と言われていた中大通教システムはもはや崩壊したのか?


優良なのは学費だけだから。
本気で卒業したいなら、NHK学園や放送大学のほうが親切だよ。
ここは入学した後は基本的に投げっぱなし。教科書もデタラメ。
自分で考えて行動できる奴以外は卒業できない。
949名無し生涯学習:2008/06/08(日) 05:00:03
試される大学 中央
950名無し生涯学習:2008/06/08(日) 07:37:22
>>946
自分が馬鹿なのか、それともインストが馬鹿なのか。
それを提出したレポートごとに区別できないと卒業は厳しいぞ。
951名無し生涯学習:2008/06/08(日) 11:26:44
>>950
本当にレポートの水準が低くて不合格にされる場合と、
インストラクターが陰険で落とされる二つのパターンがあるという事か。

しかも、それは通常学生には判断不可能であると。
教科書が使えるか使えないかの判断も初学者には無理だよな。
952名無し生涯学習:2008/06/08(日) 12:09:06
色んな参考資料をツギハギしてまとめるのはダメですかね?
手続法は、特に論点も無いし、「~を説明せよ」タイプの設問はツギハギ以外の
方法が見つからないです Orz
953名無し生涯学習:2008/06/08(日) 12:20:43
いや、あきらかに分かるよ。~について論ぜよ。って場合はさぁら、~だけじゃ、範囲が広すぎるだろ?だから~の・・・についてって感じでまとを絞るのがふつうだろ?(レポート用の参考書に書いてあった。)
たとえば、うんこについて論ぜよ。だったら、うんこの色と食べ物の関係とか、うんこと体調の関係とか、うんこの形と穴の形の関係とか。

なのに、これは○○についてのことだとか、そいつの考えだけを押しつけられた。こいつ頭わるいんじゃね~のって思わないか?


まじうぜぇ。
954名無し生涯学習:2008/06/08(日) 12:23:08
それなりの覚悟を。
955名無し生涯学習:2008/06/08(日) 12:30:40
>>941
ありがとう
民訴を受けることにしたよ
956名無し生涯学習:2008/06/08(日) 17:04:15
いよいよ明日から夏期スク受講届の申し込み開始ですね。
受講される方、絶対に間に合うように早めに出しましょう。
良い夏を!
957名無し生涯学習:2008/06/08(日) 18:39:39
白門に載ってるホテルでお薦めのとこありますか?
958名無し生涯学習:2008/06/08(日) 18:55:18
適性試験(JFL)受けてきた。

いよいよ死の週末ロードに突入。

6月13~ スクーリング(岡山)
6月22日 適性試験(DNC)
6月27~ スクーリング(姫路)
7月 5日 ビジネス実務法務検定

あーしんど。。。
959名無し生涯学習:2008/06/08(日) 19:02:59
どの辺の院目指してんの?ぶっちゃけ通信から院行くの不可能だろ?
960名無し生涯学習:2008/06/08(日) 19:04:43
どこにでも、特殊な奴とか、運悪くて、ここに来た奴なんて少数だろ。
あとは、次こそ頑張るとか思って堕落してる奴が多数。そんなもんだろ?
961名無し生涯学習:2008/06/08(日) 20:10:17
>>959

通信から院行くの不可能だろ?
行った人知ってるよー
962628:2008/06/08(日) 20:16:49
>>960
あんたみたいなオレ様学士様も多数。でも、卒業できるのはごく一部。
そんなもんだろ。
963名無し生涯学習:2008/06/08(日) 20:35:21
ホテル予約できるのって、ほとんどが1ヶ月前くらいからなの?
964958:2008/06/08(日) 20:39:21
>>959
一応働いているからなあ。。

筑波、大宮、関西なら大阪学院

これぐらいだと思います。


965名無し生涯学習:2008/06/08(日) 22:23:59
無理して急がないほうがよいのでは?
社会人なんだから~十分に勉強でないのでは?
もう自立しているのだから、親に世話になってるわけじゃないのでもう少し勉強してから受けたほうがいいと思いますよ。
かりに院にいけても、更に科目も増え、難易度もあがるのに~仕事をしながらでは無理だと思いますよ。
司法試験はそんなに甘くないと思いますよ。
かりに卒業できても三振したらおわりなわけだし。
966名無し生涯学習:2008/06/08(日) 22:35:57
院卒の「5の3」っていう制度おかしくね?
俺は受けないからいいけど、旧司法試験の方がよかったよーな。
967名無し生涯学習:2008/06/08(日) 22:54:47
別に人のことなんだから、そこまでとやかく言うことではないだろ。
968名無し生涯学習:2008/06/08(日) 23:42:16
別に自分の意見言っただけじゃん。たしかに、お節介気味だし、大きなお世話っておもってるかもしれねぇ~けど。
ばかにしてるわけじゃないんだし。
969958:2008/06/08(日) 23:55:42
>>965
旧司法試験受けてましたので
この試験の恐ろしさはよく分かっているつもりです。

それでも諦めが悪いんですよ(w

他学部卒で成績劣悪だったこともあり、
また、もう30歳越えて未修はつらい。

そこで成績ロンダリング&既習ゲットするつもりで
中央に編入してきました。

かっこつけた割にはJFLできなかった・・・・orz
970名無し生涯学習:2008/06/08(日) 23:58:12
よし、7月試験用のレポ作成はそろそろ終わろう。
今度は夏期スク用のレポ作成だ!
夏期スク入ってからでも間に合うようだけど、なかなかそうはいかないからな。
3週間6科目、すべて合格、24単位取得を目標だ。
971名無し生涯学習:2008/06/09(月) 00:01:24
>963
短いところで3ヶ月ぐらいだろ
シティホテルは1年とか普通
972名無し生涯学習:2008/06/09(月) 00:43:24
>>958
 ビジネス実務法務検定は、何級を受けるの?
973名無し生涯学習:2008/06/09(月) 00:46:29
>>669
そうなんですか。けど、仕事しながら目指す根性があるんだから~いい結果が出るといいですね。

俺は社会経験積んで人脈を築いてからのほうがいい弁護士になれると思いますよ。
974名無し生涯学習:2008/06/09(月) 00:49:03
>>969だった
975958:2008/06/09(月) 05:57:36
>>972
2級です。受けるのは3回目かな。

法務職なので2年おきくらいに受けて、
知識が昔のまま止まることのないようにしてるつもりです。

まあ、免許の更新みたいなものです。

あー今日も仕事嫌だ。。
976名無し生涯学習:2008/06/09(月) 09:09:57
司法試験で負け犬から弁護士への人生一発逆転を夢見てる人は多いんだろうね。
977名無し生涯学習:2008/06/09(月) 09:54:05
弁護士を自在に使いこなすのが真の勝者だけどな。
所詮弁護士も客商売、人に使われる仕事に過ぎんよ。
978名無し生涯学習:2008/06/09(月) 09:56:51
一般人の思い込み 法曹=司法試験=弁護士。
979名無し生涯学習:2008/06/09(月) 11:15:02
人を使う立場の人間も、結局は1人では何もできないというオチw
世の中は助け合い・補い合いなんだよ。
980名無し生涯学習:2008/06/09(月) 14:08:45
弁護士使ってるなんて偉そうに言ってる自営業者だって
取引先のリーマンに切られるのを恐れてヘコヘコ頭下げてご機嫌とりしてるしな。
981名無し生涯学習:2008/06/09(月) 15:31:28
>>977
まあ、まだまだ若いな。世の中を知れ。
982名無し生涯学習:2008/06/09(月) 16:10:42
>>981
偉そうに死ね。
983名無し生涯学習:2008/06/09(月) 18:11:09
俺も今から院目指そう。
984名無し生涯学習:2008/06/09(月) 19:39:12
>>982
そういう反応するあたりも、まだまだ若いな。
985名無し生涯学習:2008/06/09(月) 21:07:57
弁護士や裁判官を増やしていくよりも
弁護士や裁判官が少なくて済むような世の中になればいいのに
986名無し生涯学習:2008/06/09(月) 21:30:31
>>985
俺、なんだか感動しちゃったよ…
987名無し生涯学習:2008/06/09(月) 21:32:30
そりゃそうだな。医者もそうだよね。
でも、いつの時代も、争いや病とは決して無縁ではありえない。
それが悲しき現実。
988名無し生涯学習:2008/06/09(月) 22:02:27
5月試験全勝!Vっ
989名無し生涯学習:2008/06/09(月) 22:09:55
>>986
だが実際は社会が根のほうから腐っている。だからこそその根のほうにいるような人間が
反乱を起こして昨日の秋葉原のようなことになる。
あれをただの1個人の狂気による犯行だなんて思っているようでは先はないよ。
990名無し生涯学習:2008/06/09(月) 22:11:42
>>988
おめでとう!努力すれば、必ず報われるんだよ。
991名無し生涯学習:2008/06/09(月) 23:59:24
今回の無差別殺人の引き金を引いたのは自動車の部品工場だよな。
でもこのような不安定な雇用を造ったのは自民党。
派遣社員制度を野放しにしてはいけない。

992名無し生涯学習:2008/06/10(火) 00:43:48
努力すれば必ず報われるとかありえねぇ。人の何倍も頑張ったのに報われないで、それでも歯を食い縛って頑張ってる奴がいるんだよ。
そういう軽い言葉をすぐ使う奴をみると腹立つ。
まぁ~個人的な意見だけどな。
993名無し生涯学習:2008/06/10(火) 01:24:14
レポ難易度を教えてくださいです。努力してもなかなかレポ難しいですね。

レポ難易度では、
(1)法学
(2)憲法
(3)知的財産
(4)刑法
でしょうか?
994名無し生涯学習:2008/06/10(火) 01:58:19
ましま
995名無し生涯学習:2008/06/10(火) 01:59:01
996名無し生涯学習:2008/06/10(火) 01:59:52
もえ
997名無し生涯学習:2008/06/10(火) 02:00:30

998名無し生涯学習:2008/06/10(火) 02:01:24
らはさ
999名無し生涯学習:2008/06/10(火) 02:03:01
あたま
1000名無し生涯学習:2008/06/10(火) 02:04:15
1000だったら一橋ロー合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。