883 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:24:57
どなたか人類の歴史地球の現在 を受けた方いませんか?
テキスト持ち込み可、不可か、択一式かどうか知りたいです。
884 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:25:16
>>865 一度卒業した人から、必ず行くべきだよとしつこく諭されたけど、
正直、交通費かかりすぎで簡単にはいけませんね。
>>884 行かなかった場合、後悔しても取り戻せません。
頑張って勉強したなら行っておくべきかと。
>>883 受けてないけど
テキスト持込可、択一式って
時間割と持込みが認められる科目一覧に載ってる
887 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:32:56
卒業式って夏の認定試験に合格後に卒業した人は
半年待って出席するんだよね?
それだとスケジュールの都合もつきやすいかも。
でも夏に卒業する人は冬に比べて少ないんだよね。何でだろ。
888 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:33:15
>>887 暑さは関係あると思うよ スーツも汗でべたついて気持ちわるいしさ
人間の探求は残ってほしいなあ。
>>887 卒業研究は四月開始の一年に一回。修了するのが三月だからだろ?
892 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:51:54
面接 ネットで申し込んだけど、1時間だけ被って申請したら希望順位を上にした科目が
登録されてもう1つは撥ねられた結果がかえってきた。
申し込み段階ではエラーは出ないけど、結局は撥ねられる事になる。
面接の優先順位がかなり高い状態でコレだから2重登録出来ない事は間違いない。
893 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:52:51
>>879 仲間がいた!
コミュニケーション論概説、日本語の歴史、授業研究と談話分析、
院では、言語文化研究Ⅲ
閉講科目では、国際化と教育
が良いみたい。あとは、誰か補足してください。
>>882 >自専攻から60単位以上とかあったりして
それどんなスパルタ?
895 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 21:16:05
自然の理解は全部とっても足りないよw
ところで俺の所に面接授業の案内が来てないんだけどこれは学籍が切れるからだよな?
出願は済ませてあるけどそのうち面接授業案内も来るよね?
取りたい科目が多いから少し不安だ。
>>896 そういうのは書類が送られてきてすぐに本部に問い合わせないと駄目だろう
>>896 追加登録は第三次からで
授業案内は来なかったような・・・
卒業研究必須になるかもな。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
帰ったらネット登録が復旧してたので申請してきた!
面接4科目登録したけど、どれが受かるかな?
901 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 21:52:37
βακα..._〆(゚▽゚*)
卒業研究必須に戻ったら卒研受けなくても卒業できた今の世代は放大のゆとりとか呼ばれるのかなあ
卒業研究が必須だったのっていつごろの話?
働きながら卒研やろうと思ったら卒研だけで一年は必要だからなあ
124単位揃えつつ卒研……4年では出れなんぞorz
906 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 22:07:02
日本語表現法はよい科目だと思うけど、
放送聞く必要は全くなかったな。
907 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 22:26:19
908 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 22:33:27
>>893 なるほどね~。日本語の歴史は面白そうだけど、来年度が最後になるかな?
院の科目は敷居が高くて考えてなかったな。
あと、日本語表現法は授業とらずにテキスト読むだけでいいかな、と思ってた。
日本文化を広く学ぶなら、日本史関係や日本文学系ももうちょっと勉強した方
がよいかな。時間かかりそうだ・・・
909 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 22:33:43
日本語表現法の試験結果が気になる。
なんかグラフみたいなの書け?って問題あったでしょ。
>>909 構造図を描くのに時間がかかったから
その後の小論文を書くのに時間足りなくなってしまったよ。
それでも何とかB評価は貰えた。
テーマとキーワードさえ外していなければ大丈夫。
スクーリングの土日型や平日型、というのは入学後に選択するのでしょうか?
もし選択するようでしたら途中で変更することも出来ますか?
入学を考えているのですが現在求職中で休みがどうなるかわかりません
912 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 22:43:27
できない、一切変更はだめ。もちろん、休んでも返金なし。
>>911 心配しなくても新入生が面接授業申し込めるのはこの次(8月の集中面接)からだよ。
募集要項送ってくるのが6月くらいだったか。
そのころには就職できてるよきっと。
914 :
896:2008/02/07(木) 22:58:29
科目で単位集めて、全科で入学申請したんだわ。
面接の登録ってできんの?
915 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 22:59:09
>>911 スクーリングは土日型、毎週型、集中型と有って都度、募集時期に申し込む。
登録が認められたらキャンセルは出来ないけどどれに申し込むかはその都度決められる。
>>912-913 そうなんですか、だいぶ先になるんですね
休んでも返金無しとは痛いですが…
頑張って仕事探しますwありがとうございました
>>914 単科→全科でも今学期からの新入学生と同じ扱い。
つまり今すぐは無理。
>>915 リロってませんでした
その都度ということは1年目は土日型で2年目から毎週に変更できるんですね
職場が変わっても大丈夫ですね、良かったー
919 :
896:2008/02/07(木) 23:05:48
>>917 サンクス。
愛読書がテキストに指定されてて、これは取りたいって思った科目だったんだが。
集中面接にいい科目があるように祈っとこう。
>>919 面接科目の枠に空きがあったら追加登録できることもあるので
まあ、駄目もとでセンターに問い合わせてみると良いことあるかもよ?
>>918 ○年目は…とかでじゃなく、砲台のスクーリングってのは
とる科目ごとに土日だったり毎週だったりする。
1科目につき2時間15分を5コマ。これを土日の2日間でやるか
もしくは5週間に渡り平日の何曜日かに1コマづつ行われる。
だからスケジュールにあわせて科目を選べばいいよ。
一度放送大学を卒業して、もう一度全科に入学するより、科目履修生のほうがいいのかなぁ。
923 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 23:36:50
面接は、心理実習ばっかり4科目も申請したけど、
どんぐらい取れるもんなんかな?
今年に入ってからいつの間にか
放送大学がデジタルでもアナログでも
見れなくなってしまいました。
当方神奈川県なのですが
同じ様になった方いらっしゃいますか?
見たいのに番組表も取得出来なくて残念です。
UHFのアンテナの向きが微妙に変わってしまったのでは?
個人宅なら電気屋呼んで直してもらえ。
集合住宅は、管理側に相談。
926 :
909:2008/02/08(金) 01:28:31
>>910 その構造図が不安だ。
問2の文章はしっかり書いたんだけど
927 :
名無し生涯学習:2008/02/08(金) 01:30:07
悩んだけど幸福の社会理論は
博打でとって見るよ
たぶん吉か凶のどちらかだね。
928 :
名無し生涯学習:2008/02/08(金) 01:31:35
ネットで履修する人は
前日までに登録したほうが良いよ。
直前だとアクセスが集中するからね。
でも万一サーバーが重かったりして
ギリギリアウトになったら砲台はどうするのだろうか・・・。
>>925 ありがとうございます。
アンテナ見てもらおうと思います。
930 :
名無し生涯学習:2008/02/08(金) 05:45:44
~17日(日)面接授業(集中型) ※11日(月)センタ-休み
9日(土)平成20年度第一学期科目登録締め切り(ネット18:00迄・郵送本部必着)
小学校の認定試験なら実習なしでいけるけどね。
まず小学校教員になるってのはどうかな。
誤爆スマソ