1 :
名無し生涯学習 :
2006/07/19(水) 19:53:28
2ゲット。 もしかして通信初の理科教員免許も?
3 :
名無し生涯学習 :2006/07/20(木) 19:46:58
4 :
名無し生涯学習 :2006/07/21(金) 00:32:45
あげてみよう
5 :
◆HARUHI0376 :2006/07/21(金) 00:51:27
6 :
名無し生涯学習 :2006/07/21(金) 15:05:46
帝京大関係者が立てたのかな? このスレ。
7 :
名無し生涯学習 :2006/07/21(金) 18:49:59
スクーリングが本校のみだと関東近辺の者しか・・・
8 :
名無し生涯学習 :2006/07/21(金) 20:42:11
>>7 実際に帝京平成大の通信は、スクだけでなく科目修得試験も本校のみだから、
ここもありえそうなのが怖い。
9 :
名無し生涯学習 :2006/07/22(土) 19:33:32
ド文系のおいらもエフ大理系を8年かけて卒業するか。
10 :
名無し生涯学習 :2006/07/23(日) 14:38:49
07年の4月から入学できるの?化学実験とかどうするのかな
11 :
名無し生涯学習 :2006/07/23(日) 16:42:18
>>10 だから実験の必要ない情報科学科なんじゃねえの?
コンピュータ科学だったら、既に信州大の通信教育とかの例もあるから。
学費が北海道情報大学より安かったら、 入学を考える。
13 :
名無し生涯学習 :2006/07/27(木) 03:38:47
確かに学費はポイント
14 :
名無し生涯学習 :2006/07/30(日) 08:46:42
通信制大学院も申請中みたいだね。
15 :
14 :2006/07/30(日) 17:08:46
あっ、外出か! スマソ!
ここの大学が認可が下りたら 俺 この大学で学士取ります!
17 :
名無し生涯学習 :2006/08/30(水) 17:47:34
で、結局どうなってるんでしょうか?
「単位乱発」記事に真実性 帝京大の請求棄却 帝京大(東京)が単位の乱発で要件を満たさない学生を卒業させていた、とする雑誌記事をめぐり、 同大がジャーナリストの広田研二さんに2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁 は1日「記事内容は真実と信じる理由がある」と請求を棄却した。 小島浩裁判長は判決理由で「1人の学生に1年間で42科目、87単位を与えるなど、大学設置基準 や学校教育法の趣旨に沿わない取り扱いがあった」と指摘した。 問題となった記事は「サンデー毎日」2002年4月28日号に掲載。帝京大理工学部が一部の学生に、 大半の単位を1年間で取得させ、教授会に諮らないまま卒業を認めたと報じた。 帝京大は「学内の制度に基づき履修させた。記事内容は虚偽」として、02年5月、提訴していた。
19 :
名無し生涯学習 :2006/08/30(水) 19:07:58
20 :
名無し生涯学習 :2006/08/31(木) 12:01:09
認可下りるの? 無理なの? ハッキリして~
>>16 工作員乙!って感じだな~ まあ頑張れよ。
>>3 $ 3年次編入学定員の設定は無い。
すでに学士持ってるひとや短大卒、大学中退者も1年生からスタートとは、
学生からすれば効率悪いな。要改善だな。
○ 18歳人口減少への対策の一環だろう。(各大学必死) ○ 数学や物理の単位をある程度持ってるやつは3年次入学させても大丈夫のはず。 編入学制度作ったほうがいい。
24 :
名無し生涯学習 :2006/09/01(金) 15:16:11
少子化の今、ターゲットは大人に向かっているから編入制度もやるだろう
次はどこがどんな学部で遠隔教育に乗り出してくるか? 楽しみ楽しみ。
26 :
名無し生涯学習 :2006/09/01(金) 19:21:06
ヤフーが来たら次は楽天だと思う ライブドアはホリエモン自爆で終わってるし
既存大学がもっと出てくるだろ
28 :
名無し生涯学習 :2006/09/01(金) 21:23:52
中下位大学必死だな
29 :
名無し生涯学習 :2006/09/01(金) 23:49:24
30 :
名無し生涯学習 :2006/09/02(土) 02:59:26
25
>>29 だって、勉強をまったくしない学生に単位を出すわけですから。
>>12-13 学費の件は帝京平成大学通信課程とやらの数字が参考になるのではあるまいか?
34 :
名無し生涯学習 :2006/09/04(月) 21:37:42
とにかく低 凶 ってことでアウト
35 :
名無し生涯学習 :2006/09/04(月) 23:33:58
低凶って洒落ねw
36 :
名無し生涯学習 :2006/09/05(火) 14:22:17
勉強をしなくても単位をくれるの?
大学の偉いひとが怖い筋のひとに大学職員殺害を依頼した事件があったような気がするが,,, それって帝京じゃなかったよね? 違うだろう。どこだったか知りたい。
38 :
名無し生涯学習 :2006/09/05(火) 15:48:48
事件ファイルぐぐったら出てきそうだお
39 :
名無し生涯学習 :2006/09/06(水) 13:41:38
事件ファイルってどこだ?
40 :
低凶野郎 :2006/09/06(水) 18:41:40
バカの集まりなのにリコウとはこれいかに?
41 :
名無し生涯学習 :2006/09/07(木) 10:38:28
お~い山田く~ん 低凶野郎に座布団1枚持ってきて~
42 :
名無し生涯学習 :2006/09/08(金) 04:01:22
低凶OK
43 :
名無し生涯学習 :2006/09/10(日) 23:47:15
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★
大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科
以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★
ちなみに東和大学は廃校が決定。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000018-mai-soci 残りの7校も廃校は時間の問題だろう。
44 :
名無し生涯学習 :2006/09/11(月) 18:25:04
恐ろしい時代や 短大・大学がどんどんつぶれていくのか
45 :
名無し生涯学習 :2006/09/13(水) 11:46:18
日本文化大学は?
46 :
名無し生涯学習 :2006/09/13(水) 12:31:41
つぶれるだろうよ 日本文化と名乗る割には法学部しかないし文学部がないから。
ここの通教は理科の教員免許はとれるのでしょうか? 情報の教員免許だけだと就職できないみたいなので。。。
48 :
名無し生涯学習 :2006/09/13(水) 20:29:56
>>37 国士舘じゃなかったか?
昭和58年のやつだろ?
50 :
名無し生涯学習 :2006/09/14(木) 06:35:23
その事件は福島県にある帝京の系列の高校で起きた事件では? たしか今から10年近く前の話。
51 :
名無し生涯学習 :2006/09/14(木) 06:47:43
中馬鹿キヨシの母校だっけ?
52 :
名無し生涯学習 :2006/09/14(木) 11:36:57
そいつは公立卒だろ
53 :
名無し生涯学習 :2006/09/14(木) 15:06:24
理工系の大学通信か、ちょっと期待するな。 学位はどうなるのだろう? 学士(工学)or 学士(理学) だといいな。
54 :
47 :2006/09/14(木) 18:36:13
55 :
名無し生涯学習 :2006/09/14(木) 19:22:38
>55 情報ありがとうございます。 学士(工学)になる可能性大ですね。 カッコつく学位名。 どこかの大学のようにカタカナに変更されたら最悪。 学士(ビジネスマネジメント)とか、誰が見ても「パーかよ」って思ってしまう(頭悪そうな学位名)。
57 :
名無し生涯学習 :2006/09/15(金) 10:27:06
いつ頃大学側ら公式な情報が発表されるのでしょうか? 今のところ大学の公式ホームページ見ても何も発表されていないみたいなので。
>>57 文部省の認可が下りてからじゃないですかね
59 :
名無し生涯学習 :2006/09/15(金) 12:50:48
素直に認可が下りれば11月発表だったはず
帝京大学。よくわからんが名前からしてランクが低そう
61 :
名無し生涯学習 :2006/09/15(金) 17:24:40
低そうじゃなくて実際に低い。
62 :
名無し生涯学習 :2006/09/15(金) 17:26:41
これら通信課程を設置しようとしている大学の意図はいったい何?
>62 ビジネスとしての収益だろ。 費用対効果を考えると、グッド・ビジネスだ。 産能のように儲けようと思っているんだろうな。
65 :
名無し生涯学習 :2006/09/16(土) 06:46:06
また金儲けかいかにも帝京らしいなwww で肝心の受験者は集まるの?
66 :
名無し生涯学習 :2006/09/18(月) 03:36:44
単位欲しさに金払ってでも入りたい人はいるんじゃないか?
67 :
名無し生涯学習 :2006/09/18(月) 04:01:36
>>62 中央、明星、玉川で通信教育部で成功しているから。
帝京もそれに便乗と。。。
68 :
名無し生涯学習 :2006/09/18(月) 20:50:34
>>67 でもどうだろう?ここの文部科学省への申請定員は200人と、
500~1000人単位の認可定員を持っている他の通教と違って
通学課程並みの定員しかないから、他の通教みたく先着順で
片っ端から入学させてマスプロぼったくりで儲けるのは難しいんじゃないのか?
この定員だと、早稲田の人間科学部eスクールみたいに
入試ありの通学並みの学費になりそうな希ガス・・・・
あと、帝京も実質的な拠点は中央、明星、玉川と同じ多摩地区だけど、
今回申請の理工学部のキャンパスは宇都宮にある。
69 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 00:38:39
そんなことをしたら入る人いないでしょ? 先着順でも埋まらないかもしれないしね。
70 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 08:36:07
失敗しそうな予感
71 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 11:49:56
惨脳のようになってしまう
72 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 16:23:38
経営のことはさておき、簡単に入学・卒業できれば文句は無いよ
73 :
名無し生涯学習 :2006/09/19(火) 19:39:20
結果はそういうことだなw
貧乏人には学費も重要。
75 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 01:11:52
奨学金使えば済むのでわ?
76 :
名無し生涯学習 :2006/09/21(木) 23:34:00
働いて稼げばいいのでは?
77 :
名無し生涯学習 :2006/09/22(金) 00:41:57
漏れがもし女だったら手っ取り早い売春やって稼いでると思う
帝京平成大学の学費だが、 ○正科生 書類選考料 10,000円 入学時のみ 入学金 20,000円 入学時のみ 授業料 80,000円 年額 ○編入学生(2年次・3年次) 書類選考料 10,000円 入学時のみ 入学金 20,000円 入学時のみ 授業料 80,000円 年額 ※入学後、別途スクーリング受講料や教科書代などが必要となります。 ○科目等履修生 書類選考料 10,000円 入学時のみ 入学金 7,000円 入学時のみ 補助教材費 5,000円 入学時のみ 授業料 5,000円 1単位あたり スクーリング受講料 4,000円 2単位あたり 演習受講料 10,000円 2単位あたり ○特修生 書類選考料 10,000円 入学時のみ 入学金 7,000円 入学時のみ 授業料 60,000円 2年分 補助教材費 10,000円 2年分 ※入学金と受講料(2年分)は、入学時に全額納入となります。 一個0を付け忘れてないか?
79 :
名無し生涯学習 :2006/09/30(土) 12:44:35
>>78 まったく通信としては普通だな。
むしろこの学費は慶応や法政といった伝統大学の通教レベルの学費で、
新設の通教としては安い部類に入りそうだな。
やはり通信教育課程を持っている大阪学院大学の通学課程は、
帝京大と並んで文系としては学費の高い大学として知られるけれど、
ここの通信教育課程は1年次入学で初年度77000円と、
通教の中でも破格の安さ。
薄利多売
81 :
名無し生涯学習 :2006/10/01(日) 08:13:52
商売繁盛
82 :
名無し生涯学習 :2006/10/01(日) 15:49:45
笹もってこい
83 :
名無し生涯学習 :2006/10/01(日) 20:52:48
今は大阪学院のが帝京よりかなり高いよ。
84 :
名無し生涯学習 :2006/10/02(月) 17:23:02
偏差値高いの?
85 :
名無し生涯学習 :2006/10/02(月) 20:48:46
ちがう通学生の学費の事。
86 :
名無し生涯学習 :2006/10/02(月) 20:57:49
87 :
名無し生涯学習 :2006/10/04(水) 08:43:07
50万はでかいよ
88 :
名無し生涯学習 :2006/10/06(金) 11:35:41
パチンコやパチスロで50万稼ぐのは容易なことではない
89 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 14:09:40
理系学部だから卒業は通学並みに大変と思うよ
90 :
名無し生涯学習 :2006/10/07(土) 16:26:09
イイ技を教えてやろう 1年目はここで 2年目は編入で信州大
91 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 03:00:28
なら、すんなり信州に入学したら? 信州は入学が難しいの?
92 :
名無し生涯学習 :2006/10/08(日) 03:59:31
ばか!遠隔はあくまで編入のみ
93 :
名無し生涯学習 :2006/10/09(月) 13:12:11
自分でわかっているんだからばかばか言うな!
94 :
名無し生涯学習 :2006/10/09(月) 19:25:36
授業料は50マン超えるから、きついよ
それは年間ですか? 北海道情報大学の方が安いのでしょうか? サイバー大学にもIT系の学部ができるみたいですが、 情報系の通信大学ではどこの学費が一番安いのでしょうか?
すいません。 誤爆しました。 国立大学の授業料が50万ということですね。
97 :
名無し生涯学習 :2006/10/13(金) 23:45:36
安いのは放送。
放送大学は北海道情報大学より、 学費が高いようです。
99 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 01:37:16
うそはだめですよ ちゃんと比べてください
100 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 07:23:59
終了!
101 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 10:34:13
何が?
102 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 15:07:28
日本では放送が一番安い
103 :
名無し生涯学習 :2006/10/16(月) 18:21:39
で、スク必修は何単位?最大限認められるスクは何単位まで?
>>103 マジレスもなんですが
20単位以上が卒業要件。30単位まで卒業用の単位として使える。
もっと取っても、単位としては認定される。
一番いいところは、スクーリング科目(面接授業)でも
1単位あたりの授業料が同じ!なところだ。
105 :
名無し生涯学習 :2006/11/03(金) 23:10:10
だから放送のほうがいいよん
106 :
名無し生涯学習 :2006/11/10(金) 03:14:10
帝京も周りの大学の成功例を耳にして 通信の分野に乗り出して気だが、、、 無理だろ。特徴が感じられん。。。
107 :
名無し生涯学習 :2006/11/11(土) 21:48:17
全くだ
108 :
名無し生涯学習 :2006/11/11(土) 21:53:06
卒業前につぶれるんじゃないか。
109 :
名無し生涯学習 :2006/11/12(日) 02:44:19
それは困る。 卒業してから潰れても困る。 自分の出身校が無くなったらどこに証明書請求すればいいんだ?
110 :
名無し生涯学習 :2006/11/15(水) 01:55:54
帝京本部は潰れないから大丈夫だと思うけど。
111 :
名無し生涯学習 :2006/11/15(水) 02:29:28
むしろ卒業してから潰れたのが通信じゃなくて通学だったら笑える 通信存続で…んな訳無いか
112 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 01:35:42
それは無い。バックがしっかりしているからな。
113 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 03:56:38
114 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 12:37:09
なんで青森にこねーんだYO!
115 :
名無し生涯学習 :2006/11/17(金) 14:22:25
金にならないんだおw
116 :
名無し生涯学習 :2006/11/18(土) 09:04:44
>>113 環太平洋大学次世代教育学部 ←すげーな
117 :
名無し生涯学習 :2006/11/21(火) 01:13:31
帝京にはいっさい関係ないけどな
118 :
名無し生涯学習 :2006/11/21(火) 19:34:05
帝京は本当にやる気なのか?
r、ノVV^ー八 、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / , l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = = |.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 帝 そ -= |:r¬‐--─勹:::::| ニ= 京 れ =ニ |:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -= 、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ .ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ` .ヽ し き 帝 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ` = て っ 京 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | / ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /| = れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :| ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'帝.:Y′ト、 /, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_京_::| '゙, .\ / ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:大:|.ト、 \ / / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
120 :
名無し生涯学習 :2006/11/27(月) 23:48:01
121 :
名無し生涯学習 :2006/11/28(火) 12:42:07
マジだね。えらいこっちゃ・・・
122 :
名無し生涯学習 :2006/12/06(水) 20:27:12
123 :
名無し生涯学習 :2006/12/06(水) 22:01:30
理工学部は数学の勉強がきついのだろうか? 帝京は産能と違い、マンモス大学でネームバリューもあるから、卒業しやすそうなら入学を考えたい。
124 :
名無し生涯学習 :2006/12/07(木) 17:46:19
提供ってネームバリューは ある意味 だよね
125 :
名無し生涯学習 :2006/12/07(木) 17:48:12
126 :
名無し生涯学習 :2006/12/08(金) 13:13:47
学費高い
127 :
名無し生涯学習 :2006/12/08(金) 16:29:27
128 :
名無し生涯学習 :2006/12/08(金) 19:28:13
おいおいwww
129 :
名無し生涯学習 :2006/12/11(月) 21:11:03
学費思ったより高いので辞めますた
131 :
名無し生涯学習 :2006/12/12(火) 14:15:48
>>129 ikura??????????????????????
132 :
名無し生涯学習 :2006/12/12(火) 19:48:03
いくらなんだよw
133 :
名無し生涯学習 :2006/12/13(水) 18:33:15
>提供ってネームバリューは >ある意味 >だよね 抜けている文字大杉
134 :
名無し生涯学習 :2006/12/13(水) 18:57:27
だって帝京のスレだから帝京のレベルに合わせてるんだモンっ!
135 :
名無し生涯学習 :2006/12/13(水) 23:18:00
帝京のレベルに合わせるなら1~100まで抜かさずに丁寧に言わないと理解しないお
136 :
名無し生涯学習 :2006/12/14(木) 12:21:34
1から2までの1.5も説明が必要だと思うぞ
137 :
名無し生涯学習 :2006/12/14(木) 20:34:05
いつになったら要項でるんだよ!
138 :
具志堅用高 :2006/12/15(金) 06:48:49
僕よんだっちゅか?
139 :
名無し生涯学習 :2006/12/15(金) 18:45:04
山田く~ん 具志堅の座布団全部持って行っちゃいなさい
140 :
名無し生涯学習 :2006/12/16(土) 22:09:20
宇都宮までいくのか。鬱。
スクーリングの打ち上げはやはり鬱飲み屋なのかな?
142 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 23:13:19
餃子食って終わり。
143 :
名無し生涯学習 :2006/12/18(月) 00:05:39
144 :
名無し生涯学習 :2006/12/18(月) 17:20:02
予想:みんみんじゃね?
145 :
名無し生涯学習 :2006/12/19(火) 14:39:00
東武宇都宮は終電が早い!
146 :
名無し生涯学習 :2006/12/20(水) 12:16:56
駅前には餃子屋だらけだろ・・・
147 :
名無し生涯学習 :2006/12/20(水) 19:36:42
土産屋も餃子だらけ
148 :
名無し生涯学習 :2006/12/20(水) 20:23:27
で、学費いくらなんだよ
149 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 06:00:59
そんなに聞きたきゃ学校に連絡して聞け
150 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 18:05:10
そうだね
151 :
名無し生涯学習 :2006/12/23(土) 17:30:31
プロティンだね
152 :
名無し生涯学習 :2006/12/23(土) 19:16:14
まだ要項できてないから、他の学科の問題集だけ取り寄せた。
編入ねえのか・・○| ̄|_
155 :
名無し生涯学習 :2006/12/29(金) 12:42:01
餃子くいてぇ~
156 :
名無し生涯学習 :2006/12/29(金) 13:24:36
安いんだから買うか作るかして食えよw
157 :
名無し生涯学習 :2006/12/31(日) 12:18:34
入ろうかな
158 :
名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 05:25:35
気になったらすぐ資料請求するといい
159 :
名無し生涯学習 :2007/01/06(土) 04:01:19
宇都宮も住めば都
160 :
名無し生涯学習 :2007/01/08(月) 19:12:15
都の文字が入っているから宇都宮は都だお
161 :
名無し生涯学習 :2007/01/08(月) 19:51:24
通信なんだから、何も宇都宮に住む必要はないと思われ。
162 :
名無し生涯学習 :2007/01/09(火) 06:26:49
スクーリングの楽しみある?
163 :
名無し生涯学習 :2007/01/09(火) 08:05:52
餃子食べ歩きw
164 :
名無し生涯学習 :2007/01/09(火) 19:27:46
宇都宮の風俗関係はどんな感じ?
165 :
名無し生涯学習 :2007/01/10(水) 13:12:19
ぎょうざみたいなかんじ
166 :
名無し生涯学習 :2007/01/21(日) 09:39:26
なかなか募集要項が出ないな。
資料請求したが全然届かねー。 結局、学費は高いのか?
168 :
443 :2007/02/01(木) 21:19:24
4月から学生を受け入れる気があるのだろうか。
169 :
名無し生涯学習 :2007/02/01(木) 22:49:27
募集要項が、今日、届きました。
学費はどんな感じ?
選考料1万 入学金3万 授業料14万 計18万 講義科目 2単位 4千円 演習科目 2単位 1万 その他・・・ 出勤前で時間がねー
>>171 情報サンクス!
ちなみに私のもっとも興味のあるところは
・科目等履修生があるか
・教員免許は取れるか
なんですが、もしよろしければカキコお願いします~。
この授業料の体系ですと、平均1年当たり、
講義30単位、演習10単位として
年間25万か・・・
174 :
171 :2007/02/02(金) 18:47:09
>>科目履修あり 在籍期間1年 4月・10月スタート 教職課程あり(課程認定?申請中らしい) 授業料とは別に教職課程履修費 2万5千円 これは個人的に大学側から聞いた情報! テキスト4分の3ネットオンデマンド授業4分の1位らしいよ テキスト多い分きつそうだなー。 資料は「ケイコとマナブ」からだとすぐ届くよ。みなさん頑張って!
175 :
171 :2007/02/02(金) 18:49:38
科目等履修生の授業料はどうなるの?
177 :
171 :2007/02/02(金) 19:32:46
やっぱり聞かれましたか・・書き忘れた・・ 選考料1万円 入学金7千円 補助教材費5千円 テキスト科目 1単位 5千円 スクーリング科目・メディア科目 1単位7千円 スクーリング演習科目 1単位 1万円 自分事で申し訳ないですが 俺は入学を希望してましたが仕事柄勉強したい内容が 機械工学のため断念せざるをえなさそうです。皆様頑張ってください
単位修得試験は何処で受けるのだろう
179 :
169 :2007/02/02(金) 20:21:22
科目修得試験は、 テキスト授業、メディア授業では、 7月、9月、12月、2月に実施。 スクリーン授業では、 8月、9月、3月の授業終了時に実施。 (宇都宮、板橋)
182 :
171 :2007/02/03(土) 16:38:17
>>181 はい。「情報」だけみたいですよ。正式には 「高等学校教諭(情報1種)
他の高等学校の免許持ってないと在籍5年みたいですよ。
183 :
181 :2007/02/03(土) 17:04:48
>>182 ㌧クス!
ただ、そうだとすると、やはり東京福祉かな・・・
英語も取れそうだし。
184 :
名無し生涯学習 :2007/02/07(水) 00:12:45
今日募集要項来たけど、 平成19年度は1年生用の授業しか開講されないんだね。 科目等履修生で情報取ろうかと思ってたんだけど、 後2年待たないと開講されない科目が・・・
185 :
名無し生涯学習 :2007/02/07(水) 12:47:33
理工学部だから数学できないと、勉強についていけないだろうな… 数学が大の苦手な俺は入学無理だわ。
186 :
名無し生涯学習 :2007/02/08(木) 15:08:10
俺も数学ヤバくて無理やわ…
>>185 ,186
帝京のクオリティーは
通信でも高いのでしょうか?
卒業は難しいかも知れませんが、
入学はいけると思う。
200人もとるし
188 :
名無し生涯学習 :2007/02/10(土) 19:27:56
200人って、通信としては凄く少ないような気がするぞw
189 :
名無し生涯学習 :2007/02/11(日) 01:00:29
書き方が悪かったみたいね。 入学しても卒業は無理かな?と言う事なんだけど。 初の理工学部で名の知れた帝京大学。 しかもIT系で入学検討していたんだけど数学が全然分からないのは授業料を捨てるよううなものだろうな。 まして通信制独特の自学自習での勉強だし。
>>189 古本屋で高校数学の参考書買ってきてやってみれば?
損はないでしょ。意外に楽しめるかも。
興味あるんだけど、科目がへぼすぎないかい・・・。 理工系の大学ってこんな事しに行くの?? オフィスの使い方って学校で教わるものなのかい。 今すでにプログラマなんだけど、学位ないと認めてくれないから 勉強したいんだけど、これはどうなんだろうか・・。 意味なさそうな気がする。
>>191 学位目的なら内容関係無いじゃん
むしろ楽に卒業出来て良い
193 :
名無し生涯学習 :2007/02/18(日) 19:09:28
文系に行っても、あまり興味もてなそうなカリキュラムばっかりだから PCなら、なんとかなるかな・・・。 まぁ、一度もレポ出さないで終了ってことはなさそうだし。
195 :
名無し生涯学習 :2007/02/19(月) 23:01:18
奈良放送…?
まだ書類届いてないんですが、志望理由書はどんな内容ですか? 読書感想文的なのありますか?あれば届くまでに読んでおきたいです。
>>196 志望理由書なんて無いような気がするが・・・
俺もプログラマやってますが 情報系の科目はなんかぬるい気がします 勉強しなくても単位とれそう。。。
選考の合否っていつごろわかりそうですか? 他の学校の入学辞退するかのタイミングが気になります。
200 :
名無し生涯学習 :2007/02/21(水) 02:27:49
200?
202 :
名無し生涯学習 :2007/02/22(木) 18:33:44
情報やコンピューターに携わってない人や、勉強から遠ざかっている人には難しい内容と思う。
203 :
名無し生涯学習 :2007/02/22(木) 23:22:09
難しくなんてないお
204 :
名無し生涯学習 :2007/02/23(金) 04:44:10
>>203 理工学部と言うと、俺の苦手な数学関係が多そうだから難しく思うのかな。
英語はさっぱり忘れてしまったし。
数学ってむずそうだね・・。 離散数学って頭が離散しそうだ
206 :
名無し生涯学習 :2007/02/25(日) 01:37:22
『きょうは、何ですか?』
207 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 21:09:14
案内書らしきものが届いて中を見たら、唖然とした。 工学ってこんなに難しいのかよ。 独学で勉強なんて、とてもじゃないけど。
今、何人くらい申込あるのかな?? 聞いた人いる?
209 :
名無し生涯学習 :2007/03/04(日) 23:38:10
ガッコに聞けYO
土曜日のエルタワーの合同説明会も人がいなかったねぇ。 北海道情報大はかなり混雑してたのにな。 理系志望の人にとっては、学士(工学)が貰えるという、かなり魅力的な大学と思うけどな。
211 :
名無し生涯学習 :2007/03/05(月) 00:47:05
他にないの?こういう大学。
学士(工学)はここだけ(のはず)。 情報の免許取得希望者も、数年経って科目が全部開講されれば、 HIUを抜く可能性はあるのでは?
情報の勉強したいから申し込みたいけど 純文系人間には数学がネック。離散数学って必修なのか?
高校から卒業証明書とりよせるのがめんどくさくて 申し込みしてない。。。
>>210 そんなのあったんだ。知らんかった。損したな。
217 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 12:35:39
このスレで知れてよかったじゃん
218 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 22:57:51
219 :
名無し生涯学習 :2007/03/12(月) 02:36:11
なんだかんだ言っても役にたつスレか?
220 :
名無し生涯学習 :2007/03/12(月) 03:20:48
うん。
221 :
名無し生涯学習 :2007/03/12(月) 09:58:18
こ。
222 :
名無し生涯学習 :2007/03/13(火) 05:05:37
222
合否の判定っていつ頃出るんだろうか。早く出ないかな。 待っている間にどんどん不安になってきてしまった。
224 :
名無し生涯学習 :2007/03/14(水) 15:27:40
不合格に決まってんだろ! 安心しろ!
225 :
名無し生涯学習 :2007/03/18(日) 13:37:02
単位取得の難易度を少し見てから入学したい。 数学が大の苦手だから、勉強についていく自信が無い。 でも、通信大学の中では一番良さそうだ。 なんたって理工学部。
226 :
名無し生涯学習 :2007/03/21(水) 19:46:34
>>187 帝京のクオリティってどういう意味ですか?
帝京って言えば、馬鹿大学のイメージしかないんですが。
227 :
名無し生涯学習 :2007/03/23(金) 16:53:12
それが帝京のクォリティ。
たった今速達で入学許可証が届きました!! 入学となったみなさん、よろしくお願いします~!!
229 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 01:06:30
こちらこそ ってかレポよろ。
230 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 12:55:39
ガンガレ若者w
231 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 16:03:29
残念ながらもう若くはないんだがな・・・
232 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 23:15:40
先日入学の申込しました。 関西在住で、スクーリング、科目試験受けに行くの遠いけど頑張ります。 20代
レポヨロスク
234 :
228 :2007/04/18(水) 00:46:18
大量のレポートと封筒、学生証が届きましたー 量にかなり驚き・・・
235 :
名無し生涯学習 :2007/04/18(水) 07:41:01
サンクス! 他にもレポよろしく~
236 :
228 :2007/04/20(金) 01:42:36
ダンボールには履修要綱が入ってて、科目毎に必要な教材が書いてあるので 必要な教科書買いなさいって感じ 週末本屋いってみます。
237 :
名無し生涯学習 :2007/04/21(土) 02:05:58
ガンガレ~
通信生間の情報交換とか交流ができるような掲示板って、 このスレッド以外にどこかありますか? 大学のHPを見たんだけど、そういうのは無かったようなので。
>>238 帝京大学ちゃんねるにも無いね~。ていうか生徒何人居るのかね。
1年次のテキストをamazonで注文したら4万超えますた
240 :
228 :2007/04/24(火) 22:58:12
ちなみに 前期分だけだと \17310 後期分だけだと \26250 くらいでした。参考まで
>>240 凄い金額だw
北海道情報大も結構高いテキストが多いとはおもったけど・・・
242 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 23:37:55
スクーリングや科目試験の予定は発表された? 1年ほど様子を見て、入学を検討したいと考えているが、数学科目が難しそうで挫折しような雰囲気。
243 :
228 :2007/04/25(水) 00:18:11
履修要綱に載ってるスクーリングの予定です~。 それぞれ3日間は1科目の集中講義で、最終日に科目履修試験があります。 授業は朝9:20~18:10みたいです。 ○板橋キャンパス 8/24(金)~8/26(日) 8/8(木)~8/10(土) 9/7(金)~9/9(日) 3/21(金)~3/23(日) 3/28(金)~3/30(日) ○宇都宮キャンパス 8/17(金)~8/19(日) 9/15(金)~9/17(日) 9/22(土)~9/24(月) 3/14(金)~3/16(日) 3/18(火)~3/20(木)
244 :
228 :2007/04/25(水) 00:21:17
科目習得試験は前期が9/1と12/1、後期が2/16,17と7/5,6の予定になってるみたいです。
245 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 21:58:22
入学許可証がきましたが健康診断ってどこで受ければいいんでしょうか?
どこでも大丈夫だと思いますよ。近所の病院で受けました。 病院に電話してみて、聞いてみて。 レントゲンできる所じゃないとダメぽ。
247 :
名無し生涯学習 :2007/04/27(金) 22:44:12
病院
ここは健康診断あるの? ちょっとビックリ 昔は保険所で一通りの健康診断受けられたけど、 今はどうなんだろう
>246 ありがとう。近所でレントゲンあるとこ探して見ます。 まさか健康診断があるとは思わなかった。。。 仕事やすも、、、
サブテキスト届いた人いますか? 履修要綱のシラバスに書いてあるのと使用テキストが違う科目があった。 どうしよう。もう買っちゃったよ。
251 :
250 :2007/05/02(水) 23:39:31
学生便覧のシラバスだった。 しかも履修要項でした。
サブテキスト今日届きましたよ。 どの科目ですか?私も確認してみよう。
253 :
250 :2007/05/03(木) 00:06:39
インターネット通信概論です。
もしかしてインターネット通信概論かな? ちょうどamazonで未発送になってるからキャンセルしようかな・・・
お!やっぱり。 未発送の商品: 配送予定日: 2007/5/7 - 2007/5/8 1 点 改訂 通信ネットワークの基礎 販売: Amazon.co.jp 助かった・・・ありがとう
256 :
250 :2007/05/03(木) 00:10:19
いえいえ。どういたしまして。
でも、レポート課題見ると、何読んでも大丈夫そうな感じしますね。 いちいち指定されたテキストでやる必要あるのかな。
入学の手続きが遅れているんですけど いまのうちに勉強しておいたほうがいいものってありますか?
テキストは書店で買えるので、先に読んでおいたほうがいいかも? 結構量あります。通勤電車でコツコツ読んでます・・。
どなたかレポート出した方居ます? レポート用紙が封筒に物理的に入らないんですが・・w 折っちゃうのかなぁ~
総合基礎科目の外国事情と外国語研修って何ですか? 何を履修すればいいか迷うなぁ。。。
263 :
名無し生涯学習 :2007/05/19(土) 23:41:21
何人くらい入学したのでしょうか?
>263 たぶん、50人切ってると思う。
>>264 さん
ありがとうございます。う~ん微妙ですね~
266 :
名無し生涯学習 :2007/05/21(月) 22:50:09
四流高卒で、はっきりいって中学、高校とほとんど勉強しませんでした。 現在26才で、今になって本気で工学を勉強したいと思ったのですが はっきりいってどこから手をつけていいかわかりません...。 勉強の仕方? 自体がわからないといった感じでしょうか... たぶん中学一年程度の数学力しか無いと思います。 何か良い勉強方法があったらアドバイスお願いします。 あと、こちらと信州大学工学部情報処理科どちらがいいですか?
>>266 直感的には、信州の方が遙かにレベルが高いと思う。
とりあえず、中学の教科書傍用問題集買ってきてやってみれば。
268 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 02:09:02
269 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 19:56:53
タイターの予言
信州大学工学部情報処理科って高卒は受け付けて無くね?
271 :
名無し生涯学習 :2007/05/23(水) 19:53:59
だから、最初帝京で途中から 信州大へ編入さ
272 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 14:24:26
来年、電気・電子システムと情報科学統合により新たにヒューマン情報システム学科設置によって 今年できたばかりの情報科学科の通信教育課程はさっそく名称変更を余儀なくされるわけかw
273 :
名無し生涯学習 :2007/05/25(金) 20:56:08
>>272 通学課程が改組しても、通信は名称変更しないって例もあるぞ。
例えば法政大学経済学部商業学科は、通学課程には既に無く、
通信だけに存在する学科になってる。
入学したものですが、 皆さんレポートは手書きですか?それともワープロソフトで書いてます? あと、字数って1字1字数えるのでしょうか?
>>274 ワードで書いてるよ。シラバスに印刷設定載ってるよ。
文字はフリーの原稿用紙換算ソフトで数えた。
夏季スクの案内きましたね
277 :
名無し生涯学習 :2007/06/11(月) 14:05:29
まだレポート全然書けてない。。。 皆さんよく書けますね
2科目2回分提出したよ。てか早くしないと前期の試験間に合わなくね?
279 :
名無し生涯学習 :2007/06/16(土) 12:17:28
出さないとダメでしょうね
>278,279 1単位、今年は諦めました。。。
レポート一通目なんとか合格しました。 みんなはどうですか?
>>281 え!?もう結果来たんですか?
まだ帰ってこないよ~
>>282 だいたい1週間から2週間くらいで返送されると思いますよ。
情報交換とかしたいですね。 人が少なそうなんでブログとかに書いたら個人が特定されそうですし。。。 このスレで十分かな?
285 :
名無し生涯学習 :2007/07/11(水) 23:32:40
まだ1年目だもんねぇ 今募集要項見ながら書いてるけど情報系科目の一覧には魅力あるなぁ けどレベルがワカラナイ。 ここに書いてくれる在学中の人が頼り!
286 :
名無し生涯学習 :2007/07/13(金) 01:26:57
レベルは・・・乞うご期待!
1年目の科目履修中ですが、現役PGやSEだとかには温いですが、未経験者には ちょうどいいとおもいます。 2000字程度のレポートですが、経験者だとテキスト書かないで書けるような課題ですので、楽だと思います。 例) オペレーティングシステムについて1500字以内で説明しなさい。 いくらでも書けるぜ!!って方は、そのままレポート出せます。 もやもやしてる方は、テキストを読みましょう。良い本なので面白いですよ。
288 :
名無し生涯学習 :2007/07/14(土) 11:08:02
サンクス。
289 :
名無し生涯学習 :2007/07/14(土) 12:19:49
帝京って、代ゼミの偏差値見たけど、平均して50前後あるし 島野の本では中堅大学で紹介されているし、本当の馬鹿高校の 卒業生はいないだろうね。
290 :
名無し生涯学習 :2007/07/14(土) 12:50:18
帝京の悪口言う奴に限って、帝京より偏差値低い大学を卒業してるw これ実話も実話。 帝京の悪口をよく言っていた人たちの大学がこれ! 千葉商科大、千葉経済大、明星大学、関東学園大、作新学院大、白鴎大 中央学院大、淑徳大、聖徳大、上武大、高崎商科、敬愛大、横浜商科大 産能大、湘南工科大、関東学院大、鶴見大、和光大、山梨学院、明海大 城西大、城西国際大、江戸川大、流通経済大、平成国際、日本文化大学 秀明大学(全入)、麗澤大(ほぼ全入)
291 :
名無し生涯学習 :2007/07/14(土) 12:52:46
帝京の悪口言う奴に限って、帝京より偏差値低い大学を卒業してるw これ実話も実話。 帝京の悪口をよく言っていた人たちの大学がこれ! 千葉商科大、千葉経済大、明星大学、関東学園大、作新学院大、白鴎大 中央学院大、淑徳大、聖徳大、上武大、高崎商科、敬愛大、横浜商科大 産能大、湘南工科大、関東学院大、鶴見大、和光大、山梨学院、明海大 城西大、城西国際大、江戸川大、流通経済大、平成国際、日本文化大学 秀明大学(全入)、麗澤大(ほぼ全入) 帝京よりランク上の大学の人は、普通何も言わないからねw
292 :
名無し生涯学習 :2007/07/14(土) 13:36:39
帝京に貧乏人の息子なんていないから、金ない人は苦労する。 成蹊、成城あたりより親の所得が多いらしい。 この辺りのランクの大学は、昔から、 貧乏人は、大東文化へ 金持ちは、帝京大学、東海大学へ と言われてたくらいだよ。
293 :
名無し生涯学習 :2007/07/14(土) 13:49:16
島野さんの本では、中堅大学と紹介されているな・・・ 全国850大学中、200番以内の偏差値らしいが、 なんと微妙な・・・
通信だしランクは気にしない。 勉強したければ出来る環境がある。しかも安い。それだけ。
ましてやここは通信で唯一 学 士 ( 工 学 ) の取れる大学
296 :
名無し生涯学習 :2007/07/15(日) 00:02:08
≪関東・関西有名大学のユニット≫ 平均偏差値(±5) S:早慶上智 (早稲田・慶応・上智)59-63 ===== 一流の壁 ===== A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)56-60 A:関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)56-60 B:成成明学(成蹊・成城・明学)53-57 ===== 準一流の壁 ===== C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)50-54 C:産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)49-53 D:大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)48-52 ★ D:摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)47-51 ===== 中堅大学の壁 ===== E:関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)45-49 F:中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)44-48 F:神姫流兵 (神戸国際・姫路獨協・流通科学・兵庫)43-47 ===== 大学と専門学校の壁 =====
ちきしょう
>>295 に先を越された
>>287 詳細サンクス
東方現役SEですが、とても参考になりました。
来年からお世話になります。
半ば諦めていたレポートが合格もらったよー 評価Cだけど嬉しい。
>>298 合格おめ
これから夏季スクかな?
レポ楽しみにしてまーす
300 :
名無し生涯学習 :2007/07/24(火) 00:04:42
300ゲッツ
なんか楽しそうだな~ フリーターなんかやってないで俺も入学しようかな~
302 :
名無し生涯学習 :2007/07/24(火) 18:37:41
フリーターやりながら学生やれよ
コンピュータ概論のレポートが全然帰ってこない・・・・
304 :
名無し生涯学習 :2007/07/25(水) 03:31:16
誰かキャリアプランニングを履修している方 6月11日のビデオ組織と人間についての内容知りませんか? あと就職活動をはじめる前に読む本(第1章) の内容を大まかでいいんで… お願いします…
もうすぐ夏季スクですね。 私は板橋の方に受けに行きます。 皆さんはどちらから来られるのですか? あと 夏季スクの案内に載ってたホテル全部高かった・・。 そんなに金ねーよ
>305 私も板橋です。何人ぐらいくるんだろう。。。 しかしレポートとかテストとか手続き自体がめんどくさいですね。
>>306 レポよろすー。
来年の参考にしたいです。
>307 了解ですー
>>306 ですよね。住所とか毎回同じこと書かなくちゃいけないし。(慣れてきたけど)
私は目の前の締切りがないとレポート書く気力が沸いてこない・・。
あと、科目修得試験はどんな問題なんだろ?
私も板橋です。なんかなーテキストとかなくて不安をそそるんだよねー。
試験が迫ってますが試験勉強してますか~? 私は全然してませんー。。
英語スク受けてきました。 どんなレベルの生徒が来るのかわからないとの事で、中学生レベルの文法からスタート。 1コマ毎にテストがありますが、授業聞いていれば大丈夫な内容です。 先生も優しい感じなので安心ですた。
313 :
名無し生涯学習 :2007/08/29(水) 00:14:06
>312 おつかれさまです 英語スクで落ちてた人っていましたか? (これだけ理解してれば大丈夫というレベルを教えてください) 僕は来年にスク受けようと思ってます。
>313 とりあえず授業に真面目に出席すれば大丈夫みたいですよ。 内容はホント英文法の基礎って感じです。
315 :
名無し生涯学習 :2007/08/29(水) 16:39:06
>>314 ありがとう。
英語は苦手なもんで・・。
苦手でも大丈夫そうな感じ。 というか苦手ならちょうどよいと思いますー
台風きてるけど明日のスクーリングだいじょぶだろうか、、、
数学むづすぎる。。。。 もうだめぽ
>319 お疲れ様です。 数学難しかったですね。。。ちょっとナメてました。
どんな問題でたんですか?
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★ 大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科 以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。 そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に 見捨てられている。(助成金をもらえない) 具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると 推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と 同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。 つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、 日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。 次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を 入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も 集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。 まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。 つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。 東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。 しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。 教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。 間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。 ★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★
323 :
名無し生涯学習 :2007/09/15(土) 12:52:23
宇都宮から記念マキコ
324 :
名無し生涯学習 :2007/09/15(土) 17:06:49
ヒドイ! 性的虐待は絶対に許さないからね !! 足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、 プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと 蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。 少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。 少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか? 女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、 性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細っていました。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は 再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
>321 問題自体は現役の人から見たら難しくないと思うんですけど、 ほとんど忘れちゃいましたからね、、、 プログラムで使うアルゴリズムとかすげー難しいんだけど 情報科ってまさにそういうのが専門でしょ。 この先だいじょうぶかしら。。。
326 :
名無し生涯学習 :2007/09/19(水) 11:56:04
入学を考えるんだけど科目の一覧って公開されてないのかな 資料請求しないとだめでつか?
>>327 どうもありがとう。とても参考になりました。
資料請求してみますね。
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★ 大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科 以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。 そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に 見捨てられている。(助成金をもらえない) 具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると 推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と 同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。 つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、 日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。 次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を 入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も 集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。 まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。 つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。 東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。 しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。 教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。 間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。 ★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★
330 :
sage :2007/09/29(土) 13:33:42
初めまして、入学を考えている者です。 質問なんですが、結局1年間のうち何回(何日)くらい学校に行かなければいけないのでしょうか? 近畿にすんでいるのでそれが気になって仕方ありません。 資料を取り寄せましたが、詳しくは書いていなかったので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
331 :
330 :2007/09/29(土) 13:34:36
ごめんなさい、あげてしまいましたorz
332 :
名無し生涯学習 :2007/10/01(月) 07:34:03
>>330 俺も入学を考えているものです。
募集要項に載っていなかったので、直接電話で問い合わせてみました。
必修になっているスクーリング科目の授業を受けるために通う日数が、
最低限の日数だと思います。
そのスクーリングなんですが、1科目につき3日間連続してあるそうです。
授業の会場によって開講日が異なるらしく、週末の金土日の場合もあれば、
平日に行う場合もあるそうです。
通信の大学の卒業って、もちろん自制心も求められますが、
スクーリングとか、レポートの返信の早さなど、
学校側の学習環境も影響しますよね。
333 :
330 :2007/10/01(月) 10:58:52
>332 それでは、19年度の募集要項で見ると、 1年では、5科目*3日間で15日くらいでしょうか。 科目修得試験の受験のときも、行かなくてはいけないですよね? ということは、20日間くらいになるでしょうね。 交通費や時間を考えるとなかなか大変ですね。どうしよう。
334 :
名無し生涯学習 :2007/10/01(月) 20:53:58
>333 大学の事務所に聞いてみた話からすると、 その様な解釈で合っていると思います。 そうですよね、お金やら時間やらのやりくりが大変ですよね。 というか、通学するのが大変だから通信制というものがあるのに・・・ でもまあ、365日の中から見れば、わずかな日数ですよ!
335 :
330 :2007/10/02(火) 07:59:34
確かに、わずかな日数ではあるかも。 始まったばかりということで、不便な点もあるかも知れないですね。 数年後には他の地方でもスクーリングができたりするかも? 理工学部ということで、ぜひ入学したいのですが、私は4年で卒業したいので 全国で受けられる北海道情報大も検討しています。 自分の話ですみません。 >334さん、ありがとうございました。
336 :
名無し生涯学習 :2007/10/02(火) 09:21:27
ここ、教員免許以外で取得できる資格は公開されてる?
>>333 最初の1年だけですよ、そんなに行かないといけないの。
次の年からはメディア授業メインなので、そこまで負担はないと思います。
ただし、年2回の試験はいかないといけないけど、1日で5,6科目やるので、年に2日だけです。
パンフ頼んだんだけど、全然くる気配がない…… ちなみに、普通科で4年で卒業するとしたら、1年総額いくらぐらいかかりそう? 授業料18万+で計算したくても単位料とか分からんから計算できんわ…。 1年25万あれば余裕かなぁ?
1年40万ぐらい。
え、マジで? 普通に通うことを考えたら安いんだろうけど、パソコンも古いから買い替えなきゃいけないんだよなぁ。 出費凄くなりそうだ。 教えてくれてありがとう!
そんなかかるかなぁ? 教科書代とか宿泊費とか込み?
すべて食事代 おみや代 ホテル代 交通費代 すべて込みこみ。
ここの通学制の奴らは演習のときXP以上のPC使ってて 何故通信制だけMe以下下手すりゃ98製のPC使わせてるよ。 HPで見比べりゃすぐわかるよ。 これが納入金の差なのか? やっぱり通学過程と同じスペックの機材使わせるのって無理なのかな?
>344 たしかにマシンはぼろかったが 情報基礎の授業で使う分には十分過ぎる気がする、、、
ここに入学したいと思うんだけどドウ? 教授とか先生とかの対応。 通信学生でも熱心に講義してくれる?
>345 宇都宮から記念カキコした通信生徒ですが、 core2duoかなんかの快適マシンでしたよ。 たぶん今年か去年モデル。
学校で知り合った友達数人でmixiで帝京通信のコミュ作りました。 スクーリングの話とかレポの相談とかできたらなーと思います。 興味あれば↑迄メールください。学生でも入学希望者でもどちらでもかまいません。 ついでにmixiアカウントがなければ招待しますよ~。
高認程度の学力でこの学校卒業するのは難しいでしょうか?
>>348 入学希望者ですがメール発射しました。
よろしくおねがいします~。
351 :
名無し生涯学習 :2007/10/15(月) 10:00:45
352 :
名無し生涯学習 :2007/10/16(火) 00:01:16
俺が考える理想の通信教育大学。 授業はすべてBook Studying、Internet Video Studying、 それと、Internet Video Meeting により課題発表会&討論会をもうける >> 学生同士の親睦深めるため、論理的話し方を学ばせるため (3、4年次必須 2週間おきに3回ほど希望を出し、それに出席、主に土日開催)。 3年次になった学生で希望者は学費免除+謝礼を与え、 School Assitant になってもらい、学生向けBBSの運営や、親睦会の企画をおこなう。
353 :
名無し生涯学習 :2007/10/16(火) 00:27:47
英語は必須。TOEIC700点取得、 もしくはそれと同等の学内英語テスト合格することを義務化。 授業もそれ向け、もちろん450点レベルから 800点レベルと段階的なクラス分けを構成。 1年次 自己紹介 社会事業
354 :
名無し生涯学習 :2007/10/16(火) 09:31:02
SB - Studyng by Books SIV - Studyng on Internet Videos LSITV - Live Seminar on Internet TV LCITV - Live Chatting on Internet TV SSNS - Students' Social Network Service
↑はどこの話? ずいぶん厳しいぽいね。
たんなる理想の大学かも?
357 :
名無し生涯学習 :2007/10/16(火) 23:09:51
ここって学生専用掲示板とかあるノア?
>>357 あるにはあるようですが、全日生徒と共同っぽいです。
コミュニケーションとりましょう!とかいいますが、
さすがに年齢差ありすぎるしアレなので参加はちょっと保留してます。。
359 :
名無し生涯学習 :2007/10/17(水) 23:10:40
SB - Studyng by Books SIV - Studyng on Internet Videos LSITV - Live Seminar on Internet TV LCITV - Live Meeting on Internet TV SSNS - Students' Social Network Service
後期レポートやばい 間に合わない。。。
期限はあと1か2週間でしょうか。 やらなきゃいけないと思いつつもネットしてしまう・・・。
362 :
名無し生涯学習 :2007/10/21(日) 21:50:47
数学ってどんなことやるんだろう・・・
363 :
名無し生涯学習 :2007/10/21(日) 22:53:18
帝京大ってもう通信始まってたんですね!?噂には聞いてたんですが・・
>362 1年目の配当科目だけですが、 基礎数学はスクーリングで先生に質問しながらできる。 高校時代の復習と発展という感じ。 微分積分はテキスト授業なので能率は悪いですね。 関数のグラフを書いたり、マクローリン展開をしてみたり・・。
>>364 どうもありがとう
高校の数学をやっておけば全くついていけないということはなさそうですね
プログラミングのメディア授業始まりましたね。
367 :
名無し生涯学習 :2007/11/18(日) 07:35:45
でもここ学費やすいですね。 帝京グループとは思えない。 質問ですが、テキスト授業の試験範囲って、テキスト一冊分ってことになるんでしょうか? それだと覚えることたくさんあって厳しそう。。
>>367 テキスト授業は、1科目あたりレポートを2本提出するんですけど、レポートの内容が頭に入っていれば、試験は大丈夫だと思います。
(私は、前期科目の内、3科目受験して全部合格してました)
テキストの中の、重要なところを選んで頭に入れていけばいいと思います。
全部は大変ですよね。。
369 :
名無し生涯学習 :2007/11/18(日) 14:19:18
>>368 ご返信ありがとうございます。
来春からの入学考えています。
けっこう板橋でもスクーリング受けらるんでしょうか?
宇都宮と板橋で、スクーリング科目は、それぞれ一回ずつ開講されます。 だから、地理的に板橋だけしか通うことができなくても、受けられない科目は出てきません。 (ただし、参加人数が3人以下だと開講されないって書いてたから、注意してください。今までの経験では、3人以下はありませんでした。) 宇都宮と板橋の両方に通える人は、予定が組みやすいという利点があります。
371 :
名無し生涯学習 :2007/11/19(月) 03:44:08
373 :
名無し生涯学習 :2007/11/20(火) 17:46:21
やっぱり首都圏に住んでないと難しいでしょうか? 関西在住なんですが…
>>373 厳しいね。
スク-リング板橋と宇都宮しかないからね。
知ってるかとは思うけど、IT系で北海道情報大学の通信教育部があるけど。
工学の学位はここだけだよな?
(^-^)v
学位なんて気になんの
378 :
名無し生涯学習 :2007/11/21(水) 02:12:23
>>373 です
北海道情報大学も確かに数少ない情報系の通信なんですが
というか帝京の方は北海道情報大学に比べてあまり詳しい事が判らないのですが
やっぱり情報系なんですよね?
学部が理工とあるので場合によっては情報系以外の科目もあるかと思ったりして。
379 :
名無し生涯学習 :2007/11/21(水) 05:39:47
>>377 「理科系統の専攻分野の学士の学位を有する者」は、
技術士第1次試験の共通科目が免除。
学士(工学)だと「理科系統の専攻分野」と認められるけど、
学士(経営情報学)だと認められない。
>>377 工学の学位がとれるから、入った人も多いと思うけどな。
単純に情報系の勉強をしたいだけの人もいるだろーけど。
でもそれなら北海道でよかったんじゃねかな。
>>377 がなんでここに入ったか気になるな。
半導体の構造について授業こっちある。
入学して改めて分かったんだけど 通信教育は殆ど自主学習がメインなわけで、 結局学位さえとれればいいと思ったよ。俺は。 だから科目のこと気にしてる人は参考書買って勉強すればいいんでない?
sh run sh ip pro sh ip rue sh int sh cdp nei de router ospf 1 network 192.168.2.0 0.0.0.255 area 0 network 192.168.3.0 0.0.0.255 area 0 ip add 192.168.1.1 255.255.255.192 ip default-gateway 192.168.2.1 ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.4.1 int e 0 ip add 192.168.1.65 255.255.255.192 description e0 no shut int e 1 ip add 192.168.1.129 255.255.255.192 description e1 no shut ip host A 192.168.1.66 ping 192.168.2.1 ping 192.168.3.1 ping 192.168.4.1 ping A sh run sh ip pro sh ip rue sh int sh cdp nei de copy run start
ip nat pool aaa 200.200.200.1 200.200.200.255 netmask 255.255.255.0 access-list 1 permit 10.0.0.0 0.0.0.255 ip nat inside source list 1 pool aaa int fa 0/0 ip nat inside no shut int fa 0/1 ip nat outside no shut sh ip nat translations copy run start
sh run sh vtp status sh vlan sh int int vlan 1 ip add 192.168.1.1 255.255.255.0 no shut ip default-gateway 192.168.2.1 int fa 0/12 switchport mode turnk switchport trunk encapsulation dot1q no shut vlan database vtp domain tokyo vtp client ping 192.168.2.1 sh run sh vtp status sh vlan sh int copy run start
教職めざすひとっているの?
>>386 オレは教職は取らないかな。仕事してるし・・。
けど、将来的に選択肢が広いほうがいいですよね。
質問ですけど、教職の単位って、本来のとは別に取らないといけないんでしたっけ?
388 :
名無し生涯学習 :2007/12/18(火) 07:45:54
来年度からお世話になる予定! スクーリングとかで周り見渡して何名位いた? 定員200で書類選考ではじかれたらハズカシス
来年の8月に高卒認定受けて合格してたら10月の入学って間に合うんだろうか 高校の数学知らなくてついていけるんだろうか
391 :
名無し生涯学習 :2007/12/21(金) 07:43:13
ここ卒業した後、院とか考えてる人いる? まだ前例ないけど、どうなのかな~と思って。
393 :
名無し生涯学習 :2007/12/21(金) 22:08:39
ここ以外の院に行こうかなって思ってる けどまだ先だからわからんよ その時の仕事も状態も関わるしさ
大学院って試験あるんでしたっけ?
在学中の人、どれくらい勉強してますか? 仕事終わって毎日時間とらないと無理? 週末に何時間かとかだけで卒業とかなめすぎ?
理系だからな・・・。通信とはいえ、ある程度時間は確保しないと厳しいと思う。
そうだね、試験あるしね。つーかまだ1年次で専門科目のレベル分からないし。。。
398 :
名無し生涯学習 :2007/12/30(日) 20:45:59
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました 天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。 A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は 農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた 遺伝子、多そうだね。 遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。 これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。 B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。 A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を 作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、 女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。 横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。 ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。 農耕民族社会はA型女も不幸になります。
今年もがんばりましょう
がんばりましょう。 最近ちょっとモチベーション下がり気味でやばい
科目試験に間に合わなかった。。。毎日終電じゃキツイ。。。 試験って2回ありますよね?
もちろんだとも。兄弟。
入学希望者ですが、お金の都合で出願が3月下旬になりそうです。 間に合いますでしょうか?定員いっぱいになるとかありますでしょうか? また、スクーリングの申し込みとか間に合うんでしょうか?
>>403 入学希望なら資料取り寄せろよ!
それらの疑問の答えがのっている。
しね
405 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 17:05:35
生きる!
>403 全然間に合うよ
皆さんは今年度で何単位ぐらい取れそうですか? 私は20くらいかな・・。なんとか5年で卒業できるように頑張ります。 来月の科目試験頑張りましょう。
408 :
名無し生涯学習 :2008/01/24(木) 22:44:34
>>3 3年次への編入学は平成21年度から募集するようです。
今年度に開講のため、来年度(平成20年度)の編入は2年次での編入学を募集。
帝京大学理工学部にメールにて問い合わせをしましたので、確かです。
すみません、ここは秋に入学はあるんでしょうか?
410 :
名無し生涯学習 :2008/01/27(日) 03:15:29
平成20年度の募集要項によりますと、 正科生(1年次入学・2年次編入)は4月入学(募集期間:1/21~4/18) 科目等履修生は4月入学(募集期間:1/21~4/18)、10月入学(募集期間:9/8~10/17) となってます。 ので、正科生での秋(10月)の募集は実施されないと思われます。
>>410 遅くなりましたが、レスありがとうございます。
金足らんかも…orz
412 :
名無し生涯学習 :2008/01/29(火) 00:03:42
>>411 学費ですが、初年度は180,000円、次年度以降は授業料のみで140,000円。
分納はできず、一括納入となってます。
授業料には、補助教材費・科目修得受験料が含まれます。と書かれており、
教科書代・スクーリング受講料は、入学後に別途必要と書かれています。
専門書は一冊2,3千円はするので、ちょっと考える必要があるかも。
(私は某三流大工学部と、日大通信を卒業しています。)
スクーリング受講料は必要不可欠ですから仕方がありません。
メールで問い合わせをすると、募集要項を無料!で送ってくれますよ。
募集要項をよく読んだ方が良くわかると思いますよ。
413 :
名無し生涯学習 :2008/01/29(火) 01:48:49
ここの単位修得試験は地方会場でも受けられるの?
414 :
名無し生涯学習 :2008/02/04(月) 04:12:26
無理
鬱ノ宮で。
416 :
名無し生涯学習 :2008/02/08(金) 00:34:34
いいと思ったけど、試験が関東のみということで却下。。
417 :
名無し生涯学習 :2008/02/14(木) 21:29:02
同じく却下
数学のレポートのかきかたがわからん
結構人いるのね
420 :
名無し生涯学習 :2008/02/16(土) 11:24:39
先日出願したんですが、やはり結果が解かるまで一か月程掛かるんですかね??
421 :
348 :2008/02/16(土) 21:59:32
結構メールたくさん頂いてありがとうございました。 メールのチェックが遅れてしまったので 返信したらすでにアカウント消失していた方もおられました。 よろしければ再送してみてください。
>>421 アカウント消失してました。
メール再送したので、確認をおねがいします。
よろしくおねがいします。
423 :
422 :2008/02/17(日) 17:13:10
424 :
名無し生涯学習 :2008/02/22(金) 06:04:59
在学生の方にお聞きしたいんですが、 メディア授業って、どんな感じでしょうか? 募集要項を読むと、メディア授業はレポートの提出が不要の様なので、 印刷授業よりは負担が少なそうな印象を受けるんですが、 実際はどちらが大変ですか? もしであれば、大まかなメディア授業の流れを教えてくれたら嬉しいです。
ログインして課題を読んでソースコードを添付するだけなので楽ですよー 全部これにして欲しいかも。
426 :
名無し生涯学習 :2008/02/25(月) 08:40:29
>>425 教えていただきまして、ありがとうございます!
とても参考になりました!
427 :
名無し生涯学習 :2008/02/29(金) 10:23:05
ここのレポートって、やっぱり難しいですか? それとも、難しいというより面倒くさい感じでしょうか? みなさんは、ひとつのレポートにどれくらい時間をかけているのでしょうか?
428 :
名無し生涯学習 :2008/03/01(土) 23:03:47
昨日『合格』と書類が郵送されてきました。 これで一安心です
ここって入学式ってあるんですか? これから資料請求して願書を提出するんですが、式があるならなるべく出席した方がいいですかね?
>>427 平均すると、2週間に1本かな、、、。
自分の中で、夏休みとか冬休みを作りながら、適宜短期集中でやってる。
432 :
名無し生涯学習 :2008/03/15(土) 08:15:04
>>429 430
先日入学式の案内のハガキが届いたんですが・・・
ちなみに4月4日らしいです・・・
埼京線混むんだよなぁ。。。
434 :
熱燗好きの関西人? :2008/03/30(日) 00:26:52
こんばページあるとは知りませんでした・・・。 もっと早く気づいてたら見に来てたのに(^^; みなさん明日(今日?)の論理数学のテストがんばりましょ~(><;ノシ
スクーリングおつかれさまでした 情報系ならブール演算とか必須だと思うんですけどなんかあれでしたね、、、、
遅いけど明日願書を出してきます 前の成績はあまり良くないし、定員で落ちたらどうしよう……緊張する
>>436 通信制の大学で、選考で落とされた話は聞いたことないなぁ
願書受付締切は4月12日まででしたよね? 書類一式紛失してもうた・・・
4月18日じゃなかったかな? とりあえず事務に電話して早く送ってもらえば? 出来るかは分からないけど
来年度の申し込み書が届きましたね。 1年後期の科目がまだ試験日も来てなくて、次年度に継続にしちゃっていいのだろうか?仮に継続にしたとすると7月の試験で合格しても2年次目の履修登録になるのかな? 電話して聞いてみた人いますか?
>>440 後期試験ってまだ受けるチャンスあるんですか?レポートは期限切れっぽいけど。。。
442 :
440 :2008/04/19(土) 18:12:18
>441 H19年度の後期分に履修登録した科目は、H20年の7月に試験が行われると思います。 レポート課題の有効期限はH20年の3月31日と書かれていますが、教務チームからのメールで、当面の間、とりあえず継続して学習してくださいと書かれていたと思います。
レスありがとうございます。 大量にあるけどがんばります。 履修登録最大34単位ってことは 5年生確定っぽいんですけど笑
科目の履修の仕方や組み立て方がよく分からない 一応こんな感じかなと立ててみたけど不安だ…
履修登録用紙やら封筒やら届いたんだけど、 学籍番号って何処に書いてあるんだ?
>>446 ひょっとして、この中に同封されてなきゃおかしい?
入ってないんだが…
東大入試は丸暗記型のテストだからね。私大の問題しか見た事がない人は合格点だけ聞いて東大が難しいと思ってるみたいだけど。 かつて学習院卒でネット上の議論なら負けなしというくらい有名な人がいたんだけど 無謀と言うべきか世間知らずと言うべきかその彼に挑んで一手詰めされた挙句気の利いた捨て台詞も思い浮かばず散々場を汚した見苦しい東大生が何人いたことか。 世間では馬鹿こそ東大へ行けというけれど、実際の所は単に馬鹿が東大へ行っているだけというのが現状だと思う。
449 :
名無し生涯学習 :2008/05/01(木) 22:12:45
↑お前、劣等感の塊のような人間だなー
>>448 ← コピペでつ。内容も的外れでつ。
教科書買わなきゃ課題とけねーし、、、
はよ買え
もう皆テキスト始めてる? これから教科書揃えてなんだが、 缶詰めにならなきゃテストまでにレポート2つも間に合わない気がする
amazonで売ってないマイナーな教科書指定するのやめて欲しいんだが、、、
455 :
名無し生涯学習 :2008/05/07(水) 02:02:16
>454 確かに・・・ 揃えるのに大分苦労しています・・・
英語3の教科書が買えませーん。
457 :
名無し生涯学習 :2008/05/08(木) 13:30:39
人形壊すぞぉぉおお それ火ぃいつけるぞぉぉおお 消えろぉぉおおおお 窓あけんなぁぁああああああああああああああ 倒すぞぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおお 消えろぉぉ尾おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
458 :
名無し生涯学習 :2008/05/25(日) 05:20:07
おはようございます。。。自分もう限界です。うおおおお いやああ・・・・ぎゃあああ。。。。。 教科書とかいらんだろ・・英語とかどうせ中学生の延長だ。 がんばってちょーーー
>458 だいじょうぶですか?
>>458 あなたには簡単すぎるのでしょうね。
あんまり難しすぎると俺が卒業できないじゃないか。
でも英語は優しい部類に入ると思うなぁ。
要は受験英語と、大学の教養科目としての英語の差では? 文科省の認可を受けてカリキュラム組んでんだからいいじゃん。
463 :
名無し生涯学習 :2008/06/04(水) 23:56:39
スクーリングって年何回くらいあるんですか。 大阪から通うのは無理ですかね。
464 :
名無し生涯学習 :2008/06/05(木) 09:13:22
>463 一応予定しているのがこんな感じ ■7月 ・19日(土)/20日(日)/21日(月) ■8月 ・22日(金)/23日(土)/24日(日) ・29日(金)/30日(土)/31日(日) 春はまだ決めてないけど、1月と3月に3日間ずつだった気がする・・・
465 :
463 :2008/06/05(木) 22:10:50
3日連続×5回の年間15日でOKなんですか? それで3日連続のうち、2日は土日だと。 それなら、会社は年間5日しか休まなくてもいいですね。
466 :
名無し生涯学習 :2008/06/06(金) 17:42:36
>465 それでもこれは1年時の話しで、2年時以降はもっと少ない?? とかってゆう話しは聞いた事があるけど・・・
>>466 二年次以降はほぼスクなしです。web。
ちょっとパソコン、プログラム関係の知識や教養が身につけばいいや ぐらいで入学したら一般教養ですでに躓いてしまった… しかもインターネット概論とか全然頭に入らないし 理工自体向いてなかったんだろうか… レポート合格してもテストできるか不安だ
2年生です。 僕は一般教養のほうが難しいと感じてます。レポートの分量も多くなるし、日本語をしっかりと書かないといけないので。だからそんなに悩まなくてもいいのでは。 専門科目は、いろいろ難しい内容もあって、頭に入りにくいものがあるけど、シンプルに考えて、これはこうなってるんだと割り切って頭に入れていけば、だんだんと理解が進むと思いますよ。 それでなくても、通信制というのは、頭に入れていく作業が結構な負担になりますからね。 テストは、レポートが2つとも合格できれば単位はとれると思います。それだけレポートで頭を使わされるということです。
470 :
名無し生涯学習 :2008/06/08(日) 01:10:08
他大学で取得した単位は振替不可なんでしょうか。 一般教養とかやりたくないんで、情報関係の勉強だけに絞りたいんですが。
>>470 帝京大学に問い合わせてみてください。
私は通信制課程の学生ですが、学生便覧(学生むけにもらえるもの)をみても、その場合は大学に問い合わせてくださいとしか書いてないです。また、その際には当該大学の成績証明書と、シラバスが必要と書いてます。
数学も結構大変かも。 大卒資格目的じゃなくて専門知識勉強したいんならお勧めはしないなぁ。。。
がんばって
>>472 そうなの?
情報処理のこととかプログラミングの知識とか増やすために行くことにしたんだが、
北海道とかの方がいいのかな
明らかにレポート間に合わなそうだから9月のテストじゃなくて 12月のテスト目指そうかと思うんだが 後々苦しくなるかな? 8、9月のスクーリング+テスト勉強は辛い
476 :
名無し生涯学習 :2008/06/09(月) 21:38:00
今年からやってるが4年で卒業はかなり厳しそうな気がしてきた。 レポート不合格でかえってくるとマジへこむなー。 5年で卒業できればいいかなー でも金がもったいないよなー さてレポートやるか!
私は、5年目標です。 一歩一歩地道にやるしかないですね。 とりあえずレポートに取り掛からなければなにも始まらない。 テキストを読んでるだけじゃ理解はできない。 自分に向けての励ましの意味をこめて書き込みます!
大学一覧サイトにCGもやる的なことが書いてあったんだが、 ここにそんなカリキュラムないよな?
3年次に、「コンピュータグラフィックス概論」という科目がメディア授業であります。概論なので、基礎と若干の応用といったところでしょうか。
微分積分2 むずいな~。 誰か先生に質問出した人っている?
微分積分1がまだです、、、
マンガでわかる微分積分を買ってきたところです・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしよう レポート1つも合格してない 9月のテストも受けられない
次は12月! 卒業は何年でするつもりですか?それに向けて一緒にがんばりましょう!スクーリングに出ると、卒業まで頑張ろうって気持ちになるよ。
そのテストも合格できるか不安だわ… 出来れば4年で卒業したいけど5年か6年はかかりそうな予感 スクーリングは授業についていけるか心配だけど 今、滅茶苦茶孤独だからどんな方達が学んでいるのか楽しみ しかし通信だと思って軽い気持ち(学ぶ気はある)で入学したら 意外と過酷で笑うしかない
486 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 17:56:46
>>485 その気持ち分かる!!
講評が意外と酷評なので驚いた・・・
487 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 23:24:33
参考文献がテキストとサブテキストのみだと 「参考文献の使用」の評価がC評価になっちゃう 普段仕事してると図書館に行ってる時間が無いから 参考になる本を本屋で探して買わなくちゃならないのが痛い C評価でも合格だから問題ないけど
情報科学演習って結構ボリュームありますね。 必修だからやらないと・・。 こつこつやりましょ~。
4年で卒業できそうな人いる?
数学きついよー 折れ馬鹿なのかな。
おれは頑張って5年。 6年には必ず卒業する。 1年次は20単位くらい取得した。
入学したいのですがおっぱいとか揉めますかね?w
493 :
名無し生涯学習 :2008/07/07(月) 00:54:23
494 :
名無し生涯学習 :2008/07/07(月) 00:58:44
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率、偏差値、卒論ありなし、その他 創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100% 偏差値:55 卒論なし (4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位) 創価大学教育学部教育学科 卒業率100% 偏差値:55 卒論なし 創価大学経済学部 卒業率90% 偏差値:50 卒論なし その他、レポートの返却日数は全国の通信制大学で一番早い。成績が甘い 創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位) 論文なし 産業能率大学通信教育全体 卒業率90% 偏差値:35 テストは異常なほど簡単 開設当初は卒論必修、現在は選択制 日本福祉大学福祉経営学部 卒業率48.5% 偏差値:35 卒論なし 4年次編入有り 社会福祉士合格者数全国1位 星槎大学共生科学部 卒業率非公表 偏差値:不明 卒論(面接諮問なし)/ゼミの選択 4年次編入有り 特別支援教育の先駆 通信で唯一環境分野と特別支援教育分野が学べる。毎週土日にスクーリング開講 放送大学通信教育全体 卒業率20% 偏差値:不明 論文なし (在校生、科目生が圧倒的に多いため) 慶應義塾大学文学部 卒業率6% 偏差値:65 卒論必修+面接諮問 (慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能) ただし、3年次編入有り 慶應義塾大学経済学部 卒業率1% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問 (レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり) 慶應義塾大学法学部 卒業率2% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問 早稲田大学人間科学部eスクール 卒業率39% 偏差値57.5 卒論必修+面接諮問 (4年間で卒業する場合、学費の総額は約430万円) 編入は2年次編入まで 中央大学法学部 卒業率8% 偏差値62.5 卒論必修+面接諮問 3年次編入有り 法政大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値52.5~ 卒論必修+面接諮問 日本大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値40~ 文理学部のみ、卒論必修+面接諮問
RET RET
帝京はかわいい子が多いと聞きましたが本当ですか?
497 :
名無し生涯学習 :2008/07/09(水) 01:58:11
>496 通信って学校に行くのは数回しか無いよ?
帝京大学を受験しようと考えている皆様&これから入学される皆様へ
◆帝京大学は、毎年、入試倍率が3倍以上あり、全入大学と違い不合格者を多数出してしまう為、
それらの者が帝京大学に対し名誉毀損的なスレ立て&レスをしている場合があります。
もう一つ、帝京大学への悪口等は、帝京大未満のレベルの大学生・卒業生などの煽りが多い為、
2ちゃんねるの評価よりも代々木ゼミナールの大学偏差値をしっかりとご確認下さい。
◆帝京大学は、医学部、薬学部も擁している為、他大学から嫉妬があるのも事実です。
帝京大学創立者は東大出身者です。そして教授も半数近くが東大出身の総合大学であり、
歴史が40年ほどしかないにも関わらず、弁護士、公認会計士、税理士を沢山輩出
している実績のある中堅私大です。この実績は、調べればすぐに分かります。
●大学受験系の板は、特に煽りが激しいです。繰り返しますが、帝京大学の誹謗中傷を書いたり、
事実無根の内容をコピペしている方は、 帝京大に落ちたか、帝京大未満のレベルの方々です
ので温かく見守ってあげましょう。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 代ゼミ偏差値2009年度用
つまり 帝京>>>>東大、京大 慶応 上智>>>>>>>>>>>Fランク ですなw
だから何なんだっての。 こういう輩って、人生でなにが楽しいんだろうね
ソープでブスに射精した僕でも入学できますか?
・・・・。
帝京大学を受験しようと考えている皆様&これから入学される皆様へ
◆帝京大学は、毎年、入試倍率が3倍以上あり、全入大学と違い不合格者を多数出してしまう為、
それらの者が帝京大学に対し名誉毀損的なスレ立て&レスをしている場合があります。
もう一つ、帝京大学への悪口等は、帝京大未満のレベルの大学生・卒業生などの煽りが多い為、
2ちゃんねるの評価よりも代々木ゼミナールの大学偏差値をしっかりとご確認下さい。
◆帝京大学は、医学部、薬学部も擁している為、他大学から嫉妬があるのも事実です。
帝京大学創立者は東大出身者です。そして教授も半数近くが東大出身の総合大学であり、
歴史が40年ほどしかないにも関わらず、弁護士、公認会計士、税理士を沢山輩出
している実績のある中堅私大です。この実績は、調べればすぐに分かります。
●大学受験系の板は、特に煽りが激しいです。繰り返しますが、帝京大学の誹謗中傷を書いたり、
事実無根の内容をコピペしている方は、 帝京大に落ちたか、帝京大未満のレベルの方々です
ので温かく見守ってあげましょう。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 代ゼミ偏差値2009年度用
帝京大学を受験しようと考えている皆様&これから入学される皆様へ
◆帝京大学は、毎年、入試倍率が3倍以上あり、全入大学と違い不合格者を多数出してしまう為、
それらの者が帝京大学に対し名誉毀損的なスレ立て&レスをしている場合があります。
もう一つ、帝京大学への悪口等は、帝京大未満のレベルの大学生・卒業生などの煽りが多い為、
2ちゃんねるの評価よりも代々木ゼミナールの大学偏差値をしっかりとご確認下さい。
◆帝京大学は、医学部、薬学部も擁している為、他大学から嫉妬があるのも事実です。
帝京大学創立者は東大出身者です。そして教授も半数近くが東大出身の総合大学であり、
歴史が40年ほどしかないにも関わらず、弁護士、公認会計士、税理士を沢山輩出
している実績のある中堅私大です。この実績は、調べればすぐに分かります。
●大学受験系の板は、特に煽りが激しいです。繰り返しますが、帝京大学の誹謗中傷を書いたり、
事実無根の内容をコピペしている方は、 帝京大に落ちたか、帝京大未満のレベルの方々です
ので温かく見守ってあげましょう。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 代ゼミ偏差値2009年度用
もうすぐレポート提出締切・・
なんとか2つだけ履修試験受けれそうだ あとはスクーリングなんだけど、指されたら答えられるかとか 今から心配
ここってフォトショとかの、アプリケーションもかじったりする?
>>508 まだ2年次でして、これから先に出てくるかどうかも分かりません。
コンピュータグラフィクスに関する科目もこれから出てくるけど(と言っても約130科目中の1科目)、中身はまだ分かりません。
すみません。130科目じゃなくて、約60科目でした。
レスありがとうございます 画像処理関係が学びたいのですが、 美大だと何か違う感じがしてこちらを考えていました 資料を請求して色々検討してみたいと思います
>>511 帝京大学情報科学課通信は去年度に開講されて、2年次が最高年次となっているので、3年次以降のことは、まだ分からないことを補足しておきます。
明日からスクーリングだけど 未だに合格しない一般教養、解けない数学 もう行かないで辞めようか迷ってる自分がいる 理工学自体無謀だったのかな それとも明日は行くだけ行って続けられるか考えるべきか…
514 :
名無し生涯学習 :2008/08/21(木) 17:38:36
>513 明日からのスクーリングは『情報基礎Ⅰ』ですかね? 今月頭に宇都宮で受けてきましたけどめちゃくちゃ楽でしたよ。 毎日15時頃に終了して最終日は1地時間程で終わりました・・・ テストもなく課題を提出すれば全員100点との事でした・・・ ただ『基礎数学』はかなり大変と聞きましたが・・・
ここで学べる内容は数学、物理、が中心でしょうか? 私はコンピュータのネットワーク分野を中心に学びたいのですが。
>>515 物理は無いです。
数学は、基礎数学(高校時代の復習かな?)と共に、線形代数、微分積分(偏微分、重積分、微分方程式など、幅広く学べます。)あと、情報理論を学ぶのに必要な数学、例えば、確率統計や、離散数学もカリキュラムにあります。
まあ、学ぶといっても、通信制なのでほとんどは自力で問題を解いていくのが主です。その中で理解が深まります。
(数学は、独学で学べる数少ない科目って何かの本で読んだことがある)
全部学ばなくても卒業はできますが、情報科学という専攻分野に必須の科目は学んでおいたほうがいいと聞きました。
>>515 追加
プログラミングに関するメディア授業(インターネットを利用した講座的なもの)も結構な比重を占めてると思います。
ただ、前のほうにあるように2年次が最高年次で、3年次以降のことがまだ分からないので、説明しずらくてすみません。
518 :
名無し生涯学習 :2008/08/21(木) 19:30:26
丁寧にありがとうございます。 実は私、数理系は全くの苦手分野で更にプログラミングもサッパリ 一度プログラミングの説明を受けた事はありますが 半角英数の単語を必要に応じて羅列する作業に思えて とても理解の域には入れませんでした。 でも、コンピュータの分野を大別すると ネットワーク、プログラミング(ソフトウェア)、プラットフォーム(ハードウェア)、セキュリティ などになるようですね。 この中でも私はハードウェア本体に興味があります。 これは以前、シスアドの勉強をした時に感じたのですが この分野を専門的に勉強したいと考えています。
>>514 お話の通りにあっという間に終わりました
その分、英語や数学といった科目は、
きっちり18時までやるんでしょうかね?
>>519 英語は先生によりますが、時間余らす感じです。
数学は時間オーバーしてやりますw
帝京大学を受験しようと考えている皆様&これから入学される皆様へ
◆帝京大学は、毎年、入試倍率が3倍以上あり、全入大学と違い不合格者を多数出してしまう為、
それらの者が帝京大学に対し名誉毀損的なスレ立て&レスをしている場合があります。
もう一つ、帝京大学への悪口等は、帝京大未満のレベルの大学生・卒業生などの煽りが多い為、
2ちゃんねるの評価よりも代々木ゼミナールの大学偏差値をしっかりとご確認下さい。
◆帝京大学は、医学部、薬学部も擁している為、他大学から嫉妬があるのも事実です。
帝京大学創立者は東大出身者です。そして教授も半数近くが東大出身の総合大学であり、
歴史が40年ほどしかないにも関わらず、弁護士、公認会計士、税理士を沢山輩出
している実績のある中堅私大です。この実績は、調べればすぐに分かります。
●大学受験系の板は、特に煽りが激しいです。繰り返しますが、帝京大学の誹謗中傷を書いたり、
事実無根の内容をコピペしている方は、 帝京大に落ちたか、帝京大未満のレベルの方々です
ので温かく見守ってあげましょう。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 代ゼミ偏差値2009年度用
何科目かスクーリング参加したんだが、 明らかに1日目にいなかった人とかは、何なんだ? 3日連続じゃなきゃ出席にならないんだよな?
明日のスクーリングは諦めて、来週のテストに備えよう…
数学のレポート どうしても解けない問題はどうしたらいいのだろう、、、
>525 ありがとう。でもばれたらヤバイから自力で解くよ
527 :
名無し生涯学習 :2008/10/26(日) 04:46:42
あげとこう、、、みんなげんき? 仕事忙しくて勉強する時間ないよー
がんばろー
529 :
名無し生涯学習 :2008/11/04(火) 14:11:18
理工は利口ですか?
確かに利口ですが、 帝京(低能)です。 joke
志望理由書の出来次第では落とされるん?
532 :
名無し生涯学習 :2008/11/12(水) 03:19:24
>531 ほぼ100%受かると思うよ たぶん >530 だけどレポート大変
533 :
名無し生涯学習 :2008/11/12(水) 16:27:45
帝京の通学生って、みんなめちゃくちゃ自虐的だけど、通信生もそうなの?
534 :
531 :2008/11/17(月) 18:22:45
535 :
名無し生涯学習 :2008/11/28(金) 10:50:25
入学を検討しているものです。でも、プログラミングをやったことがなく、ついていけるか不安です。 授業では、どんな言語を学びますか?教えてください。 Java? C? C++? xml?
電車の中で、帝京大の広告見た。チアの娘が、20何人かいて可愛かった。 でも、そんな娘、落とせないだろうな orz
>535 授業では学びません。 学校のサイトにログインして文章読んでソースコードを送るんです。 言語はJavaとアセンブラですよ。
538 :
名無し生涯学習 :2008/11/30(日) 05:08:58
>536 あなたの努力次第でしょ??
間違って英語のテキスト買っちゃったよ。。。 サブテキストだけでレポート書けるのに、、、
540 :
名無し生涯学習 :2008/12/15(月) 23:00:46
通信教育って放送大学みたいにテレビラジオを視聴するのではなく、 送られてくるレジュメみたいのを勉強するだけなんですか? スクーリングは別にして。
>540 そうです。課題や問題を期限までに 解答して試験資格を得て単位をとるのが流れです。
542 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 01:31:06
>537 ご回答、ありがとうございました。 もう一つ、質問させてください。 「情報科学演習」という科目は、どのような内容を学習するのでしょうか? これもやはり、Javaとアセンブラを用いた演習でしょうか?
>542 javaとCASLだよ
544 :
名無し生涯学習 :2008/12/18(木) 23:57:36
>543 ありがとうございました!
545 :
名無し生涯学習 :2008/12/30(火) 10:00:53
単位認定試験は全国で受けられますか?
>545 いまのところ、板橋と宇都宮のみですよー
547 :
名無し生涯学習 :2009/01/03(土) 16:41:08
八王子ないのか… orz
548 :
名無し生涯学習 :2009/01/03(土) 23:13:56
今年の4月から入学したい人いますか??
549 :
名無し生涯学習 :2009/01/08(木) 23:57:13
>548 はい
550 :
名無し生涯学習 :2009/01/09(金) 12:32:24
ここと北海道情報で迷ってる。 帝京の方が理系要素強いよね?
551 :
名無し生涯学習 :2009/01/14(水) 03:07:21
北海道情報はよく分かりませんが、理工学部なので当然理系科目は多いです。
552 :
名無し生涯学習 :2009/01/18(日) 21:36:25
>548 同じく考えています
553 :
名無し生涯学習 :2009/01/19(月) 23:05:20
願書提出しました。仲間がほしーーーー!誰かいませんか?
>>553 今年4月入学予定?
俺も考えているんだよなぁ・・・
>>348 にあるmixiのコミュニティってまだあるのですか?
メールを送ろうとしても、エラーで帰ってくるのですが・・・
もしコミュニティ閉鎖とかだったら新たに作ろうかな。。
556 :
名無し生涯学習 :2009/01/19(月) 23:42:38
>>554 今年だよ。合格通知届くまでドキドキだなぁ
情報関連の知識あまりないのですが、3年次編入するのは無謀ですかね?
>>555 コミュニティはまだあり、スクーリング等で生徒同士で広まって人数も結構増えていますよ。
在校生の方であれば、スクーリングか試験等で生徒の誰かに聞いてみてください。
559 :
名無し生涯学習 :2009/01/29(木) 23:48:41
単位取得試験って直接大学に行くんですか?宇都宮キャンパスに?
宇都宮キャンパスでも板橋キャンパスでも受けられますが、直接いきます
561 :
名無し生涯学習 :2009/01/31(土) 11:25:39
ふむふむ。大学内に入れるのちょっと楽しみー
562 :
名無し生涯学習 :2009/02/01(日) 18:44:38
結局、学費は4年で卒業するとして総額いくらぐらいかかるもんなんですか? このスレの上の方にホテル代とかすべてコミコミで年40万円って書いてあったけど、 家は一応、板橋なら通えない事はない距離だからホテル代とかいらないんで、 大学に納付する金額とテキスト代とか純粋な学費だけの合計が知りたいです。
なぜ資料を請求しないのか。
>>563 資料はもう請求しましたけどまだ届いていません。
資料見れば分かるんですか?
2単位いくらとかぐらいしか書いてないのでは?
資料より現役学生の方が詳しい事分かりそうだと
思って質問しました。
>>564 最後のほうのQ&Aに卒業までのスク代と授業料は載ってる。テキスト代不明。
受かっても数ヶ月はネット環境が整わないんだがネット使うやつを後回しにできる?
>562 ええと、初年度が17万だっけ?12万×3年ぐらい あとスクーリングが2000円で8回ぐらい。 テキストは平均で高くて一冊2000円ぐらいでしょ。 首都圏住まいなら100マンはかからないと思うなぁ。
>>565-566 情報ありがとうございます。
100万円なら夜間の国立大学より安いですね。
ネット環境が整わないのは大学側の都合ですよね?
他のを先にやれば問題ないのでは?
568 :
名無し生涯学習 :2009/02/05(木) 12:38:27
学費安いね。 俺も来年ここはいろっと。
569 :
名無し生涯学習 :2009/02/05(木) 19:13:48
>>565 テキストもアマゾンとかで買えば一冊100円とかもあったりして安く買える。
570 :
名無し生涯学習 :2009/02/11(水) 00:50:32
スクーリングって年に何日くらいあるんですか?
>570 おはよう!ええと一年次は5回(1回3日)、2年次は2、3回
572 :
名無し生涯学習 :2009/02/21(土) 16:28:14
合格通知届きました。
573 :
名無し生涯学習 :2009/02/28(土) 09:42:47
おめでとう
574 :
名無し生涯学習 :2009/03/11(水) 23:07:10
おめでとう
575 :
名無し生涯学習 :2009/03/19(木) 14:58:43
age
ここと北海道情報大学で迷う・・・ 内容的にはどっちでも良いんだが、卒業しやすい方が良いんだよな
>>576 スクーリングの面だと北海道情報大学の方がいいね。
インターネットメディア授業が代わりになるらしいから。
でも工学の学士がほしいならここだね。
倉敷芸術科学大学、サイバー大学、信州大学とかも気になりませんか?
私は信州大学と帝京と北海道情報で迷っています。
578 :
名無し生涯学習 :2009/04/06(月) 03:37:42
age まったくプログラミングなんてできないけど3年次に編入したい 無理ですよね~資料取り寄せたけど3年次からプログラミング・応用とある こりゃ選考で落とされるのがオチかな
578じゃないけど、俺も4月から3年次編入考えているんだよなぁ・・・ プログラミングなんてほとんど出来ないんだけど、カリキュラム的に2年で問題なく卒業できるのだろうか・・・
2年で無理なら3年でも4年でもかけて卒業すればいいやん。
通信教育って勉強したいからやるんでは。。。 あとテキスト理解できればそんな難しくないし、試験も厳しくないよ。
583 :
名無し生涯学習 :2009/04/09(木) 14:18:26
来年辺りからここに入ろうと思うんだけど 3年次編入学のときの単位の個別認定と包括単位認定ってどう違うの?
584 :
名無し生涯学習 :2009/04/12(日) 02:10:09
帝京の詳細は分からないし、大学によっても差はあるけど、一般的にはこんな感じかと 【個別認定】 前の大学と編入先の大学のシラバスを比較して、対応していれば単位を認める。 ・例えば前の大学で「ドイツ語」を取得していれば、編入先でも「ドイツ語」の単位を認める。 【包括認定】 科目内容は問わずに、ほぼ無条件で単位を一括認定する ・前の大学で「ドイツ語」を取得していれば、編入先では「何かしらの外国語」を履修したとして単位を認める。 ・編入先の大学に関係無い科目の単位でも、卒業単位数として算入できる。 成績表には、個別に科目名は出ず、まとめて数十単位上乗せされる。
585 :
名無し生涯学習 :2009/04/26(日) 15:21:33
来年ここを受けようと思っています。 今年入学された方、今どんな感じですか? 感覚を教えてください。
出願のために医師の診断書がいるのが不思議
588 :
名無し生涯学習 :2009/05/02(土) 07:00:41
>>586 診断書???
健康診断の診断書の事???
589 :
名無し生涯学習 :2009/05/09(土) 03:56:43
山梨から通われてる方おられますか?
webctめちゃくちゃ重い。。。
ここって内容は簡単なの? 簡単過ぎるのも嫌なので。
593 :
名無し生涯学習 :2009/06/23(火) 08:06:06
594 :
名無し生涯学習 :2009/07/07(火) 07:07:33
情報科か・・・ 機械工学か電気工学をやり直したいけど ここもやっぱダメじゃなぁ
595 :
名無し生涯学習 :2009/07/07(火) 19:11:31
596 :
名無し生涯学習 :2009/07/09(木) 13:10:33
>>595 亀になったけど、ありがとう
学位くれないのか・・・
しかし講座内容は非常に魅力的な内容だなぁ
597 :
名無し生涯学習 :2009/07/09(木) 22:28:28
ここ競争率どんなもんなの? 在校生の方、クラスは人数MAX居ますか?
598 :
名無し生涯学習 :2009/07/09(木) 23:18:38
>>597 ここは通信教育課程のスレだよ。
通信制は基本的に願書出して入学金授業料払えば誰でも入学できる。
学生は全国に散らばってて、普段は自宅で各自がテキスト読んだり、
パソコンのeラーニングで勉強してるから、クラスなんてものはない。
>>598 うーん、すまん言い方が悪かった。
クラス=入学人数として表現した。
要するに、定員いっぱいの応募があるのかが聞きたかった。
定員超えしていれば、授業料払っても入学できないでしょ。
600 :
名無し生涯学習 :2009/07/10(金) 07:10:46
>>600 なるほど、とりあえず志望動機さえしっかりしていればs
基本的には合格するということになるのかな。
ありがとうございました。
602 :
名無し生涯学習 :2009/07/25(土) 19:42:36
age
3年次編入学した人、単位ってどれくらい認定された?
604 :
名無し生涯学習 :2009/08/16(日) 22:41:19
皆さんはここに入学した動機って何?
情報科学の未来は明るいかな? 将来絶対にくいっぱぐれないってんなら Eランク大学でも学費が断然安いし 通信で唯一理系の学士が取れるここにするけどな 悩む ブランドで、好きでもないマンモス私大の文系にするか
>>605 信州大学忘れてるよ。
h
ttp://www.int-univ.com/SUSI/ 信州大学工学部情報工学科では、平成16年度よりIT大学を開講しました。
IT大学とは、社会人を対象に行っている3年次特別編入生について、
所定の教育機関を修了したのち(一部の大学中退も含む)、1年以上の実務経験を有する方で、
現在も通学することが困難な方を対象として、インターネット上で卒業に必要な単位の修得を可能とするものです。
重要なお知らせ:平成17年度実施の入試より、修業年限4年以上の大学を卒業された方や大学を中退された方
(一部条件がございます)にも出願資格が与られることになりました。今まで、これらの条件で出願を断念されていた
方は、是非、受験を御検討ください。なお、出願の詳細につきましては、
5月上旬配布予定の募集案内にしたがってくださいますよう、お願いいたします(2005/4/22)。
もう卒業できれば何でもいいよ くだらないよ
数学のテキストがクソ過ぎません? 答えしか載ってないし。独学に向いていない。
帝京大には申し訳ないけど 日大理工や中央理工がこの手の通信始めてくれたらいいのになぁ
610 :
名無し生涯学習 :2009/09/14(月) 01:44:35
理科大の電気工学科の夜学行きたかったけど学費が用意できそうにない。 とりあえずここで頑張って編入ってできるのかな?
通信じゃ新卒採用は無理ぽだよ じゃぁ何を目的に入学したらいいのだ? 社会人入学うらやましすな~
学費が高すぎるな 情報分野に進もうと思えばやっぱ金がいるのな
613 :
名無し生涯学習 :2009/09/25(金) 11:53:30
当然。
614 :
名無し生涯学習 :2009/09/26(土) 12:57:43
わからないことがあるので質問します。 来年四月から正科生入学を考えています。 家が遠いのでスクーリングが大変そうです。 でも来年三月まで関東に仕事でいるので10月から科目等履修生で入学し スクーリングで単位を取得しておこうかなと思っています。 金額的には少し高くなる?かも知れませんが、 遠くから泊りで行くよりはいいかなと思っています。 この方法で他にメリット・デメリットはありますか? 高卒のため何もわからず不安でいっぱいです・・・
615 :
名無し生涯学習 :2009/09/27(日) 01:04:10
正科生います?
>>614 それめんどくさくないですか?
ホテル代と交通費いくらぐらいなのでしょうか。。。?
617 :
名無し生涯学習 :2009/09/29(火) 02:31:59
>>616 家からスクーリングにいく場合飛行機使うので高くつきます。(6~7万?)
スクーリングが平日絡むとすると仕事も休まなきゃいけないし・・・
というかスクーリングの内容はどんなレベルなんでしょうか?
何も知らずにいってまじめに三日やればできるレベルでしょうか?
>>617 んースクーリングは全部で3日×5科目ぐらいあるよ。
試験も年4日あるし、他の学校考えたほうがいいんじゃないのかなぁ。。。
関西から来てる人いたけどね。
スクーリングの内容は簡単すぎで1日で終わるのもあったよ。
数学とか英語も基本出席してれば単位貰える。
>>617 ありがとうございます。
ということは学校にいかなきゃいけないのは
スクーリング+試験で年9回くらいでしょうか?
二年以降は少なくなるんでしょうか?
お金と平日のスクーリングがネックですが・・・
614も含め検討してみます。
>>619 試験が毎年4回
スクーリングは数学2回、英語2回、情報2回だったかな。
3年次以降は必須科目のスクーリングは無いよ。
ちなみに俺は3年生だがモチベーションが下がって勉強してない。。。
入学に必要な資料ってもう請求できるのかな? 請求された方います 今年の夏頃に資料請求したら20年度の書類が来ちゃったので(参考までにとの意味だ思う)
あぼーん
>>621 ひと月前に資料請求したけど、21年度が来たよ
624 :
621 :2009/10/19(月) 19:08:35
>>623 すいません、文章間違えてました。。
来年春に正科生として入りたいので22年度の書類が欲しかったんです。
625 :
名無し生涯学習 :2009/11/01(日) 23:40:34
文系の大学でてる場合、3年次から入れますか? 包括単位認定はどうなるんでしょう。
入学時に払う学生教育研究生 災害傷害保険を140万円と見間違えてびびっていた
627 :
名無し生涯学習 :2009/11/15(日) 18:25:25
>>625 さん
今年の4月から2年次に編入しました。
文系の短大を出ていますが、確か私でも3年次の編入も可能だったと思います。
ちなみに、短大の分は合計28単位(語学、法学等)を認定されました。
卒業までにあと96単位必要なのに、授業が難しすぎて全然理解できず、
まだ6単位しか取れていない状況です(泣)
会社以外に自営での仕事もしており忙しいので、ちょっと時間的にも
無謀だったかなーとは思いますが、なんとか4~5年以内に卒業したい…
628 :
名無し生涯学習 :2009/11/16(月) 21:04:55
>>627 ありがとうございます。
包括ではなくて、個別認定ということでしょうかね。
数学などは、教科書で理解するのは大変だと思います。
通信のばあいは、時間がかかるのは仕方ないので
、無理をしないで卒業なさったほうがいいかもしれませんね。
現在、他の通信をやっていますが、まずはスクーリングやメディア授業などがとりやすいんじゃないでしょうか?
あきらめないでくださいね。
629 :
名無し生涯学習 :2009/12/07(月) 10:09:34
おk
4年で卒業できそうな人いる?
文系卒から3年次編入しようと考えてたけど、理系科目をほとんど 取ってなかったので、個別認定だとせいぜい30単位超くらいしか 単位認定されそうもないなぁ。 IT系の仕事してるんだけど、やっぱ2年次編入かなぁ。。。
632 :
名無し生涯学習 :2009/12/14(月) 17:46:11
通信教育でも大検いるのか?
あたりめーだろ中卒 その程度調べらんねーなら大検も落ちるわ
>>631 北海道情報大学ならまるまる64単位認定されると思うよ。
学士(工学)が欲しいならこの大学しかないけど。
635 :
名無し生涯学習 :2009/12/15(火) 20:03:11
>>632 多くの大学には、大検がなくても大学の単位をもって高卒認定してくれるコースがある。
まずは電話して聞いてみれば?
帝京で無理なら、他の大学にはいって編入する手もある。
>>634 一応、ホームページには包括認定もあるような記述があったから気になってね。
64単位あれば学士認定できたと思うから、理屈的にはもっと認定できそうなものだけど。
過去に新宿のエルタワーの合同説明会に聞きに言ったけど、 帝京大学は単位の認定が厳しかったよ。 来年度はしらないけど。
まあ、無理して3年次編入して留年するよりか 2年次編入したほうが精神的に良いかも知れないね。 単位取ることだけに必死になってしまいそうだし。。。
638 :
名無し生涯学習 :2009/12/16(水) 22:39:50
>>637 通信だから留年はないよ。
あくまで卒業までの単位数の問題だとおもう。
80単位ならがんばれるが、100単位はつらいな。
639 :
名無し生涯学習 :2009/12/16(水) 22:45:19
あと、3年次からでないと取れない科目が多いからよね。 ITなんて学士だけほしい技術者もおおいわけだから、 柔軟にすべきだと思うよ。 中央がやってくれればいいのに・・・、全国に提携してる学校や図書館がある。 スクーリング会場もあるし、法学部とメディアスクーリングも共用できる。
640 :
名無し生涯学習 :2009/12/28(月) 12:41:28
3年次編入でもスクーリングは絶対受けないとだめ?
641 :
名無し生涯学習 :2010/01/18(月) 01:48:33
北海道情報大学とここで悩み中・・・。 科目はこっちの方が魅力的だけど、北海道の方がスクーリングは楽なんだよなあ・・・。 ここに通ってて遠方からスクーリングしてる人は、やっぱり近隣施設に宿泊してる? HPにビジネスホテルと提携?してて、割引が効くって書いてあったけど、 実際っていくらくらいのものなのか・・・。割引使ったことある人いる?
工学士を目指すなら帝京です。 提携割引は、俺から見るとグレードの高いホテルなんで、 そこから少し割引になっても、ウイークリーマンションとかの安ホテルと 比較してもまだ高いです。 なので、私は一泊5千円以内の安ホテルのほうを選んでます。
休学したい人居ます? あーいまさらやめるのもあれだし
644 :
名無し生涯学習 :2010/01/28(木) 23:02:41
他の大学と比べてレベルが高い気がするのだが、実際はどう?
645 :
名無し生涯学習 :2010/01/28(木) 23:13:19
>>545-546 何だこれ?これでは遠隔地にいる人は、金と時間がかかってしょうがないね。
試験は2日間で行われるらしいから、地方からならヘタすりゃ3泊4日コースだな。。。
年一くらい休めよ 学校が証明書書いてくれるから
648 :
名無し生涯学習 :2010/02/09(火) 06:41:11
そろそろ願書書かないと、志望動機で落とされるあるのかな?
よっぽど変な動機書かなきゃ落ちないんじゃね。 ITの仕事してるんで楽に学士が取れそうだからとか書いたら落ちるだろうけど。
650 :
sage :2010/02/12(金) 00:34:06
今日資料請求しますた。文型短卒。院に進学したいけど、ここ卒論内から 院に行くのは難しいかも。院は沢山論文書いてないとだめぽ。
>>650 院に行くだけなら学力とやる気があれば大丈夫でしょ。
652 :
名無し生涯学習 :2010/02/27(土) 12:16:58
今、入学許可書と入学式の案内がキタ。 封筒が薄いから不合格かと一瞬思った。 これで春から大学3年生だお。
653 :
名無し生涯学習 :2010/03/04(木) 11:56:32
今年入学するものだけど、入学式って強制じゃないんだよね?ガイダンスもないって書いてあるし。 みんなは行くの?
俺は行くでがんす
655 :
被害者 :2010/03/04(木) 14:35:17
青色のフィットに乗ってる学生に近寄らない方がいい!
>>653 その日はヒマだし、記念に、入学式に参加してみようかと思っています。
参加者で、もしよかったら、入学記念の飲み会でもやりませんか?
うーんまだ申し込むか迷ってる。 資料には去年のスクーリング日程しか出てないし、今年のはいつ発表されるんだ? どうしたって仕事優先だから、スクーリングの日に行けなかったら1年だいぶ無駄にするよなあ…
来年から入学を検討していますが、 科目習得試験のレベルはどんな感じですが? 微分積分ですが結構難しかったと聞きました。 難しいと思われるものは他にありますか? どなたかよろしくお願いします。
スクーリングなんてたった5,6科目いきゃいいんだよ 科目習得試験のレベルはテキストの基本問題を半分ぐらい解けりゃCにはなるよ
661 :
名無し生涯学習 :2010/04/12(月) 21:44:22
今年から3年次編入で今日資料一式が届いた 単位認定された科目のリストが含まれていなかったのだけど、 これってWebCTとかで確認できるモノなの? 認定科目がわからないと履修登録用紙が提出できないよorz とりあえず明日学校に問い合わせてみよう
ギリギリに出願したけど入学許可来た
学籍番号の上2桁が年度で下4桁って連番だよね多分 4月の出願なのに2桁なんだけど…
664 :
名無し生涯学習 :2010/04/28(水) 22:54:12
ここって4月に出願しても間に合うの?
今日来たぜ… ていうか入学式とかあったのか
666 :
名無し生涯学習 :2010/04/29(木) 17:40:15
ここって大学院まであったんだね。 でも大学院はやっぱりスクーリングで 宇都宮まで行かないと駄目なのかな?
科目習得試験は年2会あるけど どちらかに出ればいいんですか?
前期と後期に分かれてるんだから両方に決まってるだろ
つまり 前期7,9月 後期11.2月 合計4回に出ないと駄目ってことか
選択してる科目にもよるんじゃね?
>>669 え?ていうか
前期だったら7月か9月
後期だったら11月か2月
だろ
バイト見つからない・・・ ところでお前らってどんな仕事してるの?
というか仕事持ってて通えないから通信行くんじゃないのかよ
仕事がない お金がない 現実なのさ
スクリーングで働いてそうな奴に声かけて雇って貰え 殆どが情報処理の仕事してるだろうから
微分積分とか基礎数学とか全然覚えてないよ、スクーリングの授業って真面目に出席するだけじゃ 認められないよね? 中学高校の教科書買ってこなきゃ
677 :
名無し生涯学習 :2010/05/02(日) 15:30:13
数学みたいな手書きでやる課題って、最後に1ページ〇字×〇行~みたいなこと書けってあるけどどうやって書けばいいんだろ?
>>677 字数は関係ないです。
答に至る計算過程を記述しなさいとなっている科目は、答えだけではなくて計算過程も書くこと。
679 :
名無し生涯学習 :2010/05/05(水) 14:27:41
課題を作成する際に、 改行によって出来る空白って文字数にカウントされるんですか?
小論文ってそもそも結論を1つにまとめるのが目的だから、改行しちゃいかんよ。
やる気でねー
682 :
名無し生涯学習 :2010/06/04(金) 19:48:12
新入生のみんな7月試験はどれくらい受けられそう?
思潮文化論のレポート合格した人いる? 書いてるうちにだんだん丸写し状態になってきちゃったよ、難しいorz
自分が選択した科目って何処で見られるの? CTで一時期見られたような気がするんだけどどこか解らなくなってしまった
685 :
名無し生涯学習 :2010/06/13(日) 07:48:39
ここって高校までの知識で必要なのは英語と数学と国語ぐらいですよね?
平成22年度からは宇都宮、板橋、新潟、静岡で科目修得試験を実施します。 ってあるけど、名古屋あたりまできてくれんかね
ここも試験会場増やして、スクーリングをネット参加でもOKになれば すごく人気がでるはずなんだがな 旅費がきつい
688 :
名無し生涯学習 :2010/06/17(木) 18:18:26
何と言っても、工学士の学位が取れる唯一の通信だからな。 帝京は福岡に福岡医療学部があるし、福島や愛媛にも系列の高校があるんだから、日大通信みたいにこの辺も試験会場やスクーリング会場にすればいいのに。
まだ始まったばかりだから仕方ない キャパシティの問題も・・・ところで今通信の学生どのくらいいるんだろう
690 :
名無し生涯学習 :2010/06/19(土) 00:15:01
>>686 ほんと名古屋まで来てくれたら凄い助かる!
691 :
名無し生涯学習 :2010/06/20(日) 18:23:48
30代の学生はいますか?
692 :
名無し生涯学習 :2010/06/22(火) 12:36:51
20代前半 普通の大学 20代後半 夜学 30代以上 通信 っていうイメージある。
スクーリングをネットでOKにすると替え玉三昧になるぜ サイバー大学のこととは言わないけど
サイバー大学の卒業資格なんて替え玉使って取る程のもんかね? でもネットでスクーリングってのは正直羨ましいわな。
仕事忙しすぎて全くなんもやってないわどうしよう
武田鉄也が言ってました ♪がーんばれ がーんばれ ♪たのむ がんばれー がんばってーくれー
697 :
名無し生涯学習 :2010/07/18(日) 06:56:20
サイバー大学の授業料が高いのは普通の大学持ってないからだから、 帝京大学がネットスクーリングにすれば経費削減になる筈なんだがなあ。 教員を宇都宮から東京に派遣したりする経費がかからなくなる訳だし。 その方が利便性が高まって学生も増えるだろうに、なんでやらないんだろ?
> 帝京大学がネットスクーリングにすれば これが一番期待したい。 情報工学ならネットオンリーでいけるでしょ。
明日は情報基礎のスクーリングだ
700 :
名無し生涯学習 :2010/07/29(木) 00:16:45
スクーリングって学生間で会話とかあるの? 年数回会うぐらいじゃ友人と言う程の関係も出来ないだろうし、 名前と顔が一致するのも難しそうだけど。
701 :
名無し生涯学習 :2010/08/01(日) 16:15:14
前期科目もうすぐ締め切りだな。 必死で今レポートを仕上げてる。
諦めて12月にまわしますぞ
一般教養のレポートが死ぬほどつらい でも一般教養でそこそこ単位とらないと卒業までの単位足りないし・・・ スポーツ科学のレポート課題のボリュームの多さに心が折れそう スポーツ科学は本気でスルーしようか考え中・・・ 何か比較的楽な教養科目ありますか?
>>703 つ[自由が丘産能短大通信卒業→3年次編入学]
ここって卒論必要?
706 :
名無し生涯学習 :2010/08/17(火) 21:08:11
>>703 確かに今の段階だと教養科目の方がよっぽど時間かけてやってる気がする。
22年度の募集要項みてみたんだが、 保証人が必要なの?
708 :
707 :2010/08/19(木) 23:00:35
自己解決。 両親いないから知り合いの人に頼まないといけない('A`)マンドクセ
なんで授業料前払いなのに家族だの保証人の 住所や勤務先まで書く必要あるんだろ? やたら個人情報収集しようとして気持ち悪いな。
710 :
703 :2010/08/23(月) 23:46:23
シラバス見てたら4年とかの配当専門科目のほうが辛そうな気がしてきた 4年の配当科目やってる人その辺どうなんでしょうか? フーリエ変換とかやれる気がしない・・・ 704>> まだ入ったばっかりだから帝京でもう少しがんばる…つもり
>>558 >コミュニティはまだあり、スクーリング等で生徒同士で広まって人数も結構増えていますよ。
>在校生の方であれば、スクーリングか試験等で生徒の誰かに聞いてみてください。
コミュニティはまだある?
手当たり次第聞けってこと?
「単位」について教えてください。 高卒からはや8年、働きながら大学に通いたいと思っております。 そこで、「単位」について教えてください。 この単位(授業1コマや試験1コマ)を一定数とらないと 卒業できない概念は理解しました。 ただ、どれくらい必要なんでしょうか。 ほぼすべてのコマをとらなくてはいけないのか、苦手なコマは結構捨てても 大丈夫なのか、そのへんが資料を読んでも分かりませんでした。 必修・・・とかも関係あるんでしょうね。 どなたか、教えてください。
713 :
名無し生涯学習 :2010/09/20(月) 00:14:18
age
保守
715 :
名無し生涯学習 :2010/10/31(日) 03:35:06
ここの会話と大学学部・研究板の会話が全然違うじゃないか!(゜o゜)
帝京大学の社会での評価ってどうやって調べるのやら? あの『帝京大学』
社会復帰のために友達になって下さい。(゜o゜)
これだけ不祥事が多いと履歴書に書けないな
Google "帝京大学"+site:2ch.net/newsplus 231件
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&q= "%E5%B8%9D%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6"+site:2ch.net/newsplus
"東京大学"+site:2ch.net/newsplus 365件
"東京工業大学"+site:2ch.net/newsplus 51件
719 :
名無し生涯学習 :2010/11/06(土) 13:44:23
ところで学生数は実際何人いるのよ?ナゾ
たまには挙げてみる
722 :
名無し生涯学習 :2010/11/16(火) 17:43:00
やっぱりモチベーション維持するのは大変だね。 仕事の合間縫って勉強するって大変。
sage
ていのうだいがくおりこうがくぶじょうじゃくかがくか
2011年入学案内届いたよ
ホシュ
>>725 私も届きました
4月入学を考えていますが女子は少ないのかな
728 :
名無し生涯学習 :2011/01/04(火) 00:42:45
四月入学の人いませんか?
>>728 中央大学の法律とココ迷ってますが多分こっちに4月から御世話になると思います
同級生になりそうですね
仲良くしてやって下さいませ
>729 私も四月入学を考えていますが中の下程度の高校卒なので 学力がついていけるか心配で迷っています。。。
>>730 私も似たようなもんですから
微積分が心配です
いまさらフーリエ変換とかはチョット(笑)
レポートは記述か選択か科目ごとに違うのかどう? 試験は記述か選択か持ち込みはどう?
ここって4年になるまで落第はないから1年目、2年目でかなり単位落としても 3,4年目までに学力つけて挽回すれば何とかなるんじゃない?
734 :
名無し生涯学習 :2011/02/03(木) 18:47:26
無理
年間52単位まで取れるって言うから1-2年で結構単位落としても大丈夫っぽいね。 スクーリングも2年からほとんどないから日程が重複して取れないって事もないだろうし。
教科書として買わなきゃいけない市販書はいくらくらいかかるんだろうか
737 :
名無し生涯学習 :2011/02/10(木) 20:06:34
てかこのスレ初めから読んだけど07年08年ぐらいは書き込み結構あったのに それ以降、激減しているね。07年に入ったら今年卒業だろうけど、 そんな話も皆無だし、07年08年ぐらいに入った人はほとんど挫折して もう辞めたのかな?
卒業生カモーン
739 :
名無し生涯学習 :2011/02/11(金) 21:00:03
学年
ここ編入するにはシラバス出せとかうるさいけどない場合はどうするんだろうな?
741 :
名無し生涯学習 :2011/02/11(金) 21:20:25
今年も卒業する人は居るらしいけどね。退学率は不明だけど全体の学生数はずいぶんと少ない…かな 兼業が殆どなんだから四年間で卒業は難しいかと思う 明日の科目習得試験が終わればあとはスクーリングで今年度終わりか…
毎年50人位はいるのかね?
4月入学記念age
744 :
名無し生涯学習 :2011/02/13(日) 20:53:19
毎年定員の半分にも達しないのは間違いない
工学の通信は人気がないのか 帝京が人気ないのか 謎だな
すいません!現在の帝京通信制の学費を教えてください!
>>746 学費(授業料)だけなら14~15万じゃなかったか?
入学金や本、スクらへんの金を入れたら初年度は20~25くらいはみれば安泰か
>>747 ありがとうございます!マジありがとうございます!
>>748 ネットで検索してみそ
今年の学費詳しく出るぞ
本が1学年4万かかったと過去スレがあったから30万安泰に変更しとく
スクーリングって正科生は何度受けても無料だっけ? 追加料金の項目が見当たらないけど。 つまりスクーリング落っこちて何度も受けても 授業料以上の追加料金の発生はなしかな?
4月入学を考えていたんだけど8月まで仕事が忙しく ろくに勉強できないのわかってるから見送った… 10月入学はありますか?
753 :
名無し生涯学習 :2011/02/19(土) 11:27:16
>>750 募集要項を見ると、スクーリング、メディア授業込みなので、何回でも大丈夫気がしますが、どうなんでしょう?
だとしたら、帝京大学って意外に良心的ですね。
ちなみに、教職は25,000円って記載がありますが、それ以外は費用掛からないんですかね?だとしてら、かなり安いので、気になってます。
>>754 10月入学したら飲もう!
確定申告の還付金が出たらそれで4月入学する予定だ
>>755 是非是非!
もしかしたら来年4月入学になるかも知れないけど
先輩としてご指導ください!
757 :
名無し生涯学習 :2011/02/22(火) 14:54:26.15
>>751 募集要項見たら、正科生は4月入学のみですよ。科目履修生は、4月と10月。
758 :
名無し生涯学習 :2011/02/23(水) 01:51:33.37
>>757 ありゃりゃ
科目の10月と勘違いしたか
ゴメンネ~
入学許可書届いた。あっさりしとるの。
760 :
名無し生涯学習 :2011/02/26(土) 00:01:29.54
おめでとう。いいなあ。
761 :
名無し生涯学習 :2011/02/26(土) 17:03:34.31
テストよりレポート課題クリアするのが大変だよね。 しかも専門科目より一般科目の方が重く感じるんだけど。 一般科目はなるべく楽な1年のうちにやりきってしまった方が良い印象。
>>761 今年、入学予定ですが、レポートってやっぱり論述式ですよね?
とっても不安です。
今日、願書出してきた。 同級生が居たらよろしくー。 いつ結果届くかな?ドキドキ。
764 :
名無し生涯学習 :2011/03/21(月) 04:23:01.21
ガンバレ
765 :
名無し生涯学習 :2011/03/21(月) 19:07:34.24
昨日、入学許可証届いた。 入学式の案内があったけど、皆行くのかな?
入学式中止だねぇ
まあ仕方ないね
やればいいのにねぇ
避難民がいるのにか?
770 :
名無し生涯学習 :2011/04/04(月) 00:41:58.18
ここ卒業したらSEの仕事できますか?
771 :
名無し生涯学習 :2011/04/05(火) 11:57:39.98
3年次編入の願書出しましたー。 皆さんよろしくお願いします!
今年一年入学ですが31歳… 歳の近い人がいたらと願うばかり やっぱり十代ばっかりなのかなぁ 爺ですが皆さんよろしくです。。
773 :
ば~か。 :2011/04/10(日) 12:37:30.40
帝京の通信なんてやったって意味ね~んだよ。
学生証届いた。 封筒とレポート用紙の多さにげんなりした・・・。
>>772 29才で1年次に入学です。
一緒に頑張りましょう。
みなさん、レポ順調に進んでますか?
あげてみる
一年次に締め切りぎりぎりで入学しました。よろしくです。 英語のテキストが買えそうなとこが見つからない…
781 :
名無し生涯学習 :2011/05/21(土) 23:34:55.19
6月締めの科目四つ終わらせたいんだけどまだ1つしか終わってねえ…。 焦る。一般科目がめんどくさい。
782 :
名無し生涯学習 :2011/05/23(月) 14:14:13.57
>>781 同じく、4科目終わらせようと思ってます。
レポート提出しても、1カ月近く返って来ない科目が。。。1つは合格してないといけないので、焦ります。
>>780 ググって見つけたお店で注文でしました。
一週間ぐらいかかって不安だったけど、今日届くみたいで一安心
今年一学年入学ですが女性の方もいるのでしょうか? やはり男性ばかりなのかな
785 :
名無し生涯学習 :2011/05/26(木) 09:27:56.99
>>784 私も今年1年次に入学した女です。
やっぱり、女性は少ないのかな?
レポート難しくてとけないワロタwww ワロタ・・・ 高校でちゃんと学ばなかった自業自得だけども 数学…orz
787 :
名無し生涯学習 :2011/06/15(水) 19:47:19.50
自分も数学に悪戦苦闘してます。教科書は答えしか載ってないし、頭悪い自分には超キツイです…どうしたらこうなるんだorz
788 :
名無し生涯学習 :2011/06/18(土) 13:14:03.74
自分は、1年次入学だから、教養科目が多くて、げんなりしてる。 興味の無い科目の勉強って、ホントに辛い。
小中不登校で定時制高校でてここの通信制入ったけれど、ありとあらゆる授業が意味不でワロタ
790 :
名無し生涯学習 :2011/07/18(月) 12:40:49.48
電気系専門学校(専門士過程)で3年次編入したいのだが、どれぐらい単位認定してくれるの? 北海道情報は無条件で62単位認定でクソワロタんだが。
791 :
名無し生涯学習 :2011/07/18(月) 17:06:50.62
卒業率5%なんだが、みんな理解してる? 教養科目でつまづいてるのに専門科目ついていけるとでも? 学士(工学)がもらえるのはここだけだから!→ぷ 卒業してからいえぷ 北海道情報大学はゆるいも糞もない、メディア講義でスクリーングないし笑 テストだってメディアで受けれる科目あるし。 まーさーーか おまいら 本気で卒業できるとおもってたの? え 1年から入学して4年間で? え? 大学通信ふぜいの糞低学歴にこだわり工学学士やら学科やら、どこでもえーんちゃうんおおぉ 卒業させてくれたらえーーんちゃん?
792 :
名無し生涯学習 :2011/07/21(木) 21:43:11.48
学生証が届いて、いっちょまえに『理工学部ふふ』みたいに思ってたんだろ? 低学歴カスのくせに工学学士になるとかいきまいてたんだろ だいたい通信の大学なんぞ、短大・高専・専門卒のやつ以外、卒業できないと言われてるんだよ おまえらみたいな中卒・高卒が簡単に大卒資格が手に入るとおもったのか?あん? 編入で50~62単位認められて、2~4年かけて卒業するのに おまえらみたいな『何もなし』のうやつが1年から初めて卒業できるわけないだろが笑 平均的に卒業まで7年かかるといわれいるのにお前らみたいなカスが続くわけないだろが 理工学部だぞ工学だぞ?カスみたいなのが講義ついていけるかよ。 一般教養はどうにでもなっても、専門科目なんぞダメなやつはみんなだめだぞ 情報科学科?かすが!
793 :
名無し生涯学習 :2011/07/27(水) 22:07:36.12
何か変なもの食べたか?
794 :
名無し生涯学習 :2011/07/28(木) 00:43:42.95
来年編入考えてるけど講義概要やシラバスなんて無い場合 どうしたらいいのやら 編入した方はちゃんと提出しました?
795 :
名無し生涯学習 :2011/08/15(月) 16:09:03.72
一科目一科目やりきっていくのは大変だけどな。 地道に頑張っていこう。おれも今プログラミングやってるよ。
796 :
名無し生涯学習 :2011/08/16(火) 09:02:57.10
旧帝大には入れなかったが、今帝大通信教課程には入れた
ここって頭良さそうな名前の大学ですよね
798 :
名無し生涯学習 :2011/08/17(水) 18:39:44.64
799 :
名無し生涯学習 :2011/08/22(月) 20:44:51.96
高校数学は数Ⅲ・Cまで必要ですか?
800 :
名無し生涯学習 :2011/08/28(日) 10:48:55.87
>>799 どういうこと?入るのにってこと?
入るだけなら必要ないけど理工学部なんだから数Ⅲ・Cの知識をもとに勉強していくのは
当たり前だよ。
801 :
名無し生涯学習 :2011/09/14(水) 18:47:33.22
ここって留年はないから1年目で大分単位落としても 2年目以降頑張れば4年で卒業出来たりするんだよね?
802 :
名無し生涯学習 :2011/09/18(日) 07:35:09.17
803 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2011/09/19(月) 04:59:42.05
こういう小難しい感じの学部だと3年次編入じゃないと卒業は無理だろうな 金だけ払っておしまいパターンだろ
ここは大量のアホが退学しそうだな 理工学部独学はキツイだろ、まして高認ヒキや高卒じゃ
805 :
名無し生涯学習 :2011/10/08(土) 18:00:29.91
実際みんな1年でどれくらい単位取れてるんだろう。 30以上取れてる人っている?
そろそろ新入生募集挙げ
807 :
名無し生涯学習 :2011/11/12(土) 21:26:12.95
外国語、特にドイツ語とかは難しいですか?
>>807 ドイツ語は、テキストが分かりやすくて、それを解いていったらおkだった。
興味があるならたぶんそこまで難しくないと思われ
>>808 ありがとうございます
最近興味が出てきたのですが
外国語がついていけるかが心配だったので…
やっぱり卒業する時にはペラペラじゃないと駄目なのかなあと
>>809 ペラペラペラオのヤシはそうは居ないだろ
811 :
名無し生涯学習 :2011/11/18(金) 11:15:49.23
英語のレベルはどうなの?
812 :
名無し生涯学習 :2011/11/18(金) 16:04:18.10
813 :
名無し生涯学習 :2011/11/18(金) 19:28:04.65
高専卒の友達がここやってるってゆってた。なかなか難しいってよ。
814 :
名無し生涯学習 :2011/11/25(金) 06:15:42.28
結構難しいよ
ここに入学して彼女作りたいです。 理想はしょこたんです。
ここは旧帝だけあってかわいい子の頭皮嗅ぎ放題 好きな香りバター醤油^^
コンピュータ概論のテスト用に買った関数電卓、持ってくるの忘れた…。 でも何に使うのだろうか
恐れ入ります こちらの2年以降の年間かかる学費ってどのくらいですか? 他校と比べて安めだと聞いたのですが、他校はどんなもんなんでしょう? 入学金抜きで教えて欲しいです 今年入学を検討しています
819 :
名無し生涯学習 :2012/01/01(日) 06:44:07.86
上げさせてください
入学金と選考料抜きだから2年以降は14万でしょ。それに加えてスクーリング授業料だな。 うちは中央通教やってるけど、授業料8万ですよ。帝京は理工学部だから少し高いのかもね。
821 :
名無し生涯学習 :2012/01/01(日) 12:56:30.27
822 :
名無し生涯学習 :2012/02/06(月) 10:29:20.07
そろそろ今年の新入生入学許可報告age
824 :
名無し生涯学習 :2012/02/27(月) 22:27:35.30
入学生というより卒業出来た人がいるのか心配になる大学だなw
825 :
名無し生涯学習 :2012/02/27(月) 23:21:05.08
理系つても情報だから文系と変わらんから実際。卒業生なんて大量に要るだろ
明日出願書出すわ 学費無駄にしないようにしないと・・・
しかしいまだに卒業報告が一つもない現実・・・・
828 :
名無し生涯学習 :2012/03/01(木) 18:31:34.62
研究室にも行かないで実験もしないで卒論も書かないで、記憶力だけで単位を取って理工学部卒の学士(工学)。
829 :
名無し生涯学習 :2012/03/03(土) 08:36:12.69
去年、2、3人卒業したはず。
プログラミング1落とした・・・ 試験問題自体はは難しくなかったのに・・・ 余裕かまして解いてたらすごい途中で時間切れになってもた 先が思いやられる
>>828 情報系ならよくね?入社してから勉強するやつもいる程度の分野だし。
832 :
名無し生涯学習 :2012/03/25(日) 19:44:32.22
ここって卒論ないの?
833 :
名無し生涯学習 :2012/04/04(水) 22:02:31.68
ATMで振り込んじゃった… 返してもらえるよな?
834 :
名無し生涯学習 :2012/04/06(金) 18:12:20.73
今年度からはじめるんだが教材とか学生便覧まだきてないよな?
>>834 2年目以降はもう来てるだろうけれど、今年からなら申し込んだ日によるかと
>>835 許可書はきて4月上旬に送付すると書いてあったんですが
まだ届かないのです
3月中旬に願書出したけど今月になってすぐ許可証届いたよ
838 :
837 :2012/04/09(月) 20:19:42.68
あ、教材とかはまだ届いてないけど
>>838 新入生はまだ届いてないぽいですね
安心しました
ここ行ってみたいけど群馬かあ・・・
履修登録の結果、いつ反映されるのだろう…。早いこと始めたい
2週間後に教科書くるのか 6月4日レポート提出期限だがら1ヶ月しかないな やべぇ
7月頭の認定試験受けられるかどうか心配・・・
数値解析法さっぱりじゃ・・・
数学系の科目のレポートで字数1500以上にならないんだが どうすればいいんだろう
846 :
名無し生涯学習 :2012/05/14(月) 23:36:19.85
英語と数学さえ高卒レベルの学力キッチリあれば 後は何とかなる感じ?
847 :
名無し生涯学習 :2012/07/03(火) 10:42:50.14
age
848 :
名無し生涯学習 :2012/07/07(土) 08:27:49.38
849 :
名無し生涯学習 :2012/07/26(木) 10:38:09.72
850 :
名無し生涯学習 :2012/08/10(金) 04:11:34.35
age
852 :
名無し生涯学習 :2012/08/18(土) 17:23:11.42
卒業目指してたけどあきらめそう。 来年に6科目廃止されて1科目追加。今は専門は60科目中52科目取得でクリアだけど来年からは55科目中52科目。 これは無理だ。
853 :
名無し生涯学習 :2012/08/20(月) 20:14:24.85
854 :
名無し生涯学習 :2012/08/21(火) 09:32:49.52
みんなどんな感じで勉強してる? 通学なら授業聞いてノートとって例題やってその中からって感じなんだろうけど。 スクーリングはともかくやっぱり課題を提出できればテストの範囲が予想できますってかんじなのかな?
855 :
名無し生涯学習 :2012/08/24(金) 21:01:46.40
>>854 出来るよ。あとはサブテキスト軽く見て指定されてる問題やれば大抵は大丈夫。
科目等履修生って、履修できない科目あるの?
ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ ソウカ4ネ
858 :
2年次生徒 :2012/10/06(土) 02:41:27.16
先日、事務局で卒業率聞いてみたんだけど、かなり言いにくそうな感じで 「ええっと、現在100名の学生が勉強されていて、編入学された方が4名、一年次入学の方が3名ご卒業されています。」 との回答だった。単純に7%というところだが(年平均にすると2,3パーセントぐらいか・・・慶応通信と変わらんではないか) ・・・・ 気になるのは、一年次入学で4年で卒業したのは1人だけだということ!!! 「極めて」卒業は難しいので、生徒の皆さんは(自分も含めて)相当な覚悟で望んだほうがいいな・・・
放送大学と北海道情報大学で数学と情報の単位をとって、互換と認定された方が卒業し易そうですね。
そだね
861 :
名無し生涯学習 :2012/10/07(日) 20:31:50.91
”現在100名の学生”だから累積ではないわけで、退学、休学の人数は 換算されていないのかも? もしそうなら、卒業率はもっと低いのでは? とにかく、高校の数学と物理をそこそこ理解し、プログラムができれば、卒業 できると思います。何しろJavaプログラミング、アセンブラ、サーバ構築、 グラフィック、モデリングは必須だから、このへんができないと卒業は無理。 学期毎に3科目合格を目標に勉強すれば6~8年でいけるでしょう。 学力に不安がある人は、しつこく先生に質問し、暇な時間は常に勉強、他の 学生と情報交換する努力を惜しまなことが必要です。あと放送大学は見た方が よいかもしれません。電気とプログラムは学べないけど、基礎知識である数学と 物理、情報の知識は得られるので。 それからようつべの慶応チャンネルも電気等の学習の参考になりますし地元の 図書館も意外に使えます。学校指定の教科書や参考書がある場合もあります。 さらに、他大学の資料をネットで漁ると関連するテキストや授業の音声が アップされていたりしますので勉強がはかどります。 仕事をしながらではそのくらいしてみたほうがよいかもしれません。
862 :
名無し生涯学習 :2012/10/07(日) 20:32:57.80
861>>続き 他大学で単位をとってもすべて単位認定されるわけではないと思ったほうが 良いと思います。 テストは、主に基本的な理解が試されますのでレポートをしっかり 仕上げることが重要に思います。基礎知識も身に付くはずです。 年度の最初の学期は、履修登録が反映され、サブテキスト等がアップされる まで学習を進めることができないので、前年度のうちに次年度の1学期目を 考慮し、履修登録することで、あせらず学習に望めます。ただし、再登録に なりますのでその点を注意することと、GPA等の成績の扱いについて 影響があるかもしれませんので、気にする方は、確認してください。 学士目当てなら産能とかの方がいいのかも?よく知らんけど。 何を目的に大学の勉強をするのか自分に問い直してみて、学校を選びましょう。 入学検定も卒論も無いのだから、慶応よりも楽だと思いますので 長丁場でもあきらめなければいけるでしょう。だめなら再入学も視野に。 あとはAO入試とかで、どこかの通学生になってみるのも・・・、夜間とか。 卒業する秘訣は、とにかくコンスタントに続けることです。ある意味通学生 より大変だから。
863 :
名無し生涯学習 :2012/10/09(火) 11:22:00.62
ITとはいえ理工系は通信は無理がある気がする。
864 :
名無し生涯学習 :2012/11/19(月) 07:26:04.79
結局、板橋、池袋だけじゃなくて半分ぐらいは 宇都宮まで出向かないと卒業できないんでしょ? しかも金土日か土日月の3連続だから会社休まない事には無理だ。 今時人が余ってる職場の方が珍しいぐらいなんだし、 これじゃまともに働いている人間は卒業出来ないだろう。 サイバー大学はネットで完結してるんだから 帝京だってやれば出来るだろう。何でやらないかねぇ? 会社休まないと卒業出来ない通信なんて、 定時で退社すれば会社休む必要もない夜間大学以下じゃん。
>これじゃまともに働いている人間は卒業出来ないだろう。 あっ、バレちゃいました? 効率よく卒業するにはフリーター生活のほうがいいのですよ。
866 :
名無し生涯学習 :2012/11/20(火) 20:43:25.59
>結局、板橋、池袋だけじゃなくて半分ぐらいは 宇都宮まで出向かないと卒業できないんでしょ? スクーリングでの必須科目は、板橋、池袋でも受けられる。 あせらず、年に1度スクーリングできればクリアできそうだけど。 履修計画にもよるけど、夜間に通うために毎週幾日か定時で退社を数年間続けられる 会社なら年1有給取ることくらい許されそうだが。 >サイバー大学はネットで完結してるんだから 帝京だってやれば出来るだろう。何でやらないかねぇ? 帝京は理工学部の通信制で、サイバーみたいにITに特化しているわけではないから ネットオンリーにすると通信制の規定にはまらないのでは? あと、費用対効果かな? 金があって、暇がない奴は、やわらか銀行の大学でIT総合学(学士) 金がなくて、暇な奴は、帝京で工学(学士) どちらもそこそこな奴は、北海道情報で経営情報学(学士) 難しさはわからんがIT土方をめざすならやわらか銀行大学かねぇ? ちなみに、放送大学も、情報コースを設けるようだ。
867 :
名無し生涯学習 :2012/11/21(水) 08:20:42.39
ここの売りは工学学士であって、理系卒になること。
868 :
名無し生涯学習 :2012/11/21(水) 15:14:00.50
サイバー大学や放送大学なんて履歴書に書くのも恥ずかしいレベルだからなあ。 ここの売りは帝京大学って普通の大学みたいな名前ぐらいじゃないの?w
870 :
名無し生涯学習 :2013/01/21(月) 18:54:44.55
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「粗暴で自己肯定感が低く表面的問題解決を志向する未熟な人格」を作る。即ち体罰容認者も素人教育の犠牲者/感情自己責任論
871 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 10:04:17.82
入学を検討しましたが各種電気電子通信IT系国家試験の免除や一部科目免除 もありませんから資格取得も考えた場合むしろ専門学校の方がましと思います。
>>867 だな。
通信で手際よく学士。修士はランクの高い院でそれなりの研究ができるように頑張る。
そして研究成果をアピールして転職だな。
>>871 技術士あるいは電気系資格か?科目免除なんてあったっけ?
資格は大学関係ないでしょ。大学は研究するところだよ。
でも、ここだけの話だが、帝京通信は職業訓練校レベル。
職訓あがりの俺が言うんだから間違いない。
職業訓練校は成績悪くても修了できるけどな。帝京は無理。
874 :
名無し生涯学習 :2013/02/17(日) 15:38:47.62
>>873 お前しょっくんの癖に何で威張ってるの?
875 :
名無し生涯学習 :2013/03/05(火) 10:28:02.17
ここのメリット安い費用で帝京大学理工学部、学士(工学)という学歴が得られるという事。黙ってれば中流家庭で帝京大学卒のドラ息子だと思われる。出自ロンダリングだよ。
大学名は出さないが他の通信制大学大学など単に卒業しているだけだと全日制高校以下の評価。フリーター以下の評価。二流企業や二流大学院の書類審査にも通用しない。
職業訓練校は学歴にすらならない。学位記すら存在しない。大学院進学もできない。
ここは底辺階級や不登校理系オタクが這い上がる通過点であり再チャレンジの場だよ。できる奴は大学入学前から学歴ロンダリングを考えている。
>>872 通学制の理系最底辺は職業訓練レベルに数百万円も払うなんて信じられないよな。文系最底辺はもっと信じられない。
876 :
名無し生涯学習 :2013/03/09(土) 17:49:42.82
22歳専門中退ニートだけど、ここって願書だせば簡単に受かる? 割りと本気で頑張りたいって思ってるんだけれども、入学に際しての合否判断厳しいのか気になります。
>>876 受かるんじゃね?
昨年度の入学者は定員の半分程度らしいし。
どちらかというと卒業できるかを心配するべき。
ここ、通信の中でも入学者数に対しての卒業者数が少ない方みたいだし。
878 :
"" :2013/03/10(日) 12:58:32.01
>>877 そうなんだありがとう。
定員の半分とかなんだしらなかった・・・
情報系の授業は、一応応用情報まで取ってあるから、それなりには頑張れると思う。
879 :
877 :2013/03/10(日) 20:59:48.05
>>878 応用情報取れるなら、情報系の専門科目はどうにでもなりそうだな。
俺は4月入学が決まった所だ
もし
>>878 が来るならお互い頑張ろうぜ。
>>880 ID:test
パスワード:test
4月中まで使えるらしい
今年度から行きます。
ビル管講習の実務経験短縮目当てで入学検討中だが、 ざっとスレ読んだ限り卒業難易度高そうだな…
帝京生のパターン(理工学の場合) ・前方席に座って、真面目に講義を受ける。(10%)←余裕で単位を取る。 ・真ん中の席に座って、内職しながら講義を受ける。(60%)←普通に単位を取る。+一部余裕で単位を取る。+一部単位を落とす。 ・後方の席に座って、遊ぶ・寝る。(20%)←ギリギリ単位を取る。+一部単位を落とす。 ・基本ダイヘンで、最初と最後の講義と試験だけ参加する。(5%)←卒業することを諦めた。 基本的に出席点と課題点があれば単位が取れる。 単位取得の基準を最低限まで落としているので、土下座や直談判は一切通用しない。 ・一切講義を受けない。ニートor半フリーター。(5%)
補助教材と学生証届いた
なんかLMSにもSNSにも接続できんのだけどこれって仕様なん?
俺も SSOの奴全部ダメ
シラバスざっと見たけど、選択ってどれを履修するかというよりどれを履修しないか決める感じなんだな
昨日入学書類届いたけど、もう間に合わないから4月入学は見送るわ。 今年10月に科目履修生で6単位くらい必修科目取って、来年4月に学士入学。 2013年度に科目履修で取った6単位+学士編入による認定単位(50強くらい?) にプラスで放送大学で10単位取れば、3年で卒業に届くかどうかってところか。
結構締め切りルーズな気がするから ダメモトで出すか、遅れるって連絡とってみれば?
>>892 遅いかもしれんが、編入するなら卒業までの履修計画引いてみるのを勧める
>>889 が言うように、ここのシラバスは実質必修の科目が多すぎ
>>893 レスありがとうございます、シラバス見ながら履修計画立ててみます。
小中不登校で定時制高校でてここの通信制入ったけれど、ありとあらゆる授業が意味不でワロタ
>>895 うおお、チャレンジャー!!
踏ん切りがつかない俺には眩しすぎる。
もう学習始めてる人っている?
>>897 今週頭に履修登録したのが反映されたとこ。
後1ヶ月ちょっとでレポートの提出期限だから、最初っからギリギリだわ
一般教養科目が早くも赤信号で笑えねえwwww
>>897 プログラミング1しか出てないよ。なんでだ・・・・?
>>899 と思ったら出てたわ。良かったけどヤバイ
サブテキストと課題出てきたけど、レポートの提出期限ってどこで確認すればいいんですかね
なんとなく卒業生数人なんて普通だろ・・・って思ってたけど 他の通信と比較するとすごいなw まぁH23だとたぶん第二期生の卒業年だから まだ少ないんだと思うけど・・・ でもそんなにビビる事は無い 何とかなるから
先々週願書出した。 返送4/22だって。わくわくしてきた!
帝京って入学の締め切り遅いから、 結果、Ⅰ期のレポート締め切りがすぐに来る >904みたいな日程の感じだと 月末までに履修登録の用紙送って 実際登録されるまでに一週間 でその時点でレポート締め切りまで一ヶ月きっている ここで脱落しやる気なくす人多数 どれだけ早く学習始められるかがポイントなんで、 シラバス届いたらすぐにamazonでテキスト発注したほうが良い スタートダッシュが大事だから今年から始める人がんばってください
>>904 Ⅰ期は程々で、Ⅱ期から本気出す位の気持ちの方が良いと思うぜ
実際スケジュール引いてみるとびっくりするから。
4/22組は学習開始5月中旬らしいし、下手すると履修登録してテキスト届いた所でレポート締切になると思われ
もしフルタイムの仕事してるなら、頑張っても1-2科目が精々な気がするし
907 :
名無し生涯学習 :2013/04/21(日) 19:19:26.03
実際問題、高卒程度の学力があるとして 一日何時間ぐらい勉強すれば4年で卒業出来るのかな? 2時間ぐらい?
908 :
904 :2013/04/21(日) 19:57:18.03
>>904 >>905 情報ありがとうございます!
社内システム系でフルタイムです。
残業がないので1日2時間学習に当ててまったりいこうとおもいます。
909 :
904 :2013/04/21(日) 19:58:08.21
4年で卒業するには平日5~6時間、土日8~9時間は勉強する必要あるという事か。 1日平均で6~7時間ぐらいか。フルタイムで働いているとすると土日全部潰して、 平日も残業以外は全部勉強って感じだな。
912 :
名無し生涯学習 :2013/04/21(日) 23:52:55.32
1期試験は受けられないのなら、 高校数学と高校物理、樋口式小論の書き方(簡単なヤツ)を一通り勉強してみたら、ここの学習はスームス新居くんじゃねぇ。 それにしても、願書を先月出したのに、ハガキの発送予定日を過ぎても、何も送られて来ないのは不安だ。
許可書きたー 履修登録用紙はまだなのね。
914 :
名無し生涯学習 :2013/04/25(木) 06:10:41.91
>913 学生証だけでも早く送って欲しいですよね。 15%のポイントが付くAmazon Studentで、教科書を買おうと思っていたのに、これでは間に合いませんよね。
小箱一式来たね。 明日履修登録用紙送ろ。
レポートの期限っていつ?
917 :
名無し生涯学習 :2013/05/04(土) 14:50:32.45
メディア授業っていう科目は、LMSサイト内のどこかに動画が再生できるページがあるという理解でいいのでしょうか?
レポート間に合わぬ
スクーリングの申し込みを出したぞー
板橋大丈夫かなー
921 :
名無し生涯学習 :2013/06/07(金) 19:39:28.30
通信で理工学は無理だろう
922 :
名無し生涯学習 :2013/06/08(土) 00:07:08.93
成せば成る
923 :
名無し生涯学習 :2013/06/10(月) 14:59:34.61
4月入学で早くも...戦略的撤退しようかな。 基礎学力上げて再挑戦もいいかも。
age
925 :
890 :2013/06/28(金) 13:00:25.21
なぜか昨日通学課程の資料が届いたw 通えないっつーのw
履修試験未許可だた...
927 :
名無し生涯学習 :2013/06/30(日) 20:35:35.50
>926 ネバーマインド
レポート間に合わぬ 今期は8科目で移出提出する予定だったがいまだゼロとか どうなってんの俺
931 :
名無し生涯学習 :2013/09/21(土) 21:43:44.57
ここの通信制大学院受ける人いる?
まず「本当に卒業できるのか?」というレベルと思われ。
933 :
名無し生涯学習 :2013/09/22(日) 02:39:34.53
大学院は宇都宮まで行かないと駄目じゃなかったっけ? 板橋キャンパスだけで卒業出来るならいいけど宇都宮じゃねえ。
934 :
名無し生涯学習 :2013/09/22(日) 08:54:15.00
学費がよそよりべらぼうに高いよ大学院。 設備拡充費¥150000て何?
935 :
名無し生涯学習 :2013/09/22(日) 13:10:28.73
>>933 宇都宮に行くのは、
修論中間発表会と修論発表会のみじゃないのかな?
試験は板橋で受けられるようだし。
>>931 情報が欲しいなら、教務経由で在学中の人紹介してもらうか、全国各地で開かれている説明会に行くのが良いと思う。
ここは学部と院の繋がりが殆ど無いから、学部生に話聞いてもあんまり参考にならない気がする。
937 :
名無し生涯学習 :2013/10/04(金) 02:56:10.01
博士課程は授業ないけど、修士は意外と授業があるらしいから 授業の為に通学しなくても単位取れるのは意外とデカいだろう。 修士は帝京で、博士は近所の国公立大学でいいと思う。 まあ東大でもなけりゃ博士出たからって実益はないだろうけど、 それ言い出したら帝京は大学も同じだしな。こうなったら趣味に 生きるのも悪くないw
938 :
名無し生涯学習 :2013/10/05(土) 00:24:40.82
博士志望で、わざわざここの修士を選ぶ理由がわからない。 修士で論文指導が期待できない以上、それなりの実力が必要。 それなりの実力があるなら、他の通信院(放送大や信州大)という手がある。 それなりの実力がないなら、論文指導が通信より期待できる夜間になる。
939 :
名無し生涯学習 :2013/10/05(土) 03:04:03.87
いや俺には理由が分からないその理由が分からないがw まあ価値観も置かれた状況も人それぞれだから 放送大や信州大がいいという君の判断がおかしいとは言わないが 逆に帝京大の方がいいと思う奴がいても何の不思議もないだろう。 第一に地域的な問題。キャンパスへの通学時間など。 第二に指導教官の問題。自分の研究分野との関連度。 他にも細かい条件差とかいろいろあるけど総合的に見て 俺の状況では帝京が一番だったから帝京でいいと思うと言ったまで。
940 :
名無し生涯学習 :2013/10/05(土) 03:14:39.88
一般論で言うと放送大は学費が安いのはメリットだわな。 信州大は普通の国立の学費と同じ。帝京は私立だからやや高い。 放送大はそもそも工学研究科じゃないし、内容的にも文系色が強い教官が多い。 信州大と帝京大は大差なさそうだが。後は信州大はインターネット大学と言っても 制度上は通学生と同じ扱いと宣言してる。帝京は制度的にも通学と通信ははっきり区別してる。 院試や単位や修了の認定でも信州大学はおそらく帝京や放送大学よりレベルはかなり高いだろう。 信州大院の授業科目は信州大の教育が前提になってるって書いてあったから、帝京大学から 進学すると余計な勉強が増えて苦労しそうだね。後はどうでもいい奴にはどうでもいいだろうが 放送大学って名前だけは俺は受け付けない。履歴書に放送大学とは何が何でも書きたくないw 通信なんてどこでも扱いは同じと言われればそれまでだが。
放送大学が来年から博士課程始めるらしいけど、 帝京はやらないのかな?
やるんじゃない? 教員の皆さんも少子化で暇そうだし・・・
博士やるよりサイバー大学みたいにスクーリングなくした方が人増えるやろー
944 :
名無し生涯学習 :2013/10/06(日) 14:13:07.57
信州大学IT院は開店休業のようである。 スレ見たらそんな感じ。
>>923 ここ留年はないから、とりあえず学力はなくても入学して
取れる単位から取って、基礎学力は入学後につけても間に合いそうじゃない?
だって基礎学力が無いと取れない単位って数学と英語ぐらいでしょ?
単位認定試験も年4回で同じ試験時間で被って単位取れないって事も
あんまりなさそうだし。
ここの数学って園子本レベル? もうちょっと程度高くて矢野健石原本レベル?
高校1年で中退して高認経てここ行きたいんだけど入るの難しい? 今32
>>948 日本語で小論文書けるなら通るんじゃね?落ちた話を聞いたことない。
入学後のことは考えた?孤独に何年も勉強を続けるんだよ。
やる気の維持が難しいのか、かなりの人が志半ばに中退するんだぜ。
入学試験が楽だって理由でここ選ぶと、後々辛いことになるんじゃね。
>>947 確率統計は「やさしく学べる統計学」で、あとは工科の数学とかいろいろ
なんだかんだで高専くらいの教科書は使うんだね 情報ありがと
953 :
名無し生涯学習 :2013/10/13(日) 10:59:08.96
卒業数5人とかだから厳しい。
今年は何人卒業できる事やら…
社会人何年もやって中高の数学や英語なんて完全に忘れちゃった人間が 試験で選抜もされずにいきなり理系大学に入ったら・・・ そりゃ数学や英語の基礎学力つけるだけで数年は必要になっちゃうから その前に大半は脱落するんじゃね。食らいついてりゃ何とかなる文系とは違う。
通信教育課程で特習生あればいいのに(´・ω・`) 卒業生多く出したら大学側にもメリットあるでそ?多分 ところで俺は公認受ける為にまず予備校行く予定なんだが選択物理は必須よね? ちょっと予備校に仕上がりレベルの相談するんだがどの科目がどの程度出来てたら入学後問題ないレベル?
>>956 高認に合格したら、あとは本人しだいとしか言いようがない
>>957 普通に高卒認定取ったって苦しみそうだから聞いてみた訳だがマジでそれしか無いの?
過去のレス見たらちゃんと数学やっときゃ良かったなぁなんて意見もあるし、先にやれる事あるならやっとくべきかと思ってさ~
おれはここの学生じゃないからアレだけど やさしめの線形代数と微分積分の教科書買ってみたらどうだろうか? 要はそういった本を自力で進められるようになっていればいいわけだから 読んでみて「だめだこりゃ」ならまだ自力が足りないとわかるし
>>955 1,2年で英数の単位全部落としても32単位ぐらいだから、
2年間勉強して基礎学力つけて3、4年で16単位ずつ取り戻せば
理論上は4年で卒業出来ない事はないと思うよ。ぎりぎりだけど。
まあそこまで行く前に大抵の人は諦めて辞めちゃうんだろうね。
>>959 ああなるほど
微積は数年前けつまづいたんだぜ、俺・・・orz
まあよくわからんが質問してみっかな
悩んでても始まらん(笑)
じゃ 問題 ∫dxの原始関数を求めよ(積分定数は省略)。 これわかるかい?
わからんと述べたはずだが?
964 :
名無し生涯学習 :2013/10/19(土) 04:13:31.03
数学板の質問スレで聞いたら?
ああなるほどな、自力で進めてないな確かに 一気に人生の詰みが見えた気がした だからこそ今底辺なのか、納得
光速の寄せだな
今、他の大学の通信おわりそうだから 来年、帝京にチャレンジしようか悩む いま、36歳だからなぁ。
今年某文系大学卒業の俺も工学士が欲しくて、すげえ迷ってるんだが数学がネックだ。 中学1年で数字恐怖症(数字を書くと手が震えて息切れがする、漢数字ならOK)が発病して、 中学高校大学でも数字が一切書けなかったんだわ(当然だが数学科目は全部赤点で大学を卒業) 大卒編入だと基礎数学は免除かもしれんが、さすがに理工学部ならなんらかの数学科目は必修だよな… ここってリポートや試験が、穴埋めやマークシートって事は無いんだよね?
必修どうのこうのと言うより ある程度数学やらないと電気やら通信の勉強できないじゃん
計算できないやつが工学とかオカシクネ?
う~ん、そうかあ。
どんな難しい計算問題でも、マークシートなら
鉛筆転がして解答可能なんだがなあ。
>>969 一切数字を使わずにリポート書いて単位貰いたいわ。
>>970 工学士が欲しいんだわ。
とりあえず社会人向きの中学・高校数学の本をやってみたら? それで無理そうだったらあきらめましょう。
上の方で選択科目が今年から減るとか書いてあったけどほんとに減ったの? 入学者が少なすぎて担当教官削減で選択科目も削減という訳か。 てかなんとか回路学とか半導体がどうのとか多すぎじゃないかなあ? 情報系なんだからハードよりソフトの学問中心にして欲しいよなあ。 選択で外せるならどうでもいいけど・・・。
ソフト中心じゃ専門学校とか一般の通信教育で良いんじゃ?
産能の経営情報でいいんじゃない? 数学も、プログラムもあるし
977 :
名無し生涯学習 :2013/10/22(火) 18:44:05.86
産能って名前に情報って書いてあるだけで帝京と中身はまるっきり別やろw 放送大学よりどうでもいい科目だらけ。
ソフトの学問ってなにを指してるんだ?
連続体力学?
基礎数学と情報演習てちがう? 統計学と、IT関連あるかなと そんなんじゃだめなの?
帝京目指している人間に産能を勧めるのは 工学部目指している人間に経済学部を勧めるようなもの。 サイバー大学や北海道情報大学ならまだしも。
ごめんね
サイバー大学は通学不要で有名だけど北海道情報大学もよくみたら スクーリング不要で卒業出来るらしいね。帝京もそろそろ何とか して欲しいよな。
やってみたいんだけど、スクーリングが 宇都宮がつらい ぎょうざは、すきなんだけど