1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:15:53
3 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:17:44
4 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:19:17
5 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:20:17
6 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:20:51
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制をとっているので一年間に4月、10月の2回入学する機会がある。
選科履修生及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。
全科履修生に入学するためには18歳以上で、高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、又は
選科履修生及び科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。なお放送大は飛び入学・卒業は認められていない。
◆ 短大卒です。編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ チューナの機種によっては、ビデオ連動録画機能がなかったり、HDDレコーダに対応していないものもあるので注意。
関東地方では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴可能。各学習センターで最視聴もできる。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生は卒業するために124単位(放送授業(1科目が2単位)で94、面接授業で20、どちらかで10)必要だから、
4年で卒業するためには1学期間に平均15単位(放送6、面接3科目)くらい。
しかし最高10年在学可能なので、大学案内によると平均的に4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 他の学生との交流の機会は?サークルはありますか?
グループ発表や実験がある面接授業で積極的に話しかければ友達もできる。
学習センターで活動しているサークルがある。詳しくはセンターにて。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月下旬と1月下旬。自分の所属する学習センターにて。
不合格の際は次学期に限り再受験可能。再試験に落ちたら改めて科目登録。
7 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:21:26
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業は全科履修生が卒業するためには20科目以上習得しなければならないが、
日程には土日型、平日方、集中型、と種類があるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。そのために半年前から予定を組む必要あり。
出張などの場合、あらかじめ試験を受けるセンターを変えることは可能。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,000なので、
最低でも授業料64万2,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 授業料をネットで振り込んでもいいですか?
指定の用紙で銀行または郵便局から振り込むこと。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
大まかな学習システムの解説、施設の説明や、職員、所属講師、サークルの紹介などが行われるだけ。
後でセンターに行っても説明は受けられる。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
地域によっては貸出を行っているところもあるが関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
基本は5時限(1時限は2時間15分)。最低でも4時限出席という前提だが、講師による。出席や試験について1時限目に説明あり。
講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度、科目登録の手続きをする必要がある。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式の場合は、1問でも正解なら受験資格を得られるという噂。
記述式は内容があまりにも幼稚であるとか、字数が大幅に足りないなどというような、
トンデモナイことがない限り提出すれば受験資格が与えられるようだ。
信じられない人は一応真面目に答えておいたほうがいい。でも、必死になって全問正解を狙う意味はない。
未提出または不合格の場合は次学期に限り再度問題が出題される。
8 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:21:58
◆ 通信添削を直接大学本部に持っていってはダメですか?
本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は不明なので問い合わせて。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
1月10日(または7月10日)過ぎから科目ごとに返送される。記述式の場合は合否が明記してないことが多いが、
同月中旬頃に送付されてくる受験票を見れば受験資格があるかどうかわかる。
短いコメントやスタンプが押されているだけのことも多いが、ガッカリしない。
マークシートも記述式も、提出期限に間に合わずに受験資格が与えられなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、添削に時間がかかった場合、返送が試験日以降になることがある。
◆ 単位認定試験の受験票はいつ送られてきますか?
1月中旬(または7月中旬)送付予定。同月20日すぎても未着なら大学に連絡。
◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」の「単位認定試験時間割表」にも、
試験の1ヶ月前頃に発表される。過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることが稀にあるので、正式発表までは過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。
◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
ノート:自筆のノートに限らず、パソコン等で作成したものでも可。電卓:計算機能のみの電卓。六法:判例・解説付きのものも含む。
印刷教材を持ち込めるが索引がない科目で、索引を教材に書き込んだり、ワープロ印刷して貼り付ける人もいるが、
違反かどうか微妙。不安な人は本部に質問すべし。
◆ マークシートにシャーペンを使ってはダメですか?
使っている人もいるが、問題は起きていないらしい。が、鉛筆のほうが線が太いので速くマークできる。
マーク専用シャーペンというのも市販されているらしい。記述式にはシャーペン持参。
◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
9 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 14:22:32
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
不明。試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ あと何単位取れば卒業できるのかわかりません。
学習センターで「単位修得状況照会」という、卒業に必要な単位の過不足がわかる一覧表をプリントしてもらえる。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
未発表。配点も採点も公表されてない。成績に異議を唱えても変更されることはないそうだが、どうしても不満なら大学に連絡を。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されないらしい。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 面接授業中に水分補給はできないのですか?
大抵の講師は休憩を入れるのでそのときに飲むべし。でも、休憩が短すぎて用意なしでは水分補給まではできないこともしばしば。
講師の考え・センターの設備・学生側の事情によっては水分を取りながら授業を受けることもできるので、まずは相談してみては。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できないのですか? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
もう書いて良いですか?
11 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 16:33:43
なるほど!次からは冒頭9個?終わった時点で「以上です」ってあったほうがいいかもな。
12 :
名無し:2005/09/04(日) 16:43:14
>>1 ∬∫
__
|::::: |
| ::::|ヽ
〈⊃::::_| }
∩___∩ | ̄ |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
>>1さん おつかれ くまー
| ( _●_) ミ/
彡、 |∪| / お茶でもどうぞ
/ __ ヽノ /
(___) /
>>1 乙♪
成績表がこないと具体的な計画が立てられないよぉ><
14 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 17:05:12
前スレに貼ってしまった
>1
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
面接授業が嫌いな理由:
片足すかしっ屁
加齢臭ババア (´・ω・`) 歯槽膿漏
イビキデブ
>>1 乙!
成績の如何にかかわらず、ネクスト・ステージへGO!
私、妊娠しているようです。
振り込みしようか悩み中。
お腹大きい状態で、単位認定試験を受けた方いらっしゃいますか?
もし君が本当に僕の話を聞きたいんだったら、おそらく君が最初に知りたいのは、
僕がどこで生まれただとか、しみったれた幼年時代がどんなものだったかとか、
僕が生まれる前に両親はどんな仕事をしていたかなんていう「デビッド・カッパー
フィルド」調のやつなんだろうけど、僕はそんなこと話す気になんてなれないん
だな。
>>17 おれは男だが…
予定日が4月以降なら可能では?
それより、乳飲み子を抱えて砲台を続けるのは無理っぽい。
種付けは計画的にね☆
通学なら大変だろうけど妊娠程度で通信大学を受講できないなんてことないよ。
そしたら妊娠中は何にもできなくなっちゃうよ。
やりたいなら全然できるって。
ハンセン病麦畑って言えよ。
25 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 21:12:53
26 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 21:20:13
私,SEXしているようです。
中だししようか悩み中。
チンコ大きい状態で、単位認定試験を受けた方いらっしゃいますか?
28 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 21:22:32
>>17 妊娠中・育児中など、一般に生産活動を免除されている時期の
使い方次第で、女性の一生の社会生活への関与の度合いが大きく
違ってきます。
妊娠中だから、育児中だからと甘えないで、是非頑張ってください。
29 :
岩崎茂雄:2005/09/04(日) 21:55:50
>乳飲み子を抱えて砲台を続けるのは無理っぽい。
乳飲み子、子供を連れて面接授業を受けに来てる人もいる。
頑張れ。
ライライラライラーイ
31 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 22:11:22
32 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 22:28:47
本日別件で某学習センターを訪ねた折、事務にて単位認定表についてたずねたところ
更新は七日との事、そんなわけで今期の成績表が送られてくるのは週末以降のようだ、
早く見てみたいよな~、いつもそう思ってしまうのはなんでだろ~?なんでだろ~?
33 :
名無し生涯学習:2005/09/04(日) 22:48:37
振込み用紙こない@札幌
>>33 投稿みると、来てる方が少ないと思うが・・
心配するな。
35 :
3十三:2005/09/04(日) 23:10:25
創価
民主党ボロ負けくさいなwww
wうぇっっっうぇうぇw
振込用紙の作成日付は9月1日でした。
来週の初めには届くのでは。
振り込み期間は9/2スタートだから、
関東の人が9/2に到着するようにしてるはず(つまり9/1発送)。
だから、北海道だと月曜日に到着するんじゃないかな?
島嶼部だと、もうちょっとかかるでしょ。
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 1学期成績通知 9月中旬以降
(〇 ~ 〇 | \放送授業等の開始 10月1日から
/ | \通信指導の送付 10月下旬から11月上旬まで
| |_/ | \ 通信指導の提出期限 12月上旬
ピカチューありがと^^
ピカチューって、女なのか?
>>37-38 thx
今日くらい来るのかな。
6マソだと全部合格、それ以上だと不合格あり。9マソだと不安科目すべて不合格。
ピカチュウには男も女もいるよ
あれ?振込用紙って他になんか履修科目書いてある物送付されました?
46 :
45:2005/09/05(月) 11:49:32
決定通知も送付されますね。スマソ
>>982 >>32 ありがとうございます
私も昨日センターに行ったのですが
コンピューターにはもう情報が入っているけど
9月7日の教授会で承認されるまでは学生に知らせることができない
と言われました。(その書類も見せてもらいました)
9月8日にもう一度行ってみようと思います
単位が気になって仕方がない(w
かしら?
49 :
初:2005/09/05(月) 12:51:58
お 思い出した ピカチュウ見て
何億光年 輝く星にも 寿命があると 教えてくれたのは あなたでした
何億光年(も前から)輝く星?
何億光年(離れた)輝く星?
知ってるけどさ 光年 の単位なんて
50 :
名無し生涯学習:2005/09/05(月) 13:37:22
放送大学に入学し、ほかの大学に編入する人っているの?
51 :
名無し生涯学習:2005/09/05(月) 13:47:13
放送大学のストラップ持ってる人っているの?
単位取得科目以外に興味のある科目の教材を10冊買ってきました。
やっぱり放送大学教材はすごくいいですね!
教養学部用に製作されているので、雑学を究めるにはうってつけかと思います。
54 :
名無し生涯学習:2005/09/05(月) 14:57:02
この文章を見た人には身の回りで3日後に何かとても悪いことが起きます
悪いことを起きなくさせるためにはこれと同じ文章を2日以内に5回書き込んでください
5回書き込まなかった女子中学生が書き込みを見たあと3日後に死にました
この文章を見た人には身の回りで3日後に何かとても悪いことが起きます
悪いことを起きなくさせるためには2日以内に5回しこってください
5回しこらなかった女子中学生が書き込みを見たあと3日後に死にました
一発しこりますた。
もう出ませんです。
5回はむりぽ・・・
>5回しこらなかった女子中学生
しこりかた教えてヨ
一応置いときますね。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
あ、一つじゃ足りないかも知れないかな?
いっぱい置いときますんで使ってください。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
|\\`_',..-i
|\\|_,..-┤
.\\|_,..-┤
.\|_,..-┘
そっか~今暇なんだね。
. |::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::|
. |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
|::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::| 初等微分積分('02)
|::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
|::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
|::|,__!_--i' 'i,-――|:::|
|::|―-- | 'i,二二|:::|
|::|. ! i'> } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::|
'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~""
ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':,
===`ゝ_,.i、_ _,;..-'"_// |\`、: i'、
 ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i
/,/ \|_,..-┘
振込用紙今日も来なかったorz
サポーロ
65 :
名無し:2005/09/05(月) 18:26:35
66 :
名無し生涯学習:2005/09/05(月) 18:43:03
>>55 見てない人のほうが多いんじゃないかな。
漏れもセンターで見ていたが、最近は見る機会が無くなってきた。
67 :
名無し生涯学習:2005/09/05(月) 18:54:24
今日振り込んできた@愛知
卒業したくないんでダラダラ放送3科目支出2マソ4シェン也
アメリカに募金するやつはいないよな・・。気の毒だけどwww
`□' ドドドド...
"
.____
j…ト ドドドド..
.TT
_____
ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
゙r-r'
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
く ゝ
._________
| |
\ | ● ヽー/ ● | / 振り込み用紙&成績表マダー?
\| ∨ |/
振り込め用紙は3日に来たよ
成績表は15日くらいでしょ
by四国
試験結果によって、受講科目数が変わる場合で、
振り込め用紙来たヤツいますか?
>>64 私も@サポーロですが、一昨日に届きましたよ。
ムム・・。
73 :
名無し生涯学習:2005/09/05(月) 22:05:06
放大ストラップなんて俺も知らんぞ
この間偶然聞いた大学の窓で言ってた。
お便り出すと全員にくれるとか。
色も2色あるらしい。ちょっと欲しいな。
77 :
名無し:2005/09/05(月) 23:02:27
>>74 みたみた。お便りといっても電子メールはよかったっけ?
そういえばセンターに砲台バッジというのが売っていたな。
背広の胸につけられるような、小さなものだった。
ところで おまいら砲台グッズがあるとしたら
なにがほしい?
何もいらね
バッチもあるのかよw
ほかは何があるの
>>77 砲台コンドーム
センターで急に必要になった場合に備えて
事務でバラ売り対応してほしい
もちろんエンボス加工で
砲台砲台砲台砲台砲台砲台砲台砲台
砲台砲台砲台砲台砲台砲台砲台砲台
砲台砲台砲台砲台砲台砲台砲台砲台
って激しくザラついてるやつ
つーかさ、砲台でグッズ販売したら売れそじゃね?
砲台マニアが食いつきそう。
月一で変わる、教授フィギィアとか。
第一弾はやっぱし、りえたんでおながいしまつ。
予約しますた。
砲台で生協設立とか
もちろん通信販売主体。
教科書、参考書、文房具、アドビやM$の学割、その他なんでも。
発送や仕入などはアマゾンなどに委託。
砲台グッズはもち学生限定。
放送帝国大学の校旗
近い将来、大学間で戦争が勃発したとき、放帝大生が全国各地で勝利し、
私立DQN大の校旗を引き摺り下ろして放送帝国大学の校旗を掲揚し、
植民地化するのが夢
85 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 06:42:41
>>82 そんなのどうでもいいから、面接授業のときの手に入りにくい
教科書・参考書などを、事務所で販売とかして欲しいよ。
2週間くらい前になって、教科書変更しましたとか言われても
アマゾンでも手に入らんときがあるっーのよ。
早く振り込まないと、教科書が遅れるっす。
88 :
名無し:2005/09/06(火) 07:14:19
89 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 07:49:22
もちろん、穴付きだよな?
90 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 09:36:42
>>87 ホリエモンのどこでもライブドアかぁ?
使えねー!
91 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 09:37:32
92 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 10:34:30
93 :
名無し:2005/09/06(火) 10:44:06
94 :
名無し:2005/09/06(火) 10:45:03
95 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 11:17:16
理枝タン萌え
96 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 11:48:41
前期の成績結果は9月中旬以降かぁ。遅すぎる・・・。
>>75 そうですが今日はくるかなあ。
午前は無し。
>>97 なら,9月7日に開かれるという教授会後にならないと来ないんじゃない?
前期の成績が確定しなきゃ,履修単位数が決まらない人の場合は。
うちさっききたよー
教授会が9月7日と書きましたがよく思い出してみると
「教授会が終わった9月7日以降でないと・・・」
と言うような話だったかもしれません・・・
つまり、教授会は今日かも(汗)
で、本日発送、99氏宅に届いたのかも。
中途半端な情報でスマソ
101 :
97:2005/09/06(火) 15:44:32
>>98 そうですねえ。
>>72がネタでなければ、
単位認定で履修科目に影響する場合は遅いのかもしれないねえ。
少なくても、今週末か来週頭にはくるでしょうから、待ってみまつ。
放大飽きた。何言っているんだッ!!\(゚∀゚)ノ
103 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 16:58:21
はじめまして。
4月に他の通信制大学に入学したばかりの者です。
地方在住のため、スクーリングで東京に何度も行かなければいけないのは
やはり無理だと悟りました…
安易な考えで入学してしまった自分がバカでした。
自分が住んでいる地方の放送大学の学習センターは、
自宅から車で3分ぐらいの場所にあるのです。
放送大学のパンフを取り寄せましたが、興味のある科目が満載ですね。
今年いっぱいは今の大学で頑張り、来年 放送大学に入学します。
>103
入学おめでとう!
(来年だと言いそびれる可能性が高いので今言っておきます。)
105 :
100:2005/09/06(火) 17:16:57
>>103 どうもはじめまして
せっかく他の大学に入学したのならなるべく単位を取って(東京に行かずに取れるなら)
放送大学の2年次に編入を申し込んだらいかがでしょう。
少しでも単位が無駄になりませんよ。
107 :
103:2005/09/06(火) 17:36:19
104さん、105さん、106さん
あたたかいお返事ありがとうございますm(__)m 感激。
今の大学ではまだ4単位しかとってません、お恥ずかしい。。
高卒なので、ゼロからのスタートなんです。。
4単位はレポートと試験で取りました。
試験は地方でも開催していますので地元で受けることができました。
できれば今の大学は、2年生に進級せずに退学したいと思っているので、
(進級するのに10万円位必要なので、それなら早く放送大に入りたい為)
放送大学には1年生として入学することになると思います。
今の大学で取った単位は少なすぎるのでやはり全て無駄になってしまうのでしょうか。
近いうちに放送大学の事務局の方に聞いてみようと思います。
みなさんこれからよろしくお願いします\(^o^)/
108 :
104:2005/09/06(火) 17:52:19
>107
既修得単位の扱いは学生サービス課(修学支援課?)に問い合わせるヨロシ。
1年中退でも多分取った分は認められるんじゃないかとは思うんだけど、
いずれにせよ可否はともかく入学のときに申請しないといけないのは確かなので、
あらかじめ聞いておくほうがいいかも。
郵便局の払い込み用紙挿入口があるATMで学費振り込んだことあるひといる?
110 :
103:2005/09/06(火) 18:00:40
104(108)さん アドバイスありがとうございます!!!
その課に確認してみますねーーー!
よいトピに出会えてうれしいです。
これからもいろいろ参考にさせてもらいますね。
>109
ないけどMTだから大丈夫だと思う
112 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 18:07:41
↑むやみやたらに混乱を招く事は止めなさい、出来ない事は無いが
不愉快な思いを自分で創り出さなくたって言いとおもう。
前回振込み用紙が出張海外当日まで来なくてぎりぎりまで待ったが、
結局事情を書き込んで成田から現金書留で出したがね。
113 :
109:2005/09/06(火) 18:17:24
>>111 ありがと。
4時過ぎて窓口が閉まったところで郵便局の人に
「0から始まる払い込み票なら用紙挿入口があるATMで大丈夫」といわれ
「ATMは使用しないでください」とあるのも忘れてつい振り込んでしまた・・・
ところで、MTってなんですか?
114 :
111:2005/09/06(火) 18:21:41
ごめんなさい。。。
一応会社の経理で〒振替の帳票を扱う仕事をしてるので、大丈夫と書いてしまいました。。。
2連式の帳票の場合はGT(窓口の機械)とATMでまったく同じ処理をする(領収書だけ感熱紙になる)ので、
どちらで振り込まれたかもわからないのです。。。
まして放大のはMTなので、まん中の数字の列が機械で読み取られた結果だけが学園の経理に届くので、
なお大丈夫なのです。。。
補足。「電信払込」をしてはいけません。これは絶対だめ。必ず払込票を機械に呑ませること。
(MTの口座に電信払込ができるかは知らないが。。。)
帳票に書かれた内容が相手に全く届きませんので。
115 :
111:2005/09/06(火) 18:27:23
MTってのは、伝票のまん中に書かれた数字だけがデータで受取人に届くことです。。。
(今はオンラインもあるけど、最初磁気テープだったからMTになった)
左上に「東京MT」って書いてあります。。。
MT以外だと、伝票をそのまま画像で打ち出したものが手紙で受取人に届くのです。。。(ちょっと原始的)
116 :
109:2005/09/06(火) 18:34:55
>>115 感熱紙がでてきますた。ありがとうございます。
くわしいですね。マニュアルトランスミッションやグランツーリスモしか思い浮か・・・
とりあえずこれでますます安心して眠れます。
117 :
98:2005/09/06(火) 19:11:52
>>100タンは,よい方ですね~。
2ちゃんなんだから,書き逃げしたって構わないのに,ちゃんと補足説明するなんざ。
想像するに,
『判定教授会で承認後,振込用紙の打ち出し&封入作業をするので,
お手元に届くのは9/7頃になるでしょう。』ってカンジだったのでは。
実際は,各教員の採点に異議が出るようなことは余程のことがなければないので,
事前に振込用紙の打ち出し&封入作業が済んでいて,後は発送するだけの状態にしてあったと思う。
なので,教授会自体は先週末に開催され,発送は月曜朝イチっていう手順だったと想像される。
>>97タンも,今週末届かなかったら,大学に問い合わせたほうがいいね。
119 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 19:58:23
宇大学習センターに所属する石川竜也氏は天才です。この世に彼に数学的分野で勝てる人はいませんよ。
120 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 20:01:20
数学はもはや宗教ですよう
122 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 20:45:29
振込みマンドクセ('A`)
123 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 20:51:03
秀吉の観た能、面白かった。
124 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 21:03:04
勉強楽しいよ!
125 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 21:16:51
テキストはよクレ~
126 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 21:27:25
放送授業はつまらないぜ
りえたん とやらを見てみたい
どこ?
129 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 22:18:57
35歳で助教授ってすごいよな。
英語IVのテレビに出てる先生って皆、頭良さそうに見える。
>131
放送大って講師とか助手という肩書きがあるんだっけ?見たことないけど。
放送大の助教授は馬鹿でもなれる。
>>132 俺の神さんも完全なバイリンガルだけどそんなに賢そうには見えないよ
むしろエイゴの方がらくみたい。日本人だけどね
で、俺エイゴだめだめ…or2
誰もバイリンガル=賢い とは書いてないよ。
勤勉に見えるという意味で書いたの。
137 :
名無し生涯学習:2005/09/06(火) 23:45:11
134
お前は馬鹿以下だな( ´,_ゝ`)プッ
かみは バラバラに なった
英語すらできない奴は大学で勉強する資格ねえよ。
140 :
97:2005/09/07(水) 00:35:14
ロシアンでもチャイニーズでもコリアンでも、こっちから言うことは一つ。
「ハウマッチ?」
>>107 無駄になりません。
1年次入学でも、他大学の共通科目分野なら認定されます。
募集要項の
1年次入学で既修単位の認定を希望する方を読んでみな
盛り上がってますね、もまいら!
振り込め終わって、手持ちの無くなった俺様が来ましたよ。
で、俺様に何か聞きたい事あるか?
>>143 新党大地が1議席取りそうですが、どうしてですか。
145 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 11:01:05
放送大学の英語の科目の教科書のレベルを教えてください。
146 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 11:07:22
148 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 12:51:37
卒業 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレ、初報告かな・・
継続入学するから、また放大生ですが・・
おめ
卒業&入学おめでとう!!!!
151 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 12:57:30
>>143 顔真っ赤にしてないで答えてあげなさい。
DQNが知ったかぶりしちゃいけません、恥書くだけです。
>>143 手持ちがなくなった?
甘いな、俺なんか無人○んで(ry
破産しそうでつ(w
153 :
148:2005/09/07(水) 13:43:20
3年次編入で、3年間で卒業。
産業と技術を卒業して、社会と経済に再入学。
ずいぶん、ここにもお世話になったな。 Thanks! > All
3年前は、Part7 だった。
継続入学の学費を早く振り込めってことで、
卒業認定通知が早く来たかもかもしれないな。
154 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 14:18:02
えっ?!もう試験の結果届いているの?
ウチはまだですけど・・・北関東。
155 :
名無し:2005/09/07(水) 14:50:11
試験結果はやくこないかな。
結果によっては、ショックでここに顔みせないかも。
156 :
名無し:2005/09/07(水) 14:53:11
>>148 面接のとき話してみたら継続入学という人が
7,8人いた。
継続入学の魅了、よかったら教えてください。
学費がやすい、全科目制覇します、事務員さんが
きれいだから。なんでもいいです。
振り込め用紙も成績表もきてない@東北
>>148 卒業おめ!
こっちは試験結果より先に振込用紙がきたよ。
追試受けてたヤシが落ちてたみたい・・・orz
さて、勉強再開するかな。
159 :
名無し:2005/09/07(水) 15:04:57
>>158 >こっちは試験結果より先に振込用紙がきたよ
ということは、単位認定試験は受かったよという意味
なんでしょうか?
認定試験初体験です。
160 :
158:2005/09/07(水) 15:20:50
>>159 > ということは、単位認定試験は受かったよという意味
>なんでしょうか?
受かった科目もあると思うし、他に落とした科目もあるんじゃないかと
思ってますよ、試験結果が郵送されてきていないんで詳細は
分かりません。
郵送の都合で振込用紙が先に来たんだと思います。
追試を受けていた科目で「念のため」申し込み用紙に記入していた
科目が今学期分の学費に記載されていたんで・・・orz
落とした、と思っているんですけど。
追試受けた科目を落とすと1万円パーになります。
面接授業には追試がないのはどうしてですか?
セカンドチャンス、プリーズ。
>>161 まず落ちる人いないから(w
試験結果は15日くらいじゃないかな
勉強するときは糖分を摂ろう。というわけで、プリン(゚д゚)ウマー
私もビスケットを毎日1箱、お茶と一緒にいただきます。
1箱!?!?
166 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 16:47:25
>154
試験の結果はまだ届いていないんだけど、昨日、
「科目登録について」というタイトルで、
「平成17年度第1学期の単位認定試験の結果、卒業と認定されました」
という書き出しの通知が届いたのです。
試験の成績は、まだわかんないけど、とりあえず卒業は決定らしい。
私も、そのまま継続入学です。(放送大全科生の学割はやはり魅力的)
成績表は何時来るんかなあって自分の記録を調べてみたら、
去年は13日、一昨年は16日、その前は9日でしたね。
振り込め用紙届いた。
再試験だった5科目登録してたのない━━(゚∀゚)━━!!
これって合格してるってことかな??
成績表が届かなければ焦るし、届いても簡単に封切れない。
この胸が潰れそうなドキドキ感は幾つになっても同じだな。。。(((;-д- )=3ハァハァ
170 :
148:2005/09/07(水) 17:55:25
>>166 うちもその「科目登録について・・卒業認定されましたと」
と「合格通知書・・学士入学・・振り込め用紙」が
2通、別々の封筒で、今日届きました。
卒業認定書(通知書)?、成績通知書、単位認定書等は
まだですが、取りあえず卒業認定ということで、ホッ・・
171 :
名無し:2005/09/07(水) 17:57:57
>>167合格者
____| ̄ ̄|____ ________
| |\ / |\
|____ ____|:::::| / , ─── /\|
\::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::\| / <:::::/ / /:::::/
┏┓ ┏━━┓ | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|\ ̄ ./ \._/ /:::::/ ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ |_________|:::::| < /\ /:::::/ ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏| ○ ○ |:::::|━━ \/:::::/ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃| \──/ |:::::|  ̄  ̄/ / ___ |:::::| ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗| \/ |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄ / /::::, '━| |:::::|━┛┗┛
┃┃ ┃┃ |____ ____ |:::::| |_____/ <:::::/ / |:::::| ┏┓
┗┛ ┗┛ \ \:::::::::::::/ /\l \:::| \ . / /\.| ┗┛
| ̄ ̄おめでとう ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\ /:::::/
|_______________|\::::::::::::::::::::\/ \ ./:::::/
\:::::::::::| |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄ / /:::::/
 ̄ ̄| ┌────┐ |:::::| ̄ ̄ ̄ / /:::::/
| └────┘ |:::::| | ̄おめでとう ̄ /:::::/
|_________|:::::| |______/:::::/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\| \::::::::::::::::::::::::::::\/
172 :
名無し:2005/09/07(水) 17:58:59
>>170卒業認定
____| ̄ ̄|____ ________
| |\ / |\
|____ ____|:::::| / , ─── /\|
\::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::\| / <:::::/ / /:::::/
┏┓ ┏━━┓ | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|\ ̄ ./ \._/ /:::::/ ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ |_________|:::::| < /\ /:::::/ ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏| ○ ○ |:::::|━━ \/:::::/ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃| \──/ |:::::|  ̄  ̄/ / ___ |:::::| ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗| \/ |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄ / /::::, '━| |:::::|━┛┗┛
┃┃ ┃┃ |____ ____ |:::::| |_____/ <:::::/ / |:::::| ┏┓
┗┛ ┗┛ \ \:::::::::::::/ /\l \:::| \ . / /\.| ┗┛
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\ /:::::/
|_______________|\::::::::::::::::::::\/ \ ./:::::/
\:::::::::::| |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄ / /:::::/
 ̄ ̄| ┌────┐ |:::::| ̄ ̄ ̄ / /:::::/
| └────┘ |:::::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::/
|_________|:::::| |______/:::::/
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\| \::::::::::::::::::::::::::::\/
173 :
97:2005/09/07(水) 18:07:10
今日振込み用紙きますた。
2科目落としましたorz
>>173 ナカーマ
さーて、落とした分お小遣いを節約するかな…
175 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 18:21:32
>>77 漏れはバッジ持ってるぞ。所属意識は重要だ。
今も売ってるのかな?
>>131 漏れは31歳の客員助教授を知っている。但し、本務校に専念するらしく、もうすぐ退任だよな。
本務校での助教授昇進も間近だろう。
>>144 それは、ム*オ先生が実行力があるからだろう。
小選挙区だったら無理かもしれないが、比例は北海道全部だからな。
178 :
名無し:2005/09/07(水) 18:34:43
>>85 教科書はともかく、参考書まできちんと
買ってるのか?
参考書は買わないな。
179 :
名無し:2005/09/07(水) 18:36:31
>>89 男の場合は”ついてる”だろうけど
女の場合はやはり同じなのか?
あれは、ついてるよりも
開いてるといったほうが
わかりやすい。
180 :
名無し:2005/09/07(水) 18:39:12
>>143 はとぽっぽはどうちて
ぽっぽと、なくのれすか
181 :
名無し:2005/09/07(水) 18:40:36
182 :
名無し:2005/09/07(水) 18:41:59
>>164 やっぱポップコーン一袋に
コーラー(ダイエットのね)1.5リットルの
組み合わせがいいよ。
野田議員が好きです。大好き。
>175
学習センターで売ってるよ。
せっかくだからバッジにまつわるお話を。
私の祖母は1期生。
旧制女学校卒なので、特修生(当時はそういうのがあった)から始めて、途中何回も病気で続けるのが困難に
なっても、選科生で入学したりしてなんとか半分くらいまでいった。
2年と少し前に亡くなったんだけど、その直前まで放送大のことをすごく気にしていて、最後の最後まで
卒業したかったんじゃないかなと思った。
医師に危篤を告げられたとき、近くの学習センターでバッジを買って、襟につけてあげた。
火葬にする前に取り外しておいたので、骨壷にメガネとバッジが入ってる。
185 :
名無し:2005/09/07(水) 19:46:35
>>184 いい話をありがとう。
学ぶということの意味を考えさせられたよ。
>>184 うちのばーさんにも放大勧めようかなぁ。
が,我が家ではばーさんが一番高学歴であった。>マスター修了
188 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 20:15:24
今学期から入学したものです。早速テキストが送られてきました。
が、どう勉強したら効率よくできるか分かりません。
今度送られてくる通信指導をしっかりやっておけば、試験には対応できますかね?
試験結果とテキスト、マダー?
190 :
ドン:2005/09/07(水) 20:39:48
散歩がてら近くの学習センターに行って、単位習得状況を照会してもらったら、総単位数141で卒業でした。
三年次編入だから77単位習得した事になる、専門以外にも興味のある科目は多かったし、何といっても二年間で
自分に振り分けた枠組みの一つを達成したのは、やれやれって気分。さて来週からは二週間ほどタイに旅行、のんびりしてきます。
それにつけても、英語総合Aの成績が気になる・・・
191 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 20:39:56
>148タン >166タン ナカーマ!
ヽ( ^ー^)人(^ー^ )丿
うちにも「科目登録について・・云々」が届いたよ。
でも継続入学用の振り込め用紙はまだ。
明日くるかな。
>156
もうちょっとで認定心理士に手が届きそうだから
継続入学するです。でなきゃ継続しないな、たぶん。
>>188 まじレスすると…
とりあえずテキスト嫁。
単位認定試験対策としては放送番組の視聴は必須ではない。
通信指導問題は単位認定試験の見本とすべし。
単位認定の成績に通信指導の成績は関係しない。
通信指導と同じような問題が出ることは稀、同様な傾向・レベルの問題が出ると思え。
単位認定試験直前にテキストを暗記するように嫁。試験の答えはテキストの中にある。
193 :
188:2005/09/07(水) 21:01:01
おれ今のところ一度も放送授業を視聴せずに40単位を取得した。
195 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 21:10:02
>>194 その調子でがんばれ。
ちなみに落とした単位はないの?
196 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 21:23:48
>>194 自分はモチベーション維持できない。
暇つぶしに放送授業でも見てないと続かないよ・・・
142単位でアガリなんだから、無理しないほうがいいとおもう、
と書いてフッと思ったんだけど、ヒッキーなら当然か?
みんなが自分と同じと思うのは幻想、幻惑だよな。
197 :
148:2005/09/07(水) 21:35:52
>>156 継続入学の魅力。
au学割、 使わせて頂いてる。
ソフトウェア学割、 結局アカデミック版は一度も購入しなかった。
というか、放大生は一生辞められないって話はたまに聴く。
もう卒業を急ぐ必要ないから、6年ごとに卒業して、
全専攻制覇をしてみたい。まだ30年かかる。
> 継続入学「放大生は一生辞められないっ」
それなりに興味深い科目があるから、次々に履修したくなるは確かだが。
しかし、卒業した先に ”輝くネクスト・ステージ”が無いのも確かか?
199 :
名無し:2005/09/07(水) 21:59:19
>>198 それはいちがいに言えないだろう。
人によって学んでいる動機は違うのだから。
当初の目的である学士なり必要単位なりを取って、目的を達成したけど、
気に入ったのでそのまま放送大も続けようかな、という人もいるだろうね。
201 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 22:12:00
ある特定の系列の科目に特化して学びたいなら、専科でも科目でも院のコースが有るんだけど
どうしてみんな継続入学してるのかそのあたりの意識調査を見てみたいな。
学卒の免状だけがもはや意思決定項では無いのは歴然としている(と書くと反論わんさかだと思うが)
やっぱり落ち着くところは『生涯学習』なのかな、トホホ・・・
202 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 22:13:26
今日新規登録科目の認定書とその振込用紙が来た。
これしか来なかったんだけど、卒業大丈夫・・・だ・・・よ・・・・・ね・・・・?
>>201 専門に特化したいときは,放大じゃなくてその専門の大学に行くんだよ。
204 :
202:2005/09/07(水) 22:41:30
1つでも受かっていれば卒業なんだけど、今回受けた1科目をまた登録したんだよね。
それが認定されたんだけど、これってどうなの?
このあと卒業認定のやつが来るんでしょ?
205 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 22:41:39
小倉優子さんが千葉に
放送大は、誰でも頑張れば卒業できるけど、アホでは卒業できないんだよな。
マーク試験が多いのは、賛否あるけど、最低限の知識が無いと合格しない訳だから、
その点では非常に公平な大学でありんす。
卒業ではないんじゃなーい?
広末涼子君、今から放送大で残りの単位を取って卒業しなさい。
早く試験結果よこせや、ゴルァ
210 :
202:2005/09/07(水) 22:58:58
誰か卒業だよって言ってくれ!(><)
今回卒業できないと、俺は・・・俺は・・・・・・
あきらめろ
人生楽ありゃ苦もあるさ~
新米の季節だし、おいしいおにぎり屋さんでもいってくるかな。
>202
その登録した1科目は、再試験で受けた科目か?
振込め金額に(再)入学金は含まれているのか?
215 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 23:06:11
>>203 専門に特化せず、学生証を持ち続けたいとすれば、再入学して各専門を漂うのか?
マア気持ちはわからなくも無いが、あんまり生産的ではないように思える、俺の言ってるセンター
には全ての専門を満了され、もうやることが無いと仰る翁(もう七十歳くらい)が毎日着てるけどな・・
放送大学から他の大学院に行くのはどれくらいの数なんだろう?
俺の卒業した大学に中沢新一が来るらしいんで一応同期の教授になってるのに聞いたがもうすでに空きは無いそうな。
中年の域に達して学びたいってのも辛いやな・・
でも現実問題、論文博士という制度があるみたいに、院に入学するってのは
社会人にとってはかなりハードルが高いですよ。
学力とかそういう話じゃなくてね、通えるかどうかとか。
>>215 大学院レベルで専門性に特化したいなら放大は向いてないから
専門の研究科のある大学院に行くってことだ。
218 :
202:2005/09/07(水) 23:20:05
>>214 そう再試験の科目。
いや、入学金は入ってない。
もう・・だめだ・・・
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
219 :
名無し生涯学習:2005/09/07(水) 23:23:08
要するに放送大学では”生涯学習”に徹せよてことらしい、むか~し高校の生物の教師が
夕張岳周辺の飛び蜘蛛の研究論文で北大の理学博士貰ったのを生徒集会の時に聞いたっけ。
あの生物教師はその後母校である北大に戻って教授になったが、こんな例は極まれだし、
そんなことをぶつぶつ行っても仕方ないんで論文の進行計画作る事にしよっと。
>>195 落とした単位は無し。
(単位認定試験の日程を勘違いして仕事のために試験を受けることができなかったのは一科目あるけど)
ちなみに三年次編入。
現在は小児系心理職についているから、発達と心理は得意。
放送授業見なくても卒業できそうなんだけど、
でもそれだと何にも残らないんだよな。
専攻を間違えた・・orz
2年間で卒業習得単位を満たした場合、残りの2年間はどうなるんでしょう?
なんかしらの科目を登録しなければいけないんですか?
放置しておいても2年後には卒業証が届くんですか?
4学期間履修登録をしないと除籍。
でも、2年(4学期)は履修登録してたんだから、続く4学期目の終わりで卒業判定&除籍判定が同時になされて、
さすがに除籍ではなく卒業おめでとう、になるんじゃないでしょうか。
(1年半とか1年で単位要件を満たした人は、2年放置すれば除籍されると思う)
一応学習センターか学生サービス課に聞いておくヨロシ。
223 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 00:08:38
↑勿体無い履修の仕方をしたもんだ、もっとマッタリやったって四年かかるんだよな。
美味しい物を半分の時間で消費してしまい後の半分はぽっかり空いた空間と時間、
少なくともそれらを賢いとは言わない、空いた二年間で資格で取ってるのが有効的なんじゃないの。
それにしてもマッタリ勉強できるのが砲台のいい所なのに、mottainai!
思ったより短期間で単位を揃えるのは難しい。
専業学生なら可能かもしれんが
226 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 08:09:51
漏れ、3年間で76単位しかとれてないorz
負けた、3年間で72単位
(最初の1年に6科目、12単位しか取らなかったんだけど)
放送大学で学習されている先輩方に質問があるのですが、放送大学の単位習得のための試験などは
中学卒業レベルの頭でも解けますか?わたしは高校は卒業しているですがほとんど
学習内容を覚えておらず頭は中学卒業レベルです。そんなわたしでも試験に受かることができるのでしょうか?
>>228 人間の探求なら大丈夫と思われ
自然の理解は絶望的
いや、煽りとかでなくて自分に言い聞かせるように書いてます(w
私も実質中学卒業レベルしか分かりません
数学なんて小学生の娘に(ry
理系科目があるところは難しいね。
産業と技術もやめたほうがいいよ。科目少ないから選べないし。
生活なんたらもどうだろう?
さっき学費を振り込んだんだけど1ヶ月分の給料が飛んでしまった(´・ω・`)ショボーン
いっぱいお仕事&お勉強しなきゃ
理系は理系でも数学以外なら何とかなる科目も多い。
(数式が出てこなくて、傾向や考え方がつかめればよい科目も結構ある。)
>231
授業料が無駄にならないようガンガレー
>>228 誰でも高校卒業して10年以上も経てば、ほとんど忘れてしまっています。
高卒レベルを求められる教科は数学系だけでしょう。
>>231 いくら振り込んだのよw
アルバイトならわかるけど。
あーあ。9マソかあ(遠い目
237 :
235:2005/09/08(木) 12:47:24
ガンガって一ヶ月生き抜いて下さいorz
1学期間に22科目・・・。凄い。
「卒業の認定について」キター
来年3月の学位授与式の会場は、幕張メッセの予定だそうだ。
地方在住だけど、記念に出席しよ。
成績マダー?
244 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 18:11:33
放送大学は広く浅く学ぶには適している。
>>238 あなたはまず
ひと月1万円生活を見るべきと思う。
>>245 あんなヤラせ番組を見ているおまえは低脳。
朝:納豆
昼:ボンカレー
夜:さくらでんぶのふりかけのみ
249 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 18:51:55
>>183 野田議員って、男性のほう?それとも女性のほう?
ひと月1万円・・・あんな糞番組見る人いるんだね。
まあ何を見るかは人それぞれなので他者の好みにまで
あれこれ言わんが。
家族4人で一人当たり食費月1万ならまだ理解できるけどね。w
252 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 18:55:23
>>208 ヒロスエなど、要らない!
あんなズベ公。
そもそも、早稲田ってネタ作りのためだけに入ったのか?
高校時代優秀だったのは知っている。しかし、そういう「天才」に限って崩れていくんだよなあ。
今のヒロスエなんて凡人以下だろ。
砲台なんてとても無理。
Fランク校でやり直すべきだ。
112,500円振込み完了。
なんか、見に覚えのない面接授業があったんだけど、申し込んだんだろな。
がんばらにゃぁ。
成績表、まだ来ぬ@都内。
>253
いいな。一単位4,500円なんですね。
私は入学が最近だから一単位5,000円です。
わせだの年間授業料・・・約100万円 orz
本日の特別講義(夜8時)
加速する宇宙膨張-超新星の観測から
>>250 賢い人もそうでない人も
真面目な人もそうでない人も
大抵の人が好きだから
NHK教育からバラエティまで見るし
2chから論文まで読むよん。
>>251 そこまでいったら生活保護を申請した方がいいw
>>252 品女みたいな底辺のしかも女子高で成績優秀でもねぇw
>>240 うちにもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
一昨日、「科目登録について」というタイトルで知らせが来たんだけど、
今日正式に、卒業認定のおしらせが届きましたよ。
10月の学位授与式は、各学習センターで、という事だけど、
3月に改めて盛大に行われる学位授与式にも出られるんですね!
絶対出よう!
それにしても、振り込め用紙、来ないな。
261 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 21:11:58
ご卒業おめでとう
>>257 いいたいことが良く分からないけど、つまり自慢してるのか?
263 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 21:27:27
まあまあ もちつけて
1ヶ月1万て1回だけ見たことあるけどあれだな、
なんていうか・・・金で時間を買うとかサービスを買うっていう
発想がない人たちってこんなんなんだな、って思ったよ。
265 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 21:33:23
>>183 二度といわないでくれ。原節子様か吉永小百合様(早大)に決まっている。
266 :
名無し:2005/09/08(木) 21:34:53
>>260 おめでとう
卒業 ,i,'''''''',i、 ,,¬'''''ぇ
|  ゙̄゛| .,,i´::::::/;;|
| | ,,,,,,,,,,,,,,i´;;;;;;|
__ .| | .lllllllllllll;;;;;;;;;;| _,,、
/: ゙゙̄] .|¬ぇ lllllllllllll;;;;;;;;_|,,―'''"|;;;)
./::::::::::::::ミ、 ,},/│ .lllllllllllll;;.r'"` ゙l,,l゙
,,,,,,,,,,,,,,,,_、:`゙゙"゙/;;;,| .lllllllllllll;;l゙ _,,―''"`
.lllllllllllllllllllllllllllllllllll;;;;,lllllllllllll|;;`・"[ ,〟
.l!lllllllllllllllllllllllllllllllll/lllllllllllll;;;;;;;;;;|、 /゙|
`゙,,,,,,l゙゙゙゙゙゙゙゙[,,,,,,,,,,,,,,。lllllllllllll;;;;;;;;;;;ヽ_ 丿;;;|
,,'"″:::| |:::::::::::,i´lllllllllllll|;;;;;;;;;;;;;;;`'''',i|;;;;;;|
,,i´:::::::::::::\--┘:::::,/ lllllllllllll、;;;;;;;;;;;;;;;;;,ill、;;;;|
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiillll*" .llllllllllllllll,,,,、;;;;;;;;,illlll;;;;;;;|
lllllllllllllllllllllllll!!!゙゙゙゙} .llllllllllllllllllllllllliiiiillllllll;;;;,/
llllllllll!!!l゙゙゙~ `''''''''″ ゙゙!llllllllllllllllllllllllllllllllli、"
.'゙゙゙″ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!l"
267 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 21:35:55
>>63 よしなさい!
268 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 21:41:42
♪ぐわんばらなくちゃぁ~
ピンポンパンスレはここですか
いや、広末は最近グッと綺麗になったと思う。
女の子は、やっぱりママになった頃が一番キレイ。
271 :
名無し:2005/09/08(木) 22:07:02
>>247 おいらは
朝:おむすび
昼:にぎりめし
夜:おにぎり
に100円ショップのふりかけかけて
食べてますが なにか?
272 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 22:39:38
それ程の美食をしてきたつもりもなく、かといって貧しい食卓でもなかったのに
この十年、いつに間にか体重が十キロ近くも増えている。当然の事だがウエストは30から33インチに・・
>>271栄養失調になッちゃうゾ、献血すら断られる事態になる前にバランス考えな!死んじゃうぞ!!
お腹すいた。夜食何か食べよう・・。
274 :
ドン:2005/09/08(木) 23:04:24
卒業が決まり、来週14日までに提出する放送大学大学院の願書もなんとなく目安がついたので
つれずれにこの二年間の事を書いてみよう。
まず二十数年ぶりに学問している自分が楽しかった、素直に楽しかった、
老荘思想なんて目もあてられないくらいに苦しくて
頭の中がぐじゃぐじゃになりそうなくらいこんがらがった、
最後にギリシャ哲学でも同じ目に遇うんだけれどね、
でもあの解らない事を一つ一つ解ろうとする俺の頭の中のセルが悲鳴を上げてるのって
久しぶりの快感でもあったな~相対論も専門外だったけれどテキストは捨てたくない。
そして一番のメインキャラはザコバだな~去年の今頃自分のインドネタから始まった一件
帰国してから顛末を知ったのだけれど、もうあんなキャラは居ないな・・それとアミドさんや
パンツの紐さんには学習の模範基準を教えていただきました。でもテキスト五回通読は厳しかった!
そんなわけで、いろいろ面白いコテハンの方も多くて参考になったな・・
さて今学期の成績を見た後、タイに三週間フィールドワークに行ってきます。
おつかりさん。
よい旅を!
276 :
名無し:2005/09/08(木) 23:10:50
>>272 ありがとう
おいらも体重が増えて階段の登りが
きついので、少しでもやせようと思っていた。
最近、ふらふらするので、ちゃんとした食事を
とるよ
>>274 チラシの裏に買いとけカス!
タイに行ったらそこに永住しちまえ
278 :
名無し:2005/09/08(木) 23:14:38
>>274 卒業おめでとうございます。
テキスト5回通読、これだけやれば頭にはいるでしょうね。
やってみます。
タイ、いってらっしゃい。
いっても。卒業してもまた会えるよね。
279 :
名無し:2005/09/08(木) 23:16:40
>>277 おまいは氏ね
なんで、そんな言い方しかできないんだ。
>>274さん、そんなことないと思うけど
きにしなさんな。
>>262には
>>257が自慢に感じられるの?
大学生が教育テレビや論文見るのなんて
当たり前すぎて自慢にならないでしょ。
むしろ下らないものも見るよって事でしょ。
年取ってくるとだんだん、くだらない(面白い)番組から
興味が遠くなってくるような気がする。
いかん。いかん。
282 :
名無し生涯学習:2005/09/08(木) 23:48:33
授業料今回初めて郵便局から振り込んだよ
忙しくって指定の銀行に行けないんで
¥110手数料とられたけど、まあ仕方ないか
110円あったら、納豆3個パックが買える。おかめなっとう
チンポの先から尿以外の物が出てきたあの日の衝撃を俺は一生忘れないだろう。
285 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 02:12:30
今のところまだ誰も成績表来てないの?
・・・って言っても俺は全部落ちてるのがすでに分かってるわけだが・・・
>>280 「そんな程度のことをわざわざ書くなんてもしかして自慢してるつもりなのか?」
っていう皮肉だろ。
授業料の振込みには指定銀行を利用したから手数料はかからなかった。
でも、指定銀行から現金引き出しに手数料が105円かかってしまった。。orz
東京三菱が指定銀行から外されてるのはなぜなんだろう。
>>289 UFJが残っているとすれば、統合前に現UJF口座を残して、
東京三菱の口座を廃止(の準備)じゃないか?
>>289 砲台は振込手数料を取る銀行は外している。
何年か前までは多くの地銀も振込先になっていたんだけど。
293 :
名無し:2005/09/09(金) 09:11:46
>>292 うんにゃ お城納豆じゃ
ところで、納豆は豆のかたちのままとひきわり
どっちが好み?
294 :
初子:2005/09/09(金) 09:58:37
>293
超小粒の形のままを、とことん箸で混ぜて引き割り状態にしたの!
このスレすごすぎ
二日も見てないと読むのが大変
295 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 10:09:12
このスレ納豆クサス
漏れは,9月の給料が出てからじゃないと振り込めない。。。orz
297 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 11:48:02
卒業確定の皆様、おめでとうございます。
わたしも早く結果を知って、楽になりたい!!
センターが遠いので、聞きにいくにも大変だ…。
298 :
292:2005/09/09(金) 12:23:23
>>296 9月の給料が出そうにない私は・・・orz
なんか最近、学費に割高感を感じる
もう少しリーズナブルにならないかな
今日も成績来なかった・・。orz
302 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 14:15:44
成績キター!<北関東
ざわ・・・
>>300 充分にリーズナブルだと思えるが…、
どれぐらいが適正だと思う?
>>304 今年度限り閉講の科目は半額とか。
新設科目はお試し価格で半額とか。
あと教科書買い戻し制度とか。
>>305 そうそう
なんかいろいろ新しいシステム考えろってこと
放大も制度改革の必要性が大いにある
放題も特殊法人だからなw
例のグッズは本部の売店かなんかで売ってるの?
309 :
107:2005/09/09(金) 18:32:44
ものすごい亀レスですが、
>>142さん、募集要項読んでみました。
どうもありがとうございました^^
放送大学生さんは楽しい方が多そうですねっ!
おもしろいカキコがあってツボにハマってしまいました。
笑いすぎておなかが痛い…
早く仲間入りしたいです。
310 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 18:53:01
>>300 禿同。
だって1単位3050円の人だっているんだろ。
片や1単位5000円なんて、あんまりだーーーー。
ヒロスエ、萎え
あんなズベ公と一発かますんだったら、由伸とやるほうがよっぽどまし。
313 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 18:58:55
>>296 9月中じゃなきゃ駄目というのは、本部側にはなんとかしてほしいもんだな。
>>312 久しぶりにいい話を聞いたよ
カンガレ!
>>313 書類送ってくるのは遅いくせに申し込み期限が2週間以内とか自分勝手だよね
>>312 俺の私立高校時代の年間学費で砲台は卒業できるから安い。
316 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 19:33:16
>>312 大学へ行かない理由を貧乏に被けている時点で藻前はイタイ
行く気があれば新聞配達しながらでも行く事もできる
入学金でも奨学金もあるしな
貧乏ではなくただバカだったんだよ
でも放大へ入った時点であんたは人生必ず成功するぞ
ガンガレ!
>>310 なぜ砲台は卒業するまで、入学時の授業料のままで据置きなんだ?
他の大学もそうなのか?
318 :
名無し:2005/09/09(金) 19:38:20
>>308 りえたんの等身大フィギュアか。
本部にいって「りえたん りえたん」
といえばなんとかしてくれるだろう
面接の空席情報でたー、よ。
320 :
名無し:2005/09/09(金) 19:39:21
>>305 ラジオ番組をなくして、全部TVにしてほすい。
ラジオは聞いてると眠くなるのだ。
321 :
名無し:2005/09/09(金) 19:40:22
322 :
名無し:2005/09/09(金) 19:41:19
>>294 初子さんって 女の人?
結 婚 し て く だ さ い
323 :
名無し:2005/09/09(金) 19:44:10
>>319 教えてください。
面接は20単位とれたんだけど。
よその県で、空席があるときはわざわざいって
並ぶの?
>>323 ごめんなさい。私はわかりません。
センターに問い合わせてみては?
演劇入門。やっぱり人気あるな。
110人定員で空席1つ。w
心理学実習も空席が出てるのがあるな。
噂ほど取るのは難しくないのかな?
漏れも認定心理士、目指してみようかな。うふふ。
なんだよぉ!漏れが,申し込んで切られた面接授業に欠員ありじゃん。
ひどい。。。
申し込んで授業料を振り込まなかった人があったんじゃね?
330 :
名無し:2005/09/09(金) 20:08:13
>>302 (・A・)っ
(っ ,r どどどどど・・・・・
. i_ノ┘
∧_∧
⊂( ・ A ・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
/ヽ /ヽ
/ ヽ___/ ヽ
/ \
| ● ヽー/ ● | 成績表 キター!! 来週くるかな。
\ ∨ /
>317
もともと国公立の大学はそうだった。入学時の授業料が卒業まで適用される。
しかしその制度はあるときに改定され、在学中に改定になればそのときから新しい授業料になる制度になった。
(ただし実施以前に入学していた人は、卒業まで経過措置が設けられた。)
放送大も公立みたいなもんだから、同様に制度改定があったんじゃないかな。
補足だけど、放送大も最近入学した人はスライド制なので、在学中に改定されればその時点から新しい授業料になる。
卒業まで据え置かれるのは、ある程度前に入学した人まで。
授業料を安くする秘策を教えよう。
それは、放送授業にCMを入れることだ。
広告収入によって学費を安くできる。
とくにサラキンのCMを入れれば、学費が工面できない香具師が借りて自己破産するのがいい感じ。
よって放送法第50条の4の削除を望む。
第50条の4 学園は、他人の営業に関する広告の放送をしてはならない。
放送法なんてあるんだね。知らなんだー。
成績来た.こんなに早いのは初めての様な気がする.
天体物理学入門:@
進化する宇宙:@
動物の行動と生態:@
分子生物学:@
細胞生物学:A
流体的地球像:C
多変数の微積分:E・・・くそ,自信あったのにな.
物質の科学・有機高分子:E・・・納得いかないな??
線型代数学:未
という出入りの激しい結果でしたw
今回から,卒業要件に不足する単位数がそれぞれの区分ごとに明示されています.
私の場合,自専攻があと3単位で卒業です.再入学から2年,卒業研究がOKなら大丈夫のはず.
卒業研究って提出してD以下ってあるんでしょうか.
>>335 俺が過去に受けた感触では多変数の微積より
天体物理のほうが難しかった。
>>335 自信あっても → E ってことは…?
漏れが受けた数学系4科目は全部 E以下(測定不能)って事かぃ?
>>323 わざわざ埼玉から仙台まで並びに行ったっていう人もいるし。
>>316 そういうことは経験してから言ってくりぇ(´;ω;`)
金がないと世の中何もできないんだじょ
343 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 22:33:13
>>335 わたしも北関東(学習センターは千葉)、しかも自然の理解。
とった科目がほとんど同じなのでびっくり。
動物の行動と生態って答えに結構迷ったんだけど、@ってすごいね!
ちなみに数学は避けて通ってます。
単位数の関係で数学基礎論と現象の数理をとったんだけど、もうこりごり。
今年度卒業予定だけど、専門科目を1単位でも落とすと卒業できない。
背水の陣ですね・・・
344 :
名無し:2005/09/09(金) 22:36:33
砲台の成績よくなかった
∧,,∧ 気晴らしに
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
Λ,,Λ
(::::: )・゚。 今日も独りで食べるよ…
(::::::::.. つニフ
 ̄ ̄と とノ ̄ ̄
Λ,,Λ ゴシゴシ
(::::: ∩゙。
(::::::::. ノニフ
 ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄
Λ,,Λ
(:::´・ω)。 な,泣いてないよ!
(::::::::..つニフ
 ̄ ̄と とノ
345 :
名無し:2005/09/09(金) 22:43:11
>>344 =三|......................................................................................................................
=三|... ....... . ── ......................
=三|................................................................/ \................
=三|....... .. __ .../ ..........................
=三|... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ...
∧_∧.. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. | |.. .. ..
(三 |). . . . . . . . . . . . . . . . | 卒業 |. . . .
~|三 ,). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . /. . . .
ヽ三 ). . . . . . . . . . \ . . . . .
;" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@. . . . . . ー __ /. . . . .
ミミミ_、-─" ̄. . . . . . . . . . . . . .
=三| ̄ ̄. . . . . . . . . . . . . . . . . .
=三|
おいおい、沈んでいくぞw
いつまでも絶えることなく
友だちでいよう
明日の日を夢見て
希望の道を
空を飛ぶ鳥のように
自由に生きる
今日の日はさようなら
また会う日まで
信じあうよろこびを
大切にしよう
今日の日はさようなら
また会う日まで
また会う日まで
348 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 22:58:28
保険体育ってレベル高いの?
>>296 教科書が届くのが遅いだけじゃない。
きにしない、それまでセンターに通う
>348
あまり痛い思いをせずに保険金だけ下りるようにやらないといけないので難しい。
352 :
名無し生涯学習:2005/09/09(金) 23:02:09
ごめん
保健体育だよ
保険体育でSEXの実習とかあるといいのにな。
最近ご無沙汰だよ。
355 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 02:00:07
今回の釣果
放送
統計学入門C
メディア論C
多変数の微積分E
統計学とその応用B
面接
日常の物理合
物質の科学A合
物質の科学C合
A以上がなかったのが痛い
統計学入門がCでもうれしい
何故か入門より応用の方がましな成績
入門に試験は無用
357 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 07:39:06
まだ来ていない・・・成績表
今日あたり来るかなー
358 :
335:2005/09/10(土) 08:19:36
>>343 仲間ですね.私も自然の理解専攻で3月卒業予定です.
お互い頑張りましょう.
>>338 マークミスしたのかも?・・・と慰めております.
359 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 08:30:31
南関東ですでに成績きた人いる~?
360 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 09:03:58
>>359 マダダヨー@都内
明日は選挙だな。
>>354 体育実技は、自己申告。
お前、放大生じゃないな。
・・自己申告なんだよ。
362 :
初子:2005/09/10(土) 09:44:25
>>322 初子です
女です
結婚してくれるンですか
こんなわがままで金のかかる女と
お家は買ってね
借家住まいってしたことないから
もれなくばあやと運転手がついていきますので
生活費ヨロシク
全国すべてのセンターを制覇したら、アタックチャンスで
既存の習得単位のどれかを@に変えれる制度きぼんぬ
アタックチャンスてw
灯油がリッター70円って、かなわんな
土曜日って郵便来ないんでつかね?
午後からセンターに行ってみようかな・・・
成績待ち遠しい。
368 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:13:09
>>317 他の大学が・・・というより、従来はそれが常識だったんだろうな。
今は他の大学だってどうなってるか分からない。
369 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:15:59
長崎で4限の「毎週型」が追加されているぞ。
「お仕事帰り」ということだから、勿論出られる人は長崎学習センター近辺の人だけだろうな。
「浦上」だよな。「長崎」「諫早」では駄目か・・・orz
370 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:17:13
速報です。関西、成績表今きますたw今回16科目試験受けたので非常に結果が不安で気になってたんですが、
予想以上の良い結果でしたw。1科目だけ追試です。これで来期もがんばれます。ホント嬉しいです。みなさんありがとう。
成績表の紙質が変わってるジャン
>>323 そうです。わたすが変なおじさんです・・・じゃない。
大抵の都道府県ではその県まで逝かなきゃだめなんだよな。(例外もあるらしいが交通不便な所が多い)
だから初めから郵送で出しておくべきだし、それで通らなきゃ諦めるか多額の交通費を出さなきゃならない。
373 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:22:11
>>328>>329 申し込んでおいて学費を払わないなんてことは今の時点では分からないよな。
多分、登録者の中に卒業生が出たから空席になったんだろ。
374 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:24:53
>>339 千葉から新潟まで登録に逝ったという猛者もいる。
もっとすごい情報あったらきぼんぬ。
375 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:25:06
>>367 土曜の配達はあるよ。
しかしウチの場合、このごろ平日はモチロン、日曜の夜中とかに来ることがある。
普通郵便でそんな時間に来るなんて、絶対おかしい。配達員、なんとかしろ!!
民営化論の影響で、
現場の人員が削られてるんじゃないの?
377 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:29:36
>>363 悪くない方法だと思うが、一体、おまいの住所地からだと幾らかかる?
すべて高速バスで対応できれば安くなるだろうが、北海道へは鉄道か船だろ。沖縄は空路しかないといっても過言でない。船だと何日かかる?
青森-鹿児島だと自転車でも全て制覇できるだろうが野宿でもするつもりか?
>>316 「貧乏」がどれだけ不利な状況を生むのか理解できてないのと、
「気合」「努力」で問題を解決できると考えてるあなたの方がイタい。
379 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:32:56
郵便配達はバイクだから夜間なんて配達しないはずだ。
夜中の配達なんて、誤配された家の人がそっと投函しているんだろ。
住所表記が地番ばかりで誤配が多いとか・・・
直接郵便局に言えばいいじゃん。
380 :
名無し:2005/09/10(土) 11:36:47
>370
おめで㌧。その結果はもちろんあなたが頑張ったからでつよ。
関西来たか、ということはうちにも今日来るのか・・・orz...
平成17年度第一学期の成績について
全滅。。。
以上。
383 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 11:50:51
都内来ました
釣りかも知れんがアンカーも付けずにマジレス
もれはたいてい空席狙いの遠隔地面接派。といっても車でいける範囲だけど。
空席情報見て、担当の学習センターに電話する。
遠いから募集当日行けないと言うと解決方法を教えてくれるよ。
たいてい学生証のコピー同封で現金封筒で授業料を先払い。
もし定員オーバーで取れなかったときは返送の郵便代(¥500)を引かれて
お金を送り返してくれる。
学習センターによって対応が違うようだけど、郵送組も含めて先着順で受け付けてくれるところも
あるし、来所者優先で募集の締切日にまだ空きがあると郵送組を入れてくれるところもある。
いずれにしても、まず募集期間内に必着で現金封筒送るべし。くわえて送る前に電話して
一言送ることをいうべし。
滋賀の面接に行ったとき、沖縄や東北からも来ている人がいた。
すごいと思ったよ。そこのセンターは宿泊施設も斡旋してくれるようだった。少し安くなるといってたから。
宿泊する香具師はそれも聞いてみればぁ~。
>>382 マジッすか。全滅はやる気なくなっちゃうなー
386 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 12:16:12
成績表が変わってる。単位修得一覧のとこに
卒業要件不足単位数ってのが表示されとる!
在学学期が8学期以上になったら表示が変わるのかな?
387 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 12:17:44
東北某所なんだけど、漏れのセンターにも沖縄からの問い合わせがあったそうだ。
現金書留は漏れも知ってるが、漏れの時は取れなかったときは銀行振り込みだから840円引かれる。
宿泊施設だって紹介してもらったが、センター近辺が田舎なんだよな。自分で探した情報のほうが詳細だった。
388 :
387:2005/09/10(土) 12:19:08
↑
現金書留は勿論遠隔地だ。漏れの所からそこまで車で逝く人なんているもんか。
389 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 12:20:58
>>386 問い合わせる学生が多いから改革したんだろうな。
漏れは1度卒業したし、専門科目は十分取れてるが、不足といえば所属専攻の32単位だけだ。
目指せ1000単位超え!
391 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 12:33:44
そういえば、6専攻全て卒業したという猛者もいるみたいだが、二度と全科で入れないやんか。
漏れは最大5専攻しか出るつもりはない。
2専攻出たら牛歩戦術だ!
392 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 12:36:02
>>377 そういえば、台風多くて空路の欠航、ことに沖縄便は欠航が結構多いな。
スク申請通ったとしても、離島ってムズイよな。
393 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 12:38:25
>391
漏れも今期専門は1科目も履修してない
なるべくねばる作戦だ
急ぐも良し!粘るも楽しい、生涯学習!!
395 :
391:2005/09/10(土) 12:45:55
漏れは既卒専攻の科目を重点的に取る。新規専攻の科目は、そんなに取りたいものもないし、牛歩というより回り道作戦だ。・・・あ、これも「牛歩戦術」と言うんだよな。
396 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 13:04:38
397 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 13:07:11
>>308 売店きぼんぬ。
砲台マークのノートとか、砲台マークの鉛筆とか、弁当とか、ニーズはあると思う。
教科書置いたっていいじゃん。
それこそ、りえたん、りえたんって騒ぐ香具師のために、りえたんフィギュアを置いてもいいかもな。w
うわ~い!8科目取ったけど1科目Bを除いて全部Aか@だったよ(^_^)v
結構間違えたこと書いたと思ってた持ち込み不可記述式の試験も大丈夫だった。
B取った科目は持ち込み不可択一式の試験だったんだけど
1個でも間違えたら容赦なく結果が変わってくるからやっぱなかなかツライ。
次の学期も頑張ろぅ
わざと保健体育を取らない
若しくは、外国語を取らないとか
400 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 13:15:40
>>399 しかし、そうすると卒業証書が欲しい時にリスクがある。
一発で受かるとは限らないし、終盤でそんなことしたら、下手すると除籍だ。
難しいところだよな。
6専攻の卒業要件を保健体育だけ残して全部満たしておいて、最後に保健体育を取って自専攻で卒業。
そして他専攻で再入学した場合、入学時に1科目は登録しないといけないから何かは取ることになるけど、
半年後その科目の合否に関係なく卒業認定になるのだろうか。。。?
(そしてそれを5回繰り返す)
>>401 規定の年数があるから、その最低年数分は卒業できないけど、
なにも履修しなくとも卒業にはなるだろうねぇ
そっか、学士入学でも2年在学の要件があるか。。。
でも、今年の栞の123ページなんだけど、他大学の場合は別表1(在学すべき年数2年)だけど、
再入学の場合は「以前に在学した年数は、4年を上限に在学年数として認定する」となってる。
(ただ、3年次編入とするとも書いてある。在学年数は4年だけど3年次編入なんだろうか?)
どっちなんだろう?もし4年として通算されればすぐ卒業できちゃうねぇ。
404 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 14:04:44
砲台四年で卒業して再入学した場合、共通科目はもう履修しなくていいんですか?
それと、面接は30単位また履修できるのですか?
>404
過去に修得した単位はすべて認定されるようなので、共通科目の必要単位数という点においては満たしているから
共通科目を履修しなくても卒業はできる。
(フレキシブル分にあてるために共通科目を履修してもよい。)
面接については、おそらく過去の単位もすべて認定されてしまうので、優先順位は低くなると思う。
詳しくは学生サービス課に聞いてねん。
放題から案内北から期待してみたら、面接の二次募集の案内だったorz
407 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 14:32:23
りえ先生のサイン本、図書館に(ry
409 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 15:02:19
>>405 どうもありがとう。一度卒業すると次の卒業までアクセレートしていくシステムですね。
410 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 15:21:18
英語基礎Aおすすめだよ。何も勉強してなくて行って
現場で教科書見ながらやったらBだった。
1学期に15科目試験を受けた漏れが来ましたよ。
2科目不可があった。。。orz
412 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 15:45:33
英語基礎AでBしか取れんとは・・・
413 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 15:54:58
やっと郵便屋さんがきますた。
放送授業はAが2つと@が1つ。
面接授業3科目合格。
のんびりと亀さんのペースでつ。
とりあえず落とした科目がなかったので嬉しい。
414 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 15:59:26
そんなこといちいち書くな
成績表来ないな
416 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:02:33
今のところ放送授業は全部A以上でつ。
さて、これがいつまでつづくか。。。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/| < うるせー馬鹿!
.\| \__ノ / \____
/ `\___/
. / i
,' . ,'
; ', l l
i |. | |
,.-‐! ミ i i
//´``、 ミ 、 ー、. _,,..,,,,,,_
. | l `──-ハ、,,),)'''´ . / ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
`"""´ `''ー---‐'''''"
419 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:06:21
教科書届いた人いる?
420 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:08:31
2日に振込みしたけど、テキストはマダー。@都内。
ほんわかぱっぱ~ほんわかぱっぱ~ほ~りえもん~
ほりえもんとりえたんが結婚したら、ほりえりえ。
ほんわかぱっぱ~ほんわかぱっぱ~ほ~りえたん~
おう、おまいら!
422 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:14:47
教科書は通常はいつごろ届く?
423 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:14:57
最悪な人権擁護法案に全員賛成な公明は危険すぎ。
いよいよ創価が日本のっとりを実行し始めた。
小泉の公約
国債発行額を30兆円以下に抑制・・・・・・・・駄目駄目
平成14年度35兆円、15年度は36.4兆円、16年度は36.6兆円ですた。
みなさん是非選挙行きましょう!!
明日選挙行けよ
どこに投票すればいいか分からん。つか、郵政なんてどおでもいい
426 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:25:25
砲台は、元総務省管轄で郵貯の補助受けてたか
428 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:31:11
放送大学万歳!
放送大学のためなら死ねる!
>>404 再入学した場合,「自専攻」の単位だけそろえればOK.
>>410 B?
普通の人は教科書なしで@取れるんじゃないの?
432 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 16:49:56
3月は振込みから2週間位でテキスト届いた。
9月はもっと時間がかかるのかな・・?
単位修得状況一覧が少し変わったな。
これなら何の単位が不足しているのか分かりやすい。
434 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:05
皆さんのお薦めの科目を教えて。
プログラミング(C言語)の面接、合だた~~!
プログラミング系は他にも出たけど、これが一番涙の授業だった。
C言語なんて初めてだから難しいし、最後にマジテストがあった。
回答もらって6割が合格ライン(だったかな?)といわれて、頑張って2日間
5回授業受けたけど、正直ダメだったかな・・って思ってたので。
>>434 英語基礎Aマジオススメ
単位稼ぎにどうぞ
数学とコンピュータ
計算科学
使える数理リテラシー
を薦めておく。
438 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:34
杉本大三郎先生か。東京大学名誉教授で、NASAにも勤めていたんだよな。
凄過ぎる。
面接授業で落ちた~!って、聞いたことある?
よっしゃあ! 再試験含めて、全て合格した。
これで、来学期終わったら卒業できることがほぼ確定した。残った単位は、あとほんのわずかだ。
>>433 わかりやすくなったね。最初からこういうのつけてくれればよかったのに。
441 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:06
私も今回は面接が一番単位が取れたかどうか心配だった・・。
無事何とか合格してたけど。
集中面接はマジ私にとっては大変ですた。
442 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:38
成績通知書来た@愛知
教材持込オケイの教科がすべてC。自信あったんだけどなぁ 。・゚・(ノД`)・゚・。
教材持込不可のまったく自信の無かった教科がAか
微妙な心境だがまぁ単位がゲットできたんで経済的には助かりますた
卒業まで残り面接20に放送52単位。まだまだ先は長い
>>430 ∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ・・・まじかよ
(# ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
グッ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__( ヾ /砲台PC / .| .|____
\_つ____/ (u ⊃
444 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:49:54
>>439 出席要件は満たしていても、レポートの出来で落とす場合があります、って
授業で言ってた先生もいるけど。どうなんだろね。
>>437 このての科目…
好きな人にとっては興味深いが、関心がないと全くDQN。
446 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:52:27
>>445 使える数理リテラシーは、文系の人間にこそ勉強して欲しいと、この科目の担当の杉本先生が言っていたぞ。
>>439 だから、最後の時間がマジテストだったです。
その正解率で合否がきまると仰ってたので。
…喧嘩売ってんのか?
∧_∧
∧_∧ ( ´_>`) ・・・来学期こそ卒業できるといいな
( ´_ゝ) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 砲台PC / .| .|____
\/____/ (u ⊃
450 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:54:43
放送大学は教授陣が凄い!
お勧め科目はやはり、「自己を見つめる」。
とはいっても、閉講してしまうので残念。
それ以外では、「生命と人生の倫理」なんてどうかな?
生物学的な命
物語られる命
について考えさせられます。
453 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:39
「くー、これは・・・、能書はいい。教科書を見れば分かる。」
454 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:59
>>452 実存主義と、生命倫理が好きなんですね。
455 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:15
放送大学の教科書は最高でーす!
456 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:36
放送大学最高です! 皆さんも一緒に。最高です!
457 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:58
放送大学で勉強するぞ。勉強するぞ。勉強するぞ。
458 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:39
>>452 『自己を見つめる』は、語彙が豊富ですね。
言い回しとかも素晴しい。
美しい文章ですね。内容も素晴しい。
@取りやすい教科はなんでしょうか?
464 :
452:2005/09/10(土) 18:00:33
>>458 語彙が豊富すぎて、電子辞書片手に・・・。
読んで意を汲むにはそのまま読んでも十分ですけど。
465 :
459:2005/09/10(土) 18:01:06
来年登録させてもらいます、レスありがと~
466 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:02:14
467 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:00
「私が、本書『自己を見つめる』において、語りかけたいと思っている読者は、そうした優しく敏感で、
傷つきやすい、心豊かな人、慰めもなく、苦しみながら、しかし立派に生きる務めを果たそうとしている人である。
哲学や倫理学は、迷路に突き当たって、思い惑うそうした心ある人同士の対話の場なのである。」
『自己を見つめる』
468 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:08
469 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:23
「死に脅かされた人間が、必死になって、いわば奴隷的境遇のなかで、対象支配の知恵を身につけ、自然の仕組みに通暁して、
自立性を獲得してゆく、服従と奉仕に根ざした積極的労苦のなかに、人間にとっての労働や仕事の原初的意味が存していると言える。
言い換えれば、人間は、無知と惰性にうつつを抜かしていれば、自分の墓穴を掘ることになるという死の恐怖から、自己の生存の確立に向けて、
対象支配の知恵を学習して、自己の生存の場のなかに自立性の痕跡を打ち立ててゆかざるをえなくなるのである。」
『自己を見つめる』
P105
7章 仕事
4節 仕事と労働の根拠
470 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:56
「そうした絶対者が、実際にどこかに、この世界の内にか、あるいはその外にか、確固として、
人間を越えて、現実に存在するかどうかが、問題であるのではない.。そうではなく、むしろ、
死の限界意識およびそれと連なる人間の悲惨という事態の自覚を介して、私たち人間に、
懐疑と絶望の憂悶のなかで、それと矛盾するかのように、こうした絶対者への希求が湧き
上がってくるという、その抑えがたい祈願の強靭な根源性そのものが問題なのである。
そこに、絶対者の観念の生まれ出る根源があるということが大切なのである。言い換えれば、
死の問題意識は、こうした絶対者の観念を生む土壌であるという根本事実が重要なのである.。」
『自己を見つめる』
P215
第15章 死
第5節 死を超えた存在
面接授業で
「後日レポート提出してください」と言いながら、
「でも、授業に出た人はみなさん合格ですよ」とも言ってる?
漏れはどうすればよいか迷ったよ…。
>>471 「でも、授業に出た人はみなさん合格ですよ」は、それは、レポートを出さなくて良い、と言っているのではない。
授業に出ていた人は、ちゃんとレポートを書けるから、レポートを出したら皆さん合格できますよ、という意味。
474 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:18
>>471 授業受けていた人は、レポートきちんと書けるから合格できるでしょ、という意味。
全てのスレで、名無しさん@そうだ選挙に行こう、なんだが、やるな、まろゆきたん。
放送大学で勉強するって、結構孤独だから、
こういう掲示板を見てると、「あ、みんな同じ勉強してるんだ」って
すごく思える。
放送大学スレのおかげで今まで続けられたんじゃないかなーと。
みんなありがとう。これからもよろしく!
477 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:21
皆さん、自己を見つめよう!
名無しの名前が変わってる、、
オマイラ明日は選挙だぞ
>名無しさん@そうだ選挙に行こう
479 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:13
>>476 放送大学的には、このスレッドではなくて学習センターで友達を作り会話をしてもらいたいんじゃないかな。
>>479 そうだよね。
でも、面接授業とテストくらいしか行く機会がないからなかなか・・・
そもそも学習センターに若い人間が少ない!
>>481 まったくだ。
試験の時になると、結構見かけるのだが。
同年代と話しても得られるものが少ない。
年が離れている人と話そう。
それは違う。
「レポートを出さなくても、授業に出席された方は要件?を満たすので合格です。」
「でも、レポート(プリント中にある練習問題の解答)を是非出して下さい。」
「レポート出さなくても合格ですけど…」
…って、何度も言ってたので不思議に思った。
もちろん意地でも解答は提出したが、まだ採点されて返ってこない。(自然の理解系)
485 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:23
>>425 新党か眠主党がいいだろうな。
もう変人に引導を渡そうぜ。
僕は共産党に入れた。野党で一番まとも。
期限前投票でね。
488 :
名無し:2005/09/10(土) 18:28:47
>>483 じーさん、ばーさんとは受けたくない。
講師が話しをしているのに私語をしたり、
講師にかわって、得意げに持論を展開していたりする。
若い人のほうが、おとなしく聞いている。
じーさんにたまりかねて注意したら、それから
挨拶しても無視された
489 :
名無し:2005/09/10(土) 18:29:42
>>486 良し!漏れも協賛党が一番正しい党だと思う。
車民党はちょっと与党時代のダーティーなイメージがあるがまともになってきた。
眠主党は与党目指してるから悪い事も言わざるをえなくなってるんだよな。
まあとにかくどの政党に入れるにしても、良く考えて、入れよう。
493 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:30
>>433 漏れの所にもようやく届いたよ。
何が足りないか、見やすくなったね。
因みに漏れは自選考だけが足りなかった。牛歩戦術成功だった。でないと今回で卒業になっていたところだ。
入学したばかりの前学期は5科目とってC3つにB2つだった。
今学期は12科目とって全部@だった。
仕事しながらでも集中すればなんとかなるね!
>>494 テストって結構簡単だよな。
教科書が難しくても、テストは簡単なことが多い。
497 :
493:2005/09/10(土) 18:36:18
あっ。漏れも名前変わってた。
名無し生涯学習 から 名無しさん@そうだ選挙に行こう に改名されてますた。
>>491 そうだ。そのための比例区だ。大地は1議席逝きそうだし、あとの新党はだめかも。
協賛、車眠は取れるだろう。
拉致は捏造って言ってた社民党に入れる気にはならないな~
砲台派な政党はどこですか?
そこに入れます。
無節操が信条です、**党。
・・・って、自由の2文字を忘れてる。
>>501 社民かなあ。共産かなあ。今だったらどちらかだと思う。
社民なんかありえねぇ
腹減ったなあ
507 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:37
おまえら、民主は超危険だぞ。
人権擁護法案がマニフェストに掲載されている!糞政党め・・
他にも、在日外国人参政権付与を狙っているし、
究極は国家主権の移譲ときたもんだ。
沖縄は一国二制度にするだって。つまり中国人を大量に仕入れて、選挙権を与えるってことだろうな。
これらはマスコミは取り上げないが民主サイトにはっきりと明示されている。
郵政民営化は国民の資産300兆円を外資(特にアメリカ)にくれてやるってことが大問題なのだけど、
民主の政策に比べたらマシ。
民主案は一度成立したら二度と元に戻すことができない不動の権利だからだ。
おまえら、選挙に行けよ!腐った組織票を各個人の力で潰すのだ。
508 :
名無し:2005/09/10(土) 19:35:05
>>507 自分の名前を書くつもりですが なにか?
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?
初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?
「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
そういうこと言われると民主や社民に入れたくなる
とりあえず選挙ネタは板違いだし、スレを汚す自民工作員は氏ね
511 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:18
>>510 氏ねっていうやつが氏ね。おまいがどこに入れようがだれも興味ない
単位認定試験の成績キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
8科目受けて○Aが4つ、Aが2つ、Bが2つだった
「数学の歴史」は最初からワケワカメだったから授業を聴かず、テキストもただ見るだけだった
さらにあきらめて試験勉強すらしなかったのにBだった
ヽ(・∀・)ノラッキー
人権ナントカって、マスコミがぶうぶう言ってるやつだっけ?なら民主党だなあ。
多分、家には成績通知が来てるんだろうなー。
でも、仕事で明日の昼まで帰れないんだよなー。
早く見たいなー。
仕事帰りに選挙逝ってきます。その後、成績との御対面です。
516 :
名無しさん@そうだ選挙はもう行った:2005/09/10(土) 20:09:25
だれか、成績悪い奴、自慢してくれ。たのむ!!
517 :
名無し生涯学習:2005/09/10(土) 20:15:26
英語総合Aが○A・・・あんなにテキストは難しかったしチャットも聞き遂せなかったのに
試験は持ち込み可で通信指導問題からもいくつか出てるし、ちょっとあてが外れました草光先生・・
単位取得には案外お得な科目かもしれませんね。
518 :
名無しさん@そうだ選挙はもう行った :2005/09/10(土) 20:15:31
試験の結果、云々ではなく面白かった、ためになったと感じた
授業を教えていただけませんか?
>>516 漏れは成績票まだだが…、
線型代数入門がE、数理モデルとカオスがC、数学基礎論がBの悪寒。
特に面白いと感じた授業はない。
試験が楽なのを選んでるからな。
あ、唯一、日米欧の企業経営は興味があったので面白かった。
521 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:23:18
面接で面白い科目があったよ。
522 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:20
523 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:34
スクールカウンセリング 情報技術とIT社会 人工物と設計 会計学 簡単でしたよ。
みなさんも出し惜しみせず簡単取得科目紹介しましょう。てか次の登録は来年ですね。
524 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:03
情報技術と社会ですた↑それと光電子技術とIT社会も簡単でしたよ。併せて履修すればシナジー効果?
525 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:48:07
比較的単位取りやすく感じた科目は
アーツマネジメント
英語III
でした。勉強時間が他と比べて少なくて済んだ。
526 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:08
>>523 「情報技術とIT社会」と「 情報技術と社会」は@だったが、けっして簡単な方ではなかった。
試験で6割正解すれば@評価もらえるカラクリなら、簡単といえば簡単な部類に入るかも。
「人工物と設計」はテキストの内容も乏しく、試験も簡単すぎて物足りなかった。
産業と技術専攻以外の人でも、単位増やしたい人にはおすすめ。
スマソ!漏れもつられて間違えた.
「情報技術とIT社会」ではなく →「光電子技術とIT社会」
自分が簡単だったから他人も簡単だという根拠は一体なんだよ。
>自分が簡単だったから
放送大学の教科書は高度なのに、試験は簡単なのはなぜ?
532 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:49
そうだ選挙にいこう
>>531 砲台に限らず、他の大学もそれほど高度な試験はないと思うが、違うのか?
放送大学最高フォー! 教授はほとんど東大です!
>>529 でも他人の意見は参考になるじゃん
科目を選ぶときお前も他人の感想を参考にしてるだろ
YES その通りです! コミュニケーション最高フォー!
試験結果の紙に○Aは100~90点、Aは89~80点とか書いてあるけど
科目によって成績のつけ方は違うんだろうね
2~3箇所は間違えた気がする科目が○Aだったり
自信のあった科目がBだったりするから
全体の結果を見て基準を判断しているのかな
漏れは英語が大の苦手だ。
だから、皆が「英語Ⅰ~Ⅲぐらいまでは超簡単、教科書見なくても合格できるよっ!」
っていう発言は無視している。中学レベルの英語すら分からない漏れだから…。
そうそう。個人によって興味は違うし、得意不得意も違うはず。
だから他人の言葉を全部自分に当てはめることは出来ない。
>>538 同志!
俺、英語Ⅰ落ちて、韓国語Ⅰと中国語Ⅰでなんとか4単位。
今回の中国語入門Ⅰで単位取れてれば何とか外国語クリアの予定。
放送大学の教科書の質は高い!
>>537 試験で6割正解の場合、60点ではないと思ふ。
下駄を履かせている科目も多くあると感じるが、そのままの評価の科目もあると思ふ。
放送大学は教授が最高!
それには同意。
放送大学は学生が最低!
それにも同意。
それには同意できん。
つーか6年やってるといい加減飽きてくるな。まだ80単位だし。仕事の都合で試験も行けず、いつ卒業できるんだろ。
放大も○A乱発するのやめてくれないかな。
俺この前大学院の面接行ってきたんだけどさ、働きながら
頑張って勉強して○A沢山取ったこと誇らしげに言ったら、
「放送大学の単位ぐらいで自慢しないでもらえますか」
って冷たく言われてすげえ落ち込んだよ。
551 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:18
>>549 世間の評価なんて・・・
でも○Aは嬉しかった。
552 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:46
砲台心底馬鹿にされてんだな
なんかヤル気うせた
553 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:11
>>538 ナカーマ
俺は「英語Ⅰ」を4回受けて
D・E・E・Dだったぞ
モウダメポ_| ̄|○
卒業確定!
・・・あとは学期数を1足すだけ。
やったぁぁぁぁぁ!!!
555 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:07
砲台卒業して、実際のところ大卒優遇してくれんの?
>>554 おめで㌧。くれぐれも死なないようにね。
>>553 英語基礎A、英語総合A
あと2単位は面接で取れ
558 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:27
>>430 漏れ普通じゃないから…
中学1年レベルの英語もまったくわからず…
英語勉強する気がないのでスクーリングで全部取得する予定だった…
けど基礎Aがあったおかげでww
559 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:04
英語基礎Aは今回簡単すぎたという批判があり、
2学期からは難しくなるよ
来年度からは持込駄目になる可能性もある
簡単に単位をあげると文部省がうるさいのさ
560 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:16
ところで英語基礎Aの次は英語基礎Bができるんだろうと思うんだろうけど、
レベル的にAとちゃんと接続できるのかな?
Aは取れたけどBは高度でちんぷんかんぷんで手が出ないなんてことになるかも。
A取れたレベルの人がBを受講してスムースに実力が付くようにできるような構成ならいいのだが。
放大の単位で自慢しないでくれ・・・か。
入試がない。試験は簡単(な科目が多い)。
これでは仕方ないのか?
あくまで個人的な見解だけど、試験はもうちょっとレベルを上げなきゃダメだと思う。
562 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:59
>>559 文部省ではなくて教育方針がコロコロ変わるな情けない文部【科学】省
試験時間も短いよね。つーか、あの短い試験時間でさえ
あまってしまう問題のボリュームの科目もあるし。。。
試験1科目90分位にすれば良いのに。
で、試験のボリュームも多くする。と。
当然記述式だろうな。あと、参考書も読まないと分からないとか、点がもらえないとかすれば。
へー、みんな余裕あるんだな。
自分、科目によっては試験時間もギリギリだった。
今回だとフランス文学とか。逆に余りまくる科目もあったけどね。
次回英語基礎行こうかと思ってるからレベル上げるの待ってくれ!
567 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:17
慶通→放大と通ってます。
明らかに慶通の方が楽しく、自分で調べて書いて要点をまとめる力が付く
単位取得のための勉強時間は明らかに慶通の方が多いが、苦にならない。
結局、楽しく知識が身に付くのは慶通だと思う。
砲台は試験一発勝負なので楽だよ。
成績表こねー。
イギリス文学が時間ぎりぎりだったな。試験。
なんかスレ伸びてると思ったら今日はプチ成績表祭りだったのか
572 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:42
>>565 択一であっても難しくはできるぞ。
しかし、全てが難しくなると学生が集まらなくなって経営圧迫要因に。
その結果、授業料が跳ね上がるなんてことにもなりかねない。
Cは簡単にとれるが、B以上は簡単には取れないような試験がいい。
>>503 「放大だから」ってわけでは全然ないけど、
うちの小選挙区は自民民主共産しか立ってないから、有無を言わさず共産党候補になるな。
憲法改悪(→ゆくゆくは徴兵制にまでするつもりだろう)に反対してるのは、この3党だと共産しかない。
比例は社民で。メディア規制に意識的な議員が多いから。
574 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:58
koのやり方はすべての学生にとって有益とは限らない。
本当によい教育をしているのならば、ドロップアウトする学生が
あれほど多くはないと思う。
あまりに卒業率が低い大学は、難しいとかそれ以前に
なにか問題があるとしか言いようがない。
レベルを落としたくないのなら入学時に試験を課せば良いわけで、
どんどん入れてどんどん消えていくのはある意味悪徳資格商法と
同じ手法
砲大も卒業率は3割でそ?
576 :
名無しさん@そうだ選挙はもう行った:2005/09/11(日) 00:59:24
DE取得のみんな、ありがとう!!
こっちはまだきてないが、自然の理解の科目が再試でDの予感。
その他の科目もビミョ~で、自信がぜんぜんない。ナカーマ!!
英語Ⅲは、印刷教材見ないで試験受ける場合、@はキツイと思うんだが…。
D、Eとかあったんだな。
それって合格範囲内?
578 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:13
よくよく考えると砲台の再試って有り難いよな。
>印刷教材見ないで試験受ける場合
ってテキストみようよ。
流れを切ってすみませんけど、
>>418のドラえもんの横の生物はなんですか?
あざらし
582 :
名無しさん@そうだ選挙はもう行った:2005/09/11(日) 01:08:04
試験のとき、「あちゃー、うーん、うああああ、うーん、あー」とかいうおじさんがいるのが困る。
面接はべつとして試験期間に奇人に会ったことないなあ
運がいいだけかな
585 :
名無しさん@そうだ選挙はもう行った:2005/09/11(日) 01:13:57
試験のとき、「あぁぁー、うーん、うああああ、うーん、あー、気持ちいぃっ」とかいう想像をしている自分が困る。
586 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:58
世間の評価が低かろうと、成績@を取ると自信はつく。
@ってなんのこと?
∑(@Д@)
↑
コレ
::| /ヽ
::| イヽ .ト、
::|. / |.| ヽ.
::|. / || ヽ
::|-〈 __ || `l_
::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
::|.ヾ/.::. | ./
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ `|:⌒`ヽ
::|:::ヽ ヾ:::::/ ノ:::i ヽ
::|:::::::| |::| /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::|. (@) |:::::::::::|、 ::::〈
↑
これのことだよ
情報工学系の先生っていないの?
情報系の面接授業受けに行っても、先生の専門は経営だったり経済だったり
放送授業も科目名に情報やネットワークと名がついても社会科学だったり
593 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:31:24
594 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:33:54
>592
前スレで出たね
成績表コネー
何年か前の大学の窓で学長が学生と語るコーナーがあって、
その中である学生が、
「試験が簡単すぎる。20分ぐらいで終わってしまう」
って苦情を言ったら、ハゲの学長が、
「80才のお年寄りもいるんだから仕方ない」
とか言ってた。生涯教育なのはわかるが、年齢は
関係ないんんじゃないかと思ったけどね。
597 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:28:17
ワロタ
598 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:51:59
>592
以前情報工学を担当していた都倉教授を専任に読んでほしい。
阪大の情報工学教室でバケツプリンを学生と作っていた。
>598 都倉はやる気ないよ。
は げ ど ー
ゆうこりんの他にも、
アイドル声優さんとか居ないのですか?
でも普通に試験受けててもわかんねえか
>>581 アザラシは仰臥で寝ないよね。
ところで、
ここは司法試験を受ける予定の人も多いのに
最高裁裁判官については何も言わないね。
判例を見て納得がいかない場合は×を付けるんだけど、
当人達も気にしているそうだから効果があるようだ。
政治家なんてみんな同じに思えてくるから
衆院選より最高裁の×付けのほうに
より興味があるのは私だけ?
司法試験ってロースクール行かなくても取れるのか?
604 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:31:03
認定心理士目指してる人に聞きたいのですが。
選科で入って1年で必要な単位取るのは可能ですか?
あと、授業料とかトータルでいくらくらいかかるのかも知りたいです。
心理学勉強したいんだけど、せっかくなら認定心理士取りたいなーと思って。
>>603 経過措置で何年かはロー組と一発試験組が併用される。
その後はローに一本化
放送大卒でも、既習者試験を通ればロー3年が2年になる。
詳しくは、たまにこの板に常駐してる放送大@司法試験組に聞いて
>>604 「発達と教育」を卒業していないと資格取れないから、
全科生で入らないとムリぽだと思いますよ。
だから、全科生として卒業するための授業料が必要です。
ローを卒業しても、3回アウトならもう一回行き直さないといけない。
新司法試験の合格率も20%とか30%のうわさなので、私が思うに、
結局、当初の意図である司法試験予備校排除は頓挫し、ローだけ
では合格できない、ということになりそうな悪寒。
となると、単に受験資格を取る為だけのロースクと考えて、
高卒→放送大で学士・予備校通い→既習者試験→ロー
とするのもアリかなと思う。
>>604 少しでも自分で調べて、分からないことだけ聞きなよ。
しかしまぁ、このロースクール制度って、少子化で学生が減る大学の救済措置みたいな
制度だよな。公認会計士も同じようになるみたいだし、薬剤師も6年になるし、
貧乏人には辛い時代
>>604>>606 認定心理士に必要なのは
1、大卒であること
2、対応科目の必要単位をクリアーしていること
なので発達と教育卒業でなくても大丈夫ですが、
>>604さんが編入学あるいは再入学であれば理論上は可能です。
ただ、面接授業科目でしか取れない単位は申請が集中するので
選科では面接授業科目の優先順位が低く1年では取れないと思います。
611 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:58
例えて言うならば、高卒は、自然界における「ふんころがし」と同じ。
ふんころがしは、ふんころがしの世界のことしか知らず、
うんこを集め丸める仕事に喜びを感じ、うんこを喰って生きている。
馬や鳥たち(=大卒)が、自由に地球上を動き回っていることも知らないで
ふんころがしの世界のみに満足し、子供を産み、死んでいく。
>>602 あれは承認を得たい為の制度でしょ?
制度がきちんと機能しているか微妙。
全部×にしてきた。
放大のバッジって、値段はおいくら?
614 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:17:25
\515
615 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:45
>>610 ということは、前大学で教育心理専攻である程度単位を取得して中退し、
放題に編入したが放題を卒業すれば前大学の単位と放題の単位で認定心理士が取れますか?
616 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:32:38
>>607 なんだ司法試験って20~30%の合格率か
簡単そうだな 栞見たら規定の単位数もあるし
来年漏れもその司法試験とやらにチャレンジするか
617 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:19
>>616 新司法試験制度なので、ローを卒業する必要がある悪寒。。。
「発達と教育」卒業じゃないとダメだから、違う専攻の人は変更届を
だしておくように。
と言われたので、「発達と教育」に変更したんだけど、言った人が
間違っていたんだろうか?
詳細は、
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jpa/pgist.html 放大でも、認定心理士を目指すための説明会みたいなのが
たまに開かれてるから、とりあえずそういう機会を見つけて
聞いてみたらいいと思う。
「田舎の学問より京の昼寝」ということに繋がり、
>>611の言いたいことは分からないでもないけど
いちいちそんなことを書くなんて「若いんだなあ」って思います。
611が放大生なら「犬も朋輩、鷹も朋輩」と言う言葉を送ります。
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の高さ・青さを知る」
大海の表面だけ見ていても深さを知らないんじゃ
井の中の蛙と大差ないでしょ。
>>618 私は発達と教育でしたが、
学友は生活と福祉のままで卒業し取得しました。
昨年3月の卒業生で、卒業時には124単位をかなりオーバーしていました。
おそらく「だめ」なのではなく、効率が悪いからではないでしょうか。
生活と福祉だと心理学関連とみなされたのかもしれない。
わからんな。
622 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:29:25
成績来ないよフゥゥーーーーー!!
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , '
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
フゥゥ──── /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ ─────────!!!!!
/;;;;;;;/:::::::::::《
(( <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
>>616 法科大学院を修了しないと受験資格がない。
そして法科大学院は私立で年間約200万円の授業料が必要。
さらに、三振してしまうと再度法科大学院に入らなければ受験資格が
得られない。
つまり、法曹資格はカネさえあれば買えるようになったということ。
624 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:27:59
認定心理士
審査料 10,000円
認定料 30,000円
とはな・・・・・・
認定心理士は、日本では今のところ自己満足の資格でしかないんだよな。
活かせる職場がない。
臨床心理士でさえ環境に恵まれてないのが実情だからな。
10年先にはIT産業並に需要が増すような気はするけど、どうなるか・・・。
626 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:19
将棋初段¥30000とどっこいだな。
関係ないが教員養成系の心理学ではもらえないところもある。
だからあまり意味がありません。
>>623 国立や難関私大落ちるようだと止めた方が良さそうですね。
>>628 「カネはあるのだが、ウチの子供はアホ・・・。どうしたものか・・・。
そうだ!弁護士にしよう!」
という成金ヴァカ親のための制度。それが新司法試験。
カネを積むだけで合格率が4~6倍にアーーーーーーーップ!!!
もうね、合法的な裏口入学制度。
630 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:04:18
631 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:11:18
現行司法試験は,平成23年まで行われますが,
平成23年においては,平成22年の第二次試験筆記試験に
合格した者に対する口述試験に限り行われます。
632 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:18
こんな試験2年勉強すれば十分受かるだろう
司法試験大学現役合格なんてかっこよくねぇ? m9(^Д^)プギャー
>>630 現行試験は2010年で終了。「新」司法試験は2006年から開始。
そして、その合格枠には如実な差があり、年々その差は大きくなっていく。
つまり、現行は限りなく0に近づき、新試験は限りなく合格枠最大に近づく。
おそらく2010年には現行枠は50人もないんじゃないの?
一方、新試験は3000人弱(w
>>631 コピペなんだろうけど、わかりにくいね。要は、平成22年で終了で、23年は
再試を受ける資格がある人だけやりますよ、ということ。
法律家に必要なものは、正義と公平。弁舌は真心に付いてくるだけでいい。
フジテレビの菊間千乃がロースクールに通ってて弁護士目指してるって知ってた?
636 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:56:39
ロースクールって仕事と両立できるもんなんですか?
637 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:05:12
>>633 上等じゃねぇか
合格率が限りなく0に近いほど
値打ちが上がるってもんだぜ
旧方式でチャレンジだな
まずはアマゾンで司法試験入門を注文するか
東京在住なら、大学も選べるし、情報も仲間も得られやすいけど、
地方だと、司法試験目指すって言っても、大学も限られるし。結局、受験予備校の
ビデオ講義を受けるくらいしか無いし。
それじゃあ、割り切って、放送大→ロースクを選んで単位取って受験に専念するというのも
いいかもな。
639 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:48:59
放送大学入学のきっかけ
頭が悪いのが原因で一年付き合った彼女を他の男に取られました。
彼女とはお互い始めての勉強会でラブラブだとばかり思っていました。
ところがバイト先で知り合った男と彼女が浮気をしたらしいのです。
そしてその直後に僕は振られました。理由を聞いても何も言わず彼女はその男と付き合いました。
あとで共通の友達から「言いづらい話なんだけど」と話してもらったのですが、彼女はその男との勉強会で僕の小ささに驚いたらしいのです。
正直へこみました。全てが嫌になったそんな時放送大学のことを知りすぐに入学しました。三ヶ月後には知識の長さが17cm、太さが4cmになりました。
「つい最近できた新しい彼女には俊幸って大っきいねそういうところもスキッ!」って言われてます。
640 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:18
>>637 そんな試験、あんたが受かるわけないでしょ。
人生は計画的に、2ちゃんねるは程々に、妄想は控えめに。
641 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:46
↑ 男性器を自慢したいらしいがつまらん
選挙行ってくるか
642 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:58:28
>>637 とりあえず、行政書士から始めてみよう!
同じく、選挙行ってこよ。
漏れはもう投票してきたお。@今回,注目を浴びてる選挙区
>510
禿同
>>552 そんなことでヤル気うせるなんて、おまいのヤル気なんてその程度か。
だったら余所の通信大逝け。
>>601 ゆうこりんなんてバカが来てるの?
あんな何考えてるのか分からないのが卒業出来る訳ねーだろ。
650 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:33:32
選挙、逝ってきますた。
郵政法案が変人案で通ったら、通信教育の第4種郵便の値上げは間違いないぞ!
あの変人に任せたら学費も10倍になる悪寒。
だから漏れは郵政反対の車*党にしますた。
>>650 あらまぁ 北朝鮮日本支部に投票したのね。
652 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:43:57
捨民党でも、まだ「池田センセーを天皇にする党」よりはマシかも。。。
民主党に入れたけど・・・。小沢とか西村伸吾とか追放してくれよ。たのむから
655 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:51
>>640 俺も見くびられたもんだぜ やきが回ったな
今回は大目に見てやるさ
まぁ見ててくれ 二年で合格してやるからさ
あるときは大学生 またあるときは司法受験生
しかしてその主体は気風のいいいなせな▲▲( ̄ー ̄)ニヤリ
かっこよくねぇ♂
656 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:09
受験専門学校の説明会なんかに出席すると
655みたいな気分になるよね。。
とと。。
657 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:47:02
論文の書き方の小冊子か( ´,_ゝ`)プッ
おすすめの科目教えて
コミュニティ論
660 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:11
苦労して司法試験を受けるよりお菓子でも作って
国権の最高機関の議員様になる方がかっこよくない?w
法律なんて運用するより作る方が偉いかもな
愛知4区マンガだな( ´,_ゝ`)プッ
>>655 お前は絶対受からない。
俺が保証する。
662 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:17
そうだケーキを作って国会に行こうか
テラワロスw
663 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:07
そうだ二股不倫をして国会へ行こうってのはどう?w
664 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:25
そうだ株売って国会へ行こう・・・ベタだな
665 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:06
名無しさん@そうだ戦争に行こう
若いのよろしくw
郵政民営化が支持されたと言うよりも、
公務員に対する厚遇に民衆の反発がマグマのように
溜まっているんだろう。
公務員って厚遇か?
公務員以上の給料稼げない奴って自分の努力が足りないだけだろ。
自分の無能さを棚に上げて人を批判するなっての。
668 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:57
砲台も授業料の値上げとか郵便代が値上げされたら困るぞ
卒業までは何とか据え置いてもらいたい
変人コイズミさんよろしくねw
民間の労働者はもっと厳しい状況に置かれていると言うことですよ
670 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:06:30
667
公務員って有能なのか?
それこそテラワロスだww
郵便料金値上げされるより、中国人大量流入&沖縄放棄なんてことになるほうがずっとイヤ
中国キチガイ三白眼より変人さんのほうがまだマシだな” ’ζ_,`”
673 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:03
↑中国をあまし刺激すんな
わが国の選挙の結果をみてアタマきてんじゃねぇの
中国人の感情表現はあるいみ自然。
オキナワなんて日本のお荷物なんだから中国に
くれてやったってどうってことないだろ
オキナワなくなったらそれこそ軍事基地が本州にいっぱいできそうなきがする
>>549 別の大学の大学院だよね?放送大学でだったらどうしろと、っていう話だが。
まあ簡単だから@でも自慢は出来んけど、それ以上の実力を示す術もないしな・・・。
678 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:20:33
オキナワよりオオサカをチョンにくれてやらぁ
オオサカ人は大和ではない
>>670 試験に合格しなければ公務員にはなれない。
有能な奴は公務員の中でも昇進していく。
民間だって優秀な奴はいい会社に入っていい給料もらってんだろうが。
ロクな会社にも入れず努力もしてない奴が公務員の悪口言ってんじゃねえよ。
680 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:47
オキナワは大和民族のルーツ
オオサカはただのゴミダメ
681 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:45
>>606>>610>>686 レスありがとうございました。
一応大学は卒業してるのですが、また色々調べてみます。
>>608 そうですよね。学費くらいは自力で計算します・・・
スレ汚しすみませんでした。
682 :
681:2005/09/11(日) 21:24:48
↑は604です。連投すみません。
683 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:27:18
公務員でもピンからキリまであるしな
警察とか消防、海保、自衛隊の現場はもっと厚遇しろ
後は
>>679藻前含めて狡賢い泥棒野郎だなw
684 :
679:2005/09/11(日) 21:30:49
>>683 俺は18の時から自衛隊員やってんだ。
文句あるのかこの野郎。
テレビどこ見ても
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
>>667 努力もせずに責任も取らずにあの給料だから厚遇だと(ry
成績コネ~ゾ。
689 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:40
成績来ないよフゥゥーーーーー!!
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , '
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
フゥゥ──── /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ ─────────!!!!!
/;;;;;;;/:::::::::::《
(( <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "U''''" | "U'" .|
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ | ちくしょー
._/| =-- --= |
福島瑞穂って結構可愛いな。
昔から疑問なんだけど、強酸党って全選挙区で当選もしないのに候補を出すじゃん。
どっから選挙資金が湧いて来るんだ?
赤旗
694 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:52
カンパ
共産党は候補者立てても、金使わないんだろ。
696 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:38
漏れの組合は給料から毎月組合費天引きしてるぞ
共産じゃないが
697 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:48:28
うちもそう。ちなみに組合費は毎月と賞与、それぞれ支給額の3%。
組合費高杉。組合やめたいけどユニオンショップだしなぁ。
>>696 >>697 お前らがクビにならずに済んでるのは組合のおかげだろ。
ありがたく組合費払っとけ。
だからさぁ~どこの部隊なんだよ。
700 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 00:17:49
>>698 残念ながら組合員でもリストラされてまつ
労使合意でな
おれ、胃潰瘍連隊。
703 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 08:08:59
成績表未だに来ない隊
俺も来ない・・・by四国
土曜日にセンターで単位修得状況をプリントしてもらったが
これって明細は出てないんだね・・・
どうやら2科目落としたらしいがどの科目だか分からない
おかげで更に悩んでる(w
悩んだところで結果が変わるわけでもないだろ
706 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 08:25:51
面接が合格していたことが嬉しくてしかたない。
先生ありがとー。
707 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 08:30:52
まだ、来ない。神奈川
まだ来ない、東京。
709 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 08:53:10
単位認定表きてるかきてないか、それ知りたくて
このスレ久々に来たけど、
まだ来てないんだね。
おはよ~。
自衛隊員て事務官・技官・医官・看護官?・心理官??なんてひともいたね。
自衛官とは限らないよね。
何を隠そう心理検査のうち知能検査は集団式のがあるのだけども、
あれは米軍で開発されたものなので自衛隊でもよく使われるようだよね。
で、ワタクシは後ろ指さされ隊
711 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 09:21:10
2千項目卒業した。次は大学院の選科と3専攻目の並列受講です
憲法改正論議がはじまるぞ。このどさくさで放大を東大附属にしようZE
昨日、郵政公社の採用試験を受験したんだけど欠席者が多かった。
選挙の結果を見れば民営化は避けられないから、一次試験に合格しても辞退する予定。
俺は公務員になりたいのであって、民間の運送屋になるつもりはない。
放大を卒業する前に公務員になりたい。
郵便屋なんて全部現業だろwww
716 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 11:46:56
成績通知書キタ
試験時間ぎりぎりまで粘って、なおかつわけわかめだった政治学入門がAだった(・∀・)
さっぱりわからんかったから単位はとれないと思ってたけど・・
山岡先生ありがとう。立派な政治学者になってくれ。
しかしなんで合格だったんだろう?
通信指導の成績の上乗せ分があるんだろうか??
717 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 11:48:51
下駄博士とか、上乗せとか、
ぜったいあるよな。
俺もかなり助かったときある。
建前はないことになってるけど。
718 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 12:11:08
試験結果がこないから、センターに電話してしまった。
あっ、留守番電話。月曜日は休みだった…。
日本国憲法は奇跡的に単位がとれたw
俺も今回、やばいと思ってた科目が@だった。
ありえないと今でも思ってる。いや、マジで。
721 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 12:40:25
成績来たよフゥゥーーーーー!!
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , '
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
フゥゥ──── /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ ─────────!!!!!
/;;;;;;;/:::::::::::《
(( <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
初等微積@
数学基礎論A
線形代数学B
幾何入門B
でした。
長岡先生の授業は良かった。他にも取りたいな。
722 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 13:04:12
ウチにも来ました。とりあえず全クリできました!
724 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 13:47:54
110近辺のレスを参考にして郵便局のATMから学費を振り込んできた。
窓口とATMで全く同じデータが大学に届くなら窓口使う意味がないな。
年寄りに配慮してるのは分かるができることはできると書いて欲しい
もんだ。
>>724 的を得た事をして悦に浸っている様だが、2ちゃん情報などを間に受けてると、足元
すくわれるぞ!
成績表まだ来ないけど学費払ってこようかな。
成績確認してから振込みたいんだが・・・
来年、発達と教育に専攻を変更して、心理学を学びたいと思ってます。
体系的に学ぶには、どう履修したらいいですか?
>>727 俺、発達と教育専攻してるけど、体系的に学習する為に
どういう順番で科目を取ったらいいかは分からないです。
あえて言うならテキストや放送授業の面白いものを選んでみたらどうでしょうか?
俺的には「現代の社会心理学」がお勧めです。試験内容は択一式、で難易度普通かな?
それより成績表が今届いた、見るの怖ぇええ!!
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
本当にさぁ、単位試験全クリしてると嬉しいもんだよなぁ^^
730 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 15:02:53
>>725 ○的を射る
×的を得る
○当を得る
×当を射る
威勢のいい書き込みするなら最低限正しい日本語を使おうね。
731 :
730:2005/09/12(月) 15:05:30
あ、釣りだこれ。引っかかったわい。ショボーン
2つ落としてた・・・orz
想定の範囲内でつ・・・
紛争と民法…D orz
言葉の用法間違えたひとは、汚名挽回しなくちゃね。おっと、流れに棹さしてすまん。
成績表きてたー
今回10科目受験して1科目きけん。
(再試験、現代行政分析)
これ以外全部受かってたー。
ま、Cも三科目ほどあったが・・・
受講料無駄にならなくてすんだのがよかった・・
737 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 15:48:42
私も発達と教育専攻で心理学学んでいます。
学習センターに「主な学習テーマ別の履修例」というパンフレットがあって
そこに各専攻ごとの科目履修例が載ってましたよ。
738 :
725:2005/09/12(月) 16:09:34
あと3つあるんだが、おまいら、早く釣られろ!
初めての試験結果が来たー。
初等微分積分 @
線形代数入門 C
確率統計の基礎 C
多変数の微積分 @
見事にマークと記述で成績が分かれてしまった。
ま、全部取れたのでOK。
後期も数学だけー。
>>737 今度センターにいったとき、みてみます。
情報ありがとうございます
初めてなのによく頑張った。
感動(略)
確かな成績が必要です
成績を前に、単位を前に
単位交換、新しい成績へ
成績見ずして卒業なし
信じられる成績
子どもからお年寄りまでみんなが大好き成績表!
お前ら、今学期何取るんだ? 科目。
面接で落ちたwwww
レポート適当に書いたせいかなorz
>>750 ご愁傷様。
一つだけ質問があるけど、出席はちゃんとしたの?
それが気になる。
わたくし、今回の面接試験は落ちたのであります。
おそらくレポートを適当に書いたのがいけなかったと思うのであります。
来た。
日本法文化の形成 E orz
755 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 17:28:17
今、近くでバイクの音がっ!!ついにきたか。
>>754 記述か少なくとも併用だよな。よっぽどとんでもないこと書いたのか?
そういう俺は立憲主義と日本国憲法、紛争と民法の再試を落とした。
結構自信はあったんだが…。複数の選択とかだから、
どれも少しづつ間違っていたんだろうな。
>>752 ちゃんと全時間出席して
レポートは授業で関心を持ったことや
感想を書けって言われたから思ったことを書いた。
今の憲法はどう? 京大の人が担当している憲法は難しいかな?
放送授業で話がうまいのは誰?
放送大学の試験は簡単とか言うけど、結構難しいみたいだネ。
762 :
755:2005/09/12(月) 17:44:43
ついにキター!!
まさかの「初等微分積分学@」、3問は間違っていたのに。みんな成績が悪かったのか…。
酷いのが「植物の生理」、前回Cで今回がEとは…。orz
笑えるのが「保健体育のC」、フフフ。
>>756 >>757 俺にとっては難しかった。
試験は併用。
自信があったわけではないが、記述部分は一応書いたので、
何とかなるかなと思ってた。
きっと、見当違いのこと書いてたんだろうな…
764 :
752:2005/09/12(月) 17:51:55
>>758 レス㌧クス!
なるほど、それで駄目なのかぁ・・・
先生が厳しいのかもね。
レポートは一枚(表、裏)の半分は埋めるように
言われてるから、俺はムリヤリなんか書いて
埋めるようにしてるよ。
併用ってなに?
>>759 日本国憲法はギリギリ単位とれた。
二択だったけど、六法持込可だから何とかなったのかもw
767 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 18:47:40
>>691 みずほさんに会ってきますた。(マジで)
ある香具師のことを言っていたが、「漏れ様の漏れ様のための漏れ様による政治」って、的を射ているな。
768 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 18:48:19
成績きたぞー。
一番思い入れのあった英語2が@だったので凄く嬉しい。
英語2すごく良い授業だった。
大橋先生には感謝と尊敬を捧げたい。
769 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 18:49:30
>>765 記述と択一の併用だよ。
さては、栞読んでないな。
770 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 18:52:47
今回の成績表は不足単位数が書いてあって分かりやすい。
1箇所だけ足りないようにしとけば牛歩ってできるんだね。
成績きました@北海道
21世紀の社会学 @
東アジア・東南アジアの住文化@
現代東アジアの政治 A
人間活動の環境影響 C
現代における伝統演劇 @
どの教科も面白かったけど、人間活動の環境影響は悔いが残るな。
記述で@もらったのはうれしい。
成績通知書キタ
今回で卒業だけど効率的な単位取得だった。
総取得単位 124(124) 括弧内は卒業要件
専門科目 64(64)
放送授業 95(94)
1科目落としたけど、もう1科目落としたら卒業できなかった。
きた@北関東
共通科目
集団と環境の生物学 C
基礎生物学 A
人体の構造と機能 C
専門科目
多様性の生物学 @
植物の生理 A
動物の行動と生態 A
分子生物学 A
いつもだいたいそうなんだけど、共通科目の方が成績悪いのよね
確かにはなからナメてとりかかっているような姿勢も
多少あるのは事実なんだけどね。
線形代数入門
やっぱり落ちてた・・・_| ̄|○
>>773 成績の評価方法は、
共通科目…絶対評価
専門科目…相対評価
のような感じがする。
Cとれればいいや、っていう俺は負け組?
Cも合格範囲なんだから、別に@じゃなくてもいいだろ、って思うんだけど。
細木数子です。
>>771 あなた、頭とても良いわねえ。一日何時間勉強しているの?
どういう勉強方法を取っているの?
778 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:25:56
今回の「単位修得状況一覧」だけど、
一番下の「卒業に必要な学期数」って変じゃない?
どういう方法で算出してるのかわからん。
>>776 それでもいいんじゃない。オレも単位とれればなんでもOKだった。
これで卒業だけど、@は6科目だけだった。(3年次編入62単位中)
782 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:29:43
>>713 司法試験を受けて裁判官になれ!
ケーキ焼いて国会議員になれ!!
革命起こして天皇になれ!!!
783 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:30:44
高卒で入学して4年間が卒業に必要な期間の場合には
学期数にすると8学期でそ。
1年に2学期だから。
司法試験通るよりも、
ケーキを焼いて憧れのセレブと
呼ばれるほうが難しいんじゃないかな。
料理でも、あれはあれで才能がいる訳で
785 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:35:35
>>779-780 >>778です。
自分の場合、3年次編入で「在学学期数」は11。
「卒業要件不足単位数」は2(自専攻の専門科目)だけなんだけど、
なぜか「卒業に必要な学期数」が4になってるんですよ。
786 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:39:05
3年次編入の人は2年間在籍が必要だから
2年x2学期=4学期じゃね?
だから4.
787 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:40:07
>>778 3年次編入の場合、卒業まで最低2年間は在籍する必要がある。
だから、卒業に必要な学期数は4学期。
>>778 「3年次編入では最長在籍期間は6年」も忘れるな。(次学期で満了)
790 :
ペコちゃんのほっぺ:2005/09/12(月) 21:45:50
>784
ケーキは焼くより食うほうが才能あるからなぁ
おれも司法試験うけるか
日本国憲法Dだが (´・ω・`)ショボーン
>>776 個人個人で目標違うから人それぞれだね。オール@目指すもよし、短期卒業を目指すもよし。
俺は卒業間近で半分くらい@だけど、あなたと同じように合格できればどうでもいい派。
>>786 3年次編入組です。
単位はあと33単位(2学期履修したのが全部合格したとして)。
すると来年1学期で最高の20単位。
2学期で13単位とれば卒業できるのかな?
もしとれなかったら、どういう手続きになるのれすか。
>>792 あー ばっか
書き込んだあと気づいたのだけど、単位20というのを
20科目と勘違いしてますた。
逝ってきます
794 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:50:59
この度、なんとか卒業となりますた。
みなさま長い間お世話になりますた。
ちょっと質問なのですが、地元学習センターでの証書授与式に参加すると
参加者一同で集合写真って撮るのかな?
それが季刊誌に載るとか?
天体物理,再試験でも落ちた。鬱だ。もう受けない。
他の科目は全部合格だから,まあいいか。
21世紀の社会学、参考文献が気になってしょうがない
798 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 21:57:33
成績表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3つとも全部落ちタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
オールEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
しかも全部再試験だっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
800 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 22:03:42
おれのオカンは料理ダメ。
ケーキとかアップルティ作ってくれる家庭、
ちょっと憧れるかも。
>>801 あーごめんよ。
ケーキ作ってみたら?
本を買ってきて、そのとおりつくればいい。
オーブンが必要だけどね。
理科の実験みたいでおもしろい。
私は和菓子を作ってくれる家庭にあこがれます。
くずきりや羊羹も好きだけど白あんが大好き。
でも、脈絡のない書き込みだね。
>>801
そういえば今は料理の出来る男性がもてるんでしょ?
あとは3低とか。低姿勢、低リスク、低・・・
料理は頭が良くないとダメな気がする。
807 :
ドン:2005/09/12(月) 22:30:43
今学期を含めて四期でまずは卒業する事、これが第一の目標、俺はずるずるやってると
そのうち尻つぼみで投げ出したくなるんだよね、とにかくそれは避けたかった。
成績は現役(?)の大学生だった時より天文学的に真面目に学んだ。これは自分でも信じられなかった、
理由はただ一つ、誰かを押しのける学問じゃ無かったからで、だからこそつづけられたんだと思う。
三分の一の割合で○A,A,B見たいな感じで終わりました、再入学はせずちょっとの間,院でもう少し専門的に
研究しようと思ってますが、後何年後には専門変えて生涯教育やってるんだと思います。
何だかそう簡単にこの放送大学の楽しみからは離れられそうに有りませんね。
>>806 同感。
レシピとおりにはつくれるけど、
冷蔵庫のなかにあるもので作れ、
といわれると分からない。
頭とセンスもかな。
809 :
ドン:2005/09/12(月) 22:46:16
ちなみにこの四学期私が我が家の主夫やってました。
今夜はタイ・グリーンカレー、春雨サラダタイ風、揚げ春巻きナンプラーソス。
上さんが主婦やると多摩川高島屋のお惣菜が並んでエンゲル係数飛び上がるんだよな、
味はいいけど家計が爆発しちゃう、、で口ばっかと言われないために俺が台所に立つ・・・
>>809 私も同じような。
料理にはこるほうですか?
例えばなべとか、食材をさがして
どこへでもいくとか?
商法@
刑法A
経営学B
企業ファイナンス入門D
簿記入門E
住まいの構造工法E
卒業に必要な専門科目28内自専攻単位26 だめぽ
自専攻に興味のある科目がないorz
人のことは胃炎が民法は勉強しないと受からないよ。
昨年宅建取ったが、夏に受けたらBだった。
813 :
ドン:2005/09/12(月) 23:03:26
例えば我が家の夏の定番”タラトーユ”少なくともセロリとズッキーニがあれば後は
何種類かの野菜とにんにくさえあれば、蒸し焼きしちゃえば、暖かくとも冷やしてでもいけます。
もらい物のチーズとバッケトで二食分、冷蔵庫の中のあまりモノで閃きで作ります、ただ
香辛料はかなりの種類常備していて、これで目先変えてアジア各国風、東欧風(パプリカ多い)
とかってしてます、あんまり相棒は文句言いません、このラインアップで・・・
814 :
794:2005/09/12(月) 23:20:22
>>797 ありがとうございますです。
記念に出席するか迷っております。
仕事があるもので・・
それとも思い切って年度末のメッセ参加しようか・・
>>806 料理も経験が大事で、いろいろなものを食べたことがあるほうが
つくる時に経験が生きて良いですよね。
その証明がドンさんのタイ料理に現れてるようです。
最近話題の栗原先生もお母様が手抜きをしないで作る人で
すり鉢なんかがよき相棒のようですね。
すり鉢があると料理の幅が広がりますよ。
816 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 23:33:59
成績来た@四国
共通科目
東アジアのなかの日本文化 C
専門科目
障害児教育論 @
障害児教育指導法 @
発達障害児の心と行動 A
現代日本の政治 B
アメリカの歴史 E
惜しくも全クリならず。
まあ予想通りの結果だったけど。
「アメリカの歴史」は難しすぎ。
合格した人いませんか。
817 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 23:35:04
>>611 糞ころがし=スカラベ
古代エジプトでは、スカラベを
創造・復活・不死のシンボルとしてひたすらあがめ、
4千年も前からさかんにスカラベの護符や装飾品を飾った。
そしてそれらはエジプトの各地からおびただしく出土し、
世界中の博物館を潤している。
818 :
名無し生涯学習:2005/09/12(月) 23:43:46
結果キテター@NAGANO
外国語
中国語Ⅰ @
専門科目
食品の成分と機能 @
メディア論 @
持続的発展と国際協力 C
光電子技術とIT社会 A
ヘーゲルを読む @
スカラベとは、
スカトロ・ライトノベルのことである。
教材持込OKの択一式で@取れない奴って頭おかしいんじゃないの?
いまどき小学校の定期テストだってそんなに親切じゃないぞ。
索引がない教材だと厳しい場合があるね。
持込OKだからって、舐めて無勉で行ってると更に。
選択肢の一つ一つが何章にも渡ってたら、もうアウト。
目次見ながら必死で教材ペラペラやってるうちにタイムリミット。
ダンテの思想は、ラッセルに言わせると致命的に時代遅れだったそうな。
パペサタン、パペサタン、アレッペ!
>>713 公務員になっても、残るのはキャリア組のみ
残りは非公務員化が今の流れだからな、採用先をよく検討しろよ。
824 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 07:09:19
早く教科書来ないかなー・・・
825 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 09:23:14
同じく、テキストはやく欲しいかも。。
826 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 09:39:46
成績だ談義が終わっていつも思うには、ここに来ない学生はどの程度の成績
なんだろうって事、○AやAばかりキラ星のごとく持ち合わせている学生ばかりじゃない
ハズなんだけどね~ま卒業しても成績はあんまり効用は無いんだけれどさ・・・
827 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 09:40:52
イギリス文学が持ち込みOKの択一だったけど、
試験中に調べて問題を解く時間ははっきり言って
なかったような感じだった。
記憶の曖昧なところを確認できるだけくらいに考えてた方が
無難かも。
828 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 09:43:07
そうだねー。たぶん、大学院に進学するケース以外は
殆ど成績なんて関係ないかもー。
でも、@やAは嬉しい。。
テキスト持込可だからといって手を抜く奴はアフォ
どんな科目でも全力で勉強しろい
.┌┐
〆vヘゝ
. / │
| (;゚Д゚) <このボケナスがぁ!!
/ (ノ |)
| /
ヽ _,ノ
U"U
830 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 10:15:15
↑なんにでも全力投球。
大体六回で打ち込まれて負け投手、一生そのまま負け投手でいいの?
少なくとも俺はヤダなー!
831 :
入間:2005/09/13(火) 10:22:17
教科書持ち込み可・択一 ○A×3
持ち込み不可・択一 ○A×1、A×2、B×1
教科書持ち込み可・記述 C×1
ノート持ち込み可・記述 B×1
不可・択一が○A一つだけでショック
記述も持ち込み可とはいっても侮れないね
∧∧
( xДx)
| U U
| | ~'
U~U
次はもっとがんばろう
>>713 公安職へGO。
そういえば国鉄が民営化した時、他の公務員へ移動した人がいたと聞いたことがあるな。
専業で不合格取ってる奴は氏ぬべき
「私が、本書『自己を見つめる』において、語りかけたいと思っている読者は、そうした優しく敏感で、
傷つきやすい、心豊かな人、慰めもなく、苦しみながら、しかし立派に生きる務めを果たそうとしている人である。
哲学や倫理学は、迷路に突き当たって、思い惑うそうした心ある人同士の対話の場なのである。」
『自己を見つめる』
面接授業申し込んだけど、仕事休めるか心配。
面接授業って土日の二日間だけ?
面接はこの間初めて夏に集中をいくつか取ったけど、懲りた。w
体力的にきつすぎ。編入で20単位既にあるから、
もう取らないと思う。。。
>>835 警察官、皇宮護衛官、入国警備官、検察官、検察事務官、公安調査官、海上保安官、刑務官、法務教官かな。
特別公務員なら民営化ないから大丈夫だと思う。
840 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 15:37:50
>816
アメリカの歴史って、ガイドサイトに
「大楽勝」ってあったけど、そんなに難しい科目なの?
841 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 15:40:57
>>840 改訂前の「アメリカの歴史」はホントに大楽勝だった。改訂後はシラネ。
>>839 検察官、検察事務官は公安職か?
法務省以外が待遇がいい(検察、裁判所は別)
待遇と難易度がほぼ比例するのは面白いね。
問
ここで自分の成績公開してる輩は心理的にどんな状態でしょうか?
847 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 16:20:04
>>840 4択で誤りはどれかという問が10問だった。
結構細かいところまでテキストを読んでいないと難しいと思った。
持込不可ではちょっときつい。
848 :
初子:2005/09/13(火) 16:30:25
>845
誰でも良いから聞いてほしい。に一票
いい歳になってだれも褒めてくれないから。
多少脚色しても頭いいように見られたい見栄っ張り。
名無しで投稿しているのに、見栄もへったくれもないような気が。
なんでこんなに釣られやすいんだ・・砲台生は根っからマジメな人が多いのか
スルーすることも覚えましょうよ。
851はどこの学生さん?
853 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 16:46:53
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( @∀@)< オマエモナー
( ) \______
| | |
(__)_)
生きていくために必要なもの。それは、感謝のこころ
>>845 他人の成績に興味があるのは不思議なことではないでしょう
きっと自分以外にも多くのひとが気になっているはずだと思います
そして不特定者の成績がここでわかるのはありがたいことです
もしよければここはひとつあなたの成績も書き込んで情報提供してみてはどうでしょか?
856 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 19:30:08
成績表キター
初等微積分の評価が未になってたがどゆこと?
>>857 子→丑→寅→卯→辰→巳→午→未→申→酉→戌→亥
@→A→B→C→D→E→@→A→B→C→D→E
だとAかな?
>>855 そだよね
他人の勉強具合(何科目受けて成績はどうだったか)は自分にとって参考になるし、励みにもなる
ただでさえ交流が少ない大学なんだから楽しくやろうや
成績表
┃ ┏━┃ ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ┛┛
┛ ┛ ┛┛
看護学概論、基礎看護学、感染症と生体防御、在宅看護論はA
障害者福祉論は不合格、再試験_| ̄|○
感染症と生体防御は、試験科目が6問。
完全に落としたと思っていたのでうれしい。
ところで、再試験科目は受験料をはらうんだっけ?
再試験はタダ。
再試験落ちて、再履修登録の場合は1万円。
863 :
名無し生涯学習:2005/09/13(火) 21:50:30
評価が未(ひつじ)なんてイキだねぇ
俺は申(さる)がいいな
>>862 ありがとう。
再試験は落とさないようにしなきゃ。
他人の成績から
その科目の難易度が推測できるというメリットもあるよね
うん。でも、得意、不得意は個人で違うからなぁ。
まぁ、参考に一応見てるけど。
庚申塚はおそろしい・・・。
870 :
17:2005/09/14(水) 00:04:41
レスありがとうございます。
お腹が大きい状態で単位認定試験を受けると、他の方に迷惑をかけるのではないかという不安にかられ、
こういった書き込みをしました。
しかし、みなさんの言うとおり、私は妊娠してるからと甘えていたんだと思います。
試験では、寒くならないように温かい格好をしたり、トイレが近くなってもいいようにオムツを使用したり、
出来る限りの対策をして望めばいいのではないかと思うようになりました。
ゆっくり勉強できるのは今学期だけですから、ストレスにならないように、楽しみながら学ぼうと思っています。
今回の選挙で判ったことは、この小選挙区制だと、ドミノ倒しのように一気に
議席がひっくり返ることだね。逆にいえば、風の吹きようで野党が政権を取れる可能性も増えた。
増税とかいってるから、次の参院選とかはアレかもな。
おはよー。
さっきデーブス@ペクター氏が面白いこと言ったよ。
「自民党の下駄箱に靴を入れてサンダル履いてる様な人が多いですからね」
小選挙区は共産党なんか圧倒的に不利なんだろうね。
共産党の美人マドンナ候補がけっこう好きだったからちょっと残念。
あ@の場所間違えた
そもそも投稿するスレを間違えてるしな
877 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 09:34:11
テキストの大きさってB5?A4?A5?
878 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 09:44:02
釣り?
880 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 09:53:20
成績表マツリは終わった…。
881 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 09:55:11
次は教科書マツリ?
882 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 09:58:44
今学期入学、テキストまだ来ない、テキストが入るバッグを新調したい
883 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 10:13:38
俺も砲台で知り合った準看のオバサンとバックを楽しみたい。
>883
お前の背中にでっかく「早漏」と入れ墨してやるよ
それとも「短小」がいいか
「童貞」かな
885 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 10:49:04
このスレには本物の放大生がいない(´・ω・`)
>>885 今頃気づいたのか。ここには引き篭もりの基地外ばかりだよ。
887 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 12:49:22
今、放送大学テレビでやっている”環境社会学”の教授か、講師のお姉さんロリ系でメッチャカワイイ!(・∀・)イイ!!
(;´Д`)ハァハァ
888 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 12:53:42
本当だロリ系だ (;´Д`)ハァハァ
30代後半くらいかな
890 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 13:02:07
放送大学でロリ系講師(;´Д`)ハァハァ
声が萌え声。
逝ったら教えてくれ
担当講師
田窪祐子
(;´Д`)ハァハァ
>>893 ここの写真だけ見せられたら
さっきテレビで喋ってた人と同一人物だと
多分気付かんわ。
(;´Д`)ハァハァ
897 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 15:15:04
>>893 全然雰囲気が違いぞ。
髪型によって、こんなに違うのか?
それにしても、ロリだったな。(;´Д`)ハァハァ
898 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 15:29:49
30代後半?いちばんおいしい年齢じゃないか~~~まさに食べごろ・・・
899 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 15:32:36
30代前後で記憶が低下するのは本当?
| 釣れますか? 入れ食いだよ ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ ~| | ←893 ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
901 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 16:12:28
問題のロリ系田窪タンの写真うpギボンンン
902 :
893:2005/09/14(水) 16:18:32
>>900 こんなに吊れるとは...
ボケたつもりがorz
>>901 検索したらでてきませんデスタ。
(;´Д`)ハァハァ
問題
つぎのドイツ語を日本語に訳せ
「アルヒアッテネ ハイネリッヒ フンバルト メッチェン オシタオシターテンネン
メッチェン ナキダシターテン ケイサツキテーン タイホ」
>>904 アンニョンヒゲセヨ カムサハムニダ・・・
エロキチガイジジイはカキコすんなっ
ってかな、テキストが高すぎんだよ!
もうちょい安くしてくれ!
908 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 18:51:48
テキスト到着祭はマダ?
910 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 18:56:15
911 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 18:57:23
テキスト到着、待てん!!!!!!
早よしる!!!
912 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 18:58:06
試験と試験の間も半年だから長すぎるよな。3ヶ月単位で単位が取れればいいのに。
テキスト届いても通信指導まで開かない…
放送授業をネット配信し、科目登録や試験をオンラインにすればいい。
これってどっかの通信制大学みたいだなw
埋めるか
卒業証書って郵送でいつごろ届くのかな?
知ってる人いますか?
連休明けの20日頃でしょう。
919 :
916:2005/09/14(水) 20:58:04
>918 ホント?
信じてもいい??
920 :
名無し生涯学習:2005/09/14(水) 21:01:10
ユング心理学って3年生以上対象なんだな。難しいわけだよ・・・。
ところで、試験直後あんなに騒いでいた「統計学入門」、
見たところ今まで一人の人しか公開してないみたいだけど
みんなどうだったんだろ? 自分は絶対落としたと思ってたら
結果はなんと「@」! 嬉しいんだけど、最後の何問かは
完全に山勘だったから不思議でしょうがない・・・。
やっぱり相対評価をしてるのか、それとも通信指導の結果とかも加味してるのかな~?
ちなみに他の科目は、
哲学入門:@
経済学入門:@
社会調査:@
初等微分積分学:B
英語基礎:@
英語Ⅱ:@
計算科学:@
数学とコンピュータ:A
でした。
>>906 へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_~、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | ~-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ ~ー、、__)
>>922 誰もが正解する問題:15点×5問
普通のレベルの問題: 5点×5問
とはいえ、@が多くて眩しすぎる…
>>920 えっと、なんだっけ?
無料放送でも著作権侵害だヴォケ
だっけ?
司法試験やってる人、興味ある人そこそこいる感じですね。
もしよろしければどなたか、司法試験板に放送大学スレッド作ってもらえませんか?
↓こんな感じで‥ 私は立てられませんでした‥
毎年何人か最終合格者を輩出している放送大学。
在学生、出身者、利用者のみなさん語りましょう。
日本国憲法 大石 眞(京都大学)
経済法 厚谷 襄児(北海道大学名誉教授)
裁判の法と手続 酒巻 匡(京都大学)山本 和彦(一橋大学)
刑法 川端 博(明治大学
紛争と民法 淡路 剛久(立教大学)
市民生活と行政法 芝池 義一(京都大学)
国際関係法 横田 洋三(中央大学)
商法 落合 誠一(東京大学)
929 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 01:31:25
アマゾンから注文した司法試験入門がきたぞ
パラパラと見たが簡単そうだわ
2年で受かるな( ̄ー ̄)ニヤリ
弁護士選びも気をつけないと、929みたいのにあたるかも。
932 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 06:17:39
いずれ俺は裁判員になる
そこの盗人 俺の裁きを受けやがれヽ(`Д´)ノ ゴルァ
933 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 06:25:03
放送大学卒 VS 東京大学卒
934 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 08:01:04
2次試験(短答、論文、口述)が通ったら合格なのでは・・・・?
>>932 お前みたいな馬鹿がなれるわけないだろw
他人の取得状況見ると持込の択一で@でもなんだかむなしいな
937 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 09:13:08
どうでもいい
939 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 10:08:53
>>938 ムキー!お前が氏ねちゃー!
放大生でもないのに書き込むなちゃー!
940 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 11:04:59
>>932 現行制度では裁判員の対象になるのは重大犯罪のみなので、
どうがんばっても盗人は裁けない罠。
あ、強盗殺人とかなら可能か。でもこれ「盗人」っていうのかなあ。
@なんか望まないから卒業させてくれ!!!
944 :
\_________________/:2005/09/15(木) 11:22:07
…と思う吉宗であった
(__) .. ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
{::::::::}三三三ミミミ`、、
(_) >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
モワモワ / 三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
(_) / シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
,' ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
○ l _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
{;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
kr) .ィェー 彡彡' r、ヽ}彡i
レ' .. シ彡' )ァ' /彡'
{_,,,、 ;、 シ彡 ニンミミ{
>>928 すぐdat落ちするから無駄。
それにこのスレには引き篭もりの基地外が妄想を書き込んでるだけで、
本当に勉強してるヤシなんていない。
砲台とか日東駒専で司法試験に合格しているのは、もともとそれなりの
能力があった人が、何の因果かそれらの大学に入ってしまっただけ。
以前合格した砲台生は、現役で国立大学に受かる力を持っていながら
国立大学には行かず、専門学校に入るという奇特な人だったらしい。
946 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 12:14:31
ここに入学する人て大学にいかずに働いてる人が多いのかな。
20代前半でここを卒業して就職て人はいないの?
会社はどういう評価してくれるんかな?
947 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 13:41:45
>>928 日本国憲法 大石 眞(京都大学)
経済法 厚谷 襄児(北海道大学名誉教授)
裁判の法と手続 酒巻 匡(京都大学)山本 和彦(一橋大学)
刑法 川端 博(明治大学
紛争と民法 淡路 剛久(立教大学)
市民生活と行政法 芝池 義一(京都大学)
国際関係法 横田 洋三(中央大学)
商法 落合 誠一(東京大学)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・全部、nyでファイル流れてるよ。
948 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 13:42:21
たとえば3年間プータローやっていた25歳と、3年間企業でがんばった25歳が転職するとした場合、プータロー君は、まず雇って
もらえない。もし運良く職があったとしても、きっと納得できないような仕事だと思う。それに対して、転職君は3年間の社会人経験は
キャリアとして認めてもらえる。能力があったとしたら、ステップアップ転職もあるだろう。
プータロー君は歳をとるごとに、働く人としての評価は下がる一方なんだ。もし30歳だった、職はないに等しいんじゃないかな?
それに対して、プータロー君の3年間はまったく評価されない。評価されないどころか、新卒でマトモに就職もできないヤツが、
3年間も自堕落な生活をしてきて、それが習慣化しているから、取らないほうが無難だと判断せざるをえない。そんなプータロー25歳を
採用するなら、新卒を取ったほうがラクだから。ブータロー君もかつては新卒だったけど、その価値はもうないんだ。
フリーターだったけどスゴイ人もいるって言いたいかもしれないけど、何万分の1の確率の珍しい人とあなたは同じですか?
普通の社会人はプータローはプータローでしかないと思っているし、そう扱うヨ
別に脅しているわけでもなんでもなく、事実だから仕方ない。
私の会社のように「日本語喋れて、やる気があるんだったら、入社を考えてもいいよ」なんて、変な会社はまず無い。
http://www.101com.ne.jp/NoFreeter/demerit.html
949 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 13:43:59
>>927 制作・著作・・・・・・・Winny学園
950 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 13:47:03
>>948 何でそんな嘘をつくの?
3年で辞めたやつなんて、引き抜きでもあったんなら別だけど、
どこも我慢できずに勤められない人間というレッテル貼られて終わりだよ。
951 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 13:53:25
>>939 ムキー!お前が氏ねちゃー!
放大生でもないのに書き込むなちゃー!
953 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 14:10:38
所詮、通信制大学じゃん
954 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 14:12:35
準看のババアできれいな人と付き合いたい。
>>950 確かに入社3年ではいろいろ指導やら研修させてもらって
一人前にもなってない、企業にとっては赤字の状態での退職
恩を仇で返すという状態なのが948氏には分からないのかな(w
俺は調査士と司法書士を取得してステキな土地転がしになろうと思います。
なら、宅建&鑑定士がいい。
土地ころがしには調査士司法書士はあまり意味ない希ガス。
>>958 登記できない土地転がしに何の意味があるんだw
表題登記は調査士、権利登記は司法書士。
>958
たしかに転がしの主体には宅建と鑑定士は役に立ちそう。
でも司法書士もってればセルフサービスで登記まで完了?
#自分の登記をするなら資格いらないけど
>959
しらなかった。表題部と権利で分かれてるんだ、へぇへぇへぇ。
私は若くて頼りがいのある男性をパートナーにして
ペットを飼ってそのフンを転がして暮らします。
>>960 地籍測量や図面を描いて下さる調査士様がいないと司法書士は何もできんのよw
ちなみに新築や増築の登記も調査士様。
>>960 >#自分の登記をするなら資格いらないけど
士業の職印がない文書は受理しないらしいよ。
964 :
958:2005/09/15(木) 16:40:32
買い取ってすぐ売る場合宅建業者免許が必要。
通常、売買の際は第三者の司法書士が担当する。
だって、当事者だったらどうにでもなるでしょ?
俺が買主なら売主兼司法書士は受け付けないな。
>>959 はド素人のような気がする。
まず、自分で土地転がすなら最低宅建。
>>963 >士業の職印がない文書は受理しないらしいよ。
売主と買主が共同で申請すれば、登記できる。
あくまでも代理の場合だけ。
>>964 俺の言ってる土地転がしは、悪徳不動産業者と組んで登記の仕事を請け負うということ。
直接、土地建物を買い取る資金なんてないから。
また、どこぞの山野を造成し地目変更して分譲したりする場合などにも関与したい。
だから登記の資格があればいい。
宅建なんてマークシートだし、合格率二桁もある資格だからすぐ取れる。(一応、俺は知事登録してある)
宅建合格者は、資格取得したことを誇りたいようだが、そんなの自慢するだけみっともないから止めとけ。
民法の知識なんて権利部分だけの狭い知識だし、登記の知識はないし、最年少合格者は中学生だっけw
明日は,面接授業の追加科目登録初日。
9時15分までに来所した人で抽選とHPに出ていたが,
これって,結果が出て,運良く当選(?)となり,手続き完了するのは何時ぐらいになるでしょう?
10時ぐらいまでに終わるかな?
教えてちゃんでスマソ。
質問です。
授業料の振込みの期限って9月14日までですか?
払込票には期限は9月30日までと書かれているのですが、
本日、払込票を持って銀行へ支払いに行ったところ期限切れのため受付ができないと拒否されてしまいました。
9月14日を過ぎてしまった場合は払込票からの振込みはできなくなるのでしょうか?
971 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 18:31:27
>>916 卒業証書はセンターの「学位記授与式」で受け取ることになっているから、郵送の人はその時期の後かもな。
漏れはセンターで最終土曜に受け取ったが、センターによってスケジュールまちまち。
センターで確認しる。
>>969 朝6時から並ぶんだけど。
遠いところからきてる人は前日に
車中泊まりという人もいるよ
事務室の前にゴザしいて、寝転がって待っている。
それがなんだと、10時には帰れますか?だと。
甘いよ。
973 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 18:33:01
>>924 上手い!座布団1枚。
でも、全員が学割対象になってしまうんだよなあ。
選科と科目は省くか?ちょっと不公平な感じもする。
>>970 郵便局で手続きするといいよ。
ただ9月30日ぎりぎりだと、教科書がくるのは
速くても10月中旬になりますよ
975 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 18:35:40
>>948 砲台にぷーは居ないだろ。
だって、全員が「学生」の身分を有している。
そこに「会社員」などが加わるかどうかの違いだけ。
976 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 18:38:27
>>970 そんな馬鹿な。
〒で手数料込みで払うのも手だが、銀行でも払えるだろ。でなければ督促と一緒にくる払い込み書で払うか。
977 :
916:2005/09/15(木) 18:59:22
>>971さん ありがと。
やっぱ授与式の後になるのかなぁ。
できれば今月中にほしかったんだけど無理か・・・。
卒業証明書も卒業見込証明書も今月は交付できないって
言われたし、授与式にも欠席ってハガキ出しちゃったしなぁ。
978 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 19:23:12
寄生虫で渋滞だ
979 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 19:32:50
>972
それは昔の話。
>>972は、吊りだろ?
砲台は、暇を持て余したカルチャーばーさんやじーさんが沢山いるとはいえ、
今どき、早朝から行列つくったり、車中泊したりするようなヤツらばかりだとしたら、
近隣からガンガン苦情が来るぞ。
982 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 20:14:30
983 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 20:18:41
少女ハエ
984 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 20:20:21
>981
昔は先着順だった
早朝行列が問題になり
抽選制になった
>>981 あなたは都会の人みたいだね。
センターは山の中、早朝といったって周りには
人家はなく、猫がいるだけだから苦情なんて
こないよ。
教科書きた人いる?
('A`)コネー
>>974 >>976 レスありがとうございます。
郵便局で振込みをしたいと思います。
この件について放送大学の財務課に問い合わせたところ、9月30日まで払込票で振込みが可能ということでした。
しかし、銀行では「締め切りが9月14日なので今日振込みをしても振込金が返されてしまいますよ」とか言われて受け付けてもらえませんでした。
銀行によって扱いが違うのでしょうか。
989 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 21:34:46
次スレ立てられる人お願い。
>>977 欠席のハガキだしても、電話で出席に変更できないか
聞いてみなよ。 科目申請じゃないんだから、
それぐらいの融通はきいてくれるんじゃないか??
>>988 9月30日まで振込みは受け付けられるけどテキストの到着は遅れるよ
ずるずるずるずるずるずるずるずる
>>968 最近、不動産のトラブルで弁護士やら不動産屋とか調査士とかとワイワイやったんだけど、
結局、法律で攻めつつその地域の顔役みたいな不動産屋に斡旋を依頼することになった。
法律も大事だけど、なんというかな、経験とかノウハウみたいなのが必要なのが不動産関係の
仕事だと改めて思った。
994 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 22:35:24
今やってる、”特別講義・私の研究”って結構励みになるじゃん。
>>991 ですね。それなので早めに振り込みたいと思います。ありがとうございました。
996 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 23:32:55
996
997
998
999 :
名無し生涯学習:2005/09/15(木) 23:34:31
999だったら次スレはエロジジイの巣窟になる
998
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。