★☆★ 放送大学スレ Part61 ★☆★

604名無し生涯学習:2005/10/13(木) 18:50:29
>>600
一番クセがあるのは「患者からみた医療」
高柳助教授のイケイケ授業は眠くならないけど頭が痛くなる
605名無し生涯学習:2005/10/13(木) 18:53:30
>>604
イケイケ授業って、どんなの?
606名無し生涯学習:2005/10/13(木) 18:54:43
>>601
             ,-r n,-r-┬-、
            r^ヾ、 l |  | i  /`>、
      ,.=二ニニ=ミ、ヾyリ  ' |! /´ ノ`>、
     ((_.,-==二 ヾミ/{ ;! ,i,//,   ノ_ ノ、
     r'三二= ̄ニ=、ミ|lリ/ノ'//  ,. - 二三彡
    {/`{!// //ヾ!、{i| {r' i' // ,.-'ニ三彡リ
    {(,ノ//" /;/     `ヾ{!/'/ r' ノr'",二三シ
     ソ//  ; ||        "亠!ル/リ,ノ/ノ彡ノ!
    {/{/, /  l|            彡ノヾ彡'ニ/
.     `{// , ,| ;|            彡ノ;i'三ニ{
        |,i{'l l | | . .:: .       . : ::彡ノ;li'三{
       |r`川| __,..,,,_     : :   三ニ;|リ'1
.       l __!|||    ¨ヾミュ  {, .,,,zr=三ニ;;i!';;;!
       }i";;:.  ,.ィエ`;;  lll;;イ┬-ミ三ニ|!;;;{
.       !.__;:.           |lli;; ̄三彡ノ;!{;/
        ヾ、:;:,.       !|l;;  ;;彡ノ/-'
          }:;;; :     ヾz_ノ;; ;;;彡ノ/
       ___|::; : __    .: '!l;:..:;彡;/  やれやれ
      /川リ/l:.;.. "^ヾー-、,=三ュ!::ニ/
     /〈川;|/  l;:.    ヾ二,シ´`ヾミ' _    おまいらオレはだれだ?
    _/::.:.\シ    ヽ     l_,..==-─--=、
   / {::::::::..:.\    ヾ===/ , --───  !
  /  |::::::..:.. \     . ::/ /  ,.--─‐  ノリ
_/    |'':;;;;:.:.:.  \    ::| / / _,,   彡//!\
'     :| '''':::.:..  :\ー-L_l / /川川!  彡//|  \
      |     . : :::\  ̄{/_ノ::::/`!川{  彡//|    \
      |    . : : : :.:::ヽ  /::::/  } ';  彡//|      \
607名無し生涯学習:2005/10/13(木) 19:09:12
608名無し生涯学習:2005/10/13(木) 19:15:59
>>607
>高柳先生の「・・・なのね!」「・・・なのよぉ!」「・・でっしょぉぉ!」「で、でねヨーコちゃん!」「どぉぉ?ヨーコちゃん!」など
暴走気味の妙なテンションにちょっと閉口。
(ヨーコちゃんとは聞き手の学生さん。先生のはしゃぎっぷりに相槌しか打てない模様)


これか。おしえてくれてありがと。
聴いてみたい気もする。
609名無し生涯学習:2005/10/13(木) 19:39:43
やっぱ社会に出ていない教授は中身が子供だね。。。

一回ぐらいサラリーマンやらないとな。。
610名無し生涯学習:2005/10/13(木) 20:05:09
研究者にはADHDもいるよね。
パワフルなんだよねあの人たち。
アスペ親にADHD子の組み合わせは最悪だ。
611名無し生涯学習:2005/10/13(木) 20:06:39
>>606
龍之介様
612名無し生涯学習:2005/10/13(木) 21:24:13
>>609
教授は学者としては優秀でも教育者としては問題がある人が多い
そもそも教育はサービス業なんだから教授は常に学生を満足させるべくサービスの向上に努めなければいけない
だからやる気のない棒読み授業が当然のように存在しているのは競争が機能していない証拠
これは公立学校の教員にも言える
近年、子供の学力低下が問題視されているけど、教員の教育力が向上しないことも問題だと思う
613名無し生涯学習:2005/10/13(木) 21:35:02
教員の指導力が低下したのは、ひとつには公務員でめったなことではクビにならず、
しかし頑張っても給料には反映されにくい制度上の問題点、
もうひとつは、公立教育の方向性が迷走していること。明確にエリート教育をするのか、
それとも、もっと別の価値観で教育するのか、そういうあたりがアヤフヤになっているから
現場の教師が混乱している。
614名無し生涯学習:2005/10/13(木) 21:39:10
>>612
勉強なんて自分でするものだから、教育者は学生の質問に対し適格に答えられる能力があればそれでいい。
615名無し生涯学習:2005/10/13(木) 21:41:12
>>613
全てにおいて同意
文部科学省に振り回される教員も大変だわな
最近はDQN親が子供のしつけまで要求するみたいだし
616名無し生涯学習:2005/10/13(木) 21:42:18
>>611
ぴんぽん
617名無し生涯学習:2005/10/13(木) 21:47:58
>>614
そうだよね。
先生はあくまで学問、学習の道しるべにすぎない。
与えられるモノだけで満足していたら、それだけの
レベルにおさまってしまう。
618名無し生涯学習:2005/10/13(木) 21:51:10
619名無し生涯学習:2005/10/13(木) 23:17:04
>>613

まさしく、その通り。
620名無し生涯学習:2005/10/14(金) 00:01:00
>>612
>だからやる気のない棒読み授業が当然のように存在しているのは競争が機能していない証拠
そう決め付けるのはいかがなものか。棒読みというものが話し方のことを言っているのであれば、
大学の教授に何よりも必要なのはその学問に関する造詣の深さであって、
情感こめて、とか感情的に、といった風の話し方が大学の教授にとって必要なものかといえばそうではないと思う。
勉強より遊びに心を奪われがちな小中学生に対しての教育者にならば確かに、
心をつかみ勉強に向かわせる為に話し方の工夫が必要かとも思うが、
自分で学ぶ意思のある科目を選び教授してもらおうという大学生が、
たかが話し方ごときで気分が乗らないだの教育力がどうのだのと言うべきことかどうか。
621名無し生涯学習:2005/10/14(金) 00:24:26
>>612
マジで言ってるのか?さすが放大製だ。w
622名無し生涯学習:2005/10/14(金) 00:31:04
俺はむしろテキスト棒読み授業の方が安心できるよ。
通信教育という事を考えるとテキストの出来が一番重要で、
その出来がいいのならば、それ以上のことを放送授業で言う必要も無いからね。
623名無し生涯学習:2005/10/14(金) 00:52:03

            ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ( ´∀` )  <統計学入門を読んでいます。
       _____(つ日_と)___\____________
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| テレビ台 |~

624名無し生涯学習:2005/10/14(金) 01:12:23
テキスト棒読みなら放送授業は意味が無い。
テキストでは表現できない部分を放送で補ってるわけだろ?
625名無し生涯学習:2005/10/14(金) 01:25:31
俺は放送授業を視聴しないからどうでもいいな。
626名無し生涯学習:2005/10/14(金) 01:27:03
また、棒読みというものが話し方のみを言うのでなく、授業の構成をも含めて言っているのであれば、
その場合は科目ごとの教科書の厚さの違いも考えなくてはならないだろう。
教科書が厚い科目の授業は逐語的になる傾向にあると思うが、それは教科書の完成度が高いからだという言い方も出来る。
それに、勉強のための時間が沢山あって出来るだけ多くの知識を身に着けたい人にとっては、
教科書が厚く、くわえて授業も教科書にない内容が多く含まれる方がいいだろうが、
社会人で勉強する時間が限られている人の場合、逐語的な授業の方がありがたいのではないか。
目で字を追いつつ同時に耳から同じ内容の音声が入ってくれば、単なる黙読よりはるかに記憶の助けになるが、
逆に授業の内容に教科書の本文にないものがある・あるものがない、また構成が教科書とまるで違っていたりでは
あらかじめ教科書を読んでおかないと集中力が落ち、効率よく記憶出来ない。
  ∧_∧  ∧_∧
  ( ´∀`) (´∀` )ナカーマ
  (  つつ⊂⊂   )>>622
  )  ) )  .( (  (
  (__)__)  (_(_)
627名無し生涯学習:2005/10/14(金) 01:31:42
チンポコは棒立ちがいいのは万人が認める所であろう。
628ちえ:2005/10/14(金) 01:37:57
ちえの為に昨日助言をして下さった皆さん、本当にありがとうございました!
これからはモラルの無い人は相手にしません。
だって、ネットでも人格って出ると思うのでまともに相手をしていたら時間の無駄だと思ったからです。
今日はもう寝ます。
助言をして下さった皆さん、おやすみなさい!
629名無し生涯学習:2005/10/14(金) 02:29:06
         ___
      ./´     `ヽ、
     ./         .'、
     |  ||||||||||||||||||   |
      ヽ, / -./ .- .', /
      |('i| _,. (,。_,。)、_ .リ)| そうっすね
     .ヽ_|.  ト===イ  |_/
       '、 ヾニノ  /
         .|\___/|
630名無し生涯学習:2005/10/14(金) 04:46:06
大学は教えてもらう場ではありません。
631名無し生涯学習:2005/10/14(金) 04:54:08

大学教員の与太話を拝聴するところです。
632名無し生涯学習:2005/10/14(金) 04:55:40
>>620
無感情にただ淡々と言葉を発するだけの教授に教育を行う意志があると言えるのかね
それでは学生が理解できるように、興味がもてるように努力している教授がかわいそうだろ
633名無し生涯学習:2005/10/14(金) 04:57:49
>>632
自然科学系の教員が秋山仁みたいのばっかりだったら疲れるぞw
634名無し生涯学習:2005/10/14(金) 07:20:38
>>632
教育の意志というより、どの学生レベルにあわせて講義を行うかということでは?
底辺学生に合わせるのならば相当の努力が必要だが、
一部の優秀な学生のみ対象にしているのなら無機質で淡々とした授業になるのもわかる。
635名無し生涯学習:2005/10/14(金) 07:27:48
放送大の一部の教授は、東大とかそういう大学で授業とかゼミやってる感じなんだよ、おそらく。
だから、代ゼミみたいな授業とは違う訳だな。納得。
636名無し生涯学習:2005/10/14(金) 07:30:01
予備校じゃない
637名無し生涯学習:2005/10/14(金) 07:31:04
かぶった
638名無し生涯学習:2005/10/14(金) 07:59:02
皮が
639名無し生涯学習:2005/10/14(金) 08:42:57
>>632
おれは632に同意見だな。
一番最初に、ラジオ放送を聴いて、テキストの棒読みは
資源の無駄使いと思った。
ただ棒読みするだけなら、テキストだけを学生は読めば
いい。
 放送授業(ラジオ)なんていらない。
640名無し生涯学習:2005/10/14(金) 08:47:23
毎回同じテーマがループしてんな。

で、次に来るのは、

「ラジオで聞くと、頭に入りやすい」

だろ。
641名無し生涯学習:2005/10/14(金) 08:49:56
>>640
今春入学組れす
ひょっとして毎年、同じテーマが出てるの?
642名無し生涯学習:2005/10/14(金) 10:05:19
はもぐり喰わせろ!
643名無し生涯学習:2005/10/14(金) 10:07:39
キムチチャーハン喰いてー!!
644初子:2005/10/14(金) 10:08:33
お ひ さ
645名無し生涯学習:2005/10/14(金) 10:15:38

だから、首から下は地井武男なんだって。
646名無し生涯学習:2005/10/14(金) 10:22:28
顔→初子
首から下→地井武男
武器→はもぐり

でOK?
647初子:2005/10/14(金) 10:31:06
論文のデータ集めに行ってたの

相変わらず わけ わかんない カキコとか
>642 >646 それは もう一個のほうの砲台スレの流れでしょ

ちょっと マトモナ 時期もあったようだけど

皆さん オベンキョ してますか?
648名無し生涯学習:2005/10/14(金) 10:33:12
>>647
うざいよ、ネカマ
649名無し生涯学習:2005/10/14(金) 10:43:07
>>648

ネカマはおまいだろ!
650名無し生涯学習:2005/10/14(金) 10:45:36
スーパーでハモグリを探しましたが、売っていませんでした。
ぜひ食べてみたいのです。
どこへ行けば手に入るでしょうか?
よろしくお願いします。
651名無し生涯学習:2005/10/14(金) 11:11:38
やっとテキストがきた。学生証はまだこない
652初子:2005/10/14(金) 11:42:18
ネカマって 本当にいるんですか?
顔が見えない世界だから わからないよね
初子が まとも?に書いた文章なんか ほとんど
男文に 思われてしまいます
女性の視点とか 女性向けに同意を得られるような随筆を書くときは
「ですます」タイで 書くとかの 工夫がいるぐらい
論文では 主語自体が 一人称でないので なんだか うれしい

こんなことを書けば 批判の嵐だろうけれど
2ちゃんねらが 男ばかりだと思うなよ 男ども

ねらの世界では 差別や ののしり あざけりが
普通の世界だとでもいうような スレがあるのも知ってます
同じ人が あちこちに 出没してるのも 知ってます
でも とっても気に入ったスレも あります
 ここは あれてほしくないんだけど
 21日から またフィールドワークに出ます
 もうしばらくROMってます
 
ウザそうだから 落ちるわ
653たまにおすぎ
ここのスレで、おすぎになったことはないが、
他でたまに、おすぎに大変身するよ。
質問するときは、おんなこっぽいふうに質問すると、
ばかなやろうどもが何人か飛びつくからなあ。