記憶術について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノブさん
今日の日経新聞の別紙「プラス1」で
人のプロフィールを覚えるコツを
椋木が教えてたぞ。

最近メディアの露出が多いな〜。
2名無し生涯学習:2006/06/10(土) 15:04:20
>>1
スレ立て乙〜

藤本さんとか高見さんとかもたまにテレビで見るよね
3名無し生涯学習:2006/06/10(土) 16:28:30
>>2
乙。
椋木と藤憲の対決が見たい。
世界チャンプ相手じゃ力の差がありすぎて面白くない。
4名無し生涯学習:2006/06/11(日) 18:08:00
記憶力選手権
円周率
5名無し生涯学習:2006/06/15(木) 03:40:20
上げ
6名無し生涯学習:2006/06/18(日) 00:09:44
age
7名無し生涯学習:2006/06/21(水) 16:48:56
ふむ
8名無し生涯学習:2006/06/22(木) 15:13:06
ほう
9名無し生涯学習:2006/06/22(木) 18:13:57
はあ。
10名無し生涯学習:2006/06/22(木) 21:18:47
鏑木?
11名無し生涯学習:2006/06/23(金) 05:09:01
人のプロフィールを覚える、、、
うーんこ
12名無しなのに合格:2006/06/24(土) 04:09:44
なるほど
13行穀 ◆qYJ6gOt2/o :2006/06/24(土) 19:05:53
記憶ばっかりしておまえらは先祖に失礼とは思わないのか?
14名無し生涯学習:2006/06/25(日) 20:49:13
思わねえよ 馬鹿
15名無し生涯学習:2006/06/25(日) 21:55:01
なぜこの流れで先祖の話が、、、
まあたまには先祖供養も大切だけど
16名無し生涯学習:2006/06/29(木) 14:53:48
ああああ
17名無し生涯学習:2006/07/01(土) 18:20:50
いやん
18名無し生涯学習:2006/07/04(火) 15:14:46
aass
19名無し生涯学習:2006/07/09(日) 12:48:03
日経アソシエが記憶術の特集組んでるぞ。
椋木も出てるし、わけのわからん奴らが
記憶法語ってるぞ。
20名無し生涯学習:2006/07/09(日) 22:55:29
わけのわからんとは椋木のこと?
21名無し生涯学習:2006/07/22(土) 21:54:05
森田式は本当にいいんでしょうか?
是非教えてください。
22名無し生涯学習:2006/07/24(月) 15:07:43
森田式を買った人いますか?
23:2006/07/25(火) 13:46:20
買ってない
24名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:05:15
ネット上には色々な記憶術関係の情報販売がありますが、
一つでもまともに参考になるものありますか?
もしあるなら買いますよ
いくつか見た限りでは全て金の無駄に思えますので買う気がおこりません。
何かおすすめのがありましたら情報を共有し
そしてお互い技術を高めましょう。
記憶術は経験、試行錯誤の数がものを言うので一人ではいきづまりますよ
25名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:25:30
やはり記憶術は理論ばかりやっていても伸びません
実践でどんどん研ぎ澄ましていくことが大事だと思います。
26名無し生涯学習:2006/07/25(火) 21:29:07
結論キタコレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーー
27名無し生涯学習:2006/07/25(火) 22:34:45
ただし、自分でも経験していないようなことを他人が既に経験により
知っていることが多々あります。
そこに情報商材や情報交換の価値があると思います。
ここはそういう情報交換の場となればいいなぁと思います
28名無し生涯学習:2006/07/26(水) 02:41:23
藤本忠正式記憶術電子書籍 買った人いますか?
比較的安価なので買ってよかったって人がいたら買おうかなと
思ってます 他におすすめありましたら教えてください
29名無し生涯学習:2006/07/26(水) 12:36:04
ジュウザさん、記憶術の奥義教えてください
お願いします
30名無し生涯学習:2006/07/27(木) 19:29:55
>>29
まずはメールでいろいろと教えてもらいなさい
弟子とやらが高額で売りつけてる秘伝はぜんぜんだめ
本人から直接聞いたもののほうが断然面白いから
31名無し生涯学習:2006/07/27(木) 21:05:21
メールアドレスどうやって知ればいいのでしょうか
どこかにサイトがあるのでしょうか
32名無し生涯学習:2006/07/28(金) 21:38:09
たもと
33名無し生涯学習:2006/07/28(金) 22:20:42
たもととはなんでしょうか
34名無し生涯学習:2006/07/29(土) 11:48:39
30の人は本人から直接聞いたのでしょうか?
どうやってコンタクトをとればいいのでしょうか
もしよろしければ教えていただけないでしょうか
捨てアドを入力しておきますのでもしよろしければそちらのほうに
お返事ください
35sakura:2006/07/29(土) 11:52:37
名前を書いていませんでしたが
上の29 31 33 34 は私です。
36名無し生涯学習:2006/07/29(土) 15:12:01
>>35
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1150970113/1-100
に誰かが書いてるよ。
俺は30じゃないけどね。
37sakura:2006/07/29(土) 17:15:31
レスありがとうございます
でもそのスレ見たけど、ないような気がします・・・
38sakura:2006/07/31(月) 18:25:51
30の人いますか?
39名無し生涯学習:2006/07/31(月) 23:00:13
age
40雲のジュウザ:2006/08/02(水) 07:41:22
30じゃないけど本人です。
只今、仕事の関係上、めちゃくちゃ忙しいです。
今は、英語を覚える記憶術にはまって、できあがったら、出版社に売り込むつもりです
今の俺のレベルでは幼稚園なみですが、1年後には、かなり英語ができると思います。
41名無し生涯学習:2006/08/02(水) 18:02:49
資格取るのに役に立つかな?
42sakura:2006/08/02(水) 22:47:03
ジュウザさんですか?
この↑の名前のところにメールくれませんか?
43名無し生涯学習:2006/08/03(木) 21:46:08
実際に渡辺先生の講演に出席したことある人いますか?
44名無しなのに合格:2006/08/07(月) 04:19:53
あるよ。受講という形ではないけどね。
45名無し生涯学習:2006/08/08(火) 23:42:37
本に書いてることを講演で言っても意味ないと思うので
何か本には書いていないことを言っていたと思うんですけど
覚えてらっしゃいますか?
46名無し生涯学習:2006/08/12(土) 06:49:00
どの講演でも仰ってないはずだよ。
そういうスケベ心をもった受講生に安売りできるほど
簡単な技術でもないしね。
47名無し生涯学習:2006/08/12(土) 23:05:28
超左脳記憶術ってどんな感じですか?
48名無し生涯学習:2006/08/15(火) 17:26:02
46はうそつき
49名無し生涯学習:2006/08/30(水) 20:04:23
びは鈴なり
50名無し生涯学習:2006/09/01(金) 16:59:53
藤本忠正式記憶術を買った人いますか?
比較的安価なので買ってよかったって人がいたら買おうかなと
思ってます 他におすすめありましたら教えてください
51受験生:2006/09/02(土) 08:51:15
ジャンプなどのに頻繁に広告出している記憶術。あれは全く意味ないと思う。
あんなもので成績上がるなら全員買いますよ。
どうせ下らないだじゃれみたいなもので覚えるような教材買わされるだけ。
全く無意味。
52名無し生涯学習:2006/09/02(土) 09:06:49
>>51
騙されたんだ。ww

ある意味いい勉強になったね。
53名無し生涯学習:2006/09/03(日) 07:01:46
記憶術ねえ
でも俺のいとこが怪しげながらもやってみて、成績が格段にあがった話は聴いたな
541:2006/09/04(月) 20:24:24
>>50
ふじけんのぱくりっぽいなまえだなw
>>
551 ◆5levWAppLY :2006/09/04(月) 20:28:54
>>51
君は努力ないし頭が足りないんだよ
記憶術は馬鹿を救うためのテクニックじゃない
56名無し生涯学習:2006/09/05(火) 18:46:08
51
使い方が悪いんじゃない?
57kenken:2006/09/06(水) 01:47:16
こんばんは。
記憶術か・・・お客さんを覚える記憶術もあるんですかね?
58名無し生涯学習:2006/09/08(金) 18:35:44
59フッ:2006/09/09(土) 12:16:32
国語と社会のやり方教えてください!!!
601 ◆Q1sq1nkFUE :2006/09/09(土) 12:37:43
>>59
漢字の使い方を覚えなさい
教科書を理解しなさい
61名無し生涯学習:2006/09/11(月) 22:12:22
客の名前を一発で覚える術ならありますよ
62名無し生涯学習:2006/09/14(木) 01:45:53
あたごした
63名無し生涯学習:2006/09/24(日) 11:15:28
age
64名無し生涯学習:2006/09/24(日) 13:20:33
大学生が記憶と脳の関係を研究するスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1158956849/
参考にするのもよし、よりよい意見があったらください。
65名無し生涯学習:2006/09/24(日) 20:29:25
宮口式記憶術を検証。
結論は、最低。

渡辺先生の『一発逆転』に書いてあることしか載ってない。
基礎結合の説明と本人の自慢話。しかも説明がすっごくわかりにくいの。
サポートメールもとにかく練習の一点張り。
何も新しいテクニックはなかった。

というわけで、お気を付けを。
66名無し生涯学習:2006/10/09(月) 02:06:10
移住カキコ。
67名無し生涯学習:2006/10/09(月) 02:14:00
移住カキコその2 

早くつがわ式のサンプル来ないかなw
68雲のジュウザ:2006/10/10(火) 04:50:01
お前はバカ
つがわ式を一生やってろ
うんこうじ虫
69:2006/10/28(土) 15:37:50
70名無し生涯学習:2007/02/03(土) 01:12:29
a
71名無し生涯学習:2007/02/10(土) 18:54:11
お?
72名無し生涯学習:2007/04/01(日) 21:25:09
ジュウザ=藤○=森○
73名無し生涯学習:2007/06/20(水) 04:29:09
良スレ上げ!
74名無し生涯学習:2007/06/25(月) 17:21:14
悪魔の記憶術って知ってる?
75名無し生涯学習:2007/06/26(火) 18:34:05
つがわ式はよいよ
やふー検索して変な動画見ればわかる
76名無し生涯学習:2007/06/26(火) 20:32:55
横山直和ってヒトのはどうなんだか
77名無し生涯学習:2007/06/26(火) 20:46:45
知らんがな
78名無し生涯学習:2007/09/30(日) 22:52:01
1990年頃かなあ、新書(カッパブックスのような)で記憶術に関する本
を探しています。題名が思い出せなくて・・・。

渡辺先生のような連想式をベースにしていたような。ただし、身体に
結びつけて記憶するところでは、頭から足に向かって順番に結びつけて
いく方法ではなく、ランダムでした。

「元々知っている知識をなぞって上乗せしていくときに、人は面白さ
を感じるものだ。大河ドラマが典型的だ」的な勉強法を説くビジネス書
っぽい内容も入っていたように記憶しています。

アマゾンでそれらしいキーワードで探しているのですが、分かりません。
どなたか、これでは、と思い当たる題名がありましたら、教えていただ
けないでしょうか。

藤本憲幸的な本ではなく、渡辺さんと友寄さんを足して二で割ったような
感じです。
79名無し生涯学習:2007/10/10(水) 02:36:36
80名無し生涯学習:2007/10/28(日) 15:12:43
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。


誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」 で検索してみて下さい。
81名無し生涯学習:2007/11/27(火) 20:05:14

72 :アホの子:2006/11/16(木) 02:21:48
>>70
もっと書き込んでください!いろいろ教えてください!!

82名無し生涯学習:2007/12/08(土) 16:44:03
どんなもの&ことでも一発で暗記して十年以上経っても忘れることなく記憶してる
俺って一種の病気なのかな?
昔からそうなんだけど、学校で習う教科書や先生の話したことの内容はおろか、
自分が○学校○年の時は○組で最初の授業の日は天気が晴れで窓からはどんな景色が
見えてて、誰と何についての話をどらくらいしてた。その後にトイレに行って、お昼の
お弁当のおかずは何で・・・・・・夕方から雨が降り出して晩御飯には何を食べて
テレビで何の番組を見て何時ごろに寝たか。その夜は何についてのこんな夢を見た。
そして次の日は何時に起きて・・・・・・・・・(延々と続く)
 
こんな調子で小学校1年から大学までの1日1日起きた事を現在に至るまで全て記憶
してる俺ってやっぱり普通じゃ有り得ないのかな。
83名無し生涯学習:2007/12/08(土) 19:27:34
羨ましいな。大学は東大かな?
84さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/12/10(月) 15:44:59
>>82
羨ましいな。
歴史的に稀にそういう事例があって、研究の対象になってるけど、生きてくのに
支障がなければ、病気じゃないよ。そういうのは才能と言うんだ。
85名無し生涯学習:2007/12/12(水) 00:48:08
いいなぁ
86名無し生涯学習:2007/12/13(木) 12:41:03
>>82
覚えようと意識して覚えたのなら才能なのかもしれないけどどうやらそうじゃないっぽいからネタだな
もし脳が取り込んだ情報を忘れることがないのなら脳は5分でパンクするらしいよ
87名無し生涯学習:2007/12/30(日) 01:00:13
商売目的なら別だが、自分の為に記憶術しようと思ってるんなら、自分で開発するのが一番だよ。

ネタバレすると、その人に最適な記憶術は百人十色だ。 とっかかりとして渡辺君とか他人の術を参考にするのは誰でも考えるが、やりすぎると自分の可能性を逆に狭めることになる。

88名無し生涯学習:2008/01/07(月) 00:36:33
>>78
そんなに知りたきゃ国立国会図書館で調べれば〜。
基本的には世の中の出版物は全部おいてあるから〜
89名無し生涯学習:2008/01/07(月) 07:32:02
>>88
キミが>78の立場なら国会議事堂まで足を運ぶってことなんだな。
地方在住の俺にはそんなヒマも費用もないけど。

>そんなに知りたきゃ国立国会図書館で調べれば〜。
>基本的には世の中の出版物は全部おいてあるから〜

はい、広く知られてます。

90名無し生涯学習:2008/03/05(水) 20:59:39
>>82
なんかそんな病気を聞いたことがあるような
91名無し生涯学習:2008/03/06(木) 10:43:47
強迫観念持ちですが、イメージで記憶していると、気分が悪くなる。
語呂合わせの方が精神的には楽な感じがする。
92名無し生涯学習:2008/03/07(金) 12:18:18
いくら楽しいイメージで覚えてもそう何年も忘れないものだろうか
93名無し生涯学習:2008/03/08(土) 11:19:53
良いイメージは忘れないものさ〜
94名無し生涯学習:2008/03/25(火) 00:16:34
>>76
やめたほうがいいかも・・・
こんな単純な考えでモチベ上がるなら皆やっとるわ!w
95名無し生涯学習:2008/03/29(土) 22:23:59
あげ
96名無し生涯学習:2008/03/30(日) 02:26:24
>>82
それで、知能に問題がなければ、天才だな。

一度見た本は、絵のように記憶するといっていた人も知っている。
その人に言わせれば、覚えてない人のほうが不思議だと。

もちろん、記憶と理解は違うから、
難解な本をすぐ理解できるわけではないのは確かなようだ。

ただ、そういう記憶ができる人は、
われわれのように何度も本を取り出して読み返すところを、
頭の中で検索できるわけだから、
その気になれば、理解も進むんだろうと思う。

問題は、そういう特殊な能力を持った人は、
記憶の段階でおおよその問題は処理できてしまうから、
面倒な理解をしようとしないんではないかということだろうな。

それができる人は、知能分野に関しては無敵だろうな。
97名無し生涯学習:2008/05/02(金) 20:38:28
つまり>>82は人間の脳の無限の可能性をあらわしているのさ。人間の脳は決してパンクしない。そう無限に記憶できるのさ。きっと。いつか俺様が学会で証明してみせよう。
98torokko:2008/05/27(火) 04:59:04
99名無し生涯学習:2008/05/31(土) 07:54:42
■宮口式記憶術

偏差値41でありながら東大を目指し合格した私の秘密を
全てありのまま公開しています。
もしあなたの目指している試験が「越えられそうにもない壁」に見えるなら、
今すぐこちらを一語一句漏らさずに読んでください。

http://2ch.zz.tc/input
100名無し生涯学習:2008/06/01(日) 14:32:06
宮口式記憶術で検索したら
1日しか記載のないブログがたくさんでてきました。
全部で絶賛されてました。