☆佛教大学通信教育部Ver.5☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し生涯学習:2006/11/21(火) 12:06:30
中学とかの免許を持ってるなら少し楽だと思うけど、一から取るのは
結構しんどいかもね。
まあ2年以上かけてゆっくり取るなら、自分のペースで頑張れると思う。
939名無し生涯学習:2006/11/21(火) 15:01:41
「合格レポートのコピーを売買しませんか」

たくさんの反響ありがとうございます

メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします



売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4

買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1

お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
940名無し生涯学習:2006/11/21(火) 22:01:34
11月20日の科目最終試験、大阪の大教室(天井高くて講堂?)は、暖房もなく確かに寒かったですね。
ぶるぶる状態・・・
でも午前の試験はやく終わって、自習室に行ったら暖房ガンガンきかして暑かった!!
あのギャップは、何ー!?
私は、雨の用意して行ったし濡れていなかったけれど、大教室ではコート脱げなかったし、
よりによって、ひどい咳をしている人の隣の席であったせいか、
家に帰ってから喉がおかしくなり、風邪を引いてしまいました!
もう少し、佛大は会場の管理をして欲しい。

去年の冬、大阪会場で科目最終試験を受けた人で、
あの天井の高い講堂のような大教室で、受験された方に聞きたいです!!
あの教室は、冬でも暖房は入らないのでしょうか?

941940:2006/11/21(火) 22:03:40
訂正です!
試験の日は、11月19日(日)が正しいです!
942名無し生涯学習:2006/11/21(火) 22:23:50
友達で、他大学の通学の科目等履修生の体育科教科法の授業に通っている人がいます。
その友人が言うのに、担当の先生が「文科省の取り決めで90分授業を最低、15回以上受講しないと2単位分単位を与えられない。
から、休まないように。」と話されたらしい。
東京の他の通信のスクーリングでは、2単位=20時間の受講が基準になっているらしい。
では、佛大の2単位の音楽、体育、図工科教科法のスクーリングは、
朝9時から、夕方6時50分まで、5日間もの授業(計50時間のこうそく)は、ちょっと長すぎでは?
熱心なのか?儲けるつもりか?
そのくせ1日でも休んだら単位与えないのは、厳しすぎ!!
文科省の基準の約20時間以上は、事情により休んでも単位を与えて欲しい。
特に、遠方から来る者の交通費、宿泊費のことをもっと考えてほしい。
大学全入時代なんだから、もう少しサービス精神を持つべき!
儲け主義のかたまりではどうかと思います。
943名無し生涯学習:2006/11/21(火) 22:25:48
あ、大阪も寒かったの?
俺は佛大で受けたけど、いつものことながら空調事情は最悪!
スクーリングの時に言いに行ったことあるけど、建物全体で管理してるから
微調整できません、て。冷房ガンガンだった。

日曜の試験の時は、空調が入ってなかったのか弱すぎたのか、とにかく
寒かったし、風邪引いてる人が試験中ずっと咳しまくり…。
944名無し生涯学習:2006/11/22(水) 01:45:05
ここはほんと単位厳しい
勘違い通信だなww
たぶんそのうち緩和するか、消えるかのどちらかだろw
945名無し生涯学習:2006/11/22(水) 08:36:13
実技科目は講義科目の3倍授業時間が必要

教科教育法は体育といえども講義科目
946名無し生涯学習:2006/11/22(水) 12:36:43
>>944
大学設置基準を厳密に運用したらこうなる。他の学校が甘すぎなだけ。
>>945
その時間配当の根拠が大学設置基準。
【詳細】
大学生活に馴染めません(その6)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158823471/344-347
947名無し生涯学習:2006/11/22(水) 13:19:30
>>944
禿同
どっちにしてもニーズに合ってないのは確かだな。

例えば通信が単位を厳しくしても
現場に出てからの役には立たないし
通信で役立つ知識技能を求めても身に付かない。

スキルは現場で磨くものだ。

単位の厳しい通信は淘汰されるだろうね。
948名無し生涯学習:2006/11/22(水) 15:48:51
誰か相談に乗ってくれ。今年24歳。去年大学卒業してフリーターやりながら司法書士目指して勉強してた。でもやっぱり教師になりたくて1から免許取ろうと思う。
卒業した学校で科目等履修生で取るか、通信で取るのどっちがいいと思う?
教採試験考えたらこれ以上の無職期間きついから就職して通信の方がいいのか?
949名無し生涯学習:2006/11/22(水) 16:27:33
ぶっちゃけ 4週間の教育実習中
会社を休める社会人って 本当にいるのかな。

教育実習前に仕事辞めるきならイザ知らず
仕事しつつ教採目指し、落ちたら今の会社を続けようと思ってる
30才の俺には厳しい選択だ。
950名無し生涯学習:2006/11/22(水) 16:36:59
確かに教育実習の問題もあるな。
科目等履修生って昼間びっしり授業行ってても所謂無職だよな?
951名無し生涯学習:2006/11/22(水) 17:34:50
>>948
誘導
【通学】教員免許取得総合スレPart 10【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/
952名無し生涯学習:2006/11/22(水) 17:54:49
>>942
お前は馬鹿か?どこの国の文部省基準なのかな?
日本ではこうなってるからよく覚えとけ。
一単位あたり45時間。二単位なら90時間の履修が必要と決まっているんだよ。大学設置基準第21条でな。

2単位20時間と言うことは、残り70時間自宅学習の課題がないと違法(通学課程の講義も15週×90分=22.5時間だからそれに準拠だろう)。これは設置基準の講義科目での履修時間ではほぼ下限。
佛大の50時間講義は、逆に講義科目基準の上限近く。それでも残り40時間学習分の課題が出ないと違法。

だから、熱心でも儲けでもなく、>>946の言う通り、より厳密に法定時間通り履修させてるだけだ。

東京の20時間とか言ってる馬鹿大がもし70時間分の課題出してなかったら



だぞ。履修時間不足だから補習だなwww
953名無し生涯学習:2006/11/22(水) 21:00:14
>>952
942の「大学全入時代だからサービス精神」って言っている段階で大学教育を舐めている。
954名無し生涯学習:2006/11/23(木) 00:12:14
>>926
大阪会場の大教室の右端に居たが、
ストーブがついていて、
真夏のような暑さだったぜぃ!
955名無し生涯学習:2006/11/23(木) 23:45:16
http://www.bunet.jp/tsushin/info.html#40
ここに書いてあることって、
来年春に数学の課程本科(教員免許:数学)はもう受けられないってことですか?
956名無し生涯学習:2006/11/24(金) 01:30:15
>>955
「願書受付許可番号の取得期間は終了しました」ってのは、
今年の後期入学(10/1)に対するアナウンスだろう。
957名無し生涯学習:2006/11/24(金) 16:32:48
ここの大学は大学コンソーシアム京都加盟ですが、通信の学生がコンソーシアムの単位互換を利用して、京都大学などの授業を受けることはできますか?
958名無し生涯学習:2006/11/24(金) 22:12:47
友人が京都の大学出ていて、そこは中高の教員免許しか取れなくて、
佛大の小2に入ったときに、自分の大学でとった単位を認めてほしいと言ったそうですが、
あなたの取った教職の単位は、小学校の免許課程ではないので流用(教育委員会では可能なのですが)とか、
単位互換とか出来ないと言われていたので、
ちょっと事情は違いますが、おそらくだめなのではないですか?
959名無し生涯学習:2006/11/24(金) 22:17:10
私は、以前に2単位分20時間で東京のある大学でスクを受けたことがありますが、
佛大と同じでスク最終日に試験があっただけで、特に課題もなくて楽勝!!で単位を取った覚えがあります。
960名無し生涯学習:2006/11/24(金) 22:29:59
私は現在、出身大学の科目等履修生で2年目、教員免許取得を目指していますが、
私の大学では、
2単位ものは6ヶ月の授業で出席時間の合計15時間授業に出ればよい(15回ではない)ので、
4歳の子供の面倒を見て、非常勤講師と、家庭教師のバイトしながら、
少々不真面目ですが、大学を休める限り休ませてもらって、
単位を取得しています。
去年は、まったく問題なかったですよ。
絶対に、通信よりも楽ですよ!
来年は、5月に教育実習に行きます!
961名無し生涯学習:2006/11/25(土) 00:06:27
>>959-960
大学設置基準も糞もないな。法定時間通りなら、不足時間は自宅学習の課題が出る筈なんだが、その話なら、法定時間通りやってないな。インチキ履修そのものだな。
ま、通信課程の授業なんかどこもそんなもんだが。
佛大の方が法定に近く、>>960が違反。
楽なら違反しても平気とか思ってるあたりが、既に基地害丸出し。
間違ってもこんな低脳に教育されたくないもんだ。
楽なら違反でも何してもいいのかよ?
教育者どころか、人間失格だから、芯でくれ。
4歳の子供も、こんな基地害親じゃ不幸だよなwww
962名無し生涯学習:2006/11/25(土) 00:29:50
>>961
そういう反応をするお前のほうが芯でくれ。


悪いが俺は学生時代、出席が厳しくてどうしても外せない授業以外
ほとんどサボって要領よく友達に出席カードを出してもらうか
代返で済まして、テスト前にはノートをコピーさせてもらって
ついでに言えばカンニングできる試験はカンニングして
卒業に必要な単位と教職も含めて142単位とった。

その点通信はレポートはきっちり見られるし、試験も窮屈だし
正しいかどうかはともかくとして
通信はそういう要領ではいかないから通学制のほうが
楽だと思う。

これで単位が厳しければ、まじめなだけで
それ以外、何のとりえもない通教だね。

その気まじめさも、学生の能力向上にも繋がらないんじゃ
ただ不便なだけだ。

法律上の履修とかが厳しいなら
せめて単位認定試験の採点やレポートの水準を下げろって感じだね。
サービス業なんだからよ。
963名無し生涯学習:2006/11/25(土) 01:06:22
願書の期限って例年いつぐらい?
964名無し生涯学習:2006/11/25(土) 02:32:15
>>957
通信学生以前に、京大はコンソーシアムに加盟してるだけで受け入れはしてない。
単位交換出来る大学はそんな多くない 同志社は可能になってるけど
詳しくはここでhttp://www.consortium.or.jp/link/01.html
965名無し生涯学習:2006/11/25(土) 05:07:37
2006年5月、安倍総理を初めとする複数の議員が霊感商法で知られるカルト教団『統一教会』の合同結婚式へ祝電を送った件が報じられた。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-13/2006061314_01_0.html

統一教会がらみの最大の事件はこれである。
『「合同結婚式、6500人の行方を捜して!」被害者家族が訴え』 06年01月23日
http://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=393&code=sn
「日本側は、韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を要請。
日本側からは日本カトリック教会、日本基督教団、日本聖公会、日本バプテスト同盟、日本福音ルーテル教会、在日大韓基督教会、全国霊感商法被害対策弁護士連絡会、統一協会被害者家族の会などが参加。」

安倍晋三官房長官(当時)はマスコミの取材に対し、「私人の立場で地元事務所から『官房長官』の肩書で祝電を送付したと報告を受けた。誤解を招きかねない対応で、担当者に注意した」と、コメント。

しかし、安倍総理を初めとする自民党議員と『統一教会』の関係は遥かに根深いものがある。
安倍総理の祖父・岸信介は、『統一教会』本部と隣り合わせに住んでいた。
そして、『統一教会』系の政治団体『国際勝共連合』の設立そのものに関わっている、、、

つづきは、
『安倍総理とカルト教団「統一教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『安倍晋三・『安晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の実体は改憲団体「日本会議(=統一教会+キリストの幕屋+創価学会)」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
966名無し生涯学習:2006/11/25(土) 05:12:31
「メディアは真実を語っているか?」

NHKを始めとする大手メディアは北朝鮮関連の報道において、救う会の中枢に指定暴力団『住吉会』関係者が入り込んでいるという事実には一切触れない。政府からの大きな圧力があるからだ。

自民党中枢は、一方で北朝鮮報道を垂れ流し国民の反感を煽りながら、その影で北朝鮮との違法取引で莫大な利益を挙げ続けているのだ。

新潟・救う会は、救う会の中核的存在である。
その最前線で活動を続けているのは、『住吉会』系の右翼団体『日本青年社』幹部の水野孝吉氏、ほか、この団体の構成員たちである。

水野孝吉氏の肩書きは『日本青年社』総本部時局対策局長。最中枢の幹部である。
『住吉会』は世界一の麻薬生産国である北朝鮮と武器・麻薬の取引を行っている。指定暴力団の中でも極めて悪質と言われている。

2006年11月20日、救う会・新潟の担当者・山田洋子さんの電話回答;
「拉致被害者の救済で、日本青年社の方達は会の設立当初から熱心に活動している。『日本青年社』は政治的団体ではありません(きっぱり!)。」
(住吉会と日本青年社の関係は、国会でも証明されているのだが、、、。)

つづきは、
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『安倍晋三・『安晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「統一教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の実体は、改憲団体「日本会議=統一教会+キリストの幕屋+創価学会」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
967名無し生涯学習:2006/11/25(土) 06:35:36
>>962
不正履修乙
968名無し生涯学習:2006/11/25(土) 06:38:33
このスレ、電話の応対の態度が悪いだのなんだの、お客様気取りのやつが湧いてくるけど、
ほんとうに佛大に非があるなら、こんなとこでクダ巻いてないで、
電話なりメールなりで佛大に直接抗議したほうがいいよ。

まともに抗議することができないやつは、おそらく、
実は非は自分のほうにある、ということが自分でもうすうす気が付いてるんだと思う。

ここに書き込んで、同意レスをもらって、プライドの回復を図りたい気持ちはわかるが。

(しかし、こういうやつに限って「他大学に学生が流れる」だのなんだの、佛大の経営まで心配してあげてるし。
おまえはどんだけ佛大を愛してるのかと。)


ちなみに自分も、何回か単位取得に関して電話で問い合わせたことあるけど、応対は別に普通だと思いました。
969968:2006/11/25(土) 06:40:19
それから、>>962を読んで、
「大学時代の単位取得要領自慢」って、DQNの窃盗&傷害事件自慢と似てるな、と思った。
こういう人が教壇に立つって正直キモイ ('A`)
970968/969:2006/11/25(土) 06:52:44
あ、タイミング的にかぶっちゃったけど、
自分は>>967さんと別人です。

念の為。
971名無し生涯学習:2006/11/25(土) 10:15:58
>お客様気取りのやつが湧いて

お客様だろ。
俺らの学費で経営が成り立ってる事実が否定できるか
972名無し生涯学習:2006/11/25(土) 10:25:47
>>968
おまえがMなだけ
キモイよ。

それとも関係者か・藁
973名無し生涯学習:2006/11/25(土) 13:24:37
平成17年、佛教大学計算書総括表
資金収支計算
収入の部
学生等納付金収入、10,189,931,400
手数料収入、856,147,278
浄土宗補助金、70,825,000
国、地方補助金、956,210,332
資産運用収入、158,554,391
資産売却収入、1,081,250,480
事業収入、92,634,700
雑収入、217,954,598
前受金収入、1,829,529,700
その他収入、1,435,050,350
資金収入調整勘定△、1,894,686,801
前年度繰越支払資金、7,672,192,796

収入の部合計、22,665,594,224
974名無し生涯学習:2006/11/25(土) 13:49:50
支出の部
人件費支出、5,662,814,798
教育研究経費支出、3,028,646,521
管理経費支出、1,017,208,536
借入金等利息支出、58,759,042
借入金等返済支出、184,950,000
施設関係支出、1,108,120,300
設備関連支出、268,035,764
資産運用支出、3,805,650,930
その他の支出、873,962,065
資金支出調整勘定△、164,595,447
次年度繰越支出資金、6,822,041,715

支出の部合計、22,665,594,224

学生等納付金、各部門の割合、通学70.9%、通信28.2%、幼稚園0.9%
手数料の各部門の割合、通学57.3%、通信42.6%、幼稚園0.1%
事業収入は、寮収入・受託事業収入・四条センター講座受講収入
975名無し生涯学習:2006/11/25(土) 13:52:03
やった!!  先月に引き続き2科目合格
順調だ
976名無し生涯学習:2006/11/25(土) 14:46:44
もしかしてココの課程本科(数学と情報)って入るの難しいのですか?
落ちることってあるんですかね?
977名無し生涯学習:2006/11/25(土) 21:39:31
明日スクーリングに行きます。

でも京都まできて今になって
「スクーリング講義概要2006」に目を通していないことに
気づきました。持ってきてもいません。。。。。。

そこでどなたか「Z11110総合演習」に教科書(テキスト)以外で
必要な持ち物があるか見て教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。
978名無し生涯学習:2006/11/25(土) 21:41:33
大学で見れないのか?
979名無し生涯学習:2006/11/25(土) 21:46:09
何でも今になって「スクーリング開講案内(しおり)」に
「講義概要をよく読み準備物を忘れないようにしてください」って
書いてあるのをみました。

その準備物が何かわからないのです。
単にテキストを言ってるのかそれともほかのものなのか・・・。

コンビニで買えるものならいいのですが。。
980名無し生涯学習:2006/11/25(土) 23:03:51
学生証と、スクーリング許可書みたいなものじゃないかな?
忘れた場合は事務室で仮発行してくれると思う。

別に「これがなきゃ教室に入れない」ってものはないと思うんだけど
大人数のスクーリングの場合、いくつかの教室に分かれるから、
許可書に書いてある番号別に分かれることがある。
981名無し生涯学習:2006/11/25(土) 23:17:06
>>980
ありがとうございます。
テキストと受講証、学生証などはなんとか持ってきてます。

準備物が、もし、模造紙とか色鉛筆とかなら買いに行かなければ
と思ってたんですが。

もう、とりあえず行ってみて、忘れたものは誰かの好意に頼り
貸してもらうことにします。
ハサミとノリだけは見当違いかもしれませんが、
念のため準備していきます。
982名無し生涯学習:2006/11/25(土) 23:18:39
>>803で、試験ができなかった…と書いたものです。
ちゃんと対策してなかった自分が悪いのですが、その設題に対する答えに
なっていないかもしれないけどこれだけ勉強した!という感じで内容を
まとめて書きました。

…合格でした。よかった…。
983名無し生涯学習:2006/11/25(土) 23:38:04
>>981
総合演習って、教職用のじゃない?
同じ科目名で別の学科のものかもしれないけど。
もし教職を目指してる人の受ける「総合演習」だったら、何もいらないよ。
984名無し生涯学習:2006/11/25(土) 23:47:05
>>983
ありがとうございます。まさに教職用です。
情報提供感謝します。

地方から京都まで出てきて、とても不安にすごしてたので
安心しました。
985名無し生涯学習:2006/11/26(日) 00:41:13
>>990あたりで次キボン
986名無し生涯学習:2006/11/26(日) 05:29:59
次スレ立てでタイミング間違って重複はやるなよw
最近多いから
987名無し生涯学習
>968

関係者としか思えない。

直接言ってなんともならないどころか、罵声だもんな。
一言、言いたくもなるだろうよ。

事務局も確かに、もともな対応する人、そうでない人、
いるのは確かだよ。

授業コマ数の削減は、賛同しかねるけどね。