1 :
名無し生涯学習:
エーちゃん◆EQNY3jVfbQが上級院にストレートで合格を目指すスレです
2 :
日本男児:2007/08/10(金) 20:39:27
敵艦見えたり近づきたり 皇国の興廃ただこの一挙
各員奮励努力せよと 旗艦のほばしら信号揚る
みそらは晴るれど風立ちて 対馬の沖に波高し
主力艦隊前を抑え 巡洋艦隊後に迫り
袋の鼠と囲み撃てば 見る見る敵艦乱れ散るを
水雷挺隊駆逐隊 逃しはせじと追いて撃つ
東天赤らみ夜霧晴れて 旭日輝く日本海上
今はや遁るるすべもなくて 撃たれて沈むも降るもあり
敵国艦隊全滅す 帝国万歳万万歳
中大通信のスレから飛んできた者だが、当方も上級院を志望しております。
陰ながら応援していますよ、がんばってください。
4 :
名無し生涯学習:2007/08/10(金) 21:47:41
上級院ってロースクールのことで
おk?
5 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/10(金) 21:53:15
さあ、これから俺の東大ローへの挑戦が始まるぞ。
毎日勉強したことを書いていく。
まずは自己紹介を簡単にしておこう。
26歳、男性、都内在住、独身、中央通信所属4年生)、都内の私立大(英語が有名)を卒業
今まで勉強してきたことは、
セミナーの基礎講座とセミナーの合格答案の公式を受け、
論文問題をぐるぐるまわしている。
行政法はまだやってないが、おいおいやることにしてる。
>>3 そうか、ライバルだな。まあがんばったくれ。
6 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/10(金) 21:55:39
財政事情により、受けるのは来年の東大ローだからな。
残りあと一年ちょっとだな。
7 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/10(金) 21:57:48
明日は民事執行のテストなので、ローの勉強はしない。
今日やったことはスタンダード100民訴、刑訴それぞれ3問ずつ。
今日は徹夜で民事執行。
8 :
名無し生涯学習:2007/08/10(金) 22:04:22
>>6 東大がむずかしいのはわかるんだけど
東大ローはむずいの?
あと 中央は選択しにないの?
俺に金と知識があるんなら
中央が一番行きたいけどね
なんか講師が必死になってくれそうじゃん
中央って法律がアイデンティティだからさ
9 :
名無し生涯学習:2007/08/10(金) 22:29:22
10 :
名無し生涯学習:2007/08/11(土) 18:03:04
もう挫折したかな?
エーちゃんの行動習性からカキコは夜になるだろう
ってか、もう挫折してたら、人として情けないだろ
12 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/11(土) 20:27:16
みんな試験おつかれさま。みんなの合格を祈ってるぞ。
ちなみに、今日の民事執行は難しかったぞ。受かってればいいが・・・・
>>8 東大ローはむずいぞ。行政法も英語もあるからな。
まあ、最高峰のローには優秀な人材が集まるから、東大を目指すわけだ。
中央もいいが、大学も中央、ローも中央だと進歩ないだろ。
とある予備校講師が言ってたが、出身大学以上のローに行かないと、事務所は取ってくれんらしい。
あくまでうわさにすぎないけどね。
>>9 支部には何回か行ってたよ。だが、予備校慣れしてる俺としては合わないんだ。
説明が長すぎで、何が重要かさっぱり分からん。メリハリ付けが下手すぎる。
13 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/11(土) 20:29:50
挫折はしないぞ。
今日は18時から今まで、民訴の論文を6問解いた。答案構成だけだが・・・・
今から刑訴を6問解く。
14 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/11(土) 20:32:57
来週は商法総則商行為だ。
試験は余裕だが、油断は禁物。
15 :
名無し生涯学習:2007/08/11(土) 21:00:00
予備校慣れって、旧司法試験の受験暦があるの?
16 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/11(土) 22:39:31
一昨年一度だけ受けたけど、40点で択一落ちだ。
もう旧司法試験は無理だろ。やはり新司法試験しかない。
刑訴6問解いた。この調子だと、今年中に六法完成するだろ。
それはそうと、生協で択一の問題集買ってたやついたな。
ありゃ、来年の旧司法試験受けるのか?猛者だな。
昨日はほぼ徹夜状態だったからもう寝る。
17 :
名無し生涯学習:2007/08/12(日) 03:52:56
ってことは、中央に編入してくる前ってことかな。
それじゃあ学部レベルの勉強なら余裕そうだな。
18 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/12(日) 10:18:21
>>17 そう。
試験は余裕だが、レポートが難しい・・・
学部の勉強のほうが司法試験やローよりも高度なことをやってるんじゃないか。
刑訴のレポートなんてもんはめちゃ高度だろ。
第一課題なんて、逮捕に伴う押収、逮捕に伴う捜索・押収と分けてるが、
これは渥美の基本書を熟読し、現認性とかいう他のテキスト(予備校本)には載ってない
ことを書かなきゃ合格せんだろ。
刑法はいい問題が多いと感じるよ。すべて事例だし、基本的なことだからね。
そうはいっても、参考文献を何も見ずに、提出したら、不合格だったが・・・
今日も刑訴と民訴のスタンダードを解く。
19 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/12(日) 10:23:32
刑法だけじゃなく、手形も事例問題でいい問題だな。
参考文献見ないで、答案提出すると、間違いなく不合格になるが、
今現在の自分の力をためすにはいい方法かも。無料で添削してくれるしね。
時間も計って解くのがいいんじゃないかな。
30分ぐらいで、答案構成して、1時間ぐらいで答案を書く。
20 :
名無し生涯学習:2007/08/12(日) 16:56:30
ローの学費とその間の生活費はどうすんの?
21 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/12(日) 21:03:44
う~ん、そこが問題だな。
今契約社員で週4日働いてるが、ぜんぜんたまらん。
学費は借りて、生活費も借りることになるだろうな。
親はめちゃ貧乏だから貸してくれんだろうし、そんな金もないしな。
今日は刑訴、民訴の論文を6問づつ解いた。
それと、商法総則商行為のテキスト(コンパクトデバイス)を一読した。
明日からまたスクーリングだ。
暑いだろうが、もう少しの辛抱だ、がんばろうな!
22 :
名無し生涯学習:2007/08/12(日) 23:39:23
話し聞いてるとめちゃくちゃ努力してる
感じだが、司法試験に受かったら
どうなりたいの?
23 :
名無し生涯学習:2007/08/12(日) 23:43:33
↑目指そうと思った動機を教えて
24 :
名無し生涯学習:2007/08/13(月) 00:21:14
週4とはいえ、働きながらストレートってのはすごいな。
25 :
名無し生涯学習:2007/08/13(月) 08:00:35
エーちゃん、民訴の第二課題教えて。
うぃーす、エーちゃん。
三期刑法の只木という方、ロースクールについて質問を聞いて聞いてくれるらしいよ。
何かあったら聞いてみては??
引き続き、ファイト!!
中大通信から中位ローに進学しました。
択一40で、レポが難しいと思ってるなら厳しいと思いますよ。
28 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/13(月) 18:42:50
>>22 まあ、弁護士だな。
動機か・・難しいが、予備校のガイダンス行って、よしやってみるかという感じかな。
それと、友人が慶応ローに行ってるからかな。
>>24 働かないと食えんからな。まあ、週4日なんて楽なほうだよ。
>>26 そりゃあ、初耳だ。有益な情報サンクス!
>>27 なるほど。でも、レポ難しくない??
どうみても、慶応、一橋の過去問よりはむずいぞ。東大はまだ解いてないからなんともいえんが・・・
まあどちらにせよ、簡単に東大ローは受からんからな、今から猛勉強するよ。
今から、刑訴民訴のスタンダードを3問ずつ解く。
今日、商法総則商行為受けたが、なかなかいい先生だった。
破産法は最悪!!!!!
29 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/13(月) 18:51:33
>>25 第2課題は単に二重起訴禁止の原則の問題じゃないの?
Xの所有権移転登記手続を求める訴えは給付の訴え、
Yの所有権確認と所有権移転登記手続請求権の不存在確認は確認の訴え、
だよね。
これは二重起訴禁止の原則(142条)に反するのではないか?
↓
二重起訴禁止の原則の趣旨は①被告の応訴の煩、②訴訟不経済、③矛盾判決の危険
↓
二重起訴にあたるか否かは当事者の同一性、審判対象の同一性を基礎に判断
↓
あてはめ
当事者の同一性については原告被告が入れ替わってるだけだからOK。
審判対象の同一性については、
給付と確認は形式的には異なるが、
請求の基礎をなす権利関係が同一ならOK。←いろんな説あるから要注意!
ここまでが「事案における問題」で、
それから「対応策」は弁論の併合(152条1項)について書けばいいんじゃないのかな。
間違ってたらごめんね!
30 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/13(月) 18:54:59
しかし、中大通信からロー受かるなんて喜ばしいことだ。
もしかすると来年は旧司法試験合格者もでるかもな。
通信で旧司法試験合格者はけっこう居るらしい。
さすがに今は狭き門になったから厳しいだろうね。
ホントに上位目指すなら、基本書も読まなきゃ厳しいよ。
論点が繋がってたり複数有るケースが増えてる。
32 :
名無し生涯学習:2007/08/13(月) 20:34:26
エーちゃん有り難う!
破産法の授業はつらいですね。お互い頑張りましょう!
33 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/13(月) 22:05:38
>>31 そうか、旧司法試験の合格者もいたのか。
中央通信は予想以上にハイレベルな人が多いんだな。
こりゃ、気を引き締めなくてはいけんな。
基本書か・・・憲法の芦部しかも持ってないな。
いやあ、教えてくれてありがとう、為になったよ。
刑訴は何がいいんだろう?田口それとも田宮あるいは池田前田??
>>32 そうそう、つらいよね。テストはとれるようにがんばろう!
刑訴民訴は6問ずつ解いた。
明日から憲法も1問解くようにするぞ。
刑訴は、田宮と白取+百選使ってます。
時間があれば、最新号の受験新報見てみてください。
ローでの基本書使用ランキングが掲載されてます。
陰ながら応援しています。
中大通信から中大ローに2人は入ってるって聞いたよ、教授に。
36 :
名無し生涯学習:2007/08/14(火) 04:49:29
何気に良スレだな。
37 :
名無し生涯学習:2007/08/14(火) 15:04:05
矢沢といえば?
38 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/14(火) 18:21:31
>>34 田宮は使ってる人多いね。
ちなみに、伊藤塾の呉講師は田宮をすすめてたよ。
白取は読みやすそうだね、横書きだし、説明も丁寧そうだし。
でも、白取なんて良く見つけたね、俺なんか初めて知ったよ。
北大の先生でしょ。
それと、受験新報もありがとう。
>>35 そうか、2人中央か・・・
通信には隠れ実力者がうじゃうじゃいるみたいだな。負けられんな。
>>36 そうだな、俺も驚いた。もっと叩かれると思ってたのだが・・・
>>37 永吉を期待してるだろうが、栄作なんだな(byカメレオン)
カメレオンていう漫画昔あったけど、みんな知らないだろうな。
39 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/14(火) 18:24:12
さあ、今日から憲法もはじめる。
使う教材は伊藤塾の問題研究(略して問研)。
憲法1問、刑訴3問、民訴3問を解く。
商法総則の先生はほんと最高、ほれちゃいそうだぜ。
商法は、誰に当たりましたか??
私の時は平泉先生(?)でしたが……。
会社法の永井さんの授業が熱くて素晴らしかったから、商法でガッカリした記憶があります。
41 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/14(火) 21:45:35
>>40 伊藤という先生。この人中央ローでも教えてるらしいよ。
まあ、先生の好みは人それぞれだから、なんとも言えないけど、俺には合ってるな。
基礎から丁寧に解説してくれ、それも重要論点についてのみ扱う。
PPレジュメがうまくまとまってるので、答案構成しやすい。
具体的には、問題文→図→条文→論点(ここで近藤という人の基本書の参照ページを明記してくれる)。
論点解説も判例通説ベースなんで、資格試験に使えると思う。
45分たったら5分休憩いれてくれるので、眠くならないし、あきがこない。
俺は商法総則商行為はあまりやってなかったから、受けてて良かったと思うよ。
今日は民訴刑訴を3問ずつやった。今から憲法をやるぞ。
伊藤先生のパワポのレジュメは、友人に見せて貰ったことあるわ。
テコギのやつだったが、同じスタイルだったよ。
中大通信の授業は、どのレベルの人でも得るものがあるから凄いと思う。
正直、ローよりもタメになる授業が多かった気がする。
43 :
名無し生涯学習:2007/08/14(火) 22:28:03
えーちゃんは都内在住?
法律系の本が充実してる図書館ってどこがあるかな?
国会図書館は抜きで。
44 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/14(火) 23:07:06
憲法は構成じゃなく答案を書いたぞ。
今からビール飲んで寝るとするか。
極貧の俺がビールなんて飲むのは許されんことだが今日は暑いからよしとしよう。
>>42 そうだね。受講生のやる気もあるみたいだし、ためになるよ。
でも、破産法だけはどうみても???だな。
おたくは、もうすでにロー生なの?
もしそうならうらやましいな。新司法ぜひがんばってください。
>>43 そう、都内在住だよ。
図書館はあまり使わないが、
俺の場合、日比谷図書館を利用してるよ。
45 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 13:00:16
破産法の試験問題でたけど
それぞれ何についてなのかわからない。。エーちゃん教えて(>_<)
46 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 19:49:02
今日は憲法1問、刑訴2問、民訴2問を解くぞ。
>>45 悪いけど、俺も破産法はさっぱりなんだよ。
予習も復習もしてないし、授業もでたりでなかったりで、全く分からん。
47 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:37:07
憲法1問、刑訴2問、民訴2問解いた。すべて構成のみ。
てか、実際答案書いてる人いる?
俺の場合、旧司法試験の過去問しかも平成以降はできるだけ書くようにしてる。
予備校問題は簡単な構成をして、答案を読み、
ふ~んこんな感じで書くんかてな感じで答案を読んでるだけ。
憲法は伊藤塾の呉講師の解説講義があるんで、いい答案と悪い答案の区別を教えてもらえるが、
スタンダードの場合、解説講義無いんで自分でこれ使えるな、これは使えんな、
てな感じで復習してるよ。
あたりまえのこだが、憲法と刑訴は百選も該当箇所読んでる。
百選といえば、事案、判旨だけじゃなく解説も読んでる人いるみたいだけど、
解説はめんどくさいよな。
48 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:40:14
えーちゃんローいって
新司法3回落ちたらどうする?
それが怖くてたまらん。
49 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:44:19
>>48 俺に落ちる要素はないな。
1発合格間違いない。
それより東大ローのほうが問題だ。
50 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:45:00
東大ローの入試と新司法どっちが難しいと思う?
51 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:45:45
そりゃ、新だろ。
52 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:46:56
弁護士になって食いっぱぐれる心配はない?
結構就職厳しいみたいだけど。
事務所にも企業にも。
53 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:47:38
新のほうが難しいが、合格率40%だろ。
油断しなきゃ、大丈夫だろ。
いや、必ず受かる!
54 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:48:50
東大以外はどこ受けんの?
「ここ以下になら行く意味ねー」っていう下限はどこの院まで?
55 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:48:53
>>52 それは心配だな。
まあ、なんとかなるだろう
56 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:49:37
57 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:52:47
弁護士になってどの分野に強くなりたい?
58 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:54:00
今も予備校通ってんの?
59 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:54:38
週に何時間くらい勉強してる?
60 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:55:46
う~ん、刑事弁護かな。
でも金にならんからやはり証取法あるいは知財かな。
まあ、なんでもいいかな。
61 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:56:50
英語力あるみたいだから渉外とか国際法務いいんじゃない?
62 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:57:35
>>58 通いではなくて通信だよ。
>>59 暇があればやってるよ。
でも今スクーリングだからあまり時間はとれないけどね。
63 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 22:57:44
憲法9条改正賛成?反対?
64 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 22:59:00
>>61 英語力は全くなし。
ただ英語といえば・・大学というだろ。そこの出身なだけ。
65 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 23:00:30
66 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 23:01:02
>>62 予備校どこがいいかな?
今伊藤塾で考えてるんだけど、どう思う?
67 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 23:02:44
ローじゃなくて予備試験ってルートは考えない?
68 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 23:08:37
>>66 伊藤塾はいいんじゃない。
俺も呉講師の講義(論マス等)受けたから。
ただ、セミナーの渡邊は受けといた方が絶対いい。
金が無いなら、辰巳の答案の骨(1万円以下)は受けといた方がいいよ。
>>67 あたりまえだろ。
69 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 23:09:27
70 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 23:10:40
なんで予備試験は当たり前にないの?
71 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 23:12:54
>>70 だって、あんなのばくちだろ。そもそも何人受かるかどうかも分からんだろ。
それに、ロー制度が成立している以上、予備試験の人数なんてたかだか数十人程度だろ。
72 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 23:15:13
確かに。
ロー制度は賛成派? 反対派?
俺は反対派。
73 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/15(水) 23:19:23
どちらかといえば反対派だよ、新はロー生しか受けられないから不公平だしね。
74 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 23:21:22
だよな。前はいろんな生き方してる奴らも司法で人生やり直せたけど
今は金持ってる奴らしか受けることさえできなくなったからな。
んじゃ寝るわ。
がんばって。応援してる。
75 :
名無し生涯学習:2007/08/15(水) 23:35:38
英語で有名な大学の何学部だった?
>>75 上智とか??
まぁ、くわしくはエーちゃんの回答待ちで
77 :
名無し生涯学習:2007/08/16(木) 18:14:11
大学名より学部が聞きたいんだが。
大学名まで特定するとこたえづらくなるだろ。
78 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/16(木) 20:19:30
大学名は秘密だ。まあ、勝手に想像してくれ。学部は経営だよ。
しかし、俺は中央通信卒業として、東大ローへ行くから前の大学なんて関係ない。
中央通信のほこりを持って、最高峰の東大ローへ行き、そして弁護士になる。
今日も商法総則商行為の授業は最高だった。伊藤先生は中央一の先生だな(私見)。
破産法は・・・欠席した。
今日は今まで、憲法の過去問(平成16年第一問)を書いた。
今から刑訴民訴を2問ずつ解くぞ。
時間あまったら、商法総則の試験対策もすることにする。
79 :
名無し生涯学習:2007/08/16(木) 20:56:18
経営なら企業法務で活かせそうだな
80 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/16(木) 22:47:05
いや、学部では全く勉強してなかったから無理だろ。
刑訴、民訴は2問ずつ解いた。
商法総則も試験対策を少しした。
81 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/16(木) 22:49:22
しかし、暑いな。
こんな日はビールでも飲まんとやってられなんな。
82 :
名無し生涯学習:2007/08/17(金) 02:00:13
職歴は?
83 :
名無し生涯学習:2007/08/17(金) 19:43:17
スタン使える?
今日は参加いただきましてありがとうございました。
また明日も開催いたしますので、お気軽に参加ください。
・昼食会は2階食堂前12時40分までに集合。
・ラストのお別れ会は5時くらいまでに2階食堂前に集合という事でお願いします。
ちなみに、本日は自分も含めて5名参加して頂きましたが、
最後はもっと大勢集まってくれることを願っています。
真面目な呼びかけですので心配しないで下さい。
えーちゃんも来いよ。
85 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/17(金) 22:26:29
>>82 卒業後、証券会社で1年間働いたよ。
それからは今の会社で契約社員として働いてるよ。
>>83 一応、合格者が1時間で書いたもんだから完全答案とはいえないけど、
現場ではこの程度書けばいいということが分かるから、使えると思う。
ただ、変な学説(判例通説じゃない)で書いてる答案もあるから、
使えない答案もあるけどね。
>>84 さそってくれてありがとう。破産法の勉強が終わってたら、顔出すよう心がけるよ。
今日は商法総則商行為の問題(スタンダード)で、試験に出そうなとこを解いた。
刑訴、民訴、憲法は解いてない。
明日で最後だな。3週間もきつかったが、あともうひとふんばりだ。
明日はみんなで試験合格しよう。
俺は今から破産法を徹夜でやるとするか・・・・めんどくさい!!!!
86 :
名無し生涯学習:2007/08/17(金) 22:29:26
えーちゃんあと何単位残ってんの?
87 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/17(金) 22:31:39
だいたい30ぐらいかな
88 :
名無し生涯学習:2007/08/17(金) 23:41:14
すげえな。
1年4ヶ月で50くらいとったのか。
おーい、エーちゃん
90 :
名無し生涯学習:2007/08/21(火) 15:46:47
エーちゃん報告ないけど
まさか勉強さぼってないよな?
91 :
名無し生涯学習:2007/08/21(火) 17:54:30
あ
挫折だろwwww
おめーには東大は無理wwww
俺様がかわりに東大いってやる
93 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/21(火) 21:24:24
ようやく、アクセス規制がなくなったか。
いやあ、土曜日からアクセス規制!!!になってしまい、書き込みが全くできんかった。
そりゃそうと、土曜の試験はむずかったな。
商法の試験は問題としてどうなのか?先生は授業は最高でも試験作りは???だな。
総則は事例1問、1行問題1問の計2問商行為は2問とも1行問題だったが、
事例はかなりの良問だが1行問題は最悪。
先生、もう少し資格試験に使えるような問題を出してください!
それと、参照物自由はやめてください!
破産法は落ちたな・・・・
94 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/21(火) 21:26:50
>>90 さぼるわけないだろ。毎日憲法、刑訴、民訴やってるよ。
>>92 そうか、お前も東大受けるのか。まあ、がんばれ。
今日は憲法1問、刑訴2問を解いた。
今から民訴も解く。
95 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/21(火) 21:29:51
速習行政法のMDを購入した。
講師はセミナーの渡邊先生だ。
この人の合格答案の公式は最高に使えるから、
速習行政法も使えることを祈る。
96 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/21(火) 23:21:18
民訴解いたぜ。
行政法の基本書は何がいいかな?
全くの初学者なんで、おすすめの本あれば、教えて。
問題集はセミナーの120選使おうと思ってる。
明日も仕事だからもう寝るとするか。
暑さもすこしやわらいだけど、まだまだきついな。
塩野か宇賀がいいでしょう。
論点中心主義は、ロー入試で評価低いよ
98 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/22(水) 21:13:30
>>97 宇賀にするよ。昼、本屋で読んだけど、使いやすそうだった。
教えてくれてありがと。
宇賀と百選を買ったけど、基本書は高いよね。もう少し値段下げられんのか。
論点中心主義の弊害はどんな講師も言ってるね。
ロー入試でも評価は当然低いだろう。
しかし、基本的な論点は自説の結論と理由
(すべてじゃなく趣旨もしくは条文に基づいたもの)
ぐらいは押さえておかなきゃだめだよね。
あとは現場思考だろ。
まあ、シケタイとかデバイスの論証を丸暗記し、答案に貼り付けるだけじゃ駄目だな。
俺は初学者のころはひたすら論証を丸暗記してたが、ありゃ全く意味なし。
99 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/22(水) 21:15:10
今日は憲法の答案を1通書き、民訴2問を構成した。
今から刑訴やる。
来週には民訴刑訴は終わりそうだから、行政法をはじめると思う。
100 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/22(水) 22:51:22
刑訴の伝聞はむずいな。てか、論点多すぎでいやになるよな。
明日は仕事休みなんで、1日中勉強するぞ。
101 :
名無し生涯学習:2007/08/23(木) 02:59:05
エーちゃんがんばれ
論証の使い方についても、考えられてるみたいですね。
頑張って、中大通信から初の東大ロー生になってください
103 :
名無し生涯学習:2007/08/23(木) 11:25:53
えーちゃんがんばれ
そして勉強のモチベーションの保ち方を
おしえてくれ。
104 :
名無し生涯学習:2007/08/23(木) 11:39:39
エーちゃん、今年入学して、憲法のテキスト読んでたら
大蔵大臣って書いてあったんだけど、大蔵大臣って何?
105 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/23(木) 14:08:43
>>103 モチベーションの保ち方は人それぞれだからなんとも言えないな。
俺の場合は、東大ローの説明会に行ったり、昼休みに東大の学食行ったりして保ってるよ。
あと、周りにロー行ってるやつがいるから、そいつには負けられん思いがあるから、
一応モチベーション保ちながら勉強してるよ。
ただ、いやになる時もあるけどね。
とりあえず、勉強仲間(ロー志望)を見つけてみれば?
106 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/23(木) 14:10:31
>>101 ありがと。今日もがんばるぜ。
>>102 それほど考えてはないけど、
実際答案書くと趣旨か条文に基づく理由付けしか書けないからね。
ただ、現場思考型の問題は難しいね。
憲法の統治の最近の問題(旧司法試験)なんて現場思考多いじゃない。
今日は平成13年、14年の統治解いたけど、いまいちの出来だったな。
>>104 大蔵大臣は今の財務大臣じゃないの。よくわかんないけど。
107 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/23(木) 14:12:17
午前中は憲法の論文2通と百選の読み込みをしたぜ。
今から刑訴民訴も解きながら、シケタイで知識をブラッシュアップするぞ。
108 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/23(木) 23:46:47
今日は民訴の答案構成6問、刑訴の答案書き2問やった。
それと、シケタイの読み込みをした。
レポートもそろそろ書かないといけんな。
109 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/24(金) 22:29:17
今日は憲法1問答案構成し、刑訴民訴も構成を2問ずつした。
明日は仕事休みなんで、レポを完成させるつもり。
110 :
103:2007/08/25(土) 03:08:26
俺はこのスレをモチベーションにするよ
だからがんばれ
111 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/25(土) 16:28:07
>>110 おう。君もがんばって東大に行こう!
ちなみに、俺は、シャーペンもボールペンも東大のロゴが入ってるのを使ってるよ。
今日はレポやろうと思ってたけど、やる気が全くおきないんで、
憲法の答案書きを3通したよ。それと、百選の読み込み。
今から、刑訴民訴をやるつもりだ。
112 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/25(土) 21:55:13
刑訴は答案書き1問、民訴は構成5問した。
今から、シケタイ少し読んでから、寝るとしよう。
どうでもいいことだが、慶応ロー既習生では辰巳からでてる択一六法(条文判例本)
を使ってる人が多いらしい。
LECの完択や伊藤塾の情報シートは文字(知識)がただ単に羅列されてるだけだが、
辰巳のは文章化されてて、読みやすいのが理由らしい。
ちなみに、俺はコンパクトデバイス(上3)、シケタイ(下3)を使ってる。
まあ、論文しか出ないから、択一六法はいらねえな。
答練は受けてる?
114 :
名無し生涯学習:2007/08/26(日) 16:44:28
エーちゃん彼女いる?
115 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/26(日) 22:58:12
今日は仕事で、さっき帰ったんで、勉強できんかった。
寝る前に、シケタイの読み込みをしようと思うが、酒飲んでるんで無理そう。
>>113 10月からローラー答練受けようかと思ってるけど、どうかな?
伊藤塾とかセミナーのほうがいいかな?
>>114 いないよ。彼女欲しい!飯作ってくれる彼女ほしい。
家帰ったら、「ご飯にする?風呂にする?それとも・・・」とか言われたい。
まあ、無理だな。
それより、お前には彼女いるの?
エーちゃんのいう答案○問、構成○問ってなんのこと?
もうロー試験に手をつけてて、通信のほうは対策なしで楽勝レベルなの?
あともうひとつ
エーちゃん、中大事務局のほうに、教科書改訂するよう圧力かけて。
もう読んでられない。
118 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/27(月) 10:42:26
「答案」というのは、1時間で実際に答案用紙に答えを書くこと。
「構成」というのは、10分~15分ぐらいで、ルーズリーフに簡単な下書きをすること。
例えば、甲は乙に土地を売り、引き渡したが、登記はまだ甲のもとにある。その後、甲は当該土地を丙に売り、丙が登記を具備した。
乙丙間の法律関係について論ぜよ。
なんて問題があったとする。
「答案」の場合、この問題を1時間で実際に答案用紙に書く。
「構成」の場合は下記のような感じで、ルーズリーフに書く。
1、(1)丙→乙へ土地の引渡し請求OK?
(2) 二重譲渡→177条
(3) 原則OK
2、(1)、丙が背信的悪意なら丙の請求ダメ
(2)、乙が時効取得した場合、は丙の請求ダメ(自己物の時効取得の論点も書く)
(3)、留置権の論点→留置権ダメ→丙の請求OK
(4)、詐害行為取消権の論点→要件充足すれば丙の請求ダメ
3、以上より、まとめを書く
問題によってはもっと丁寧に構成するけど、簡単な問題や使えそうにない問題こんな感じで書くよ。
119 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/27(月) 10:46:42
それから、自分の構成と問題集の答案を比べ、
この論点落としたなとかを復習する。
知識不足の時は該当箇所のシケタイなりデバイスを読む。
教科書改訂は俺も望んでるけど、圧力は無理だろ。
もう執筆者の人達も年だから、無理じゃね。
今日は2日酔いで気分悪いんで、今さっき起きた。
今から憲法の答案書きをやる。
俺にはカノジョという励ましがなくとも、エーちゃんという励ましがある
122 :
名無し生涯学習:2007/08/27(月) 14:16:22
>>118-119 エーちゃんそんだけできても司法は遠いのか。
俺はローに進むつもりないから詳しくないけど、噂にたがわぬレベルの高さだな。
123 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/27(月) 15:37:06
>>120 ほんと、欲しいよな。
夏スクだと出会いがありあそうでないもんな。
てか、中央自体がセクハラがどうのこうのと色々とうるさいから出会いもないよな。
俺の場合、職場でも契約社員だから、正社員の女には馬鹿にされてるから、無理。
まあ、かわいいバイトの子が入ってくればとの期待はいだくが、入ってくるのは男ばかり。
>>121 いいこと言うな。でも彼女見つけられそうならみつけといいたほうがいいよ。
>>122 レベルについてだけど、中央の勉強のほうが断然レベル高いことしてるよ、主観だけど。
中央通信の学生の多くは基本書買って、百選も買い、それらを予習復習して、夏スクの講義でるだろ。
あの姿みると、ああ、みんなすげえなと思うよ。
俺がやってるのは学問として法律をやってるんじゃなく、所詮、試験対策にすぎない。
今まで、憲法の答案書きを2問と百選の読み込みをした。
今から、刑訴民訴をやる。
124 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/27(月) 23:48:27
今日は民訴の答案1問と刑訴の構成を6問した。
明日は仕事なんで、あまり勉強できないが、みんなはがんばってくれ!
125 :
名無し生涯学習:2007/08/28(火) 16:47:01
今日なんにも勉強してないや
でも寝る時間。
エーちゃんごめんなさい><
126 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/28(火) 21:23:48
>>125 全く勉強してないのか。そりゃいかんな。
まあ、明日からがんばってくれ。
それにしても寝るの早いね。おやすみ!
今日は今まで、刑訴2問、民訴1問の構成をした。
今から憲法答案書きをやる。
今週中になんとか行政法はじめようと思うが、もう少しペースをあげなきゃな。
127 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/28(火) 23:07:22
憲法1問答案書きした。それと、百選の読み込みを少しした。
エーちゃんはどんな人が好み?
エーちゃんはきっと、法律家として、法律の女神、デミス(天秤と剣を持ってるブロンズ像のアレ)みたいな人がタイプ…
…で、あってほしいw
ガッキー
131 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/29(水) 22:40:30
今日は刑訴1問民訴1問憲法1問の構成しかできなかった。
明日も仕事なんで、あまり勉強できなそう。しかも明日は絶対残業。
>>129 その通りだよ。よく分かったな。
>>128 そうだな、やはり長身かつ痩せ型だな。
ずばり言うと、押切もえ、伊東美咲だな。
132 :
エーちゃん ◆EQNY3jVfbQ :2007/08/29(水) 22:43:05
それより、みんなは答練受けてるの??
俺はローラー受けようと思ってるけど・・・・
誰か受ける人もしくは受けようとしてる人何がいいか教えて!!
133 :
名無し生涯学習:
中央通教卒に
有名大学の卒業生が
なぜ多いか?
法科大学院の未修コースに潜り込めなかった中途半端に勉強ができる(頭が良いとは違う)奴らが、仕方なく入学しているだけだと思う。
教養課程がないにしても、通学生が4年かけてじっくり勉強するところを通信独学2年で済まそうという考えは、浅はかとしか言いようがない。
通信から弁護士になるのは、真の天才じゃないと無理。
通信で「弁護士になる」なんて言ってる奴は、「俺って天才」と吹聴しているようなもの。
勘違い、恥さらし甚だしい。
早目に身の程をわきまえなさい。