1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:36:42
3 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:37:28
4 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:38:06
5 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:38:42
6 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:39:20
7 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:40:37
8 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:41:24
9 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:41:54
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ 関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで最視聴も可能。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,000なので、
最低でも授業料64万2,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
10 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:46:27
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
学習システム・施設の説明や、職員・講師・サークルの紹介など。後でセンターでも説明は受けられる。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
貸出を行っているところもあるが、関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)、と種類があるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式は1問でも正解なら受験資格を得られることもある。記述式の場合も、あまりにも幼稚であったり、
字数が大幅に足りなかったりということがないなら、受験資格が与えられる可能性は高い。
未提出や不合格の場合は次学期に限り、再度問題が出題される。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。短いコメントやスタンプだけのことが多いがガッカリしない。
合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。
提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。
11 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:47:06
◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。
過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。
◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
ノート:自筆に限らず、パソコン等で作成したものでも可。電卓:計算機能のみの電卓。六法:判例・解説付きのものも含む。
◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはないそうだが、どうしても不満なら大学に連絡を。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
5時限(1時限は2時間15分)のうち4時限以上出席が前提。試験などの要件は講師により異なる。
講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度科目登録。
12 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 16:47:42
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
もう2学期の学生募集の時期なんですね。早いものです。
15 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 18:59:54
16 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 19:49:01
放送大で科目別掲示板作れよ。
17 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 20:04:21
15円切手ってあるの?
18 :
名無し生涯学習:2006/06/04(日) 20:35:24
19 :
入学しようかしまいか・・:2006/06/04(日) 22:42:53
放送授業は、(大概)棒読みとのことですが、
そうは言ってもやはり、
重要な所は、じっくり丁寧に説明し、
重要でない所は、飛ばしているんですよね?
20 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 01:33:51
>>19 科目によって違うよ。
内容に沿ってはいくけど
一番凄いのは
「第三世界の政治」。のだよね。
毎回ゲストを呼んで中東政治の議論だけ。
放送教材には一切触れない
通信指導は簡単にあきらめず、何か書いて出しておいた方がいいっすよ。
後半は簡単になる場合もあるしネ。
マジ!ホント!
23 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 07:39:03
通信指導、まだできてない~。
月曜休みのだから、今日頑張る予定。
はぁ。。。
24 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 08:08:02
放送大学は卒業率何パーセント位ですか?
やはり自分で学習するのは大変ですか
放送大学ので勉強したいと考えているのですが・・・・
>>24 こんなチンカスみたいな大学入ったって夢も希望もない。
他をあたれ。
哲学が専門の教官っていまいる?
で、いたとしたらどなた?
28 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 10:51:11
僕ちんの夢は、八紘一宇の実現。
放送大学脱落者ですが、教科書を処分するのにそのままゴミに
するのももったいないので、学習センターに寄付という方法で
送ったら迷惑ですかね?
センターには印刷教材が揃っているから、古本の印刷教材など不要。
32 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 16:34:59
商法を履修しているんだけど
全然勉強してなくて
今日こそはと、放送課題と教材を広げて
勉強を開始しようとしたら
放送大学から手紙が届いて中を開けたら・・・・・・・・。
え!!!!。
商法とっている人ならわかるよね。
僕は今回はパスすることにしました。
まじめに勉強したいた人はちょっと気の毒だ
33 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 16:43:12
きになるじゃないかぁ~。教授つかまったとか?
ところで、通信指導を大きめの封筒でまとめて出そうと思うんだけど、定型なら、大きめでも100グラムまで15円でしたっけ?
34 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 16:49:07
つ会社法
35 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 16:54:15
商法って改正される(れた?)んだよね。
それと関係ありかな?
会社法って一年くらい前に成立したやつが、やっと施行したのか。
37 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 17:25:37
漏れは会社法が変わるって噂を聞いてたからとりあえず
商法は来年度テキスト改訂後のやつを履修予定。
38 :
32:2006/06/05(月) 18:36:03
>>33 はははw
そんな事ではなく、商法が大幅に変更されたため
印刷教材や放送の内容と現実がオーバーラップしてしまったんです。
で、結局
二学期から急遽教材と放送を新しく編纂するから
もし今回、パスしたい人がいたら、言ってくださいと
それでも良いという人は普通どおりに試験を受けてくれ
今学期も次の学期も商法を履修しない人は
金返すってさ。俺は次の学期で最新の商法を勉強しようと思っているけど
今回、やる気なくて投げ出して秋学期も履修するつもりのない奴は
はっきりいって得したね。
>>33 ぎりぎりだから郵便局の窓口で出したほうが無難だよ。
前回は放送課題をまとめて速達で出した
39 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 18:58:07
40 :
32:2006/06/05(月) 19:03:27
>>33 はははw
そんな事ではなく、商法が大幅に変更されたため
印刷教材や放送の内容と現実がオーバーラップしてしまったんです。
で、結局
二学期から急遽教材と放送を新しく編纂するから
もし今回、パスしたい人がいたら、言ってくださいと
それでも良いという人は普通どおりに試験を受けてくれ
今学期も次の学期も商法を履修しない人は
金返すってさ。俺は次の学期で最新の商法を勉強しようと思っているけど
今回、やる気なくて投げ出して秋学期も履修するつもりのない奴は
はっきりいって得したね。
>>33 ぎりぎりだから郵便局の窓口で出したほうが無難だよ。
前回は放送課題をまとめて速達で出した
41 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 19:21:04
帰宅したら商法教材のお詫びの手紙が本部から来てた。
今頃言われてもってなぁ感じ。
履修取消授業料返還なら新教科書も貰えるし一番得な選択だと思うが
試験日が土曜の科目しか履修出来ないんで継続にした
追補参照しながらってめんどくさい
げ、今日普通にポストに8教科分だしちゃった
43 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 20:01:45
>>42 到着締め切りの2日前の夕方6時に普通便で送った事があるが
受付オケイだった。@大阪
ユング心理学難しい・・・orz
テキスト読んだだけじゃ課題の問題解けねー
>45
よくあることだよ
漏れはまだ2科目で格闘中
47 :
名無し生涯学習:2006/06/05(月) 22:48:00
面接授業のJAVAって、どんな感じなのかな?
JAVAってなんですか?
ここ数年、法律は大改正が続いているので、受講する際は要注意。
>>44 言い方が悪かった。名誉教授を除く
放送大学専任の哲学専攻の教官に限ってのはなし。
なんか柏原啓一氏も退官(退任?)されたそうなので、
新しいかたがいらっしゃってるのかなと思ったんです。
しばらく間があいても『科学の哲学』担当の野家氏がつけば、
いまより哲学科目の編成のバランスが取れると妄想。
52 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 01:24:28
法律だけでなく政治に関してもそうだよ
刻一刻国内、国際政治は動いていくからねえ
>>51 砲台は私立学校だから教官なんていないよw
55 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 07:59:16
商法改正の件は以前に書き込みしたことあったけど、
完全にスルーされた記憶がある。
>>30 ・Yahoo!Auctionsに出品すれば
欲しい人が買う。
・学習センターによっては
自由に持ってけコーナーあり。
そこに置いておくのもいい。
・放送大学関係の掲示板に
譲る旨書き込むのもたぶんいい。
捨てるのはもったいないよ。
そういや今日は6年6月6日なんだったな・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
今日はラッキーディ!
60 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 14:33:55
変体仮名とか読めるようになる授業はありますか?
平安期の写本とか江戸時代の版本とか読みまくりたいんですが。
歴史を勉強したいんですが言っても原典にあたれない自分が恥ずかしいです。
61 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 15:10:37
漏れもヒエログリフを勉強したい~
63 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 18:59:25
センターから教科書かっぱらってるバカがいるらしいけど、なぜ古物の再利用しないんだろう?
あげたい学生だっているんだし。
通信指導、今日提出した。なんとか間に合ったよ。
おめでとうございます。
みんな間に合うといいですな。
66 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 19:51:12
俺も変態えろぐりふ勉強(ry
67 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 20:59:06
>>62 土曜深夜1:15からのテレビですね。
今からでも録画してみます。
「確率・統計の基礎」を書店で立ち読みしてきた。
9章以降は楽かもしれない。とにかく、レポート投函しておくのをすすめる。
勉強については、大学や地域の図書館で確率や統計の本を何冊か借りて
併読するのをすすめたい。
69 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 23:28:44
通信指導、まだ解答おわってないものが5科目あるよ~。泣
しかも、一つは記述。。。
もう無理なんだろうか。。。
明日、朝投函します(鳥取)。
今日は徹夜だ。。。
>>69 記述に力入れるべし。他の選択式は適当にマークして出せ。
71 :
名無し生涯学習:2006/06/06(火) 23:51:30
そりゃ記述1本に絞るしかないね
選択は1問だけやってあとは適当にマークせよ
念のため速達にするべし
皆さんありがとう。
記述がんばります。
2科目位は来期にまわします。
73 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 02:06:10
>>72 なんで?
記述が書けないならともかくとして
マーク式ならとりあえず出しちゃえば?
まず落ちないよ
74 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 02:38:27
今の今までマークできなかったのは、その教科、ほとんど勉強できてなかったからなんです。
履修するにあたって、試験に通るだけじゃなく、きちんと学習したいなぁ、知識として身に付けたいと思っているもので。
とにかく3時半位まで粘り出せるものだけ出したいと思います。
75 :
自然の理解専攻学生43歳 ◆ga1RCdwon6 :2006/06/07(水) 05:56:26
( 「できの悪い学生ほど、恩師を忘れない。」というようです。
日本の数学界における大家、彌永昌吉先生の訃報が朝刊で伝えられました。
執筆が多数あるようです。僕なんか、できが悪いんだけれども、
長寿で、すばらしい学者が残念ながら、
鬼籍に入られましたこと、慎んでご冥福をお祈りします。)
きちんと学習したいというのと、通信指導を提出するのは別問題だ。
通信指導は試験を受けるために必要なもの。
学習は通信指導を提出してからでもできる。
君はあれかな?試験のときでも1問目から順番に解いていかないと気がすまないタイプかい?
77 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 07:56:12
>>76 どっかの国家試験受験予備校の先生みたいなことを書くなや。
>>76さん
はい。実はそうです。試験のときもはじめから順々に、と順序だてて行っていました。キッチリしないと気が済まない(苦)
通信指導は自分のなかで、どこまでできたか、の確認であり、プレ試験でもあり。。。
とりあえず出しておけ、というようには中々できなくて。
79 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 08:56:42
要領を優先して勉強を疎かにした椰子が後でちゃんと勉強するわけないでそ。
好きなように勉強すればいいと思う。
それが通信の面白さじゃないか。
>>78 性分なら仕方ない。気の済むようにやってくれ。
でもそういう性分なら、学習計画もきっちりしていると思うのだが・・・
82 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 14:25:37
83 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 14:52:57
↑まず、じっと〆切が過ぎるのを待つのだ。
84 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 15:33:32
>>74 別に批判するつもりもないし
ホントに個人の自由なんだけど
通信指導を真剣に勉強して出している奴の方が
少ないんじゃないの?俺がいいがけんなだけかもしれないけど
じっくりテキスト読まなければ答えがでない科目もあるけど
とりあえずはなんとかして答えを書こうとするだけだよ。
しっかり勉強するのは試験前だけ。
通信課題は出した損はないし
勉強内容に不安や不満が残れば試験をパスすればよい
自分もそう思う。結局大学なんだから、決められた期限に合わせて課題を出すなり、試験勉強するほうがいいのでは。俺も人のやり方を批判するつもりはないから、嫌だったらスルーしてくれ。
以前、「大学の窓」に出てた爺様の学習法。
履修登録しているが、通信指導も出さないし、単位認定試験も受けないのだとか。
大学卒業が目的ではなく、カルチャーセンター的に利用するのもありということか。
通信課題は結局自分の立ち位置を確認する作業程度のものじゃないかな?
おーわかるわかる>とりあえずこのまま学習を続けよう
あれ?ぜんぜんわからん>こりゃいかん もっとしっかりやらにゃ
という感じに使ってるけど
89 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 18:53:49
>>82 漏れは別の場面で翻訳を使ってるけど、機械翻訳なんて、マジ使えない。
人名まで勝手な訳付けやがるんだ。
課題って、これだけは最低限やっとけよってもんだと思ってた。
91 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 21:20:13
課題は5月の始めに早々に提出したけど、その後が安心してしまって
殆ど勉強が進んでいない。。。どうするんだ?自分。
92 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 22:00:30
9日の午後から直接持っていくからまだいいや
93 :
名無し生涯学習:2006/06/07(水) 22:06:13
想像できますか?仲根かすみさんの母乳
94 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 01:59:12
今期のレポートあきらめたヲレが来ましたよ。
って言うか、出すだけは出そうと思ったら問題用紙が見つからない…。
_| ̄|○
95 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 02:05:48
イノベーション経営(05)は、テキスト持込可?
96 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 02:19:23
>>94 俺も通信課題を追い込みでやっつけようとしてるとこなんだが、
マークシート記入しようとしたら、鉛筆がないよ・・・ Orz
もう夜中の2時過ぎだっつーのに。
あと切手もないし。
学生番号も分からなくて、入学時の案内を必死で探したよ。
今しがた発見したところ。
その過程で、先日届いたまま放置していた面接授業の案内を見た。
締め切り6月1日だって書いてある。
でも、まだ封筒開けてもないよ(w
やれやれ、先は長そうだ。
つーか、鉛筆・・・。
これ問題やってくれって姉に渡されたんだが、全然分かんねえよ
しかも3教科もあるし、まじ死ぬ…
>>86、
>>87 あの方は獣医かなにかでしたね。
大学を一回出ているので卒業する必要もなければ
単位も必要ないがどうしても学びたいものがあるらしいよ。
私なら履修せずに教材だけで学習するかも。
>>99 それくらいのほうが長持ちするかもよ。
へんに気負ってる人よりはね。
101 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 18:51:01
>>96 鉛筆位、買えよ。
それに、学生証はどうした?いつも身に付けてないのか?
面接だって、追加に賭ければいいだけだ。
ま、今後こんなポカしないように。
102 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 18:52:01
>>97 本人にやらせろ!
そんなことで試験はどうするつもりなのか。
>>97 解答だけではなく
解説の方もな。
そうすれば弟も姉も賢くなって幸せ!
104 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 20:33:01
今日、速達で課題出した・・・ふー。駅のスタバで問題解いてたんだが、鉛筆忘れて・・・
郵便局のおじさんにシャーペン借りてマークして出したよ。
でも、速達で出した科目ってパスする確率高いんだよね(^^;)
お姉さんナース?
さて、明日出しに行かなきゃ
弟は高校生?
放送大学は通信指導が一回だし、出来はどうでもいいし、楽でいいよね。
111 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 21:58:08
112 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 22:41:06
センターに通ってると、提出期限になるにつれ、若くてかわいい女の子が減っていくのが
よくわかる。
明日は、ジジババセンターになるだろう。
113 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 22:41:14
>>96 その調子だと学生証も失くしていそうだな。
114 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 22:41:40
通信課題を真剣にやろうと
ヤマカンでやろうと、マークならまず合格間違いなし。
ただ試験はそうはいかない。
60点以下ならアウトだからね。
通信課題を疎かにした奴はテストの時に
苦労が多くなるだけ。それだけの事。
どの道試験をパスするにはそれなりにしっかり勉強
しないと点数が取れない
115 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 22:44:25
通信課題は評価の対象にならないから
通信課題が全部○でも試験で59点以下ならアウト。
通信課題は誰がやっているかわからないし
そんなに苦労するものでもないし・・・。
要は試験が全て
116 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 22:52:46
まあ真剣にやらなきゃ試験もおぼつかないが、
時間がないなら仕方ないね。
あとでじっくり復習する。
マークシートならヤマカンでもいけるけど
レポートはヤマカンじゃ書けないからなぁ
118 :
名無し生涯学習:2006/06/08(木) 22:57:23
適当にマークして全部外れたら
流石に受験不可だったな
>>118 それは重要な情報だ。
といっても、普通は全部外すなんて芸当なかなかできないが。
惚れた女の肛門を舐めるのは普通だろうが。
全問「2つ選べ」だと、適当にマークするわけにはいかんぜよ。
外すにしても
程度ってものがある。
先生は学生がどんな風に間違えてるかを
見てるようだよ。
>>120 余りにも臭かったら舐める気も起きねえよ。
124 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 01:33:31
>>114 >>115 平均点が40点の場合、50点取れば合格。
平均点が80点の場合、60点取っても不合格。
通信課題やっと終わった。
横浜から直接出しに行って、帰ってから夜勤だ。
死にそう……
>>124 そんなわけない。あくまでも合格は60点以上。
そのために配点を公表してないんだよ。
>>124 砲台は、いつから相対評価になったんだよw
128 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 17:53:52
本部2階 あと6分
129 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 17:58:34
まだいいや。
130 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 18:56:18
面接用の教科書、北ーーーー(超ムズ)
あれを見て出席しなくなる香具師もいるんだよね。
131 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 18:59:27
>>130 遠距離の人なんかだと、宿泊の予約取ってると欠席しにくいんだよね。
通信課題っていつが期限だっけ?
133 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 22:27:04
今日の千葉学習センター。18:00の段階で通信指導をしている人がいっぱい居た。
入り口には「通信指導は・・・」と提出先を書いた立て札が・・・・
つくづく引っ越してきてよかった。
134 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 22:28:06
135 :
名無し生涯学習:2006/06/09(金) 23:13:53
お尋ねします。多摩学習センターの付近または建物の中にお弁当屋さんや
食堂などはありますか?
それともお弁当を持参して行った方が良いでしょうか?
136 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 01:51:34
>135
漏れは駅前の丼専門店チェーンを利用。
こないだチキンカツ丼喰った。
137 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 02:46:31
千葉は何かと有利だね。
本部必着ばかりじゃなくて、各学習センターへも持ち込めるようにしてもらいたいものだ。
世間同様、webベース何とかにすりゃいいんよ。そうすりゃ提出楽だし採点もすぐ完了。
開封部隊、整理部隊も不要。
一部科目から導入するかもな。
>>135 食堂あったはず。すぐ近くに一橋の学生寮があるから、学生に食べ物を売ってくれと頼む手もある。
ちず丸等の地図サイトやインターネットタウンページで調べる手もある。
140 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 07:27:58
>>139 135です。中に食堂があるのですね。有難うございます。
141 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 08:49:50
大学生協のカフェがあるという噂も
142 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 12:21:53
おれ、自作弁当派。
143 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 15:16:47
>>135 付近にはコンビニのローソンがあるし、建物内には無いけど、同じ敷地内に
一橋生協の食堂があり、一般料金で利用出来ます。但し土日祝日はやってない
可能性が大ですが。弁当持参の場合は、人が多くて食べる場所が無ければ1F
のロビーで食べてる人もいます。
144 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 15:50:57
こないだ一橋前の通りでフリマやってた
そこの露店のヤキソバ買って控室で食った
145 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 18:09:35
確かにあのフリマで焼そばとか、かき氷売ってたよな。
だが、それがどうした?
駅そばにスーパー、マクドがあるようですね。wwwの地図で見ました。
147 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 18:54:29
>>142 いいねえ。
漏れなんか、お上りさんとして逝くこと多いから、自宅から弁当持ってったら腐っちゃうよ。それこそ鮒寿司以上かも・・・
148 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 18:58:58
でも鮒寿司は害はないだろ。腐った弁当って食中毒になるよな。
149 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 18:59:59
食堂事情って、センターによって差異があるんだね。
センターで斡旋してくれればいいのに。
さてと、課題をポストに入れてくるかな
>>147 うちの名物をお前の腐った弁当と一緒にすんな。
むかつく野郎だな。
153 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 19:40:32
>>146 マクドっていうことはあなたは関西の人ですか?
154 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 19:49:14
KFCお弁当にもって行こうかな。
でも何時に開くんだっけかな?
教室中に匂いが充満しそう。。>KFCのチキン
>>126-127 いや相対だろ
絶対なら平均点の低い科目はほとんどの学生が単位を落としてることになる
最低でも調整はしてる
>>156 …するね。
お持ち帰りの車の中で匂いが充満し
待ちきれない息子がぱくついていたもの。
運転中の私は食べれないのに(><)
159 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 22:03:41
司書教諭資格の単位も発教の卒業単位に認めてほしい・・・
>>159 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケンタッキーのチキンを無償に喰いたくなった・・・
162 :
名無し生涯学習:2006/06/10(土) 22:39:07
ファミリーマートのチキンでガマンしろ。
ケンタッキーのチキンを無償で喰いたくなった・・・
勉強する気がおきない。。。
だったら大学辞めろチンカス。
167 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 01:19:53
埼玉学習センター前の
コンビ二の昼間の混み具合は異常。
168 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 01:58:24
>>157 大抵どこの大学も、相対評価だしね。
「60点以上なら合格」と、要覧に記されてはいますが・・。
169 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 02:30:50
60点以上だよ
170 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 10:35:36
埼玉学習センターではダイエーの地下で喰う。
171 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 11:24:18
入学当初はテストも楽しかったのにな~
172 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 12:24:10
子供を待合室に残して面接授業を受けてる親って最低だな!
@文京
173 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 12:43:39
175 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 15:07:17
札幌にもいた! 子供は午前中から夕方まで一人で学校の勉強してたよ
176 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 16:31:07
年いくつくらいの子供なのか知らんけど、偉いな~。
親がなくても子は育つ。
つーか、それくらいのほうがたくましく育つ、かも。
まあ最近は世の中が物騒だけどな。
177 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 16:43:51
勉強してる人にはかなり辛いぞぉー。
4~5歳位の女の子が二人いた。
碁石で遊ばれた時にはもうハンギレだったよ。
178 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 16:47:47
普段、待合室で勉強してる人なんているの?
図書室とかに行けば落ち着くだろうに。
179 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 18:15:44
そういう問題では無い。
180 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 18:52:39
>>172 うーん、深刻な問題だな。
でも親御さんだって勉強する資格あるんだからな。
独身だったらこんなトラブルないんだろうな。
181 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 18:55:27
前に中3の女の子が休憩室で受験勉強してたな~…母さんが面接授業の間ずっと勉強してた!
>>181 その女の子のプライベートレッスン料はいくらですか?
流れ切って申し訳ないですが、質問です。
砲台編入に当たって、短大の単位がどのくらい認定
されるのかって、いつころわかるのですか?
単位認定が決まったら、砲台から連絡もらえるのですか?
もしご存知の方がいらしたら、おしえていただけませんか?
184 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 20:07:41
↑
そんな事はガッコに聞け!
基本的には62単位認定なんだから、時期なんでそんなに知りたい?
また臨床心理士目当てのオバか、お前さん?
186 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 22:10:16
大学院まで行くと臨床心理士が取れると誰かが以前にカキコしてたよ。
実は今日この板を見て通信課題の提出期限を過ぎている事に気がつきました。
正直青ざめてます・・・。そもそも通信課題を受け取ってなかったから。
入学してから2年目(3年次からの編入)なんですが、こんなことは初めてでして、
常識で考えたら、締め切り前に気づいて、大学に問い合わせをするべきなんでしょうけど
本当に今日まで気がつきませんでした。
十数科目とっているので課題が郵便ポストに入っていれば気づかないわけなって
今考えると自分でも油断してました。
今回の単位認定試験を合格したら、来年の入学を目指して大学院に
出願するつもりだったので、正直頭が真っ白です。
虫のよい話だというのは分かっていますが、今までに通信課題が届かずに
このような状態になってしまった方や、通信課題が届いていない事を
証明できるような方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
何か解決できるような方法をご存知でしたら是非教えてください。
また、以前受講した面接授業の受講前に受講案内(?)のハガキが着ていたように思ったのですが、
今年はなくなったのでしょうか?
皆様が提出期限に徹夜で課題を仕上げた後で、何をいまさらと思われるかもしれませんが
どうか助けてください。
長文になりまして申し訳ありません。
>>186放大は2種だから取れるといいきれないね。
189 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 22:20:49
放送授業のビデオを見てたら途中で寝てしもうた。。orzzzzzz
>>187 君のカキコから判断して、
とても社会人として問題解決能力をもってるとは思えないのだが。
情報は年間スケジュールとして事前に示されているわけだし
課題が届かないなんて異常があれば普通相談するだろう?
連絡先だって公表されているし。
191 :
名無し生涯学習:2006/06/11(日) 23:31:14
>>187 すべての面接授業に対して案内の葉書がくるとは限りません。
課題については、潔くあきらめましょうよ。
そんなんじゃ、「院」受からないと思うし。
臨床心理士とれるとかってあるが、倍率は50倍以上、カウンセリングや研究できるフィールドをもった人間が入院試験でゴロゴロいる状況だし素人おばちゃんは無理だろ。
二種だから現在それ系の仕事ついていないと資格試験うけれないし。
なんかかっこだけでめざしているおばちゃん多すぎ。
通信指導の結果の通知まだこねー。
>>183 わたしは大卒で3年に編入学しました。
入学手続きのとき、卒大の単位修得証明書を
提出しました。
単位認定が届いたのは、6月初旬でしたよ。
>>187 今頃そんなこといっても遅いよ。
というかあきれますね。
>>187 馬鹿としか言いようがない。
何が大学院だ。義務教育からやり直せ。
197 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 08:40:39
まあまあ・・・
>>192 かっこだけって言うより、
子持ちだけど何とかなるかなと始めてみて
どうにもならなくて挫折する人もいると思うよん。
ネグレクトのようになっては本末転倒だもの。
子供なんて産むな。
日本の人口は多すぎるんだから。
200 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 10:06:59
老人を支える若い世代がどんどんと減ってきてるのに。
どっかの偉い人が言っていた。
閉経した女に生物として生きている意味はないとw
そういってるおじいちゃんセンセイも口ばかりの仕事をして、
繁殖能力も既になくて生きてる意味がないと言うことかな?
つまらんなぁ。こんな社会に適応できづらい人間ばかりのスレッドは
批判ばかりだな。
205 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 15:12:19
>>201 そっかの私が言っていた。
こんなに景気がいいのに何も労働しないあなたは、その存在が社会にゆるされない。
人類抹殺論者乙
207 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 15:50:33
>>205 マスコミに踊らされて、この国が景気回復してると思ってるおまえは白痴。
>>207 変態だと自覚しているのは、真の変態ではない。
>>208 実際、景気いいよ。
君のところはバブルの時も不景気だったんだろ?
210 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 17:18:57
貧富の差が拡大してるだけかも。
>>209 中国への設備投資で製造業の仕事が増えているのと、短期低賃金労働者の採用で固定費が浮いただけ。
二ヶ月くらいの短期契約で更新制にするから、みかけの失業率が下がる。
一部上場企業の株価は上がっていても、二部上場の株価は上がってないし、中小企業の給料も上がってないだろう。
212 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 17:58:29
ここっていったい何のスレ?
213 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 19:44:19
↑決まってるやん、暇つぶしのヒッキーとニートのスレに!!
多くを期待してるおマイさんがオバカサンジャネ?
>>192 普通のおばちゃんには無理だろうな。
養護学校教諭とか都道府県福祉主事とか現在進行形で相談業務に当たっている人たちが
受験するんだから。
オレも都道府県施設で障害児療育に携わっているが・・
日本はいつから玉蹴りに大騒ぎする国になったのだ?
まあ野球よりはマシだが
親が楽しそうに勉強していると子によい影響あるという話を聞くことがある。
経験的には、確かにその傾向はあると感じてる。
218 :
名無し生涯学習:2006/06/12(月) 22:44:28
>>217 本や新聞読んでいる親を見て育っても効果があります。
面接授業に連れて行くことは
年齢によってはネグレクトとも捉えられますね。
小学生なら試験で1時間~2時間くらいまででしょうか。
面接授業で休憩室に置き去りが許されるのは中学生以上だと思います。
幼児を一人にするのは短時間でも虐待と思われて仕方ない行為です。
あとは周囲とってどうかの問題があります。
語学の面接授業に赤ちゃん連れはかなり迷惑でしょうね。
誘拐されたらどうすんのかね。
>>209 マクロ軽くでも学んだ奴は景気は平均指数に遅く連動する事を知っている。
確実な事は言えないが投資家は日経やトピックスが上がらないと
日本企業への投資は控え気味になる。結果、上昇に鈍りが生じるであろう。
223 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 00:36:32
あ~あ、負けちゃった!
何をもって景気がいいと判断するのか知らないが、中小企業の労働者の年収が下がり続けていることは確か。
というのも、03年から健康保険料と厚生年金保険料の算定基準が、標準報酬月額ではなく年収に変更されたから。
今まで、月収を抑えておいて賞与で年収をそれなりにして社会保険料を抑えていた中小企業には大打撃。
社会保険料未払いも相次いでいるけど、役所が強制的に徴収したら倒産して失業者を増やす恐れがあってジレンマに陥ってるそうだ。
こんな状況でも景気がいいといえるんだろうか?
頭が悪いから稼ぎも悪いんだよ。
226 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 01:36:33
定義せずに議論してるから、延々\\やっても終わらないね。ずっと楽しめるね。yokattane.
どうでもいいが、失業保険って三年働かないともらえないんだっけ?
頭って鍛えたらどうにかなるものかもしれないけど
どうにもできないものでもあるよな。
3流企業で働いている全ての人に言える事だが、
楽な方に逃げるから楽して就職できる所で働くわけだ。
230 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 09:01:26
今日あたり夏の集中面接授業の結果が送られてくるのだろうか・・・
>>202 繁殖能力が無くなったのに生きてる爺婆
繁殖能力が有るのに子供を作らない若造
繁殖能力が有って子供作る気が満々なのに去勢避妊されるぬこ。
232 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 13:34:38
本日、会社をやすんで某大手企業の面接に行ってきました。
面接官4人のうち一番偉そうな人曰く、
放送大学卒業ですか。人間の探究?女性の探究かと思ったよ。
(まずは嫌み一発)
ずいぶん職業を変えてますね。うちは会社に忠誠を誓う人しか取らないんだけど・・・
(事前に履歴書送ってあるだろ。用がないなら呼ぶなよ。)
履歴書と職務経歴書の統一がないですね。
(はじめ何のことか分からなかったが、履歴書は年代の古い順、職務経歴書は新しい順に
書いてあることを言っているときが付いた。20年も前の仕事内容が知りたいのかよ。w)
その他・・・たくさんorz
この人学歴はあるんでしょうけど、何だかなあ。
>>216 タマ蹴られて何ともないとは・・・恐ろしい子!
>>232 交通費は貰えました?
おれは某軽自動車メーカーのSを受けたら浜松まで自腹で来るように言われた。
>>232 >(事前に履歴書送ってあるだろ。用がないなら呼ぶなよ。)
どんなヤツが面でも見たかったんだろう。
大手にはひまを持て余す人間がいるらしいぞ。
236 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 15:18:54
>>232 >放送大学卒業ですか。人間の探究?女性の探究かと思ったよ。
これは某氏の悪影響でしょうか…。ご愁傷様です。
でもね、嫌味というよりオヤジギャグとも思えるので、
そこで上手に切り返して何か言ったら
相手も「むむ、こやつできる(汗)」となるかも。
237 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 15:43:05
>>236 そういう雰囲気ではなかった。他の三人の面接官も呆れかえった顔をしていたから。
>>234 ペットボトルのお茶はくれたが、交通費はくれなかった。w
>>235 履歴書なんか最初から見てないんだよ。
担当から当日コピーをもらったんだろ。
239 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 16:14:34
出されたお茶には手をつけないのがマナーなんだよ。
>>238 交通費くれないところは遊びで面接やってるところが多い。
交通費出るのか出ないのか聞いて出なけりゃ蹴ってしまえ。
>>227 失業給付は被保険者期間が半年あれば対象になる。
短時間労働者の場合は一年。
しかし、自己都合退職の場合は三ヶ月間支給されない。
砲台に社会保障の科目があったから放送を見てみるといい。
>>227 あなたのケースですと一週間で貰えますよ。
放送大学なんて一般の認知ではFクラス以下なんだから変な期待を抱かないほうがいいよ
なぜ日本のサッカーは後半になると逆転されるのか、
これは日本人論として研究テーマになるような気がする。
太平洋戦争も似たようなパターンが多かったような、、、
何か、民族としての傾向というか、欠点があるように思う。
245 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 19:04:00
>>243 だけど一流通大卒業するのがどれだけ大変か解ります?どんなに一流
でも通大中退じゃ目も当てられませんよ。だから保険を掛けて砲台や産能へ
入学する人がいるんだと思います。
欠点というか、弱点だな。
これを探求することは欧米や中華とビジネスでやりあう時にも
役に立つと思うし
振り込め用紙が届いた。
第一希望のインドネシア語とれなかった・・・
248 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 20:06:10
基本的にディベート出来てない、企画会議の途中で席蹴って逃げ出すオジのなんて多かった事か・・トホだ
後に残される俺としては、責任責任すらももてない社会人が家庭内でどんな生活送ってるかてーと
想像にカタクナく、大抵家庭内別居だったりする。思い当るふしネエ?
つまりはパチンコで出始めると調子に乗って気がつくと負けてる私は日本代表と。
250 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 20:30:44
↑いいとこ突いてる、俺は学生時代以来パチンコした事無いけど・・
人生がパチンコかも知れんが(苦笑)。
責任責任→説明責任 訂正します。
Fランクがどうこういってるバカは、2006.6.7号のニューズウィークを読め。
世界規模で高学歴の無職が増え続けている。
日本では、大学新卒の就職率が上がっているとかいっているが、全卒業者の6割弱しか就職が決まっていない。
特に偏差値が高いといわれている大学の就職率が下がっている。
つまりこのスレ的にまとめると、学問に取り組む意欲が無いままに前へ習えと受験戦争を勝ち抜いた人間より、
学問をするためだけに、あえて娯楽の無い放送大学を選んだ若者に幸あれと。
253 :
名無し生涯学習:2006/06/13(火) 20:45:05
だからドーシタちゅうねん、個別論と一般論混合スンナよ。
お前の就職マジで考えナ!
出来もしない事を脳内妄想すんなちゅうの。
問題は一般論じゃなくお前の就職ダンネン、ウダウダ言ってる前に面接いきな!
あたふたするのはおマイさんだけ、俺は一向に構わんゼヨ。
254 :
183:2006/06/13(火) 20:59:59
>>194 ご回答ありがとうございます。
もう少し待って何も通知などがこないようなら
問い合わせてみますね。
255 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 01:18:15
>>232 気にするな。ガンガレ。
俺は、現場で採用面接する立場だが、確かに仕事変えてる=辛抱がない、となるのは
やむを得ないが、必ずなぜ辞めたか、を聞く。答えが人間関係じゃなければ気にしない。
たとえ人間関係で辞めていても、そう答えるやつは不可。
ちなみに、うちも一部上場ではあるが、DQNは、いるよ。
板違いになるので、この辺にするが、会社なんてそんなもの。
俺の所じゃ悪いけど放送大学卒は無条件で落としてる。
バカのくせに自分の権利にだけは敏感で、すぐ会社に
楯突いてきそうだからな。
>>256 労働者のくせに、なんで経営者側の発想なんだよw
258 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 07:29:33
夏の集中面接授業の通知、昨日速達で着ました!
すでに面接は27単位取得しているので抽選で弾かれるかと
思っていたら全部希望どおり通ってしまった・・なんで?
4科目で内2科目は連続しているので四日間ぶっ通しw
ちょとキツイww
259 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 08:16:14
バファリンと間違えてドリエルを朝昼晩と昨日服用してしまいました。
頭イタイ・・・酷い目にあった・・・orz
260 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 08:44:54
ドリエルって眠りやすくする薬ですよね?!
頭イタイってことはバファリンとは逆効果?!!
261 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 12:11:03 BE:130718055-
振り込め用紙キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)´Θ`川・∀・) ̄ー ̄)・x・)´_ゝ`)━━━!!!!
こっちも振米用紙キタ
お金用意しなくちゃ
>>256 放大卒を無条件で落とすというところが三流会社らしくて大変よい。
264 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 13:29:15
振り込め用紙もらって楽しそうだな。ウラヤマシス
265 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 16:21:48
振り込め用紙が来たお。
266 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 16:41:14
>>255 何時から経営・資本側とは言うが、わが義弟は創業55年の中小企業を遣り繰りして
年収6000万円!俺の6倍(現役の時代の約1,5倍)口癖は「あんたがいて俺がある」
さて、君たちはN電気の協力企業の社長になれるかね?精神的重圧はそりゃ・・・俺は役員でしかないが(苦笑)
「俺はニッポン一の町工場の社長になる!」とも言ってるが。
放送大学の諸君にはこの当事者意識が欠落してると言うか脳内妄想で現場意識の欠如しか感じられない。
仕方ないか就業経験の無いのは・・・
それどこでも一緒
まあアンタの道だ好きに汁
268 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 17:21:46
<それどこでも一緒 > っておマイに言われたくない。
知ってのかよ!! しまいには、汁なんて書き込むな!!!アホ。
残念ながら地球生まれの時点で同類だ
諦めろ
270 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 17:26:20
残念ながらここに書き込んでる時点で同類だ
諦めろ
272 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 17:43:21
>>271 他人の尻うまに乗るな。
選択の余地が無いのは階層の上下に拘らん、嫌でも慶応の幼稚舎に入らざるをえない
社会環境を想像してみな>
>>272 おまえは、いい大人になって自分の人生も決められないのかw
274 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 18:06:10
↑七歳の時点でのことさ、親の選択に拒絶できるとも思ってるのか?バカ!!
お前さんがいい大人になってくれって事さ。
役員総会で意見言えないとでも思うか?
版違いだが、俺は院生だが・・・
>>274 見ず知らずの人間にバカとか言い出す香具師って、無能としか思えないね。
ほんとに院生かw
そもそも義務教育は、子供が学校へ行かなければいけない義務ではないんだから、嫌なら行かなければ良かっただけ。
自分の意思を主張する能力がなかっただけだろw
親のせいにするなよ。
相変わらず不毛な争いをしていますね
がんばってください^^;;;;
慶応幼稚舎に行くと、ずっと慶應一筋じゃないといけないのかい?
278 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 18:28:02
だから言ってるだろ、七歳に自己主張できるかって、おマイさんの小学一年生を
思い出してみな、ガキのたわ言しか言えんかったろ?<自分の意思を主張する能力がなかっただけだろw
親のせいにするなよ>。コレは確実に不適正だね。 院きてみな。試験受かった時点で評価してやる。
279 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 18:34:39
>>
277タマには東大行く例外もあり、俺は何かそのまま上上がったに過ぎない。
280 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 18:53:01
281 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 18:55:21
>>258 漏れなんてそんなこと、ザラにあったよ。
しかも4日立て続けで出先。あっちこっち飛んでの授業だったよ。
266が変な事言い出しておかしくなったんだ。
283 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 20:07:26
今日、振り込め用紙来た。
2科目申し込んで2科目共登録出来た。
初めて面接授業受けるけど今から楽しみだー。
何だかまたよそからネガティブキャンペーンのかたがたがいらっしゃってるようですね。おつかれさまです。
>>283 教室を間違えないようにね。
ないようで,結構あるんです。
ドリエル飲んでたけど変な頭痛がしてきて頭がボーっとしてきて
もしかして眠いのかな?なんて気になって動けなくなってきて
気付いたら寝ているって感じかな?
カフェイン中毒の頃はドリエルでも寝付けるまで相当時間かかったし
健常体じゃないと効き目は薄いよ。不眠になる事は健常では当然無いわけだがw
睡眠を追うよりも眠らなくても平気な身体を目指すべきだね。
健康に気を使うだけでも短眠でも身体は楽になるし。
287 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 20:42:22
ドリエルは常用は出来ない薬だよ。気をつけてね。
万年不眠症の人は病院へ。
>>278 おまえはガキの頃から好きか嫌いかも言えない池沼だということが良く分かったw
ちなみに小学校低学年でも不登校はいるし、ちゃんと学校へ行きたくないと意思表示してるんだがな。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい わろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
290 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 21:45:22
ドリトルに見えたor2
292 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 21:59:17
>288
仕方ないな、資本の側に立つか労働の側に立つか何か大時代的・・・。
もう少しはっきり言えば搾取するか搾取されるか、どっちを選びたい?
先日までの投資信託総資産が3億から2.6億に下落した感覚の共有は君とは
出来ないだろうね。
池沼って何だ?あんまり知的障害者を差別分別せん事だ。
例えばダウン症患者の親に対するシンパシティは、収入以前の問題だが。
不登校を意思表示とするかどうかは精神科に聞いてからにしてくれ、
当事者意識の欠如じゃない?ガッコに行きたくない朝だって俺にもあッタさ。
今だって疾患としての欝ではないが仕事に行きたくない朝はあるさ。
病気じゃないから出社するが。
君の中の精神障害を深刻に考えた方が得策と助言する。
仕方ないか、ホウダイ・スレってニートとヒッキーの集合体と理解するしかない。
コレもまた決定論的で嫌な事柄・・・
>>292 おまえがここで書いていることが事実かどうか分からない。
ただのネタかも知れないし。
それに、労働者階級がどうとか投信がどうとか、そんな話はしていない。
ちなみに俺は家業を継いでいるから労働者ではない。
294 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 22:06:07
体育実技30時間クリアっす!
市民体育館でコツコツですよ。
295 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 22:20:21
北海道・標茶町での面接授業行きたいなあ。標茶調べたが、いいところみたいだ。
296 :
名無し生涯学習:2006/06/14(水) 23:16:09
昔ザコバていたッけ。散々馬鹿にして消えてった。
何かなつかしい人だ、いなくなってホットはしたが。
297 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 00:00:24
昔懐かしいって、早く卒業しろよw
>>297 卒業が目的じゃない学生も多い。そういうあり方もまた結構なことじゃわな。
299 :
ドン:2006/06/15(木) 01:50:00
老いた母親がNHKの深夜特急を聞いていたのを思い出しながら、
こんな時間にベッドからずるずると起き出し作業部屋でCDなんか聞いてる。
彼女と同じだね、歳は取るものさ。タンジールやミラノの深夜の廃品回収はこんな時間だったけ。
>>297 学部編入二年で卒業(未だにテキストは読み返す、アミド・ブラックさんやパンツのヒモサンらの
助言どうり学習進行してみたら、結果は○AとAが殆んど。自分の実力ではなくそうした方が良いと
言われた事を守っただけの事の結果出しかない、頭あんまりいいとは思えない)→今年度放送大学文化科学研究科入学
諮問試験に合格するとは思えなかったが、結果は1.3倍程度でも何とか受かった、コレはうれしい事。
その程度の倍率と言う人も有るだろうが、そんな人は査問審査の緊張を経験してみると良い。そのために3万円は高すぎるかな?
資本と労働の話なんて解るような気がする院「比較文化研究」なんて正しくコレ、
講義の根底、基調和音だものね。
二極化の最たる現実を自分が歩いている事に圧倒的にうちのめされる、コレじゃない?
版違いとは思いつつ、院のスレって覗いても面白くないもんで、書き込んで見ました。
長レス失礼且つおやすみなさい。
通信指導も終わって一息つけたので、2学期に取る科目を検討中。
放送大学は気象学を単品ではやってないのね…。
やっぱり色々しがらみがあるんだろうなあ、と思いつつもちょっと残念。
問題は語学だよな…英語はどのレベルから始めれば良いやら。
301 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 06:09:58
現代経済学。何度読んでもワカンネ・・・・・・・・・・・・・・・(TT)
302 :
ドン:2006/06/15(木) 06:28:03
↑おはよう。
少し寝て、こんな時間に目が覚めるとは・・
初老性欝と友人に冷やかされるわけだ。
英語の選択は、基本的には放送授業を聴くしかないんですが。
どの程度の学力か数値で解らないんでね。
自分が考えてるより下の学力と思った方が賢明かも知れない。
仕事で三十年近く英語に接して、
いまだにN,Y,TimesとS,M,H,ナンかを閲覧してるのとは
ちょっと違うかもしれませんが、多分総合英語Aでは授業料損した気分になるのでは?
単位取得だけならそれでもそれぞれの価値判断なので断言できません。
英語は論文書く時の基礎にもなり、日常的に読み書きのリテラシーだけは
保持した方が得策と人事ながら考えてます。
間違えました、成績見ると英語総合Aはかなり厳しいが○Aでしたが草光さんは18世紀イギリス史で
攻めてきます、ちょっと初心者と言うか、門外漢には辛いもの有り。
もう講座は無いかもしれないがⅠとかⅡあたりから始めては?
例の大橋さんあたりも面白いかも知れません茶道のナンたらカンたらを英語で読み解く
講座です、詳しくはレジメ読んでね。、v
303 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 07:10:47
今日朝イチで振り込んで来ようっと!
>>301 合格点狙いでいけばいいよ。
要点だけ学ぶのさ
>>301 図を自分流で書いてみるといい。
それ以前に、普通のビジネスマン向けの経済解説書を見ておくほうがいいな。
図書館に行けばたくさんある。借りて重要と思われる部分をコピーして熟読。
先生は鬼じゃないと思うから、難しい部分はできなくてもきっと合格するよ。
306 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 08:53:12
>>300 そーなんです 気象学はないのです
というか地球科学専門科目が殆どない
昔は海洋学のようなものまで有ったのだが・・・
307 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 09:40:57
試験に教科書持ち込み可、不可っていつ分かるんざますの??
単位認定試験の受験票と共に送られてくる。
その頃になるとキャンパスネットワークでも公表される。
受験票は、10日前くらいに来たかなぁ、まぁそのくらい。
19年度から授業料値上げだとは、しらなんだ。
309 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 10:34:17 BE:20915322-
310 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 11:04:51
一単位5,500円に値上がりだね。来年度から。。
311 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 11:08:13
授業料って5年に一度位に改定があるのかな?
早く卒業しないとヤバス
郵便局民営化後は通信指導の切手代とかも
値上げされると思うけどね
放送大学の値上がり、かなり辛いっす…。
夏期面接結果来ました。
関東全滅、地方二教科のみでした…
314 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 14:54:26
地方の交通費も辛そうですなぁ・・
315 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 14:58:39
面接は今年度中に全部単位が取れるようにがんばるとするか。
316 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 18:37:09
>>314 学費の値上げよりも、こっちのほうがキツイかも。
>>310 に付け加え
値上げになるのは現在1単位の人5,000円の人だけで4,500円や4,000円の人には適用されないよ。
すごい不公平!
高い学費払ってる人を面接で優遇するなりできないのかな?
317 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 18:52:24
今年の4月に入学して、前大学(1年間在籍)の既修得の申請した結果が、今日届いた。
そんなに単位取ってなかったのに、しっかり合計30単位認定してくれてら。良心的ですなw
20単位だろうと低く見積もってたから、余計に嬉しい。
318 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 19:48:44
>>307 放送大学のホームページでもっと早く
知ることができる。
7月になる前にアップされるはずだが
320 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 20:44:37
mp3ファイルをCD-ROM媒体でテキストに挟むなら千円も値上げする必要もない。
321 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 20:56:15
ネット配信ッてーとnyとかshareとかcabosとか
azreusとか使うのか?
322 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 20:56:50
来年から始めるやつは卒業するまでに6万4千円も余計に払うことになる。
放送教材のビデオやらCDをピーコさせてくれれば許すけどな。
え?CDピー子しちゃしけなかったのか
324 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 21:37:46
家に持って帰るのもダメといわれた。
325 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 21:40:38
ココって学生の為は二の次って感じ。
なんとなく出勤してなんとなく給料もらってるような職員が多くね?
大学の窓のアナウンサーも人間味が薄いし。
教員と生徒との間に見えない壁があるような気がする。
326 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 21:44:15
授業料値上げで一気に不満が噴出してきそうだな。
センターの職員、、確かにブアイソウだなあ
もうちょっと気持ちよく挨拶してくれよな
こっちは、単独で勉強しにきて、一人でとぼとぼ帰るんだからさ
量子力学ってむずくないですか?
テスト受かる気がしないっす。
329 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 22:08:49
>>327 大した授業料も払ってないのにエラそうなこと言ってんじゃねえよ。
丸一日バカ学生どもを管理する身にもなってみろって。
330 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 22:16:42
う~ん、
ということは職員が親切な学習センターは
所属学生の質が高いのかな?
331 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 22:29:45
>>329 大した授業料を請求してないのは、学校側だが?
陰気だね。世間を見なさいよ。
学費の値上げ反対運動でもやれよ。
333 :
名無し生涯学習:2006/06/15(木) 23:12:17 BE:28642122-
間に合わなくて戻ってきた orz
職場の金でやってるのにどうしよう・・・
334 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 00:28:21
335 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 00:35:38
>333
何が戻ってきたの?
336 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 01:14:38
ペソを大量に購入してくるから誰か設備投資してくれ。
ペソを潰しまくって金貨にして欲しい老人に売る。
338 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 01:26:52 BE:286416858-
>>335 通信課題。いいわけのしようがないので来期またとるわ。。。
>>292 どうも奇異な文体で気になる書き込みが続いていた。
大学院という書き込みで、もしやと思ったら案の定また決定論か。
>>324 関東だからだね、関東以外は持ち帰りOK
持ち帰って、DVDに焼いてるよ
ノートPC持って行ってHDDに取り込んで来いよ。
値上げは金がないからという理由のようだが、
金がないなら授業を放送するということをやめればいい。
DVDに収録してテキストに付ければOKだ。
343 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 08:22:05
>>342 値上げそのものが問題なんだよ。
OKじゃない。
>>338のカキコ見て
さっき届いた郵送物が通信課題が返ってきたのかと思って
ドキッとしたよ
開けてみたらOn airの82号だった・・
つーか値上げするんだったら全学生に適用しろっつーの!ヽ(`Д´)ノ
本当に不公平だよな
>>342 確かに放送のメリットはネットほどで無いにしろ速報性がある。砲台でそれが活きているのは大学の窓だけだ。
砲台授業は生徒の反応は蚊帳の外で勝手に録画して流しているだけ。
砲台授業をDVDやVHSで提供するのと放送で提供するのとメリットの差は無い。
>>345と矛盾するようだが、全ての授業は同じ期間で改訂される。
だから進歩の早い分野は時代遅れで、進歩の遅い分野は殆ど内容の変わらない改訂となっている。
まったくもって授業料の無駄遣いである。
もっとも放送大で行われる授業の内容からすると殆どの改訂作業は内容を伴わない、無駄な改訂である。
通行に問題ない道路を何回も舗装し直してドカタを潤わす公共事業に類似性が見られる。
放送や放送教材の作成は放送大学教育振興会という財団だけに丸投げされている。
そこに競争原理は働かない。
放送大学という特殊法人は儲かってないかも知れないが、財団の方はジャブジャブ儲かっている。
山一證券は儲かっているように飛ばしを行ったが、砲台は逆に儲かっていないように見せる為に飛ばしを行っていると言ってよい。
そのほうが国から助成金を得られるからである。要するに砲台授業料はそのパフォーマンスに対して高いという印象があるが
あなたが払ってる所得税等からも回されているので、実際は非常に高額な授業料となっている。
↑↑
コレ例によってドコソコ大学関係のひとだよね。ほんとにツマラナイ攻撃するのが好きなひとたちだ。
349 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 17:45:52
↑↑
コレ例によって放送大学関係のひとだよね。ほんとにツマラナイ値上攻撃するのが好きなひとだ。
350 :
348:2006/06/16(金) 17:50:56
あたいは放送大学の関係者じゃなかー!w
351 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 17:55:48
授業料値上反対
旧帝を定年退職した年寄りを教授にするから、人件費が増大するんだよ。
シルバー人材センター化する砲台に改革を。
>>316 一単位あたり4千円台の学生はもう数年で絶滅するんじゃ?
>>352 ○○大学名誉教授っていう、要するに無職じゃ格好悪いから
肩書きつけてみましたみたいな「元」教授を再雇用してるね。
まともな講義してくれればいいけど、砲台生にイヤミたらたら
言ったり、プライドだけは異常に高くて人格が歪んでるのを雇う
のはやめてほしい。
355 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 18:55:15
学費値上げ反対運動、やはりやるべきなんだろうな。やったら停学どころじゃ済みそうにないけど。
でも多くの学生集めたり多く履修させる目的であれば、学費値上げって逆じゃないか?
やる気を阻害するような希ガス。これじゃあ学生が逃げていくよ。
356 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 18:57:00
改善余地は多いにあるな。値上反対。
357 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 18:57:26
>>342 やはり、放送の必要はないんじゃない?
みんなセンター逝って勉強すれば学費の値上げは回避できるのでは?
遠くの人は却って大変だろうけど。
インターネット放送という手もありかな。
授業料が値上げされると放大のお徳感が減っちゃうね。
まあ、単位が取り易いだけいいか。
>>354 砲台の教員は研究等で忙しいから
まったりネチネチとは付き合ってくれんが
非常にいい先生多いと思う。
評判どおりだった。
所詮砲台という人と、そういう風に考えない人と2種類いるのはなんとなくわかった
スッゲー偉いセンセイなのに
オレなんかのこと
スッゲーよく見てくれた
オソレイルゼ、ったく
362 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 19:59:49
>>357 ストリーミングするまでもないだろう。DVDで充分。
上手く編集して43分/コマにすれば片面2層で5コマはいける。
DVD3枚で済むじゃん。
ヒント 開かれた大学
電波放送を止めたら総務省の利権が減るから、それは絶対にない。
砲台は放送局でもあるわけだから。
それに放送を止めたら、放送大学という校名も変更の必要がありそう。
365 :
名無し生涯学習:2006/06/16(金) 20:10:47
初歩からの微積分 熊さんも黒板使わないんだね。ふぅっていいながら証明してるのが懐かしい。
>>362 画質は拘らないからDVD1枚に15講全てぶち込んでくれ。
授業をDVDROM3~5枚にまとめても大したコスト増にはならないような希ガス
DVDプレーヤーも安いのは5千円くらいで買えるしね
雨が酷い時は映りの悪くなるスカパで見るよりはDVDで見たほうがいいかもなぁ
繰り返し視聴できるし・・
通学制の大学なら国立大でも4年間で26万*2学期*4年+入学料=200万円超
放大だと1単位5500円まで値上がりしたとしても5500円*124単位+入学料=約70万
そんなに文句いうなw
371 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 02:09:52
この大学ってほんとにダメ人間多いな。
372 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 02:40:02
通信課題も終わって
試験までまだ時間があるから
今はゆとりの期間なんだよ。
愚痴の期間
373 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 03:21:15
学生証の有効期間って何年ですか?
一学期間放送授業も面接も登録しなかったらどうなるの?
休学扱い?
>>373 ●学生証に打刻してある有効期限まで有効や。
>>374 ●そうはならん。不安なら当局に問い合わせるべし。
376 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 10:13:51
>>370 通学制とのそもそも比較は成り立たんだろう。
通学制だったらクラスの優秀なやつと直ぐに顔見知りになれるし、
先生の研究室のドアのノックするのもたやすい。
値上反対
377 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 10:21:38
>>369 語学教材にはCDは添付され始めたからねえ。
出来ないという言い訳は通用しない。
放送大学教育振興会という天下り先が暴れなきゃな。
378 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 10:47:49
語学教材のCDなんて必要ないのにね。
あんなの自宅で利用したこと一度もないよ。
放送授業があるからそれで十分でそ。
台風シーズンの沖縄&九州、真冬の北日本海側等では
たぶんありがたいとおもうよ。
「では次のスキッ※※※※の発音にちゅう※※して※」
じゃあ放送授業を止めてDVD授業へ
名称を
放送大学→DVD大学に変更な
ところでアナログ停波後はここもデジタル移行なのかな。
正直、今の地デジは導入する気になれないんだが…。
かと言って2011年までに卒業するのもちと厳しい(w
382 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 14:17:13
>>369 >大したコスト増にはならないような希ガス
CD-ROMやDVD-ROMが付属の雑誌にそんなの止めて雑誌の値段を下げろという投書が掲載されたものを読んだことがある。
答えは大したコストダウンにならないと言うものだった。
>DVDプレーヤーも安いのは5千円くらいで買えるしね
今回の値上のたかが10単位分ですね?
383 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 14:19:50
大学の窓で値上の必要性の放送をしろ
384 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 14:26:58
倍額でもいいよ。
環境がクリーンになるならな。
385 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 14:33:28
値上反対
386 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 16:22:42
つうかぁ、印刷教材棒読みの授業に放送教材必要か?
俺としては値上げ反対でなく、値下げしてほしいと思うぞ
388 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 16:57:05
テキストだけでは理解出来ないのでもっと親切に解説をお願いします。
こう言わないとダメだよ。
389 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 18:53:34
値下げすると同時に、卒業に必要な単位数を引き上げればいいんだよ。
1単位4000円に下げる代わりに最低160単位とか。
値上げする毎に学生が逃げてくぞ。
そして「放送」大学である必要もなし。校名変更しる!
390 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 19:51:55
テキスト棒読み授業のどこに放送する意義があるのか判らなくなったこの頃。
>>389 俺みたいに学割目当ての香具師は、数百円学費が上がっても問題ない。
除籍にならないよう二年に一回、面接授業を登録するだけだからw
携帯、プロバイダ、映画、レンタルビデオ、ラーメンなど学割のお陰で年間数万円も得している。
俺は永遠に在籍し続けるだろう。
>>390 印刷教材の執筆者自ら朗読するなんて贅沢じゃないか。
>>389 おお、なるほど!
じゃあ、1単位1000円にして卒業要件は620単位にすればいい。
393 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 20:32:05
卒業に50年ほどかかりそうだな。
394 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 20:40:57
395 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 20:46:24
>>390 たしかに。
最近の放送授業って魅力の無いのが増えてきた。
396 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 20:48:07
ジェンダー論みたいなムダな授業は全部なくしていい。
あんな授業のためにいくらかかってんだ?
397 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 21:00:50
値上げ反対運動はまず失敗する。
法政をみれば明らか。
昔は大学と団体交渉をやって、あれだけうるさい自治会があったのに、
そんなもの全く無視してすいすい値上げ。
ストでもなんでもしやがれ・・・って態度。
値上げした途端に、親に学費を出してもらっているようなニートの入学者が急増。
何もいわない、単位も取れない、学生ばかりになった。
通信生なんて全国バラバラに散らばっているから団結も出来ないし、
大学にとっては痛くもかゆくも無い。
398 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 21:15:43
授業料値上げ反対運動て成功したんですよね?
少なくとも東大では。
>通信生なんて全国バラバラに散らばっているから団結も出来ないし、
そのハンデがありながら団結したら大学は痛いだろうな。
399 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 21:19:03
放送大でストするのは簡単だぞ。
みんながみんな
>>391氏のように2年に1回、面接授業だけ受ける。
授業料値上げ反対運動を明言するのは言うまでもない。
400 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 21:21:34
世田谷の便所の小便器
パッキンが痛んでる
>>399 通学と違って履修登録しなければ学費が発生しないから、無履修者が増えると砲台は資金繰りに困るんだろうな。
別に四年で卒業しなければならない学校でもないから、みんなで半年間無履修で圧力をかけるのも効果ありそうだ。
402 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 21:42:39
>>391そんなこと、エラソに言うなや。しみったれ!
403 :
名無し生涯学習:2006/06/17(土) 21:47:18
>>399とっとと単位クリアしてさっさと卒業しなさい。
みんなでとか言ってんじゃありませんよ。坊や。
坊や~よい子や金出しな~
履修登録しないデメリットは通信指導や単位認定試験を受けられない事と教科書が手に入らないこと。
でも放送は受信できるわけだから勉強はできる。教科書も棒読み授業だったらいらんだろ?
NHKいびりと同じようなものだな。
卒業したけど、やることないから
また再入学するにゃ。
願書とってくるにゃ
ここ卒業できるって頭いいんですね。
俺は卒業に絶望的だなぁ。
代わりに簿記3級の勉強してるしw
1級まで取って専門的に上目指すか。安いし
五年目にして80単位だけど
面接がまだ5単位しか取れてない・・・
ほんと面接いらねー
駅弁や糞くだらない自専攻と関係ないのでも
卒業要件のためだけに仕方無しに取らざるを得ない。
土日二日も潰して嫌な思いして
そのくせ無理難題なレポート課されるときもあるし
なんとかなんねーのか。
409 :
名無し生涯学習:2006/06/18(日) 15:27:35
面接いらないね。
金かかるし、駐車場も小さく昼ごはんの心配もしなきゃならんし。
授業のレベルも質も低いし。これで5000円は高いな。
来年から5500円か?駅弁バカ教授が講義するなら本物の駅弁も差し入れしろやw
410 :
名無し生涯学習:2006/06/18(日) 15:29:00
面接の先生って幾らぐらい貰ってるのかなあ。
値上するならこういったコストも開示せにゃいかんぞ。
411 :
名無し生涯学習:2006/06/18(日) 17:04:47
多摩学習センターの女子トイレのウォシュレットの調子が悪いと、ご意見箱に書き入れたけど
何ヶ月も放置されている。ホントに10回に1回位しか水が出て来ず、ひたすら
ノズルクリーンと称して無駄水が流れる。学校と同じで放置ぷれいですか。
ご意見箱って個人情報晒さないといけないみたいなんで出したことない。
415 :
名無し生涯学習:2006/06/18(日) 18:46:20
>>391 なるほろ。放送を取らず面接だけで抗議するというのも手だな。
現実には入学時に放送を取らねばならないが。
勉強したけりゃ教科書リサイクルで履修登録なしか。
みんながみんなこんなことしたら1単位20000円にまでなっちゃうんじゃない?
>>392 漏れはそんな単位だったら卒業できそうにない・・・
1度卒業してるからいいか。
416 :
名無し生涯学習:2006/06/18(日) 18:49:30
5千5百円から6千円への値上がりはいつかな?
出来ればそれまでには卒業したいものだ。
どうかせめて4年間は変わりませんように。
417 :
名無し生涯学習:2006/06/18(日) 18:50:11
>>401 そうだよね。無履修ストなんてやったって自分に返って来るだけだもんね。
クマった、クマった・・・
で、HP見たんだけど、予算が削られたのと、本部コンピュータシステムの入れ替えのためらしいね。
SE作業の費用をうちらで負担しるってことか。
418 :
417:2006/06/18(日) 18:56:27
無期限無履修ですた。
本部のコンピュータシステムを入れ替えても、事務処理能力はあがらないんだろうなw
>>417 ちゃんと入札して談合が無い事を確認しなきゃな。
<睡眠時間>脳のたんぱく質操作、ラットで短縮に成功
眠りを引き起こす働きが知られるホルモンの一種「プロスタグランジンD2」
(PGD2)の受け皿となる脳表面のたんぱく質(受容体)を作用させなくす
ると、睡眠時間が短くなることを、大阪バイオサイエンス研究所(大阪府吹田市)
の研究グループがラットを使った実験で確認した。居眠り防止薬の開発にも
つながる成果だとして、18日から京都市で開かれる国際生化学・分子生物学会議で発表する。
PGD2は、脳の周囲を覆うくも膜から分泌され、くも膜と脳の間を流れる脳脊髄液中に
微量に存在する。研究グループはこれまでに、PGD2をラットの脳に投与すると、受容体
からアデノシンという神経伝達物質が発生し、それが睡眠を誘発することを突き止めている。
しかしどうすれば睡眠を抑制できるかは確かめられていなかった。
実験では、脳のうち受容体が集中して存在する「前脳基底部」という部位に、受容体を
作用させなくする薬の水溶液を6時間にわたり微量に投与し続けた。すると、薬の濃度が
高いほど睡眠時間が短縮。ラットが通常睡眠に入る昼間で、睡眠時間は通常1時間あたり
約40分だったのが20~25分まで減少した。
同研究所の裏出良博・第2研究部長は「PGD2はこれまで強制的に投与して眠気を
引き起こすことは知られていたが、今回の実験で、結果的にPGD2が自然な睡眠にも
関与していることが分かった」と話している。【野田武】
(毎日新聞) - 6月18日3時7分更新
422 :
名無し生涯学習:2006/06/18(日) 23:06:04
バカのクロアチア チビのニッポン
こりゃ引き分けか1-0でニッポン勝かな
しかし低ランクの試合だわ
ブラジルに勝つのは無理。
424 :
名無し生涯学習:2006/06/19(月) 09:36:46
日本はサッカーは強いとは思えない。
どうしてこれ程のお祭り騒ぎになるのか理解できん。
425 :
名無し生涯学習:2006/06/19(月) 18:03:21
キチガイどもが・・・放送大学?そんなもん職員の振込み詐欺のようなもんだろ。
おれはストレートで東大法学部だ。
が、来年、医学部へ挑戦する。
おまえらとはレベルが違う、世界が違うんだ!!!
なにが大学だ・・・片腹痛いわ!!!
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい わろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
427 :
名無し生涯学習:2006/06/19(月) 18:55:38
19年度からの学費振込みがコンビニでも可能になるらしい。
ほー便利だね
てか不便でいいから値上げするなよ!!
振込み手数料はどっち持ち?
かばんもち
431 :
名無し生涯学習:2006/06/19(月) 19:59:47
4月に入学して8科目登録したんだけど、
思ったより難しくて全然勉強進んでない。
やってない科目は4回目くらいまでしか・・・
通信添削は教科書見れば何とかできるから一応提出したけど、
試験は・・・もうだめだー
ところで、試験時の教科書持込の可否は郵便で連絡が来るの?
432 :
名無し生涯学習:2006/06/19(月) 20:06:02
切り餅
433 :
名無し生涯学習:2006/06/19(月) 20:19:15
>>11 >◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
これって、登録しなくてもよくなったんでしょ?
>>433 11の文章が紛らわしいようです。
再試験科目と新たに登録する科目が重ならないようにということであって、
再試験科目を再度登録することではないのです。
新たに科目登録しないと試験結果が全科目合格の場合は
次学期は何も履修することができませんよね。
× (ある科目について)単位認定試験の結果がわかる前に、
(その科目について)次の学期の履修科目を登録しなければならない
○ (ある科目について)単位認定試験の結果がわかる前に、
(それとは別の科目について)次の学期の履修科目を登録しなければならない
アラビア語は、どうか持込でありますように(祈
アラビア語、今やってるよー
まだアルファベット書き取り段階だけどね
こんなんで試験に間に合うのか、俺?
アラビア書道という芸術があることを放送授業で初めて知った。
ドイツ語入門Iの録画を忘れた・・・。
もうダメポ。
アラビア語持ち込みじゃなかったらダメだー。
とりあえず、今日面接の学費振り込んできた。
これドイツんだ?
ネーデルラント。
やっと子供が静かになった。
やっと勉強が出来る。やれやれ。orz
>>442 子供は、濡れたハンカチを顔にかぶせると静かになるぞ。
444 :
名無し生涯学習:2006/06/19(月) 23:56:00
殺人幇助容疑で通報しますた
寝る前にしっかり締めよう親の首っていう標語が昔あったな。
447 :
名無し生涯学習:2006/06/20(火) 06:44:28
寝る前にしっかりかじろう親のすね 砲台にいとw
448 :
名無し生涯学習:2006/06/20(火) 14:50:05
砲台と聞いたらテポドンを思い出したw
飛ばすのだろうか・・・
449 :
名無し生涯学習:2006/06/20(火) 15:49:27
鉄砲ドン
450 :
名無し生涯学習:2006/06/20(火) 16:30:22
試験時の教科書持込の可否は?
教科書を持ち込んで試験管に止められたらダメ
とめられなかったらOK
452 :
名無し生涯学習:2006/06/20(火) 18:55:07
>>429 郵便局もコンビニも、手数料は学生持ち。
修士全科生の案内には書いてあった。
振込みの銀行も減るらしいけど、振込み先となる都銀が近くにある人はいいね。現状維持だろうから。
453 :
名無し生涯学習:2006/06/20(火) 18:57:47
持ち込んでも、駄目だったら「床へ置いて下さい」って言われるだけだ。
雨の日なんか、教科書びしょぬれだし、そうでなくてもじかに置くのって不衛生だな。
みずほが手数料無料なら問題ない。
地銀なんて使わないし。
455 :
名無し生涯学習:2006/06/20(火) 22:14:55
>>338 戻ってくるのか・・・
漏れは前日19:00に投函したけど大丈夫だったようだ(最終集配19:30)。
都内。
456 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 00:32:29
そろそろ砲台の
HPに教科書の持込の可否が載るはずだ
457 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 01:58:47
まだ載ってないね。
前回までの情報はどこに載ってるの?
458 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 02:14:39
459 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 11:58:59
up
イーバンクに対応してくれないのかな
461 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 15:26:28
>>454 そんな見栄はっても、君が無職で底辺層なのは変わりない。
なんの脈絡もなく、無職とか底辺とか言い出す香具師って、自分がそうだから常に気になってるんだろうなw
463 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 16:45:53
手数料無料かどうか振込用紙に書いてあったぞ。
東小金井かどっかのみずほの馬鹿女、手数料取ろうとしやがったんで
振込用紙に書いてあるところを指摘してやったぞギャオ。
>>461 みずほ銀行から学費を振込のが見栄なのか?w
都内ならいくらでも支店があるけどな。
おまえ、どんな田舎に住んでんだよw
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい わろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
質問させてください。
今現在、専科履修生で9/30で終わってしまうのですが
10/1からは全科で入学しようと思っています
再入学の書類などは、砲台から勝手に送って来てくれますか?
こっちから働きかけたほうがいいんじゃない?
何もしないとそのままって事もありえるし
>>467 そうですね、明日にでも学習センターに
もらいに行ってきます。遅くなって放送授業に
印刷教材が間に合わないってこともありえるし。
ありがとでした。
469 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 18:55:25
>>463 漏れも、某地銀で手数料取られたことあったぞ。
砲台がそれ程浸透してなかった時期だけど、同じ銀行でその次逝ったら手数料只ですだって。
だったらそれ以前の手数料返せってんだ、コノヤロー!
漏れはそれ以来別の地銀か都銀に逝ってるけどね。
470 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 18:57:04
>>461 漏れも地方に住んでるけど、みずほ銀行の支店が2つあったよ。(今は1つ・・・)
472 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 20:05:06
4月に入学してからまだ一度も学習センターへ行ってないんだけど、
学生証は写真なしでも試験受けられるの?
474 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 22:03:20
475 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 22:14:03
食いつきがいいのは、きっと名古屋人。
sasashima-apってやつ、これ名古屋でそ。
476 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 23:21:23
スレ荒らしの張本人だよ。
477 :
名無し生涯学習:2006/06/21(水) 23:57:42
悪いことするのは大阪人に決まっとる。
478 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 00:27:09
479 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 01:28:23
規定サイズの顔写真を学生証に貼って受付に出せば上から封印の
シールを貼ってくれる。
試験当日でもOKだよ。
オーマイゴッド!
8月面接授業の振込先、まちがえた。
まだ間に合う?
481 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 04:05:53
米山俊直先生、亡くなったんですね。
合掌
放送大学の教員は年寄りが多いから訃報も多いな。
在学生の死亡者数も他大学を遥かに上回っていると思うが。
484 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 08:35:41
学校は社会の縮図って言うけど、
まさに日本の高齢化社会を象徴してるな。
485 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 10:47:49
>>479 ありがとう!
貼るのは普通のノリで仮留めみたいにして出せばいいの?
486 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 10:55:35
いやいや。ちゃんと写真用ノリでピッタリ貼ってからだよ。
>>481 マジ?大昔、京大でその人の授業うけてたのに・・・
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ / `⌒ヽ / ̄ ̄ ̄`⌒\
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 / 三ヽ 、ノl ミヽ. / ヽ
l i''" i彡 l /⌒`` ⌒ 、l . | _,_ _人_ .|
| 」 . ┏━┓ | |,/ ,ニ  ̄ ニ、|| .ヽ|´ ┏━┓ `i /
,r-/ ┃逮┃) | l^リ ru、 ‐u、 リ^l | 《┃逮┃》 |
l ┃捕┃ヽ | . 、 { } ヽ } / (6| ┃捕┃、. |6)
ー' ノ、 ┗━┛.、. | `l r' ^ー'^ヽ l´ .ヽ ┗━┛イ /
∧ ヽニニソ l 、 ` ̄ ̄´ / ヽ. ヽニソ /
ヽ. `ー--一' .ノ ` ヽ _ ノ ´ `ー一'
ご協力ありがとうございました ご協力ありがとうございました
>>487 「授業うけてたのに」ってなんなんだ?
お前を教えた先生は死んじゃいかんのか?
>>489 「話したことのある人が死んで悲しいなぁ・・・」ってだけで、
そういうツッコミがくるとは思いもしなかったよ
>>490 荒れるからやめなされ
492 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 15:52:46
気が付けばもう試験一ヶ月前・・・ちょっと焦ってきたww
493 :
470:2006/06/22(木) 18:51:51
>>471 うーん、何だろうね?
北陸といえば北陸だろうし、漏れの地元でも分からない人は多いんじゃないかな?
494 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 18:53:49
日銀のあの人?
496 :
名無し生涯学習:2006/06/22(木) 18:58:12
銀行振り込みの件だけど、有料でいいから自行振込みできるように口座増やしてほしいよ。
北陸は四県です。
旧国名である越前、越中、越後が北陸となります。
北陸なんか日本だと思ってねえよ。
おまいら単位認定試験まであと1ヶ月切りましたよ
502 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 01:48:58
>>486 写真用のノリなんてわざわざ買わなきゃならないの??
503 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 01:57:36
504 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 06:47:00
505 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 07:48:18
あかん サッカー見終わって一眠りしてたらこんな時間
こりゃ今日は遅刻だわwww ズル休みしたいが今日は茄子日だしw
相変わらず放大生のレベルをそのまま反映してる
糞みたいなスレだな。
おまいらが一番好きな時代じゃん
あまりにヒマなのでハルヒをネット書店で注文した。今は反省している
くるくるみくる物語
写真、唾液でもつくかもね。
平らな同士くっつく性質を
なんと言うのだったかな。
511 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 18:38:02
>>497 あれ?近畿って説もあるけど漏れの聞き違いかな?
513 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 18:41:56
>>487 この春のことです。残念です。
>>485 ゴム系接着剤のようにいろんなものを強力に接着するやつを使ったほうがいいです。
写真の印画紙にはすごく剥れやすいものもあるので。(上からシールを貼って
しまえば、まあ大丈夫だろうが。)
ある重要な試験の試験監督した際、写真票の写真のかなりの部分が剥れたり
剥れかけたりしてたのには驚いた。接着剤は用途に合わせて使わないと。
514 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 18:43:25
>>485 おめ!
特急白鳥・特急いなほ など多数あるね。
515 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 18:47:28
>>498 ほか
北陸の両端が東北や近畿に編入なんかされると北陸って2県しかなくなるね。
でも道州制は新潟が東北になるだけだから北陸ブロックの3県はそのままだね。
516 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 19:03:46
>>513 ありがとう!
100円ショップ見てきます。
517 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 19:41:56
写真はがれるなんてどんな扱いを…
そういえば試験以外で学生証つかったことないわ。
今度学割使ってみようかな(*^^*)
519 :
名無し生涯学習:2006/06/23(金) 22:24:57
>510
はなくそなら確実!
>>518 いい年こいて学割とか恥ずかしくないの?
522 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 01:15:53
523 :
砲台推薦入学予定者:2006/06/24(土) 01:39:28
いい年を過ぎると学割ぐらいで恥ずかしいなんて尾も輪q無くなるのさ
使えるものは使っとかないとね
525 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 09:37:48
放送大の存在で学割適用範囲が狭まったのは確か。
年齢制限していることが多い。>学割
518 です。
>>520 「こいて」このような言葉使いするよりは
きっと恥ずかしくないと思う。たぶん。
還暦過ぎて学割利用の達人の域までいってる人もいるね。
いい年とは何歳くらいのことなのかな。
私は学割より一定単位ごとに図書券をもらえるのがいいです。
もしくは印刷教材の定価は高いので放大生は割引して欲しい。
学割を使いたい奴は使って
学割を使うのが恥ずかしいと思ってる奴は使わなければいいんじゃないのか?
ちなみに俺はラーメン屋とかの学割は使おうとは思ってないけど
WindowsOSやアプリとかの学割は使う派
Windows、Office、VisualStudioって正規版タカス・・
>>526 わたしのセンターは、某国立大学のなかにあるけど、
そこの生協の会員になったら、本など5%引きで
買える。
5%といってもわずかだけど、本好きなので
ありがたい。
>>528 おお!同輩。
アカデミックパックなんか、ほんと安いよね。
>>528 学割使ってもM$製品は高い。
OpenOffice.orgを使えば、M$Officeなんていらない。
俺はOSをFUJIにしているから、M$製品はまったく使っていない。
>>527 まぁまぁ、そんなに煽りに反応しなさるな
俺はまさにいい歳なんだが、映画の学割、アカデミックパック、その他もろもろ
使えるものは使ってる
東大>慶応>早稲田≧東工大>理科大>電通大≧千葉大>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>放送大
砲台でも学生ならギャンブル駄目でしょ?
でも学生の身分を証明することは出来ても学生でないことを証明するのは難しいよなw
>>532 実生活でいい年なんて言われたことないので
いい年とは幾つくらいから言われるものなのか興味があるの。
>>529 その生協が遠いのよ~
数千円かけて行って5%引き…試験のあとに買うかな。
いい歳って言ったら25歳以上かな。
俺は花屋だからホテルのバンケットに花を届けることが多い。
たいていは結婚式なんだけど、新郎新婦は25歳以上が大半。
所帯を持つくらいになればいい歳だと思う。
537 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 15:11:45
>>528 オフィスプロ2003のアップグレード版が\32300、アカデミックパックが\29300、その差3千円。
一単位分に満たないよ。
>>529 本はもっぱら図書館ですね。
専門書も砲台本部から取り寄せてもらえるから良い。
でも貸出期間が一週間は短い。
539 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 18:50:26
>>527 そうだ!取った単位数に応じて図書券支給というのがいいね。
教科書持ってる場合の値引き額1000円は差っ引いて、正規の書籍代とその1000円の差額に応じて図書券支給がいいかも。
540 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 18:53:27
>>534 そうなんだよね。否定形の証明ってムズイでしょ。
「学生はギャンブル禁止」なら「学生以外はギャンブル可」で、「学生ではない」という証明ってどうするのかな?
学生証さえ隠してしまえば「学生以外」だと言える訳だから。
積極的に「学生である」という証明をするのなら学生証1枚出せばいいんだもんね。
541 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 18:58:03
会社の「社員証」を出しても同時に学生である可能性もあるしな。
542 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 19:16:42
他の公営ギャンブルはよー知らんのだが、
競馬は20歳以上であれば、学生でも馬券を買えるようになったはずだが。
543 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 19:52:45
キャンパスネットHPに教科書の持込の可否でてるよ
544 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 20:54:39
砲台生の社会人のリーマンの人は
映画なんかも学割使っているわけ?
30ぐらいだと「えっ?」って顔されない?
自分はこの間ボーリング場の学割使ったよ。
まだ22だけど
>>543 サンクス。早いね
>>534、
>>540 証明でやおいのじゅんちゃんを思い出すのは私だけ?
「地球外生物の乗った空飛ぶ円盤がきている」
ことを証明するのは証拠がひとつでもあればいいのだけど、
UFOの本性を一つ一つ明らかにしたところで
円盤がきていないことの証明にはならない。
あることをするのにふさわしくない年齢と思われる、
あることをするのにふさわしい年齢より上の場合
「いい年をして~」と言われますね。
下の場合は「いい若い者が~」「~年早い」などと言われます。
「いい年をして」と言われないのは、
「いい若い者が」のほうだったからでしたorz
普通のTVだと放送大学の番組見れるのに、PCのチューナーを通すと見れない…。
外部入力に切り替えればいいんじゃないの?
外部入力なら見られるんですか?
チャンネル設定とかいじってもみられなかったので…。
教えてエロい人!
>>543 キャンパスネットのどこに、
教科書の持込の可否でてる?
教えてちょ。
できたら、URL貼って。
550 :
名無し生涯学習:2006/06/24(土) 23:55:42
学習センターにも掲示してあった
551 :
543:2006/06/25(日) 01:17:28
動物の行動と生態('04)が持ち込み不可になっててショック
553 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 03:02:56
554 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 04:24:32
因みに持ち込み可だから簡単とは限らない。
俺もそれで初め失敗した。
記述で持ち込み可の場合
教科書を読み込んでいないと制限時間で
回答するのは、まず無理。
555 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 04:43:48
21日まで放送授業があるのに、22日から試験だなんてなんか納得いかないぞお
556 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 09:43:57
12科目とっていたんだが、4つも持ち込み可になっていた。
持ち込み可のやつは通読と要約にして、6つは徹底的にやるぞ~~~~
8つだった
皆さんもがんばりましょう
559 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 10:30:44
6分の4が持ち込み可
自分は12科目中10科目持ち込み可でした。
初の砲台テスト不安です。何を勉強してよいのやら・・
561 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 12:29:48
持込可の科目はテスト時に初めて(課題提出後だから2回目?)テキストを開くって
状態の人でも、時間をフルに使えば、単位は必ずとれるよ。論文形式の科目は分からんけど、
得意な人はむしろ簡単かも。はずしたことを書かなければいいだけだし。もっとも、
こんなやり方で単位とっても仕方ないって人には参考にならないと思うけど、どうしても
卒業資格がほしいだけって人はどうぞ。
大学生にもなって「『必ず』とれる」と断言してしまう思考が理解できない。
まだ中二病が治らないのか。
また授業料値上げかよ。もう辞めようかな。
5千円に授業料がなったのはいつ?
俺が入学した年
566 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 18:57:25
>>564 漏れの場合は入学の次学期。
で、周囲の人に聞いてみると、結構スライド制を知らないんだね。
毎学期10円ずつUPしてくれていればみんなスライド制を思い知るんだろうな。
9科目中2科目テキスト持ち込み化ですた(`・ω・´)シャキーン
564は「西暦あるいは平成何年か」という絶対的な年を聞きたいんじゃないか?
「自分が入ってからn年目」という相対的な答えを求めているわけじゃないと思われるが……
>>528 プログラム用のVisual Studio買った。
正規だと3マソ以上するのがアカデミックだと4千円。うはあ。
テキスト持込可は1/3…
添削課題やったときしかテキスト開いていないんですが
571 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 20:38:30
>>570 それで何のプログラムを組むかが問題だな。
>>563 まだ一学期あるから、残りの科目を全部登録しる。
>>570 3分の1減ったんだ!
労力は3分の2で済むぜ
単位がとれりゃCでもなんでもいいじゃん
574 :
名無し生涯学習:2006/06/25(日) 21:38:49
>>570 ダウンロード版ならVisualBASICでもVisualC++でも無料じゃなかった?
解説書は自分で用意することになるが。
>>574 DL版より有料のやつの方がやっぱりいいんだけどね
>>570 お前みたいな馬鹿がプログラム作れるのかよw
マニュアルの最初のページでギブアップじゃねえの?
簡単なプログラムなら誰でもできるよ。
特定の文字列を表示するとか初歩的なやつ。
578 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 00:25:08
579 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 00:29:21
酒が呑める面接教えて!
581 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 00:39:41
英語基礎Aって、印刷教材持ち込みOKなんだね・・・。
>579
「ワインの歴史」「日本酒の歴史」
あと静岡での「お茶」の授業は珍しいお茶も飲めた。
俺は田舎に住んでるけど、ほとんどの人は放送大学の存在を知っている。
なんでかは知らんけど、全国に九万人も学生がいるだけのことはあると思った。
584 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 02:14:47
21日まで放送授業があるのに、22日から試験だなんてなんか納得いかない
585 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 03:57:48
文化人類学と
比較政治が持ち込み可になったのか・・・。
昨年までは持ち込みではなかったはずだけど
586 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 04:47:26
18年度2学期に入学する者です。
教えて下さい。
「イノベーション経営」は持ち込み可でしょうか?
2/4持込可だったけど、一番難しいのが電卓のみ…_| ̄|○
で、2学期の試験日程を見ながら履修科目を検討してたらいつの間にか10科目。
…いや普通に無茶だから。申し込むなよ?絶対申し込むなよ!?
>>577 "hello, world"って奴ですね。
みんなもう通信課題の結果と持ち込み可・不可のハガキ着てるんですね。
自分はまだ来ないよ。 悲しい。2学期の学生募集申し込み書も着てないし・・・
589 :
↑ ↑ ↑:2006/06/26(月) 09:07:16
? ? ?
>>542 そのとおり、競馬法第28条の禁止事項に「学生生徒」というのがあったのですが、
法改正で削除されました。
他の公営競技はまだ禁止みたいですね。モーターボート競走法にはまだ学生生徒の購入禁止
がありますから。
591 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 10:40:54
俺は8科目中4科目テキスト持ち込み可だった。
持ち込み不可で記述式のやつが3科目ありそうorz
放大入ってから初めての試験だけど
可能な限り答えられる様に頑張る。
592 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 10:45:48
>>588 学習センターの掲示板かキャンパスネットHPに載ってるから確認汁。
594 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 14:15:44
新入生です。過去の傾向を調べて全て持込み可の科目を取った筈が、7科目中
2科目不可だったorz。択一式とは言えどこから出題されるか判らないのだから
全て読んで理解しなければならない。特に仏教の思想、270ページ近い本文を
一体どうやって覚えればいいのか。日本の古代、通信課題が記述式なら本テストも
多分同じでしょう。持込不可でどうやって書けっていうのか。完全にアウトです。
とりあえず、時間的余裕が無いのなら、教科書に出てくる判らない言葉や人物名なんか
だけでもザッと抜き出してノートにメモし調べておいて暗記する。
記述式の場合は、いくつか問題を想定して回答をあらかじめ用意しておく。
どんな問題が出るのかは、通信課題とよく似ていることが多いので、そこから
予測できると思いますよ。
596 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 17:29:22
>594
仏教の思想は印刷教材持込可だよ。
まだ届かない
598 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 18:55:44
>>572 駆け込み需要もありそうだね。
ただ、登録した科目は最悪でも来年の1学期までには全部受からなけりゃだめだね。
無理のない科目数の2倍以内で留めるべきだろう。
599 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 18:58:15
>>590 その「学生でない」証明(うその証明)をするのが難しいね。
「学生である」というのは学生証1枚でいいけど。
600 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 18:59:39
>>582 へーーーー
次学期でも静岡逝ってみるかな。
三島のセンターって科目あるかな?
601 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 19:18:18
>>586 イノベーション経営は
持ち込み可だよ。
しかし教科書分厚いよね
学生が車券や舟券を買っても処罰されない。
処罰されるのは売った側だから、砲台生は心配無用。
603 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 20:21:22
久しぶりに放送大学のサイトに行って見たんだけど演劇入門って何コレ・・・・。
日本語基礎A誰か受けてる人いませんか?結構、詳しいんです?
どこで持ち込み可か否かわかるんだ?
キャンパスネット見たけど、わからんかった。。。
606 :
名無し生涯学習:2006/06/26(月) 22:28:11
確かに分かりにくい
何で放送授業の所にあるんだろ・・・
試験だろう・・・といいたい
607 :
名無し生涯学習:2006/06/27(火) 02:42:23
608 :
名無し生涯学習:2006/06/27(火) 03:27:32
>>588 俺のところにも通信添削の結果が着てないな。
マークシート式のなんてそんなに時間はかからないだろうに。
試験時のテキスト持ち込みは砲台サイトにあるらしい。
609 :
名無し生涯学習:2006/06/27(火) 08:51:02
>>608 通信添削の結果は誰にも着てないよ。
誰もそれを話題にしていないのにもかかわらず、一人588が誤解して
588>みんなもう通信課題の結果と持ち込み可・不可のハガキ着てるんですね。
って思い込んでいるだけで。
611 :
名無し生涯学習:2006/06/27(火) 10:48:00
砲台は試験が簡単だから・・・と入学したのは良かったけれど、簡単なのは
択一式という試験方式だけで、分厚いテキストを全て読んで理解して覚えるという
難行は他の通大と同じだと最近判ったorz。
教科書何度読んでも理解に苦しむ。
現代経済学と刑法。
614 :
名無し生涯学習:2006/06/27(火) 13:48:00
教員免許、現職も「更新」固まる 中教審教員養成部会
放送大が講習の受け皿になりそうな悪寒
617 :
名無し生涯学習:2006/06/27(火) 16:57:17
>>616 到着の意味だったら、着たじゃなくて着くだろm9
610です。
>>616 >>617の通り着を使うなら「着いてない」とすべき。
「着てない」は衣服を着用していないことになるよ。
試験の時は落ち着いて問題をよく読んで望んでね。
それにしても紙でも衣服はつくれるので
放大からの不要な文書でつくってみたくなってきたよ。
620 :
名無し生涯学習:2006/06/28(水) 00:00:09
sageで煽ってる変な奴がいる。
相手にならぬよう注意。
>620
望む→臨む
622 :
↑ ↑ ↑:2006/06/28(水) 05:48:32
? ? ?
624 :
名無し生涯学習:2006/06/28(水) 10:30:55
21日まで放送授業があるのに、22日から試験だなんてなんか納得いかない
教養学部で、全科履修の場合、数学、あるいは数学的な教科は必修になるのでしょうか?
自分も「変化する地球環境」を取ってるから21日まで授業がある(しかも試験は1時間目w)けど、
そんなの14回までの勉強を事前にやっとけば良いだけの事でしょ。
15回目からの問題が30点分出るって訳じゃないんだから。
て言うか、この程度で泣き言並べてる様じゃ、どこで何の試験受けても通りゃしませんよ?
>>625 必修は外国語と保健体育or体育実技だけのはず。
ただ、専攻が「社会と経済」「産業と技術」「自然の理解」のいずれかなら
統計学とか、何かしら数字を扱う事になると思いますが…。
628 :
名無し生涯学習:2006/06/28(水) 18:27:47
泣き言並べてる???
泣き言 泣き言 泣き言 泣き言 泣き言 泣き言 泣き言 泣き言
こう云うことか?
>>625 自然の理解専攻でも「数学」をとらずに卒業は可能。
今回と次学期は試験期間中に二回も中休みがあるね。
>>631 試験日数としては6日あればいいみたいだけど、
週末に試験ができるようにするためでしょう。
質問ですが三年次編入の場合以前在籍していた分の
単位で最低20単位の面接授業も何単位か免除されるのですか?
それと工学部からの編入を考えているのですが自然の理解を専攻すること
は可能でしょうか?
634 :
名無し生涯学習:2006/06/28(水) 21:59:45
さあね
>>633 ・面接の20単位はたぶん全部免除になっちゃうと思われる。
・どの専攻も可能。
>>586 イノベーション経営、前期やったけど自分には
印刷教材持込でも結構時間いっぱいいっぱいでした。
択一だけど濃い問題だった気がします。
経営の知識がまったく無い状態だったからかもしれませんが…
>>635ありがとうございます。申し訳ないのですが
もう一つだけ教えていただきたいのですが卒業研究をやるか
やらないかは自由なのですよね?ただ6単位もらえるかどうかというだけで
放送授業を観たり聴いたりしていると20分ぐらいで必ず寝てしまいます。
もう、あきらめて印刷教材を集中的に読んだほうが試験にはいいだろうか。
みなさんきっちり15回放送授業取り組んでますか?はぁ。
640 :
名無し生涯学習:2006/06/29(木) 00:04:25
受講者が5人以下の科目は閉鎖せよ(実習科目は除く)
金のムダ
人気のない科目はやっぱり人気ないだけの内容だ
>>638 お前は大学辞めた方がいい。
勉強を楽しめない奴に大学生を名乗る資格はないからな。
苦しんでも良いと思う。
虚弱な人は仕事のあとの勉強はつらいものね。
マイペースで学べるのが放大の良いところよん。
大した仕事もしてねえくせにつらいとかほざいてんじゃねえ。
1億円ぐらい稼いでから一人前のこと言ってくれよ。
644 :
名無し生涯学習:2006/06/29(木) 02:01:31
>>638 自分もすぐ眠くなりますよ。
集中力は20分以上続かないのが普通だそうです。
最初はラジオのほうも聴いてたけど、先生が教科書読んでるだけなんで、
今は聴くのやめてとりあえず教科書だけ自分で読んでる状態です。
落ちたらまた来期受けるのみ・・・って感じで。
>>640 受講者がそんなに少ない科目あるんですか?
どの科目ですか?
二年次編入ってできるの?
646 :
638:2006/06/29(木) 06:57:05
>>641 いや嫌いじゃないんですけど…まだ再試験はなし(2期で24単位)
専攻の都合上さっぱりわからない科目も取らなきゃいけないし
特にラジオ科目に眠気が…
>>644 そうか、だから20分でだめになってたのか。知りませんでした。
提出課題も殆ど範囲の半分は教科書読み倒して解答しました。
それで再試験なら放送見ればいいか。。。ありがとう。
ありますよ、少ない科目。産業と技術専攻ですが
中小企業の挑戦(主幹科目)試験の時3人でした。
全国では何十人かはいるんでしょうけど。
同室にひとりだけって方もいました。
倫理思想の源流、確か前は持ち込み可だったから
受講したのに、今回不可になってる…orz
数学系の試験の時は、たいていオタっぽい若い男が座っているような気がする
649 :
名無し生涯学習:2006/06/29(木) 12:58:06 BE:62744843-
>>638,
>>644 自分は印刷教材読んでる方が強烈に眠くなりますorz
フランス文学まだ3課までしか読んでないorz
試験にまにあわねえええええ
心理の面接授業には2種類の男性がいる気がする
1、人が好きで心理学に興味がある優しそうな男性
2、若い女性が好きで授業を受けに来る女性に興味があるやらしそうな男性
心理の面接授業にはごく稀に次のタイプも見かける
自分が好きで自分に興味があるあやしそうな男性
またバカが沸いてるよ。
653 :
名無し生涯学習:2006/06/29(木) 17:04:48
博士課程は設置しないのか?
7月になったら、あっという間に単位認定試験だね
655 :
名無し生涯学習:2006/06/29(木) 19:50:47
8科目取って、まだそれぞれ2回目までしかやってない・・・
>>647 持ち込みでも全然わからず・・・・ですた(w
658 :
名無し生涯学習:2006/06/30(金) 00:56:01
人間活動の環境影響受ける人いますか???
>>658 一年前やりました(まだ変わってないよね)
まんべんなく出てますし、持込なしなんで結構難しいです。
Bかと思ったらCでしたよ…
でもやればためになる科目だと思います。
提出課題も記述で解答もきちんとされてましたよ。
660 :
名無し生涯学習:2006/06/30(金) 12:49:05
My Anal Pains!
661 :
名無し生涯学習:2006/06/30(金) 14:40:26
短大出の子蟻母です。
40歳目前に、臨床心理士の資格を取りたく資料を集めているのですが、
時間&頭脳がついてけるか心配です。
やっぱり難しいのでしょうか?
まずは大卒になる必要がありますが
放大を出てゆくゆくは大学院ということですからお金もかかりますね。
頭脳はなんともいえません。
障碍のあるお子さんを育てながら
放大の臨床心理コースに進んだ人がいると聞いてますので
時間の使いようと家族の協力があれば大丈夫なはず。
あと臨床心理士で就職は出来ないと思っていたほうが良いですよ。
放大の大学院は2種なのも知ってますよね?
664 :
名無し生涯学習:2006/06/30(金) 18:52:56
>>625 >>627の言う通りだよ。
けど、やはり数学を避けて通るのは難しいかもな。
色んな分野で数式が出てくるんだ。数学専門の科目は必修でないから避けても支障ないけど。
高校数学くらいは抑えて桶!
>>661 臨床心理学関係の講義スケジュールを調べて、聴いてみたら?
教科書なしで聴いても十分楽しめるよ。有益且つ面白い。
資格云々はまあノンビリ考えればいいと思う。
まずは勉強を楽しむのがいいと思う。折角放大に接点を持ったんだから、
お勉強を楽しんでみましょ。
(気軽に聴けない環境だったら申し訳ない。)
子どもは勉強の邪魔になるだろうが、役にも立つ。格好のサンプル。
>>625 数学系科目が必修か否か?
当然、必修じゃありません。
本屋や学習センターで教科書を見て、これならやれそうだ、と思ったのを
次学期に登録すればよい。
いろいろご親切にありがとうございました。
検討してみたいと思います。
臨床心理なんか資格持ってても食えないだろ。
勉強が好きでするのはかまわんけど、
キャリアアップとしては考えない方がいい。
>>666 家事やりながら講義を聴くのも結構いいですよ。テキストなしでも楽しめる。
(入学も別にしなくていい。) で、あっ、これ凄くいい!と思う科目があったら
本屋でテキスト買って勝手に学ぶなり、入学するなり、ご自由に。
好奇心主体で行くのがオススメ。
669 :
名無し生涯学習:2006/06/30(金) 21:12:22
おお、二郎先生の講義だ!
坂上二郎?
671 :
名無し生涯学習:2006/07/01(土) 06:58:10
渥美二郎?
672 :
名無し生涯学習:2006/07/01(土) 06:58:58
轟二郎?
673 :
名無し生涯学習:2006/07/01(土) 06:59:57
我痔ろう?
674 :
名無し生涯学習:2006/07/01(土) 07:00:56
次郎課長?
675 :
名無し生涯学習:2006/07/01(土) 09:04:37
お前にとらせる科目はねえっ!
渡辺二郎
WBC・WBA世界ジュニア・バンタム級チャンピオン
677 :
名無し生涯学習:2006/07/01(土) 18:41:26
>>668 うん。学費もどんどん上がってるし、学士必要ないんであれば自宅だけでやっててもいいかも。
保育士は短大卒なら受験資格があるので
いいかもって
>>661は保育士だったりして。
679 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 07:20:04
静岡や愛知の学習センターの雰囲気はどうですか?
日曜も人が多いんでしょうか?
大阪学習センターはやっぱり朝鮮人が多いんですか?
681 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 08:48:01
>>680 そういうレベルの低い書き込みはいい加減やめたらどう・・・
島国日本はまだ鎖国してるんかなあ?
682 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 10:47:20
臨床心理士になりたい気持ちは判るけど、今はボランティアのカウンセラーでさえ飽和
状態なんだから、まず就職先は無いと思った方が良い。まず先に数字が沢山
出てくる統計処理の授業についていけるかがポイントでしょう。それがネックに
なって心理士を諦めた私でしたorz・・・。
女って心理学とかカウンセラーとか興味ある香具師多いよね。
そういう香具師を見ると、他人の相談に乗る前に自分を何とかしろよって思うけどw
684 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 11:34:28
↑人を批判する前に自分を何とかしろとも思うけどw。
685 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 11:34:40
.
>>680 在日比率が高い地区はやっぱり多いんじゃない?少子化が続いて
定住外国人や移民が増えれば南米系とか東南アジア系の学生とかも増えてくるかもな
688 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 11:59:46
多国籍国家になればいいのに・・・
689 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 12:04:17
遠慮します。
外国だと二重国籍は普通だね。
出生地の国籍と血統の国籍がある。
日本国籍を取得する場合、他の国籍を離脱しないといけないんだけど、ペルーのフジモリはどうしてOKだったんだろう。
691 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 12:14:09
放送大学ってオッサンが多いイメージなんだけど、実際どうなの?
692 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 12:42:31
>>691 オッサンどころかジジババだらけ。卒業する迄に死ぬ人が多いから卒業率
が低いって話もある。あとは奇人、変人ね。
ペルーは日本の属国です
>691
おっさんよりおじいさんのほうが多い。
面接授業ではあまり見かけないが、試験では若い女性も多くて
驚く。
准看護師のおばちゃん(稀に若い人もいる)も多い。
試験前、会場でうるさくて困る。
>>688 在日問題=コリア人問題 という図式をぶっ潰す為にも
コリア・中国以外からの移民受け入れを考えても良いと思う。
ある程度の資産なり、日本語能力の試験なりをクリアしたら日本国籍を取れるような
移民制度があっても良いかもしれない
>>696 そうなったらお前の仕事がなくなるかもしれんぞ。
それでもいいのか?
確かに仕事が奪われて生活水準が下がる可能性もあるけど、
出稼ぎで稼ぎを送金するばっかりじゃなくて、日本に定住するんなら、
日本で稼いで日本で消費するわけだから、お客さんが増えると考えればいい
そして凋落する日本人
なんのための国家だ?
>>696 どんなに多国籍になってもコリア人問題はなくならない
コリア人問題=在日問題だから
きんもー☆
702 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 15:43:28
また人気掲示にSTが来てるよ。
あれ、一体何様?「俺様はおまいらとは違うんだ」と言ってるようなもんだ。
仮に、静岡/群馬学習センターはやっぱりペルー人が多いんですか?
と聞いても
>>681みたいな反応はまず出てこないだろうな
704 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 16:23:08
>>703 漏れは、群馬SCで南か北かまでは分からないけど朝鮮系の人とはご一緒したことある。
ま、ペルー人もいてもおかしくないんじゃない?
705 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 16:25:52
>>702 はっきり違うね。
良識のある人が見れば「皮肉ばかりの人」って捉えるだろうね。誰もSTとやらを偉いとは思わない。
706 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 16:26:46
ST氏ね
>>704 いてもおかしくはないだろうね。そのことを言ってるんじゃないけど。
708 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 17:28:00
管理がウマシカだから英文スパムやSTが出てくるんだ。
ところで、下旬から始まるテスト勉強してる?
放送授業ゴールデンウィーク以降見てないしヤバイorz
最近勉強する気がおきない。困った。こんなときはどうしたらいいんだ?
寝る
712 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 18:57:07
そういえば、中国人がいるという話は聞いたな。勿論、在日華人だけど。
元横綱武蔵丸の武蔵丸親方なんか入学して来たら面白いだろうな。
あっ、アメリカ出身だけど日本国籍だった。
713 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 18:59:37
>>710 それじゃあ机に向かうだけ無駄だな。
漏れなら寝るぽ。
臨床心理士はもともとフィールドを持っていないときつい。
715 :
名無し生涯学習:2006/07/02(日) 19:20:23
カウンセラーって話だけじゃなくて
最後にオマンコのサービスもしてくれると
いいのにな。絶対需要あると思うよ。
>>715 心理士=カウンセラーではないよ。
でも、その方面のカウンセラーもいるよね。
実技はないけど。
娼婦が心理学を学べばい…そういう娼婦もいたわ。
11分間という小説の主人公のモデルになった人。
一学期の履修全部通ったら卒業の予定だったのに、
通らない科目あって、二学期に足りない単位とろうとしても
履修登録の期限過ぎていて、卒業が翌年になった人っています?
テストの結果出る前に、次学期の科目登録しなきゃだめなら
こういう可能性もありますよね?
放送授業にも追加登録制度があればいいのにね。
せめて、科目登録の前に単位取得の可否がわかればいいのですが・・
保険の意味で何科目かとりあえず履修登録申請しとけばいいのかも。
単位が無事取れてれば、次学期の履修申請は卒業で無効になるわけだし。
面接授業なら追加登録等あるじゃん
まだ通信指導の結果が届かないよ。
もうじき試験だと言うのに・・
723 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 06:24:27
どんどん試験日が近づいてくる・・・
毎日勉強三昧の日々が続いております。
>>717 1学期と同じ科目を2学期にも履修登録申請しておけばよい。
725 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 17:06:32
全然勉強できてないから、今回受けないべきか悩んでる。
成績が悪くても受かった方が良いのか、時期に回して勉強してから受けるべきか、
どっちがいいと思いますか?
まだ時間あるじゃん。諦めるなよう
727 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 17:17:20
だって8科目・・・(ノД`)
全@目指してるとかいうんでもない限り、受けといたらいいのに・・・(・д・)
729 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 17:43:21 BE:183005257-
受けておけば大体どんな問題が出るのかわかるから、落ちるとわかっていても受けたほうがよい。
今学期受けてC評価で単位取得を狙う
or
来期に再試験受けて@を狙う。
そういう意味じゃね?
731 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 18:54:39
732 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 18:54:58
>>717 ギリギリの単位数で卒業しようとするからだよ。
多少の余裕があったほうがいい。
733 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 18:56:03
>>721 面接が卒業に有効にならない人だっているんだよ。
放送を余分に出しておけばいい。
734 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 18:57:05
>>702 あの掲示板、あぼーんされたのかな?
誰のせい?
735 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 19:19:12
736 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 20:14:36
今日久々に「大学の窓」をみました。
何かちょっと萎えましたwww
737 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 20:20:16
.
739 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 20:27:17
今回紹介された卒業生は
ちょっと・・・自分の励みにはなりませんでした・・・。
アナウンサーの方はよく頑張っていましたね。
自分も試験はかなりヤバ目なのだが、まだ20日あるので、
とりあえず先にある科目から教科書読んで出そうなとこはノートに書いてる。
@狙ってるならともかく、試験にパスするための勉強法なら頑張ればまだ間に合うと思って。
勉強のやり方としては間違ってるけど、試験日がやってくることだけは確かだから。
741 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 22:33:53
>>740 >教科書読んで出そうなとこはノートに書いてる
でそうなところなんてどうやってわかるの・・・?
742 :
740:2006/07/03(月) 22:37:25
出そうなとこってか、
大事だなと思うような箇所。
なんとなく分からない?
出そうだなあとか…
それと過去問サイトを参考に。
743 :
名無し生涯学習:2006/07/03(月) 22:38:38
過去問サイトなんてあるのか・・・シラナカッタ・・・
744 :
740:2006/07/03(月) 22:42:06
ぐぐったら見つかるよ!
教科書の前半なら通信課題に出てたあたりを重点的にやって、
後半はまぁ、読み込むしかないけど。
まぁがんばろうや。
勉強中は殆ど動かず、ストレス解消は食べてばかりだからな。
あー、また今月、体重が増えそうで怖い・・orz
>>745 腕立て100回と腹筋100回を日課にしろ。
747 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 01:43:09
そんな運動したら疲れて寝てしまうわい
ぐっすり眠れそうだよな
教科書読んで理解して重要そうな部分ひたすらノートしていくのでテストは大丈夫?
1科目それで終わらせたけど、あと6科目そんな感じで進めていってOK?
放送大学1年目で要領分からんorz
科目にもよるし、試験形式にもよるし……
そうやって自分に合うスタイルを見つけていくんだろう、きっと。
在学してくうちに掴めてくるのかな?
とりあえずセンター行って放送授業片っ端から視聴してくるよ!
752 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 04:55:35
引き篭りの自分は試験が恐怖です・・・(つд⊂)エーン
>>751 エラス
つかそれだけやってれば余裕っしょ!
754 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 05:00:03
読むのだけでも分からない漢字てんこ盛りですぐに眠くなるORストレス感じて嫌になるのに、
ノートまでとってるなんてすごいねえ・・・
(つд・)チラ
私は放送大学六回生です。
試験って誰とも話さないのにヒキコの人は怖いもんなのか。面接とかどうしてんだろう。
テスト近づいて切羽詰まったら、普段やる気無くてもやるしかない(;>_<;)
実際受けたことないから不安なんだけど、
テストって1問10点の10問出題、みたいな感じ?
問題数はもっと多い?
それはもうバラバラ。10問もあれば25問もある。
配点については公開されてないと思った。
>>758 試験問題見た瞬間絶望するんだろうなw
オレも前試験で絶望した口
記述式の試験だと問題数は少ないけど…
ってのもあるし、10問中1問だけ記述ってのもあったような
みんなありが㌧
かなり参考になった
ちょっとだけ安心した
でもテスト用紙見た瞬間絶望なんて
恐っっ!
763 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 07:14:57
>>757 人に会うのが嫌なんで引き篭ってます。
対人恐怖症、鬱です。
テスト内容は、6月に出したのと同じような感じじゃないの?
各科目。
764 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 08:11:19
>>763 ちょっとわかります、自分もパニック障害っぽいのですが
一日何科目も受けていたら慣れてくるよ。
出口近くとか前のほうに座るか(他人が見えない)
後ろのほうに座るか(他人の視線が無い)
自分が落ち着くポジションを確保するか、人の少ない科目を取るよ。
765 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 08:42:19
>>764 今期、入学したばかりで、まだ学習センターへも行ってない(ついでに行けるほど近くない)んで、
試験日が初登校みたいで緊張しまくりそうです。(´д⊂)‥ハゥ
座席は自由なんですか??
てっきり指定されるのかと思ってました・・・
やはり後ろの席から埋まっていくものでしょうか?
席は自由。後ろから埋まりやすいかどうかはどうかなぁ・・
試験で初めてセンターにきますたって人もいるから(゚ε゚)キニシナイ
学生証もまだなら手続きで事務の人とちょっと接することになるかもね。
767 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 09:39:05
適当に座って
「この科目で受験の人~」って挙手して問題もらうので
席は自由です。周辺に気分を害するような奴が来ないように
あえて安全そうな人の近くに座るもあり。
基本的にみんな個人主義っぽいというか看護系以外はあまり会話する人いないね。
(・∀・)ノ∀・)ノ∀・)ノシ
770 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 11:53:24
うちの学習センターは、番号で試験科目が決まってる。
例)1から10までが哲学、11から17が文化人類学などとなってる。
1から10までの間だったら、その哲学受験生の誰がどこに座ってもいい。
771 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 11:55:43
え、同じ部屋で数種類の?試験やるんだ??
772 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 12:13:56
.
773 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 12:23:46
>>769 どこに嫌だと書いているんだ?むしろ団体行動が嫌いです。
>>771 殆ど混ざってやってるよ。
科目数が多いから一部屋独占できる科目はないかも。
以前英語Ⅰは一部屋占領していたような。
70人部屋だったかな。
775 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 15:58:44
卒業するなら何が何でも面接授業の単位をとらないといけないんですよね?
面接授業に出られない人はどうすればいいの?
卒業不可なら退学したいのです。
@障害者
776 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 16:01:44
卒業して、就職活動するときに新卒扱いになりますか??
777 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 16:01:54
付け加え
単位認定試験はいつも邪魔になるので
別室でさせてもらっています。
面接授業は別室と言う訳にもいかないので
そう言うことは学習センターに聞け
779 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 16:05:53
やだ
相談すれば受講する前提である程度の配慮はしてくれるんじゃないかな。
面接無しで単位付けろとかそういうのは無理だと思うが。
>>776 年齢がオーバーしすぎてなきゃ、なる。
が、この学校には就職課が無いので、
自分でリクナビして探すことになる。
就職活動するときの問題は、放送大は代ゼミとかの偏差値表に載っていない。
だから、採用担当者も判断に困る。なので、なにか評価しやすい資格等を取っておくといい。
簿記とか情報処理とか英検とか電験とか、そういうの。
>>775 障害の種類にもよるね。
車椅子で面接授業を受けていた人は
2名ほど見かけました。
精神関係の場合は定員が多いものなら
目立たなくて良いと思うよ。
それと、語学と実習は避けることですね。
なんで語学?
785 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 18:41:04
>>784 語学は発音練習がある。
先生が一人一人発音をチェックする。
会話の練習だってあるんだよ。
786 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 18:43:40
>>785 あ、障害によっては発音練習が困難かもしれんてことね
まだ10代で浮ついてしまってるだけなんだけど、テストとかで学生揃うと若くてカッコイイ人とかいる?
不純ですみません
希望を潰して悪いが
若い人がそもそもいない
いてもアレだ、わかるだろ
>>789 レスありが㌧
大体予想はついてたけど、まだ一年目だし他の学生に会ったことないから、
もしかしたらってちょっと期待しただけでさ
まぁ私も大したことないから図々しいやね(・_・;)
前にここの常連さんだったドンさんは俺の親父と部長と同じ歳。
ちょっとびっくりしたヽ(´□`。)ノ
うはぁw
793 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 20:41:32
a
794 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 20:42:39
俺なんか、
付き合った准看のオバサンが、歳ごまかしていて、
母より年上だと分かってびっくりしたんだぞー。
会ってて気づかなかったならまぁアリなんじゃん
796 :
名無し生涯学習:2006/07/04(火) 20:51:26
>>736 >>739 「○学の○」見た見た!
なぢかはしらねど 気持ち悪かった。
みんなの意見乞う
>>790 大丈夫、俺がいるから。
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
>>788 学生の年齢層データ見たら、20歳台結構いるね。
運動系サークルに入るといいとか聞いたことある。
サッカーとか?
太極拳とかはw
うちのセンターには、地元短大卒のアホ女どもが大量に編入しているけど。
短大じゃ就職先がないから、専門学校へ行きながら砲台編入でWスクールだそうな。
砲台出たって一緒だろ。
学費は親が払ってるのかな。
>>798 サークルかぁ
学校なんてテストで行くの二度目だし、他の人たち集まるかな?
サークル入ってる人いる?
>>800 専門学校が就職の面倒みるに決まってんだろうがw
そしたら最終学歴が専門になっちゃうじゃん。
どうせ編入するなら通学の大学にすればいいのに…
四大卒の就職率より専門卒の就職率が高いから、就職のために専門学校へ行くのは現実的な選択と言える。
特に女なんて文系大卒じゃ、派遣かパートで事務やるか役所の非常勤くらいしか仕事がない。
大学のレベルにもよるわな。
F大だったら確かに派遣ぐらいしかない。
>>799 放大の活用法を知っておくのは非常に価値のあること。
プライスレスというやつだ。
808 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 02:58:08
仕事が無い=割のいい仕事がない OR 気に入る仕事が無い?
809 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 03:03:49
7月末の試験で教科書などの持込可とか不可とかの
情報は、公式HPで発表されてないんでしょうか?
学習センターでは張り出されているらしいのですが、
行く暇がないもので。HPは、どこを探してもないんですが。
>>809 >>1のキャンパスネットワークHP→放送授業でわかる
親切だなおれ( ^ ^;)
( ´∀`)σ)Д`)
812 :
809:2006/07/05(水) 03:16:54
>>810 ありがとぉ!ございます!!!
養護学校教諭2種免許状の
取得目的で3科目とったけど、
2科目が教科書持込OKでした。
優先的に勉強するものが分かって
助かりました。
そのうち封書でも来るけど、早めに知っときたいよね。
ちなみにこのスレ
>>543でも既出だけどね。
814 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 03:29:12
通信添削の返送はまだ?
>>808 仕事がない=労働契約してくれる企業がない。
仕事はあるけど、時給700円とかそんなの
817 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 03:54:56
仕事はあるんだよ。気に入る仕事が無いだけだろう。
818 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 03:58:13
意外と知られてない事実。
日本語も英語もろくに話せない出稼ぎの外国人でも時給にして千円以上もらってる。
別にヤバイ仕事ではない。日本人も働いてる極々普通の中小企業。
インターネッツで情報が簡単に得られる情報化社会はありがたいね
ただ、テレビもインターネッツも自律的に付き合わないと勉強の邪魔になる
最近は世界杯のせいで勉強が進まない( ^ ^;)あ、はじまた
>>818 製造業はダメな人はダメだよ。向き不向きがある。
>>816 時給700円じゃ、健康で文化的な最低限度の生活を営めないな。
最低賃金は900円以上にすべき。
うちの近所のコンビニは時給650円だそうだが、バイトたちはガリガリで覇気がないよw
なんか着弾したのか
日本は北朝鮮の煽りをスルーしてサッカー中継してます( ^ ^;)
825 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 05:06:27
650円はひどいな・・・物価は高すぎるし。
自殺や海外移住がすすみますなあ
二発目もきますた。
つーかニュース何やってんだ
827 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 05:41:54
北の意図がまるで分からない
常人に理解できないから北朝鮮なんだよw
6発も…宣戦布告?
宣戦布告と同じにしたらダメ
合法的な戦争と無法な戦争は違う
戦争にルールなんて必要ない。
某国の軍隊では、戦場で動いている者を撃って動かなくなってから尋問しろ、と新兵教育している。
必要だろw
そんなに皆殺しにされたいのかお前さんは
人類なんて必要ないから無問題
>>832 やるか、やられるかの世界で法律なんていらないんだよ。
国際法がどうこう考えてる間に殺されるってw
戦場では普通の精神状態でないんだから、戦争で必ず虐殺が発生するのも仕方ない。
とりあえず外交について学んでこい
殺すのが目的で一々金をつぎ込んでられるか
だから人類を皆殺しにすればいいやん
>>835 俺は戦場の兵隊の話をしてるんだけどなw
>>835 民族紛争って、対立民族を殺すのが目的なんだけど。
法を守った戦争と法を無視した殺し合いを一緒にするなと
宣戦布告の話がなんで末端の兵卒レベルの話になるんだか
だから地球を爆破しろと小一時間(ry
842 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 14:24:16
なにこの地球破壊スレ
>>840 法を守った戦争って、この地球上にあると思ってるわけ?
人が殺しあってるのにw
>>821 いまの社会じゃ、頑張っても派遣が社員に成るわけでもないし、バイトの時給が昇給する
訳でもないので適当にやり過ごしていくのは正しい選択かもしれん。
>>844 東京は景気回復してて、バイトが人手不足らしい。
そこで時給を上げてるけど人が来ないそうだ。
時給は上がってるけど、求められる仕事の内容は正社員と同じ。
だけど、有期契約だし、賞与がないし、社会保険も付かない。
割に合わないなら放っておけ
ノルマと一緒で食いつく馬鹿がいる限り良くならない
とりあえず賢くならないと良い仕事なんて出きっこない。
賢くなって、世の中やマスコミや政治家のウソを見抜くようにならんとな。
勉強することは大事だな
世の中を見抜けば脱税は正当。
とりあえず上級国家資格を取る事だね。
850 :
名無し生涯学習:2006/07/05(水) 19:54:20
おまえら、
いってらっしゃいませー!(敬礼!)
北朝鮮に経済制裁するなら大阪学習センターも閉鎖した方がいいな。
あそこもチョンばっかりだろ。
>>849 脱税と上級国家資格の関連性が分からんのだが。
ナホトカ市の皆さんは怒り心頭ですね。
漁業操業者に被害はなかったのかな?
蜜領の…
854 :
408:2006/07/06(木) 12:05:04
放送大学。卒業までにいくらかかるんだろう?
卒業した方いますか?
855 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 13:24:01
卒業までの費用の目安
1単位5000円で計算で
現在、入学料と授業料(124単位分)で最低64万2千円必要
平成19年度1学期から1単位5500円に値上げ
入学するなら今がチャンス!
856 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 13:26:45
一単位が5,500円になったら
入学金=22000円
授業料124単位x5,500円=682000円
合計は704,000円
857 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 13:36:08
卒業までにまだ何度も値上げすると思う・・・
結局100万くらいは必要と思ったほうがいい。
858 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 13:41:15
一度入学してしまえば
入学した時の単位の値段が適用されるはず
859 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 13:43:47
それは昔のことで今は違うでそ??
860 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 13:51:35
悪かった
授業料スライド制が導入されたんだね。
orz
>>857 6-7年に一回値上げじゃないか? これまでの状況からすると
10年間粘って在学したらもう一度値上げにあいそうだな
しかし私学だと年100万円は必要だもんな。
864 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 16:15:19
きみたちは戦争に行くんだから、何やっても無駄だよ。
おれ数学と語学の天才だから暗号解読部門。敵前上陸部隊はおまえらに任したw
私は細菌兵器&寄生虫兵器担当
ビフィズス菌とサナダムシ
健康になりそうだ
867 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 16:51:34
通信課題結果マダー?
868 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 16:52:19
869 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 16:57:25
今後もミサイル発射継続だとさ。
どうする?
870 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 17:01:48
1.スパイを多数送り込む
2.不穏な動きがあれば先制攻撃
869に発射台へ飛び込んでもらえばイイ
空前絶後のアイデアないのか?
873 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 18:35:49
>>851 逆だろ。
大阪は学生数を考えても第三学習センターまで必要だ。
第一は今のセンター(ミナミ)、第二はキタ、第三は吹田か高槻かな?
874 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 18:37:44
>>860 スライド制も痛いけど、受からない事があることも考えなければならないよ。
それに何といっても交通費が痛い・・・
漏れなんか大半が交通費と言ってもいいくらいだ。
875 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 18:42:29
876 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 21:28:27
>>865 よお、おまえ、地雷背負って戦車の下にもぐるんだってな。敬礼!いってらっしゃい!
877 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 22:09:07
健康福祉運動指導者
認定は保健体育が必修らしいですが
実技は関係ないんでしょうか?
私には関係ないけど
放大の教員公募してるね。
879 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 22:16:14
>>876 戦車一両なんかじゃやる気電話。
防空システムの要や軍用空港の管制システム、軍用発電所、航空燃料備蓄基地あたりをやりたいな。
>>878 艶っぽいおねえさんの採用をおながいしまつ
881 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 22:48:49
>>879 いい若者だったな。安らかに眠りたまえ。
砲台のテストって六月に行った通信と
同じ位のLVですか?
テスト経験の方いましたら教えてください。
ピンキリ
884 :
名無し生涯学習:2006/07/06(木) 23:41:17
おまいたち、ランチェスターとかORとかを知ってるかい?
戦略と戦術、戦争と外交について、もう少し考えたほうが、
目の前の敵と直接に殺し合うこと想像するより楽しいよ、きっと。
アラビアが持ち込み可で助かったよ。
外交で対話してもスカッド打ち込んでくるし、経済制裁してもスカッド打ち込んでくるし、
どっちにしろ打ち込んでくるんだから、答えはひとつ、さっさと空爆して占領するしかない。
しかし、困ったことに、韓国のノムヒョンがなぁ、どうしようもないヤツだからなぁ
アメリカが北朝鮮を攻撃しないのは、占領したところでメリットがないから。
イラクはオイル利権があったから、大量破壊兵器を持ってると因縁をつけて先制攻撃した。
北朝鮮は、核兵器という大量破壊兵器を持っていることを表明しているのにも関わらず攻撃しないことから明らか。
イスラエルは戦争賛成だったけど、日本と韓国は反対だしな
アメリカと戦争して勝てるとは北朝鮮も思ってないだろう。
だから、ミサイルを日本に撃ち込んでくることはない。
安心したまえ。
でもコリア人にとっては日帝を討つのは民族の誇りを取り戻す大義名分があるからねえ。
韓国も反日、反米、親朝だったりするし
891 :
名無し生涯学習:
すれ違いな話ばかりすんじゃねえよ!
バーカ