1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2006/09/23(土) 11:12:58
3 :
名無し生涯学習:2006/09/23(土) 12:33:02
ここって案外ザルらしいね
別に新スレたてても人は伸びないんじゃないかと思う私がいる。
大学調べている人ならそのうちわかると思うし。
5 :
4:2006/09/23(土) 21:34:21
人じゃなくて、スレか。。。
6 :
名無し生涯学習:2006/09/23(土) 22:47:00
っていうか、オンラインで試験も受けられるこの大学が注目されないのって変だよな
なんでだろ
7 :
通りすがりの他の通信大生:2006/09/23(土) 23:50:02
>>6 1つ考えられるのは、「私立大学通信教育協会」に非加盟だからじゃないか?
協会加盟校なら協会の合同説明会に行けば資料は全てタダで貰えるし、
新聞や雑誌なんかにも協会合同の大学通信教育の広告や、
パブリシティ記事で大学の名前はバンバン出るから、
大学通信教育を考えている人だったらアクセスは容易。
一方、協会非加盟校はこうしたPR手段を使えないから、
自前でPRをしなきゃならない。
放送大みたいにテレビCM打ちまくったり、
八洲学園大みたいにネット広告打ちまくりでもしなきゃ、
どうしても「知る人ぞ知る」大学になってしまう。
ここの大学の場合、協会非加盟だから協会のPRルートは使えないし、
独自の宣伝活動も記憶に残るようなものは思い出せない。
心理学系統の学科がブームだから、特に宣伝しなくても
学生は集まると大学側は考えているのかもしれないけど。
8 :
名無し生涯学習:2006/09/24(日) 01:09:51
何気に経営手腕は高い大学だと思うよ。
「派手に宣伝しない」という手堅さもあるんだと思う。
9 :
名無し生涯学習:2006/09/24(日) 01:34:04
心理学の講義がここまで充実している大学ってあんまり無いんだけどな
なぜか影が薄い
10 :
名無し生涯学習:2006/09/24(日) 10:48:59
>9
他大のほうが充実していると思う。
11 :
名無し生涯学習:2006/09/25(月) 01:11:23
大学経営としては王道を行ってる。
潰れる事は無いはず。先行投資の意味をちゃんとわかってる。
12 :
名無し生涯学習:2006/09/25(月) 09:30:28
>11
kwsk
13 :
名無し生涯学習:2006/09/26(火) 22:19:12
オンラインでレポート単修受けられるっていうのはその設備投資が莫大だからじゃないの。
ギャンブルに近い行為をやってのけたのはまぁ誉められよう。
14 :
名無し生涯学習:2006/09/27(水) 12:36:41
オンラインをメインに据える通信制これからは主流になるだろうね。
15 :
名無し生涯学習:2006/10/02(月) 01:03:52
もっとネタを!!
16 :
名無し生涯学習:2006/10/02(月) 20:07:11
通信の短大でてここに編入しょうか迷ってます…なにとぞアドバイスをいただきたい。卒業しやすいですか?
>16
あなた次第。
18 :
名無し生涯学習:2006/10/02(月) 23:15:01
>>17 しょーもな…本気で聞いてるのに
カスは答えてないでね。
通信で心理学の講義やっていて、オンラインOKって
ここだけでしょう?
21 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 08:06:53
>>20 おまえみたいに名前も顔もわからんネット上で人に不親切にする情けない奴は人間として未熟なんだよカス!
22 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 08:18:17
>>20 おまえスクかなんかで普通に聞いてきた目の前の人に「おまえは無理」って絶対言わんやろ!てめぇは卑怯もんなんじゃ!
>>16 もう既に人格障害者はたくさんいるので入学は遠慮してくださいね!
24 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 17:08:17
>>23 おまえは内部関係者か!アフォやでわからんか?、自分の立場のわからん基地外やな…宇治虫くんよ
25 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 17:15:30
>>23 だいたい自分の学校をアフォにしてる時点でおまえカビ生えてるんやて!ばーーーーーか
27 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 18:51:18
>>26 あっ、ほんまですか♪なんかうれしいです。
>>23の言う 武蔵野=人格障害はデタラメですよね。ありがとうです。
>>16 編入するのは構わないけど、スクーリングには来ないで下さいね!
29 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 19:36:11
>>28 語るに落ちたアホがまたなんか言うとるわ…おまえ一人の学校ちゃうやろ?自己中基地外!おまえの発言はガキみたいな事ばかりでおかしいぞ…
30 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 21:37:48
興味本位で質問してみる
>>16のカキコに噛み付いてる人は
どこがどんなふーに気に入らないのですかね
32 :
名無し生涯学習:2006/10/03(火) 22:24:32
>>31 すいませーん。16ですけど神に誓って自作自演してません!…今見て変に疑われてたんでびっくりしました。噛み付いてくる奴が墓穴掘るようなアフォ発言ばっかするから…
16=18,21,24,25,27,32 でしょ?
34 :
名無し生涯学習:2006/10/04(水) 22:27:39
はい、それらは全部僕(≫16)です。僕はここの大学の事を本当にお聞きしたかっただけだったんですが荒らしっぽくなってしまってる…
16の質問は抽象的すぎて答えにくい。
短大だとしても通信のシステムに慣れているのなら、、大丈夫じゃない?くらいにしか答えられない。
アドバイスするとしたら、質問はもっと具体的にどうぞ。じゃないと、答えられません。
卒業しやすいか?にしても、人によってその基準はいろいろ。
36 :
名無し生涯学習:2006/10/11(水) 19:14:27
人格障害者たくさんはホント。
システムは充実はしてねーよ、カスがうようよ。
金もうけは好きだなこの学校。
合宿だのなんだのってぼったくられた。
37 :
16ではないです:2006/10/12(木) 23:46:02
>37
つ「科目等履修生」
39 :
16ではないです:2006/10/14(土) 09:06:35
>>38 え?正科生が同じ大学の科目履修生になるということですか?
心理学に興味があるので編入して卒業したいのですが、HP上でカリキュラム
を見たところ他に学びたい科目が共通科目の中にあったということなんです。
科目履修生にならなければその科目は履修できないということですか?
40 :
16ではないです:2006/10/14(土) 09:12:55
追加
もちろん追加履修にかかる学費は別途請求されてもかまいません。
41 :
名無し生涯学習:2006/10/14(土) 15:41:39
>39
3年次編入生は、共通科目の履修不可。追加履修というシステム自体がありません。
よって、共通科目を履修する方法は、科目等履修生のみだと思います。
私はただの一般学生なので、月曜まで待って事務に確認してみてください。
科目等履修生は正科生ではないので、正科生と科目等履修生を併修しても(システム的には)問題はないと思います(大学によっては、正科生と(他大も含めた)科目等履修生の併修を許可していないところも一部であるとは聞きましたが)。
ざっと確認した感じでは、科目等履修生との併修を禁止する規定は見つかりませんでした。
私にはこのくらいしか答えることが出来ないのでどのような状態にしろ、事務に確認してみるのが一番正確で、適切な方法です。
もし、よかったら事務からの返事を事後報告してくれるとうれしいです。
42 :
名無し生涯学習:2006/10/14(土) 22:01:36
浜松懇談会age
43 :
16ではないです:2006/10/14(土) 23:49:37
>>41 ご丁寧にありがとうございます。そうですね。メールででも確認してみます。
でも、本科生と科目履修生の手続きを二重にしなければ共通科目が履修できない
のって何か違和感があります。共通科目のなかに面白そうな科目が結構あるのに
もったいないなぁ。
44 :
16ではないです:2006/10/19(木) 01:25:26
>>41 返信メールがありました。本科生と科目履修生を兼ねることは可だそうです。
ただし、出願書類は二組用意せねばならないとのこと。学費に関しましては、
科目履修生分の入学金3万円と補助教材費1万円は免除ということです。これは
同時期に出願した場合ですので(現在本科生なのかな?)41さんが、科目履修生
に出願される場合にも条件が同じかどうかはわかりません。
志望動機が2枚と短大はともかく高校にも出願書類を申請しなければならな
いかと思うと気が重いです。
45 :
41:2006/10/19(木) 13:11:18
>44
ありがとうございました。
私は、1年次からなので、人間学専攻の科目に興味がわかない限り、科目等履修は必要ないのです。
なにはともあれ、お忙しい中、事後報告していただいてありがとうございます。
以前、知り合いとのj話の中で追加履修うんぬんという話が出たことがあってので、お手間とは思いましたが聞かせていただきました。
志望動機、大変とは思いますが、頑張ってくださいね。
46 :
名無し生涯学習:2006/10/21(土) 19:47:49
auのガク割って通信でも桶なの?
みなさん、学割利くところで使ってみたことある?
>>46 もうWINにしたから今は使ってないけど、問題なく使えたよ。
あと、映画館、一部プロバイダなど大体使えるようです。
webのログインIDを忘れてしまった。
やっぱり問いあわせても郵送じゃないと教えてもらえないのかな。
49 :
名無し生涯学習:2006/10/25(水) 20:16:45
>48
合格通知や入学許可証はチェック済み?
WBTみたけど、郵送かどうかは書いてなかった。
とにかく、明日、事務に問い合わせてみるべし。
>>49 その入学許可証が見当たらないのです。
6桁までは思い出したんですがその先が分からなくて
どうもありがとう、問い合わせしてみますね。
記憶を頼りに打ち込んでいたら、ログインできました。
お騒がせいたしました。
52 :
名無し生涯学習:2006/10/25(水) 23:12:02
看護士さん多いですね
53 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 04:03:42
uceに加盟していないのは何故ですか?
54 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 13:02:52
高学費など、UCEの言う「勤労学生支援の通信制」とは異質の通信制大学だから。
郵便中心の低学費・勤労学生支援・教材共通化と言ったやり方と別の道を歩んでいる。
早稲田・LEC・ソフトバンクなどのネット大学も同じ。
55 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 13:04:10
56 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 15:22:15
「合格レポートのコピーを売買しませんか」
たくさんの反響ありがとうございます
メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします
例
売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4
買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1
お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
57 :
名無し生涯学習:2006/11/28(火) 21:03:46
レポートって2回不合格になると、その年度の履修が
終わってしまうけど。
2回って全体で2回なのですか?それとも一つの課題に対して2回?
>>57 ひとつの課題で2回。
ガイドに書いてないっけ?読んだと思ったけど。
59 :
名無し生涯学習:2006/11/28(火) 21:41:13
>>58 ありがとう。。
よく読んでなかったです^^;
60 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 18:34:03
ねぇ、オンラインで試験が受けられるとか、
放送大学のような「映像と音声のある授業」っていうのは思ったより快適かね?
途中で眠くなったら堂々と寝れるところがステキング
62 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 07:27:59
小倉優子 ゆうこりんがココの学生さんなんでしょ…
乙葉じゃないの?
64 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 21:39:43
冬スク行くけどゆうこりんいるかな?いるわけねーか
65 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 23:41:31
皆さん平均何年で卒業できてるんだろぅ 私は今年ほとんど履修してない あとわずかな締切頑張ろう
66 :
名無し生涯学習 :2006/12/29(金) 14:08:25
ここでとれる資格をとって活用できてる方いらっしゃいます?
認定心理士とか産業カウンセラーって、どれくらい需要あるんだろう?
67 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 17:03:20
人間総合科学大学も良いみたいですね。
68 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 01:25:44
この通信大学、「(財)私立大学通信教育協会には加盟していません。」
って書いてあるけどそれって一体どういうこと??
下記の大学は正規の大学通信教育ですが、(財)私立大学通信教育協会には加盟していません。
放送大学教養学部(生活科学コース、産業・社会コース、人文・自然コース)
武蔵野大学人間関係学部(人間関係学科)
八洲学園大学生涯学習学部(家庭教育課程、人間開発教育課程)
LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部(総合キャリア学科)
早稲田大学人間科学部(人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科)
倉敷芸術科学大学 産業科学技術学部(コンピュータ情報学科、起業学科)
九州保健福祉大学社会福祉学部(臨床福祉学科)
帝京平成大学大学院情報学研究科(情報学専攻(M))
ビジネス・ブレークスルー大学院大学経営学研究科(ビジネス・アドミニストレーション専攻(P))
放送大学大学院文化科学研究科(文化科学専攻(M))
中京大学大学院情報科学研究科(認知科学専攻(M))
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科(臨床心理学専攻(M・D))
社会福祉学研究科(社会福祉学専攻(M))国際協力研究科(国際協力専攻(M))
倉敷芸術科学大学大学院芸術研究科(美術専攻(M))産業科学技術研究科(機能物質化学専攻(M))
人間文化研究科(人間文化専攻(M))
東亜大学大学院総合学術研究科(法学専攻(M)、人間科学専攻(M)、環境科学専攻(M)、情報処理工学専攻(M)、デザイン専攻(M))
九州保健福祉大学大学院社会福祉学研究科(社会福祉学専攻(M・D))
保健科学研究科(保健科学専攻(M・D))
神戸常盤短期大学看護学科
(平成19年4月1日開設予定)
環太平洋大学次世代教育学部(学級経営学科)
サイバー大学IT総合学部(IT総合学科)世界遺産学部(世界遺産学科)
70 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 11:25:53
ここってどうですか?けっこうマッタリ?
勉強してよかったって思いますか
71 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 20:38:05
もうすぐ願書受付です
明日から願書受付ですね。
私自身申し込む者ですが、試験はないとはいえ緊張します。
受かるといいなぁ・・・。
73 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 14:20:34
願書受付始まりましたが入るかやめようかすっごく迷っています。
通信の大学を色々検索して資料請求して、武蔵野がいいなというとこまで
決めたのですが、いまいち決心がつきません。締め切り迫ってるし焦る・・・!
通信はとりあえず入れるが卒業が苦労するというのをよく見かけますが
真面目にコンスタントにやっていっても難しいのでしょうか?
もう何年も前だけど学生時代はそれなりに成績良かった私ですが
頑張ればやっていけるでしょうか?
74 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 18:07:20
卒業できた人っているの?
>>73 >真面目にコンスタントにやっていっても難しいのでしょうか?
やればできる。と当たり前のことを言ってみる。
まぁ、結局は自分自身だよ。真面目にコンスタントに勉強できるなら、それこそあっという間。
>>74 このスレにいるかは不明。
もちろん、卒業できた人はいる。
76 :
名無し生涯学習 :2007/01/10(水) 20:55:32
殆ど自習ですもんね・・・。
学校に電話して聞けばよかったけど、もし知っているかたがいたら
教えてください!!
選択科目って、コースをまたがって履修もできるんですか?
「産業心理コース」からどれか「臨床心理コース」からどれか、とか
77 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 21:35:59
78 :
76:2007/01/10(水) 23:55:10
>>77 ㌧
3年次編入学生でもできますよね。
1コース選んだらその中でしかできないのかと思ってました。
4年で卒業する人は10%くらい?
80 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 02:04:06
ん
82 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 12:10:06
卒業研究って難しいのかなー
ここで聞いて申し訳ございません。初レポートを出したいのですが何度アクセスしてもできません。またメンテナンス中になってしまいます。学校は今日、明日休みだし。ファイル名は ○○○レポート.1txtでよろしいんでしょうか。
84 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 19:25:49
>>73-74 3年次編入で、2年間で卒業した者です。
仕事しながらですっごいきつかったけど、自分の今後の方向性を
決める上ですごい充実した2年間でした。
>>73さん迷っているようですが、出願するだけしてみては?
勿論、4年とか2年という区切りで卒業するのは大変で、
何年かかけて卒業する人のほうが多いけどそれはそれで
自分のペースなんだしいいと思いますよ。
ちょうど書き込もうとここを開いたら何て良いタイミング・・・
>>85 73を書き込んだ者です。迷って、親からもあまり賛成されなかったけど
先日出願登録しました。今、提出書類を準備しているところです。
アドバイスありがとうございます。頑張って2年で卒業目指したいです、
年齢も年齢だし・・・。でもさっそく志望動機を書くのに詰まってますorz
800字ってきっかり800字なんですかね?w
87 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 00:17:24
>>86 800字以内か程度で変わってくる。
その違いはわかるよね?
88 :
86:2007/01/14(日) 01:28:05
>>87 え?「本文800字」ですよ。以内とは書いてありません。
こういうのって、だいたい「句読点含む○文字以上×文字以内」とあるので戸惑いました。
志望動機で落とされたら辛いものがありますね。
>>88 87が書いたのは一般論だと思ふ。
不安ならこんなところで聞かないで(聞いても答えてくれる人がいるかもしれないけど、答えがかえるのをあてにしない)事務に聞く&80字きっかりになるように調整する。
字数以前に内容が問題な人の書き込みを某掲示板でみたことがある。
あれは。。。だったなぁ。
90 :
86:2007/01/14(日) 02:40:45
>>89 そうですよね。ありがとうございました。
ていうかもう書いたんで、いいや。早く出したいし。
句読点含むかとか改行していいのかとか細かい事気になったけど、
志望動機の要点が800字に収まっているからいいんだろうきっと。
自分も他のスレだったと思うけど、志望動機で落とされたって人を
見たので「えっ!?」って思ったのだけど、常識的な事を書いていれば大丈夫
ですよね、きっと・・・。
91 :
85:2007/01/14(日) 10:35:47
>>73さん、出願決めたんですね。がんばってください。
実は志望動機をすごい適当に書いたら
一次募集で落とされましたw
(二次募集で受かりましたけど…)
志望動機は内容も考慮に入ると思いますけど、
基本的なPCスキル(Wordがきちんと使えるかどうか。使えないと
レポート提出ができない)を見てるんだと思います。
でも、本当にトンデモなことを書かない限り大丈夫だと思いますよ。
>>91 85さんありがとうございます。
落とされたって驚きました!
指定の書式で書かなかったからですか?
800字どうのこうの言ってる自分も落ちそうなのですが・・・!orz
とりあえず・・・自分が思ったとおり書いて送ってみます。
合格しました(・∀・)
合格者の皆様頑張りましょう
94 :
名無し生涯学習:2007/01/25(木) 14:54:33
>>93 おめでとう!
自分も来年あたり受けてみようかな
でも聖徳も捨てがたい
どっちがいいんだろう
ここの卒業証明書はやっぱり通信教育学部と書かれてしまうんでしょうか
肩書きに負い目感じるんなら通学生になればよろし
通信から通学に変われると学則に書いてあった飢餓
98 :
名無し生涯学習:2007/02/04(日) 13:36:59
ネット授業オンリーって、ここと早稲田人間科学部とソフトバンクの大学くらい
かな?
早稲田が高いからこっちにしようと思ってるけど。
SBは論外。
99 :
名無し生涯学習:2007/02/04(日) 14:17:27
にっぷくもネット試験でスクーリングもオンデマンド科目が多いから
学校にはほとんど通わずに卒業できる。
100 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 01:09:20
100だお!
101 :
名無し生涯学習:2007/02/11(日) 03:54:21
3年編入で入ればスクーリングは4日でいいって本当ですか?
103 :
102:2007/02/11(日) 08:47:49
「ホント」、と書くのを忘れたw
104 :
名無し生涯学習:2007/02/14(水) 11:57:54
もうすぐ卒業式ですね~!
卒業式は、大学で行うんですか??
これって、通信学部だけ??
通学生も一緒の卒業式なの?
105 :
名無し生涯学習:2007/02/16(金) 10:28:35
106 :
名無し生涯学習:2007/02/16(金) 19:53:23
>>105 いや。私は二次でうけたけど改行もしたし800字じゃなくて735字ぐらいだった気がするよ。
てか誰か今年から通う人いない?
107 :
名無し生涯学習:2007/02/16(金) 22:15:21
2次で受けて合格しました。春から通うかどうか迷ってます。
仕事との両立ができるかどうか・・・
自分の頑張り次第だと思いますが
ちなみに3年次編入です。
108 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 05:53:18
2次合格の人は1次不合格ってこと?
ここ入るの大変なんだね。
109 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 15:56:40
>>108 違うよ。一次に受けなくて二次にうけたんだよ。入るのは簡単だと思うよ。
>
>>107 とりあえず通っちゃえばいいんじゃない?
ちょっと頑張れば卒業できるしね
110 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 16:41:35
心理の勉強がしたくて二次を受けて合格したのですが
正直迷ってます。
なぜって心理学を学ぶなら早稲田でも慶応でもありますよね?
やっぱり名の知れたところのほうがいいのかなというスケベ心もあったり・・。
皆さんはなぜ武蔵野を選んだのでしょうか?
111 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 17:15:34
>>110 子供がいるからあんまり通わなくていいとこだからだよ。
知名度を考えたら早稲田とかがいいけど心理学のある通信が限られてるのが問題だね。
112 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 22:12:51
>110
なぜかというと仕事の関係もあんまり休めなかったのでスクーリングが短い
ところがいいと思ったのです。
メディア授業も充実しているとあったので。
放送大学の心理学科もいいかもと思えてきた。
114 :
名無し生涯学習:2007/02/18(日) 00:54:25
これから学ぼう思っているのですが、一日だいたいどれくらい自宅学習を
されていますか?
3年次編入です。
115 :
名無し生涯学習:2007/02/18(日) 13:46:42
めでたく卒業決定しました~!!
私の場合、短期集中型だったので、仕事が休みの日は一日中テキストを読み、そのままエクササイズを行ってました。
レポート提出系の教科は、どうしても時間がかかってしまうので、早め早めに提出することをおすすめします。
116 :
名無し生涯学習:2007/02/18(日) 18:51:35
ここの卒業率はどの程度だ
117 :
名無し生涯学習:2007/02/19(月) 15:06:58
>>110 もともと心理学に興味があり
たまたまHPを見て決めました
>>115 卒業おめでとうございます
今後の参考にします
>>116 1年から入って順調に4年で卒業できるのは
10人に1人いるかいないかですね
なかなか大変です
118 :
名無し生涯学習:2007/02/19(月) 20:03:34
>>117 えっ?10人に1人ですか?
やっぱり本人に強い意志がないと四年はでれないんですかね。
119 :
名無し生涯学習:2007/02/19(月) 20:22:49
>>118 通信教育なんてどこもそんなもんだよ
入学するのは簡単でも卒業まで辿りつけるのは極少数
ほとんどが途中で挫折してしまうからな
「継続は力なり」という言葉通り
初心を忘れずに毎日地道にコツコツ勉強し続けていくしかない
120 :
名無し生涯学習:2007/02/20(火) 02:45:27
通教生卒業率
放送(20%以上)>武蔵野(約10%)>慶應(5%以下)
121 :
名無し生涯学習:2007/02/20(火) 10:18:34
>>120 放送スレ覗いてきたら7%(公式発表)となってるよ
122 :
名無し生涯学習:2007/02/20(火) 18:11:43
でも卒業率=難易度というわけでもないからなぁ、
あまりあてにならんデータだ。
つーか卒業率なんかで大学を決めないほうがいい。
通信は甘くないぞ。
123 :
名無し生涯学習:2007/02/20(火) 21:11:04
やっぱりやる気が大事なんだね。
目指せ!!!!四年で卒業!!!!
124 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 05:43:02
3年編入者の卒業率は、もっと低そうだな
125 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 18:49:07
それまで通信の大学なんて、、、とバカにしてたけど
(入学するのは簡単だったしね)
入ってみて初めて通信教育大学の大変さがわかったよ
まぁ要するに舐めてたんだね俺
4年で卒業した奴は本当にすごいと思うよマジで
126 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 22:06:54
入学許可書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
127 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 22:14:01
脱落者多そうだな
再入学する人もいるのかな
自分も3年次編入、よろしく~
卒業難しいと言われててすごく不安だけど、自分が頑張ればいいだけなんだし
覚悟決めて頑張るよ。何かわからなかったり不安になったりした時に同級生みたいのが
そばにいないのは寂しいね。何かプチサークルみたいのあるのかなw
編入の人へ
スクーリング&テストコースとテストコース迷ってるんだけど皆どれにする?
130 :
名無し生涯学習:2007/02/22(木) 17:47:14
そうそう、自分が頑張ればいいだけの話しだ
ちなみに俺はテストコースをキボンヌ
131 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 11:10:19
がんがってるよ
132 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 11:14:58
30%の産能も下手に難癖つけてかもしゅうで落とそうとしてるらしいからな。
まあ、産能もレポートがマークシートだったりするんだけど。
133 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 14:37:25
えっ?追加に学費出させる為にわざと落としたりするの?
真面目にやっていってもそういうやり方する所だったら嫌だな・・・。
134 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 17:13:45
入学するときの選考試験もそうらしい。
最終的には合格させるけど余裕のありそうな人は1次や2次で1度は落とすのだとか。
でも出費は1万円だけだから、それほどでもないか。
135 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 17:55:45
そんなのどこだってやってるよー
ボランティアじゃないんだから、少子化で通学の入学者少なくなってるし通信で稼がなきゃ。
136 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 18:58:47
ちょっと恥ずかしい事聞きますが
入学金.授業料を振り込んだら切れ端みたいなのは学校に送らなくてもいいの?
バカな質問でごめんなさい。
前の学校は送らなくてはいけなかったので
137 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 19:08:45
>>136 送らなくて大丈夫です
そのうち入学許可書と学生証の登録用紙が届くでしょう
138 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 19:13:50
139 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 19:49:07
140 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 20:06:09
>>137 ありがとうございます。 安心しました。
↑は間違えました。読みにくくなってごめんなさい
141 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 23:19:52
>>136 前の学校?ってことは通信経験者?
自分もここ卒業したら、また別の大学で別の学科も学びたくなってきた。
学生時代は勉強特別好きなわけじゃなかったけど、専門的に学び出したら
ドンドン学びたいことが増えてきた。
142 :
名無し生涯学習:2007/02/24(土) 16:02:21
>>141 はい。前も通信でしたよ。まぁ高校ですけど(>_<)
社会人になったら勉強したくなりましたね。
お互い頑張りましょう
143 :
名無し生涯学習:2007/02/24(土) 22:00:10
>>129 定期的な勉強会ならあるよ
通教生は似たような境遇の人ばかりだから
実際に会うと刺激にもなる
144 :
名無し生涯学習:2007/02/26(月) 03:08:36
4月の勉強開始までに
「ソフィーの世界」と
「ヒルガードの心理学」は読んでおこうと思うのだが
なかなか先に進まない・・・
ソフィーのほうは読書済みだが、ヒルガードのほうは名前すら知らなかった。
探してみよう。
146 :
名無し生涯学習:2007/02/26(月) 15:50:34
ソフィーの世界 667ページ
ヒルガードの心理学 1063ページ
私も2冊ともかなり分厚い本ですが図書館で借りてました。
ソフィーの方は物語り仕立てになっているのですんなりと読めたのですが、
しかしヒルガードの方はとてもじゃないですが貸し出し期間中に
読みきれるものではなく結局購入しましたよ。(18900円!!)
でもまぁ本格的に心理学を勉強する人にとっては買って損するような本ではないと思います。
147 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 01:02:23
うわぁ心理学もお金かかりそうだなー
148 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 06:00:36
通信制大学なんてもともと学費が安いんだから
2万弱くらいどうってことないだろ
効率良く単位をとりたい
最短で卒業したいとおもう人は
資料収集のための金はケチらん方がいいマジで
あと図書館も最大限利用しないとやっていけない
149 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 08:29:25
金がないからこそ通信なのだが・・
150 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 16:21:12
通信大学卒で就ける職業てなにがある?
警察官、弁護士、教師とかになれるかい?
151 :
150です:2007/02/27(火) 16:24:19
皆は何を目指しているの?
152 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 16:44:27
臨床心理士
153 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 17:57:09
俺は社会人で金の余裕はあるけれど通う時間がないから通信で学んでる
おそらく2パターンに分かれるんだろうね
時間はあるけど金がない
金はあるけど時間がない
そういう人たちにとっては通信教育しかないよね
地方にもスクーリングきぼん
155 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 06:23:52
合格が決まりました。1年からです。
ところで、ちょっと伺いたいのですが、英語を全く取らずに卒業って可能ですかね?
色々調べてみるとどうやら大丈夫そうな感じなので。
英語は大嫌いだから出来ればやりたくない。
心理系授業だけなら、カウンセラー資格あるから結構簡単にいけそう。
>>150=152
心理系職種は今や大ブームだから通学者でも卒後その道に進むのは難しいと言われてる。
ボランティアでさえ有り余ってるとか。
昔は超マイナーで奇人変人扱いだったのにねぇ
158 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 13:25:37
159 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 15:43:47
現時点でカウンセラー大杉なんだってば
それに鉄道自殺しちゃうような人はカウンセリング受けようとしない
160 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 19:05:02
そうかな?臨床心理の資格をちゃんともってる人はまだ②すくないよ。まぁカウンセラーはカウンセラーでもユーキャンでとったカウンセラーの事かもwww
161 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 20:18:45
>>155 この学校を1年から入る人ってどんな人?
高卒?
162 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 21:38:11
163 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 23:40:16
>>160 産業カウンセラー取ってから心理学部入学という逆パターンの人もいるようですよ。
そんなにバカにした書き方はやめたほうがいいと思いますが。
164 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 00:03:25
>>163 いやいや。カウンセラーがボランティアでも余ってるって話について反論したんだが
需要は高まっているからな
カウンセラーで余ってるのはユーキャンでとったかカウンセラーじゃないのか?って言いたいんだが。
気を悪くしたならすいません
165 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 08:20:25
心を病んでる人を救えるのは心理学なんか学んでなくても同じ苦しみから立ち直った人だけだろうね。
カウンセリング受けてて息子を金属バットで殺してしまった親父いたし
学問として学んだからって実践で上手くいくとは限らない。
166 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 11:14:57
>>160 通学、通信、夜間大学の心理学部を毎年どれほどの人が卒業してると思ってるんだ
>>165 頭デッカチの机上の空論ってやつか。
理想的なのは、いわゆる酸いも甘いもはもちろん幾多の修羅場も乗り越えてて
人間50年以上やってる経験豊富でなおかつ心理学を学んでる人がいいんだろうね。
>>161 データ見ると短大や大卒の人も結構いる、思うに主婦や離職者で長~いこと勉強から
離れてたりすると、もう一度初歩からって気持ちになったりするのではないかと・・・。
それなりの蓄えと時間の余裕もあるだろうからさ。
169 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 19:44:46
>>168 編入出来るのにわざわざ1年からやり直すメリットって何?
編入じゃ物足りないとか・・?
>>169 逆に短期間で終了することをメリットと考えてるとすれば
単に早く卒業することを目標に入学してるような飢餓汁
171 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 20:04:25
そりゃ早いほうがいいでしょう。
世間的に認知度の高い大学でもないし、次に院に行くなり
違う資格取ったりすることを優先するほうが当然という気がする。
わざわざ体育やレベルの低い般教を繰り返すのが
得策とは思えないのだけど、世の中にはそういう人もいるということなのか。
肩書きだけが目的じゃない人もいるさ
それを見下すのは筋違いじゃないかな
>>169 受験者の年齢層グラフから中高年、高齢者も目に付くんだよね。
そういう人たちが、いきなり専門分野を学ぶのは、脳が柔らかい若いときと違って大変だと思う。
1年からやり直すメリットというより、2年間でやり終えるデメリットを減らすためって気もする。
それと
>>171はレベルの低い般教と書いてるけど、それぞれの大学ならではの講義もあったりする。
自分と同じ大卒でありながら、2年次編入の美術系通信大生がいるけど、本人曰く興味深い学科が
たくさんあって3年次編入の2年間では物足りないのだと。トコトンそこで吸収したいみたいだよ。
174 :
名無し生涯学習:2007/03/05(月) 19:18:34
生徒証きたひといる?
「浅野史郎さんと都民のハートに火をつける会」のブログ
http://asano46.exblog.jp/i2 http://asano46.exblog.jp/i8 ■■■呼びかけ人、賛同人一覧■■■
上原公子(国立市長・無防備市宣言)小川明雄(元朝日新聞論説委員)
竹内謙(前鎌倉市長・元朝日新聞編集委員) 川田龍平(HIV訴訟原告団代表)
吉田康彦(大阪経済法科大学教授・北朝鮮工作員) 石崎暾子(草の実九条の会)
前川鎭男(「日の丸・君が代」不当解雇撤回を求める被解雇者の会)
石田玲子(「土井たか子を支える会」元事務局長) マッド・アマノ(パロディスト)
山下清子 (全国フェミニスト議員連盟世話人) 三井マリ子(元東京都議 大学教員)
銀林美恵子(戦争への道を許さない女たちの会・世話人)など
寺町みどり(女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク・事務局)
古荘斗糸子(うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会)
吉岡滋子(千葉学校労働者合同組合)川田文子(ノンフィクション作家)
池邊幸惠(平和への結集をめざす市民の風代表呼びかけ人)など
森本孝子(墨田区教職員組合・副委員長)平林麻美(教員 東京教祖)
秋本智子(京女・九条の会)神谷扶左子(ヒロシマから平和を考える会)
渡辺さと子(虹と緑の500人リスト運動 全国共同代表)清水順子(ピースキャンドル)
山本俊正(日本キリスト教議会総幹事)大倉八千代(草の実平和研究会)
皆川満寿美(埼玉ベアテの会、教育と自治・埼玉ネットワーク)
西武節子 (全国フェミニスト議員連盟世話人かつ都民)山下清子(全国フェミニスト議員連盟世話人)
銀林美恵子(戦争への道を許さない女たちの会・世話人)山田ルイ(戦争ホーキの会)
さとうしゅういち(社会市民連合事務局長)いちじゅ(ひきこもり九条の会)
池邊幸惠(平和への結集をめざす市民の風代表呼びかけ人)鈴木五十鈴(護憲+)
吉沢洋子(大和平和の白いリボンの会)白崎より子(憲法を愛する女性ネット世話人・予備校講師)
太田紘志(平和資料館草の家 事務局次長)mogura(平和ネットいわてHP管理人)など
平和を愛する都民のみなさん、ぜひ浅野さんを応援しましょう。
石原さんは戦争の人です。
怖いです。
176 :
名無し生涯学習:2007/03/06(火) 11:23:31
浅野さん、武蔵野大と何か関係あんの?
177 :
名無し生涯学習:2007/03/13(火) 00:16:35
ヒルガートの心理学
思ってたよりも砕けた文章で読みやすいのだが
あまりにも分厚すぎて全部読むのがものすごく大変
読み尽くすのに最低でも3ヶ月くらいはかかりそうだなw
あれって読み物ってゆーより
百科事典みたいな幹事
179 :
202.101.183.58.megaegg.ne.jp:2007/03/13(火) 22:26:45
a
180 :
名無し生涯学習:2007/03/14(水) 19:40:00
なんか届いた
181 :
名無し生涯学習:2007/03/14(水) 20:41:57
とりあえずフロイトとユングのわかりやすく書いてあるのくらいは読んでおこう。
あと最近は論理療法、認知行動療法がブームだろ。
182 :
名無し生涯学習:2007/03/15(木) 19:15:55
>>177 理解しながら読んでいくのはかなり大変だと思うから
雑誌感覚で軽く読み進めていのがいいと思うよ
183 :
名無し生涯学習:2007/03/16(金) 17:42:35
編入の場合、卒論を提出しなくても良いのですか?
184 :
名無し生涯学習:2007/03/18(日) 06:34:12
編入者のことはよくわからんから
学校に聞いてみてくれ
185 :
名無し生涯学習:2007/03/24(土) 16:29:29
テキスト届いた人いる?
新年度のテキスト?旧テキスト? まだどっちも届かん(苛×2)
187 :
名無し生涯学習:2007/03/25(日) 13:39:13
そうすぐには届かないよ
届くのが4月15日くらい遅くなる人もいるみたいだし
学生証と旧テキスト届いた
189 :
名無し生涯学習:2007/03/27(火) 17:07:05
マジで?
うらやましい~
何も届かねぇー
ちなみに編入組です。
編入の方々ヨロシクね
新年度のテキスト届いた!
193 :
名無し生涯学習:2007/03/29(木) 17:55:38
メールマガジンが来た
けれどテキストは未だ来ず・・・
194 :
192:2007/03/29(木) 20:45:08
>>193 メルマガっていつ届いた?
3月は23日以降は届いてないよ
こんなん一斉配信だと思うけどなぁ
195 :
名無し生涯学習:2007/03/30(金) 00:02:16
>>194 新入り限定のメルマガです
内容はWBTの解説とかがしてあるやつね
しかし入学式がないのは楽でいい反面
少しさびしいもんでもあるなぁ
式典は無くてもいいから早く履修開始してほしい
197 :
名無し生涯学習:2007/03/30(金) 14:11:41
式典は大事なものだぞ
教科書見たけど数学が絡むのが一つあるね。
文系で生きてきた私は少々不安。
199 :
名無し生涯学習:2007/03/31(土) 17:20:14
心理学は理系でもあるということを覚悟しておいたほうがいいよ
数学の統計とかが重要になってくるから
200 :
名無し生涯学習:2007/04/01(日) 15:01:01
今日ログインしてきました。ドキドキです。ものすごく初歩的なことで
すみません。ここにくるには一回一回ログインしなくてはいけないのですか?
IDとパスワードをいれるのが結構大変です。
201 :
名無し生涯学習:2007/04/01(日) 20:35:05
そうです。
でもパスワードは変更できます。
202 :
名無し生涯学習:2007/04/02(月) 00:09:04
つーか教科書って普通に市販されている参考書や問題集に
ただ「武蔵野大学通信教育部」のカバーを付けただけというのがほとんどなんだねw
なんか興ざめするなぁ
完全文系人間なので面食らってます。
どなたかいい参考書ご存知ないですか?
関数とか微分とかわけわかんない。
204 :
名無し生涯学習:2007/04/02(月) 21:54:10
>>203 というか最初は苦手な分野は後回しにしていいんじゃないですか?
まずはとっつきやすそうな科目から始めて(できればテスト科目から)
徐々に通教の勉強の仕方に慣れてからでも遅くないと思いますよ。
205 :
203:2007/04/02(月) 23:43:54
>>204 ありがとうございます。
パニックってましたが、とりあえず落ち着きました。
面白そうな教科書もあるのでそっちを読んでみます。
数学はちょっと高校あたりのものを勉強してみます。
この時点で履修登録した科目の確認てどこで出来るんでしょうか。
しばらくしたら履修登録科目項目が出てくるんでしたっけ?
2年前に1年次入学して今年からやっとこやる気が出てきたんですが、
スタディガイドチェックする時に科目確認できなくて困ってるんですが。
どうしよう何だか色々不安になってきたよー
誰か友達になってwwwww
はー・・・図書館通おう。
数学が自分もかなり恐怖だ・・・。
208 :
名無し生涯学習:2007/04/03(火) 14:58:06
かわいい女の子なら友達になってあげたいが男ならパスw
209 :
207:2007/04/03(火) 15:05:18
>>208 じゃあ逆に・・・かっこいい男の子なら友達になって欲しいが(ry
あーとりあえず不安が募ってきた。
刺激されないと気が滅入りそう。mixi嫌いなんだけどまわってみようかな。
mixi嫌いじゃないけど秋田
通信は孤独ってゆーけど
誰かと繋がってなくてもぜんぜん困んないし
必要な情報はWBTで十分だった飢餓刷る
211 :
名無し生涯学習:2007/04/04(水) 21:49:42
mixiの何が面白いの?
207は途中で辞めていきそうな予感
207はすでに挫折してそうな予感
214 :
207:2007/04/05(木) 00:58:14
>>212-213 失礼ね~
人のやる気失せさせるような事言わないでよ。
さっそくスクーリング申込みしたんだからね!
なるほど、こういう嫌な人たちもここで勉強しているわけね。
mixiがうざいどころの騒ぎじゃねーな。
さすがに207がかわいそうだ
仮にも心理学勉強しようって人間がな
そういう奴はまずカウンセリングは出来ないぞ
ロジャーズばかりじゃだめだが、傾聴が基本だからな
本来207はカウンセリングを受ける側の人間なのだよ
>>216 すごい的確な意見だ。ホントそうかも。
207は自己顕示欲が強いんだろうな。
218 :
207:2007/04/05(木) 12:16:59
様子はわかった。
このスレの人けっこう真面目だね。
VIPから来てますた。
ではスレ汚し失礼しました
219 :
名無し生涯学習:2007/04/05(木) 18:01:48
>>214 そういった失礼な意見を逆に自分の発奮材料にして頑張ればいいじゃん
きちんと勉強して単位取って卒業して見返せばいい
>>214 さっそくスクーリング申込みしたらしいけど
この時期に申し込みできたっけ?
統計は確か関数電卓使うといいYO。
かもしゅうで、まさか暗算はないだろうし、関数電卓制限ないだろ。
心理学を勉強するのは、カウンセリングが出来るようになりたいからなのだろうか?
何かしら問題やら悩みを抱えている人ほど心理学に興味を持つもの
そして正しい知識を得て、問題や悩みから開放された人ほど
良好なカウンセラーになれる
WBTページ読みにくい。慣れるまで辛い。
226 :
名無し生涯学習:2007/04/07(土) 02:09:00
カリキュラム改正がややっこしいんだけど!
人格心理学の閉講のやつ、これ必修科目でしょう?
人格心理学の単位を修得した方は新しい講座は受けられませんってどういうこと。
質問が多いようなので再度解説しますって所読んだけどやっぱりわからないんだが。
>>224 URL勝手に2ちゃんなんかに晒して大丈夫?
230 :
名無し生涯学習:2007/04/08(日) 17:30:40
オンラインOKって、パソコン持ってないと、ここの通信は意味ないのかな?
ちなみに心理学とは関係ない短大卒業者だけれど、これって3年に編入になるの?編入の意味がよくわからない…無知でごめんなさい。。
>>230 心理学とは違う短大卒で成績証明書とか提出して3年編入したよ。
グラフ見ると大卒でも1年から入り直す人も結構いるみたいだけどね。
時間的、経済的に余裕があるかどうかかな。
232 :
名無し生涯学習:2007/04/08(日) 19:19:01
パソコン持ってインターネットできる環境でないと入学は無理です
233 :
名無し生涯学習:2007/04/08(日) 23:59:16
心理学3年次編入なんだけど、いつのまにかスクーリングなしでも
卒業できるようになったみたいだね。
嬉しいけど、いいのかな、こんなんで。
234 :
名無し生涯学習:2007/04/09(月) 00:59:16
>>233 だったらスクーリングに出ればいいじゃんw
235 :
名無し生涯学習:2007/04/09(月) 01:20:04
いや、そういう問題じゃないでしょ。
そんな簡単に卒業させるルートを用意しちゃマズいんじゃないかって話。
この学校は今後スクーリング無しっていうのを売りにするんだろうね。
236 :
名無し生涯学習:2007/04/09(月) 01:49:10
普通は通信でもスクーリングってあるものなのかな?どれ位の頻度で学校に行くのかな~
ていうか心理士の資格取って就職ってあるの?今かなりいい年だから、どんなに頑張って卒業できても40歳近くになるかも(;_;)学校で斡旋してくれるのかな?
237 :
名無し生涯学習:2007/04/09(月) 09:07:53
スクーリング、取って大正解の講義もあったよ。カウンセリングとか。
カウンセラー目指してるわけじゃないけど
他の仕事でも応用できるような知識の収穫が多かった。
223の内容は、普通の人が持つ
一般的なカウンセラー観かもしれないけど
現実に求められている資質とはだいぶズレがあるという感想。
238 :
名無し生涯学習:2007/04/09(月) 11:35:19
>>235 スクーリングがないからといって卒業が簡単になるのだったら
誰も苦労しないよ
結局は勉強にかける時間は一緒なんだからさ
スクーリング必修はなくなるのか。じゃあ今のうちにとっておいたほうが
いいね。STかTか迷ってるんだけど、時間に余裕あるしSTにしよう。
240 :
名無し生涯学習:2007/04/09(月) 20:04:35
心理学の勉強でもしたと思うけど「刺激」とか「動機付け」とかとの意味で
スクーリングや勉強会には参加できるならなるべく参加しておいたほうがいい
>>233 通信制ってのは地理的、就労時間的に通学が無理な人のための教育機関なんだから
状況に応じて在宅のみでも卒業できるようにとの配慮だと思うよ。
みんながみんな恵まれた環境にいるわけじゃないからね、参加できる人は今まで
通りスクリーング活用すればいいんだよ。
最近はスクーリングなしで卒業できる通信が増えてきてるから、人集め的なことも
考えてるのかもしれないけど。
242 :
名無し生涯学習:2007/04/09(月) 22:43:15
自分はスクーリングが少ないからここを選んだ。
時間ないし。
通う時間があったら夜間行ってるよ。
心理でネット中心だと早稲田人間科学部も考えたけど金高いんだな。
>>236 心理士って言っても「認定心理士」ですよ。
あまり需要があるとは思えないし、もっとも、ここの通信はなんらかの職業を持った人々の入学を
前提としているので、通学のような就職指導は実施していないと聞きます。
244 :
名無し生涯学習:2007/04/10(火) 22:49:48
臨床心理士は既に就職口がなくて困っている状態。
産業カウンセラーも然り。
この二大資格以外の心理系資格はさらに厳しいと思う。
そもそも心理系の仕事で満足に生活できるかどうかはずっと疑問視されている
し。
学歴でどうこうは良い世の中とは思えないが、昼間部一流大卒の心理学部でも
就職は厳しいのだから、通信教育だとどうなのかということを考えたほうがい
いですよ。
>>244 >臨床心理士は既に就職口がなくて困っている状態。
>産業カウンセラーも然り
毎度毎度こういうことを強調して書く人いるね。
確かに心理系は流行りもあるしそれ一本で食って行こうと本気で思っているなら
やばいけど、心理系資格を持っていることで人事系とか、就職はそれなりに
あると思う。日本は遅れているから産業カウンセラーとかも本格的に取り入れて
いないけど、海外では就職率かなり良いみたいね。海外で資格とってずっと海外で
人事組織管理みたいな仕事してた知人が、日本来て急に仕事なくなって焦ったらしい。
数年後とか、日本もどうなってるかね?
通信だろうと今から勉強しておいて損はないんじゃない?
246 :
名無し生涯学習:2007/04/11(水) 08:06:52
>>245 永遠に日本に根付かなかった場合は、翻訳が出来るくらいのレベルの英語が出来ないと
心理職でも人事職でも海外で潰しは利かないよ。
あと、人事は会社の方針で人を切る仕事もあるし、その狭間で苦悩することもある。
心理学やカウンセリングだけで渡れるほど人事職は甘くない。
本当に心理一本で安定するには公務員しかないんだよ。
あと、現実に日本でカウンセリングが根付くには半世紀くらいかかるだろうな。
精神科医が利権を手放さないだろうし、国家資格でもないカウンセラーは厳しい。
そして何より坊主や牧師の方が残念ながら「カウンセラー」的に見ると上なんだな。
あとはまだ完全にアジア的家族主義は崩壊してないから、じいさんばあさんの癒し
効果は強い。
こうして見るとやはり半世紀かかると自分は見てる。
>>228 2ちゃんでよくあるのと一緒にするのは失礼だよ。
248 :
名無し生涯学習:2007/04/11(水) 08:57:50
>>245 期待しないほうがいいよ。
全国の昼間の心理学部から毎年どれほどの人数が卒業してると思ってんの?
需要なんてないって、夜間大生もいるし通信生なんて後回しもいいとこだよ。
>>246,248
こういう人は何故こういうスレで語るんだろうね?
自分も勉強してる立場ではないのかな?失敗した人なのかな。
勉強してる人に心理的に圧力かけてるのかな。
まぁ自分は趣味的に、自分の為と近しい人の為に心理の勉強を始めるから
就職率だの需要だの気にしてないからいいけどね。
ただ、心理一本でやっていこうと努力してる人は大変だね。
でも努力は報われると思うから諦めないで欲しい。
250 :
名無し生涯学習:2007/04/11(水) 13:46:38
心理一本でやっていこうとする人は、最初から通学にするよ。
通信は2足のわらじの人やトシとってリタイアした人が学ぶところ。
252 :
名無し生涯学習:2007/04/11(水) 15:29:28
二足のわらじ、まではいかないが親の仕事の手伝いをしているし、30代だからやっぱり19、20歳と一緒に勉強するのは精神的に私にはちときつい…でも結婚をするつもりがないから資格をとりたい…認定心理士が需要ないのもわかるし稼げなくてもいい…
ヘルニアがつらい私には立ち仕事や肉体労働は無理だし、これから一人で生きていくために挑戦したい気持ちはある…30歳すぎて改めて気づく事や体の不調で勉強したいな、って思ってきた。もちろん甘い世界じゃないとは思うが
>>251 文章をよく読め低脳。
>>252 気持ちわかります。私も同じようなものです。
マイペースに頑張りましょうね~。
254 :
名無し生涯学習:2007/04/11(水) 17:43:26
一流の院卒で臨床心理士でも食えない人がいる反面、心理系学部卒ではないけ
どシニア産業カウンセラー資格位でバリバリやってる人がいるのも事実。
心理系の仕事は天性のものと知識と人柄の良さと人生経験だと思う。
だから逆に若いうちから心理一本ではなく、色々な仕事を経験し、苦労も経験
して心理学部再入学、臨床心理士か産業カウンセラー取得の中年層あたりが一
番いい仕事すると思う。
そういう意味では、ここで学ぶことは無駄ではないはず。
頑張るだけ頑張ってあとはそれをどう生かすかだとは思うよ。
>>253 こんな醜い言葉使うような人じゃカウンセラーは無理
逆にカウンセリングに行くべし
>>254 >色々な仕事を経験し、苦労も経験して・・・
そういう人ほど世間知らずな甘い考えは持たない
世の中の厳しさを知ってるからこそ安易な言葉は慎む
このスレはまともな人と頭悪い人のレスが交互にでてくるねw
同一人物の感じもするけど。
机上の勉強ばかりで頭硬いタイプの人間も困りもの。
ところで皆ここの学生なの?
フォーラムにもまぎれてると思うとガクブル。
258 :
名無し生涯学習:2007/04/12(木) 04:05:36
昔、鬱になって心療内科へ行った。そこは医師免許持ったババアがやってて正直余計ストレス溜まっただけだった(-.-;)まずのっけから笑顔なしのけだるい態度…マニュアルしか通じないような性格きつそうな女。説教されて5分位で終了!何であんな奴が開業してんだ!
勉強ばかりして人の気持ちわからないんじゃないか??
259 :
名無し生涯学習:2007/04/12(木) 04:12:07
だいたい心療内科とかメンタルクリニックて営業時間短くないか?週休2日のうえに1日5、6時間しか働かないし(ーー;)その他の時間なにしてんだ
>>249 心理学を勉強していればこそ、多少でも人と関わる仕事をしていればこそ
無責任な発言は出来ないんだ。
言葉かけ、接し方ひとつで相談者および周囲の人が取り返しのつかないこと
になってしまうケースもある職業、心と接するのは難しくリスクも多い。
医療ミスが問題になっているけど、心寮ミスって言葉も生まれるかもしれない。
261 :
名無し生涯学習:2007/04/12(木) 13:16:33
それより皆、レポート書けた?
>>258 いるいる。
自分の会社にもカウンセラー役みたいな(資格持ってたかは不明)ババァが
いて、相談に行ったらろくでもなかった。むしろ余計傷ついた。
それこそ260が言う無責任発言ばっかり。249ってのはアンカミスだと思うが。
医者もそう、心療内科のじじぃから死にたくなるようなこと言われたことある。
勉強したから、資格たくさんとったからだけじゃ駄目な分野だよね。
>>261 何年生?
263 :
名無し生涯学習:2007/04/12(木) 13:42:22
一年です。
264 :
名無し生涯学習:2007/04/12(木) 17:16:29
>>257 こういう自分だけはマトモだと思ってる奴が一番痛いんだな
>>262 ちゃんとしたカウンセラーに診てもらって
ちゃんと治療してから勉強始めても遅くないよ。
なぜなら君はまだ・・・。
267 :
名無し生涯学習:2007/04/12(木) 19:36:59
資格とか就職の話は一旦置いといて語りませんか?
目的はどうあれ、学ぶことは良いことです。
268 :
名無し生涯学習:2007/04/12(木) 23:16:45
究極のカウンセラー、セラピストはブッダ(聖人君子)のような人徳のある人間性の人
というのがこの学校の教えのようだから最初に仏教を学ばせている
確かに他人の悩みを聞いてあげてカウンセリングするなんていうとてつもないことを
資格とか就職とかそんなちっぽけなことにこだわっているような凡人に
できるわけないよね
269 :
名無し生涯学習:2007/04/13(金) 03:27:53
そうかもしれない
就職とか給料とかの前にまず勉強したいて気持ちと、本当に困ってる人を助けたい!って気持ちが大切かも。勉強も入学もする前からあーだこーだ言ってても何も始まらないのかも
ただ人間だから、就職や金銭的な事は生きるために考えてしまうのはわかる
本当にひと様のためにって考える人はボランティアでするのだろう
271 :
名無し生涯学習:2007/04/13(金) 15:41:01
人様のことなんかじゃなく自己満足です
272 :
名無し生涯学習:2007/04/13(金) 16:21:32
ボランティアができる程余裕がないのが現実
人生なんて自己満足でしょ…金持ちで綺麗でも自殺してしまう人もいれば、ブスでデブで貧乏だろうが幸せな人わたくさんいる。人間て何なんだろうねぇ
273 :
名無し生涯学習:2007/04/13(金) 18:44:57
>>271 自己満足でも金もらってないだけボランティアのほうが
高い金ふんだくって医者ヅラしてるのよりマシ
マザーテレサとか凄いと思う
275 :
名無し生涯学習:2007/04/13(金) 19:09:39
人間ねぇ・・・そもそも人間は必要なものなのだろうか
太古の昔には存在しなかったわけだし
276 :
名無し生涯学習:2007/04/13(金) 21:43:05
なんかすげぇ話題になってるなw
まぁいろいろ考えることはいいことだ
わからないことを解明するためにも勉強は必要なんだね
277 :
名無し生涯学習:2007/04/13(金) 23:07:25
マザーテレサは超越した、特別な人間だと思うよ。
カウンセラーじゃないけど
社会派、正義派のイメージの強かった
オウム事件の坂本弁護士でさえ
完全に無私無欲という人間では無かったそうだから。
278 :
名無し生涯学習:2007/04/14(土) 00:24:07
カウンセラーの職がない、カウンセラーが余るって状態ってのは実はいいことなんじゃないか?
心理職が足りない、みんなが悩んでる社会ってのもそれはそれで怖い。
まあ必要だけど社会的に受け容れられてないってこともあるが。
これからどうなるかわかんないけどね。
279 :
名無し生涯学習:2007/04/14(土) 10:25:02
酷く悩んでる人にとってはカウンセリング受けに行くのも結構勇気がいるみたい
気軽にカウンセラーのとこ行けるような人は軽度って感じだし、それこそ自分で
心理学勉強して自己解決しちゃいそう。
280 :
名無し生涯学習:2007/04/14(土) 10:27:58
>>278 カウンセラーが余るのはいい事とか
皆が悩む社会はそれはそれで怖いなんて分かった風に言ってるけど
最悪の結末である自殺が年間3万人以上(未遂を含めると10倍以上?)
と日本に極めて多い現実は?
そこまで深刻でない悩みなら誰しも持っているものだし。
自殺者は警察官が止めるのも振り切って電車に飛び込んじゃうからなー
カウンセラーに診てもらおうとする気持ちがある人少なさそう
カウンセリング受けてたのに金属バットで息子を殺した高校教師がいたけど
あーいう場合、担当カウンセラーも何かしらペナルティ受けるのかな
282 :
名無し生涯学習:2007/04/14(土) 11:40:13
>>280 >>278に「まあ必要だけど」って書いてあるじゃん。
早とちりせず文章をゆっくり読んでくださいね。
>>281 金払ってまで自分の弱みを曝け出したくないんだろ
カウンセリングしたって、どーせ大した答えなんか出ないだろ
と諦めの境地のほうが強かったりしてさ
>>266 オマエの右に出る者はいないから安心しろ
285 :
名無し生涯学習:2007/04/14(土) 16:12:16
そんなことより、いよいよ明日から始まりますよ~
286 :
名無し生涯学習:2007/04/14(土) 17:49:50
やっと履修開始だな
本腰入れてがんばろうぜ
>>280 いつもの人?ご苦労様
>>283 それあると思う。自分も経験した。
良いカウンセラーに出会えたら違うと思うけど。
30分1.5万のカウンセリング兼コーチングみたいのを紹介されて
やってみたら、担当のおばちゃんの趣味の話が半分。すぐにやめた。
もう勉強スタートか!頑張ろう。
288 :
名無し生涯学習:2007/04/14(土) 23:44:06
勉強してもその人のセンスや向き不向きもあるよ
私はヘルニアにひどい肩凝りで15年さまざまな整体や鍼に指圧と試した、口ばっか達者で下手くそな奴たくさんいる…私のがうまいんじゃないかと思う時ある。先生なんて言われてたって、こいつ本当に資格あんのかって奴いるよ
289 :
名無し生涯学習:2007/04/15(日) 00:03:07
履修開始
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
290 :
名無し生涯学習:2007/04/15(日) 12:04:05
みんな勉強中か?
俺もここはしばらく遠ざかって
勉強に専念させてもらうわ
じゃあな
あと3週間は忙しくて勉強に本格的に入れそうにないよorz
集中型だから頑張れると信じてる。
よし、私もここにはもう来るのやめよう、みんながんがろうね
ここでも色々な意見が出たが、みんな学ぶ気持ちは同じだ。
共に頑張ろう!
293 :
名無し生涯学習:2007/04/16(月) 11:18:00
いろいろな考えがあって当然だからな。
カウンセラーになりたい人は特に、人の数だけ価値感が違うことを
理解するのが大事だな。
心理学3年編入者だけど、教科書を一通り見て一番学習意欲をそそられなかった、
人間論のレポートから勉強開始してみてたよ。
教科書と参考文献読めば読むほど、哲学者とキリスト教のアホさ加減にグロッキー気味。
本音は置いといて、適当にレポ書くか・・・。
295 :
名無し生涯学習:2007/04/16(月) 23:00:15
平和憲法にYES 戦争憲法にNO
憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
米国と戦争をしたい国はないからです。
Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
>>294 マジで?w
ちょっとキリスト教憧れてたんだけど萎えそ。
>>296 夢壊してスマソw
あくまでも、個人的趣味に合わないだけなんで気にしないで。
興味持ってる人には、きっと楽しめるよ。
298 :
名無し生涯学習:2007/04/18(水) 08:52:49
仏教のレポートが書けないよ~
299 :
名無し生涯学習:2007/04/19(木) 20:04:38
一番簡単なのはエクササイズなのは気のせい?
300 :
名無し生涯学習:2007/04/20(金) 10:47:58
でも文章に捻りを加えてるのもあるから油断は大敵
301 :
名無し生涯学習:2007/04/20(金) 13:40:24
レポート一つ提出したら知恵熱が出たぉ
302 :
名無し生涯学習:2007/04/21(土) 00:28:38
寝ろw
303 :
名無し生涯学習:2007/04/25(水) 12:09:08
ララララ~イでエクササイ~ズ
304 :
名無し生涯学習:2007/04/25(水) 18:12:07
みなさんにお聞きしたいのですが・・m(__)m
将来スクールカウンセラーを目指した場合、武蔵野で学ぶか、
明星にしようか、悩んでいます。。
時期が時期なので、10月生か来年と考えているのですが。
武蔵野の資料が届きましたが、仏教が多くて、、
明星は5月中旬に資料が届くそうです。
みなさんこんな質問してごめん。なさい
305 :
名無し生涯学習:2007/04/25(水) 22:33:34
どっちにするのか他人が決めることじゃないよ
自分で考えよう
306 :
名無し生涯学習:2007/04/25(水) 23:41:39
ここはカリキュラムがHPに出てるからわかりやすかった
明星は出てないね
どっちがいいかはわかんないけど
307 :
304:2007/04/26(木) 17:07:47
はい、じぶんでよく資料をみて決めます
決断を迷ってるというより、
306さんの言うとおり、明星はカリキュラムがHPにでていなくって
わかりにくかったのですが・・
でも明星の資料の到着を待って検討してみます
ありがとうございました
308 :
名無し生涯学習:2007/04/30(月) 23:55:01
皆さん、勉強進んでますか?
309 :
名無し生涯学習:2007/05/01(火) 08:50:59
通信 ボロ儲けらしい 職員の年収は1000万近くあるとか
310 :
名無し生涯学習:2007/05/01(火) 13:29:28
通教生のやる気を削ぎたいのか?
そういうマイナスなことをここで書くなボケ
死ねよクソが
311 :
名無し生涯学習:2007/05/01(火) 16:13:55
ここ、某有名な求人サイトで今事務職員の求人出してるよ
通信だけじゃなく通学も含めた求人だけど
312 :
名無し生涯学習:2007/05/01(火) 23:35:03
だから何なの?
スレ違いだボケ
就活板逝け
メディコミュ2の単位とれた。
もうすぐ心理概論の単位認定だけど自信ないよぉ。
こういう時は認定受けずにひたすら復習した方が良さげ??
314 :
名無し生涯学習:2007/05/02(水) 09:10:54
315 :
名無し生涯学習:2007/05/02(水) 10:48:50
>>313 早っ自分なんかまだ1コも取れてない
ここにいる場合じゃないなw
>>313 心理学概論の単位認定試験、別に難しくなかったよ。
難易度としては、今までのエクササイズと大差なし。
ただ、当然ながら試験範囲が広いから、ちょっとだけ疲れるけどさ。
今までのエクササイズである程度余裕があったんなら、きっと大丈夫。
ガンバレ
>>315 大丈夫。自分はまだ教科書に手もつけていないからw
先週まで急な出張で全く勉強時間とれず。
集中力は人一倍あるからこれから頑張る。
自分のペースでできるのが通信なんじゃないか?
ところで、人を焦らせたりやる気を削ぐような事言う奴ウゼー
勉強仲間作ろうかと思ったら、ちょっと話した時点でうざすぎた。
やっぱ黙々と独りで勉強することにするよ。
318 :
名無し生涯学習:2007/05/04(金) 09:11:17
初レポート返ってきたぉ!
レポートって苦手なんだよな~
ドキドキ
320 :
名無し生涯学習:2007/05/07(月) 21:10:31
3年次編入者ですが,単位取得が難しい科目を教えて頂けませんか?
難しい科目に特化した学習計画を立てようと思っています。
心理学は学ぶほどに面白いけど、ふと自分自身の過去、現在の人間関係やらに
目を向けると、もっと早くこれに気付いていれば・・・と思うことが多々ある。
14歳からの哲学って本あるけど、小学生ぐらいから心理学的授業もあって
いいのではと思ってしまう。
自分は安易にカウンセラーになりたいなんて思えなくなってきた。
人の数だけ心があって理屈じゃ測り知れない深~い闇にかかわるのは並大抵のことでは出来ないと痛感する。
某作家さんがカウンセラーに対して小バカにした発言をしたことがあると書いていた。
巷に心理学本氾濫してるし、ちゃんと理解してないと逆に突っ込まれるかもね。
324 :
名無し生涯学習:2007/05/10(木) 12:25:34
某作家って誰だ
自己啓発本好きの劇団ひとりは心理学本も読んでる気がする。
日常生活で心理学実験もどきのことをしてるっぽい言動が見られる。
おもしろいから好感触で全然いいんだけど。
326 :
名無し生涯学習:2007/05/11(金) 22:14:54
某作家=劇団ひとり
>>326 ひとりは占い師に対して、「当たってる当たってる、すごいなぁ」を
連発してやって、喜んでる反応を見るのが面白いって言ってるのは
聞いたことある。小心者そうだし相手がムカつくようなこと言えなさそう。
レポ書けね~
体調崩して全然勉強できなかった~これからスタートです。
通信って締切りあるの?
332 :
名無し生涯学習:2007/05/29(火) 01:44:00
みんな、すごいなぁ・・・
333 :
名無し生涯学習:2007/05/29(火) 10:14:22
O157が発生したのここの通学だよね
334 :
名無し生涯学習:2007/05/30(水) 01:44:34
通信ははしかの心配なし。
とはいっても歳も歳なので子供のころやったけど。
335 :
名無し生涯学習:2007/05/30(水) 13:08:00
はしかが流行ってる中、O157発生って何かすごいな。
336 :
名無し生涯学習:2007/05/30(水) 22:39:01
スク怖くて行けない
338 :
名無し生涯学習:2007/06/03(日) 22:30:06
スクではしかうつされたのか?
339 :
名無し生涯学習:2007/06/10(日) 12:51:56
性病移されるよりまだいい
340 :
名無し生涯学習:2007/06/11(月) 22:19:14
人間論がーー理解できん、レポートまとまらん
341 :
名無し生涯学習:2007/06/12(火) 12:48:26
人間論のレポート大変だよね。
哲学の入門書を読むことを進めます。
私は「ソフィーの選択」を読みました。
それでとっかかりをみつけて提出しましたが、
提出までにかなりの時間を要しました。
がんばれーーーー。
ガンバレ!!
343 :
名無し生涯学習:2007/06/14(木) 09:11:29
ありがとうございます!週末に気合い入れて書きあげます!
344 :
名無し生涯学習:2007/06/16(土) 07:46:52
よしw
345 :
名無し生涯学習:2007/06/16(土) 17:42:12
343です。今日一つレポート提出しました!
347 :
名無し生涯学習:2007/06/24(日) 08:03:25
なんかテキスト内容をニュアンス変えて書いてるだけになってしまう
自分の言葉で書けない・・・ボキャ貧だぁ
348 :
名無し生涯学習:2007/06/24(日) 10:32:45
そうやって勉強することが一番学習になっている
人間学マジでしんどい
やばいかも
武蔵野大偏差値レベルじゃないと思われ>人間論
351 :
名無し生涯学習:2007/06/26(火) 11:01:53
「人間論」から「マンガでわかる、にんげんろん」にしてほしい。
無理やり、ややこしく書いてる感じする人間論
353 :
名無し生涯学習:2007/06/28(木) 05:59:17
「実験実習(初級)」のレポートがまったくというか出来ておりません。
というか、テスト科目はすべて単位修得済なんですがレポート科目は
まったくレポートを提出出来てないです。エクセルも苦手ですし・・・
テスト科目はエクササイズを何度受けると何とかなりますがレポートは
裏技がありませんね。
勤務先で強制で3年次に編入学させられたので「認定心理士」の
資格が取れればいいです。
不謹慎だとは十分わかっていますがレポート科目単位修得の裏技って
ないでしょうか?
レポってある意味、担当講師の好みの問題だからな。
テスト科目のように白黒はっきりってわけにはいかず不鮮明ではある。
レポートの特別講習受けられた人たち羨ましい。
357 :
名無し生涯学習:2007/07/03(火) 22:58:52
358 :
名無し生涯学習:2007/07/08(日) 06:05:30
ここと日本福祉大、どっちが単位とりやすい?
高認とって武蔵野に通いたいと思うものですが、落とされる確率は何%くらいなのでしょうか?
一次、2次続けて落ちた人って居るのでしょうか。
どうしてもこの大学に入りたいので、落ちるわけには行かないのです。
受かった方、アドバイスをお願いします。
>>358 日福は入ったことがないから比べられない。
>>359 通いたい?通学制なら武蔵野の通学スレがあると思う。
ここは通教のスレ。
通信ならばここのスレにそういう人(1次・2次とも落ちた人)がいれば答えてくれるんじゃない?
それか、どういう返事がくるかはしらないけど、事務に聞いてみたら?
359さんのことがわからないので、どういうアドバイスがほしいのかがわかりません。
これから自分の力でなんとなるのは、(まだだったら)高認の成績と志望動機くらい?
高認のほうは、とにかく出来る限り勉強頑張ってとしか言いようがないし。
志望動機はネットに書き方たくさんでているんじゃないかな?
まだ何かあるのなら私でよければ時間があるときに答えます。
とある理由で、メールで相談に乗ってもいいかな、なんて思った360でした。
>>360さん、レスありがとうございます。
私は家の事情で通えないので通信で頑張りたいと思っています。
心理の方を学びたいと思い、通信大学を探した結果、武蔵野が自分に合うと思ったので・・・。
今年の高認を何とか合格し、来年通信で勉強できたらと思っています。
高認の成績は自分の努力しだいですよね。志望動機はネットに書き方が書かれているのですか。
知りませんでした。優しいお言葉ありがとうございます。頑張れそうです。
362 :
360:2007/07/17(火) 06:54:41
>>361 361さんは、どこ住みですか?
事情がわからないのでなんともいえませんが&もう既に検討ずみとのことなのでお節介ですが、武蔵野がある東京以外であれば、放送大でもおkな気がする。
他スレでも言われていることだけれども、もし361さんが高卒ストレート(18や19)の年齢であれば、事情が許す限り通学をおすすめします(でも、無理なのよね)。
卒業してから先のことをちょぴっとだけ妄想しておけば(あくまでもちょぴっと。足元はきちんと見続けること)、高認に限らずそこから先も息切れせずに頑張れると思います。
>>360さん、お返事ありがとうございます。
私は残念ながら20代後半で長時間家を離れるのが無理な為やはり通学は無理なのです。
今までの人生経験で人の心理と言うものを学びたくなって、
そのためには高認を取る事から頑張ってみようと思ってます。
武蔵野はネットでレポートが出せる?事、あまり通わなくてもよい事に惹かれました。
364 :
360:2007/07/17(火) 16:25:28
>>363 そうでしたか。
高認の勉強でしたら、家でも出来ると思うのでぜひ頑張ってください。
また、個人的な感想ですが武蔵野だけでなく他大のカリキュラムにひかれるものもあるので、ぜひ見てみてください。
それでは、ご健闘をお祈りしております。
>>360さん、アドバイスありがとうございます。後悔しない様、出来る限り頑張りたいと思います。
366 :
名無し生涯学習:2007/08/05(日) 04:50:46
スクーリングを全く受けなくて卒業は可能でしょうか?認定心理はいらないです。
367 :
名無し生涯学習:2007/08/05(日) 18:17:52
現時点で留年決定した
orz
368 :
名無し生涯学習:2007/08/07(火) 21:55:21
>>366 スクーリング単位は必須
だけど、メディア授業で代替だったら可能なので
学校には行かなくても卒業する方法はある
369 :
名無し生涯学習:2007/08/08(水) 19:26:12
>>367 どの教科のレポート2回落としたの??
気持ちを入替えて、もう1年ガンガレ!!
370 :
367:2007/08/09(木) 16:44:53
>>369 心理学実習。まだ2回落してないけど、期限までの日数を
考えると今学期中にはもう単位取得は無理だろうなと。
早く始めたのに全く自信がなくて提出できず、気づいたら手遅れでした・・・orz
運よく1回でクリアできても最短6ヶ月かかるわけでしょ?難しすぎる。
371 :
369:2007/08/09(木) 23:09:39
>>367 そっか、レポートの最終締め切りって1月18日だもんね・・・。
確かに、1つもレポート出してないとなるとかなり厳しいけど、
頑張れば、まだなんとか間に合うよ。
・レポートを提出したら、直ぐに次のレポートを書き始める
・返却スケジュール通りにレポートが帰ってくる
・不合格にならない
のが前提だけど、最短なら
レポ1: 8月20日 提出 ⇒ 9月10日 返却
レポ2: 9月10日 提出 ⇒ 9月31日 返却
(レポ1が10日までに返却されるので、事前に書いておいたレポ2を即提出。以下同様)
レポ3: 9月31日 提出 ⇒ 10月20日 返却
レポ4:10月20日 提出 ⇒ 11月10日 返却
レポ5:11月10日 提出 ⇒ 11月30日 返却
レポ6:11月30日 提出 ⇒ 12月20日 返却
って感じで、最後に1ヶ月くらい余裕が残るから、
1回は不合格になっても大丈夫だよ。
あとは、レポの内容にこだわりすぎないで、
最低限のルールだけ守って書けば、そう簡単に不合格にはならないと思うよ。
オレもあんまり余裕ないけど、頑張るよ。
372 :
名無し生涯学習:2007/08/10(金) 13:48:46
地方で生徒が自主的に開いてる勉強会ってどなんでしょうか?
誰かが授業とかをやるんでしょうか?
出たことある人いませんか?
フォーラム見ていてもいつ、どこでやるかってのは書いてあるけれど、
行くのに不安があります。
373 :
名無し生涯学習:2007/08/10(金) 21:27:54
近隣のいくつかの会に出席しました。仕切りの人次第で「行って良かったです」と思った会と「2度と行きたくないです」と思った会がありました。
ですから出席してみて雰囲気が自分にあっているか確かめてみるしかないと思いますよ。
374 :
名無し生涯学習:2007/08/11(土) 01:28:36
ここの臨床心理系の授業って、どうなの?
家族心理の授業に興味あるんだけど、情報キボンヌ。
375 :
367:2007/08/11(土) 22:52:22
>>371 丁寧にありがとうございました。
あの後どうせ駄目だろうけど出しちゃえとレポ提出しました。
10日の締切りの分に間に合ったみたい。ちなみに課題1ですorz
>あとは、レポの内容にこだわりすぎないで、
>最低限のルールだけ守って書けば、そう簡単に不合格にはならないと思うよ。
テキストもガイドも目が痛くなるほど読んで、指定されたルールは守ったつもりです。
でも内容が全く自信ないです・・・結果と考察がめちゃくちゃで、どちらにしろ合格点に
到達できてないと思いますが、次をやりながら返却を待ちます。
WBT見てるとレポートの内容に関しては皆さん難なくこなしてるように見えるのですが
自分は理数系が苦手なので苦労してます。
現在情報系の専門学校に通っていて卒業後就職と同時に入学しようと考えているのですが、
この大学を卒業した場合は新卒として就職活動出来るのでしょうか?
377 :
名無し生涯学習:2007/08/16(木) 00:20:25
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率
創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100%(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
→教員が真面目なため、レポートの返却も早ければ1週間等、すぐにもらえる。単位取得も容易。学生の目的意識はダントツ
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%
創価大学経済学部 卒業率90%
創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位)
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%
放送大学通信教育全体 卒業率20%(在校生、科目生が圧倒的に多いため)
慶應義塾大学文学部 卒業率6%(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能)
慶應義塾大学経済学部 卒業率1%(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり。教員は通信の学生はを完全に馬鹿にしているので
ゴミ扱いされます。このため、民事訴訟を起こされたケースも多々有)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%
中央大学法学部 卒業率8% (卒業できる人間のほとんどが専門学校と提携をしている専門学生達)
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後
大学院MBA過程
バークレー大学院MBA通信教育(1年制) 2年以内の卒業率、終了率97%
備考:東洋、明星、日大、法政等馬鹿な大学で7年も8年もかけて卒業する奴は覚えておけ。
優良な情報を取得し、要領いい奴が短期で学士を取り、成功する。
378 :
名無し生涯学習:2007/08/16(木) 01:53:24
>>377 おめーは相当要領が悪い奴とみた。
御苦労!
379 :
名無し生涯学習:2007/08/16(木) 03:07:16
武蔵野大学の卒業率は何パーセント?
そもそもこの大学は卒業できるんですか?
あまり聞いたことないんですが。
380 :
名無し生涯学習:2007/08/26(日) 23:03:44
>>379 4年で卒業するのは統計で見ると約10パーセントくらいだよ
勉強会とかに出るとたま~に卒業生の方も来て
アドバイスをくれる事もある
381 :
名無し生涯学習:2007/09/23(日) 10:05:41
まぁ最短の4年で卒業しようという意気込みは大事だが
あまりそれにとらわれない方がいいね
通信やってる奴はほとんどが仕事や家事や育児に追われてるのがほとんどだろうし
周囲の通信制と比べて勉強が遅れているからといってあまり気にすることではない
通信での勉強というのは結局は周りとの競争ではなく自分との戦いだから
382 :
名無し生涯学習:2007/09/23(日) 18:44:46
>>341 亀レスだが『ソフィーの世界』だろ
あんた読んでないのがバレバレw
383 :
名無し生涯学習:2007/09/29(土) 07:59:02
心理学を勉強したくて調べたらこの大学がよさそうだなって思ったんだけど、
心理学は宗教については学ぶ必要ないんだよね?
384 :
383:2007/09/29(土) 08:44:02
↑スマソ自己解決
385 :
名無し生涯学習:2007/10/06(土) 17:42:26
人間論がわからない。
みなさんはどうやってレポートを作製してますか?
オススメの文献があればおしえてください
386 :
名無し生涯学習:2007/10/08(月) 11:55:47
>>385 レポートの細かいルールは本を読んで知っておいた方がいい
「です」「ます」調はいけないとか
「思われる」とか「・・・」とかそんなのも使ってはいけないとか
そんな細かいルールというかレポートを書く上でのマナーのようなものがあるから
それはまず大学生を対象にした「レポートの書き方」のような本を読んで
一通り覚えておいたほうがいい
それを踏まえたうえでレポートはとにかく自分なりの文章でいいからまず書いてみること
文章が下手で自信なくても書いてみなけりゃ何もはじまらない
最初から良いレポート書ける人なんて誰もいないしね
書いてみたのを一晩寝かせてみて翌朝また読んでみれば
またどこか不完全な部分や書き足りない部分が見えてくるから
それを推敲して練りに練って何日もかけて完成させる
そして提出すれば添削もしてくれるから
それを参考にすればいい
そうやって書き続けているうちにレポートの書き方も上達するもんだよ
おすすめの文献は『ソフィーの世界』が無難じゃね?
ただ人によっては読破するのにかなり時間がかかるけどな
あとこの大学の通教に入ろうと思ってる人は
入学前にソフィーの世界をよんでおいた方がいいかもしれない
実際に履修に入るとじっくり本を読む時間って
なかなか取れなかったりもするから
387 :
名無し生涯学習:2007/10/14(日) 08:15:32
WEBのカリキュラムに記載されてある赤字の科目は、
スクーリングを必ず受講する必要があるのでしょうか?
388 :
名無し生涯学習:2007/10/15(月) 00:11:22
赤字はメディア授業でもOKですよ
ただスクーリングよりもメディアの方が大変だと
言ってる人が多いけどね
389 :
387:2007/10/15(月) 06:30:30
>>388 ありがとうございます。
3年次はほぼ全ての科目で、メディア授業が用意されてい
るようですね。スクーリングは日程上できるだけおさえる
必要があるので、できればメディアを優先させたいです。
390 :
名無し生涯学習:2007/10/15(月) 10:25:20
ぶっちゃけスクーリングに一度も出ないでも
メディア授業を取っていれば卒業はできるよ
だけど認定心理士とかの資格を取りたい人は
中級実験のスクーリングに出ないといけないけどね
391 :
名無し生涯学習:2007/10/29(月) 12:51:00
テスト科目って…
全く勉強しなくても単位取れるのでは…?
392 :
通りがかり:2007/10/29(月) 15:25:03
つか・・
放送大学って、もはや閉校に向けて動いてるって
文科関連の人から聞いたけど・・・
393 :
名無し生涯学習:2007/10/31(水) 00:37:43
あげ
394 :
名無し生涯学習:2007/10/31(水) 13:55:38
ピュア・ラブしたい
395 :
名無し生涯学習:2007/11/04(日) 18:22:43
>>391 お前は何のために大学に入ったの?
勉強しないんだったら意味無いじゃん
396 :
名無し生涯学習:2007/11/06(火) 00:17:13
何で入学してるのに来年度の入学案内書を送ってくるんだ? <事務局
マジでビックリしたよw
このスレまだあったんだね。
以前、入学直後にここに書き込みして叩かれた者ですヽ(´ー`)ノ
無理だとか現実見ろみたいなこと書かれたけど、勉強は順調にやっています。
最短卒業は無理になったけどねwレポートでつまづいちゃったよ。
398 :
名無し生涯学習:2007/11/10(土) 16:55:44
>>397 最短卒業が無理になったとしても
そのぶん長く勉強ができると思えば(ry
399 :
名無し生涯学習:2007/11/12(月) 01:41:24
>>397 自分も今年1年で入って何とか持続させています
お互い頑張りましょう!!
400 :
名無し生涯学習:2007/11/25(日) 01:28:29
質問なんだが、中卒(大検)フリーターの俺でも、入学できるもん?
入試とかはないっぽいが、やっぱそれって、基礎学力みたいなものあること前提の話なのかな?
恥ずかしい話だが、大検取得という最低条件を満たしているだけで、アピールポイント0なんだよな・・・。
どなたかお願いします。
>>400 私も大検で入学。
アピールポイントゼロでも志望動機をちゃんと書ければ、おkだと思う。
まぁ、学力はあるに越したことはないけど、大検とおるなら基礎学力はあるだろうから大丈夫じゃない?
もし、よければメールで相談のる?
402 :
400:2007/11/27(火) 05:49:03
>>401 レスどうもです。
ホントですか?ありがとうございます。
ubuge@yahoo.co.jpにメールいただければ幸いです。
>400
気にする事ない。
大検の方が、そこらへんのアホ高校生よりずっと優秀なのは
みんな知ってる。ていうかよく大検合格したね。すごいよ。
昨日人間論のテストに合格して、今年の単位全部揃った。
結局、人間論に一番苦しめられた・・・
404 :
401:2007/11/27(火) 08:21:17
>>402 gooから送ったんだけど、戻ってきましたよ。
405 :
400:2007/11/27(火) 17:21:48
>>403 いや、多分、ここ最近で変わったんで(実は名前も大検から高認になりました)難易度とか低くなったっぽいです。
つまり、自分はその辺にアホと変わらんですorz
>>404 すみません、間違えました・・・orz
ubuge5@yahoo.co.jpです。
度々すみません、よろしくお願いしますm(_ _)m
406 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 22:11:03
私は某大学を中退しました。理由は田舎の学校だからかも知れませんが
仲良しクラブみたいなところについていけなかったからです。
でも、ここはとても居心地がいいです。努力すれば単位はとれるし、
スクリーングだって普通に受講できます。
入学して損はない大学だと思う。
407 :
401:2007/11/29(木) 08:59:48
408 :
名無し生涯学習:2007/12/11(火) 22:30:55
教えてください.
レポート科目の履修期間を延長すると不利なことってあるのですか?
レポート科目を1からやり直すよりは,履修期間を延長したほうが
効率が良いように思うのですが,どうでしょうか?
409 :
名無し生涯学習:2007/12/19(水) 17:22:40
質問の意味がよくわからんが
レポートは書けるうちにどんどん書いておいたほうがいいと思うが
410 :
名無し生涯学習:2007/12/20(木) 21:09:52
説明不足ですみません.
レポート科目で不合格になった場合,1からやり直すのではなく
履修延長という方法で,既に合格になっていたレポートを活かす
方法があるそうなのです.
この方法を選択したときに,1からやり直す場合と比較して不利
になることは無いでしょうかという質問です.
意味は通じたでしょうか?
411 :
名無し生涯学習:2007/12/20(木) 21:53:55
それは無いと思いますよ。
というか考えすぎだと思いますが・・・
412 :
名無し生涯学習:2007/12/20(木) 22:22:18
そうですか.ありがとうございました.
人それぞれかも知れませんが,私の場合は再履修する
よりも,今まで合格したレポートを無駄にしない履修
延長のほうが効率的だと思いましたので,レポート科
目を再履修する人が不思議でした。だから,もしかし
て何か不利になることがあるのではないかと思ったの
です。考えすぎですかね.
勿論,レポートが一つも合格していない場合は再履修
するしかありませんが,できるだけ楽して単位をとり
たいと考える私は迷わず履修延長を選びたくなりまし
た。でも,もしかしたら,何かデメリットがあるのか
と思いお聞きした次第です。
ありがとうございました。
再履修でも、保存しておいたレポートをすぐまた提出すれば
いいんだから、結果同じじゃないの?
ひょっとしたら評価があがるかもしれないし?
414 :
名無し生涯学習:2007/12/21(金) 17:14:23
>414
実際にやったことないけど、どうしてまずいのか教えて!
そういえばここは評価にAの上のSがあるでしょ。
他大学の成績と比べるときにはどうするのかな。
416 :
名無し生涯学習:2007/12/22(土) 18:16:56
>>415 お前の言う
「ひょっとしたら評価があがるかもしれない」というのは
逆に言えば
ひょっとしたら評価が下がって不合格もあるかもしれないということだろ
>416
あ~それはそうだろうけど、まさか10点も変わらないだろうから、
その辺は前の講評を見て、多少手直しするなり臨機応変にしたらいいのでは。
今のところ不合格になった事ないけど・・・
60点で良いと思ったら、とりあえず書けば合格するんじゃないのかな。
たまたま今まで運が良かっただけかな。
>>412 だよね。心理学実験の合格レポートなんか無駄にしたくないよね。
自分も3通合格してるから履修延長にしようかと・・・
できるだけ楽したいって事は通ればいいと思ってるわけだろ?
一年かかってそんな事すらできないとは、どんだけバカ?
420 :
名無し生涯学習:2007/12/24(月) 19:44:23
あなたは,なぜバカだと決めつけることができるのでしょうか?
仕事をしていれば,一つや二つぐらい時間切れになってしまう
ものではないですか?
バカという言葉は,安易な発言ができるあなたにお返しします。
仕事って言い訳には最適だね。そういう甘さがバカなんだよ。
自分よりもっと大変でもずっとちゃんとしている人は幾らでもいる。
もっと上を見ろよバカ。
422 :
名無し生涯学習:2007/12/24(月) 22:14:31
もう嫌な気分になるから止めるけど,私は私なりに努力してるよ。
確かに1からやり直すのではなく,履修延長という楽な手段を選ぶ
けど,それは単純に単位がとれれば良いという考えではなく,来年,
大学院を受験するために勉強する時間を作って置きたいだけ。
あなたにとっては,大したことではないかもしれないけど,私に
とっては仕事をしながら精一杯やっていることです。
私は私なりに上をみています。
自分よりも大変なことをしている人だってたくさん居ることぐらい
知っています。
自分の価値観で何でも決めつけるあなたのほうが不自然ですよ。
一度,カウンセリングを受けられたら如何でしょうか?
さようなら。
423 :
名無し生涯学習:2007/12/24(月) 22:19:44
危ないな~、刺激しないほうがイイゼ
「さよなら」が正解だ
統合失調症か、境界例のにおいがする
シッポ振って喜んでいるかも知れん
424 :
名無し生涯学習:2007/12/24(月) 22:28:24
面白い!(^^)!誰がボーダーなの?
421?422?どっちも可能性あるかな!!(^_-)-☆
~ー 、
/ ヽ
/ /~○
(二二二二二)
= = ヾゞ
^し^ e)〃
ノ⌒⌒~′))
( )二)_
/~ ) ( ・/  ̄ヽ
(( ))
とりあえず、メリークリスマス(^^♪
425 :
名無し生涯学習:2007/12/24(月) 22:35:19
2ちゃんでマジになってんじゃネーゾー
くせーええんだよおおおおおおおおお・・・・・・
ちょっと失礼。流れきりますが私も大学院に進みたいんですが進むにあたって
最低ここらへんのランク(ABC)はなきゃだめなのってどのあたりでしょうか?
リポートは平均80くらいで通ってますが院にすすむなら90ぐらいはないといけないのかなと思いましてお聞きしました
427 :
名無し生涯学習:2007/12/27(木) 10:47:39
みんな学部レベルのレポートで苦しんでるのに
そんなアドバイスできるやつなどいるわけがない
429 :
sage:2007/12/28(金) 17:31:56
430 :
名無し生涯学習:2007/12/31(月) 18:52:51
学食があまりいいのがない。
431 :
名無し生涯学習:2008/01/03(木) 11:25:54
432 :
名無し生涯学習:2008/01/05(土) 17:15:35
認○心理学のレポートに
「スタディガイドに記載のとおり」
て書いてあるけど
このスタディガイドて何??
433 :
名無し生涯学習:2008/01/05(土) 17:39:46
おいおい釣りか?
一応答えておくが
通教のページにログインして[インフォーメーション]って所をクリックすれば
スタディガイドが出てくるからそこから認知心理学を探しなさい
南妙法蓮華経
435 :
名無し生涯学習:2008/01/07(月) 23:56:36
>429
大学「院」も通信があるの?!
436 :
名無し生涯学習:2008/01/08(火) 23:51:41
絶対にもう釣られないぞ
437 :
名無し生涯学習:2008/01/10(木) 17:59:06
市民論、とった方いらっしゃいます?とっても難しいと聴いたもので不安になっています。
438 :
名無し生涯学習:2008/01/11(金) 19:40:00
>>435 通信にも大学院はある。
しかも、入試まである。
入試は英語・専門科目・面接
入試倍率
放送大学大学院臨床心理20倍
佛教大学大学院臨床心理12倍
あとの専攻は2~3倍
439 :
名無し生涯学習:2008/01/13(日) 12:09:59
成績証明書の期間が過ぎてて取れない場合は、
母校にその旨を記した書面を発行してもらえって書いてあるけど、
卒業証明を取りに行った際に、一緒に言えばすぐ出してくれるものでしょうか。
440 :
名無し生涯学習:2008/01/13(日) 13:18:00
電話して聞いてみれば?
学校によって違うかもしれないから
441 :
名無し生涯学習:2008/01/16(水) 18:36:20
うのの夫の西村(日拓代表取締役社長 、日本青年会議所アミューズメント部会 部会長)の
日拓エスカスへの疑問を書き込むとスレが荒れ停止します。異常な連続書き込みで2日でスレが停止
したこともあります。犯人はエスカス関係者だと思われます。
【連続コピペ馬鹿の正体】
★あそこまでやるには、単なる個人的な基地外と粘着の域ではない
組織的指令(業界及び某パチ店のパチスレ荒らしの指令)の遂行の域
↓
エスパススレと三鷹、板橋、吉祥寺、スレで4~5年前から始まり現在に至る
当時、エスパスの店内情報と客情報に詳しく(店員か常連客)
↓
エスパス関係者が見て烈火の如く怒り心頭であろうと思われる、
(当時、カス関係者でなければ笑ってすませるような該当書き込みに対して
異常な反応を晒した。まるでカス関係者の如く必死になって抵抗した)
書き込みに端を発して
↓
以降、遠隔、ホルコン、ガセイベント、等の書き込みをターゲットにする
↓
遠隔とか不正だけに絞れば魂胆と正体が露呈するので、一般的書き込みに
対しても攻撃を加える
↓
エスパスだけに固執すれば不自然なので敢えて複数のパチスレへの書き込み
442 :
名無し生涯学習:2008/01/16(水) 18:36:51
443 :
名無し生涯学習:2008/01/19(土) 10:02:20
すんごいアホな質問ですみません。
今3年で何単位か取ってる(テスト形式)のですが、
これってそのまま4年には持ち込まれず0単位からのやり直しになるんですよね?
その場合、自動的に4年次のテキストも送られてきて
3年と4年の分を一年間でやらなきゃいけなくなるんでしょうか?
444 :
名無し生涯学習:2008/01/19(土) 21:09:57
単位認定試験を受けて単位を取っているのならそのまま認められるはずだよ。
つまりまた来年度にやり直しの必要はないってこと。
445 :
名無し生涯学習:2008/01/20(日) 14:00:36
1年間で取得できる単位数に上限はありますか?
446 :
名無し生涯学習:2008/01/20(日) 17:50:33
1年間で42単位までですよ
447 :
名無し生涯学習:2008/01/21(月) 09:50:07
合格発表まであと数日…
受かりますように…
448 :
名無し生涯学習:2008/01/21(月) 13:32:40
>443
質問の意図がビミョーに理解できないのは私だけだろうか?
来月に入ったら次年度の履修登録がありますよ~~。
資料読んでわからなかったら事務所に電話してみましょう。
449 :
名無し生涯学習:2008/01/21(月) 18:12:15
443です。
444さんありがとうございました。
そしたら何個か単位落としても4年に進級できるんですね~
448さん、履修来月でしたね。
忘れないように登録します。
450 :
名無し生涯学習:2008/01/21(月) 18:17:41
451 :
名無し生涯学習:2008/01/21(月) 22:33:17
>>447 10人のうち9人は合格するそうですので
志望動機によっぽど変なことを書いてなければ
入学は大丈夫だと思いますよ。
通信の場合は本当に大変なのは入学してからです。
4年(編入生は2年)で卒業できるのは10人に1人と言われてますから、
今の初心の気持ちを忘れずにがんばって継続してください。
452 :
447:2008/01/22(火) 08:45:02
>>451 ありがとうございます!!
実は彼に「小学生の作文だねw」と笑われたので、凹んでいたんです(涙)
こんな私なのでもし受かっても、入ってからが大変ですね!
453 :
名無し生涯学習:2008/01/23(水) 00:01:32
ぶっちゃけ内容は特別に難しいというわけではないです。
続けてれば誰でも単位が取れると思います。
ただ誰も勉強を強制する人はいないし、
内容も単調だったりすることもあるし、
あとサボろうと思えばいくらでもサボれるから、
それで机から遠ざかって挫折する人が多いみたいです。
自分の場合は、定期的に開催されている勉強会に参加したり、
通信生専用のフォーラムを読んだり、たまには書き込んだり、
通信生が書いてるブログとかを読んだりして、
いろいろな方法で刺激をもらって何とか続けている毎日ですが。
454 :
447:2008/01/24(木) 10:17:12
>>451 合格しました!!
ありがとうございます!
これからが大変ですが、初心を忘れず頑張ります☆彡
455 :
名無し生涯学習:2008/01/28(月) 13:42:54
>>454 合格おめでとうございます。
入学まで時間があるので「ソフィーの世界」でも読んでおくといいですよ。
あとはレポートの書き方なんかも本で学んでおくといいかもしれません。
456 :
447:2008/01/28(月) 17:16:11
>>455 ありがとうございます!!
「ソフィーの世界」ですね。
早速探してみます☆
レポートの書き方も不安だったので、こちらも探してみます☆
457 :
名無し生涯学習:2008/02/03(日) 04:14:56
合格オメ
私は武蔵野通信の学生ですが、
本年度は志願者がかなり減っているようですね。
平成18年度で一旦志願者が増えたのですが、本年度は志願者がかなり減った模様。
実際に勉強していて、勉強を進めやすいところや、留年しても学費が安いところや、
頑張れば認定心理士を取得できるところなど、いい通信制大学だと思っているのですが。
単純に心理学が流行らなくなってきているのでしょうか。
在学している者としては少し残念な気がしています。
459 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 00:54:54
いいじゃないの
沢山いようが少なかろうが
勉強なんて自分のためにやるもんなんだから
460 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:40:28
質問ですがもちこしの科目のレポート主題は来年度も一緒なんでしょうか?
461 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 20:49:26
それは来年度の履修が始まってみないとわかりません
462 :
名無し生涯学習:2008/02/07(木) 23:16:49
>>461 ありがとうございます。
春休みだと思ってゆっくりします
463 :
名無し生涯学習:2008/02/09(土) 01:30:33
>>462 ちょうど今日
WBTのスタディガイドで平成20年度版が出てたから
それを見ればレポート課題が載っている科目もあるよ
464 :
名無し生涯学習:2008/02/09(土) 19:31:51
>>463 ありがとうございます。
早速みてみます
465 :
名無し生涯学習:2008/02/10(日) 23:00:52
スレみてるとここの通信はレポート帰ってくるのが遅いとか
事務所の対応がずさんだといった書き込みはないようですね。
S特大通信に通っているのですが、ここに編入しようか迷っています。
>>465 私はここしか入学してないので比べようはないのですが対応はいいと思います。
事務所からの返事は一週間前後ですしレポートは20日~30日の間には帰ってきます。
のんびり履修してるせいかもしれませんが対応に不満はありません。
参考までにどうぞ
467 :
名無し生涯学習:2008/02/11(月) 09:22:24
>>466 お返事ありがとうございます。
レポートが返ってくるのが早くていいですね。
私のところはひどいときには事務所が督促したり、4ヶ月後というのも
よくある話です。
ここはパソコンスキルがないと勉強にならないそうですね。
ワードはともかく、表計算はほとんど未経験なのですが
結構難しいこととかするのでしょうか?
>>467 スキル・・・・・というか
スキルっていうほどのものは要求されてないと思うんですが。
ここはワードが使えれば大丈夫だと思います
470 :
名無し生涯学習:2008/02/12(火) 15:48:31
みんな絶対に忘れないように!!
《学年更新手続期間》
1回目 平成20年2月12日(火)~2月17日(日)→口座振替日:2月27日(水)
2回目 平成20年2月19日(火)~3月2日(日)→口座振替日:3月12日(水)
※1回目もしくは2回目のいずれかの手続き期間に登録を行ってください。
471 :
名無し生涯学習:2008/02/14(木) 22:27:03
編入ですが、4年の選択単位見るとスクーリングのが結構多いですね。
地方に住んでいるのでスクーリングは年に1回が限界です。
なのでレポかテストのだけを選んで取ると、どうしても選択の分野が偏ってしまいますが…
仕方ないですよね?
472 :
名無し生涯学習:2008/02/14(木) 23:02:52
>>471 3年次編入生ならスクーリング科目でも
自宅学習だけというのに変更できるみたいですが
でも詳しくはよく分からないので、事務局に聞いてみた方がいいです。
473 :
名無し生涯学習:2008/02/15(金) 19:19:05
本当にそんなことが可能なんでしょうか?
474 :
名無し生涯学習:2008/02/15(金) 23:24:27
入学したときにもらった「通信教育部ガイド」というのに書いてあるんだよね
だけど自分も実行したことがないので…
直接事務局に問い合わせてみればいいと思うが
475 :
名無し生涯学習:2008/02/18(月) 16:05:00
休学料はいくら位かかるんでしょうか。
476 :
名無し生涯学習:2008/02/18(月) 23:09:36
休学料は2万ですよ。
>>471 わたしも田舎在住ですが、スクーリングにあまりいかなくてもいいように履修する予定です。
というか、メディア授業+レポートなどで、代替できるみたいなので
下手したら1度もスクーリングに行くことなく卒業できるかも・・・です。
478 :
名無し生涯学習:2008/02/25(月) 13:17:53
ただメディア授業よりもスクーリングの方が、単位を取るのは楽だよね。
スクーリングは4日間のみで、
やらざるを得ない状況を作ってくれるから何とか頑張れるんだけど、
メディア授業だと誰も強制する人がいないから、
結局ダラダラ過ごして数ヶ月間かかってることがある。
下手したら一年かかっても取れてないで再履修というパターンもある。
まぁ全ては自分次第なのだが・・・
479 :
名無し生涯学習:2008/03/01(土) 21:22:37
3年次編入できたのですが、もしかして英語コミュニケーションは
履修できないのですか?
1年次入学ですと、3.4年次に英語コミュニケーションが入っているみたい
なのですが、「3年次編入学カリキュラム」をクリックすると
心理学必修科目のみ掲示されていて、共通科目はなさそうです。
科目履修生にならないと無理?
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
480 :
名無し生涯学習:2008/03/01(土) 23:35:42
>>479 3年次編入生なら英語はやらなくてもいいんですよ。
普通の大学でいうと一般教養科目みたいなものですので。
すでに1,2年生の勉強を終えられて入学されるという方は、
今さら英語なんてやる必要ないです。
ダイレクトに心理学(または人間学)の勉強ができます。
ちなみに自分は1年から入学して英語の単位も取ったのですが、
ヒアリングとかは何気に難しくて、できるなら敬遠したかった科目でしたね。
481 :
479:2008/03/02(日) 13:24:03
>>480さんレスありがとうございます。
院を考えてまして、英語が不得手な私としては
取れるなら取っておきたかったのです。
通信とは別に自主的にやるしかなさそうですね。
孤独通信に加え英語自主学習のほうが大変だー。
482 :
名無し生涯学習:2008/03/02(日) 21:13:07
そうですか大学院を目指しているのなら、英語力が必要ですよね。
がんばってください。
483 :
名無し生涯学習:2008/03/08(土) 13:02:17
そんなに必要か?
484 :
名無し生涯学習:2008/03/09(日) 01:04:31
>>483 心理学系の大学院で、最先端の研究をしたいのなら、
外国の文献を読むのに英語は絶対に必要ですよ。
全ての本が、日本語に翻訳されてるわけでもないしね。
大学院に行って心理学の勉強をするのなら、
心理学の勉強も大事だが、それ以上に英語の勉強に力を入れたほうがいい。
と力説する心理学者もいるくらいだし。
485 :
名無し生涯学習:2008/03/14(金) 03:11:51
どうでもいいこと
486 :
名無し生涯学習:2008/03/18(火) 19:47:31
ここの大学って、仏教徒じゃないとダメですか?
早くテキスト届かないかなー
発送いつ頃だっけ?
488 :
名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:48:33
そんなに心配なら学校に直接聞けばいい
489 :
名無し生涯学習:2008/03/19(水) 20:22:05
483,485,488
なぜかとっても素っ気ないですね
同一人物かしら?
490 :
名無し生涯学習:2008/03/20(木) 09:56:08
>>486 仏教徒じゃなくても大丈夫ですよ。
ただ学校の基本精神に仏教を掲げているので、
最初に仏教の基本を学ぶことになります。
>>487 3月下旬から4月上旬くらいだと思います。
491 :
名無し生涯学習:2008/03/23(日) 15:00:03
サンクス
クレ兼学生証は写真付だったんだ。
失敗した。来年からはマシなの使おう。
写真は提出済みのを次年度もそのまま使うっぽいけどwww
えw
495 :
名無し生涯学習:2008/03/29(土) 00:19:53
通信は入学式に出られないんですね。。。
出たかったのになぁ。。。ガッカリ。。。
496 :
名無し生涯学習:2008/04/06(日) 14:51:13
私は2004年に3年次編入生として入ったんだけど、いまだに卒業できません
心理学実験実習(初級)が私には難し過ぎて、今年からやり直しです
初年度に課題2まで合格して以降放置しっぱなしでした
(課題3から急に難しくなる)
あと人間論もレポート1までで止まりっぱなしです
この2科目がガンだという人がけっこういます(とくに女性)
今も実習レポート1をやり直しているところですが、泣きそうです
あと2年間しか在籍できないのにどうしましょう…(ノ_・。)
498 :
名無し生涯学習:2008/04/12(土) 00:15:40
>>496 今年、3年次編入した者です。
早くも概論でつまづいております。
私は文字を追うのですら困難なので、分解して図式化しています。
そんな訳で、第1章だけで辞典をひきながら3日もかかりました。
全然、時間がありません。お互いに、がんばりましょう
499 :
496:2008/04/13(日) 22:07:34
>>497 ありがとうございます
なんとか卒業に漕ぎ着けたいです(泣
>>498 私も最初はマジメに勉強していました
でも、マジメにやっていたら時間がいくらあっても足りませんでした
エクササイズは何度受けても成績には反映されないので
(成績は単位認定試験のみで決まる、但し実験実習のみレポートの平均点で決まる)
とりあえずエクササイズを受けてみられて、出題傾向を把握されたほうが
勉強の効率が上がるかもしれません
科目によって傾向が違いますし…
あと、テスト科目のほうがやりやすいから、ついついテスト科目ばかりやってしまい
しんどいレポートが残って2年目から苦労される方も多かったようです(私もですが)
実験実習以外のレポートも成績には反映されず、単位認定試験で決まるので
レポートは合格(60点)さえすれば良いと思えるほうが学習が進むようです
それにしてもツライ…(泣
500 :
名無し生涯学習:2008/04/13(日) 22:30:09
>>495 ほぼ全入の通信生の入学式なんて価値が無いと思うけどな。
それよりも通学生に負けないくらいコツコツと4年間勉強して、
しっかりと単位とって胸を張って卒業式に出るのを目指しましょう。
501 :
名無し生涯学習:2008/04/13(日) 22:36:20
一年生は最短の4年で
三年次編入生は最短の2年で「絶対に卒業してやるんだ!!!!!」
くらいの気持ちが今現在無い人間は10年経ったって卒業できないだろうね。
502 :
名無し生涯学習:2008/04/14(月) 10:29:44
>>501 卒業生の方でしょうか…
社会人学生はバックグラウンドが様々で、仕事や家庭があるなかで頑張っていらっしゃる方々が多いです
入学しても途中で老親が倒れて介護生活が始まる方、仕事がとんでもなく忙しくなられる方などいらっしゃいます
また性格的に、もう後がないという崖っぷちまではノンビリしていて
そこから物凄い集中力を発揮される方もいらっしゃるので
最短期間で卒業するという気構えがなくても、なんとかなることもありますよ
503 :
名無し生涯学習:2008/04/14(月) 11:03:34
>>502 だからやる前からそんなこと言ってるからダメなんだって。
時間が無いのも忙しいのもみんな一緒だろうが。
別に留年して卒業するのを否定してるわけじゃないぞ。
それはそれで大変なことだし素晴らしいことだ。
ただ卒業まで漕ぎ着ける人たちというのは、人一倍やる気もあって、
やっぱり最短卒業を目指していたはずだろうよ。
結果的にほんの数単位分だけ間に合わなくて、
留年してしまったんだろう。
>崖っぷちまでノンビリしていて
>そこから物凄い集中力を発揮される方もいらっしゃるので
・・・っていつまでノンビリしてるんだよw
そういった人たちが、来年の1月2月になって慌てて後悔するハメになるんだろうよ。
だいたいそんな発想で大学の学歴を得ようとしてること自体が甘いよね。
通信生は基本的にいつも課題に追われてると思ったくらいがちょうどいいぞ。
最初はちょっとキツイかもしれないが、
慣れてくればそういった追われてる感も普通になってくるし、
勉強するのも教科書開くのも当たり前になって、苦じゃなくなってくるはずだ。
504 :
名無し生涯学習:2008/04/14(月) 12:53:08
新入生の方へ
心理学は、学部生から先生まで、トゲのある物言いをされる方が他学部と比べて多いと感じます
学生間の交流やスクーリングなどで、不快な思いをされることもあるかもしれません
なるべく受け流して、卒業を目指しましょうね
505 :
名無し生涯学習:2008/04/14(月) 13:32:39
つくづく甘いなぁ。
仲良しこよしでみんなで卒業を目指しましょう。なんて通用しないよ。
通教は統計的に10人のうち9人は卒業まで辿り着けないんだから。
逆に最初からハイペースで飛ばすくらいがちょうどいいんだよ。
それで卒業できる10人のうちの1人になれるかどうかって、
ところなんじゃないの?
自分的には505の考えに近いけど、ひとそれぞれどっちでもいいじゃん
効率よく単位を取ってしまった場合、ムリヤリ卒業しなければならないシステムですよね?
3年次編入で、2年目のコースを2つ以上取るので、ワザと1科目手を付けづに放置する予定です。
508 :
507:2008/04/14(月) 16:07:47
補足:足掛け3年の予定を今から立ててます。
3年次編入でも最短2年間で卒業が目的ではない人もいますよ。
509 :
名無し生涯学習:2008/04/14(月) 22:50:30
>>507 >効率よく単位を取ってしまった場合、
>ムリヤリ卒業しなければならないシステムですよね?
アフォか?
残って勉強を続けたいのだったら、
卒業申請しなければいいだけの話しだろw
つーかこれって釣りなのか?
>>509 少なくとも武蔵野は、必修科目を含めた卒業所要単位をとると、その年度で終わり。
長く在籍していろいろ勉強したいなら、必修科目を残しておかないと強制的に卒業。
どこの大学の話をしているかわからないけど、ここは武蔵野スレ。
511 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 02:25:05
>>510 だったら必修科目を一教科分だけ残しとけばいいだけの話しだろーがw
それとな大学でまたやりたい科目があって卒業したけど勉強したいという人が
残るために科目等履修生という方法もあるんだよ
ちっとは大学のシステムの勉強くらい覚えとけよw
512 :
510:2008/04/15(火) 02:38:41
>>511 >>509で
>卒業申請しなければいいだけの話しだろw
とあるから、武蔵野には卒業申請なんてシステムはないと言っているだけです。
だから、
>>511には同意ですよ。
513 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 03:07:28
まずは卒業できる10%にならないとね。
そのためにも勉強できる時は積極的にやっておかないと、通信は厳しいよ。
マジで。
514 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 16:06:25
>>505 口は悪いけど一理ある。
ただ人それぞれの考え方があっていいんじゃないの?
515 :
507:2008/04/15(火) 19:20:00
>>511 やっ。だったらも何も、それは
>>507で言ってますけど
テキトーにどやしつけんといてください
516 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 21:22:19
>>515 今から留年の言い訳をしているお前みたいなのは、
いつまで経っても卒業できないで無駄に留年を繰り返すんだろうね。
断言するよ。
学校からしてみればいいお客さんだw
それにすら気付いてないバカ
>>516 非常に興味深い人ですね。
おそらく、あなたと私は、目的が違うだけです。
心理学を学んでいるのならば、自分と他人との境界線が曖昧になることはないはずですが
私は、大学は、学ぶところだと考えています。
留年しようが、大学に貢献しようが、自身が学び終えることが重要であって
卒業することが第一目標ではないのです。
留年せずにキッチリ終わらせるのもよし。
留年してキッチリ学ぶのもよし。
そうでは、ありませんか?
518 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 22:26:44
>>517 ずいぶん立派な考え方だね。
でもそれで何で留年なの?
矛盾してるじゃんw
それだけのやる気があるんだったら、二年もあればやりたい科目なんて
そっこうで終わるはずだろーがw
さぞかし勉強も進んでるんだろうね。
今日から履修開始だけど、そこまでのやる気があるんだったら、
当然もうログインして履修してるんだろうね。
ちなみに俺はもうレポート一つ書き上げたよ。
学ぶことに意欲があるというあんたはどれくらい進んでるの?
そこまで2chにカキコできるんだから時間もたっぷりあるんだろうしね。
あんたみたいに現実を何も知らないで、
大言壮語するやつに限って、続かないんだよな。
口先だけなら何とでも言えるんだよボケ
どうせ教科書も開いてないんだろ。
悔しかったらまずは行動で示してみろよ。
レポートの一つでも書いてみろって。
いかに自分の考えが甘ちゃんなのかよくわかるはずだから。
なるほど。
あなたは、あなたの現実に直面した時に、いかに甘ちゃんだと
あなたが思い知ったことは、文章を読んでよくわかりました。
もうレポートを書き上げたのですか。凄いですね。
こちらは、概論の2章まで読み終えたばかりなので
とりあえず、エクササイズを受けて合格したところです。
レポートはこれからです。
520 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 23:21:42
もうやめたら?
いーじゃん、人のことなんて。
通信はいろんな考えの人いるからゆっくり卒業も最短卒業も
本人の考え方次第じゃん。
私は、卒業に向かって勉強してる人はみんないいと思うよ
521 :
名無し生涯学習:2008/04/16(水) 01:14:20
激論の中ちょっと質問です
武蔵野には卒論ってありますか?
522 :
名無し生涯学習:2008/04/16(水) 01:22:37
>>521 卒論はとらなくても卒業できる。
ただ、卒論は希望者全員ができるわけではない。
523 :
名無し生涯学習:2008/04/16(水) 01:44:02
早速のお答えありがとうございます
524 :
名無し生涯学習:2008/04/16(水) 11:55:07
>>522 どのくらいのレベルの成績で卒論を許可されますか?
>>524 成績よりも卒論の研究計画書の中身で判断じゃないかな。
履修しないで卒業したので、そのくらいしかわかりません
526 :
名無し生涯学習:2008/04/16(水) 20:59:40
留年するとカネ余分に取られない?
>>526 とられるんじゃなかったかな。
いくらかは忘れた。
もったいないから留年しないよう頑張ろうっと
人間論、レポート1が返ってきた。
90点で合格だった!!
なんか、すげー嬉しいわ。
この調子で頑張る!!
チラ裏スマソ。
530 :
名無し生涯学習:2008/05/13(火) 00:28:17
90点は凄いな
ちなみに俺は80点台だった
その調子で頑張ってください
531 :
名無し生涯学習:2008/05/14(水) 00:19:42
みんな着々とレポートだしてるんですね。
自分もがんばります。
532 :
名無し生涯学習:2008/05/15(木) 01:11:14
レポートはとりあえず書いてみること
書いたら翌日にでもまた見直してみること
それとあまり完璧さを求めないこと
この三点が大事かな
実験のレポは採点厳しいんでしょ
534 :
名無し生涯学習:2008/05/15(木) 17:08:19
厳しかろうと難しかろうと
出さなきゃ始まりません
535 :
名無し生涯学習:2008/05/18(日) 17:14:41
いいかオマイら、間違っててもいいから、
とにかくレポートを書け!そして出せ!
話しはそれからだ!!
536 :
名無し生涯学習:2008/05/19(月) 00:36:00
はい!!隊長!!ついてきます!!
ヴィクトリー!!
538 :
535:2008/05/20(火) 00:53:22
>>537 自演じゃねぇぞクソが
オマイみたいなやる気のないヤツは来るな
死ね!!
539 :
名無し生涯学習:2008/05/20(火) 18:26:44
>>536だけど自演じゃないよ。
実験のレポートで煮詰まっててテンションあげてみた。
今日中に出すの目標に頑張ります。
540 :
名無し生涯学習:2008/05/25(日) 08:10:04
人間論の参考文献に挙げられてた「ソフィーの世界」をやっと読み終わりました。
途中から難しくて、それにとにかく長くて大変だったけど、
全体的に面白かったし、最後まで読んで良かったと思える。
しかし途中の大ドンデン返しには、見事に騙されて、
ちょっとずるい展開だなと思いました。
541 :
名無し生涯学習:2008/06/03(火) 17:10:01
良スレ…
がんばるよー。
やっぱソフィーは読まなきゃだめか。
542 :
名無し生涯学習:2008/06/07(土) 16:01:56
いや、読んでない人の方が多いだろ
543 :
名無し生涯学習:2008/06/11(水) 10:18:23
そうなの?そんなもんかな。
でも時間ないから、映画見てみるよ
意味ないか
544 :
名無し生涯学習:2008/06/13(金) 01:48:26
ソフィーは入学前に時間的に余裕のある人が読んでおけばいいんジャマイカ
映画は駄作だったけどね
だいたいあんな分厚い原作を2時間でまとめようなんて無理がある
545 :
名無し生涯学習:2008/06/13(金) 19:56:53
家族心理の生田先生の講義が聞きたくて入ったんだけど、スクーリングとか受けられるの?
卒論もぜひ生田ゼミで履修したい。ブログでファンになった。
>>534 思い切ってダメ元で出したら、予想以上に高得点でびっくりでした
出してよかった、ありがとう!ビギナーズラックだと思うんで
次以降は厳しいだろうけど、がんばるよ
547 :
名無し生涯学習:2008/06/20(金) 10:53:02
>>545 生田先生辞めちゃったみたいね。
スクーリングにも、今年の講師一覧にも名前が載ってませんよ。
548 :
名無し生涯学習:2008/06/21(土) 06:40:00
549 :
名無し生涯学習:2008/06/21(土) 10:11:31
武蔵野大学はそうかがっかいと関係あるの?
550 :
名無し生涯学習:2008/06/21(土) 12:22:29
ほんとだ!通信大学院申請されてるね。いつ頃決定するんだ?
551 :
名無し生涯学習:2008/06/21(土) 18:45:43
通信でも大学院ってありなんだ
554 :
名無し生涯学習:2008/06/23(月) 10:01:04
555 :
名無し生涯学習:2008/07/07(月) 22:03:05
通信院の話、続報待ちage
556 :
名無し生涯学習:2008/07/08(火) 22:55:23
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率、偏差値(河合塾全統記述模試)、卒論ありなし、その他
創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100% 偏差値:55 ★卒論なし★
(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100% 偏差値:55 ★卒論なし★
創価大学経済学部 卒業率90% 偏差値:50 ★卒論なし★
その他、レポートの返却日数は全国の通信制大学で一番早い。成績が甘い
創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位) ★卒論なし★
産業能率大学通信教育全体 卒業率90% 偏差値:35 テストは異常なほど簡単
開設当初は卒論必修、現在は★選択制★
日本福祉大学福祉経営学部 卒業率48.5% 偏差値:35 ★卒論なし★ 4年次編入有り
社会福祉士合格者数全国1位
星槎大学共生科学部 卒業率非公表 偏差値:不明 ★卒論(面接諮問なし)/ゼミの選択★ 4年次編入有り
特別支援教育の先駆 通信で唯一環境分野と特別支援教育分野が学べる。毎週土日にスクーリング開講
放送大学通信教育全体 卒業率20% 偏差値:不明 ★卒論なし★
(在校生、科目生が圧倒的に多いため)
慶應義塾大学文学部 卒業率6% 偏差値:65 卒論必修+面接諮問
(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能) ただし、3年次編入有り
慶應義塾大学経済学部 卒業率1% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問
(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問
早稲田大学人間科学部eスクール 卒業率39% 偏差値57.5 卒論必修+面接諮問
(4年間で卒業する場合、学費の総額は約430万円) 編入は2年次編入まで
中央大学法学部 卒業率8% 偏差値62.5 卒論必修+面接諮問 3年次編入有り
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値52.5~ 卒論必修+面接諮問
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値40~ 文理学部のみ、卒論必修+面接諮問
557 :
名無し生涯学習:2008/07/08(火) 23:38:17
通信制大学 偏差値(河合塾)、知名度、卒業のしやすさ、就職、金、レポート返却、トータル順位
1位 創価大学教育学部児童教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミ)教員免許取得者数全国1位
2位 創価大学教育学部教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミコミ)
3位 創価大学その他の学部 偏差値50~ 卒業率90%~(教科書コミコミプラン)
4位 法政大学 偏差値52.5(経済学部国際経済学科はこれ)~ 卒業率10%前後 年間12,3万 卒論必
5位 中央大学法学部 偏差値62.5~64.9 卒業率10%前後 年間12,3万 卒論必修
6位 人間総合科学大学人間科学学科 通信制総合大学 卒業率30%前後 3年次編入有り 知名度は抜群
7位 日本福祉大学福祉経営学部 偏差値35(ただしあまり知られていない) 4年次編入有り 卒論なし
8位 産業能率大学 偏差値35(ただしあまり知られていない)3年次編入有り、卒論なし バカ大だが、知名度抜群
9位 星槎大学共生科学部(国際関係、教育、環境)通信制総合大学 年間30万~ 卒論選択制 4年次編入有り
10位 大阪芸術大学 3年次編入有り 知名度抜群 年間35万~
11位 ポン大学(日本大学)知名度は抜群 偏差値40~ 文理学部は卒論必修
12位 放送大学教養学部 知名度抜群 3年次編入有り 単位は取りやすい
13位 東洋大学
その他
早稲田eスクール→授業料が通信制大学で最も高いので論外
慶應→そもそも卒業ができないので論外
どうせなら武蔵野が出てくるデータにしてよ
559 :
名無し生涯学習:2008/07/17(木) 21:57:33
退学して数年後に再入学された方はいませんか?
560 :
名無し生涯学習:2008/08/08(金) 22:37:46
ひさびさのスク前にストリートビューで「ちんちんかすてら」探してっけど見つからないよ
最初っから閉店してるような感じだったけどマジ閉店?
561 :
名無し生涯学習:2008/08/09(土) 12:11:39
心理測定法のレポートやった人いる?
資料のありかがわからない。。。
562 :
名無し生涯学習:2008/08/09(土) 14:10:01
561、自己解決。
アホでごめん…
563 :
名無し生涯学習:2008/08/11(月) 18:52:38
産業カウンセラー受験資格についての対応・詳細マダー?
ここの大学、建物が地味でスクーリングに行っても激しくつまらん。
生徒もおばちゃんだらけだし。
564 :
名無し生涯学習:2008/08/12(火) 10:52:21
おぉ、それは嬉しい。
入学するかな。
おばちゃんでも真面目に勉強しているならいいじゃないですか?
脱いだ靴下を通路にほったらかしでクッチャベッテるオッサンにビックリ仰天
朝からとっても不愉快でした
566 :
名無し生涯学習:2008/08/15(金) 22:47:58
来年はホテルにする…
暑くて倒れそうだよ
567 :
名無し生涯学習:2008/08/15(金) 22:49:55
>>563は何の授業を取ったんだ?
授業がつまらんのは、自己責任だろ
568 :
名無し生涯学習:2008/08/16(土) 01:20:54
心理学は数学を使うようだけど、
高校数学レベルはきちんと把握しておいたほうがいいかな?
数Ⅱとかわからないな…
数学Ⅱとかも使いますか?
570 :
名無し生涯学習:2008/09/07(日) 00:10:10
>>529 その90点の内容を教えてくれい
まとまらねーーーー
>>569 心理関数の本が出版されている
数Ⅱより、Excel能力のが重要かと
571 :
名無し生涯学習:2008/09/12(金) 23:40:45
>>568 友達んちに泊まった
三鷹までは微妙に遠かった
572 :
名無し生涯学習:2008/10/13(月) 23:08:03
マンネリage
573 :
名無し生涯学習:2008/10/14(火) 16:41:40
『週刊東洋経済』 ~大競争時代の大学を徹底検証! 本当に強い大学2008~
11の指標で総合力が見えた!!
日本の大学 最新ベスト100
トップ3東大、慶應大、京大は不動、大躍進の大学はここだ!
【49位→10位】武蔵野大
【19位→11位】一橋大
【76位→29位】法政大
【66位→36位】上智大
【ランク外→53位】お茶の水女子大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
574 :
名無し生涯学習:2008/10/26(日) 00:03:19
575 :
名無し生涯学習:2008/11/04(火) 18:33:46
576 :
名無し生涯学習:2008/11/12(水) 21:22:46
ここってスゲーよな。
異常なほど人を見下すヤツがいるんだよな。
また、この書き込みに対しバカ、死ねってって書くんだぜ。
さあ、書けよ。
おまえ、おもしろいぜ!
577 :
名無し生涯学習:2008/11/15(土) 16:00:50
ぼくは一生懸命レポートを書いたのですが不合格でした。
どうすれば楽して合格できるのでしょうか?
コツがあったら教えてください。
字数と丸写しで60点
579 :
名無し生涯学習:2008/11/19(水) 17:47:17
580 :
名無し生涯学習:2008/11/30(日) 21:54:50
ここの学校って、合格者のレポート丸写ししてもばれない?
チェックしないのかな?
581 :
名無し生涯学習:2008/12/02(火) 21:57:45
>>580 今日、ネットでまる写しの警告が出てたぞ。
特定できたら、厳正処分だと。
そんなバカがいるのかね。自分で書けないようなやつは大学くんな。
582 :
名無し生涯学習:2008/12/03(水) 02:01:27
>>577 楽して合格できるのなら誰も苦労しません
もっと苦しんでくださいとしか言いようがないな
俺だって何回も落とされてる
でも教員の添削結果を元に書き直せば
再提出で合格最低点くらいは取れるようになっているからガンバ
>>578 >>580 バカか?
マジで通報するぞ
例え未遂だとしても発覚したらお前ら退学だボケ
死ねよクソが
583 :
名無し生涯学習:2008/12/03(水) 21:00:12
心理学を学んだはずの人がなぜ同じ人間に「クソ」とか「しね」とか言えるのですか
あなたは匿名なのをいいことに暴言を吐き続けている同一人物のようですが
心理学部に人を見下す人間がいることにショックを受けています
どんなに探究心があろうとも心理療法家としてはどうかと思います
584 :
名無し生涯学習:2008/12/03(水) 21:09:47
高すぎるテキスト代
買いたくても買えません
なんのための教育学部?
金あるならとっくに昼間通ってます
>>582 同一科目でも、添削者によって評価が異なるときがあるのが何とも
細かいところまで添削基準を統一させるって難しいのかもしれないけど
結果、点差の開きが激しくて・・・先生によって点数違いすぎw
まー合格させてくれるから、贅沢言ってちゃいけないか
>>583 心理学、学んだからって聖人君子にはなれない
あまり過度の期待はしないほうがいいよ
587 :
名無し生涯学習:2008/12/05(金) 13:04:27
>>585 わかる~凹むんだよな、あれ
立ち直るのにしばらくかかる
けど、そういう心理体験もひっくるめて心理学の勉強ってことで
テキストの丸写しで退学になるか?
バカかお前は?
さてはIQが足りないな?
どこの大学に入れてもらえなくてここにいるのか?
589 :
名無し生涯学習:2008/12/06(土) 16:32:57
590 :
名無し生涯学習:2008/12/07(日) 10:09:09
>>588 あまり良くないですね。
「バカ」と言われて「バカ」と返していては,いつまでも同じことを繰り返しでしょうね。
どこかで,その連鎖を断ち切らなければなりません。
この大学,大学院で学ぶことは,こういうことではないでしょうか?
591 :
名無し生涯学習:2008/12/10(水) 17:34:20
↑マジこいつが一番バカWWWWW
>>591 どうか,悪しき心を浄化してください。
人間はお互いを尊重し,助け合いながら生きていくしか道がありません。
今,世の中で起きていることを,よく見てください。
人を尊重しない結果が,犯罪を生み,ひいては大きな争いに発展していますね。
他人を愚弄するものではありません。
この武蔵野大学は,こんなことを教えてくれる素晴らしい大学ですよね。
一度,自分の心に問いかけてみましょう。
お願い致します。
593 :
名無し生涯学習:2008/12/10(水) 22:23:46
知ってる人がいたら教えてください。
OMCカードじゃないですけど、
過去に延滞をしたことがあってブラックリストに
のってるかもしれないんです。
それを理由に不合格になったりするんでしょうか。
出願したいけど、それが気になってます。
594 :
名無し生涯学習:2008/12/10(水) 23:03:21
>>592 どこかの宗教みたいな主張でワロスwwwww
オウムのような所に騙されて洗脳されるタイプだな
595 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 00:30:25
>>592 >今,世の中で起きていることを,よく見てください。
>人を尊重しない結果が,犯罪を生み,
別に今じゃなくても「人を尊重しない結果」の「犯罪」は昔から起きてましたよ。
ただマスコミの報道が目立つため多く感じるだけ。
>ひいては大きな争いに発展していますね。
これは逆じゃないかな?
戦争にまでは発展してないじゃん。
第二次世界大戦以降、先進国同士は戦争してないという事実がある。
実は現代は歴史上でも稀有なほどに平和で暮らしやすい時代なんだよ。
ちょっと気になったのでマジレスさせていただきました。
2chでマジレスしてもしょうがないのは百も承知ですが。
屁理屈だと思われたらごめんなさい。
ただあなたの発言は、心理学を少し勉強したくらいで、
勘違いしてるような、聖人君子にでもなったような見下ろした感じがしたもので。
どうでもいいが馬鹿ばっかなスレだな
まぁ莫迦相手にマジになってもしょうがないか
本当に利口な奴はこんなとこ見ないで真面目に勉強してるだろうし
どうでもいいけど
597 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 00:55:28
《学年更新手続期間》
第1回目 平成21年2月13日~2月18日→口座振替日:平成21年2月27日
第2回目 平成21年2月20日~3月2日 →口座振替日:平成21年3月12日
みんな忘れないように!!
忘れたら除籍させられるそうですので。
(また実際の期限になったら貼ります。)
598 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 01:17:00
>>595 >>596 それぞれ一部同意
中途半端に心理学をやってる輩って自分を特別な人間か何かと勘違いしてる痛いのが多いが、心理学なんて特別でも何でもない。
ましてや教科書の上でしか勉強してない通教生に何が判るって言うんだ?
本当に勉強してる人は心理学を万能扱いしたりしないし、安易に他人を説教したりしないし、もっと謙虚な姿勢でのぞんでいるよ。
599 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 01:23:33
>>593 普通に学費を払っていれば、関係ないと思うよ。クレジットの審査に通らなかった場合は、クレジット機能のない学生証が発行されるみたいだし。
600 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 01:46:40
どうか,悪しき心を浄化してください。
人間はお互いを尊重し,助け合いながら生きていくしか道がありません。
今,世の中で起きていることを,よく見てください。
人を尊重しない結果が,犯罪を生み,ひいては大きな争いに発展していますね。
他人を愚弄するものではありません。
このオウム真理教は,こんなことを教えてくれる素晴らしい新興宗教ですよね。
一度,自分の心に問いかけてみましょう。
お願い致します。
601 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 02:03:43
何のこっちゃ
602 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 20:26:35
ここはオウムではなく仏教ですよ
603 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 21:11:08
オ○ムの高学歴バカ信者どもも嘘みたいに純粋だった。人を疑うということを知らないくらいにね。
でもその結果、麻原にいいように利用されて殺人集団の一員になっちまった。
哀しいことだが、少しは人を疑うということも必要だ。
604 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 21:15:49
皆さん
2012年12月,フォトンベルトの中で人類の心は浄化されるのです。
そして新たな進化を迎えるのです。
その進化の対象となり得る基準は“心”なのです。
邪心を捨て,暖かさに満ちた“心”を持ちましょう。
今なら,まだ救われます。
そして祈りましょう。
それではワタクシは オ○ムの高学歴バカ信者どもも嘘みたいに純粋だった という
ドコにコンキョがアルのかわからないアナタのイケンをウタガッテミルことにいたしましょう
606 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 21:21:15
そうそう、
時にはそうやって人は人を疑って生きていくことも必要なんだよ。
哀しいけどな。
607 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 21:34:06
>>605 すみません。フォトンベルトは根拠の無い話ですね。
それでは,中国古典の菜根譚をみて頂けますか?
例えば,次のようなフレーズがあります。
心無物欲,即是秋空霽海。
坐有琴書,便成石室丹丘。
人間,物欲が無ければ,秋晴れの空や雨上がりの海ようであり,
身近に琴や書物があれば,そこがそのまま仙人の書斎と同じとの
ことです。
つまり物欲を捨て,無欲になることが今求められているのです。
無欲な心は相手を慈しみ,愛に満ちた世界を築くことでしょう。
605です
ワタクシは603さんにイケンさせていただきました
604さん607さんへのイケンではゴザイマセン
カンチガイされたのでしたらゴヨウシャください
609 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 21:40:43
>>607 横レスですまんが。
>つまり物欲を捨て,無欲になることが今求められているのです。
そんな人生面白くないだろw
609さん
ちなみにアナタのお考えになるオモシロイ人生をオキカセくださいませんか
いろんな香具師がきてカオス状態でもう訳分からん
みんなレポート期限で切羽詰って頭がおかしくなってるのか?
それならまたプレッシャーかけてやるよ
オマイらあと一ヶ月だからな!!
612 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 22:19:03
>>610 人から見たら面白いかどうか分からんが、ただ野心や目標はいろいろある。
あえて一つだけ挙げるとすれば心理学を追究するってことかな。
612さん
オキカセくださりアリガトウございました
とてもツヨイ野心や目標をお持ちナノデスネ
希望へむけてガンバッテください
ソシテ
ヒトソレゾレのイロイロな野心や目標も
アナタにはオモシロクナイかもしれないけれど
ソンチョウしていただけないでしょうか
どうかオネガイします
614 :
名無し生涯学習:2008/12/11(木) 23:56:00
どうでもいいが
レポ書けない
615 :
名無し生涯学習:2008/12/13(土) 00:21:41
いつのまにか宗教スレ?
616 :
名無し生涯学習:2008/12/13(土) 16:43:48
617 :
名無し生涯学習:2008/12/22(月) 22:50:54
まだ一ヶ月近くもあるよ
618 :
名無し生涯学習:2008/12/26(金) 11:22:04
ところでこの春、メールでWEBに未ログインの
名前からメールアドレスまで全部流失させたよね?
そのご新聞発表とかあった?
619 :
名無し生涯学習:2008/12/28(日) 07:44:06
ここの大学院が気になるんですがどうですか?
来年からは通信制の院もできるので情報をお願いします。
620 :
名無し生涯学習:2009/01/01(木) 18:26:51
知るか
621 :
名無し生涯学習:2009/01/02(金) 10:20:05
619は誘導先で反応なかったからこっちに来たと思われ
そもそもこれから始まるってところなんだから
公式発表の他にどれほど情報が集まるものか
考えてみればわかるでしょ
2ちゃんでいい加減な情報流されてもいいことないし
623 :
名無し生涯学習:2009/01/03(土) 06:13:20
あと半月
はじめまして、今春から通信学部1年次に入学したい者なんですが
入試の志望動機は皆さん何て書きましたか??
高校の調査票も入るんですね…
625 :
名無し生涯学習:2009/01/07(水) 01:19:40
>>618 紙切れ一枚で謝罪しただけで、あれから続報は無し。
文句の電話架けたら、授業料の一部返却とかも検討してるって
言ってたけど、うそっぱちだったのな。
626 :
名無し生涯学習:2009/01/10(土) 15:07:18
>625
あ、俺も電話したら、いろいろと具体的な謝罪方法を検討中っていってた。
授業料の一部返却とは言われなかったがな。
なし崩しにニュースが消えて忘れ去られるのを待っているのか??
627 :
名無し生涯学習:2009/01/14(水) 02:03:40
志望動機なんて書きましたか??
628 :
名無し生涯学習:2009/01/14(水) 08:59:54
看護師(女性)が多いと聞きました。
男性の割合は1割位ですか?
>>627 「志望動機はどのように書きましたか?」と尋ねてるんだろうけど
「志望動機を書かなきゃなんないの?」とアホな質問してるように
感じたのは私だけ?
>>628 サイトの在学生データを見ればわかると思いますよ
630 :
名無し生涯学習:2009/01/16(金) 13:38:33
3年で編入の場合、卒論書くなら2年で卒業は無理なんだね
631 :
名無し生涯学習:2009/01/17(土) 06:51:23
★2009年度開設!!武蔵野大学大学院 通信教育部★
大学卒業できたらぜひ受験してね~
632 :
名無し生涯学習:2009/01/17(土) 14:47:21
ここって入るのに入試とかありますか? 働いてる人間でも大丈夫ですか? 地方の人間でも大丈夫ですか?年に何回東京?行かなければならないですか?
633 :
名無し生涯学習:2009/01/17(土) 15:50:40
>>631 好成績(オールAとか)取ってないと通信から
そのまま院は難しくないですか?
634 :
名無し生涯学習:2009/01/17(土) 17:23:32
>>632 入試はありましたけど小論文と面接だけでしたよ。
2ヶ月に1回くらい東京に行くことになりますね。
>>633 私は通信の大学院から武蔵野大学大学院の通信に受かりましたけど、学部の成績はぜんぜん良くなかったですよ。
だから心配ないと思います。
そういえばゆうこりんの噂はどうなってるんでしょ?
636 :
名無し生涯学習:2009/01/17(土) 22:35:04
科目履修生を希望しているのですが、
やはり要項に書かれているように
高校か中学の成績証明書を提出しなければ
ならないのでしょうか?
大卒ですが、大学の成績証明ではダメなのでしょうか?
OKだったヒトいます?
637 :
名無し生涯学習:2009/01/19(月) 21:23:47
そういう大事なことは直接事務局に聞いたほうがいいよ
638 :
名無し生涯学習:2009/01/19(月) 22:17:23
>>634 >学部の成績はぜんぜん良くなかったですよ
そんなで院の勉強について行けるんでしょうか?
てか、それで合格させる方も何かスゴイというか・・・
640 :
名無し生涯学習:2009/01/20(火) 05:30:34
卒業率とか分かりますか?
4年で卒業するのは可能でしょうか?
641 :
名無し生涯学習:2009/01/20(火) 17:17:22
合格・不合格通知っていつくるんですか?
24日発表?その前に通知は来ないのでしょうか?
ここの通信担当の事務と添削担当って馬鹿だろ。
話が噛み合わなくてうんざりだ。しかも半ば逆ギレされたよ。
早く卒業しよう。
643 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 09:59:40
卒業率とか分かりますか?
4年で卒業するのは可能でしょうか?
644 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 10:25:21
卒業している人がいるから可能なのでは?
645 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 10:51:31
落ちた。。
受かると思ったんだけどなぁ。。
なんでだ。
理由が知りたいわ。
646 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 10:52:41
入試選考料で儲けるために落としている気がする
選考料で儲けるためなら、もっとたくさん落とすんじゃない?
648 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 13:54:03
100人以上は落ちてるんじゃないかな
そんなに落とされるようになったのか。
650 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 15:04:45
一次試験の合格人数を見る限りでは、かなり落ちてる人がいるはず。
651 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 16:20:52
リベンジあるのみ!
落ちてても6%くらい?もっと少ないかも。
合格番号はほとんど続いてるし。
653 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 17:32:37
>>652 だとしたら、落ちた人たちは何か決定的なミスをしているのかもね。
書類不備がほとんどみたいよ。
655 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 18:39:24
合格通知に不合格の理由は書いてあるんだろうか?
志望動機で文章がレベルに達してないと「3年次編入は無理です。
2次で(もしくは来年)1年次で受けなおしてください」と電話がかかってきたと
mixiにあったよ。
657 :
名無し生涯学習:2009/01/23(金) 20:09:22
入学決まりました。
履修開始までにしておいたほうがいいことって何かありますか?
人間論の対策で哲学かじっておいたほうがいいってありましたが
、ほかに何かあればご教授ください。
658 :
名無し生涯学習:2009/01/24(土) 00:04:42
皆さんは一日何時間くらい学習してるんですか?
一日1~2時間くらいしか学習時間が取れないんですけど、大丈夫でしょうか?
今春は無理かも知れないけど、こちらの通信で学ぼうかなと考えている者
です。
さっきやっとこのスレを全部読み終えました。
実際にこちらで勉強されている方に質問なのですが、
1. 数学というものから離れてかなり年月が経ちますが大丈夫でしょうか?
(マーケティングの仕事をしていたのでEXCELなら関数程度はできます)
2. 大学の近くに住んでいるのですが、スクーリングの講座を多く受講した
方が単位が取りやすいというメリットはありますか?
(もしそうならMAXまでスクーリングを履修したいと思っています)
3. 語学系の他大学で72単位取得しているのですが(中退)、3年次からの
編入で大丈夫でしょうか?1年から学んだ方がいいですか?
どうぞ宜しくお願い致します。
660 :
名無し生涯学習:2009/01/24(土) 08:47:46
>>656 そんな対応があるのか。
ここの入学審査は相当いい加減だと聞いているがわざわざ電話をかけるようなケースがあるんだな。
こんにちは
1年次で出願したものです
受かりますた;;
今日発表ってしらんかったです
662 :
名無し生涯学習:2009/01/24(土) 19:09:20
WBTってどこにあるの?
663 :
名無し生涯学習:2009/01/24(土) 19:33:39
高齢45才以上とかだと、科目履修生から始めてもらうケースが多いみたい
新入学のみなさんの質問のほとんどは学校のサイトを見ればほぼ解決すると思います。
例えば卒業率の疑問も、過去の志願者数・卒業生数を見ればわかるはず。
WBTの場所は後日送られてくる通知を待つしかないけど、
高齢45才以上は科目履修生から始めてもらうとか、ガセネタに翻弄されてる人が多そう。
まずは学校のサイトをよく見てくださいね。
それと、4年で卒業できるかとか、学習時間が取れないけど大丈夫か、なんて質問は、
他人に聞くよりも、その不安を吹き飛ばせるような努力をする意欲が
あるかどうかを 自分自身に問うべき なんじゃないでしょうか?
↑こういう上から目線の在学生が多いから、これから入学する人は今のうち慣れておくようにw
666 :
名無し生涯学習:2009/01/24(土) 23:38:21
>>664 実際に自身のブログで、一度落とされて履修生から始めたと書いてる人がいるんだよ
そしてそれに対して、同じ体験をした人からのコメントもある
長い間、勉強から離れていた人にとっては、お試し期間は有難い配慮らしい
確かめもしないでいい加減なこと書かないように
作文がまともに書けなかっただけじゃないの?
668 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 04:27:00
でも
>>656のようなケースがあるとしたら
作文のレベルはそれほど重視されてないんではない?
作文がワードを使った指定の形式になってないから
だと思う…行数が違うとか。パソコン出来ないと厳しいし。
670 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 08:39:30
5行目までは名前とかタイトルを指定通りに書いて、6行目から本文。
で、本文が32字×25行の800文字。
ということはトータルで30行になるってことだよね?
そうですね
その通りになってないと不備になるのかな?
あと印刷するときの余白具合とか…
672 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 10:41:09
一行が32字になるようにWORDで設定して、あとは普通に25行打てばいいんだろうか。
それとも1行を32字に設定して、なおかつ30行で用紙がちょうど埋まるように行配分の設定もしなければいけないんだろうか。
673 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 10:56:59
ここの大学院はかなり充実していると感じます。
もし大卒の資格があれば受験したいと思いますが、今は大卒の資格取得のため学部で頑張りたいです。
674 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 12:10:10
志望動機は原稿用紙の設定で書きましたよ。
675 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 12:56:39
>>665 お前が一番上から目線だろーがクソボケ死ね
それともあんたは心理学を学んでる「特別な人間」だから許されるんですか?wwwwwww
676 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 13:10:58
新入学のみなさんの質問のほとんどはこのスレの1から読めばほぼ解決すると思います。
677 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 19:05:02
>>667 作文も満足に書けないような人は、いくら通信が低出費ですむからって
大学入って勉強しようとは思わないだろ
まずは高校程度から始めるんじゃ
678 :
名無し生涯学習:2009/01/25(日) 19:59:15
>>657 簡単なものでいいので「レポートの書き方」的な本を読んでおくと、
いいかもしれません。
それと近場の図書館の会員になっておきましょう。
参考文献とかいろいろ借りることになると思いますから。
>>658 勉強は時間よりも密度ですから、何とも言えません。
人それぞれの理解度や集中力にもよりますし。
ただ通教生は平日は仕事等に追われているので、
週末のまとまった時間を勉強時間に当てて、
集中的に履修されている方が多いみたいですね。
>>659 1、数学はそれほど関係ないです。エクセルの関数ができるというのなら十分です。
もちろんできるに越したことはないですが。
2、通える時間があるのならスクーリングの方が、いいかもしれないですね。
これも人によりますが。
3、あくまでも個人的意見ですが、
それまでの単位が包括単位として認定されるのなら、
三年から始めた方がいいような気もしますが。
以上、全て私の超個人的意見ですので、
新入生の皆さんは最終的な判断は自分で決めるように!!
679 :
名無し生涯学習:2009/01/26(月) 02:07:07
WORDのページ設定で原稿用紙の設定のところにチェックをして、32字×30行に設定すればいいのかな?
いちおうそれでやってみる。
>>678さん
659です。ご回答ありがとうございました。
1~3の疑問が少し解決して安心しました。
ただ、ここ数日の書き込みで言葉遣いの悪い方、表現に思いやりのない方
がおられるのを見て、ちょっぴり入学への意欲が↓↓↓気味です・・・。
ここは2ちゃんだからねぇ。
WBT入れるようになったら、フォーラム活用するといいよ。
682 :
名無し生涯学習:2009/01/26(月) 10:00:24
そうそうここは2chですから所詮は愚痴スレ程度に思っておいたほうがいい
それが嫌ならここを読まなければいいだけのことだ
683 :
名無し生涯学習:2009/01/26(月) 14:00:57
>>680 >ちょっぴり入学への意欲が↓↓↓気味です・・・。
その程度のことで凹んでるんだったら、通教はやめておいたほうがいい。
履修が始まればいちいち落ち込んでる暇はないし甘くないからね。
つーかたかだか匿名掲示板のカキコに影響されて、
自分の意志とかは、もともとなかったんですか?
684 :
名無し生涯学習:2009/01/26(月) 18:19:16
合格通知が届かないなー
685 :
名無し生涯学習:2009/01/27(火) 02:36:37
新入生のみなさんへ
何かと「心理学を学んでいるのだから」という言葉を頻発し、
自分は聖人君子にでもなったかのような勘違い偽善野郎には要注意。
それに比べたら、悪態ついてるやつなんてかわいいもんだ。
ここは、ある意味では嘘のない本音の世界だしね。
要するにここにはいろんなのがいるってこと。
今のうちから免疫を作っておきましょう。
686 :
名無し生涯学習:2009/01/28(水) 19:40:25
2次募集始まりましたね~
「焦らずゆっくりと勉強して行きましょうね」と言っていた人は、ちゃっかり単位をとりまくっている模様で、
ゆっくりペースを真に受けた私は心理学実験実習(初級)が次年度へ繰り越しとなり、認定心理士を取るために必須な心理学実験実習(中級)を次年度は取ることができず、早くも留年決定orz
4月から3年次編入予定の方で、認定心理士の資格が欲しい方は、心理学実験実習(初級)から取り組んだ方がいいです。
688 :
名無し生涯学習:2009/01/29(木) 16:23:16
689 :
名無し生涯学習:2009/01/29(木) 17:35:10
でもそうだよ
3年編入はまず実験からやらなくては
690 :
名無し生涯学習:2009/01/30(金) 02:31:09
>>687 最初にゆっくりやると、そのゆっくりグセが身に付いてしまうんだよな。そうすると勉強をサボったりしてても、自分はマイペースで・・・と言い訳をしてしまうようにもなる。
それが何ヶ月も、下手したら一年間続くのもいる。そして来年こそは頑張るぞの繰り返し。
誰でもそうだと思うんだけれど、最初がいちばんやる気のある時なんだろうから、その時にスタートダッシュをかけて、なるべく時間は勉強に割り当てたほうがいい。
そういった生活も最初は大変だが、そのうち慣れてくるもんだからね。
あとなるべく早く実験に取り組んだ方がいいのは事実だけども、いきなり難関な教科で面食らうと思うから、何でもいいので別の簡単なのからやるという手もある。
ただ実験は6回のレポ提出があって、その間には落ちることも頭に入れておかなければいけないから、最低でも夏前には取り組んでおかないと、一年で全て終わらせるのは難しいということも事実だが。
>>666 確かに卒業してから早10年、30才過ぎて老化現象痛感してるw
>>664=
>>675?
こんな恥ずかしい人間が同校なのでしょうか・・・存在が恥ずかしいですね。
残念な人間もけっこう多い通信学部ですので、周りはあまり気にしないで、自分が思ったように
進めて行けばいいと経験上思います。卒業は急がない、というタイプの人もけっこういますし。
先輩生徒のアドバイスは、大抵あてになりません。様々な環境の様々な年代の方が生徒なんですから。
ただ、
>>690が言うように、実験のレポートは本気で容赦なく落とされます。
自分も不合格くらって、卒業留年せざるをえなくなりました。
いい加減な添削バイトの担当に当たると、合格でも良いような所で不合格にされます。
60点~が合格ラインですが、59点とかねwww
693 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 01:22:10
え?添削ってバイト使ってるの?
694 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 02:37:51
>>692 自分だけはまともな人間だと思っている心理学かぶれの偽善者だなw
そういう人間はフォーラムにでも逝けば?
あそこならあんたの言う「恥ずかしい人間」はいないだろうしねwwwww
ここが嫌なら来るなボケカス死ね
695 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 02:51:13
>>692 自分の実力がないから留年してるだけなのに「いい加減な添削バイト」と揶揄して添削した人のせいにする。
こんな恥ずかしい人間が同校なのでしょうか・・・存在が恥ずかしいですね。
残念な人間もけっこう多い通信学部ですので、周りはあまり気にしないで、自分が思ったように
進めて行けばいいと経験上思いますwwwwww
696 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 11:21:45
”人間関係”学科の人たちが集まるスレとは思えないね・・・
悲しい現実。
697 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 13:10:02
>>696 でしょう?これが現実。割り切って、勉強してとっとと卒業するなり大学院行くなりするのが利口。
たぶん馬鹿な書き込みを書き込んでるの同一人物だと思うけど、書き方一緒だし。
>>675=
>>688=
>>694=
>>694だと思うのですが。
ちなみにフォーラムは主婦の馴れ合いとか多いですよ、書き込み主の名前も出てしまう上に
講師も時々コメントに入り込んで来るので、自由な記入はあまりできません。
みんなどこか遠慮した感じの書き込みでした。
そうなるとmixi。mixiのコミュも微妙ですが、このスレがろくでもないので、
真面目に情報を集めるならmixiが良いかと思います。
>>693 大学の担当講師に当たる時もあれば、非常勤(要はバイト)の添削員に当たることもある。
添削員は大学院生や、臨床心理士の資格を持っている人が副業としてしている場合がある。
自分の時(ほんの数年前)はそうだった、今はどうか知らないけど。添削員一覧の名前で検索すると、
「(普段は違う仕事だが)武蔵野大学通信学部の添削を手伝ってます^^」て書いてる添削員を見つけた。
699 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 16:19:46
>>694
>ボケカス死ね
あなたここの生徒の人?まさか講師とかじゃないよね?w
こういう発言を、自分の素性が相手に見えない事を良いことに簡単に書けるとは
残念な人格と精神の持ち主なんだね。
ま さ か カウンセラー希望とかじゃあないですよね?
700 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 16:28:46
>>696 心を病んでる人ほど興味を引くのが人間関係学
実験初級なんとか1年で終了したけど、中級は選択制になったことだし迷うなあ
702 :
名無し生涯学習:2009/01/31(土) 17:44:40
>>692 何はともあれ、留年の言い訳として添削員さんを悪く言うのはやめましょうよ。
ここは新入生の方達も見ているのですし、結果的に自分で自分の大学を貶めてるのと同じことですから。
どっちもどっちですが、あなたの意見も同じ学友として情けなく思いますし恥ずかしいです。
>>697 >真面目に情報を集めるならmixiが良いかと思います。
まあこの一言からいっても、まともに勉強してる人じゃないね
とっとと卒業なんて言うなら、ここにもくんなよ
良スレだったのに
雰囲気わるくなっちゃったじゃんか
個人的には、2ちゃんで気どってるような人のカウンセリングは受けたくないね
あ、自演乙は結構ですから~
心理やってるんなら、違う人間だって見分けられないわけないよね~
>>697 フォーラムは建前で、こっちが本音ってことだね
>>701 中級はグループ実験、フォーラムでは和気藹々でいい感じっぽいけど・・・
705 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 05:58:37
>>700 たしかにそれは言えてますね
武蔵野大学通信制の実態はメンヘルの巣窟かな。。
706 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 06:39:54
俺様のおかげで随分と盛り上がって参りましたw
>>699 何度でも言ってやるよ
留年してる野郎どもは生きる価値無し
ボケカス死ね!!!!!
おい留年バカ(笑)どもよ
オマイらたかだか武蔵野通教程度を最短の四年(編入生は二年)で
卒業できないようじゃ人として終わってるぞ
はっきり言って生きる価値なしだ
勉強会でもたまに「5年生で~す」なんて言って参加してるバカがいるけど
そんなんで恥ずかしくないのかね?
生き恥を晒してるようなもんだろうがwwwwwww
今すぐ死ねばいいのに
707 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 08:07:09
忙しくてもがんばって時間作って勉強して、その上で留年してる人なら仕方ないのだが、ここの通教生で留年してる人たちのほとんどは、勉強もせず時間を作る努力もせず、教科書も開かないで、ただ留年を繰り返してる人たちが多い。
そしてそれを当たり前でしょうがないと思ってる節が、この武蔵野大学通信教育部にはある。
その辺が問題点なんだよな。
新入生のみなさんは、勉強をしない言い訳上手な学生にはならないように気をつけましょうね。
確かに留年になってしまった理由として、
「仕事が忙しい」や「勉強する時間がない」を連発する人は多いけど、
そんなのはみんな一緒なんだよね。
自ら仕事や家事、育児、介護などもこなしながら、
履修を進めて、地道に単位も取り続けて、4年での卒業を決めて、
今春から大学院にまで進学を決めてしまった凄い人もいる。
そういう人は、絶対に「忙しい」なんていう言い訳をまずしないし
そんな言い訳をする時間があるなら、教科書開いてるでしょう。
要するに留年生の大部分が(勉強を)「やれなかった」のではなく、
「やらなかった」ってことでしょ。
最初からそういった留年を容認する通教の空気にも問題があると。
通信制の卒業率みればわかるし、
しっかり勉強しようって気がある人は夜間や通学部いくでしょ。
710 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 10:40:37
通学生は留年しないようにずっと必死だよ。
通信生も見習うべき。
711 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 11:18:55
>>709 逆に通信制でも「しっかり勉強したいから」と言って留年を選ぶ人もいるね。
その場合、2パターンあるけど。
既に卒業所要単位を満たしていて、卒業しようと思えば、
いつでも卒業できるのだが、あえて一科目だけ必修科目を残して、
もう一年卒業を先延ばして、やりたい勉強を続ける人と、
あまり勉強をしないで、気が付けばほとんど単位を取ることができず、
最短卒業は不可能となり、
「しっかりと勉強したい」というのを言い分けにして留年する人。
前者の場合の留年は素晴らしいと思うが、後者の場合は何だかなあって感じ。
後者の方が多いと思うが。
712 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 13:52:33
4年で卒業できるのは10人に1人だからな
自分に甘い考えの奴は堕落するだけだ
新1年生は肝に銘じておいたほうがいい
それを「通教生はいろんなタイプの人がいて」とか
「卒業だけが目的じゃない」とかの慣れ合い発言を聞いていると反吐が出る
学費払って学生証もらって「これで自分も大学生だ」なんて満足して
適当に教科書読んでさも心理学を理解したような気分になって
だけれど勉強は長続きせずサボりっぱなしで
肝心の単位を取ることはできず結局は留年を繰り返し
挙句の果てには「卒業だけが目的じゃないから」と捨て台詞を吐く
そんな呆れたバカを何人も見てきたな
最初からそんな情けない末路を思い描いていたのかぜひとも聞いてみたいね
くれぐれも新入生の皆さんは
4年後そうならないように初志貫徹して気を付けてくれ
713 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 14:11:30
そんな呆れたバカを何人も見てきた
>>712って一体・・・
職員?関係者?
>>706 何とか留年を減らそうと煽っているだけなのかもしれませんが、
「死ね」は言い過ぎです。
715 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 15:30:36
いくら正論じみたことを言っても
バカとか死ねとか言葉使いが乱暴だと印象悪いね
716 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 15:43:18
武蔵野程度のカリキュラムだったら普通にこなしてれば四年で卒業できるレベル
要するに留年になってしまった生徒の大部分は「やらなかった」が正解なんだろう
でも留年組は自己正当化のために言い訳だってするだろうよ
それくらいは大きな目で見てあげましょう
717 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 20:46:41
そうだなあ
上限42単位は少ないな
もっと勉強したいのに
ま、さっさと卒業するけどね
718 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 22:21:48
もう少し教養科目が充実してたらな~~
ほとんど選べないじゃないですか。
通学との差はこういうとこか・・・
慶応とか日大は通学と同じくらい(同じ?)科目がそろってる。
719 :
名無し生涯学習:2009/02/01(日) 22:33:53
>>718 そのために放送大学特別聴講制度があるんじゃないのか?
通学の大学でも、小規模の大学だと自前で用意できない教養科目を補うために、
放送大学特別聴講制度を導入してるんだし。
720 :
名無し生涯学習:2009/02/02(月) 01:03:43
《学年更新手続期間》
第1回目 平成21年2月13日~2月18日→口座振替日:平成21年2月27日
第2回目 平成21年2月20日~3月2日 →口座振替日:平成21年3月12日
721 :
名無し生涯学習:2009/02/02(月) 02:19:46
>>719 放送大学で単位が採れるということですか?
放送大学みてみたけど、やりたい科目はなかった・・・じゃんねん><
>>722 実際、ないねぇ。萎えるよ。
旧帝修士ならもうあるんだよね。全く異なる分野を学びたいのに。
724 :
名無し生涯学習:2009/02/03(火) 23:02:13
通学に児童学科あるのに、児童心理学ないっておかしくね
児童心理学だけやってどうするの。
726 :
名無し生涯学習:2009/02/05(木) 02:39:30
初年度(1年次)はスクーリング費用に9万円かかるという噂があるのですが本当ですか?
727 :
名無し生涯学習:2009/02/05(木) 09:35:17
噂wって
スクーリングは1科目15000円なので、(実験は倍)
1年目に6科目スクーリングとれば、9万になりますね。
1年次入学だと30単位(15科目程度)はスクーリングまたはメディア授業(スクーリングと同額)
が卒業必須単位なので・・・4年間で各人調整するのです。
初年度いくら。ではなくて卒業までに30単位、225000円かかるっていうことですね。
728 :
名無し生涯学習:2009/02/05(木) 14:57:14
海外で履修している方いらっしゃいませんか?
729 :
名無し生涯学習:2009/02/05(木) 22:41:27
学年更新手続は、次年度の学籍(学習を継続・休学・退学等)を決定する重要な手続きです。
必ず以下の期間内に手続きを行なってください。
1.対象者
◆正科生(1年次入学生・3年次編入生)
復学、休学、退学希望者も手続きが必要です。
◆科目等履修生(一般・看護学コース)
なお、卒業予定者、科目等履修生(優先枠)の方は手続きの必要はありません。
2.手続期間
第1回目 平成21年2月13日(金)~2月18日(水)→口座振替日:平成21年2月27日(金)
第2回目 平成21年2月20日(金)~3月2日(月) →口座振替日:平成21年3月12日(木)
※上記いずれかの期間に手続きを行なってください。
※1回目に手続きされた方は、2回目の手続きはできません。
また、手続期間以降は登録の変更ができません。
730 :
名無し生涯学習:2009/02/05(木) 23:36:07
>>728 フォーラムを見ると、何人かいるみたいですね。
日本でとは違い海外での通信大学生活はハンデも多くあると思いますが、本当に凄いと思います。
731 :
名無し生涯学習:2009/02/05(木) 23:54:16
>>727 スクーリングは1単位あたり7500円と聞きましたが、1科目4単位の授業が多いので、7500×4で1科目3万円がほとんどじゃないですか?(実験は倍ですね)
732 :
名無し生涯学習:2009/02/06(金) 08:31:20
>>731 スクーリングで取れる単位は1科目2単位までなんですよ。
4単位の科目は残り?2単位は自宅学習でとります。
だから1科目2単位15000円
733 :
名無し生涯学習:2009/02/06(金) 18:01:50
>>732 なるほど。そういうシステムだったんですね。
昨日、ホームページを見ていて、スクーリングの単位は全科目2と書いてあって(パンフには書いてなかった)、カリキュラムのほうには4単位と書いてある科目が山ほどあるのになんでだろうと混乱してました。
スクーリングを4単位で計算すると、費用がスゴイことになりますね(自分の勘違いでしたが)。
例えば、スクーリングの単位認定試験には合格したとして、自宅学習のテストやレポートのほうで不合格になった場合、2単位は認定されるのでしょうか?
それとも、スクーリングの試験で合格したとしても、他がダメだと単位は0になってしまうのでしょうか?
おばさん楽しそうにネットやってる♪
おばさん楽しそうにお菓子食べてる♪
おばさん楽しそうに本を読んでる♪
おばさん楽しそうに昼寝してる♪
事務所のおばさん日曜出勤楽しそう♪
事務所のおばさん日曜出勤楽しそう♪
おばさん楽しそうにネットやってる♪
おばさん楽しそうにお菓子食べてる♪
おばさん楽しそうに本を読んでる♪
おばさん楽しそうに昼寝してる♪
事務所のおばさん男を手玉に取るの上手!
事務所のおばさん男を手玉に取るの上手!
おばさん楽しそうにネットやってる♪
おばさん楽しそうにお菓子食べてる♪
おばさん楽しそうに本を読んでる♪
おばさん楽しそうに昼寝してる♪
事務所のおばさん給料ドロボー
事務所のおばさん給料ドロボー
おばさん楽しそうにネットやってる♪
おばさん楽しそうにお菓子食べてる♪
おばさん楽しそうに本を読んでる♪
おばさん楽しそうに昼寝してる♪
735 :
名無し生涯学習:2009/02/08(日) 15:23:00
>>733 >例えば、スクーリングの単位認定試験には合格したとして、自宅学習のテストやレポートのほうで不合格になった場合、2単位は認定されるのでしょうか?
その場合は認定されません。
>それとも、スクーリングの試験で合格したとしても、他がダメだと単位は0になってしまうのでしょうか?
その通りです。ただ一年間でどちらか片方の単位が取れなくても、もう一年その科目を延長することはできるようになってます。
736 :
名無し生涯学習:2009/02/08(日) 22:24:03
>>725 お前さまと違って、他の心理学は単位取ったからね
お前様ってどういう意味で言ってるのかしらないけど、
発達心理学に含まれてるんじゃなかったっけ?
特定分野を学びたいなら、院にいくとか
それか卒論とかでやったらいいんじゃないのかな。
738 :
名無し生涯学習:2009/02/09(月) 13:57:40
いよいや明後日の23時59分までだっけ?
739 :
名無し生涯学習:2009/02/09(月) 15:23:10
>>737 まじで通教の科目だけが、心理学で確立された分野だと思ってんのかwwww
心理の学生じゃないんなら、話に入ってくんなよ
740 :
名無し生涯学習:2009/02/09(月) 22:36:18
今年度入学します
質問です
HPのカリキュラムによると
1年次のセルフディブロプメント科目はスクーリングと自宅学習(赤字)
となっていますが、自宅学習のみも可なのでしょうか?(メディアという意味ではありません)
741 :
名無し生涯学習:2009/02/09(月) 23:17:10
>>740 >自宅学習のみも可なのでしょうか?(メディアという意味ではありません)
不可です。スクーリングか、それに代替できるメディア授業を受けなければ、その科目の単位は取れません。
742 :
名無し生涯学習:2009/02/09(月) 23:50:55
そうですか、心理測定法が赤字でも自宅学習のみを選択できるとどこかでみたので・・・
他も可なのか?と思ってしまいました。
ありがとうございました。
743 :
名無し生涯学習:2009/02/09(月) 23:53:32
そうなんですか。
心理測定法は可だと、どこかで読んだ?ので他も可なのか?と期待してしまいました。
ありがとうございました。
744 :
名無し生涯学習:2009/02/10(火) 00:25:57
いいえ、どういたしまして。
一年からの入学ですとスクーリング単位は、卒業までに最低でも30単位(15科目分)以上必要ですので、
可能ならば、最初からできるだけ多くのスクーリング(またはメディア授業)に参加しておいた方がいいです。
がんばってください。
745 :
名無し生涯学習:2009/02/10(火) 00:40:50
海外なので、日本に帰ってから(3年後?)スクーリングにたくさん行きたいな。と思っていたので
いくつかはメディアでとろうと思います。
ありがとうございました。
746 :
名無し生涯学習:2009/02/10(火) 01:05:59
2年目以降の学費(スクーリングを除く)は入学料3万円がないぶん一年目より安いですか?
ホームページには1年目の費用しか書いてないですね。
747 :
名無し生涯学習:2009/02/10(火) 17:47:15
>>746 >2年目以降の学費(スクーリングを除く)は入学料3万円がないぶん一年目より安いですか?
その通りです。入学金を引いた金額がそのまま2年目からの学費となります。
748 :
名無し生涯学習:2009/02/11(水) 01:02:41
ということは一年次入学だと、4年間の学費59万円とスクーリング費用24万円の合計83万円が最低でも必要な金額ということですね。
<学費の内わけ>
基本料+教材費 14万×4年=56万
入学料 3万円
スクーリング 7500円×28単位=21万
スクーリング実験科目 15000円×2単位=3万 ※必修の心理学実験実習初級
こっこって就職に心配が‥
就職の心配しなきゃいけない人いないもん
751 :
名無し生涯学習:2009/02/11(水) 04:46:17
今年度1年次入学です
海外なので、図書館もないし今から必要そうな本を注文しておきたいと思っているのですが
これは一年次必要!っていう本があったらご紹介いただけないでしょうか?
参考文献がないと手をつけられない科目とかありますか?
お願いします
752 :
名無し生涯学習:2009/02/11(水) 10:09:11
>>748 99パーセントほぼ合っていますが、一点のみ違うところがあります。
心理学実験実習「(初級)」はスクーリングがありません。
自宅学習のみですので、スクーリング費用がかかりません。
そちらで換算されているのは「(中級)」を取った場合の最低限必要な学費ですね。
ただし「(中級)」は必修ではないので、取らなくてもいい科目となってます。
仮に「(中級)」を取らなかったとすれば、もう少し安い金額に抑えることはできます。
<学費の内わけ>
基本料+教材費 14万×4年=56万
入学料 3万円
スクーリング 7500円×30単位=22万5千円
一年次入学で4年卒業のためには
総計81万5千円が最低でも必要な金額となってきます。
753 :
名無し生涯学習:2009/02/11(水) 11:00:38
>>751 うーん、これは難しい質問ですね。
絶対にこれが必要だという本は基本的にはありません。
人によって「その本」との相性というか向き不向きもあったりもしますし。
「手元にあると便利」という本ならいくらでもありますが、これも人によって購入するほどのものでもなかったりもしますので、安易に薦めることはできないですね。
答えになってなくてすみません。
754 :
名無し生涯学習:2009/02/11(水) 17:26:24
今日初めて気付いたけど留年決定→継続する場合って5万もかかるのかよ。。
あとたった1教科のために5万円とは orz
755 :
名無し生涯学習:2009/02/11(水) 20:47:47
>>754 えーマジで?
あともう少しってところで留年決定だったりしたら、きついねー
756 :
名無し生涯学習:2009/02/11(水) 23:34:49
興味のある教科ばかりなんで、所定単位数を超えそうなんだけど
この場合も1教科につき5万円支払わなきゃいけないのかな
>>756 いや違うよ。
留年での継続の場合は1教科だろうと10教科だろうと5万ですよ。
ただ教科書代は1教科ごとに2000円かかるらしいが。
1教科につき2000円かかるのは、テキストが変更されたり
新規に登録した場合です。
それがなければ5万だけ。
759 :
名無し生涯学習:2009/02/12(木) 01:57:37
>>751 まだ履修開始まで時間がありますので、
「ソフィーの世界」を読んでおくといいかもしれません。
とても難しい人間論のレポートを書く際に多少の「参考」程度にはなります。
あとこの本は普通の小説としても、とても面白い物語ですので、
買っておいて損はないと思います。
読み終えてレポート書いて不要になったら、
現地の他の日本の方に差し上げてもいいでしょう。
あと途中から内容の難しくなる小説ですので、
すぐに読み終わらせることはなかなかできません。
ですので日本語の本を手に入れにくい環境の海外の方々にとっては、
すぐに読み終えて飽きるということもないですので、
逆にうれしい本ではないでしょうか?と途中からなぜかオススメしてるなあ私w
760 :
名無し生涯学習:2009/02/12(木) 02:48:45
留年継続だと五萬って高いんだか安いんだか、よくわからない金額だなあ。
でも元々払わなくていいお金だと考えたら、やっぱり痛い出費になるね。
761 :
名無し生涯学習:2009/02/12(木) 19:33:40
もうすぐだな
《学年更新手続期間》
第1回目 平成21年2月13日~2月18日→口座振替日:平成21年2月27日
第2回目 平成21年2月20日~3月2日 →口座振替日:平成21年3月12日
762 :
名無し生涯学習:2009/02/12(木) 23:54:08
ソフィーなんて読まなくていいよ。
それなら心理学系の論文の書き方とか読んだほうがマシ。
人間論対策なら、ジュニア新書のヨーロッパ思想史のがレポートのたしになる。
763 :
名無し生涯学習:2009/02/13(金) 00:18:25
>>762 正式名は「ヨーロッパ思想入門」ね
初めての哲学の入口としてはソフィの方が入りやすいし小説としても面白いが
ヨーロッパ思想入門の方が参考文献としては優れているかな
764 :
名無し生涯学習:2009/02/13(金) 02:03:41
>>759 >>762 >> 763
ありがとうございます。
西洋思想と心理学系の論文の書き方ですね!参考になります。
他の一年次の科目で、今までまったく興味を持たなかった環境とか
国際協力とか心配なんですが・・・><
テキストだけでいけるでしょうか?
765 :
名無し生涯学習:2009/02/13(金) 02:34:33
>>764 >他の一年次の科目で、今までまったく興味を持たなかった環境とか
>国際協力とか心配なんですが・・・><
>テキストだけでいけるでしょうか?
その二教科はST(スクーリング+テスト)科目ですね。
テスト部分(2単位)はテキストだけで大丈夫です。
スクーリング部分(2単位)はメディア授業へ振り替えですか?
そうなるとレポートを書くことになりますね。
この場合、いくつかあるテーマの中から、
一つを選んでレポを書くという形式になるでしょうから、
どのテーマを選ぶかによってまた変わってきます。
しかし自分の場合は環境論も国際論も特に参考文献は使わなかったような記憶があります。
テキストとインターネットで色々調べて書ききりました。
ネットはいろいろな情報を取り寄せることができて凄く便利です。
ただし便利な反面、誤った情報を掴む恐れもありますので、その辺は要注意して下さい。
何度も言いますが、どんなテーマを選ぶかによって大きく変わってきます。
もちろん高得点を狙いたいのなら参考文献は揃えておくに越したことはありません。
ただそれもテーマが決まらないと参考文献を集めようがないのです。
履修が始まってから実際にレポートを書きだせるようになるまで
そこまで達してから検討するしかないのです。
766 :
名無し生涯学習:2009/02/15(日) 01:30:45
参考文献なんて他人に聞いて集めるもんじゃないよ
自分でレポート書いて行き詰まった時に参考程度にするものでしかないから
人それぞれ役に立つ参考文献なんて違ってくるのがあたりまえ
767 :
名無し生涯学習:2009/02/15(日) 23:54:13
『ソフィーの世界』を読んでいて途中で何度挫折したことか・・・
でも履修期間も終わったことだし、またチャレンジしてみるかな。
768 :
名無し生涯学習:2009/02/15(日) 23:59:47
俺もソフィーチャレンジしてみよう
しばらくここからは遠ざかるわ
じゃあな
770 :
名無し生涯学習:2009/02/17(火) 10:49:03
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381 無線LANの電波は携帯電話よりも身体に悪い? - GIGAZINE
gigazine.net/index.php?/news/comments/20070523_wireless_lan/
この記事によると、イギリスのテレビ番組が実際に無線LANを整備してある
学校で行った調査では、携帯電話が発する3倍にあたる電磁波が確認された
そうです。
《学年更新手続期間》
第1回目 平成21年2月13日~2月18日→口座振替日:平成21年2月27日
第2回目 平成21年2月20日~3月2日 →口座振替日:平成21年3月12日
773 :
名無し生涯学習:2009/02/18(水) 10:29:05
第一回学年更新の締切日ですね。
今三年生ですが、今期は全く単位が取れなかった
というか、やってなかった。
気持ちはあるんですがね・・なんか、のらないんですよ。
このまま辞めてしまおうか迷っています。
>>773 同じ大学で学ぶ者として無理に止めたりはしません。
ここで今「頑張って続けてください」というのは簡単ですからね。
とにかく通教は甘くないですから。
はっきり言いますが勉強しない人は単位が取れないままお金を無駄にしていくだけです。
そしてズルズルと年数を無駄に重ねるだけです。
それならいっそのことスッパリと辞めてしまうのも一つの手です。
何年か休んでみてまたやる気が起きたのならこの大学でも他の大学でも
再入学すればいいでしょう。
それよりも単位はいくつか取れたのですか?
もし少しでも取れたのなら退学手続きはきちんとしておきましょう。
あなたの取った単位は認定単位として認められ、
今後また何年後かに大学で勉強する機会があったときに、
今回の単位のいくつかが包括単位として認められるかもしれませんので。
どうせもう辞めてしまうからといって
何の手続きもしないままのフェードアウト状態にしてしまうと
中退扱いではなく除籍扱いとなってしまい
今回取った単位も無効になってしまうことになりますので
退学手続きだけはきちんとしておきましょう。
775 :
名無し生涯学習:2009/02/18(水) 18:08:00
上の方。 アドバイスありがとうございます。やはり続けてみます。
今までの事を考えたら少しでも努力していた時がありましたから。
出産もあり、周辺が落ち着かなかったのもあります。
ありがとうございます。
776 :
名無し生涯学習:2009/02/19(木) 01:09:28
平成22年から始まるという人間論のスクーリングはぜひ受けてみたいなあ
単位取得済みでもスクーリングだけを受講することはできないのかね?
まあ無理だろうが
777 :
名無し生涯学習:2009/02/19(木) 10:57:03
赤さんがいて勉強て大変そうだね。
学生でも公立保育所はあずかってくれるものなのだろうか。
分娩台で「人間論のレポートがっ」とか?
778 :
名無し生涯学習:2009/02/19(木) 20:58:17
人間論はスクの方が単位を取りやすくなるかもしれんな
779 :
名無し生涯学習:2009/02/21(土) 00:15:33
必須科目に英語コミュニケーション1・2・3・4とありましたが、これは必須なの??
780 :
名無し生涯学習:2009/02/22(日) 00:30:12
入学許可書キター!
781 :
名無し生涯学習:2009/02/23(月) 07:57:55
武蔵野大学大学院通信教育部の入学許可書もキター!
782 :
名無し生涯学習:2009/02/25(水) 11:10:51
783 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 00:18:37
>>779 英語コミュニケーションは必須科目ではないはずですが、
その情報はどこに載っていたのですか?
784 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 01:52:31
すみません。必修科目って開講年次に履修しないと次年に進級できませんか?
1年次の心理測定法スクーリングに行かないと、2年次に2年次の開講科目は履修できないのでしょうか?
785 :
名無し生涯学習:2009/02/26(木) 17:12:36
>>784 そんなことないです。
学費さえ払ってれば4年までは誰でも自動的に進級します。
ただこれが通教生をダメにしてる原因でもあるのだが。
786 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 01:00:10
ろくに勉強もしないで学費だけ振り込んで進級を重ねてる奴等って
学校からしてみればスゲエいいお客さんなんだよな
ほとんど何もしないでも金が舞い込んでくるんだからさw
それにすら気付いてないバカがあまりにも多いけどな
787 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 01:42:14
別にいいじゃん、好きにすれば
こっちにまで被害被る、連帯責任を負わされるとかだったら嫌だけどさ
>>782 なんだか随分と楽になるみたいだね
788 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 07:29:59
>>785 ありがとうございます!
いろいろな掲示板や通教正のブログなどを拝見してると大丈夫そうだったのですが、
事務局に聞いたらダメ(一年次の科目のスクーリングに行かないと、2年次の科目は履修できない)
だということだったので・・・よくわかってない人だったのかな?
789 :
名無し生涯学習:2009/02/27(金) 20:55:16
>>788 今年の実験初級までは、履修条件に心理測定法を履修済みか並行履修というのがあったんだよ。
そういう意味で事務の人は答えたのか?
しかし来年度からは、その条件もないし。
よくわかってない人orz
790 :
名無し生涯学習:2009/03/01(日) 03:39:12
《学年更新手続期間》
第2回目 平成21年2月20日~3月2日
みんな忘れないでねー!!
明日までだよー!!
退学するにしても、手続き終了日必着だったのね(汗
792 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 09:45:33
>>792 はい退学しました。
いつか再入学したいと思っているけれど、どうなるかな・・。
794 :
名無し生涯学習:2009/03/03(火) 16:27:43
おかしいな
一旦はできなくなってたはずなのに
学年更新できる・・。
796 :
名無し生涯学習:2009/03/04(水) 20:31:14
ん?
797 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 02:19:35
質問ですお願いします
一年次セルフディベロップメント科目・必修科目は開講1年次~って理解であってますか?
4年次に英語まとめて受けるとかありですか?
あとその年度落とした科目は次受けるとき新たに履修費みたいなのははらうのでしょうか?
798 :
名無し生涯学習:2009/03/05(木) 16:19:16
mixiの武蔵野通信コミュはどんな感じですか。
経験ある方、いいとこ悪いとこ教えてください。
勧誘する人とかいませんか?w
799 :
名無し生涯学習:2009/03/10(火) 16:35:44
学生証にクレジット機能がついてるのですね。
これは不定期パートで収入がほとんどない場合は申し込み審査の時点で落とされるんだろうか。
800 :
名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:55:44
>>799 クレジットの審査が通らなきゃ、クレジット機能のない学生証がくるだけ
801 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 08:34:01
学生証だけでいいですよね
802 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 23:18:09
>>797 >一年次セルフディベロップメント科目・必修科目は開講1年次~って理解であってますか?
あってます。
>4年次に英語まとめて受けるとかありですか?
ありです。
>あとその年度落とした科目は次受けるとき新たに履修費みたいなのははらうのでしょうか?
4年までなら払いません。留年した場合のみ教科書代が個別にかかるそうです。
803 :
名無し生涯学習:2009/03/13(金) 23:33:13
>>798 私自身ここ一年くらい全然行ってませんが、
私が知る限り、変な勧誘をしたりする人はいませんでしたね。
ただ個人的に思ったのは、WBTのフォーラムだけで十分ではないかとも思います。
804 :
名無し生涯学習:2009/03/14(土) 20:46:51
ミクソにフォーラム以上の情報はないだろうね
逆になれ合いミクソ厨が多くて辟易する
805 :
名無し生涯学習:2009/03/17(火) 13:34:39
ミクシーについて質問したものです。
>803
>804
ありがとうございました。
まだログインできないですが、フォーラム活用したいと思います。
806 :
sage:2009/03/18(水) 15:10:29
今日卒業式でした。ピアノ伴奏が緊張で大変なことになっていましたが、
逆に気持ちが伝わったような気がします。
入場の時に保護者席に案内されたのが心残りです。
807 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 15:49:11
おめでとうございます!
卒業式って通学制と合同でしたっけ?
保護者席・・・そうか、卒業式に行けることがあったら若づくりしていこう・・・
通学生とごっちゃでもなく、通信生用の席があるでもなく、保護者席に適当に座ればいいの?
若い子らと一緒に座らされるほうがしんどいから、保護者席に座っていいなら出席しようかな
ありがとうございます。式は通学と同じです。
通信専用の席はありますが、指定ではないので入場した順です。
控え室からの誘導なので、控え室での指定席順ということになっているみたい。
保護者席に座ってもばれないし、帰って写真も好きなだけ撮れそうですが、
せっかくなので前方の学生席が良いのではないでしょうか。
あと、在学生のプレゼントの歌は、ゆずの栄光の架け橋?でした。
通信の席って全部で何席くらいありましたか?
811 :
名無し生涯学習:2009/03/18(水) 22:09:23
保護者席か!
まあ確かにそういう年齢だが…
事務局がクソだな
通信の席は140くらいでした。「通信生14?名起立!」と言われましたから。
ただ、事前に出欠を確認するメールが来ます。去年は300人以上
卒業されているようですから、半分くらいの出席だったのでしょうか。
事務局と言うより、手伝いの学生さんの勘違いだと思います。
別に腹は立ちませんでしたよ。
卒業証書、名前の部分は毛筆かな?と期待していましたが
全部印刷でした。人数が多いので仕方がないですよね。
813 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 00:00:47
結構、卒業できてるんだね
814 :
名無し生涯学習:2009/03/20(金) 10:24:12
俺も来年卒業予定だけど卒業式には出ないだろうな
地方だし仕事はあるしでorz
俺も来年卒業予定
地方だし仕事もあるし
知らない人だらけの
卒業式に行っても
楽しくない希ガス
816 :
名無し生涯学習:2009/03/21(土) 15:08:35
振袖に袴姿で、振り返ったらババァだったという伝説を作ってみたい気はするが
今年は140名ほどババァ伝説が生まれたわけか
南無阿弥陀仏
818 :
名無し生涯学習:2009/03/22(日) 14:39:14
ジジィはどのくらいいるんだろう
というか、通学の方も共学になったんだっけ?
819 :
名無し生涯学習:2009/03/25(水) 00:02:53
うちは20代半ばだからまだ若いほうやなw
820 :
名無し生涯学習:2009/03/25(水) 15:32:36
テキストいつ届くんでしょう・・・。今週末には来るかな?
821 :
名無し生涯学習:2009/03/27(金) 21:46:38
なかなか届かないね
822 :
名無し生涯学習:2009/03/28(土) 15:53:16
来た人もいるみたいね
823 :
名無し生涯学習:2009/03/31(火) 11:39:44
まだこねえぇぇぇ
退学した人間にはなにも通知がこないもんなんですかねぇ
825 :
名無し生涯学習:2009/04/01(水) 15:47:21
テキストこなーい!
826 :
名無し生涯学習:2009/04/01(水) 17:10:29
不在通知書だけ届いたよ
明日受け取る予定だ
827 :
名無し生涯学習:2009/04/02(木) 00:32:20
学生証が来ない
早く学割使いたいのに
828 :
名無し生涯学習:2009/04/02(木) 21:58:19
829 :
名無し生涯学習:2009/04/05(日) 20:28:31
セブンイレブン三個掛け持ち
大学時代、学費を稼ぐために半年で170万貯金した
この経験は、本当に自信になった
バイトのために新宿の格安旅館に泊まり、〔昼間2980円〕
17時~翌九時まで働き続ける
週一休んで、翌週に備える
食費はほぼかからない
廃棄弁当フル活用
本当につらかったが、このさき俺は何でもできると
自信がついた。そのあと会社に入っても、この体験より
ハードな思いをしたことなどあるわけがない
本当に金に困ったらやってみてください
830 :
名無し生涯学習:2009/04/06(月) 10:21:50
↑
どこにでも貼ってあるね
831 :
名無し生涯学習:2009/04/07(火) 00:26:36
過疎
832 :
名無し生涯学習:2009/04/07(火) 21:52:07
テキストが来ないからだー
学生証まだかよぉ
834 :
名無し生涯学習:2009/04/08(水) 16:31:58
仏教のテキスト微妙
この日本語でいいのか?中身もパラグラフ内メチャクチャじゃね
楽しみにしてたのに残念ポン
835 :
名無し生涯学習:2009/04/09(木) 09:24:44
>>829 きみはワーカーホリックの治療をしたほうがいいぞ
836 :
名無し生涯学習:2009/04/15(水) 11:27:10
履修が始まりましたが
まず何をすればいいんでしょうか…
よくわかりません…;;
好きなのからやればいい。
838 :
松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/15(水) 20:56:12
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
839 :
名無し生涯学習:2009/04/16(木) 19:09:21
840 :
名無し生涯学習:2009/04/18(土) 01:15:22
「留年してでも納得いくまで武蔵野通教で勉強するんだ」と断言していた人が
急に「大学院に行くから」と最短卒業を目指す方向に鞍替えした模様で
とても裏切られたような気分です
その人は「武蔵野大学は素晴らしい、何年でも残って納得いくまで勉強するべき」とか言って
なぜか私に散々留年を勧めていた人だったのに
人間不信になるよ・・・
841 :
名無し生涯学習:2009/04/18(土) 02:22:58
心理学概論と英語から始めた
842 :
名無し生涯学習:2009/04/18(土) 16:42:17
843 :
名無し生涯学習:2009/04/18(土) 23:25:23
>840
通教生なんてそんなもんだよ。その人も大学院というステイタスに憧れて、
武蔵野を踏み台として、あっさりと方向転換したんだろうね。
844 :
名無し生涯学習:2009/04/19(日) 06:39:13
通教生というより人間とは、そういう生き物でしょうが
何を今さらw
>>843
845 :
名無し生涯学習:2009/04/19(日) 08:33:00
大学院というエサに釣られて武蔵野を見切ったんだね
悲しいけどよくあるパターンだな
納得いくまで勉強すべきって言ってんでしょ
ダラダラと留年することを勧めてたわけじゃないでしょ
その人が納得して卒業するんなら長い短いは無関係でしょ
でしょでしょでしょ
847 :
名無し生涯学習:2009/04/19(日) 11:58:25
急に擁護発言とは怪しいな
まさか846が840に留年を薦めた張本人だったりしてなw
まあ
>>840の問題に関しては他人の意見を簡単に鵜呑みにした840がバカ
そのバカに留年をあたかも悪いことではないと思わせるような発言をし
留年を推奨した奴は最低のDQNて感じだね
通教生にはこんな偽善者が多いから新入生の皆さんは気をつけるようにネ
「納得いくまで勉強したいから留年する」というのは留年組にとって
こんなに都合のいい言葉はないよね
そもそも武蔵野大学で納得いくまで勉強がしたいのだったら
最短卒業してからまた科目等履修生になるなりして再入学すればいいだけのことだし
傍から見ればどんな理由があろうと留年してる人たちは甘いと言わざるを得ないな
通教自体が留年生を許容している(甘やかしている)雰囲気があってそれもまた問題だし
849 :
名無し生涯学習:2009/04/19(日) 14:04:50
>>840 まさに人の心の変化を実体験で学べたってことじゃない?
今まで素直に生きてきたみたいだけど、人生ってこんなことの繰り返しよ。
心理学って裏切りや人間不信を味わった人ほど嵌る学問、今のあなたにぴったり、頑張って!
これまでは女房一筋と思って一生愛し続けると思っていたけど
もっと美人でスタイルが良くてかわいい女が目の前に現れたので
気が付いたらそっちに乗り換えていた・・・ようなもんだな
つか俺もわざわざ留年してまで武蔵野に残るよりも
大学院に行けるのなら迷わず院を選ぶけどなw
少し寂しいかもしれんがそれが現実ってもんよ
851 :
名無し生涯学習:2009/04/19(日) 18:49:53
他人のことを気にしてもしょうがないしね。自分でやらなきゃ誰もやってくれないし先にも進めません。それが通信教育部というところです。
ということで履修が始まったので卒業に向かってGO!!
852 :
名無し生涯学習:2009/04/20(月) 05:19:18
853 :
名無し生涯学習:2009/04/20(月) 11:54:20
武蔵野の通信大学院の話題は別スレでどうぞ
854 :
名無し生涯学習:2009/04/20(月) 20:20:43
フォーラムって学年や地域によって熱さが違うみたいですね
>>854 一人でも盛り上げ役がいればその学年や地域のフォーラムは盛り上がるんだよね
でも今のところ今年の一年生は大人しいような気がするなあ
まだ始まったばかりだからこれからだろうけど
856 :
名無し生涯学習:2009/04/20(月) 22:07:29
勉強会って何するの?
だらだら雑談して終わり?
857 :
名無し生涯学習:2009/04/21(火) 01:20:33
勉強する場所なら行ってみたい。
雑談する場所なら興味ない。
勉強会の基本は雑談です。あとは実験実習のデータ取りがメインです。
勉強はやりません、というか誰もしてません。
教科書を読むくらいはできるけど、それなら家でもできるしね。
ただ人によってはいろいろ有益な情報を教えてくれたりもするから、
一度くらいは行ってみたら?
少しはモチベーションも上がるかもよ。
勉強会とかミクソとか『我のアドバイスを聞きたまえ』オーラ出しまくりの大先輩にウンザリゲンナリ
860 :
名無し生涯学習:2009/04/21(火) 23:42:46
ミクソはなんであんなになれあい厨が多いんだろう
>>858は雑談でモチベーション上がるのか
不思議な人
861 :
名無し生涯学習:2009/04/22(水) 01:45:42
単位を順調に取ってる人とかの話を聞くと自分も頑張らなくっちゃ!とは思うよな
862 :
名無し生涯学習:2009/04/22(水) 14:45:45
動機づけが保たれてる人には無縁なわけね
飲み会とかに行きたい時は行ってみよう
どんな人くんの?やっぱおばちゃん?
863 :
名無し生涯学習:2009/04/22(水) 16:32:29
どう勉強すればいいのか悩んでいる人にはおすすめ>勉強会
参加メンバーはその時々によって違うよ
まあ老若男女様々だね
そろそろダーリンにおっぱいをあげる時間になりました。
865 :
名無し生涯学習:2009/04/23(木) 22:18:58
学生の男女比から考えると、男の参加率がいいということか
866 :
名無し生涯学習:2009/04/24(金) 04:48:03
勉強会にもよるけれど男性は少数派のところが多いよ
肩身も狭いしw
867 :
名無し生涯学習:2009/04/25(土) 05:05:43
やっと心理学概論が2までいった。
868 :
名無し生涯学習:2009/04/29(水) 13:22:26
今年1年次入学したものです。よかったらアドバイスください。
心理測定法のテキストがさっぱり読めないのですが、一番先に始めるのは
荷が重いでしょうか?
又、この科目はSTR科目らしくメディア授業もなさそうなので、一年次に
必ず履修完了しなければいけないなら、盆休みにスクーリング行かなければ
ならず、それまでにエクササイズとレポートを終わらせなければならないんです。
仕事の都合で、盆の四日しかスクーリングに出れそうもありません。
あと3ヶ月で行き着けるでしょうか?
現在は1日3時間ほどは勉強時間が取れています。
また、理数関係はほんとに苦手です。エクセルの関数はごく初歩的なものしか
知りません。
今始めて現実的なのか、スケジュールと難易度のアドバイスお願いします!
869 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 03:55:29
無理そうなら
来年にすればいいのでは?
870 :
名無し生涯学習:2009/05/01(金) 23:51:22
>>868 とりあえず概論をやらないと、理解が進まないよ。
でも測定法は素人に勉強させるものだから、難易度はそんなに高くない。
というか、スクーリングまでにテキスト読んでおけばいいんじゃないの?
スクーリングの条件にレポートまで完了しておくこととは書いてないと思うんだけど。
871 :
名無し生涯学習:2009/05/02(土) 06:11:39
>>
>>869 先にセルフディペロプメント科目などから入ったほうがスムーズなんでしょうか?
>>870 仰るとうりで概論は今各章ごとにノートにまとめながらエクササイズを受けています。
スクーリング終了後にレポート提出という順番でもOKなんですね、誤解していました。
勉強会に参加してみたら、いまいちバラバラで、留年を煽られたようで、雑談多く内容はあまりなかった。
勉強会は実際勉強やるのかと思ったが、次回からはやるんだろうか。
オタクぽい人多かったな
873 :
名無し生涯学習:2009/05/05(火) 22:33:56
勉強会に何度も続けて参加している人は勉強よりも交流が目的なのでしょうか。
某有名SNSも交流会で金銭絡みの問題が生じたようですが、学友との交流がなくとも独学で十分に勉強は続けられると思います。
874 :
名無し生涯学習:2009/05/08(金) 03:40:48
自分20代。女性も20代わずかにいた。
白痴っぽい男が女性に絡んで迷惑そうだった
そういう場でしか人と関われないのがいるのかね
留年するのが普通なんだろうか
877 :
名無し生涯学習:2009/05/16(土) 09:24:11
仕事がとか、家庭がとか、言い訳ばっかしてる人たちにとっては留年は普通なんだろうね
そんな量じゃないけどね
自分もそう思う。
昨夜は3時くらいまでレポート書いてたし今朝も2ちゃん見ながらだけど9時から書いてる。
寝不足ぎみなのがつらいけど愚痴を言いたい気分にはならない。
どんどん進んでくのがうれしいから。
白痴の人はどうやってんだろうな
皆さん勉強方法は、どんな感じで進めてますか
880 :
名無し生涯学習:2009/05/19(火) 00:47:43
大阪の懇談会が中止だってさ
大げさなんだよな
メディアに振り回されてるだけじゃん
881 :
名無し生涯学習:2009/05/19(火) 17:24:17
やる人は忙しくても時間を作ってやるし(10%のストレート卒業組)
やらない人は暇な時間があってもやらない(90%の留年or中退組)
通教生なんてそんなもんです
882 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 07:47:35
とにかくまず心理学概論をクリアしようとおもってるんだが、丁寧に勉強すると時間かかるね・・・
今月中に終わるかなぁ・・・
883 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 16:37:30
>>880 振り回されるというか、上からの通達もあるんじゃない?
休校してる大学もあるくらいだし
884 :
名無し生涯学習:2009/05/20(水) 17:29:05
勉強会はどうするのかね?こればかりは生徒の自主性に任せるしかないのだろうが、大学側も期間を限定してしばらく勉強会中止の通達でも出した方がいいと思うのだが、そこまではやり過ぎか?
885 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 00:12:29
東京神奈川で出たね
886 :
名無し生涯学習:2009/05/21(木) 15:25:35
東京都は集会の自粛は求めないそうだが、
勉強会の性質が、密室で接触だもんなあ
さみしくてしょうがない人は行くんじゃないの
887 :
名無し生涯学習:2009/06/02(火) 19:56:16
もうすぐ夏スクーリング申込だね
勉強会で何かあったんですか?
いろんな人もいるから出ないけど
出会い系みたいになってたとか?
890 :
名無し生涯学習:2009/06/04(木) 09:38:54
891 :
名無し生涯学習:2009/06/05(金) 07:52:24
>>888 どこからの情報だろ。
そう思うにいたった経緯は?
ミクシィ?
892 :
名無し生涯学習:2009/06/05(金) 07:57:26
ああ・・・
>>884とかに対するレスか。
そのへんの発言はインフルエンザで自粛という意味だよ。
893 :
名無し生涯学習:2009/06/06(土) 02:02:34
人間論のレポでいきなり躓いてる。
1400字って結構少ないのな。
894 :
名無し生涯学習:2009/06/06(土) 15:00:58
あの範囲で1400字は少ないですよね。
多少は上下に振って・・・それでも1600ぎりぎり書きました。
895 :
名無し生涯学習:2009/06/06(土) 15:31:33
スクーリングとか、勉強会とか行けないんだけど、無理しても行った方がいいかな?
896 :
名無し生涯学習:2009/06/07(日) 10:28:51
age
897 :
名無し生涯学習:2009/06/07(日) 11:26:38
>>895 勉強会は行かなくても何の問題もない
認定心理士取らないんなら、スクーリングなしでメディアですませてもいいんじゃない
898 :
名無し生涯学習:2009/06/07(日) 23:14:08
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
錯視
899 :
名無し生涯学習:2009/06/08(月) 08:13:43
認定心理士どれほどのメリットあるんだろ?
900 :
名無し生涯学習:2009/06/08(月) 22:10:39
自己満足
901 :
名無し生涯学習:2009/06/08(月) 23:46:22
レポートの添削って、どんな感じですか?
チェック項目があっての減点方式ですか?
それとも丁寧に
文章のチェックとかしてくれますか?
902 :
名無し生涯学習:2009/06/09(火) 01:09:42
文字数1400とか見ると、レポートを書きなれていない人間には「うわーそんなたくさん!」と感じるけど、いざ書いてみると1400文字じゃ足りないことに気付くんだよな。
自分は初めての大学&初めてのレポートだったから、そこが意外な発見だった。
903 :
名無し生涯学習:2009/06/09(火) 15:39:53
>>901 添削者と科目によると思われ
実験のレポートは細かく添削してくれるけど、今年からフォームが決まったからそうでもないのかな
904 :
名無し生涯学習:2009/06/09(火) 23:56:20
フォームがあるなんて羨ましい
その人たちは中級もフォームを活用するのかな
905 :
名無し生涯学習:2009/06/10(水) 01:12:49
>>903 そうですか、添削者によるってことは、
大学として指導する姿勢はないってことですかね。
レポート書いて、「これが書いてないから、減点。これがないから減点。・・・」
っていう添削だと、レポートじゃなくて箇条書きで提出で良いのではないかと思ってしまう。
レポートで出させるなら、より良いレポートになるための添削であってほしい。
906 :
名無し生涯学習:2009/06/12(金) 10:33:07
アホな質問で申し訳無いんだが、助けてくれ。
人間論のレポートは、スタディガイドにある
キーワードを全て使わなくてはいけないのか?
色々調べたけどわからなかったよ。
907 :
名無し生涯学習:2009/06/13(土) 23:52:13
>>906 他人のレポートを見たことないからよくわからないが
キーワードをパーツのようにつなぎ合わせたレポートでは
理解が進んでないことが添削者にもわかると思う
大事なところをおさえてれば、自然とキーワードは入るし
「全て」にこだわらなくても点は取れる
ぎり60点でも、単位認定試験をパスすればいいんだから
とりあえず書いて出してみるのがよいとオモ
908 :
906:2009/06/14(日) 01:03:56
>>907 ありがとう!
とりあえずがんばってみるわ!
909 :
名無し生涯学習:2009/06/18(木) 22:33:33
スクーリング申込期間だお(´・ω・)
910 :
名無し生涯学習:2009/07/01(水) 10:34:54
ageてみる
勉強進んでますか? 英語やらなきゃ でも めんどい
911 :
名無し生涯学習:2009/07/03(金) 20:25:51
進めたいのはやまやまだ
912 :
名無し生涯学習:2009/07/03(金) 23:18:32
英語の単位認定試験は自信ないなー
採れたとしてもギリギリだろうな
913 :
名無し生涯学習:2009/07/04(土) 14:18:11
>912
英語いくつのですか?
914 :
名無し生涯学習:2009/07/04(土) 14:59:10
通信の人って学校の行事参加するの?
卒業式とか学祭とか
915 :
名無し生涯学習:2009/07/04(土) 15:09:04
卒業式は通信制の席があるみたい
学祭は関係ないと思われ
916 :
名無し生涯学習:2009/07/09(木) 23:10:44
ミクソでスクーリング昼食会とかマジ笑う
なんでそんなに慣れ合い厨なんだ?
出会いがほしいわけ?
大学主催のとは違うの?
918 :
名無し生涯学習:2009/07/10(金) 00:57:15
919 :
名無し生涯学習:2009/07/11(土) 01:09:24
>918
英語1なら、エクササイズの後、画面閉じずに全部メモって!
テキストの勉強は
テキスト各章の左の解説ページまで目を通して。
リスニングは和訳を読んでから聞いて。(一部誤訳というか変な訳あるけど><)
満点いけるよ。がんばって!
920 :
名無し生涯学習:2009/07/13(月) 21:26:53
KIDSスクーリング、小学生のサマーキャンプとかやってくれないかな
921 :
名無し生涯学習:2009/07/19(日) 15:36:33
慶應通信法学部卒なんだが、武蔵野に編入を考えてる。
場違いかな?
入学しても意味ないぞ!
923 :
名無し生涯学習:2009/07/19(日) 22:21:32
924 :
921:2009/07/20(月) 03:10:30
>>923 1、心理学がやりたい。
2、認定心理士が欲しい。
3、慶應で彼女できなかったけど、女性比率の高い武蔵野ならできるかな
という期待感。
4、小倉優子りんに会いたい。
925 :
名無し生涯学習:2009/07/20(月) 09:20:52
1と2は可能。
3は通信教育学部のHPで学生の年代分布をよく見極めよう。
4の人は武蔵野なのか。知らなかった、というレベル。
926 :
名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:01:04
慶應の人、法学部なのに心理学や仏教でいいのかな?
ただ、卒業したいだけなら、武蔵野の方が断然楽だと思うけど、興味ないときついかも。
武蔵野はほとんど科目選べないですよ!!
でも、編入できるくらい単位とったなら、そのまま慶應で頑張って、その後武蔵野に編入か、院にでもいけば?
927 :
名無し生涯学習:2009/07/20(月) 22:48:34
通信で恋人を作るのは至難のワザだと思うよ。
女性の人数多いけど、年よりも多いし、出会いなら他の場で求めたほうがいいと思う。
928 :
名無し生涯学習:2009/07/20(月) 23:13:17
>>924 小倉優子は法政だよ
それにもう大学生じゃない
929 :
921:2009/07/21(火) 03:01:17
>>926 いや、慶應は卒業した。
仏教科目はきついかも・・・
>>927 武蔵野も甘くはないか・・・
誰か武蔵野で彼女できた人いないの?
>>928 ゆうこりん、法政だったのか?
卒業したのかな?
930 :
名無し生涯学習:2009/07/21(火) 19:58:28
>921
君の年齢と、どんな彼女を求めてるかによるよ。
有閑マダムの不倫相手に立候補したいならありじゃない?
現役大学生と同じ年齢層の女子はいたとしても、
通学にいけなかった事情のある、やっぱりちょっと普通じゃない子だよ。
20代後半の女性たちはほとんど大卒(短大卒・看護専卒)の編入組で、
向上心が高い人が多いから、彼氏に求めるものも高いでしょ。
931 :
921:2009/07/21(火) 21:33:14
>>930 俺にも福沢義塾の門下生という誇りがあるから、女漁りのために大学に行くつもりはない。
ただ、女性に囲まれた心理学の教室というのは、
「癒しの空間」と化しているのではないかと勝手に想像してしまう。
彼女ができるかどうかは結果論。
俺は、それ以前に人間の心理に精通したやさしい女性と出会いたい。
932 :
名無し生涯学習:2009/07/22(水) 01:32:57
>俺は、それ以前に人間の心理に精通したやさしい女性と出会いたい。
精通してないと本人たちが思ってるから、学びに来てると思うんだけどw
医療関係者が多いから気は強くても男から見て優しい女性に出会える可能性は高いんじゃない?
年齢層も高いから不倫に走らないようにね^^
慶應の誇り・・・は普通の大卒や看護卒の人には分かってもらえないと思うから、
あまり表に出さない方が賢明だじょ。努力のできる人だとは思ってもらえると思うけど。
933 :
921:2009/07/22(水) 02:20:35
エリート養成施設=慶應と区別するために、福沢義塾と書いたんだが
何を言っても嫌味に取られてしまうようだな・・・
要は、俺が武蔵野に癒しを求めているということなんだが、
それすらも上から目線と受け取られるんだろうな・・・
いずれにしろ、むやみやたらと人の神経を逆なでしてもしかたがないから、
もし武蔵野に入るとしたら慶應出であることはなるべく出さないようにするよ。
慶應と比較してやさしい女がいそうだと思えるのは、隣の芝は青いということだね。
過剰な期待はしないでおこう。
934 :
名無し生涯学習:2009/07/22(水) 02:40:51
>921
君も夜型なんだね!
>上から目線と受け取られるんだろうな・・・
違う違うw
武蔵野は編入組が圧倒的に多いのだ。最終学歴がみんな通学の大卒か短大卒。大学中退者も。
通信卒はマイノリティだと自覚しといたほうがいいよ。(通信の前に通学で学士を持ってるなら話は別)
慶應通信みたいに、試験で学生同士顔を合わせることがないから、出会いはスクーリングと勉強会ぐらい。
メディアも充実してるので、スクーリング受けに来る人が時間的余裕のある人に限られるから・・・hahaha
いい出会いがあるといいね
935 :
921:2009/07/22(水) 03:18:50
>>934 なるほど、そういうことか!
慶應という唯我独尊集団にいると、認識が歪んでくるな。
慶應通信はとにかく慶應ブランドが欲しくて来る奴が多いから、
そういうのにウンザリしてた。
通学を出てわざわざ通信に編入するということは、
肩書きにあまりこだわらない人が多いんだね。
楽しそうな大学だな。
936 :
934ではない:2009/07/23(木) 23:36:20
もち屋はもち屋って感覚で、編入する人が多いんじゃないかな。
学歴うんぬんより、心理の勉強の必要性があるから、
医療従事者の在学生が多いんだと思う。
慶應はスクリーングたくさんあるの?
武蔵野は3年編入だと、認定心理士のためだけなら4日間だけですむよ。
937 :
921:2009/07/25(土) 03:17:40
慶應は、学士入学だとスクーリング最低20単位。
夏スクだと5週間かかる。
スクーリングよりも、慶應は科目試験問題が難しくて卒業できない奴が多い。
だから、テキストよりもスクーリングを多めに取った方が楽。
938 :
名無し生涯学習:2009/07/25(土) 15:47:39
みんないずれ
↓
武蔵野大学大学院へ進学したいと思っているんですね。
939 :
名無し生涯学習:2009/07/25(土) 17:10:19
↑ 通学? 通学は、臨床心理士の指定校だしね。
940 :
名無し生涯学習:2009/07/25(土) 17:33:27
通信も人気あるみたい。
昨年新設されて受験者数も多かったみたい。
941 :
名無し生涯学習:2009/07/27(月) 23:34:27
初めてのレポートが合格で返って来たよ!
何か楽しいな!
大学院行って臨床心理士目指す人が多いんじゃないかな。
>>941 レポートはまだ一通も提出してないなぁ・・・
8月中に一つ提出しないと単位取得できないかもしれん
944 :
名無し生涯学習:2009/07/29(水) 12:42:53
スクリーニング締め切り7月30日だと思ったら先月だった
もう留年確定だよね 死んできます;;
945 :
名無し生涯学習:2009/07/29(水) 22:11:45
946 :
名無し生涯学習:2009/07/31(金) 09:54:26
スクリーニングじゃないよー
スクーリングだよう。
医療関係者だね^^
947 :
名無し生涯学習:2009/07/31(金) 15:28:33
医療関係者、ほんと多いよね
看護学士とれるから?
よその心理学科も、こんなに向学心の強い看護師多いんだろうか
英語コミュニケーション1の追試は単位認定試験と同じ問題なの?
949 :
名無し生涯学習:2009/08/02(日) 17:30:04
わからない><
950 :
名無し生涯学習:2009/08/02(日) 23:34:26
単位認定試験Aランクの人が多いのかなあ
どうせなら高ランク単位取りたいけど・・・
951 :
名無し生涯学習:2009/08/02(日) 23:37:00
>>938 そんな簡単に院入学できるの?それこそ成績優秀者でないと無理なのでは?
952 :
名無し生涯学習:2009/08/03(月) 02:19:33
>>950 まだSしか採ったことないよ~
Aがついたら凹むかも。。。
953 :
名無し生涯学習:2009/08/03(月) 20:31:35
初級もSかよ
954 :
名無し生涯学習:2009/08/03(月) 21:26:49
えー皆そんな優秀なの?
自分なんかBばっかり
955 :
名無し生涯学習:2009/08/04(火) 13:46:09
C取んなきゃ平気でしょ
956 :
名無し生涯学習:2009/08/04(火) 20:58:04
初級ってルールさえ守れてれば・・・w
957 :
名無し生涯学習:2009/08/05(水) 00:54:48
穴埋めレポートでS自慢されてもね
958 :
名無し生涯学習:2009/08/05(水) 12:47:58
自分もBあるよ
ダメなの?院に行く人がSだけとは思えない
959 :
名無し生涯学習:2009/08/05(水) 16:43:34
卒業だけが目標なら成績は関係ないよ 単位とれれば!
MUにもそういう人来るよね
勉強することが目的の人は成績気にするでしょ
頑張った証なんだから
S取り続けるの人は
・真剣に勉強に取り組んでいる
・要領がめちゃくちゃいい(勉強慣れしてる)
・ステキな先輩友人がいるw
960 :
名無し生涯学習:2009/08/05(水) 20:43:16
・時間がたっぷりある
過剰に単位ばかり気にして点取り虫になるより
知識として後々まで残るようにしないと本末転倒
卒業しても一生勉強、身についてなかったじゃ恥ずかしい
962 :
名無し生涯学習:2009/08/06(木) 05:50:46
院=学部の成績優秀者多いね
963 :
名無し生涯学習:2009/08/06(木) 07:46:59
そりゃある程度結果出せないような人では院なんて無理だから
逆にここの試験の場合、Sだらけというのも胡散臭さ倍増になるけどね
まっ所詮は通信、通学者には勝てないよ
964 :
名無し生涯学習:2009/08/06(木) 13:14:12
633 :名無し生涯学習:2009/01/17(土) 15:50:40
>>631 好成績(オールAとか)取ってないと通信から
そのまま院は難しくないですか?
634 :名無し生涯学習:2009/01/17(土) 17:23:32
>>632 入試はありましたけど小論文と面接だけでしたよ。
2ヶ月に1回くらい東京に行くことになりますね。
>>633 私は通信の大学院から武蔵野大学大学院の通信に受かりましたけど、学部の成績はぜんぜん良くなかったですよ。
だから心配ないと思います。
965 :
名無し生涯学習:2009/08/06(木) 13:16:15
44 :名無し生涯学習:2009/01/22(木) 06:56:11
ここに合格するには学部の成績がよくないと難しいのかな?
45 :名無し生涯学習:2009/01/22(木) 13:05:45
志望理由書と研究計画書がしっかり書けてれば大丈夫だと思うよ。
大学院は学ぶところではなく研究するところだから。
46 :名無し生涯学習:2009/01/22(木) 17:15:42
研究目的と修了後その研究成果をどのように生かしていくのかを重視しているように感じました。
47 :名無し生涯学習:2009/01/22(木) 17:29:41
>>46 合格された方ですか?受験の様子等を詳しく教えていただけると幸いです。
48 :名無し生涯学習:2009/01/23(金) 15:01:59
前の方がおっしゃられたとおり、しっかりとした志望動機と研究計画書を準備しておけば、十分対応できると思います。
966 :
名無し生涯学習:2009/08/06(木) 13:17:31
真面目でやる気のある人なら大丈夫
生涯学習がんばりましょう
967 :
名無し生涯学習:2009/08/08(土) 06:30:00
今年の院の募集要項アップ
してるね!!!
今年は倍率高くなるかもし
れないけど、受験しようか
な…
968 :
名無し生涯学習:2009/08/08(土) 18:12:14
学部も定員割れしてるし、倍率下がるんじゃないかな。
去年も倍率って1倍代じゃなかったの?
ちなみにここは学部スレ^^
969 :
名無し生涯学習:2009/08/09(日) 07:12:00
ここの院は学費が非常に安いから
人気があるようです。
通信では放大院の次に安いと思い
ます。
970 :
名無し生涯学習:2009/08/10(月) 14:10:00
971 :
名無し生涯学習:2009/08/13(木) 21:56:19
次スレ誰かたてて
972 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 11:55:09
>>968 学部定員割れしてるんだ
この不景気じゃ通信でも躊躇うかもね
973 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 10:47:33
やべぇ、会社が倒産でスクーリングどころじゃねぇ…
>>973 がんばって~
専業学生になる?普通転職か…
スレに反するかもしれないけど、分からないのでいくつか質問します。
転職するのに大卒資格が必要になりそうです。社会人です。
在学生の方ご回答お願いします。
・在籍の年数は最大10年でいいでしょうか?(10年間までに卒業)
・スクーリング、単位を取るのに大学に通学しなくても卒業できますか?
コンピューターを使いネットで映像授業を受けれるんですよね?
ハッキリと示してないのでわかりません。(通うのはかなり厳しい)
・心理学に興味はありませんが、通信制の学科には経営、経済、マーケティング
政治、国際、文学などの科目を学ぶことはできますか?
武蔵野通信そのものは心理学のみと言うことになるのでしょうか?
武蔵野通信は心理学を学びたい人、大卒になりたい人が通うの。
あなたわかってる?英語、社会学はほんのちょっと。
経済、政治、経営なんてのは慶応、法政、日大あたりに行きなさい。
>>975 HPみた?
1年からのカリキュラム載ってるよ
978 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 11:03:04
やばい首になって無職になって手つけてない
留年すると思う
さよなら天産
979 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 13:25:49
>>978 留年するとお金がもったいないから
仕事のないうちに履修を進めるんだ
ハロワとか面接でも、通信在籍はアピールポイントになるんじゃない?
980 :
978:2009/09/03(木) 09:48:59
(´;ω;`)ウッ…ありがとうございます
2年生になりたいです
レポートもろくに書いてないです…(;´Д`)ウウッ…
とりあえずバイトでもはじめようかと思います
981 :
名無し生涯学習:
某テキストすごい読みにくい
はぁ…