1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:19:05
3 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:19:41
4 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:20:27
5 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:21:07
6 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:21:47
7 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:24:08
8 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:27:01
9 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:27:07
10 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:29:46
11 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:31:09
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ 関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで最視聴も可能。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,000なので、
最低でも授業料64万2,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
12 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:32:05
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
学習システム・施設の説明や、職員・講師・サークルの紹介など。後でセンターでも説明は受けられる。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
貸出を行っているところもあるが、関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)、と種類があるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式は1問でも正解なら受験資格を得られることもある。記述式の場合も、あまりにも幼稚であったり、
字数が大幅に足りなかったりということがないなら、受験資格が与えられる可能性は高い。
未提出や不合格の場合は次学期に限り、再度問題が出題される。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。短いコメントやスタンプだけのことが多いがガッカリしない。
合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。
提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。
13 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:32:56
◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。
過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。
◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
ノート:自筆に限らず、パソコン等で作成したものでも可。電卓:計算機能のみの電卓。六法:判例・解説付きのものも含む。
◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはないそうだが、どうしても不満なら大学に連絡を。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
5時限(1時限は2時間15分)のうち4時限以上出席が前提。試験などの要件は講師により異なる。
講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度科目登録。
14 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:33:39
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
明日初めてセンター行くんだけど、
再視聴室&図書室入るときは、学生証渡すだけで良いの?
出る時はどうすれば??
持込可の科目でも平均点数が低いものがあると言うことは、
調べる時間がかかるから、時間が足りないと言うことでしょうか?
持込可と持込不可の科目がある場合、
やはり不可の方を重点的にやったほうがいいのですか?
>>15 センターによって流儀があるので、センターで聞きなされ。
18 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:52:37
>>15 センターによりシステムが違う。
渡したものは返してくれる
19 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 20:55:41
調べる時間がかかるからもあるが、正誤がどっちかまぎわらしい
ように問題が作ってあることもある。
20 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:06:55
今日は管理会計'06さっぱり出来なかった。
前と試験傾向ちょっと違う?
再試験でもだめな気がする。
>>16 そもそも放送でしか言わない(フリップ見せる)ことが
試験問題になる場合もあるし、
配点で調節をしているケースもあるよ。
22 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:09:03
鑑定団見ると
明日の試験を意識する
23 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:19:48
ガンツ先生の『ロボコン 0点』を、テストになると思い出す。
>>16 内容が難しすぎて理解している学生が少ないこともある
25 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:29:56
>>16 選択肢のテキスト掲載ページが、てんでバラバラで前後してるから、
探すのに、時間がかかります。
>>23 ガンツ先生を知ってる人がこのスレに居るとは?!Σ(゚Д゚;)
27 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:40:31
>>26 そりゃ年齢層広いでしょう。。。
自分も見てた世代です。
28 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 22:05:23
>>26-
>>27 自分は20代前半だけど、リメイクで知ってるよ。今学期で単位が取れたら卒業゜。(⊃Д`。)゜。
旧ロボコンって結構0点があったんだが、新ロボコンでは点数が甘いのな。
>>28 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
31 :
28:2006/07/25(火) 22:20:11
>>30 (´Д⊂ヽ<有り難う忘れないよ!!
でもまだ決まった訳ではないぽ(´・ω・`)
エネルギー工学と社会、全然ダメでつた・゚・(つД`)・゚・
次回がんばろーぜ( ´Д`)ノ ・゚・(つД`)・゚・
砲台はいろんな人がいるの改めて実感しますね。
持ち込み不可なのに、テキスト見て事務室につれられた人。
ちょっと変わった人が隣の席に座ったので、席変わっていいですかって
試験官に聞いて席移動した人とか・・。
37 :
↑ ↑ ↑:2006/07/25(火) 23:05:07
そんなヤツいねぇよ
釣るな ヴォケ
>>36 わざわざ席を移るなんて失礼だよね。
おいらなら「席をうつっていいですか」と聞いて
あとを追っていく。
>>36 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
集中力乱しそうなほど非常識なヤシなら普通にさっさと移るな。
運動と力を受けてきました。最後の問題の意味がわからんかった。
憶えてる範囲で書くけど。
自転車の車輪の車軸に取手をつけ、取手の片方にひもをつける。
軸にひもをつけた側からみて時計回りに高速に車輪をまわし、
車軸が水平になるようにしてひもをつるすとその後の車輪はどのように運動するか。
て問題だったと思う。
答えは4者択一式で全て水平を保つことになっていて
静止、時計回りに回転、反時計回りに回転、時計回りと反時計回りで振動する。
わかる人いますか?
42 :
36:2006/07/25(火) 23:21:53
こんなんで釣っても意味ないじゃん。
いろんな意味で隣に座った人によって集中力が乱れそう
だったんだろうね。移動した席の隣にも人がいたのに・・
指ポキおっさん、独り言オタ、カンニング黒サングラス、
鼻じゅるおばさん、ワキガ、逝って良し。
45 :
41:2006/07/25(火) 23:31:52
教科書に出てましたわ。
教科書は一字一句読んでおくべきですな。
まえの席にすわった20代くらいの女性。
白いブラウスごしにクロのブラジャーが透けて見えてました。
ふーん、黒かぁ
疲れてるのか、なにも感じませんでした。
高校生かと思うくらいの子が黒の下着というのは
ま、人の勝手か。
砲台のテスト受けてみて、他の入試とか資格の試験と比べて、
うーん^^;と思うこと多くないです?
たとえば席においては、教室の入り口に目立つようにどの範囲に座って
くださいって書いてるのに違う所座ったり。普通教室入ったら
どこに座ればいいかって気になりますよね?
持ち込みにしても、問題の表紙に書いてますし。
わからないなら近くの人に聞けばいいと思いますし。
あまりにこういうの守れてない人がいたので萎えました。
知能指数が平均以下の奴らが多いから仕方ない
>>41 微妙な問題文だな。
取手の形状はどんななんだろうな。
取手の角に紐が引っ掛かって、動きが止まるとか、
車輪が重すぎて、ロープが破断するとか…そんな選択肢は作らないかw
水平を保ったとしても、片方で吊るしてるから、車軸は垂直方向に向く。
そう考えると、車軸は時計回りに回転しそうだが、車輪の運動か…
>>47 放送大学は無試験、面接なしでだれでも入学できる
だからいろんな人がいるよ。
人間ウォッチングしてると思えば面白い
51 :
名無し生涯学習:2006/07/25(火) 23:46:13
>>47 >持ち込みにしても、問題の表紙に書いてますし。
書いてあっても読まないんで色分けをはじめたぞw
>>47 どこのセンター?
そういうのはやっぱり都心が多そうな印象だけど。
試験管も試験管なんですが・・・
5人くらいの受験生が大きな教室の廊下側に指定の席があって、
それなのにその科目の訂正を窓側に書いて、廊下側の人も見えないですよね
って言って廊下側にも書いてた。試験管も席把握してないんですね。
グチっぽいの連発してすいません。
>>52 札幌ですよ。
ここは受験生多いほうなのかな。
55 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 00:01:34
すみません、もう何回も同じ質問が出てるかも知れません。
放送大学の試験は同一教科の場合毎回問題は同じですか?
たぶん追試験受けることになりそうなんで・・・
はぁ?
毎回同じなら試験の意味無いじゃんwwwwwwwwww
誰でも受かるよwwwwww ねっとにうpされりゃry
58 :
55:2006/07/26(水) 00:06:24
>>56 追試験経験者ですか?
いや、毎回問題が回収されるのなぜなのかと・・・
59 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 00:07:24
毎回同じなら試験の意味無いじゃんwwwwwwwwww
テキスト持込可が不可になったり、激変する可能性もある
60 :
55:2006/07/26(水) 00:10:58
61 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 00:16:15
分子生物学、難し過ぎ。
↑結構通信問題と同じようなのでてましたよね。
>>55 再試験受けたことあるけど
似たような問題がでることはあるけど
まったく同じって事はないよ
64 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 00:22:23
血液型の問題、アレおかしくない?
BB型とBO型を考えなくてはならないのに、回答欄には変な選択肢しか無かった気がする。
>>55 追試は全く同じ問題だよ。ただし、一問でも間違ったら単位はもらえない。
全問正解が必須。
ayasii.............
明日の試験の勉強、まだやってる人いる?
そろそろ寝たほうがいいかな・・・ああ疲れた
まだ半分もやってない orz
全然勉強してないよ。
69 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 01:53:51
さすが砲台生w根性がねえwww
たった今シャワーしてきたんで生き返りますた!(`・ω・´)シャキーン
よし、キリのいい所までやったら寝よう・・・
今初めて明日試験の教科書を開きます(´・ω・`)ウカルカナ
74 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 04:18:29
今日、基礎発達心理学受ける。
何の情報もないし、テキストが難しめだから心配。
あんまり基礎っぽくないよ。
>>46 試験の手伝いをしてる20代(に見えた)の女が巨乳で、胸元のボタンを開けてたからドキドキした
さすがに谷間を覗き込むことはできなかったが
77 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 05:25:52
さて、全く勉強せずに試験受けたらどうなるか
ちょっと実験してくるわ
色んな人生があるもんだな
>>73 寝付が悪くて4時間しか寝れなかった・・・
82 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 08:44:53
ああまた今日もセンターまで1時間の道のり・・・
もっと遠い奴もいるよね?
何時間かかる?
遠さ自慢受付中
83 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 09:33:20
卒業したって無意味ないのによくがんばるなw
そうだね、「無意味ない」ね。
>>76 手を突っ込んで揉んでやればよかったじゃん。
環境社会学、簡単だった。
なのに・・・1問間違ったよ。
今学期は@なしかなあ。
イギリス文学終了。俺も終了。時間足りねー。
88 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 11:32:18
>>64 あれ、サービス問題じゃなかったのか?
いろいろな血液型が生まれる可能性がある(だっけ?)で良いんじゃねぇの??
89 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 12:27:21
専業放大生は真の負け犬。
90 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 12:43:06
カウンセリング概説オワタ(AA略
91 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 13:01:08
心理臨床の世界、あっけなかった…。
今日はあと人格心理学でおしまい。
テキストさらっと流し読みしたくらいじゃキツイかなあ。2時間でどこまでやれるか…
92 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 13:08:50
今日はこれから,市民生活の財産法です.
持ち込み不可で必死に勉強中
93 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 14:10:39
これから試験の皆さん、がんばってください。
昨日で試験が終わったので、来期の登録準備中。
試験場まで遠い+思うように仕事を休めないので、
試験日時から科目を選ばなければいけない。
こんな条件でもおもしろそうなのがあって、(・∀・)ヨカッタ
再試験なのに前期まさかのD評価だった科目に、再度挑戦します。
後悔しないで済みますように。
94 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 15:32:55
初試験受けました。
持ち込み可だったので油断しました。
持ち込み可の教科の方が難しいですよ。
皆さん要注意!!
道徳教育論よ ありがとう!
97 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 16:48:06
学習科学むずかしかった
98 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 16:53:57
アーツ・マネジメント簡単だった。
でも10問中の大半の答えが3と4に集中してたのが気になるけど…
99 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 17:00:42
今日は帰りが西日が暑くてしんどかったよ・・
>>99 おつかれ
こんな日は、
∩____∩
/ ヽ
/ ● ● | プハーッ
|///( _●_ )/// ミ
彡、,, |∪| / 夏はやっぱビールだな
/__ ヽノ || ̄ ̄||
(___u) ||,_,_,_,_||ヽ
| ||_。_0_;||__)
|___.|
枝豆うまー くまー
101 :
質問:2006/07/26(水) 18:05:55
科目履修生として取得した単位は、その後全科に入学したらその単位は認定されますか?
またその場合成績の評価(AとかBの事です)はどうなるのですか?
東京多摩は痛い人が多いとの評判なので、部屋にはギリギリに入り、
危なそうな人からは離れて、残りの人からも等間隔の距離になる位置に座った。
上手くいったとほくそ笑んでいたら、試験開始後に入ってきた奴が近くに着席。
こいつが臭いのなんの! マジで集中できない。めまいがしたよ。
ワキガとかじゃなく、風呂に入って無くて、洗濯もしていない感じのにおい。
風呂くらい入ってこいよ。シャツも新しいのに着替えろよ。人に迷惑かけんなよ。
自分のこと言ってんのか?
>>101 ごめんなさい、単位認定されるのは大学院でした。
私の勘違いです。
現象学の基礎、試験終った・・・。難解すぎです。
今までとった中では一番難しかった。
心理学入門簡単なのに落としたっぽい。
108 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 18:51:38
心理学入門でさあ、すべてを司るのは脳だけなの?
109 :
108:2006/07/26(水) 18:52:32
支配するだったかな?
>>106 俺もかなり前にとったけど、かなり難しいよな
日本語で書いてあるにもかかわらず、最初はテキストを全く読めなかったよw
「これが現象学だ!」とかいう本を読んでなんとか攻略できたが
心理学入門、昇華を1にしちゃうし適刺激を2にしちゃうし終わってるよ(ノД`)
歴史は浅いってのを1にしちゃうし発達段階はフロイトの論に無いって書いてるし(ハァ
なんとか間違いが10問以上ありませんように。
25問の方がやさしい問題ありますね。
113 :
108:2006/07/26(水) 18:59:44
おらも適刺激2にしてもうた
でも一番悩んだのはその脳のやつだ
カウンセリング概説、平易な問題2問も落とした・・orzこれはヤヴァイ
115 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 19:07:07
試験結果っていつわかるのでしょう?
116 :
106:2006/07/26(水) 19:13:42
>>110 私は竹田の本(現象学のストライクゾーンからは外れているらしいけど)
でなんとか理解できました。試験もなんとか書けましたが・・・疲れました。
「これが現象学だ」は私も読みました。サイコロを例にした本質直観は
わかり易かったですね。
社会調査と心理学入門が超やさしかったよ!
択一式で、全部2択www
特に社会調査なんて通信問題から9問も同じ問題が転載されてたよ!
ぶっちゃけ勉強時間試験前に通信問題眺めただけだけど、落ちる気しない。単位消化にマジおすすめ。
社会調査と心理学入門が超やさしかったよ!
択一式で、全部2択www
特に社会調査なんて通信問題から9問も同じ問題が転載されてたよ!
ぶっちゃけ勉強時間試験前に通信問題眺めただけだけど、落ちる気しない。単位消化にマジおすすめ。
119 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 19:50:24
あー、全部出来が微妙だよ
早く結果教えてほしいよ
だるいと思ったら38度…
みんなの風邪まとめて貰っちゃったorz
121 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 20:14:04
日本語の歴史、何あれ????
持込不可なのに、あんなに意地悪。
何が意地悪かって、通信指導に出た範囲がほとんど出てない。
最初の方から重点的にやったのに、もう完全にやられたわ・・・
前に座ってたおっさんも唸ってたよ・・・
122 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 20:21:51
中央アジアの歴史(持込可)、
調べる時間が足りなくて(予測通りだが)、最後のいくつかは適当にマークしたよ・・・とほほ
この調子じゃ、他のも諦めるしかないな・・・orz
123 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 20:22:05
この場を借りて言わせてください。
今日トイレに置き忘れた私のポーチを事務局まで届けてくださった方、
ほんっとーにありがとうございました!!!
直接お礼言えなかったので・・・世の中捨てたもんじゃないと思いました。
これだけじゃなんなので
人格心理学、合ってると思われるのが半分orz
最後の2択からなかなか絞り込めず。勉強不足です。
受けた人どうでした?
なんかここは、
理数系と、心理学みたいなのの書き込みが多いね
>>61 あれで難し過ぎなんて言ったら天国の石川先生が泣くぞ
ただでさえアホな放大生のためにレベルを落としているのに
(「オン・エアー」によると、亡くなる前「最近学生がどこでつまづくか分かるようになってきた」と言ってたらしい)
126 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 20:42:26
127 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 20:50:00
書誌学ヤマ外しまくり
通信指導の問題周辺が出ると思ったんだが・・・
128 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 20:57:42
>>117 社会調査、同一問題は11問じゃなかったっけ?
129 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 21:00:19
足立センターでは、待合でイビキかいてるおっさんがいた。
勘弁してよ。
130 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 21:42:51
>>123 人格心理学2択問題あったの?俺が受けた時は択1だったけどな
そういや今回の試験って択2の問題が増えたような希ガス・・・
132 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 21:56:35
千葉学習センターというより 附属図書館の3階で椅子を並べてベットして寝てたオッサンいたよ。と椅子を向かい合わせにして足乗せてたオバサンもいたなぁ…
133 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 22:21:02
あとは、自己をみつめる だけだ。持込可で答え探しやすいと聞く。
頼みます。
134 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 22:28:06
>133
一応さらっと印教見ておいたほうがいいよ。
油断するとミスを拾う。
主要な人名ぐらいは。
その程度でいいんじゃないか。
中央アジアは易しかった。
この科目面白い。もっといろいろ知りたいと思ったよ。
136 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 22:48:10
漏れの場合
後の山は国際政治だ
持ち込み不可の記述は厳しい
137 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 22:51:40
残すは心の健康と病理と哲学入門。
どんな感じなのかな・・・
まだテキストを開いてない奴って
4ヶ月間も何やってたんだ
忙しいんだよ。
課題提出前と試験前しか勉強してないぞ。
141 :
↑ ↑ ↑:2006/07/26(水) 23:12:43
もっと気の利いたいい訳考えろ ヴァカ
フランス語も易しかった。
開始30分で退出する人の多さで問題の難易度がわかる。
ダメだ、所属専攻の科目という理由だけで、ついでに履修するのは良くないかも。
興味のある科目ばっかり勉強して、結局半端なままになってしまった。
(ついでに言うと持ち込み不可で記述式なのでほぼ絶望的)
やっぱり学びたい科目を履修するのが一番だな……。
>>102 着席自由だからその辺は気遣うね。
火曜日に神奈川にいたんだけど、夕方視聴覚室前で大声でわめいてる奴いた。
試験開始前だったのに勉強できず。嫌がらせかよ?
わざわざ奥に移動したらそいつが中入ってくるし・・・
職員もつまみ出すとかしろよ。迷惑だよ。
ああいう見るからにおかしな人を目の当たりにするとは思わなかった。
いつもいるの?誰か知ってる?
足立にはねー、
いつもおでこ?頭?を冷やしてるおばちゃん(おばーちゃんかな)がいるんだよね。
氷水みたいなビニール袋を保冷バックに入れて持ち歩いているみたいなんだけど、
彼女が使った後の机、濡れてるんだよ(T.T)
>>146 風邪でもひいてるのかな?
隣の人が熱あるっぽかったんで席移ったよ。
統計学入門時間足りなス
例え全問解いても見直しする余裕なんてないわ
逆に2科目めの学習科学のマターリさと言ったら・・・
149 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 23:46:20
>>146 椅子もマン汁で汚れてるはず。
注意深く観察してみな。
キャンパスネットワークにある過去問の答えってどこにもないのでしょうか?
学習センターにいけばありますか?
また、更に古い過去問は学習センターにはあるのでしょうか?
ご存知の先輩方、どうぞ教えてください<(._.)>
>>137 「心の健康と病理」今やってるよ~♪
馬場先生って声渋すぎ、と思って巻末の写真見たら
70歳のお爺ちゃんかよ?Σ(゚Д゚;)
152 :
名無し生涯学習:2006/07/26(水) 23:51:12
おじいちゃんにもセックスを!!
154 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 00:27:20
質問なんですが、今回の試験結果が出てから後期の科目申請って出来ますか?
前期で卒業単位取れれば、科目申請しなくて済むんですが。。。
>>34 来期は物質・材料工学と社会に挑戦だ(・∀・)b
>>154 残念ですができないんですねぇ。
念の為科目申請しておいても、今回で全部卒業に必要な単位がとれていれば
却下されるほず…です。
157 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 00:38:22
158 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 00:43:55
紛争の社会学、再試です。
前回はたしか10問で5分で終わったのに、D判定
20問~25問の○×式にしてくれ
>154
念のため… 読む所は科目登録申請要項2ページの
「卒業見込みの方の科目登録申請について」
マーク式だし簡単だからお勧め、というのを真に受けて次期に選択したら、
突然記述式になってあぼーん。ということがままある。
161 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 01:06:11
簡単な科目だから選ぶとか言ってる奴、何考えてんのかな。
強いものにぶつかっていくのが男だろうが。
164 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 01:53:41
ん?誰がかっぺなんだ?
166 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 01:58:02
愛知なんかカッペだろうが。
なんだ?着席自由じゃないと言って何でそうなるんだ?
科目によって番号決まってるんだよ。
へー
センターによっても違うのか。
人数が少ないからできるんだろうな。
東京では考えられん。
170 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 05:10:35
>>136 昨年の夏に試験うけたが
その時は「イラク戦争について」
の記述だったよ字数は忘れた。
多少政治の知識があればなんとか書ける
そういう俺もヨーロッパの歴史はダメだった・・・。
>>137 哲学入門は
前回履修しました。
持ち込み可だけどなめてかかると
ほぼ確実に時間切れでアウトになる可能性あり。
教科書を精読しなくても良いので
誰が何をいったかだけチェックすれば大丈夫
171 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 07:54:42
>>158 私も追試です。前回軽くこなせて楽勝と思っていたらD判定でした。
よって今回もどこまで勉強しても不安です・・・
すでに大学卒業しているのですが、これから放送大学に入って卒業した場合、
履歴書には「放送大学卒業」って書かないといけないんですかね?
卒業できなかった場合は「放送大学中退」?
>172
過去ログ参照
174 :
123:2006/07/27(木) 09:03:30
>>131 私の書き方が悪かったですね。スミマセン
正しい答え1つに絞り込むのが難しかったってことです。
「この2つのどっちかなんだろうなー」まではいけたのですが。
あ、でも2択の問題もありました。
問1~6:四者択一
問7:五者択二
問8~10:五者択一
でした。
>>173 Part.1~74までありますがどのへんでしょうか?
176 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 09:13:30
明日生涯学習と自己実現だよ 記述式ってさ、結局は国語力が必要なんだよね・・ハア・・・
177 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 09:50:39
テキストは、開けたら文字しか書いてなかったので読めませんでした。
>158
わー、仲間だ。自分はE判定だった。
いやー、結構細かいところが出たなあという記憶が。
179 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 11:19:40 BE:141174893-2BP(0)
土曜日にフランス文学が残っている。気が重い。
通信指導の問題やり直してみたら物凄く時間がかかってしまった。
本番の試験もこの程度の難易度なら確実に時間切れだ。orz
180 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 11:23:23
フランス文学はテキスト持込可のマーク式でそ?
182 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 11:41:14
>>178 問題覚えてますか?私はさっぱり・・・フリーライダーの問題は出たような・・??
>>180 「○○文学」シリーズは、紛らわしい選択肢が多いので、
なめてかかると痛い目をみる。
>>179 テクニックとしては、正解が分かった時点で次の問題にいく。
他の選択肢が間違いかどうかの確認は、ひととおり終わってからでよい。
>>169 17年度2学期の時点で、在校生数3200人以上だそう。
愛知(名古屋)学習センター
愛知の休憩室狭すぎ・・・常連ばっかで入りにくい雰囲気だし・・・
>>172 大卒なら2年か3年に編入学できますね。
履歴書には
●●大学卒業
放送大学●●専攻編入学
放送大学 〃 卒業
とかけばいいんじゃないでしょうか。
仕事に直結した資格習得のためなら、
勤務先によって評価されるでしょうね。
>>34 漏れ以外にも受講者居たw
通信指導の問題よりは簡単だったから、やる前から諦めずに済んだけど
それでも相当ヤバい事に変わりは無い。
あれは入学初年度に取る科目じゃないすね…。
>>155 頃す気ですか(ノ∀`)
…でも、2学期の試験時間割を見ると「都市システム工学」が良い感じに収まる。
って、漏れは自然の理解専攻だってばw
アラビア語の先生は教え方も上手だし、感じもすごくいいから見てて楽しい。
>>188 物質・材料工学と社会は難しくない
択一式で印刷教材持ち込み可能だし
191 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 16:56:47
ι(´Д`υ)アツィー
>>160 マーク式の科目が記述式試験に変更がままあるって本当ですか?あと教材持込み可の科目が次学期試験では不可になっている事がありました。
印刷教材の持ち込み可って
教科書見ながら試験受けられるってこと?
uza
195 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 18:38:08
>>193 その通り!
しかし教科書めくれば簡単に分かるとは限らないw
とある科目は25問あって選択肢が4なので100項目探すことになる
時間が足りないww
堂々巡りの話題
197 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 18:54:35
>>82 1時間だって?
片道20時間かかる人のことを考えたら短いよ。
198 :
178:2006/07/27(木) 18:55:39
>182
かこもんに、この科目唯一の情報提供したのは私です。
問題解きながら「やばいかも」って思ったら、案の定でした。
199 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 18:58:10
試験終わったけど、今度は来学期放送と面接で迷う。
別に急ぐ面接ないからじっくり考えるけどね。
8月面接の準備だってもう始めた。図書館回りも大変だよ。
>>195 ㌧。やっぱそうなのか。
日本の古典-古代編-ってやつとってるけど
試験では何問あるんだろ・・・。
教科書一冊が範囲っぽいから大変だorz
誰か比較政治学04の情報お持ちでないでしょうか?
過去問サイトにないorz
持込可が易しくない話は散々既出
学習センター行けば、通信指導の過去問題は全部あるけどね
センターによって違う
とにかく自分のセンターのHPで調べるか、行けよ・・・
通信指導ばかりやってもその問題が全くでない事もあるからあまり意味無いかもねw
あとは、過去問サイトの易しい等の記述は全く信用ならん。
センターのHPがあることすら知らなかった。
調べてみます。ありがとうございました。
209 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 20:51:20
今年の基礎化学どうだった?
211 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 21:08:29
仏教の思想 10問で持込可だったが、調べる項目多かった。
人名も長いし紛らわしい。
基礎化学って記述式なんだね。でも持込可なら問題ないか。
>>207 >過去問サイトの易しい等の記述は全く信用ならん。
これは本当にそう思う。
単位を取った後で情報とは言えないこと書いている感じの人が多い。
テスト直後の2chでの生の声の方が参考になる。
去年で閉講した科目の再試験受験者は目立つね。
216 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 21:35:01
試験に忌引きなんてないよね。。。
明日は金融論だぜ!
>>213 俺は参考になるけどな
俺は凡人だからあいつらと同じ感覚を持てる
そうならないのは人より頭がいいか悪いかのどちらかだろう
自分も科目選択の参考にはしてるな
>>215 試験時間割表見てたらしっかり○印がついてたから記述式だよ。
221 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 21:51:45
キャンパスネットワークの質問コーナーに書き込んだ人いますか?
これ適切な回答が返ってくるのならすごい機能だよね。
試験の結果はどうであれ分からないところは無いようにしたい。
一万円も払ってるんだからそうでなかったら潜りで受講するのと変わらない。
222 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 22:03:01
>>198 過去問を見て思い出しながら勉強しているところです。感謝!
毎回試験を受けるたび、終わった途端に問題を忘れている状態です(泣)
社会と経済専攻なので今回はとりたいなぁ・・・
統計学とその応用受けた方います?
今回はたぶん受かんないと思いますし、受かる気がしない。
受けた方いましたら感想聞かせてください。
224 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 22:15:24
過去問は、もう閉講した科目('01)だから
話の進みが速い理系科目やIT関連は的外れなことになってるのが…
(類似問題なんだが答えが違ってくるとか)
ベンチャー企業論'06受けたんだけど
過去門から出てたかなぁ?多分若干程度にしかでてないかと。
提出課題からはあったけどそれでもいくつか。
ちなみに最終ページに3問あることに気がついたのは試験開始後30分。
それまで「なんだ7問しかないぞ」と思った早とちりな自分。
>122
「中央アジアの歴史」最後まで粘って、振り向いたら
ほとんどが退室していてビックリ(笑)
227 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 22:30:10
今日足立は河川敷花火大会
試験休みでよかった
毎年花火の日程に重なった日の8時限目の試験は
どどんがどーん
どどんがどーん
鳴り響く中で行われる
あ、それで21に向かう途中のちっちゃい公園のところに
大きな大きなごみ箱が設置されてたのか!納得~
砲台のHPに書かれてるテストの平均点で、
60点以下っておおよそ半分は落ちてるってことですよね?
通り易い科目かどうかの目安になりますかね~?
そこそこ目安にはなりますよね。
いきなり試験形式と問題レベルが変わる可能性もあるから油断はできないと思うけど
>>213 俺は全問題を忘れないうちに試験後すぐ送ってるが。
講義内容のレベルによって科目ごとに難易度の差はあっても総じて持込可択一は易しい。
択一ということは選択肢による再認であって、再生する必要はないし、
しかも持込可なら究極的には記憶する必要すらないから。
放大卒者の地位向上のためには持込可択一をなくすべき。
だから少しでも正答率を上げ出題者に難易度を上げさせるべく情報を提供している。
>>231 過去問サイト見てると、時々全問(キーワードのみならず)
書いてる人とかいるな
すんごい記憶力だなと感心するよ……
自分は何問か(キーワードのみ)と問題数くらいだ。
>>232 回答終了後すぐ退出せず余った時間で確認をかねて問題を覚える
スゴス(゚Д゚)
235 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 23:07:36
>>232 ボイスレコーダーに吹き込んでますが何か?
>>231 >放大卒者の地位向上のためには持込可択一をなくすべき。
断固反対。
それでは他の在り来たりな大学と変わらない。
放送大学は義務教育でもカルチャーセンターでもなく一応大学ですよ。
下に合わせてばかりいないで上を目指すべき。
入るときはDQNでも出るときは優秀な人材に変わる大学として世に認められるようにしたい。
上を目指す志向は個人的には共感するけど、
あそこは年齢も幅広ければ目的も様々だからなんとも。
問題まで詳細に書いてくれてたのは
>>231か。
試験の参考にしてます。ありがとう。
>>226 そういえば英語基礎A受けた時はさすがに皆30分で一斉に出てた。
でも数人残っててビックリ(笑)
241 :
名無し生涯学習:2006/07/27(木) 23:55:06
>>202 比較政治学はけっこう難しい。
教科書の内容をしっかり理解していないと
落ちます。
自分もなめてかかって落としました
砲台はとにかく単位認定試験を簡単にして生徒を増やしたい
のでは。オレ10年くらい前に入学して、育児関係で休学
してたけど、持込、択一なんて当時はほとんどなかった。
仏教思想に唯一あったけど、索引で答え探せるんだから
バカにしてると思ったよ。当時の試験と比べると持ち込み可
がずいぶん増えたなと思った。学習センターも随分立派に
なって、儲かってるなーって印象だよ。
比較政治学04は確かにどこのサイトにも載ってないぽだねぇ
難しいのか…(;´Д`)
難しいと辞めちゃうからね。
245 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 00:05:22
>242
仏教思想は1度だけ印教不可になったことがある
その後可になった
その不可のときに当たった
クソー!
一般の大学も囲い込みに必死になるほど学生数減ってるそうだしね。
247 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 00:18:26
少子化が進んでるから、このまま行ったら、一般の大学もジリ貧でしょう。
特に私立は死活問題じゃない?
小さいマーケット(数少ない子供たち)を奪い合うサバイバル。
だから逆に、生涯学習や社会人など高齢層がマーケットになってくると思われ。
高齢層、金払いもいいしな
これからの子供は何かと得だな。
>>226 なんだ、これ自分の書き込みかと思ったww
>>231 だったら他の大学行けば良いのに・・・・
砲台は砲台のやり方があってそれがいいから皆やってるのに・・・
>>242 >オレ10年くらい前に入学して、育児関係で休学
してたけど、
オレって書いてまさか女じゃないよね?w
こんな女イヤだわww
おいおい相手しないよーに。ただの釣り師だから
>>251 >だったら他の大学行けば
きっと来ると思ってましたよこういうレスが。
もしあなだが世の評価をまったく気にせず、お金や時間に余裕があるなら、
あなたこそ大学にこだわらず他の施設で勉強してはどうですか?
>砲台のやり方があってそれがいいから皆やってる
どういうやり方を意味しているのかはわかりませんが、
もし単位をとりやすい試験のやり方ということを意味するのであれば、
放大を卒業することの価値も低下するのだから、
そのやり方を放大生皆がすべていいと思うはずもありません。
>>235 ちょw
若い頃もそうだけど、更に記憶力が怪しくなってきたな(つД`)
256 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 02:09:18
試験開始ギリギリに駆け込んできたババア。
試験室は冷えて肌寒いくらいだったのに、勝手に冷房「強」にして着席。
よりによって、その風向きは自分に直撃。
試験の50分間、寒くて寒くて、腹が痛くなった。
下痢った。残り3科目を残して半泣きで学校を後にした自分・・・。
単位、どうしてくれんだよ!!ふざけんな、更年期障害ババア!!!!
「風モロ当たりで寒いんですけど」って監視員に言わんと。
258 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 02:35:10
面接授業でも毎回いるな。冬でも窓開けるババア(更年期障害でノボせてるのでは?)。
「換気しないとね」と独り言を必ず言う。
ババアの後ろでコート羽織って震えてる女子が居たんで
俺が休憩時間に窓閉めたら、トイレから戻ってきたババアが授業開始直前に
サッと席を立って「換気しないとね」と、また独り言を言って開けた。
結局、次の休憩時間も同じ手口でババアに窓を開けられ、一日中開けっ放し。
次の日、また「換気、換気」と言ってるので「寒いから閉めていいですか?」
と強気に出たが「換気しないとダメなのよ」と言い返され負けた俺・・・
帰りに「今回の面接授業は素晴らしかったわね。他の先生の授業なんて
聞けるもんじゃないわよ~!」と話しかけてきた。何様だ、ババア。
259 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 03:39:41
大学で勉強するものいいけど
自分の身の回りの危機管理くらい出切る大人になろうよ
今日は「情報と社会」の試験だ。
まだ教科書開けてないけど、過去問もないし、受かるかなぁ?
>>252 かみさん働いてりゃ、夫も育児するだろ? アフォ。
釣り師乙
試験の無い奴が構って欲しくてry
265 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 05:45:01
今日は自己を見つめてだ。
バス時刻の関係で、センター開いてない時間に着いてしまうよ(´・ェ・`)
今日は『現代思想の地平』だが不安だ。
通信指導、教科書を見ながらやったのに
けっこう間違ってた・・・
268 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 06:55:54
イッテキマス|`・ω・)ゝ”
うが!
272 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 09:07:47
応用心理学受ける人いない?これって択一式?
273 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 09:11:16
金融論再試,TV全部観て,テキストも全部読んだけど,俺頭悪いから不安,
やっぱ,持ち込み可がイイよー
>>262 アフォは余計ですヨン。
夫としては良い人なのでしょうね。
専業主婦でも多胎児や障碍児なら
協力しない夫は困る。
>>272 受験票と一緒に送られてきた一覧をなくしたの?
再試験って、テスト受けて落ちた場合に限られる?
テスト受けなくても後期で再試験できる?
277 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 10:09:34
>>274 育児はおばはんの仕事。
男は外で稼いでればいい。
279 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 10:44:35
情報と社会、受けてきた。
持ち込み可と思っていなかったので、ラッキーだった。
やさしい問題がほとんどだが、個人情報とプライバシーの
概念を捉えていないと解けない問題があった。
他の大学でも、「ノート持込可」とかの期末試験はあったよ。
ただし印刷物は不可、もしノートに貼ってるならば取ってから持ち込め、と言われたけど。
ちなみに数年前面接授業に行った時、講師がその時の教授でビックリした。
>>270 アリガト!(´▽`)
なんとか今日の分は大丈夫そう。
後は明日のみ・・・!
皆さん、ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
284 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 12:34:22
前から思ってたんだけど、
問題用紙に氏名と学生番号ってどうして書かなければならないの?
知らん
286 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 12:37:12
>>284 それは単なるトラップです。
書けと言われて書く奴は馬鹿なんで成績を下げれます。
事実、いい成績貰ってないだろ?
287 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 12:37:32
問題用紙の持ち帰り防止のため
288 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 12:42:47
比較政治学受けた人います?
問題数、何問でしたか?
289 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 12:43:42
持ち帰り防止のためなら、提出した時、係りの人が見てるんだからそれで良いのでは?
名前を書かなければいけない意味がわからないのだ。
自己を見つめる の2問目で間違えるところだった・・・あぶない
291 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 12:50:49
も~後半戦だな~
292 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 12:52:14
294 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 13:17:08
明日は現コミュと心の健康・・・
251とは別人だが
>>254 >もしあなだが世の評価をまったく気にせず、お金や時間に余裕があるなら、
>あなたこそ大学にこだわらず他の施設で勉強してはどうですか?
世間の評価を気にせずに選んだのが、この放送大学な。
>もし単位をとりやすい試験のやり方ということを意味するのであれば、
>放大を卒業することの価値も低下するのだから、
世間の評価を気にしてないから、価値云々は関係ない。自己満足出来ればよい。
そんなに堅物になってどうする?
生涯学習=カルチャーセンターでもいいんじゃないのか?
254は、自分がガリ勉だと言いたいような感じだが、同じ学校にいてる時点で
目くそ鼻くそでしょう。
251氏が言ったように、評価をされたければ、通学制の大学にでも行きな。
>>254は構ってチャンコロなんで放置が適切ニャン
297 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 13:39:03
>>254には 何 か が足りないwwww
本人は気が付いてないようだけどwwwww
298 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 13:40:10
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
299 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 14:01:24
簡単だからいいって言う人、難しくないとつまらない人、
自己満足のレベルもさまざま。
どこまで行っても人は人、他人は他人。
さしあたり呉越同舟ってことでいいんでないか?
300 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 14:09:48
明日も三科目あるっつうのに、とっても疲れちゃったよパトラッシュ
301 :
パトラッシュ:2006/07/28(金) 14:24:33
地獄に送ってやるよ。
302 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 14:42:28
クソ犬は黙ってろ
>>296 ぽまいは、めぐにゃんか?
にこにこ共和国は今日も平和なりよ。
304 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 14:52:51
21世紀の社会学、持ち込み可。不勉強の私でも大丈夫そうだったお(^ω^)ちなみに通信指導も二択だお(^ω^)
こんにちわ。
地方から上京してきた者です。
今日、学習センターの トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
306 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 15:17:32
>>304 同じの受けたよ!
25問あっても2択だといいよね。
309 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 15:45:03
>300
漏れも3つ
漏れはそのうち国際政治があるから鬱だ・・・
今日は教材持ち込み可能を2教科うけてきた。
どっちも時間はかかったけど無事時間内に全て「調べる」ことができました。
ちなみにどちらも勉強時間ゼロです^^
>>286 >下げれます
>下げれます
>下げれます
>下げれます
>下げれます
>下げれます
>下げれます
日本語でおk。
自分は財政学が('A`)
>>260 自分も何度も繰り返しチェックし直す方だけど、
英語基礎Aはさすがに時間余りすぎだった(´Д`)
今日も終了ー、あー疲れた
あと1日だ!がんがるぞ!!
315 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 16:37:00
千葉
試験当日に断水でトイレ使用付加なんて…
>>313 あれは、問題解くよりマークのほうが時間かかるもんな。
317 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 16:59:52
>>121 言いたい事が殆ど同じ。
日本の古代'05、何あれ??? 持込不可なのに、あんなに意地悪。何が意地悪
かって、通信指導に出た範囲がほとんど出てない。必死こいて調べて書いた
通信課題は何だったの? 持込可だったとしても巻末に索引が無いから調べよう
が無いorz。試験受けた人も15人位しか居なくて(多摩)他の科目と合同試験
だった。これで次回から取る人が減ったら教授の添削時間も減って楽になる
って魂胆か。落とす為の試験だという放大の本性が判った。
>>315 お前もビニール袋にウンコ入れて持って帰ったのかw
319 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 17:08:20
近代哲学の射程は
良問でよかった
日本の古代'05、去年Bだったやつだ。
正直あまり真面目にやらなかった自分に非のある出来だった。
問題文がややこしいなあという印象が残ってる。
人物とか作品を時系列の並べてあって、どれが正しいor誤り?という問題が出てたような。
今日受けた日本の古典-古代編'05は易しかったよ。問題文が素直~だった。
321 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 17:29:20
>>308 センター開所前に着いてた人が10人以上いました。
322 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 17:29:53
択一式試験はいいんだけど、全部で10問っていうのは止めませんか?あんなに
ブ厚いテキスト全部読ませて10問ってヒドイと思う。せめて20問にして欲しい。
323 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 17:34:11
>>317 >>121です。それはどうもw
科目の難易度は分かり易く示してほしいものです・・・
また科目登録で悩みそうだ
共通科目・人間の探求専攻内で、易しい科目を教えてください。
325 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 17:57:02
書誌学ってもっと人気あると思っていたんだが、
少人数だった。
印教不可で結構難しいものね。
金融論全然出来なかった。再試確定みたいだお
もまいら金融論どうでした?
>>326 たぶん合ってるだろう、が5つ
どっちかだと思うけど迷った、が4つぐらいかな。
俺も偉そうなことは言えんけど
デフレ、インフレの時に経済状態がどうなるかの基本を
まず間違いのないように理解するようにすれば
入っていきやすい科目だと思った。
328 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 19:20:38
試験なんて歯ごたえの有るのも簡単なのも有って当たり前だろ。
科目の理解を図るなら全章から出て当たり前なのに。
あれか、何処までも怠けたいから無試験の放大に入って教科書持ち込みだけの
科目のみ履修して卒業したいのか?
いや持ち込み科目狙うのはよく分かるけど少し難しかったからってわめくのはヤバイぞ。
今放送してる「小児看護学」の講師の声はめちゃ萌える
顔はいまいちだけど
332 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 19:27:41
志が終わっとる。
まず卒業出来んと見た。
通信指導に出たところが試験で出なかったって
それは頭の足りない怠け者の言うことだろ
学生ならどこを出されてもいいように全部勉強するのが当然
お、オレ的にはえ・・NGで・・。すいません・・
>>333 そんなこと書いてどうしたいの?
馬鹿にしたいだけ?
あなたのあなた頭にも何か足りないよね?
>>329 チェックしたら太鼓のおじさんが出てきた。orz
あなたの頭にも
加齢臭出してるような奴はスルーでw
340 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 19:52:25
何で7時限目
試験開始が10分遅れたの?
ちなみに千葉
断水でトイレ使えなかったから?
本部の建物の中で用を足しました。
本当にウンコ流さない方がいいのかな…orz
341 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 20:04:50
>>334 とりあえずチンポぶち込んで精子注ぎ込んで来い。
話はそれからだ。
>>336 一夜漬けやヤマをはる学生に優秀な奴はいないと思うが
>>343 ふっ馬鹿だな。キミは消去法って言葉知らないのか?
>>343 だから・・・・・・・・・・
自分が正しい、自分が賢いと思うなら、そう思ってればいいだけのことで・・・・・・・
ここでわざわざ人を馬鹿にしないと保てないようなry
346 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 20:37:06
正直、持ち込み可の科目だけで卒業シタス
だからといって試験に文句言うのは別だと思う
問題の傾向知って再試に臨めばいいこと
試験の問題に云々言っているのは、勉強不足なだけでしょ。
実際自分が解けないと、手を抜いていたなって思うし。
なんてこといっている場合ではなく、明日は再試含め2科目。
がんばりますか。
普通に10何科目~取ってる奴って勉強法もまんべんなくってわけにはいかないだろ
>>340 クソしたら持って帰れ。
今はそういう時代だ。
350 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 21:07:01
「自己を見つめる」持込可だったけど、間違いが簡単にわかるから
持ち込み不可でもいいくらいだった。
改めて試験問題読んで、感銘 感慨してしまった。
351 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 21:07:39
日本経済学史おちたっぽい・・・・
352 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 21:08:45
>>351 砲台1簡単と言われてる伝説の科目だお^^;
353 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 21:10:27
>>288 10問です。結構簡単でした。時間との戦いかも???
354 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 21:11:03
自己を見つめる、噂どおり
簡単な上にタメになる感じだったな…。
なんか他にオススメ授業ない?
355 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 21:12:05
>>354 つ「ユング心理学(’03)」
ちゃんと授業受けてれば簡単
テキスト読んだだけで試験に望むと地獄が待っている
授業は面白いよ!最初取っ付き難いけど
簡単すぎると次は難しくするってこともあるの?
>>353 どうもありがとうございました!(・∀・)
>>328 難しい事だけが勉強と思ってるのか?
しかも丸暗記の勉強如きで。
>>310 おいらも持ち込み可2教科うけてきた
かたほうは九分かったけど教科書見ないで全て解答できました
もうかたほうも教科書見たけど二十分くらいで「調べる」ことができました
ちなみにどちらも一度読んだだけです^^
試験員の女の子ナンパできねーかな
>>357 ある
具体的にはテキスト持ち込み不可にしたり記述式にしたりする
なお、試験の平均点が悪い場合には逆もある
363 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 22:10:01
放送授業を見て聞いて、印刷教材を読むだけでは単位取れない事はよくわかった
でも勉強の仕方がわからん
とくに記述式
問題見ると頭が真っ白になる
>>354 「変化する地球環境」
内容はためになるし木村教授の授業はすばらしい
365 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 22:15:58
俺は逆.記述式だと好き勝手に書いて,大抵単位取れるが,マーク式は必ず暗記してないと行けないのでお手上げ
放大は全く勉強しなくても持ち込み可なら単位が取れてしまう科目が結構ある。
これではいかんな。
>>295 お金や時間で大学選ぶとなると
ドキュ率が高くなるのは仕方ないよな
>>363 放送授業を見て聞いて、印刷教材を読めば単位が取れるのが普通。
それでも単位が取れないのは、そもそも学習する頭が出来ていないのだ。
369 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 22:28:27
>>265 なんだ? ケコーンできないことを僻んでるクソ女か?
自己を見つめる
解答に1が一個も出てこなかった。落としたかな。
>>351 日本経済史は確かに難しかった。
後半中心で漠然とした問題多かった 折れ喪堕ちたポイ
372 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 23:03:27
試験が簡単すぎるという書き込みに食って掛かったり
勉強せず山はって外れたら「意地悪」などと逆恨みしたり
それを諌められたら「何か足りない」って言ってみたり
なさけない・・・(足りないのはお前のあたry)
おまえらそれでいいのか!向上心はないのか?
難しい試験から逃げ続けててもいいのか?
一生ドキュソのままでいいのか?
このスレ見た他大生に笑われても悔しくないのか?
さあわれらが砲台のレベルを皆で向上させようじゃないか!
一人一人が今までよりちょっと努力すれば、
すぐにでも放題のレベルはぐんと上がる!
全国の砲台生よ!団結せよ!放送大学万歳!
レベルアップ間違いないな
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
373 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 23:05:34
砲台ごときでレベルも糞もないだろ。馬鹿かお前。
ん?さっそく他大生かな?
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) マゾかもしれないぞ。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 帝國 / .| .|____
\/____/ (u ⊃
375 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 23:19:46
376 :
名無し生涯学習:2006/07/28(金) 23:21:55
>>329 俺も先日テレビ流し放しにしてたら、たまたま声を耳にして、
思わずテレビの前に正座した(w
>>373 レベルも糞も、つーか、きちんと勉強して初めて、きちんと反映するのがいい。
上のほうにもあったけど、まったく勉強してなくても「持込で調べて足りる」っていうのは、
勉強とは違うものだと思う。少なくとも「教養」とは別物だと。
テストなのに「その場で調べて足りる」って、すぐに忘れるものじゃね?
それを10回20回繰り返せば定着するかもしれんけど。
ちょっと、流れさえぎって悪いんですが、放大と他の大学(通学)の単位認定って
どれだけ違うものなんですか?
他の大学のは授業をしっかり聞いて、教科書をちゃんと読むレベルではとても
単位認定されないような課題なのでしょうか?
そんなことない。
放大は休講もないし、試験に代えリポートもなんてのはなく、原則全科目試験だ。
通学より勉強になると思うが。
>>363 レポートの書き方についての本を買って練習汁。
>>379 「問題見ると頭が真っ白になる」っていうんだから、書き方の問題ではなさそうだぞ。
>>380 慣れてないから真っ白になるんだと思ったけど違うのか
>>364 お世辞にも喋りが上手とは言えないけど、何か味のある授業ですやね。
ついでに「日本列島の地球科学」あたりをセットで取ると、内容が
クロスオーバーしてるから頭にも入りやすいし試験勉強も効率的に出来てお薦め。
>>377 他大学ったっていろいろあるから砲台みたいな試験で単位取れるところもあるんじゃない?
でも、少なくとも自分の経験から言えば砲台は非常にヌルい
384 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 08:59:05
多分最底辺の大学よりちょといい位じゃないかな 底辺大学は授業さえ出てたら単位もらえるらしいし
それでも卒業率5%なんだってさ。特定の単位だけ取る人も多いから?
それともやっぱり通信はいくらカンタンっていっても持続しにくいってことなのかな。
あまりいいたくないけど学生の質が低いからだろ。
まともな人もいるけど、明らかに頭の悪い人も多い。
簡単だという人は1年半くらいでさっさと全単位を取って、他の資格の勉強をすればいい。
卒業は4年後でも、いくらでも上のレベルを目指せるはずだ。
テストの難易にかかわらず、一冊一冊をじっくり勉強している人もいるのだからほっとけって感じ。
388 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 09:56:39
放送大学は生涯学習機関であって、キャリアアップのための教育機関ではないからね。
「放送大学卒業」にはキャリア上の意味はないし、
試験も単位を認定する以上の意味はない。
試験があるから勉強するのではなくて、放送大学を利用して自分で勉強するのだ。
389 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 09:56:52
今回初めて試験受けてみて判った事。持込み可で択一式は探すのに時間がかか
って大変。持込み不可で記述式は的はずれの事を書かない限り単位を貰えるら
しい。一般的に歴史関係の科目は覚える事が多くて大変。テキストが厚い方がお得
と思ったら大間違いで覚える事も多くて大変。以上で間違って無いでつね?
390 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 10:03:30
俺は15年前に地方国立大学卒業したけど昔より勉強してるわ、レポートとテスト期間以外勉強したことなかったぞ 学生時代は遊びものそういう時代だったただ、もの覚えが悪くなっただけかもしれないが・・・
>378 がいいこと言った。
勉強しているのは自分の意思だし。
ただ、卒業要件のため単位をとるのに、やさしい科目を選択したいというのもあるけどね。
特に共通科目。
自転車にのって15分で会場まで行けるのは、恵まれているなあと思う。
ありがたやー。
どーしても自分の意見を通さないと気が済まないヤシが居るみたいだな~
>>392の発想がワケワカメ
「分厚い(大きい)=得」という図式は、幼稚園児か老人並みの価値観。
何故得だと決まってるのか、詳しく書いてみ?
395 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 11:09:19
子ども.青年の(ryってどんな配点なんだろ
396 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 11:39:36
この時期になると挑発するようなレスが絶えません
煽りですので
くれぐれも相手にならぬようお願いいたします
相手になるから調子づくのです
398 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 11:58:45
さ、今日はドイツ語だ。
逝ってくる。
>>398 ガンガレ ノシ
ドイツ語はとったけど、次何取ろう。英語面白い?
400 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 12:19:01
逝っちゃ駄目だよ~(><)
行っておいで(^^)/~
401 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 12:29:41
英語基礎Aヤバいと思う俺って一体・・
402 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 12:30:49
>>398 ドイツ語勉強しなかったけど、三回受けたら骨がつかめたらしく取れたお(^ω^;)
403 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 12:38:52
国際政治行きます!
404 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 12:52:09
近代の日本文学'05受けた人います? 試験に出た前書きの「三酔人経綸問答」
や芥川龍之介の「ぼんやりした不安」って放送授業で触れて無いと思うんで
すけど、私の思い違いでしょうか? 触れても無いのに出たとすると自分で
調べろって事ですかね。
405 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 12:55:20
406 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 13:37:39
福井で試験受けてる人いる?
基礎英語Aは簡単という意見がほとんどの様ですが、英語IIはどうですか?
2学期に両方まとめて取ろうかと思っているんですが。
>>404 それ取ってないけど、芥川龍之介の「ぼんやりとした不安」てのは
有名っちゃ有名だからね。
409 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 14:18:41
>>407英語Ⅱは日本語の訳を覚えるとよいと思うお(^ω^)b
英語Ⅱの問5、みんな大橋先生に変な事カキコするから、変な想像しちゃったお(^ω^;)
410 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 14:52:51
kwsk
テストが終わったので次期の科目登録申請で悩んでいるんですけど
どなたか面接授業の「社会調査実習」を受けられたことのある方いらっしゃいませんか?
シラバスの中で「自宅学習課題」とあるのですがどんなことを行ったのか知りたいのです
よろしくお願いします
試験終了!チカレタビー('A`)
今日は久しぶるに酒が飲めるぅううううううううう!!!
413 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 16:52:56
英語中級結構むずかしかったよ。
あのホモっぽい講師と、キモイビデオ
もう見たくないっすなぁ。
受かってるといいなぁ。
>>394 テキストが厚くてもなんでもかんでもごちゃごちゃ詰め込んだのは嫌だし
テキストが薄くても説明不足なのは嫌
テーマが必要十分で説明が丁寧なテキストが一番いい
415 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:01:25
おわた。
俺も帰って酒飲も
416 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:05:45
英語基礎Aは流石に全問正解だろ。
>>413 テキスト見ながらの解答だったから、簡単だったよ。〉英語中級B
それより、放送授業を全く見てなかった漏れとしては、
ホモっぽい講師とキモいビデオとやらがすごく気になる。
418 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:09:56
心理学史、行ってきます(`・ω・´)これで最後。
でも全然勉強してない。とりあえず自習室行こ。
419 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:10:19
英語Ⅱより英語中級Bの方が簡単じゃね?
でもキモイビデオは見たくないなあ。
420 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:12:21
ホモっぽい講師とは
大石のことか?
421 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:14:07
そんなウホウホしいビデオなのか。
気になってきた。
422 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:17:23
英語基礎Aで辞書持ち込もうとしてたオヤジがいた
@福井
423 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:21:04
きっととても慎重な人なのだろう。
424 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 17:46:40
>>410 サンクチュアリ…?(^ω^;)
みんな試験お疲れ様だお(^ω^)ノ暑いお茶と珈琲だけど、よろしかったら飲んで下さいお(^ω^)つ旦~□~旦~□~旦~□~旦~
御免、もいらは下戸なんだお(^ω^)ゞ
現代経済学オワタ。
問い7だっけ?働きたくても働けない人が出るでファイナルパンサー??
426 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:02:13
すいません。マジで教えてください。
試験結果っていつわかりますか?
428 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:08:15
あー、そんなに先なんだ・・
自己採点しようにも出来ねえし・・
430 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:28:37
431 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:30:51
>>425 n __∩
..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
,|..///( _●_) ミ それ、問1じゃなかったっけ?最低支給額がどうこうとか計算する?
,_彡//〝|∪|┰`...\
//\\ ヽノ〝)). )
(|_|_|_) /./(_/
| _.. /.. ∥
| /\_\.∥
| / )_ )∥
《.∪ (_\!∥
\_)
>>430 すまん。おいら前回未受験で今回再試験なんだ。
来期は取ってナス。。。
教科書の文丸暗記で取れる科目だと分かっただけでも
未来はあるけどさ
>>431 問1でしたっけ?
氏はなんてお書きになられました?
434 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:40:34
えっと、私の答え聞いても果たして・・・
記憶を辿ってみると・・・
とりあえず、上から2番目にマークしたような。、
□均衡価格が最低賃金以下なので、雇えない企業が出てくる
■均衡価格が最低賃金以下なので、雇ってもらえない労働者が出てくる。
□均衡価格・・・より低くて全員雇われる
□均衡価格・・・より高くて全員雇われない
だったかな、、、記憶曖昧スマソ。。。
435 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:45:19
現代経済学 P.179
財政支出拡大の対策として増税も国債発行も結局は一緒
これが間違ってるって選択したんだけど、
バッチリ教科書に載ってるじゃねーか・・・orz
436 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:54:09
現代経済学 P.163
(今日の試験の2ページ目の一番下の問題の答え・・・と思われます。)
×投機的動機による貨幣保有は、資産の一部を貨幣で保有し、貨幣で債権を投機目的で購入することである。
○投機的動機による貨幣保有は、資産の一部を貨幣で保有し、貨幣で保有。
他の選択肢には、コンソルの利子率が10%だとか、、、だったような。
>324
>>共通科目・人間の探求専攻内で、易しい科目を教えてください。
「倫理思想の源流」「芸術の古典と現代」(現在改題)
438 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 18:57:03
>>424 コーヒーまりがトン
オワター(いろんな意味で)
みなさんおつかれー
萌え小児看護学が始まりまつよ(´∀`)
440 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 19:00:20
現代経済学 P.68
(今日の試験の3ページ目だったかな・・・と思われます。)
×厚生経済学の第一基本定理は、情報が少ないということ。
○厚生経済学の第一基本定理は、価格メカニズムが働けば、完全競争の市場経済が情報に関して効率的。
これは、間違いなくこれで合ってると思います。
他の選択肢はちと覚えてないですね・・・スマソ
441 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 19:07:27
児童の臨床心理がとても難しかった・・
だいたい意味はわかったつもりである程度自信を持って臨んだが
完全に暗記していないとわからないような問題ばかりだった。
自信がある回答3つくらいしかない。終わった・・・。
442 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 19:07:42
現代経済学 P.99
(今日の試験の3ページ目の上から2番目だったかな・・・と思われます。)
問:フリーライダーではないものを選択しなさい。
□選挙に行かず棄権した。
□駐車禁止の場所に車を停めた。
□大学の入試を受けて落ちた。
□就職せずに、アルバイトをしている。
フリーライダー=負担ナシで公共財を利用する
今見てもわっけわからんし・・・。
とりあえず3番選びますた、私は・・・。
>>88 5番目選択肢のことだろうけど
B型の人の遺伝子型がBOの場合は
全ての血液型が出る可能性があるけど
BBの場合はABかB型の子供しか生まれない
446 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 20:12:49
>>437 ありがとうございます。チェックして見ます。
アラビア語受けた方いますか?
最後の問題だったか、
「これは何ですか?」に対する答えは4番でしょうか?
447 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 20:21:28
>>446 自己紹介の問題?自信ないんだけど父親の職業は正しかったけど、母親の職業は間違っていた希ガス
448 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 20:21:30
今日受けたのでは、
東南アジア、韓国朝鮮の歴史が難しかったです。
持込可でも時間足りません。
449 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 20:22:38
>>447 いいえ、その前の問題かも?
そうそう、母親の職業は医者と書いてなかったですよね。先生になってた。
450 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 20:23:26 BE:167319348-2BP(0)
オワタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
451 :
447:2006/07/29(土) 20:27:44
でも、初歩のアラビア語勉強不足もあったけど難しかった。
受けた人ほかにいる?
452 :
447:2006/07/29(土) 20:30:29
これは何ですか?は問7じゃなかったかな?答えの1と2は指示代名詞
のこれが男性と女性だったと思ったけど、3と4は忘れた。
で、自分は答えわからなかった。一応書いたけど。
我ながら役立たずorz...
>>441 俺もなめてかかってたら
細かい所まで追求した問題が多くて苦戦した。
自己採点で今の所3問間違ってるな。
454 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 20:51:15
試験終わった。
最後の日の最後の時間に
日本政治史を受験した。
記述で2問の中から一問選択。
どうも、毎年戦前と戦後の問題がでるらしいね
455 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 21:08:40
「自己をみつめる」今、はやりの新書版にして
しゃれた題名つけてうれば、ベストセラーじゃんか!
ここだけに限らず、テレビ等に出演する児童心理ヲタの教授に、
生活臭が全く感じられない件について。
彼らの子供を拝見してみたいものだ。
さぞ理想的な子供なんだろうなw
457 :
446:2006/07/29(土) 21:14:54
>>451 自分も勉強不足でしたが、確かに予想より難しかったとは思いましたね
今回の応用心理学、いかがでしたか?
持込可でしたが、難しかったでしょうか?
オイラもアラビア語受けました。
通信指導が簡単だったから、なめてかかったら
巻末の語句リスト引きながらになってしまった。
ウチのセンターでは、途中退室した人は誰もいなかったよ。
試験監督の人が、試験終了後「さっぱりわからんよ」と
もう一人の監督のおねえたんにつぶやいていたのが印象的でしたw
初歩のアラビア語は思ったよりも難しかったです
最後2問は調べる時間が無かったから
ヤマカンでマークしました
通信問題類似の問題が2~3問出るかと思ってたんですけどね
B取れたら良いなぁ・・
461 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 21:43:55
初歩のアラビア語、いくら教材持込可とはいえ、
最低限文字と教科書に載ってる単語と例文は暗記しとくべきだったな…。
まともに書けたのは半分足らず。後は記述問題が三行しか書けてない法の世界と、
意外に難しかったのが問題数多くて添削問題とあんま被ってない心理学入門。
>>458 択一15問でひっかけ問題なし
単位が欲しいんだったらお勧めの科目だと思います
授業もそれなりに面白いですよ
463 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 21:57:45
昨日2科目、今日5科目受けてきた。
現代コニュニティ論 問18まで通信課題と同じ問題だった。
これは○A確実だな。
464 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 21:58:26
現代コミュニティ論
持ち込みなしの25問正誤式ですが、
半分くらい通信指導と同じでやさしかったです。
465 :
464:2006/07/29(土) 21:59:52
466 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 22:06:13
紛争の社会学、再試のみなさん
今回は前回よりも簡単だった気がします。
きっと受かってるはず!!
フリーライダーの4択、
「勉強しないで試験に落ちた」とかいうやつ、笑えね~!!
お前ら全員フリーライダーなのに試験で落とすってのもおもしろい話だな。
紛争の社会学、結構みんな同じことを考えているんだねw
正直、易しくなっている気が。
469 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 22:36:38
子供・青年のなんたらって言うやつきつかった
記述式がただでさえ、苦手なのに持ち込みも不可だった
470 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 22:38:56
商法試験受けてたの俺1人
5枝択一が10問で意外と簡単だった
今回の商法は会社法に移行してない教材を
追補を参照しながら読んでたんでむんどくさかったー
>>463 一日五科目ってすごいねぇ
自分四科目でヨレヨレだったよ
>>463-465 都市社会の人間関係
自我の社会学
現代コミュニティ論
俺は↑を同時に履修したよ。
都市社会の人間関係は若干難しかったけども。
内容的に重なってるところがあるから、スムーズに勉強できた。
社会と経済専攻なら、まとめて取れてグー。
千葉本部のトイレの清掃員、二人組で、中東か南アジア人っぽかった
474 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 22:56:54
今日の『英語総合A』はテキスト&英和辞典が持込みでした。
でも私の後ろのおばちゃん、数十枚ものコピー用紙を机一杯に広げてました。
あれは、ラジオの和訳を全て手書きして持ってきたのかな…。
相当大変だったろう。
475 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 23:13:56
>>470 追補があるんですね。
商法改正を受けて旧法学んでも仕方がないので、
番組改訂まで受けるの予想かと思ってたんだけど登録しようかな。
476 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 23:15:38
ところで皆さんは1学期あたりどのくらい登録してるんですか?
>>476 参考になるかわからないけど、3年時編入で3年で卒業するつもり
の漏れは6~8科目程度。
あと面接授業で通るのが2科目程度。
入学から1年半経ってそれなりに卒業の目処が立ってきたので、
8月前半に卒業研究の申請書を出す予定。
479 :
名無し生涯学習:2006/07/29(土) 23:44:36
>>475 470っす
7月に入ってから会社法適用の新しい教材を送ってきますたよ
時間なかったんで古い教材の方で強引にべんきょしてましたが
今回落ちたら新しい教材でまた仕切りなおしだけどw
>>476 私は12科目です。
3年次の編入生なので、2年間で卒業予定。
早く入学したいな。
「英語基礎A」を受けてきた。いくら何でも簡単すぎるんじゃないか。
せめて持ち込み不可にしないと、放大が馬鹿にされてもしょうがないよ。
はっきり一字一句まで記憶してはいないんだけど、「by way of」の和訳として、
「~を経由して」と「~の手段で」のどちらかを選ぶという2択問題があった。
第1義としは「経由」の方だろうけど、「手段」の方でも間違いとは言えないかと。
りえたん、どっちなんだよ?
財政学 教材は薄いが理解しづらい科目だった 試験の手応えなし
英語総合Aも笑っちゃうくらい簡単だったよ
国際政治の今期の問題はなんだったの?
俺は前期(アメリカの外交)受けてサプライズだったけど。
>>288 前学期受けましたが、○Aでした
西洋政治思想史とかヨーロッパ政治史とか経済法とかと一緒に受けて
修羅場だったので問題も何も覚えてませんが、
それらの勉強が役に立ったみたいです。
英語総合Aは油断してると引っかかるよ
問2とか スポーツの所とか
スポーツはpastimeでファイナルアンサ
厨房の試験やんw
488 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 00:48:13
私も3年次編入です。
知人は最短2年を仕事しながらクリアーしました(えらい)
そりゃ無理と2年半計画です(半年に6科目と面接)
でも今回再試験がでそうなので3年掛かりそうです。
あまり休めないので平日一日と日曜日で3科目ずつとるけど
最近うまく組めないので、趣味でぜんぜん違う科目選んだりしてます。
>>487 お気の毒。
大石の面接受けてれば、絶対その答えは出てこないよ
外国語は
基礎A、Ⅱ、総合AとっとけばOK?
つか、英語総合Aが簡単だと思ってた奴は、
やっぱり凄い低いレベルで考えてたみたいだな
でも、P154の「日本語の」文章に
>'sport'はもともと余暇などを使った・・
って書いてあるじゃん
答えは、science
>>492 釣りかトラップか??
あんたには負けたよw
>>486 英語総合Aの問2は、引っかかるというか全部合ってる。
で、問題をよくよく読むと、
「第三章 Pax Britanica」ではなくて、
「18~19世紀のPax Britanica」という歴史上の現象を指しているんだな
そう、素直に「イギリスの」と考えたやつの勝ち
>492
あれ? もpastimeにしたけど。
問題は「正しくないもの」を選ぶってことだったっけ?
>488
私も編入組で今4年次だけど,試験は土日にまとめて取ってますよ。
先週日曜日は7科目受けたけどさすがにきつかった・・・
なんとか来年春に卒業できそうです。
お互い頑張りましょう!
>494
その問題って通信課題にヒントがあったよね。
497 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 01:25:40
国際政治
次のうち1問を選択して答えよ
1.NPOの国際政治における役割
2.石油価格の動向
760~800字書け
大体こんな感じだった。
760はしんどかったが、何とか埋めた。
Cでいいから受かっていてほしい。
>>497 受けてないけど、NPOなの?
NGOじゃなくて?
これで多分最後の試験だが、
最後の科目が無勉で30分で出れる心理学史だった
500 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 01:31:59
>498
あー失礼失礼。
NGOだった。
501 :
463:2006/07/30(日) 01:37:01
>>471 ちなみに受けた科目は
1時限 財政学(再試)
2時限 中世日本の歴史(再試)
5時限 英語基礎A
7時限 紛争の社会学
8時限 現代コミュニティ論
さすがに8時限目は試験中に眠りそうになった。
502 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 01:40:28
最初から最後までいるのはきつい。
お前ら試験日の日程も考えて科目選べよ
俺のように
東京多摩にヘンな人がいるって最近よく書き込みがあるけど
「自分は見たこと無いな~。」と思ってたら、
とうとう昨日遭遇してしまった。
試験待ちの廊下で50代くらいのおばさんが
同じくらいの年の2人組に(知り合い?)、
「警察呼ぶわよ。」とか、
「日本共産党本部に報告すればいいじゃない。」とか、
「試験を受けに来たんじゃなくて、私を見張りに来たんでしょう。」とか、
からみまくっていた。
そこに至る経緯はよく分からないんだけど、
廊下で教科書読みながら試験を待ってた人たちは、
不穏な雰囲気にびびって勉強どころじゃなかったみたいだ。
怖かったよ~!
ヤバいねー
そういう人って、いきなり刺したりしそう
発見次第凄い勢いで距離をおくべし
>>503 印刷教材持ち込みで、10問
トピックと人物毎なので、非常に検索しやすい
何も知らなくてOKですた
次回はどうだか知らないよ
終わった開放感で気分いい。
でも最近疲れてるから来期こそ「自己をみつめる」とっておこうかな・・
(’02)ってことはラストチャンスだろうし・・・・
もっと早く知ってれば、俺も「自己みつ」取りたかった
02の科目は来年度にも残る可能性はないのかな?
人気科目には消えて欲しくないよね。。
06で継続してないならオワタっぽいね…
センターでテキストだけでも読むかな。
ソッカ(・∀・ )
(後期はNETでの"放送"も)
訂正"放送実験"
うちTVの映りよくないから、net配信待ち焦がれてる
Net配信実験
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
Net配信といえば英語基礎A、所在不明の出演者って誰だかしらないがそんな奴そもそも使うなよ
ちょww
520 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 07:14:42
521 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 07:55:16
英語基礎Aあたりは、英語を勉強した事がない人向けじゃないの?
ご年配の方や色んな人がいることを考えて見れば。。
年配の文字で思い出した。
試験でセンター行くために久々に地下鉄に乗ったけど、
混雑した車内で年配の婦人が立ってみえるのがみえて、
自分はすぐに席を譲った。
その方は降りられるときに、
「ありがとうございました」と会釈されて出て行かれた。
・・・ということは、席を譲られることがあまりないのかな?
と思ってしまった。
あとは皆、動作がのろい。
例えば、2人の子供連れで3人座れる座席を探してるのが分かってるのに、
すぐに席を詰めようとしない。
自分の座る場所さえ確保すれば、
あとは携帯をいじったり音楽を聴いたりで、
周りの状況に気がついていないようだなあ。
523 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 08:28:53
今更だけど、4月に入学してからどの科目も15回分の半分程度もやっていない状態で試験受けた。
いくつかは受かってる気がするけど、受かってもなんだか虚しい。
自分に腹が立つような感じ。
試験期間中、毎日勉強したように、
今日から試験終わった科目分もやり直すわ・・・・・
524 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 08:43:15
>>523 15回もやったなんて偉いと思う。自分、最初の2、3回聞いてテキスト棒読み
が判ったから萎えて全く勉強せずに受けた。他の通大同様、放大も落とす為の
試験だと言う気がする。卒業が延びる程、儲かるシステムなのだから試験問題持ち
帰り不可なのは次回、いい成績取らせたく無いからでしょ。
525 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 08:49:19
>>523 明日からと言わず、今日からと言うところがエライ!! マネさせてもらいます。
>>524 ひねくれてますねぇ。相当のもんですねぇ。記憶に残るヒネクレ者
526 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 08:58:33
さて、次は集中の面接ですよ~
準備をはじめなくちゃ。
集中の席、まだ余ってるのあったら試験の終わった今からでも申し込めるといいのになぁ…
528 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 09:20:42
>527
単位は取れないけど、共修生なら申し込める。
「自己みつ」と「英語A」がおすすめのようですね。
自分は自然理解専攻で三年次編入なので難解な科目とる
割合が多くなりそうなので、面白そうなの他にあったらおしえてください。
中学~高校LVくらいまで英語力戻したいんすけど英語Aは簡単すぎっすか?
530 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 09:32:41
よし、勉強開始!
>>480 3年次編入ならそんなに取る必要はないのでは?
>>531 学びたい、知りたいというのが放送大学の
特色では。
カラスの勝手でしょ
533 :
529:2006/07/30(日) 10:12:22
>>531 自分も偶然1学期12科目とって、2楽器も12科目とる予定ですよ。
早めに卒業できる単位をとりたいからですよね~
535 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 10:22:40
いいよな~フリーターは。
>>534 ∩___∩ アピョピョ
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゜) (゜) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
>>535 税金ちゃんと払ってる?
フリーターをやれるのは
サラリーマンほか皆さんのおかげです。
しっかり働け
>>532 放大の3年次編入で専業学生とは考えにくい。
単位を取るだけなら12科目でも20科目でも問題ないが、
学ぶということになると専業でないと無理だろう。
>>538 あなたの基準ではそうかもしれない。
世の中には、なんなくこなす人もいることを
忘れてはならない。
540 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 10:53:26
おれなんか3年で2単位だぜ
勉強楽しくてしょうがないぜ
難なくこなす有能なやつは、旧帝大卒だっての。
542 :
540:2006/07/30(日) 10:59:50
学ぶ と こなす
はだいぶニュアンスが違うわなあ。
こなすだけなら俺でも半年で30科目くらい無理なくこなせる
543 :
529:2006/07/30(日) 11:00:55
>>535 自分は正職員で12科目ほとんど放送見ましたが。
>>539 一般的な職業人を基準にしているだけであって、
「学び」に優れた人がいることを否定しているわけではないよ。
あなたは
>>480がそういう優れた人だといいたいわけ?
毎日、定時退社できるようなお気楽な仕事なんだろう。
わしだったら40科目いけるで
こなすだけなら、フラ夫は凄いと思う。
参考文献も読んでじっくり勉強してたら5科目/半期くらいまでだろうな。
俺は他大と合わせて最大は28科目だった。
放大だけなら40科目いけるというのはわかる。
半期で40万円はチョト痛くないかw
40科目なら相当の期間しゃぶって楽しめるぜ、本来なら
551 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 11:21:02
放送大学英才育成プロジェクトどうよ
普通は半期あるいは年間で履修登録上限ってのがあるけど、放大はないの?
大体、年間40~50単位が上限というのが多いみたいだけど。
554 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 11:29:41
おれ鈍行で学問と人生を楽しむわ
4月に選科履修生で入ったんだけど、
10月から何を受けるかを書く応募用紙がまだ来ない。
9月頃来るの・・?
557 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 11:33:50
558 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 11:37:47
何はともあれ試験が終わってよかった!
さて次は8月集中面接に向けて図書館に参考文献を
借りに行かなくては。
560 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 11:42:43
ネット配信ならチリに居ても講義聴けるな\(^o^)/
>>555 言った言わない論をするつもりはありません。
あなたは
>>480をどう思っているのですか?
>>560 放送大学の学習センターが世界中の日本人学校内に開設されたりなんてことは・・・・・
netで試験もできれば試験会場はイランのか
>>528 そんな制度あったんだΣ( ̄□ ̄)
でも単位が取れないのはテライタス
>>555,561
なんでおまえら、答えが想像でしかない問題で喧嘩しているわけ?
海いこうぜ海。
565 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 13:03:51
海が遠い・・・
>>564 俺は来期の履修科目の検討するよ・・(´・ω・`)
567 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 13:29:52
おれ >561 に虐められてみたい
568 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 13:40:48
科目履修生で学生証が9月まで有効なんですけど、
今の時期でも学習センター行って、
全然関係ない科目のビデオとかも見れるんでよね?
569 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 13:44:08
yes
試験後がチャンスさ
570 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 14:28:45
取れたか微妙な科目の来期の試験時間と、来期取りたい科目の試験時間が
重なってる…。ショック。若者の科学離れを考えるって取った方いますか?
取ろうか迷ってるんですけど、あまり情報がないので
感想をお聞かせいただけませんか?
572 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 15:16:53
>>570 若者の科学離れを考える、昔取ったお(*^ω^*)なかなか興味深い内容だから、頭にも入りやすいと思うお(^ω^)b もいらは試験でBだったお(^ω^;)
10月入学を企んでいる漏れ。
最初はとりあえず1科目の登録だけでも、最終的に10年で卒業できればいいんだよね?
>>574 来年から授業料が上がるから、思い切って10科目くらい取った方が良いんジャマイカ?
1科目1,000円の値上げだから10科目で10,000円の節約になるよ
多少落としたところで1回だけ認められてる再試験は無料なわけだしね
576 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 16:31:51
>>572 ありがとうございます!科学が苦手な私には興味はあるタイトルですが
専門的な事はついていけそうにないので迷っていました。
とってみます!
577 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 16:52:50
>>576 科学知識は関係ない科目だと思うお(^ω^)もいらも科学は苦手だと思ってる人だお(^ω^)ゞ興味があるから取ってみたら、なかなかいい内容・講義だったお(*^ω^*)
もし不安があるなら、取る前に学習センターでテキスト見るのもいいと思うお(^ω^)b 頑張って下さいだお(^ω-)-☆
579 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 17:22:30
>>577 はい!本当にありがとう!!
頑張ってみます(^o^)/
さっき初めて放大のCM見たw
581 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 18:32:38
582 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 18:36:34
>>537 給料分ちゃんと働いてる?
サラリーマンをやれるのは
フリーターほか皆さんのおかげです。
しっかり働け
583 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 19:02:51
単位は揃っているのに、バランスが悪いので卒業できんw
専門足りねー
584 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 19:09:56
>>582 放送大学に通ってるヒマがあるならもっと必死に就職活動やれよ。
ホームレスにしかなれなくなるぞ。
煽りをスルーできない人が多すぎかと・・・
一人前の仕事もできない奴が勉強なんかする資格ねえよ。
587 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 19:40:05
10月までの短期間で、英語以外の語学をテキスト買って勉強するんだが、
どの科目が解りやすくて良いですか?韓国.ドイツ.フランス.スペイン
アラビアがあるけど。
韓国語かな?
589 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 19:45:18
痔が痒いんですけど、どんな科目を取ったらいいですか?
590 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 19:47:44
591 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 19:54:09
593 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 20:13:32
難易度としては
★ 英語基礎A
★★ 心の科学
★★★ 統計学入門
★★★★ 確率統計の基礎
って感じ?フォローヨロ
★★★★★
594 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 20:36:00
ごめん、途中送信になってた
★五つのところは該当無しって書こうとしたとです
後期の履修科目登録は8/9必着だよ。
わざわざ書いたんだから、遅れないように出そうな、俺。
596 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 21:17:35
面接の登録可否の心配があるから漏れはさっさと出した。
597 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 21:21:45
受講したい科目の平均点調べてから出す。
でもその平均点は、どこに掲載されてる?前に見たというカキコあったけど?
はじめまして。
・前近代の東南アジア('06)
・日本の古典-散文編('06)
・近代ヨーロッパ史('05)
の、試験の難易度に関する情報を探しておりますが見つかりません。
受験者さんなどいらっしいましたら、情報をお願いします!
599 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 21:27:48
そういやぁ難易度を星の数で評価してるHPあったな。
URL失念
601 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 21:45:24
>>600 感謝<m(__)m> 自己を見つめるが90.1だったから、
これを基準に検討します
602 :
598:2006/07/30(日) 21:57:20
>>599 いくら探しても、私の欲しい情報は無いのです(泣)
>>602 06科目は受験者が少ないから選択するのは来年以降するとか
担当教授が同じ科目を参考にするといいかも
604 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 22:06:02
605 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 22:08:04
準看護婦の25過ぎのオバサンを見るとムラムラするんですが、
どんな科目を取ったらいいですか?
606 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 22:17:07
>>605 「動物の行動と生態」
人間に当てはめて考えると、ムラムラするよ。
しかし、25で「オバサン」とは許せんな。「おねいさん」だ。
>>605 看護系、健康系、生物系の科目ならいいんじゃね
609 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 22:42:21
21世紀の女性と仕事取ろうと思うんですけど
やっぱ受講者女性ばかり?試験のとき男1人とかなる?
610 :
SAGE:2006/07/30(日) 22:46:00
動物の行動と生態は
試験が難しかった
611 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 22:49:51
自然淘汰とは性的魅力が無かったり社会的地位なくおちんちんをおまんこに突っ込めない
人またはおまんこにおちんちんをハメさせる事が出来ない人の遺伝子が次世代に受け継がれず
そのまま消滅する事である。
いかにも文系が考えそうな意見だぜw
オレみたいに男(精子、または性欲)に嫌悪感を感じる人間や女(卵巣、乳房)に嫌悪感を感じる人は
どう説明するんだ?
頭痛が痛い
馬から落馬
白馬の馬
612
お前の何言ってんだ?
日本語基礎を履修しろ
ざいのちょんw
615 :
名無し生涯学習:2006/07/30(日) 23:58:08
>>609 先日試験受けたけど
7割ぐらい女性だったなあ。
俺もちょっと気になったんだけどね。
面接授業はわからないけど
別に気にしなくて良いと思う。
俺もこの科目は教材も授業も良いから
面接授業も取ろうかと思っているよ
616 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 00:06:53
>>612 性同一障害?
生物学と精神医学からのアプローチの違い?
617 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 00:43:11
ドイツ語後半の15問ほど意味がわからなかった。
勉強不足だった
618 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 00:57:30
オナラしたら、何かヌルッとした感触がしました。
そういえば刑法の話題出ないけどみなさんやっぱ惨敗?
>>618 パンツと服の外の温度差により結露と同じ減少が起きます。
排泄物が付着したと思っていても実は付着していない場合があります。
そのような時は直ちに下半身を露出させアヌス周辺を調べてみましょう。
刺激的な臭いがするかもしれませんが(笑
猥褻物陳列罪で注意すべき点はその露出させた猥褻物が周囲の
性的興奮を刺激するかどうかが第一関門。
もし僕が捕まるような事があるとして、僕の裸体で興奮する他者が存在するなら
それも本望よ(フッ
保健体育を面接でとって、卒業に向けてあとは実技いこうと思ってたけど
時間的に厳しい。この場合、放送授業の保健体育の単位もとればいいのかな?
623 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 01:05:36
うんこが臭いのですが、いったい何を食べたらこんな臭いになるのでしょうか?
624 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 01:06:56
刑法も出ないけどやっぱz(ry
油分を控えて穀類と肉類、魚介類をサプリで補うようにすればうんこ臭さはマシになると思うよ
>>623 認定試験でスカシしたのお前だろ?
あんま調子のってると打ち上げ花火穴に入れて
飛ばすよw
今度卒業できそうですが、来年もう一度入学しようと思います。
その場合学生番号は変わってしまうのでしょうか、あと学費は現在の
学費になってしまうのでしょうか?
>>622 SEX実技でも単位取れるから本部と相談するといいよ。
629 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 01:29:30
>>622 うん大丈夫だお(^ω^)
>>627 学生番号は永久登録みたいだお(^ω^)学費は新しく入学した時点の学費を支払う事になるお(^ω^)
>>619>>624 刑法、受けましたが、余裕だったと思います。
(試験内容は、不能犯論が出たような…、他は覚えてません。)
631 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 01:33:13
>>628 あ、その件だけど、この前、事務のおねぇちゃんに聞いたら殴られたよ。
デマを流すな!信じた俺が恥をかくじゃねーか!
>>629 早速どうもです。今は4000円だけに学費が高くなりますねぇ
ありがとうございました。
>>631 お前は殴られて引き下がったのか?
そんなんだからいつまでたっても駄目なんだよお前は。
悲鳴が上がるぐらいの激しいSEXでお返しするのが男ってもんだろ。
もう使わない教科書が大量にあるのだが、どうしたら良いの?
試験日しか使ってなくて新品同様だけど、どうよぅ?
中には一度も開いてないものもチラホラ…。ヤフオクか!?
635 :
631:2006/07/31(月) 01:48:15
>>633 殴られて軽く脳震盪おこして、それどころじゃなかったよ。
…まぁ、でも、そうだな。もう一度聞いて、やられそうになったらヤリ返してくるよ!
ありがとうな!お前って本当にいいヤツだな!
シモネタが全然面白くない件について。
637 :
622:2006/07/31(月) 02:22:05
>>630 そうですか。余裕ですかぁ~
法律の分野ってモロ文系科目ですね。
解釈学ですが簡易で一般的な文字が並んでる
初心者向きの法律の本でも読んで記憶に定着
、または実学的に使える本でも探してこよう。
629は多分オレの支部にいるヤクザかチンピラみたいなルックスの生徒だと思う。
彼は威圧感があり休憩中タバコを吸う姿勢も威圧感がありますが、実際はやさしくて
勉強熱心な人であります。ネットではそんな自身の印象を与えまいとVIPPERの
ようなレスで他人を安心させてくれます。頑張ってね。オレも頑張ります!!
640 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 08:08:14
放大のHPみると確立統計の基礎の試験平均点が29点とあるが
教材持込可の基礎科目なのにそんなに難しいの?
641 :
↑:2006/07/31(月) 08:10:57
確立→確率 (訂正)
642 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 08:19:00
朝から便秘ぎみ
>>642 オレが生で掘ってあげようか?w
便秘時は効果あるってさ
644 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 08:50:35
さて、2学期の科目申請でもするか
都合で、実質2学期の科目を取らない状況になりそうなんだが、
学費とか払わなくても大丈夫だよね?
646 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 10:42:18
まずいっしょ
647 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 10:55:18
>>645 全科履修生なら入学時に払うと最長10年有効(編入で8年と6年だったかな)
毎度払うのは履修登録された科目分のみなので
履修しなかったら何も払わなくてOK.
648 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 11:16:19
>>639 も、もいらを見た事あるのかお(((゜ω゜;))) もいら女の子だお(^ω^∞)ちなみに煙草は吸わないお(^ω^;)
でも有り難うだお嬉しいお('ω^*) 頑張って下さいだお(*^ ω^)ノ⌒☆
649 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 11:39:15
バリバリ~市民の語尾におをつける人と別人なの?
おいどんは熊男だお
185cmあるお
得意科目はmathだお
651 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 12:46:28
どこのセンターでもボスっぽいオッサンっている?
自分、試験の間に2-3回しかセンター行ってないけど、
なぜかやたら気になる白髪のオッサンがいた。
もう何年も通ってそうな常連的雰囲気漂わせてたな。
ちなみに自分はあまり人を観察したりじろじろ見るタイプではないが、
それでもなんかその人が記憶に残った。
652 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 13:26:11
集中面接とらなかったし、10月まで暇です。
みんな何してんの?
653 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 13:37:44
後期の科目を、集中放送中に録画してます。
655 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 14:33:28
>>638 真に受けるのはやめとけ。全問正解だと自信満々の書き込みしてたヤツが、
成績表が届いて見たらCだったというのが過去スレにある。
657 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 17:33:22
659 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 19:08:32
660 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 19:27:58
面接あまり取ると印教や放送授業を学習するヒマが取れん。
漏れ今回の登録は抑えよう。
661 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 19:52:53
>>587 ひとそれぞれだと思う。
一般的には韓国語らしいが、興味がもてないとつらくなって勉強どころではなくなるでしょう。
興味をもてるのにすべきと思います。
>>587 外国語科目って偏ってるよな。
ポルトガル語、ロシア語すら無いのに韓国語だとよ。
663 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 20:03:31
ロシア語あるよ
664 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 20:16:41
>>630 俺も刑法受けた。
たしか詐欺罪と窃盗罪の違いみたいな問題も出てたな
その問題3番にマークしたよ。(自動販売機のお金を盗むとどの罪に
なるかっていう・・・)
665 :
sage:2006/07/31(月) 20:23:59
准看護では?
666 :
ポツダム:2006/07/31(月) 20:28:07
>>630 俺も刑法受けた。
たしか詐欺罪と窃盗罪の違いみたいな問題も出てたな
その問題3番にマークしたよ。(自動販売機のお金を盗むとどの罪に
なるかっていう・
8月の目標:OAKに2勝、LAAに3勝
>>662 韓国語科目は比較的最近まで峰台にはなかったらしいですよ。
669 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 23:50:03
イタリア語を作ってほしい。
670 :
名無し生涯学習:2006/07/31(月) 23:59:41
671 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 00:03:35
アラビア語は、大して勉強してないのに単位取れそうな悪寒。
673 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 00:19:21
674 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 00:20:35
肛門が痛くて寝られない。
676 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 00:32:16
>>627>>629 気になったのでまた書くお(^ω^)卒業しても一度辞めずに継続するなら、学費は4000円のままで大丈夫だと思うお(^ω^)
>>672 昔特別講義でアラビア語見たけど、読めないし書けなかったお(^ω^;)ハンムザ?ハムザ?
679 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 00:46:10
ta丸豚
どこの専攻でもいいんだけど、俺みたいなバカでも受かる科目ないかな。
なるべく試験が択一式のがいいんだけど。
あと1つ取れば卒業なんだけど、今回の試験はたぶんだめだったっぽい。
自分の専攻の科目はもう大体取ってるし。
683 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 01:53:36
なんというか、
全科履修生で最長10年いられるようですが
学割やその他学生対象のサービスを受けたいがために入学して、
科目登録を1かもくもせずに10年過ごす事は可能なのでしょうか?
10年在学できても、学問に励む意思なしとみなされて退学になったりしないんでしょうか?
>>684 基準は不明なれど、
呼び出しを受けることは
あると聞いたことがある。
通りすがり
686 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 06:24:29
卒業生だけど、卒論書いてないんだよね。
ビジネスモデルの研究と題して、卒論書きたいんだけど、
卒論だけの入学ってないですよね。
大学生の方が、学術研究として、
企業側の情報開示は多くなることってありますかね?
>>686 あなたの熱意次第でしょうね。
論文をかいて学位習得をめざしているなら(わたしの推測ですよ)
学位授与機構を利用するのも手かと思います。
企業の情報なら、日本工業技術院(だったと思う)などに
情報があります。
ほかには工学、経営の科がある大学図書館とか探せば
ありますよ。
688 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 10:03:21
>>684 >科目登録を1かもくもせずに10年過ごす事は可能なのでしょうか?
不可能です。
入学時に科目登録が必要です。
その後も1科目も登録しなければ除籍になりますね。
科目登録して試験を受けないのは自由のようです。
>>685 学生生活の栞p60参照
689 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 11:46:04
>>682 散々、既出ですが「自己見つ」は取ったのですか? あれしか無いと
思うんだけどな。馬鹿でも受かるなんて言ったらジロさんに失礼か。
690 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 11:50:13
勉強なんて大学いかなくてもできるだろ。結局大卒の資格ほしさに行くやつがほとんど。本屋で勉強する本なんて腐るほどある。
大卒の資格が欲しいのではなく、なりたい職業の試験を受けるのに学士が必要なだけ
695 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 13:19:00
一人のときは、ビンビンに立つのに、
妻に求められると、
言う事をききません。
どうすればよいですか?
696 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 14:05:07
そのままひもで
しばっておきなさい
698 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 18:53:29
今更ながら>540オマエはオレか?
過去スレ見てもハッキリ分からなかったのですが、10年居て124単位が取れないで再入学する事になった場合は単位は今までの分全部繰り越し出来るのでしょうか?
現在、5年で14単位
暇だー
勉強したい
砲台穴は巨乳が多いな
701 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 20:04:49
>>677 >気になったのでまた書くお(^ω^)卒業しても一度辞めずに継続するなら、学費は4000円のままで大丈夫だと思うお(^ω^)
そんなこた~ねえ。
702 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 20:27:05
院の単位も取ってたから、今日で試験オワタ
爽快だな。打ち上げでも行きたいが、友達いないや orz。。。
703 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 20:44:46
>702
そうかい。
>>702 ∩____∩
/ ヽ
/ ● ● | プハーッ
|///( _●_ )/// ミ
彡、,, |∪| / 試験後はやっぱビールだな
/__ ヽノ || ̄ ̄||
(___u) ||,_,_,_,_||ヽ
| ||_。_0_;||__)
|___.| センターでやるといいのにね。
屋上を開放し、臨時のビアガーデン
新たな出会いもあるかもしれない。
くまー
705 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 20:53:17
>>682 1行目と4行目で言ってることの意味がわからん
今週中に来学期の履修申し込み出しとかないと
すぐに期限がくるよ
707 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 21:10:56
>>705 分かるよ。
専攻は何でも良いから馬鹿でも受かる簡単な専門科目を教えて
自専攻は殆ど履修済み
更に卒業まであとひとつということは
共通科目は卒業要件を満たしているということが伺えますね。
外国語や面接授業も履修済みか編入学の可能性もありますね。
それにしても確かに馬鹿じゃ卒業までこぎつけないと思うわ。
>>701 そんな事あるお(^ω^)初期の頃から一度も辞めずにいる方は、学費が3050円だお羨ましいお(^ω^)
>>706 みんな急がないとだお
ε=┏( ^ω^)┛
共通科目の中も 専攻別 に分かれてるの?
知らなかった
>>704 これは俺の妄想だ。聞き流してくれ。
どうせやるんだったら、嫁不足で悩んでいる地方の
センターでやったらどうだろう。
都会のむすめっこをウチのセンターで試験をやりま
せんか、と誘って(交通費はただ)試験後お見合い
パーティをやる。
そうすればカップルが生まれるかもしれんし、
嫁不足解消にもなる。
普通に試験受けてるだけで、絶対出会いなんてないよね。
サークル入るも、そこまでやる気はないし。
712 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 21:37:55
そうだ!それだ!
人々は一緒に、不安な状態に置かれると、人との間が親密になるというデータ
がある。テスト期間は最適だ。
713 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 21:41:01
サークル入るも、そこまでやる気はないし>
サークルは、ジジババだらけだ。
714 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 21:42:45
>>710 お前自分が一発やりたいだけだろw
調子のいいこと言ってんじゃねえよw
715 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 21:51:53
>>713 地方の学習センターなんかはサークル数が少なくて年配者が多いからね。
でも大学の窓でやってた徳島のコマ回しサークルはおもしろそう。
716 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 22:00:19
ということは、(摂理)関係は絶対ないな。
>>709 共通科目の卒業要件とは
外国語6単位以上と保健体育2単位以上、
全共通科目で36単位以上
専攻別ではないのよ(^^;)
>>710 逆ですよ。
都会の年配者がお膳立てして若い女性を集めておく。
地方の男性が都会のセンターに出向いて交流する。
気が合えば何度か出向いてうまく行けば地方にきてもらう。
>>718 ああ そうか
そういうやり方もあるんだね。
おいらのところはいるのは牛ばかり
嫁不足は深刻なんだ。
721 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 23:04:34
>>721 /\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) プギャーー (,,)_
.. /. |.. <<721 | \
/ .|_________| \
>>719 どこの方かお(^ω^)?北海道の方かお(^ω^)?
726 :
名無し生涯学習:2006/08/01(火) 23:53:32
痔が痛む。
◎←ドーナツクッション
どうぞ。
729 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 03:27:47
卒業研究の単位を取るということは、誰かの前で発表しなければ
ならないということなんですか?
730 :
682:2006/08/02(水) 03:39:27
>>683 自分ので言うのもなんだけど馬鹿なんだよ俺。
ここまでほんとに長かった・・・試験落ちまくり。まあほとんど勉強しなかったからなんだけどさ。
>>689 それこのスレでも結構たびたび出てくるね。候補にしておくよサンクス。
>>705 >>707の言うとおり。
>>707 そう。あと何でもいいから放送授業を1単位取ればいいんだよね。
やっぱ候補としては「自己を見つめる」「心理学史」かねえ。
1単位必要なんだけど、1科目にするべきか、2科目にするべきか、もっと取るべきか悩む。
なるべくお金かけたくないし。
731 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 05:58:58
>>730 自己を見つめなさい!!!!!!!!!!!!!
imi fumei
734 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 07:48:04
自己を見つめるは、テキストのみではベストセラーにはならない
あの語りがあってこそ!
二郎さんてB型ぽいね。
>>734 閉講後はCDをつけて
放送大学ブックスとして販売
736 :
735:2006/08/02(水) 08:02:59
画像も10個くらいつける
737 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 08:23:42
若き日の二郎
738 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 08:39:13
「こんにちは、渡辺二郎です」
「それではみなさん、さようなら」
>>735 ラジオ授業って、ほとんどが教科書の棒読みかな。
それならはじめから教科書にCDをつければいいのにね。
ラジオ授業をなくせば、授業料値上げなんてしなくてすむ
のじゃないかな。
740 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 12:08:27
2学期履修予定の科目で集中放送科目が3つ
さて、録画するべきか否か
録画しといた方が後で楽だよ
742 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 12:24:13
>>708 嘘吐くな。学費が3050円はない。
>(3)なお、学部の在学生の入学時期に対応した1単位相当の授業料は次のとおりです。
> 平成12年度第2学期からの入学者:5,500円
> 平成11年度第2学期から12年度第1学期までの入学者:4,500円
> 平成5年度第2学期から11年度第1学期までの入学者:4,000円
744 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 13:36:41
みなさんのお勧め度が強力な「自己を見つめる」
来学期とってみました。楽しみです。
さてスカパー!205チャンネルみるか
を、大学の窓だ
スレ違いになるかもしれませんが外国語の単位の取り方について質問させてください
卒業要件に最低6単位とありますが、この内たとえば
・面接授業で英語基礎で1単位稼いで
・放送授業の英語基礎Aで2単位稼いで、合計3単位にすることは可能なのでしょうか?
冊子を見るとどうも面接英語基礎の対応放送授業科目が英語基礎Aとかかれてあって
両方とってもどちらかの単位しか認められないのか、それとも両方加算してみとめられるのかわかりません。
747 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 14:47:52
748 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 15:04:09
>>743 科目登録申請要項にあるよ。平成3年度第1学期から平成4年度第2学期までの入学者が3050円。いるらしいとは聞いた事があるが、残念ながらお会いした事はない。さすがにここにはいらっしゃらないよね?
749 :
686:2006/08/02(水) 15:23:21
>>748 センターで全専攻制覇したというおじいちゃんがいましたよ。
いまは大学院の修士専科生に席をおいている方でした。
752 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 16:33:35
砲台卒後に東大院に進学したじいさん見た。
753 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 16:52:21
>>751>>752 本当に!?かっこいいおじいさんだね^^そんな方もいらっしゃると知ると、やる気が出てくるな~
754 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 16:55:38
後期の科目申請っていつまでだっけ?
それとも、まだ申請受付始まってない?
いまだに科目申請の封筒が届かないから不安なんですが。
755 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 16:56:48
すでに8月27日から受付してるよ。
>>754 受付は8月9日必着だから遅くとも今週末には投函するつもりだけど・・
未だに届いてないってヤバイ話だね
これからすぐに学生サービス科に連絡した方がいいよ
TEL043-276-5111
>>755 受付期間は7月26日~8月9日(本部必着)ですね
757 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 18:21:09
>>753 峰台出て東大やお茶大の院に進学するひとはそれなりにいるらしい。
>>729 case by case
俺の場合、
人間の探究(国文学)では口頭試問で主査+副査と三人で論文についての質疑応答。20分程度。
自然の理解(数学)では長さん+熊さん+隈さんと学生3人で発表形式。2時間程度。雑談あり。w
ただ、産業と技術あたりでは本格的なプレゼン形式のものがあると聞いた。
自分の意見を人前で述べるのはいい経験になると思うよ。
>>758 数学と国文学ですか、かっこいいっすね。
マジ尊敬。
教養学部の王道を歩んでる感じっすね。
760 :
希望:2006/08/02(水) 21:24:39
>>735 サイズは新書版。廉価でコンパクト。持ち歩きに便利。
761 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 21:27:19
放送しないといけないの
放送大学だから
762 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 21:32:22
閉講後のはなし
>>761 棒読みのラジオ授業を15回もまじめに
聞く学生っているんだろうか。
765 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 21:40:45
みなさん
願書に写真を貼る欄がありませんが、どうやって本人証明になるんですか?
学生証に写真を貼ることになるんですか?
>>763 おおお!いいなあ。
これなら試験後や、センターでビデオ学習したあと
いっぱいできるではないか。
粋なことをするなあ。
769 :
754(元698):2006/08/02(水) 21:47:47
>755 >756
情報ありがとうございます。
今から電話して郵送待ちだと間に合わない恐れがあるので、明日学習センターに取りに行ってきます。
いや、ホントは今日取りに学習センター(文京)に行ったけど休みでした。
orzホームページに学習センターの定休日書いてくれ。
770 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 22:01:08
>>769 (試験が終わったら(たぶん)全センター休みになる。それが今日だった。
(試験絡みの雑務を奥でやっているのだろう。)覚えておくとよいかも。)
771 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 22:11:49
今秋、入学するのですが、昔の講義テープも学習センターで視聴できるのでしょうか?
大森荘蔵の講義を聞いてみたいお。
772 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 22:13:59
773 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 22:40:59
院って競争率高い?
774 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 22:51:09
入院試験?
放大の院は心理のみ、異常倍率
775 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 23:03:43
だな
776 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 23:11:51
明日からますますセンターはジジババだらけだな。
可愛い子来てるかな?顔見るだけで良いや。
777 :
名無し生涯学習:2006/08/02(水) 23:15:28
俺は臭いかいで、ブラチラ見て、
パンツも覗かないとやだな。
おばちゃんの。
778 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 00:57:47
今回初めて面接授業を履修するのですが
履修締め切り後も空きがあれば
履修することができるんですよね?
>>778 勿論。後に空席状況が発表されるお(^ω^)でも空席分は抽選で決めるので、取れない可能性が結構あると思うお(^ω^;)
度々御免お(^ω^;)もいらの所は抽選だけど、センターによっては先着もあるお(^ω^)面接授業時間割表を参考にするお
>>764 記憶の際に耳で聞くことがいかに重要かを理解してないな
確かに。
ラジオを聴きながらテキスト読むと、効率良く記憶に残るような気がするしね
俺みたいに20代でここだけしか所属してなくて
働いてない奴他にいるかな・・・
親に金出してもらってたり・・・
>>783 20代、しかも30間近で専業学生やってる俺がいますよ。
周囲には白い目で見られてます。
就職は諦めました。この歳で職歴ないし。
>>784 社会に出るには、今年から新内容で実施される行政書士試験を受験するしかないね。
>>784 仲間がイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ヒッキー板にも通信制大学のスレあるし、やっぱ俺みたいな人もいるもんだな。
今や社会の底辺層ですよ立派に。
20代は試験会場でじじいばばあにまじってちらほらみかけるけど
みんな仕事してそうな感じだったなぁ
俺はもろNEETの仮学生。
面接授業でリポート提出の場合その場で書くんでしょうか?
それとも後日郵送ですか?
>>789 そうなんですか
ありがとうございます。
>>791 ニートと言う文字を見ただけで、そこまで言う必要もなかろう。
793 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 10:00:52
今放送大学のHPのインターネット配信科目の所を
見たのですが、出演者が所在不明とか書いてありました!
確か科目名は「宇宙の・・・」宇宙空間でも彷徨っているのだろうか・・w
慶應通信に入ったのだが自分の学力があまりにも低すぎて単位がとれる気配が無い。
放送大学への入学(編入?)を検討している訳なんですがある程度な学力が必要ですか?
ロマンチックだね~
796 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 13:44:28
大学本部からお手紙がきました。
「授業評価」のアンケートだそうな・・・
今年もやるのか
798 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 14:42:35
>>677の (^ω^)さん
「卒業しても一度辞めずに継続する」の意味がよくわからないんですが、
卒業時に前もって再入学手続きをしておくということですか?
卒業後、間を置いてから入学するのは駄目なの?
・・・って、尋ねるべきは本部でしょうけど。
>>798 そう、前もって再入学の希望を出すお(^ω^)
間を置いて入学だと、新しい学費、来年は1単位5500円?今支払ってる学費より高く支払う事になってしまうお(>ω<;)
800 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 15:32:38
あー…
毎度の事ながら集中期間になると勉強したくなるなぁ…
801 :
794:2006/08/03(木) 15:41:09
放送大学はある程度学力が無いとついていけませんか。
しつこくてすいません。
このスレ見てれば砲台のレベルは十分解るだろ
803 :
図書の貸し渋りがあった学習センターより:2006/08/03(木) 15:48:26
>>800 それでいいんですよ。
>>801 まじめな意見をしますと、じっくりと、とりくみましょう。
いずれ力がつくだろうと思います。
804 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 16:03:06
805 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 16:25:19
>>794 砲台でついていけなかったら、どこもダメだろ。
ここが底辺なんだから。
英語基礎Aの教科書見た時、中学校の教科書かと思ったよ。
806 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 17:32:59
>>799の (^ω^)さん
798です。
なるほど~、よくわかりました。
卒業はまだ先の話ですが、もし再入学する場合は
その裏技を使わせていただきます。
どうもありがとうございました。ヽ( ・∀・)ノ
>>801 高校中退の私でも付いていってるので、努力さえすれば大丈夫です。
そう、努力さえすれば何とかなるのに全ての努力を放棄して
試験で面食らってファビョッているのがいるけど努力無しでは
卒業出来ないよ。
809 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 17:56:20
810 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 17:58:45
811 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 18:50:19
砲台から
『学生による授業評価』ご協力のお願い
キタ-
対象科目は
倫理思想の源流
>>811 無作為のはずなのに、去年もいらの所には3通届いたお(^ω^;)
テキストだけでやった、などのやっつけでやった科目に限って来たから、
評価するのもおこがましくて出したことがないや。
「学生による授業評価」
俺、成績はいいのに一度も来たことない
(´・ω・`)ショボーン
>>801 それは科目による
高校で偏差値50以上ならたいていの科目は取れる
それ以下でも簡単な科目や自分の得意な(興味のある)科目を選べば大丈夫
あなたは真面目で努力しそうだからとりあえず入学して勉強してみては
砲台なんかボケジジイでも卒業できるんだから心配する必要ねえよ。
817 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 21:05:37
はいはい・・・
818 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 22:12:21
授業研究と談話分析(’06)受けられた方いませんか?
通信課題の形式と単位認定試験の難易度等教えてください。
819 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 22:37:05
痔が暑さで腐ってきました。
820 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 23:05:08
専門学校卒で3年次編入を考えているのですが
最長で何年在学できますか?2年で卒業するのは
少し無理そうなもので。
821 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 23:12:38
死ぬまで居られるよ。
学生番号って一生に一つだけ?
院に行っても、再入学しても同じ学生番号みたいなんだけど。
823 :
名無し生涯学習:2006/08/03(木) 23:34:02
そうだよん
824 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 00:03:33
もうすぐ科目登録なのに何にするか決まらない・・・
国際政治とヨーロッパ政治史に興味あるんですけど単位認定試験の難易度高いですかね・・・?
「心理学史」と「自己を見つめる」取ろうかと思ってるんだけど
英語基礎Aも簡単らしいね。
俺は金無いから2つしか取れないんだけど
英語基礎Aってそんなに簡単?
中学の頃は結構得意だったけど、もう英語なんてほとんど忘れてしまったし
そんな俺でも大丈夫?無勉でもいける?
3つのうち2つ選ぶんだけど、悩むなあ・・・
今日書いちゃって明日出そうと思ってるんだけどさ。
>>820 たしか6年在学できる。
それ過ぎてもまた再入学かなんかしたらいくらでもいれる。
自分が勉強したいものを選べばいいだろ。
簡単とかそういう基準で選んでんじゃねえよ。
>>828 いや、どうしても単位を取らないとだめなんだよ。
もう勉強したいしたくないの問題ではない。
830 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 00:27:14
>>824 国際政治は高橋助教授が面白いね。
試験は記述だけど、まあ大丈夫なんじゃないの?
俺も昨年取ったけど
試験は「イラク戦争に関して1000字以下で書け」だったよ
持ち込み不可だけど
自習室はノートpc持込okィ??
電源使用可ですか??
使てる人いますが公認ですか。
832 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 00:31:58
居ない
最初にカンタンなのばかり取ると、あとで持ち込み不可記述式でしかも
こんなの時間足りないだろってくらいたくさん書かなきゃいけないものが残ったりするから、
科目登録は計画的に。
834 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 00:42:19
それがまたよい。
科目登録は単位認定試験の時間割表見ながら考えた方がいいよ
同一日に取り過ぎないようにする、とか
再試験も考慮に入れて受講科目を決めれば良いと思う
836 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 00:59:22
インターネット配信実験中止科目多し
使えねー
いろいろ利権があるんじゃねえの?
インターネットで間に合ったら放送設備要らなくなるしな。
ネット使えないお年寄りの学生にとっては放送授業は必要だと思うけど
ネットすら使いこなせない奴は大学教育受ける資格ねえよ。
>>831 ノートPCを面接授業で使っている人を見た。
ただ、勝手にコンセントから電源を取ると窃盗になるので注意。
せっかく入学したんだから卒業したい。
>>820 3年次なら最長で6年
余裕でしょ。
電気代はただじゃないからね。
ところで今科目登録申請票書いたんだけど
電話のところの携帯電話勤務先のところ書かなくてもいいよね?
携帯持ってないし、働いてないし。
あと郵便局で出すんだけど、みんなどれで出してる?
自分はいつも簡易書留なんだけどさ。
書留は高いし。
843 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 04:22:42
軽く普通で出した。
働け。
842
切手貼ってポストに入れてきたど、今
845 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 05:52:37
俺も書留とか配達記録にしたことない。
いつも120円分の手元の切手で出してるぞ。
内容はコピーしとるけど。
俺は申請票を三ツ折にして定形郵便80円で出してる。
直接持ち込みアリだといいのにな
NHKラジオの英会話講座の例
■基礎英語1 初めて英語を学ぶ方、楽しく基礎からやり直したい方に!
レベル1 通年
■基礎英語2 英語の基礎体力を養成します!
レベル2 通年
■レベルアップ英文法NEW! 中学英語の総まとめ、「英会話入門」への橋渡し
レベル3 通年
■英会話入門 海外旅行や日本で外国人を案内するときに話せる英語力を身につける
レベル4 前期
■英会話上級 バラエティ豊かなレッスンで、コミュニケーションの達人を目指す
レベル5 前期
■徹底トレーニング英会話NEW! 体で覚えた英語は忘れない。英語の筋肉、毎日鍛えます
通年
■ビジネス英会話 国際ビジネスで必要とされる英語力と教養が身につく1年コース
ふーーん
働いてない奴は放送大学に入学禁止にすりゃいいのにな。
クズどもに教育してやる必要ねえよ。
851 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 09:21:13
働いてる振りして給料貰ってる奴だけ授業料値上げにすりゃいいのにな。
クズどもに安くしてやる必要ねえよ。
煽りはスルーで>ALL
853 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 09:49:15
夏季集中講座しんどいってば・・・テキストと一緒に添削問題送られてきたし授業は毎日5教科。
まあやるしかないわけだが
今わけありで無職なんですが、放送大学に入学した後に就職ってしていいのかな。
希望している就職先の採用試験が9月にあって、その採用通知が来てからじゃどう考えても普通に間に合わないし。
855 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 10:38:35
856 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 10:55:21
>>850 わしの弟子たちがお国に大いに貢献しとるんで、大目に見てくだされや
働いてない奴は放送大学の授業料無料にすりゃいいのにな。
クズどもに払う金はねえよ。
>>857 「放送大学は無職に優しい通信制大学を目指します。」てか?w
859 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 11:35:23
ヨーロッパの大学は学費無料とか衝撃の激安とかだったりするんだよな。うらやまぴー
>>859 その金は何処で負担してるかわかるでしょ?
税金で賄ってるんだよ。
全国の大学無料にしたかったら増税覚悟してください。
てか?とかぴーとかいう語尾の人って40代?
そろそろ科目登録出さないと!
のりぴーか、懐かしいな。
ところで、記述式試験の解答用紙って原稿用紙のようになってるの?
まだ受けた事無いんだけど今期幾つかチャレンジしてみようと思う。
なってた気ガス
「自己みつ」、俺も取るか……
もう来期はなさそうなので漏れも「自己みつ」取りますた。
866 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 13:09:01
いろんな年代がいるもんだなぁ。センターだと70代っぽい人も見かける。
868 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 13:26:11
うちのおじいちゃん(86)も、なんか行ってましたよ。
869 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 13:27:02
車イスに乗った脳性マヒの人も指で押して声が出る音声板?使いながら頑張って
るよ。
870 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 13:41:18
そういう人はいいけど、若くて働けるのに怠けてる奴はだめだよ。
どうせ将来ホームレスになるだけなんだから、わざわざ放送大学で
勉強しなくてもいいじゃん。
871 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 13:43:11
試験で混んでる時、車椅子でもなんでもない
いいトシした大人が障害者用スペースに停めてんだよな。
大抵50代くらい。車椅子の人は困るだろうな。
おじいちゃんによく話しかけられる。真面目に取り組まれてて、いい刺激になる。が、話が長い……orz
>>799 そんなワザが本当にあるのか?
再入学したけど、授業料は新料金制度だったぞ。
874 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 15:49:31
>>870 △ 若くて働ける
◎ どんな仕事についても、間に合わないからすぐクビになる。最後には、ダメなのが顔に出るようになって、面接で即切りされる。そして、履歴書送ると、面接を断る文面とともに、そのまま返送されてくる。(←いまここ)
875 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 16:00:21
TBSの落ち度
実況放映中に、ご注意として テロップで最低限次の二項目を流すべきだった。
「審判員の視点には 位置・角度により個人差があります。
視聴者の方の印象とは相容れないことがあります。」
「観客席には興業界のトップの方が多数 観戦されてます。
個人情報保護のため ビデオ撮りはお慎み願います」
>>874 手に職つけなよ
ブルーカラーの仕事でも大学の勉強はいきるよ
877 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 17:08:55
>>872 おじいちゃんに話かけたら耳が遠くて通じなかった。恥ずかしorz。
878 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 18:48:57
879 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 18:51:18
>>822 大学院へ逝くと学部とは違う番号になるよ。
先頭の061とかは学部と同じ基準で付けられる。
880 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 18:53:39
>>833 そういうことって多いよね。
簡単なのばかり取ってると難しいのが後に残ってしまう。
漏れの場合もそうだったよ。
単位の取りやすさではなく学習順でやってたけど、後へ逝くほどムズくなる。
881 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 19:22:52
科目申請で何取ろうか決めたけど、試験日がバラバラになりすぎるからもう1回考え直さないと、って人は結構居ますよね?
アト、試験日が2時限目と7時限目で空きすぎるから4、5時限目あたりが試験になる科目もついでに取ってしまおう、って人も。
今まさに自分がその状態ですがw。
明日は初の面接授業
立川から神奈川までなんだけど片道約1時間…orz
電車嫌いなヒッキーには辛すぎる
風呂に入ってから行けよ。
いつもより念入りに洗って行くよ
水色のワンピース着た女見かけたらよろしく
気負い過ぎちゃって微妙に浮いた服着ないようにな。
↑ヒドイ
これでも結構オシャレなんだけど
神奈川学習センターって弘明寺駅からどのくらい?
初めて行くから感覚が分からない
>>881 俺もそれ。
試験を受けに行くと最低5000円はかかるのでなるべく1日で済ませたい。
俺、今むしろ間を空けたい。希望のやつ並べてみたら一日で五科目連続キターーーorz
さて練り直すか……
889 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 21:35:37
卒業単位確保みたいだから、余った学期で社会企画士用の単位揃えるか。
認証制度で、取得単位がかすったのは、これくらいだ。
卒業証書の付録みたいで、もらっといても損はないだろ。
そういや認証制度ってあったな。
放送大学からハガキ北
せめて試験の結果を見てから次の申し込みができればなあ
893 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 21:43:14
認証制度ってあったな。
個々のネーミングのセンスがない。
数学と社会ww 環境科学の基礎ww 市民政策論ww
20単位もとってんだから、教養科目の名前みたいなのつけるな。
専攻名もなんだかアレなのよね。
認定制度は認定科目群の科目そのものではなく
改訂前の科目でもOKなのでしょうか。
誰か確認した人いませんか?
897 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 21:51:24
そうだよ、100単位も取ったんだが、ほとんど名前が違ってる
1~8時限まで、隙間なく試験を詰め込む神はいるんだろうか。
ほとんど勉強しないで試験一発勝負の香具師なら8科目詰め込む。
900 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 22:00:07
持込可だったら、連続しちゃうな
タフだねぇ。おれ八科目全部持込可としてもキツいわ。
902 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 22:12:02
>>898 俺は毎年やってますが何か
というか仕事があるから休みの日に集中させないと単位が間に合わない
905 :
881:2006/08/04(金) 22:32:47
結局、1日試験で潰すのに2、7時限目の間が全て空白だともったいないから「21世紀の社会学」も申し込む事にしたよ。この前の試験では教科書持ち込み可だったようだし今回もそうなる事を期待して。
ちなみにこの日の2時限目のテストはココで話題になるアレだw。
>882
明日も暑いだろうし、体調に気を付けて行ってきてね。ノシ
>>903 俺も仕事しながらで土日しか試験に行けないが、
5年かかって面接単位以外はやっと揃った。
ちょうどいろいろ手続きが相次ぐとこで遠距離引越し!
ボスケテー
>>898 俺、8科目詰め込んだよ。
今回は30科目受験したけど、途中で集中力が無くなる…。
でもなんとかなるもんだ。
909 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 23:05:50
秋から3年次編入します。
試験は24単位を2日で組んだので
910です。
1日6科目ですが、初めての放送大学試験なので戸惑ってます。
何とか頑張ってパスしたいです。
912 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 23:21:39
余裕だよ。1科目20分で書いて出てきて休んでたらいいんだから。
913 :
910:2006/08/04(金) 23:30:23
>>912氏
レスありがとうございます。
20分ですか・・(^^;
まあ、さっさと終わらせて
次の科目の勉強をする余裕があるといいですね。
914 :
名無し生涯学習:2006/08/04(金) 23:58:12
某数学のマークシート科目なんか、5分ぐらいで終わった。幾何入門だったかな。あと数学とコンピュータも簡単だった気がする。
2年前だからウロ覚えだ。
>>908 1学期で30科目分の単位を取ったら
1年で面接を除いた卒業要件を満たすね
凄いなぁ
>>915 それが…、一学期の面接は9単位取ったので、あと11単位です。
(次学期は、とりあえず6単位登録)で、2月頃に面接の全単位は揃えます。
放送授業も次学期に少し余裕を見て登録してあるので、ある程度になれば、
一年で卒業要件を満たせます。(在学年数の要件は除く)
>>824 ヨーロッパ政治史は良かったよ
複雑なヨーロッパの選挙のニュースとかがわかるようになった
実態が複雑だから、確かに難しいけどね
918 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 07:44:29
>>908 30科目も受験できるのか?
申請票の放送授業登録枠は20科目しかないが
再試含みか?
連続して受けてる神けっこういるんだな。俺も挑戦してみっか・・・
921 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 08:12:40
908はまさに ネ申 だね
ギリシャ神話のバッカスだね
夏休みの宿題も初日に終わらせるタイプだな
923 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 09:05:23
値上げ前に10科目取るのが限度だな。
値上げ前に10科目取れば1科目お徳な感じかな?
>>918 登録出来ますよ。「枠」に捕らわれなければ良いのです(笑)
>>919 再試験では無く、全て初期登録(?)です
>>920 土日は殆ど潰れます。平日の夜も何度か潰れます。
仕事もしてるので、仕事の予定をムダ無く組んで、忙しいですね。
でも、なんとかなるもんです。(俺の仕事だからだと思いますが…)
>>921 酒は好きですよ。(笑)
それとも「バカ」を掛けてるのかな?(笑)
まぁ、確かに、30科目を登録する時とか試験の時に、
職員さんに変な顔で見られました。
英語基礎Aの次のレベルって、英語Ⅱでいいのかな?
外国語科目選ぶの迷ってるんだよね。
927 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 11:01:23
放送大学のある学習センター(部落解放運動が盛んな県)
で、2004年春に、図書の貸し渋りがあり、いやな思いをしました。
所長、事務長は知らないようです。
今後は、こういういやなことが無いように、監視を強めたい気がします。
貸し出しが面倒なのでしょうか?
フランス語基礎はⅠより初心者向けかと思い込んでて申し込みかけた。危なかった。
929 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 11:28:45
926
英語基礎Aは厨房工房時代に英語が1のオレでも○Aが取れたよ
英語Ⅱは再試験受けてもE判定でダメだったw
中国語入門はC判定でオケイだったけどな
930 :
英語Ⅱ 再試験未受験:2006/08/05(土) 11:30:17
>>929 やっぱり、そんなにきびしい判定だったんですか? シビアだな
931 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 11:50:20
英語基礎Aはひどすぎた。
高卒程度の英語力で大学で学ぶ基礎の基礎をやるのかと思っていたら
小中学生が初めて英語を学ぶ基礎の基礎って感じだった。
試験中もやはりほとんどが試験開始10分くらいで解き終えていた感じだった。
ただ、なぜか試験30分経ってもまだ必死に解き続けてる風な人も若干いたが。
もう少し科目の解説読んで登録しておくべきだった。
933 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 14:21:10 BE:125488883-2BP(0)
>>928 前の1よりは易しくなってたよ、少しだけど。
>>929 高校時代に英語の成績が「1」は単位が取れなかったことを意味するから、
中退以外にありえない。おまいは留年した挙句中退なのか。
>>932 その手の書き込みをよく見るが、おまいは全日制の高校をきちんと卒業したか?
英語基礎Aのテキストの内容は高校で習得すべき項目が含まれているため、
中学生レベルではない。あれが中学生向けのテキストなら検定を通らない。
>934
そうだよね。テストは確かに簡単すぎるというのもわかるけど,
学習範囲には仮定法まで含まれてるし,内容も市販されている
英語の教材と比べても遜色ないと思う。 あれを一冊きちんと理解すれば
基礎力は相当付くと思うけどな。
講師2人は砲台きっての若手ホープコンビだしね。
人それぞれだが,少なくとも自分は履修して良かったと思ってるよ。
たった今来学期の科目登録申請書を投函してまいりまつた!(`・ω・´)
普通郵便だけど、大丈夫かな・・(´・ω・`)
私も普通郵便ですよ。郵便局行くのめんどくさい・・・
神奈川センターまわりなんにもないよ
電車代浮かす予定でカラオケで一晩過ごそうと思ってたのにorz
939 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 18:11:15
>>881 漏れは取りたい科目が3・4限だった。
殆ど食事時間ないよな。
考え直して4・8限にした。
勿論、閉講の時期も見越したうえで。
940 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 18:12:52
07科目の製作やってんだな
>>934 卒業してますが。
要するに英語基礎Aは「玉露入り」をうたうお茶と一緒ということですか。
科目申請登録書なくしちゃったんだけどどうすればいい?
944 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 20:42:11
マジかまずいな。探さなきゃ。どんな封筒だっけ?
>>945 冊子に綴じ込んである封筒は水色。
ところで申請用封筒って、前は切手の金額も書いてあったと思うんだが、
今回ないよね。普通はたしか120円だったと思うんだけど、それでいいんだっけ?
947 :
名無し生涯学習:2006/08/05(土) 21:32:05 BE:183004875-2BP(0)
949 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 00:19:17
夏は女のマンコが臭くなる季節だな。
面接授業に来る女どもはしっかりマンコ洗ってから来いよ。
臭いマンコは服の上からでも臭うからな。
英語基礎Aは簡単らしいが、英語基礎Bはその反動がでるのか?
>>930 落ちた奴はよっぽど事前の英語力がなかったんじゃないのかと
しっかりテキストを読んで、単語の意味と各回の最後にある問題を暗記してれば楽勝。
過去問サイトの英語IIのところをみてきたけど
試験も授業も結構難しいようだね
ただそのサイトでコメントつけてる人の英語力がどの程度なのか不明なのでなんともいえないが
ドイツ語って難しい?
>>929 The Book of Tea の訳文は【青空文庫】に出てたような気がする。岩波文庫にもあったような。
原文は【Project Gutenberg】にあったな、確か。
今の時期に学習センター行く理由って何がある?
面接授業とってたら行くだろ>センター
958 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 06:05:01
今回アンケートこなかったな
>>956 電気代浮かすため、センターにいく。
クーラーがよく効いてるし、学食で
安く食べることができる。
961 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 09:07:53
>>960 トイレも利用すれば水道代だって浮く。いい事ずくめ。
962 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 09:10:51
>960
そっちにはセンターに学食あるんか?イイなぁ、こっちは多目的ビルの一角が学習センターになってるから学食がないよ。だから、試験になると微妙に昼飯確保に困るOrz。
963 :
したるは:2006/08/06(日) 10:11:01
通教生は本来の「学生」とはいわないわな。
定職のない通教生は専門学生・主婦かニート・フリーターのどれかであって、
後者は社会のクズ。こいつらはまず定職をもつべきだし、通教生資質維持の
ため大学側は入学拒否するべきだ。こんな社会のクズは隔離しろ!
知能の極端に低い釣り師は釣り糸に同じ餌を付けて色んな魚を釣ろうとする。
それを知った魚はあえて釣り糸に刺激を与え釣られるフリをして身をかわす。
一体釣られているのはどっちだろうな?ww
965 :
山貨 ◆r.R.u42BGo :2006/08/06(日) 10:33:54
などと、>963が申しておりますが、置き換えれば自分は定職に付いてるから通教生になれるんだ、って優越感に浸りたいだけじゃん。
放送大学は理由はどうあれ「学びたい人が学びたいだけ学べる」を売りにしてるんだからそれはそれでいいんじゃね?それに、御前さんが言う通りの条件にしたら在校生が半数以下になって、すぐ授業料値上がりだ。下手したら経営難で潰れるぞ。
などと、881=962暑さのあまりに勢いに任せてマジレスしてしまいましたとさ。
板汚しでスマン。
966 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 11:16:02 BE:130718055-2BP(0)
放大生のかなりの割合を占める定年退職者を忘れているところが間抜けでいいですね。
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | 963
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>955 基礎Aの単位取れなかったからってカリカリすんなw
968 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 11:28:04
963は自分が正確異常のニートで、それを隠蔽するために
どこかの有名大の通信に籍をおいているクズだからそんな発想しかできないんだろw
放送大は、通信大学であることを隠せないから、
そういうヤツは少ないと思うが・・・・
つーか、ジジババが多いし。
969 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 11:33:03
>>968 真面目に勉強しても卒業に平均10年かかると言われている慶応通信生ですよ。
英語Ⅱって茶の湯だっけ?
市内で真ん中レベルの普通科の高校出たけど、
英語Ⅱはとにかく授業を聞いて和訳を頭に入れてればBは取れる。
(和訳をラジオ聞きながらメモるのが大変だった)
自力では意訳が難しかったけど、そこまで苦労しなかったよ。
参考までに。
972 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 12:49:51
973 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 13:12:48
>>960 乞食みたいな野郎だな。
こういう奴のせいで学費が高くなる。
学費値上げとどういう関係があるんだ?
975 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 15:03:23
そりゃ支出は学生数とあまり関係ないから、
学生が減れば値上げだろ
>>975 960 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 06:45:20
>>956 電気代浮かすため、センターにいく。
クーラーがよく効いてるし、学食で
安く食べることができる。
973 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2006/08/06(日) 13:12:48
>>960 乞食みたいな野郎だな。
こういう奴のせいで学費が高くなる。
974 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 14:59:44
学費値上げとどういう関係があるんだ?
977 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 16:49:26
>>932 だったら他の大学逝けばいいだけだ。
>>969 ただKO性の看板が欲しいだけで入ったんだろ。
978 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 16:52:05
>>960 いるんだよねー、自分さえよければいいというヤシ。
例えば
単位さえ取れれば過去問サイトでも何でも利用する、そんな事するから問題が年々難しくなるんだよ。
外国語だって面接だけで埋めようとする。外国語の一つも話せない学士なんて誰が相手にするか。
979 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 16:59:09
>>978 そういう貴様は何語がペラペラなんだ?
言ってみ?
>>978 いかに単位を取るかというのも大学で身に付けるべきものの一つ。
要領の悪いクソ真面目な学生など企業は必要としない。
>>978 センター利用して勉強することの何処が
>自分さえよければいいというヤシ。
になるんだ?
ちょっと妄想膨らませすぎなんじゃないの?
>>980 そういうおまいだってツウシソだろうが!
なぜ要領よく入試で点取らない!
983 :
978:2006/08/06(日) 17:28:04
>>979 ちゃんと答えがあるけどここでは書かないよ。
・・・どうでもいい書き込みばかりだな・・・
夏だな。
スレッド間戦争はいけませんよ。
報復は報復を呼び、
不毛な罵り合いに。
時間の無駄ですよ。
988 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 18:33:47
あとは仙一さんが来るのを待つだけか。
990 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 18:48:20
皆、もちつけ!
>>972 群馬の夏って暑いよね・・・
で冬は寒い。だけどセンターの雰囲気がいい。
991 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 18:48:25
神奈川センターの周り何も無いのか。
来週の面接授業、昼食どうしようかな。
992 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 18:53:12
>>990 群馬センター。
車社会の群馬で駐車場が26台限り。
993 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 18:56:05
報復の可能性に気がつき、白々しく話題転換をはかる工作員ってか?
指摘されるまで気がつかないのは間抜けすぎ。
994 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 18:57:48
>>991 地下鉄の通りなどに逝けばあるよ。
ちょっと遠いかな?
995 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 18:59:32
>>992 26台かあ。1日の総定員を考えたら少ないな。
996 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 19:08:08
話ぶったぎりすみません。科目登録の封筒にはる切手は120円?
間に合うかな~
997 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 19:11:08
90円だよ。
998 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 19:12:34
120円
999 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 19:15:13
80円
先日、面接授業に行って、70代後半の学生(男性)と知り合いになりました
某有名企業の元社長だった方らしいのですが、英語ペラペラで驚きました…
(ちなみに英語の授業でした。)
後日、ドイツ語の面接行ったところ、また、その老紳士が。
ドイツ語もペラペラで、講師がタジタジになっていたほどでした。
今まで「放送大学の学生やってる老人=DQNな暇人」…って思っていましたが、
こういう凄い人もいるんだなぁ~と、見直してしまいました。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。