1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 15:53:06
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制をとっているので一年間に4月、10月の2回入学する機会がある。
選科履修生及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。
全科履修生に入学するためには18歳以上で、高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、又は
選科履修生及び科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。なお放送大は飛び入学・卒業は認められていない。
◆ 短大卒です。編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。 全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ チューナの機種によっては、ビデオ連動録画機能がなかったり、HDDレコーダに対応していないものもあるので注意。
関東地方では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴可能。各学習センターで最視聴もできる。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生は卒業するために124単位必要だから、4年で卒業するためには1年間に31単位、
1学期間では平均15単位(約8科目)履修することになる。
しかし、必ずしも4年間で卒業しなければならないわけではない(最高10年在学可能)ので、
大学案内によると平均的に4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 他の学生との交流の機会は?サークルはありますか?
グループ発表や実験がある面接授業で積極的に話しかければ友達もできる。
学習センターで活動しているサークルがある。詳しくはセンターにて。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月下旬と1月下旬。自分の所属する学習センターにて。
不合格の際は次学期に限り再受験可能。再試験に落ちたら改めて科目登録
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業科目は全科履修生が卒業するためには20単位以上習得しなければならないが、
日程には土日型、平日方、集中型、と種類があるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。そのために半年前から予定を組む必要あり。
出張などの場合、あらかじめ試験を受けるセンターを変えることは可能。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,000なので、
最低でも授業料64万2,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 授業料をネットで振り込んでもいいですか?
指定の用紙で銀行または郵便局から振り込むこと。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
大まかな学習システムの解説、施設の説明や、職員、所属講師、サークルの紹介などが行われるだけ。
後でセンターに行っても説明は受けられる。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
地域によっては貸出を行っているところもあるが関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
基本は5時限(1時限は2時間15分)。最低でも4時限出席という前提だが、講師による。出席や試験について1時限目に説明あり。
講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度、科目登録の手続きをする必要がある。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式の場合は、1問でも正解なら受験資格を得られるという噂。
記述式は内容があまりにも幼稚であるとか、字数が大幅に足りないなどというような、
トンデモナイことがない限り提出すれば受験資格が与えられるようだ。
信じられない人は一応真面目に答えておいたほうがいい。でも、必死になって全問正解を狙う意味はない。
未提出または不合格の場合は次学期に限り再度問題が出題される。
◆ 通信添削を直接大学本部に持っていってはダメですか?
本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は不明なので問い合わせて。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
1月10日(または7月10日)過ぎから科目ごとに返送される。記述式の場合は合否が明記してないことが多いが、
同月中旬頃に送付されてくる受験票を見れば受験資格があるかどうかわかる。
短いコメントやスタンプが押されているだけのことも多いが、ガッカリしない。
マークシートも記述式も、提出期限に間に合わずに受験資格が与えられなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、添削に時間がかかった場合、返送が試験日以降になることがある。
◆ 単位認定試験の受験票はいつ送られてきますか?
1月中旬(または7月中旬)送付予定。同月20日すぎても未着なら大学に連絡。
◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかどうやってわかるの?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパスネットワークHP」の「単位認定試験時間割表」に、
試験3週間前ごろ発表されたことがある。過去の持ち込み許可物品については、冒頭の「■過去問・科目情報」を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることが稀にあるので、正式発表までは過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。
◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
ノート:自筆のノートに限らず、パソコン等で作成したものでも可。電卓:計算機能のみの電卓。六法:判例・解説付きのものも含む。
印刷教材を持ち込めるが索引がない科目で、索引を教材に書き込んだり、ワープロ印刷して貼り付ける人もいるが、
違反かどうか微妙。不安な人は本部に質問すべし。
◆ マークシートにシャーペンを使ってはダメですか?
使っている人もいるが、問題は起きていないらしい。が、鉛筆のほうが線が太いので速くマークできる。
マーク専用シャーペンというのも市販されているらしい。記述式にはシャーペン持参。
◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
不明。試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の「■過去問・科目情報」を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ あと何単位取れば卒業できるのかわかりません。
学習センターで「単位修得状況照会」という、卒業に必要な単位の過不足がわかる一覧表をプリントしてもらえる。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
未発表。配点も採点も公表されてない。成績に異議を唱えても変更されることはないそうだが、どうしても不満なら大学に連絡を。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されないらしい。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 面接授業中に水分補給はできないのですか?
大抵の講師は休憩を入れるのでそのときに飲むべし。 でも、休憩が短すぎて用意なしでは水分補給まではできないこともしばしば。
講師の考え・センターの設備・学生側の事情によっては水分を取りながら授業を受けることもできるので、まずは相談してみては。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できないのですか? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
>>1 乙
試験も終わったこれからは、来学期の履修登録と、夏の面接の季節だな。
______
\ \
|,.\ \
/ \ \
/ ,. i \_______\
| /.| |\||_______||~
| .| | | | || ||
_./⌒..───' | / | | .|| ||
__/⌒ 二二ニニ ノ U || ||
↑
なにやってんの。
>16
ちゃんとでるよ。通称●やモリタポなくてもPart44まで読める。
22 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 17:30:41
いよいよ後1科目、本日の8科目目
体力の限界だけど頑張ります。
>>15 おつかれでした
夏の面接授業で「臨床心理実習」
とった人いますか?
あと面接授業はじめてだけど
参考図書はみんな買った方が
いいのかな
>>前998
>再試で合格した場合にそれが再試だったことが記録されるかどうか
落ちたことないから・・・
26 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 17:47:39
∩____∩
/ ヽ / ヽ|
/ ハ ハ | プギャー
|///( _●_ )/// ミ 試験が終わってうれしい くまー
彡、,, |∪| /
/___ヽノ || ̄ ̄||
(___uu9 ||'゚。 o ||ヽ
| ||_。_0_;||__) おさきに
|___.|
┏┓ ┏┓ ┏━━━━━━┓
┃┃ ┃┃ ┗━━━┓ ┏┛
┃┗━━┛┗━┓ ┏┛┏┛
┏┛ ┏┓┏━┓┗┓ ┏┛ ┗┓ ┏━━┓
┃┏┓┃┃┃ ┗┓┃ ┏┛┏━┓┗┓ ┏┓ ┃┏┓┃
┃┃┃┗┛┃ ┃┃ ┗━┛ ┗┓┗┓┏━┛┗━┓┃┗┛┃ ┏┓
┃┃┗┓ ┃┏━┛┗┓ ┏━━┓ ┃ ┃┗━┓┏━┛┗━━┛┏━┛┗━┓
┃┗┓┃┏┛┃┏┓┏┛ ┃┏┓┃┏┛┏┛┏┓┃┃┏┓ ┃┏━━┓┃
┗┓┗┛┃ ┃┗┛┃ ┃┗┛┗┛┏┛ ┃┃┃┃┃┃ ┗┛ ┃┃
┗━━┛ ┗━━┛ ┗━━━━┛ ┗┛┗┛┗┛ ┏┛┃
┗━┛
27 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 17:59:34
幾何入門が死んだわけだが。砲台の数学は難し過ぎ。。。
それで普通の大学じゃないんかな。
カルチャーセンターだと思ってたら難しいかもしれんなあ。
再試を受けたことのある椰子に質問。
成績に再試の印はありましたか?
30 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 18:15:17
みんなお疲れ。。。
できはどうでした???
やっと終わった…
これで来学期の授業案内みる余裕がでた。
>25
課題提出→試験NG→再試験合格 も
課題未提出→試験受けられず→課題提出→合格 も
両方やったが成績表には別段かかれないよ。
32 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 18:17:05
人文科学、社会科学なら簡単な科目あるのに、自然科学、特に数字には簡単な科目がないよな。
出席点やレポート救済がない分、駅弁やマーチよりきつい。
俺は旧帝大のお荷物と呼ばれているH大卒だけど、理系でもかなり楽勝科目があったぞ。
来期に難関と言われる統計学入門をとってみた
コイツに力を入れるために、いつもより1科目減らして、今回は4科目だ
とりあえず統計のマンガを買って予習しよう
>26
ガッ
>>26 ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
┏┓ ┏━━┓ < ゝ{ ⊂>’ 、 ' 〃Ν ; 〈⊃ }..ゝ '┃. ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ∇ | | ∩___∩ | | .〆 ,┃ / ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠| | . | ノ ヽ.! !'´; ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ \/ ● ● | / ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃ \ | ( _●_) ミ/ て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┠─ムヽ 彡、 |∪| / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ 。、゚`。、 iヽ ヽノ / 、'’ × 个o ┗┛┗┛┗┛
○ .┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ ; o┃
. ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
たーきーたーきー
がーきーつー。
いるんま、いるんま、
んおぼのなうよ、がーきーつ。
37 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 18:50:19
>>29 あるよ。しっかり「再試験」の字または「*」の記号が書いてある。
38 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 18:53:18
受験票には*が記載されるんだよね。→再試
39 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 18:53:28
「りえたん」が35と聞いてびくーりした香具師、多いんじゃないのか?
40 :
37:2005/07/29(金) 18:54:21
昔は「再試験」とはっきり書いてあった。一目で分かってしまう。今は良心的になったもんだ。
41 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 18:56:51
女性は少なくとも45歳くらいまでは今は若くて綺麗だよん。
とりやすい専門科目ってどんなのあります?
全専攻可
>>42 その人の今まで勉強してきた分野によって
得意、不得意はそれぞれ違うでそ。?
クマ好きが多いんだな。
>>44 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ― ―ヽ
| ////( _●_)ミ
彡、 |∪| l
ヽ ヽノ /
/´ ヽ、r ̄
r ヽ、 )
ヽ、 ヽヽ
と二_ノ_ノ
ズレテルヨ
>>44 |┃三 ∩___∩
|┃ | ノ _, ,_ ヽ
|┃ ≡ / ● ● | ここは熊スレかクマ?
|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
クマを見ると、文化人類学履修者としては、イヨマンテを思い出してしまうわけだが。。
>>48 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ < お母ちゃん、なんで動かないの・・・・
/彡、__ |∪|. ∠__
./ .___)ヽノ ___)_
/ , ´ , ~  ̄、"ー 、
|_/ / ,r ヽ ノ
, ´ / / ○ i"
,/ ,| / / _i⌒ |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● |
(´__ 、 / /  ̄!,__, ○ |
 ̄ ̄`ヾ_ し /ヽ、
,_ \ ノ(`'__ノ
(__  ̄~" __ , --‐一~
イヨマンテなんて・・・ おかあちゃーーーーん
子熊も親熊の元に送られてしまうのら。
>>49 アホイヤァーーーーー イヨマンテ
熊祭(イヨマンテ) 燃えろかがり火
ああ 満月よ
今宵 熊祭 踊ろう メノコよ
タムタム 太鼓が鳴る
熱き唇(クチビル) われに寄せてよ
(間奏)
ああ あああ ああああ ああああ ああああ
あああ あああ イヨマンテ
異文化研究もおもしろそうだ
>>43 産業専攻ですが、開きますた。
甘ーい科目希望。自然除く。
野蛮人化したスレはここか。
>>51 そんなことを文化人類学では習うんでつか?
>>52 甘いか辛いか、わからんが、
産業だったら
経営学、会計学、簿記入門あたりが楽チンそうな気がする。
>>52 あ、ごめん。飽きたってことね。
じゃぁ、商法や民法とかは?
面白そうな気がする。
58 :
???:2005/07/29(金) 19:43:46
>>56 その中だと会計学取ってないので取っときまつ。
>>57 どちらも取ってしまいますた。商法、刑法はいちおう落としたら辛いので念の為再申込。
去年某資格取ってて資格の勉強に集中してしまい、かなり全滅。
今年も同レベル資格狙うのでつらい。
早く卒業したいorz
問題解決の発想と表現、試験は簡単だと聞くけど、
実際の授業は面白いのでしょうか?
61 :
???:2005/07/29(金) 19:58:37
会計士試験なら商法余裕でしょ?
もっと低レベルですよ国家試験だけど。
62 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 20:00:17
やっと20科目終わった。
毎日6科目近くあるのはかなりきつい。
そのおかげで在学2年で全ての卒業条件を満たしたぜ
63 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 20:05:48
>>59 面接授業は面白かった。グループでディスカッションして、プレゼンして…。気分は中学生?!
65 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 20:08:41
>>59 面白いよ。
放送授業もいろんなとこ取材にいってる。
>>29 ない。何回落ちても受かった一回分だけが記載される。
>>62 俺は5月に失業して、それからは実家での専業学生になりますた。
次の仕事を探すもなかなか決まらず、今回の試験に突入したんだけど、
勉強時間が膨大にあったため楽勝で10科目をこなせた。
こんな事なら20科目とっておけば良かったと、「たら」「れば」愚痴をこぼす俺。
>>59 放送授業は前半が授業、後半が事例であることが多い
でも前半の授業は棒読み、後半の事例も面白くなかった
でも内容は実生活で役に立つし、単位も取りやすいから勉強してみてもいいかも
69 :
22:2005/07/29(金) 20:27:02
今帰ってきました。一日八科目は想像以上に辛かったです。
数学、化学、地学、生物・・・もう何が何だか分からん状態で放心しています。
しかし、これで安心できんのです。卒論書かねば。もうすぐ指導教官からお呼びがあるでしょう。
今日は寝ます。お休みなさい。
>>48-55の流れで来学期に文化人類学取るのもいいかもと思い始めた。
終わったお(^ω^) ノ♪
最終日最終時限、終わった…。さっき帰宅。
これでやっと酒飲める。
みんなも乙!
73 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 20:36:58
>>59 >問題解決の発想と表現
つまんないよ。
ほとんど早送りした。
後半の事例で2、3回面白いのあったけど。
>>22 お疲れ、ご苦労さん。
漏れも1日7科目の時は精神的にも肉体的にも限界だと思ったよ。
とりあえず今晩はゆっくり休んで、明日から卒論にがんがれ!!
>>59 よく考えたら今放送してるじゃん
7月22日~8月5日(15日連続)
午前9時45分~午前10時30分
せっかくの機会だから見てみなよ
76 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 21:12:57
問題解決~ 記述で数学系の所が出なかったので助かったかな
生物学歴史 持込だけど時間足りな。
社会保険と市民 テストは楽だが教科書は重複が多くテーマが見えずらい。
あー、やっと終わったけど、
日本の食文化は教科書も放送授業も
全く見ずに受けたので結構大変だった。
問3の先史のと問4の古代のが自信ない。
教科書も授業も見ずに受験っていう人がたまにあるけど、
まあそれぞれ事情があるのだろうが虚しくないか。
>>54 48だけど、面接授業を担当する講師の専門分野次第で、触れることもあると思う。
この場合はアイヌ文化(を、近現代の日本はどうまなざしたか? という問題)だな。
印刷教材には、そこまで個別のことは載っていなかったと思うけど、第7章の「国家と民族」あたりで
そうした分野の基礎になるようなことは勉強できるかも。
>>78 そういう人だけど別に虚しくないよ。
7~8科目試験受けると、
ヤマになる科目と、なんとでもなる科目って区別つけないと
やっていけない。
81 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 21:44:07
>>67 私は元々国家公務員なんで、毎学期15科目ペースだよ。
今の集中放送って、
録画して時期の録画の手間を省くとかしてる人います?
みなさんどのように活用されてるのでしょう?
すみませんが、受けられた方、「統計学とその応用('05)」の感想を聞かせてください。
>日本の食文化
持ち込み可だったからそれなりに出来るけど時間がきついね。
86 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 22:06:11
層化は無視で
>82
録画しておいて、印刷教材買って10月までに2科目終わらせる。
とってる教科が多いわけではない(5科目程度)けど、10月までの
2ヶ月が勿体無いので。
88 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 22:08:35
>日本の食文化
教科書も授業も見ずに受けた。
どんな問題出たかもう忘れた。
単位稼ぎの為だけに取ったとはいえ、少し空しい。
ところで、
「雇用・福祉・家族と法」が年度途中で閉講になったけど
なんかあったの?
山口浩一郎先生どうしちゃったの?
一昨年は法律系牛耳りそうな勢いだったが・・。
>>82 高橋先生の憲法なんか今も取ってあるよ
受講はしてないけど、本も買った。
そのうちちゃんとやろうと思うんだけどねぇ。
>>82 もちろん活用しているよ。
録画しまくって、テキストが届き次第すぐ勉強始めている。
93 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 22:18:25
そろそろ、ヤフオクに印刷教材が出始めるね。
>>89 噂だと、関係法令が改正されたため、と聞いた事がある。
いや、噂だからな。悪魔でも噂だぞ。
今日で全科目試験終了。ってもたった4科目だけど。
「多変数の微積分」は結構出来たと思う。択一だし。
「確率・統計の基礎」は…。6問は回答したから全問正解していればもしかして…。無理だな。
96 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 22:26:29
面接授業の質が上がったな…
97 :
82:2005/07/29(金) 22:27:52
>>94 その噂、もそっとくわすく。
改正されたため?改正したため?
中労委委員長だってことは知ってる
99 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 22:38:49
マーケティング論の記述問題ミスった・・・
orz
100 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 23:04:00
>83
四者択一(1問だけ択二)
誤ってるものを出せというものがほとんど。
計算で出すものと文章のものが混在されてややこしい。
印教持込でも辛かった。
及第を望むが、まあムリだろう。
わかってないから。
量子力学の試験はどんな問題がでました?
おわったぞ
科目登録しなくては
それにしても、きょうの監督員臭くて、
学証の確認に横に立ったら息がとまりそうだったぞ
香川のおまえだよ
>>102 それはお前の体臭だろ。
ワキガの奴ほどたまに自分の体臭に気づいて大騒ぎするんだよな。
お前のシャツの脇の下の所が黄色く汚れてて気持ち悪くて吐きそうなったぞ。
悪いこと言わんから美容外科行ってこい。
福岡学習センターの今日の試験官のおじさま、気配りの人で和んだ。
105 :
59:2005/07/29(金) 23:45:43
みなさんありがとうございます。
共通科目なのでもう卒業のためには必要ないのですが、
もしかしたら日々の生活に役立つかもしれないと
思ったもので 今放送してるんですね。
見てみることにします。
106 :
名無し生涯学習:2005/07/29(金) 23:59:34
>>103 >ワキガの奴ほどたまに自分の体臭に気づいて大騒ぎするんだよな。
同感。
口臭についても。
今回の試験での感想や試験の傾向と対策(過去問)等の書き込みは
このスレで良いのでしょうか?
他に適したスレがあれば誘導お願いします
>>107 大学関係者が見てることを前提にどうぞ。
109 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 00:08:41
>>108,109
ありゃりゃ、微妙ですねぇ
どこかにそんなスレがあったような記憶があったので訪ねてみたのですが
思い違いでしたかねぇ。
共有できると良いと思ったのですが…
どーんといこうや
誰かアグリビジネス受けた人います?
>110 ぜひ共有したい。
基本的な質問で申し訳ないんだけど、卒業研究履修しなかったら、
所属の専攻専門科目より42単位以上履修しなければならないんでしょうか?
>>114 んなこたない。所属の専攻から36ってのは変わらん。
「卒研6単位を含めて36単位」なんだし、卒研とらない場合は
その分の所属専攻科目6単位を履修しろってことなわけで。
ところで誰かドイツ文学取ったことある?
印刷教材はセンターで読んできて内容はわかったんだけど、試験はどんな感じだったかなと。
116 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 02:24:55
※創価大学、僕珍、僕様はスレ違いですのでご遠慮ください
117 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 02:37:34
放送大学を卒業するのに必要な英語力はどれくらいですか?
大変失礼ですが、他の通教より簡単なのでしょうか?
>>117 英語以外の語学でも6単位取得すればいいので、
関係有りません。
量子力学の問題、私も聞きたい。
121 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 08:08:42
昨年度閉講科目の再試験受ける時
印教なくしたんでセンタで買おうとしたら
閉講科目は置いてないとのこと
再試がある科目はおいとくべきだと思うが・・・
>>121 それは、センターではなく、本部に聞いた方がいいのでは?
幾何入門、楽勝ではなかったけども
ここでおどかされてたほどは難しくなかったですよ。
とりあえず教科書の範囲内の問題ですた。
7月も、もうすぐ終わりですねー。
今月は過ぎるのが速かったな~。
来月は面接授業。
択一10モンの試験では、6モン正解で合格ですか。
>>125 まあだいたいはそうだね。
たま~に配点を変えてる科目もあるみたいだけど。
↑
配点を変えるってことは、6モンでも不合格。5モンでも合格ってこと。
試験終わりましたね。皆様お疲れ様でした。
試験の結果によっては卒業です。おそらく大丈夫かな?
昨夜は二週間ぶりに酔いました~
>>125 7問正解で@だったりとか、さっぱりわかんなくてでたらめにマークしたら
Cだったりで、いまいち合格基準がわからんね
今次学期に取る科目選んでたんだけど、
取りたい科目の試験時間が今回の試験で
落とした可能性がある科目とかぶった場合は
どうしてます?
とりあえず登録しておいて、もし再試験になった
場合は、登録した科目は次学期に回す・・という
感じで行こうかと思っているのですが。
>>130 かぶらないように選ぶ。
落としたかもしれない科目の前後の時間の科目を登録してる。
私も一応かぶらないように気をつけて登録してる。
卒業に必要な単位で、専門科目から64単位、うち専攻科目から36単位ってあるけど、
64単位全部を専攻科目から取ってもいいんですよね。
以前に、「他の専攻科目から28単位取らなければならないのは正直きつい」という書き込みがあったので。。。
>>133 そう。最大88単位自専攻科目でも卒業要件は満たせる。
しかし、他の専攻科目で試験が易しい科目が多くあるので、
むしろ、自専攻科目だけで専門64単位全部を取る方がむずいと思ふぞ。
でも、興味もないのに、ただ単位を取りやすいという理由で
履修するのもなんだかむなしくないですか・・?
一部の専攻はどっちみち自専攻だけでは64単位取れないし
(面接で補充すれば別だけど)
>>136 単位修得が難しい科目を選択して、
卒業が予定通りいかないのとどっちを選びますか?
私の場合、ほとんど専攻科目だけで専門科目を満たしました。
人間の探究ですけど4年の間には改訂する科目も多いので特に支障なく
専攻科目で履修可能でした。
興味のない科目を履修することも無いと思いますが。
私の場合、3年次編入で今期卒業予定。
期間が短いうえで、専攻36単位は辛いと思っていたので、
専攻科目ばかり選択してきた。
前期で36単位クリアのメドが経ったので、
今期は専攻専門科目以外の専門科目を中心に受講した。
卒業要件さえ満たせば、
興味のない所属専攻専門科目は避けて、
興味のあるその他専門科目を履修した方がいい。
>>138 単位習得が難しくても興味のある科目を履修します。
レポートが間に合わなくて、テストを受けれらなかった科目は
次回のレポートなどは手続きなどしなくても送ってきてもらえるのでしょうか?
また、今回の単位認定試験に落ちた科目などは、手続きなどをしなくても
そのまま継続という形で、次回テストを受けられるのでしょうか?
>>41 確かに。今は50を過ぎても綺麗な人もいるが25くらいで老け込んじゃう人もいるんだよな。
144 :
37・40:2005/07/30(土) 15:32:41
成績表のことだったんだね。すっかり受験票と勘違いしていた。
成績表なら落とした科目について「再試験可(不可)」とかいてあって累積の表には合格科目について合格したことしか書いていない。
今、哲学入門を読んでいますが、(履修はしてませんです)
難しいですな~。ちっとも頭に入ってこんぞなもし。w
146 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 15:35:00
147 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 15:38:58
>>130 漏れも再試験科目にかぶらない登録をしている。
だって、試験日程によっては試験受ける前に科目出さなきゃならんのだろ。
地震・雷・火事・洪水・台風・大雪で試験受けられないこともあるかもしれないし。
受けたあとでも万一に備え再試験科目にはかぶせない。
148 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 15:41:47
>>142 今学期が再試験でなければ、自動的に再レポートが来る。今度は間違いなく提出しるよ。
それで受ける試験が再試験だ。
>>145 あの科目は、哲学史概説だと思うよ。
哲学とは実践のことだから、
「教える」内容というのは哲学史になってしまうんだね。
それと、今の若い人はソクラテスもプラトンもカントもデカルトも
名前も知らないって人が多くてびっくりする。
それじゃあ馴染めないはずだ
高校倫社は必修に戻すべきだね。
私は高校時代、2年次で理系クラスに進みそのまま理系の大学に入学し卒業しました。
その間の6年間、社会科系はほとんどというか全然勉強しませんでした。
ここに入学してから、社会科の面白さを学びました。
視野を広げるには必須の授業ですね。
高校の頃から自主的に学んでいれば、また違った未来が待っていたのかもしれません。
151 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 16:18:17
152 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 16:30:44
みんな、科目登録終わった?
153 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 16:32:46
和歌山調べたけど、駅から会場がすごく遠いみたい。
漏れ、見送った。 @盛アオ
154 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 16:50:45
2学期の面接、埼玉と高知で変更あった。
埼玉は日程が変わった。高知は担当講師の変更。
詳細は本部HPで。
今後も変わる可能性があるから、HPかセンター掲示板を参照汁。
2学期の面接。
どうか全て無事登録できますように。。
157 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 17:19:56
>151
この人は結構怒るんだ。
質問に答えられなかったり、誤った操作なんかしてると。
でも授業はしっかりしてるので、そういうのが苦手じゃなけりゃいいけどね。
158 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 17:29:44
>>157 へえ、今時怒る先生もいるんだ。
今時スパルタなんて、はやんねぇよ。
チョーク投げる香具師って、まだ講師続けとるんかな?
159 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 17:34:33
偽スレ、まだ続いてるから、早よあぼーんしようぜ。
空下げでもなんでもいいから、みんなで駄文スレしようぜ。
殺伐とした討論でもいいし。
160 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 17:47:14
>>158 そういう香具師が講師のほうが緊張感があっていいな。
その代わりしっかり授業をしてくれるという条件が付くが。
学生の質問に答えられないで教壇に立ち尽くす非常勤講師やら、
学生に居丈高なセンター長より1000%マシ。
>>149 >それと、今の若い人はソクラテスもプラトンもカントもデカルトも
>名前も知らないって人が多くてびっくりする。
マジっすか!
162 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 17:53:44
>>160 でも、ガキ相手にしとる昼の大学とは違って大人を相手にしとるんだから、節度はもってもらいたいな。
きみたち2学期の科目登録はすませたかね
165 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 18:16:42
まだだ。
>>151 >>157 >プログラミング実習(C言語)
なにも知らずに2学期申請しちゃった。
今見たら担当は日下部講師だった。
C言語なんて全く知らないが大丈夫だろうか?
御手洗講師がよかった。
2学期から専攻変えたいんだけど、
変更願いの用紙は科目登録と同じ封筒に
入れて送ればいいのかな?
>>166 #include <stdio.h>
main()
{
printf("hellow\n");
}
だったけ、数十年前一般教養でやった。
これだけ覚えてる。
いや、学習センターに提出するんじゃないかな?
くわしいことは栞に書いてあるのでは。
>>168 何のことやらチンプンカンプン。
少しくらい予習しといたほうがいいのかね。
まだ登録決まったわけじゃないけどw
いい加減、「自然の理解」っていう専攻名は辞めて欲しいな。通信大学唯一の理系専攻なのにこれじゃ恥ずかしくて言えないよ。
173 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 18:34:38
>>170 これはただ単に hello と表示させるだけのプログラム。
C言語の辞典くらいは書店で買って事前に予習してセンターへ持参しる。
174 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 18:37:20
>>172 そうだよな。理学部系なんだから「理学コース」とか言えばいいのに、親しみやすい専攻名になっちゃったんだろうな。
漏れも改名きぼんぬ。
何が理学コースだよカルチャーセンターの分際で。
177 :
KOOL:2005/07/30(土) 18:44:29
宮崎由佳先生に会いたいよ。
僕の大好きな大好きな大好きな先生。
苦しくて何も手につかない。
どうすればいいの?
ただ由佳先生を見ているだけで幸せなのに。
>>176 以前、大学の窓で、化学実験をやっている白衣姿のおじさんたちをみた。
あれは、滴定じゃなかったかな。
カルチャーセンタであんなことやるか?
そういえば、板前のようにねじりはちまきのおっさんがいて
笑った。
>>177 .,,,,,、 .,,―-、,、 ,,,,,---l゙ `'''-. 〔^゙''、、 .厂".=,,、│
│ `'i、 丿 ./'''i、`''i、 / `r'''''''ー〟 .゚'''~i、、 ゙i、 ‘''''''~-,、 ゙'_,l゙`'"
} ヽ .│ .| .゙l .゙l, | \,/゛ ,,―i、 `'i、 ,,/ _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
.l゙ │ l゙ | .| │ ゙l、 .,/ .,! ゙l 厂` /゙l ̄゛ `i、
| | .l゙ `| | .| │`^ 'lj~--‐'" .│ ``''┐ │ .,/′.,,,,,----┘
.| │ ,l゙ ," .| │ ゙''ー--. ゙゙l-,,,_ ._,/ ,l゙ │,i´..,r'"
│ .l゙ | │ | | ヽ ヽ  ̄″ 丿 ,l゙ l゙ |、
ヽ ‘''′ `,-,,, ̄″ │ .ヽ `゙l、 l゙ .│ .ヽ `゙""" ̄ ̄ヽ
‘-、,,,,,,,/ `'ヽ__,,i´ ヽ ,l゙ .゙l、 .,/ `''-,,,、 _,,l
185 :
ゆか:2005/07/30(土) 19:02:00
>>183 へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_~、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | ~-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ ~ー、、__)
>>149 >今の若い人は・・・名前も知らないって人が多くて
どうせ想像で言っているくせにw
昔の若い人だって知らないの多かったんでないの
わしももう年かのう。生まれ変わるならぴちぴちぎゃるがええのう
189 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 19:54:05
>188
ナマではめまくったるでよぉ
このくらいの時間になるVIP化するな
VIPって何デツカ?
193 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 20:14:33
ヴりっと
いっぱつ
パンツに大盛り
肛門が汚れるじゃないか
>>193 ,,,-‐''"~ ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
.,,r''~ ゙ヽ、 `ヽ、
/ ゙i, `ヽ、
/ i, ゙i,
~~'''''‐-= / i ゙、
i' ;ヘ, .:.::::i':::.. ゙,
i /./ .:.::::/.:.:.:..ブリッ! i
ノ / / .:::::::/─-..,,__ .. i
/ /./ .:.:.:.:.:.:/ ̄丶 ::::) (<ヽ!}
/ i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; ' ( ::::::) . ゙iヽ\
/ ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/ ,,,,,...-i'゙i;====ヨ ,! \\ ソイヤ!セィ?ええ!
/;;;;i .:.:.:.:゙i `ヽ、 :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> 実が出てるYO!
メ;;;;;;;i, .:.:.:.:.:.:.:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
/:::i;;;;;;;ヽ、 .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\ .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_ .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i` ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:| '" ;: ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/ /\;;;;;;;;;`'''─--| ;: !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;! ,!
>172
一応「産業と技術」も理系じゃないの?
面接授業で工学系の科目もあったりするし。
>>195 おまえさん、すごい発想力の持ち主だな
俺は素直に負けを認めるよw
>>198 コピペでも書込を呼んで、
雰囲気に似たもの、などをもってくるのは
ある意味発想のユニークさを感じる
>>196 実習もないのに工学とかほざいてんじゃねえよ。
201 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 21:35:37
>>151 くさかべ先生はちょっととっつきにくい。もう少し和やかな雰囲気が良ければ違う先生をお勧めする
8月の面接授業に申し込んだはずだけど、
受講票のようなものが郵送されてきてない、 こないものなのかな?
初の面接授業で仕組みが分からん、
エロイ人教えて
203 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 21:54:55
>>202 そんなもんです。だからいつも忘れかける。
>202
振込用紙と一緒に通知書来てない?
>205
通知書は来てたとおもいます、振込み書の控えがあるし、
でも通知書は捨てたかも、
もしかして通知書を持っていって面接授業を受けるってこと?
月曜にセンターに電話して聞いてみよう。
通知書なんて持っていかなくても平気だったよ。
各授業で出席とるし。
面接授業は手ぶらでOKですよ。通知書とかいりません。
(京都の場合)。他は分かりませんが。
ところでヤフオクで教科書かおうかとおもって探してみたら
意外と少ないのね。送料足すと結構高いものもあるし。
ポイントとなるアンダーラインや放送授業前に見れるのが利点
だと思ったのに、みなさんどうしてるんでしょう。
ずっとためてるんでしょうか。すててます?
>>206 教科書の指定があるときは購入しときな、
間違っても隣の人に見せてもらおうと思うな。
必ずいるんだよな・・ わざと購入しないやつ・・
>>210 最近そういうのよく見かけるね
まじめで勉強熱心なのが通信大学生の特長なのに
放大生も落ちてきたもんだ
212 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 23:32:44
>>206 月曜はセンター休みだから、明日電話してみたら?
>>201 でも関東の場合、世田谷、神奈川以外は全て日下部だね。
214 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 23:41:03
やはり、うわさどおりで、女性大学院生のアルバイトが 、
(いじわるではなさそうで、
暑いだるい開所閉所時間がまちまちで閉所時間をわかったつもり、
らしいが。)
視聴学習室の利用時間を15分繰り上げて閉めた。
せっかく学習センターに勉強しに行ったのに。
事務長はその時間までいたなぁ。
なんのために‘学習センター利用の手引き’を発行しているんだろう。
試験時間は厳しく計ってるのに。
まあ、学生側が電気代は食っていると言えば食っているし、
視聴学習室で在籍の長い学生2人は邪魔に思われたのか、
15分繰り上げて閉所もひとつの節電手段だな。
215 :
名無し生涯学習:2005/07/30(土) 23:45:06
マジで気の毒です。スモーカーは放送大学行きなのかな
>それにしても、きょうの監督員臭くて、
>学証の確認に横に立ったら息がとまりそうだったぞ
>香川のおまえだよ
「放送大学行き」って網走刑務所行きみたいな表現だな。
まあ高い塀のない網走刑務所といったところかな
218 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 00:37:15
高橋和夫のポスター
センターの随所に貼ってあった
放大の名物助教授の講義を売りたいんだろうな
219 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 00:40:52
そうなんですよ。
220 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 00:49:30
名物「助」教授というところが悲すい
だって社会と科学のトップの教授、逐電しちゃったじゃない。
ホント、どこ行っちゃったの?なんで説明無いの?
助教授の方が、放送大学生え抜きだから
宣伝に使っても長く安心。
逐電って、まるで悪いことしたみたいじゃないの
逐電屋藤兵衛
俺は将来放送大学の教員になりたいよ
226 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 01:54:06
>>225 放大出身者が多少はいればいいと思う。
1人だけかな今のとこ。
227 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 02:09:02
産技でコンピュータ専門教授を置いてほしい。
なぜいないのか?
杉本太一郎や長岡亮介ではダメなのか?
コンピュータ専門ってわけではないが、情報系の科目やってるぞ。
229 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 02:23:11
【逐電】 意味を検索するのが 「たりー」 です。
休み中の面接授業取り忘れたよ
キャンセルあった授業に参加できる?
情報工学系の授業があんましないんだよ
232 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 06:46:28
試験いつからですか?
>>229 ちくでん 0 【逐電】
(名)スル
〔古くは「ちくてん」。稲妻(いなずま)を追う、の意〕
(1)逃げて姿をかくすこと。
「百金を盗み取つて―いたしましたが/真景累ヶ淵(円朝)」
(2)行動がきわめて速いこと。急ぐこと。
234 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 07:24:28
>232
何の試験?
235 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 07:29:34
>>228 彼らは計算機工学じゃないからね。
産技でもないし。
数理系の授業も必要ではあるが。
昔は阪大の都倉さんってのが情報工学担当だったが、
この人は専任じゃなかったから。
面接の計算機関係の担当教員が簿記専門の斉藤某ってのも何か変だし、
やはりちゃんとした計算機の専門家に産技の卒論も持ってほしいと思う。
そうすれば産技ももっと魅力出ると思うよ。
ちゃんとした情報工学をやりたいなら情報工学科に行くべきだな。
卒論で専門教員が欲しいならなおさら。
専門的に情報工学やりたいのに放大に居ることが間違ってる。
教養学部ですから、残念!!
そのかわり、浅く広くだけど、いろんなことを学べるという
メリットもあるんだよね。
情報系だったら長野に旭インターネット大学院大学ってのができるみたいだから、
そっち行った方がいいかもな。通信で博士まで取れるみたいだよ。
情報系の科目ってどれよ?面接?
計算科学とか計算力学って情報系じゃないの?
試験が終わったから肛門いじってたら射精してビックリ。
244 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 12:56:33
>>218 そういえば、水曜日の日本経済新聞朝刊の広告で高橋和夫を
前面に出した広告を出していたね。
日本経済新聞を読む人間がそれを見て放送大学に入るか疑問。
ネットでも広告を打っているようだけど、そんなことをする
なら、もっと高橋和夫の面接授業を増やして欲しい。
高橋先生以外にも名物先生を・・
246 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 13:02:12
>>245 無理だな。
放送大学の教員システムを変えない限りはね。
だって、法学関係の教員すら公募で集まらない大学だし。
247 :
27歳:2005/07/31(日) 13:52:49
私は放送大学に入学して良かったと思っています。
確かに浅いのかもしれませんが、広い視野で物事を捉えられますし。
ただ、砲台の資格を就職に活かせないというのが残念!
ここでの勉強を活かして何らかの資格をとります。
248 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 14:01:01
初等微分積分の試験いつからですか。
>>248 試験はないよ。安心しなさい。
もうセンターにもこなくていいよ。
安心しなさい。
252 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 14:53:52
高橋は所々に皮肉が入ってて面白い。
アフガンの回の始まりがアジアの純真でバックに
戦車の映像なのが際どい。
面接授業は毎回とれないまま今回はいなくなってしまったな。
チョット癖のある人は教授にはなれんね
科目履修生は、毎年学費を払えば、試験を受験していなくても
なれるもんなんでしょーか?
>>254 もちろん、学費さえ払えば履修生(全科,選科,科目)になれる。
単位取得を目的にしていない在籍しているのも確か。
名物先生ね・・・
橋本裕蔵氏はそうなりかかってたけど、生徒に追い出されちゃったね
258 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 16:52:10
面接授業で使うので、印刷教材を購入したいのですが、どこで購入できるのですか?
継続学習の予定なら全科履修生がお得だね。
私も今面接で使う参考図書を必死で読んでいるとこ。
今週末までに全部読めるかなぁ。
今更O2年科目はとらないほうがいいのかなぁ。
みなさん新しい科目がいいですよね?
北大生協で予約販売@北海道
面接授業時間割表北海道・東北版に載ってます。
他地域は知りません。
新入生諸君!!しっかり印刷物には目を通そうね。
265 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 17:44:15
後期 高橋和夫先生の授業はないのでしょうか?
私取得したいのですが、どこのセンターで開設しているのでしょう?
>>263 来年度の改訂を見越して2学期には02’の科目は避けるつもりです。
自分が何を勉強したいのか分からなくなってきた。
改訂じゃなくて閉講してしまう科目もあるかも?
>>263 楽勝科目と思われるなら、受講申請した方がいいでしょう・・
来期改訂されて同じ科目があるとは限らない。
つぅか、税務会計、復活きぼん~。
271 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 18:06:53
>>265 東京世田谷で「初歩のアラビア語」が開講されています。
外国語科目です。
272 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 18:19:06
273 :
263:2005/07/31(日) 18:34:56
試験情報がないし、そういえば次回消えそうな感じもするので
02’科目はやめたほうがよさそうですね。いい加減ラジオのセッティングも
しなくちゃいけないのでラジオ科目でよさそうなの捜します。
みなさん、ありがとうございました。
どうでしょ?
法学系とか年々内容も、講師もマイナーチェンジしていくので、
勉強したい人には古い方が良い場合もありますよ。
情報は古くなるけど、基礎的なことは大御所からみっちり聞いた方が
絶対いい。
来学期は市民生活と行政法がそうなりそうな予感がするので
私は取っておきます。
275 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 18:52:32
>>202 センターによって案内があるところとないところがある。
だから問題ない。不安だったら科目登録決定書と領収書のコピーを持参しる。
「脳の健康科学」と「感染症と生体防御」の両方を
履修なさった方はいらっしゃいませんか?
どちらの方が難しいのでしょうか?悩んでいます。
>>276 個人的には「感染症と生体防御」の方が簡単かと思うが、同じぐらいか?
試験は「感染症と生体防御」が6問しかないので落とす可能性が高い。
>>202 レポートか感想文を書かされるから学生証も忘れずに。
事故を見つめるは閉口
事故を見つめるは閉口
事故を見つめるは閉口
事故を見つめるは閉口
事故を見つめるは閉口
試験が終わった後の週末で家でぼーんやりしてしまったなあ。
まあこういうのもたまにはいいか。
私は我慢していたビールを飲みまくり。
>>274 「市民生活と行政法」
テキストはかなり本格的な行政法総論と行政救済法でした。
テキスト持込可で、択一式10問のテストでしたが、
相当勉強していかないと、マジで時間が足りなくなります。
単位を獲るだけでもかなり難しいレベルなのでは。
レポートですらテキスト読みながらやって3問まちがえたしorz。
>>281 俺もビール飲んでる。発泡酒じゃなくてスーパードライな。
休みの日だから。
平日も普通のビールが飲める時代が来ますように(-人-)
“心の科学”か“学習科学”取った人いますか?
来期の試験がかぶってて、どっち取ろうか迷ってます。
内容が面白い方を取ろうと思うのですが…
発泡酒なんて海外にはないよな?
税制改正してもらいたいよ。
酒とタバコやってる奴とそうじゃない奴との納税額違いすぎ。
288 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 23:15:48
>>287 タバコ吸う奴は納税額が増えて当然だろ。
アホか?
質問です。
自分の所属する専攻から36単位以上取得しなければならない、ど便覧に記載されていますが、
もし仮に専攻科目36単位未満で、かつ卒業を満たす単位を取得してしまった場合はどうなるのでしょうか???
>>287 せめてタバコ止めればいいじゃな~い
健康にもいいし周囲に迷惑かけないで済むし小金が出て行かなくなって
貯金出来るし、いいこと尽くめだよ!
タバコぐらい吸ったっていいだろ。
娯楽に課税するなら放送大学の学費にも課税しろよ。
どうせ役に立たないんだから。
ことほど左様に、喫煙者の一部はDQNなのです。
293 :
名無し生涯学習:2005/07/31(日) 23:32:11
>>291 お前氏ねよ。
喫煙者のイメージダウン工作してんなクズ。
喫煙者に人権はない
>>283 考え方の違いなのかも知れないけど、
難しいの取らないと、お金が勿体ないと思ってますw
国家公務員試験に使えるくらいのレベルなら、
易しくなる前に取っておかなきゃ損だと思っているので。
放送大学では「難しい」って評判が上がると、
とたんに易しく中身のないものになるので、
易しくなるか閉講になる前に取らなきゃって感じで取ってます。
296 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 00:48:20
大学を中退してるんだけどその単位は免除してもらえるの?
>>295 中身はかなり本格的だったと思いますが、単位は○Aで取れました。
とってもいい科目ですよ。中身も充実、単位も簡単。
>>297 そうですか。
法律系って試験は案外簡単なんですよね(共通の憲法ののぞく)
経済法も20問あったけど、
教科書の文章より100倍明瞭な設問ばかりで、拍子抜けしました。
レス、ありがとうございました。
試験前には緊張のあまり書き込みできず、
試験終了直後には楽勝だったなどとフカシを入れつつ、
しばらくすると教授陣に文句をたれる穀潰しの歯車が集まるスレはここですか><
301 :
229:2005/08/01(月) 06:18:54
302 :
229:2005/08/01(月) 06:19:58
イヨマンテ、すきだなぁ!
303 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 06:22:26
304 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 06:28:47
明日は院・修・科の決戦だなもし
305 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 06:38:12
気合だ!気合だ!気合だ!気合だーッ!
306 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 06:43:26
保健体育って難しかったですか?取ったことある方教えてください
>306 印刷教材を1回読んでいれば簡単です。
308 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 07:34:05
イヨマンテサンダース
>>289 所属専攻の専門科目を36単位以上取らなければ卒業要件を満たしません。
卒業要件を全て満たさなければ卒業できません。
310 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 08:02:50
高橋和夫
放大就任20周年
助教授の任期は
10年じゃなかった?
試験受けに行ったら自分の科目の受験は3人。
他の7、80人は福祉かな。楽勝だよな、文系は。選び放題だし。
ただ単に学士取得するなら科目数が多いのを選んだ方がいいみたいだね。
ただ単に学士取得するなら自分の得意な科目を中心に選ぶべき。
たとえば今更学ばなくても十分知っている分野とか。
313 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 09:34:44
現代経済学って結構難しそうだね(LOVE
でも、確かに産業と技術専攻は科目数が少ない印象があるねー。
もう少し増やせば良いのにね。
税務会計にも復活してほしいし。
317 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 12:28:16
通信指導問題(記述式)の添削は、誰がやっているんでしょう?
バイトの学生とか、添削専門業者とか?
まさか主任講師ご本人じゃないよねぇ。
・・と思っていたけど、丁寧に添削された上、全回答から間違いの傾向などを
分析した結果を、別票で詳しく説明した科目があった。
もしかして主任講師自ら?
でも多忙な主任講師が、ここまでするか?
ろくに勉強せず、わからない問題は平気でパスした自分が恥ずかしくなった。
もう一度やり直してから、上の科目に挑戦することにした。
長岡先生、半年後にまた宜しくお願いします。
>>316 へー、家はラジオ聞けなかったから、ネット配信してくれると楽だよ。
科目登録やってる?
やっぱさ、選択前に印刷教材チェック入れといた方がいいんかな。
今期見ないで選んだら、フランス文学のテキスト届いた時死ぬかと思ったよ。
>>319 科目名だけで決めるのは冒険するようなもの
必須科目なら仕方ないが、なるべく印刷教材はチェックしておいた方がいい。
>>319 漏れ何も考えないで,来期,フランス文学履修登録しちゃっただよ~。
>>321 俺は、あの初めて教科書を開いた時のハラハラドキドキが好きなので、あえて冒険
します。
みんな色々考えてんだね。
おれ今回の登録はやっぱチェックしてみるよ。意見㌧クス。
>>322 やってもうたか!w でもフランス文学好きの人ならいいかもしれん。
とりあえず過去問サイトにはよく10問とか書いてあるけど、今回は
11問あった。裏のページに1問だけ嫌がらせのようにぽつりとあるんで
忘れないよう要チェックだ。来期の試験会場で会おう…orz
326 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 15:25:00 BE:103676328-##
>>325 設問の冒頭に「 問1~10を解答せよ。」とあったが、
問題用紙を最後まで見ても第6問までしかなかった。
もしかして、これも嫌がらせ?
>>327 それもひどいな。
考え込む分、時間とられるから嫌がらせだな、やっぱ。
>>325 >>327 最後の設問の後には必ず「以上」の文字が書かれているだろう。
もしかしてオマイらは「以上」も確認せずに解答を終えているのか???
裏表紙に数問、印刷されていることもよくあるんだがなw
>>330 6問目の後に「以上」とあったが、、、それでも悩むよ。
>>331 冒頭の指示と末尾が矛盾してるね。
試験中に質問しても良かったんじゃない?
試験中、制服着て炎天下で一日立ってる警備員の
おじさん達、かなりキツそうだった。帰り際に毎回
「お疲れ様」って言ってくれたなあ。
>>334 線型代数入門
証明問題ができなくて撃沈。
面接授業参考図書、一冊クリア。
あと一冊これから読む。がんがれ自分。
なんか一気に気が抜けた。
339 :
254:2005/08/01(月) 16:42:56
DVDレコで授業録画してる人に質問です。
だいたい何回をDVD1枚に納めてますか?
東芝RDのSPだと一枚当たり2時間なので半端なんですよね。
もう少し削って2時間15分入るようにするか、もっとレートを下げるか悩んでます。
342 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 18:35:06
>>283 だよな。「市民生活と行政法」は時間足りなかった。
9問完投位。勉強していけば行けるんだろうが
>>341 同じくRD使いだけど、DVD-RAM9.4Gに15回詰め込んでるよ。
レートはMN1.4でさ。SPとか高レートにする事はないと思うよ。
>>341 一枚3~4回かぁ。。
画質調整すれば1枚に15回全部入るけど、綺麗とは言えない。
綺麗に残すか、PCに転送してDivXとか使ってエンコードに時間をかけて
1枚に納めるかは本人次第じゃないかなぁ?
自分の場合はPCに録画&HDDレコ録画分けてる。
PCの方は保存用にギリギリまで圧縮、HDDレコの方は見たら消す。
ラジオはMP3に圧縮してMP3プレイヤーに転送して聞いてる。
スカパーとPC繋いでタイマー設定で自動で録画するようにしてる。
あんまり参考にならないかな
俺はパイオニアのLPモードで1枚五回、三枚で一科目
かさばるけどこれ以上画質が悪いのは耐えられない
ラジオはDVDにEPモードで一枚7~8回、2枚で一科目
(ケーブルテレビなので副音声にラジオ科目が入っている)
はぁ~、皆さん手間暇かけてるんですね。
私なんてビデオに録画とカセットに録音するだけ。
その方が、時間が掛かるような~
ビデオ録画は撮り貯めするとビデオカセットがかさばるよね。
あと、録画し忘れることが多いし・・・。
テレビ放送は一科目ビデオ2本で済むけど
ラジオ放送のカセットは一科目90分テープを8本使うから大変。
試験の終わったものはさっさと処分してます。
ラジオの録音って大変なんだな。
スカパーのラジオ放送を録画すれば(ry
MDLPで録音すれば1科目2枚半でおk
355 :
名無し生涯学習:2005/08/01(月) 21:07:14
俺は両面タイプのDVD-RAM(9.4Gかな)に、15回分詰め込んでる。
表面8回、裏面7回。一番長いモードで録画すると片面につきちょうど
6時間入るので。保存はせず次の学期で上書きするんで、画質は気にしない。
テレビ科目の場合、多少コマが荒くなるが、勉強できないほどの支障はありません。
そうそう。うちのマンションはビルの谷間で
スカパー取り付けはムリだと言われた。orz
まぁ、普通にラジオ受信で録音できるからマシかもしれないが。
>>346 あー、私もそんな感じ。
順番に取っていってビデオに番号ふって、
いっぱいになったら次の巻
科目ごとになんて分けてない。
>>317 文系=先生本人の可能性もあり。
理系=先生本人の可能性もあり。
N岡先生の授業は楽しいですよ。漏れは数学これまで不とくいで
向上心だけがあるんだけどだけどね。
あと、噂では院生バイトはあるみたいなんだけどね。
漏れも、数学は先々履修し直し。冷やかしでなくて東大レベルですから。
馬の耳に念仏って言葉知ってるか?
お前は数学に向いてないからやるだけ時間の無駄だよ。
それを言い出したらきりがない。
HDDにスカパーのテレビ&ラジオ放送を録画してる。
手間隙かけて、まだDVDに録画してる人がいる事に驚いた。
さっさとHDDレコ欲しいんだが・・・小金に目がくらんで
オクで中古DVDレコかっちまったんだよ・・
>>363 今は中古でいいんでない?
メディアが消えるとかHDDが読み出せなくなるとか
結構聞くから。
365 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 06:24:00
366 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 07:32:40
>>363 「小金に目がくらんで」の使い方が変。
お金を使う時じゃなくてもらう時につかう言葉だろ。
夏風邪にやられたかなぁ。
咳と鼻水がとまらん。orz
369 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 09:36:35
>368
食塩水で鼻洗え
一晩中、エアコンつけっぱなしが悪いんだろうなぁ。>夏風邪
でも、エアコンを切ると暑くて夜中に何度も目が覚めるしなぁ。
クーラーについてるカビ等にも注意を
>>371 今日、エアコンの掃除をしてみます。
そういわれれば暫く掃除してなかったような気がする。
__●_ 夜勤終了 おやすみクマ~
/ ヽ-'⊇)`ヾ ___ ___ _____ __
⊂/ | ミr''",r"※※※※※※ヾ
│ / /※※※※※※※※※\
. ⊂丿 ミ/ /※※※※※※※※※※※\
/ \、._,,,,,/ / ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ \
<、___,,,,/ ./※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ |ヽ
/ / ∠...._________________ノ |
<______(、.____________________________________________________ノ
体鍛えろ
漏れも夜勤。
面接授業受けるために3日間休まなきゃならないのが痛いし、
更に最後の日は寝ないで仕事になりそう。夜勤はやだな~。
>>377 土日型を取るとしても、3日も休まなきゃいけないってどういうこと?
全泊組なのですか?
379 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 12:34:33
「放送大学生のたまり場」の掲示板で
食品の成分と機能('03)持ち込み可にも関わらず、
難しかったとか、時間が足りないとか逝ってる奴が
いた。これはネタか?
俺が受けた感じでは、大楽勝サービス問題だと思うんだが
そんなの人それぞれだろ。
>>379 おまえの基準はあてにならないから書かなくていいよ
>>379 学生の中には授業の難易度と試験の難易度をごちゃまぜにしてる奴がいる
授業は難解だけど試験が簡単な科目の場合
努力と根性で内容を理解し、試験を受ければ簡単に感じるけど
わからないからといってろくに勉強をせず試験を受けたら難しく感じる
ようするにあなたはきちんと勉強したけど他の人は勉強してなかった(授業について行けなかった)ということではないかい
持ち込み可=勉強を手抜き可
こう誤解してる椰子がいるからイタイんでそ?
>>379 リンクも張らずによその板の話をわざわざ引っ張り出す意図は何?
あの試験は漏れも厳しかったよ。単に俺がアホなだけかもしれんが。
>>384 ここの1にあるからわざわざリンク張らなくてもいいんじゃないのかな?
379じゃないけど、私もあそこの話題の時はリンク張らないと思うよ。
386 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 15:05:37
>>359 しんちゃんさん
317です。
まさかね~と思ったけど、ご本人が添削している可能性有りですか?
同じ記述式でも、数日かけて一生懸命書いた(つもり)のに、たった一言
「主旨を要約すること」
模範解答も付けないで、こりゃないだろー!というのもあったので
ホント驚きました。
バイト君の添削でも嬉しいのに、それが先生ご本人なら・・・もう冷や汗ものです。
N岡先生の授業、理解できずに選択した事を激しく後悔したけど、
徐々におもしろくなってきました。
ここで終わらせるのは惜しいので、履修し直してから
(じゃないと到底理解不能)出直します。
一緒にがんばりませうね。
>>383 確かにテキスト持ち込み可だからといって手を抜く奴は大学をなめてるよな
最低でも内容を全て理解し、基本的なことはテキストを見ずに答えられるようになることが必要
そもそも努力しなくても単位が取れると思うことが一番の間違いなんだが
今回の試験もどうか努力が実っていますやうに~。なむ。
>>379 過去ログ見れば分かるが、このスレでもそう言ってる奴いたぞ
>>387 世の中あんたみたいな暇人ばかりじゃないってことも知ってほしい。
また、仮に単位認定試験は作業になってしまったとしても、その後しっかりと理解すればそれでいいだろ。
通学と違って、時間に余裕のある人ばかりじゃないんだよ。
その後しっかり理解できればまぁ、良いけどねぇ。
そういってるヤシは、しっかりと理解出来ないだろうね。
単位がもらえれば、印刷教材すら開かないだろうから。
その後しっかり理解する為の時間もないんじゃねぇの?
授業案内と一緒に送られてきた学習テーマ別の履修例だと
食品の成分と機能って学習段階4になってるね。
こんな履修順序のとおりになんか漏れはやってないし、
人間の探究の4年目は全部共通科目で、しかも他専攻では1年目の都市と人間を含む
って参考にならないよな
>>390 私は一人暮らしをしながら週40時間働く暇人です
すみません
396 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 17:44:24
週に168時間暇ですが何か?
勉強する時間がたくさんあっていいな
肉 体 疲 労 時 の 栄 養 補 給 に
_ ___ ____ __ __
| ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| ! r、 ヽ
|_|丿 ! 厂| hヾ l ┌─‐!∠ 、ー' ,! __ノ | .! | ) }
∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ | '‐' _ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄
大 正 製 薬
399 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 19:27:39
400 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 19:29:40
事故を見つめる平衡で400
ところでみなさん
10月の授業開始まで何をする予定ですか
遊びます?予習をします?他の勉強をします?アルバイトをします?
教えてください
8月は面接があるでそ。
俺は仕事の都合で曜日と時間が合わず面接授業が受けられない
でも頭がなまらないようにテキトウに勉強するわ
面接授業を受ける人は暑いけど頑張ってくれい
フルタイムで仕事している人は集中型の面接授業は
土日利用でも時間的に一杯一杯できついかも。
>>405 ノ そのとおりっす。この過酷な夏に,休養するヒマがありましぇん。
夏休みをとりづらい職場もあるしね。
有給30日あまってるんで、その消化に面接授業を
あてる予定。
職場もオケ!
裏山。
>>398 | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
りぽびたん | || |\|
| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄|\
| .○ヽ || / ○ .|\|
┏┓ ┏━━┓ |____. ヽ---||---/ ..___|\| ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ \\\| ヽ || / |\\\\.| ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━  ̄ ̄l ヽ ||. / .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | ̄ ̄ ̄ ヽ||/ || ̄ ̄ ̄|\. ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━| || .|| |\|━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |___ || .|| |\| ┏━┓
┗┛ ┗┛ \\\| || |\| ┗━┛
 ̄ ̄| || |\|
|___||______,,|\|
\\\ \\\\\\\\
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
有給休暇かぁ。
ここ数年、試験&面接授業以外に使ったことがないや。
でも、試験期間中にある程度休ませてくれる上司と同僚に感謝!
有休。。。40日あるよ。でも,毎年2・3日ぐらいしか取れない。
夏休み。。。2週間あるよ。でも,取ったことないよ。
>>401 とりあえずこれから好きな本読みます。
あと旅。
科目登録決定通知がきたら勉強に入ります。
職種にもよるのかもなー。
普通のバックオフィス的な事務職だったら
まず、問題なく休めると思うが。
私は2学期はテキストが届いてから勉強を始めるつもり。
有給休暇なんて取った日にゃ
会社と上司と同僚(一言で言うと周りの人全て)ににらまれる
休日の振替すら恐くて一度もしたことがない
○| ̄|_
そういうところもあるよね。
頑張れ。
会社によってはお盆休みを強制的に取らされて(有給消化)
会社自体が一週間くらいお休みになるところもあるみたい。w
札幌在住ですが、今
全然スカパーが映りません。
困った…
夏の面接は暑いからフルチンで受けに行こっと
>>421 お前絶対フルチンで来いよ!
男に二言はないからな!!
423 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 22:02:21
>>390 単位とった後で教科書開く奴なんかいない。いたとしたら相当の努力家か
勉強家だ。そもそも忙しいなら忙しいなりに登録科目数とか調整すれば
いいんじゃないかね。
忙しい忙しいといって時間のせいにする奴は多分無職になっても同じこと
言ってるよ。
俺は単位取れた後でも忙しくて見れなかった最後の方の放送見たり
教科書読んだりしてるぞ。せっかく金払ったんだから、ちゃんと吸収
しないともったいないじゃん。
私はテキストは単位を取った後でも、面接授業で使ったりすることある。
自分の専門のやつなら部分的に読み返すことあるな。
入門とかの。懇切丁寧に説明してあるからね。
他のは余程興味でもない限り教材自体アボンヌ
共通科目の入門書は私も単位は必要なくても買うことある。
とても参考になる。
うちもスカパーが写らない・・よく見るとケーブルがズタボロor2
で、TV見てたらまたor2
「ボート漕ぐのは100億光年早い!!」
いや、あなたが光年って言葉を使うのは100億年早いから。
保健体育、再試験受けたんだけど合格したかどうか不明。
受かってなかったら2学期も取りたいのだが
その場合、このまま申請してしまって
やっぱり受かってたとなったら、どうなるの?
430 :
428:2005/08/02(火) 23:01:34
あなたとは石田ゆりこさんではなく脚本家ね。
光年が時間だと思ってる脚本家。
でも出演者その他誰も間違いに気付かないのかなあ。
気付いてるとしても
ゆりこさんにあんな馬鹿なせりふ言わせないでほしい。
スレ違いはスルーしとけ
下期の申し込みは済みましたか?
私は、通信科目6科目と面接2科目に申し込む予定です。
434 :
名無し生涯学習:2005/08/02(火) 23:24:01
しもき?
>>433 8月10日必着だからそろそろ出さないとヤバイよね
俺は今日出したけど
しましたよ。
試験結果がわかってから申し込めるようになるといいのにな。
再試の結果が不安な場合には取り合えず履修登録申請しといたほうが
良いのかもね。もし、合格した場合には履修申請をはじかれるから
心配ないし。
439 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 02:06:08
>>437 俺今期で単位落としただろうな~って科目があるんですけど
履修申請にその科目を書いていませんでした。
後期は再試験受けられないのかな(´Д`;)
440 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 02:13:42
>>439 貴公の知りたい情報は全部栞に書いてある。
今期受けた試験自体が再試験だったのなら登録しなければ来期は受けられないぞ。
今期落ちてたらの話ね。
左様でござるよ。
私だったら2回試験でダメだった科目は余程合わなかったということで
諦めてしまいそう。
>>443 オレもその口・・
ただし1年後に、そんなこと忘れて再度科目登録した
こともあった・・
445 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 11:29:06
>>411 キミ、熱射病か? いま、救急隊を呼んででやる。しっかりしろ!
┼─┨| | | | | |、// | ... . ...┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ミーン ∂チリーン . . ┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、 ミーン ... . ............ ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m . ....... ...... . ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^ ..... .... ... ................ ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ ... . ┣━┷━
┃.._/_/_/_/._/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/..┃
━━┛,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,..... .. . ,...,,,, ,,,,,..... ┗━━━
;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;; ::,.. ,,:::.: ∧ ∧γ⌒'ヽ ア゛ア゛ア゛ア゛
;:;;;;;;;::,,,..:::.@~: . .. . .... (,, ゚∀i ミ(二i ア゛ア゛ア゛ア゛
;;::,,,.. ::.: . .┸ . ....... / っ、,,_| |ノ ア゛ア゛ア゛ア゛
~( ̄__)_) r-.! !-、
`'----'
今年はセミが、あまり鳴かないな>九州のど田舎
みんなのところはどう?
>>411 _,,..,,,,_
<⌒/ヽ-、___ ./ ,' 3 `ヽーっ
/<_/____/ l ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ `'ー---‐'''''"
∧∧
( ・ω・) … _,,..,,,,_
_| ⊃/(___ ./ ,' 3 `ヽーっ
/ └-(____/ l ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_
/ ,' 3 /ヽ-、__
<⌒/ ヽ
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
暑い日はお昼寝
せみ、いないなー@東京
きょうから勉強する。
>>428 「百億万年早い」とかいう小学生か幼稚園児の話かと思った。
放送大学卒業生の原口證(はらぐち あきら)さんが円周率暗唱(8万桁)の世界記録を達成!
452 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 15:37:51
さすが砲台。
>>451 今テレビでやってなますね。
オレも円周率50桁ぐらいまでなら言える。
中学生の時に覚えたのなぜか忘れない・・
俺は円周率3桁癒える。
じゅげむなら言えそう。
小学生の時に覚えた。
円周率を3として計算するように教育しているご時世なのに
いまさら、8万桁覚えてなんとする?
ところで、禁煙パイポって、まだ売ってんのか?
>>456 それはきっと飽くなき朝鮮というもの。性でしょうねえ。
全入時代に今更大卒になって何とするの?って言われそうですね。
461 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 18:17:28
全入時代だからでしょ
全入時代に大卒以下では人間扱いしてもらえない(w
仕事も一番にリストラの対象ですよ
俺はそう思って放送大学に(ry
で、いまになって大卒をかき集めるの?
そういう均一社会・集団から脱却しないと、起業が育つことは難しい。
463 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 18:29:31
でも、学歴不問の求人も一杯あると思うが。?
不問の所は、実力とかコネがないと辛い。営業バリバリとか。
ソコソコでもソコソコ勤まるのが学歴重視企業
最近は途中で首切られるけど
465 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 18:51:39
学歴を見るのは20代一杯までくらいだと思ってた。
起業するにも大学程度の経営の知識が必要だよ
俺の周りに中卒や高卒で商売はじめたけれど
経営というものが良く分かっていないために大きな借金抱えて
廃業した人間が何人も・・・
廃業したのも俺が見る限り全員本人の知識不足なんだけど
「運が悪かった」とか「○○氏にだまされた」とか人のせいにしている。
467 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 18:55:28
>>378 お上りさんは前泊が避けられないし、地元であっても3日のものもあるな。
468 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 18:56:17
でも、商売を始めるためのお金は借りられたんだよね。
凄いじゃん。
まぁ、廃業はまずいけど。
469 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 18:58:21
大卒でも起業して成功するのなんて極一部では
大卒全員が経営学齧ってる訳でもないし
470 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 19:01:10
起業のためにはそれなりの経験と人脈も必要だし。
一流大卒で一流企業出身の人なんかが
中小企業に天下ったり、起業したりすると、
大企業のやり方で仕事を進めたがるので
うまくいかないケースも多い。
経営学とか色々と知ってるのに越したことは無いが、
それだけでもないんだよな。
472 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 19:08:05
でも、会計事務所から経営コンサルティングのサービスを
受けてる場合もあると思うけど。
会計事務所のコンサルティングはまるで当てにならない場合がある(w
一般論をやたら押し付けられて困ったことがある
「あなたの会社の商品の単価は○○会計のデータよりも安すぎます」
「明日取引先と商談をして全部の単価を三倍にしてもらいなさい」
はっきり言ってあきれかえった、そんな事言ったら即取引停止だとなぜ分からん(w
474 :
466:2005/08/03(水) 19:20:04
>>468 知り合いのうち半分くらいは親に借りたんだよ
当然返せず更に借金が・・・
経営者として成功したいんだったら、したたかな金儲けセンスを養う事だな。
いかに他人に金を出させるか。いかに自分がけちれるか。
476 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 19:21:35
>>474 会社の組織はどんなだったのですか?
例えば、有限会社とか。
477 :
466:2005/08/03(水) 19:28:30
起業というほどのものでもなく個人経営の人がほとんどですね
親にお金を借りてアルバイトを雇いお好み焼き屋を始めた人
ミシンを買い込んで内装工事を始めた人
トラックと溶接機を買って工場を借りて看板屋さんを始めた人
鉄工所を始めた人
脱サラでやはりお好み焼き屋を始めた人
(何でお好み焼きやが二人もいるのか分からんがあんな回転率が悪くて客単価が低いのにナゼ??と思った)
すぐには思い出さないが他にも・・・
全員廃業(w
478 :
466:2005/08/03(水) 19:33:47
つまり個人経営から有限会社にたどり着く前に廃業したと・・・
初等微分積分試験終わりました。
疑問なのですが、
お好み焼きだけでなく飲食店を開業するには調理師免許がいるのでしょうか?
あと、個人商店経営するにはまずどこから許可を得るのでしょう?
∧∧n <板違いな質問するなゴルァ
(,,゚Д゚)ノ 、.∧_∧
⊂、 `二( ´Д`)
>>480 ~ヽ、つ ´| つ つ
ノ ノ ノ
(_ノ__ノ
東京大学 2003年度入試 理系数学 第6問
「円周率πが3.05より大きいことを証明せよ」
こんな簡単な問題が解けるより円周率暗唱(8万桁)の世界記録を達成した
御仁の方がおれは好きだな
>>477 で、その廃業してしまった椰子達は今どうしてるのでつか?
お好み焼の生地の円周率を求めよ
という問題が以前、南河内大学の経営学部の入試問題にでたけど
皆さん解けます?
486 :
480:2005/08/03(水) 20:11:53
だってみんな優しそうだし詳しそうなんだもん。
煎ってきます。
皆さん次学期の授業申請は済ませましたか?
自分はあと8単位で卒業なのですが単位認定試験の結果がまだでていないので
試験は12単位分(6教科)受けたので2教科落としても卒業できるのですが
3つ落としたら卒業できません。
4個落としたか、5個落としたかもしれません。そういった状況だから何科目
申請すればいいのか皆目検討がつきません。もし卒業単位取れてたなら
申請分は無効になるのは知っていますが、多めに申請して認定試験の結果が
分かってから減らすことはできないのでしょうか?
授業料もバカにならないので・・・・
>>486 ここにはきちんとした知識のある人は来てないと思うよ。
だって、皆まだ勉強中・・・。
ベンキョーの話すれよ。取らぬ狸の皮算用ばっかしてないでよ。
ところで一学期の試験って、いつあるんですか?
ぼくのところにだれも迎えにこないんだけど。
>>464 学歴より学校歴でしょ つまらん大学へ四年間行くより現場で
汗かいて仕事を覚えた方が自分の価値が上がると思うがな
それから放大とかの通信制大学へ入るのがいいんではないかと
漏れは思うけど。
>>494 何か経験が身につく仕事だったらいいけど、工場のライン作業とかだと
キツイだけで何も身につかんぞ。俺昔やってたけどもう二度とやりたくない。
何だかんだ言っても大卒だと配属自体が違うから、多少ムリしてでも大学は
出ておいた方がいいと思うけどな。
>>466 学歴だけで経営が成功するんなら国の借金、781兆円に=1人当たり612万円
もこさえないってw お国の経営はとっくに破綻してまつww
学歴を使って転職を目指してる椰子はがんがって急いで卒業した方が良いかも。
30歳あたりを越えると、それなりの職歴がない場合には
どこからも相手にされなくなるよ。
大学へ行くって事はある意味、人脈を作りに行くと考えれば
わからんでもないけど放大って人脈作れまつ?
ちなみに漏れも現場だけど楽しいけどなぁw
502 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 22:14:18
>>501 作ろうと思えば作れるよ。
サークルに入るなり
面接科目のとき横のひとに話しかけたりすればね。
作りにくい環境ではある。(同じ年代の人が少ないから話が合わない)
>>500 職歴全く無しなら25過ぎですでにキツいと思うが
医学部だとか院行ってたなら別ね
医学部だろうと院卒だろうと30過ぎで職歴なしの就職はかなり厳しい。
アルバイトや派遣等は職歴として認めない企業もあるしね。
506 :
501:2005/08/03(水) 23:24:41
>>502 スマソ 言葉が足りんかった←某地方方言入ってまつ
漏れの言いたかった人脈ってのはなんたら閥の人脈
放大のサークルとかの馴れ合いマタ~リ人脈ではないのでつ
東大にこだわるあなた 野暮w 野暮の代名詞は東大ww
学歴にこだわらない人が集う放大って漏れ的には粋^^v
510 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 23:45:03
511 :
名無し生涯学習:2005/08/03(水) 23:47:53
>508
例えば?
東大→エリト官僚→ハーバード留学→コカイギイン二回落選→コカイギイン当選→鬱病
→アボン
死んでは負けでつ
>508
30歳で職歴なしでIT資格だけ持ってる人なんて貧弱な派遣会社くらいしか相手にされない。
>>508 IT資格つってもピンキリですよ。それに年齢が物を言う業界なんで、
25ぐらいまでなら何の資格なしでも雇ってくれる会社は沢山ある
(派遣でIT土方になっちゃうけど)が、30になるとキツイよ。
>>513 あぁ・・・俺はもうダメだ・・・。
32歳まで派遣=アルバイトをやってきた、それも半年刻みだから履歴にかけない・・・。
IT系ではないけど、今年ようやく某技術資格が取れて、なんとかまともな就活出来るかなって思ったのに・・・。
516 :
515:2005/08/04(木) 00:00:06
>>514 ・・・・・・。
自分が悪いのはわかってるけど、この先どうしよう・・・。
517 :
513:2005/08/04(木) 00:09:11
>515
某技術資格って何ですか?
518 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 00:10:08
一橋→某生命会社→請われてホントはいやいや、恋人の父親の経営してる中小機械製作会社転職~三十年後
→社長就任、年収5000万円、あと十年元受潰れなければは倒産の可能性は無い。
まあ悪くない人生だな、俺のカミサン役員で2000万円の役員報酬、砲台出てこの程度の
収入を得る可能性のある人手をあげて!?少なくとも後三十年後にね。ヤッパ富に関しては二極化してるのを
強く感じる。砲台生ってビンボーくさいのは何でだろ~?
煽りとして成立してない気がする訳だが
521 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 00:33:17
基本的な質問で悪いのですが
放送大と他の通信大との違いって、
・授業がテキストのみでなく、ラジオ・スカパー視聴による
・スクーリングが全国で受けられる
・レポートなし
で合ってますか?
他にもありましたら、教えてください。
522 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 00:37:57
なぜなら、煽ってる意識の下の書き込みじゃないからさ、当然成立なんてしない。
ただただ、外の通学と比べてビンボーの匂いが充満して、くさいんだよな。
>>521 ・スクーリングをおおむね全国で受けられる通信は他にもある。
・卒論はなしでも卒業はできる。
・理数系の科目が多い。
・単位認定試験の多くが択一式。
>>515 派遣先に気に入られて、社員になる道もあると思うけど。
かなり優秀じゃないと厳しいけどな。実際うちでも派遣を1人引き抜いた。
今年卒業予定で、通信じゃない大学院狙ってる奴っている?
それなりに勉強はしてきたつもりだけど、放送大学ってことで
ナメられないか不安になってる。
527 :
521:2005/08/04(木) 01:11:40
528 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 01:19:56
529 :
帯解:2005/08/04(木) 03:33:23
530 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 03:41:05
531 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 03:41:58
>>529 お好み焼きは周りがギザギザになるから円にはならん
気にするな
533 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 03:47:41
>>447 おまい、「友だちがいのある」いいやつだな
いちおう性別がわからないから無いから美しい事例だと考え単位をやる。
A~E、好きなものを選択しなさい。
534 :
529:2005/08/04(木) 03:53:14
>>532 解説つきで慰めてくれるの?うれしいな。ありがとう。
447の友情AAを次の人あたりに出してもらおうかな…
535 :
夢の中:2005/08/04(木) 03:53:56
(あ、わたくし、将来、会社社長になります。)
>>535 社長なんて、簡単になれる。。 がんばれ!
学歴無し、財産無しのオレでも社長になれたんだから。。
一人だけの会社だけどね・・ 誰も社長とは読んでくれないけどね・・
俺は、繁華街などを歩いていると、よく「社長さん!」と声を掛けられる。
538 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 08:39:21
539 :
487:2005/08/04(木) 08:59:40
結局ここに来る人たちは卒業とは無縁の人達なんでしょうね。
あと2学期分で卒業できそうです。
俺も来年卒業に向けて余分に登録した・・・少々落としてもいいように(汗
最近捕まった道路公団の奴らみな東大出身だろ。東大の犯罪率相当高くないか?
全然高くない。
むしろ、ちゃねらーの犯罪率の方がよっぽど他界。
てゆうか、DQNの犯罪っていっても、強盗、人殺しが関の山だろ、
ぶっちゃけ、被害者が数人どまり。
けど、東大とか出て、それなりの国家の要職に就くと、狂いだしたら
何十万人の被害者が出る。
たとえば、大蔵官僚の土田だ。こいつの出した通達のせいで
いったい何十万人の国民が自殺したかわからんくらいだ
こいつが東証の社長になるんだからブラックジョークだな。
てぶけ何たいこ?
どんな通達かは知らんが
自殺するほうが精神的に弱すぎるんじゃないか?
549 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 11:43:46
>>500 会計士・弁護士等又はそれらに近くて独立可能な専門職に就けばいいだけ。
通信大学通うくらいなんだからそれくらいの覚悟ないとね
>>487=
>>539 私は卒業してちょっと暇なんです。
なので交配を可愛がりにきています。
それでご質問の件は一度登録した科目を減らせるか否かですね。
A;減らせません。
なので諸々の条件の中に次学期の試験日程も加味して検討し
捨てる科目を決めることになります。
>>550 これからどうするんですか?
院に進学?それとも再入学?
>>551 育児中なのでそちらが今は最優先です。
けれど、職探しのために履歴書は書いてみました。
学歴・職歴欄行数がぎりぎりでした。
一般の大学は「~~学部~~学科」ですけど、
放大卒の皆さんどう書いているのか気になりました。
教養学部~~コース~~と~~専攻まで書くのでしょうかねえ。
もし同じコースの2専攻を卒業してから書くならそうしないとまずいのかナとも思いますし。
今日は面接授業、今お昼休憩中。
しかし受講生少なすぎ・・・俺を含めて8人だった。
数にめげずに午後もがんがってくれ、先生!
今日から面接が始まったのねぇ。
何か面白い話題ありませんかね。
例えば、ウニがネズミに化けたとか。w
それだけは勘弁だな。
557 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 13:26:00
8月に初めて面接授業うけるんですけど
都内の学習センターだとどこも人が多いですかね?
面接授業登録できないって話もよくききますし。
>>548 いじめられるほうが悪いという理屈と同じですか?
(´Д`υ)アツィ ベンキョウニシュウチュウデキナイ
>>548 自殺するくらいなんだから心身や環境に何らかの問題をかかえてるはず
健康な奴の視点から意見しても意味ないという事を知れ
他者の視点に立てないのが特徴の障害があるのです。
許してやってください。
>>558>>560 論点がずれてないか?
心身や環境に何らかの問題をかかえていても
その通達とやらが出なければ自殺しなかったわけ??
その通達と自殺との因果関係を証明してくれ
人は自分を守りきれない状況に陥ると自殺するって
何かの番組でやってた。
バブル崩壊は必然だったとしても、総量規制をして
あそこまでハードランディングする必要性はあった
のかどうか、検証し責任追及するべきだろう。
中小企業経営者は皆、銀行借り入れ時に生命保険を
付けている。なぜだか判るか?
あっちい・・・
567 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 15:47:05
初等微分積分の試験まだ?
>>565 どんな通達だったかさえ書かずに
そんな突っ込んだ話しても誰も突っ込めない(w
ふふふ
いつもの昼の部と一部雰囲気が違うけど
職場から公務員が書き込んでいるの?
571 :
夢の前 ◆lGXyuiqMww :2005/08/04(木) 17:32:47
572 :
夢の前 ◆lGXyuiqMww :2005/08/04(木) 17:35:55
>>446 キミ、羽根の前に顔を近づけすぎないように注意ね
573 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 17:39:49
くわまん、元気かい?
_________
/:\.________\
|: ̄\/ ● ● | ・・・・・・・・・。
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 呼んだ? くまー
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` 面接授業にいったきますた。徳島、鹿児島からも
/ ヽノ ::::i \
/ / ::::|_/ 受けにきているのにびくり。みんな熱心だよね くまー
\/ ::|
| ::::| クマ
i \ ::::/ クマ
\ |::/
|\_//
\_/
くまー の続き
昼休み、学殖で食べようと思ったら「夏休みでおやすみ」と。
単位認定試験のときも見たのに、すっかり忘れていた。
帰りにラーメンいっぱい、おにぎり4個。
「いい食べっぷりだべ」と店の人にほめられた。
教訓 お昼はちゃんと用意しよう
>>570 その通達とやらで自殺しそうな公務員と
通達くらいがなんだ、こっちはもっとシビアだ
という会社員が対決してまつ(w
>>567 1学期の試験って、まさか・・・?
もう終わってないよね?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>577 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
おい、もまいらっ!
試験も終わった事ですし、今日はゆっくり電車男でも見ましょう。
>>554 人少ないの羨ましいな。
おれ選んだやついつも人数多杉。
講義中思い切り口開けてグーグー寝てるじじいとかいるし。
いい加減に目覚めなさい派とてぃひてぃひ派が対決してまつ(わ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
いやあがってないから
∧_∧ \\\ < 持ち上げておいて…
( ´∀`) ( ) )
( つ つ | | | ドン
/ / / ( )
(__)_)\(_________) /
面接さ、けっこー遠いのも受けられるんだね。
ま宿泊費とか足代とか考えると二の足を踏むわけだが。
次回の古代出雲のやつとか近くに住んでりゃ受けたかったさ。
試験終わったら、あれもやろう
これもやろうと思ってたのに
思っていたのに2ch
そして、電車男。
>>579 「趣味悠々 楽しい卓球レッスン」を見ますが何か
ところで、冷房がとっても良く効いていて女性と男性が喧嘩になる
センターってどこですか?
足立がそうかもな。
話し合っても収拾つかないから、
SEXの勝負で決着をつけることが多い。
>>595 そうじゃなくて、冷房の強いところには上着持参したいから
情報を集めようとしてるだけ。
>>594 早漏ですが、男性代表で勝負に
でていいれすか?
598 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 21:43:43
卒業要件についてですが、卒業研究を受けなくても、
所属の専門科目を36単位取ればいいんですよね?
>>596 同じ場所でも日によって冷房の効き具合が違う場合もあるから、
薄着に上着必携が無難かもね
>>598 卒業研究はいりません。専門科目は64単位以上です。
>>599 まぁ、上着もって行けば無難かもしれないけど、
荷物になるからなー。。
602 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 21:59:40
>>600 そうですよね。
64単位取って、そのうち所属から36単位と。
どうも。
そうか、他にも持って行く荷物あるしね。邪魔になっちゃうか
>>599 女性ばかりで、男性数人という授業はほどほど。
だそうだ。
おい 藻舞ら女!
暑いんだよ。
いやー暑いよね、暑いよね…
って言い訳しながらシャツ脱いで上半身だけ白い下着姿になってる
年寄りがいた。
脱ぐなよジジイ。おまえんちの居間じゃねえんだよ。
話の流れをぶった切るようで申し訳ないのですが
次の履修科目を検討してまして、物性物理学入門('04)で迷っているのですが、
物理初心者でもOKなのか?試験は難しいか?等の情報がありません
少しでも良いですので、知っている方お願いします。
試験受けたら意外と生徒さんの数多くてびっくりしたよ
もっと少ないのかと思ってました
609 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 22:16:12
>>597 早漏ですがでていいれすかじゃないだろう。
女の膣がぶっ壊れるぐらいのマシンガンFUCKが僕の持ち味ですが
こんな僕でも代表になれるでしょうか?
っていうぐらいの実力と謙虚さがなければ代表は務まらん。
大学レベルのSEXを甘く見るな。みんな命かけてやってるんだよ。
608はいい人
609は・・
物性物理学入門('04)は、計算とかの基礎が出来てないと難しいが
物質の構造や量子力学の初歩等をやってくれるので面白かった。
でもそれなりの努力(高校の資料集や物理学入門のサイトを探し
たり)が必要です。
楽して単位を取るという科目ではありません。
>>606 物性物理学入門('04)
印刷教材の内容を理解するのは難しいですが、
試験ではそれら用語の意味を覚えていれば何とかなる。
択一式10問、ノート持込可でつ。
>>609 早漏ですが、太さ堅さに地震あり。
/::. ソ . :;;ヽ
/::. ..:::;;;ヽ
/::. ..::;;;;ヽ
/::. ..::::;;;;i
(::. ..::;;;丿
>::...___..::::;;;イ
!ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
iミ:::ミC= ≡..::: )
|::: ″. ´/
|::: (' ( ::;;;| 電車男なんか見てる椰子は
|::: | ミ ヽ\|
|::: 丶ヽ ..:ヽ ) 逝ってよし
( \ l. | ..:;;;;;;|
|::\∨丿 ″..:;;;;;|
|::: | ミ ヽ\| 男は、姫タイムかミッドナイトブルーだ。
|::: 丶ヽ ..:ヽ )
( \ l. | ..:;;;;;;|
|::\∨丿 ″..:;;;;;|
|::: ( ( ゙ ..:;;;;;|
( \ l. | ..:;;;;;;|
|::\∨丿 ″..:;;;;;|
|::: ( ( ゙ ..:;;;;;|
ずれてるよ
617 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 22:43:54
618 :
名無し生涯学習:2005/08/04(木) 22:48:02
>>613 >用語の意味を覚えていれば何とかなる。
放題制のレベルに合わすのはたいへんだな。
一流講師が泣いてますぜ。
悔しいと思った奴、
学会発表した砲台盛を晒してみ。
619 :
606:2005/08/04(木) 22:48:53
物性物理学('04)の情報ありがとうございました、難しそうなので先に延ばします
話をぶった切ってしまい申し訳ございませんでした
それではまたFUCKの続きをどうぞ。
おじゃましました。m(_
>>606 10日必着だから早めに出せよ
あと、出すときは郵便局の窓口で配達記録郵便(+210円)にしてもらうのが無難
最近はずっとそのまま出してんな…
首都圏在住なら、普通で週明け出しても間に合うと思う。
各々の所属学習センターに送れたらいいのにね
明日から面接授業なんですけど、生徒証と筆記用具持って行けば良いんですか?
受ける科目には事前に読んでおく本とか無いので。
2学期は今回の申請以外にも集中面接授業ってある?
626 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 00:05:55
世田谷学習センターなんですけど
あの教室の天井ってアスベストっぽくないですか?
ちょっと心配です。
>>624 特に持っていくモノの指定がなければそれでオケです。
>>627 ありがとうございます。
この科目に受かったから金振り込めって書類以降何も来てないので気になってました。
安心して寝られます。
科目登録する時や試験前は、2chブラウザー(Jane2ch)が
本当に便利だよ。
以前に無料お試しの●で、放大スレ過去ログを全部落としたので
放大スレの全過去ログから必要な情報を簡単に検索できる。
これに、過去問を収集しているサイトと、放大が公開している
過去問を合わせて科目を選んでる。
てか、ネットが無ければ科目登録出来ないようになってしまった。
金融論(04)の試験は持ち込み可ですよね?
>>1に紹介されたサイトでは不可となってますが
試験前に配布された用紙には可になってますから。
>626
アスベストなんてなかった頃の建物だから大丈夫(本当か?)
持ち込みの可否は同じ科目でも変更はよくあります。
え、放大って過去問公開してるんだ
シランカッタ!
>>632 改訂したのでなくても、そういうことあるんですか?
金融論(04)の場合は1学期持ちこみOKだったようなので大丈夫かな?
>>633 期待できるほど役には立たない。
公開教科も少ないし、外国語は全くない。
過去問公開してんのは、終わった教科だけではないかな。
ちなみにその過去問どこで見られます?
NHKで大和の歴史やってる。
俺まだ科目登録のやつ出してないや。
10日必着だったよな?
明日は無理っぽいから月曜に速達で出すか。
間に合うかな・・・
波照間島からとかなら厳しいかもしれません。
いや、島じゃないから大丈夫だと思う。
ナラ安心デス
以前科目登録申請期間一日前に切手代けちって普通郵便で本部へ
郵送したら期間内に本部へ到着しなかったみたいで申請した封筒が
そのまま送り返されてきたことがあった。結局すべて申請無効で
その学期の半年間を棒に振った覚えがある。
いそげ!
648 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 07:39:08
俺のとる面接授業、いっつも50人満員で、うぜーうぜーと思ってたんだが、
去年、憲法の授業取ったら25人ぐらいしかおらんかった。
ちょっと難しい授業になると人減るようですね。根性ねーなー。やっぱ
カルチャーセンターなんてバカにされるだけのことあるわ・・・
今学期も仕事都合で面接授業はパス。面接授業に出たいぞ!!!
青森の【昆虫の多様性と生き残り戦略】、山形の【応用昆虫学への招待】
岐阜の【英語で学ぶ英会話】、静岡の【浜松まつりの歴史】
三重の【夏秋の星座と火星】、京都の【日本国憲法】【酒と料理の西東】
大阪の【黒澤明とカズオ・イシグロ】、兵庫の【舞踏はコミュニケーション】
【国宝姫路城】、奈良の【奈良の地域文化遺産を探訪する】、
愛媛の【ハリーポッターの英語】、長野の【ワイン学入門】
出たいなぁー
↑ 訂正 来学期 岐阜【映画で学ぶ英会話】 スマソン
やはり「ハリーポッターの英語」は倍率高そうですね(w
649氏は昆虫学系好きなんですか?
俺、愛媛の「昆虫学」申し込んだよ
俺も仕事の都合で第二第四土曜にかかる面接しか取れない。
応用昆虫学おれも興味ある.が,交通費が工面つかない.
653 :
651:2005/08/05(金) 09:17:04
西日本在住の俺も山形、青森は遠すぎ(w
654 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 09:48:47
>>606 物理の話は物理板が参考になるよ
物物入は7月に試験受けてきたよ
講義は大変難しいよ だがしかし 試験は難しくないよ
すべてキャンパスネットワークで公開されている過去問と同一だったよ
受講お薦めするあるよ
>>635 中国語はあったよ。
>>637 >>1に出ているキャンパス・ネットワーク内だよ。
平成15年度に閉講した科目の中にある。
ハリーポッターの魔法も学んでみたいが
あなたには無理。
やっと科目登録出してきたー。
毎学期、これを書くのがめちゃくちゃ疲れる。
( ^^) _旦~~
>>659 乙です まま粗茶ですが一服 てぃひてぃひ
バタービールてなんすか
>>664 お、サンキュ。
ルートビアにはちみつとバターか……うまいのかそれわ…
>>659 わしも。通信てマメでないとやりこなせないんだなと実感したよ。
今夜は枝豆にビールで乙だな
668 GJ! まとめましたなぁw
670 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 18:09:11
今から科目登録出すとなると月曜になってしまうのかな?
672 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 18:43:55
>>446 セミが夜中でも鳴いてるよ。まじで。@北国の暑い所
673 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 18:46:40
>>553 漏れは専攻名まで書いてる。
「包装大学強要学部(*****選考)卒業」って。
漏れは授業のついでにヒグマ見たことあるよ。
実物を見ないことにはヒグマのデカさは分からない。
次はハブでも見に逝くか。
>>674 ∩___∩ -------
| ノ ヽ |
/ ● ● | |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ::::i \ ひぐまー は立ち上がると
/ / ::::|_/ 2メートルくらい? くまー
\/ ::|
| ::::| クマ
i \ ::::/ クマ
\ |::/
|\_//
\_/
( ´Д`)<イーヨマンテー!
今年こそ学友を作ろうと思います!
埼玉学習センターの皆さん、どうぞよろしくお願いします。
サインは黒板に「ぬるぽ」と書く事です。
僕が飛び出していって「ガッ!」と書きますから。
>>677 山 山 山
⊂⊃ /~~\ ./~~~\ やま
/ \/~~\/ ⊂⊃..\ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | いい景色じゃ くまー
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ::::i \ さいたまは山ばかり くまー
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::| クマ
i \ ::::/ クマ
\ |::/
|\_//
\_/
埼玉ってまだ逝ったことがない。修学旅行で東京まではいったけど。
さいたまは山ばかるというイメージがある。
>>678 埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
埼玉は山ばかる
>>680 タイプミスくらい許してあげて(はあと)
>>678は札幌人?
道央に山がすくな過ぎると思う@童眠
680
じじいの繰言だろ
684 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 20:43:09
私も放送大学で学友ほしいなぁと思っているところです。
サークルみたいなのってありますよね。
面白そうなところがあったら、入ろうかなと思っています。
サークルさー、数も少ないし微妙だよね
サイトあっても見に行くとぜんぜん更新されてなかったりね
>>682 ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
| ノ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
/ ● ● | ● ● | ● ● | ● ● | ● ● | ● ● |
| ( _●_) ミ. ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ おおう のぉ くまー
彡、 |∪| 、`\ |∪| 、`\|∪| 、`\ .|∪| 、`\ |∪| 、`\ |∪| 、`\
/ __ ヽノ ∩__ヽ∩ ∩_ヽ∩ ∩___ ヽ∩ ∩___ ヽ∩ ∩____ ヽ∩ ∩__)_∩
(___) | ノ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ 北海道は、人より
| / ● ● | ● ● | ● ● | ● ● | ● ● | ● ● | くまー が多いって
| /\ | ( _●_) ミ. ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ ( _●_) ミ
| / 彡、 |∪| 、`\ |∪| 、`\|∪| 、`\ .|∪| 、`\ |∪| 、`\ |∪| 、`\ ほんとか? くまー
∪ (/ __ ヽノ /´> ).ヽノ /´> )ヽノ /´> ) ヽノ /´> .) ヽノ /´>. ). ヽノ /´>. )
(___) / (_/) / (_/) / (_/) / (_/) / ( _/) / (_ /
| / | ̄ ̄ / | ̄ ̄ / | ̄ ̄ / | ̄ ̄ / | ̄ ̄ /
| /\ \.| /\ \.| /\ \| /\ .\| /\ .\ | /\ .\
| / ) ) | / ) ) | / ) ) | / ) ) | / ) ) .| / ) .)
∪ ( \∪ ( \∪ ( \∪ .( \∪ .( \∪ .( \
\_) \_) \_) \_) \_) \_)
もうクマはいいから。
>>679 ::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|__∩|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ●|::::::::::::::::::::::::::::::::: …!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::|( _●_) |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |∪| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽノ /|:::::::::::::::::::::::::::::::::
放大の過去問についてご親切に教えて下さった方々
どうもありがとうございました。無事見られました。
>>672 ∩___∩
| ノ ヽ 暑くて暑くてやっとられん くまー
/ ● ● |
| ( _●_) ミ __ ζ せみ情報ありがとう
彡、 |∪| 、`\/___)━・
/ __ ヽノ /´ヽ /
(___) /  ̄\
| ヽi |
| /;;;;;;;;;;ノ丶i |
(⌒ ) ( ⌒)
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
AA、NGにしたら超すっきりした
693 :
649:2005/08/05(金) 21:55:43
>>651 ムシキングが周りで話題になってて、その影響で昆虫方面に食指が動いた
感じでして。それにやっぱ夏だから虫でしょー 授業は冬だけど
動機がユルポですね^^;
>>673 悪いこと言わんから、履歴書に放送大学卒業なんて書かない方がいいぞ。
ハッキリ言って、馬鹿の烙印。自己満足のための大卒であって、履歴書に
書ける学歴じゃない。高卒にしといた方が、何か事情があって大学行けなかった
のかもしれないと思われるからそっちの方がまだマシ。
TOEICとかでもあんまりショボイ点数だったら履歴書に書かない方がマシだろ?
それだけしか英語ができない奴だと思われるから。それと同じだよ。
なんと
>>694の器の狭い事!
他人の価値観で自分を化かすとは、愚か者の所業ですな!
運転免許証の下に、申し訳ない程度に「学士(教養/放送大学)」でいいんじゃない?
でも学士じゃ・・・なぁ~
履歴書を出す相手先を見極めて使い分ければいいんじゃない。
694の言ってることも現実はそうなんだし。
>>697 だな。
大卒が条件なら資格・特技の欄に学士って書けばいいんじゃない。
聞かれたら「放送大学です」。
もし不明だったら職安とかで聞いてみたら?
履歴書の学歴欄に放送大学と書かないなんて、学歴詐称なんじゃないの?
700 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 22:49:34
でも放大の講義だっておれみたいな馬鹿に
とっちゃそれなりに難しいのに、頑張って
卒業しても世間からはそんな評価。
それだけを求めて通ってるわけじゃないけど
なんか切ないね・・
>>673 やはりそうですよね。有難うございます。
>>694 成績が悪くなくても女性は高卒が珍しくない年齢ですよ。
高校からストレートに放大でもありませんし、
仕事や育児をしながら卒業したのですから
採用に直結する学歴ではないと思いますが
放大卒でもなんら恥じることはありません。
あなたがまだ卒業していないなら、
卒業しても馬鹿の烙印と思うか是非とも書き込んでほしいものです。
学歴詐称にはならないよ。詐欺などにはなるかもしれないけど。
704 :
名無し生涯学習:2005/08/05(金) 23:54:34
馬鹿の烙印を押されるとは思わないが野暮な御仁だとは人様からは
思われるかも。いきなり「私は大卒よ。そこらの高卒と同じにしないでよ!」
なんて行くのではなくて「好奇心が旺盛でちょっとベンキョしてました^^」
なんていうノリだと面白い奴だと思われて放大卒のブランドも生きるんでは
ないかと思いまつが。正攻法大学ではなくてスキマ大学の自覚でいきませふ
705 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 00:02:46
単位認定試験ってだいたい何割程とれてれば単位もらえるのかな
最低でも7割くらい?
6割じゃね?
708 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 04:42:33
今出張で地元から離れてるんで科目申請用紙がないんだがセンターに行けばもらえるかな?
水曜必着だから早くした方がいいよ。
>>699 そういえば
少し前、青森のバスの運転士が大卒なのに高卒だと偽って試験を受けていたことが発覚し懲戒免職になった
高卒枠って有る場合があるからね。
713 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 06:25:56
この前、某地方へ出張の折、地元のスナックへ繰り出したとき、
カウンターにいた店の娘と話をしてたら、なんとその娘も
放大生だった。放大関係の話で小一時間くらいまたーりと
話し込んでました。聞いたら放大で大卒の資格を取って将来は
法曹の世界へ行きたいんだとか。放大生って意外なところで
がんばってまつな。
714 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 07:32:48
履歴書の学歴欄には放送大学教養学部卒と書いて
一緒に添える経歴書には放大へ行く事にした動機とか
何を学んだとか事細かに書いて自分をアピールすればいいかと
思いまつが。放大で学んだ事は決して恥じる事ではない!!
715 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 08:10:51
たとえ馬鹿の烙印を押されても気にすな
詐欺師の烙印を押されるよりは
馬鹿ってなんか人間的に可愛げが有るが詐欺師には救いようがないぞ
>>710 他にも大学中退なのに高卒と書いて学歴詐称を問われクビになって
裁判起こした例もある
そのときも学歴詐称と裁判所は判断した
放送大学卒でも履歴書には大卒と書かなきゃマズイ
学歴詐称って、高卒なのに大卒とか言い張ることだと思ってたけど、
逆でもそうなるのか。勉強になった。
おはよー。
>>687 さすがに北海道全体ではクマーよりは人が多いけど、
地域によっては・・
知床でクマ狩りしよーぜ
720 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 09:28:40
721 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 09:33:05
>放送大学卒でも履歴書には大卒と書かなきゃマズイ
↑書かなきゃマズイというかそのまま大卒じゃん
722 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 09:37:53
723 :
716:2005/08/06(土) 10:18:45
>>721 「履歴書に放送大学卒なんて書かないほうが良い」とか
「資格欄に書け」とか「相手先を見極めて使い分ける」
という流れの話です。
>>722 厳密にはケースバイケースかもしれないけど
書かなきゃトラブルの種には間違いない。
724 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 10:50:57
だな 裁判は金も時間もかかるからな
正直がイチバン
教員免許の更新制が決まりそうなんだけど、
そうなると放送大で単位取れみたくなりそうな悪寒
教員は態度悪いので、試験時は隔離して欲しい也。
726 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 11:48:49
集中面接授業のテキストってあるの?
案内に指定してある教科書を各自購入のこと
ありがとう。
障害者福祉論なんだけど、案内には何も書いてないからいらないって事だよね。
指定が無い場合は、テキストとしてプリント等を配布することが多いですね。
730 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 15:20:51
誰がブント貼ってるんだよww
そういえば放送大学に極左っているのか?
花柳幻舟先生とか?(w
( ゚д゚)ウッウー
733 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 17:29:39
↑ 意味わかんねぇ
734 :
みやま:2005/08/06(土) 17:34:22
ここのくまさんたちは、耳がずれていることが多いですね。
放大卒と履歴書に書いて「本当に大学なの?」と言われた場合
「はい、正規の大学です」
放大卒を履歴書に書かなくて学歴詐称だと言われた場合
「正規の大学じゃないと思ってたので書きませんでした」 :P
>>735 TVでコマーシャルまで流して「正規の大学」をアピールしてるのに、
卒業者が知らないと言っても通らないだろう。
737 :
674:2005/08/06(土) 18:46:57
ヒグマは立ち上がると3mらしい。
漏れが見た状態では四つんばいだったが漏れの肩の高さまであった。
オリの中とはいえ、怖かった・・・
738 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 18:49:38
>>730 極左とまでは逝かないが、漏れは左派。文句あるか!
741 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 18:53:16
漏れは履歴書に砲台を書く。
当然の事だろう。
それでどうのこうのいうのはクソ会社に違いない。願い下げだ!
面接授業がかなりタイクツだったんですけど
5回中3回出ればパスできるということで
もう3回行ったんで残りサボっていいでしょうか?
こういう場合の4回目以降の出席率ってどんなもんでしょうか?
ID表示すればキチガイの書き込み減りそうなのにな~
面接授業から帰ってきたとこだけど、先生が大事なとこ
説明してるのに夢中で自分の身の上話に花咲かせてい
るババアとスーツ着たリーマンがウザかった。
今日明日他地域の面接授業受けにきてる。
金無いので銭湯→漫喫で一泊だな。
>>737 ありがとう。
そんなに大きいんだ。
こんなのがいきなり出てきたら、腰抜かして一巻の終わり
だろうな。
>>738 むねおセンセーの選挙区って、
くまー よりも人が多いんだ
へぇー
>>745 「あなたどこに泊まってるの」「え、一緒じゃyない」
女の人同士で盛り上がり、のみにいく約束してた。
おれも逝きたい。乳呑み子がいなければ。
>>742 退屈かもしれんが、最後の時間にレポート書かなきゃいけんので
出た方がいいよ。昔は出席だけで単位がもらえたらしいが・・
752 :
百年の孤独:2005/08/06(土) 20:26:11
佐藤がすべて砂糖好きの右党というのは偏見である
佐藤の中でも酒好きの左党は存在する
遠くで聞こえる花火の音を肴に今宵 庭へ縁台でも出して一献傾けるか
日本の夏 キンチョウの夏
753 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 20:34:36
ボ~~ン!
* * *
* *
* ∧_∧. *
* (´・ω・`) .*
* .*
*. *
* * *
│
│
│ .シ
│ .ュ
│ .ル
│ ル
│ │
>>753 * * *
* .※ ※ ※. *
* ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※ *
* .※ ※ ※. *
* * *
\\ オ ー ッ オ オ ー ッ //
\\ //
.∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧
( ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) )
>>751 レポートは後で本を読んで郵送で提出しろとのことです。
行っても退屈なら家で本を読んでいた方がいいかなぁと。
夏だな
>>755 できれば出席したほうがいいけど・・
出席簿に○つけてさっさと帰るのも一つの手かも。
今日授業に来てたおばさんは、今日の分の○つけて午前中の休みに帰ったよ・゚・(ノД`)・゚・。
>>757 面接授業2科目目だけど。
いいなあ。
うちのほうは、各時限ごとに出席表とるし、氏名を読み上げて
出席とるよ。
まあ、授業がおもしろいから、さぼることはないけど。
せっかくお金払って行ってるのに、サボらなきゃいけないほどつまらないなんて悲しいね・・・。
760 :
今年から生涯学習1年生@学習センター ◆lPIccIWrJo :2005/08/06(土) 21:04:44
今年の後期から学習します。科目は確率・統計のみです。よろしく!!
まぁ頑張れ。
762 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 21:32:36
看護師資格取得の為単位取りしてます
ケアマネの試験も受けます
あーむりぽ
763 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 21:38:36
他県の面接が取れるなんて羨ましいねえ。
優先順位があるから他県のやつに応募してもはねられるんだよな。
>>745 おい貧乏人。クーラーの効いた教室でぬくぬくしてんじゃねえよ。
バカは一生治らないが貧乏は努力しだいで克服できるんだ。
土日に警備員のバイトでもやれよ。
勉強ってのは金のある奴がすることなんだよ。
>>764 急にどうしたの。
暑いからイライラしちゃってるのかな。
766 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 22:19:10
試験の結果はいつわかるのでしょうか?
767 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 22:21:55
768 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 22:59:41
面接授業の履修制限は、冊子の科目欄に「有」でなく「―」であれば
何度とってもいいんだよね?
769 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 23:08:19
764
お前頭大丈夫か?日本人でつか??日本語変じゃんw
770 :
名無し生涯学習:2005/08/06(土) 23:15:22
日の丸のパスポート持ってますが何か?
|\
┌──────────┘- \
│ 気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
無試験全入の格安学費だから馬鹿と貧乏が集まるのは仕方ないのかもな
慶応(通信除く)とか学習院の対極に位置する大学だと思う
,| .ノ ,,丶 ,! .|
/ .| .゙l ,/` l゙
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、-‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
>>764
貧乏かどうかは知らんが、せめて簡単な試験だけでも・・・と
思わないではないな。
簡単な入学試験+学費を2倍にすればいろんな問題が解決すると思う
>クーラーの効いた教室でぬくぬく
意味的には間違っては無いのだろうが
クーラーはぬくぬくよりひえひえのほうが
いいなとオモタ
778 :
名無し生涯学習:2005/08/07(日) 00:21:14
初等微積分の試験まだあ?
28度に設定してないの?
28℃は暑い
どちらかというとガリです
さて、科目登録申請票はあした普通郵便で出すとして、もう寝るべ。
>荒らし、煽り、叩き、学歴ネタ.など徹底放置しましょう。レスするあなたもあらしです。
>(嫌なレスなども簡単に削除できる.2ちゃんねる専用ブラウザの使用をお勧めします)
↑ これを守りましょう。
786 :
名無し生涯学習:2005/08/07(日) 08:55:00
国際政治って難しい?
787 :
...:2005/08/07(日) 10:44:59
>785
難しいかどうかは、自分で判断しろ。
それができないようなら難しいのは間違いない!
788 :
名無し生涯学習:2005/08/07(日) 10:54:03
面接授業、間に合うか・・・
とりあえず行ってきます。
789 :
名無し生涯学習:2005/08/07(日) 10:58:39
大学からのお知らせ放送大学卒業生の原口證(はらぐち あきら)さんが円周率暗唱(8万桁)の世界記録を達成!
円周率暗唱世界記録保持者で放送大学卒業生の原口證(はらぐち あきら)さんが卒業生のメッセージで8月5日(金曜)から8月18日(木曜)の期間、大学の窓に出演いたします。
皆さんの、視聴をお待ちしております。
自己満足が広告塔のようになるとは・・・・
791 :
名無し生涯学習:2005/08/07(日) 11:30:15
790の喪前が9万桁の世界記録を達成したら
そのボヤキを受け入れまつw
792 :
名無し生涯学習:
>>786 微妙な質問 国際政治に興味があれば授業は楽しいし簡単だとは思うが
あんまし興味が無ければ難しく感じるかも
漏れの個人的意見は担当の高橋さんの放送授業は面白かった
試験は確か択一だと思ったが印刷教材を五回くらい読み込めば
楽勝ってな感じだったと思う。