1 :
名無し生涯学習 :
2005/06/21(火) 09:09:18
2 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 09:10:46
4 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 09:11:17
2get
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制をとっているので一年間に4月、10月の2回入学する機会がある。
選科履修生及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。
全科履修生に入学するためには18歳以上で、高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、又は
選科履修生及び科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。なお放送大は飛び入学・卒業は認められていない。
◆ 短大卒です。編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。 全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ チューナの機種によっては、ビデオ連動録画機能がなかったり、HDDレコーダに対応していないものもあるので注意。
関東地方では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴可能。各学習センターで最視聴もできる。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生は卒業するために124単位必要だから、4年で卒業するためには1年間に31単位、
1学期間では平均15単位(約8科目)履修することになる。
しかし、必ずしも4年間で卒業しなければならないわけではない(最高10年在学可能)ので、
大学案内によると平均的に4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 他の学生との交流の機会は?サークルはありますか?
グループ発表や実験がある面接授業で積極的に話しかければ友達もできる。
学習センターで活動しているサークルがある。詳しくはセンターにて。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月下旬と1月下旬。自分の所属する学習センターにて。
不合格の際は次学期に限り再受験可能。再試験に落ちたら改めて科目登録
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか? 面接授業科目は全科履修生が卒業するためには20単位以上習得しなければならないが、 日程には土日型、平日方、集中型、と種類があるので受けられるのを選ぶ。 単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。そのために半年前から予定を組む必要あり。 出張などの場合、あらかじめ試験を受けるセンターを変えることは可能。 ◆ 卒業するのにいくらかかりますか? 入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,000なので、 最低でも授業料64万2,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。 ◆ 授業料をネットで振り込んでもいいですか? 指定の用紙で銀行または郵便局から振り込むこと。 ◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか? 学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。 ◆ 入学者の集いは出ないと困る? 大まかな学習システムの解説、施設の説明や、職員、所属講師、サークルの紹介などが行われるだけ。 後でセンターに行っても説明は受けられる。 ◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか? 地域によっては貸出を行っているところもあるが関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。 ◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか? 基本は5時限(1時限は2時間15分)。最低でも4時限出席という前提だが、講師による。出席や試験について1時限目に説明あり。 講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度、科目登録の手続きをする必要がある。 ◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか? 択一式の場合は、1問でも正解なら受験資格を得られるという噂。 記述式は内容があまりにも幼稚であるとか、字数が大幅に足りないなどというような、 トンデモナイことがない限り提出すれば受験資格が与えられるようだ。 信じられない人は一応真面目に答えておいたほうがいい。でも、必死になって全問正解を狙う意味はない。 未提出または不合格の場合は次学期に限り再度問題が出題される。
◆ 通信添削を直接大学本部に持っていってはダメですか? 本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は不明なので問い合わせて。 ◆ 通信指導の結果はいつわかりますか? 1月10日(または7月10日)過ぎから科目ごとに返送される。記述式の場合は合否が明記してないことが多いが、 同月中旬頃に送付されてくる受験票を見れば受験資格があるかどうかわかる。 短いコメントやスタンプが押されているだけのことも多いが、ガッカリしない。 マークシートも記述式も、提出期限に間に合わずに受験資格が与えられなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。 なお、添削に時間がかかった場合、返送が試験日以降になることがある。 ◆ 単位認定試験の受験票はいつ送られてきますか? 1月中旬(または7月中旬)送付予定。同月20日すぎても未着なら大学に連絡。 ◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかどうやってわかるの? 受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパスネットワークHP」の「単位認定試験時間割表」に、 試験3週間前ごろ発表されたことがある。過去の持ち込み許可物品については、冒頭の「■過去問・科目情報」を参照せよ。 持ち込み物品は試験のたびに変更されることが稀にあるので、正式発表までは過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。 ◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか? ノート:自筆のノートに限らず、パソコン等で作成したものでも可。電卓:計算機能のみの電卓。六法:判例・解説付きのものも含む。 印刷教材を持ち込めるが索引がない科目で、索引を教材に書き込んだり、ワープロ印刷して貼り付ける人もいるが、 違反かどうか微妙。不安な人は本部に質問すべし。 ◆ マークシートにシャーペンを使ってはダメですか? 使っている人もいるが、問題は起きていないらしい。が、鉛筆のほうが線が太いので速くマークできる。 マーク専用シャーペンというのも市販されているらしい。記述式にはシャーペン持参。 ◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか? マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
不明。試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の「■過去問・科目情報」を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ あと何単位取れば卒業できるのかわかりません。
学習センターで「単位修得状況照会」という、卒業に必要な単位の過不足がわかる一覧表をプリントしてもらえる。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
未発表。配点も採点も公表されてない。成績に異議を唱えても変更されることはないそうだが、どうしても不満なら大学に連絡を。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されないらしい。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 面接授業中に水分補給はできないのですか?
大抵の講師は休憩を入れるのでそのときに飲むべし。 でも、休憩が短すぎて用意なしでは水分補給まではできないこともしばしば。
講師の考え・センターの設備・学生側の事情によっては水分を取りながら授業を受けることもできるので、まずは相談してみては。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できないのですか? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
11 :
面接授業 :2005/06/21(火) 09:28:14
片足すかしっ屁
加齢臭ババア
>>858 歯槽膿漏
腋臭おっさん
12 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 09:57:48
700 名無しさんの主張 New! 2005/06/21(火) 09:52:04 高卒と一緒の車両で通勤したくないです。
14 :
入間 :2005/06/21(火) 10:28:17
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚Д゚;∩< スレ立てたのは985さんのようです (| ,ノ | 漏れはまだしばらくは立てられないようです | |~ \_______ し`J
1otu
乙でやんす
おっつ
19げっつ
放送大学に関するネタ以外を書き込むと、 試験の成績が悪くなるだけでなく、 不幸に次々と襲われる人生にしますよ。 それでもいいですか? いいですね?
書き込みとか線引きした教科書見たいなあ・・・
22 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 18:31:52
>>20 あなたは、死にました・・・・・・・・・GAME OVER
\ | ∩∩ ぼ く ら の 夏 は こ れ か ら だ ! V∩ (7ヌ) (/ / / / ∧_∧ || / / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ / | |ー、 / ̄| //`i ヒキ / |メンヘル | |ニート / (ミ ミ) | | | | | | / \ | | | | ) / /\ \| ヽ / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | | | | / /| / レ \`ー ' | | /
24 :
旧970 :2005/06/21(火) 18:46:54
>旧973 白石?思いっきり北18条から遠いじゃないか。
25 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 18:56:29
北大の中には教室を確保できなかったのかな?
>21 なんでそんなの見たいんですか? もし必要なら譲りますけど……
倫理思想の源流ってテスト筆記?
近代哲学の射程はテスト筆記?
982 :名無し生涯学習:2005/06/21(火) 04:26:52 >968 お名前は、 英語VI(’03) 担当講師:斎藤兆史(東京大学助教授)大橋理枝(放送大学助教授) です。 英語IVの放送授業は私も受けたことあるけど、大石先生って方の 話す英語が流暢ですごいなぁって思った記憶がある。
そういえば… 成績A狙いで、試験2週間前までには5回以上読み終えているという人が けっこういるらしいぜ。萌え~♪
31 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 20:13:52
方大を卒業すると社会的に認められますか?つーか就職ありますか?心配です。
>>27 ,28
テストの形態は7月の初~中旬頃に郵送されてくる
試験のスケジュールに同封されて通知される。
>方大を卒業すると社会的に認められますか? はい。大卒と認められます。 >就職ありますか? はい。どんな仕事でもよければ中卒でも仕事はあります。
実社会ではまず見ない!2ch名物キモヲタの特徴 ・アニメスレに過敏に反応 勉強さえしてれば他は片寄っていても 親に何も言われなかったため、アニメばかり見ていたので友達がいない。 まわりはスポーツ、恋愛と色々経験していく中、今だにアニメ。 ・悪いのはいつでも教師 自分がひきこもりになったのは いじめから守ってくれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ。 (中略) ・学歴に異常にこだわる ガリ勉で大学までいったがただそれだけで 「つまらない人間」であるため誰にも相手にされない。 「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り。 くだらなくつまらなくクサい人生が待っている。 ・社会的弱者に強い いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者が窮地に追い込まれると 「俺はさんざんイジメられたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ特有の感情で叩く。 やつ当たりはおもに外国人、リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる。
>>36 そうね。
2ch弁慶って言葉があるくらいだもんね。
荒らし・マルチは放置
39 :
入間 :2005/06/22(水) 00:38:50
こわれた( ´Д`) 放送大のテレビ・ラジオともに毎日VHS使って視聴するようになってから、 走行ノイズがだんだんやかましくなってはいたんだけど、今日ついに 95年製日立はテープ入れてもうんともすんともいわなくなった。もうだめだ。 98年製ソニーも早送り・巻き戻しから再生への切り替えが出来なくなる時がある ソニーにはあと一ヶ月がんばってもらわないと・・・ 毎日取り組みを研究するお相撲さんのビデオデッキが1年しか持たないと聞いたことがあるけど みなさんのビデオはだいじょうぶ?DVDのほうが耐久性あるかな?
DVDも毎日ガンガン見ると一年もたないで死ぬよ。
41 :
入間 :2005/06/22(水) 01:04:18
>40 やっぱりDVDも持ちませんか・・・ それじゃあ一番¥安~いVHSを一年ごとに買ってくるかな( ´∀`)
42 :
入間 :2005/06/22(水) 01:21:05
うわぁぁぁ 何とか映らないものかと試行錯誤を繰り返していたら、授業テープが絡まって出てこなくなった やっぱりDVDがいいかな。とほほ
電気製品は購入する時に5年間の無料補償サービスをつけてもらうと 良いかも。ちょっとだけ手数料(5%位?)が購入時にかかるけど。
HDDに放送授業を撮り溜めしてるんだけど、膨大すぎて見切れない。 よって難解な授業のもの以外は削除する事にしました。 (^Д^)vブイ!
>>40 俺のDVDレコーダーは3年間毎日使ってるけど今もきちんと動いてるよ
>>44 俺はこまめにDVDにダビングしてる
おかげで専用のDVDが20枚くらいある。まだ授業があるのでもっと増えそう…
テレビ8年、ビデオ4年、って言います。
HDDはいつか壊れる。必ず壊れる。それはなんの前触れもなく突然訪れることもある。 突然壊れて400GBあぼーんという経験をした者をAV機器板では見ることが出来る。 ビデオテープはそのテープ自体があぼーんで済むが、HDDレコは全データあぼーんする。 この差はでかい。
48 :
入間 :2005/06/22(水) 08:35:52
>46 えっ(;,゚Д゚)漏れのテレビは20年になりますが元気です
csチューナー&アンテナはほぼ7年間まだ元気だよん。
50 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 11:27:30
祝・試験1ヶ月前
なんだかかったるくなってきました。
モノには個体差があるので同じ物でも10年もつものもあれば半年で壊れるものもある。 使用頻度も重要なファクターだが、必ずそれに依存するわけでもない。
理論的には、買ってきたその日に壊れるというのはHDDレコでもビデオでも 同じように起こりうるけれど、テープの出し入れや走行系、ヘッドなどの 可動部が多いビデオのほうがはるかに壊れやすいし、耐久性も低いよ。
そんな単純なものではない。
>>入間 何でPCで録画せんのじゃ? 今ならキャプボードも安いのがあるし、編集は簡単にできるし、HDDは簡単に 増設できるし、いい事尽くめなのに。 aviに変換すればDVD一枚に15回分保存できるから、集中放送で録画してから 講義をとってもいいし。
>>55 入間さんのことは知らないけど、
年配の人にはそういうパソコンの込み入った専門的な操作は
難しすぎて無理だと思う。
57 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 17:24:33
若くても無理なやつは多い HDDレコーダーなら買ったその日から録画できるが PC買っても録画できるところまで慣れるのに普通の人で一週間 aviまでたどり着くのには半年かかる そのうち半数は挫折する(w
>>57 そんな馬鹿な・・・・ボード刺して再起動して、ソフトをインストールして、
後は説明書を読みながらテスト録画してみればいいだけでしょう。
どう見ても2時間かからないと思うが。
俺はMTV2000使っているけど、ほんとに簡単だって。
aviにたどりつくのに半年って、ネットにつなぐ環境があるんだから
ググって初心者のHP見ればすぐわかるだろ。
池沼じゃあるまいに。
59 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 17:45:11
60 :
57 :2005/06/22(水) 17:55:57
パソコン買っても机の飾りになっている人のほうが多い現実を知らないのか? ネットにつないで毎日掲示板に書き込んでいる俺や58氏が日本の標準だとでも?? 少なくとも俺の嫁はボードも刺せないしソフトのインストールもできないよ うちの近所でパソコン持っている人10人のうちボードを刺せる人は1人か2人 俺はパソコン録画できるけどaviなんて概念は分かっても詳しいことは知らない なぜなら「興味がないから」 ほとんどのパソコン初心者もググる時間がもったいないとかめんどくさい メリットが良く分からんとかで放置する。
61 :
57 :2005/06/22(水) 18:00:24
だいたい講義を15回分編集してaviに変換したらどのくらい時間がかかるの? DVDに焼くまでの時間は?? 1時間や2時間ではできないだろ そんな時間があったら勉強したほうが良くない??
俺はHDDレコーダーを使っているが、放送授業を編集して DVDに焼いている間に授業を見ろよと自分に言いたい(w つい「放送授業コレクター」になっちゃうんだよね(w
私も2chを見てる暇にテキストを読めと自分に言いたい。。w
64 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 18:52:02
>>31 堂々と汁!モマイが胸張るかどうかで見る側の目も違ってくるんだよ。
仮に虚勢だとしても認めざるを得ない。
65 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 18:55:16
>>64 うん。砲台は何流かといえば「漏れ流」なんだ。1流の授業を受けてるんだから、1流意識さえあれば1流なんだ。
当人次第だよ。
DVDに焼けるとか焼けない以前の問題として、HDDレコーダーに 録画して保存しておくことが理解できないんだけど。 授業なんて一回見たら終わりじゃないの? といよりも、10科目で150回の授業のうち、見るのなんて 50回分もない。二度と見ないからすぐに消去。
67 :
62 :2005/06/22(水) 19:48:42
>>66 俺はちょっと古いパイオニア機を使っているので99タイトルしか録画できないんだよね
半期8科目×15回で120タイトル全部はHDDに入らない。
試験受けるまでは消したくないのでDVDに焼くしかない。
DVD→avi この時点で容量が増えるんじゃ?DVD1枚に15回分入るわけがないと思うが。
紛争と民法っておもしろい?
70 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 20:56:35
>>69 おもしろいよ。
契約の理屈とか分かると、少しだけ悪徳商法に
強くなれるような気になれる。
でも、民法現代語化されて、少し改正も入ってるから、
来年度新しいテキストになってからとったほうがいいかもよ?
ソフトのインストールが出来ない人なんて本当にいるのか? CDの裏表の判別が出来ない? 「OK」ボタンや「次へ」ボタンの意味が理解できない? シリアルナンバーが入力できない? さっぱりわからん。植物人間じゃあるまいし・・・。
>>71 「米を作れ」って言われて自力で出来る?
「牛の乳搾れ」って言われて自力で出来る?
アンコウのつるし切りやマグロの解体を出来る?
ウナギをさばいて蒲焼を作れる?
靴や帽子や着物をつくれる?
etc
餃子やハンバーグくらいは作れるよね?
>>61 あの~、オートで録画してavi変換やってるんでパソコンの前に
張り付いているわけではありません。
家に帰ってきたら、録画も変換も終わってるんで。
それから、自分は毎日2ちゃんはやってません。1週間に一度やればいいほう。
仕事がありますから。
自分はDVDには焼きません。
例えとして、15回分の放送授業が1枚のDVDの中に納まりますよ、
というのが言いたかっただけなんですよ。
>パソコン買っても机の飾りになっている人のほうが多い現実を知らないのか?
それは知らなかった。
>>68 の
>DVD→avi
>この時点で容量が増えるんじゃ?DVD1枚に15回分入るわけがないと思うが。
を読んでよく分かりました。
はぁ~ぁ、そうだったのか。放送大学・・・・・・・・
>>63 禿同。ww
>>66 自分はHDDレコーダじゃなくてPCですが、次に取ろうと思っている科目を
集中放送とかその前の学期のうちに、15回分録画してるんですよ。
それで、テキストが来た時点で一気にやっつけちゃうようにしている。
>>71 ここには、いるみたいよ。何かコピーとかファックスとかも使えなさそう。ww
詳しくは、57氏の書いたのを読めばいいよ。
まさか、
>>61 のような説教されるとは思わなかったよ。
あんまり言うと、72みたいな粘着が出てくるから、ソフトのインストールすらできない
人がいるっていう事でいいよ、もう。
75 :
72 :2005/06/22(水) 21:48:07
すみません。 つい空腹でイライラしてました。軽く何か食べます。
>>75 粘着なんていってすみません。
ちなみに、米は実家で作ってます。自分も田植えから一通りの事は出来ます。
牛の乳搾りも出来ますが、最近は機械搾乳なので、うまく手搾りできるか分かりません。
アンコウのつるし切りやマグロの解体は出来ませんが、鯛を捌くのは出来ます。
靴や帽子は作れませんが、大島紬の織り機なら使ったことがありますし、
実際に反物作った事はありますよ。
餃子やハンバーグは小学校以来作っていません。多分出来ない。
餃子の餡を包むくらいなら出来るかも。
以上。
77 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 22:18:00
家が北向きです。受信できなかったらケーブルか 通学しかないですか?
DVDはmpg2なわけで、それをaviにするってことはデコードするってことなのだが。 DVDtoAVIというソフトを知らないのか?
×DVDtoAVI ○DVD2AVI
ここは年寄りが多いみたいだからPCの話題なんか振ってもわかるわけない。 PCわかんないから違う方向から論破するしかない
>>77 一戸建てだったら屋根の上にアンテナをつけるという方法もある。
82 :
名無し生涯学習 :2005/06/22(水) 22:54:31
漏れパソコンもってないっぽ。いまはネットカフェでつ。 放送授業は1回見たら2度と見ないので、VHSテープ1本に4教科をどんどん重ねどり。 放大なんかの授業をDVD等に保存するという感覚がワケワカメ。
まぁ、人それぞれだな
これは取るなという科目あったら教えて。
うん。私も酷い目に合ったという科目があったら知りたいかも~w
近代哲学の射程は難しい。
ギリシア哲学は難しい。
哲学系は難しそう。。
>>78 用語は正しく。
近ごろはデコードしただけでフォーマット変換が終わるのか?
エンコードはどうした?
管理会計で死んだ。
>>73 のように自分の常識が他人の常識になっていると疑わないカスを見ると嘆かわしくなる。
ゴミはおとなしく黙ってろよ。
楽しい放送授業は美学の青山昌文『芸術の理論と歴史』と『芸術・文化・社会』だ!
>>92 いちいち突っかかるような書き込みじゃないと思うが…。
お前のほうがティンカスくさくさ野郎に見えるぞ。
>>94 73は「aviを使えないやつは池沼だ」なんて書いているヤツだ
たたかれて当然!
>>77 家の向きより南西方向に何かあるかがより問題だと思うよ。
うち田舎なんだけど家の前に大きな木があって
どうやってそれを避けて取り付けるか悩んだ末に枝を・・。
彫って仏像をつくりますた。
98 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 12:28:21
そりゃ、ご利益あるな。電波もよく入るぞ。
お前は円空か
>>96-99 グッジョブ!( ´∀`)b
こういう楽しい方々がいるから、放大スレから離れられませんw
100☆
101 :
77 :2005/06/23(木) 13:54:03
>>81,96さん ありがとうございます。家はマンションです。 周りはビルだらけです。ビルは壊せない・・・。 やっぱりケーブルか通学しかないかなあ。 ケーブルは高そう・・・
♪ご招待~リアルキチガイはコチラ~記念真紀子ヨロ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1119394863/l50 今、社会世評板でもっともアツいクソスレ。「高卒は知的障害者」
凄まじきキチガイ大卒たちが、昼夜を問わず暴れまくる!
なんでもかんでも学歴と結びつけて書きまくるDQNぶり。
彼らの正体は、今流行のヒキオタニート。厨房も敵わぬ屁理屈に
あなたは果たして勝てるのか?(゜_゜;)反論者は全て低学歴と
みなす彼ら独特の訂正不可能な妄想は今日も健在!諸君の健闘を祈る!!!!!!!
★キチガイ例★425 :名無しさんの主張 :2005/05/26(木) 23:28:04
オマエのアタマではこのスレの内容など理解できまい。
なぜならば…知性と教養のある者のみに書き込みが許された
栄光のシリーズスレ『高卒は知的障害者』。
今迄このスレにローカルルールを破って書き込まんとする
知障のキチガイ高卒が蛆虫の如く沸き出て後を絶たなかったが、
相当数の知障高卒の排除と殲滅はどうやら実現できたようだ。
残るは残党の粘着真性キチガイ知障高卒だけだがもうムシの息、
もはや時間の問題だろう。そして記念すべきPART 100を迎えるまでには
このスレは、本題を顧みて大卒等のまともな一般人だけで犯罪者及び
犯罪者予備軍でもある知障高卒の今後の処遇について真摯に討論したいと
考えるものである。我が国の栄光の未来のために、一日も早く、社会の害悪高卒を
一般社会から排除・隔離し、平和で健全で知性的な社会を取り戻すことこそが、
我々大卒など善良な一般人の務でもあり使命でもあろう。
103 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 14:15:22
>>92 >>73 のように自分の常識が他人の常識になっていると疑わないカスを見ると嘆かわしくなる。
ゴミはおとなしく黙ってろよ。
↑
それはおまえだろ。www
パソコン買っても机の飾りになっている人のほうが多い現実を知らないのか?
ネットにつないで毎日掲示板に書き込んでいる俺や58氏が日本の標準だとでも??
少なくとも俺の嫁はボードも刺せないしソフトのインストールもできないよ
うちの近所でパソコン持っている人10人のうちボードを刺せる人は1人か2人
↑
これが放送大学生の標準環境ですか?マジですか?
だいたい講義を15回分編集してaviに変換したらどのくらい時間がかかるの?
DVDに焼くまでの時間は??
1時間や2時間ではできないだろ
そんな時間があったら勉強したほうが良くない??
あの~、オートで録画してavi変換やってるんでパソコンの前に
張り付いているわけではありません。
家に帰ってきたら、録画も変換も終わってるんで。
↑
何この会話の流れ。www 変換中ずっとパソコンにへばり付いて見てるのか。www
こいつ洗濯機が回ってる時もずっと終わるまで見張ってるのかもな。
>>78 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 2005/06/22(水) 22:29:31
DVDはmpg2なわけで、それをaviにするってことはデコードするってことなのだが。
DVDtoAVIというソフトを知らないのか?
↑
釣りですか、吊りですか?
104 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 14:28:14
>>57 名前: 名無し生涯学習 投稿日: 2005/06/22(水) 17:24:33
若くても無理なやつは多い
HDDレコーダーなら買ったその日から録画できるが
PC買っても録画できるところまで慣れるのに普通の人で一週間
aviまでたどり着くのには半年かかる
そのうち半数は挫折する(w
↑
どこから出てきたデータなんだ。www
これが日本の標準だとでも思っているのか。wwww
こいつ一体何歳なんだよ。プゲラ
若くてもって、60歳くらいのこと言ってるのか。ゲキワロス
おおっ!逆切れパソコン録画房出現! 面白くなってまいりました!!
「aviを使えないやつは池沼だ」なんて書いているヤツだからな
107 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 14:41:51
PCで録画とか言う以前にビデオで予約録画 できない人って意外に多いんじゃない?私の親もそうなんだよね。 そのくせテレビの文字放送の操作なんかは平気でやってる。 興味が無いと何回やっても覚えられないみたいだよ。 PCだって「いまどきPCくらい使えなきゃ・・・」って義務感でやってる人なんか はたぶんソフトのインストール操作も覚えられないんじゃないかな。 ウィザードの手順や表記がソフトによって微妙に違ってたりするから 自信が無い人はパニックになるのは解る気がする。
>>101 俺は、基本は学習センターで視聴してる。
スカパーのアンテナもつけて録画もしてるんだが、家だと
集中できないんだよな。
学習センターだと、なぜか集中できる。
111 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 15:30:28
>>108 それを分からず逆切れするから103=73は恥ずかしいんだよ(w
私は自宅で寝転がりながらラジオ聞きながらテキスト読んでる。 センターに通うのは往復の時間がもったいないし。。 まぁ、緊張感を持って学習できるのは確かにセンターかもしれないけど。
113 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 16:46:41
学習センターに単位認定試験の持ち込み許可物品が貼ってあった 哲学入門、印刷教材持ち込み可かよ。前学期に一生懸命勉強してAとった俺がアホみたい
114 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 16:49:12
115 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 16:49:41
>>110 >家だと 集中できないんだよな。
誘惑が多いからね、人も来るかもしれないし
家の中でやらなきゃならないこともあるし。
116 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 17:02:01
>>107 恥を晒しているのは、57と78だろ。
>>111 ??? おまえ馬鹿か?103だけど・・・俺は73じゃないが。
57こそただの間抜けだろ。ツーか、おまえ57だろ。
自分の常識が他人の常識になっていると疑わないカス
↓
パソコン買っても机の飾りになっている人のほうが多い現実を知らないのか?
ネットにつないで毎日掲示板に書き込んでいる俺や58氏が日本の標準だとでも??
少なくとも俺の嫁はボードも刺せないしソフトのインストールもできないよ
うちの近所でパソコン持っている人10人のうちボードを刺せる人は1人か2人
PC買っても録画できるところまで慣れるのに普通の人で一週間
aviまでたどり着くのには半年かかる
そのうち半数は挫折する(w
↑
それはお前の周りの話だろが、ボケ!
おまえこそ自分の常識が他人の常識になっていると疑わないカスじゃねぇか。
>>78 こいつ、知ったかぶりかまして墓穴掘ってやがる。
>>113 今、キャンパスネットワークで単位認定試験のところを
見たら、印刷教材等の持ち込みが認められる授業科目一覧
が発表されてた。
ぼくの肛門も持ち込まれそうです
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y_ アハハハハハハハハハ。
i ,.:::二二ニ:::.、. l i だから、高卒はバカだって言うんだ。
.! :r'エ┴┴'ーダ !Kl バーカ。このやろう。
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、 ゙ -―- ,; ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
高卒は知的障害者
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115493299/l50
頭の悪い人ほど、出来上がるのが早いそうな。 自分はまだバカだと気が付くことは大事でんな。 そこから次のステップが始まる
121 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 18:25:41
へんなやつがいるなぁ・・・
ザ○バじゃないのか??
103=104=116の文章を読むとあまりの品のなさに悲しくなるが まさか本当に放送大学生じゃないよね・・・
125 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 18:53:06
>>77 ケーブルがあるかどうかも地域によるから、通学も考えるべきだ。
126 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 18:55:49
127 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 18:58:02
自分の一番触れられたくない部分を叩かれると、その様になるのは2チャンではよくあることで な~に、そのうち冷静になります、そのときに自分のカキコ読み直したら赤面するんだと思う。 ほっとくのが一番、大人の対処じゃないんですか?
>>115 家で勉強しようとする時。
テレビの電源を入れ、ビデオの電源を入れ、その後、再生ボタンを押さなければな
らないのに、プレステの電源に指が逝ってる俺は負け組。
129 :
115 :2005/06/23(木) 19:20:02
>>128 気にするな、俺もテレビの電源を入れた後、HDDレコーダーのナビ画面から
放送授業を選ばず・・・アニメや歌番組見ている(ダメじゃん俺
もうすぐ試験なのに・・・
130 :
115 :2005/06/23(木) 19:24:50
最近娘の同級生が毎晩二時間くらい勉強に来ている 自分の家だとマンガを読んでしまって勉強できないらしい(w その間俺と嫁が交代で勉強を教えている、 中学生ともなると数学は難しくて教えられない(涙 英語とか国語とか理科なら何とかなるんだけどね。
131 :
77 :2005/06/23(木) 19:35:54
通学でいく事に決めました。ありがとうございます。 明日願書出す予定です。しかし書類選考って落ちることあるんですか? それに相当バカでも努力すれば授業についていけますか?
>>131 普通にやれば、なんとかなる。
細かい事は、気にすんな。
133 :
77 :2005/06/23(木) 19:52:05
>>132 ありがとう!!! とっても勇気が出ました。10月から仲間に入れるといいな。
134 :
77 :2005/06/23(木) 19:52:16
>>132 ありがとう!!! とっても勇気が出ました。10月から仲間に入れるといいな。
135 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:00:00
>>124 何言ってんの、あんた。品がないのはそっちだろ。
57=60=61=92=95=124のほうがおかしいだろ。
60 名前: 57 投稿日: 2005/06/22(水) 17:55:57
パソコン買っても机の飾りになっている人のほうが多い現実を知らないのか?
ネットにつないで毎日掲示板に書き込んでいる俺や58氏が日本の標準だとでも??
少なくとも俺の嫁はボードも刺せないしソフトのインストールもできないよ
うちの近所でパソコン持っている人10人のうちボードを刺せる人は1人か2人
俺はパソコン録画できるけどaviなんて概念は分かっても詳しいことは知らない
なぜなら「興味がないから」
ほとんどのパソコン初心者もググる時間がもったいないとかめんどくさい
メリットが良く分からんとかで放置する。
61 名前: 57 投稿日: 2005/06/22(水) 18:00:24
だいたい講義を15回分編集してaviに変換したらどのくらい時間がかかるの?
DVDに焼くまでの時間は??
1時間や2時間ではできないだろ
そんな時間があったら勉強したほうが良くない??
92 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 2005/06/23(木) 09:44:02
>>73 のように自分の常識が他人の常識になっていると疑わないカスを見ると嘆かわしくなる。
ゴミはおとなしく黙ってろよ。
95 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 2005/06/23(木) 10:50:46
>>94 73は「aviを使えないやつは池沼だ」なんて書いているヤツだ
たたかれて当然!
136 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:11:01
>>124 パソコン買っても机の飾りになっている人のほうが多い現実を知らないのか?
ネットにつないで毎日掲示板に書き込んでいる俺や58氏が日本の標準だとでも??
少なくとも俺の嫁はボードも刺せないしソフトのインストールもできないよ
うちの近所でパソコン持っている人10人のうちボードを刺せる人は1人か2人
PC買っても録画できるところまで慣れるのに普通の人で一週間
aviまでたどり着くのには半年かかる
そのうち半数は挫折する(w
↑
他人のカキコには、自分の常識が他人の常識になっていると疑わないカス 、
とか言っておいて、自分はそれに該当することを平気で言ってるじゃない。
>60のカキコなんか、もろに自分の周囲の人間の事であって、PC買っても~
のところなんて、何の統計データに基づいた発言なんだ。
単なる自分の主観だろ。
普通の人って誰のことだよ。aviにたどりつくまで半年かかるって、誰のことよ。
それこそ自分の常識を他人の常識になっていると疑わない発言じゃない。
おかしいだろ、言ってることが。
>>78 はもう論外。
137 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:16:39
逆切れパソコン録画房放置決定!
138 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:17:27
>>127 俺のことを揶揄しているのかも知れんが、別に自分のカキコ見ても赤面すること
なんかないよ。
>57>60はともかくとして、いまだに>78みたいな人が存在すること自体驚きだ。
>>118 とか
>>119 って何なんだよ。124の云う所の、品のある放送大学生なのか?
139 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:18:27
>136 >aviにたどりつくまで半年かかるって、誰のことよ。 オカマか?中国人??
140 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:19:18
>>137 あのね、パソコン録画を推薦してるのは俺じゃないって。
意味不明なこと言ってるから、反論しただけ。
141 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:20:49
何かもう鶏闘場、俺言った事無いけど、みたいだな。 ヒステリックつーのはこのことか、どっちとも死ぬ気でやってくれよな。
142 :
57 :2005/06/23(木) 20:24:10
>他人のカキコには、自分の常識が他人の常識になっていると疑わないカス 、 とか言っておいて、 ひとつだけ言っておくがこの発言は俺じゃない。 何の根拠で57=60=61=92=95=124なんだ?? 自分に反論するのを一人と思うところと 被害妄想っぽいところもザ○バっぽいな・・・
143 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:26:40
>>139 オカマか?中国人??
何で、オカマとか中国人が出て来るんだよ。
インストールも出来ない、PCIにもボード突っ込めない、aviの意味もわかんない、
aviにたどりつくのに半年かかって、そのうち半数は挫折する、そんなのがわかる
人がいるのか。
どっかのパソコン教室の教師か何かなのか?
俺は、わかんねぇ。
144 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:27:09
おまいらいったい何喧嘩してんの? 読んでもさっぱりわけわかめ。w
145 :
57 :2005/06/23(木) 20:32:47
>>140 反論?
いきなりやってきて103の発言で
>それはおまえだろ。www
>これが放送大学生の標準環境ですか?マジですか?
>釣りですか、吊りですか?
>若くてもって、60歳くらいのこと言ってるのか。ゲキワロス
これが反論???
思いっきり煽りとかアラシとか言われる文章ですが・・・
誰が読んでも73が逆切れしたと思うぞ
140氏がもうちょっとまともな文章書いていたら
ちゃんと議論になっていたし
俺もまともに反論したと思うよ
今からでもちゃんとした文章で140氏が反論書けば俺も普通にレスするよ。
返事は明日になると思うけどね。
146 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:35:02
>>142 >被害妄想っぽいところもザ○バっぽいな・・・
ザ○バっぽいって、何?
意味わかんないことばっかり言うな。
57=60=61はあんただろ。
IDがないから、流れ的にそうかなと思っただけ。
まあ、俺も73とは何の関係もないんだけど。
147 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:36:12
148 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 20:39:20
>>145 では、改めて。
パソコン買っても机の飾りになっている人のほうが多い現実を知らないのか?
ネットにつないで毎日掲示板に書き込んでいる俺や58氏が日本の標準だとでも??
少なくとも俺の嫁はボードも刺せないしソフトのインストールもできないよ
うちの近所でパソコン持っている人10人のうちボードを刺せる人は1人か2人
↑
これが放送大学生の標準環境ですか?マジですか?
だいたい講義を15回分編集してaviに変換したらどのくらい時間がかかるの?
DVDに焼くまでの時間は??
1時間や2時間ではできないだろ
そんな時間があったら勉強したほうが良くない??
あの~、オートで録画してavi変換やってるんでパソコンの前に
張り付いているわけではありません。
家に帰ってきたら、録画も変換も終わってるんで。
↑
何この会話の流れ。www 変換中ずっとパソコンにへばり付いて見てるのか。www
こいつ洗濯機が回ってる時もずっと終わるまで見張ってるのかもな。
>>78 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 2005/06/22(水) 22:29:31
DVDはmpg2なわけで、それをaviにするってことはデコードするってことなのだが。
DVDtoAVIというソフトを知らないのか?
↑
釣りですか、吊りですか?
149 :
57 :2005/06/23(木) 20:44:46
昨年夏に『俺はザコをバカにしているんだよ』略して『ザコバ』というアホがこのスレにいたんだよ 反論するヤツを全部同一人物としてキレまくっていたんだ(w 57=60=61 ちゃんとトリップつけているだろ 変なのが混ざると止めるけどね。 俺が書いた >PC買っても録画できるところまで慣れるのに普通の人で一週間 aviまでたどり着くのには半年かかる そのうち半数は挫折する(w 別に間違ってないと思うぞ はじめてテレビ録画できるパソコン買ってみろ、 ひとりでやったら録画できるまでに一週間十分かかるぞ 自作パソコン作っているのが日本の標準的な人間とは思わないし 俺の甥っ子はテレビ録画できるパソコンを昨年買ったが毎日ゲームに使い 録画なんてしてない、使い方を教えてくれというので教えても3日後にまた聞く 興味がない部分だから覚えられないんだよ それでも県立高校の三年だ
150 :
57 :2005/06/23(木) 20:45:53
78は俺じゃない(w
151 :
57 :2005/06/23(木) 20:48:54
>これが放送大学生の標準環境ですか?マジですか? 放送大学生とは書いた覚えがない あのレスはパソコン録画が簡単というのに反論したんだよ 一般的なパソコンユーザー(中学生程度~中年程度) はいきなりボード増設なんてやってないという話!
152 :
57 :2005/06/23(木) 20:52:57
avi変換を寝ているとき、会社に行っているときにするのは分かっている しかし編集は自動でできないだろ45分の授業を15回編集ポイント指定するだけでも かなり時間がかかる 俺も数年前はパソコンで録画編集していたんだよ、ものすごい時間 パソコンを占有されるので嫌気が差した 140氏はパソコンで編集してDVD50枚くらい焼いたことあるわけ??
153 :
57 :2005/06/23(木) 21:13:07
140氏に聞くがあんたの中学時代の同級生40人のうち ワープロでA4の文書一枚を20分以内に打てる何人くらい? パソコンのボード増設できる人、20人以上いる?? 全員「aviって何?」と聞かれてちゃんと答えられるの? パソコンショップに並んでいるテレビ録画できるパソコン買った人 全員テレビを録画していると思っているの?? ちゃんと反論したから答えてね。
もうどっちでも良いよ アホクサ
あのーavi変換ってもしかしてDivX圧縮のことですか? もしそうならavi変換とは普通言いませんけど。
156 :
57 :2005/06/23(木) 21:20:21
157 :
57 :2005/06/23(木) 21:25:43
>>155 なんだかおかしいと思いつつ知ったかぶりで書きました(w
DivX圧縮のことか・・・
「AVI形式なら容量が増える」でよいのですかね?
そんな事より、もまいら!! もうすぐ試験ですよ。俺もだけど。
AVIってのはキャプチャボードとhunuaaとかのソフトをつかって一次キャプ するのに使うフォーマットだよ。普通はAVI→DVDという順序を踏む。これで 大幅に圧縮される。 これを踏まえると、DVD→AVIにするってことは逆のプロセスなわけで、これが どういうことかは言うまでもない罠。 そもそも今や、DivXとかOggVorbisとかいらないよ。aviとかoggファイルは 一般的なDVDプレイヤーで再生できないし、DVDで録ったのならトランス コードするか、最初からビットレート下げて録った方がはるかにラクだよ。
avi厨うぜー あびる優と仲良くやってろ。
スレ違いはいつまで続くんですか? もっと有意義なレスが読みたいです。
162 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 22:00:32
質問すいません。 DVDに録画する場合、そのまま録画すると講義はいくつまで録画できますか?
もういいよ。 このスレ、荒らしにかまう人大杉!
164 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 22:05:09
皆暇人なのね~
166 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 22:07:59
えーと、DVD-RAMです。 ディスクには4.7GBと書かれてます。
メーカーによりけりだけど、普通の録画モードなら4.7GBで4時間くらいかな。 一授業が45分だから、4時間÷45分=5.3333
ラジオでしか受講できない番組もあるんだね。 録音できるラジオなんて持ってないよ。 どうしよう・・・(´・ω・`) ラジオで受講してる人に質問。 あれ聴き心地どうですか? ノイズとか凄そうなんですけど。
169 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 23:00:39
テレビアンテナ線とラジオのアンテナを繋げるとFMが綺麗に受信できる と思う。但し、これは都内の話でつ。
>>168 俺はスカパー500ch→ビデオ録画。
画面は意味無し。
>>169 え?
繋げるとは、一体どのような・・・・
>>170 スカパーってどれくらいお金かかります?
民放とNHKしか観られない環境なんで・・・(´・ω・`)
無知でスイマセン・・・
172 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 23:18:50
173 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 23:22:17
>>171 壁にあるアンテナの差込口にテレビアンテナ線の片方を差し込んで
反対側をラジオのアンテナに巻きつけます。
174 :
96 :2005/06/23(木) 23:23:11
>>171 スカパーは、アンテナとチューナー、合わせて1万位で買える。
あと、南西方向に生涯物が無ければオケーイ。
>>173 アンテナ用ケーブルの片方をラジオのアンテナに巻き付ける・・・
接続するわけじゃないんですね。
ちょっとやってみます。
>>175 思ったより安いですね。
毎月の視聴料はいか程ですか?
179 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 23:33:41
>>176 すみません。上手に説明できなくて。
要は接続するという意味なんですが、アンテナ用のケーブルの
片方はテレビアンテナ口の丸いものだったらそれはハサミで
切って、中の線を出してラジオに繋げます。
専門用語が苦手で、うまく伝わらないかも。ごめんなさい。
ダメでした(´・ω・`)
ラジオのアンテナにテレビ用のケーブルを巻きつけたんですが
余計にノイズが酷くなりました。。。
>>178 あ、そうではなく、基本的な視聴料ってありますよね。
それがどれくらいなのか伺いたかったんです。
>>179 いえ、こちらこそ無知な上に厚かましい質問でスイマセン。。。
ラジオのアンテナにケーブルの銅線を巻き付けるのでしょうか?
>>180 スカパーの砲台の番組だったら、アンテナ付ければ無料です。
契約も要りません。
でも、砲台の授業料は必要ですよw
184 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 23:41:22
>>182 そうです。でも、ラジオの機種によっては接続する場所が
ラジオの裏にあったりするので説明書を読んでから作業を
することをお勧めします。それから、万が一上手く伝わって
いないことがあると不安なので、電気屋さんに確認される
ことをお勧めしますです。頼りなくてごめんなさい。
185 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 23:42:30
184の続きです。 要はラジオを綺麗に聞く方法があることを言いたかっただけですた。 逝ってきまつ。。。orz
>>183 えーとつまり、アンテナとチューナーさえあれば視聴できるのですね。
ご親切にありがとうございます。
もちろん授業料は振込みします。
>>184-185 スカパーのアンテナとチューナーを購入することに決めました。
お手間を取らせてすいませんでした。
ところで、「砲台」とは「放送大学」のことですよね? 一応念のために伺いますです。
俺も便乗質問。 スカパーと契約しなくてもチューナーとアンテナさえあれば録画予約も可能? 教えてエロイ人!
>>189 はい
10月から入学を考えてるのですが、ラジオはどうしようか悩んでたんです。
パラボラアンテナが設置できないというオチだったりして(w
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 質問する前に「★よくある質問への回答集」ぐらい読めよ 「★よくある質問への回答集」を読んでから質問しろよ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
194 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 02:32:02
他大学の通信で28単位(すべてスクーリング)取得して中退したんですけど、 放送大学に申し込むときに取得単位に加算してもらえますかね? 体育もとっているんで、これは加算してほしいと思っているんですが。
テンプレいらなくないか?
>>188 俺はアナログビデオだが、録画できてるぞ。
デジタルについては、知らん。
198 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 07:40:04
面接でも他力本願的な中高年の人がいた。 解らない場合には自分で調べないで他人に質問することが 当たり前みたいな感じ。鬱陶しい。
199 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 07:48:26
>>198 それは中高年だけに限った事ではないし、自分を振り返ると
結構そう言ってる自分がそうだったりする事がままあるんだけれど?
君そんなに完全ですか?全知全能でもあるまいに・・・
200 :
入間 :2005/06/24(金) 08:20:13
>>117 ほんとだもうでてる。教科書持ち込み可が4科目もあるのはうれしい?誤算
ビデオはまる一日放置したら動いた。とりあえずこのままでヨシ、と。
>>200 今日センター逝って、持ち込み可の科目見てくるわ。
それによって、この先ひと月の俺の行動が、がらっと変わる。
202 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 09:16:01
>>201 センターに行かなくてもネットで見れますが・・・
203 :
入間 :2005/06/24(金) 09:21:25
>201 上にあるキャンパスネットワークHPに出てるよ ノート書くのをやめるとか減らすとか変わるね
204 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 09:32:07
>>198 同意。とにかく面接授業で何でも頼ってくるか、
自分の意に合わない事柄については折伏するかのような
態度を取る中高年がいる。
もっと、柔軟に礼儀をもって欲しいものだなぁ・・・・・・。
ちょっと・・・ 今キャンパスネットワークに行って学生番号打ち込んだらエラーって言われた。 何でだろうと思って自分の学生証を見たら数字一つ間違ってたんだ・・・。 添削課題にマークする学籍番号、その間違えたのを書いてしまっていたような気がする・・・。 どうしよう(;´Д`)
祈れ!
>>196 >テンプレいらなくないか?
じゃあ、テンプレも読めない池沼の質問は
すべてお前が相手してやるということか?
若いのにもそういうのいるね
>>205 ここで悩んでいてもな‥
ほんとに心配なら本部に連絡とってみれば?
おーい昨日の140 57が待ってるぞ 早く反論書けよ(w やっぱりオマイが一番のアフォかwwwww ザ○バ以下だなw 釣りだったんですか?吊りだったんですか??
まだやってんのかよ。
HPの持ち込み一覧見たけど,試験の種類(記述か択一)は載ってないな. 前回もそうだったっけ.受験票が来るまで分からないのか.
>>210 すごい粘着だな。
そんな暇あるなら勉強しろよ。
216 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 18:36:43
>>77 最悪10年かけて卒業するくらいの気持ちで逝けば大丈V!
217 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 18:40:52
218 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 19:32:52
ちょっと意見を下さい。 1.今面接授業19単位です。 2.来月1つ面接授業が残っています。これを受講し合格すれば当然20単位で 要件を満たします。 3.ところが外国語の単位がどうしても2単位取れません。 この状況で、あえて、来月の面接授業欠席して、面接授業の単位足りない状態で、 来学期不得手な外国語の面接授業を2つ取る事にかけるべきか。 面接授業の優先順位が下がってとりづらくなるらしくても、とりあえず20単位 ゲットしておくべきか。。。 どう思います?
>>218 俺なら、面接今回素直に受けて、次学期、放送一科目とるが・・・
あ、あくまで、俺の場合ね。
220 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 19:48:38
今学期の夏の集中面接授業で語学の易しいクラスが 追加募集してたら良いのにね。2単位分。
221 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 20:36:02
面接20単位超えると次学期からの科目登録し難くなるというが、 実感としてはどの程度なんでしょうか? 経験者の方いません?
222 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 21:00:01
なんか、某学生課のおっさんでえらく横柄な奴がいるなw 馬鹿じゃないのただの事務の癖にw
223 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 21:17:24
さて、今日、試験日までの細かいスケジュールを立てました。 これから追い込みですね。 がんがれ。
224 :
名無し生涯学習 :2005/06/24(金) 22:08:49
.┌━┐ ┌━┐ ┃┌╋──╋┐┃ └╋┘ └╋┘ ┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐ ●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃ └━┷┴━━╂┘ └╋━┘ 同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐ できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃ スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ └━┘┘ └└━┘
はいはい、不思議でつね。
耳が微妙にずれてる。。。
てす
228 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 01:03:42
微妙どころか大幅にズレすぎ
>>221 自分の場合、語学ではないし、他大学からの単位振り替えがあるので
直接参考になるかどうかはわからないけれども
・面接授業は、振り替えの時点で20単位に達している
・しかし、放大で既に5単位分の面接授業をとっている
・5単位中2単位は既に履修済み
・のこりの3単位はこの夏の講義なので単位はまだとっていない
・これまで申し込んだ面接授業は8、とれたのは5
・うち2は前学期抽選漏れで、今学期再び申し込んで取れた
・とった面接授業は理工系が多く、語学は含まれない、申し込みもしていない
抽選の結果が5/8なのが、20単位以下の人に比べて高いのか低いのかは
わからないけど、すくなくとも面接20単位を越えているにもかかわらず
面接授業は取れています。
人気の高い授業だとまた違うかもしれないね。
放送大学って、障害者が学習するところだったんだね。
あうあうあばばばば
232 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 04:35:23
あのー 都の東南 呆躁大学は ここでつか?
233 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 06:16:45
>230 オマエがそうなのか?
234 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 07:09:32
agee
そんな事より、もまいら! 梅雨なのに、雨が降りませんね・・・ ねぎが心配です。
236 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 08:52:10
レポート結果、早く着てほしい。
237 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 08:55:08
>>221 所属センターによっても違う
田舎のセンターは全科目空席があるので20単位超えても問題なく登録できる。
自分のセンターの空席情報も参照するほうが良い。
要するに定員オーバーしてるクラスが履修が難しいということでそ。 今のところ私も面接は希望どおりに取れてます。(編入で20単位は すでにありです)
239 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 10:23:30
>>230 私は血行障害(いつかの冷え性さんではありません)、
視力障害、膝および顎関節障害etc持ってます。
しかも顔が不自由ですが性格は不自由はないみたい。
車椅子世活だとしても自宅で学べるのが放大を始め通信のいいところ。
>>239 面接授業は大変でしょうね
勉強がんばってください。
241 :
237 :2005/06/25(土) 10:30:38
>>238 フォローサンクス
私も編入ですがイナカなので面接落としたことないです。
申し込む前には定員オーバーかどうか分かりませんからね
過去の空席情報でも見ればパターンが分かると言いたかったのです。
242 :
必死(笑) :2005/06/25(土) 12:13:19
230 :名無し生涯学習:2005/06/25(土) 02:37:33 放送大学って、障害者が学習するところだったんだね。 231 :名無し生涯学習:2005/06/25(土) 02:53:26 あうあうあばばばば 232 :名無し生涯学習:2005/06/25(土) 04:35:23 あのー 都の東南 呆躁大学は ここでつか?
相手にすんな
試験で、“印刷教材持ち込み可”の科目が結構あった。 助かった。暗記があまり出来てなかったんだよ。
245 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 13:16:32
面接はレポートを課すものがいいね しんどいが、覚えられる
でも、印刷教材持込可の科目は試験が難しいという噂もあるけど。。
247 :
244 :2005/06/25(土) 14:11:44
248 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 14:37:24
みんな何年くらいで卒業してるの?
249 :
伝達カフェ :2005/06/25(土) 14:42:14
お互いの得意分野 をカフェ 等 暇な時間におしえあいませんか?
日本語を 教える代わりに 外国語を教えてもらう など在日外国人
とお互いの母国語を教えあう ○○を教えるかわりに△△を教えてもらう というのでもいいのです。
高い費用をかけて学ぶ事は、ありません。
もし興味があれば 登録してませんか?
欲しいスキルを持った人 があなたに教えてくれるかもしれませんよ。
時間を有効に 充実した時間を過ごしましょう。
http://dentatsu-cafe.com/
↑登録料2000円って・・・ 結局、綺麗な事言っても(ry
251 :
今学期編入生(自然の理解) :2005/06/25(土) 15:24:15
3年次編入組みだが、数学正直つらいっす・・・ 専攻変えてもよかですか?
一日一科目の勉強で精一杯・・・ もっと時間があればいいのに・・・・ 仕事変えようかな。 残業や土日出勤のない仕事に。
>>248 俺は、このままのペースで逝くと、卒業まであと8年程かかる。
自己満足ではあるが、遊びほうけていた頃に比べると、生活が充実している。
まあ、またーりやって逝きますよ。
>>248 平均して8年程度だけど、
アタマ馬鹿じゃなくてテキスト理解できれば4年でいける。
社会人やりながら4年はキツくね?
俺も編入なので目標2年、現実的に2年半を目指しています 夏と冬に8万円は痛い(w あと一年で卒業できるか・・・ 人間の探求専攻なので何とかなりそうだが 趣味でとった自然の理解関係が超ムズい(汗
257 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 16:28:15
>>255 仕事の内容によるべさ。
営業やSE等の“残業休出当たり前!”な職業だと確かに辛い罠。
公務員や事務職のような比較的時間にゆとりのある職業だと
4年間で卒業するのも珍しくない。
確かに公務員さんは時間に余裕があるよね 今日もお隣さんはサッカーの試合らしい 俺は仕事中(2ちゃんしながらかよ!)
259 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 18:10:26
みんな仕事の合間にネットダイビングしてるよ。 何時間もってわけじゃなくて数分程度だけどね。 家帰ったらやる事ありすぎて2CHなんて見てられない・・・。
260 :
258 :2005/06/25(土) 18:39:06
>>259 あんしんしますた
俺も家では小学生の娘の相手で忙しい(w
パソコンはリビングにあるので
2ちゃんなんて見てたら娘に悪影響がある気もするし
261 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 18:56:47
>>221 漏れはそれを体験した。
不人気の専攻だから、20単位超えたくらいでは何ともなかったが、30単位を超えたら悲惨・・・
不人気科目しか取れない。
262 :
名無し生涯学習 :2005/06/25(土) 18:59:19
>>248 漏れは前科4年で卒業した。
でも地域だし、選科の期間があったから、5年半で満たしたな。
>>242 身体障害者なら本当にいっぱいいるけどね。
会社で2chやっても平気な環境って。。。 私が以前勤めていたところでは、仕事に関係のないサイトを 見たら、ちゃーんと記録に残っていますよって、警告された。
>>261 面接で30単位超えは趣味の領域。
制限されてもしかたない。
うわさでは昔、面接だけで卒業しちゃった人がいたらしい それで制限が出来たんだよね
てことは、やっぱり面接の方が単位を取りやすいのかな。。?
たぶん、単位の取り易さは面接かな? 苦手分野(外国語、自然系)は面接の方がいいかも。
>>266 英語抜きで卒業しちゃったひとが出て
放送授業の英語が簡単なものも出来たのかな?
それ私なんだけど・・・まあ中学までは上位7%~8%に入ってのに
英語が出来なくなるにしたがって成績が落ちてしまったor2
大学って英語出来ないと入れてくれないし(BFなら別だけどね)
元々英語以外は成績良かったので放大の卒業は楽勝でしたわ。
でも、異常なほど英語嫌いの私でも外国語4単位は放送で取ってますよ。
札幌はここ数日暑くてたまらんかった。バテたわ。
東京も暑いよー。。。 湿気もあって気持ち悪い。
広島ですがこちらも暑いです。 雨が降ってないんで 湿度は比較的低いと思われますが水不足が心配。 このままいったら今年は断水になりそう・・・
質問です。 放送授業の単位は試験の結果の点数で決まるけど、面接授業は出席回数を全部満たしていれば100点満点?
>>273 今は出席だけで取れる単位は無いはずです
担当の講師が必ず課題を出しますので、それをクリアして下さい。
なお、評価は点数ではありません。「可or不可」のみです。
田舎者がいっぱい居るんだな、このスレは・・
勉強方法教えて。
とにかく机に向かう。教科書を開く。 そのことに理屈を付けない。 只管打坐
>>276 教科書をトイレにおいておく
不得意科目ほど効果アリ
>>251 つらい数学ってどれよ?
それとも元文系?
勉強方法教えて。
人文社会科学の勉強法法を教えて。 教科書を読むだけでいいの?
284 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 05:08:20
勉強方法教えて、という人の発想の仕方教えて。
286 :
親切な’99年1学期入学さん :2005/06/26(日) 06:32:39
>>282 学習センターへ行って、放送教材(DVD、オーディオテープ、ヴィディオ。)、
印刷教材、そして筆記用具でもって
放送授業を視聴しながら学習。
287 :
親切な’9○年1学期入学さん :2005/06/26(日) 06:40:55
>>130 でも、応援します。がんばってください。教える生徒は僕にはいないが、
そちら様は理想的な学習形態ですね。
288 :
親切な’9○年1学期入学さん :2005/06/26(日) 06:48:09
>>222 国公立大学から異動されたかたがいらっしゃるようです。
どうせ( )だから長い目で見てあげましょう。
289 :
親切な’9○年1学期入学さん :2005/06/26(日) 06:51:39
>>235 マジで心配です。干ばつか! 干ばつについて論ずる板かスレッドはないのかなあ…
290 :
親切な’9○年■学期入学さん :2005/06/26(日) 06:57:45
>>283 ノートを買ってきて、印刷教材に沿ったノート作成を推奨します。
最近は、ラベンダーなどいい香りがする色つきのペンがありますから、
見出しを書くとき色を変えても学習が楽しくなるかもしれません。
蛍光ペンについても本当は親切にお話したくないが、
(かわいたら)消しゴムで消せる商品が市場に出ています。
重要だと思われる部分にマーキングすれば、けっこうオリジナルな雰囲気がでてくるし、
学習の手助けになるかもしれません。
291 :
親切な’9○年■学期入学さん :2005/06/26(日) 06:59:32
またあとでね。 (^o^)ノシ
292 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 07:32:43
>>283 暗記じゃなくて理解すること
たとえばわからない言葉は広辞苑を引く
専門用語は専門の辞書を引き、
概念用語は英語だろうが、ドイツ語だろうが、
発生と派生まで頑張って調べる
んでテクスト(テキストに非ず)とその解説書になるべく当たって
実感として理解できるところまでやってみる。
最初は辛いだろうけど、慣れればかなり力がつくよ
294 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 10:52:57
暑くなってきたからだんだん変な(ry
295 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 11:14:44
>>251 化学や生物も検討に入れた上でそれでも駄目だというなら変更していいよ。
296 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 11:18:13
>>268 いや、外国語の面接は生半可に受けると恥かくよ。
発声練習だってあるし、まともな発音できなきゃマジでダメ出しされる。
日本語に無い発音を発音するんだ。放送で覚えてからにしたほうが無難。
専攻なんて枠にとらわれてはいけませんな。
298 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 11:23:58
>>297 その通り!
漏れは自然の理解卒の再入学者だが関連のある科目なら生活と福祉、発達と教育だって取ってる。
放送大学の専攻なんてあってないようなものだから 卒業できない理由にはならないよ。
>>296 外国人講師で、最初から最後まで基本的に英語オンリーの科目もあった。
301 :
没有 :2005/06/26(日) 12:05:14
漏れが受けた授業もあの北京大学出身の中国人教授だったよ。 みっちり発声練習。 eが難しいんだよな。 アでもオでもエでもない、仮名では書けない発音。 みんな苦労してた。
イじゃねえのん?
ウェォア、みたいな感じ。
舌を前に押し出すみたいにするといいかも
306 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 12:22:17
半開きの口をやや左右に引くようにして、奥から「オ」
中国語って北京語なの?
308 :
没有 :2005/06/26(日) 12:26:22
309 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 12:27:17
eng のときは「オン」だが en のときは「エン」になるからややこしい
>>296 できないから勉強に行ってるんだから
恥も糞もあるまい
311 :
没有 :2005/06/26(日) 12:30:07
「中国語」として習うのは「北京語」。 「広東語」になると全くの別物だがこれも「中国語」。
313 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 12:34:55
「中国語」として習うのは「普通話」 1北京語を含む北方方言を基礎方言とし 2北京語音を標準音とし 3模範的な現代口語文の著作を文法の基準とする
中国語には台湾語もある
>>274 回答ありがとうございました。
そうなんですか。成績のGPAを考える場合は面接授業の単位はGPA評価の対象外になってしまうのでしょうか?
316 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:02:25
中国は多民族国家なので本来なら中国語という呼称も適当ではない 正式には漢語Hanyu。 ・北方方言〈北京語) ・呉方言〈上海語・蘇州語) ・?方言(福建語) ・粤方言〈広東語) ・客家方言 の五大方言に別れ、互いに通じない。 台湾は公的には北京語だが大陸の簡体字は使わず、旧来の繁体字を使う 戦後渡って来た国民党の外省人と違い、本省人は?南語。先住民は高砂語。
317 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:05:14
中国では蒙古語(蒙古族)・朝鮮語(朝鮮族)も使われてるな。 となれば、細かく挙げるときりがない。
318 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:06:31
↑あれれ出なかった。?は門構えに虫でビンと読む。
319 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:07:38
センターで持ち込みの可・不可を見てきますた。 今学期および来学期受けようとしているものがものの見事に「不可」ばっかり。 受けたい科目だから変える訳ないし、覚えるしかないか。
チベットは?
321 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:15:28
うおおおお、通信指導の添削結果の添付も持ち込んでいいんだな。 従来は教科書そのものだけだったはず。
322 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:16:13
>>320 チベットの人が話す言葉も確かに「中国語」のうちだよな。
323 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:37:47
チベット語は中国語(漢語)じゃないよ 同じシナ・チベット語族(漢蔵語族)に属する言語だけど
324 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 13:40:15
漢語とは、漢族が話す言語という意味だよな。
つーか、漢語=標準語=プートンファって事でFA。
326 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 14:24:10
「漢語」というとすでに日本語に要素として含まれるものだから混乱が起こる
(漢和辞典となると外国語辞書にならない)ので便宜上中国語と呼んでいる。
カスティリャ語をスペイン語と呼ぶのよりも無理がある。ソ連語に近いか
>>325 違う
普通話putonghua〈あまねく通じる語)は、漢語の北方方言を・・・以下
>>313
民族なんて幻想だ。
ヨーロッパの言語の中には相互の違いが方言程度しかないが、 国の境界の都合で外国語とされているものがあったり、 日本では沖縄弁なんかは完全に外国語の域に入っているが、 日本の中だからと日本語の方言として扱われているとか。
英語に一番近い言語って何だろう? ドイツ語?
うん。ドイツ語。
勉強しなくちゃな。
332 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 18:44:04
>>329 系譜上はその通り。但し、英語はフランス語の影響を受けて今の形になった。
実は、砲台面接に幻のこんな科目があったんだよ。(正規の授業に先立ち単位にならない「面接学習」が行われた)
但し担当の先生が入院ということで正規の授業はあぼーんされた。
今の英語はドイツ語とフランス語を足して2で割ったようなもんなのかな。w
334 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 19:32:42
おしりのあな あな あなーん
また黄門さんが来たのかと思った。w
>>338 × おー、なるほど!
○ あー、なるほど!
340 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 22:24:36
面接授業中イビキをかくな! 昨日の午後と今日の午前と午後、 教室中の迷惑だぞ、デブ兄ちゃんよ。 北関東での出来事でした。
ギャプギャプクソワロタ
344 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 00:25:00
>>340 近くの人が起こせ。という意見もあったが。
さすがにアソコまでひどいと教授が注意しても良いかとおもったよ、
ねてるとイビキ、起きてるとやたらと咳き込んでたし。
ヤツに感想文だけで単位をやる必要はないし、やるべきではない。
いくら単位目的でないにしろあまりに迷惑なデブだった、自覚してほしい。
無呼吸症候群ともなってたし、気が気でなかった。w
私がそばにいたらきっと起こして、注意してると思う。
大人が大人に注意されてもしかるべきものだったとおもうよ。
340氏、おつかれさんでした。
追伸、化学記号を理解していない専門科目の教授を始めてみました。
憎めなかったけど。(笑
>>345 その人見たことあるような気がする
あと、やたら臭いオナラとかしません?
同じ人だったら、喘息+統合失調症の人のはずだから
対処が難しいでしょうね
あと、講師はね・・・必死ではったりかますタイプが多いですよ
東京のセンターと駅弁の自分の専攻を発表するタイプの人は、
あたりが多いんだけど・・・
347 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 01:09:06
民族は人種・地域・言語・習慣に隔たりや違いがあれば、 個別の集団として現実に存在しうる。 ところで、中華人民共和国の五星紅旗の星に象徴される五大民族の、 漢・満州・モンゴル・ウイグル・チベットのうち、 満州族は漢民族との同化が進み、満州語は絶滅寸前だという。 ほかの民族自治区でも漢民族主導の教育が行われ、同化が進んでいるようだ。 民族自決権の尊重という近現代の国際社会の潮流に反しているではないか。 紅旗の星がひとつになる前に中共の分裂きぼーん
348 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 03:19:27
349 :
289 :2005/06/27(月) 03:23:47
350 :
340 :2005/06/27(月) 05:19:31
345氏 乙! 4時間30分遅刻のおっさんもいたな。 あれにも単位やるのかな? ついでに、さっきのデブは授業中早く消えてくれと思ったら 帰るのだけは早かったぞ。1番か2番だった。
351 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 08:48:41
片足すかしっ屁
加齢臭ババア
>>340 歯槽膿漏
イビキデブ
>>347 人種を定義して欲しい。
習慣なんて家族や個人単位で違わない?
とりあえず屁と歯とは同盟を結んで、いびきを教室外へ放り出す。つぎにばばあを殲滅したあと 同盟を破却し三つどもえの戦いにはいる。
>>354 ;すんごい妄想・・
>>350 ;喘息&統合失調症ならやはり服薬してるんでしょうね。
風邪薬&うつ病の薬の副作用は猛烈に眠気を誘うと聞いていますが、
統合失調症のもそうなのかなあ?
356 :
355 :2005/06/27(月) 09:15:39
>統合失調症 ググって見ました。聞いたことのない単語だったので。
>>357 変わる前のは知ってるでしょう?
まだ呼び名を変えた方がいいものもあるよね。
たとえば自閉症のほうが認知症って呼んだ方が良さそうな症状です。
認知症やその前の痴呆症よりボケのほうが親しみやすいし・・
呼び名は難しいですね。
>>358 変わる前は何て呼ばれてた病気なんですか?>統合失調症
360 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 11:37:37
精神分裂病
361 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 11:41:27
>345 もしかして私も以前その人と同じ授業に出たことあるかも・・・ いきなりすごいイビキかきだしてびっくりしました。 講師の先生に言ったら、身体上の問題ですから私からは言えません。 と、言われて放置プレイでした・・・ ナルコレプシー(睡眠障害)とか聞いたけど・・・
362 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 12:22:47
そんな奴が面接出るなよ・・・
363 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 12:37:55
これだから砲台の面接授業はいやなんだよな。 はやくeラーニングとか導入してくれ。
364 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 13:14:54
夏の集中面接に出るのがだんだんと鬱になってきた。。orz どーか、変な人に遭遇しませんやうに。。
ナルコレプシーで思いついたけど、 鉄道の人身事故というと投身かと思うけど実はナルコの人がいるかもね。 脱力発作で膝がガクッてなるとホームから落ちそうだもん。
五千円払って講義を受けにきているのに、そりゃ授業妨害だよな。 私の地元でも変な奴らがいる。 その中に見るからにメンヘラーの奴がひとりいて、自分探しなのか、心理系の講義をよく受講していて顔をよく見る。 講師に変な質問を浴びせるし、実技やグループでの話し合いでもめちゃくちゃネガティブ思考でこっちが気を使う。 だから、私は今はスクーリングには行っていない。 (もともと編入学だから単位は足りているんだけどね。)
この前行った心理学系の面接授業で 「い、い、今の話を聞いてわ、わ、私の自己実現が崩れてしままったのですが。。」 ってどもりながら質問ぶつけたヤツいたな。 先生がポカーンとしてたのが印象的だった。 ただ自己紹介してくださいっていうだけなのに、涙ぐんで言葉詰まるやついるし、 色々大変なんだねぇ
368 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 17:07:12
変わった人に出会う確率の多い面接は心理学系?
心理学系は講師も変わった人が多いよ。
そういうヘンなのってあった事ないなぁ 今までが幸せなだけだったのかなぁ
>>366 わたしの所属センターににた人いるよ。
この世の苦悩を全部しょっているような顔してる。
あと頼んでもいないのに、隣にすわって、
ここはこう、先生がいってるのは とか解説するんだ。
よっっっっけいな おせわだ!
372 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 18:26:11
じゃますんなって文句いったれ。w
すみません。 面接に行くと嬉しくてちょっとハイになります・・ 心理系は必要な物しか受けないように気をつけています。 でも、生物系でもっとすごい人に出会って 自分はまだまし、面減るというよりメルヘンかなと思います。
374 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 18:58:35
そういえば、先生にいちゃもんを付けていた香具師がいたな。 一見関係なさそうなことを教えていたから無理もないかも知れないが、いちゃもんは休憩時間にでもやってほしい。 先生のほうにも問題はありそうだ。なぜこれが関係あるのかと事前に教えておかないからだ。
人格障害が一番厄介かも・・
このスレでさも自分が正常なのだといってるヤツの方が人格障害に見えるが。
人格障害の一部は精神医学で扱うべきかというものもある。
378 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 19:15:36
心理学の勉強をしている人が多いせい? このスレ面白い。w
心理系(特に臨床)の講義なんて、一歩間違えりゃ精神科のデイケアみたいになるんだよなw 自己開発セミナーっていうか。
テスト前って学習センター使えなくなるんですよね? いつ頃から使えなくなるんですか?
381 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 21:05:54
>>361 > 講師の先生に言ったら、身体上の問題ですから私からは言えません。
これって、そういう情報が大学の学生情報として共有されているってことなの?
もっと詳しく!!
どなたか教えてください。 面接授業の単位はGPA評価の対象になりますか?
でも、面接って合か不可しか評定無いし
昨日で20単位目の面接授業が終わった! 卒業まであと4単位になりました。 今学期のテストで124単位揃えるぞー!
教育社会学
>>382 ちゃんと事務か本部にでも聞いた方が良いよ
387 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 22:08:17
私の所属センターでは、先生たちのボランティアによる面接授業があるけど 医療関係だと、医療相談みたいになるよ。 こっちは、たにんの身体の悩みをききにきたのじゃない。
>>387 ありがとう!
今学期で3年半です。ちなみに真性高卒です。残り半年は寝て待ちたい~
391 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 22:30:19
>>390 3年半で卒業ってすごいですね。
俺なんか仕事の都合でどうがんばっても4年じゃ厳しくてw
卒業する人、って卒論書いてるの? 私は卒論が書きたいけど、発達と教育は取ることが難しいんですよね??
>>390 えーと、社会人の方ですか?
それともフリーですか?
3年半で卒業って凄いです
>>393 働いてますよ。決して大きな会社ではないけど、民間企業の係長です。
>>394 すげ!
やっぱり仕事以外は勉強漬けの生活ですか?
396 :
名無し生涯学習 :2005/06/28(火) 00:07:52
☆ チン マチクタビレタ~ マチクタビレタ~ ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 通信指導の結果まだ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 1問正解説の証明できた人は報告きぼーん
1問正解説とは1問正解受験できるってこと? 2問正解説なら直接聞きましたが・・科目名は知りません。 記述で受験不可説も直接聞きましたが・・以下同文。
だから噂話とか大学で聞いた話でなく 本当に一問しか正解してないのに受験できたという報告を待っているんでしょ 俺も気になる。 2ちゃんだから情報の精度はともかくとして・・・
結局ひきこもりの原因の大半って、発達障害やら精神障害などではなく、 幼い頃から世間一般の常識として植えつけられた、競争社会の教育によるものなんだよね。 普通に外は出れるし、人とも話せるけど、同世代が働いている事を考えたり、 周囲に自分がどう思われているのかを考えると、後ろめたくなって惨めになる。 それだったら家にいたほうがマシという結論になり、仕方なくひきこもる。 そうしている内に、気持ちは萎え自信も無くなってきて、ひきこもり特有の症状になる。 それを回避するには、自分の評価基準を下げ、それに見合った仕事に就くしかない・・・んだけど、 なかなか難しいんだよね。 受験戦争<学歴社会<競争社会という害悪構図の日本に生まれなければ、 俺達の大半はひきなんかにゃなってないよ。 今更ながら「受験緩和」で青少年の健全な心を尊重しようとしてる政府は、 受験戦争の影響をもろに受けた世代に謝罪して欲しい。 NEETも同じような理由で増えてるんだと思う。
谷亮子が妊娠したというニュースを聞いてから ぜんぜん勉強できなくなって困ってる。 吐き気がして頭がクラクラする。 あんなのとセックスできるなんてスゴイ。
ヤワラはマジ無理・・・ ブスの代名詞だもんな。 あいつが喘いだり甘えたりしてきたら顔面ぼこぼこに殴っちゃうよ。
引きこもりの原因が競争社会の教育?? アフォか(w 教育されなくても社会に出たら強制的に競争に巻き込まれるんだよ 出世競争とか・・・ 引きこもりの原因は世間や社会というものを分かろうとしない 甘えが原因です! あるいは甘やかす親や周囲の人々!!
>顔面ぼこぼこに殴っちゃうよ。 フロアにたたきつけられて殺されますよ(w
>>384 参考にさせて頂きたいのですが、毎学期何科目ずつ取って行きましたか?
>>402 視野を広く持とうとせずに決め付けるのは結構ですが、では、ヒキを不況の影響ではなく発達過程のせいだとする、
あなたの意見の根拠はどこにあるんですか?
ちなみに女性が社会進出する前に多発した、ヒステリー症状というのをご存知ですか?
あれだって、社会の性差緩和とともに激減した事からも、原因がどこにあるかは自明の事でしょう。
>>402 学歴重視教育によって他人との能力差にこそ、自分の価値を見出す人も増えたのです
現に大学卒業してヒキってる人が多いのもその理由。
まさかあれだけの人数全員が精神障害者だとは言わないでしょう?
比べる者がいないほど知能の低いあなたと違って、ある程度の水準以上の青年は自分の能力を下げる事に困難を示すのです。
それによってなかなか職に就けず、世間から身を隠すように引きこもる。
それを社会事情は全く関係ないと、なぜそうも簡単に言えてしまうのか。
あなたは何のために勉強しているんです?
>>399 やれやれコピペかと思えば
アラシかい・・・
スレ違いは他でやってくれ
放送大学には何の関係もない書き込みだろ(w
氏ね
>>402 =
>>403 =
>>407 討論も出来ず他に行ってくれという態度から、負けを認めたと受けてよろしいですね。
馬鹿なりの反論も聞きたかったのですが、やはり無理でしたか。
自分の無能を晒すのがいやなら、最初からレスなどしなければ良かったのに。
池沼かとも思えるような
>>402 のカキコを見ると、放大の学生の質も幅広いんだなと改めて思います。
とりあえず、あなたのような底辺にだけはなりたくないですね。
いよっ正義の味方 がんばれよ(w
405=406こそ思い込みが激しすぎないか?
煽り合う前に勉強したら?
勉強のストレス発散にここで煽って遊んでるのかも。。?
社会学って ヒステリーと性差別緩和の相関を自明で片付けちゃえるんだ 楽でいいね
413の推測が正しいだろう
こんな時期から勉強してるのか 大変だなぁ、 科目数多いのかな?
こんな時期からって、一ヶ月切ってますよ~(^∀^)ノ
TAWARA!ちゃん妊娠オゲ
おい! そんな事より、もまいら! 試験勉強、はかどってますか?
7月中くらいまではだいじょうぶかなと思っている 科目も少ないし
>>420 に同じ。
やわらちゃんはどうでもいいけど、
普段女性ばかりに囲まれていて不順になっていた月のものが
若い男性に会うと順調になります。
更にどうでも良かったですね。
>>421 なんでだろうね。そういうことあるよ。
体臭、などのほかに女であることを男の存在が
意識させ、体内のホルモンバランスを整えるのだろうか
423 :
名無し生涯学習 :2005/06/28(火) 18:54:35
>>392 うん。発達と教育の卒業研究履修は難しい。
指導者が少なすぎるのか、希望者が多すぎるのか、かなり無理そう。
>>404 384です。遅くなってごめんなさい。
ちゃんとした履修暦が今わからないんだけど、大体7~10科目ずつ登録してきました。
たしか4科目ぐらいは落としちゃいました・・・。
ヤワラちゃん、毛が濃そう。
>>424 10科目ってカナーリきつくないですか?
一日2科目ずつかな。
自分がヒキなのは自分のせいじゃないというもっともらしい理由を 披露したつもりになって自分を慰めているオナニー君! 学力偏重社会のせいだとしたがる君の心のなかには、 自分を非力なものとして認識しているからこそそれに伴い立ち現れる、 世間への(或いは親への)羞恥や罪悪感、といったものがあるようだが、 いずれにせよめし食えなくなればヒキなんかやってられないぞ。 自分の学歴や能力に対する自負心と、自分に対する社会の評価とのギャップに ジレンマを抱えようがなんだろうが、食うためには働くしかないのさ。
>>426 きついですよ。だけど、短期決戦と決めてたので・・・。
10科目とった時は、月~金で一日2科目こなすのが基本でした。
控えめにしていた飲み会もまったくの不参加というわけにはいかないし、
その他諸々用事があったときは土日をあてていました。
残業もそれなりにあったので、これまで一日6時間寝れる日は数える程度でした。
今学期のテストが終わったら、本気で睡眠時間を延ばそうと考えています。
ちょっと疲れてるかなぁ・・・。
「人はパンのみにて生きるにあらず」 奴隷か家畜のように生きるか、高貴な個人として尊厳を持って死ぬか。
>>429 面接授業もあるしホントにきつそうですね。
お疲れ様です!
432 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 00:02:31
シコメの深情け、ヤワラちゃんもそうなんだろうと思う。 きっとベットだけじゃなくマンション中走りまわってセークスなんだと思う。 ウーム、こいな~セークスが。でもメイク落としたスッピンのたれ目、ちょっと たれ気味のおっぱい。おへそとその上についてる乳下肉、いいな~、ヤッパ セークスはシコメが一番!!
今新約聖書で確かめようとしたけど探せなかったが、漏れの記憶では 「人はパンのみにて生きるにあらず」って「神の御言葉も必要だ」という意味だよね
「ルカ4」では「人はパンのみにて生くるにあらず」とあり、 「マタイ4」ではさらに「神の御口から出る一つ一つの御言葉で生くる」とある。 奴隷とか家畜とか高貴とかはちょっと違うんじゃない?
>>399 の政府は謝罪してほしいというのを見たとき
とっさに< `∀´ >これが頭に浮かんだ(w
2ch見すぎかね
奴隷か家畜のような仕事でも誇りをもってやっている人もいる。 えらいなぁと思う。私はまだまだ苦労知らず。。
>>436 誇りを持ってやれている仕事なら、本人からすれば奴隷とか家畜とかとは違うと思うのだが
そうやって人の仕事を見下しているようでは、たしかにまだまだ苦労知らずのようだな
∧_,,∧ 理想化された好ましい自分 < `∀´ ><知能高いニダ。高貴ニダ ↑ ∧_,,∧ ジレンマ ───→< `Д´#><アイゴー!政府が悪いニダ!謝罪汁! ↓ ∧_,,∧ 現実の非力な自分 < `Д´;><仕事ないニダ・・奴隷は嫌ニダ・・
おはよー。 奴隷と家畜は同等ではないよね 。 奴隷は新でもかまわないから働き詰めの使い捨て、 家畜は死んだら困るし家族のように愛されて大切にされる。 食肉用は大切に育てまるまると太らせて・・
さらにいい餌食べさせて・・・
痛風に
体をきれいに洗って・・・
サッカーとか想像するといいよ。 上はJリーグとかワールドカップまであって、 それはそれで楽しいけど、 地元の小学校のグランドで審判やって 楽しむのも悪くない訳よ。 学歴だって同じさ、東大法学部ってのも それはそれで楽しいけれども、 それ以外でも色々と楽しみはあるわけ。 大人になると解るよ。
で、ひきこもりは甘えが原因と斬ってしまうと、 まあその通りなんだけど、その論では、次が続かない訳よ。 自殺者も甘えが原因、犯罪者も甘えが原因、銀行が破綻するのも 甘えが原因、靖国問題も甘えが原因、年金不安も甘えが原因、ってな。
犯罪者は甘えと無知だろうな、銀行は甘えでなく悪いことを悪いと分からないから?? 靖国問題は言いがかりのような気がする、首相が靖国に行かなくなれば次の難問が降りかかるわけだし(w
資産や能力があるならニートでもヒキでもいいけどさ。 釈迦やイエスみたいに・・ しかしルサンチマンはイクナイな
チミら、ちょっと待ちなさい。 ある現象の原因が、明確に一つだけしかないことはそれほど多くないでしょ。 ヒキの原因が甘え? そりゃそれが主原因のこともあるだろうけど、 ほとんどのケースでは、いくつかの要因が重なって起こるものですよ。 それにスレ違いはほどほどにしなさいヨ。 わかったら俺にお茶ドゾーしてくれるのか?!しないんだろ?
悪いことを悪いと分かろうと努力しなかった、 言いがかりをつけられないように手を打つことを怠っていた、 そこに甘えがあるわけですよ〈w
449 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 10:51:47
_,._ ( ゚Д゚)<イタダキマス (゚∀゚ )<オチャドゾー ( つ旦O O と と_)_) (_(_つ _,._ ( ゚◎) ズズ… ( ゙ノヾ と_)_) _,._ ( ゚Д゚) ………… ( つ旦O と_)_) _,._ ( ゚Д゚) ガシャ ( つ O __ と_)_)(__()、;.o:。 ゚*・:.。 _ ξ (´ `\_ __ ⊂,_と( )⊃(__()、;.o:。
↑砒素混入疑惑
どうでもいいけど、他人に甘えるのはやめてほしい。 うざい、迷惑。けっとばしてやる。!w
今教科書持込可のリスト見てたんだけど、 今回から心理学初歩とか哲学入門が 持ち込み可になっててうらやま・・・。
((((((; ゚Д゚))))))ガクブル
↑辞書をひけ
なんい【難易】 なんい【難易】 (relative) difficulty; 《形式》 hardness or ease 文例 報酬は仕事の難易によります. The remuneration is according to the difficulty of the job. / The pay depends on how hard your job is. 難易度 《形式》 (the degree of) difficulty 文例 問題の難易度を比較考量する必要がある. 《形式》 It is necessary to weigh the relative difficulty of the questions. New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998
なんい-ど 3 【難易度】 (1)物事のむずかしさとやさしさの程度。 (2)体操競技・フィギュア-スケートなどの採点競技で、演技する技のむずかしさの度合。難度。 なんど 1 【難度】 (1)むずかしさの度合。 (2)⇒難易度(なんいど)(2) 三省堂提供「大辞林 第二版」より
難しくなったのなら「難度が上がる」 難しいのやらやさしくなったのやら分からないのなら「難易度が変わる」 「難易度が上がる」ではちょっと変ってこと??
(^ω^;) 難しいお
難易度を一つの指標として考えれば、上がる下がるで問題ない。 難易度上がる→難しくなる 難易度下がる→やさしくなる
難易度≠難度だったのだが、誤用する輩が増えたのかおかしなことになっている。 ちなみに、三省堂の辞書は辞書としては三流なのであてにならない。 三省堂の辞書=辞書界の東スポ 難易度という言葉を用いた以上、それは「難」「やや難」「標準」「易」などと 表記するのが正しい。高いとか低いとか上がるとか下がるとかいうことは本来 誤っている。 たとえば、「『好き嫌い度』が上がる」とか「『濃淡度』が上がる」という 表記がおかしいことからも理解できるはず。
>難易度≠難度だったのだが、誤用する輩が増えたのかおかしなことになっている。 根拠を示してないね。 >ちなみに、三省堂の辞書は辞書としては三流なのであてにならない。 思い込み。 >三省堂の辞書=辞書界の東スポ そう思うのは勝手だけどね。
>>462 『好き嫌い度』だって(プ
ガキが使う言葉みたい。
465 :
459 :2005/06/29(水) 14:40:46
462氏の言っていることは筋が通っていると思うけどね 正しいかどうかは別として 実際のところ「難易度が上がる」という人は多いと思われ 煽りもほどほどにしようぜ。
>>462 なんだかむきになってるんでねえの?
「難易度が上がる」が誤用かどうかはわからないが、
たとえ誤用だとしても一般化すればそれが辞書に載るのを知らんのか。
それに、好き嫌い度とか濃淡度を例に出すのはちょっとアレ(ry。
度合いというものは本来上がったり下がったりするものだと思ってたけど。
>>462 じゃあ、易しさの度合いのことはなんていうの?
469 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 14:56:58
言葉というものは常に揺れ動く。過半数が遣えば正しい用法になる。それだけのこと。 「どくせんじょう」、「しょうこうひん」、「ゆいごん」等が良い例。 「まとをいる」だって、そのうち「まとをえる」に変わる。 いちいち気にするな・・・といいたい。
470 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 14:59:30
>>462 「三流」と「あてにならない」は次元が違う・・・
以下同文 。
471 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 15:00:41
同様と間違えた(鬱
「○×度」と言った場合について。 上げるのなら○度を上げることで、 下げるのなら×度を上げることですよ。
473 :
453 :2005/06/29(水) 15:09:55
>472 じゃあ453が正しいと言うことで終了。
474 :
472 :2005/06/29(水) 15:24:04
>>473 意味が完全に通じるし、一般的な表現とはいえ、
違和感を感じる人がいることは事実なので
453が正しいと言い切るのはちょっと…。
あえて言えば「意味も通じるし、いちゃもんをつけるほどのことはない。
2chなんだから(笑」でしょう。
>>472 いやしかしそれでは粗密度のとききもちわるくないか?
秀才DQN度が上がる
「粗密度」は、本来なら密粗度と言いたいところでしたが、 俺っちが発音しにくいし、密度という語があることに便乗して 一般化された語なのです。 それにもともと中国から入って来た言葉だし。とか言ってみる。
どっちでもいいお(;^ω^)
勉強に集中できないお。 じめじめして気分悪いお(;^ω^)
エアコンでドライにすれば?
じゃあ、南緯度は? 具体的にどこらへん?
昨日は暑かったからなあ@関東
とりあえず今日の勉強ノルマ終了。 今日も蒸し暑いね。 一日中エアコンをドライにしてる。w
484 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 18:50:35
肛門を接写しよう(’04)
485 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 18:54:12
またまたご老公様がおいでかな?
486 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 18:55:12
持ち込み可・・教科書見てる間に時間が過ぎてくよー。 しかも見なけりゃ解けないようにできてるし。
>>486 ほんと!?
気が重くなってきた・・・。
「教科書のあのへんにこういう話が載ってる」ってのが頭に入ってないと辛いよね 普通は。
私も今度持込可の科目が初めて一つある。 なんだか逆に不安~~。w
ニセ学生(´-`).。oO(時子山教授は入れ歯かなあ・・・カタカタ音がするよ・・・)
除湿は冷房を弱くしたものではないので省エネではないんですよね。 エアコンで「室温の変わらない除湿」をすると「弱」に比べ、けっこう電気代が かかるとか。 原理的に、除湿すると冷風になってしまうので、加熱して送風するからです。 「冷風の出る除湿」では、出る風の温度は「強」や「弱」よりも低いので、 風に当たると体調を崩す原因になるんだとさ。 機種による差はありますが、だいたい同じようなもんらしい。 (特殊な機能を除く)
>445 名前:名無し生涯学習 投稿日:05/03/14 23:03:57 >日本政治思想史 C 記述 持込可 >比較政治学 @ 択一 持込可 >金融論 B 択一 持込可 >紛争と民法 @ 択一 持込なし >商法 C 択一 持込可 > >日本政治思想史は中間レポートや認定試験で、他の4科目の合計の3倍くらい時間がかかった。 >それでCとはパフォーマンスが悪い。 >来期は同じ科目名で違う先生の担当になるようだ。 > >商法のCは納得がいかない。全問正解したと思ったのになぁ。
除湿は風邪をひいたり、体を壊したりすることがあるって だから気をつけなさいってよく言われたことを思い出した。
>>492 私は、商法は@取れたけどなあ
似たような文言で、「ここ引っかけがあるな」ってチェックする感じで
勉強してたのが幸い
レベルは高くないけど、制度の理解と注意力、両方必要だよね
どうして試験結果の詳細を報告しないんだろう? 「開かれたキャンパス」を謳い文句にしている割には 不透明な部分が多いよね。
>>495 砲台って、開かれたキャンパスなのか?
知らんかった。
>>495 普通の大学でも試験結果の詳細なんて公開されねーじゃん
中学高校じゃあるまいし寝ぼけたこというなよ
雨ウザス
キモス
? ? ? ? ? ? ?? ?? ?? ?? ???? ???? ??:: ?? ???:: ? ?? ????::?:: ???????? ???? ? ???? ??????::?::: :::?::??? ? ? ???????::?::?::::: :: :: ::::?::????????? ??? ?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
?がいっぱい
放大では無理だが、通学制なら試験結果の詳細を 教授に聞くことは可能だと思うが…。 「間違ったところを復習したいので教えてください」と 言われて、断る教授はいるのかなぁ。
試験の目的は全体的な理解度だから、そこだけ直せと言うことはしないのかもな。 たまたま試験に出て不正解だったから見直す、という姿勢がまちがっとると。
504 :
名無し生涯学習 :2005/06/30(木) 15:01:47
>500それこの板ではちゃんと表示されないよ ( ̄ー ̄)y--こんなかんじのやつでしょ
暑いお(;^ω^) 図書館に行ったら変な人に睨まれちった☆
506 :
名無し生涯学習 :2005/06/30(木) 15:05:55
(´ー`)y- へ~ おをつけるのやめて
けさの「応用音楽学と民族音楽学」で 一部放送中断があったらしいです(スカパーだけ?)・・・ それにしても暑いねえ
うん、暑い。 心頭滅却しても、暑いもんは暑い。
>>506 わかったお。
つけるのやめるお(^ω^)ノ
暑さに負けて2時間昼寝してしまった
>>503 「試験に出る問題だけを勉強する」では大問題だが、
「試験で間違えた問題だけを復習する」はまっとうだろう。
すでに全体的な理解度は計った上で、理解の不足しているところが
わかったのだから、そこを重点的に勉強しようとするのがそんなに邪道か?
いや、武士道でござる。
語彙 いや御意
私が思うのは社会が不況かという事に大いに関係する幼い頃の羞恥心と両親への憎悪が現代の勉強と少子化に問題が羅列されている事への不満と捉えられる現象にほかならない。つまり私は馬鹿であるということだ。
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ________
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', /
>>515 はあ!?
r、r.r {:: : : : :i '⌒' '⌒'i: : : : :} .< なんだって?
r |_,|_,|_,|{: : : : | ェェ ェェ|: : : : :} \
|_,|_,|_,|/.{ : : : :| ,.、 |:: : : :;! .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_,|_,|_人そ(^i :i r‐-ニ-| : : :ノ
| ) ヽノ |イ! ヽ二゙ イゞ
| `".`´ ノ\ ` ー一'丿 \
人 入_ノ \___/ /`丶´
/ \_/ \ /~ト、 / l \
/ \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/i ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:i
/| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ
/ | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
心理学やる人は心に問題を抱えている人が多い。 まあ、個人的感想だがね
試験結果だけ知らされても、間違えた箇所が分からないんじゃ
知識の補完が出来ないじゃん。
バカ?
>>497
>>517 何か、そういう事に問題意識があるから心理学に関心を持つというのは
あるかも知れない。自分の問題か、身近な人の問題か。
会社で課長・部長になって必要に迫られて経営学やリーダー論を必死で
勉強するようなもんだな。
ニセ学生(´-`).。oO(いちいち他人につっかかる人が多いなあ) ニセ学生(´-`).。oO(誤答の問題はこのスレで解決する問題でもあるまいに)
>>518 俺の経験だと一回目の試験に落ちて追試を受けると
だいたい一回目と近い内容なんだよな。
大っぴらに公開しちゃうと模擬試験とか作られて出題の傾向
とか分析されてそれにそった勉強をする学生が増えるのを
懸念してるんじゃないのかな?
生涯学習の精神に反するとかって理由でさ。
「消しゴムと鉛筆を・・・」って問題をニンジンと大根に
置き換えただけで解らなくなるような人には影響ないがな。
時代は、 リーダー論より、レーダーマンだ。
>>517 フロイトは小児神経症、ユングは白昼夢に悩んだ。我が国の森田正馬も多彩な神経症状
から「森田療法」を創始することとなる。
大場せんせい「印刷教材は読まれましたか」 俺「・・・」
そういう精神症状というのは、昔ならばキリスト教とか、そういうの 悪魔払いとかしたり信仰を勧めたりするんだよな。 今は、薬で押さえ込む。でも薬は効くけど、根本的な治療ではないから、 やっぱり何らかの療法っていうのか、それを模索しないとあかんやろう。
大場先生は私の大好きな講師であると同時に類まれなる美声の持ち主でありながらもそれにおごることなく社会にとって必要なものは増税よりもむしろ美徳を持った人間でありながら時に無知な戦果を期待する我が国の日の出と共にごにょごにょ。。。
(;^ω^) すべってるYO
>>525 「学士」の資格取得で癒される人が多いと思われ
530 :
名無し生涯学習 :2005/06/30(木) 18:59:18
>>487 >>489 どこに何が書いてあるか分かれば細かいことを覚えなくていい。
「これが大学の試験だ」って、漏れの地域の駅弁大学の教授が言っていた。
>>526 >今は、薬で押さえ込む。でも薬は効くけど、根本的な治療ではないから、
>やっぱり何らかの療法っていうのか、それを模索しないとあかんやろう
それが分かれば苦労はない
>>530 ありがとう!
心の科学とか心理学初歩は、覚える事が多すぎて不安だったので、気が楽になりました^^
そういう気休めを真に受けて単位を落とすハメになるわけだが。
534 :
名無し生涯学習 :2005/06/30(木) 20:25:50
試験の持ち込み不可、可はどこで分かるのですか?
>>531 原因がわかったからといってなおるようなもんでもないよ
まあ、たいていは悪魔付きだけどな
原因が悪魔憑きならそれでもええ訳よ、要は、どうすれば 正常な生活に戻れるかを考えないと。 薬は、乱暴に言えば、アタマに軽い麻酔かけて 緩和するだけやし。
試験の準備は手を抜かず、気を抜かずで、自分にとっての 最善を尽くせば良いと思う。がんがれ。
>>538 薬がなければ精神医学は50年後退するって言ってたぜ
心理系の講義で。
電気ショックと保護房隔離。
タイムショックと保護貿易。
薬と・・は使いよう。
・・にも薬は使いよう にならないかな?
薬とはさみは使いよう
>>541 どっちも有効かな。
電気ショックは、薬に反応しないsc、または極度の鬱
いまは全身麻酔をかけてが主流だけど。
みんな週に何科目やってる?
6つ。 今期入学です。すでに沈没しそうです。 まだ放送教材は先月に入ったとこです。あー間に合わん。
読書習慣あればある程度数こなせるのかなあ
551 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 00:18:51
>549 >550 がんがれー
ああ7月だ試験だ
さあ、1月に向けてがんばるぞ。
554 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 06:03:58
<モウマンドクセカラ、イチガツデイイヤ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ ∧∧ ( ・Д・) <ジュギョウミナイノ? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ) / \ ` | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|____ |\____ヽ | |====B=| |\|___l__◎..|ヽ | .| ̄ ̄ ̄ ̄| \.| |~ ∧ ∧ ( ´Д`) <オパーイ!? _| ⊃/(___ / └-(____/ ∧∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (Д・ ;) <・・・ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ) / \ ` | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|____ |\____ヽ <大学の窓の時間です | |====B=| |\|___l__◎..|ヽ | .| ̄ ̄ ̄ ̄| \.| |~
555 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 06:54:34
>553 コラコラ
556 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 07:21:21
乳首が既に陥没(’05)
557 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 07:37:01
試験が「印刷教材持ち込み可」とわかったとたんに、急に授業に集中できなくなることってありませんか?
>>558 で、おまいは何が云いたいたいたいんだ?
からとみ君か?
561 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 08:49:44
明日から面接授業。はー・・・これでやっと「土日型」の面接終了だー
乙。 母さん、茶だ、茶をお出ししろ!
ここも相変わらずだなw ちっとは進歩してるかと思ったのにwww
565 :
ザコ葉 :2005/07/01(金) 09:43:37
>>564 そーです。わたしが変なおじさんです
変なおじさんだから、変なおじさん。
変なおじさんだから、変な叔父さん。
そうです。わたすが変なおじさんです。
>>563 ・565
うるせーよお前ら、偽物はだまってろよwwwwwww
二学期の科目申請っていつ頃届くの?
本物のザコバは精神科の治療を受けているか入院中か、 犯罪を犯して放大も中退したとみえ…。
570 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 10:56:48
563も566もID違ってるような気がする、あれだけ騒ぎまくって消え去ったID だから何だか目にやきつぃててね~。希望的観測ではなく、両者偽者。
んなもんどうでもいいだろ
職場にもいるんだけど、なんつーかな、適当にやり過ごせない馬鹿がいるよな。 いちいち突っ掛かるなっての。大人になりんしゃい、って思う。ザコもそうだな。
前は『ザコバ ◆l4CQnnuRo. 』 だったぞ(w 昨年の九月★★放送大学スレPart39★★より 本物なら早く車の自慢しろよ(w
ある日、ある場所に拘束されているザコッチに 手紙が届きますた・・・ _____ / ヽ____// / / / / / / / / / / / / / / / / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | | /  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____ / /ヽ__// / 氏 ね / / / / / / / / ____ / / / / / / / / / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
IDってずーっと変わらないもんなんですか?
>>557 __
/ `ヽ、
/ ● \
/ __ 丶
/ /川〃ノヽ ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)
丶丶| ´∀` |ー __ノ オマエダケー
 ̄ | | ̄
| |
L___」
わけわかめ
578 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 12:43:20
放大卒業した後に、しばらくたってから再入学した場合 学生番号は前のままかな? 経験者いる?
579 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 13:19:22
6月に提出した添削問題って返却された??
581 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 14:34:06
黒人以外で黒人と寝れる人ってどういう神経してるか知りたい。 やさしいとか愛情があれば何でもできるとかっていうのも限界があると思う。 だって全身黒いのに手のひらや足の裏は白いんだよ。 唇はぶ厚いし、目の毛細血管がいつも真っ赤、口あけると物凄く中の真っ赤な感じが 浮き上がって見えて気持ち悪い。 あたまは悪いし、すぐに暴力振るってきそうだし。 おまけに体臭がきついのに髪の毛ドレッドにしてる人なんかは 髪の毛洗えないから頭が油っぽくて物凄い臭いが漂ってくる。 彼らには何の罪もないことは十分わかっているつもりだけど 身体がでかいとかスタイルが良いってだけでよくSEXできるなっていつも思います。
学籍番号は、何度入学してもブランクがあっても変わらないそうです。
ラジオ教材売ってるとこしってる人いませんか? テスト近いからヤバイ
584 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 15:52:05
>>583 録音したテープが欲しいってこと?
一応売っていることになっているが物凄く高いものだよ!
585 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 15:58:50
586 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 16:19:11
身体福祉論('03)の第11回のアクアビクスがエロいんですが。
587 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 16:36:57
元新体操の川本ゆかり選手が横森さんなのでしょうか?
588 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 16:47:22
元バルセロナオリンピックの美少女が放送大学で見れるとは(*´д`*)ハァハァハァアハァ
589 :
名無し生涯学習 :2005/07/01(金) 18:50:00
>>557 持込可というのはどこに何が書いてあるか分からなければ時間が過ぎていくだけなんだ。
油断は禁物。
シュプレヒコールの波 通り過ぎて行く
保健体育の先生も脱ぎたがりで上半身裸でしたねえ・・ 女性があれをやったら公然猥褻になるの?
ガタイ自慢なんじゃい?w
>>592 女性もいる場所で着替えするのもそういう心理なのかなあ。
あー、やっと全科目のノートまとめ終わったぁ。 明日から総復習でつ。がんば。 とりあえず、今日はもう勉強やめた。w
俺ノート一冊もないよ… ひたすらテキストに線を引き書き込むだけ。 無理かなぁ。4月から入学です。
>>595 俺も4月から入学したんだけど、テキストにアンダーラインを引いて悦に浸っているよ
お互い最初の試験でしっかり単位が取れるよう頑張ろね
>>595 勉強方法なんて人それぞれ。やり易い方法で良いと思う。
ノートを作らない人も、いっぱいいるみたい。
私は作った方が頭に入ってくるからそうしてるだけ。
そうだね。 肝心なのは理解して記憶することだから。
永久登録されるからな。
おーなんか励まされる言葉がいくつも… 俺なりに頑張ろう… 単位取れますように(祈)
単位認定試験の日、仕事が入って受験できなくなりました。 せっかく通信添削出したのにもったいないです。
>>601 嗚呼・・・やっぱりそういう人っているんだ。
俺も試験日に仕事が入り、受けられなくなったyo!
604 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 00:30:44
ヨーロッパにはサルは生息してなかったらしい。 初めてアフリカを探検した白人はゴリラやチンパンジーを 黒人の亜種だと思ったらしい。
まさか自分たちこそがサルの亜種だとは 想像もしていなかったわけで
うまい。
世界中では逆に、サルを人間の一種族とみている地誌・神話が多いね
リーサルウェポンの相方刑事のダニー・グローバーなんて、 ゴリラとほとんど同じ骨格を持ってそうに見えるもんね。 それはさておき、新入生におせっかいなアドバイスを・・・。 他の人も言ってますが、持ち込み可だからといって油断すると 痛い目に会うかもしれませんよ。 特に注意するべきなのは、索引が完璧かどうかということです。 全ての重要項目が索引に載っているかどうか、一つ一つ確かめたほうが いいと思います。故意なのか知らないけど、肝心な項目が抜けている 教材がかなりあるのよ。私は補足項目を、数が少ないなら表紙の裏に手書きし、 数が多いならプリントアウトして貼り付けてました。厳密に言うと違反に 該当するのかどうか知りません。 「たしか印刷教材の前の方の右ページに載ってたんだけど、見つかんないよぉ。 あれ?索引にもないじゃん。ヤバー。」なんてことになると焦りまくりで、 エアロスミス、じゃなくてケアレスミスを起こしかねませんぞ。ツマンネー 補足つーかまとめ: ・通信指導の結果(合格=受験可能)は、7月中旬ごろに送られてくる受験票を 見ないと確信がもてないかもしれません。マークシート、記述式ともに 7月10日ごろ、科目ごとに バラで郵送されてきます。 ・マークシートは一問でも正解なら合格という噂です ・添削に時間のかかる記述式だと、最悪の場合には試験後に返送されることも あります。記述式のコメントは字が汚くて読めなかったり、「よくできました」 スタンプだけのこともあるので覚悟しておいてちょ。 ・試験の難易度が通信指導のそれとかけ離れていることはあまりないようです。 ・会場には早めに着くように。30分前には着いたほうがいいかも。電車が少ない 平日昼間は注意。 じゃ、ガンバッテねー♪
609 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 06:02:18
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ < ガンバレヨ!ゴルァ! (゚Д゚ )_ _ \_______ / ̄ ̄∪ ∪ /| /∧_∧ //| /_ ( ´∀`;)_// ┌───────── || ̄( つ ||/ < オマエモナー・・・ || (_○___) || └─────────
610 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 08:51:12
さる以下の知能の人間は、いっぱい居るわけで・・・。
ウッキー
サルも天下を取る
おさるさん。♪
おさるさん。♪♪
このIDは自由に操作できるからあてにならないね。
名前欄に → アイディ#nandaro を入力すると616になる。 #以下の文字を変えることによってIDも変わる。 2chのお勉強ですた。w
それはスレが変わっても同じIDが有効ですか?
>>618 まだ調べたことないのでわかりません。
ごめんなさい。
620 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 11:21:25
IDってなんだ トリップだろwwwww 生涯学習板はID非表示だろwwwwww 2ch素人が知ったかで書くなよwww
621 :
618 :2005/07/02(土) 11:28:58
>>620 そう言わないでよ
俺にすれば結構目からウロコの情報だったんだから
616氏サンクスでした。
ここのID強制表示にすればいいのにな。 バカみたいな自演も減るだろうに。
クルマオタって、なんで変なやつが多いんだろう? 不思議や
車は移行対象。大人になれないやつらはしがみつくのさ
くるまだんきち
626 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 12:12:44
627 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 12:24:22
教えて下さい スクーリングて単位を取得する場合、通学して、最終日の試験に合格して単位認定になるんですか? 他の大学と同じようにスクーリング最終日に試験を受けるだけなんですか?
>>627 FAQ嫁
>>8 > ◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
> 基本は5時限(1時限は2時間15分)。最低でも4時限出席という前提だが、講師による。出席や試験について1時限目に説明あり。
> 講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度、科目登録の手続きをする必要がある。
629 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 16:53:36
所属センターが違っても 再視聴室や図書室は使えるの?
630 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 16:58:37
>「生徒指導('03)」につきましては、主任講師の一身上の都合により、止むを得ず、平成17年度第1学期限りで閉講とさせていただきます。 なぜだろう?
試験の案内はいつ来るの。
632 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 17:28:12
>630 素で生徒を「指導」してしまったから。
来週くらいにはくるんじゃない?
634 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 18:37:37
放送大学って、どんな資格が取れるんですか?介護、社会福祉士取れるんですか?
アビバじゃねえっつうの
自前の校舎もあるし、やる気になれば専門教育いくらでも出来ると思うんだけど、 あんまりやらないってのは、他の私大とか各種学校に遠慮してるからかな。
637 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 19:20:24
>>601-603 最悪だね・・・。
半年も経つと忘れることも出てくるから、追試験をすぐやるべきなんだ。
638 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 19:25:00
>>623-624 禿同
他人だったら思い通りにできないが、車などモノは思い通りにできる。
車ヲタは思い通りに動かせる奴隷がほしいだけなんだ。
だから車ヲタは変な香具師が多いんだ。
639 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 19:25:38
640 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 19:53:50
肛門と国際化(’03)
追試なんて普通の大学じゃやってくれないぞ
経済学入門(’04)で毎度癒される俺。
643 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 21:30:15
↑俺、追試のかわりにレポート提出で何とかC貰った覚え有り。 ずいぶん昔のKOの話だけど・・・
試験問題の使いまわしのためだか知らないが、生涯学習を標榜してるんだから、 試験の復習までカバーして欲しいもんだ。まぁ、実際には無理な話だろうけど。
645 :
名無し生涯学習 :2005/07/02(土) 22:04:07
>639 サンク
レポートが終わらないッス。
なんの? 面接?
648 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 08:41:17
面接でレポートありはシンドイナー 漏れは今日2通出しに逝く
面接授業の最後に書くんじゃなくて 家で書いて後日送付するわけ? そりゃ大変だ。
授業の最後に書くのと、家で書いて送付では 家で書いて送付の方が大変?
651 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 10:44:28
肛門に激痛が走る。
>>650 人によって違うだろうけど仕事持っていて家に子供がいたら
家では集中してレポートなんて書けない(w
653 :
578 :2005/07/03(日) 12:22:47
>>580 >>582 遅くなりましたが、サンクス
「・・再入学する場合でも同一の番号となります。」
今期か来年春には卒業できると思うけど、再入学したら
どうなるのか気になりました。
面接授業の出席簿などで、
こいつまだ卒業してないのかよ って思われるわけね・・
654 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 12:38:15
>>648-650 漏れなんか4日連続2科目外でうけてたから、中部某所の自宅には帰れず出先でレポート作って出した。(集中型)
ホテルだから手元に与えられた以外の資料はないし、しかも締め切り迫ってたから前橋中央局から大宮まで速達で出した。
今思えばいい思い出だよな。
655 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 12:41:48
>>653 出席簿は001で始まって051、その後851から992で終わるんだよな。
卒業後の再入学者が多いことだって、2~3年目以上の人なら分かるはず。
656 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 12:43:08
>>651 のご老公様
是非とも外科医院を訪れ下さい。
657 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 12:44:55
>>641 これこそ、何のための通信なんだという件だ。
社会人相手にやっているのに、時間の融通を利かせないとは。
659 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 13:16:18
その半年後になると忘れることも出てくるし、取りたい科目が再試験のために取れないこともある。 休むべき日に休めないなんて、日本の企業社会に問題が山積しているんだ。
>>655 出席簿って何の話か分からんが
面接授業ならセンターによって出席の取り方が違うんじゃないか?
うちのセンターには出席簿なんてないぞ。
661 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 16:43:26
>>660 おいらがT京A立センターで受講した 大人気の「韓国社会文化人類学」
は受講生120名で人数多すぎて出席も取れない 出席簿を回覧して学生が
出席つけた。 出席簿は学生番号順だった。
反対に出席の少ない面接はC葉センター「実験生物学」4名というのもあった。
今日、小銭稼ぎのゴミ拾いと空き缶つぶしをやってきました。 週に3回これやってるんだけど、かなり疲れるんだよね。 でも無職で家賃1万のアパートに住んでる私にとって、この仕事は大事な収入源。 やめられないんだわ、とほほ。 あと三週間後に試験あるから、自分で髪も切らなくちゃ。おしりのところくらいまで伸びてる。 あと試験前には銭湯行こうっと。 お店の人にいやな顔されるけど我慢我慢。
664 :
こいつマジ馬鹿だな :2005/07/03(日) 18:29:52
149 :57 :2005/06/23(木) 20:44:46 昨年夏に『俺はザコをバカにしているんだよ』略して『ザコバ』というアホがこのスレにいたんだよ 反論するヤツを全部同一人物としてキレまくっていたんだ(w ↑すぐ上に本人が来てるジャン 57=60=61 ちゃんとトリップつけているだろ変なのが混ざると止めるけどね。 ↑トリップじゃねーし 俺が書いた >PC買っても録画できるところまで慣れるのに普通の人で一週間 aviまでたどり着くのには半年かかる そのうち半数は挫折する(w 別に間違ってないと思うぞ ↑何の統計データに基づいた発言なんだ。単なる自分の主観だろ。 普通の人って誰のことだよ。aviにたどりつくまで半年かかるって、誰のことよ。 お前の周辺の人間の事だろ はじめてテレビ録画できるパソコン買ってみろ、 ひとりでやったら録画できるまでに一週間十分かかるぞ ↑かかんねーよ馬鹿 自作パソコン作っているのが日本の標準的な人間とは思わないし ↑そんなの当たり前ww 俺の甥っ子はテレビ録画できるパソコンを昨年買ったが毎日ゲームに使い 録画なんてしてない、使い方を教えてくれというので教えても3日後にまた聞く 興味がない部分だから覚えられないんだよ ↑馬鹿なだけだろ それでも県立高校の三年だ ↑だからなんだよ、どうせDQN高校だろ
665 :
何この粘着基地害 :2005/07/03(日) 18:30:38
151 名前: 57 投稿日: 2005/06/23(木) 20:48:54 >これが放送大学生の標準環境ですか?マジですか? 放送大学生とは書いた覚えがない あのレスはパソコン録画が簡単というのに反論したんだよ 一般的なパソコンユーザー(中学生程度~中年程度)はいきなりボード増設なんてやってないという話! ↑ああそう。放送大学生じゃ内なら、何でこのスレに書き込んでんだ?意味ワカンネ。 152 名前: 57 投稿日: 2005/06/23(木) 20:52:57 avi変換を寝ているとき、会社に行っているときにするのは分かっている しかし編集は自動でできないだろ45分の授業を15回編集ポイント指定するだけでもかなり時間がかかる ↑何で45分の授業を編集するのに15回編集ポイントを設定しなきゃなんないんだ?アホか、こいつ。 別に授業の合間にCMがある訳じゃなし、最初からそのまま見ればいいだけだろ。 見るときにそのまま飛ばせばいいだけの話。 俺も数年前はパソコンで録画編集していたんだよ、ものすごい時間パソコンを占有されるので嫌気が差した ↑時間なんかかかんねーよ。授業の何を編集してるんだ? 140氏はパソコンで編集してDVD50枚くらい焼いたことあるわけ?? ↑あるわけねぇだろ!お前みたいな暇人じゃねぇんだよ。何でそんな話になるんだよ。俺は55じゃねぇよ。 153 名前: 57 投稿日: 2005/06/23(木) 21:13:07 140氏に聞くがあんたの中学時代の同級生40人のうちワープロでA4の文書一枚を20分以内に打てる何人くらい? パソコンのボード増設できる人、20人以上いる?? 全員「aviって何?」と聞かれてちゃんと答えられるの? ↑中学時代の同級生なんか滅多に会わねーよ。大学時代の友人か、会社関係の友人しか会わん。 お前の周辺みたいにパソコンのふた開けてボードさせないやつなんて俺は知らん。 パソコンショップに並んでいるテレビ録画できるパソコン買った人 全員テレビを録画していると思っているの?? ↑お前は俺に何を問いたいんだよ。そんなの俺が知るわけないだろ。
666 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 18:37:52
過疎スレだと思っていたら、10日くらいでこんなにレスが伸びてるのか。 タイトルよく見たら、Part53だし。 真昼間から夜中までスレが書き込まれている。 検索したら、ニートスレや専業学生スレまで引っかかった。 放送大学生、恐ろしや。
667 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 18:40:17
>>662 ネタだろう。面白くないよ。
そんなヤツが何でネットにつなげるのか。
昔の神田川の世界じゃあるまいし。
668 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 18:42:00
, -'"´  ̄`丶、_ ,.∩ `ヽ 〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ', |ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l | | ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、 | | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔 | ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。 l l /\ .. イV\川 | ,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
669 :
ながーい :2005/07/03(日) 18:44:55
>>660 先生が点呼する場合もあるし、
>>661 のように回覧することもある。
50音順じゃないから、点呼する場合はどこで呼ばれるか分からないから気を付けろ!
面接授業で、学生が一人ってこともあるのかな?
671 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 18:57:01
りえたんと二人きりで(´Д`)ハァハァ
673 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 19:47:31
アホの坂田似の理事長キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
674 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 19:47:55
今学期、毎週・土日型の面接授業が終わった。 11回の土日のうち、7回も面接授業に行ってきた。 今学期から確かに出欠は厳しくなった。 うち、後日郵送レポートを課したのが2つ 最終日レポートを課したのが3つ 発表でレポートに換えたのが2つ 郵送レポートのうち、1つはメールの添付ファイルで 送付できるのがあって便利だった。 もうひとつの郵送レポートは明日、投函予定。 今日の面接授業の後にキャンパスネットワークを使って書いた。 とにかくお疲れ様って、感じだな。 ちなみに某学習センター所長の話ではひとつの面接授業で40人以上 受講しないと採算が取れないらしい。 さすが民営化、放送大学。
675 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 19:49:37
>>670 以前、毎週型で取った科目で5人という経験がある。
677 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 22:18:45
親不知なの?
試験日は休み取ったけど、普段は残業残業で殆ど勉強できない・・ いや、やろうと思えばできるのだけどどうも眠気に勝てず・・ 社会人学生の皆様、眠気対策はどうしてますか?
679 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 22:29:09
実験生物学 1のみ? 2はないの?
680 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 22:31:22
681 :
名無し生涯学習 :2005/07/03(日) 22:34:07
埼玉センタの統計学入門はテープなのに 足立はCDだ なんで地域差が・・・?
>678 とりあえず、我慢できなくなるまでやる→その後風呂 そしてまた我慢できなくなるまで勉強→就寝
あと細切れの時間の有効活用かな。 トイレにはいっているときや、通勤のとき 5分でも10分でも時間がとれたら、教科書を 開く。
>684 あっそれおれやってる。 トイレって意外と集中できるよね。
686 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 00:15:54
集中しすぎてトイレに1時間閉じこもった。。。
687 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 00:57:10
1時間閉じこもったら 家族にせんずりと疑われる
放送大学の面接授業はくだらない科目しかない。by 奈良
>>685 お風呂の浴槽の縁に、板をかけて
教科書を読むのもいいよ。
湯は腰まで。
>>687 ちんこ勃ったまま、小便できる椰子いるか?
俺はできん。へんな方に飛んでく。
下品です
695 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 09:52:46
やっと昨日で面接授業終了しました! 土日型、今回は全部で五科目受けました。 昨日の授業は保健体育科目。 授業の内容は・・・微妙?でした。ww 今回は課題が「感想を書く」だったので楽でよかったです!
>やっと昨日で面接授業終了しました! 昨日で、やっと面接授業終了しました!
697 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 10:04:42
へーそーなんだ。お疲れ様でした!
698 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 10:40:52
>695 んだけんど、レポートの時間がちびっと短くなかったべか?
レポートの作成の制限時間
700 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 11:39:31
へっ!?同じ授業受けてたんだ。 確かに最後の方の講義はちょっとどこまでやるのって感じで 手も疲れました。 せっかくちょっと早く帰れるかなーと思っていたのに あまりいつもと変わらなかったわ。
放大の世界って意外に狭いのかもね。
702 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 13:13:00
>700 今回の収穫は「おとーたまの うんどーかい」だべか?
保体の講義は実技が全くないのですか。
>>702 その内容はどんなのですか。
ビデオ撮影に奮闘とか?
綱引きで膝痛めて、リレーでコケて・・
704 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 15:15:10
保体の講義は実技の中に性行為実技があります。 おっさんとババアが入り乱れて凄い事になります。
きちがいは砲大のためにもさっさと氏ね
学問や知識が人格の涵養につながらないようになってるのは、紙の配慮だ自然の摂理だ。
試験まで残り19日ですが、勉強の進み具合はどうですか?
>>707 え!
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
_) (_
_) ナ ゝ ナ ゝ / ナ_`` -─;ァ l7 l7 (_
_) ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o (_
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/ , ,ィ ハ i、 、 ! /''⌒ヽ-─‐- 、 、ー'´ \ .イ , ,ィ ハ i 、 . |
/イ ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 | ゝ ,、.___, \ > , ! | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│ 「 ./ u \ | ≧ , ,ィ/ハヽ\ | |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
r、H ┴'rj h ‘┴ }'|ト、 |./ ヽ | 1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry ┴ 〉 └'‐ :|rリ
!t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|. ヾi丶 u レ'
ヾl. fニニニヽ u/‐' :|r| ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" } ` ̄ !リ ヾl u iニニニヽ /|
ト、 ヽ. ノ u,イl. ヾ! v ヾ__ v イ‐' ヾl ヾ_ v ./' ト、 、__丿u ,イ ト、
,.| : \ `ニ´ / ; ト、 ト.、u L_ フ , ' |. ト、u ヾー `> /.|. ,| ::\ / ; / \
-‐''7 {' :: ` ー ' ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' | | :\  ̄ /,' ト、_ /〈 :: ` ー ' ,'/ 「
/ \ :: , '/ :| `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ :: `ー ' /,.イ \:: / |
/ \ / | | ヽ-‐'´ _,.ヘ< _:: _,. イ/ | ,.へ、 /´\ |
でかいAAうざい
誰か1人、AAを貼って意思疎通することの好きな人が混ざってる悪寒。。
711 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 18:50:20
>>672 りえたん?あの英語の?
だったらマンツーマンの可能性なし。
712 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 18:51:46
>>670 漏れは日曜型(土日型の前身)で4人だったことがある。
713 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 18:53:00
>>681 埼玉にはCDプレイヤーがないんじゃない?
予算が付くまで松。
714 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 18:53:48
715 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 18:55:05
716 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 18:57:44
でも、40人に満たないからと言って本格的な科目が切り捨てられたら大学じゃなくなるな。
>>646 やっとレポートが終わったっす。
この試験前の時期に、きっちり1限につき1個のレポートを提出させるとは。
5個のレポートはきつすぎる。とほほ。
今日から試験勉強にようやく入れる。間に合うか?
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ )ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!! iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 ) ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l ,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ |6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. | ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・提出したはずの科目が不合格だった・・・ ヽ`l | :: /ニ`i / `|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___ ,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―, | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
萩国際大学みたいなことにはならんだろうが
ここの実態は官立大学だから。 地方の独法が消えても放大は潰れんだろう。
政治次第で、逆に真っ先に切り捨てられる可能性もあるわけだが。
722 :
名無し生涯学習 :2005/07/04(月) 20:20:59
出欠の取り方は、同じ学習センターでも、そのときの講師によって違う。 広い教室で大人数だと、いちいち点呼できないから、だいたい名簿回覧だね。 ちなみに「出席取らない」ってのは絶対有り得ない。
>>713 埼玉のDVDプレイヤでCD再生できるよ。
つーか、溜めすぎて今更に大変だ…
いくつか後回しにしようかな
勉強をやる気が今一でない~w
>>710 _|_ \ _|_/_ __ / ヽ |__
_|_ ┌-┐ | / / \  ̄ ̄ (__ ┌┴--
/ | ヽ |二| | | / / | 「 ̄ ̄| |__ | 廿 ─┼┐\ ヽヽ
\ノ ノ | | __| \/ / |ニニ| (__ ノ 又 / │ ヽ
ヽ 丿 │
ヽ \ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄
ノニニ ヽ __∠ 、
' ̄ ̄| | -‐ | ヽ ム-‐、 / | \ | ヽ
>< レ レー- レ ' __ノ Cjヽ レ '
726 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 05:33:06
また、激しく肛門が痛み始めました。
727 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 07:29:43
イチマンエンガ ムダニナル
>>727 ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
そういえば、手帳にはさんで忘れていた一万円が出てきた。 なぜかラッキーな気分。 で、みんな一万円の無駄で済むのでせうか?
730 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 10:26:18
ワシントン州スポーカンでのテニスイベントでS・ウィリアムズが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。 障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。 セレナ「一番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね~。」 客(黒)「お前らだよカス!セレナに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」 母親(白)「すみません、この子足が不自由で立てないので…」 客(黒)「うざ~~、セレナに迷惑かけんならくんなよ!」 客(黒)「そうだそうだ!帰れよー!」 母親(白)「本当に申し訳…(泣)」 客(黒)「お前ら帰れ、邪魔邪魔」 娘(白)「お母さん…もう、帰ろう…本当にごめんなさい…」 母親(白)「……(泣)」
時間と努力も無駄になる。
木村清孝の『仏教の思想(‘05)』って面白い?
しかし、‘無用の用’という事もある。
あと『感情と認知(‘03)』はどうかな?
怒りやすい、あきらめやすい、焦りやすいおれには認知心理学は向いてるカモ
『心理学初歩(‘02)』ってどうかな? 星薫ってどうなん・
どうってなにを聞きたいのかな~。 功績、教え方、それとも色気がどうとか?
取ってる科目の放送授業の講師の先生の毛髪が ヅラではないかと気になってしょうがない俺って… やっと11回目のビデオに到達…
ふと不安になった。 提出課題が全部不合格で、単位認定試験が受けられなかったらどうしようと。。。
もう次取る科目考えてるのか。 非常に分厚い教科書とかあるのかな? 『倫理思想の源流』は分厚いけど。345ページ。
>>738 俺は木公本中夫先生が気になってしょうがない
心
もうすぐテスト。やばいやばい。 勉強法教えて。偉い人!
>>744 印刷教材を10回熟読し、放送を10回見るだけでよい。
スクールウォーズに感動できる人は、『自己を見つめる』にも感動できるから、ぜひ取ろう。
スクールウォーズ
第1回 それは涙で始まった
第3回 謎の美少女
第4回 開かれた戦端
第5回 最後の闘魂
第6回 涙の卒業式
第7回 嵐の新学期
第8回 愛すればこそ
第9回 愛って何だ
第10回 燃える太陽
第11回 死と友情と
第12回 愛は死線を越えて
第13回 力の限り生きた
第14回 一年目の奇跡
第15回 不良教師
第16回 学校とはなんだ
第17回 最後のグラウンド
第18回 去りゆく君へ
第19回 友よ安らかに眠れ
第20回 われら花園に立つ
第21回 勇気なき者は去れ
第22回 勝ってから泣け
第23回 下町のヒーロー
第24回 花園へ飛べ千羽鶴
第25回 微笑む女神
第26回 花園よ永遠なれ
http://homepage1.nifty.com/dorama/schoolwars.htm 渡邊二郎の『自己を見つめる』をぜひ、次学期取ろう。
賢治は、水原に勉強し直すよう説得した。明朝教室に来いと。 しかし、翌朝の教室に水原は来なかった。内田が変わりにやって来た。 「先生。俺に勉強教えてくれねぇか?きのう先生の話聞いてよ、俺もなんつうか将来のこと考えちまってよ。あっ、ノートも買ってきたんだけどよ」内田と賢治は二人で漢字の勉強を始めた。 書き順を間違えている内田に滝沢は「違うだろ。花はこの横棒が先だ」 内田「先生。花って字、10書いたら花束みたいだぜ。100書いたら?」賢治「花園だな。花園になるまで書いて見ろよ」賢治は心の底からうれしかった。水原もやがてこのように素直になってくれるのではないか。そう信じられたのである。
河原で、 藤堂が現れ「先生、この落とし前はつけてもらうぜ。そのガキ共をこっちに寄越しな」 「この子たちがやったことは俺の責任だ。詫びなら俺がいくらでもする」すると水原がいきなり賢治を殴りつけた。 水原「先生よ、あんた耐える耐えるって簡単に言うが、これでも耐えられるかい」と再び殴りつけた。 賢治は「水原、殴りたければいくらでも殴れ。殴られるのも教師の仕事のうちだ。その変わり俺が俺が耐え抜いたら、今後この子たちには手を出すなよ!」 水原「よし!耐え抜けなかったら、あんた学校辞めるんだぜ!」と捨て台詞を言い、賢治をメッタ撃ちにした。 賢治はどんな不当な暴力にも可能な限り、耐え抜く姿勢を生徒たちに身を以て示したいと思っていた。
「死に脅かされた人間が、必死になって、いわば奴隷的境遇のなかで、対象支配の知恵を身につけ、自然の仕組みに通暁して、 自立性を獲得してゆく、服従と奉仕に根ざした積極的労苦のなかに、人間にとっての労働や仕事の原初的意味が存していると言える。 言い換えれば、人間は、無知と惰性にうつつを抜かしていれば、自分の墓穴を掘ることになるという死の恐怖から、自己の生存の確立に向けて、 対象支配の知恵を学習して、自己の生存の場のなかに自立性の痕跡を打ち立ててゆかざるをえなくなるのである。」 『自己を見つめる』 P105 7章 仕事 4節 仕事と労働の根拠
「私が、本書『自己を見つめる』において、語りかけたいと思っている読者は、そうした優しく敏感で、 傷つきやすい、心豊かな人、慰めもなく、苦しみながら、しかし立派に生きる務めを果たそうとしている人である。 哲学や倫理学は、迷路に突き当たって、思い惑うそうした心ある人同士の対話の場なのである。」 『自己を見つめる』 まえがき
754 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 15:58:40
だれかカントをわかりやすく説明してくれ。
756 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 16:06:36
去年は明日7月6日に最初に科目登録申請用紙が届いた報告が2chに 出てたよー。そろそろかな、今年も。。
>>756 単位認定試験のお知らせより、先にくるのですか?
759 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 17:55:41
>>758 知らないけど、去年の2chのカキコを見ると7月6日に
登録申請が先に来た人のカキコがあった。
試験のお知らせは8日に最初のカキコがあったと思う。たぶん。。
二学期は何とろうかなあ・・・
762 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 18:58:22
>>726 02はもうじき閉講だな。
科目名も変わる予定だが、流動的だから今のところは何ともいえない。
763 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 18:58:45
>>736でした。
764 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 19:07:16
放送授業は何をとるか、もう決めてるけど、面接に関しては 資料がまだ手元にないからこれから。
765 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 19:25:22
755ではないけど、 755がどうしていやらしいのか分かりません・・。
768 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 21:34:10
肛門が痛いでかんがや
769 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 22:28:06
包装大学ってなんか軽息がする? じいちゃん、ばあちゃんの大学?
770 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 22:28:28
>>764 俺も。
早く資料と授業料振込用紙を送付して欲しい。
771 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 22:33:51
何の資格がとれるん?? あの世行き・・
772 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 22:35:56
俺も。 早く棺おけの資料とあの世行きの振込み用紙を送付して欲しい。
773 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 22:45:09
授業料振込み用紙は9月頃予定じゃなかったっけ・・?
774 :
名無し生涯学習 :2005/07/05(火) 23:19:08
あの世行きの振込み用紙も9月頃予定かえ 淋しいの・・・
775 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 00:15:33
>>773 一次申し込み者には8月10日までに送付されるはず。
776 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 00:20:08
>>775 それって、10月から新規入学の人の事では・・?
継続性にもそんなのあるんですか?
777 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 00:29:28
放送大学が出来て、通信大学のイメージがダウンした。
778 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 00:48:08
それって、10月から新規死んだ人の入学の事では・・? 継続性にもそんなのあるんですか?
9月か・・・。あっというまに冬が来るな。北国では。
780 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 04:02:50
他大学所属で今年から単位互換制度導入のため 放送大学の「韓国語1」を履修しました 通信指導は受かってるかもわからないですが そろそろ、テスト勉強始めなきゃならんよね!とあせってます 持ち込み許可科目なるものがあるとは衝撃でした 「韓国語1」は不可なのですが、いったいどんな勉強すりゃいいんだ~ と頭を抱えております。。。 練習問題が解ければオケーなんて甘いことはないと思いますが どうしようどうしよう。。。仕事が手につきません~~
持ち込み可はどこの大学でもあるでしょ
782 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 08:47:50
781> 何処の大学でもないよ。信じられない。 死体持込可の大学ってあったんだ・・・・
783 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 08:51:35
持ち込み可ならそれに毎年出る試験の回答かいときよ。 仕事手につかない時は、足つけよ、 どんな勉強? 韓国に行けば? アニハセヨ
語学は積み重ねですよ
あと必要とする環境に身を置くことだな。
786 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 08:55:46
近道はないよね。こつこつ、積み重ね。。
787 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 08:58:50
784> 積み重ねって バームクウヘンでないから 積み重ねの具体例を頼む。 キムチより
語学は例文丸暗記から
789 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 10:48:40
788> その語学の例文丸暗記出来ないんだ。 泣きたくなるよ。
>>789 それは外国語に興味がないから。外国やその文化や言語に興味を持てば、覚えられる。
で、次学期は、『自己を見つめる』を(^-^)/ ヨロシク 。
791 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 11:09:22
文例の丸暗記じゃなくて、文法の約束事を勉強すれば良いと思う。 あと、単語を増やす。
792 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 11:15:37
有難う。 何とか努力する・・・ なんせ一人勉強で ついつい2チャンネルに来てしまう。
早くレポートの結果が知りたい。
>死に脅かされた人間が、必死になって、 「人間が」のあとの読点は不要 >いわば奴隷的境遇のなかで、 奴隷的境遇とは何を指すのか? しかも奴隷的だという思い込み。 >対象支配の知恵を身につけ、 そんなものは知恵とは呼べないし、それを身に付けることが一般的という根拠なし。 >自然の仕組みに通暁して、自立性を獲得してゆく、 決め付け。自然の仕組みをほとんど知らない人はいくらでもいる。 >服従と奉仕に根ざした積極的労苦のなかに、 積極的労苦? アホか。そんなものが服従と奉仕に根ざしてる根拠は? >人間にとっての労働や仕事の原初的意味が存していると言える。 勝手に決め付けるな。 >人間は、無知と惰性にうつつを抜かしていれば、 最初の読点は不要。 >自分の墓穴を掘ることになるという死の恐怖から、 うつつを抜かしていると死の恐怖? 滅茶苦茶。 そもそも「墓穴を掘る」は比喩なんだから、死とは何の関係もない。 >自己の生存の確立に向けて、 そんなものを確立させようとしている人間は聞いたことがない。 >対象支配の知恵を学習して、自己の生存の場のなかに自立性の痕跡を >打ち立ててゆかざるをえなくなるのである 自立性の痕跡を打ち立てる? 何のことだ? なお、痕跡は「打ち立てる」ものではない。 こんなインチキ文章を読んで感激している奴って・・・
>>794 それ自己を見つめるのテキスト?何ページ?
796 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 11:50:34
通信指導の結果が郵送されました。@都内 全科目合格でした。 よかったー。w
797 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 12:10:43
799 :
788 :2005/07/06(水) 12:44:15
文法はあとからでいいんじゃないの? 文をいくつも覚えていくとそのうち自然と文の構造=文法がわかってくるよ。 赤ちゃんだってまず単語(まず名詞)からで、文法から先に学ぶわけじゃないしね。 大人になるとなかなか一度にたくさんの単語を覚えられないし、すぐにわすれちゃうから、 使えそうな例文を辞書やなんかから探してきて、その文を使う状況を想像しつつまるごと覚えれば、 その文とともに単語も自然と忘れにくくなると思う。 まあ、一番有効な外国語勉強法はその言語で話す相手を確保することだけど・・・
「そうした絶対者が、実際にどこかに、この世界の内にか、あるいはその外にか、確固として、 人間を越えて、現実に存在するかどうかが、問題であるのではない.。そうではなく、むしろ、 死の限界意識およびそれと連なる人間の悲惨という事態の自覚を介して、私たち人間に、 懐疑と絶望の憂悶のなかで、それと矛盾するかのように、こうした絶対者への希求が湧き 上がってくるという、その抑えがたい祈願の強靭な根源性そのものが問題なのである。 そこに、絶対者の観念の生まれ出る根源があるということが大切なのである。言い換えれば、 死の問題意識は、こうした絶対者の観念を生む土壌であるという根本事実が重要なのである.。」 『自己を見つめる』 P215 第15章 死 第5節 死を超えた存在
試験合格が目的なら文法が一番確率が高いと思うぞ。 問題に出るのはだいたい語形変化とか時制とかだろ。
>>796 おめでとう
私も今日か明日あたりくるかな
803 :
788 :2005/07/06(水) 13:05:25
>801 変化表だけ丸暗記できる場合はそうですね。 でも自分の場合は文の中での変化形はすぐ思いつくが、 表の左から何列目、上から何列目というのはなかなか思い出せないな
804 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 13:12:08
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ´∀`) ( ´ー`) ( `∀´) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)<ウザ ( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂ つ | | | ┃ 「自己」厨はこの板から出て行け ┃ | | | (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
AAウザイな。
↑( ゜∀゜) アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/ \ 「 自 己 」 厨 必 死 だ な
807 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 13:29:31
AAウザイと思っている人は多いと思うけど? 悪いけど。。
そんなことないでしょ。 いたるところに現れるかわいいモナーは 殺伐とした会話もマターリと変えてくれる2chのマスコット
誰か1人、AAを貼って意思疎通することの好きな人が混ざってる悪寒。。
しかも使い方がアホすぎる
>>794 コーランを読んで感激する人は何億人もいる。
インチキ文章だと思う人も何億人もいる。
人それぞれ、そういうことだ。
812 :
804 :2005/07/06(水) 14:50:11
813 :
804 :2005/07/06(水) 14:54:31
>811 だからといって誰もレスしてないのに教科書の本文を繰り返し貼るのは・・・
>814 自己厨乙
荒れてるなあ・・・
いつもこんなもんだけど・・・
818 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 15:50:16
809は誰かがコピペしただけ。
試験通知こないよ、まだか
821 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 16:09:17
あのー 棺おけの資料とあの世の振込み用紙まだなんすけど???
822 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 16:17:38
819> 貴方ですか? とか 女性のような感じですが、なんて NANNSENNSU 次行って見よう///
823 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 16:19:42
821>> しつこい、あの世に請求してください。www
AAじゃあるまいし本人でなきゃ一行の文をそんな遠くからわざわざコピペしないだろW
825 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 16:29:42
他に成績通知が今日来た人誰かいる?
セーラームーンが大好きです。 時々コスプレしてます(><)
>>827 見ないほうがいいと思ふ。
すねの剛毛を剃ったセーラームーンなんていやだよん。
・・・それはそれでw
831 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 18:00:43
受験票がまだ来ないから試験の形式がわからない。 待ち遠しい。
832 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 18:57:50
過去情報で択一って書いてあったりすると油断してしまうよな。それで記述式だったら・・・
833 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 19:02:54
記述式だったらこれからが大変なことになる。orz
834 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 19:13:12
変なの無視して下さい。 あのー 放送大学に興味あるものですが。 レポートって何枚ぐらいとか決まっているんですか? 以前聞いた時、他の通信より相当少ないって聞いたんですが? まだどこか決めていませんが。 3枚とか?
通信の結果4科目全部到着しました@千葉
漏れ,14科目中1科目@23区
837 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 19:59:08
>>834 レポートは
人文、社会系は800字、1200字、300字等 字数指定が多いようです。
理系の面接授業ではA4で2枚程度に収めるようにとの指定
の場合もありますが、こちらは減らすのに苦労します。
838 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 20:01:41
>>832 うっそー(女子高生風に)
過去にそんなことあったのだろうか。
840 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 20:35:09
テストっていつ?
841 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 21:06:47
834> ですが・・ 放送大学の方って 何で聞いているのに答えてくれないのですか?
>>841 質問がアバウトすぎて正直誰も答えられない
837のレスも俺には意味が分からん
何のレポートの話だ??
>>841 ここに放送大学の職員はいないよ
大学に電話してきけ
846 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 22:09:47
847 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 22:10:06
>>834 マジレスしよう、それは、担当教官によって決まる。
400字詰1枚の場合もあるし、10枚の場合もある。
センター試験みたいな全国共通じゃないのれす。
それが大学というものなのら。
849 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 22:50:15
通信指導返ってきた。 一問しか合ってなかったのに試験可になってた。
>>849 科目名と正答番号まで書くのがスジじゃないかね
851 :
849 :2005/07/06(水) 23:06:58
>>850 マジだよ。
疾病の成立と回復促進05だったんだけど。
今回科目とりすぎちゃって2学期回すつもりで
だめもとで出したんだ。テキスト開いてないよ。
回答超テキトー。
852 :
名無し生涯学習 :2005/07/06(水) 23:20:01
>>848 初めに「変なの無視して下さい」って書いてるよ。
>>832 しかしほんとうにさっぱり手も足もでない場合は
記述式のほうがまだなんとか書くことがあったりする
俺も昨年、持ち込み不可の選択式より 教科書見て良いのなら記述式のほうが良いと思った。
858 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 09:36:20
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます -=≡ / ヽ \_______ . /| | |. | -=≡ /. \ヽ/\\_ / ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ -= / /⌒\.\ || || ( ´∀`) <<834 / / > ) || || ( つ O / / / /_||_ || と_)_) _. し' (_つ ̄(_)) ̄(.))(_)) ̄(.))
「放送大学あなたの試験情報-かこもん」の情報が新しくなってるよ
↑834?意味不明なのは(ry
とやかく言う前にアンカーをきちんとつけろと言いたい
☆佛教大学通信教育部Ver.5☆ 【こっちが本物】 このスレでは000>というアンカーが大量に発見されます
嵐って実生活では相当モテない構ってチャンなんだろうなー。(w
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ / ヽ__/ ヽ ┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓ ┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛ .ヽ_______/ \__/ [[二二二二二二二二二二二二二二二二 全問正解だと思ったのに正解率94%だったorz
AAウザイ
i:! !: : : :i:.'"ヾ; :i ヾ:゙、 ,..ィ'==:、 ' :/ ヽ. |;. ゝJヽ、 ハ川リ川川 i! ヽ.: : :ハ:゙、: : :i ヾ゙、 "/ i...:J:..)ゝ 〉,.:‐!;.. `ー- iノ川川川 ゝ ヽ: : ! ヾ:i、:'´ゝ、 ` ._.ゝ-‐' _i ".::\ リノ \:、 リ,イ! じ: : ' ゝ.__.:イ` ,.-、 ` !:ィ! ー' " " J i:;;::;ハ;. ノ::::::`:.ー---- 、-‐'" ̄ヾ、:.l " i:'":ハ;.. ,...-'‐、 ノ /..::::::..... `ヽ:. ! l、 ` ヾ:;;:;;. ヽ、.__,,...ィ-'"´ ` ー" / ヽ丿 ノヽ、 ー::.'"´ ,.: ヽ:;;:. ..:::' r'⌒ヾー、 ,.' u ゙、'´_..バ:ヽ、 ,.イ´ ヽ:;;:. :. | 、 ヽ.` ,' : ヾ、__...::く `ヽ..__,...::'"ヾ ヽ:;;:. :. ヾ:、 i J `ヽ._.ノ .: i '" J i:;;:.. .:::/⌒ヽ._) ', ,...:-──-゙- 、 .: !:. ヽ:;;:. ..::ヽ ゙、 ,.:'"´.:,:-、:::::... `ヽ、 ゙i:;;:. `ヽ / ヽ / ..::::(.` :::::::... ヽ:... `ヽ、 .:: i:;;:. .::ヽ ./ 〈:;;..ヽ、 / ..:: ...:::::::::::. ヽ:..::... `ー-‐'"´ i:;;. ヽ ...:::ヽ、
>>866 どうしてウザイのですか?
わけもなく瑣末なことをウザがっていたのでは
人生楽しくなりませんよ
携帯からのアクセスだからですか?
自分が見られないから文句を言ってるとすると
自己中心的といわざるを得ません
>>867 それはあらし(`Д´)
場所取るからな。
俺はちょっとウレシイ
871 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 16:35:12
10月から入学希望の者です。 願書は提出しました。入学許可・不可の通知はいつごろ来る のでしょうか?
あー、もうなんだかな
「数学の歴史」の通信指導が返って来たけど 3割しか正解していなかった…○| ̄|_ 他の科目は択一だから確率は4分の1か5分の1なのに これは「正しいものをすべて選べ、なければ⑤を選べ」だから確率が16分の1しかない 消去法が使えないし、テキストを見てもこの有様だから捨てようと思うマジで
>>871 マジレスすると、
「何でそんな事解らんで願書出せたんだ?」
と、疑問を感じてしまう今日このごろ。
要綱にバリバリ激しく載ってると思うが。カラーで。図入りで。
>>873 単位認定試験も同じ形式でした。がんがれ。
おいらにも /ヽ /ヽ / ヽ / ヽ / ヽ__/ ヽ ┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓ ┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛ .ヽ_______/ \__/ [[二二二二二二二二二二二二二二二二
878 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 17:38:06
>これは「正しいものをすべて選べ、なければ⑤を選べ」だから確率が16分の1しかない 1/15じゃないか? ⑤は出題ミス以外ないと思うが、それでも全て選ぶのは大変だな。 長岡教授が絡んだ科目は記述式も含めてだいたいそのような出題が多い。
あ、スマン。1/16でいいのね。ごめんね。
通信指導、間違ってる要素はないです
おっぱいはやめようよねー
882 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 18:42:36
>>834 何のレポート?面接?
面接だったら科目による。
放送の通信指導だったらA4何枚というのはナンセンス。
884 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 18:45:14
>>837 実験レポートだったらもっと頁多いぞ。表紙で1枚。
科目によって6枚以内という指示が出る。
「日常の物理」はまともに書いたら40枚位逝くぞ。
885 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 18:48:18
>>864 モマイの実力か、あるいは本部側のミスだ。
886 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 18:49:36
>>873 長岡流、ここに在りといったところだな。
部分点くらい出るだろう。
887 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 18:50:25
記述だけ返ってこない。 一番不安な教科なのに。
889 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 18:53:00
>>878 正解がないような問題だってあるぞ。
例えば、x^2+1=0の解。選択肢①~④に実数しか無かったら明らかに解答ないよな。
890 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 19:06:37
こちらのスレが本スレ?でしょうか。こちらでも質問をさせてください。 バス乗車割引整理券を持っています。 今度足立の学習センターへ行く際にバスを利用しようと思うのですが、 都バスだと160円で良いとして、東武バスの場合だといくら払えばよいのでしょうか?
マジレスすると、通信指導が一問しか正解しないのに、 本試験を突破出来るのやら。。。
894 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 20:54:42
>>893 以前東急バスで使おうとしたら、使えないって言われたもので、もし利用してる方がいればと思って聞いてみました。まあ都バスなら使えるのが分かってるからいいんですがね。
二択で25問中2問間違ってたー
>>865 と同じ正解率だ。
印刷教材見ても間違うなんて…
ちなみに社会調査('05) 原先生は好きだ。
俺も記述はまだ返ってきてない。
受験票の届いた椰子、誰かいる?
通信指導 現代科学と医療'04 今日来ますた。 全問正解ヽ(´ー`)ノ まぁテキスト見ながらでも余裕で全部出来る問題・・・orz 心理学初歩の成績が気になってきますた。
つーか、電車男しっかり見て、勉強しなかった俺は勝ち組。
「電車男」見てると、なんだか応援されるためのスレを立てたくなってくる。 ところで、哲学入門。 学習範囲が広すぎて、とてもじゃないが全ては理解できない・・・。 テキスト持ち込み不可だったら、捨ててたな。
>899 同感。 電車男みたよ。 だめ男ぶりに涙がでそうになったよ
901 :
名無し生涯学習 :2005/07/07(木) 23:51:44
すまん、偽スレ対策あげ。
提出課題頑張って満点でも 単位判定には反映されないのだろうか
全然通信指導とどかねぇ・・・
>902 たいてい全く反映されない。でも考慮してる科目もありそうに思ふ ここらへんは不透明、藪の中。とにかく試験で ガンガル しかない
905 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 10:14:51
あげます
ageなくても落ちないよ
放送大学生で勤労学生控除を受けられてる方っていますか?
910 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 14:21:34
試験まで、あと2週間・・・
しかもVIPがこわれた・・・
912 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 16:42:03
感情と認知のレポートが返ってきた。 「この例えは適切ですか? もう1度よく考えてください。」 とはんこが押してあった。 _| ̄|○ しかし、可とも不可とも書いてない。どっちだ!
>>913 ちょwwwwwww俺と同じだwwww
もうちょっと具体的に教えて欲しいよな
問2について「心の科学」の12章をパクリつつ書いたんだけど
どこが適切ではないのか、よくわからん
915 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 18:47:14
>>913 、914
合格のはずですよ。とんでもなく的外れとか、字数が大幅に足りないとか
いうのでなければ大丈夫でしょう。
じゃあ模範解答は何なんだよ?!と言いたくなるような、いいかげんな
コメントのときは何回もあったよ。
記述式は下請けアルバイトに丸投げしている講師もいるみたいですから…。
>>913 大丈夫。前学期のレポートで、同じハンコが押されて返ってきた。
でも、ちゃんと受験資格はもらえたよ。
918 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 20:13:10
授業科目の閉講について 「生徒指導('03)」「雇用・福祉・家族と法('03)」「法システム2('02)」については、都合により、平成17年度第1学期限りで 閉講とさせていただきます。 なお、集中放送授業期間における9月8日(木曜)から9月15日(木曜)(16時45分~18時15分)の「生徒指導('03)」の放送は 中止とし、代わりに「中国語入門1('05)」を放送します。 予めご了承願います。
919 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 20:13:46
放送大学でなんかあったの?
法律が変わるからってレスがあったやうな。
>>907 今は所得税安いから、勤労学生控除受けられる年収(130万くらいだったっけ?)だと
普通に社会保険払ってたら勤労学生控除受けなくてもほぼ無税になる。
922 :
913 :2005/07/08(金) 21:23:21
>>914 同じ人がいて安心した。w
それだけで書いてみたかいがあった。
適切でないならそれはそれで教えて欲しいよな!
考え直すにしてもあの採点大雑把すぎだろ。
>>917 アミドさん
とんでもなく的外れかどうかすら分かりませぬ。
自分でもあまりできのいいレポートではないと自覚はしていたんですが・・・。
通信課題のレポートの採点って、大抵大雑把過ぎてがっかりします。
>>917 受験資格もらえましたか!
それを聞いてさらに安心しました。
みなさん回答ありがとうございました!
>>917 っす。
更に嬉しかったことに、一身上の都合で全然勉強できずに
様子見の為に試験に臨んだのにもかかわらず@がとれた。(択一に感謝)
>>913 さん、あのハンコは一発逆転への架け橋だ。ガンガレ!
他大学に通っているのですが、 単位が取れなくて卒業できないので、10月から放送大学に通おうと思っています。 来週までに、1科目5000円の料金は請求されたのですが、入学金が請求されてません。 他大学に通っている場合でも、放送大学の入学金はいるのでしょうか?
>>924 なんでそういったことを、ここで聞くのかな?
放送大学にきけば。
ここには放送大学の職員はいないよ
926 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 23:30:04
>924 5000円? 何の科目を選択したんだ??
927 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 23:51:31
10月から入学を考えてるのですが、助言をください 願書提出の時に科目登録をするみたいですが、それって単位認定試験の 時間割の中から選ぶんですよね それで質問なんですが、一日に4科目試験を受けるのはきついですか?
>>927 全部、記述式だったらきついよ。
択一式ならいいね。
>>927 マークシートはともかく、小論文を連続で受けるのはきつい。
頭も腕も疲れて働かなくなる。もっとも、試験の形式は
登録する段階では調べられないので、ムダな助言だが。
試験というものにどれだけ緊張するかという個人の要素が大きいが、
マークシートなら一日に大量に受けてもさほど問題ないのでは。
早く終わらせることができれば早めに退出して休むこともできるし。
930 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 00:21:51
【韓国】おち○ちんちっちゃいです~勃起しても世界最短9cm ★4[7/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120568437/ |iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
|0 |1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8 |9 |10. |11. |12. |13. |14. |15. |16. |
↑ ↑↑ ↑ ↑ ↑
│ 韓│ 日 独 仏
マルボロ ハガキ
6.2in (15.7cm) フランス
5.9in (15.0cm) イタリア
5.9in (15.0cm) メキシコ
5.6in (14.2cm) ドイツ
5.5in (14.0cm) チリ
5.4in (13.7cm) コロンビア
5.3in (13.5cm) スペイン
5.1in (13.0cm) 日本
5.0in (12.7cm) アメリカ合衆国
5.0in (12.7cm) ベネズエラ
4.9in (12.4cm) サウジアラビア
4.8in (12.2cm) ブラジル
4.8in (12.2cm) ギリシャ
4.0in (10.1cm) インド
3.7in (09.4cm) ☆韓国
931 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 01:31:06
>928、929 レスありがとうございます 一応、今受けようと思っている4科目は 英語基礎Aと中世日本の歴史と近世日本の歴史あと 最後の1教科を財政学、政治学入門、芸術の理論と歴史で 迷っています ところで、皆さんは試験を何日位にわけて受験してるのですか?
932 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 01:45:14
社会人なので一日になるべくまとめて受験しますよ。 一日5科目6科目はあたりまえ。w
世界最長のフランス平均サイズを3センチほどオーバーしている俺が来ましたよ
>>930 ∩____∩
/ \
./ ● ● .',
l ( _●_) l
彡、 |∪| ミ
i"./ ヽノ ',ヽ
ヽi iノ
', ∩ /---- くまー は1センチだ くまー
ヽ (. ) /----
', i! /
(___/ \___)
ペニスの大きさを気にするというのは去勢不安、エディプスコンプレックスへの反応 とみてよろしいか? つまり「ペニスの大きさを気にすることは、おのれがマザコンであることの告白である」と。
ペニスの話なんかしていない。問題は、ちんこだ、ち・ん・こ!
デ カ く て も 使 う 機 会 が な け れ ば 意 味 が な い 。
938 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 09:38:00
自己を見つめる('02)改訂なし、ゆえに今年で閉講 自己厨哀れ
939 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 09:40:37
自己を見つめる('02)。最楽勝科目として有名でしたよね。
940 :
938 :2005/07/09(土) 09:43:25
にしても集中面接の過疎っぷりが凄いな 青森 物質の世界 定員数32 空席数29 3人かw
941 :
938 :2005/07/09(土) 09:47:45
てか定員ってどうやって決めてるんだろう? 神奈川 化学結合と物性 定員数110 空席数99 110も用意して11人かよw
942 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 10:06:34
自己を見つめる('02) 今回が履修最後のチャンス! こんな授業はもうないよ!
943 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 10:07:46
>>899 哲学入門
ジロさんのときはよかったんだけどね
944 :
♀ :2005/07/09(土) 10:21:20
今日ネットにつないではじめに見たのがくまーです・・・ AAは嫌いじゃないけど、幸先良くなるもの貼ってくれませんか!!
クマーがかわいそうだクマー! そんな事逝ってると、泣いちゃうクマー! えーえーりゃくクマー!
946 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 11:12:56
あーおにーさんのちんちんなめたあい! さっきのピザ屋さんがいいなあ
948 :
名無し生涯学習 :2005/07/09(土) 11:55:52
準看護士のおばちゃんにどば~っと 中出ししたぞう~
さすがにみんな試験勉強してるから、いま書き込んでるような奴は どうしようもない奴らみたいだなw おっと、もれも勉強しよっと
,
/⌒⌒⌒\
/∽∽∽∽∽\
_ ∽∽∽∽∽∽∽∽
_ , ⌒⌒ヽ ||
リノヽ、卯) | 今度こそ金糸雀が
>>950 ゲットよ!
_ ,9、゚ ヮ゚ノミ | 楽してズルしていただきかしら~
Oミi本iミつノ
ノ(_リ⊃⊃
′
△
♀j カシラー
彡 ´`