1 :
名無し生涯学習 :
2006/01/15(日) 15:01:33
2 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:03:30
3 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:04:05
4 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:05:14
5 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:05:45
6 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:06:54
7 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:09:43
★よくある質問への回答集 ◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は? 書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。 選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、 高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。 ◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか? 短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。 単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。 ◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は? 衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
8 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:12:36
◆ 入学者の集いは出ないと困る? 困らないです。後でセンターでも説明は受けられる。 ◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか? 貸出を行っているところもあるが、関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。 ◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか? 面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)、と種類があるので受けられるのを選ぶ。 単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。 ◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか? 択一式は1問でも正解なら受験資格を得られることもある。記述式の場合も、テキスト丸写しに近い要約などあまりにも幼稚であったり、 字数が大幅に足りなかったりということがないなら、受験資格が与えられる可能性は高い。 択一式、記述式ともに採点結果が点数化されるため、単位認定に反映されているという噂はある。 未提出や不合格の場合は次学期に限り、再度問題が出題される。 ◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか? 本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。 ◆ 通信指導の結果はいつわかりますか? 通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。短いコメントやスタンプだけのことが多いがガッカリしない。 合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。 提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。 なお、添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。 ◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか? 受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。 過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。 持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。
9 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:15:25
◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか? ノート:自筆に限らず、パソコン等で作成したものでも可。電卓:計算機能のみの電卓。六法:判例・解説付きのものも含む。 ◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか? マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。 ◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない? そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。 試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。 ◆ どの科目の試験が簡単ですか? 試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、 とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。 たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。 ◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか? 記載されない。
10 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:33:06
1乙
11 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 15:50:37
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
現在、配点も採点も公表されてない。 近い将来、平均点など公表されるとのこと。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
5時限(1時限は2時間15分)のうち4時限以上出席が前提。
それに加えて、感想文、レポート、テストのいずれかを提出、受験をしなければならない 。
レポート、感想文は、1日終わるごとに提出を課されることもある。
講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度科目登録。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
Aimee Mannカッチョいいよなぁ
>1 お疲れさま。 ワイン飲んじゃった。 試験まで1週間、もう少しがんばらなくちゃ。
14 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 20:27:19
大型書店に売られてるテキストがありますが、買った方がいいのでしょうか? とりあえず、ざっと立ち読みしてみたんですけど。
15 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 20:41:38
>>14 入学希望者?
書店で売ってるテキストは入学後に送付されるテキストと中身は全く同じ。
違いは書店流通用の定価やバーコードなんかが印刷されたカバーがついてるかどうかだけ。
もっとも履修登録の際、既にテキストを持っているのなら「印刷教材不要」にチェックすれば
授業料が1000円引にはなるけれど、書店で売られているテキストは2~3000円ぐらいするから、
わざわざ別途購入しても損なだけ。
アッと驚く為五郎
17 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 22:04:05
次学期「初歩のアラビア語」 取ろうと思うけどみんなどげんしますか?
18 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 22:06:17
様子見だな。
>>1 乙
つーか、アラビア語ってさ、スーパーアラビアン。
で、中国語はソンソン。
20 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 22:21:18
>>19 ファミコンソフト懐かしい
「生命と金属の世界」頑張るぞ~
>>1 おつかれさまです
>>15 割引は500円だけだとおもってたけど、よく読んでみたら一単位当たりって書いてあるじゃありませんか(^^;)
放送科目は全部二単位だろ!まぎらわしい!ヽ(`Д´)ノ
どのみち1000円だけじゃねぇ・・・ケチ! とかいってみたりする。
23 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 23:39:46
そもそも砲台の授業料は安いけどね
24 :
名無し生涯学習 :2006/01/15(日) 23:41:08
新規開講科目は基本的にはパス 様子見てからだな
なあ、いまじゃ何かといえば中国語だの亜細亜の時代だの、 そんなチャラチャラしたのが流行ってるけどな、なあ坊やよ、 かつてのエリートというのは、商社マンで中東で原油ビジネスと 相場か決まってたんだ。アラビア語を学ぶというのは、 そういうことなんだよ、なあ坊やよ
「初歩のアラビア語」の次は「商社のアラビア語」か?
サラーム
「夜のアラビア語」きぼん。
>>25 中東なんか英語で十分通じるだろ。
イギリスの植民地だったんだし。
AK-47をその手に取れ!ペルシャ湾に沈む夕日を背に
AK-47はフルオートで打つと銃身が跳ね上がる欠点があるから、 AK-74にしとけ。
2年くらい前に科目登録したまま本職が忙しくて顔だしてないんだけど、 自動的に退学とかならないですよね?
>>33 四期ぐらい教科とらないと除籍になるが、リーチかかったら、大学から通知が来ると思う。
先週の私の勉強っぷりは凄かった。 たった一週間で教科内容は全て理解できた。 こんなだったらバイトやめる必要なかった。
>>7 ◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ 関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで最視聴も可能。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
学習システム・施設の説明や、職員・講師・サークルの紹介など。後でセンターでも説明は受けられる。
↑これなくなっちゃったね。あったほうがいいと思うんだけどさ
あと、
>>8 テキスト丸写しに近い要約ってのはどんな程度のものかな。
幼稚ではないし、字数も八割いってはいたが、テキストだけ使った要約で合格したよ。
そして、通信課題の結果は単位認定試験には反映されない。
('A`) ∫ //\ ̄ ̄旦\ // ※\___\ \\ ※ ※ ※ ヽ \ヽ-―――――ヽ
既に試験を諦めたオイラが来ましたよ。
試験にそなえ、朝型にしたよ。 勉強中、暴走族がぐぉんぐおxんとうるさい あいつら寒くないのか。
警察に通報汁。
>>24 初回だけ試験が易しいこともある。
もちろん反対もあるが。
44 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 11:28:38
>24 新規開講科目 印刷教材 ギリギリまで届かない場合が多い
22日は雪が降るおそれがあるって・・・(関東)
電車が正常に運行してくれることをただ祈るのみ。。
47 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 14:53:31
放送大学生はJRの学割取れるんですか?
>>47 とれますよ
ただし学期に学割証の発行は4かいまで。
面接と千葉の本部のみです
>>45 > 22日は雪が降るおそれがあるって・・・(関東)
漏れはクロカンスキーをもっていくだ
雪が降っただけでなんだ東京は、根性なし
東京は雪が降っただけで電車が止まったりするずら。 東京の電車は根性なし。
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l u iiiii u u u|||i
| 」|||u ⌒' '⌒u|
,r-/||||||<・> < ・> |
l |||u u ノ( 、_, )ヽ u|
ー' u ノ、__!!_,.、 |
∧ u ヽニニソ l えっ?俺逮捕されるの?
/\ヽ u u /
/ u ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
ライブドアを捜索
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137395034/
>>44 授業が始まってしばらくしてから届くこともあるw
今度の4月から放送大学の全科にお世話になるのですが、 皆さんは放送授業を生で見れない時は録画ですか?そもそも録画できるんですか? それともセンターでお勉強ですか?
54 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 17:28:36
55 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 17:29:37
物質の科学・有機構造解析の試験を受験された方いませんか? どのような問題が出題されましたか?
56 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 18:19:52
国際政治04と第三世界の政治05受けられた方、試験はいかがでしたか? 記述だからAとかとるのは難しいのかな?
57 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 18:49:50
>>48 漏れのところは、従来は学割回数無制限だったけど、今は年間5回になっちゃった。
地元スクの機会が増えて学割が必要無くなってきたからだろうな。
地元でも軽く100キロ逝くヤシだっているのにな。
58 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 18:51:54
>>50 東京地区でも113系を115系に換えればいいんだよ。
今時113系なんてヤワな電車走らせるほうが悪いんだよな。
59 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 18:53:31
>>14-15 漏れは教科書来るの待ちきれないから1冊か2冊は先に買っておく。
少しでも早く始められるほうがいいじゃん。
60 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 18:55:01
>>58 えっ、113系?
漏れのところは485系か683系だが、485はそこらのヤワな485とは違う。
>>54 ありがとうございます。録画技術(?)の方もしっかり勉強して臨みたいと思います。
電車男がいっぱい
もうテスト6日しかねえな / ̄⌒⌒ヽ | / ̄ ̄ ̄ヽ | | / \| .| | ´ ` | (6 つ / ちくしょう・・・ .| / /⌒⌒ヽ | \  ̄ ノ | / ̄ __,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j __,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \ `,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、 ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ| n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{ ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ! ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ |l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ / ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i { l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | ! |l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j { |l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' } . n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ |! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ o o o ,へ l :. | / ヽ :
さて、これから外国語を含む6教科を開始します。どこまでできるか・・。
>>64 一応ボーナスも出るんだな。
女の仕事としてはまぁまぁなんじゃない?
これって地方?
67 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 22:20:02
学習センターに行くと講義のテープの視聴ができるという事ですが、 早送り等は自由にできるんですか?
68 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 22:38:18
しらねーよ。
ひきこもってないで最寄りの学習センターへ行きなさい
70 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 22:47:47
ヒッキーなんだw
>>66 東日本にあるセンターと言っておこう。
事務員が自筆の作文を書かされているとは知らなかったよ。
72 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 23:37:45
http://www.geocities.jp/trait1980/ S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城 岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西
学芸員対応科目が増えてやんの。 何も無かった自然科学史に心理学史追加。 民俗学なんざ一科目しか無かったのが、4科目に。
あーーーーー。 勉強したくねーーーー
75 :
エスさん ◆M7lN3y3N6c :2006/01/17(火) 04:10:07
まあまあ、そういわずに
22日はセンター試験なんだね。おかげで違う校舎であるので 20分もあるかなきゃいけない。 弁当忘れないようにしなきゃ。 あと雪が降りませんように。
>>73 え~!!
しかも放大だと1年の勤務経験後に効力を発揮する但し書きつきでしょ。
自然系ならアウトドアガイドをとったほうがいいかな。
>>60 はぁ?
おまいら、時代は103系だろ?
それも、窓からニンジンミサイル発射する香具師。
試験がああああ・・・。もう折るしかない。
漏れもすっかり諦めて落ち着いてる。 平和だ・・・。
81 :
名無し生涯学習 :2006/01/17(火) 12:45:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ | 全科目合格できますように。モナモナ。。。 / ./\ \_______________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
自分もマークシートの神が降りるよう祈ってる。
5択だったら諦めろ
四択でも無理だ。
甘えるな 勉強してないやつはどんどん落ちろ
ライブドアショックで勉強どころじゃない・・。(´Д⊂ モウダメポ 分散投資してたからまだよかったけど、財産がだいぶ目減りしちまったorz。
あんな株式分割ばっかりしている会社に投資してる香具師がいるなんて・・・
株式分割って株価が値上がりしすぎたときにやるんじゃなかったっけ?
ちょっと僕の話をしてもいいですか。 僕が砲台に入学したのは去年。何もかも失敗して人生に絶望している時期でした。 ひきこもりに成り下がってしまった僕には自信というものが全くなくなってしまいました。 そんな状態で向かえた単位認定試験。 たった3科目しかとっていないにもかかわらず、勉強をしていなかった僕は極限の緊張感に襲われていました。 前日は全く眠れず、尿は強烈なにおいを放ち色はペンキのような黄色。腹痛頭痛も併発していました。 そしていざ試験。。。 あれ?なにこれ?試験?アンケートの間違いじゃないの? なんと、感だけで解けてしまったのです。 その成績は3科目とも@。 僕は自信を取り戻しました。 次の学期には履修可能限界までとって全てクリア。 先月、職安に行き就職が決まりました。 来週の試験が終わったら社会人です。 希望のなかった人生に光を指してくれた砲台に、僕は大きく感謝しています。
>>88 単なるマネーゲームだよ。
あの会社が04年に100分割した時は何かあると思ったけどね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ | ライブドアがあぼーんしますように。モナモナ。。。 / ./\ \_______________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
93 :
名無し生涯学習 :2006/01/17(火) 18:43:10
>>67 金沢は無理なんじゃない?
他は大丈夫なはず。
94 :
名無し生涯学習 :2006/01/17(火) 18:47:09
>>78 103や113なんて雪に弱い電車なんて使えるかってんだ。さっさとあぼーんしる。
首都圏にも115やE127を導入しる!
首都圏には101ってもうないの?
97 :
名無し生涯学習 :2006/01/17(火) 18:53:52
房総の特急も白鳥号仕様にしてほしいよ。
99 :
名無し生涯学習 :2006/01/17(火) 19:03:37
電動オナホール
,__ / ./\ /\ / ./( ・ ).\ \ \ ガッ ヾ!;;l;::lilii|//" /_____/ .( `д´)/ \/ゞ__∧ |;;l;;::|liii|/゙  ̄|| || || ||. |っ ..つ| ̄ ∨,, > |;;l;;::||iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾ.. |;;|;l;::i|ii| | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙ ,,,)~ wjwjjrj从jwwwwjwjjrj从jr ゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙ ゙゙゙
おい、おまいら! 小 田 急 電 鉄
>>98 赤羽線時代にだいぶお世話になったからなつかしいけど
鶴見はとおいな。
面接授業って女口説けるの?
きみにはむり
口説けるかどうかは餌次第w 頭では嫌がるが体は求めてくる寂しい人妻が狙い目。
俺は処女っぽぃヲタ女狙い。 そのために専門でもない理系科目を履修してる。
107 :
名無し生涯学習 :2006/01/17(火) 20:30:41
くくくっ。 いつも男に囲まれ、男日照りを知らない理系ヲタ女。 理系女のヤリマン度を知らない奴、発見。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ |
>>105 と
>>106 が落ちますように。。。。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
>>106 砲台の理系にいるのは確かに処女っぽぃヲタ女だが・・・老婆だぞ。
16-39歳までが守備範囲。
文系のほうが処女率高し。 放題じゃないけど、漏れは3人ほど頂ますた。
放大はヤリ放題。 「あなたはナニしに来たんですか?」 と自分に問うてみる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ |
>>108 と
>>111 と
>>112 が氏にますように。。。。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
@@@
(∴◎∀◎∴)
/
>>105 \
__| |
>>106 | |_
||\ \
||\\ \
|| \\ \. ∧_∧
. \\ \ ( ) ほかに言う事ねーのかよサル
. \\ \ / ヽ
. \\ / | | .|
. \∧_∧ (⌒\|___/ /
( )つまんねーんだよお前 ∧_∧
/ ヽ \ ( ) ギャハハ泣かすなよオメーら
| ヽ \ / ヽ、
| |ヽ、二⌒) / | | |
@@@
(∴◎∀◎∴)
/
>>105 \
__| |
>>106 | |_
||\ \
||\\ \
|| \\ \. ∧_∧
. \\ \ ( ) ほかに言う事ねーのかよサル
. \\ \ / ヽ
. \\ / | | .|
. \∧_∧ (⌒\|___/ /
( )つまんねーんだよお前 ∧_∧
/ ヽ \ ( ) ギャハハ泣かすなよオメーら
| ヽ \ / ヽ、
| |ヽ、二⌒) / | | |
試験からの逃避が発動してる輩が多いね♪
>>118 よく気が付いたね。
試験期間の今がチャンス。
放送大学ごときの試験でヒーヒー言ってる奴の顔が見たいよ
俺様のテク程度でヒーヒー言ってる女の穴が見たいよ
余計な妄想するのはいいが、差し込める穴を探すことに全力を注いだらどうだ?
>>120 /\___/\
/ノ⌒'" `'ー-、::::\
| (●),、(●)、 .:|
| ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| {,`ト===イ ,} .::::::|
\ ヾニノ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´´\
通学大学時代は試験内容が難しくてヒーヒー言ったけど、 砲台は科目の多さと時間のなさにヒーヒー言ってる。
姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、 可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。 ひとり地獄に落ちゆくトミノ、 地獄くらやみ花も無き。 鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、 鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。 叩けや叩きやれ叩かずとても、 無間(むげん)地獄はひとつみち。 暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、 金の羊に、鶯に。 皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、 無間地獄の旅支度。 春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、 暗い地獄谷七曲り。 籠にや鶯、車にや羊、 可愛いトミノの眼にや涙。 啼けよ、鶯、林の雨に 妹恋しと声かぎり。 啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、 狐牡丹の花がさく。 地獄七山七谿めぐる、 可愛いトミノのひとり旅。 地獄ござらばもて来てたもれ、 針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。 赤い留針だてにはささぬ、 可愛いトミノのめじるしに。
∩___∩ | ノ u ヽ テキストが理解できないクマー・・・ / |||_ _ | | u ( _●_) ミ 彡、 u |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) . ̄ (___) ̄ ̄ ̄ (_/ ̄ ̄
>>126 理解して身に付けることによって試験で点を取れるだろうが、
試験で点を取るだけなら必ずしも理解する必要はない。
>>108 ドラマかなんかのネタを真に受ける馬鹿発見w
普通高校でヲタ女なんて相手にされないか、イジメの対象に過ぎず、そんな高卒が砲台で理系を専攻して男日照りを知らないだと、藁わせるなw
>>128 ちょっと、笑わせるなって、あなた、別に俺は笑わせたくて生きてる訳じゃあない
んですよ?
あなたが勝手に笑っといて笑わせるなとは、笑わせるな!
130 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 13:17:57
試験勉強しながらふと思いついたんだけど、 放大生ってクレジットカードの学生版のやつ作れるのかな? 年会費など、色々お得なんだけどな~。
あうあうあばばばばば
なにこのスレw テスト前のストレスでみんな壊れてる・・・
134 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 18:37:49
卒業要件って専攻で何単位だっけ?
135 :
細木 :2006/01/18(水) 18:45:04
>>112 女3人やると「姦」通って言って心臓糞詰まりになって氏ぬよ!
136 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 18:46:42
>>134 36単位だよ。その位、事前に確認しる!
137 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 18:54:18
電車が通らなかったら、何で歩こうって気にならないのか。そっちの方が不思議だよ。
138 :
ST :2006/01/18(水) 18:55:47
_, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 負 け 犬 必 死 だ な w
139 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 19:02:54
>>134 サンクス。いや、そろそろ卒業しようかと思ってさ。科目登録の時期だし。
>>77 です
勘違いしてました。
でも放大生にはたいしてメリットがないのは変わらない。
単位互換の他大生にとってメリットが大きいんだろうね。
試験日突入まであと3日と3時間
142 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 21:38:35
>>134 36単位以上。ただし、卒業研究を選択しない人は42単位以上だから注意汁。
>>135 ぬぃぉぉ!そうなのか。あと二人くらい処女っぱい娘のめぼしあるから、早めにやっとこ。サンクス。
非処女なら還暦の数くらいやってるが、それでもダメポなのかな?
146 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 22:10:13
>>142 おいおい、そんなことどこに書いてあるんだよぉ
自作自演ばっかだね、精神分裂病ですかぁΣ(・∀・;)
148 :
名無し生涯学習 :2006/01/18(水) 23:00:25
>>146 学生生活の栞 26ページ
②卒業研究(6単位)については、次のとおり取り扱う。
~略~
(ウ)
卒業研究を履修しない場合は、所属する専攻の専門科目より6単位を修得する。
マスメディア論、論述のテーマは何だろな・・ 持ち込み無しで記述式は辛いよ。 一学期受けた方おりませんか~?
これからファックして寝ます。
ライブドアで大損ぶっこいたせいで勉強が手につかねえよ
「専門科目は、卒業研究6単位を含め、36単位以上を 所属する専攻の専門科目から修得すること。」 というのは、6単位は卒研で取ってもいいし、 専門科目で取ってもいいよってことじゃないの?
154 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 00:13:03
面接授業の受講って、初学期は不可なんですか? 出願資料を見てても書いてない
顔面偏差値次第なんだけどね・・・。
出願のときに最初の学期の毎週型・土日型の申請は出来ないが 入学してから追加登録のときにならば申請できるようになった。
157 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 00:34:02
>155 じゃ漏れは大丈夫。 ちんこはちさいが。
158 :
156 :2006/01/19(木) 00:34:42
つまりその授業に空きがあれば追加募集がある。
159 :
156 :2006/01/19(木) 00:37:15
ちなみに試験後に行われる集中型面接の募集は入学後。
話すスピードの遅い先生の授業は、倍速にして見るといいのね。 今ごろ気づいた。
162 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 09:59:53
試験最高おぉおおおおおおおおお
163 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 10:52:17
>>147 今は「精神分裂病」とは言わない。
もっと勉強して出直して来い!!!
164 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 10:52:40
和希死ね
はぁ!? 和希最高に可愛いんですけど、お前何言ってんの?
>>163 統合失調症の方が分かりずらいわ、ボヶ。
栄養失調は、ものでも恵んでもらえヴォケ!
168 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 13:33:33
アナーキーシリーズはなかなか良いな!
>>166 がんばって慣れろw。時代に追いつけwww
いや、慣れろって言われてもさぁ、こっちにも都合ってもんがあるんだしさぁ。 いきなり言われても困るんだよねぇ。 株価は下がるし、取引できないし。 つーか、ライブドア信用売りとかしてた香具師が今回の犯人。 犯人は、おまいだ!
あああ…もっとちゃんとやっとくべきだった。
もうだめぽ(´・ω・`)
あー、もう三日後に試験なのにテンション下がりっぱなし。 小倉優子のCDでも聴いて寝よう
じゃあさ、俺はさ、ゆうこりんでしこってから寝るわ。ノシ
今、篠原涼子でしこりました(´・ω・`) 一日中家でひきこもってると暇でしゃあない。 あと2時間くらい勉強したらチョットゲームやって寝るよ。 30歳パラサイトシングルの俺。こんなんでいいのか・・・・
はよしね
他の大学のものです。後期から放送大学を受講することになりました。 それで、試験を受けるときに教科書持参OKという講義があったのですが この教科書にビデオで言った教授の説明を書いてもいいものなので でしょうか?よろしくお願いします。
>>180 無問題。
ノートのみ可の試験に、教科書全ページコピーして貼付けてたおばさんの伝説も
あるくらいだ。
>>177 親御さんもいつまでもいるわけじゃないから
そのときに自立できればいいよ。
今は人が余っているけど人口だって減少するのだし
不法就労の外国人と競合しなければ大丈夫じゃないかな~。
>>181 氏
ありがとうございます。すごいですね、そのおばさん。
なるほど理解できました。
184 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 18:32:41
教科書持込可の場合 通信指導の答案とかも持ち込んで良かったよね?
あーまだ放送すら見終わってない~ 日曜日からなのにーーー 勉強始めるとすぐに寝てしまう。
186 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 18:44:43
187 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 18:47:07
>>184 そうなんですよ、川崎さん。
添削の結果を持ち込んでもOKになったんですよね。
「いなほ」の復旧が試験に間に合って良かったよ。 これで新潟まで通える。@山形県酒田市
>>187 懐かしな、川崎さん。
何十年前の話だ?
190 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 18:51:49
191 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 18:56:46
酒田は新潟死者だからね。 山形市とは筋違いの位置にある。
192 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 19:05:46
つーか、酒田は、岩手県だよな。
>>193 君みたいに優秀な人は、JTBの旅行地理検定を受験すれば旅行地理博士として表彰されるよ。
あほっ!あほっ!あほーのさかたっ♪ あほっ!あほっ!あほーのさかたっ♪
199 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 22:32:47
おまえら全員落とす! (-_-メ)
また多重人格症が現れて自作自演はじめましたか?
201 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 23:02:04
疾病の成立と回復促進の10回11回を担当した竹多津教授ってば超早口 2回じゃ伝えきれないんだから3回分貰えばいいのに それとも部下に作らせたのかな?
202 :
名無し生涯学習 :2006/01/19(木) 23:44:03
しらねーよ。
ゆっくり聞き返せば?そのための放送教材だしwwwwwwwwうぇうぇうぇうぇw
>>201 て言うか、10回の講義に11回の内容とか話があっちこっち言って
テキストをまとめるには理解し辛かった。
韓国語Ⅰに出てる根本理恵の声ってすげえセクシーだな。 声優になったらいいんじゃないかと思うよ。
と思ってググって見たら、韓国映画の字幕とかで有名な人だったんだな。 冬ソナの翻訳もしたらしい。知らんかった。
中国語入門Ⅰ(’05)に出てくる中国人達をみると撃ち殺したくなるのは遺伝でしょうか?
208 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 01:13:08
馬鹿は遺伝するっていうからね
209 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 01:23:46
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ! ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 l u iiiii u u u|||i 『ホリエモンと呼ばれていたのに | 」|||u ⌒' '⌒u| いつの間にかムイチモンになっていた』 ,r-/||||||<・> < ・> | l |||u u ノ( 、_, )ヽ u| な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが ー' u ノ、__!!_,.、 | おれも 何をされたのか わからなかった・・・ ∧ u ヽニニソ l /\ヽ u u / 新球団問題とかフジテレビ騒動とかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ / u ヽ. `ー--一' ノ/ヽ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
盧建さんかわいい
お前のチンポで異文化コミュニケーションしてこい。
212 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 04:00:07
記述試験で持ち込み不可の科目はもう駄目だ やる前からギブアップ宣言 時間内に終わらせる自信が無い・・・
まあそう言うな。 字数分適当なこと書いとけばCはもらえるかもしれんぞ。
そうそう
俺も教科書全く読まず、自分の経験から勘で書いた記述式試験B判定で大丈夫だったよ。 1200字以内だったけど400字しか書かなかった。
持ち込み不可の記述式試験科目 倫理思想の源流 線型代数入門 実験科学の方法 中小企業の挑戦 家庭・学校と地域社会 国際関係法 第三世界の政治 国際政治 現代日本の政治 現代行政分析 日本政治史 マスメディア論 博物館概論 博物館資料論 博物館経営・情報論 中国の言語文化 線型代数学 数学基礎論 流体的地球像
217 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 11:16:09
ありがとう
俺さ、糞してもトイレットペーパー使わないんだけど変かな? アフリカの中部じゃ、糞してトイレットペーパー使う香具師なんていなかったんだけど。
博物館資料論と博物館経営・情報論も 博物館概論みたいに記述式になったのか。
なんかテレビ見てやってる人が多そうだけど ラジオでも学習できるよね?
221 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 16:02:11
はぁ?
んなことより日曜が心配だ。 明日で雪はやむらしいけど、積もってたら電車の運行時間が変わりそう。
223 :
220 :2006/01/20(金) 16:32:20
人がフレンドリーに聞いてるのになんなんだよ ほんとに屑が多そうだね
はぁ?
二回続けても、面白くないんだよ 空気嫁
たしかに雪は心配。 滑りやすくなってたら行くのやめたほうがいいかもなぁ。 滑らない靴を買ってこようかどうか悩む。
俺は仮面砲台生だ。 浪人じゃ体裁が悪いから砲台に籍を置いたが、明日のセンターをがんばって砲台を三月に退学できるようにしたい。
(´ι _` ) アッソ
三回続いたら、仏も許さないんだよ
はぁ?
>>207 中国では毎年数千人が死刑判決を受け、処刑されてるから
気にするな
234 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 18:42:09
>>226 贅沢ごぐでねーだ!
漏らなんか、いつもかんじきだべっちゃ!
235 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 18:44:55
>>234 甘えたこと言ってごめんにょ。
さっきホームセンターで靴の上から装着する滑り止め買ってきたよ。
これで安心。
237 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 18:49:20
>>233 中国は処刑の仕方がグロいんだよね。
近距離から後頭部を7.62mm弾で撃つから、顎の関節から上が吹っ飛んでしまう。
葬式する遺族にも配慮しろと言いたい。
葬儀屋が万端とりしきるんじゃねーの?
240 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 19:13:29
フランス語Iのステファニ役の女優がエロすぎてテスト勉強が進みませんorz
>>239 日本みたいに首を圧し折るとか、アメリカみたいに毒物注射にするとか、故人の顔を見て告別式できるようにしろ、と言ってるんだよ。
額関節から上がない遺体じゃ、素人が見たら吐くぞ。
242 :
名無し生涯学習 :2006/01/20(金) 20:32:59
>>242 くだらねえ下ネタだが、くだらなすぎて笑えたw
iヽ /ヽ | ゙ヽ、 / ゙i | ゙''─‐'''" l ,/ ゙ヽ ,i゙ / \ ゙i! おまいらずいぶんよゆうあるじゃん i! ● ● ,l ゙i,,* (__人__) *,/ ヾ、,, ,/ /゙ " ヽ / i! (⌒i ヽ 〈 i / ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : : γ"⌒゙ヽ l l γ"⌒゙ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : : i i,__,,ノ ヽ_i, i::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : : ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ:::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : :
明日から集中授業の始まりですね。 来年入学するんで、RD-H1の調整をしてました。 mp3化して聞き場所を広げようと思います。 RD-H1-ピンプラグ/ミニプラグ-ラジオ という構成だけどシンセチューナーで無いんで周波数がちょっとドリフトします。 画像は最低品質で音声はL-PCMで録音した後 virtualRDでPCに移してからDVD2AVIでWAVファイル作ってからmp3にエンコ。 という手筈。 どこかに安いシンセチューナー無いですかね。 できればタイマー付きでNHK第二と放送大学の周波数を変えられる奴。 カーステレオの殆んどはシンセチューナーなんでACアダプターと オーディオタイマーでやろうかなあ。
247 :
名無し生涯学習 :2006/01/21(土) 06:51:30
↑ アキバの城南電気に行けばシンセチューナー売ってるよ ちっちゃい電気屋だけどチューナー系の品揃えはかなりなもんだ
前期の試験は休みが取りやすいけど、この時期は休みが取りにくい人が多いんじゃない? だから試験受ける人は少ないと思う。 俺みたいな専業学生(ニートゥ)は目立つだろうな・・・鬱だ・・・
ニートゥン!ニートゥン!ニートゥン!
250 :
名無し生涯学習 :2006/01/21(土) 10:42:32
初めての試験です。 ロケットペンシルは使用OKですか?
ロケットペンシル、テラナツカシス。 つーか、普通の鉛筆くらい買えよ。 なんだったら、俺の一本やろうか? つーか、雪でスカパー見れないし。 つーか、試験勉強まともにしてないし。
>>250 釣りだろうけど、
単位認定試験受験に際しての注意事項2.の(11)を100回音読してから、
もう一度自分が何を言ってるか考えなさい。
上記プリント紛失した時はロケットペンシルを肛門につっこんで試験会場に現れ、
試験開始時、おもむろに肛門から引き抜いて使用しなさい。
以上
印刷教材に砲台印の鉛筆を1本つけて下さい。
都心でこんなに雪が降ったら、青姦できないじゃないか。
どうみても白姦です。 本当にありがとうございました。
>>254 お前はまだ経験が浅いな。
雪の上で素っ裸になってやると滅茶苦茶興奮するぞ。
どうみても精子が凍ってます。 本当にありがとうございました。
258 :
名無し生涯学習 :2006/01/21(土) 14:51:45
公的扶助受けた人、試験どないなカンジでしたか?
私は公的扶助を受けて生活していますが、何か?
いや、別に。
261 :
246 :2006/01/21(土) 15:34:21
>>247 城南電機ですか。
今度秋葉に行った時覗いてみます。
今日放送の「中央アジアの歴史・社会・文化」
を加工してみました。
virtualRD→DVD2AVI→itunes
でmp3作ると44分が7.74MBになりました。
512MBあれば4科目は入りそう。
これでコッソリ勉強できます。
パクラレたときの用心にイントロの放大と分かるところをカットしようかな。
>>258 げ、生活保護受けるのに試験があるのですかorz
∧_∧∩ < B4の鉛筆忘れました! ( ´∀`)/ _ / / / \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
別に筆記用具は必要ではないのじゃ。 儂の所属学習センターでは消しゴムも鉛筆も貸しておる。 学生証と受験票だけ持ってGOじゃ
そんなことより試験情報(:.;゚;Д;゚;.:)クレ、アラシル!!
俺は顔パスだから学生証すらいらない。
最後の悪あがきでもするかな
270 :
名無し生涯学習 :2006/01/21(土) 18:06:49
>>261 放送大学は講座間が一分間あるからいいよね。
NHK第二の英会話とビジネス英会話のように
連続されるとRD-H1ではちゃんと取れない。
つなげて採って、後で編集すればいいのだけど。
じゃ、俺はフランス語I(’02)よろしく 何出るかわかんねぇから動詞の変化型と本文覚えれるだけ覚えるか|´д`)
272 :
名無し生涯学習 :2006/01/21(土) 18:39:46
関東雪オメ
全然めでたくねえ! 試験終わってからふって欲しかったよ(;´Д`)
274 :
名無し生涯学習 :2006/01/21(土) 18:46:13
黒鉛筆くらい、用意しる。 1本数十円だろ。
鉛筆買ったら鉛筆削りも買わないとね。
鉛筆、100均で1ダース買いますた。これでかなーり大丈夫。
夏は台風、冬は雪 いい時期に試験をやってくれますねまったくー!
放送大学って試験ないんじゃないの?
そんなおまいに、メルヘンキッス。
>>271 etre, avoir, aller, venir の現在形だけ覚えれば大丈夫じゃないか。
私なんかフランス語III取ってるよ。 テキストもちっとも読んでないし 最近はあんまりやってないから文法も忘れてきてるし。 他の科目に手一杯でフランス語まで手が回らん。 もはや仏和辞書の持ち込むを頼りにぶっつけ本番で乗り切るしかない・・・
283 :
名無し生涯学習 :2006/01/21(土) 21:47:54
俺の所にも「放送大学イメージアップに関するアンケート」来たよ!
来 ま せ ん が ?
やっと韓国語Ⅰの15を見終えた。 ゲストの二人が日本語で挨拶するのを見て ちょっと感動したよ。
>>246 うちのはRD-H1なんて最近の機種じゃないのでvirtualRDじゃなくてDVD-RW経由
だけど、あとはだいたい同じことやってる。
放送大学をラジオ?と一瞬思ったけど、CSじゃなくて地上波で視聴できる地域の
方のようで裏山。
RD-H1って音声入力2系統しかないんですね。
2系統埋まってもいいなら、コンポについてたような安いシンセチューナー2台探して
きて、放送大学用とNHK第2用にそれぞれ周波数固定して電源入れっぱなしにして、
RD側の予約でLINE1とLINE2を使い分けるのがいいんじゃないかと。
DVD2AVIもいいけど、ぷっちでここの方がWAV抽出早いと思いますよ。
このスレが参考になります。
パソコンでラジオを録音しよう! Part 5
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/ 明日の試験なのにスペイン語II全然勉強してねえ_| ̄|○
「法の世界」の教科書ちょっと難しいな(´A`) 試験も難しい?
昨夜20時に寝ていま勉強してます。 今日は1時限と7時限、えらい開いちゃうな。 ちょうどセンター試験日なので、カメラを もっていって、かわいいねーちゃとるか。 それともセンターが勘違いして、とんでくるかな。
こんな雪の日に試験とは。。
凍ってるなぁ。 行くのやだな。
いまからねる
>>281 ありがとう<(_ _)>試験は昼からなのでもすこしがんばってみます。
これから逝ってくるぽ。
あれ?今日からテスト?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ・д⊂ヽ゛ / _ノ⌒⌒ヽ. ( ̄⊂人 //⌒ ノ ⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
凍ってるから早めに行ってくるよ。 自分、頑張れ!
296 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 08:55:28
持込許可物品の範囲 印刷教材:放送大学の印刷教材。書き込み、コピーや通信指導問題、 その添削結果の添付等可) コピー持込の許容範囲がわからない、 何であっても全て可能ということなのかな?
297 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 10:47:21
そうだよ なんでもあり まあ沢山持ち込んでも読むヒマないが
では受験票と学生証を確認して テストにいってきまつ ノシ
299 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 11:45:11
学生証の写真、本人確認って受付のオネエに「とりあえずちんぽ貼ってくれ」 って言えばいいんですか?
道路がつるぺた マジハンパネエ
>>301 確かにw なんであんなにツン厳してるんだろうって思う。
笑顔すら見せない。俺の事実は気になってるんじゃねー?って想像したけど
それはないなww
>>297 ありがとう。
さて、そういうことなら何を持っていこうかな。
304 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 12:37:08
俺自分のペニスの無修正写真持ち込んだ事あるよ。 他の本で微妙に隠して何の絵なのかわからないようにしてた。 試験官が女なの前日知ってたから見せつけてやったよ。 しかもノーパンで勃起して大股広げてたから形丸分かり。 結局試験落としたけどエレクトしまくりで大変だったね。 今度は消しゴムでも落として拾ってもらうよ。その瞬間尻に押しつけてやるよ。
305 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 12:41:24
今日は保健たいく(←なぜか変換ry)の日か。
冗談抜きで勉強してない。放送授業も見てない。学校へも1回しか入った事ない。 一刻も早くネット大学科作ってくれ・・・・・・・・(;;)
>>306 そんなお前はどんな良い環境があっても勉強できないから全てを諦めろ。
308 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 13:30:52
>>307 確かになw
公認会計士の勉強一本にするべきか。
一次試験免除のために入った大学だけど会計以外の単位も必要だから
履修したけど興味ない事は学べないようになってるんだな人間って。
不必要なコストが目立つしこんな在学スタイルだからネット大学もしてほしいわけさ。
資格みたいに教材与えたら後は勝手に家で勉強しとけみたいな。
309 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 13:51:48
>>307 は勉強してると言えるのかwwwwwwwww
うぇうえwwwwうぇwwwwwwwww
らって所詮通(ry
ウェwwwwwwwwwwwウエwwwwwキモスwwwwwwwww
テラキモスwwwwwwwwwwwwwwwwww
時間がなくて、記述式の解答一問が空白になってしまった。 orz 完全にだめかな....
問題解決の発想と表現時間ナサス ほとんどの問題は一目で分かるくらい簡単だったが 持ち込み可なもんで確認に時間使いすぎたか
312 :
310 :2006/01/22(日) 16:39:31
あ、俺も゙問題解決~゙です。教科書持ち込み可は侮れないね~。 さて、次は脳の健康科学逝ってくる。
313 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 16:42:50
前学期、金融論は持込み可だったような気がしたけど 今回不可になってるんだよね。 なんか失敗したかも。
原付で試験行ってる人いますか?
俺も”問題解決の発想と表現”受けたけど
ぎりぎり記述式が書けたよ。
70文字くらいしか書いてないけどね
でも記述書いてなくても択一式の14問を
ミスってないと大丈夫でね?
>>314 ノ
家から試験会場まで原付で5分で行けます
317 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 17:21:59
>>315 自分の原付弄りまくっててパワーフィルターのパフォーンってダサい爆音でして
それで行ったら目立ちますか?見た目にも不良通り越して基地外っぽいアプリオなんですが
>>317 フロントに買い物篭をオプションで付けていたらシビれる。
>>318 おお!それは町でよくみかける修理していない伝説のおばさん仕様のバイクでは!?
>>319 CYGNUS白乗ってるから、センターに停めてあったら声でもかけてくれ。
とりあえず改造車見つけたら声かけますよ。 キーワードは「砲台スレ」で
322 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 18:26:21
今日、お前らが思ったこと ↓ 『どうして若い女は、試験だけに出てくるんだ!』 『砲台にも、かわいい子いるじゃん』
それは短大卒の♀が編入しているから、面接では見かけないだけ。
324 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 18:33:49
変化する地球環境、思ってたより難しかったのですが、自信ある人いたら、回答教えて下さい。答えが気になります。
風邪ひいてる香具師ウザス 試験に来るな
326 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 18:44:47
うつしてすまん 鳥インフルエンザが人に変異したやつになったんで、ひとりで死ぬのがいやで試験受けにきたんだ
チェルシーを舐めながら試験を受けるな。 ママの味がするじゃないか。
保健体育受けたよ。放送授業見てただけなのでちょっと辛かった。意外と忘れてる・・・ でも添削課題復習しておいてよかった。同じ問題も出てたから。
329 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 18:54:38
センターまで7キロ、歩いて逝ってきますた。 大雪でパニクッテルんだ。しょうがないな。
ミルキーは?
331 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 18:55:24
ほーらチェルシー♪
もひとつチェルシー♪
ミルキーはママの味♪
ミルキーだろ
>>327
332 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 18:57:57
変化する地球環境&脳の健康科学の二科目受験したが…。 全滅の予感。
ヴェルタースオリジナルはじっちゃんの味?
あなたから貰いたい チェルシー・・はあ
前期も感じたが看護系のグループうざす。 もう試験ないなら雑談は外のファミレスか 廊下にしてくれ。 空いてる試験会場だが次の試験待ちもいる。 と言う俺は厳しすぎるか?
>>322 初めての試験だったんだけど、確かにそう思った。
オジオバに囲まれるのを覚悟して行ったけどカワイイ子が多くてラッキーだった。
1科目終了。 生活の経済、通信指導の方が難しかったw 10分で終わる、比較的易しい科目。
すげー 俺は専業学生のくせして「生活の経済」難しく感じたよ。 取れたかどうかは微妙・・・ でも試験は10分で終わった(´・Д・`)
放送大学に専業学生という言葉はない
341 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 20:12:53
「児童家庭福祉」けっこう難しかった。 択一15問。 細かいとこまでまんべんなく勉強しないと 単位取れないような内容だった(´・ω・`)
産業と労使、四択かと思ったら三択だった。
>>342 朝って日曜で学食開いてません。
僕のお昼ご飯はどうなるのですか
はぁ、脳の健康科学ぜんぜんだめだった。 一番勉強した科目なのに、一番だめだったような気が・・・ ところで再試験って問題一緒なのかな? 一緒じゃないのなら、また頑張って勉強しなきゃだね・・・
346 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 20:56:19
>>342 さん お願いします。
まず一番困った問は、生物環境についての問題。地球環境はグローバル的に見ると・・・エネルギー、物質はほとんど閉鎖的?の答え
を教えてください。
2、高度と気圧の関係の問題は、選択肢①の3万メートルで気圧がゼロになる選択肢にしましたが?正解ですか?
3、地磁気の答え何でしたか?選択肢ももう忘れましたw
4、あと、正解だと思うのですが、確認のために最後の問題はP波が先に来るの選択肢ですよね?問1はもちろん木製の密度が小さいですよね?
これは直前チラッと勉強して覚えていて自信あるんですが炭素の大小関係 生物<大気<海洋<海洋堆積物ですよねwそれとラブロックは火星の大気をしらべろやと言ったのにwですよね?
すいません。こんな感じでしか思い出せないのですが、上記以外の問いはどんなんでしたか? 教えてください。
>313 だよなぁ?同意だよ。 前期の試験でマークシート&持込okのばっかりチェックして今回履修したんだが・・。 あと同じ時間に試験があって、金融論のみんなはとっとと帰ってたってのもあって。 あぁ甘かった。何とかあがいてみるけど。まぁ一緒に頑張りましょう。
349 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 21:08:42
おい、今日、東京文京学習センターのトイレでうんこして流さなかった奴、 怒らないから手を挙げろ。
文京の試験管のバイトのコにもえー ミニスカ試験官の太ももにもえもえでした
351 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 21:12:46
私はおじ様(おじい様も)が多かった… 産業と技術専攻だから、仕方ないか。 いくつかタイムリーな問題があった 鉄骨の強度とかM&Aとか…提出課題に混ざって出てたー
>>351 次はちゃんと流せよ。
大学生としての自覚をもとう。
地方の放送大学生いますか?他の大学生と会うの恥ずかしい
355 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 21:29:14
会計学は6問くらい通信指導と同じ問題と 聞いていたけどちょっと違ってたな。 情報技術と社会は前は持ち込み可だったような・・ やたら抽象的な問題だったなあ。
356 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 21:31:02
情報技術と社会は前は持ち込み可だったような・・ >>そうだ だから取ったのに、だまされた。 やたら抽象的な問題だったなあ。 >>どっちともとれる問題があったな。
357 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 21:32:06
358 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 21:33:12
今回放送大学の単位認定試験を初めて受けましたが、3科目受けて3科目とも自信がない・・・。 18年度の科目登録申請は、単位認定試験日が今回受けた試験科目とダブらないようにしておこうかな。 って、脳の健康科学は平成17年度末で閉講か! 次回は再試験者のみ受験対象なのね・・・。 俺だけだったらどうしよう(T-T)
それにきっちり9章め以降からしか出題されてなかったな。 通信指導で前半はOKってことか。記号論とかほんと抽象的。
360 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 21:34:59
1、エネルギーは開放(太陽からもらう) 物質は閉鎖(三角フラスコの例の閉じた世界) 2、あれは対数表です。気圧が等間隔で10⇒100⇒1000 となっています。つまり5000Mで1/2になります。 従い15,000Mで約1/10になるというのが正解。 3、地球のNとSは歴史上入れ替わっている。また強さも変わっている。 4、Pは(ぷらいまり)Sは(セカンダリ)なので、Pが先。 放送授業を見ていれば取れるものです。印刷教材のみご覧になったとお見受けしますが、 木村先生の授業は非常に出来がよくためになります。また、授業で実験を多用するので、 視覚的に感覚的に理解できます。 放送授業の面白さは高橋和夫先生に匹敵します。
あーあ、韓国語1、休日出勤で行けなかったよ~。残念~
363 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 22:08:39
361 変化する地球環境 の答えありがとうございました。おそらく1~2問落としくらいで合格?かと思います。 ちなみに放送授業見ましたよw・・・(´・ω・`) 面白かったです。
どかーん! (⌒⌒⌒) || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ・ U | | |ι .... |つ U||  ̄ ̄ ||  ̄  ̄ もうおこったぞう
>>361 >3、地球のNとSは歴史上入れ替わっている。また強さも変わっている。
これは大晦日のTVタックルでもやっていましたねぇ。
南極の氷の下には。。。
曙VSボビーを見ながら録画しましたよw
ライブドアどうなるだろうねぇ。 倒産の可能性もあるの?
前回まで択一式だった教科が記述+択一になってしまった・・・ 欝だ氏脳・・・
今日は語学が多かったねぇ。 漏れもフラ語I受けてきた。 思ったよりも簡単だった。w
英語以外の授業を取ったり勉強してる人は英語がぺらぺらなんでしょうか? 英語も分からないのに他の言語に興味持って放送大学で1科目だけ勉強したいと 思ってるんですがそういうのは駄目かなー;
英語以外の外国語は英語苦手だからって人多いみたいだよ。 実際、英語に比べるとレベルは高くないみたいだし。
ライブドアショックは放送大学生も及んでるとは、、
372 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 22:41:23
産業と労使 20問もあった
よく2ちゃんねるの某板でね英語も分からない癖に第2外国語を勉強したいとか興味持つんは 馬鹿だとか攻められるとT_T; 英語苦手だとドイツ語ロシア語フランス語中国語も苦手になるのかなーと思ったりして;
テキスト持ち込み可・記述式の科目で 堂々と試験開始時間の前に問題を見て、 テキストを確認しているばあちゃんがいた。 試験官気づけよ…。
第二外国語は本気でやりたい人には物足りないと思うよ。 英語はかなりやりがいあるみたいだけど。
つーか、全部、入門と基礎に統一されていく予定みたいにみえるし。>第二外国語
ほむ。しかしながら、やっぱり第2であっても母国語じゃないから韓国語でも何でも 英語かあ・・もうbe動詞も忘れちゃったんですが基礎A(?)はそこからするのかな~? 知っている人、教えてください。
お好きにどうぞ♪
10問中6問まで通信課題と一緒という 科目があった ラッキーだけどちょっと脱力
「宇宙とその歴史」だろ? いくら一般科目だからって手を抜きすぎだよな。 退出できるまでの30分さえ長く感じたよ。
382 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 23:21:40
じゃ、来期「宇宙とその歴史」取る予定の漏れの時は、ちょうどほどほど良問かな
383 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 23:44:09
なんで30分たたないと退出させてくれないんだ?
384 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 23:46:36
遅刻は20分まで許されてるから。10分の差を持たせて、30分以降に退室許可。
385 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 23:49:08
今日6教科受けて今学期の試験糸冬了。9:15から18:55はさすがに堪える。 今日はもうセクースせずにねるぽ (つ∀-)オヤスミー
386 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 23:51:08
>>374 俺はそこまでしないけど、透けて見える箇所については教科書で当然チェック。これで5問は稼げるね。
これってやっちゃいけないのか?
387 :
名無し生涯学習 :2006/01/22(日) 23:55:17
問題配布時には、机の上に許可品以外、何も置くなと指示なかったか?
>>385 見栄を張るなって。
どうせ手マンコなんだろ?
>>384 ってことは、20分たってから試験受けて、
10分で解答すればすぐに出られるってことだな。
390 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 00:00:55
年輩の人ばかりだったが、一体どこの学習センターに若い女がいるんだ(`Д´)
若い女が履修しそうな科目をよ~く考えておけ。
>>372 印刷教材持込可、通信指導問題類似問題、3択だし楽勝だったよ
所属専攻を変更すると 今までの単位ってどうなりますか? 前の専攻の習得単位にプラスされていくのかな。
394 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 01:08:20
>>393 今まで取った単位も新しい専攻の習得単位に割り当てられるだけでしょ。
396 :
地方の受験者さんα ◆lGXyuiqMww :2006/01/23(月) 04:05:46
ピークはこれからだな。
397 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 07:22:12
んだ、んだ。
398 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 07:45:39
保健体育、全問が教科書についてる例題と一緒やった。 3分で終了☆
>>393 所属変更前に取った単位は以下の通り。
変更前の専攻科目はそのまま累積される。
変更後の専攻科目は変更後に累積される。
したがって「専門科目」の単位数は変動しないが、「専攻科目」の単位数は変動する。
もちろん、共通科目などはそのまま。
400ゲットね  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ アラヨット ∧∧ ) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
402 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 11:16:09
過去問は、どこで手に入れるの? 学習センター?
やべ~~~!!!! 今日の試験忘れてた!!!!!
404 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 12:19:15
うそつき。
え、おまえ今日試験あるの知らんのか。
406 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 13:13:26
休みでしょ。 おつかれさん。
407 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 13:45:36
面接授業で集中型の人が土日型の面接授業をとってもいいんですか? それとも何か、集中型から土日型に変更する届けみたいなのを提出しないといけないんでしょうか?
409 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 14:15:23
集中型も土日型も関係ないってこと? とろうと思えば誰でも取れるってこと?
>>407 集中型、土日型ごとにいちいち届け出るなんてやってたら
4年で面接授業時間全部取れないだろ。好きなの取って良いんだよ。
そっか
412 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 14:48:17
>>358 いいやそんなことない
いしょに、再試験受けよう
脳の健康科学簡単すぎて3回見直ししたけどわずか10分で終わった。 おいおいこんなんでいいのかよ!って思った。 マジで当日、3時間教科書を読んだだけ。読む速さにもよるだろうが薄い教科書だから 3時間で2回読めたよ。
>>412 いい加減、著作権法違反の教唆を止めろ。
416 :
414 :2006/01/23(月) 16:45:48
ごめん、ちょっと言い過ぎた。 重要そうなとこだけゆっくり読むような感じで全体をさらっと通して2回読みました。
センター試験の入試問題。難しい・・・。w
砲台きてる奴らの大半はセンター試験(旧:共通一次試験)受けたことすらないんだろうな。 悲しくなるよまったく。
1科目 64万かかるの?詐欺だな。
>>418 砲台を他の大学と同じだと思うからそんな考え方しかできないんだ。
センター受けようが受けまいが、砲台に入ったら同じ穴の狢だ。
脳に蛆沸きだしたか?w
>>418 誰でも受験できる試験に注目する必要がわからん。
>>419 砲台生はブルジョアジーなんだよ。
>>412 極々一部の教科だけだろ?
ちらっと見てきたが、なんか威張ってるし┐(´д`)┌
集中放送期間だから各々録画がんばりませう
>>417 「センター試験の入試問題」
日本語としておかしい
>>381 杉本教授の愛を手抜きだと思うようではまだまだ勉強が足らんな
その程度の人間ということ。
長年放送大学の教授をやっている先生は、試験が易しい事が多い。 客員教授の場合、信じがたいほど難しい事がある。今は伝説となった「言語学」など・・・
大学生なら勉強にもパソコンを活用だよな!
>>418 漏れは受けたぞ。
結局、某中堅私大に回ったんだが、漏れの時期が一番ハード。
431 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 18:42:31
>>414 漏れもその科目取りたかったが、重なってるんだよな。
で、科目自体改定されて別科目になっちゃうんだよね。
ま、おまいにとって簡単だというのと盛れにとって簡単だというのは別問題だし。
432 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 18:46:28
国際経営論の試験情報ください。マジお願いしますよ
スペイン語II、教科書自体の難易度からするとあっけないほど易しかった。 元々ラジオ講座とかで独学である程度やってたからかもしれないけど。 放送大学だけでやってる人でも、教科書ちゃんとやってれば簡単じゃないかな? 入口に掲示されてた受験者内訳。 フランス語I 1人 スペイン語II 1人 中国語入門II 1人 基礎看護学 85人 若い女性がうじゃうじゃいたよ。 仏語と中国語は結局欠席だったので、教室で自分だけが違う科目を受験する 羽目になった。
434 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 19:15:49
基礎看護学って看護とか関係ない折れが受けても大丈夫かな?
スーパーのレジ袋が有料化ですって。 どうする?
だまって支払う
>>433 受験者内訳ってどこでもでるんですか?
うちのとこだとせいぜい座席指定くらい
>>434 在宅看護が面白いよ
もし将来家族に看護が必要になったとき
ためになる
>>435 近くのスーパーは、1円
買い物袋をもってきたら
1円引き
>>435 いまから裁たんでとって置く
すぐに100枚以上溜まるよ
441 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 20:00:39
ホリエモンタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ || ミ ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡 || l i''" i彡 /〔.| 」 ⌒' '⌒ | 〔 ノ´`ゝ <・> < ・> | ノ ノ^,-,、 ノ( 、_, )ヽ| /´ ´ ' , ^ヽ ノ、__!!_、| あ、俺だよ俺、今地検から / ノ'"\ ヽニニソ | 人 ノ\/ ^ ノ 何、馬鹿のちゃねらーが明日試験だって? / \_/\ヽ、 / \ / / \ `ー── '/ ヽ / ─── / ヽ /| Y ヽ
拘置所でますます豚になるな。
素晴らしい?
いままでホリエモンさまさまで下手に出てたマスメディアの 手のひらの変え方は凄いな。まったく日本のメディアは・・・
子供のころから肛門が緩くて、しばしば残尿感ならぬ残便感があります。 きれいにお尻を拭いたつもりでもパンツにうんこが付いてしまいます。 言わばおもらしをしてしまっているのです。 おしりが不潔なせいで肛門の周りがかぶれてしまうこともよくあります。 同じ悩みを持ったひといませんか?
450 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 21:12:48
>>446 メディアとはそう云うものです。
今になって手のひらを返したというけれど、株価に対する彼のメディアに対する
高圧的な反論のVTRを見ていると、さも有りなんという感じがするがね。
LDの株に手をつけなくてホント良かった。
LD株か。 貸借銘柄でないのが残念だよな。
グループ企業は外資系投資ファンドに買収される可能性。 株式は上場廃止可能性。
株をするときにはポートフォリオを考えて分散投資をしましょう。
454 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 21:55:31
>>415 だったら、書店で売っているWinnyの本やネットランナーなども教唆に入るのかよ。
警察に告発しろよ、これらの出版社を。
>>412 winnyって最初に誰も流さなくても、貰えるんか?
知らなかったよ。
せっかく流してやろうと思ったんだけどな。
学習センターで女を口説く小道具程度で止めとくわw
>>454 おまえはバカすぎる。
Winny自体が違法ではなく、その使い方を記した本が違法なわけねぇ~だろ。
>>412 は他人の著作物の動画や音声と知りながら、どこで入手できるかを具体的に示している。
457 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 22:38:55
>449 私も同じです
>>454 他人が違法行為をやってるから、自分もやっていいと考える思考の人間が理解できない。
世の中は、こんなアホばかりなのだろうか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< winnyバカにバカって言われてるぞおまえ~~ ⊂ つ \_______ ノ ノ ノ (_ノ、_ノ 彡
/ \ / 、_/_ l `` ‐- 、 / , -─/-、 ! `ヽ、 / i _/ ,' 、_/__ / ! \ _ _, ----──‐‐-- / ` ̄ / / / ̄ l / ̄  ̄ / -‐′ ,' | | ___ / , / __/__ └--- l,イ´ /`ヽ. / -─‐ / / , ヽ l. / 丿 / ヽ、 / r‐-、 / / l ' / '´ / ` / ヽ X. / ,! -L. / '´ / `´ ` / ー|ァ' , 、__/ / ,. -‐ァ、_ / /  ̄_ / i / / / , ` / ` 7 i ,! / ! / / ヽ._ ノ / \ / ヽ. / . ,. --、 / \ / / ト. / ヽ、_ / /`ヽ、_/ l /、  ̄ ̄``ヽ、 / /' // i \. / . /′ // | ``ヽ./ ___./ // l  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ / /ー'  ̄ ヽ
おまいら勉強しろよ・・・
462 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 22:55:47
>>356 俺も「情報技術と社会」を受けたんだが、けっこう難しかったと思う。
問5の「危機管理において最も重要なこと」とか、問9、10とか、
教科書でも放送でも詳しく言ってないような気がするし。
ミミ ヽヽヽヽヽヽリリノノノノノノノ ミ 彡 ミ ,,、,、,、,、,、,、,、,、,,、,、,、,、、 彡 l i''" i彡 .| 」 / | ,r-/ ● (__人_) ● | ・・・・ l | 丶_ ノ /~~ ´~ ̄⌒)(⌒ ヽ / ´ ` ノ
~♪ ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) (*´∀`)(_____) ( つつ (_⌒ヽ ⌒Y⌒ ,)ノ `J ファサァ ∧_∧ ( ´∀`) )) /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ ノ ) \ )) (__丿\ヽ :: ノ:::: ) 丿 ,:' )) (( (___,,.;:--''"´``'‐' ∧_∧ 明日は試験だぜ ( ´∀` ) おまいらも早く寝ろよ パンパン / _ノ⌒⌒⌒`~、_ ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
466 :
名無し生涯学習 :2006/01/23(月) 23:22:21
誰か[物質の科学と先端技術'04]受けた人いない? 予想がつかないのですが…(´・ω・`)ショボーン
ようやく10章まで終わった。 残りあと5章 4時までには寝られるかな・・
俺は明日もないからゆっくりするよ
>>425 あのじじいは放大で余生過ごしてるだけで
もうやる気ねえんだよ。
470 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 00:25:08
>467 あのー野暮な質問だけどあんた火曜日休みの美容院関係の人? それか専業主婦なの? 勤め人なら4時まで起きてて仕事大丈夫?
さて、明日の試験勉強を始めるか。 通信添削を見直すだけだがw
>470 明日の試験の為だろ?
勉強してるけど幾何入門わかんねー。 寝坊しないようにもう寝るか。
もめ!乳姉妹かていきょうし11人 ~生揺れムービー付き~ [アダルト]
眠れなかった・・・。もうだめだ。
476 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 06:00:54
おはよう!
477 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 06:11:44
>>456 キミは馬鹿ですか?
>他人の著作物の動画や音声と知りながら、どこで入手できるかを具体的に示している。
ネットランナーをはじめとするWinny本は、裏ビデオ・裏dvd落とし放題とか、ネットで
アプリをゲットするとか、画像解説つきで書いてあるぞ。
更に、落としたファイルの評価までしているのもある。
正確なハッシュだって載ってるし。www
思いっきり、他人の著作物の動画や音声と知りながら、どこで入手できるかを具体的に
示している、だろ。www
嘘だと思うなら、大きめの書店に行ってみてみろよ。
478 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 06:12:54
>>455 最初に誰か流さんと、P2Pで存在するわけないだろ。
479 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 06:14:30
>>458 >世の中は、こんなアホばかりなのだろうか?
401 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 2006/01/21(土) 20:15:36
ここで違法違法って騒いでる奴って一体何様?
違法かどうか決めるのは司法の判断だろ?
おめえら、いつから裁判官になったんだ?
その行為自体犯罪性が高いぞ。
だいたい放送大はコンテンツで儲けようとしていない。
コンテンツの内容をどれだけ理解してるか単位認定することで儲けてる。
放送大に良識があれば容認すると思うがね。
>>469 やる気がないわりにはたくさんの科目を担当してるし、いろいろな役職(放大図書館館長?)も務めていますが、何か
センターまでは遠いのでそろそろ逝ってきます ノ
マーケティング論と都市システム工学受けてきます 今から追い込みをせねば
日曜日の試験会場で風邪もらったっぽい みんな気をつけたほうがいいよ
484 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 10:38:21
>>469 天文学の分野で一目置かれているお方を
貴様如きがじじい呼ばわりするな。
まだ若いと己の限界を知らないから 天狗になりがちだよね。 そして無礼になる。
都市システム工学は何とかなりそうだ 試験が無事終わったら、関係する本を買って帰ろう 学習意欲が今頃むくむくとw それではイッテキマス
487 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 13:00:26
488 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 13:26:01
紛争の社会学を受けた方、いらっしゃいますか? 過去問サイトには載ってないんです。
今日の試験、開始5分で解き終わったんだけど、こんなに簡単なわけないと疑い、 深読みして直前に4問の答えを変えた。 確認したら変える前が正解だった・・・。 6割が合格ラインというけれど、本当に大丈夫か・・・。 俺の勉強不足が全て悪いんだけど、深読みしなきゃよかったと後悔せずにいられない。 胃が痛い心臓が痛い・・・再試験はいやだ・・・
いい医者紹介しようか?
>>489 俺も悩んだ問題書き換えようかと思ったけど
変えなくて終了後に確認したら正解だったよ。
やっぱ変えた答えが間違うと後味悪いからねぇ
492 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 14:38:23
明日試験だというのにまだ4章までしかやってない俺はどうしたらいいですか?
493 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 14:46:07
千葉センターなんだけど 今1Fのトイレに入ったら、スカートにブーツが小便器の前に立っててビックリした 顔は普通のオッサンっぽいんだけどなあ
494 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 14:52:10
>>492 1章すらやってない俺がいるんだ安心しろ。
495 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 14:52:17
496 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 15:14:54
女子トイレには小便器なんかない・・・よな?
女子トイレにも子供用の小便器がたまにあったりする。
498 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 15:53:58
肛門を見つめる(’05) 出題を披露します。 前問必答 ・寒いと肛門が痛むが、このとき肛門に何が起こっているか? ・肛門の内部にある痔と、肛門の周囲にある痔では、どういった点が異なるか? ・肛門と括約筋の境界について述べよ。
肛門って内臓?腸の一部?
明日の中小企業の挑戦、受けませんから。
>>489 そうゆーのが以外とA取ってたりする。
何問出題か知らんが、10問でも残り6問が確実なら大丈夫じゃね?
1日1教科ずつだと行くのマンドクセーな
最速タイムアタッカーの俺様の今日のタイムレコード 都市と人間 25問2択 解答時間253秒
504 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 17:49:55
回答に自信があるもの2問 残り8問は感>物理の世界 。・\(゚´o`)゚/・゚・
>>449 ウォシュレットにするといいよ。
群馬学習センターにはウォシュレットがある。気持ちいいw
507 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 18:43:37
>>473 漏れ、次それ取ろうと思ってる。
あれって予備知識ある人なんてそういないよね。
じつは面接で受けたことがある。
508 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 18:46:22
今、免許更新の通知を受けたところなんだが、漏れの場合はいつも面接の時期なんだよ・・・・orz
509 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 18:47:42
で、一応「優良」だから、県外でも更新できるって書いてあったけど、何でいつもこの時期なのか・・・。
>>489 そういうことあるけど4問は変え過ぎだろ。
それに5分で出来たのなら30分でさっさと退室すべき。
511 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 19:04:18
試験監督って職員がやってるの? めちゃくちゃ職員の数が多いような気がするが・・・ バイトで監督できるなら自分もやってみたい。時給とかどうなのかな。
512 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 19:14:25
物質の科学と先端技術受けた人いる? 誰か自信ある人解答よろしく↓
514 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 19:25:18
うちのセンターは県の職員(1年契約のやつ)が来てた。 彼女がそれなんだよ・・
515 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 19:30:04
進化する宇宙撃沈・・・時間足りないよ。 最後の問題は2でいいのかな?得意な方お願い。
516 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 19:41:56
>>508 運転免許更新て今は2ヶ月あるんじゃね?
経験から言うと、全体の5割できてりゃCくれるよ。
>>512 >>515 テキスト読めばわかる
ひねった問題なら読んでもわからんけど
どちらも記述内容を一部変更しただけなんだから答えはテキストに書いてある
>>515 杉本教授の科目はどれも愛がこもっていて易しい
それを受け止められないのはただの努力不足
金融論持込不可ってどーいうことだよ! 前学期はオッケーだったから登録したんだぞ! 詐欺!サギだーーーーーーー!!
>>520 おまえは詐欺罪の構成要件を勉強してこい。
本日、確率・統計の基礎を受験しました。 俺にとっては難しすぎる。俺が馬鹿なだけか? 初めて放大で数学系の科目の試験を受けたのだが、他の数学もそうなのですか? 自信喪失しました。 ところで、6問中3問位できると合格でしょうか?
>>520 持ち込み可で高得点が続出したんじゃないかな。
それで後期は不可に戻したのかも。
でも、もともと不可だったのを前学期は可にしたくらいだから
基本的には難しいんだろうね。
今回で卒業予定だけど、いちおう次の学期の科目登録の書類も (試験落ちたときのために) 来てるんだよね。 出すの面倒だし、仮に落ちても再試験あるし、いいかぁ。
俺は取ってないけど 「生活の動態経営」って人気あるんだな 受験する人が多くてびっくりした
焦らないで今夜もマタ~リいきましょう ∬ ∬ 。。 ・・ 。。 ・。。。 ∬ o0o゚゚ ∧_∧ ゚゚oo 。oO ( (( (_,,´∀`) )) ) O0o (~~)ヽ ::.::::: ::.:.:: (´^ヽO, (⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~ /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、 ゝー ′ '" ``" ¨
今学期の試験が本日終わりました。
乙、ゆっくり休め
ワタシャまだ始まってもいない。。。
早く終わらせて酒飲みたい
533 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 21:50:38
今日初めて試験受けたんですけど 択一10問中、確実に正解と思われるのが3問 もしかして正解1問、あとはだめだろうなって感じです これって、再試験確実ですかね?
534 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 21:50:56
535 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 21:54:13
>>533 と思っていてもBもらえたりなんかする
結果が出るまでワカランよ。
誰か国際経済学取った人いませんか? 難しいよ。分からんよ。 もしかして取ってる人ほとんどいないの? センターで教科書借りたら、開けた形跡もなくまっさらorz
動機の錯誤って取消し出来るんだっけ?
>>533 みんな出来が悪いと評価を甘くしてもらえる可能性がある
だから薄ーく期待して3月まで待つべし
540 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 22:46:46
確立・統計の基礎受けたよ~。 問5のF分布の問題、ぜんぜん判らんかった。 誰か解き方教えて~。
明日のエネルギー工学と社会やる気が出ない…500ページのテキスト。 前期まで持ち込み不可だったのに今回は持ち込み可なのは やっぱり全体の出来が悪いのかなぁ。 でも500ページあること自体が自分にはだめぽ。
持ち込み可になると問題が難しいって噂が・・w
543 :
名無し生涯学習 :2006/01/24(火) 23:53:41
生活の動態と経営を受けてきました。 (放送大学の試験が今学期が初めてです) 人数は、20人位いましたよ。 あーあ、4問は確実に合ってるのだが、後は自信がない。 どうなることやら・・・。 さて、次学期の科目選択でもするかな。
都市システム工学とマーケティング論いってきました 都市システム工学は択一20問で何とかなった気がしますが マーケティング論は択一10問、400字論述2問で、論述の1問が 分からない箇所が出てしまい、壊滅しました 同じ科目の皆様、お疲れ様でした
>536 国際経済学、前期に受けた。半端ねー! 1回目の授業から?だらけ。 課題は3割しか合ってなくて、試験は択一だけど、全部2つ選べで、 もういいやと適当にマークしてC判定。 おまいもガンガレ。
546 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 05:30:52
著作権と現代社会受けた方いませんか。 難しくて泣きそうなんですが・・・
俺は国際経済学B判定だった。 あんなに勉強したのに!
>>533 問題文で初めてみた単語があったのに@とれたことがある
不合格や未受験の科目も記録に残るんだっけ?
今、集中放送授業やってるんだな 試験に夢中で気が付かなかった
>>545 ,547
サンクス。がんばるよ。
精一杯やって、当たって砕けるorz
ところで、現代経済学取ってる人に質問。
予算線の傾き(無差別曲線の接線の傾き)なんだけど
傾きってx分のyじゃなかったっけ?
数学久しくやってないから、すっかり忘れてしまったorz
教科書では、縦軸に第2財の購入量エックス2を置いて
横軸に第1財の購入量エックス1を置いてるけど
予算線の傾きは-p1/p2ってことになってるよね?
これってy分のxに見えるんだけど…
なぜだ??
553 :
551 :2006/01/25(水) 15:57:09
すみません、自己解決しました。
554 :
552 :2006/01/25(水) 16:02:17
ちなみにおれはオールA目指してみます。 自信無き科目はボイコット。再試験まで猛勉強さ!!
>>522 数学科目は難しいというか手数のかかる問題が多い。
時間との戦いだな。昔、線型代数Ⅱを受けたときは四次の文字入り行列
を掃きだしでジョルダン行列を導くなんてのがあったし。
オレは確率と統計は(’01)だけどCでぎりぎり合格だった。
556 :
545 :2006/01/25(水) 16:14:07
>>552 ん?何を後悔するの?
社会と経済専攻なら、専門分野の理解が足りなくて後悔するかもだけど、
私の専攻は生活と福祉w
オールAだと何か特典でもあるの?
でも国際経済学はおもしろいよ。 確かに単位は厳しいから、試験になったら後悔するかもしれないけど。 今は特に、米の双子の赤字や日本の財政政策が 連日新聞に載ってるような状況だから。 A取るとそれで満足してしまうけど C取って、問題意識を持って これからもずっと知識と情報を追いかけて行く方が楽しそうだ。
558 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 17:02:47
「日本列島の地球科学」ぶっ飛びました。 教科書持ち込み可の上に通信指導の問題とまったく同じでした。 問題の順番も選択肢の順番もまったく同じ。幾ら何でも手抜きじゃないの。w
>>554 どうせならオール@のほうが格好いいとおもうがな。
オール@でも、それを他人に見てもらう機会がなかったら 意味ないかも。
あー、経済学なんて思い出したくもねー。w
自己満足なんだから別にどうでもいいんじゃね?w
沈黙は金、雄弁は銀。駄弁は香車
564 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 17:50:17
疾病の成立と回復促進、6問は確実だけど 4問は間違えた…。これって再試確実かなあ あーあ
/ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\ / __人__ ヽ / /" ヽ ヽ / / へ' 'へ | | | ,r-/ (・), 、(・) | | あ~ | l℃ ノ( 、_, )ヽ | | | ー' ノ、__!!_,.、 | | / ∧ ヽニニソ l | 彡 /\ヽ / ヽ / ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ミ
>>564 6/10確実なら普通はC以上だろう。
各問題のウェイトが同じなら。
心配することはない、合格だよ。
568 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 18:01:59
>>566 実は、6問中5問は中間と同じ問題で…
やっぱそれじゃだめかなあ 不安。
3月まで長いな。。
>>568 通信指導と同じ問題が出されるのは、よくあることなので問題ないよ。大丈夫。
さて、統計学入門をどうしたものか・・・
572 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 18:11:15
>>568 本当ですか?
良かったああ!嬉しい。
どうもありがとうございます!
落ちてももう一度チャンスがあるんだから、そんなに落ち込まなくてもいいのに。
>>565 ホリエモン ホラエモン ムイチモン ドザエモン
┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ /)
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ( i )))
l i''" i彡 |‐―|
.| 」 /' '\ | |:::::::::|
,r-/ -・=-, 、-・=- | |:::::::::|
l ノ( 、_, )ヽ | |:::::::::| 今ここ!!!!
ー' ノ、__!!_,.、 | /:::::::::|
∧ ヽニニソ l /:::::::::/
/\ヽ //::::::::::ノ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
顔が胡散臭いって思ってたんだよね。
今回の食品の成分と機能の問題数は10問だったでしょうか? 問題用紙の「以上」の2文字を見た記憶がないです…(´・ω・`)
577 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 18:51:56
教科書・放送で分からなくても諦めるな! 漏れはその分からない科目を強行突破して試験に臨んだが、その試験は前半が主だったから何とかなった。 苦しんだ分だけ評価してもらえたんだろうな。
578 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 19:00:21
イノベーション(05)なにが50分で楽勝だぁ・・・ぜんぜん足らんわ。
そういわれれば漏れも最終ページの裏を確認してないかも。 もしも裏に問題が続いていたんだったらどうしよう・・・。
>>571 統計学入門は統計関係の科目の中で一番簡単だ。心配はいらん。
581 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 19:21:33
感染症と生体防御・・10問だよ・・ イノベーション受けた方最後の答えって何ですか?問題ほとんど読めずで マークだけして出したので・・
582 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 20:06:18
583 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 20:22:24
土曜日の英語総合Aを受けるヤツに聞きたいが 和英辞典持込ってあるけど持って行く? オレ和英持ってないから買うべきか迷ってんだけど
584 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 20:32:05
ここまでの流れ ’05-8月 ブタエモン選挙に出る ’05-10月 ブッシュが来て「北朝鮮シメるから全面協力よろしく」小泉「おーけーおーけー」 ’05-11月 朝鮮総連に家宅捜索。資金の流れが解明され始める。 ダイブドア、ヒューザー、トラベル遊など、資金洗浄、祖国への送金、日本への偽札と覚せい剤の搬入に協力していた朝鮮人経営者の企業が明らかになる。 ’05-12月 東京地検特捜とCIA、アメリカ大使、首相などが集まって今後の捜査についてヒアリング。小泉は閣僚A・Tから「堀江を選挙に出したのマズかったね」と言われてしまう。 ’06-01月 ライブドア強制捜査と前後して日本人関係者の建築士と野口が工作員によって消される。 こんな事態なのに、NHKは6時ごろからの強制捜査について4時に報道してしまい、ライブドアにメールサーバーのHDD取替え、0書き消去で全部消す余裕を与えてしまう。国営放送どころか、国賊放送である。 その後 堀江収監のときに、亀井静香が気を利かせて右翼の出迎えを用意する。
前日の直前回答変え間違いを引きずってしまい、眠れず徹夜。 本日の試験も同じように直前変えをしたが、それが間違えだった・・・。 Cでもいいから受かりたい! 俺は今回で卒業したいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
586 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 21:29:17
585 日本語が覚束ないのに卒業なんてw まだ卒業早いんじゃね? もっと日本語を勉強しろよ
587 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 21:33:17
>>583 あれば便利だと思うけど、買うの?
今後、必要なら買うべきだけど、図書館等で借りてきたほうが
いいよ。まだ、時間あるし。
Cでも受かりたいって気持ちはわかる。 漏れも、再試験でAを目指すよりも Cでもいいから一回で合格したい。 次学期、また同じ科目を勉強なんてイヤダ。
589 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 21:38:17
まあ確かに終了直前に変えた答えが間違ってたらへこむよね・・ イノベーション経営、難しかったな~ 持ち込み可だからと完全に舐めてた。 テキストの内容自体は凄く面白かったからなんだか先生に申し訳無い・・ 線形代数も時間足らな過ぎ!! あれ全部終わらせた人っているの? 自分が受けたところでは試験終了時までに 席を立つ人は一人もいなかったけど。
590 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 21:50:44
>>587 583です
ケチってるわけじゃないんだけどね。
電子辞書で今のところ間に合ってるからどうしたもんかと。
和文英訳が出題されたらどのみちお手上げだからそんなに悩む事もないんだけどw
いずれにしてもレスサンクス
>>590 択一式ってかいてあったが。
紙の辞書はすててもた。
俺はブクオフに行って買ってきたよ
ブックオフって参考書類も置いてる?
基礎生物学、簡単な問題ばっかで余裕だと思ってたが1問間違ってしまった。 ライチョウのことなんか憶えてねーよ。
595 :
578 :2006/01/25(水) 22:52:43
>>589 ほんとだよね、今回で何とかストレートで卒業したいぜ。
今から第世界&東アジア1章から読まないと(笑)
>>593 店によって品揃えが違うからなんともいえないけど
英語辞書くらいならたいていのブクオフにあるんじゃないかな?
売りに来る人次第だから
参考書は置いてる店と無い店(もしくは売り切れ)があると思うよ
/''⌒\ ,,..' -‐==''"フ / (n´・ω・)η しらんがな~~~~~~~~~~ ( ノ \ (_)_) ~"''"""゛"゛""''・、 "”゛""''""“”゛゛""''' "j' :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( :: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
598 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 23:17:07
ああ、もう日本国憲法なんて勉強やめた。 こりゃ、基本科目じゃないだろう。 内容が高度すぎるぜよ。 内閣法や皇室典範の内容にまで踏み込むんじゃねーよ。 こんなの大学院でやれっつーのよ。 と、愚痴ってみた。
599 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 23:22:43
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・∩< そうだ!来期は全部持ち込み可の科目にしよう! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
イノベーション2、3、11問目、回答よくわかんね。と思ったんだけど俺だけ?
持ち込み可の科目のほうが難しいと思うけど・・。
そうだな
603 :
名無し生涯学習 :2006/01/25(水) 23:33:35
現代東アジアの政治受けられた方、2学期の課題は第一次5ヵ年計画でしたか? 宜しくお願いいたします。
>>598 前期で日本国憲法とったけど簡単だったぞ。憲法全文目を通して、その他は周辺知識ちょろちょろっと覚えておけば余裕。
やべー国際関係法、勉強してねぇ。持ち込み不可で記述式って舐めてるだろ。記述式の試験はホント絶望的な気分になる。
ネットワーク産業論の記述、時間が足りなかった。 全部書けた人いる?
607 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 00:44:49
>>606 一応、全部書いたよ。1問目のa~eは過去問の単語をヤマ張って40
文字にまとめたのを教科書に書いておいたんだけど、2つくらいしか当
たらなかったし、25文字以内は参った。
2問目のインターネットと電気通信産業の今後については、割と書きや
すかった気がする。
3問目の電気産業と航空産業の規制の緩和の関係については、違う点と
業界による違いの考察は書いたけど時間ギリギリだった。
608 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 01:32:24
今日の民法の試験って何時からだっけ?
昨日ですよ^^;
610 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 02:32:42
うそ~ん、今日やん?今確認したら13時15分からでした。
人文地理学の内容が全然頭に入らん。 困った困った
612 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 04:31:44
今日の「近代日本と国際社会」を受ける予定の方、どんな感じだったか教えていただけませんか?よろしくです。
通信指導と形式は同じだと思うが
民法なんにも勉強してないです。教科書すらあけていない。しかも法律初心者。 なにをやってたんだ俺はorz
無為
民法は面白いでそ。おいらは嫌いじゃない。
>>585 俺にもよく分かる。
だいたい解答を変えると間違っているケースが多い。
というか間違ったときのほうがよく憶えているだけなのかも知れないが・・・
>>598 基本科目は易しくてはならないという理由はない。
憲法は基本中の基本。国民なら皆知っていなければならないはずのもの。
>>558 地学が面白いと思えたし、
せっかく勉強していったのに、
がっかりしましたね
それと、再試の香具師にはものすごく不利ですね
通信指導も毎回同じなのかな
再試の場合にも通信指導の情報が欲しいよね。
621 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 10:22:43
>>617 >というか間違ったときのほうがよく憶えているだけなのかも
その通り。マーフィーの法則なんてのはバカの戯言。
622 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 10:57:56
六法重すぎw
人格心理学ダメポ('A`) 記憶が曖昧だったから 見事にひっかけの選択肢を選んだぽ…orz
先生も問題の作りがいがあったってもんだ。 お気の毒w
人格心理学ひっかけ問題が多かったね 自己採点では6問は当たってると思うんだけど・・
>>620 再試験だと通信指導はないんですか?
いきなり試験?
>627 そう、受験票に※印がついてくるだけ。
今日は休暇をとって、刑法に備えます。 六法持込み可って言われてもなあ。
今日の1限、国文学(多分)の試験に おばさんたちの仲良しグループが来てて腹立った… 最初に来たおばさんに「座る席は指定なのか?」と3回聞かれて 「入り口に掲示がありましたよ」と3回答えたところで 別のおばさんがやって来たので、同じ質問をしてた。 どうやら私の答えは聞いても意味ないらしい。 なら聞くな。 国文学学ぶ前に、人に物を聞く態度を学ぼうよ。
マジ勉強しないとお金ばっかりかかるな・・・・。
>>628 以前は備考欄にしっかり「再試験」と印刷してあった。
誰かが恥ずかしいからやめてくれと言ったんだろうな。
>>628 ,632
サンクス
仕事が入ってその日は試験受けられなかった。
再試験だとやっぱり評価は下がりますよね。
通信指導ばっちりだったのに残念…
>>633 再試験で評価が下がることは無いと思うが・・・
通信指導の結果と試験は連動しないと聞いている。あくまでも試験の結果で判定と言うことで。
再試験は何度か受けているが1回目と明らかに違うと言うことは無かった。
それよりも再度印刷教材を読む機会が増えるので理解も深まり今迄すべて合格した。
>>634 通信指導は評価に関係ないということ?
やばい。
あまり理解してない、持ち込み不可の教科があと5つある。
通信指導が良かったから気を抜いてた。
アドバイスありがとう。勉強します。
成績通知書には「@ 単位認定試験の成績評価が100~90点」のように表記されている。 通信指導との総合評価とは記載されていない。
西洋政治思想史撃沈orz 問題はルターの政治思想の論述。 たぶん誰かの政治思想を書かせる問題に違いないと 山はって勉強してたはずなのにどうしても思い出せず。 で、やっとひらめいたキーワードが宗教改革。 しかしその時点でルターとルソー間違えている。 でもそれしか思い出せなかったので なんとかこのネタでひっぱってみるも、 しょせん無駄なあがきというもので、 書いた論述はなんか無理があってわけわかめ。 これで卒業が半年伸びたか…
試験勉強に打ち込んでいたら一週間射精していないことに気付いた。
統計学入門撃沈orz 再試験だから、これで終わり… また履修しても無理だろうな 一万円サヨウナラ~
ルターって宗教改革じゃなかったっけ・・?
641 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 16:09:38
ルソーはフランス革命の時期の思想家でそ。?
ルノーは車でそ?
ちょw 誰か経済法受けたヤシいない? 試験=通信問題だた。 なのに自分以外のヤシ、30分しても出ていかなくて驚いたよ。 再試験だったのかな?
元は自転車屋だよ。
おまえら退出早すぎwwwww 俺を置いていくなよ!いつも俺だけが一人で最後まで残る 試験官の視線プレッシャーが凄いんだよ! 「みんなが退出するから俺も・・・」って奴がかなりいるとみた
647 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 17:04:09
簡単でも、持込だと長くいるし、 難しくても、持ち込み不可だと早く出て行く(あきらめあり) 心配するな
遅刻してきて平然と席に着き、デカい声で試験科目言ったまではよかったが 20分過ぎてて指導官に連行されたオヤジがいた。 なぜか試験管もそのオヤジも顔が真っ赤になってた。。。 試験中なのに爆笑しそうになって集中切れた
>>646 焦って退出する奴なんか気にすんな!
早く退出したって点数増えないぞぉ♪
650 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 17:11:39
人文地理学どうだった?
651 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 17:14:55
統計学入門、全く歯が立たないということもなく、 かといって、バッチリともいえん。 テキストで「おっ、ここだな」って探しながらやったけど、 選択式でなによりだった。
数学や物理科目はテキスト持ち込みOKでも ある程度理解して無いと見てもほとんど解らない場合が多い。 公式なんかが高校の教科書みたく明示的にはっきり書いてないしな。
>>651 思ったよりも易しかったな
式に代入する数値も答えが出やすいような単純なやつが多かった
受かったかもしれん。たぶんだけど
心理学初歩正直ナメてた。 共通化科目だし人気もあるから試験はやさしいかと思っていたが…。 ○×なのがかえって辛く感じるほどのハイレベルな問題だったな。 単に勉強不足だっただけかもしれないが。 第三世界の政治、ガザは全くの想定外で完全に終わった…。 直接関係ないことを書き連ねて字数を稼いだ見苦しい答案になっちゃったよ。 インティファーダが起こった場所だということすら見落としていた。
655 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 17:32:37
現代東アジアの政治時間足りんわ.. 索引すらないし。
>>655 俺も前に受けたが、索引がないのはおそらくわざとだろうね。
>>646 全然できないから諦めてそそくさと退出ってヤシもいるから気にするな。
オレなんか全問正解したかもと思える場合でも時間いっぱいまで粘って
何度も問題と回答とマークミスがないか確認するよ。
受ける以上は@狙いだからね。
658 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 17:37:05
試験管ウザいのいるね。妙にお仕事に燃えてらっしゃる。 「鉛筆おいてくだい」って一度言えばわかりますから。 国家試験でもあんなふうにいわんぞ。
659 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 17:40:34
>>656 ホントにヤラシイよね。普段見るときも使いづらいだろうし。
せめて2問だろ、みんなチンチンだったよ(笑)
660 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:00:34
博物館資料論受けた人います?あの試験は皆を合格させるための試験なの?
ついに明日は、中国の言語文化だ… 中国語わからん俺には訳わかめ。 どんな問題出るんだろう? 記述式なんてむりぽ。
俺は砲台の試験で一科目あたり35分以上、試験場にいたことないね。 とっとと終わらせて次の試験勉強に入る。 評価はどうでもよく単位が取れればそれでいい。 そうしないと、学期あたり12科目は捌けないんだよ。
663 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/01/26(木) 18:09:34
∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ ( ) .__| | .| |_ / ヽ そうだったのか! ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ お前頭いいな!\ ( ) そこには気づかなかった! | ヽ \/ ヽ.
664 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:12:42
>>662 そうなると当然、記述式は避けて通るってことだね。
>>655 確かに牽引ないのはわざとだろう。
だから、重要そうな事柄や用語のところに
付箋はっといた。
もちろん付箋には文言つけて。
これだけでもだいぶ違うお。
まあ、三反五反運動見つけるのに時間かかりすぎて、
見捨てるハメになったけど…
(一応少しだけ書いた)。
666 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:25:30
十分に易しいと思うが? これ以上、一体何をどうしろというのか?
667 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:36:38
学生証はどれも同じですか? 学割でも身分証明書として使いたいだけだから。 全科に2万円は痛いし
毛を剃る。
669 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:37:50
見つけられれば簡単なのよ。 見つからないから大変なの。 16科目捌くから1科目に時間かけられないのよ。(私事だけどw
索引のない科目はあらかじめ自分で作るんだよ。 それを教科書に貼ればよい。
全科以外で学割がきくと思ってるのか?
672 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:49:25
ガザについて 奄美大島くらい(360平米) ヨルダン川西岸(大分県くらい)とともに制圧された 平均年齢が世界一低い(15歳以下) ガザの子供の夢「大人になれたら○○になりたい」 人口密度が高い インティファーダ、ラビンが力じゃ抑えられないことを実感 (クリントン、アラファトラビンの和平合意につながる) ラビン、ユダヤ人右翼に暗殺、ガザまた混乱 21のユダヤ人入植地が2005年に・・ 採点してる人が見たらばれるな・・かなり逃げの答案だけど Cが来ますように。
673 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:52:19
付箋に一応書いておいたんだが、内容が細かすぎてね。
674 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 18:55:24
(クリントンの仲介でアラファト、ラビン・・) あとインティファーダはディアスポラ?だったかな、 それに頼れんとかも書いたかな・・
675 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 19:01:34
>>644 ノシ
科目履修生で今回初めて砲台の試験受けたけど、問題見てマジワロタ
厳密に言えば問2の選択肢の一部が通信問題と変わっていたけれど、
あとは設問も選択肢も通信問題と全く同じ。
「どっかに引っ掛けで設問や選択肢を微妙に変えてるんじゃないか?」
と、30分経過まで何度も試験問題と通信問題を見比べたぞ。
持込可で択一式ということは、教科書を十分に調べる暇も無いほど
問題数が多い試験を覚悟していたし、独禁法は昨年改正もあったりしたから、
H18年版の判例六法まで用意して望んだのに(´・ω・`)
676 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 19:03:51
なんか馬鹿の集まりだな
677 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 19:21:04
面接授業の単位認定は、全ての講義に出席し、課題提出等で判断するんでしょうか?
>>677 センセに渡した金額によって決まります。
明日3科目試験あるんで これから最終暗記に入ります。
今朝、ティンポの先から血が出たんだけど生理かな?
681 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 19:56:08
いろいろ試験受けてみて思ったが、 持ち込みなしの選択式が一番ラクだな。 問題簡単な場合が多いし、教科書パラパラやんなくていいし、 知らなかった問題は最初っから諦めつくしな。
やっと半分すんだ。。。。。
砲台のロビーが風邪気味のジジババだらけで病院みたいだった・・・。
ジジババが多すぎてうざいから、 学費は1単位を年齢×千円にしたらどうかな。
>>660 俺は逆だと思うが
テキスト持ち込み不可で記述式だから用心してたけど
あんなえげつない問題を出されるとは思いもしなかった
他の人はあきらめて30分で帰ってたし
かたじけないっ! 乳幼児心理学のこの回答、6問あたってまつでせうか? 2433341234 全問自信なし。 今回再試験(前回受験できず) 来学期に卒業がかかっており、もう1科目余分に取るべきか否か迷い中。 当方相当の貧乏学生でたかだか1万の出費でもイタイっす。 確実に○なところと確実に×なところをおしえてたもーー!!
>>688 問1 5問×10点
問2 50点
としか思えませんが、どうなんですかね。
>>690 出題形式がえげつないのではない
設問の内容がえげつないの
???
>>691 内容ですか・・・
問1は知ってるか知ってないか、勉強したかしてないかだけのことで、
問2は教材の内容をもとに自分の意見をうまく書けるかって感じでしたね。
だから問1のほうが辛かったです。
はてさて、これってどういうことだっけ?というのがあって困りました。
694 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 20:41:52
>>690 前期に受験して@貰いました、配点は↑でしょう。
基本的にはC認定を前提に出題しているようなので、何とか書き込めば
単位はくれます、石森先生は優しいですからその他、博物館概論、同経営・情報論も
同様に考えてよいと思います。
正直、「文明の衝突」と「対話と連携の博物館」の意味を正確に書けた奴はほめてやる
俺も「文明の衝突」にまいった。 そんなもんあったか?ってなくらいに頭の中に入ってなかった。 何にも思い出せないので、デタラメをたっぷり書いておいたよ。w
俺的には「無体物」、「ラムサール条約」、「データベース」、「アーカイブス」みたいなのを出してほしかったorz
東アジアのなかの日本文化 噂通り地雷だった。 トリビアですか?つーぐらい細かい問題だらけ。 教科書まるまる完璧に暗記しないと駄目だな。
今日の試験は記述式だったので、 OIL OIL OIL. をやってみたよ。気付いた奴はいたかな。
漏れは明日で終わりだ。 長かったな・・。orz
しかし記述式って面白いな 試験開始後、数分間カリカリと音がしたらピタリとやんでみんな30分で帰っていく
印刷教材を持ち込み可の科目ってノートも持込んでいいの? ななめ前に座ってたおばちゃん、どう見てもノート持ってたんだけど。 (座席指定なので科目違いではないはず)
持ちこみ許可物品の中に「ノート」と書いてある科目ならOK
それは、ノートではなく、手帳です。
試験官が止めなかったのなら認められてた科目だったのでは? でも今日俺の前にいた爺ちゃんは提出前にガサゴソとカバンを 開けて荷物整理していて試験官も何か言いたそうで、結局何も 言えなかったみたいだけど。
明日は全部持ち込み可だが、ちょっと心配だ・・・
試験前になって、シャーペンしかないのにきづいた だが、マークシート用のがある。 試験管が「鉛筆じゃないといけなあいのに」といってるが 知らない顔をしてた。 案の上、試験が終わって「鉛筆じゃないとこまる」 これはマークシート用なんですよ 「鉛筆じゃないとマークがかすれたりっする」 ふーん、鉛筆と膜シート用シャープで機械が判別 できないのはどっちか データを出してください、といいたらそれ以上 相手をしませんですた、
俺は試験の時、ペンと消しゴムのみを上着に入れて手ぶらで行く。 その試験が持ち込み可であっても同じ。
自慢のつもりか? バカじゃねえのw
>>637 > 問題はルターの政治思想の論述
ルソーだったorz
こんなルターとルソーの区別もつけられないから
ダメなんだな・・・自分・・・orz
あちゃ。。
712 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 22:54:25
>>537 動機が表示され、その動機が意思表示の内容となるなら要素の錯誤
として、錯誤無効を主張できるはず。
>>605 >>618 憲法の教科書を読んだ時はうんざりしたが、試験自体は一通りやって
れば何とかなるレベルだった。
でも、正直基本科目であれはないなぁ。
法律用語を知らないと教科書読めんだろ。
日本法文化の形成のほうが、簡単だった。
まあ、俺には「初等微分積分学」のほうが激ムズで面食らったが。
まともに教科書を理解できる状態にもっていくのに、半年かかった。
数学科目激ムズカシ。
何が初等じゃ。
無駄な努力とは知りつつも今から必死でテープを聞いていまつ。 でも、一章が45分。。全部は到底無理。。
>>707 機械が読める読めないではなくてルールなんだから守れば。
一言、鉛筆貸してと隣のやつにでも頼め良いのに。
いちいち注意しなければならない試験官の身にもなれよ。
俺は森林保護のために鉛筆を拒否している。
716 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 22:59:36
ここまでの流れ ’05-8月 ブタエモン選挙に出る ’05-10月 ブッシュが来て「北朝鮮シメるから全面協力よろしく」小泉「おーけーおーけー」 ’05-11月 朝鮮総連に家宅捜索。資金の流れが解明され始める。 ダイブドア、ヒューザー、トラベル遊など、資金洗浄、祖国への送金、日本への偽札と覚せい剤の搬入に協力していた朝鮮人経営者の企業が明らかになる。 ’05-12月 東京地検特捜とCIA、アメリカ大使、首相などが集まって今後の捜査についてヒアリング。小泉は閣僚A・Tから「堀江を選挙に出したのマズかったね」と言われてしまう。 ’06-01月 ライブドア強制捜査と前後して日本人関係者の建築士と野口が工作員によって消される。 こんな事態なのに、NHKは6時ごろからの強制捜査について4時に報道してしまい、ライブドアにメールサーバーのHDD取替え、0書き消去で全部消す余裕を与えてしまう。国営放送どころか、国賊放送である。 その後 堀江収監のときに、亀井静香が気を利かせて右翼の出迎えを用意する。 こんな折、こともあろうかスズキから新型MRワゴンが発売される
718 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:05:17
>>618 ああ、書き忘れたが、テレビタックルで浜幸が松原仁に、
憲法は何条あるんだ、って問いかけたら、松原は答えられなかったよ。
>憲法は基本中の基本。国民なら皆知っていなければならないはずのもの。
個人的には、憲法やる前に、民法を一通りやっといたほうがいいんじゃないか
と思うよ。
なんか、初心者のために、法学のはじめとかいう講座があるといいと思うんだけど。
それに憲法自体、講義を人権編と統治編に分けたほうがいいと思うんだけどなぁ。
>>712 前の「立憲主義と日本国憲法」のむずかしさは殺人的だった。
教科書を3回は読んだが、ついに単位を取ることすらできなかったよ。
他にも法律系科目はいくつかとったが、平均でB-Aぐらいは取れていたのに。
英語基礎Aの通信課題の設問を切り取って提出したら 今頃になって設問を無くしてしまったことに気が付いて追い込みできませんorz 子供が捨ててしまったのか、自分で片づけたのかもわからない お願いします。英語基礎Aの設問をup出来る方お願いします。 落としたくないです。スミマセン。 英語基礎Aにビビッてる自分もなさけないけど、無くした自分を自己嫌悪です。
721 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:07:53
関東は面接授業豊富で良いねー。 私は北海道在住ですが、次回は関東に授業受けに行こうかな。 でも交通費+宿泊費でかなりの額になるなあ・・。
>>718 「紛争と民法」も単位を取り損ねたな。
立憲主義…にも言えることだが、「正しい(誤っている)ものを2つ選べ」
「正しい(誤っている)選択肢はいくつあるか」なんて問題が中心で、
通常の選択問題よりも格段に確実性の高い理解を求められたからな。
法学入門は一応「法の世界」ってやつがあるよ。
俺もふくめて、少なくともこのスレで見る限りでは
不満は多いみたいだったけど。
723 :
720 :2006/01/26(木) 23:10:24
ごめんなさい。 ホントに困ってしまったのでageます。
>>719 「立憲主義と日本国憲法」は難しかったねぇ。俺も取れなかった。
けど「日本国憲法」では1回で取れた。あまり難しくはなかった。
725 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:18:38
>>722 六本の法の世界だろ。
ありゃ、法学入門にはならないよ。
入門の時は、さらっと紹介するより、一言一句について深く考察させて
法律用語からきちんと身に付けさせたほうがいいと思う。
それと、中間の課題のような問題集を1課終わるごとに付けとくとか
もう少し配慮が必要だ。
今度のテストも、正しいのを2つ選べは出たけど、20問中10問は
課題と全く同じものだったから、親切になったのかも。
726 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:25:10
>>724 教科書を読むと、国会法や皇室典範の内容にまで踏み込んでいて
結構高度なワリには、説明が不足気味。
講義もはしょりすぎて、なんだか消化不良。
やっぱり、憲法は2つに分割するべきだと思うな。
て、そんなこと言ったら、民法は3~5に分けなきゃならなくなるが。ww
727 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:27:57
仙台で学んでる方おられますか?
728 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:28:07
>>720 俺、英語1をとったけど、あまりの簡単さに教科書読まず&講義を聴かずで
Aをとれたよ。@じゃなかったけど。ww
そんなに難しくはないでしょ。
中学英語くらいだと思うよ。
Ⅱになると、とたんに難しくなる。
729 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:28:47
民法難しかったよ。。。通信指導と同じくらいのレベルを期待していたのに
>>720 テキストと通信指導が職場にあるから、明日の昼前までまってくれ。
732 :
720 :2006/01/26(木) 23:49:54
>>728 ,731
ありがとう。ほんとうにありがとう。(;_;
733 :
名無し生涯学習 :2006/01/26(木) 23:59:33
>>715 森のために間伐材で出来た鉛筆を使え
エコマークが目印だ
ネット受験にすりゃ紙も鉛筆も必要ない
735 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:05:45
面接授業のプログラミング実習って、どの位のレベルなんだろう? ちょっと気になるけど、難しいのかな?
>>698 ああやっぱり。じゃあ今回みんな早々と退出したあと教室に一人残され悪戦苦闘していた自分は、
「みんな頭いいな。それにくらべ自分はなんて馬鹿なのか」とショック受けたが、その必要はないかな。
でも二十問中十三問正解したものの確実に四問は落とした。残りの三問もだめだろうな_| ̄|○
737 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:13:34
>>720 問1~8について正しい答えを一つ選べ
Q1How do you do?
①はじめまして。
②ではお元気で。
Q2 I see.
①さあ、やってみよう。
②なるほど。
Q3 humid
①人間らしい
②湿気の多い
Q4 Cheers!
①それは残念!
②乾杯!
Q5 absolutely
①完全に
②ほとんど~ない
Q6 impressive
①印象深い
②圧迫感がある
Q7 little by little
①小さいながら
②少しずつ
Q8 comparison
①比較
②同等
738 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:14:17
問9~12の英文に合う日本語を選択肢の中から一つ選べ Q9 It's a pleasure to meet you, Will. ①ウィルはあなたに会うことができて喜んでいる。 ②あなたはウィルに会うことができて喜んでいる。 ③ウィル、あなたに会えてうれしいわ。 ④ウィル、わたしに会えてあなたはうれしいでしょう。 Q10 I'm hoping to experience real Japanese life this time. ①日本では本当の生活らしいものを皆経験したいと今望んでいる。 ②今度は本当に日本の生活を味わってみたんだ。 ③今度は日本の生活が本当かどうか確かめてみたいんだ。 ④今度は本当の日本の生活を経験したいと思っているんだ。 Q11 Why don't we start off with drink? ①なぜ君は飲み物からはじめようとしないんだ? ②手始めに飲み物からはじめましょうか。 ③手始めに飲み物からはじめておいて下さい。 ④なぜ飲み物が最初にこないんだ? Q12 I am wondering where your work is exhibited. ①あなたは仕事をどこでするのですか? ②あなたの作品はどこにあるのかしら? ③あなたの作品が飾られているところを私はぶらぶらしています。 ④あなたの作品が飾られているからびっくりしたわ。
739 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:15:51
問13~16の日本語に合う英文を選択肢の中から一つ選べ Q13 私は日本の伝統的な布地にとても興味がある。 ①Traditional Japanese textiles are very much interested in me. ②I'm very interested in traditional Japanese textiles. ③I interest traditional Japanese textiles very much. ④I am very interesting to traditional Japanese textiles. Q14 私の夫は今年の4月からずっと大阪で働いているの。 ①My husband has worked in Osaka from this April. ②My husband worked in Osaka until this April. ③My husband has been working in Osaka since this April. ④My hasband has been working in Osaka until this April. Q15 どれが一番好きですか? ①What do you like better? ②How do you like it? ③Do you like best? ④Which one do you like best? Q16 君がスーツを着るととっても洗練されてみえる。 ①You look so smart in suits. ②You sound so smart in suits. ③Suits appear so smart in you. ④You look like sophisticated suits.
740 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:17:21
現代東アジアの政治過去に受けられた方いますか? 問1は大丈夫だと思うのですが、問2、問3とテキスト 写しただけで少しずれたこと書いちゃって・・ 記述式の採点基準がわからないので、この科目以外でも かまいませんのでどんな感じだったか教えていただけますか? 結構書いたのにCとかDだったとか、全然だめだったのにAだったり だとか・・
741 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:19:18
>>739 の続き
問17、18に答えなさい。
Q17待ち合わせている相手が遅刻したとき、待っていた側が、遅れた側を
責める意図がないことを示す答え方として、Jonが挙げていなかったものは
どれですか?次の中から一つ選べ。
①That's OK.
②I just got here myself.
③Don't worry about it.
④Don't ever let this happen again.
Q18次に挙げる「趣味」の中で、”hobby”に入らないものの例として
Jonが挙げていたものはどれですか?次の中から一つ選べ。
① 昼寝
② 編み物
③ 庭作り
④ 切手収集
以上
742 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:35:21
>>720 英語の基礎ぐらいで人に頼ってんじゃねえよ。
お前みたいな馬鹿は大学通う資格ねえんだよ。
743 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 00:44:54
737さん、良い人ですね!感動しました。
746 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 01:19:11
いやただのアホ。 善人ヅラしたオナニー野郎だよ。
そういう優しさっていいね。ほのぼのした。 どうでもいいが、明日は四教科です。うう。どうせなら@をと思うけどネムイヨ
つメディアリテラシーの解説してた小室広佐子講師に興味あり。
一度も放送聴かず無勉強・・・ハァ 持ち込み可の択一だから何とかなるだろうか 去年は持ち込み可の記述で@やったし・・・
キチガイがカキコするスレ それが砲台クオリティ
今日は博物館概論の日だー。 試験は楽だとか書いてあったけど本当かいなぁ。 授業の内容はなかなか飲み込みにくかったぞ。
>752 博物館概論は去年受けたなぁ 思い出したら何かカキコするよ テキスト探してるのでちと待ってね
753 博物館資料論のテキストしか見つからず… どんなのだったかなぁ 論述問題あったかもしれん(用語説明レベル)
あら途中で送信されてしまった。 とりあえず前回は記述式だったらしいとは聞いているから、テキストをまとめて暗記でもしてみるよ。
753 過去問のサイトにある奴の最新版のパターンで出ると思います ちょうど1年前受けて それまで同じパターンの過去問だったのが 変化してウヒと思った記憶あります 楽しく頑張れよー ではサラーバ
>最新版のパターンで出ると思います あ、ごめん、最新パターンの用語説明形式ででると言うことです 説明させる用語は変わると思います。 平17年7月の過去問は、平17年1月に受けたときと少し違うような気がします でわ
753 問2.現在の日本の博物館の抱える諸課題について、 外国の事例と比較し、あなたの意見を述べなさい。 これか博物館の未来像を~って論述があるだろうから それは最低書けるようにしておくと良いです でわ とか言いつつ、何度もスマン。良い結果を祈っています。
760 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 07:29:22
昨日の統計学入門は欠席している人がすごく多かった。 印刷教材持ち込み可でマークシートなのに欠席するのは勿体無いよ。
761 :
720 :2006/01/27(金) 07:43:37
>>737 ありがとう
文字でしか言えないけど、
あなたには良いことがきっとあります。
そうおもいます。
ありがとう。
>>760 平日に勝算のない科目を受験するほど社会人は暇じゃないんだよ。
だったら最初から選ばなきゃいいじゃん
昼から女房の出産だ。立会いを求められたがうなずいただけで実際は単位認定試験を 受けてるだろう。はっきり言って大卒になったら離婚するし。
シラバスだけじゃあてにならないからね・・・ とりあえず履修してみたら、思った以上に難しかった人が多いのでは? って、私はその1人だけど・・・ 文系頭にはきびしかった・・・統計学入門('A`)
766 :
764 :2006/01/27(金) 08:43:16
叩かれるのも嫌だから弁解しとくか。俺は中卒で結婚してヤンキー仲間の彼女と暮らす道を 選んだ。仕事場では馬鹿にされ続け同僚とケンカして首になったりした。 そんな生活から21になるまで堕落し続けたが大検を受けてみると意外と簡単だった。 そこから俺は大卒資格を得るために此処に入学。 低脳な不良仲間とも距離を置いていたが、嫁がヤンキーのままなのでウザイクズが 家に泊まりに来たりして荒れ放題。 そんなのが嫌になったから知らないうちに出て行く決心が付いたがいきなり子供がお腹にいる 宣言。昔は嫁さんはシンナーばかりやってたし今もタバコ吸いまくり。 そんなやつとの子供は可哀想だけど要らない。嫁ともども捨てる。 どうせ俺の子供かわかんねーし。 此処在学しながら税理士試験に挑戦する。受かったて就職できたら俺の転落人生 から這い上がれる。親にも孝行できる(今は勘当されてる) 早く嫁と縁切りたいよ。低脳なクズ達とも
>>712 「初等」とか「基本」という言葉にどの程度の期待を抱くかだね。
教える側からすれば、最低でも大学入学レベルの学力を期待する。その上での初等、基本だろう。
受講する側はそれこそ千差万別。加算・減算しかできない人間が考える「初等」と一応数学を勉強しようと
する人間が考える「初等」とは落差が大きい。
>>715 間伐材を利用しているということはないのか?
769 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 08:56:30
せっくすせっくす せっくす せっくす
>>766 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
771 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 08:57:14
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 逝ってヨーシィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
772 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 08:58:10
どかーん! (⌒⌒⌒) || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ・ U | | |ι .... |つ U||  ̄ ̄ ||  ̄  ̄ もうおこったぞう ウンチしてくるお
___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) <
>>766 はてさて、
| ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
>>764 離婚するのに孕ませたのか、悪い奴だな。でも養育費はたんまり取られるぜ。w
┏┓┏┓ ┏━┓ ┏┓┏┓ ┏┓┗┛┗┛┏┓ ┗┓┃ ┏┓ ┏┓┗┛┗┛┏┓ ┏┓┏━┛┗━┓ ┏┛┗━━┓┃┃┏┛┗━━┓┏┛┗━┓ ┃┃ ┃┃┗━┓┏━┛ ┗┓┏━┓┃┗┛┗┓┏━┓┃┗┓┏━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃┃┏━┛┗━┓ ┃┃ ┃┃ ┏┛┗┓┃┃ ┃┃┗━━┛┃┃ ┏┓ ┃┗┫ ━ ┏┓┃ ┃┃┏┛┃ ┗┓┏┛┃┗┓┃┃┏━━┓┃┗━┛┃ ┗━┻━━┛┗┛ ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━━┛
778 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 10:13:59
>>774 だから、中学英語の復習程度だって言っただろ。ww
ていうか、英語1の時より更にレベルが落ちてるような気がする。
あ、落としてるのか。
などといいながら、俺も@取れなかったんだけど。
Ⅱになると、ちゃんと勉強しないと落とすよ。
大体高校2年レベルだと思う。
Ⅲから嫌がらせが始まる。ww
779 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 10:23:12
>>767 数学苦手な俺には、地獄のような科目だった。
書店に行って高校の微積分や大学入学者のための微積分入門
等を買いあさり、(このスレで紹介してくれた人、ありがとう)
一年かけてやっとBがもらえた。
社会と経済を卒業できたら、再入学して自然と科学?を専攻しよう
と思う。
780 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 10:37:06
英語が簡単なったのは、看護系オバに楽に単位を取らせるため。
看護師さんはいなくては困るもの。 看護系科目でビシバシしごかれるのでしょ? 英語くらい楽に取らせてさしあげてもいいわ。
782 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 11:38:16
>>737 英語IV@の私が答えて差し上げましょう。
Q1.
②
How = では
do = お
you = 元
do = 気
? = で。
Q2.
①
I = さあ、やって
see = みよう。
Q3.
①
humi = 人間
d = らしい
782のセンスには誰も付いていけない件
784 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 12:04:14
世田谷のばばあ勝手な勘違いで説教くらわせやがった あんまり調子に乗ってるとぬっころすぞ
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / @とらなきゃ /●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる l イ '- |:/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 砲台生(24・男性) ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
>>779 自然の理解は、数学・物理・化学以外は結構易しいと思う。
一年掛けて微積を勉強する気力があるなら、
数学系をじっくりやってみるのも面白いかも。
私の場合2年で全ての数学科目を制覇できなかった。
結局、生物系に日和見って今回で卒業。(w
789 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 12:21:44
>>785 視聴覚室のプリンタは使用可能か問い合わせたら
「何のために必要なんですか?」ときた
発表前の卒論の差し替えだと言うと
「卒論発表で世田谷に来るのは初めてですか?」ときた
普通、卒論は初めてに決まってないか?
しかも「先生は誰ですか?」ときた
なんでお前にいちいちそんなこと言わなきゃなんねーの?と思ったが
「お調べしますので少々お待ち下さい」だと
10分ほど待たされたが
「先生の判断によりますのでこちらでは分かりかねます」
(#゚Д゚)ハァ? お前何聞いてんだ?
「先生に確認しましたが、ご自身で印刷するようにとのことでした」
だから問い合わせているのだが
文京では普通にプリンタが置いてあって自由に使えたぞと言うと
「卒論のことだと思ったので先生に問い合わせたのですが、もう質問はいいですか?」
誰も先生に質問なんてしてねえよ!
「プリンタは置いてありますが、他の方もお使いになりますので邪魔にならないよう
節度を持ってご利用をお願いします。あまり枚数が多いと他の方のご迷惑になりますので」
だから差し替えだっつってんだろ!そんなに枚数あるかよ?
しかも他の方の邪魔とかご迷惑って俺はバイ菌か?ふざけんな!
バカ相手になにムキになってるの。 常に菩薩のような心を持っていなさい。
金融論。 得意なのであっと言う間に解き終わって 問題用紙をじっと見てたら なんか、簡単に考え過ぎて間違えてるような気がして来て 4問書き変えた。 天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
792 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 13:07:14
>>789 壁ぎわのはじっこに置いてあるパソコンだろ?
あそこのプリンター、じじばばがよくブッ壊すんだよ。
で、自分で解決しようと、紙を何十枚も無駄にする。
だから、監視が厳しいっぽい。
他の香具師もいろいろ言われてたのを見たことある。
794 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 13:22:19
なんかまるで 「憲法の講義は難しい」 みたいに言ってるけど、簡単でしたよ。というか、当たり前の話しかないので、 一体何が難しいのか、よく分からない。 ひょっとして、 「頭が悪いから理解出来ない」→「難しい」ってことなのかな?
795 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 13:31:54
>>790 すまん
ちょっと冷静になれた
>>793 そうなのか?世田谷は普段行かないから知らなかった
じじばばだと思われたのかorz 情報㌧クス
>>795 英語基礎A(05)持ち込み可なのか?
しかしこの程度の英語の理解力で、看護師の皆さんは業務に支障はないのでしょうか。
他の科目はちゃんと理解しできるのかな。生物もできない人にjヵsjんkclsjmlk
ジェンダーの答え教えてくだちゃい。
799 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 14:39:18
>>797 医療英語基礎を別にし立てる方が合理的かもね。
ジェンダーは持ち込み不可で通信指導問題と同じ問題1問も無かった。 本読んでたらわかるレベルだろうけど俺は落としたかもしれん。 これを機に次学期は心入れ替えるよ。
801 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 15:19:07
ぜぇんだーは満点は無理だか、セックルやってれば捕れる
802 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 15:20:12
ジェンダー、ニューエコノミーのとこ、 1番にしちゃったけどフリーター増加かなぁ
. ∧,,,∧ Zzzzzz _.。_(´-ω-`)__ /c(_ア旦(;;゜;;) /ヽ /______/※※ヽ、 ぬくぬくぬく 〆※ ※ ※ ※ ※ ※ // ∠二二二二二二二二二ゝ´ 試験が終わった。これでゆっくり眠れる
次学期だうしやふ・・・
うちのFUCKSが壊れた。 今月買い換えたら来学期の学費が払えないよ。 今日から履修登録受付だっていうのに。
>>802 俺も一番だったと思う。
フリーター増加はひっかけに感じて企業間競争の規制緩和ってのが俺の心を
惹き止めました。
808 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 16:37:10
809 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 16:40:13
フリーター増加にしてもうた。ウトゥ 一ってどんな選択肢だっけ?
811 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 17:15:07
以前話題になっていた、自己を見つめる(’02)は 本当に簡単だった。 でも今回は他でかなり苦戦していたので 試験中に癒される気分になった。
813 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 17:47:39
ジェンダーのエコの1の選択肢は、規制緩和ではなく、企業間競争の緩和だったよ。 IT情報の共有化して各企業が仲良くなった?
資格学位目的ではなく数科目履修してみようと思ってるのですが
どの科目も
>>737 のようなレベルなんですか?
815 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 18:29:06
東アジアつながりで日本文化と中国史受けたけどギャップありすぎ(w
817 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 18:32:32
うわー、競争の緩和だった? あちゃーorz 逝ってくる
自己を見つめる(’02)来期も残ってるんだね。
>>815 そうでつかー
文系出身で、検討してるのも文系の科目なんですが、
自分で本読んで満足できる程度ならわざわざ受講しませんしー
論文(レポート)書きたくなったのでパンフレット読んでみたのですが・・・
放大の学生のブログを見ると 試験直前になって慌てて授業を観るアフォばっかりだ しかも印刷教材持込可、マークシートっていうだけで勝った気になってるし ここの学生の方がよほどまともだ
「自己を見つめる」で簡単に単位ゲット☆
823 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 20:04:54
>820 ここも放送大学
824 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 20:05:01
明日基礎英語Aの試験だよな。試験の案内見たらこの科目だけ 別の大教室を使うみたい 若い看護士のたまごのねぇチャンが大勢来そうな悪寒 試験終わったら鍋パーティー誘っちゃおうかなw
≫824 今集まってる看護の人達はみんな、10年以上の経験年数を持ったベテランw ほとんどが40代。
827 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 20:12:53
心の健康と病理は難しいですか? 放送授業まったく聞いてないうえ、テキストも全部読めてない_| ̄|○ ダメポ・・
>>820 だめだこいつ・・・はやくなんとかしないと・・・
>>827 バカみたいに簡単ではないけれど素直な問題が多かった記憶があるよ。
問題の傾向が分かるし択一だから、とりあえず受けるだけ受けておいで!!
なんで820がこんなに大人気なの?
831 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 20:28:10
>829 ありがとう・゚・(゚`Д´゚)・゚・ ガンバッテキマツ
832 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 20:29:25
日本の食文化の話題でないね 実に下らない 引っ掛け問題ばかり 腹が立ってしょうがない
つか 放送大学の講義は、勉学するに足りる場所でつか? 個人差大きい? 大学の授業で引っかけってなんか信じられないのだけども
>>819 大卒だよね?それ前提で答えると
試験はどの科目もぶっちゃけ楽。
教科の内容のレベルはバラバラ。概論的なのが多いけど、著者によっては妙にマニアックにつっこんだ記述もあったり色々。
でも、どれも講義が一教科15回しかないからどの分野もだいたいは浅い話だけで終わってしまう印象。
やる気があるなら自分で本読んで勉強する方がいいかも
勉強しなきゃいけない環境に自分を追い込まないとやる気が持続できないとか
まったく専門外の分野をいろいろつまみぐいしたい人向きかな
820をバカといってる奴はアフォと同類じゃないか 俺は真面目に勉強をして試験を受けたけども思わないぞ
836 :
819 :2006/01/27(金) 20:50:08
>>834 ありがとう。 参考になりました。
大卒です。
院に通学するほどテーマは纏まってはいないのですが
大学で専攻してたものの傍系をちょっと追求したくなったんです。
概論を知るなら本を読めば足りますね・・・
本読むだけじゃ物足りなく、レポートとか書きたくなったので
ふつうの大学で科目履修生になるか、でも仕事(フリランスなので、通学しようと思えばできる)
もあるのでこっちのほうがいいかなと検討しているというわけでつ。
ここ読んでると、試験は選択回答のようだし、
高校の定期試験みたいな感じ?だとしたらちょっと違うかな・・・
837 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 20:50:56
>>637 うわっこれ見てドキッとした・・・ルソーだよね
それも「政治」思想とは書いてなかったよね?
奇をてらって「むすんでひらいて」から書き出したぞ・・・
ルソーだよね・・・
>>836 横レスだけど試験は記述式、持ち込みなしで本格的な小論の科目もあるよ
理系しか知らないけど教科書はしっかりしているので全部やればかなり実力はつくはず
ただぎりぎりでも単位をもらえればいいという人は軽くやればいいだけ
心理学系は著者によってはかなり偏った記述が見られるという噂
おいおまいら インフルエンザに罹ったぞ
オレも罹った ぜったい、試験場でもらってきた、、 じじばばども、殺してえ
>>842 オレはこの日曜日にもらった。
まだ完治してないよ。
熱は下がったが。
のどがいてえ。
おまけにぜんぜん勉強もしてねえ。
ぶっころす。。
844 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 21:33:45
虚弱体質なバカってこの先使い道ないぜw バカの唯一のとりえは健康だろー
とあるマンガの台詞 「馬鹿が暗くてどうするんだ」
846 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 21:42:06
てゅか ばかは風邪をひかねぇだろ それは知恵熱ってもんだな テストで少ない脳みそ使ったんだろw
>>839 わかりますた
ありがとう
二次募集中に決めようと思います
>>843 そんなに長引くのか…
がんばれ
一昨日もらったみたいなんだけど
今日の1限はマークだけして途中退場。
2限はリタイア…
明日は3科目。
現代経済学だけでも受けたい。勉強したのに。
849 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 21:52:37
今日で終わったよノシ
850 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 21:55:53
フィールド社会心理学 前期通信課題おしえてください~。
>>843 俺は風邪+下痢みたい・・
さっきからトイレばかりで勉強が進まないよ・゚・(ノД`)・゚・。
852 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 21:57:56
853 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 22:03:04
854 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 22:06:57
855 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 22:10:42
さっきからオナってばかりで勉強が進まないよ・゚・(ノД`)・゚・。
一日に4科目はキツスギル・・・orz 今日は疲れた でも今日だけだからいいかな・・・ 他大学所属で特別聴講生として受けてるヒトはやっぱり希少種かな?
857 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 22:43:21
「俺の勉強法を披露」 ①持込可、不可関係なく教科書を理解するまで諦めない。 ②テスト前には教科書を読み返す。 ③前日にレポート問題を頭に叩き込む。 ちなみに単位は落としたことが無い。
858 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 22:50:49
「漏れの勉強法を披露」 ①持込可、不可関係なく教科書を1回読む。 ②テスト前には教科書からヤマをはる。 ③直前にレポート問題を見直す。 ちなみに単位は落としたことが無い。
859 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 23:08:57
「法の世界」難しい・・・。 絶対、書店で売っているような法学入門レベルじゃない・・・。 大学院の「法システム」の予備知識として教えているのか? しかも持ち込み不可で、記述式もあり(と聞いた)・・・orz
860 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 23:12:01
どなたか前回心理学史をうけられた方おられますか? これから徹夜でたたきこむ予定です。。。 来期は仕事でむりそうなのでなんとしてもうからなければ…
861 :
名無し生涯学習 :2006/01/27(金) 23:14:19
>>859 望むところだ。(明日試験)
自分も法の世界の教科書は読みづらく細かいことが、
苦痛だったが風呂の中とか寝る前とかめげずに理解するまで読んだ。
だが、15講義はラジオも教科書も読んでいない・・・・・・・・・
今から読む。。。。。。。。。。
862 :
859 :2006/01/27(金) 23:49:52
>>861 ラジオは聴く必要なかったよな。ほとんど印教読んでるだけだったし。
分からん言葉はネット検索で調べまくったよ。
法の世界というより法哲学の世界・・・。
記述式は、1次ルールと2次ルール、コモンローと大陸法、自然法と実定法などの違いを問うようなレベルだといいなあ・・・。
おい・・・波多野誼余夫先生が亡くなってたなんて知らなかったぞ このスレで全然話題にならなかったな・・
波多野教授か・・ 「感情と認知」と「心の科学」を担当されてたね それで今回の「心の科学」の問題難易度が落ちてたのかなぁ・・ ご冥福をお祈りします(-人-)
ぐぐってみたら、13日に亡くなられたようですね・・・ 明日に試験がある、発達と教育の心理学的基盤もそうですよね ご冥福をお祈りします
>>860 前期@とりました。あんまり気張らずに落ち着いてやれば
だいじょぶです。それほど難しくなかったです。
なんだかキモイの沸きまくってますね|´д`)
ポマイラおはよう 今日も頑張ろうぜ
今日、5科目試験の漏れが来ましたよ~。 内3科目は、前回仕事が休めず再試験なので落としたくないのだが。 お約束でテキストも見ちゃいない。。。
寒いなあ。昨夜は荒れてたなあ。除雪のトラックもうるさかったなあ。 ま試験は終わったからイイか^^
昨日の刑法どうだった?受けた香具師いる。 俺は仕事で行けなかった。
>>757-759 昨日は詳しくありがとう。必死に埋めてきたよ……
今回の設問もその通りで、過去問の最新パターンでした。
次回取る人のために書いておくと
問一は用語説明が5つ (博物館相当施設とか) 前回とは違う内容
問二は「博物館の未来像を~」のほうが出題
ちと早いが出かけるとするか 今日は英語総合Aだ。がんばるべ
>>834 >でも、どれも講義が一教科15回しかないからどの分野もだいたいは浅い話だけで終わってしまう印象。
50回は放送できそうな分厚いてんこ盛り教科書もある。
>>841 >ぜったい、試験場でもらってきた、、
インフルエンザの潜伏期間は?
876 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 08:48:55
しかしみんな根性がないな。 私なんかここ二年ほど、一学期あたり十二~十五科目試験なんて繰り返していたら、 四年で卒業となりそうだ。
「漏れの勉強法を披露」 ①、教科書を読む。黄色いマーカーペンで重要と思われる所をマークする。 ②、放送を視聴する。緑色のマーカーペンで重要と思われる所をマークする。 ③、①②を繰り返す。 ④、テスト前にはモーツァルトを聴き安静を保つ。 ちなみに単位は落としたことが無くはない。
878 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 09:11:23
なんじゃそりゃ??
>>875 24時間以内にかかったとおもったら病因へ
鼻の奥に棒を差し込んで、其れを検査して
陽性だったらタミフルを飲むといい。
病院は耳鼻科。
内科でもいいけど
880 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 10:40:03
ここだけのこではないので仕方ないが、 チョンの歴史 の選択肢はウラナリマンセー優先で、矛盾があろうがなかろうがおかまいなしW 結果として物凄く良くできた引っ掛け問題になっていて、 半分位の人が悩んで引っ掛けられたみたい。
881 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 10:44:12
正解の選択肢が、 ソ漣等が失敗するなか、改革のおかげで北は。。。 ってえらばせようなんて。。
国際政治で550-600文字の指定 てっきり用紙600字だと 思ってたら800時もあったのか・・・orz 750文字くらい書いて しまったよ・・・憂鬱
>>832 遅レスで悪いが、そんなに引っかけあったっけ?
ごくごく素直に解答してしまったんだが…
あ、でもなんか誤字はあったな。
今日は初試験です。 学校を出て、8年ぶりの試験。小心者なので 緊張する。試験終わった人乙。 これから試験の人は頑張って下さい。 では逝ってきますノシ
>>883 解答用紙にマス目があれば文字数が分かるので減点される可能性はあるが、
なければ、わざわざ文字数を数えるほど暇とは思えないが・・・
>>886 解答用紙表裏にマスメありました。てっきり表300裏300だと思ったら
表400裏400だし・・・これで落とされることもあるんだろうか
初めて放送大学の試験うけたのであまりよくわからなかった・・・
コミュニティ論やっちゃったかもしれん。 回答がほぼ1って・・・。2としたのが合計8つのみ(ウワァ
>>883 さん
記述式は~文字程度や、~文字以上とあるのに今回はなぜか字数指定で驚きました。
字数制限で足切りアル予感がしました。
(他では字数指定の科目はあるものなのでしょうか?)
アメリカの外交政策は上手くかけたつもりです。
アメリカは民主国家⇒多用な民族に配慮する必要がある⇒例)ユダヤ人⇒親イスラエル
選挙に勝てない外交は出来ない⇒兵士が大量に死ぬ軍事行動は消極的
891 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 15:02:26
最近、小室哲哉はどうしたんだろう?
892 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 15:04:52
>>891 昨日、世田谷学習センターでテニスしてたぞ。
踊りながら。withTK
894 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 15:26:59
>>884 他は論外として、
けどーの中止を核開発の承認を得られたから。
と言うのと、
社会主義諸国がダメになっていく中、北は改革路線で持ちこたえているといわんがばかり記述を選ばせる。。
それぞれの国の民度や、民衆の知的水準は無視している?
そもそもソ連等にあった社会主義国家と同レベルまでいっているかね・・??
895 :
( ´,_ゝ`)y- :2006/01/28(土) 16:03:14
今日受験日の授業科目を履修したヤシは負け組ww
>871 紛争と民法ほどではないけれど、きつかった。 六法持っていったけど、おかげで解けたのは1問。 通信指導がヒントになっている問題がいくつかあった。
ババア、風邪ひいてんなら来るな!!!
898 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 17:00:15
経済学入門受けてきたよ。 予想はしていたが、しょぼいオヤジが大杉。
初めての試験でしたが、障害を持った方が必死になにか叫んでました。 試験中も叫んでました。 私にはなにを伝えたかったのかわかりませんでした。
902 :
871 :2006/01/28(土) 17:16:50
>>896 ありが㌧
来学期受ける。
法律系科目は乾燥無味でつらい。
英語基礎Aスゴイね。w ひょっとして通信指導と同じ問題だけで60点とれるんじゃ?
来期からもっと難しくしてくれ!!!! とりあえず持ち込み不可に 俺はもう取ったから関係ないやwww
905 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 17:30:00 BE:335376386-
残念ながら来期から更に外国語の単位は取りやすくなる
試験終了、ただいま帰宅! やっと酒が飲める~!
このスレ見て思うけど アホほどやる気なし、努力なし、知恵なしだな アホならアホらしく必死になって勉強をするべきだと思う
909 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 17:46:04
>>897 は千葉で政治学入門を受けた奴か?
おばちゃんが咳をする度に何かブツブツ呟いてて、きもかった。
お前の方がうるさいと言ってやりたかった。
白い手袋して、試験前に机拭いてた。
きもいので席移ろうかと思ったよ。
913 :
910 :2006/01/28(土) 18:08:51
>>912 ありがトン
スペイン語はCD添付ないんだね。
一番学びたかったのに。。
基礎英語Bがどうなるか楽しみだ。
コミュニティ論ネタにも出ないな。人気がよほど無い科目なのか。 自分の他に5人ほど受験生いたんだけどなぁ。
>>903 あれはひどかったね
持ち込み不可でもひどいと思った
リスニングなんて、あんな程度ならやらないほうがいいよ…
語学が死ぬほど嫌いな俺には有り難い科目だった。
918 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 18:54:08
>>904 持ち込み不可にしたから難易度が変わるというわけでない。
英語以外の外国語は 今までの1が入門1に、2が入門2に、3が基礎に変わっただけじゃないのか?
内容も今までよりも易しくなるかも。
これから外国語取る人はいいな。CD付いてて。
意味無いだろw 年配の方のための科目じゃね?
金融論受けた人、なんか答えに4が多くなかったですか? そうですか、私だけですか・・・orz
925 :
名無し生涯学習 :2006/01/28(土) 19:17:49
英語基礎A=準看の救済科目
926 :
名無し生涯学習 :
2006/01/28(土) 19:26:10 漏れが考える医療英語Aの問題例。 博士という意味もある医療用語は何か下記の中から選べ。 A master B bachelor C doctor D mill