1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2006/11/05(日) 05:01:05
※創価大学、僕珍、僕様、ボクチン、ボクサン、僕算、おらちゃま~ん
はスレ違いですのでご遠慮ください。今後、アク禁の要請もあります。
現在、名無しですが、どうしようもない書き込みを繰り返すので、すぐに分かります。
「明星大学」のスレであることを理解してください。
「ローカルルール」より
●煽り、荒らし、叩きは「完全無視」「放置」を徹底してください。
●学歴優劣ネタは厳禁です。→「学歴板」にて。
●創価大学、荒らし行為、ネタ→「最悪板」にて。
「おらちゃま~ん」は、各板・各スレでも荒らし行為を
しております、今後、悪質な場合は通報していきましょう。
6 :
名無し生涯学習:2006/11/05(日) 05:06:02
【科目終了試験対策】
過去問を調べる。
ノートでいろいろと記述して、たくさん勉強する。
想定外の問題が出たら、過去問で勉強したことを、うまくリンクさせながら
記述する。
あと、明星大の通信に在籍してた人のホムペで過去門はたくさん出ています。
ボールペン(水性、油性)、万年筆も良いかも。
文字は大きめに書く。小さい文字だと添削者が嫌う。
時間と精神力の勝負だから、「修正テープ」は絶対に持っていけ。
予想と違う問題が出ても、それなりに誤魔化して、文章にして書けば、
合格できることもある。絶対にあきらめるな。
11 :
名無し生涯学習:2006/11/07(火) 09:30:26
【NGワード、放置・無視推奨】
おらちゃま~ん、ボクサン、僕珍、僕算、おいら、創価、層化、創価大学、公明党、公明、池田、池田大作
>>10 後者は、創価の馬鹿が立てた糞スレだから、削除依頼が出ております。
教育板に巣食う、一人称が「僕珍」と言う者を、教育板、
そして未来の教育界から追放する為のスレッドです。
(まあ、今は教育とは全く無縁の存在ではありますが)
とりあえず「僕珍」とは、次のような者です。
・小学生レベルの知識もない(小学生レベルの問題も解けなかった)
・周囲の人間との協調性は皆無(母親に対する暴力行為は日常茶飯事)
・人生=童貞、人生=友達いない暦
・ひたすらに「自分は正しい」と信じ込む(自己反省力0)
・他人を貶す事に何の躊躇いもない(人間性を疑われる事も平気で言う)
・自分の周りは全て基地外である、と思い込んでいる。
現在、創価大学教育学部(通信)で、小学校の教員免許を取得しようと画策中です。
小学校の教員になる事が目標、とのことですが、こんなのが教壇に立つようになったら
何人の児童が犠牲になるのか計り知れません。
これを阻止する為に、そして教育板を平穏にする為に、追放への御協力をお願いします。
>>14のスレが満了まではsage保守以外使用中止。
満了次第使用なら創価の馬鹿云々の問題は次スレについては存在しない。
ちなみに、創価の馬鹿云々が理由での削除依頼は通らないから、いくら腹立っても我慢して使ってもらうしかない。
16 :
名無し生涯学習:2006/11/07(火) 22:23:05
保守
17 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 00:20:13
☆明星大学通信教育部10☆からあってはならない事例なのでコピー
宇都宮の試験が中止になりました。
宇都宮で申込をした人すべてのとこに問題用紙が送られ
自宅試験になりました。
不公平と思い、大学へ問い合わせましたが、不公平感はないと言われてしまいました。
他の学生もそんなことは思わないだろうという回答でした。
一気にやる気がなくなりました。
みなさんどう思われますか?
18 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 01:05:55
時間制限なし
代筆OK
参考文献見放題
これじゃあ、他の会場の受験者が納得できないよね。
救済措置の仕方が明らかに間違ってる。
>>18 別にそれで他会場の人が不利になるわけじゃないんだからいいじゃない。
再試験にしたら、来られない社会人の人もいるだろうし
自分の会場で同じ事が起こったら同じ対応してくれるだろうし
あんまり厳しくすると、自分に跳ね返ってくるぞ。
20 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 01:41:27
「ボクサンは社会現象」になりつつあるのではないでしょうか?
ボクサンが社会をリードし、社会もボクサンを必要としている、と。
22 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 01:54:13
23 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 01:57:30
24 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 02:53:16
>>17 俺九州からだけど受験希望地宇都宮にしとけばよかった・・・
25 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 02:56:59
>>24 重複誘導
>>21 このスレやっぱり削除依頼した方がいいな。せっかく次々スレ用に置いておこうと思ってたが、誰も重複誘導の注意に従わないならスレ削除しかないな。
26 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 03:18:13
すみません、質問なんですが
レポートで教科書をまとめていると、軽く制限字数越えちゃうんですが
みなさんはどうやって内容をまとめているんですか?
10月入学したばかりでなかなか感覚がつかめません・・・。
長めに書いてから削るといい
28 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 06:54:45
29 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 07:03:30
削除依頼が出ました。直ちにスレ移動してください。
現在重複なのは此方です。7を使い切ってから11を使用してください。
>>12の理由での削除依頼は通りません。
創価が許せないなら、そのスレを早く埋め立ててしまうしかありません。
向こうを先に消費して、それまでここを保守すれば、次に創価がスレ立てても創価馬鹿が立てたスレが重複削除になります。
ここが削除されてしまった場合、次スレを創価馬鹿が立てたら、そちらが次の本スレになります。
だから、まず重複側を先に埋めて次にこれを使う方向でいかないと、逆にボクサンの思う壺なわけです。
悪いことは言わないから、7に移動しなさい。
>>1 乙
こっちが本スレだろ?
7の方が重複なんだって。
あっちのスレをわざわざ保守までする馬鹿だからな
書き込まなければ自然に落ちるのにw
33 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 13:39:20
>>32 ①月一回でも誰か書き込みがあれば落ちません。保守意図がなくても、月一人でも勘違いした書き込みがあれば、保守されてしまいます。どうしても書き込みを止めたいなら、スレ停止してもらうしかない。だが、現実には不可能です。
②「7」が残っているのをわかっていて「11」と言う名称の重複スレを立てたのだから、こちらが重複と言われても仕方ないですよ。「7」を「11」代理で使用することも出来たわけですから。
③話の筋からすると「10」の次は確かに「11」ですが、「7」の方も200以上進行している。もう「7」の削除は不可能。
④よってこのままだと永久に「7」も消えないし、新スレも立ち続けて重複状態がなくならなりません。
同じ学校の本スレが2つ併存する状態は、板全体の迷惑であり、初書き込み者混乱のもとです。
いい加減「7」をどうするか、考える必要があります。誤って「7」に書き込む人や意図的に保守する人が月一人以上いる限り、「7」はいつまでも落ちません。月一回のみ書き込み保守されてしまえば、最悪700ヶ月残ってしまう計算になります。
現状では、立った時期・レス数からして、こちらが重複扱いになります。スレタイが「11」と言ってる以外、立った時期も向こうが古いしレス数も(内容はともかく)多い。
通常なら、向こうから消費すべきことになります。
問題送られて来た方、スキャンをアップしてください…。
35 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 14:47:41
36 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 15:35:45
>別にそれで他会場の人が不利になるわけじゃないんだからいいじゃない。
>再試験にしたら、来られない社会人の人もいるだろうし
大学関係者のかたですか?
再受験できるように遠い日程例えば、11月、12月に改めて試験会場で科目終了試験を実施するべきではないですかね。
代筆しても分からない、時間制限も無い自宅受験なんて、他の会場の受験生を馬鹿にしている。
どれだけ、科目終了試験のために皆時間を割いているか分かっているのですか。
自分たちが同じ目にあっても改めて試験日を設定してもらう事を望みますよ。
皆さんに顔向けできないですからね。
大学都合なのだから、宇都宮の自宅受験を無効にする、もしくは10月は全会場受験者、自宅受験にするかどちらかでしょう?
37 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 16:15:32
必死で重複注意するヤツ自体が荒らしてる
ぜんぜん会話も進まない
うっとーしいな・・
38 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 16:16:48
重複とか削除とか、言ってるのはどなたなのですかねー?
39 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 16:24:36
7たてたボケとかいうやつじゃね?
あのコメント自体頭悪杉
40 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 16:49:28
荒らしとか言ってるが、あの7はどうするんだ?
41 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 16:59:09
板の自治ひとつできない低脳チャルメラ大学
42 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 17:33:01
43 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 17:48:13
44 :
別大学スレ住人:2006/11/09(木) 17:55:24
見苦しいわ。
7をどう扱うか決められないのだから自治能力ゼロと言われても仕方ないだろ。
荒らしが立てたスレとか言ってるが、その割には削除依頼も誘導もされてないね。
重複スレを放置して今頃揉めてるあたりが馬鹿丸だし。
とにかく本スレが二本あることはサーバー負担を考えると許されない。
うちの学校スレは一本にまとめてある。くだらない争いで板全体に迷惑かけることはやめてくれ。
これ続く様なら明星は2chから出ていけ。
45 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 18:04:28
46 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 18:36:33
47 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 18:38:52
スクーリング 冬は学生参加者数は多いのでしょうか?
48 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 18:41:34
>>29 てめーは創価学会の輩か?
氏ねキチガイ教団
おまえら あの創価厨がどれだけ迷惑をかけてたか知らないのか?創価厨が立てたスレは、放置しとけよ。
あと、氏ねとか
書かない方が良い。
さらに荒れるだけだし。
50 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 18:47:21
>>49 それはお前らの勝手な都合だろ。板内の迷惑も考えろよ。
51 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 19:57:13
創価とは関係ない人間でも重複スレに迷惑して怒ってる人は多いぞ
>>45 どこ行っても迷惑かけまくりだな。こんな野蛮なヤツらばかりの学校恥かしいな。
53 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 23:09:07
オカルト教団は永久に逝ってよろし.
54 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 00:14:29
55 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 02:55:38
レポートがまだこない。。。
9月15日締め切りで出したレポートなんだが。。。
困った。
でも、こんなの当たり前なのかな?
みなさん目安はどれぐらいだと思っていればいいでしょうか?
これで不合格で帰ってくる→再提出→数ヶ月・・・→3月オーバー!!!
だと悲惨な目にあうのですが。。。
56 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 03:04:00
>>55 講座名はなに?
場合によってちゃ、5,6ヶ月待たされることは良くあるよ。
速いモノは、1ヶ月で返却ってのもあったね。。。
俺の場合、最大で音楽教育Ⅰの9ヶ月待ちだったなw
57 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 03:10:06
【レポート返却】
ゆっくり待ちましょう。
3ヶ月と書いてあるが、それはあくまで、
平均して3ヶ月という意味。
1ヶ月で返却されるときもあれば、7,8ヶ月程度
待たないといけないこともある。
その間に、科目終了試験の対策をやることをおすすめする。
心配な場合は、通信教育部事務局に問い合わせで、
ちゃんとレポートが受理されているか、訊いて見よう。
注)返信部分の切手の貼り忘れも多々あるので、注意してください。
12月3日が試験。今月の試験結果が12月2日に帰ってくる。
微妙なやつ来月も申し込んだけど、前日に不合格とわかっても1日じゃあどうしようもないよなぁ。第2週試験の奴がうらやましい。
試験日1つとっても不公平だよ。
といえば、誰かが別の場所で受けろっていうんだよね。つまらん。
試験結果によって冬スクの日程かわるからそれまで宿泊施設の申し込みができないんだ。
八王子あたりで泊まろうかと思ってるんだが、12月入ってから予約できるかなあ。
59 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 04:34:53
重複誘導
>14
60 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 05:29:11
>>58 12月に入って予約可能かってことですか。
まぁ、大丈夫なのかな、、、って感じだね。
個人で探す-ネット・電話で探す、と旅行代理店などの機関で探すの2手で
同時に探すのをお勧めする。
八王子だけに限らず、JR中央線、山手線、南武線、八高線や私鉄の京王電鉄、小田急電鉄、
多摩都市モノレール、西武鉄道、沿線で探した方がいいかも。
八王子市内の宿泊機関も限られてるしね。。。
61 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 05:31:36
【レポート不合格の時】
事務局に問い合わせた。
「できるだけ早く書いて出してください」
「決められた日時は、実は特定はしてないので、、、そこのところはお察しください」
これはスレ5,6辺りにもあったが、
3週間以内で書き直せみたいなことがあるが、実際はそんなに厳しくないらしい、、、
でも、極力早く出してほしい、、、とのこと。
62 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 05:38:13
>>47 夏に比べれば、少ない。
つうか、構内も寂しい。。。
63 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 07:59:42
重複
>>14 直ちにスレ移動しなさい。削除依頼中。
64 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 12:03:37
算数科教育って科目試験難しいですか?
5教化中TOP
66 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 13:01:23
重複
>>14 いい加減にしろ
お前らの学校だけスレ2つ認めるわけにはいかない。
67 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 13:06:57
板上の迷惑も考えない無法者明星大学
美術学校板でも生涯学習板でも糞スレ立て続けて迷惑かけ続ける明星大学
恥ずかしいと思えよ
立てたやつが悪いが、掲示板ごときでそう熱くなりなさんな。
69 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 14:28:04
70 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 15:03:33
>>66 よくぞ言ってくれた。板内自治の鏡正義の味方www
71 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 17:52:41
よ!かっこいいよ!w
72 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 21:27:44
55です。
レポートは、初等国語科教育法、初等算数科教育法、初等理科教育法
初等図工科教育法です。
3ヶ月かあ。それでも遅いなあ。。。
3月までに免許をとっておかないといけないのですが。。。
とること前提で仕事の話が進んでいるのですが。。。
今月中にレポートが返ってくると思っていたけど、甘い考えでしたね。
どうしよう。
それに、11月に試験を受けたのですが、
30日結果通知発送だと私のところでは12月2日試験だから結果を
知らずに12月の試験です。そんなのあり!?
対策の勉強するどころか、受かっているかも分からずにしょうがなく
テストを受けに行かなければならない。。。。
ムダな時間も、お金もかかる。
いくらなんでも、明星大学それでいいのか!?って感じです。
仮合格でおk
74 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 21:36:05
仮合格で単位修得証明書が申請出来るの?
学習の手引きくらい読みたまえよ。そんな奴ばっかだから教師がたたかれるんだよ。
昨今の学校叩きは全部お前のせいだよ。全くもう。どうしようもなく、最低クラスの厨房
76 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 23:45:27
75の奴、マジウケル!何熱くなってんの?
77 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 00:58:48
>マジウケル!何熱くなってんの?
75第三者の立場からだが、小学生からやり直したほうがいいね。
75教師の資質ゼロ。
74の方もかなりいい杉。反省すべし。
78 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 01:04:53
落ち着け。
おまえら。
創価と同罪になるぞ。
258 :ボクサン :2006/03/08(水) 00:54:49
うんうん。まあ、始めからそれ分かってて入るのも笑えるよね。
それでいてこんな通教の単位取るのも格闘して出来ないほざいている
馬鹿。
知能なさすぎ暴露乙。
たぶん、小学校1年生の市販されているテスト彼らと一緒に解いたら
絶対藻前ら負けるな。
層化馬鹿のボクサンは氏ね
80 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 10:17:44
82 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 11:52:33
糞スレ立てて重複スレ放置で板全体に迷惑かけて挙句に書いてる内容はブログ程度か?
最悪やな。
83 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 12:24:11
必死やなw
こんなんだから皆mixiに行くんだよw
85 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 12:50:26
すげーな・・・
仮に他大学のスレが二つあるの俺が発見したとしてここまで熱くなれるもんかな・・・
ありえん・・・
>>82 園芸板にブルーベリースレや桃スレが重複しているよ。
貴方の出番だ。
87 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 13:44:18
89 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 16:59:52
さて、明星の話をするか
90 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 17:03:59
小免とれる大学って意外と多いんだな
明星と玉川と創価だけだと思ってた
そうか
92 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 19:14:16
93 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 19:18:49
やなこったw
94 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 20:27:12
この☆11☆スレで良いじゃん
95 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 22:15:33
>>94 あの7を何とか削除なりしてくれるならこれでいい。
同じ学校スレが二本あることをどう考えているか?が問題。
96 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 23:02:34
どうでもいいよ暇人w
97 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 01:16:45
とりあえず民主党が政権を奪ったら、失業率・治安が悪化するのは、よく知られているから、
自民党に投票せざるえない。
国益、財産、治安を守れるのは、自民党だけ。
他の政党は経験不足だから危ないょ
とりあえず一党政治になったら、失業率・治安が悪化するのは、よく知られているから、
民主党に投票せざるえない。
自民党に対抗できるのは民主党だけ。
他の政党は経験不足だから危ないょ
99 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 02:09:13
2種取ったあと1種までめざす人ってどのぐらいいるの?
現場での待遇が同じなら1種いらなくないか?
100 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 02:40:50
>>99 かなりいる。
2種採用→義務努力→1種取得の傾向
>>100 あまり詳しくないのだけれど、それはわざわざ通信じゃなくても
認定講習とかで取れるんじゃないの?
そっちより通信での取得が推奨されてるって事?
1種マンドクセ
103 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 13:23:48
算数科教育、国語科教育の試験難易度を教えてください。
104 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 13:36:33
105 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 13:50:27
106 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 14:21:16
自治意識というかそんな必死なんなくてもというのが本音かと・・・
多分あなたくらいだよ?そんな気にしてんの
去年や一昨年に、東京都公立学校の教育実習に漏れた方、いますか?
私は今年申し込んだのですが、明星事務局から、東京都の学校を卒業していないので、漏れる可能性が高いと言われ、ビクビクしてます…
漏れたらできるだけ迅速に対応したほうがいいな。
だ埼玉あたりで4週間下宿…。カワイソス
109 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 19:40:04
まあ原則地元だろ
まあ原則出身校だろ
地元ってのはそういう意味だろに・・・
地元で実家からのんびり通えばいいのに何か都合があんのかな?
112 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 19:47:14
大学時代実家から通った実習期間中は恐ろしく健康的な生活だったなー・・・w
113 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 19:50:38
なぜか担当教官に嫌われてた俺・・・
手抜いてたのバレてたかな
でも最後のHR始まる前のがやがやってる中でクラスのリーダー的な女の子が
「先生(俺)担任ならよかったのに」の一言・・・
教卓に座ってた担任がこっち(後ろの方)見てんの分かって俺はうつむいてたな。きまずかった。
>>107です。
原則出身校なのは承知ですが、去年今年と、偶然にも出身校で勤務中なんです。
勤務校では実習出来ない規則ですし、近所の学校も校長に当たっていただきましたが、空きがないそうで、東京都に申し込みました。
それも、明星事務局にかなり相談し、今は東京都在住では無いですが「通信といえど、東京の大学の学生なので、実習の申し込み可能ですよ」との回答をいただき、来年春から東京都に住む条件で申し込みましたが…
後日事務局の別の方から連絡が来て「沢山の方が漏れるんだから、あなたは辞退してください」の一点張り。事情を話して、ようやく受け付けて貰えましたが…
さらに「漏れる確率が高いので覚悟しておいてください。すべて責任はあなたにあります」と電話を切られました。
そこまで言われて、漏れると分かっていて、待つのは辛いですね…
万が一、東京都で実習校が決まったときの事を考えると、次の自治体に動けないでいます。
そんなに希望者多いなら、中学教育実習の単位流用を認めて
4週間実習の縛りを解除したらいいのに
都教委のやることはいちいちよくわからん
116 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 20:11:25
都は認めてないの?そんなんあんのかい
117 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 20:12:42
>>114 校長動いてなんもなしってか?ありえんな・・・。
あんなんいつでもねじこめるもんだよ。まして講師経験者なら。
>>116 めいせい見る限り、都教委は
実習校の自己開拓も認めないし、必ず4週間以上の実習を求めてるし
実習時期も5~6月と10~11月に縛ってるらしいよ
あと最近通信での小免取得希望者も増えて
実習希望者が増えたこともあって大変みたい
柔軟に対応できないもんかね
119 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 20:21:01
まあでも前の担当者も受け入れ確実とは言ってないんだものな
申し込みはできますよとしか言ってないんだから。まあその場でリスクについて一言欲しかったところではあるが
でなんで実習してないのに講師してんだ?校種違うのかな?でも文章からするとそうでもないっぽいか。
免許なしのサポートってやつかな。で試験は受かったのかい?なら話は深刻だな
120 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 20:23:19
>>118 なるへそ
まあ柔軟に対応してると事務量が大変なことになるってことかな
同じケースで機械的に扱わないとってか まあこっちからすると大変だな
>>114です。
>>119さん
私は、中高の音楽の免許を持っていて、今の勤務先の小学校では、音楽専科の講師です。
あと、東京都で実習をする場合、申し込みの翌年に実習になるので、どうせ免許取得に二年かかるなら、一種を取ろうと思い、その一年めなので、採用試験は来年受ける予定です。
しかし、実習先が決まらなければ、いくら試験に受かっても教育実習の単位が取得できない=免許が取れない、なので意味なしになってしまいます…。
こうして、一年、また一年と免許取得まで延びていくんですかねぇ。
122 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 20:44:07
てかまあ随分とのんびりしてんだね・・・
まあ人それぞれだから何の文句もないけどさ
俺ならもっと必死に動くけどなあ。他県ででも単位流用して二週間でやっちゃうとか。
123 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 20:49:35
他県はそう簡単に受け入れてはくれないんじゃないかな。
よっぽど知り合いがいるとかコネがあるとかじゃなきゃ。
124 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 20:53:34
確かに俺なら地元県で何が何でも見っけてその年に取っちゃう位の意気込みだけどな
まあ講師でやってくつもりなんかな
125 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 21:06:17
>>123 いやそれくらいの・・・って意味でね
必死で頼めば何とかなると思うんだがなあ
でもまあ実際、講師の仕事しながらだと、小学校を4週間も休むことなんて普通は出来ないでしょう。
と考えると、
>>114さんは来年、講師辞めるかなんかして採用試験と教育実習をするつもりなのではないのかな。それはそれで賢いやり方かもしれませんね。
しかし、大変ですね。
東京都は融通なんて利かないのでしょうから。
こんな時こそ、教育改革に熱心な安倍ちゃんに頼もうよ
128 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 21:30:52
日清大学に吸収されたの
129 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 21:56:37
講師来るとやっちゃうんだよな・・・
楽しいし勉強なるし給料そこそこだし・・・
サア、ライネンハ、フリーターダ
リレキニ、アナガ、アクガ、キニシナイw
131 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 22:05:29
うん 履歴の穴は結構気になる 俺はね
採用されたが提出書類書くたびちょっと気にかかってしまう
132 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 22:08:52
恥を知れ!ツウシソが!!!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
133 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 22:40:34
今日科目試験いってきた
巨乳の女の子が走り回ってた
134 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 23:04:14
>72-75を見て調べてみたのですが、(ずいぶん前の話題を取り出してすみません。)
2004年度版のハンドブックを読んだら、
「もし(試験を)受験して合格すれば「合格」として扱われますが、
レポートが合格するまでは単位は認定されず、単位習得証明書も
発行されません。」とありました。
73、74さんの「仮合格でOK」というのは、
レポート提出→(仮合格)試験受験→試験合格
となった時点で実は、単位習得証明書を発行してもらえるということなのでしょうか。
それとも、やっぱりレポートの返却を待たなくてはならないのでしょうか。
どなたか知っている人いらっしゃいますか?
135 :
名無し生涯学習:2006/11/12(日) 23:36:18
試験さえ合格していれば
レポートが合格または仮合格(提出から1ヶ月経過)してたら
その科目は単位修得済みとして単位修得証明書は発行されるよ。
レポ不合格で戻ってきた場合は
一時的にその科目の単位は未修得になるけど
再提出した段階で、単位修得証明書上はその科目は単位修得済みに扱われる
っていうか今月の部報めいせいにも書いてあるからよく読め
ところで初等家庭科のレポなんだけど
1単位目の2問目ってこれも指導案書くの?
具体例っていわれてもよくわからん
136 :
名無し生涯学習:2006/11/13(月) 02:36:32
レポートやるときってどうしてますか?
教科書を読まずにできそうな科目もあるのですが
一応教科書全部を読まないといけないんでしょうか?
137 :
名無し生涯学習:2006/11/13(月) 05:43:50
出身校に頼んでやったらいいじゃない
来年は辞めているんでしょ?
139 :
名無し生涯学習:2006/11/13(月) 10:32:55
140 :
名無し生涯学習:2006/11/13(月) 12:19:15
初等国語って1単位目も2単位目も、■1以外は全部レポートに書くの?
例えば1単位■2の取材メモとか街の特色とかも書かなきゃダメなの?
もし書くんだったらものすごく面倒そう
141 :
名無し生涯学習:2006/11/13(月) 12:58:48
142 :
名無し生涯学習:2006/11/13(月) 14:56:02
明星の重複がアウトなら放送大の重複スレも何とかしろよ。
>>141 園芸板にブルーベリースレや桃スレが重複しているよ。
貴方の出番だ。
144 :
名無し生涯学習:2006/11/13(月) 22:01:08
馬鹿は相手にせずにいつもどおりやればいいよw
145 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 05:03:55
司書の話がないな
146 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 06:01:14
削除依頼中
147 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 11:02:46
依頼しても意味なしw暇人乙w
148 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 11:11:01
お前らは2chのルールを守れないのか?
149 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 11:49:23
うん
150 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 12:03:17
本当にルール守れてないなら削除依頼に応じられるはずだよ
スレ残っている時点で何ら問題ないってこと 馬鹿は氏んでね
151 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 12:51:12
ここの板の削除人はめったに来ない。削除依頼は放置気味なんだよ。
だから削除依頼は無駄だし無法書き込みだらけ。
削除とか言ってるヤツは無駄な苦労。ルールなんか守ってるヤツが馬鹿なだけ。
何書いても何してもいいのが2ch。だいたい管理人ひろゆき自体が無法者だから。
152 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 12:59:12
2ちゃんでルールだなんだと必死なのワロス
他にやる事いっぱいあんだろに どんだけ暇なんだろ
>>148 園芸板にブルーベリースレや桃スレが重複しているよ。
貴方の出番だ。
154 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 13:41:25
156 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 14:32:27
読めないしさ・・・
煽るわけじゃないんだけどさ、君、他にやることないのかい?
部落解放同盟の支部長だった立場を利用して、市の職員に対し、
「解放同盟と市の交渉の場で、このことを議題にさせてもらう」
などと話していたということです。警察は、14日朝から中川
容疑者の取り調べを進めていましたが、容疑が固まったとして
逮捕しました。
こうなると、やはり自民党が一番信頼できるね。
自民党や公明党の支持団体も健全な所が多いし。
158 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 19:24:53
明星の人に聞いてみたいので、スレ違い気味だけどここに書きます。
来年度の採用試験を受験するつもりですが、
いつから
どんな
勉強をしてますか。するつもりですか。
予備校とか行かないと辛いでしょうかね。
あまりお金がないので、できれば独学でなんとかしたいのですが。
>>158 小学校だよね?
1次は人による。半年間の勉強から無勉強まで幅広い。
過去問を見て自分で考えてくれ。
市販の参考書や問題集で十分対応可能。
2次は運の要素が大きい。委員会うけするキャラ作りも大事。
具体的には某ブログのきもい女のようなキャラがよいと思われる。
「適度にまじめな馬鹿」という感じかな。
予備校は一切不要。
160 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 19:49:54
後半意味不明w
161 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 20:06:35
162 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 20:16:39
全然具体的じゃねーww
こんな馬鹿の意見真に受けないでスレ移動しとけ
163 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 20:41:06
>>159 回答どうもありがとうございます。
たしかにスレ違いなので移動しますが、
予備校は一切不要と言い切ってもらえると、随分精神的に楽になりました。
それが本当にここ最近の悩みの種だったので。
>>161 スレ紹介ありがとうございました。今後はそちらのスレを参考にします。
164 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 21:39:47
「某ブログのきもい女」にこころあたりがあるけど・・・・
165 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 21:47:50
166 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 21:51:40
167 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 22:11:56
明星の人に聞いてみたいので、スレ違い気味だけどここに書きます。
趣味で児童ポルノを集めているのですが、
いつから
どんな
児童ポルノを集めていますか。集めるつもりですか。
ネット通販とかしないと辛いでしょうかね。
あまりお金がないので、できればファイル共有でなんとかしたいのですが。
168 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 22:12:14
まあそれぞれだろ
159じゃないが俺は不要だったな
169 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 00:28:25
>>166 嘘を嘘とか、ちがいますよ。
一切不要と言い切れる人もいることで幾らか安心したのです。
自分にとって本当に一切不要かの判断は、私にはまだできません。
170 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 01:47:25
予備校にかかる費用が高杉なんだよ
通学コースだと余裕で明星の学費より高いだろ
171 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 03:32:45
運か
172 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 06:20:39
>>167 ここの大学の頭の程度を物語るよ。
創価でなくても馬鹿にしたくなるな。
173 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 09:57:19
秋スクの結果まだぁ
174 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 16:26:36
スクの結果なんて見えてんだろ
科目試験の結果知りたいよ まだまだだけど
初等社会受かってるかなあ 受かってりゃ冬スク行かなくて済むんだが
175 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 20:15:26
こうなると、やはり自民党が一番信頼できるね。 自民党や
公明党の支持団体も健全な所が多いし。
176 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 21:33:21
>>1-175 削除依頼中
削除人が現れない為放置中だが、削除予定の為、すぐに重複前のスレに移動しなさい。
177 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 22:34:04
スク自体は大した額じゃないが宿泊、交通手段と含めると結構な金額
178 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 22:37:38
あんなん最終手段だろ
科目試験で十分取れる
179 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 23:51:39
SRだけはどうしようもないんじゃね。
180 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:11:36
>>178 確かにそうだが、あの楽さを一度体験すると科目試験が面倒くさい。
ちょっといい酒出す店行けば30分もいれない金額だし、いけるなら行くな。
182 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:21:11
>>181 同意します
年をとると、ああいう無駄な努力ができなくなってくるんだよな
183 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:24:01
偉そうなこという気はないが無駄な努力とは言うなよ・・・
184 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:25:05
>>181 関東の人かな?
地方からとなると行くだけで楽じゃないなw俺はね
185 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:29:19
>>183 無駄だよ
ああいうのをこなすことで良い教師になれるならむしろ楽だろ
基礎学力のないFランク大出身の奴とかにやらせとけばいいんだよ
お前の人生ほどじゃないがな
187 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:32:31
ちょw
そんなやりとりはいいがあれだけでいい教師なれると思ってやってるばかいねっての
それいったら教採の学科試験はどうのって話になってくる
188 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:35:30
というか科目試験で取れないFランクがスクで取ってんでないの?
煽りじゃなくそう思ってたが。それか普段忙しい人。
189 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 00:49:45
まあいんじゃないの
俺は地方からだし、あんな金かけんならって感じで勉強してるが。
試験前の二、三日で十分いける。
無駄な金かけたくないってとこかな。
まあ金腐るほどあんならスクいって高級ホテル泊まって夜は風俗三昧ってのもいいがなw
早く終了してーなあ
レポとかストレスたまりまくりんぐ
スク行く奴は→勉強が時間の無駄
行かない奴は→スクが金の無駄
まあ価値観ですな。住んでるとこもみんな違うしな。
まあみんな自分のやり方がベストだと思ってやってる訳だから。
他のやり方否定したりとかしなくともさ。Fランクどうこうとかどうでもいいよ。
194 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 01:09:33
俺からすりゃあんたのほうが想像力ないよ
195 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 01:13:57
自分の考えと違うと想像力なくなっちゃうのかよwめでてえな
196 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 01:23:09
どうでもいいからもうやめろ
197 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 01:25:54
想像力がない以前にルールひとつ守れない明星馬鹿
198 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 01:28:46
出た風紀馬鹿w
199 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 07:29:05
178のような発言が荒れるもとw
勉強するのが乗り気になれない科目ってない?
難しいかどうか以前に、なんか乗れない科目。科目修了で書いたとしても書き甲斐なさそうなやつ。
そういう嫌な科目を潰しちゃうのにスクーリング利用してるけど。
試験で取れる科目はすべてそっちで取ってる人もいるのか。
しっかりなさってらっしゃる。
201 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 11:06:35
その発想は欠落していた
202 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 12:14:45
発想が欠落って言葉がおかしいw
203 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 15:57:47
おかげさんで受かりました
あとは単位をそろえるだけ
204 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 19:00:42
教師論とか道徳教育でスクーリングするやつはバカだよね。
ノー弁でとれるのに。ケーッケッケッケ
205 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 19:38:29
基地害乙
206 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 21:26:02
だな あれは簡単
>>204 算数系も楽だな。
過去問ちょっとやって、基本的な公式3つぐらいちゃんと覚えていけば楽勝。
208 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 23:33:52
まじで?初等算数も楽?
教師論はたまに教員養成機関の歴史について聞かれたりするけど・・・
209 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 02:13:13
初等算数はちょっと無理だろ、、、
210 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 07:21:22
算数科教育は難しいの?
高校数学で並の成績とってた人なら、むずかしいことはないはず。
忘れちゃうことはあるけど、>207の言うとおり、解法パターンを少し暗記しとけば解けちゃうよ。
212 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 13:32:02
初等国語わけわからん。
特に一単位目!!レポート合格した人なにかアドバンスください。
213 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 18:28:33
209
ちょっと無理ってどういうこと?
うわさの社会よりむずいの?
215 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 19:21:09
推奨たって申し込み終わりだしな。まあ時間はあるから勉強するか。せっかく合格したんだし。
ところでさ。
4月生は次の2月に更新するよな。1種目指す人ね。
4月試験うけるには、2がつ15日までにレポださにゃあならんのだろ。
2月1日に学年更新したとして15日までに配本待ってからレポート出すのは間に合うのかな。
いやね、来年は採用試験やらで忙しいだろう?だから早めに試験もやりたいと思ってね。
217 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 00:07:41
そらいいこった
俺は色々立て込んで吐きそうなったからな どっちも人生左右するくらいの試験だし
科目試験は一発じゃないがそのぶん積み重ねてくのが結構なry
218 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 08:05:56
_ ∩
( ゚∀゚)彡 うったわれるぅ~もの~♪
( ⊂彡 おっれたち うたわれるぅ~もの~♪
| | ヘヘイヘイ~♪
し ⌒J
219 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 08:08:09
∧~∧ヽ
/ T ミ│ 箱根のみなさーん!
|.´∀`*i|!| うたわれるものですよー!!
ウッタワレルーモノー♪ とハy/L7つ
,r'二二二二二二¨¨二¨二ヽ
〃巛巛巛彡~ // .||| |l':、 =-
(;〃 ゙l゚∀† }彡 //二)_|||_lLi:、
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / .l. =| =.| ハ =-
〔: ̄ ヽ二二/  ̄: 〕. ,:‐、 | ,r‐、 }
l三三[8906]三三三]i;;,,,I:: ::},,,,;;|,,,,;I:: ::}_} =-
 ̄ゞ_ゝノ  ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝノ  ̄ ゞ_ゝノ
220 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 09:15:57
,r∧-∧
│!彳T ヾ /
|!(|i ゚∀゚|Å マッカビンビンマカビンビン!!
i _う つ|x| 精泉マカビンビンXですよ~!
| . |.  ̄ \
し ⌒J
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
221 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 17:27:46
速ければ速いほど良い
223 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 05:15:30
民主党が政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
古賀問題はだれの責任?
永田問題はだれの責任?
細野問題はだれの責任?
民主党って、税金の無駄、
まだ公明党に投票した方が良いな。
224 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 10:32:34
すべてお前の責任だ
>>223 一党政治になったら暗黒時代が訪れる。
一党政治って、税金の無駄、
まだ民主党に投票した方が良いな。
226 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 19:45:29
しっかし試験の問題ってかなり運の要素強いなあ。
山はずすとまったく成果出せないよね。
227 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 00:00:38
ブサヨは騒ぐな。
勝てば官軍。勝てばいいんだよ。ブサヨ必死すぎwwwwwww
沖縄県民は正しい選択をした!
日米同盟万歳!
売国奴小沢神話 崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 06:43:40
野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。
日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。
自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
229 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 18:15:01
↑お前が一番糞
野党が政権取ったら、与党になるんだよな。
10月生です。
できれば来年度の採用試験に合格して、翌年から教壇に立てたらいいなと考えています。
しかし、上の方でも少し話題に出てますが、
困っているのは教育実習です。
明星に確認してみると、やはり、東京はもうだめだと言われました。
すると、"母校"のツテがない場合は、
首都圏の小学校に片っ端から電話して直接お願いするしか、本当にないのでしょうか。
なんのツテもない人間を受け入れる面倒を、引き受けてくれるとは思えないのですが。
また、仕事されている方はどうしてますか?
そんなふうに片っ端から電話する時間もないと思いますが。
なんのツテもなく直接お願いして成功した方がいたら、体験談をお聞かせくださればと思います。
それとも、採用試験に合格しさえすれば、
その後になんとかこう、強引に、どこかに頼み込めるものでしょうか?
つまり、採用試験には受かったけど教育実習受けてないから結局だめだった、というような事態は、
事実上起こらないようになってるのでしょうか?
いまはどんどんレポート書いて、良いモチベーション保ちながらやってますけど、
教育実習のことを考えると不安で不安で。
232 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 19:31:15
母校のつてがないってどういうこと?
卒業生ってだけで受け入れてもらえんだよ?
なんかの理由で母校は無理なのかな
>>231 エスパー予想で
1、実は外国の学校卒業
2、母校が廃坑
3、母校で今働いてます
4、母校で問題行為を起こしたことがあるw
5、母校に知り合いがいるから逝きたくない
のうちどれ?
>>233 少々珍しい事例と思うのであまり詳しく書きたくないのですが、5番目ですね。
あなたはスムーズに母校で教育実習をされたのでしょうか。
だとしたらうらやましいです。
>>232 正確に書いてませんでしたね。
正確には、卒業生であることのツテは当然あるのですが、状況的にそのツテが使えないってことです。
236 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 21:17:08
横レスですが、母校「の」ツテがない と 母校「に」ツテがない
の違いを論じろw
今もあるか知らないが、検索して、明星の卒業生がしている掲示板で相談して
アドバイスをもらうのがいいような。
出身地を遠く離れて、長く都会で暮らしているとかで今さら、母校での実習はできない、
実習校を見つけられない人は貴方だけではないからね。
237 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 21:25:16
まずはやってみて、ないなら、心配しようと思う。
>>236 そうですよね。何らかの事情で母校で実習できないのは私にかぎったことではないはず。
だとしたら他の方策があるはず。
その方策が東京都への申し込みだったらもう来年度はアウトですが。OTL
その掲示板も探してみますが、とにかく今週は一日休んで、電話かけまくってみようと思います。
今からセールストークの草案でも練ろうかな・・・
239 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 21:53:32
話は変わるが、夏スクのレポの締め切りって1月末だよね?これってこの日までにとりあえず提出すればあとで不合格で返されてもOKってこと?
240 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 22:33:19
>>239 冬スクな。それでおk。
期限までにとにかく出しとけば再提出くらってもだいじょうぶい。
242 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 00:06:44
240
241
サンクス。がんばるよ
243 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 15:24:59
「合格レポートのコピーを売買しませんか」
たくさんの反響ありがとうございます
メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします
例
売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4
買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1
お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
244 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 22:28:17
○○○
○ ・ω・ ○ がおー
○○○
.c(,_uuノ
○。 ○
ミハックシュ ○ o ○
ミ `д´∵° 。 o ○
.c(,_uuノ ○ ○ ○
∧∧
( ・ω・) せんべい焼けたよ .○○○ ○○○
.c(,_uuノ ..○○ ○○○ .○○○ ○○
245 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 22:29:28
.__
|・∀・|ノ
./|__┐
/ 銚子
"""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
銚子
"""""""""""""
246 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 22:30:29
.__
|・∀・|
.. /|_/|
ごたく ごたく ごたく ごたく <<
""""""""""""""""""""""""""""""
247 :
名無し生涯学習:2006/11/23(木) 11:15:39
普通に休まず受講してたのに、スクで落とされたって人いるの?
249 :
名無し生涯学習:2006/11/24(金) 00:11:33
教科によりますね。
科目終了試験を免除してもらうために、高い受講料払って休まず受講しても落とされます。
私の周りでは、音楽科教育Ⅰ、保育学が圧倒的に多いみたいですね。
つまり、スクで落とされた科目があるんだw
251 :
のじ:2006/11/24(金) 02:58:25
初等体育科教育法と社会法のスクは落とされないか教えてたも。
ここ二回の道徳の問題がハズレて棄権してる…。
次こそは当たってくれぇ。
試験は残すところこれのみ!
>>251 持ち込み可でもおとす自信があるなら落ちるよw
道徳で棄権とかありえないよ。やぶれかぶれでいけばいいんだよ。やぶれかぶれ。
255 :
名無し生涯学習:2006/11/25(土) 19:41:10
てか、スクであっても明らかにおかしな見当違いな答案は通せないだろ
集中講義受けて、その後すぐ試験受けて落とすやつが教師ってどうなんだろね・・・
テスト範囲もかなり限定されてんだろに
レポート
とりあえず出せ。
なんとかなるものだよ。
257 :
名無し生涯学習:2006/11/25(土) 21:30:57
科目終了試験…
なんか書け。体裁は気にするな
科目終了試験
・修正テープ
・滑らかな書き心地のペン
・分からなかったら、なんとなく書いてみる
259 :
名無し生涯学習:2006/11/25(土) 21:35:07
スクーリング
音楽教育Ⅰ
初等体育
は暗記モノだから落とされる。
後は楽に優~良がもらえる。
仙台、名古屋、高知などの地方スクーリング
甘い採点だよな…。
なんとなくだがw
>>249 幼稚園免許コースは
難しいらしいな。
まあ、どこの大学も同じだが…。
図書館司書、司書教諭も若干難しいし。
来春から始める予定なのですが、レポートのシステムについてお聞きしたいことがあります。
よく「1ヶ月に2~3本書く」という方がいますが、これは1ヶ月に2~3科目ということでしょうか?
それとも、1科目につき必要なレポート(2~4単位相当の2~8枚)を複数の課題ごとに提出す
る本数ということでしょうか?
説明下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
>>262 おそらく「1本=1通」 という意味かも。
教科によっちゃ、1科目で2~4通出す科目もある。
>>263 1科目で複数課題のレポートを出す場合、同時(2~8枚×課題数)に出すことは可能
なのでしょうか?
初等体育スクで落ちるのかいな。やべーじゃねえか冬スク、、、
266 :
名無し生涯学習:2006/11/26(日) 15:47:01
てかあんだけ楽な科目試験なかったけどな・・・
スクでの音楽科教育Ⅰってどんな問題?
科目試験と似たような問題??
スクーリングは楽だし、それなりに大学生気分で楽しいけど
ホテル代や移動代が半端なくかかるから気が引けるんだよなあ
>>264 4単位科目だと、1単位目、2単位目、3単位目、4単位目と
各4通を郵送するわけだが、
4通一度に郵送をしても良いけど、俺は書きあがったら随時、郵送しちったな。
1-2-3-4と順番に郵送しなくても良い。つまり、ばらばらに出しても良いし。
過去スレではエクスパック500にレポをまとめて発送がベターと言う意見があったおw
271 :
名無し生涯学習:2006/11/27(月) 02:32:22
>>270 横からですが大変参考になりました。
まとめて送ってもいいんですね。
郵便事故が恐かったので助かりました。
>>271 夜遅くまでご苦労さま。
漏れも、夏スクレポまだ残っているから手をつけないといけないけどorz
一応、来年1月までだが今年中に出したい
さ~て来週のサザエさんは? アナゴです。 この前、いんたーねっとの
2ちゃんねるというサイトを拝見したんですよ。 するとなぜか僕がAA
になったり笑いのネタにされているじゃないですか。 まー僕としては人
気が上がってくれてうれしいんですけどね。 で、でもやっぱりもうちょ
っとかっこいいAAが、よ、よかったなーなんて思ったりしちゃったり
うわやめろなにを(ry 次回 「アナゴ、粉雪を歌う」 「アナゴ、AA職人
になる」 「中島、ハッカーになる」 の三本で~す 来週もまた見てくだ
さいね~ くぁwセdrftgyフジコlp;@:~!!
なんかこのスレって同じ質問か日記のレスしかでないね。
暇なやつ、まとめサイト作ってくれ。
wikiだと草加が荒らしそうだな。
>>269 1単位あたり2000字が目安のようなので、2単位科目だと4000字分(1000字×4課題or2000字×2課題)
を随時か一括して送るということですね。
4単位科目だとさらに8000字分をどうにかするわけですけど・・・スク利用する方がよさそうですね。
エクスパック500は、確かに便利だな。
速達+書留の役割がある封筒だし。
エクス500は、2通以上出せば、お得というわけかな?
277 :
名無し生涯学習:2006/11/28(火) 08:12:46
レポートの合格率はどの位ですか?
たしかに採点基準は甘いよな。
280 :
名無し生涯学習:2006/11/28(火) 18:41:12
レポート半年ぐらい戻ってこないんだがそれくらいは普通にありえることだろうか。
282 :
名無し生涯学習:2006/11/28(火) 21:08:41
>>281 やっぱりあるんだ。心配した。ありがとう
8カ月も帰って来ないというのも聞いたw
284 :
名無し生涯学習:2006/11/29(水) 01:04:52
____ チュン・・・ チュンチュン・・・
,r'´_,,.. ..,_`ヽ、 __,, _
, ' , ' r'⌒'''⌒ヽヽ. ヽ ,. -‐'´`ー―- 、 r― '''''´ ̄ ) r‐--‐‐''''´ ̄ 冫
/ / ヽ、 ,.ノ ', ', / } `ー―ァ に二''''′ `ヽ ,--―''''′
. l l i'⌒'ヽ`'''r '⌒ヽ ! l ` ー―; ,r―一' ヾ´ `ヽ / ヽr‐‐''''''ヽ,
i ',ヽ | | r' ./ .,' l / 〉 / ̄フ ノ /_,,、 i'´ ̄7 i′
. ゙、 ヽ'、__.ノ ヽ__ノ, ' / ,!./ 'ー '´ / /  ̄ ヽ、  ̄´ .ノ
\ ` ー--‐''´ / ー' ´ー‐'´ ` ー‐'´
` ー一 ' ´
出す時期をズらすと、はやく返却される。
情報学概論の試験うざいな・・・
採点は甘いんだろうか
並
>>287 2chに来るようなオタさんには楽勝だおw
290 :
名無し生涯学習:2006/11/30(木) 07:38:44
体育Ⅰのスクは他と同様楽勝ですか?
292 :
名無し生涯学習:2006/11/30(木) 10:41:04
強調整とはどんなことですか?
293 :
名無し生涯学習:2006/11/30(木) 20:13:25
11月試験の結果こねーな。月末じゃなかったっけ?
294 :
名無し生涯学習:2006/11/30(木) 20:21:17
今日発送予定だろとか毎月ありきたりなどうでもいいやりとり
295 :
名無し生涯学習:2006/11/30(木) 22:20:19
結果が聞けないまま、二日の試験をまた受けるなんて、面倒やなぁ…
>>all
11月試験の結果は午後便で到着。(千葉県北西部)
発送は11月29日付でした。
非常に不可解な判定があったため,明日問い合わせます。
科目は,この板などでも評判の良くない科目です。
(初等○○科教育法)
問い合わせの結果は,またカキコします。
一週間の仕事が終わってホッとした日に,このような目にあい
怒りでいっぱいです。
怒りでおっぱいです。
298 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 01:15:21
問い合わせをしても、電話では返答してもらえないですよ。事務の対応の悪さと失礼さには呆れてしまいます。
つか、真夜中の0時なのに事務所に電話して誰かが出たの?
すげーw
それだけで、尊敬できるw
300 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 09:28:06
お前↑、あたま悪いって言われるでしょ。
302 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 09:45:13
初等○○はちゃんと勉強しないと受からんよ。二回目でやっと可をもらった。
wつけるやつってやっぱ馬鹿なんだな
296です
>>301 本日10時ころ電話で問い合わせました。
係員の対応はわりと丁寧でした。
しかし結局のところ,「ハンドブック」89ページの方法をとるしかないという回答でした。
したがって,本日質問票とともに手紙を送付します。
レポートのように返却に2ヶ月以上かかるのではないかと聞いたところ,
「先生の都合にもよるが,最大2週間とお考えください」といわれ承知しました。
以下のような手紙を送付します。
>2006年度11月科目終了試験の,結果についての質問です。
>成績は「不可」でした。
>「不可」とは59点以下という意味なので,私の答案には41点以上の減点箇所があったということになります。
>そこで,減点箇所について明確な説明をお願いします。
>(「Aについての論述が,BであるのにCであるから,D点の減点」というように)
>私は,部報「めいせい」10月号に示された試験範囲の学習内容を,指定された出版物で充分に学習し,試験に臨みました。
>その結果,当該出版物に記されている内容および趣旨を活かした解答が書けたと確信しています。
>しかしながら,このような結果だったので質問をした次第です。
(以下略)
>>302 「ちゃんと」勉強したのにこの結果だったので,納得できないのです。
今回が1回目の受験なので,1回目の受験では通さないのでは? との質問を
してみましたが,「そのようなことはない」という回答でしたw
私も試験の結果に納得いかない者です。
試験の結果について質問をしようと思ってるんですが、それによって成績が変わることってあるんですかね…
306 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 12:23:35
>>304 結構むきになってるねー。論文の点数なんて教授のさじ加減だから、
俺だったらあきらめるけどな。
納得いかない気持ちは理解できる。でも教採の二次と同じで、
こちらが納得のいく答えなんて向こうが持っているわけないよ。
全ては向こうの裁量で決まるからね。
どう書けばいいのかをアドバイスしてもらった方がよっぽど合理的だよ。
>>306 レスありがとうございます。
>こちらが納得のいく答えなんて向こうが持っているわけないよ。
>全ては向こうの裁量で決まるからね。
>どう書けばいいのかをアドバイスしてもらった方がよっぽど合理的だよ。
たしかにその通りだと思います。
ただ,このあと冬スクを受講する労力などを考えると・・・
泣き寝入り(?)というのも癪なので,質問の手紙を送付します。
今回は,採点担当者の名前を教えてもらえたのが唯一の収穫でした。
>>305 試験係の方は,「おそらく変わることはない」と言っていました。
しかし,1回の受験で4科目しか受けられないのだから,
おおよその学生が「不可」になる採点基準では困ります。
308 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 15:03:09
初等体育だな~。あれは合格しないよ。
何回も不合格。5、6回落ちてるかな?
思考をためすものじゃなく、ただただ、
莫大な量を丸暗記しないとできないし。
精神的な苦痛の多い科目だね。
おすすめは初等音楽。子どものことを
考えながら書けた楽しい問題だったよ。
明星大学も、どうしてこの科目をほったらかしてるのかな。
これからとる人、2種なら、ゼッタイやめな。
面白みなんて全くない、暗記の世界だから。
2種なら他の教育法、1種なら仕方ない、スクーリングかな。
12月も受けるけど、あきらめてる。
309 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 15:37:50
今日試験受けたけど、初等国語と初等社会は難しすぎ~!はぁ…二月の試験がんばらなきゃ
310 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 15:50:55
>>308 ???体育と音楽は2種でも必須では?
スクが楽だよ みんな苦しんでるんだ・・・
今日初等社会 不可 通知きた・・・
明日試験だし・・・もう無理
311 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 16:32:42
うちの自治体は体育と音楽と図工から2つ選ぶ。
なら、断然音楽と図工だな。
初等社会も難しいと聞きますね。
312 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 17:21:56
初等体育、不可だったぁ…仕方がない、スクーリングでがんばらなきゃ
313 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 18:03:21
11月の試験結果わからないまま12月試験受けることになりそうです。
もう少し試験結果をせめて試験がある一週間前には送ってほしい…。
本当ありえない
>>310 本来必須ではない
でも配本の関係で一年目は実質必須になる。
316 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 19:14:36
>>308 お前が馬鹿なだけじゃねの?
一発で優だったよ。まあ簡単な科目しっかり勉強しても可だったこともあるけど。
そんな受けて対応できないってのはry
317 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 19:15:43
初等体育って範囲めいせいにでんじゃなかったっけ?
違ったかな
318 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 19:25:17
関東なのにまだ結果こねーよ
319 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 19:28:00
なんか体育科教育法と初等体育ごっちゃになってるやつがいるな・・・
321 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 21:32:56
319じゃないが確かにまざってるよ
多分311のことじゃないかな?
322 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 23:24:41
すいませんが、初等国語教育法の勉強の仕方を教えてくれませんか?どんな勉強してますか?なかなか試験で書けなくて困ってます。
296です。
みなさんの書き込みを興味深く呼んでいます。
>>308 >2種なら他の教育法、1種なら仕方ない、スクーリングかな。
>12月も受けるけど、あきらめてる。
でも,結局スクーリングでとることになるのなら,
試験で受ける機会がムダになりますよね。
いっそのことSR科目のみでの開講にしてほしいものです。
>>310 私も明日試験を受けます。
初等社会は一応申し込んだけれど,教科書を読む気もおきなかったので棄権します。
今年度配本された教科書で,最も程度の低いものだと思います。
>>312 単位の取得を考えたら,その選択(スクで取得)になりますよね。
でも,こんな科目に費やす時間もお金も勿体ない気がするのです。
>>317 範囲は載っていますが,あって無いようなものです。
過去問を調べれば,大体の傾向はつかめますし,範囲が載っているから何?
という感じです。
>>313,318
ネットで見られるようにしてくれると良いのですが。
>>319 そんな感じがします。
確かに同時に受けた体育科教育(「法」はつかない)は甘めの採点でした。
甘い分には文句はないですw
324 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 23:56:42
俺は範囲大助かりだったけどな
指導要領からでんだっけ?
運動領域全部覚えるとかやってられんし範囲指定あったから大して勉強した覚えなす
325 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 00:38:01
クリスマスだけスクないんだね
たまたま日曜だからかな
まあ東京行ってて知り合いも何もなしだなあ・・・
自民党信者乙
「民主よりマシ」「自民も民主も糞」
もう飽きたよ。それで話を逸らすなよ。
328 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 08:52:48
というかその話自体逸れてんだが
329 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 10:39:29
今日、理科教育の終了試験受けるんですが、むずかしいですか?
なんか最近の過去問、問題バラバラですね・・・
とりあえず、296グッジョブ。
質問表の結果報告に期待
331 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 23:02:16
でも論文の採点なんてなんとでも言えるよな・・・いちお相手もプロなんだし
他の人の採点とか参照できればだいぶ違うんだろうけど
332 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 23:37:12
どなたか初等科目の科目試験、難易度序列教えてください
333 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 06:45:25
保守すぎないか?明星。造形学部って結構
美術界で注目されているらしいぞ。
334 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 12:26:45
トップは国語でおk
時点さんすううぅぅぅぅぅぅ
336 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 12:53:00
家庭科は?
>>307 よく、あきらめろと書かれていますが、やるなら徹底的に
やった方がいいです。基本的に、教育者は世の中を舐めた人が多いので、
機械的に処理した方がいいですよ。
徹底的にやれば、さっさと単位を取らして卒業させてしまえと思いますよ。
明星の改善すべき先生達
初等体育
理科教育
初等国語
事実、夏スクの音楽1は苦情により、改善されています。
338 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 15:10:32
初等社会、ばっちりやったとこでたが可だった・・・
ま 取れりゃいいのかな
339 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 15:17:01
実は初等音楽は簡単て本当?
ちょっと。ちょっとちょっと。
初等国語って面独裁レポ終えたら残る試験は楽勝と思ってたけど違うのか!!
レポも試験もむずいってことかい。これはやばいじゃないか。いいじゃないか。お徳じゃないか。
一種にするのに初等国語と初等社会が残ってるんだけど
明星でやるのやめようかな。そんな面倒なの付き合いきれねーし。
342 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 18:14:13
>337
保育学がレポもスクも大変みたいよ。
友人2人は夏スクで落とされたみたい。(先生はおばあちゃんでボケが始まっているって・・。)
友人達は、保育の経験が無いのですが、スクは休まずノートもしっかりとっていたようですが・・。
試験は持ち込みありだったとの事ですが、スクで習った事が全然でてこないとのこと。
そして、試験中は先生は居眠りしているし周りはカンニングしほうだい。
しかし、落ちたのはカンニングした人たちでなく、スクを頑張った2人だった。
先生は、ボケが始まっているともっぱらの噂になっていますよ。
科目終了も、めちゃくちゃ範囲が広いみたいだし。
自由選択科目で、保育学は自殺行為みたい。
気をつけて!!!
344 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 18:55:23
中教審答申より厳格化、教員免許5年更新・試用3年へ
教員免許更新制度のあり方を検討している安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)は4日、〈1〉免許の更新
期間を5年間〈2〉正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
最終調整に入った。
中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が答申した「更新期間10年間で研修30時間」では、不適格教員を排除
するには不十分だと判断した。今月8、9日に開く分科会の合宿審議で詳細を詰める。来年1月の第1次報告に盛り込
み、通常国会に関連法案を提出する方針だ。
中教審答申よりも更新期間を短縮し、「試用期間」を延長するのは、教員免許制度の運用をより厳格化し、首相が唱
える「教育現場からダメ教師を排除し、教育の質を高める」ことにつなげる狙いがある。
(読売新聞) - 12月4日14時40分更新
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061204i104.htm?from=main1
345 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 19:47:14
346 :
あい:2006/12/04(月) 20:15:44
はじめまして☆
この春から明星の通信で幼稚園免許2種の取得に励もうと思っているものです。
玉川と明星で迷っていたときに、玉川は採点がきついと聞きましたー!!
実際、明星の皆さんは自分の大学の採点についてどう思われますか??
あと皆さん普段一日どのくらい勉強してるんですか?
>>346 >大学の採点についてどう思われますか??
とりあえず、何か書け
>あと皆さん普段一日どのくらい勉強してるんですか?
それぞれ
>>344 問題起こしている教師の大半が50~40代に集中しているのにね。
まあ、とりあえず何かすれば内閣の支持率は上がるでしょうがね。
安倍ちゃんは現場のことどれくらい知っているのかな?
初等社会1回で受かった。可だがね、、、
アドバイスというわけでもないが
他の科目だと「良」がもらえる水準で裏の半分まで書いた。それで可だからな。
まぁ採点は厳しいってこった。体育法ほどじゃないにしろね
350 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 00:35:55
まあ相性ってあるしな
俺体育関係はどっちも一回で優で通った。
簡単といわれる教師論しっかり対策しても可だったが
351 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 14:44:56
>>346 ぼくは小学校ニ種なので色々違うかと思いますが、
>大学の採点
レポートは大体7割くらいの確率で通る(真剣にやっても適当にやってもこんなもん。結局は相性)
>テストは、課目によるけど可でよければ
通ったレポートをすでに返送されてる場合→8割くらい
見切り発車で受験した場合→5割くらい の確率で合格。(見切り発車でもガンガン通る科目もいっぱいある)
>スクーリングは、全優で10割通過。きちんと授業に出さえすれば。
大幅に予定が狂う事はまずありません。
ちなみに、一日の勉強時間は、平日0~2時間 休日4~時間くらい。
休日に0から初めて一気にレポートを書き上げ、平日に写経ってパターンが多い。
352 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 15:43:22
初等理科と算数の試験突破のコツ誰か教えてくれー
レポートの9割は合格すると思う。
スクが全優?要は先生次第。可も良もあり得る。
初等理科先月受けて、ヤマ当たりで、裏の半分近くまで書いたけど可だったよ。
かなり採点厳しいね。
理科得意なのにこれだ…。
試験は全教科終わったが、レポートが数単位分返却されない…。
こういうパターンは想像してなかったな。
再提出くらったら、どうすんだ…。レポートだけ残っても学費払うのか!?
勘弁して…。
355 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 16:38:31
>>353 絶対そうくるだろなと思ってたけど今年度中に取らなきゃならないんで・・・
もうスクは他の取っちゃったんで
356 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 16:57:11
>351
なるほどぉ!!
皆さんはどうして玉川に決めたんですかー?
357 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 17:52:55
うん 玉川にした人はあんまここに来ないかもね
しかしクリスマスもスクってのはむなしいねえ
>>356 アレッ!?どんがらがっしゃーん
おつーむてんてんひざもカックンカックン
だめだこりゃ!
ぱぱぽ ぱっぱらぱっぱ ぱっぱらぱっぱ ぱっぱっぱ~♪
玉川には決めてません…
359 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 21:44:38
>>348 おぞましい程無知でしょう。
故に狂った法案といえる。
安倍はすべてをめちゃくちゃにしそうな悪寒。
コテハンテラウザス…
3年も試用される身になってみろw
362 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 22:43:20
結局初等体育科教育法は学習指導要領丸暗記しないといけないってこと?
いや違うよ。
冬スクにいけばいいのよ。
スク行けない
↓
勉強しつづけても5回も不可くらう
↓
ストレスたまって採用試験の勉強が全然はかどらない
↓
1次落ち
↓
8月、10月でやっと科目試験合格…
↓
免許は取得できたが先生になれない
↓
今までの努力はすべて無駄
↓
人生が嫌になる
↓
自殺
364 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 22:50:39
>>363 いや、冬スクは別の科目で登録しちゃったんだよね。しくじったー
スク行けない
↓
勉強しつづけても5回も不可くらう
↓
ストレスたまって採用試験の勉強が全然はかどらない ←いまここ
↓
366 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 00:42:49
お前のレベルで話すなよw
普通の頭なら悪くても3回ありゃ受かるよ
367 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 10:49:24
よーし科目試験で初等社会通った
スクで余計な一万も払わなくて済むぞい 宿泊代も入れたらかなり助かった
明星は初頭理科の先生なんて、生物学の先生のみだしなw
369 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 20:53:56
最近の理科は要領からよくでてるね
冬スクの振込み用紙て、いつ届くのかなぁ・・・
371 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 21:24:03
冬スクは夏スクと同じような科目しか開講されないのが微妙だな
夏スクにない初等理科とか初等家庭科とかが開講してくれればいいのに
372 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 21:44:08
そうか夏も理科はなかったんだ
どっちにしろ受けるしかなかったか
373 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 22:17:15
冬スク関係の書類とかはいつくらいなんだろうね…
374 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 23:01:13
明星ってギャルとかギャル男っています?日野キャンパスで
375 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 23:15:11
376 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 23:23:40
俺ギャル男だよ
377 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:18:18
すみません、初等国語はどのように勉強したらいいですか?過去問みても、あまり教科書にでていないような気がします
378 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 06:52:55
初等体育、こんなに多く、暗記できない
不可だろう
379 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 11:36:48
だから範囲でてるっての
さっさと終わらして俺みたいに女食いまくりの生活するんだな
童貞だけど
380 :
3度の飯より幼女の裸体:2006/12/07(木) 12:01:55
女は食うもんじゃないよ。買うもんだ。
童貞ってけっこーんするまで守るものだろ?
童貞も守れないで何が守れるんだyo!!!!
池袋のDC
高校生4万
中学生6万
小学生15万
麻商流の講演界会長も利用してた
今週の週刊伸張にも書いてあるけど、教師にはロリコンが多い。
一番の理由は「教師がロリ」じゃなくて、そういう傾向にある人が教師を志すんだとさ。
したがって、通信を利用してまで小学校の先生になろうとしてる君たちはもうかなりの確率でロリということになる。
俺はロリの気が全くないお
マザコンだから関係ないな
385 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 17:58:27
俺ボディコンだし
386 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 21:41:50
俺ギャル男だって
387 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 23:06:18
冬スク関係書類はいつ来るの~?
388 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 15:47:57
初等理科、ヤマ外して焦っていろいろ書いたけど良が北。
かと思えばしっかり書いたつもりでも可だったのもあるし。
向こうが持ってる正解との相性なのかなー。
389 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 16:18:04
成績についてはあまり考えずに、単位が取れればオケと割り切ろうよ。
自分の場合、試験の手応えと成績は大体比例しているけど。
10日の日曜日に科目試験を受けるんですが、前の週に別の地域で行われた試験内容と
同じ内容だったりしますか?それとも逆に全く違う問題を出してくるんでしょうか?
同じ月の試験を場所変えて受けてみないとわからんな。
ただ、試験問題集の色がいままで大体3色くらいあったから、問題も変えてるかもね。
392 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 19:38:40
情報学概論の試験勉強はなにげに大変だな。1回でとろうと思ったら範囲がそこそこ広い。
ITにそこまで強くない人は複数回計画の方がいいかもよ。
正直、何を書いて内容をふくらませるべきかよくわからない過去問もある。
今年、教育実習をした場合、教員免許取得に必要な単位を今年度中に取得しなければいけないのでしょうか?
来年度に持ち越してもいいのでしょか?
初等社会や初等算数はレポートや試験が厳しいと聞きますが、スクーリングでも
厳しいのでしょうか?
395 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 21:55:47
問題の下と解答用紙にABCDってあるでしょ、
あれが問題パターンでないのかな?
12月ならば4回あるから。現に今日受けた問題はCだったよ。
>>393 来年に持ち越したからって単位認定が取り消しになることはないけど…
はじめから来年度に持ち越そうとは考えない方がいいかもよ。
京王線使っていくと東京駅から明星大学駅まで何分だい?
8時半に東京駅ついてから10時半のスクに間に合うかな?どうかな?
>>396 東京駅-(中央線)-新宿駅 約15分
新宿駅-(京王電鉄)-高幡不動 約30分(特急or準特急)
398 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 23:24:59
=≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
∧_∧
( ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__) 旦
399 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 23:26:11
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバド
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/' "\' /".ドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスココバド
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドド
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドド
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバド
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
400 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 23:27:54
―――――――――――――‐┬┘ =≡=
| __ 〆
____.____ | ─── \
| | ∧_∧ | |ドコドコ!うっせーんだよ ゴルァ!\_ =二 ∧_∧ ピュー
| |. (#´Д`)| | _ |ヽ \ .( ・∀・) /
| |⌒ て) 人 _ ―――‐ γ ⌒ヽヽ ⊂ つ ∈≡∋
| |( ___三ワ < > ――― ―― ―二 | |:::| 三ノ ノ ノ ≡ //
| | ) ) | ∨  ̄ ̄ ̄ ―――‐ 人 _ノノ (_ノ、_ノ _//
402 :
:2006/12/10(日) 17:02:25
初等生活科と初等家庭科の試験ってどちらが採点あまいですか?
情報学概論は多分新しい問題だった・・
欝だ・・
404 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 18:32:54
初等理科と算数受けてきた
問題はまあ無難にこなせた よかったよかった
405 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 22:23:24
私の個人的な意見ですが、初等生活科の方が簡単でした。試験でちょっとしか書いてないのに、ちゃんと合格してたから!あくまでも、個人的な意見です
406 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 00:16:21
ありがとうございます☆
参考にさせて頂きます。
407 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 18:20:00
>>204 本当ですか?
ならスク予定から外そうかな・・・
ところで「RTのみってなっていても一部スク開講される場合がある」みたい
なことが書いてありますが、いつ頃わかるのでしょうか?
また、今までどのような科目がスク開講された例があるでしょうか?
409 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 11:14:23
2月の試験うけるには15日までにレポ提出か・・・あやあないから一個くらいだすかな
410 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 11:20:59
しゃあないからですた
411 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 13:09:47
めいせいなくしちゃった
12月試験結果って今月発送?
412 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 13:36:21
12/27発想予定だと試験会場では言ってました。
413 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 13:37:29
↑「発送」間違えました。
414 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 14:19:59
そうですか ども
今年中にはこないね
415 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 21:19:06
ホテルとった?
416 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 22:14:58
初等体育がとれない!
採点について詳しいひと、おしえてください!
417 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 22:26:08
どんな問題よ
418 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 23:26:08
まず手始めに教師論に手をつけた。
明治のカタカナ混じりの法律文の意味が分からなかった。
テレビをつけてロンドンハーツを観てしまった。
とりあえず今日のところは寝ようと思う。
日記キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まず手始めにダンボールに貼られているガムテープに手をつけた。
綺麗にガムテープを剥がす方法が分からなかった。
パソコンをつけて2chを観てしまった。
とりあえず今日のところは寝ようと思う。
421 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 23:55:25
つまんね
もっとやってー
423 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 03:43:50
人の裏の心って怖いね 人間がますます信じられなくなってくる 信じてた人たちまでもが親子供までもが信じられなくなってきて急に寒気が襲ってくる 頭がおかしくなりそうだ 一生懸命努力してる自分がわからない 誰か助けてよ!
424 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 04:04:39
ねぇ あなたの心は大丈夫? 私の心は今にもつぶれて死にそうだよ でも死ぬのが怖くて死ねずに生きてる この世に生きてる事事態がいじめみたいだ
425 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 17:10:47
いらない単位とってたって後で気付くと非常にむなしいよね
いいじゃんw
賢くなったじゃんw
はっぴーはっぴー
427 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 17:24:08
だから俺は取らないようにしてんだけどね
428 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 20:59:19
いらない単位ってどれ?
免許法ぐらい読んどけ
430 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 00:12:56
「いらない単位」というもの、私も知りたいです。
自分なりに解釈したのですが、
一種免許を想定した場合、全体で59単位必要として、
①教科に関する科目は、体育、図工、音楽を含めて8単位?
②教職に関する科目は、初等教育法4単位(?)を含めて41単位?
③その他で、余分に10単位必要?
これでいいのでしょうか?
特に初等教育法関連で何単位取り、何単位は取る必要がないのか。
また、教科に関する科目では、何科目は取らなくて済むのか。
また、中高免許を所持している場合は流用の関係でどうなるのか。
技術的な解釈をご存じの方おりましたら是非教えてください。
431 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 02:43:21
ヨコレスすみません!
初等体育って、スクーリングでも取れないって本当ですか?
ということは科目終了ではやはり受かりにくいんでしょうか?
>>431 明星大(東京地区)で行われる初等体育のスクーリングなんて、
最終日のテストなんて、体育科指導要領の(指定された部分の)暗記だしね。
点数(60点以上?)の取れない人は容赦なく落とす。
他の科目みたいに、簡単な論述式に
しちゃえば、誤魔化しながら回答できるのにw
>>430 1種なら初等教育法は全部とらないとダメだって
免許法施行規則に書いてあるじゃない
435 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 10:18:37
道徳とかいらねんじゃなかったか
436 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 15:04:49
春スクなんてあったんだ
足りない単位春スクで取ったら今年度中に免許取るの間に合うの?
無理
3,4月に個人真性できないってまじ?場所にもよるのかな。
採用試験に合格→免許申請しよ→できません→採用取り消し(´Д`)
もありえるがね
>>438 教採に合格している人なら、まず特別な便宜をはかってくれるから大丈夫
そうでない人は翌年度に申請しる
440 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 21:44:31
まあ問い合わせしといたほうがいいよ
前に連絡したことあるってだけでだいぶ対応違うから
441 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 23:32:34
初等体育科教育法の改善を求める!
マイナス40点の根拠を明らかにせよ!
採点者は誰!
442 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 00:11:07
しっかり書けた自信があって落とされたの?
443 :
430:2006/12/15(金) 01:16:16
>>433 >>434 ありがとう。大変参考になるよ!
初等教育法関連はやっぱり9教科全部取らないとダメなのね…。
う~ん、なんとかならないかなぁ……。。
444 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 14:53:51
一種を甘く見るなと
全部教えんだから当然だろ
445 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 17:33:45
実用的な課題の教科ならまだ取る価値あんだけどな
社会とかほんと意味ねえレポだなと思いながら書いた 試験もまた然り
446 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 17:40:47
447 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 20:12:58
立川ホテルにしやした よろしく
448 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 20:23:54
教育基本法sage
450 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 21:14:11
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり政策 ★★★
BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、税金を使って世論を自民有利に誘導
451 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 21:49:40
>>449 教育基本法が参考資料に載ってたり
本文に書いてあるような教科書は改訂版出すつもりなのか気になる
452 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 00:59:32
453 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 05:16:58
_,,..、-―-- .,
,..-''" `ヽ、
,. '" _,,... - __ ヽ、
/ ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、 ヽ
, ′ /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ, ヽ
/ ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',
/ .......//,:///!',:://// ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,
l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{ }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`| ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./
゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj r'::/`/イ,:ノノ |!'
,ソ//:::|!:::l!  ̄ '-" ,':::イ!../'
/://::;;ハ::::ll\ .__ ' ,,::':::,!l:| 中に出して下さいね?
ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` ,. -'7_ .イ::く;;ノメ!、
,. '"',イ;'::/;/;;:;-"! / ,イヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
_,,-"/..'/:::/;;;-'" !__/ /-'',ス `''-.,,:! ゙';ヽ、
.,-'":;; ',/,,',.-< ゙'〈 '",-'┐ ,,'"ス、 ゙;:、、、
,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、 ゙, <ノ ノ' / ,ハ, ゙;:'; ヾ、
/"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __ ゙、 'v'"/`、' 'l ',::', ヾ、
l' /::;'" ,.:';:"/;;! `.ー、~''ーニ.,ハ, ハ'" ヽ, ゙, !::;! ヾ!
454 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 05:24:51
_,,..、-―-- .,
,..-''" `ヽ、
,. '" _,,... - __ ヽ、
/ ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、 ヽ
, ′ /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ, ヽ
/ ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',
/ .......//,:///!',:://// ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,
l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{ }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`| ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./
゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj r'::/`/イ,:ノノ |!'
,ソ//:::|!:::l!  ̄ '-" ,':::イ!../'
/://::;;ハ::::ll\ .__ ' ,,::':::,!l:| 中に出して下さいね
ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` ,. -'7_ .イ::く;;ノメ!、
,. '"',イ;'::/;/;;:;-"! / ,イヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
_,,-"/..'/:::/;;;-'" !__/ /-'',ス `''-.,,:! ゙';ヽ、
.,-'":;; ',/,,',.-< ゙'〈 '",-'┐ ,,'"ス、 ゙;:、、、
,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、 ゙, <ノ ノ' / ,ハ, ゙;:'; ヾ、
/"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __ ゙、 'v'"/`、' 'l ',::', ヾ、
l' /::;'" ,.:';:"/;;! `.ー、~''ーニ.,ハ, ハ'" ヽ, ゙, !::;! ヾ!
-------------------チラシの裏-------------------
充実した休日が過ごせませんでした
-------------------チラシの裏-------------------
456 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 13:42:41
レポって一単位どれくらいの時間で書き上げてますか?
1時間
458 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 16:19:21
原稿うつすだけで一時間はかかるだろ
459 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 18:11:00
マジで、なんでレポートは手書きしかダメなんだろう?
460 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 18:47:55
そのまま出す奴いるからじゃね コピペとか 手書きでも写す奴はいるが
461 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 18:57:27
まさかとは思ったが採用試験受かっちゃったんで一週間で三科目出した
というか出さざるを得なかった そすんごいストレスたまるね
462 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 18:58:12
そすんごいじゃなくて→すんごいだった
463 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 20:28:02
>>461 でも全部のレポを2ヶ月位で終わらす奴もいるからな
どんだけ真面目なんだと・・w
レポートなんて適当でいいからチャッチャと出した方がいいぞ
よっぽどひどくなければ合格なんだから
466 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 21:43:49
おまいらの教育実習の成績を教えてくれろ
優 の人って多いの?
467 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 22:02:59
お前優じゃなかったな?
あんなもん担当教諭のさじ加減1つだから気にしないことだな
いじわるな人とか厳しい人にあたったんだろう
469 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 00:00:36
教育実習の評価は、教員採用試験で重要なウエイトとなるみたいだぞ。
優が当たり前。
良だと何かこの人物は注意が必要となるみたいだが・・・。
10月に実習なオレ様は勝ち組ってことか
471 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 01:34:58
俺11月 すでに試験は終わっていた
472 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 13:18:37
体育科教育のレポート不合格キタ・・・
474 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 21:07:42
児童心理とんなくてよかったのかあ・・・
4単位分もレポ出したのに
>>473 体育科教育で不合格って一体どんなレポートだよ・・・。
476 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 08:24:44
meiji
478 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 14:47:13
manko
473はある意味神だね。
児童心理教育原理教師論総合演習生徒指導
は他の免許で代用できると書いてあるね。
まぁフロート単位もあるし、採用試験の弊害にならない程度に単位とっていこう。
479さん!どこに書いてありますか~!?
481 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 21:48:53
体育科教育の1単位目、教科書だとどこがポイントかわからない。
運動が児童の発育・発達および健康や体力に及ぼす効果と逆効果について…って書いてあるけど、
発達そのものの事は書いてあるけど「運動」がどう影響するのかは書いてないよね?
自分で調べて書いてしまっていいのかもしれないけど、いままで何度か「教科書のポイントはおさえましょう」って
一言コメント書かれてるからちょっと怖い。
初等教育原理のレポート3回も落ちたよ…。指示通り書いてんのに!
添削者の○森って最悪だな…。
つーか、他の免許で代用できるって?
そこんとこkwsk。
>>482 なぬ?
採点厳しい奴ってカイだけじゃなかったんだ・・
やばいな・・
○森じゃなくて森○じゃないか?
甲斐さんは まだ採点は良い方だよ
485 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 22:07:08
>>461 よく二次試験受かったなw
なにかコツでもあるのか
486 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 23:22:08
時々、レポート交換しようって言われてしてるけど、
貰うものには、ホントにこれが二十歳越えた大学生の書くレポートか!?ってモノがすごく多い。
すみませんでした
488 :
479:2006/12/21(木) 23:40:49
誰かオレ様を呼んだかい?
体育科教育レポは教科書が全くもって役に立たないんだ。
試験には使えるけどね。だからネットで探して書けばよい。採点甘い。試験はもっと甘い。
教科書のクソさでいえば体育教育法のほうがクソだがね。
レポートにも試験にも何の役にも立たない。スクにも使わないってんだから捨ててもいいぐらいだ。
代用に関しては教育職員免許法に書いてあるよ。委員会に相談するのがベストだ。
他にも聞きたい教科があれば聞きたまえ。暇があれば答えてあげよう
489 :
479:2006/12/21(木) 23:54:31
と思ったけどスレが荒れるのでやめよう。さいなら
森○じゃないよ。小○だよ。
コイツかなり厳しい。
492 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 00:42:24
ホント、半年もレポートやってると一日で1単位ゼロから書き上げるくらいの芸当は
できるようになるもんだなぁ。最初は1/2単位に2週間かかりきりだった事もあったのに。
493 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 01:28:38
二月の試験の申し込みはいつから?
494 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 09:11:03
>>492 うんうん、要は慣れだね。
自分も最初は1単位書くのに4、5ヶ月かかったけど、
こないだは、一週間で6科目18単位楽々書けたからなあ。
コツは深く考えないことと教科書ベッタリにならんことだね。
字数足りなきゃ自分の考え・体験なんてものでも書いとけば
さっさと字数埋まるからなぁ。
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
信者という言葉は
信 ( ゚д゚) 者
\/| y |\/
二つ合わさって儲けるとなる
( ゚д゚) 儲
(\/\/
つまり、俺たち信者は金づるでしかないと言うことだ
(゚д゚ )
(| y |)
1月 今年は頑張るぞ
3月 春になれば頑張るぞ
6月 下半期は頑張るぞ
8月 涼しくなれば頑張るぞ
12月 来年頑張るぞ ←いまここ
今年は頑張るぞw
499 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 01:38:41
ノリにノッてる時期は、霊感に近いパワーでレポート書けるね。
中学生の頃、夜中にラブレターを書いてしまうように
とりあえず己のルールで書いて出して見る事が重要だよね。
それでも文句書かれながらも8割は通る。ダメなら慎重に書けばいいし。
送りもしないうちから完璧なものを作ろうとすると時間かかるよなあ。
完璧なものを作ったつもりなのに、課題と内容が違いますとw
Gyu!トGyu!ト , ' ~ ̄~ヽ, ,.へ へ、 ダキアエバ
Gyu!トGyu!ト〈 -=`() < 〈=,ヘ、(),< セナカカラ
キットキット i 6从~从 ) 〈/ノハヽ ヾ キミノネツ
キュントキュント ノ リ ^ヮ゚ノj *l、゚ヮ^ リ_* ツタワルヨ
ズットサガシテ( (~ OO) イル (OO_~) タイセツナモノ
ソウココロ 6くノハヽ,> くノハヽ,> ガイツカ
Gyu!トGyu!ト ~し'ノ~ しし' カンジルヨ gyu!
503 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 16:55:14
努力は認めますが、教科書のポイントを押さえてください 合格
何個のレポートをコレで乗り切った事か…
504 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 17:32:26
505 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 17:33:26
総合演習のスク行ってるやついる?
共同作業でただ講義聞いてるよりかよっぽどいいね
508 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 17:35:18
どうでもいいけど君、レス早いなw更新してちょいとビビッた
509 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 17:37:15
演習三日もあるからまじだりーと思ってたが自由行動が多い
まあグループとうまくやれるかがポイントなわけだが
そこが本来の狙いだったりするんだがね
ヒント:500は暇人
ヒント:自作自演
みんなホテル代いくらくらい?一泊
514 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 17:42:11
こんな自作するやつあいねわな まあどうでもええか
ところで494はいくらなんでも無理がないかい
さすがに18単位一週間で楽々ではないよな・・・
おw確かにレス早い この人同じ人だよな
516 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 17:45:58
>>514 一週間こもってられる人種なんだろ 触れないでおいてやれ
517 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 20:09:41
>>514 俺も12単位を四日で終わらせた事あるよ。
スクの提出期限が怪しかったから、土日と有給を使ってやった。
ただし、その内6本は合格済みレポートを大筋に作成、
3本はオリジナル、丸々写したもの3本。
書き写すのがキツね。最後の四日目は右手の人差し指が痛すぎて
半泣きでやってた。
518 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 20:21:55
初等社会科教育法の1単位目2問目、テクニカルタームが多すぎるぞ。
コレを全部入れて1000文字ちょいになるわけねーだろ。
文字数考えてたら、誰が書いたって同じレポートになっちまうよ。
レポートの出題形式が、見事に教科書のご立派な意見と矛盾してるわ。
クリスマス?ボコボコにしてやんよ
○⌒\
(二二二)
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
∧_∧ ∧_∧
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (聖夜 )
(っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\ )
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ☆ +
. . : : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: : ..,,::。:+
. . ... . / <`O..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: +,::o;;::・;, :
⊂ニニニ⊃ . . . .: ::::::::::::::::::::::: ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : :
/ :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . :::: ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
/ :::/;;: 。 ヽ ヽ::l . :. :. <;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
: : : : : : llllllll : : : : : :
田田田
>>518 一単位最低1000文字として考えると、1/2単位分だから500文字以上書けばいいんじゃない?
523 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 23:50:03
>>522 いや、字数が足り無すぎるって言う意味だった。
17コのテクニカルタームがあって、それを足すだけで100文字以上になる。
残りの文字を17で割っても一つあたり50文字以下。
それらを取り入れながら、「初等社会科が育むべき学力について…」なんて
意見を述べる事は無理だわ。
他の単位みたいにテクニカルタームが無ければ、段落ごとバッサリ削ったりして
狭くても内容のあるレポート書けるんだけどなぁ。
524 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 10:39:01
>>523 課題報告集に並べられた用語は、
「レポート作成の対策に戸惑い悩む学生のために」載せた用語で、
レポートが間違った方向に向かないためのヒントでしょ。
全部使って書けなんてどこにも書いてない。
KJ法を崇拝している教科書だから・・・
526 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 16:55:12
レポート作成はいいんだが
PCで作成したレポートを書き写すのに膨大な時間がかかるのが面倒すぎる。
なんとかしてくれないものかね
>>526 佛教大学マジオススメw
メールでレポート提出出来るよ。
529 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 21:23:43
>>517 いやそれなら分かるよ
別に物理的に無理ってわけじゃなくて、494は楽々ってとこがさすがにどうだろうと思ってね
自慢したいだけの奴って結構いるから
褒めときゃいいの 褒めときゃw
531 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 21:30:26
総合演習終了~!!
良いグループで助かったよ
総合行ってた人みんなおつかれ
乙
そうか、もう冬コミの時期か
夏スクのレポ終わっていないのに冬コミ行きますw
>>531 同じく乙。
S先生だったが、課題2つで大変だった分、充実してた。
班も恵まれたし楽しかったしよかった~
536 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 22:23:25
総合はほんとグループ次第だな
まあどんなグループでも円滑にやってくってのが課題かもしれんけど
537 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 22:26:03
>>535 聞いた聞いたそれ
試験までやったってとこ?
うちは課題一つだったから次の日は丸一日自由行動。東京観光いったグループとか競馬場行ったグループとか。
しかも自由集合自由解散だからほんと気分的に楽だった。
538 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 22:27:45
>>523 そこまで考えたら必然的にどう書くのか分かってくると思うんだがなあ
539 :
535:2006/12/24(日) 23:40:52
>>537 そうそう、1~5限までフル活動で試験のおまけつき。
1、2日目は5限後に班で作業。
2日目の自由行動はM先生かな?
ラクらしいねー。
こっちはやる前はありえないと思ったけど、
おわった時は、これはこれでよかったと思えた
は?楽な方がいいにきまってんじゃん。
忙しければとりあえず充実していた気になるもんだよ。
>>525 KJ法って、有効なのか?といつも疑問に思うのだが
>>518 全部入れようとするな、適当に省略してしまえ
あんなの全部記述すると、3000文字は行くぞw
>>534 冬コミ
29、30、31日かw
なんつうか、切羽詰った日程だねぇ
>>537 東京観光って
東京には観光する所って、、、あるのかな。
東京郊外に住んでいる俺には、まぁそんな感覚だな。。。
>>505 まぁ、そうだな。座学よりは良いよな。
昔、何年か前
高知で初等理科のスクーリングを受けたとき、
二日間座学だったから、疲れたわ。
>>526 慣れてくると、教科書の必要な部分だけを読む→
頭の中で構成する→教科書の文中にアンダーライン→構成を組ために
教科書の端っこに論述する要点を書く→そのままレポート用紙に書く
って感じで取り組むことができる。
クリスマスなのにレポートの話題でこんなにスレが進むのはなぜですか?
548 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 10:33:05
それだけ必死だから
549 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 11:04:17
>>546 慣れてくると教科書の端っこに要点書かなくてもそのままレポートに書けるようになるよ
1単位レポ仕上げるのに4,5ヶ月とかまじめすぎ…。
休みの日にそこそこデかい市立図書館にこもれば、特定教科以外は、一日3単位はいける。
参考になる図書なんてあふれてる。適当にキーワードを図書検索端末に入れて検索する。
本出すくらいの人物が書いている文章だから、まとまってるし、大して構成も考えず、写すだけ。
俺はこれで全体のレポ2/3仕上げた。
オススメ。
551 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 11:26:06
というかね やろうと思えばそんなとこ行かなくても書けんのよ誰でも
何単位も一気に書くってのは気持ちの問題というか集中力精神力の問題でね
図書館までご苦労なこったなあ
かなりの長文なら参考文献はかなりの助けになるが一つ一つの課題が1000字、
もしくはたまに2000字程度の論文なら教科書とネットで十分事足りるけどな
>>545 他の科目って2日位だし大してコマ数も多くないだろ
総合の時間割は三日もあったしコマ数もたっぷりなんでかなりダルがってたんだよな
自由研究的なモンじゃなきゃとても持たんな
なんで今日だけ授業ないの?
ホテル代も馬鹿にならんし大してここに友人もおらんからさっさと終えて帰りたいんだが
555 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 19:25:37
ホテル近くのコンビニ店員の若いねえちゃん同士がでけえ声でしゃべっててうるせえうるせえ
556 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 21:40:13
557 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:08:21
まじ 25は授業ないのかい
民間ですら関係なく働いてるってのに まあ私立は民間と同じようなもんか
558 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:09:19
総合演習、ギャルみてーな女が浮いててワラタ
559 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:19:23
○⌒\ +
(二二二)
(0゚・ω・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
560 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:44:42
うちにもいたギャルw
他のグループだけど
PC室で近くで作業してたんだが、他のメンバーの方言陰で真似して笑ってたり
みんな必死に作業してんのにEXILEのHPとかコンサート動画見てて自分の世界は入ってたっけなあ
そういうのも小学校教師を目指しているわけだ
562 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:50:49
子供が好きだとか言うんだろ
資格マニアかもしれない、ぜ
通学制の大学に行かずに、通信で学士をとってるだけなのかもしれん
565 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 23:31:29
総合って教職の単位だろ
566 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 01:05:35
チャイニーズ!てぃくあうぇい!
ヘイ♪ヘイ♪ホゥホゥホーウ♪
自分のいる学科で採る事のできる資格は全部とる、
そんな子どこにもいるよ。
将来絶対に使わないと思われても、学費が一緒だからとらなきゃ損
だって☆
568 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 12:05:11
初等体育のスクつまらねぇ~
569 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 17:52:15
スクで面白かった授業など10科目以上受けた中で数えるほどだ
570 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 18:44:45
初等教育原理、小○先生の採点したものが二つ再提出…
再提出したあとって、また同じ教授が採点するのかな?
571 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 21:13:59
そうなんだぁ…やっぱりね!スクって期待してたのに、あんまり面白くない。特に体育なんて、何を教えたいか解らない…
>>570 運による
運が強ければ、そのままの内容で合格w
>>572 ありうるなぁ~。
そのまま送ってみるか!?
少し遅れた年賀状と一緒に12月結果くんのかあ
>>568 体育って実技でおもろいもんじゃないの?理論とかやんのかな
578 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 22:35:38
なにが恥かしいかって、教科書を読むのが面倒だから
wikipediaとか辞典の内容を繋ぎ合わせて作り上げたレポートが
「ご高説はホドホドに」みたいなコメントが書かれて帰ってくることだな。
ワロタw
前にここに書いたことあんだが、このレポ、HPの内容ですねみたいに書かれた事あったな
はいはいその通りですよwでなんでばれたんだろ
>>571 期待してたって、通学で大学でてんだろ?あん時の講義と変わるわけねだろ
582 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 22:57:11
夏スクって何科目くらいとれるの?
>>580 スクで、某児童心理学の教授が
何千人分のレポートを見ても、一字一句同じレポートが
いくつも届くから自然とわかるって言ってたぞ。
でも、その先生は届いた順番で落とすとオリジナルが落ちるかもしれないから
(ふつう、合格済みしか回さない事もわかってるだろうけど)
内容さえ合ってれば落とさないとも言ってたな。
>>582 意気込みと最低10万円あれば、20単位以上取れる。
間のテストと組み合わせればさらに最強。
585 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 23:14:54
>>583 ちょwかなり前の話で曖昧だが確か児童心理だった気がするw
586 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 23:17:22
>>584 10万で?それかなり楽じゃない?てか俺総合2単位だけで5万以上かかったよ。
まあ交通費は科目少ない方が効率悪くなるけど。
>>586 スク代のみの計算だった、スマン。
実際には、スク代、交通費、宿泊費、さらにその間無収入になる事…って考えたら
何十万もかかるけどな。
588 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 23:23:38
ちなみに期間はどれくらいかければそれくらいの単位とれんの?
一ヶ月以上かな
589 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 23:27:23
俺も総合のスク行って来た。
ここの情報だとレポの回し?(借りたり貸したり)がザラなんて聞いてたけどそんなんなかったなあ。
周り見ててもそんな様子もないし。
総合という特質のせい?それとも俺だけ声かかってなかったとか・・・まあレポはほぼ終わってはいるんだが
590 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 23:28:31
てことはウン十万はかかるな・・・入学料よりかかるってばかげてるなあ・・・
夏スクにつぎ込むにはできれば来年からの保証が欲しいとこだな(教採合格)。
受かってるならまあ先行投資的につぎ込める。
でも実際夏はその試験の真っ最中。来年度から絶対に働きたいって人にはちょっと日程的にキツイ。
>>588 丸々一ヶ月で取れる。
>>589 自分から言い出すことが重要だと思う。でも、自力で全部やる事に比べたら誉められたもんじゃないけど。
>>590 免許取得に何年もかかりそうだったら、ホントに絶対行った方がいい。
俺は働きながら通ってて、最初の夏はパスしたけど次の夏に行った時は
「去年いっときゃよかった!」ってすげえ後悔したよ。
テストと違って合格率ほぼ100%だし、レポートと前後していいし、
せいぜい月に4つしか取れないテストと違って一ヶ月で免許に必要な課目の半分以上取れるしね。
20単位っていうか20科目でしょ?
だから夏死ねば取れる単位は40単位くらいか。
>>590まあ基本的に通信だからな。スクでほとんど取るってのはちょいと規格外的なもんがあると思う。
強引に通学にしてるようなもんだしな。おっと荒れないでね。煽ってるわけじゃないんで。
こういうこと言うとすぐ反応する奴いるからな。
>>594 そうだよな。全部通信で取る積りの人が損してるわけじゃない。
金の事考えれば、どっちもトントンってとこだと思う。
おれ一回の科目試験で3科目以上取るようにしてる。これなら断然スクより安い。
というか金ないんで・・・
>>595 というか全部通信で取る人のほうが断然安いんじゃないの?俺はスク利用してるが。
598 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 23:52:54
スクのが金はかかるよ。とんとんなわきゃないw
金払わないでも試験受けれんだから当然だろ。
ただし結構な率で試験取れる人に限るとは思う。
まあ住んでる場所とかにもよるけどな。
599 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 23:59:27
>免許取得に何年もかかりそうだったら、
この場合はスクのがいいだろね。年度更新にかける金考えたら行くべし。
600 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 00:00:06
いやいや、
スクは早い&楽、だけど金はかかる!って事で、
遅い、落ちるかもしれない、でも安い!のテストのみ利用者とトントンじゃないかってこと。
働いてると、どっちも利用したくなるんだけど日程がなぁ。
601 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 00:03:46
まあメリットデメリットはあるわな。
毎っっ回言われてるが取りにくいのはまとめてスクとかがいんだろね。
602 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 00:29:11
児童心理学 初等教育原理 教育課程論 教育方法学 はスク必須だと思うけどみなさんどうかな?
>>549 俺もそうだな
教科書読みながらレポート記述しちゃうしな
明星大は、理工も芸術系の学科もあるのに
理科、算数、図工関係には手抜きしている始末。
スク利用について?何をいまさらwwwww
606 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 11:49:14
>>602 得意不得意あるから何とも言えんよ
俺なんか教採の勉強とかぶるとこ多かったんで児童心理は無勉で通ったし
607 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 15:00:58
今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男がひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。
男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、一度も店員とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日
男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ・・・。そうかい。」
会話はそれで途切れた。ほかに得に話題があるわけでもない。
男の退職は、今日が店を訪れる最後の日であることを表していた。
すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらがもう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
男は泣きながらそばをたいらげた。些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
男は退職してからもこの店に通おうと決めた。 そして財布から500円玉を取り出す、
「おやじ、お勘定!」
「750円になります。」
>>602 金と時間があればスクをやれ、
単位が取れれば良いだけの世界だしなぁ。
教育原理の右前の方に座ってる薄いピンクのダウンの女が・・・
めちゃくちゃ俺好み・・・可愛い。
多少、不真面目そうだが仕方がないから俺が許す!!
教育原理の、薄いピンクのダウンの女の子の左後ろに座っている男が…
めちゃめちゃ俺好み…ぷりてぃ~
多少、ケツの穴が小さそうだが仕方ないから俺が許す!!
611 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 20:40:40
小さい方がいんじゃねえの
612 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 23:04:37
スクまで行って落とされた奴ワロスwww
613 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 07:43:12
スクはつまらなかったけど、久しぶりに大学に通えて、大学生気分になれて楽しかった!
614 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 12:07:40
もう結果きたね12月試験
615 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 12:16:27
完璧だと思ってたが初等社会と算数可だった・・・
616 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 13:01:09
ちょw俺が見てた自毛植毛スレが下に出てるwハズカシスww
617 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 13:16:35
>>614 ありがとう。走って郵便受けを見に行ったら、うちにはまだ来てなかった・・・
618 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 13:20:31
まじで?俺んち東北で結構地方なんだがな
よっしゃ、初等体育のスク終わった。テストもできた!
試験を回避してスクを選んだ俺は勝ち組。
負け組のぽまえらは初等体育のためだけに学籍更新して何十万もどぶに捨てるのだ!
ひゃーはっはっは! ず~わい~がに~~~~~
そういや、おまえら、
小学校2種と小学校1種を取ったら、ほかにも何か免許取るか。
別に、明星大学だけとは限らないで。
621 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 13:41:00
マジレス一発で初等体育試験で通った俺からすると・・・
622 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 14:14:07
まあまあ みんな自分のやり方が一番だと思いたいんだから
623 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 14:32:31
普段、冗談や軽い気持ちで人をバカにした発言をしていると、無意識に子どものいじめに荷担しちゃったりしない?
ってことで、毒だらけだったけど、最近言葉に気をつけるようにし始めたよ。
624 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 16:39:02
あるね アホかお前wとかつい出る
625 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 19:24:07
今月の結果で免許取るための単位すべて揃いますた
採用試験も受かってますんでこれでここともさよならかな。
何か質問とかあれば答えますけど別にないよね・・・
てかこの時期誰もいないかな
626 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 19:51:47
>>625 初等体育のレポをこれからやるんですが、
どんな内容にしたのか参考にさせて欲しいです。
627 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 20:35:21
課題言ってもらえると助かるかな
新しい学力観について書くやつかな?
628 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 21:09:51
>>627 1単位目が、「器械運動」の特性及びねらいと、
各種運動種目を挙げ指導上の留意点を述べよ。
2単位目が、5年生の「ハードル走」についての単元計画作成です。
629 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 21:27:07
一単位目は指導要領体育編をそのまま書けばおk
二単位目は「ハードル走 指導案」で検索すればいくらでもでてくるからそれ参考に
630 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 21:43:13
>>629 どうも。
1単位目が指導要領そのままでいいのか不安だったので助かりました。
631 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 23:44:50
>>625 初等国語のレポートについて教えてください!!
>>631 近くの自然公園に設定する。別に行かなくてよい。
hpなどを見て、適当に書く。
>>625 教育方法学Ⅰの、生きる力を育成するための教授理論の課題ってなんですか?
テキストにはあまり載っていないです・・
635 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 19:28:43
>>633 ごめん それだけじゃ何いってんのかさっぱり・・・
>>634 使えるもの以外は全部捨てる予定 指導案とかは結構実用的なのあったし
636 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 00:50:34
>>634 >>625じゃないけど、
・ 個性の育成 ・ 基礎・基本の精選と定着
・思考力の育成・ 知識・技能の内面的深化について書いて合格。
でも、評点つかなくなってからのレポだけど、あまり点は良くなかったと思う。
638 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 01:51:28
「わが国の戦後教育は~」っていう課題を、文中全て「戦国教育」と書きまちがえてたことに、
返却されてから気付いた…。
しかし、「相応なないようだと思います 誤字に注意」とかかれ合格!
639 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 20:15:48
初等教育原理、レポート8・・・キツ~
640 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 20:24:51
違う大学で8単位なんじゃないの?
初等教育原理、課題8・・・ 500文字×8課題=2000千字でもいいのでしょうか?
>>642 それでOK出ればいいと思うけど、厳しくないか?
個人的には、レポートはいかに字数を削るかの勝負なので(要点をまとめるのがヘタクソだから)
1000字にまとめるより500字にする方がキツい感じがする。
自分ルールだけど、
・英単語は1マスに三文字まで書いてもいい。
・西暦などの数字は1マスに二文字まで書いていい。
・「」()等の記号類は、括られた文の書き出しと同じマスに付け、単独で1マス使わない。
・もちろん、行末に来た句読点は欄外に書く。
これで50文字は節約できる。
646 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 00:12:19
>>642 初等教育原理は2つの課題で1単位。
1単位を1冊のレポート用紙で出すのに、どしてトータル2000字なのよw
647 :
639:2007/01/04(木) 00:13:51
>>640 課題8つでしょ?2つの課題について書いてやっと1単位。
648 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 00:33:45
>>647 それだったら、ほとんどの課目が一単位に課題二つじゃない?
一単位に課題一つなんて、体育のどっちか、あと生徒指導だっけ?くらいしか思い出せない。
649 :
639:2007/01/04(木) 00:36:50
>>648 だから、初等教育原理は4単位だから、課題8こも書くんだなあって言っただけでw
650 :
648:2007/01/04(木) 00:39:52
>>649 うわぁ、たいして読まずにレスしちゃった。
ものすごく食いついてる感じになっててスマンw
教育方法学、再提出くらった・・・
マルチメディアとか、生活綴方とか、意味調べろって言うから調べて書いたんじゃん・・・
各300字づつくらい書いたら、担当の先生のコメント「頑張ってますが何か寂しいですね」だって。涙・・・
>>651 生活綴方やマルチメディアについてなどの課題2、もちろん課題1と一緒に書いて出したんだよね?
寂しいって字数が足りないって意味なのかな。
もちろん!課題1も書いて出しましたよー・・・字数が足りなかったんですかね?でも課題1と2両方で2000字ちょいになったので・・・
返ってくるまで三、四ヶ月もかかって、さらに再提出じゃモチベーション下がりますね(>_<)
もう一度書こうという気になるまでに、少々時間がかかります。
900文字で合格出来るような内容の文を書けるかは・・・
900文字で合格出来た人いますか?
>>653 課題1は
・生きる力の育成
・個性の育成
・思考力の育成
の3つの課題で教科書を整理して、最後に
「~が日本の教育課題における教授の重要な課題である」で締めて3ページほど。
生活綴方、マルチメディア、師範学校は教科書とちょびっとネットで検索して淡々と。
文字数はレポート用紙の4行残したところまで。
合格。
>>656さん
採点した教授は何ていう方でしたか?(>_<)
658 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 19:43:56
どなたか!初等理科の試験攻略法を教えて下さい。
前回の試験は大丈夫だと思っていたのですが、不可(T_T)をくらいました。
チャンスはあと1回。もうどうしたらよいのか…。
>>660 Wだろ?
…こういうことがスラッと答えられる自分が恥ずかしい…
初等家庭が難しいって誰がいったんだ?
普通に勉強して普通に回答して優食らったぞ。レポートも何の非難もなかったし。
よっぽど社会の方が厳しいじゃねえか。
初等科目難易度
体育>社会>国語>理科>算数>家庭>図工>生活>音楽
まぁおおよそだけど、、こんなもんだろ。反論は認めん
国語の難しさは、一種独特なモノがあるな。
初等生活最強伝説
1種とるなら、どっちにしろ全部取るんだよなぁ。
>>666 いや、これから先、絶対今以上に勉強できる自信ないからいまとっときたい。
と思いつつも、初等社会ですでに断念しそう…。初等体育帰ってこねえし
>>667 でも明星で9科目追加するより楽な1種取得方法があるかもよ
>>667 初等社会科は???な所が多いよね。
でも苦しい思いをした分、単位取れた時の安堵感は大きいよ。
自分も周りから「後から免許法認定公開講座とか受けたらいいのに」って
言われたりしたけど続けて良かったと思ってる。
>>668 免許取得にこだわるなら明星でも9科目取らずに申請できるよ。
他の方法って?
教えてください。
初等社会科ほど、レポートを作っていて最悪な気分になったモノはない。
古臭いけどご立派な意見を教科書で述べているけど、
学生にやらせる課題は、、、、
672 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 02:51:52
明星って、1種取るための科目って、
2種選択三科目以外の追加履修ってことになってお金がかかりますよね?
>>662 これから出願する者です。
初等科目の選択を生活と算数とあと一つを社会にするか家庭にするか迷っているのですが、
家庭を選択している方は多くないようなのでどうなのかと思ったのですが・・・家庭取ろうかな。
ところで、スク開講科目を目安にレポを進めて行くのがいいようですが、予め今年のスク開
講予定科目は教えてもらえるのでしょうか?
でないと、スクがあると知らずにレポを進めてしまうなんてこともありますよね?
674 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 13:37:46
まずは総合演習ってとこかな。スクーリング必須だから。
そのあとは、レポートどんどん済ませて、自分が得意な、試験で合格出来そうなの以外はスクーリング受ければいいと思う。
夏スクの開講科目なんて今まだ誰も分からないよ。
675 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 14:15:34
>>673 スクーリングは、テストと違って受ける前でも受けた後でもレポート出せるよ。
春は、
総合演習
教育課程論
初等教育原理ⅠⅡ
教師論 が開校予定。
総合演習以外にも、
課程論と初等教育原理は取っとくといいかも。
676 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 14:31:22
でも、これから出願ってことは、まず出願して入学、テキスト届くまで時間かかるし、今から悩んでも何も始まらないよ。
まず願書出さなきゃ。
>>673 確実とは言えないけど、夏は例年
総合演習 初等教育原理 児童心理学 道徳教育の研究 教育課程論 教育方法学
初等図工科教育法 初等音楽科教育法 初等体育科教育法 初等国語科教育法
初等算数科教育法 初等社会科教育法
音楽科教育 体育科教育 図工科教育…ってトコは必ずあるな。
678 :
673:2007/01/08(月) 21:48:53
>>674-677 ありがとうございます。
まずは取り掛かりやすそうな科目から取り組み、主要科目(初等教育原理,児童心理学,
音楽科教育,体育科教育,図工科教育など)を優先させながらスクを活用して進めていこ
うと思います。
夜間ポストは一晩中使えるわけじゃないんですね。
夜10時以降はモノレールからの通路のシャッターが閉まるとか・・。
本当ですか?
>>679 シャッターが閉まったって、モノレールの下にも、低い網門があるから
そこから入れるでしょ。
というか、明星の通学の連中に聞いたら、
明星は理工学部があるから、泊まりのゼミ生(卒論生)がいるいて
24時間、大学敷地内は出歩けるって言ってたぞ。
それに正門の方は門が常に開いている。
そっちから行けば(遠いけどw)、ポストまで行ける。
681 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 19:01:17
大学なんて寮もあるし自由に行き来できるだろ普通
>>680 情報提供感謝です。
事務員にだまされるところでした。
1月31日に事務のポストであいましょう
684 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 23:25:29
>>678 もし、介護とかの関係で二年計画だったら、
二年目からは初等○○教育法、○○教育関係は全て追加入金無しで履修できるから、
一年目でとりあえず二種の選択を適当に履修して、無理そうだったら二年目に持ち越せば?
685 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 23:34:41
総合以外は全部科目試験でとりやした
初等系が総じてムズイね(俺の見解では)
ちなみに俺は体育が優でそれ以外は全部可だったw
686 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 00:43:47
>>669 >>免許取得にこだわるなら明星でも9科目取らずに申請できるよ。
具体的に!具体的に!お願いします!
9科目ということは1種のことですよね?
放送大かなんかで科目履修とかですか?
687 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 01:00:02
>>686 確か、明星では目標として9科目履修を提示しているけど、
実際にはもっと少ない単位で取れるんじゃなかったかな?
よく知らん。すまん。
688 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 01:22:19
以前のレスにもあったと思うが、
初等●●教育法は9科目全部必要なんじゃ??
必要だよ
>>688 初等○○教育法を全部と、○○科教育を全部取得せよと明星は言ってくるけど、
○○科教育は三科目でいい=九教科履修はしなくていい。だったと思う。
違ったかも。ゴメン、これ以上あやふやな事書き込むと混乱するね。
丸々科教育は1種免許で、8単位いるよ!
だから、一科目2単位として4教科とればいいんだよ。
音楽・図工・体育を1年目でとれたら、あとは簡単な生活でOKだ。
2種免許なら4単位だ。
音楽がいやなら、図工・体育とって、教育委員会に電話して、個人申請して、
AUの学割のためだけに在籍してればいいよ。
2種選択極意
生活は鉄板だ。海物語のサム、獣王のキリンみたいなものか。
レポートも簡単。試験範囲も少ない。採点に関しては可もなく不可もなくといったところか。
残るは…国語・算数・理科・社会・家庭 だね。
国語はレポートがやっかいだからおすすめしない。試験が楽というわけでもなく、特に選ぶ理由もないといったところ。
社会はレポートがやや書きにくい。試験はどう考えても厳しい部類に入る。スクーリングいけるなら止めはしない。
で、残るは…理科・算数・家庭だね。
ここまできたらあとは好き嫌いで選んで結構。
補足:
理科はレポが楽チン。でも試験範囲広い。
算数、レポはちゃちゃっと終わる。試験普通。
家庭、レポはやや書きにくい。試験範囲やや広い。
いやぁ、みなさんには来年度の採用試験に向けて頑張ってもらいたいのよ。
だからできる限り有益な情報をあげたいと思ってね。
ほら、ハンターハンターでヒソカがいうだろう。「無駄な努力ご苦労様」ってね。
単位なんてものはサクっと取って、夏に合格といきましょう。
>>691 あなたはどんな人なの?
ありがたいし、無駄な努力と言う部分には賛成するけど…
693 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 14:07:42
①自力派→初等生活・初等家庭・初等理科
②スクーリング派→初等国語・初等算数・初等社会
これ鉄則。ガチ。
①の科目は試験で非常に通り易い反面、スクーリングはよほどのことがなければ開講されない。
故に短期決戦には向かない。
②の科目は試験で非常に通り難い反面、随時各地でスクーリングで開講される。
故に短期決戦向き。(科目試験に他の科目を当てられるため)
※四国在住の方はこの限りではありません。
(高知スクには多数の講座が開講されているため)
694 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 18:05:45
おれらっきょ派
“いらない単位”というのがあるようですが、2種の場合37単位で・・・
>>691 『教科に関する科目』は4単位なので「○○科教育」は2科目でいいということですよね?
『教職に関する科目』(33単位)で“いらない単位”はどれに該当するのでしょうか?
「初等○○教育法」の6科目(音・図・体から2科目+他4科目)は絶対なのでしょうか?
696 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 00:38:57
初等は全部取る。六つは必ず必要。これが一番の関門だと思う。
697 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 01:16:30
初等系は全部取れました。社会はスクがいいと試験何度も落ちて思った・・・
1種の理科教育や社会科教育などは
難度は高いのでしょうか?
698 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 12:54:40
一種取得に向けて取り組んでいます。
上の書き込みを見ると、○○科教育は8単位で良いとなってますが、明星側は全部とらなくても、単位取得証明書は発行してくれるのですか?
国語科教育と算数科教育以外、一種の単位はとったので、この状態で個人申請できるものなのかお聞きしたいです。
>>696 ありがとうございます。
では・・・
>>684 >一年目でとりあえず二種の選択を適当に履修して
この「二種の選択」に該当するのはどんな科目なのでしょうか?
691だよ。漏れはみんなと一緒の学生だよ。
みんな目指すのは先生だろう?だから同志の一人として手助けしたいのよ。
教科の難易度に関しては主観的なものだから、参考までにしてくれればいいよ。
でもみんな通信だし、頼るものも少ないだろうから…まぁ騙すようなことは書いてないよ!
単位証明書の発行条件は学習の手引きorハンドブックに書いてあるよ。
単位流用するなら、出身大学の教員免許申請用の単位証明と明星のやつをだして個人申請だ!
702 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 00:56:09
このスレでだいぶおどかされたな
初等社会とか算数理科は試験じゃぜってー無理みたいなことなってたけど別に・・・
体育もそんな大した事ないよ まあおどかされたおかげである程度しっかり対策とったからかもな
703 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 01:27:17
たかが明星、だから明星。
704 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 14:51:45
単位とんのはほんと楽だったと認識してます。まあレポのストレスは大きかったが。
>>704 はげど。
レポが終わればすべて終わったようなもんだな。
普通の大学入れる位の学力があれば。
706 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 18:19:50
>>702 まったくだな 生徒指導とかさ 毎回同じ問題パターンしかでねーし
こいつら何が難しい科目の一つとか言ってんだろと思ってたな
時間がないの
708 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 18:33:00
時間なくてもさ・・・
問題3だか4種類だっけ?でレポと同じ課題よ・・・?
他の科目は知らんが生徒指導だけはほんと疑問だった
免許法ぐらい自分で嫁
おーい、2ch閉鎖らしいが…
突然の閉鎖に備えて集合場所決めとく必要があるな
mixiでおk
mixiはキモいから却下
714 :
701:2007/01/13(土) 00:23:20
>>709 それは二年目になったら履修枠が増えて、履修ができる。
最初は素直に配本された科目をやっておくといいと思うよ。
俺も去年の事なのであまり覚えていない、スマン。
>>709 あ、ごめん。まったく意味不明のレスをしてた。
明星の2~6欄を全て履修っていうのは、具体的にどの科目?
ハンドブックだして調べるまではできない、スマン。
716 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 06:16:38
だれか音楽科教育1のレポうpして!
717 :
709:2007/01/13(土) 13:37:29
>>715 第2欄「教師論」(2)
第3欄「初等教育原理I・II」(4),「児童心理学」(4)
第4欄「初等○○科教育法」6科目(各2),「道徳教育の研究」(2),「特別活動研究」(2),
「教育方法学I」(2),「生徒指導」(2),「教育相談研究」(2),
第5欄「総合演習」(2)
第6欄「初等教育実習」(5)
です。
※( )は単位
>>716 いまやっているけど、間違っていたら恥ずかしいのでうpしませんorz
719 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 15:33:16
判決は納得できません。 女子高生コンクリート詰め殺人事件
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3-3580-4111
性器を灰皿かわりにした様子など
lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能
720 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 18:47:30
学科ごとに何系の人がいますか?オタクとかギャルとか
スクでみるかぎり通信生は真面目っぽい人が多いけど
別にオタクっぽい奴が多いわけではない。
ギャル系もいないわけじゃない
通学に比べれば真面目君ばっかりさw
1ヶ月たったのに教育実習の成績表が届かない
724 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 20:37:41
漏れも…。。
725 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 21:43:15
そういえば俺もだ でも実習の成績見るの何か嫌だなあ・・・
726 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 13:18:34
学籍更新の案内と学費振込用紙はいつごろ発送になるのでしょうか?
もう届いた方はいらっしゃいますか?
少なくとも、漏れはまだ@東海地方
728 :
名無し生涯学習:2007/01/15(月) 19:14:18
初等国語のレポート、不合格だった…しかも、コメントが、マスメを全部埋めるのが、レポートです。だって。今頃返却しておきながら、不合格って悲しい(笑)まぁ、雑すぎたのかな!がんばらなきゃ
729 :
名無し生涯学習:2007/01/15(月) 22:25:38
学籍更新した後って、新しい科目の教科書が届くと思うんだが
間違いなくほぼ2月15日には間に合わないよね。
ってことは4月試験は絶望的なのな
レポートって、900字以上2250字未満だろ?
とりあえず内容まとまってれば1500字くらいでOKじゃない?俺は、いつもそのくらいしか書いてない…
初等音楽のレポート1単位めなんか、1000字くらいで合格もらったよ…
国語って大変そうだな。来年覚悟しなきゃな。
一瞬音楽科教育Iに見えたorz
相当疲れているらしいw
732 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 10:36:04
は?
733 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 21:00:47
「は?」だけとか意味不明な書き込みやめたら?
>>730 1単位900文字でしょ?
2単位で900文字でいいの?んなアホな・・・・・・
>>734 >>730のどこに2単位で900字とか書いてんの?
普通にレポート書いてて勉強してるやつなら意味わかるだろ。
レポート1冊1単位。課題が二つあるなら、俺は一つの課題につき700字づつくらい書いてる。+まとめと意見を少々。よって1冊1600字くらい。
まぁまぁ、間違いもあるだろうけど、おだやかに…
737 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 23:09:52
>>735 さんざん同意見が既出だけど、
レポートを作るとどうしても文字数オーバーする俺からしたら
ちょっとうらやましい。
短い文字数で合格がもらえる人は、独特のカンでもあるのかな。
それとも、俺がどうも貧乏性なだけか。
っつうか採用試験の勉強やばい。
レポやりながらもやってればよかった…
739 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 23:35:03
( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
∧__∧ ( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
( ´・ω・) ( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
/ヽ○==○( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
/ ||_ |( ゚д゚)ハァ?( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ? ( ゚д゚)ハァ?
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  ̄(_))
740 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 23:48:44
>>738 俺もだな 短くしようと思えばできるんだろうけど
ここまで書いて落とされたら虚しすぎると結局ほぼ最後のほうまで書いてしまう。
採用試験の勉強もうしてんのかい凄いな 俺四月中旬頃からで十分間に合ったよ
まあ仕事しながらじゃなかったってのもあるけどね・・・
>>740 それを聞いてちょっと安心した。←採用試験の話
でも、モチは下げずにがんばるよ。仕事は五月にはやめるつもり。
でも、無駄に長くてじゃらけた文章も印象良くない場合もあるのかもね。
初等家庭科教育法のレポートや試験の難易度ってどんなもんですか?
ログを読め、カス
うっせえてめえ頃スゾ
てめえはすっこんでろこのクソ
745 :
742:2007/01/19(金) 19:25:24
初等家庭科教育法と、初等社会科教育法のスクではどちらがおすすめでしょうか?
746 :
名無し生涯学習:2007/01/19(金) 20:40:16
初等社会のほうが難しい気がしたので、社会かな!
747 :
名無し生涯学習:2007/01/19(金) 21:15:15
社会じゃね?俺が落とした唯一の科目。10分くらいしか勉強してなかったが・・・
748 :
742:2007/01/20(土) 12:01:45
>>746 >>747 ありがとうございます。
やはり初等社会はスクでも難しいのですね。
初等○○科教育法の選択は、生活,家庭,算数(スク)でいこうかと思っています。
理科も難しそうなので、、、
何このジサクジエン
750 :
名無し生涯学習:2007/01/21(日) 05:07:29
黙って見てろカス!
アホは放置の方向で。
>>749 自演かそうでないかも見分けられない未熟者は放置すべし。
753 :
名無し生涯学習:2007/01/21(日) 19:39:45
なんでこの流れ自演だととれんだろ・・・まどうでもいいか
スクのレポートが終わらなくて、毎日こんな時間までレポート漬け…あぁまた明日から一週間、仕事がキツイ…
2月の科目終了試験で、初等音楽、図画工作科教育、教育課程論、教育相談研究を申し込み、この試験でどうしても2単位以上取らないと教育実習に行けないから、確実そうなのに絞って勉強し、どれか棄権しようかと思ってます。
しかし、迷います…4単位科目に賭けるか、2単位科目×2にするか。
この中で、試験が比較的簡単な科目はどれか教えてていただけますか(>_<)
755 :
名無し生涯学習:2007/01/22(月) 13:30:43
ずばり教育相談だな。
てか俺の感覚から行くと四つ全部取る気で行ってみりゃ多分取れるぞ。
それなりの危機感持って望めばかなりの馬鹿じゃない限り取れる。
もちろんそれなりに対策すればの話だが。
756 :
名無し生涯学習:2007/01/22(月) 13:31:26
スク期間中に書いちゃえよレポなんて・・・
相談はノー勉でも合格できたりするべ。というか、合格する確率の方が高いと桃割れ。
図工は運が悪いと落ちるなぁ。まれにやっかいな問題があるんだよ。
たまーにアドリブだけでいける回もあるんだけんど。
教育過程だけはちゃんと勉強しないと、何もかけずにおわったりするから、きおつけてちょいだい。範囲広いし大変だ。
さーて、そろそろ来年の学費はラワンといかんね。11マンぶっとぶぜ
>>757 学費納入の封筒まだ来てないよ(´・ω・`)
759 :
名無し生涯学習:2007/01/22(月) 17:31:04
更新の学費払わないと勝手に退学になる?
760 :
名無し生涯学習:2007/01/22(月) 23:08:57
学籍更新って例年今頃には案内が来ますよね?
まだかなー
761 :
名無し生涯学習:2007/01/23(火) 20:20:33
,.. --─ァ‐==、、
∠二ミ::::::// ...::::::ヽヽ、
r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
|| ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
|iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
|::}:::/|:|:| ヽ ヽ!| ! ヾ;:::|::| おまえが言うなよ
|.:.!/:|::|l:! -彡-;、リヽ:|
|.:.||:::l::|リ''テ=ミ ヘ:;;;ノ |:::|:!
|!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ ::::::: |:::|:!
.!|.||;:::l::|、::: ̄ , /川| __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
|!ヾ!:l:Lヽ _..., /リ:/!| //へ|レ^レ彡 `ヽ,--、
! lハ::! `''ー- 、.`´ イ _ //// | | ヽ ヾミ ヽ
, ---、 __ノ l⌒Y| V/ // ヽ! | ! ハ| ||
/ 、 / |\ || ! / ヽ l| |彡/ | ||
| __、  ̄ / /ヽ(.)! | | >=、 -<! | |/ //| || おまいがいうなょ!
/: : : : : ヽ / / /|| | | ! |::::'! /::Lミ||レ// l| ||
{: : :r'´--ヽ=:/ / /7|| |.|゙! L::ノ L;;ノ ||リクヽ.l| || .l⌒!
|: : :/: :__/ 、 ' /-r'┴、!||:::: , :::::::: | |!).ノ|| || / /
ト|: : : /:ノ ヽ、 レ'′ /ハ|'、 //'´ ||Ll/ /
|: :Y: : / \ ! /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´ 、,/
L; :|: : } \ l | !: : ∧ ,. --| //〃:r'´ 、 \ ヽ
ト|: :.| \ レ' /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、 ヽ 〉ノ
|:ヽ: | | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
ヽ ヽ|ヽ、 .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄ >'′
∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´
762 :
名無し生涯学習:2007/01/23(火) 21:16:00
リアル学級崩壊すげー!
おまえら道を変えるなら今だぞ
763 :
名無し生涯学習:2007/01/24(水) 12:25:57
たった今、教育実習をお願いする電話したけどやばい緊張した~
いっつも会社でしょっちゅう飛び込み営業してるから似たようなモンだろと
思ったけど、しどろもどろで自己嫌悪になった…。
これじゃ、面接も思いやられるなぁ。卒業年度くらい調べておけよ、オレ。
764 :
名無し生涯学習:2007/01/24(水) 15:53:37
実習申し込みはまた違うもんだからな。
ただただ世話になるだけのお願いだし。
初等算数科教育法と初等社会科教育法を選択しようかどうか迷っているのですが、
いざという時のスクーリングでもやはり難しい(面倒?)のでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>765 スクは、休まなければ取れる。
特に、算数は100%優貰える教授もいる。
どっちでもOK。
教育実習のお願いは、
明星大学で22単位(時期によってはそれ以上)取得していなければ実習ができないんですよ、
今はまだ見込みだけど、早めにお願いをしているんです。間違いなく単位は取れる…はずです。
レポートさえ返ってくれば。22単位確実に取れてからお願いしても、時間が足りないんです。
話だけ進めておいてくださいお願いします…
って事を説明するのが非常に面倒だったなぁ。黙っておいてもよかったのかも。
土曜日に入学説明会に参加してあれこれ質問してきます。
学籍更新手続きの書類まだぁ
>>767 俺は去年、あまりの質問待ちの行列にビビって思ったことの1割も質問できなかった。
気圧されず、ガシガシ聞いて来い!それでもビビったら、学生課に行け!
俺は結局、後日学生科に電話して1時間くらいかけてしつこく質問した。
何でそんなに怯えているのかが疑問だ。
771 :
名無し生涯学習:2007/01/25(木) 13:44:36
ってか冬スクの結果っていつ??
届いた人いる??
772 :
名無し生涯学習:2007/01/25(木) 15:09:23
実習分かるなあ・・・
できるだけ早くお願いはしときたいものの単位揃わないと迷惑かけることになる。
>>763 実習するのはいつ頃の予定でお願いした?
774 :
763:2007/01/25(木) 22:51:52
>>773 いちおう、五月か六月の予定で、学校側が都合のいいほうにしてもらう。
採用試験前にどうしても実習を済ませておきたかったし。
775 :
名無し生涯学習:2007/01/25(木) 23:09:26
マジ 俺大変だから試験後のほうがよかったが
来年度の予定だと、今年度末(今年の2月、3月)には
お願いをしておかないといけないですよね。
私は仕事をぎりぎりにやめたいので、教育実習をできるだけ後回しにし、
秋頃にやらせていただこうと考えてるけど、
来月あたりには電話を入れるつもりです。
777 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 00:54:00
中学講師が小で実習するのは色んな意味で辛い。経験者は語る・・・。
778 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 02:58:27
31までの、レポートが終わらない。。。
今日3つ終わらしたから、あと3つ。。。
779 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 08:07:16
今月末までの課題俺あと18個・・・。無理か・・・。
780 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 11:29:44
お前らの計画性の無さに乾杯・・・
部報めいせいには学籍更新の奴を送ったって書いてあるのに
まだ届かないんだが、もう普通は届いてるの?
782 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 14:46:37
俺は夏スクを1~5限x4週フルに取ったけど、
1月までにレポ出せるか不安で眠れなくなり、10月いっぱいで出し終わったけどな。
なんか不安な教科あったら、要約でよければ教えるよ。
783 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 18:03:15
スクで初めて可をとった。
体育Ⅰってすごいな。
中学よか小学校のほうが断然楽だった。
小学校のどこらへんがきつかったか聞きたいな。
785 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 21:25:21
教育実習良キターーーーー
・・・良かよ・・・
786 :
名無し生涯学習:2007/01/26(金) 23:16:10
レポ再提出になりました。再提出の細かい方法ってどっか書いてましたっけ?
2週間くらいまでにまた出せとかは書いとるけども。
787 :
名無し生涯学習:2007/01/27(土) 18:53:32
初等算数の1単位目の2問目(ポンプを水でいっぱいにする問題)をどう解説していいかわかりません。どなたかヒントを・・・。
初等図画工作…まったく解らない…大意要約?関連付け、系統付け?
でもスクーリングの優評価を無駄にするわけにはいかない。
頑張って書かなくては…
音楽科教育Iに「指定された調の音階(上行形のみ)を書いてください」ってのがありますが
「左側は調号を使わずに」という指示がありますが
コレ、音符の横とかにも一切#や♭をつけないでって意味じゃないですよね…。
790 :
名無し生涯学習:2007/01/28(日) 03:01:40
「調号」とは、ト音記号やヘ音記号の隣に付けるものです。
音符の隣に付けるものは、「臨時記号」といいます。
>>790 ということは「調号を使わずに書く」ということは、音記号の横にまとめて書かずに各音階ごとに臨時記号をつける
という解釈でよろしいのでしょうか?
792 :
名無し生涯学習:2007/01/28(日) 11:47:22
いいよ 糞野郎
793 :
名無しさん@生涯学習:2007/01/28(日) 13:04:11
終わってる人がうらやましいよ~。
今、鬼の形相で、レポートやってる最中!
間に合うか、間に合わないか!
もう、何が何でも、期限内に出してやる。
再提出でも、夏スクの単位は残るからね。
戻ってきてから、ゆっくり再提出すればいいじゃんね
794 :
名無し生涯学習:2007/01/28(日) 21:28:26
>>787 問題自体は解けるよね?
ヒント:タンク一杯の量を、30としてみる
795 :
名無し生涯学習:2007/01/28(日) 21:31:09
音楽科教育、レポートは去年の10月くらいに出したのに
まだ返ってこないよ。他の科目は、それより後に出したのも含めて全部返ってきたのに。
音楽科教育ってそんなに時間がかかる教科なの?
届いているか不安になってきたけど、
いくら学生課でも「私の出したレポート届いてますか?」なんて質問、受け付けてくれないよなぁ。
796 :
名無し生涯学習:2007/01/28(日) 22:10:23
いや別に変な質問じゃないと思うよ
797 :
名無し生涯学習:2007/01/28(日) 22:14:41
最大限利用させてもらいました明星大学。
金も最低限必要な額以外使わなかった。スクは総合のみ。
教育実習の4万5千だっけ?あれだけは意味不明だったがw
総合演習の二単位目って指導案作れって事だよな…。
オレの住んでる市で使ってる書式を元にしようと思ってるんだけど、マス目無視して図とか入れたりしてもいいの??
799 :
名無し生涯学習:2007/01/29(月) 13:42:22
>>795 俺は8月の最初に出して12月20日頃返却
で再提出・・・
むかつくぜ
>>798 俺はそうしたよ。
マス目は無視して、指導案の書式をそのままレポート用紙にぶちこんだ感じ。
2250字は越えなければ、総合演習は好きにやって大丈夫だと思う。
801 :
名無し生涯学習:2007/01/29(月) 15:09:59
去年入学した頃→教科書を熟読、サブノートを作る。
サマリーを書いてから1万字近い下書きを書き、身を削る思いで1000字に短縮。
清書は万年筆でていねいに。1行以上修正する時は新しいレポート用紙を使う。
1単位の所用期間約2週間。
講評は「○○についてよくまとめられています 合格」「相応な内容と評価します 合格」
現在→ネットでてきとうに調べる+教科書の「つまり…」や「三つの点があげられる…」等の部分以外
目に入らない。スピード第一で粘土細工のようにレポートを作成。文字数が足りなくて困る。
下書きも推敲もしない。清書は一単位1時間で終わらせる。腕がパンプする。
これでも八割は通るし、落ちればまた出せばいい。
4単位の所要時間30時間。
講評は「努力は評価しますが、教科書の趣旨に沿ってください 合格」「○○についての記述が不足 合格」
↑本当、私と全く同じで笑えた…。
ところで、東京都教育実習の実習校内定をもらった方おりますか?
私、実習校は決まったものの、学習計画が誓約書通りにいかず…。
ていうか、誓約書に書いたとおりの教科すべて合格すればいいですが、中には当然単位がもらえない科目もある訳で…
二月の終了試験の結果をもって、最低22単位以上取れていれば、実習には行けるのでしょうか?
それとも誓約書通りに単位を取ってないとダメなのかなぁ。
今日事務局に電話したら休みだったよ・・・
振込用紙が本気で届かないんだが、心配になってきた。
>>800 レスありがと。
総合演習は、ってことは他のは不合格突きつけれられることもあるってことだよな…。
もうちょい詳しい説明書きしておいて欲しいね。
1ヶ月足らずで返ってくるならともかく、返って来るのに3ヶ月も4ヶ月も掛かるんだしよ。
総合演習に限らず指導案や指導計画を作るような教科はマス目を無視しても
大丈夫だと思う。
初等家庭科とかマス目無茶苦茶無視しまくりだった。2250文字も
余裕で越えてた。
容量よくまとめられない性格なので字数を超えることがしばしばあり。
どうしても縮められない時はマス目無視してとにかく枠内に文字をおさめる
ようにして提出していた。
それで再提出をくらったり注意されたことは無い。
絶対に大丈夫だという保証はないけれどね。
さて夏スクのレポートなんとか終わらせなきゃ。算数科教育の最後の1問が
残ってる。でたらめでっちあげて書こう。地方だが明日朝一で速達で出せば何とか
間に合うだろう…。
次年度の学費の振込み用の用紙とかっていつ届くのでしょう?
807 :
名無し生涯学習:2007/01/29(月) 23:37:19
問い合わせろよ
>>788 もうレポ提出しちゃったかもしれないけど、参考までに
1単位の2問目は絵、工作、つくる、が全て造形遊びがからんでることか理想
とか書けばいいんでない?
私は学習指導要領を写した
>>807 届いてないのはおかしいから問い合わせろ、ってこと?
とても大学生の脳みそとは思えん
811 :
名無し生涯学習:2007/01/30(火) 15:18:46
スクーリングでもしょっちゅう思うがとんでもなく頭のよろしくない方が多い。現職の先生も例外ではない。
812 :
名無し生涯学習:2007/01/30(火) 15:55:02
どういう言動を見てそう思うのか
813 :
名無し生涯学習:2007/01/30(火) 17:51:50
>>812 皆こぞって自分の話をしたがり、人の話を聞くが下手。教育問題をすごく語りたがるがテレビの報道番組レベルの知識しかない。年齢をとても重んじる傾向が強い。上に立ちたがる。
現職の先生方はとてもプライドが高い。
すみません、字が下手で受付不可になった方いますか?
816 :
名無し生涯学習:2007/01/30(火) 21:29:53
字の雑さには相当の自信を持つ俺でもそれでアウトはなかったな。
極端な話読めりゃいんだよ(俺が中の授業で生徒によく言う言葉w)
初等○○科教育法は家庭科で迷ったけど、スク保険付きの社会科と算数科を選ぶことにしました。
家庭科はあんまり人気ないみたいだけど・・・難しいのかな?
>>813 そうカリカリすんなよ。
スク仲間なんて旧知の友ってわけじゃないんだし、特に初対面なんてそんなもんだろ。
最初は、共通の話題が教育関係くらいしかないのもしょうがない。無難な話題だと思うよ。
ハナから見下そうと思って接してれば、そう見えちゃうのも仕方ないと思うけど。
819 :
名無し生涯学習:2007/01/31(水) 07:33:22
算数科教育の過去問を見ていますが、あまり、テキストに出ていない問題が多くありませんか?対策が難しいです…
直接大学ポストに投函って何時まで大丈夫なんでしょうか・・(>_<。)
>>820 よく知らないけど、たぶん事務局の人が帰っちゃったら翌日扱いじゃないか?
私は仕事で行けないので、親に投函頼んじゃったんだけど
「事務局の閉まる16:30(だっけ?)までに出しておいて」とお願いしておいた。
親に投函・・・
教材が届きこれから始めるのですが、みなさんはどの科目から始めましたか?
教育実習にも関わるので図画工作科教育や体育科教育から始めようかとおもうのですが・・・
ちなみに春スクの申し込みはギリギリ間に合いそうなので、初等教育原理I・IIを申し込もうと思います。
>>824 通信大はじめてだったら、生徒指導か初等算数科教育法おすすめ。
レポートの書き方がよくわかる。
教育課程論からはじめた俺は、どれくらい適当にやってよいかわかんなくて辛かった。
また俺的には書きにくいことこの上なかった2つを提案するとは・・・。
827 :
名無し生涯学習:2007/02/01(木) 03:06:42
何か問題ある?
もう19年度の人達が入学する季節か
829 :
名無し生涯学習:2007/02/01(木) 17:36:42
俺のお勧めは道徳論、教師論あたりかな。
830 :
824:2007/02/01(木) 18:39:13
>>825 初等算数科教育法はスク予定なので後に回そうと思いますが、生徒指導は考えてみます。
レポートは大学在籍時代に毎週5~6枚かつA評価が条件という過酷なのをこなした経験も
あるのでそれを思えば・・・!?
>>829 実は、道徳論と教師論も初期予定の候補に考えていました。
そのあたりから挑戦していきたいと思います。
とりあえず書き方わかったら初等教育のレポ最優先。
採点超辛いからハマると再提出の嵐。
そんな俺はこれの四単位目の三度目結果待ち。
受かれば免許申請。
832 :
名無し生涯学習:2007/02/01(木) 20:27:35
レポートの再提出なら、結果を待たなくても、提出した時点で科目終了試験に合格してたら、単位修得証明書の請求が出来るから、免許申請出来るでしょ
833 :
名無し生涯学習:2007/02/01(木) 22:36:41
>>830 明星大(通信大)のレポートは、
わからない所があっても誰にも聞けない
再提出になっても、どこがいけなかったのかわかり辛い
運が悪ければ、三往復目で一年が終わる
これ以上絞れない!ってくらい字数が少ないので、ギャンブル性が高いetcetc
等等、レポートの質を高める事と関係のない障壁多し。
困ったら、優しく丁寧にこのスレで聞いてみよう。
834 :
824:2007/02/01(木) 23:33:01
>>833 参考資料探しもですけど、ネットという恵まれた時代に感謝です。
ところで、基礎資格科目で外国語選択をしなければいけないのですが、ABCDの
どれがおすすめなのでしょうか?
ドイツ語が興味深いのですが・・・
835 :
名無し生涯学習:2007/02/01(木) 23:45:06
確かにネットなかったら厳しかったろうなあ
終わってよかった
836 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 00:28:47
質問なんですが…
3月で退学しようと思ってます←科目終了&スクで合格したので…。
まだ未だにレポート返ってきてない科目があるのですが退学手続きしてから不合格で返ってきた場合、どうすればいいのでしょうか?
レポートが合格するまで学費払わなければならないのですか?
>>836 退学しても、レポートが返却されたときのために教科者は捨てないでね
って書いてあったよ
838 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 00:37:16
>>837 てことは退学したあとも不合格でレポート返ってくれば合格まで提出する、ということでいいのでしょうか?
そういうことだけど、自分で調べたら?
840 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 01:12:41
とりあえず
>>831とかうさんくさい
「採点超辛い」?レポなんて心配しなくてもいいだろ
初等国語だって筋が通ってれば一発でokだし
他の初等教育も普通にこなせば問題ない
841 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 13:30:26
いや人それぞれだからさ・・・
初めての人が「普通に」と言われてもね・・・
というか教育原理のことをいっとるんやろう。読解力の無さもたいがいにしてくれよ
843 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 16:14:00
やばい~明日試験なのに勉強が間に合わない…
気持ちだけ焦ってしまって、今日の仕事も終わりそうにない…
844 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 20:22:41
888 :名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:14:13 ID:MTfBVfMv0
そういえば、今産経が日教組叩きの口実にしているゆとり教育も、
元々中曽根臨教審の答申を産経が後押しして始まったんだよな
845 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 20:29:09
通報しますた晒しあげ
846 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 23:23:43
>>842 は?だから教育原理が簡単といっても人それぞれだからって話してんだけど?
しかも初等国語も他の初等も普通にやれば簡単って言われても初めての人にはわかんねだろって
ほんとバカ相手は疲れるわ・・・読解力だとよw
847 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 23:25:43
いざ申請する段になって単位足りないとか言われそうで怖いな 採用決まってるだけに
採用ええなあ
ちなみにどこ?
レポは採点者によっても左右するしな。
ほんと相性は大事かも。
あさって初等音楽 一秒も勉強しとらん・・・
難しいの?
だとしたらなおさら意味分からん
伝達能力低すぎるよw
>>853 ほんと?まじまったく手つけてないけど。音楽センスもなし。
受けに行くかどうかも迷ってたが・・・
教師のたまごさんは放置が苦手ですね。
>>3 初等音楽は教科書と過去問見ていくといいよ。
あまり採点はきつくないからとりあえずで受ける価値はある
そうですか じゃあとりあえず受けてみようかな 往復三時間かけて・・・
857 :
名無し生涯学習:2007/02/03(土) 05:52:24
3時間かけるだけのメリットがあればそれでいいと思います
教育相談研究の採点って厳しいですか?(>_<)
余裕
860 :
名無し生涯学習:2007/02/03(土) 17:08:17
>>856 俺もそんくらいかかる
だから3つから4つは受けるようにしてた。最低2つ。
でも今回は俺も1つ受験なんだよな・・・。
861 :
名無し生涯学習:2007/02/03(土) 17:14:17
おいらは一回行くのに2500円往復かかる。
明日協同出版の教職教養10時間特講だから11日に日野でテスト。
往復6時間もかかるわ…
最近の協同ってどうなん?
協同って時事に比べて糞じゃない?
昔協同の通信講座やって、今年時事にしてみたんだけど、雲泥の差に愕然とした。
科目終了試験受かってれば免許申請できるのか!
早速、取り寄せよう!
864 :
名無し生涯学習:2007/02/04(日) 17:09:39
すいませんもし手元にめいせいがあればお聞きしたいのですが、
二月の仙台での受験はいつ、どこで行われましたでしょうか。
二月の仙台は、11日の10時から東北福祉大学ですよ。
866 :
862:2007/02/04(日) 21:22:17
協同行って来た。
初めてだったし東京会場だったからスクーリングの大教室級にたくさん人がいると思いきや、
20人くらいしかいなかった。こりゃー特定可能かもね?明星って誰にも言ってないけど。
しかし、協同の建物ボロすぎ!狭いくせに暖房も利いてなくて震えがとまらんし、教室が下水くさい。
講師は発作寸前のハイテンション&ハイスピードで、メモるだけでペンだこが裂ける。
さらには1800円の六法を買わされ、10分くらいしか使わない…とか不満はたくさんあった。
肝心の授業は、まぁまぁよかった。自宅学習が結構進んでたから物足りない気がする時は
あったけど、頻出答申や改正教育基本法の重要部分とか、予備校で知りたい部分だけ聞けたって感じ。
あとは自分で調べればOK。通学の予備校も行きたいけど金はないし。
867 :
先生:2007/02/05(月) 00:08:07
明星の通信らくってきいたんだけど本当?
働きながら勉強できるきるかな?
869 :
先生:2007/02/05(月) 00:23:31
失礼しました!
今年の3月で短大を卒業して、4月から小学校で講師として働く予定です。
また、今小学校2種免許しか持ってないから、働きながら通信で大卒と小学校免許1種をとりたいとおもってます。
でも小学校の仕事と通信の勉強の両立って難しいって聞いたんで、比較的簡単に免許を取れるって聞いた
明星の通信のことを聞きたくて、カキコしました。
870 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 02:28:27
その文章力で講師できるのか!? 教えられる児童がかわいそうだ。
871 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 10:42:48
872 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 11:30:22
明星が簡単な訳ではないですよ。
他の通信大学と比べレポートが通りやすいのと、学生が多いのでネットで情報を得られやすいだけですよ。
874 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 13:53:51
めちゃめちゃ簡単だしw
簡単かどうかも大切だが、レポを仕上げる時間と最後までやりとげる意思が一番必要。
ってか、これがあれば必ずとれる。
はっきり言って、常勤しながら採用試験と通信の両立は過酷。
司書教諭資格のレポート、あれこれと指摘が入って再提出になっちまった。
採用試験があるので、さっさとあと1つ分のレポートを
今月半ばまでに書ききってしまおうとした矢先。
どこがいけなかったのか指摘があるだけマシかもしれんけど、
4分の3をもういちど書こうという気がなかなか…
なんて思ってたところに
>>875が。
時間とってやり遂げなきゃなあー。
大学卒業後に通信で小1免取得を考えています。
質問ですが、関西の場合
やはり佛教大が無難でしょうか?
学費と履修科目が少ないので明星の方がいいのですが。
スクーリングなどで東京まで必ず行かなくてはならないのは
何回くらいでしょうか?
>>877 2単位分のみだし、高知でもうけることが出来るよ。
879 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 22:23:01
教員資格認定試験よりは、通信の方が免許取りやすいのかな?
>>878 そうですか。秋には大阪市でも開催されるようですが
大阪では不可能でしょうか?
>>879 人による。認定試験は勉強すれば1次試験は結構な確率で受かるよ。
ただ実技が苦手だと2次試験で合格できないし
2次の筆記も算数以外は結構当日の問題次第というところが多い。
よくも悪くも不安定な1発試験だから、それを天秤に掛けろ
882 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 23:25:16
郵送は気をつけたほうがいいよ~
俺なんか二単位ぶん同時にポストに入れたのに片方は14日に到着、
もう片方は18日に到着して次の月の試験資格なしになっちゃったからw
883 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 02:46:07
郵便より運送メール便のほうがよさそう
>>883 私はそういうのや郵便事故の紛失とかも恐いから、いつも何冊かまとめてエクスパックで出してる。
保険と考えれば、送料500円は仕方ないと思うよ。
地方だから、締め切り前でいざとなればゆうパックや宅急便も使うし。
中には科目終了試験の申し込みハガキや学割申し込み用紙なんかも入れたりしてるよf^_^;
そういえば、初等教育原理のレポート、今年1月9日に出して、今日返却された。
一応合格でホッとしたけど、今まで最速の返却にびっくりしてる。一ヶ月かかってないなんて!こんなの、初です。
885 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:24:21
>>884 エクスパック500は、書留+速達の効力があるから、
ほとんどの地域は翌日配達だね。
>>884 俺もEXPACK500使ったことある。
モト取ろうとしたらレポート30冊くらい入れないといけないんだけど、
どうしてもあの天地の開いた封筒が信用できない。
沖縄だろうが北海道だろうが、15円で東京に持っていってくれるって
なんだか信用できなくない?
887 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:27:39
>>882 安全策では速達だね。一通あたり+270円でいい訳だし。
でも、エクスパック500なら、つめ放題で書留+速達で
行くわけだから安心なんだがな。
>>883 メール便は、「事故率」が郵便より高いんだがな…。
888 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:31:27
>>877 スクーリングで絶対に取得しなければならない科目が、「総合演習」
東京以外でも「総合演習」はスクーリング開催することもある。
関西じゃ佛教の方が良いよね。
まぁ、学費や単位取得においてが若干採点が厳しいらしいしな(明星が甘すぎるだけだがw)。
889 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:35:22
>>886 >俺もEXPACK500使ったことある。
>モト取ろうとしたらレポート30冊くらい入れないといけないんだけど、
エクスパックは、速達+書留(厳密には配達記録)で送られる小包扱い
通常、普通の郵便物に「速達」を加えると+270円。
また、普通郵便に、書留(配達記録)を加えると、+290円も取られる。
それを合わせたのが、エクスパック500なんだがな。
>>883 おれはいつもクロネコのメール便。
安い上に配達の追跡も出来る。
ただ普通の郵便に比べ、若干日数が掛かってる感じはする。
891 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:41:20
だから、もし
レポートを1通ごと速達やら書留で出すと金が掛かるわけだ。
・15円+(返信用+15円)+速達270円+書留(配達記録)290円。
エクスパックならこれをひっくるめて、500円で出せるというわけだな。
>どうしてもあの天地の開いた封筒が信用できない。
>沖縄だろうが北海道だろうが、15円で東京に持っていってくれるって
>なんだか信用できなくない?
まぁ、通信教育は15円って決まっているからなw
ちなみにあの独特のレポート封筒。
いくつかの私立大の通信教育でもあんな感じの封筒だぞ。
892 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:43:30
>>890 たまに、メール便だと、明星大学の本部の方(本館)に
配達されることもあるけど、
まぁ後で職員やバイト事務学生が徒歩で
通信教育塔に届けに行くから良くので、無問題。
893 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:45:05
>>890 配達の追跡。
メール便は管轄の「営業所」に着いた時点で、バーコードリーダー(読み取り機)で
ピッとしちゃうので、実際は届いてないのに、「配達しますた」になっている
から気をつけて…。
894 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:49:01
>>876 司書教諭関係のレポは
教科書があまりアレだから、ネットで調べたりや本屋で司書関係の本を
買って、なんとか書きあげたな。
895 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:52:24
レポートを書き上げてから思ったことだが、
自分の住所と名前、学籍番号をたくさんプリントアウトしといて
往路宛先や受付表にはっつけるだけですむようにしておけばよかった。
>>888 877です。
ひとつでしたら不可能ではないですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
>>896 佛教大と明星大それぞれ
事務局へ電話などで問い合わせて、よく考えてから決めてね。
佛教大は電子メールでレポートが送れるからベターだよ。
明星だと手書きらしいよw だっさいねww
899 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 23:29:18
↑すっごいハイセンスw
今でも、手書きの大学は多いよ
1月末に16冊レポートを手書きした漏れには佛教大にしておけばよかったと公開の念にかられながら・・・
902 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 12:04:40
903 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 13:54:36
一橋大ではすべて手書きでした。卒論以外。通学だけど。
904 :
さやか:2007/02/07(水) 14:11:11
すいません(*_*)!
聞きたい事があるのですが、今から1年次入学・小学校教論コースなのですが、夏スクは1年目も2年目も、3週間は絶対に行かないといけないのですか??
悪いこと言わないから、一年次入学の通信はやめときな、さやかちゃん。
帝京の通学にでも逝ったほうがマシだよw
906 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 15:49:23
さやかさん
私は学校心理士を目指して頑張っています
絶対行かないといけないわけではありません
907 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 16:02:01
>>904 放送大で2年頑張って3年次編入の方が早いお。
スクも土日に自分の県の学習センターでいいし。
908 :
さやか:2007/02/07(水) 16:21:12
沢山の意見をありがとうございます!でも1年次で入学って決めてるので、その事について夏スクの件を教えて欲しいんです。すいません(;_;)
さやかって昔の彼女の名前。。。
いや、違うことはわかってるんだけどね。。。
910 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 18:08:02
女の名前なら教えてくれる人が多いと思ったんだろうな・・・。
事務所にでも聞いたほうが断然早いのに。
1年次入学は本当にお勧めできない。無駄な4年間になるぞ!
911 :
さやか:2007/02/07(水) 18:20:12
もういいです!!
ショックです。いろんな人の意見を聞く為にこの掲示板があるんぢゃ無いんですか??残念です
912 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 19:54:37
保育士の資格と幼稚園教諭の免許を取りたいんですが、この大学はピアノの試験は厳しいですか?
スクーリングやレポートはどんな感じでしょうか
913 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 20:47:18
通信に何を求めてんだコイツら
通信って学校すら出てこれねえクズの溜まり場だろ?
アほ
914 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 22:07:48
さやかちゃんのメアド教えてくれたら教えてあげる
915 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 22:14:37
>>911 ここは、自分で調べもしない奴になんでもかんでも教えるために利用してるわけじゃないんです。
916 :
さやか:2007/02/07(水) 22:21:32
てか、調べてます。あと通信に出て先生なってる人なんて沢山いますよ。それとも、もうこんな人間しかいないって思うべきなんですか?
心の声(通学の大学卒業して通信に入りなおすのと、はじめっから通信の大学に入るのとは一緒と思っている?)
918 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 22:33:31
>>916 1年次から入学して4年で卒業し、かつ教員免許も取れる人なんて、
1割いないと思う。
自分がその1割弱に入れると思うならどうぞ。
そうでないなら、レポートの字数が比較的少なく(マークシートの
科目もあり)かつ単位認定試験も比較的楽(これもマークシートの
科目あり)な放送大学で2年間頑張ってから、3年次編入した方が、
4年で卒業できる可能性が3倍くらいにはなると思う。
919 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 22:35:53
通信で免許を取った人の大半は、通学課程の大学を一度卒業した人。
1年次からの人はそもそも基礎学力の担保すらないのだから、
卒業できるかが怪しい。
ま、諦めなければ「いずれ」卒業できるし免許も取れる。
何年かかるかは知らないが。。。
それでも、3割弱か・・・
4年もモチベーション持ちつづけるのは難しそうだw>
>912
小学校1種と幼稚園2種ならピアノに触らなくても卒業できるよww
保育しは知らんwww
夏スクに限らず、スクは自分の都合に合わせて受ければ良いです。
そもそも、通信を選ぶという時点で、有職者が多いわけで。
ただし、一定の単位数はスクで取ることになっているので、
そのために必要な分を、計算しながらスク受講すれば良いだけです。
というわけで、夏スクは必須ではありません。
922 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 22:38:51
さやかさん
自分が何年で大学を卒業したいか、資格を取ったあとどのようにするのかでスクーリングの出席日数は考えたほうがいいよ。4年で卒業したいなら毎年三週間は出たほうがいいと思う。通信は人それぞれ事情が異なる中で勉強をしているので、人の意見は参考程度に。
923 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 22:44:27
レポートと試験で単位取れるなら、スクーリングはは最小限
レポート、試験のどちらかが苦手ならスクーリング出まくりんぐ
・・・でも、そんな人は通学にいった方が免許取りやすい。
今仕事してないなら、どっか通学の短大でも入って2種免取って
から考えるのはどう?
奨学金借りてバイトしながらでも、結果的には教員なるの早いと思う。
いまからじゃ、短大の入試難しくない?
925 :
さやか:2007/02/07(水) 22:53:30
本当にありがとうございます。良い方もたくさんいますね(^O^)/安心です!実は、国立に受かっては居るんですが、夢を捨てられんくて・・・・て事は学校に通ってから、編入した方が良いですかね(>_<)
927 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 23:20:04
>>925 それなら、まずはその大学を卒業した方が良いと思います。
人生これからどうなるか分かりませんので、もし思い通りに
進まない場合、私立の通信卒よりは国立卒の方が選択肢が
多いはずです。
その大学を卒業するという前提でのおすすめは、
小学校教員資格認定試験(小学校教諭二種免許状)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/06020616/003.htm です。大学2年以上在籍か20歳以上で受験できます。
ですので、3年・4年の2回受験のチャンスがあることになります。
受からなければ、卒業と同時に学士編入か通信で1~2年で免許を取る。
といった感じです。
また、進学先の大学に小学校以外でも教員免許を取れるのであれば、
取得しておけば後から小学校の免許を取るときに流用できる科目も
あるので負担が少ないですよ。
小学校教員養成課程のある大学の「通学課程」に編入できるのなら、
それでも良いかとは思いますが、編入は募集人数の少なさから、
どんなに準備をしても絶対とは言い切れないので、受かったら
ラッキーぐらいの感じでいくべきでしょう。
928 :
さやか:2007/02/07(水) 23:23:54
詳しくありがとうございます(^O^)
考えますね。やっぱり1年次入学は少ないんですね。私の友達は明星大学の通信を1年からやって、今、教師なってる友達が多いんです。
たくさんの意見ありがとうございます。
明星といえば、心理、教育だしな
>>928 一年次からコツコツやっている人もいるよ。ガンガレ!!
932 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 01:06:01
なんで大学通信なんだろ
通学のほうが楽しいし色んな・・・まあ人それぞれか。
ガキじゃねんだしよく考えた末なんだろうな。まあまだ決定はしてないようだが
933 :
さやか:2007/02/08(木) 11:45:01
931さん
ありがとう~!あなたは1年から入ったんですか??
934 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 12:49:32
ボクサンか・・・
935 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 13:55:48
昨年の4月生ですでに単位証明証←教員免許取得のための。取得された方いますか?
1月の下旬に取得願出したのですがまだきてない…。
個人申請の予約もしてるのに、間に合うかかなり不安です
936 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 15:28:33
私は二月に単位修得証明書を請求した際に、電話で催促までしたら、すぐに発行してくれましたよ
937 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 15:45:09
友達で明星卒の教師多いならそいつらに聞けよ。どうせウソだろ?
そもそもこういうくだらない相談はパンフレット読むなり事務所に聞くなりしてからにしろよ。
まったく調べてないでここでテキトーに調べてるのがばればれ。
上のほうで煽ってる奴らの行ってることは正しいよ。言い方が荒っぽいだけ。優しくちやほや教えてほしいなら事務所に聞くのが一番。
938 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 16:15:08
>>935 1月21に取得証明の請求投函して2月5日に届いた。
なぜか日時完璧に覚えてたからカキコ。
で5日にそのまま委員会に書類投函した。
939 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 17:54:09
1年で教員免許とれてる人って、専業?
仕事しながらでも、取れてる?
あと実習のとき、仕事はどうするの?
940 :
939:2007/02/08(木) 18:15:12
法政の通教やってた時に、7年もかかったので。
最初の3年は仕事忙しくて、実質スクーリング
(それも数科目)のみでしたが。
レポートと試験でどれくらいいけるのかと。
>>933 俺は某私立大卒→明星通信部で2年間ほど(単位取得のための在籍)→教育実習4週間・介護体験1週間
→などを経て教員免許取得したよ。
まぁ、本当ならどっか大学・短大を(昼間でも夜間でも)卒業してた方が楽なんだがな。。。
ただ、俺の周りにも
高卒→昼間の通学の大学には行かず、明星大通信教育部へ入学、という苦労人もおるので。。。
942 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 18:40:19
>>941 教育実習の時はどこに在籍してたんですか?
943 :
さやか:2007/02/08(木) 19:26:30
941さん
ありがとう!!私の友達も今、先生をして頑張ってます(^O^)
その友達は4年で卒業したんですが難しいんですかね・・
944 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 21:21:35
>>936、
>>938 ありがとうございます。
今日事務所に問い合わせたらすぐに発行するとのことでした。
安心しました。
ありがとうございました。
945 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 00:11:52
/`i /~ヽ
,,/ "''"'` "`;,
(ヽ;" ´~` * ,;/) ポィン
`ミ "ミ ポィン
ミ ミ ハ、_,ハ、
彡 ミ ;'・ω・ ';
(⌒";',,,.,(⌒";'彡 ミc c ,;彡
`'"' `"'' `゛''''"
ヽ / ヽ
ヽ / ヽ γ⌒ヽ
Y Y ヽ
この時期に国立受かってるなら、推薦でしょう。
その国立辞めるってことは母校と後輩に迷惑かけますからな。
世間的にも、上で出てた通り就職先も、国立大>>>通信 ですから、
まずは受かったところを出て、それからでも通信は遅くない。
…壮大な釣りじゃないよな。
947 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 00:45:08
>>942 教育実習の時も「明星大学通信教育部」に在籍。
>>943 これだけは、なんとも言えないねぇ。
教員免許と同時に大卒資格も、通信教育で狙うわけだしな…。
>>920 明星は間に二種っていう中間目標みたいなモノがあるからいい方じゃないかな。
佛大とかは1年次からだと4年間なーんの目標もないからな。
スク長そうですね。やっぱり先生向きの通信大学なのでしょうか。
普通のサラリーマンではスクーリングこなせなさそうですね。
サラリーマンの人、いますか?
950 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 01:54:37
>>946 あ 確かに
釣りか?それかただの見栄はった嘘か?
推薦で国立行かせてもらって通信にってのはどう考えても・・・
ホントに国立受かってるやつが通信に転向したり、
明星通信卒の教師が大勢いるにもかかわらず2ちゃんで
見ず知らずの人たちに質問するわけないだろ。
952 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 10:11:30
お前らさいい人ぶって教えたいのはわかるけど、空気読めない奴やマナー守れない奴には教えないのがマナーだぞ。
こんな釣りだか見栄っ張りだかよくわからんハッタリネカマに教えるなよ。こういう奴がたくさんわいたらどうするんだよ
953 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 11:23:53
この掲示板
笑えますね。さすが2ちゃんねる
954 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 14:20:25
お前ほどじゃないけどな
955 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 17:01:15
確かに事務所に聞けばすぐわかるようなことを聞くのはマナー違反ですね。教師を目指すならネットマナーも守ってもらいたいですね。そもそもこういう他力本願な方は教師に向かないですよね。
956 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 23:35:50
いきなり現れなくなったな
なぜ推薦で国立受からしてもらったのに辞退してわざわざ通信に行きたいのか教えてくれよ
色々教えてもらったんだろ?特定されるわけじゃなしそれくらい言ってもらってもいんじゃないかな
いつまで釣られるんだよ。これが通信クオリティなのか。
958 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:07:42
クオリティ(笑)
959 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:22:03
国立は受かってるんです!でボロがでたなw
960 :
さやか:2007/02/10(土) 00:34:19
国立は推薦で受かりました。そこは、小学校の教論の免許が取れ無いけど、受けてみました。
センターを受けて、結果が悪かったけど、免許が取れる所に願書を出したけど、自信が無いのである意味、保険をかけてます。本当に友達には先生してる人はいます。ここは何の為にある掲示板なんです??すいません。基本も知らないで、書き込みして失敗でしたね。
961 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:41:32
すごい文章力ですね。その文章力で教師志望ですか?
この掲示板の意味ですか?まずはネットマナーを調べてください。自ずと答えが出ます。
962 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:45:14
なんだかさやかちゃんの書き込みを見ていたら、娘と話している気になってきたよ
963 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:46:43
まあ あんま叩いてやるなよ と良い人ぶってみてから・・・
なぜ教免取れないような国立の推薦うけんだろ とマジレス
964 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:48:57
マジレスすると
大学で勉強して、大人になったら免許取って先生になるのがよいと思う
965 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:57:59
マジレスもなにも、荒らしに反応するのも荒らしですよ
966 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:59:17
↑どこがマジレスなの?意味も不明だし。
君は大学入る前から既に教師にふさわしいくらいの大人だったのかい
967 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:59:51
968 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 01:00:27
969 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 01:03:25
>>966 だから、受かった大学に通っているうちに大人になっていくだろうっていうの。
教職の勉強だけじゃなくて学んだらいいじゃない。通信なんていつだってできるんだから。
970 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 01:06:18
そういう意味ね。
でも教師なりたいという人にとって教免とれない大学いくのは辛いだろうな
結構時間とれたりする分逆に悔しいかもな
971 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 01:08:37
総合演習メンバで飲んでた時に激しく一致した意見
「教育学部いっときゃよかったよね~」
しみじみ・・・
>>965 別にいんじゃない?さっぱり過疎ってたし・・・。みんな結構楽しんでんじゃないかな?
973 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 01:15:35
>>971 たしかにね、それは思うよね。<教育学部
でも、思ったときがやる時だし、しょうがないよね。
さやかちゃんは通信じゃなく大学でときなヨ。
人生長いよ。いろいろ経験してからで遅くないよ。
先生になってから人間力が必要なんだし。
と老婆心。
マジレスするとすべては担任に相談すべき事じゃね?
もうマジレス=ネタにしかみえん、、、
当人の書き込みが少ないのにイラついてしまう俺は教師不適格かな・・・
自分の相談をみんながry
977 :
さやか:2007/02/10(土) 01:21:48
みなさんありがとうございます。確かに、大学に通うか通信をやるのかは担任の先生に聞くべきでしたが、私は最初はスク-リングについて聞きたかったので……。でもありがとうございました!!
そういう進路関係は大学に直接聞いたほうがいいよ
裏切られるまで信じてやるのも教師の仕事
>>971 やっぱり他の組もでもかw
>>977 いざとなったら一浪しても良いと思うよ。
就職にもそれほど響かないしwwwww
あとから通信に入りなおすよりはねorz
wはいらねんじゃねえかとry
きくまでもない
984 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 17:36:15
7は次スレがすぐ立たなかった時のために保守しておけば良いのでは?
985 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 18:43:06
どーでもいい
7はシカトがいんじゃねの
そのスレの
>>1に我慢できるならいいけど
俺は免許とってもうあんまここにくることはないと思うんでどちらでもいいけど
987 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 23:00:09
そういえばスレ移動しなさい!って必死な暇人いたな
そんな発言してるとウジがわくぞ