■■■日本大学通信教育部パート16だモ〜ン■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無し生涯学習:2007/01/25(木) 09:16:16
まだ早い。
このスレのスピード遅いから970くらいなってからでもいい。
938名無し生涯学習:2007/01/25(木) 13:27:50
>>934
いや・・・めっちゃ、不合格と書かれていたぞ・・・
合格合格不合格・・・みたいなかんじに・・・・
939名無し生涯学習:2007/01/25(木) 15:35:15
スクーリングって落ちることあるんだな
940934:2007/01/25(木) 16:25:10
>>938
葉書にはね。
サイトは空白のまま。
>>939
初日の二時間ほど出て、くだらん話ばかりなので、あとは試験だけ受けた。
出席はとらんとぬかしやがって。
政治はウソと教えてくれた。
941名無し生涯学習:2007/01/25(木) 19:05:41
>>940
1日目だけでもいれば良かったのに…。
1日目と2日目で試験問題教えてくれたもん。
942名無し生涯学習:2007/01/25(木) 21:42:42
英語のスク落ちた
つーか外国人講師の場合、日本語話せないから授業として成立しない可能性があるぞ。
この間も英語はなせるやつが授業に参加していて、フォローしていたから授業がなんとか
成立していたけど、ところどころ停滞気味だったし、半分くらい講師が何を言っているのか
わからないって状態だった気がする。
たまたま英語はなせる人が近くにいたから助かったけど、そのへんを考えろよ。
あと聞き取り試験なんて課されても、簡単にできるわけないだろう?それこそ留学
経験あるやつでないと受からないぞ。今思えばT先生が良かった。発音とか勉強できたし

943名無し生涯学習:2007/01/25(木) 22:36:52
>>942
オマエが悪いのか、講師が悪いのかよくわからん。
もっと具体的に話せ。そもそも誰だよ?英語スクなんて多すぎ
944名無し生涯学習:2007/01/26(金) 00:09:56
>>940
要は先生に釣られたんだろw
945名無し生涯学習:2007/01/26(金) 06:09:37
ポータルでかもしゅう結果でました!
946名無し生涯学習:2007/01/26(金) 06:09:47
メディアとかもしゅーキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!
よっしゃ全部受かってる!!!!!!!!!神神神!!
947名無し生涯学習:2007/01/26(金) 06:13:43
おお、ほぼ同時だね。
オレは、2勝2敗・・・
948名無し生涯学習:2007/01/26(金) 06:13:50
やれやれ、これで来年度の予定が立てられる
949名無し生涯学習:2007/01/26(金) 10:14:46
全勝キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!
950名無し生涯学習:2007/01/26(金) 11:25:59
18年度第1回(3時限)の英米文学特殊講義の問題わかる方いますか?
教えてください。
951名無し生涯学習:2007/01/26(金) 13:11:22
私も2ちゃん見て外国人講師を避けてSC受けたクチです。
中学高校と外国人はゆっくり喋ってくれたけど、日大のは遠慮がない。
952名無し生涯学習:2007/01/26(金) 17:48:30
キター!
新聞英語合格、ってこれ落とすヤツいないか。。
953名無し生涯学習:2007/01/26(金) 18:16:29
 これで、今春卒業決定!!
実に嬉しい。
954名無し生涯学習:2007/01/26(金) 18:16:52
やった、合格!
去年の秋入学なので、初めての単位ゲットです。
955名無し生涯学習:2007/01/26(金) 20:46:01
メディア4教科全部合格したが、
BBCCだった。
厳しいね・・
956名無し生涯学習:2007/01/27(土) 08:44:23
「同一の講師で同一の内容の積み重ね受講はできません」ってのは、4単位中
去年夏スク受けた科目(2単位)を、もう一度今年夏スクで取ろう(2単位)としても
講師が同じだったら問答無用でダメってことなのかね。少しでも先年と重ならない内容を
扱ったらOK?それとも全く別の授業になってないと認めないのかな。
試験はどう考えても毎年違った問題出すだろうしなぁ・・・。
957名無し生涯学習:2007/01/27(土) 10:11:27
>>955
厳しいな。もしよかったら教科を教えて。
958名無し生涯学習:2007/01/27(土) 12:14:43
>>956
講師も扱う内容も同じだったらアウト。
講師は同じで内容が違えば桶
っつーか、同じ科目で同じ講師でも、
「春スクで総論、夏スクで各論」とか、
「夏スクで総論、秋スクで各論」といった具合に内容を分けていて、
できれば春と夏、あるいは夏と秋で続けて受講したほうが
望ましいってことを言う講師も多い。

不安だったら申し込み前に念のため学務へ確認しておいておいたほうがいい。
959名無し生涯学習:2007/01/27(土) 12:35:09
いや、同一講師・同一名講座は不可だよ
960名無し生涯学習:2007/01/27(土) 13:24:17
>>959
今年度の夏スクの手引きで
経済学見ても「経済学A」(ミクロ)と「経済学B」(マクロ)
の両方受講するは可能だと書いてあるぞ。

ソースは
ttp://www.cd.nihon-u.ac.jp/pdf/2006-kaki-schooling.pdf
のP74と75
961名無し生涯学習:2007/01/27(土) 14:17:22
経済学「A」と経済学「B」は同一名講座ではないからいいの。
962名無し生涯学習:2007/01/27(土) 16:54:09
来年度のかもしゅうの時間割って、わかります?
963名無し生涯学習:2007/01/27(土) 17:52:13
メディア、途中の課題1回出せなかったけど受かってた。
964名無し生涯学習:2007/01/27(土) 17:55:26
>>958-961
みんなどうもありがとう。ABとかに別れてなくて同一講師同一内容だったら
字面を追うかぎり不可だよね。去年の夏スクで先生が「去年見た顔がチラホラあるなー」と
言っていて、なんか重ね取りの受講者が珍しくない雰囲気だったんだ。
前回不合格でまた受けに来た人向けに言ってる感じはしなかったんだけどね。
先生の勘違いかなー。

>>962
もうすぐ来る2月号に手引きが同封されてるみたいだよ。
965名無し生涯学習:2007/01/27(土) 18:52:17
>>963
私は逆に課題全部出して、余裕で合格だと思っていた科目で落とされた(´Д`)
課題に「正解」「不正解」がはっきりしている科目だっただけに納得がいかない。
966名無し生涯学習:2007/01/27(土) 19:47:01
>>957
憲法C
経済学概論C
情報概論B
国際経済論B
967名無し生涯学習:2007/01/27(土) 20:42:55
>>966
どうもありがとう。
憲法と経済学概論は、来年のメディアでとろうとしていたんだが、
そんなに厳しいとは・・・こりゃ、履修計画を変えなきゃいかんな。
968名無し生涯学習:2007/01/27(土) 20:50:58
>>967
憲法に関しては、芦部や4人組といった有名どころの基本書使って
かなり完璧に近い答案や理解度テストを提出したんだよ・・
それでCとは・・・って感じ。
経済学概論は、通教のテキストには何も載ってない問題が続出。
理解度チェックも難問。試験は半ばあきらめたくなる位の難易度。
マジでメディアはムズい。
俺はもうメディアは勘弁って感じだよ。
969名無し生涯学習:2007/01/27(土) 22:48:19
司法受験生の自分だけど、日大は刑法・刑事訴訟法の答案チェックが厳しいと思った。
知らないと思うが、司法試験では論文答案練習会というのがあって、受験生は本試験までに
模試で1科目あたり100通は書いてくるし、答案構成だけなら200〜300問
くらいは軽くこなしてくる。もちろん司法級の難易度で。
その司法試験合格者の答案でもつっこみどころがたくさんあるし、教授からみて
完璧といわれる答案は少ないらしい。自分の中では完璧にちかい答案であっても
実力者からみれば、まだまだってことだったんでない?
970名無し生涯学習:2007/01/28(日) 00:25:32
>>969
日大の刑法といえば、TVにもよく登場する板倉宏教授。
板倉教授は、通信の刑法系科目の科目修得試験の出題担当もしてた。
971名無し生涯学習 :2007/01/28(日) 01:27:36
メディア授業って難しいのですか?
972名無し生涯学習:2007/01/28(日) 01:34:21
現役SEのおれが情報概論Bってどういうことだよ
あんまり詳しく書いたせいで生意気だと思われて点数下げられたか
973名無し生涯学習:2007/01/28(日) 01:40:23
>>972はメディアの話な
974名無し生涯学習:2007/01/28(日) 03:18:00
>>968
名雪先生でしょ?憲法。スクだと普通にやればA取れるけどなぁ。
メディアだと難しいのかね…。
>>969
刑法は逆に甘くないか?
板倉先生のお弟子さん3人受けたことあるけど、
設楽先生と南部先生は採点とても甘いと感じるし(というか2人とも本人がそういってるし)
岡西先生も、きちんとやればAくれる先生だけどな。
少なくとも、司法試験受験生が難しいと感じるレベルではとてもないと思うが。

>>970
板倉先生もまだ年一回くらいかもしゅう担当してるよ。
975974:2007/01/28(日) 03:21:34
>>968
あともしかしたら、基本書丸写しみたいに取られたのかもな。
それならCもあり得るかと。
メディアは「持込全て可」と同じだからその分採点が厳しいかもね。
976名無し生涯学習:2007/01/28(日) 04:08:53
TVによく出てるから、有名だからどうということはないと思うけどな
他大の法学部卒で今は別の学部だからよくわからないんだけど、
有名どころの基本書使っても指定のテキストと違う立場取ってたら評価も低いんじゃない?
977974:2007/01/28(日) 04:29:01
>>976
法学系でそれって無いんじゃない?他の学科は結構テキスト重視だったりするけど。
法学系の答案で、担当教員の学説じゃないと
良い成績は出さないなんて人は今のところ見たことないけど。

担当教員が少数説を押していたところで、
通説で答案書かれたらそれを評価せざるを得ないんじゃないかと。
反対に教員が通説で、自分は逆に少数説で通す場合には
多少説得力がある書き方が必要かとは思うが。

まぁ、そもそも憲法はテキスト執筆者と担当の名雪先生の学説が違うし、
どちらかというとテキストよりも通説支持の人だから、
立場がどうこう考えることもなく、
有名どころの基本書をベースにして全く問題ないと思う。
だからそれで成績悪いとすれば、さっきも書いたけど、
基本書丸写しみたいな印象を与えたんじゃないかと思うが。

おれはスクで単位取ったけど、テキストはほとんど使わないで試験通ったよ。
978名無し生涯学習:2007/01/28(日) 05:08:37
>>966です。
皆さん、貴重なご意見サンクスです。
俺的には、CでもBでも単位取れたから満足です。
ちなみに第4回科目修の戦果は3勝0敗
A・B・C各1つづつでした。
979名無し生涯学習:2007/01/28(日) 11:10:12
都内に住んでいるがまだ二月号きません
980名無し生涯学習:2007/01/28(日) 11:35:18
同じく
981名無し生涯学習:2007/01/28(日) 17:38:49
急いで欲しければ、HPにpdfが上がってるよ。
982名無し生涯学習:2007/01/28(日) 18:43:53
そろそろ次スレだね。
983名無し生涯学習:2007/01/28(日) 20:08:59
じゃあ>>987に立ててもらいましょう
984名無し生涯学習:2007/01/28(日) 20:50:15
2月号ダウンロードして見たけど、
かもしゅうの時間割は載ってなかった。
試験科目の組み合わせは今年と同じなのかな?
今回のかもしゅうで取れなかった科目と
バッティングしてる科目がある・・・
985名無し生涯学習:2007/01/28(日) 21:16:59
かもしゅうの時間割は変わらないはずだよ。
986名無し生涯学習
そうなんだ。
ありがとう。