奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科

1名無し生涯学習
関西でも歴史・実績・人気がある奈良大学の文化財歴史学科の通信教育です

ttp://www.nara-u.ac.jp/tsushin/index.html
2名無し生涯学習:05/02/11 11:37:03
通教HPがいつまでたっても充実しないな。
3名無し生涯学習:05/02/11 11:42:30
折角の学科なのに博物館学芸員資格が卒業要件に入れられないのは惜しい。
4名無し生涯学習:05/02/11 22:56:18
資料請求してみました。
学芸員は別料金を払えば取れるという仕組みなんでしょうかねえ?
5名無し生涯学習:05/02/11 23:32:33
博物館学芸員資格
印刷教材等による授業履修費 70,000円
実習費
3年次 36,000円
4年次 18,000円

以上が別料金のもよう。
64:05/02/15 21:28:35
資料届きました。
俺の場合3年編入学するとして
入学選考料15000円
入学金20000円
学費(テキスト代込み)170000円
スクーリング1単位8000円、30単位が必要なら240000円!?
学芸員取るならこれに>>5の124000円

計約569000にスクーリングと試験の交通費、宿泊費etc.が必要か・・・。
スクーリングを少し減らせるかもしれないけどけっこうかかるなあ。
7名無し生涯学習:05/02/16 22:18:37
学士入学ならスクーリングは半分程度でいいのでは?
8名無し生涯学習:05/02/17 16:25:24
願書出した人いる?
9名無し生涯学習:05/02/17 18:48:58
>>8
各種証明書を集めてそろそろ出そうかと思います。
でもその前に一応合同説明会行っておこうかな。
スクーリングが週末に3日間って書いてあったけど、
地方の人にとっては(特に夏は)1週間ぐらいまとめてやってくれないと
3日のためにわざわざ行くのは厳しいかも。
でも試験が年50日もあるのは嬉しいね。
104:05/02/17 20:06:09
>7
数えなおしてみました。

専門科目の必修で購読2+演習6、で8単位のスクーリング。。
選択各論のテキスト科目が12科目24単位ありますので、
選択各論で必要な30単位をそろえるには
あと6単位スクーリングに出なければいけないようです。

計14単位ですね。
あと卒業論文の複合科目8単位の扱いがわかりませんが・・・。

スクーリングに112000~176000を見込んでおけばいいでしょうかね。
全部で441000~505000円となりますか。
11名無し生涯学習:05/02/17 22:00:30
選択各論、編入学は5科目10単位選択では?
124:05/02/17 22:47:40
>>11
資料に添付されていた補足資料によりますと、

3年次編入の場合
「専門科目60単位中、必修18単位、概論8単位、各論10単位は必ず習得しなければなりません。残りの24単位については専門科目群から履修してください。」
となっています。

とすると、各論30単位のうちテキストで24単位取得後、
概論または購読で残り6単位分に当てることができるようですね。
私が勘違いしてました。スマソ。

スクーリングは最小8単位+卒論となりますか。
所要金額393000~457000円
金の話ばかりでごめん。
13名無し生涯学習:05/02/18 23:55:31
新聞広告で目に留まったのでHPをチェックしましたが、内容はまだ充実して
いないようなので、ひとまず明日の合同説明会へ行ってみます。

大学側は、趣味の延長線上で学習意欲のある層をターゲットにしたいようなので
教科内容に関しては、手探りな部分もありそうですね。
ttp://www.sankei.co.jp/kyoiku/topkizi33/main.html

14名無し生涯学習:05/02/21 00:56:42
学士入学ですが、ここと佛教で悩んでます…
もし同じような方で奈良に決めた方(またはスレ違いになりますが
佛教に決めた方でも)がいたら決め手を聞かせてもらえませんか?
15名無し生涯学習:05/02/21 07:12:43
かっこいいなあ
奈良大学って名前
京大とコンビで
日本のオックスフォードとケンブリッジ大学って感じ。

東大がロンドン大学ってかんじ。
関係者ではないが、内部情報を知っている者です。
正直金集めのための通信なので、中身は…ですね。
先生が新しく増えるわけでもないんで、労働力が倍になる文化財学科の先生もあんまり乗り気じゃないようです。
果たしてどこまでまともにやろうと考えているのか…

学生からも、どうやったら文化財を通信で勉強できるの?って疑問に思われてるくらいだし。
>>14
佛教大のことはよく知らないけど、ひとまず自分がしたいことを教えてくれる先生がいるかどうかで決めては?
奈良大に行ったら、自分の好きなことはできるけど、その分放置プレイされるから、
勉強意欲がなくなったらどん底まで行くよ。
17名無し生涯学習:05/02/22 02:16:39
通信教育棟が完成。ガラス貼り
1814:05/02/22 21:06:48
>>16
たしかに文化財なんてまさに百聞一見ですよね…

ここと併行して個人サイトなどでも詳しい話をいくつか聞きまして、
佛教に出願することにしました。仰るとおり、私のやりたいことを
専門にしている先生があちらにいらっしゃるようなので。
レスありがとうございました。
19名無し生涯学習:05/02/22 23:14:43
やっぱり年配の人も多いんだろうか
20名無し生涯学習:05/02/23 00:06:44
>>19
>13を読むとそんな気がしてくるね。
「趣味の延長としての通信教育」なんて言ってるのが激しく不安だ。
>>19
たまたま大学院の建物に行く機会があって、その時ちょうど説明会だった。
ぶっちゃけ若い人は一人も見なかった。
資金力がある年配の方を狙っての学科なんだろうな。
22名無し生涯学習:05/02/23 18:37:22
お勧めですか?
23名無し生涯学習:05/02/23 19:30:11
埋蔵文化財の発掘現場ではおじちゃんおばちゃんが主役だから、
そんなひとたちが来るのかもしれないですね。
24名無し生涯学習:05/02/23 23:50:46
先日の合同説明会に行ってきました。
問合せの年代というか入学を希望されている方は年配の方が多いそうです。
説明会にこられている方は学士入学の方が多そうでしたが・・・。

資格が欲しいわけではないのでお気楽ですが、専門科目内容を見ると深みも
ないし、久しぶりに勉強する身とすれば、知識をそこそこ満たしてくれて、
スクーリングで教授が奈良の実地研修をしてくれるだけでOKですけどね。
2513:05/02/24 00:02:10
説明会のときに確認しました。

学士入学のスクーリングは最低8単位で大丈夫です。
予定日程は、金土日で組んでありました。(社会人が多いので平日は開講しないらしい)
奈良に来てせっかくなので、その3日間は受講後に試験を受けられるよう設定する予定
していますとのこと。

試験は関東圏の方なら、山手線内で試験会場を探しているそうです。
26名無し生涯学習:05/02/24 02:54:26
このスレで受けようとしてる人は何歳なの?
27名無し生涯学習:05/02/24 13:52:41
私の母は55歳ですが
奈良大の文化財歴史学科の
通信に行こうとしてます。
母の実家が文化財関係で私の姉が奈良大に通っていたこともあり、
通信があることを知ったようなのですが、
実際でんな雰囲気なのでしょうか??
28名無し生涯学習:05/02/24 18:38:41
>>26
自分は20代だけど同年齢少なそう・・・
スクーリングで浮く予感が・・・
>>27
考古学を勉強するわけではなく、文化財に対する考え方
(考古学、文献資料、科学的な面から文化財を見る)
を勉強するのがうちの大学なんだけど、それぞれの専門で交流が少なくて、総合的には勉強できてない。
ただし、ある一つの専門知識を身につけたいという人にはいいかも。
先生はすごい人ばっかりだから、実体験を踏まえてわかりやすく教えてくれるからね。
30名無し生涯学習:05/02/27 00:30:44
新棟に託児所ができるらしい。
31名無し生涯学習:05/02/27 01:57:51
通信で院が欲しかったなぁ。
32名無し生涯学習:05/03/01 21:56:05
書類送ったら確実に合格できるのかな
33名無し生涯学習:05/03/03 19:24:03
志望理由書書くぞ!
用紙が激しく書きにくそうなのだが・・・。
書き損じたらどうしよう。
34名無し生涯学習:05/03/03 21:52:03
先週はじめに願書を出して、昨日入学選考料の振込用紙が届きました。
早い人は、3月中旬には合否結果が出るようです。
35名無し生涯学習:05/03/06 13:15:06
最大で10年在籍できるらしいが
36名無し生涯学習:05/03/06 21:34:05
その場合、授業料は追加しなくちゃならないのかな?
37名無し生涯学習:05/03/07 00:38:42
奈良の都の北ハズレ~♪
38名無し生涯学習:05/03/07 04:16:23
創価大学のほうがいいよ。
39名無し生涯学習:05/03/08 22:28:00
>>36
追加ではなくて、授業料は年間17万円毎払うのでは?
休学するにしてもちょっとは支払うことになるんじゃないかな。
40名無し生涯学習:05/03/12 13:17:00
合格通知書届きました。
41名無し生涯学習:05/03/13 13:12:37
おめ
42名無し生涯学習:05/03/15 23:40:53
9月にも募集するらしいね
43名無し生涯学習:05/03/15 23:50:18
180 :名無し生涯学習 :04/11/13 18:45:27
>>178
なら、来春に通信制大学への入学を考えている香具師は、
奈良大学が狙い目だね。
http://www.nara-u.ac.jp/tsushin/index.html

181 :名無し生涯学習 :04/11/13 20:20:00
>>180
奈良大学いいね。学部名が面白い。
でも元々ある大学が通信教育始めるだけだから卒業率は期待できないかも。

182 :名無し生涯学習 :04/11/14 00:22:40
>>180
学科がなぁ・・・・・
183 :名無し生涯学習 :04/11/14 00:44:29
>スクーリング(面接授業)は、本学及び奈良を中心とした施設や地域によって行います。世界遺産に登録された東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡、法隆寺その他の史跡・遺跡の現地見学を折り込んだ体感型授業を展開します。

だって。小学校の修学旅行みたい。

184 :名無し生涯学習 :04/11/14 00:46:51
文化財歴史学科というのは、博物館学芸員になりたい人用?

187 :名無し生涯学習 :04/11/14 21:36:06
>>180
サンクス おもしろい。全く知らなかったよ。
通学生の学校が始めたものでも、通信制第一期生は卒業のしやすさから、
とにかく狙い目。

188 :名無し生涯学習 :04/11/15 17:43:04
奈良大学・・・・うーん、いいかも。
44名無し生涯学習:05/03/17 00:11:23
326 :8810系 :05/03/16 00:29:17 ID:???
>325
通信教育棟は文化財等の展示スペース(博物館)も兼ねているので規模が大きくなっています。
45名無し生涯学習:05/03/17 23:18:53
 通信教育棟って大学のHPのイメージ図だと、立派な建物ですよね。

 スクーリングのときはこの棟で授業受けることになるのですか?
46名無し生涯学習:05/03/17 23:40:31
奈良近郊に住んでいないと無理でしょうか?
47名無し生涯学習:05/03/18 20:48:28
無理ではないと思いますが、スクーリングに行かないと取れない
単位もあるので、日程・交通費を確認してみたらいかがですか?
1回のスクーリングは大体1教科で3日間のようですよ。

48名無し生涯学習:2005/03/22(火) 00:54:48
募集は250人を超えてるとか
49名無し生涯学習:2005/03/22(火) 20:03:10
俺、片道1万円以上かかるところに住んでるんだけど、
学芸員取ろうとしたら想像以上に頻繁に通わないといけないみたいで鬱。
50名無し生涯学習:2005/03/24(木) 22:29:06
今日学費等振り込んだのですが、もう学生証やガイドブックは
届きはじめてますか?
51名無し生涯学習:2005/03/24(木) 23:55:01
>>49
ここって遠方の人に優しくないですよね。
内容はいいんだけどね・・・
52名無し生涯学習:2005/03/25(金) 00:04:41
>>49
学芸員取りたいだけなら他でもいいのでは?
53名無し生涯学習:2005/03/26(土) 17:45:22
学生証他書類が到着
履修登録とスクーリングの日程で悩む
もう少しお手ごろな宿を紹介してほしかったな
5449:2005/03/26(土) 18:16:11
>>51
禿しく同意。
>>52
俺、発掘のバイトやっててもっといろいろ勉強したくなったんだ。
ここはベストではないかと期待してる。

この業界先行き不安だけど・・・よその業界で悲惨な目にあったし。
学費捻出もギリギリなんとかなるような状態だけど
先を考えると勉強しなくちゃと思う。
55名無し生涯学習:2005/04/02(土) 22:50:12
遠方なので欠席のハガキを出したけど、
明日の入学式に出る人は結構いるのかな?
56名無し生涯学習:2005/04/02(土) 22:53:53
違う、今日だったね・・・
57名無し生涯学習:2005/04/06(水) 13:11:54
奈良大入学式に参加しましたが、40、50歳代の方が多く感じました。私は30歳で、周りを見ると、
保護者のようでした。同年代の方おられませんか?
58名無し生涯学習:2005/04/10(日) 22:23:10
同年代です。
遠方なので卒業最低限のスクーリングにしようと思っていましたが、
興味がある科目が多くて、頻繁に奈良に通うことになりそうです。
予定をしっかり組まないと・・・
59名無し生涯学習:2005/04/11(月) 02:37:39
誘導スレ

【名古屋圏】 橿原・滋賀友好スレ 【通勤圏】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113150609/l50


今年度ついに開通の京奈和高速で橿原都心が近畿東海の拠点・アジアの中心へ
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/joukyou/21_jyobu_ter_kyo_kou.html
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h16data/press20050404.pdf
60名無し生涯学習:2005/04/11(月) 23:22:55
20代はいないですかね・・・
61名無し生涯学習:2005/04/14(木) 01:03:32
キャッチフレーズ

歴史愛好家はもう卒業。
今日からは「エキスパート」を目指す。
62名無し生涯学習:2005/04/15(金) 00:30:46
でもこの大学の趣旨はいいと思うな
高齢者を的に絞った教育はこれから必要だろ
63名無し生涯学習:2005/04/18(月) 21:56:13
今日から始まったwebを先ほど覗きに行ってきました。
あちらにも掲示板が開設されていましたね。(まだ書き込みはなかったけど)
64名無し生涯学習:2005/04/24(日) 19:08:59
くそ、1年前に佛大入っちまったよ…
今季開設か。。
65名無し生涯学習:2005/04/25(月) 21:51:58
20代後半です。史学と文化財学のどちらを選ぶか悩みましたが史学にしました。
66名無し生涯学習:2005/04/25(月) 22:18:09
私は文化財学を選びました。本当は史学の方が興味あったんですが、内容で選びました。
又、スクーリングも楽しみなものが多くて美術史特殊講義と考古学特殊講義、文化財修復学
を履修する予定です。
67名無し生涯学習:2005/04/26(火) 01:35:00
■■■【近畿2府4県】関西の通教生、集まれ!!■■■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114446761/
68名無し生涯学習:2005/04/28(木) 21:01:30
レポートを書いていますが、6400文字はかなりきついですね。
皆さんの進み具合はいかがですか?
69名無し生涯学習:2005/05/07(土) 20:14:28
GWでやっと各教科の教科書を読み始めて、平行してレポートに必要な
関連文献を探し始めたところです。
ちょっとペースを上げないとダメだなとは思いつつ、学生時代からの
ブランクでまだ勉強する頭になっていません・・・
70名無し生涯学習:2005/05/07(土) 20:22:21
大学の交流掲示板は関係者しか見られないのはわかっていますが
何となくフルネーム表示に抵抗があって書き込めないでいます。
71名無し生涯学習:2005/05/08(日) 18:56:12
昨日は博物館学芸員のガイダンスに参加しましたが、自分からなかなか話し掛ける
事ができず、お友達もできそうにないなー・・・若い人も少ない気はするけれど・・・
掲示板はフルネームですよね。でも、お知り合いになるチャンスかも・・・
72名無し生涯学習:2005/05/11(水) 10:36:45
学芸員のガイダンス、私も行きましたが、履修するかどうかまだ悩んでます。
おもしろそうだけど、東京から毎週通うのは交通費も時間も辛そうなので。
73名無し生涯学習:2005/05/11(水) 19:16:54
私は大阪なので頑張って履修しようと思います。東京からは大変ですね。
でも、日程は随分緩和されて博物館見学も自己調整できるし、実質あと7日間の
受講ですから少し嬉しいですね。
74名無し生涯学習:2005/05/16(月) 00:28:30
交流掲示板って書き込み数多いですか?
75名無し生涯学習:2005/05/16(月) 21:35:14
定員を大幅に上回る生徒数のようですね。
遠方&仕事の兼ね合いでスクーリングの希望日程は、可能欄には
ほとんど○をつけられませんでした。
76名無し生涯学習:2005/05/16(月) 22:33:52
遠方で、奈良大学に行ったことがまだないので教えてください。

高の原駅から大学へはバスで行かれる方のほうが多いのですか?
徒歩20分とのことですが、距離感がよくわからないのと、
時刻表をみると、そんなに本数が多いようではなかったもので・・・
77名無し生涯学習:2005/05/19(木) 00:03:50
大学行きのバスは8時台を逃すと午後3時迄なかったですよ。
ほとんどの方は徒歩ですし、歩けない距離ではありません。
高の原で降りると、真っ直ぐ歩道橋に向かって進み、そこを上がり、
階段を降りた信号を渡り、右折し、道なりに左折そのすぐ一筋目を右折
すると、後は突き当たりを右折し真っ直ぐ行くと奈良大です。
わかるかなー???
7876:2005/05/20(金) 22:40:56
>>77
回答ありがとうございました。
ちょっと先ですが、8月のスクーリングでやっと大学に行かれると思います。
授業ももちろん楽しみですが、図書館も満喫したいところです。
79名無し生涯学習:2005/05/24(火) 01:52:38
今回入学した人で若い女性の人っているんですか?
80名無し生涯学習:2005/05/27(金) 23:37:41
若いって何歳くらいのことさ?それになんで女なんだよ?
質問の意図がわからん
81名無し生涯学習:2005/05/31(火) 13:50:34
休んでも「皆勤」月1万円 奈良市、出勤手当も毎日

奈良市がごみ処理施設などの現業職員約320人に、1日休んでも皆勤手当として月1万円、出勤するだ
けで1日500円の手当を支払っていることが31日、分かった。同市は「市民の理解が得にくいので、廃止の
方向で職員組合と協議をしている」としている。
市人事課によると、月1万円の「皆勤精励手当」は、有給休暇や病気などで1日休んでも満額支払われる
。休みが2日なら8000円、3日で5000円、4日でも3000円が支給されるという。
「出勤奨励手当」は、出勤するだけで1日500円。休日出勤の場合はさらに5000円が上積みされる。ほか
にも大型ゴミの収集1回につき1500円など計5種類の手当があり、2004年度の支給総額は約2億3000万円。職員1人につき約72万円を受け取った計算になるという。
(共同通信) - 5月31日12時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000095-kyodo-soci
82名無し生涯学習:2005/06/02(木) 15:20:38
80>79ですが、こういう歴史に関する学科ってどうも自分の中で
初老を迎えた男性が多そうだなと思ったのと、女性がいても4、50代が
数人いるぐらいだと思ったんです。
83名無し生涯学習:2005/06/08(水) 11:11:05
来年度からの入学を検討中のものです。
スクーリングの日程と時間を教えてください。
入学案内にはスクーリングのワンセットが週末の3日間とあったので
他の通信大学のスクーリングより参加しやすいのではないかと思っているのです。
84名無し生涯学習:2005/06/08(水) 13:37:33
>>82
それが、どうした??
85名無し生涯学習:2005/06/08(水) 23:43:42
>>84 82ですけど、別にどうって事あるわけじゃないですけど、今の時代はどこの大学の
工学部にも必ず女性は最低2割はいると、聞いたのでこういう歴史関係の学科にも
若い2、30代の女性がいるのも当然なのかと思っただけです。おかしな質問してしまったようで・・
気にしないでください。すいませんでした。
86名無し生涯学習:2005/06/11(土) 16:41:23
ここには親切な学生はおらんのか?
87名無し生涯学習:2005/06/15(水) 05:58:01
>>86
親切も何も、今年新設なんだからそもそも学生の絶対数が少ない。
88名無し生涯学習:2005/06/16(木) 00:09:35
87タン、スクーリングの日程おしえてケロ
89名無し生涯学習:2005/06/26(日) 22:52:39
レポートまだ1つも提出してない・・・
この調子だと怖くて演習申し込めないなぁ
90名無し生涯学習:2005/07/18(月) 01:50:02
7月になった
91名無し生涯学習:2005/07/18(月) 22:54:25
10月入学を検討しているんだけど
92名無し生涯学習:2005/07/19(火) 20:57:57
だから、ナニ
93名無し生涯学習:2005/07/20(水) 00:19:14
10月にも入れるんだ?
94名無し生涯学習:2005/08/07(日) 14:52:44
ここは静かだねぇ

スクやってないのか?
95名無し生涯学習:2005/08/18(木) 04:38:25
912 :学籍番号:774 氏名:_____ :2005/08/18(木) 02:26:07 ID:???
奈良大学報によるとMBSの柏木アナウンサーは今年から
奈良大の通信教育部に入っている。博学の授業では通学生と一緒に授業に出てるらしい。
昔からウチの上野さんとよく番組で共演してたのでその繋がりかも。
奈良大有名人の誕生おめ
96名無し生涯学習:2005/08/18(木) 20:21:41
歴史愛好家はもう卒業!
97名無し生涯学習:2005/08/24(水) 23:52:14
実はMBSの柏木アナウンサーがここの通信教育部に編入している。
博学の授業は通学生と一緒に受けてるようだ
98名無し生涯学習:2005/08/25(木) 19:41:25
ふと“生涯学習”をみる母校の通信学科のトビが!
入学された人も多いようですね。学芸資格取得希望の方も多いようで、
皆さんがんばってください!(費用はけっこうするようですね・・・)
私は史学でしたが、歴史・文化財を学ぶなら奈良大は充実していると思いますよ!
ながなが失礼致しました。
99名無し生涯学習:2005/08/25(木) 20:13:51
↓★100★↓
100名無し生涯学習:2005/08/28(日) 01:53:33
100
101名無し生涯学習:2005/08/30(火) 03:30:25
柏木アナを見つけたい
102名無し生涯学習:2005/08/30(火) 11:21:39
見つけてどーするつもりサ
103名無し生涯学習:2005/08/30(火) 14:20:23
サイン!
104名無し生涯学習:2005/08/31(水) 12:25:46
10月期学生までとったら人の山になるぜよ。
スクーリングというより市民講座であった。そんなの16,000はボッタクリ。
いかに。
105名無し生涯学習:2005/08/31(水) 21:02:38
最強の通信制大学は放送大学だ!
その証拠は、放送大学の教授陣を見ろ!
106名無し生涯学習:2005/08/31(水) 21:39:16

スクーリングは市民講座レベルだったと感じている方もいるようなので
もっと他の方のご意見も聞きたいです。
活発なご意見をおねがいしまふ
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:00
確かに、普段から沢山勉強していて多くの知識を持っている人には、
市民講座の様に感じるかもしれませんね。
私は「興味があって、普通の人よりは少し知識がある」程度なので、
スクーリングはとても面白かったですよ。現地での実習なども他には真似出来ない事だと思うし。
講義内容は知識が殆ど無い人にもついていけるレベルだと思います。

ただ、大学の講義なのだから、テストくらいは最終日に有った方がよい気がします。
テストが無いと、それこそただのカルチャースクールの様になってしまう。
一部の科目には有るようですが、感想文を提出して終わりの科目がほとんど?
出来たばかりなのでまだ模索中の所が多いようですね。

あとは全然関係ないですが、スクーリングの時の事務室の方々の対応がよかった。
細かい事にも臨機応変に優しく対応してくれました。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:45
え~?!スクで試験なし?
それで単位がとれるのですか?
金で買っているようなものかな?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:21
キャンパスで雑談もいいけど、福祉に限らずアカデミックなことや
志望みたいなことを語り合えるといいよね。
1期生だけの時はそんなんだったのかな??
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:32
京都造形の歴史遺産だが、スクのときはレポートがほとんどです。
だいたい5.6枚。
その日のうちに完結する試験のほうがいいんだけど。
111名無し生涯学習:2005/09/13(火) 12:22:08
スクーリング分の単位を金で買わないと、レポート対応できないようなご老体
(スビバセンネ)も多く、留年続出の恐れがあるからじゃないかな。
112名無し生涯学習:2005/09/20(火) 00:21:21
保守フー
113名無し生涯学習:2005/09/20(火) 00:42:00
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  <保守フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
114名無し生涯学習:2005/10/03(月) 02:31:25
秋入学した人いる?
115名無し生涯学習:2005/10/15(土) 01:48:00
ファー
116名無し生涯学習:2005/10/16(日) 18:59:53
ここは盛り上がりませんね。高齢者が多いのかな?
117名無し生涯学習:2005/10/20(木) 21:56:44
100超えたことが奇跡。
118名無し生涯学習:2005/10/21(金) 02:35:12
奈良大ちゃんねる開設しました。
http://jbbs.livedoor.jp/school/8026/
119名無し生涯学習:2005/11/20(日) 23:47:43
もうレスがつかないな
120名無し生涯学習:2005/12/13(火) 04:51:08
半分以上が博学の資格を目指しているようだが
121名無し生涯学習:2006/01/03(火) 22:37:38
あけおめ
122名無し生涯学習:2006/01/07(土) 20:54:12
入学しようかなって思ってんだけど、
若い人(20代~30代前半)が少なそうなので嫌だな。
自分よりも若い人ばかりも嫌だけど、
年寄りばかりもポツンと浮いてしまいそうで嫌だな…
123名無し生涯学習:2006/01/07(土) 23:07:10
私は25歳ですが、去年の4月に入学しました。
入学して、知り合った人は35歳前後で中には定年退職した方もいますが、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
124名無し生涯学習:2006/01/08(日) 19:33:45
それで、123さん、大学の学習のレベルの方はどうなのよ?
125名無し生涯学習:2006/01/08(日) 23:24:29
124さんへ
結構大変です。独学ですから。
他の大学の通信より厳しいと思いますよ。
ただ、一つ一つの講義(スクーリングやテキスト科目)は興味深くて面白いです。私は。
わからないことがあったら『質問状』を送ることができるので、その辺は大丈夫かも。
スクーリングで知り合った人との情報交換もできるし!
ちなみに124さんは20代なんですか?
失礼なこと聞いてごめんなさい。
126名無し生涯学習:2006/01/09(月) 17:13:45
>>125
>他の大学の通信より厳しいと思いますよ。

どういう点が厳しいのでしょうか?
127124:2006/01/09(月) 19:54:32
124です。
28歳、現在は慶應通信在学中。3年次編入を検討中。
128名無し生涯学習:2006/01/09(月) 23:16:32
126>
4単位科目は細かくテキストと文献をいくつか読みこなさないと(個々によりますが)厳しいと思います。


129高の原:2006/01/12(木) 09:07:51
年配者は金も時間もあって、しかもレポート実情がわかってきたので、最近
五年計画(通信3年編入の最長在籍)という人が増えてきた。
でも、その考えでは多分卒業はできないと思う。
学校側は「しめしめ」かもね。
130名無し生涯学習:2006/01/16(月) 22:14:24
>>122
確かに年配の人ばかりだけど、
そんな浮くとか浮かないとか考えていたら、本当に好きな勉強が出来なくなってしまうよ
年代が違っても、友達とまでは行かなくとも情報交換くらいは出来る。
年齢なんて気にする必要なし。
131名無し生涯学習:2006/01/16(月) 22:19:47
奈良大学のスクーリング費用は16000円なんですか?
ほとんどが2単位の科目なので3日間のスクーリングで16000円かかると
理解してよいのでしょうか?
また、在籍延長(5年目)にかかる費用はいくらかかるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
132名無し生涯学習:2006/01/17(火) 11:40:47
まだ通信教育学部は、5年もたってないし。
学校に問い合わせたらいかがですか?
133高の原:2006/01/18(水) 12:38:56
スクーリングは2単位なので16,000で正解です。
在籍は、年額の17万払えば卒業できてないのだから、必然的に継続ですよ。

134名無し生涯学習:2006/01/18(水) 13:20:52
在籍延長料は17万円です。
ただし、卒論を済ませており、なおかつ足りない単位があるのなら
不足単位のみ費用がかかる。
135名無し生涯学習:2006/01/24(火) 09:46:21
テストは奈良大のみで行われているのですか?
136高の原:2006/01/24(火) 12:22:01
東京はじめ札幌、福岡、名古屋、広島などあるが、とりあえず
東京だけは試験日が多い。
とにかく、東京都と神奈川県は受講者がかなりいるので当然だろうね。
スクーリングも講師が関東へ出て行ってやればと提案してみるも
文科省がらみで3年間はスタイル変更不可らしい。
ちなみに東京会場の受験者ってどのくらいなんかな?
奈良大学はつい先日でも多くて15少なくて7くらいでした。
137名無し生涯学習:2006/01/24(火) 16:40:35
http://univ.bakeinu.jp/entry/18500/
こんなサイトもあるので良かったら参考にしてみて下さい。
奈良大の通信生のブログです。
138名無し生涯学習:2006/01/31(火) 11:30:29
3年編入を考えている者です。
スクーリングは必修の8単位だけで良いと言われたのですが、
文化財学購読Ⅱ・文化財演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの4教科は3年生で
受講する事は可能なのでしょうか?
それとも、各学年で受講できるスクーリングが決められているのでしょうか?
139名無し生涯学習:2006/02/04(土) 10:39:31
休学の制度とかあるのでしょうか?
140高の原:2006/02/07(火) 09:22:58
講読Ⅱ、演習Ⅲは4年でないと履修不可のようです。休学制度はあります。
大学作成の資料では、必要経費例としてスクーリング2科目だけのものを
つくっていたようですが、一応可能にしても、事実上それは、かなりハード
でしょう。
141名無し生涯学習:2006/02/07(火) 15:00:29
高の原さん、『かなりハード』とありますが、
それはスクーリングで単位を取っていかないと
試験ばかりだと難しいという事ですか?
試験って難しいのでしょうか・・?
142名無し生涯学習:2006/02/08(水) 20:42:30
【留年は】奈良大学part20【好きですか?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1139336787/

通信も通学も同じ奈良大生には変わりません。
是非コミュニケーションをとりましょう!
143高の原:2006/02/09(木) 12:29:19
試験は前もって各科目10個の問題が提示されているので、(試験直前に監督官が
番号を発表する)その準備ができていれば、軽くクリアです。
まじめにやると、その解答準備の方が時間かかるし、ある意味勉強になります。
ヤマをはるというのは危険と思うし、それでは何の意味の通信教育かってことだし…
仕事のある人なら、やはりスクーリングをそこそこ入れないと単位取得に
追われると思うけど。
それぞれ能力差はあるでしょうが、時間に追われると「学ぶ」という姿勢も
変にゆらいでくるし…
144名無し生涯学習:2006/03/06(月) 10:13:41
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの五流以下の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。五流以下の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は四流大学」だと法螺を吹いている。


145名無し生涯学習:2006/03/28(火) 08:18:06
合格通知は来ているが、本当に通信でやっていけるのか自問中です。
再度よく考えて19万円の支払いを行う予定。

それより、郵便局かコンビニで支払いですか。
コンビニで19万円払う時の気分はどうよ?
146名無し生涯学習:2006/03/28(火) 14:21:07
ロリコンオヤジがいるから気をつけろ。
147名無し生涯学習:2006/03/28(火) 19:54:53
>>145
クレジット板の陸マイラーと呼ばれる人々にとっては
コンビニで10~20マソの支払いなんて日常の話だぞw
148145:2006/03/29(水) 11:58:16
145です
郵便局で支払ってきました。これからよろしくです。
149名無し生涯学習:2006/03/29(水) 20:50:27
先週学費を払い込み、学生証、サブテキスト、スクーリングガイド等が届きました。
入学式の出席のハガキも出してきました。
が、・・・・・
果たして続けていけるのかどうか不安です。
何しろ新聞広告を見て「お、奈良で文化財の勉強なんでいいじゃん」な~んて
かなりお気楽な気持ちで願書だしてしまいましたから。
履修届けとサブテキストを見ながらまっつおになってます。
150名無し生涯学習:2006/03/29(水) 22:30:24
何が真っ青になるのでしょうか。
まだ届いていないので不安になってきました。
151名無し生涯学習:2006/03/30(木) 01:43:00
科目毎のレポート 2単位ものは3200字4単位ものは6400字。
それと単位認定試験。
これだけの物をとてもこなせそうにないです。
(きちんと勉強されている方は大丈夫でしょう)


履修登録を4月20日までに提出ということなので
今年度は自分で出来そうな範囲で登録するか、
それとも取り合えず登録できるものは全て登録しておいて
出来そうなものをチョイスしていくか、どちらが良いか迷っています。



152名無し生涯学習:2006/03/30(木) 20:00:36
>2単位ものは3200字4単位ものは6400字。

レポートは1回だけですか?
153名無し生涯学習:2006/04/08(土) 17:28:32
はじめまして。
わたしは24歳(男)なのですが、10月の通信部に入学しようと思っています。

通信教育部というのは、志願したら合格できるものなのでしょうか。
皆様はどこか別の大学も受けられたのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
どなたか御教授くださると嬉しいです。
154名無し生涯学習:2006/04/08(土) 17:56:16
>>153
入試がある早稲田大や、出願時に提出する作文である程度篩に掛ける
慶応大や佛教大、武蔵野大以外の通信制大学は、
基本的に志願すればほぼ100%入学許可されると思っていい。

入学が許可されないのは、例えば身体に重大な障害があって、
入学希望者側も大学側も特別な援助措置を取ることができず、
大学での学習が困難と思われる場合。

募集要項なんかで「場合により面接を実施する場合がある」
と書いてある場合、面接を実施するのはこうした障害が
大学での学習に堪えうるものかどうかを大学側と志願者側とで
お互いに確認するためのものと考えていいから、
普通の志願者はこう書いてあっても面接が実施される場合は殆ど無い。
155153:2006/04/08(土) 19:08:57
親切なご回答有り難う御座います。
私は佛大の関係者でしたが、佛大がこんなにも全国展開してるとは知りませんでした。

奈良大の通信教育部には同年代は少ないかもしれませんが、
自分の目標として博物館学芸員目指して頑張っていこうと思います。

それでは。
156名無し生涯学習:2006/04/15(土) 10:41:56
ここ人少ない…。若い人が少ないからかな。
今年卒論を書く方はいますか?
挑戦するつもりなのですが、担当の先生が名前だけ分かっていて、どんな感じの人か
分からないのはキツイなぁ。指導も直接受けられそうにないし…。
157名無し生涯学習:2006/04/15(土) 11:05:03
下手に若い人がいると、ストーカーまがいなことをしている人が現にいるから、
むしろ若い人はいない方がいいんじゃないの。
158名無し生涯学習:2006/04/18(火) 20:20:51
>>151

もう履修登録を済ませてしまったと思いますが、出来そうな範囲で登録しても後から追加ができません。
履修科目は多めに登録したほうが安全ですよ。
159名無し生涯学習:2006/05/03(水) 10:35:30
事務のヤマ○チ没
160名無し生涯学習:2006/05/19(金) 00:12:52
今年三年に編入した30代です。
公式HPの掲示板にあまりにも書き込みが少ないのでコチラに来ました。
でも、こっちも少ない…

とりあえず履修登録はめいいっぱい52単位登録しましたが、
テキストが送られてきて難しそうなものばかりなので鬱になってます。
読むととたんに眠くなってくる!がんばって読んでも頭にサッパリ入らない!
もう卒業なんて永遠に出来ないような気がしてきた。

今とりあえずレポートに取り掛かってますがさっぱり筆が進みません。
だれかレポートの書き方教えてケロ
161名無し生涯学習:2006/05/19(金) 12:28:08
高の原駅から大学まで奈良交通のバスのシーカって
JR西のイコカでも使えるんですか?
162名無し生涯学習:2006/05/19(金) 12:45:04
別物。
163名無し生涯学習:2006/05/20(土) 00:14:45
>162
さんくす
164名無し生涯学習:2006/05/22(月) 00:20:42
学芸員の全体講義行ってる人いる?
20日の講義、ノートとりずらくて
レポート何を書いたらいいのかお手上げだよ…
165名無し生涯学習:2006/05/28(日) 17:16:26
4月に奈良大通信教育部入学して、5月ですでに挫折し辞めようかなと…
こんな人他にもいる?
もうテキストが難解すぎて頭に入らないんだ!(><)
通信制の大学って難しいんだね。
166名無し生涯学習:2006/06/02(金) 00:06:59
>>164
私の友達もそんな事云ってましたよ!
それと驚いたのはS教授、次の日福岡でパネリスト講演してた。
何も知らなくてその友達と二人でシンポジウム行って
『あ!昨日の全く分からんかった教授や!』って笑ってたワ。
167名無し生涯学習:2006/06/02(金) 00:35:27
>>166

良かった、他の人も同じ思いだったんだね。
168名無し生涯学習:2006/06/02(金) 19:00:37
  犯罪史上まれに見る少年の”強姦殺人事件”

 18才と16才の少年が、女子高生を足立区綾瀬の自宅で強姦し、
リンチを加え殺害した。少年らは、女子高生の陰毛を剃り、体に油を
塗り火を着けた。性器や肛門に瓶などを押し込んだ。少女の遺体の
性器と肛門は原型がなくなるほどに破壊されていた。
顔面は陥没し、全身火傷、強度の栄養失調、歯はほとんど折られていた。
//これが作話でないことは、以下のサイトの末尾を読めばわかる。
  :http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 
 犯人名は、女子高生コンクリート詰め殺人事件,監禁,40日,綾瀬
 などのキーワードで簡単に検索できる。
169名無し生涯学習:2006/06/13(火) 10:51:20
テキストが難しくて読めません(><)
こんなんじゃレポートなんか書けないよ!
170名無し生涯学習:2006/06/21(水) 22:33:20
スクーリングの時って高の原駅から臨時バスとか出るんですかね?
171名無し生涯学習:2006/06/23(金) 00:15:23
マターリしたい時
仲間と触れ合いたい時
何となく寂しい時
        _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ   
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"    
奈良大ちゃんねる
(PC) http://jbbs.livedoor.jp/school/8026/
(携帯) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/school/8026/
172名無し生涯学習:2006/07/21(金) 04:38:55
下がりすぎなのであげ
173名無し生涯学習:2006/07/21(金) 16:16:59
ってか通うのが不便…。
174中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/07/21(金) 17:35:02
>>1
結局ここに学生はいるのか  ?
175名無し生涯学習:2006/08/04(金) 04:45:51
ここの通信入学者多いらしい
176名無し生涯学習:2006/08/15(火) 22:18:13
奈良大のHPに繋がらない…
177名無し生涯学習:2006/08/18(金) 02:20:36
医者とか小学校の校長とか幅広い入学者がいるらしい
178名無し生涯学習:2006/09/05(火) 03:38:00
博物館学芸員の資格も取ろうと思ったらかなりハード。
179名無し生涯学習:2006/09/06(水) 23:24:01
勉強がなかなか進まなくて鬱になりますた。

パトラッシュ…
僕はもう疲れたよ…
180名無し生涯学習:2006/09/18(月) 14:25:41
181名無し生涯学習:2006/09/19(火) 20:36:20
来春入学を考えていますが、
奈良大通信はそんなに難しいのですか?
レポートが大変なんですか、それとも試験がなかなか通らないのですか?
182名無し生涯学習:2006/09/23(土) 16:01:19
ここは学生さん少ないですね
なかなか来ない
183名無し生涯学習:2006/09/24(日) 07:41:40
スクーリング、遠い人はどうしてんだろう。
184名無し生涯学習:2006/09/24(日) 22:30:26
京都に宿をとれば近鉄で便利だよ。
奈良にはろくな宿がない…
185名無し生涯学習:2006/09/25(月) 08:17:11
頭丸めて、寺に泊まる。
186名無し生涯学習:2006/09/25(月) 08:55:54
>>184
天皇陛下も泊まった歴史ある奈良ホテルでリッチにいこう。
187名無し生涯学習:2006/09/26(火) 03:36:26
スーパーホテルに汁
188名無し生涯学習:2006/10/29(日) 22:37:59
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131321025/630-633
結局、いままでずっと馴れ合いできてたんだよな。
189名無し生涯学習:2006/11/15(水) 11:22:17
>>184
大阪でも良い
190名無し生涯学習:2006/11/15(水) 20:24:36
http://sqd.city.kurashiki.okayama.jp/topics/meisai.html?id=954
長期休業職員問題に対するご報告

概要

 今回報道のありました長期休業職員の件につきましては,市民の皆様をはじめ多くの方々の信頼を大きく損なうこととなり,誠に申し訳ございません。
 今回の件につきましては,現在詳細を調査中でございますので,結果がまとまり次第公表させていただきます。
 今後二度とこのような事例を繰り返さないように適切な措置を取り,皆様の信頼回復に努めてまいりたいと考えておりますので,よろしくお願いいたします。

191名無し生涯学習:2006/11/18(土) 23:35:51
4年生の人、卒論草稿は出しましたか?
いつごろ帰ってくるのかな
192名無し生涯学習:2006/11/24(金) 00:29:21
4年で卒業はまず無理だろう・・・
193名無し生涯学習:2006/11/25(土) 05:18:21
>>175
おれもそれ聞いたよ。一瞬意外な気もしたが、高齢者の歴史好きがかなり押し寄せてるようだ。
194名無し生涯学習:2006/11/28(火) 22:11:56
確かにスクーリングのおじいちゃん率高いな。
次いで40・50代くらいの主婦っぽい人
若者は少ない
195名無し生涯学習:2006/11/30(木) 21:13:16
ココに集まる主婦の皆様のルックスは如何ですか?
196名無し生涯学習:2006/12/02(土) 18:27:10
>>137さんが貼ってるブログ見るとかなり難しそうだね。古文読解できないと
いけないのか・・・。選択科目かも知れんけど。
197名無し生涯学習:2006/12/22(金) 22:50:50
来年入学しようと思っています。
単位取りやすい科目、これはやめとけっていう科目、教えてください!

科目修得試験で「持ち込み可」の科目があるみたいですがどの科目でしょうか?
その他色々教えてください!
198名無し生涯学習:2006/12/28(木) 00:56:27
http://blog.goo.ne.jp/kitty0111
>>137のブログとは別にこんなのもあります。
同じく奈良大の通信で学んでる人のブログです。
199名無し生涯学習:2006/12/28(木) 22:10:54
>>197
持ち込み可は言語伝承論と…あと何だっけ?
言語伝承論はレポートも結構簡単だったよ。現代語訳だけ。
概論系の科目は総じて取りやすいかな…。あと観光論もレポート簡単だった
スクーリングは普通に出席してれば単位はとれる
200名無し生涯学習:2006/12/28(木) 23:52:44
>>198
>>199
ありがとうございます。
なんかブログを読んでいると、スクーリングって奈良の名所巡りとしか思えなくて、
やる気が萎えてきました。
他所の通信の歴史系の学部学科もこんなもんなんやろか?もう少し考えてみます。
201名無し生涯学習:2007/01/23(火) 20:17:17
ほすあげ
202名無し生涯学習:2007/03/02(金) 02:57:47
落ちるぞ
203名無し生涯学習:2007/03/02(金) 03:17:06
このスレもいつまで正常な会話が出来るのか不安?
204名無し生涯学習:2007/04/27(金) 14:46:15
ここは本当にひとけが無いね
学生があまり居ないのか、学生の品がいいのか、学生の年齢が高くてよりつかないのか・・・
205名無し生涯学習:2007/04/30(月) 11:54:40
学生は沢山いるけどジジババばっかり
206名無し生涯学習:2007/04/30(月) 21:01:15
で、キミはジジなのか、ババなのか?
207名無し生涯学習:2007/05/01(火) 22:53:00
馬場ならいるだろ?
208奈奈氏生涯学習:2007/05/05(土) 01:43:17
奈良大学に馬術部があったらよかったな
209名無し生涯学習:2007/05/05(土) 16:36:39
おまえ、さびしいな
210名無し生涯学習:2007/05/05(土) 22:30:30
生々しすぎて怖い。これだから新興宗教は・・・。
> 天理教被害
> http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
211名無し生涯学習:2007/05/09(水) 00:59:22
天理なら馬術部あるよ
212名無し生涯学習:2007/06/08(金) 14:24:13
がっぽ
213名無し生涯学習:2007/06/11(月) 18:21:30
がっぽ
214名無し生涯学習:2007/06/17(日) 22:25:36
オジサン、オバサンが多いのか。
良いなぁw
お友達になりてぇ♪wwwwwww
215名無し生涯学習:2007/07/20(金) 02:44:21
関連スレ
奈良大女子学生急性アル中でフェリー遅れ→学校謝罪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184846780/
奈良大剣道部の女子学生がフェリーで急性アル中/大学はフェリー会社に謝罪、剣道部を2カ月間の活動停止
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184855776/
【はしかも】奈良大学part26【鹿にゃ勝てない】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1182236286/
奈良大学文学部地理学科
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1029273136/


216名無し生涯学習:2007/08/09(木) 11:31:15
夏はスクーリング
217名無し生涯学習:2007/08/09(木) 16:51:19
そだね。
218名無し生涯学習:2007/09/03(月) 21:47:19
ここで教員免許取れたら迷わず行くのに。
219名無し生涯学習:2007/09/23(日) 10:49:51
歴史だとここ。
220名無し生涯学習:2007/09/27(木) 12:20:43
放送大学より簡単に卒業出来ますか?
221名無し生涯学習:2007/09/27(木) 14:06:44
222名無し生涯学習:2007/10/22(月) 14:40:09
簡単だよ
223名無し生涯学習:2007/11/10(土) 20:50:21
あげ
224名無し生涯学習:2007/11/22(木) 15:39:48
lostage[ロストエイジ]

清水雅也(Gt.)
五味拓人(Gt.)
五味岳久(Vo/B)
岩城智和(Dr.)

2001年地元奈良にてVo/B五味岳久(兄)とG五味拓人(弟)の兄弟を中心に結成された4ピースロックバンド
トイズファクトリーから最新作「DRAMA」をリリース

http://jp.youtube.com/watch?v=PF8tIwzFfVo ←「TELEVISION CITY」
http://jp.youtube.com/watch?v=NedCyra9Q_Q ←「RED」
http://jp.youtube.com/watch?v=h5WqZGQiHFE ←「手紙」
http://www.sound-tv.net/artists/lostage/ ←特集サイト
http://www.toysfactory.co.jp/lostage/index.html ←オフィシャルサイト
225名無し生涯学習:2007/12/11(火) 14:34:13


「うそつきの韓国人」仏女優バルド氏に真実を指摘されて逆切れする韓国人
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20011204113916400
韓国人は遵法意識が低い。英国にハングルの「飲酒運転禁止ポスター」登場
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/24/20040924000048.html
ブラジルに不法滞在する韓国人がボリビア人を虐待している
http://www.brazil.ne.jp/sociedade/news/076.html
韓国人による外国人労働者への暴行は凄惨を極めて、外国人労働者の手足を切断するケース。(日本人女性)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/10/17/20011017000037.html
外国人が反韓活動
http://japanese.joins.com/html/2004/1004/20041004163506400.html
中国に駐在する韓国人が現地人を虐待
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=opi&cont=opi0&aid=20011205214110100
韓国はアジア国家のうち2番目に「外国人が住みにくい国」
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20011130214853400
先進国民の韓国好感、4ヶ国の中で最下位
http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/pl/20011120/dongacom/2001112040976.html
アメリカ外務省が強姦注意を促しているのは韓国のみ
http://www.travel.state.gov/skorea.html
韓国の中の外国人労働者によって描かれた韓国人の絵
http://english.chosun.com/w21data/html/news/200312/200312210026.html
韓国大使館が公務ビザを濫発。米国当局が厳重注意。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/04/20050304000000.html
韓国人の女性、約8000人がアメリカで遠征売春し社会問題に
http://www.geocities.jp/yotsta/SONOTA2/Wow-korea/ensei.htm



226わお:2008/02/14(木) 09:49:32
2日前に願書郵送しました~。よろしく。
227名無し生涯学習:2008/02/20(水) 00:11:49
ラッタッター
228名無し生涯学習:2008/02/21(木) 00:32:42
【旅館業/神奈川】湯河原の老舗旅館「天野屋旅館」取り壊しへ 有形文化財の保存再生ならず[08/02/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203477019/

229名無し生涯学習:2008/02/28(木) 23:22:51
スクーリングって4年間で合計何日出ないといけないんですか?
たとえば1~3年で必修単位とって最後の4年目でスクーリングをとるとか可能ですか?
230名無し生涯学習:2008/02/28(木) 23:36:52
共通だからググレ
231名無し生涯学習:2008/02/29(金) 21:38:32
面接授業って卒業までの4年間最低何単位いるのですか?
232名無し生涯学習:2008/03/02(日) 12:24:27
通信は面接30単位。法律で決まってる。
ただ、放送大は20単位でいい。
233名無し生涯学習:2008/03/02(日) 18:50:18
スクーリングで史学演習てあるじゃないですか
それって単位数2つあるけど6日スクーリング行かないとだめなんですか?
234名無し生涯学習:2008/03/02(日) 21:00:36
2単位は90分X16回
1日に何時間するのかわからないが半日なら妥当じゃね?
235名無し生涯学習:2008/03/02(日) 21:16:23
演習科目は1単位づつしか取れない。
236名無し生涯学習:2008/03/05(水) 00:10:18
願書明日送付します。
福岡の方はいるかなあ?いたらよろしくです。
237名無し生涯学習:2008/03/08(土) 19:14:27
福岡な・・・
難しいところだ
238名無し生涯学習:2008/03/10(月) 19:32:24
通信で一番遠い所の人って何県だろう?
239名無し生涯学習:2008/03/13(木) 01:35:57
35て若すぎるかな?
なんか浮きそうな感じ!
240名無し生涯学習:2008/03/13(木) 20:11:10
大丈夫、俺30w
241名無し生涯学習:2008/03/15(土) 12:09:54
福岡って・・・
試験のたびに奈良まで出陣するの?
あっ、でも旅行好きの人なら関係ないか。
242名無し生涯学習:2008/03/15(土) 20:34:27
奈良って空港あったっけ?
243名無し生涯学習:2008/03/15(土) 23:59:07
ない。防災ヘリポートならあったような…
244名無し生涯学習:2008/03/16(日) 15:31:24
大阪まで出て来てから奈良に行く感じだね、
近鉄奈良線を使うなら
少し遠いけど大阪で宿泊すれば泊まる所は数多くある、
近鉄京都線を使うなら
京都で宿泊もいいと思うけど。
実際まだ入学していないのでどんなスクーリングか知らないけど
取り寄せた資料に書いてたのによると年間平均4回奈良に行くみたいなので
4回出てくることになるのかな?
245名無し生涯学習:2008/03/16(日) 17:27:27
4回か・・・
俺は無理だ。
放大の学習センターに行くだけでも大変なのに。
246名無し生涯学習:2008/03/16(日) 23:43:55
資料によるとスクーリングは金・土・日にあるみたい
三日間で1科目終了らしい、2単位科目ならこの3日で
2単位修得かな?
詳しい人いましたら教えてください。
土日休みの職場なら金曜日は風邪で休んで、日だけのとこなら金土を
風邪で休むことになるのかな、
このスクーリングがやりやすいのかやりにくいのか
自分にはまだわかりません、
放大の方はどんなスクーリングの仕方なんですか?
247名無し生涯学習:2008/03/17(月) 12:44:03
放大の週末集中型は、土日で完結、1単位。
学習センターが近い人は毎週型でもいけるかもね。
248わお:2008/03/17(月) 17:48:46
 おそらくカミさんが本日、お金を送金したはず・・・。
これで間違いなく入学します。
福岡の方も他地区の方もよろしくです。
249名無し生涯学習:2008/03/23(日) 00:01:43
選考料振り込んだのだけどまだ結果がこない、
皆さんは振り込んでから何日位で結果が届きましたか?
250名無し生涯学習:2008/03/25(火) 01:30:30
合格通知が来ました、
28日までに納入とありますが28日に振り込んでも
いいという事なのでしょうか?
入学式の出席が可か不可か書いて返信するハガキも一緒に入ってましたが
皆さんは入学式に行かれるのでしょうか?
通信で4年間やっていけるかどうか心配です、
振り込み期限も今週の金曜までですのでどうするか考える時間がないです、
学費の分割納入がないので結構きついですね。
せめて半年ごとの納入にしてくれれば負担が軽くなるのに。
251名無し生涯学習:2008/03/25(火) 08:15:30
ヒント:商売
252名無し生涯学習:2008/03/25(火) 08:58:27
何処の大学の通信も商売だというのは承知です、
でもまじめに通信で教育に取り組んでる大学があるのも事実です。
でも奈良は何か商売臭いなと感じます。
どこもそうなのでしょうけど、
学費の値段も他大学の通信と変わりありません、分割がないだけです。
通学よりは安いとはいえ自分にはかなりの大金です、
真面目に勉強して大学の卒業資格を取りたいのです。
ここは書き込みが少ないので大学の雰囲気がなかなかつかめません、
授業はどのような感じなのでしょうか?
スクーリングは行きやすいのですか?
学位記などが書かれている卒業証書もきちんとしたものでしょうか?
卒業生の方、在校生の方がいましたらどのような大学か教えてくれませんか?
自分はまだ今年前半は時間があるのですが就職してもスクーリングに行くのは
可能でしょうか?
いまは関西在住でスクーリングに行くには問題ないのですが、就職先が東京
とかになっても通えるものなのでしょうか?
宿は実家を使えばすむのですけど、スクーリングに参加できるかどうかが
問題になってきます。
253名無し生涯学習:2008/03/25(火) 09:17:17
長くなるので分けて書きます、
奈良大通から来た手紙によると、
選考料納入のときに同封されてたものには
学芸員希望の方へ・・・・・・、
本学への通学回数が非常に多くなります、レポート回数も多く、
単位修得まで相当の努力を要します・・・・・・・・・・・・・
通信教育でありましても通学と同様に学芸員の水準が確保できる
ように努めたいとい言う理由で通学と同等の教育課程を編成しています
・・・・・・・・・・・・・・以上の共学上の理由を入学前に十分理解いただき、
通信教育部への入学と博物館学芸員習得についてご検討ください。
と合格通知に同封されてた手紙には
先に送りましたに遊学選考納入用紙にある配布資料1・2をご確認いただいた上で
入学金・学費を納入していただきますようお願い申し上げます。
と書かれたのも同封されたいました。

安易に入学を勧める内容のものはないのでまじめに教育に取り組んでるのだろうと
思うのですがどのようなものなんでしょうか。
自分は真剣勉強に取り込み大学の卒業を取るために入学しようと思ってるのです。
振込用紙は手元にあるので期限までに振り込めばいいのですが入学についていまだ悩んでいます。
編入ではなく同じように1年時からの入学で4年通う人がいましたら大学について教えてください。
時間はありませんがもう少し考えます。
254名無し生涯学習:2008/03/25(火) 09:44:37
長々と書き込みすいません、
学校側が本当に通信といえども真面目に取り組まれてれているのか心配だけなんです、
通学よりは安い学費でも生活の一部から出すわけですから。
以前通学の専門学校で入学以前の説明と入学後の実態が違っていて
(授業時間の事ですが入る前は午前と午後のクラスがあるのは知らなかった)
授業もいい加減で1日の授業は半日しかなかった、はでに就職先も多いと言って
いたが実際はなにも来なかった、商売だけの学校でした、
入ってから知った現実があまりにも多かった、
でも入ったからには真面目に授業にでて卒業しましたが無駄に時間と授業料を捨ててしまいました。
昔は今のようにネットなどありませんでした、学校説明会に参加しても嘘をいわれれば
わからない事が多くありました、情報を知る事は出来なかったので同じような思いした
人が多くいました。
通信では就職とかは関係ないので、真剣に大学卒業に向けてへの授業の事です、通信生をないがしろに
しないできちんとされているのか知りたいのです。
どこの通信でも同じかと思いますが独学でしょうから相当自分一人で頑張らないと
いけないのはわかっています。
高校での失敗、専門学校での失敗、何度も挫折を経験してきたので
もう学校関係で失敗したり入って後悔するのはもう嫌です、
真剣にここにはいって勉強できてよかったと思いたい、
そして大学の卒業資格を取りたいです。
255名無し生涯学習:2008/03/27(木) 16:43:29
科目習得試験は札幌・東京・名古屋・広島・福岡
とあると書かれているので福岡の人いましたが試験は福岡で受けれますね。
大阪がないのは奈良に行けという事かな?
256名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:42:57
ということは、京都が無いのも、奈良に行けということですよね
257名無し生涯学習:2008/03/27(木) 22:23:33
入学式行く人いますか?
258名無し生涯学習:2008/03/27(木) 23:33:23
場所がわからん
259わお:2008/03/28(金) 13:28:57
 俺、行きますよ。
前のレスだったかなあ?どうするか迷ってた人いたけど行って良かったって。
やっぱ、通信生は孤独との闘いなので少しでも知り合いが出来ればいいなあ。
とも思うしね。だから、行くつもりです。
260名無し生涯学習:2008/03/28(金) 14:07:27
西大寺からどれぐらいなのかなあ?・・・・・
261名無し生涯学習:2008/03/28(金) 21:04:32
ハガキまだ出してないんだけどどうしようかな?
262名無し生涯学習:2008/03/28(金) 22:17:29
学費納入したのがギリギリだったからまだハガキ出してないや、
27日まで返送と書いてたけど今から出しても間に合うのかな?
一応出しておこうかな?
263わお:2008/03/28(金) 22:39:42
 一応出してみたらいいんじゃない?
皆さん、一緒に出席しましょう。入学式後、講義もあったみたいだし・・・。
264名無し生涯学習:2008/03/29(土) 00:08:58
出席・欠席は個人の自由となっています、
確認の為に学費納入後、期日まで返送してください。
だから出るかでないか事前に確認したいだけだと思うので
出さなくても出れるんではないか?
学費納入最終日は28日なんだし、
出席で出してても当日仕事の都合で出れなくなる人もいるだろうし。
265名無し生涯学習:2008/03/29(土) 00:30:00
急に体調が悪くなるかもしれませんからね。
私も数えで80歳までは元気だったんですけど、
こう寒いと調子が悪いですね。
266わお:2008/03/29(土) 08:45:51
履修登録の方法とかもう少し詳しい事聞きたいのでそれもあって出席します。
皆さんご一緒に出席しましょう・・・。
267名無し生涯学習:2008/03/30(日) 00:10:21
坂が急だと聞いたのですが、年寄りの私にも登れますでしょうか?
268名無し生涯学習:2008/03/30(日) 00:12:03
出願番号から推測すると1年時入学は100人以上いるみたいだね。

269名無し生涯学習:2008/03/30(日) 00:12:40
出願番号から推測すると1年次入学は100人以上いるみたいだね。

270名無し生涯学習:2008/03/30(日) 00:15:53
入学式に行って周りがお年寄りばかりだったらショックだから
いかない。
30代の若い人とかいなかったらどうしようかと思う。
書き込みが頻繁にないので生徒が本当にいるのかわからないので
もし行って少なかったら・・・・・。
271名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:07:25
最近は若い人も多いですよ。
50代の働き盛りの方もみえますからね
272名無し生涯学習:2008/03/31(月) 01:28:20
30代やまれに20代の人がいると書かれていたがホントにいるのかな?
いたらよろしく!
273名無し生涯学習:2008/03/31(月) 01:32:49
書き込めない?
274名無し生涯学習:2008/03/31(月) 09:34:46
孫の歳ですね
275名無し生涯学習:2008/03/31(月) 10:46:32
60歳以下は未成年
276名無し生涯学習:2008/03/31(月) 13:49:10
70歳は、おとしごろ
277名無し生涯学習:2008/03/31(月) 15:29:59
とにかく金振り込んでしまったんで
しばらくの間よろしく!
278名無し生涯学習:2008/03/31(月) 15:35:35
振り込んだ後に来る履修表などはもう来ましたか?
うちはまだ来てないです。
279名無し生涯学習:2008/03/31(月) 15:36:22
無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
買います。
280名無し生涯学習:2008/03/31(月) 16:57:29
履修表の文字が小さすぎて、よく見えません
281名無し生涯学習:2008/03/31(月) 16:58:24
明後日入学式だな、出席で申し込んだけど
どうしようかな?
行くのやめようかな?
振り込んでからまだ何も届いてないし。
282名無し生涯学習:2008/03/31(月) 17:01:35
96歳のわしは卒業時には100歳じゃ!
ふぉふぉふぉ!
283名無し生涯学習:2008/03/31(月) 19:36:57
横書きは読みにくいですね
縦書きでお願いしたい
284名無し生涯学習:2008/04/01(火) 00:55:55
入学式に行くの面倒になってきた
やめておこうかな
285名無し生涯学習:2008/04/01(火) 08:51:57
明日いよいよ入学式か、大方8割がジジババだろうな!
286名無し生涯学習:2008/04/01(火) 09:26:50
今日、履修表などの荷物が届いたら明日の入学式に行こうと思う、郵便局振り込みだから確認が遅いのかな?
あの金額をコンビニでは払い込みたくないからな、とりあえず振り込む時にはあの大金持ち込むのは嫌だから半年ごとの分割にしてほしい、それならコンビニでも問題ないからね。
287名無し生涯学習:2008/04/01(火) 10:46:36
>>285
若いモンには負けんよ
288名無し生涯学習:2008/04/01(火) 12:11:39
昭和生まれの若いモンには負けんよ
289名無し生涯学習:2008/04/01(火) 13:12:22
平成生まれだけど、大正生まれのジジババ共よろしくな!
290名無し生涯学習:2008/04/01(火) 20:50:49
学生証届いた、紙の学生証に写真張り付けてるだけかと思ったらキチンとしたプラスチックのカードでした、
でも所属部署のとこにでかでかと通信教育部 文学部 文化財歴史学科と書かれていた、
間違いではないけど通信教育部は書かないでほしかったです!
文学部 文化財歴史学科とだけ書いててくれればいいのにね、
もう少し気をきかしてくださいよ!奈良大学!学生証みせたら通信教育バレバレですよ!どこの大学の通信も通信教育部と書かれてるのかな?
291名無し生涯学習:2008/04/01(火) 22:13:45
履修表が届いたのですが皆さんは全部の科目に印を入れてるのでしょうか?
1年次の履修可能教科全部を履修したら47単位ですよね、47単位全部履修するのですか?一応全部に印を入れておくのですか?
サブテキストみたらえらく難解な科目ばかりでやっていけるか自信がありません!
登録前から挫折ぎみです!
ホントに奈良大学でよかったのか悩んでいます、でも1年分の学費は払ってしまったので一応1年間頑張ってみるつもりです。
それからの事は1年後に考えてみます。
292名無し生涯学習:2008/04/01(火) 22:51:54
>>290
書かれてる、てか通学よりショボい学生証なんてザラ
293名無し生涯学習:2008/04/01(火) 23:09:10
通学のはICチップ埋め込まれてるのもあるのにね、
通学よりは安いとはいえそれなりの大金を払ってるんだから
もう少し豪華な学生証にしてほしい。
俺も紙と思ってたのに普通のカードで驚いた、でもしょぼい!
294名無し生涯学習:2008/04/01(火) 23:12:44
明日入学式だな、朝起きてから行くかどうか考えるよ、
通学制と一緒に入学式するんだろ?
なんか恥ずかしいな。
295名無し生涯学習:2008/04/01(火) 23:37:56
スーツ着るの恥ずかしい、
途中まで私服で行って奈良に着いたらスーツに着替える事にする。
296名無し生涯学習:2008/04/02(水) 08:43:49
ジジババを見に入学式の為に大学に向かってる途中!
297名無し生涯学習:2008/04/02(水) 09:40:53
奈良大学に到着!
爺さん婆さんの姿はそんなにない、おっさんとおばはんは見掛ける、でも通学と合同なので若いのも多いな!
298名無し生涯学習:2008/04/02(水) 09:43:12
実況きぼん
299名無し生涯学習:2008/04/02(水) 10:08:35
入学式の為、講堂に入り通学部と通信部と別れて着席、以外にも通信部の出席率がいい、これる人は来てるって感じ、以外にも若いのもいる。
300名無し生涯学習:2008/04/02(水) 13:59:28
通学生は一階で通信生は二階に着席、入学式が始まり挨拶などをして話する、その後休憩を挟み奈良大学の歴史の映像を上映、それが終わり式典が終了、その後それぞれの学部に別れて教室に向かう、われわれ通信生も教室に向かう、通信教育部についての話を聞き、入学式が終了。
301名無し生涯学習:2008/04/02(水) 14:04:54
通信教育部の人はあまり来ないと思ってたのに入学式の出席率はすごかった、100人以上は来ていたんじゃないかな、行くまでおっさんとおばはんばかりかと思ってたんだけど若い女もかなりいたよ。入学式だし会社休んできた人が多いみたいだね。
302名無し生涯学習:2008/04/03(木) 08:19:37
入学式にたくさんの人来てたけど全然書き込みないね、皆2ちゃんねる見ないのかな?
静かな板だから生徒いなかったらどうしょうかと思ってたけど、とりあえず生徒がいてよかったよ。
303わお:2008/04/03(木) 09:04:39
 俺も三時間半かけて入学式行ったけど、通信生100人くらいいたのでしょうか・・・。それなら昨年並みの出席数みたい・・・。
俺も有休取って出席した。でも通信教育部のお話大した話でもなかったような・・・。(笑)
履修の事もっと話してくれるのかと思ったけど・・・。
だけど通学生の若い子達と一緒って言うのは、ちと恥ずかしいねえ。
ここの書き込みはそりゃ少ないと思われます。だってやっぱ、50才以上の人が殆どやもん。
俺は辛うじて、まだ40代やし・・・。(笑)それとここ、人大杉って出るねんけど何で?
304名無し生涯学習:2008/04/03(木) 09:18:09
>>303
40代なんて、うちの娘と変わらない。赤ちゃんみたいなものですよ。
305名無し生涯学習:2008/04/03(木) 10:29:48
学士入学で3年次編入で入ってきてる人多いな半分以上かな?
俺は1年次入学で取らないといけない単位多いけど、同じ1年次から入学した人よろしく!
306名無し生涯学習:2008/04/03(木) 22:10:20
授業中に入れ歯がなくなった場合は、どこに届けたらいいんですか?
307名無し生涯学習:2008/04/03(木) 23:31:32
通信部には20代の若い女もいたよ、
式が終わった後通信教育棟に行ったり学校内を見学したりしたけど
通学生はなんか全員教科書が入ってるバックを持っていた。
俺は通信部なのでバック持ってないので何かその場にいるのが恥ずかしくなって
はやばやと帰ったよ。
308名無し生涯学習:2008/04/03(木) 23:34:36
式典の時、起立着席が異常に多かったから
わしゃ倒れそうになったわい!
ふぉふぉふぉ!
若いおなごとラブラブになりたいのぉ!
309名無し生涯学習:2008/04/03(木) 23:39:43
結局出席確認のハガキ出したけど意味なかったやん
ただ学生所提示して入るだけだったから送らなくても
よかったよ。
2時間かけていったけど遠かったな。
奈良大学は駅からスクールバスがないのね。
私立で金ボッタくってるんだから専用のバスくらい
所有してよ、
スクーリングの時しか使わないけど。
310名無し生涯学習:2008/04/03(木) 23:55:11
履修表まだ書いてないや!
311名無し生涯学習:2008/04/04(金) 14:31:42
>>309
ヒント:東大寺学園のバス
312名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:21:50
1年時入学の場合45単位までしか履修登録できないので45単位すべて履修登録した、一応行けるだけスクーリングに行って1年次中に単位稼いでおくつもり、そしたら後々楽になりそうだから、でも卒論が厄介だな、果たして書けるんだろうか?
卒業できるかどうか分からんが2年間は頑張ってみるつもり。
313名無し生涯学習:2008/04/04(金) 19:09:07
NHK 関西圏のみ放送

かんさい想い出シアター
4月 5日(土)
午前5:15~5:48

ちょっといい旅「山はうららの花吹雪~奈良・吉野~」

全国的に知られる奈良・吉野山の桜は1300年前、
中腹にある金峯山寺の開祖・役行者が蔵王権現の姿を
桜の木に彫ったことから、ご神木として大切に保護されてきました。
番組では桜の世話をする人や桜に感謝の気持ちを表す花供会式の様子など、
吉野の桜にまつわる話題を紹介します。
リポーターは歌手の堀口五月美さんです。

平成元年4月放送
314名無し生涯学習:2008/04/05(土) 06:19:58
働きながらの学費捻出はかなりきついな、スクーリングの費用も学費込みなら負担が少なかったのにね、最低限のスクでも年間8万円+交通費がいるな。
きついな!
315名無し生涯学習:2008/04/05(土) 23:38:03
つ[シカのフン掃除のバイト]
316名無し生涯学習:2008/04/08(火) 02:08:42
さがったのであげておく!
317名無し生涯学習:2008/04/08(火) 06:50:12
高校時代の公民の教師は、「英語はエロで覚えろ。俺はエロで覚えた。 日本で発禁になった、エロ小説読みたさに覚えた。 おかげで英語はぺらぺら。アメリカに何度も密入国してる」って言っていましたよね。

「日本の政府は一瞬にして、一万円を百円の価値に出来る。 すぐにでも、百円のジュースを買うのに一万円が必要に出来る。 お前らが使っているお金は、日本政府しだいで一瞬で紙切れ同然になる」って教えてましたよね。
「その人、反政府運動していたんじゃないか」って久米が言っていたけど、好景気をあおってインフレを起こさせて、バブル化させて、日本の経済を破綻させるための工作員だったんですか? 各地に何人もの人間が、教師等として配備されていたんですか。
それで、日本の経済が一度破綻したんですか。

「笹川良一は戦犯なので文化人ではない。文化人とは戦犯でない事。 お前らはみんな文化人だが、笹川は違う。 笹川は選挙に出れば必ず当選する。それだけの知名度と組織力を持っている。 しかし、選挙には出れない。
なぜなら戦犯なので文化人ではないからだ。」 って教えてましたけど、私が人にそのことを言うと、「間違っている」って怒られましたよ。 やっぱり靖国神社参拝反対の手先ですか?

あの公民の教師宮崎哲弥さんじゃないですか? 違います?ねっ?
宮崎さんでしょ? それで、そのレベルの知識で、犯罪しまくりでコメンテーター?
318名無し生涯学習:2008/04/13(日) 07:37:01
学費にテスト代込みや教科書代込みは当たり前として、スクーリング費用も込みだったら楽なのにな。
17万円は大金だよ。
319名無し生涯学習:2008/04/14(月) 16:41:34
履修登録した人たち、もう教科書はきましたか?
うちはまだ来ていないです。
先週の月曜に送ったんだけど、
12日から配本て書いてたのにまだなのかな?
あのデカイ封筒をポストに突っ込んで入れたんだけど
ポスト内部で引っかかってる事ないよね?
郵便局で手渡しした方がよかったのかな?
まぁ今週いっぱい待ってみるか。
320わお:2008/04/14(月) 18:43:50
待ってみてください。俺もまだやし・・・。
でも履修登録、ミスした~。大学からかかってくると思われる。
でも仕事しながらで、金・土・日の三日連続はきつそう。
しかも8月に集中してるし殆ど毎週スクーリングやったら、体休める事出来んね~。
仕事に影響出そう。(笑)
321わお:2008/04/15(火) 22:12:30
教科書まだ届いてないよね?
届いた教科書見たら、どんな表情になるんやろ、俺?(笑)
まあ兎に角頑張りましょうね。
322名無し生涯学習:2008/04/16(水) 01:01:21
今日も教科書きませんでしたね、多分教科書きたら固まると思います!
難しい~何これ?って感じにw
入学した事をちょっと後悔てw
でも何かの縁で入る事になったんでしょうから、まったりと頑張りましょう。
履修教科全部印入れてしまいました、一年でこれ全部できるかな?
テストもあるみたいやし、どうなるかわかりませんがとりあえず一年頑張ってみましょう。
323わお:2008/04/16(水) 13:13:17
履修教科全部、印入れたのですか。
俺は、33単位分だけ登録しました。
でも全部も33単位分も何ら変わらないのですから、全部印入れたの正解やと思います。
選択肢が広がるのですから・・・。
それとちょっと後悔しているのですか?入学したの・・・。
そう言われずに、ホントまったりと頑張りましょう・・・。
324名無し生涯学習:2008/04/17(木) 17:30:50
325名無し生涯学習:2008/04/17(木) 19:51:05
仕事から帰ってきたら奈良大学から届き物が来てました、
テキストかなと思い開けてみると市販の参考書などが入って
ました、テキストはどこかな?と思い探しました、
色々と考えてみたら入学証と一緒に最初届いた荷物の中にサブテキスト
と書いてるのがある事を思い出しました、
サブテキストの項目を見たら参考書を読んだ事に元ずいてレポートを
書くようですね、いまいちレポートの書き方がわかりません。
とりあえず読めと書いてある参考書を読んでみます。
326わお:2008/04/17(木) 21:55:00
 俺も届いたよ。
でも文字びっしりの本もあって、読みにくそう。
それでも一応読まないとね・・・。前へは進まないし・・・。
だけど堅い本は、読んでいても前には進みにくいよねえ。

327わお:2008/04/19(土) 00:12:32
 今、Webポータルシステムに繋げようとしたんやけど全く繋がらんし、何故やろう?と思っていたら4月30日からやった。(笑)アホでしたわ~。
しかし、西域文明史概論・西域文化史 字ばっかり・・・。
とうしよう?
328名無し生涯学習:2008/04/21(月) 01:19:21
人間論Ⅰから始めようと思い、
受け容れる老いと死と悲しみと
を全部読んでみた、
いまいちレポートにどう書いていいかがわからない、
なのでもう一度最初から読みなおしてみた、
3200文字程度で書くとあるけど、レポート用紙4枚か、
空白とか改行もあるので用紙5枚くらいかな?
この5枚と言う制限の中どう意味を伝えながら書いていけばよいのか?
まだレポート用紙には手をつけていないが難しそうだ。

329わお:2008/04/21(月) 07:00:28
 俺も人間論Ⅰからと思ったけど 国際関係論Ⅰからやってる。
まだ読み始めたばかりで、まだまだ・・・。
だって教科書だけあって面白くないし、ちょっと難しいなあ。
でも教科書一度読んだなんて凄いです。感心です。
って俺も頑張らなきゃ・・・。
 レポートも出題者の意味を理解して書かないといけないしねえ。
まあ、頑張りましょう・・・。
330名無し生涯学習:2008/04/24(木) 17:17:02
>>318
大学はカネかかるもの。
腹括って、しっかり勉強して
元とること考えるのが正解
だろうな。
元取れたと納得できるまで
猛勉強。
331名無し生涯学習:2008/04/28(月) 01:31:44
人間論Ⅰの参考資料を二回ほど読みましたが中々まとまりません、
仕方ないので今日、図書館に行って巻末に記載されていた資料の本を借りに行ってきました。
まだ一科目もレポート書けてません、
連休中に一科目でも書けるようにしないと!
332名無し生涯学習:2008/04/28(月) 22:56:10
>>331
そういうのって、突然うまくいったりするよね。
333名無し生涯学習:2008/04/30(水) 03:17:37
マターリしたい時
仲間と触れ合いたい時
何となく寂しい時
        _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ   
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"    
奈良大ちゃんねる
(PC) http://jbbs.livedoor.jp/school/8026/
(携帯) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/school/8026/
334名無し生涯学習:2008/05/07(水) 02:51:03
9時から取りかかり1時半頃レポートやっと人間論Ⅰ完成!
と思い封筒に入れようとしたら封筒の表面に2単位科目は
レポート8枚?
えっ?4枚じゃなかったの?と思いレポート用紙のマス目数えたら
20×20だった!
4枚1600文字分を完成させただけだった・・・・。
1枚800文字と勘違いしてました、危うく4枚のまま送るとこ
でしたw
出してたら再提出で返却されるとこでしたわ、危ない危ない!
気づいてよかったです、
いまに自分では一気に1600文字分章分けせずに書くのが
限界のようです、3200文字はきついな~!
一気に書くより何項目かに分けた方が楽かもしれませんね。
あと4枚書かないといけないですが、もうこんな時間なので
寝る事にします。
完成はいつになる事やら・・・・・。
335名無し生涯学習:2008/05/08(木) 00:56:41
今日なんとか残り4枚のうち3枚を書き上げました、
のこり1枚です、
初めてのレポートなので上手く書けていない部分が多いですが
何とか仕上げる事ができそうです。
やっと1教科分できそうです。
残りはまた明日以降になりそうです。
336名無し生涯学習:2008/05/08(木) 22:17:44
>>335
乙カレー、初回からあんま飛ばしすぎんなよ!
マイペースでガンガレ!
337わお:2008/05/08(木) 23:22:45
335の人、ほんま凄いなあ。
レポート初めてやし、書けただけでも凄い事ですよ。
俺なんかまだ「アメリカ・ヨーロッパ経済の常識」を読んでるよ。
レポートなんかまだまだ・・・。
でも335みたいな人のレスがあると勇気もらえるよ。
ありがとう。しかし、ホントあまり飛ばし過ぎないようにね。
お互い、頑張りましょう。
って、俺だけの言葉やな。(笑)
338名無し生涯学習:2008/05/14(水) 05:45:45
埋蔵文化財の調査報告書未刊行問題
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1209525227/
339わお:2008/05/17(土) 16:16:19
 通信教育部通信が届いた。本年度入学生344人かあ。
多いか少ないかは、わからんが・・・。
しかし80歳代の方が、4名いらっしゃる。凄い!びっくり。
だけど敬服致します。
でもこの通信は、有り難いですね。励みにもなります。
まだレポート手つけてないんやけど、頑張って卒業したい。
じゃあ、ありがとう。
340名無し生涯学習:2008/05/27(火) 01:16:42
大学の勉強は難しいな!
341名無し生涯学習:2008/05/29(木) 22:50:58
上げておきます。
342名無し生涯学習:2008/06/07(土) 21:01:33
最初に出したレーポート人間論Ⅰが添削されて返却されてきた、
とりあえず合格だった、これでこの科目のテスト受けれる、
今週、人間論Ⅱが完成したので郵送した、4月に入学してもう6月、
いまだに提出できたのは2科目だけだ、1ヶ月に1科目のペースだ、
もう少し頑張ってレポートを書き上げたいけど、勉強が難しいので
なかなか進まない。
夏のスクーリングまで5科目はやりとげたい。
343名無し生涯学習:2008/06/08(日) 12:29:33
夏のスクーリングお金がかかるよな・・・・・。
キツイな。
344名無し生涯学習:2008/06/12(木) 00:31:05
本日11日に放送していました日本史サスペンス劇場を
録画してる人いましたら教えてください。
HDDに録画してる人いましたらダビングさせてください。
345名無し生涯学習:2008/06/15(日) 00:10:08
一日延ばしは時の盗人
「明日あると思う心の仇桜」で、明日あると思って
油断していたのでは結局物になりません。
「今今と今といふ間に今ぞなく今といふ間に今ぞ去り行く」
「今といふ今こそ今が大事なれ大事な今が生涯の今」
という歌もあります。
346名無し生涯学習:2008/06/16(月) 00:53:54
独学での勉強はわけがわからなくて難しいですが
頑張って大学を卒業したいです。
347わお:2008/06/16(月) 16:29:51
 ホント、教科書だけではレポートは書けんねえ。
ヨーロッパ経済の特徴なんか、むずかし過ぎる。
348名無し生涯学習:2008/06/18(水) 08:04:49
7月19日~7月12日のスクーリングの申し込みもうしてたのですね、
7月入ってからだとばかり思ってました、
スクーリングガイドを見てよかったです、申し込み期限は6月27日までだそうです、
申し込み用紙を書いて今朝ポストに投函しました。
349名曲を聴いて、気分を一新!:2008/06/18(水) 15:48:11
動画を見ながら、世界中から名曲を楽しむのは、
喜びもひとしおでしょう。
普通にインターネット検索と同じように
画面一番上の白い横長の空白の中に
自分の聞きたい曲名、グループ名等を入力し、
検索すると、その候補がいっきょに見つかります。
無料で楽しめるので、とても気楽。
名曲は、何度聴いてもいいものですよね?
ぜひ、お気に入り サイトに追加をお願いいたします。

http://jp.youtube.com/watch?v=3t8MeE8Ik4Y
350名無し生涯学習:2008/06/19(木) 03:29:00
スクーリングは
7月19日~7月21日です、日にちを書き違えてしまいましたw
351名無し生涯学習:2008/06/20(金) 00:11:56
毎日30分でもいいからテキスト読むようにすればいいよ。
まだ2教科しかできてないけど。
352名無し生涯学習:2008/06/21(土) 20:05:55
■文科省グローバルCOE大学ランキング TOP20■(複数件採択19大学)

【北海道】
北海道大学 

【東北】
東北大学

【関東】
東京大学 東京工業大学 一橋大学 千葉大学 横浜国立大学  
早稲田大学 慶応義塾大学

【中部】
名古屋大学

【近畿】
京都大学 大阪大学 神戸大学
立命館大学

【中国・四国】
鳥取大学 愛媛大学

【九州・沖縄】
九州大学 熊本大学 長崎大学

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/coe21coe.html
353名無し生涯学習:2008/06/24(火) 13:34:50
アメリカ・ヨーロッパ経済の常識のテキストを
やっと全部読んだ、これをどうやってレポートに書くかが
問題だ・・・・。
難しい!
354わお:2008/06/24(火) 16:48:49
353さん、難しいでしょう。
俺もヨーロッパに絞ったんやけど特徴が全くわからん。
ここで行き詰まったまま。統合に向かった理由は何とか書けるとは思うんやけど・・・。アメリカの方に絞った方が良かったんやろか・・・。
誰か教えて~。
355国際1ですね:2008/06/29(日) 10:20:41
私は今の国際情勢から掘り下げました。設題意図と一致しないと書かれたので
あまり参考になりませんね。すいません。
試験対策からするとどつぼにはまります。テキストと新聞記事を読みましょう。
356名無し生涯学習:2008/06/29(日) 21:33:28
テキストの内容は少し古いですね、テキストではアメリカの
不動産は好調ですが今の情勢ではかなり変わってきていますが
テキストに合わせてやっています。
通学ではそのつど対処するんでしょうが通信ではなかなかできないですね。
357名無し生涯学習:2008/06/29(日) 22:11:50
レポートはまだ文章をまとめるのが下手でうまく書けないし、
なかなか課題を消化しきれないです、
いまだに2教科終わらせただけで行き詰ってます
たしか1年で45単位を履修申込したのでスクーリングの15単位を
引いたら30単位、4単位科2教科目引いて22単位割る2で11教科に
2教科足したら全部で13教科を履修したのか、
2教科終わらせたので後11教科か・・・・・・・・。
テストにも合格しなければならないし本当に卒業できるんだろうか?
学習した強化も次の課題に入ると前のがトコロテンのように押し出されて
抜けていきます。
勉強も難しいし中々課題が進められないので自信がなくなってきました、
中学の時に参考書買ってきて自分で勉強してた時はどうやってやってたんだろうか?
たしか参考書をノートに書き写したり問題といたりしてたような記憶があるだけでけで
どうやって学習してたのか全部思い出せない、
あの時のやり方を思い出してそれができれば課題も進むんだろうな、
夏のスクーリングも頑張って行って勉強しないとな、
申し込んだ7月のスクーリングの授業料の振込用紙が昨日届きました、
ぶっつけ本番で授業にいどんで無事に学習できるのだろうか?
6週のうち全部行くのには結構授業料かかりますね、夏は遊ぶの我慢して
勉強に励まないといけません。
つらいですな。
358名無し生涯学習:2008/06/30(月) 08:35:53
がんがる!一年のときは文章下手でも構成下手でも大目に見てくれます。
とにかく量を書くんだ!
私の場合
1変な単語に付箋紙を貼る
2ノートにまとめるとき変な単語を説明する文を見つけて書く。
3ノートは箇条書きでいい
4試験対策する
5レポートを書く
こんな感じです。Let`s変な単語!
359名無し生涯学習:2008/06/30(月) 22:06:16
ネットに大隈講堂=早大が仮想キャンパス

早稲田大は30日、インターネット上の3次元仮想空間「セカンドライフ」で、
キャンパスを開設すると発表した。海外大学との学生同士の交流などに活用するという。
仮想キャンパスには創立者である大隈重信の銅像や大隈記念講堂を再現し、学外の参加者も訪れることができる。
セカンドライフでは、参加者がアバターと呼ばれる分身を使って空間内を自由に移動し、ほかの参加者と音声で会話もできる。
早大のキャンパスは7月1日から利用が可能。
360名無し生涯学習:2008/07/09(水) 13:48:03
あげ
361名無し生涯学習:2008/07/10(木) 03:13:42
通信制大学 偏差値(河合塾)、知名度、卒業のしやすさ、就職、金、レポート返却、トータル順位

1位 創価大学教育学部児童教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミ)教員免許取得者数全国1位
2位 創価大学教育学部教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミコミ)
3位 創価大学その他の学部 偏差値50~ 卒業率90%~授業料8万(教科書コミコミプラン)
4位 法政大学 偏差値52.5(経済学部国際経済学科はこれ)~ 卒業率10%前後 年間12,3万 卒論必
5位 中央大学法学部 偏差値62.5~64.9 卒業率8% 年間12,3万 卒論必修
6位 人間総合科学大学人間科学学科 通信制総合大学 卒業率30%前後 3年次編入有り 知名度は抜群
7位 日本福祉大学福祉経営学部 偏差値35(ただしあまり知られていない) 4年次編入有り 卒論なし
8位 産業能率大学 偏差値35(ただしあまり知られていない)3年次編入有り、卒論なし バカ大だが、知名度抜群
9位 星槎大学共生科学部(国際関係、教育、環境)通信制総合大学 年間30万~ 卒論選択制 4年次編入有り
10位 大阪芸術大学 3年次編入有り 知名度抜群 年間35万~
11位 ポン大学(日本大学)知名度は抜群 偏差値40~ 文理学部は卒論必修
12位 放送大学教養学部 知名度抜群 3年次編入有り 単位は取りやすい
13位 東洋大学 

その他
早稲田eスクール→授業料が通信制大学で最も高いので論外
慶應→そもそも卒業ができないので論外
362名無し生涯学習:2008/07/10(木) 18:12:38
来週からいよいよスクーリングが始まりますね
363名無し生涯学習:2008/07/12(土) 03:02:03

全国大学図書館
ttp://www.jla.or.jp/link/univ.html

他大学生ではなく一般人として行った方が利用しやすい場合アリ

364名無し生涯学習:2008/07/13(日) 10:38:04
国際関係論Ⅰがなんとか書きあがったので、
次の国際関係論Ⅱに進みましたが「中国現代社会論」
のテキスト読んだけど難しすぎ!
こんどは書けるかな・・・・。

365名無し生涯学習:2008/07/14(月) 02:35:44

●掲示板での数学記号の書き方
ttp://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
●webcat ttp://webcat.nii.ac.jp/
全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総合目録データベース及びRECONファイルを,
WWW上で検索できるシステム
●webcat PLUS
ttp://webcatplus.nii.ac.jp/

366名無し生涯学習:2008/07/16(水) 16:34:13
あげ
367名無し生涯学習:2008/07/18(金) 22:54:10
明日スクーリング
368名無し生涯学習:2008/07/19(土) 06:53:50
今からスクーリングに行きます
369名無し生涯学習:2008/07/20(日) 01:28:31

>Google のテクノロジー。充実した機能群をコストゼロで実現。
>
>学生、教職員、スタッフ全員で情報やアイデアをもっと簡単に共有できたら、
>と考えたことはありませんか。 Google Apps Education Edition は、無料の
>コミュニケーション/コラボレーション ツールと学校ドメインのメール アカウント
> (student@your-school.edu など) を提供してこれを実現します。
>
ttp://www.google.com/a/help/intl/ja/edu/index.html

370名無し生涯学習:2008/07/20(日) 07:28:38
意外にスクーリングの人多いな、
退職して暇な人ばかりなのか?
働いてる人でキチンと来てる人はいるのかな?
371名無し生涯学習:2008/07/20(日) 09:05:47
高の原駅から大学まで距離があるので徒歩では爺にはちとつらいですわ
ワンセグでプリキュア5GOGOを見ながら歩きましたわい
キュアルージュのりんちゃんは可愛いのぉ
若い頃の婆さんにそっくりじゃ
372名無し生涯学習:2008/07/21(月) 05:57:52
スクーリング、交通費がキツいです!
373名無し生涯学習:2008/07/21(月) 09:04:31
戦国乙女
374名無し生涯学習:2008/07/21(月) 09:27:21
スクーリングの費用と交通費結構キツいですね。
スク費は学費に込み込みならよかったのに、
大阪からでも交通費結構キツいです、
遠くから泊まりがけできてる人凄いです。
375名無し生涯学習:2008/07/21(月) 23:04:20
スクーリング行って見て思った事は
この大学は真面目な人が多いという事だ、
おっさんも確かに多いが30代くらいの若い奴も結構いた
でもなぜだか掲示板は静かだな、
全然人が来ないw
若いのにPCいじらないのかな?
376名無し生涯学習:2008/07/22(火) 00:25:39
皆さん本年度第一回目のスクーリング3日間ご苦労様です、
遠くから泊まりがけで来た方お疲れ様でした
それでは第2回目でまたお会いいたしましょう。
377名無し生涯学習:2008/07/27(日) 19:38:36
自宅での個人学習は難しいです
少ししんどくなるとさぼってしまいます、
俺が2ちゃん覗いてる間も皆は頑張って勉強してるんだろうな、
取り残されそうだ。
378名無し生涯学習:2008/07/29(火) 01:38:03
>>377
     >>363 >>365

379わお:2008/07/30(水) 12:08:47
 俺、既に取り残されています。
今度の8/8~8/10からの英語Iスクーリング出席です。
ここで沢山の人から頑張っている話しを聞いて自分も奮い立たせたいと思います。
今度の英語I出席する人いてますか~。もう随分長い間英語なんて勉強してないよ。
えらいこっちゃ~!
380名無し生涯学習:2008/08/02(土) 00:11:18
中国現代社会論、漢字多すぎ!
381名無し生涯学習:2008/08/02(土) 21:00:11
神話伝承論のスクーリングの振込用紙まだ来ていません
8月1日より発送と書かれてたので今日には来るはずなんですが、
英語Ⅰと神話伝承論の申込用紙を一緒の封筒に入れて送ったのですが、
申込期間なら複数枚同時に億れると書いてたので送りました、
複数は駄目なのかな?
先日、仏教考古学、奈良文化論、中国語の申込用紙を3枚同時に入れて送った
のは大丈夫なのかな?
でも英語Ⅰはきたからちゃんと届いてるはずなんですが、
心配になってきた。
382名無し生涯学習:2008/08/03(日) 18:03:02
今日も振込用紙来ない
英語Ⅰと一緒に入れてけど
忘れられてはいないだろうか?
きちんと届いてるのかな?
すぐ来ないと焦ります。
383名無し生涯学習:2008/08/05(火) 23:14:44
振込用紙きました、
神話伝承論受講生の集い
と言うのがあるらしいのですが
受講生同士が喋るのでしょうか?
会話は苦手なので嫌だな。
384名無し生涯学習:2008/08/06(水) 15:24:30
奈良大もスクの申込やテストの申込がネットでできるようになれば
楽なのにな
385名無し生涯学習:2008/08/07(木) 07:48:39
生徒は多いのに、
相変わらず書き込みがないですね
他の大学は書き込みが多いのになんか寂しいです。
30代ぽい人も結構いたのになんでだろうな、
ゲーム世代だからパソコンとかいじりまくってるはずなのに。
386名無し生涯学習:2008/08/07(木) 19:41:07
明日、スクーリング放課後の科目修得試験受けます。
緊張で胃が痛い。周りが年配の方ばっかりだから、自分がどんなに頑張っても
歳と経験の多さには勝てないんじゃないかと思ってしまう。
同年代が苦手なので通信、しかも奈良大に入ったが、逆効果だったか。
387名無し生涯学習:2008/08/07(木) 23:49:33
自分は30代ですがこの前のスク行った時も年配の方が多かったですよ、
皆さん歴史に詳しい方が多いみたいです、
自分の知識は小学校で習った歴史の程度くらいですよ
世代の違いでしょうか自分は本での歴史よりも
映像での歴史の方に興味あります
読むより見る方から入ってしまうんですね
最終的には読みますが。
むしろ映画の方が好きだったりします。
自分でも奈良大に入ってよかったのかどうか今でも悩んでますよ
悩みすぎて勉強できない日々もいまだあります、
通学ならば自分の好きな学部の所に優先的に行きますが通信は
スクーリングの行きやすさを優先しないと卒業ができませんから
必然的にスクに行きやすいかを先に考えて次に何に興味があり
勉強したいかになるんですね、
でも何かの縁で奈良大に入ったのかもしれませんし
高い学費も払ったのですから1年次入学なら最低2年は勉強しましょう、
その後、続けるか、どこかに編入するか考えるのがいいと思いますよ
でもせっかく入学したのですからきちんと卒業したいですね。
388名無し生涯学習:2008/08/08(金) 07:34:53
相変わらず交通費とスクーリング費がキツいです!
お金がある人や給料の多い人は
年間学費の17万は安く感じてる人もいるみたいですが
せめて分割できるようにしてくれればありがたいんですが

今から少しずつ来年の学費を貯めていかないといけないですね、
今からだと月三万づつか、
結構キツいです!
φ(.. )
389名無し生涯学習:2008/08/08(金) 12:51:32
日替わり定食売り切れかよ~
もう少し数用意してくれてもいいのにな、
通学の学生も結構きてたししかたないか、
奈良大学の残念なところは食堂だな
大学の食堂はもう少し安くてボリュームたっぷりと思ってたのに
普通に高いし、少ないよ!
この量だと20歳くらいの通学生だったら腹減りっぱなしかな?
390名無し生涯学習:2008/08/08(金) 18:41:41
年金生活者にはきついよね
391名無し生涯学習:2008/08/08(金) 21:42:18
せめて年間学費20万でスクーリング料、テスト料、テキスト代
全部込みで、前期後期で10万ずつの分割、
史跡めぐり、仏像見学とか奈良でしかできない授業以外は大阪・神戸・名古屋
・東京・九州・北海道などの主要都市でも開催され、テストも主要都市で毎月のように
あれば負担も半減されるのにな。
あとインターネットでもスクーリングできたり、放送大学と単位共用も
できたら言う事ないのに。
あと金土日のスクリングの他に1ヶ月集中スクーリングや土日のみ
とか平日の夜主要都市の教室で連日開講とかその時の都合によって
選べたりしたら仕事もしやすいだろうし、
せめて大阪・神戸などでもテスト開催してほしいな。
392名無し生涯学習:2008/08/08(金) 23:19:29
夏季スクーリング第二回目
1日目終了、お疲れ様です。
393わお:2008/08/09(土) 04:42:07
 英語I行ってきたけどみなさん、予習きっちりやってんねんなあ。
俺なんかあんなん全部出来ない。だから発表も出来んかったわ。
今日もまた予習出来てない。また発表出来ん。
仕事持ってる人間は辛い。恐怖の後二日間や。でも頑張ろう。
でもこれも発表出来んかったら単位もらえないんやろなあ。それだとかなりしんどいわ。
394名無し生涯学習:2008/08/09(土) 10:30:51
後期高齢者割引はないんですか?
395名無し生涯学習:2008/08/09(土) 17:27:56
うはー
初めての履修科目試験ボロボロや~!
全然できんかった!テキスト読んでるだけじゃダメなんだな!
設題表に沿ってどれが出ても書けるように
一つづつノートに書き出して勉強しないとダメなんだな
皆さんキチンとノートにまとめて勉強されていて凄いです、
設題表も10問の中からでなく
せめて3問くらいならな~
でもどういう形で試験するかわかったからいいや、
1ヶ月後じゃなく
せめて1~2週間くらいで結果が分かったらすぐにやり直しできるのにな
ちょっと時間かかりますね、
働きながらこなすのはしんどいですね。
396名無し生涯学習:2008/08/09(土) 18:31:35
神話伝承論受講生の集いに参加したいけど、遠方だからなぁ・・・。
学費にスクーリング代に宿泊費交通費があるし、そんなにしょっちゅう奈良まで行けないよ。
行っといたほうが当日の人間関係は楽になるんだろうけどね。
時間的にも金銭的にも、余裕のある人が行くべき学校なんだろうな。
学校側もそのつもりのようだし。好きなことを学べるから楽しいが、財布がつらい。
397名無し生涯学習:2008/08/09(土) 20:13:27
どこの大学も遠方なら結構きついと思いますよ
宿泊費に交通費にスク費がかかりますから
産能はどんなスクーリング受講しても学費に込みだから近い人ならスクーリングしまくれるのはお得だけど
遠方の人はやはり宿泊費と交通費がいるのでそんなにスクにいけないみたいだけど、
通信大学はスクーリングがネックなるんですね。
せめて履修科目試験だけは主要都市で頻繁に開催してほしいですね
398名無し生涯学習:2008/08/09(土) 20:31:19
自分は大阪だがスクに行く時の交通費と飯代で1日3000円使う、
3日行けば9000円です
夏にあるスクーリング全部行くのですがスクーリングだけで80000万円ほどいります、
これが6回開催されるんで交通費とあわせたら13万円ほど使います
かなりキツイですよ
泊まりがけで来てる人はもっとキツイんでしょうね。
他の大学見ても夏のスクーリングで10万ほどは使うみたいですから
スクーリングに関しては同じかと思います。
学費が分割なら楽なんですけどね、
でもスクの為今年の夏は盆休みはとれないし、お金も必要だから遊びにもいけない。
平日働いて週末はスクだと結構しんどいです、
体を休める日作らないと体がもたないよ!でも一年目のスク頑張ってでたら後が楽になるだろうし
とりあえず今は頑張るしかないか。
399名無し生涯学習:2008/08/10(日) 06:16:52
卒業してる方がいるようなので
卒業はできるみたいですね
でも卒業されたのは学士入学の方のみですね
通信第一期生の1年次入学の方々が卒業されるのは来年春からかですかね
400名無し生涯学習:2008/08/10(日) 08:41:58
じいさん達の方が元気ですね
働きながらのスクーリングは体がしんどいです
401名無し生涯学習:2008/08/10(日) 11:29:16
勉強していられるなんて贅沢な。
戦時中の満州に比べたら天国ですよ。
402名無し生涯学習:2008/08/10(日) 16:52:00
大和西大寺の駅!
同じホームで難波行きと京都行き停車させるなよ!
また高の原にもどっちまったじゃねーか!
403名無し生涯学習:2008/08/10(日) 19:35:35
夏季スクーリング第二回目終了
お疲れ様でした!
次の夏季スクーリング第三回目
8月22・23・24日のスクーリング
頑張りましょう!
今日はレポート作成はせずにゆっくりとします
明日から仕事だし^^
こうやってサボるからいけないんだろうけどねw
いつ卒業できるかわかりませんが少しずつ
頑張りましょう!
それでは次のスクーリングでお会いいたしましょう!
今日はゆっくり疲れをいやしてください!
404名無し生涯学習:2008/08/10(日) 19:47:28
>>402
もう高の原に住みなさい
405名無し生涯学習:2008/08/18(月) 11:12:13
仏教考古学のスクーリングの費用
コンビニで支払ったんだけど大丈夫かな?
いつもは郵便局で払ってたけどコンビニ払いは今回初めてだからコンビニが信用できないんだ!
406名無し生涯学習:2008/08/18(月) 11:25:25
今回はコンビニで支払ったけど
次回からは郵便局にしよう!
キチンと支払われてると思うけど
やはりコンビニは不安だわ!
一万円以上の高額な支払いは郵便局の方が安心できるし、
1万6000円でも不安なのに
年間学費17万円は郵便局で払う以外考えられないですね、
17万円の学費コンビニで支払った強者はいますか?
407名無し生涯学習:2008/08/22(金) 09:14:39
今日から夏期スクーリングの三回目が始まります!
暑いけど頑張りましょう!
408名無し生涯学習:2008/08/22(金) 22:31:31
皆さんキチンと予習や勉強をなさっていて驚かされます。
自分も頑張らないとと焦るのですが
なかなか勉強がはかどりません
知識も豊富な方ばかりで小学生並みの知識しかない自分は恥ずかしいです。
頑張りたい!
409名無し生涯学習:2008/08/22(金) 23:28:45
八億だとーー?笑
410名無し生涯学習:2008/08/23(土) 08:58:39
大和西大寺の駅、
同じホームで京都行きと難波行きを乗り入れするなや!
生駒まで戻っちまったじゃねーか!
411名無し生涯学習:2008/08/24(日) 07:35:18
夏期スクーリング第三回目最終日、
今日も頑張りましょう!
412名無し生涯学習:2008/08/24(日) 08:23:14
文化財の方を履修しましたが
史学の方にも興味が出てきた
でも卒業まで変更できないからな。
どうせなら2つ履修できたら良かったのにね
413名無し生涯学習:2008/08/25(月) 18:24:52
今週末もスクーリングです、
頑張りましょう!
414名無し生涯学習:2008/08/29(金) 08:29:26
夏期スクーリング第四回目の初日です、今日から3日間頑張りましょう!
415名無し生涯学習:2008/08/31(日) 09:12:32
戦国乙女
416名無し生涯学習:2008/09/04(木) 00:34:04
なかなか思うように勉強が進まない
417名無し生涯学習:2008/09/07(日) 17:10:20
人があまりいませんね。落ちないといいですが・・・。
皆さんはレポートの進み具合は順調ですか?
恥ずかしながら私はまだ3つしか出せてません。
テキストを読む気が起きなくて・・・。
勉強に対する意欲が消えかけてます。
418名無し生涯学習:2008/09/07(日) 23:37:34
なかなか人が来ないですね、あんなにスクーリングでは生徒がいるのに。
若い人も結構いたのですが、あまり2チャンネルには来ないのかな?
皆さんまじめなので2チャンネルを見る人は少ないのかもしれませんねw。
今年の4月入学でレポートは5月の連休から始めたのですが
まだ4つしかできていません、
1ヶ月に1本のペースですね、今の所は、少し遅いです。
8月はスクーリングと仕事で忙しかったのでレポートができないうちに
4つ目のが返ってきました、夏のスクーリングは6回全部行きます、
5回は済みましたので後来週1回で夏のスクーリングは終わりです。
仕事しながらスクーリングで休みがまともになかったのでしんどいです、
体はきついですがスクーリングは楽しいです。
夏は後1回なのが残念です。
また冬ですね。
結構スクーリングの授業料と交通費はきつかったです。
でも楽しかったです。
テストはまだ2回しか受けていません。
もう少し早いペースでレポートを仕上げてテストも受けたいです。
でもしんどいのでなかなか進みませんねw。
最初は通信入った事を悩んでいましたが今は楽しいです。
学士入学で3年時編入の方は一度大学を卒業されてるので卒業を目指すと言うよりは
好きな科目を勉強してると言う感じですが、
自分は1年次からの入学ですのではいったからにはきちんと卒業したいです。
体もお金もきついですが頑張りたいと思います。
まだレポート10本残ってますw。

419名無し生涯学習:2008/09/10(水) 19:41:37
あげ
420名無し生涯学習:2008/09/12(金) 18:28:58
あげ
421名無し生涯学習:2008/09/13(土) 07:29:55
科目履修試験の時、設題出されるんだけど、その設題の内容すっかり忘れてるんだな、他の設題なら普通に覚えてるのにw
○○制度と言うのが思いだせなくて結局覚えてる断片的なものしか書けなかった、
家帰ったあとテキストみて○○制度てのが目にはいった時にそれがカギとなってほとんどの内容思いだしたんだよ
試験が終わってから思いだしてもな~ww
422名無し生涯学習:2008/09/14(日) 07:46:38
人こない・・・・・・・・、
あれだけスクリーングで人たくさん来てるのに・・・・・、年寄りだけなら書き込み少ないのはわかるが、若い人も結構いたのに、みんなあまり掲示板みないのかな?
423名無し生涯学習:2008/09/14(日) 16:25:51
夏期スクリーング本日で終了しました、スクリーング6回、授業日数18日間ご苦労様でした、
また12月にお会いしましょう!
424名無し生涯学習:2008/09/16(火) 01:31:34
あげ
425わお:2008/09/17(水) 09:24:46
 しかし、社会人で夏のスクーリング全部出席された方。凄いですねえ。
俺は有休が残ってるから休みは取れたんだけど一回は仕事で出席出来ず。
それとお金の事もあって三回しか出席出来なかった。
二単位だと16,000円でしょ。交通費が、往復3,540円。
食事代が朝・昼・晩と計1,400円くらい。これが三日間になると計30,000円。
6回も出席無理や~。息子二人も大学生やしなあ。
でも冬は、連続やないから後3回は出席しようと思ってます。
まあ、ご年配の方は、余裕とそれなりのお金は持っていらっしゃるだろうからいいでしょうけどね。通信でもお金かかりますねえ。

 で、英語Ⅰ受けるんですけど、どんな内容でどんな試験されたんでしょうか・・・。
苦手なもので心配です。内容など教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
426名無し生涯学習:2008/09/24(水) 01:33:25
あげ
427名無し生涯学習:2008/09/24(水) 11:21:37
皆さんの勉強のしかたが知りたいです、
テキストを読んだ後レポート書くのでしょうか?
テキスト読みながら主要文をノートに書きながらまとめて、その後にレポートを書くのでしょうか?
428名無し生涯学習:2008/09/30(火) 18:46:29
人こないですね
皆さんネットはしないのでしょうか?
429名無し生涯学習:2008/10/06(月) 05:30:16
>>425
英語Ⅰは先生が2人いて、それぞれ一日半ずつの授業でした。
一人目の先生の授業では英語と言ってもアイルランド語を、ビデオや歌などで学びました。
といってもアイルランド語はあまり習わず、アイルランドの歴史が中心でした。
もう一人の先生の授業では日本の歴史(特に京や寺)の英文を読みました。
こちらのほうは事前に辞書などで調べてもわからない単語が多かったです。
テストは2回ありましたが、どちらも授業の復習と感想でした。
先生方も優しく、楽しい授業でしたよ。
430わお:2008/10/06(月) 10:45:40
 425さん、ありがとうございます。
あまり得意ではないのでこんな情報助かります。
頑張ります。また色んな情報交換出来たらいいですね。
431名無し生涯学習:2008/10/13(月) 18:44:09
4単位科目のレポートは文字数が多いので書くのが大変ですね、
6400文字もなかなか書けません、
それと文化人類学が難しすぎ!
なんとか理解はできる者のそれを文章にするのが難解です、
3200文字もどうやって書くのかわかりません、
数行で終わってしまいます。
文化人類学を書き上げた人はいますか?
どのようにして書き上げたのでしょうか教えてください!
432名無し生涯学習:2008/10/14(火) 10:25:06

心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM


Let's BLS (Basic Life Support)~ 一 次 救 命 処 置 ~心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related

Let's BLS (Basic Life Support)~ 一 次 救 命 処 置 ~異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1

Let's BLS (Basic Life Support)~ 一 次 救 命 処 置 ~止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related
433名無し生涯学習:2008/10/15(水) 21:24:46
今日の日本史サスペンス劇場、録画予約するの忘れてました!
8時に帰ってきたらもう始まってて番組欄見ると、なんと今日は三時間スペシャルではないですか!
7時からもう始まっていたとは!
半分以上見逃してしまった!
最悪です!
誰か今日11月15日の日本史サスペンス劇場三時間スペシャルをDVDレコーダで録画していましたらDVD-Rにダビングしてもらえないでしょうか?
DVD-Rにダビングしたのを12月のスクーリングの時にいただける方いないでしょうか?
もしダビングしたのをいただけるならお願いします。
434名無し生涯学習:2008/10/27(月) 20:01:40
誰も来ないね?
435名無し生涯学習:2008/10/27(月) 20:30:12
この板自体、人が少ないしね。奈良大はその上生徒の平均年齢が高い。
もっとたくさん人がいたら、勉強の仕方とかいろいろ情報交換できるんだけど。
436名無し生涯学習:2008/10/28(火) 06:47:53
次のスクーリングはクリスマス時期ですから、ホテルは早めに予約したほうがいいんでしょうね。
奈良は寒いんだろうなぁ。カップルだらけの街中で心まで寒くなってる自分が目に見えます。
437名無し生涯学習:2008/10/28(火) 20:23:10
30代の若い人らもたくさんいるんだから
産能の掲示板みたいに毎日書き込みがあればいいのにな。
何でみんな書き込みしないのかな?
情報交換したいのに!
438名無し生涯学習:2008/10/29(水) 11:44:41
>>431さんではないですが自分も文化人類学困ってます。
テキストは一番に読んだのですがレポート書いてません。
結局母方交叉イトコ婚のほうが世界が広がるというのと、
決まった一族に財力が偏らないというのが理由でいいんでしょうか。
でもそれを3400文字も使ってどう説明すればいいんでしょう。
誰か早く答えないかなと思って見てましたが、人が来ないことにはどうにも・・。
439名無し生涯学習:2008/11/02(日) 07:43:00
一度課題に詰まると先にはなかなか進めないね、
授業で聞いてたら理解できるものでも、ひとりでテキスト読むだけでは理解しにくい!
難解な課題のものはスクーリングで授業してくれたらいいのにな。
夏とかの集中的なスクーリング以外に、
毎月二回ほどスクーリングがあればもう少し勉強が楽になるのにな。
レポートも返却にひと月かかるから、
一回再提出くらえばそこから書き直して提出しるから、
またさらに返却にひと月かかる、
書き直しの期間含めたら再提出くらうと3ヶ月はかかるんだよな、
このあたりが通学生と違って不便なところだな。
わからないところが直ぐに聞けないから、
一度わからなくなると、どんどん遅れてしまう。
まだ7科目残ってるのでキツい!
今年中に書き上げる事と全部試験受ける事ができるのだろうか?
各地方ごとに勉強会とかがあればいいのにな。
440名無し生涯学習:2008/11/05(水) 14:34:14
私も7科目残ってますー
歴史文学は捨てた。
テキスト変更はきついです。
441名無し生涯学習:2008/11/05(水) 16:46:59
>431さんへ
 昔書いた文化人類学のレポート見てみました。

 1どんな交換があるか
 2交換の目的
 3結婚の種類(色々)
 後は偉い学者さんの説を色々

 まあ判定はほとんどDでしたが合格しました。
 ポイントは手書きですかね・・

今度こそ書き込めるかな?

442名無し生涯学習:2008/11/06(木) 06:41:29
あげ
443名無し生涯学習:2008/11/06(木) 08:20:54
あげられた・・

シルクロード学で同人誌(4コマ)作ろうと思ってるけど需要ある?
その前にレポート書かなきゃ・・←
444名無し生涯学習:2008/11/06(木) 15:39:03
443だが

すまん、頭冷やしてくる
445名無し生涯学習:2008/11/06(木) 17:30:38
戦国乙女に萌える!
446名無し生涯学習:2008/11/06(木) 21:10:06
親族図式を書いて説明せよ
と課題があるがどうかいてよいのやらわからん!
人類学が今年のテキストでは一番難しいいんじゃないかな?
本読んでも一向に進まない!
447名無し生涯学習:2008/11/07(金) 07:07:25
え?図に書けば良いですよ。
レポート用紙の裏に書いたら怒られるけど
448名無し生涯学習:2008/11/07(金) 08:22:42
図を書いても、後文章をどう3200字も書いて埋めればいいのかがわからない、
課題1で4つの図を書いてそれぞれ説明するのはわかるが、それで半分の1600字が書けるのかな?
少し説明書いたら終わりそうな気がしてくる。
課題2も図書いて後説明書いたら1600字も埋まるかな?
やるべき事はうっすらとわかるんだけど、具体的には何をかいたらいいのか考え込んでしまう。
本を読み返してるんだけどね。
449名無し生涯学習:2008/11/07(金) 08:41:44
交換の種類と目的が基本ですよ。
結婚の形式はそれを踏まえてからじゃないと。

シルクロード学で同人誌作ります。もう揺らがない!
逃げるらくだスケッチするヘディン可愛いよ

そして西洋史が5回くらい落とされている現実。
NGワード「お前たちの古さは何だ」やっと把握した。(遅すぎる)
450名無し生涯学習:2008/11/07(金) 08:48:29
テキストははっきりいって参考にならない
451名無し生涯学習:2008/11/07(金) 22:28:32
スポーツ実技なんですが運動がきつかったりとかして倒れたりしないでしょうか?
12月にスクリーングがあるのですが
夏にもあったようですのでどのようなものだったのか教えてください。
452名無し生涯学習:2008/11/07(金) 22:53:58
文化人類学はやはり文献を調べた方がいいのですかね?
図書館に出かけてみます。
453名無し生涯学習:2008/11/08(土) 12:56:21
スポーツは70前の方でも元気に参加してたようですよ。大丈夫です。
3日目は大学に帰ってこれないようなので大きい荷物は3日目の朝家に発送です。

文化人類学はまずレヴィ=ストロース読まないと・・
テキストだけで論文書くのは無謀すぎます。

クリスマス・イブの朝(8時半くらい)に図書館の前で紙束持ってるダサい女がいたら
それは私です。
コピー本(8pくらい、10部くらい作ります)にする予定なのでよろー
値段はタダですので気軽に声かけてやってください。
(4コマかショート漫画です。絵は人の顔と判別できる程度です)
454名無し生涯学習:2008/11/09(日) 15:25:26
さて・・西洋史出してきた。
皆さん何冊ぐらい読まれてるんでしょう?
455名無し生涯学習:2008/11/09(日) 21:45:25
レヴィ=ストロースの本借りてきました、800ページ以上ありますね^ ^;
はたしてこの電話帳なみの本を全部よめるのだろうか・・・・・・。
読んでいく事に最初の方を忘れていきそうです。
泣きそうです。
456名無し生涯学習:2008/11/10(月) 06:28:22
サブテキストに書いているところをもう一度読んで
大事だと思ったのを本の「目次」から探していけば良いですよ。
この方法なら読むのは数十ページにまで減るんじゃないかと。

ヌアー族概要
牛を自分に見立てて傷をつけて俺の牛はどれだけ太ってるか自慢する。
ヌアー族は役に立たなかったですね。
457名無し生涯学習:2008/11/10(月) 22:31:34
文化人類学、
まさに難題ですね。
458名無し生涯学習:2008/11/12(水) 19:18:59
みなさん手書きですか?ワード派ですか?
自分はワード派なんですが文化人類学は親族図を書いたり
貼り付けたりするのが面倒で手書きになりそうです。
459名無し生涯学習:2008/11/12(水) 22:39:41
親族図とは別に3200文字ですよね?
交換とイトコ婚の事を書くのだろうと思うのですが
親族の基本構造、
まだ四分の1ほどしか読んでません。

自分はレポートはすべて手書きでやってます。
460名無し生涯学習:2008/11/14(金) 07:45:34
教授の指定した資料が地元の図書館にない・・
大学の図書館に送ってもらうの送料かかるし・・
送料のことで前ものすごく家族に怒られたので利用したくないんですが・・
上中下とかどんだけ・・
地方者には不便すぎる
461名無し生涯学習:2008/11/14(金) 08:26:45
>>460
公立図書館じゃなくて、地元の大学図書館が地域住民開放とかやってない?
大学図書館だとこうした専門書も結構揃ってることが多いんで、
俺はそれを利用させてもらっている。
462名無し生涯学習:2008/11/14(金) 08:35:44
どうも。
地元の大学が歴史系ゼロ
463名無し生涯学習:2008/11/18(火) 08:06:09
この前出したレポートが返ってきた、
と言う事は人類学で1ヶ月悩んでいると言う事か、
人類学のレポートいまだに書けない。
464名無し生涯学習:2008/11/18(火) 19:44:08
自分は1ヶ月に1個書けるか書けないかのペースです。
卒業できるかなぁ~・・・ってしなきゃいけないんですが、不安です。
465名無し生涯学習:2008/11/20(木) 09:39:23
親族の基本構造読めば読むほどわからなくなってくる。
何とか第1部を読んだけど最初読んだところはすでに忘れてる、
まだ第2部を読まないといけないよ、
読み終えた頃は第1部は完全に忘れてるだろうな。
この本ページ数多すぎるから読み進むのに時間かかりすぎるので最初の方何を書いていたのかをどんどん忘れていく。

後400ページもある、
第1部、第2部合わせて800ページあるからキツい!
図書館で借りてすでに4週間、
1回延長させてもらってるから、次はもう延長出来ないしな、
少し返すの遅くれるけど今週中に読み終えたいが無理かな?
考えたら1ヶ月もこの本で格闘してるんだな。

人類学は難しい。
466名無し生涯学習:2008/11/21(金) 10:25:33
別に最初から読まなくても。
本の一番はじめに章があるでしょ。
交換と親族で大事だと思ったとこだけでいいんです。

   0=1
    |
   ―――
   |  |
  0=10=1
   |   |
   0==1
1=男
0=女

父方並行イトコ婚

以前のモーガンの進化論の体系より
ーインセストを避け兄弟集団が別の兄弟集団と姉妹を交換するようになる
図(描いてると思う)
父方並行
母方並行
父方交叉
ムルンギン型(母方交叉)

がんばって。
467名無し生涯学習:2008/11/21(金) 11:15:29
あ、ずれた。
468名無し生涯学習:2008/11/21(金) 23:47:35
交換と親族ですか、ありがとうございます。
目次を見たら交換の章が多いですね、
婚姻交換、全面交換、互酬原理など・・・・。
ムルンギン型体系のとこは難しい図がかいてありますが意味わからんです。
頭がこんがらがってきたので
もう一度1から整理しなおさないといけないみたいです。
469名無し生涯学習:2008/11/22(土) 10:38:26
考えた結果、多分、女性交換の事と親族に関する事を書くのだと思うけど、
いつも通りレポート用紙8枚に3200字使ってその事を書いて、それては別に用紙を使い親族図を書くのか、
その8枚で文字と親族図を一緒に書くのかがよくわからない、
皆さんは図は別用紙に書いてるのでしょうか?
470名無し生涯学習:2008/11/22(土) 12:22:40
別です
471名無し生涯学習:2008/11/23(日) 08:36:38
年間学費は毎年、何月に支払うのですか?
支払いの月によって正月の過ごし方がかわるので教えて下さい。
472名無し生涯学習:2008/11/25(火) 08:23:27
あげ
473名無し生涯学習:2008/11/25(火) 08:42:46
あ、同人誌の件、中止にします。寒いから。
474名無し生涯学習:2008/11/25(火) 19:04:21
戦国乙女最高!
475名無し生涯学習:2008/11/26(水) 15:02:15
10月に入学した人は次のスクーリングが初めてなのだろうか。
476名無し生涯学習:2008/11/26(水) 23:33:40
ヤム芋
477名無し生涯学習:2008/11/27(木) 22:24:25
戦国乙女
イエヤスたんに萌え~!
478名無し生涯学習:2008/11/28(金) 08:39:34
(ノブナガに監禁されてます)
どの科目にも戦国時代無いのを知っているのだろうか?>戦国乙
卒論で書く気なら概要教えてくれ。
479名無し生涯学習:2008/11/28(金) 09:03:23
文化財の方を選んだのですが史学の方にしたらよかったかな、
途中からは変えられないんですかね。
480名無し生涯学習:2008/11/29(土) 07:51:51
文化人類学のレポート何とか仕上げる事ができました。
1ヶ月以上かかったな。
481名無し生涯学習:2008/11/29(土) 12:52:11
三国志好きなら
恋姫無双!
482名無し生涯学習:2008/11/30(日) 18:54:34
冬のスクーリングでスポーツ実技を選択したのですが、
体育館シューズて持っていないのですが皆さんはどんな靴を持っていったのですか?
上履き持っていないのです。
あと動きやすい服装て書いてあったのですがジャージとか必要なんですかね?
普段着のままではいけないのですか?

スポーツウェアとか見たんですが五千円ほどしていて高いのです、
それに靴と合わせて買ったりしたら一万円ほどの出費になり
かなりキツいのです!
何かよい方法はないですかね。
483名無し生涯学習:2008/11/30(日) 19:46:23
>>482
ヤフオクで、スポーツメーカーのファミリーセールの入場券を入手すれば、
ジャージが上下\400で買えた。
自分はミズノのジャージを、それで買ったよ。
484名無し生涯学習:2008/12/02(火) 09:56:05
靴は下ろしてない運動靴でいいのでしょうか?
安い靴探したらデッキシューズしかないので運動しにくそうです。
485名無し生涯学習:2008/12/02(火) 15:42:34
自分が運動しやすいと思ったらスニーカーにジーンズでもいいのでは。
下ろしてない運動靴は履きなれてないから、足が痛くならないか心配です。
何回かはいた運動靴が一番です。
486名無し生涯学習:2008/12/11(木) 23:51:29
るろうに剣心
幕末から明治維新はロマンがある!
487名無し生涯学習:2008/12/12(金) 17:46:30
パチンコからエロゲまで幅広いなお主
488名無し生涯学習:2008/12/15(月) 00:28:54
皆さん学者の方は順調に進んでいますか?
自分はなかなか進んでいません、
テキスト読みながら寝てしまったり、
休みの日はしんどくて体を休めてしまい勉強を休んでしまいます、
働きながらの勉強はキツいですね、
テキストを読んでも直ぐに内容を忘れてしまう。
のこり6教科を正月休みの内にかたずけたいですが
どの位まで進める事ができるのだろうか、
仕事休んで勉強する方がいいのでしょうが学費もいりますからね、
難しいです。
489名無し生涯学習:2008/12/19(金) 02:09:40
三国志好きなら一騎当千も捨てがたいな、
恋姫無双の関羽も一騎当千の関羽も、
どちらも可愛い!
1番可愛いのは呂蒙子明だけどな!
490名無し生涯学習:2008/12/19(金) 14:45:53
皆さんはどのようにして勉強していますか?
一度テキストを読み、その後再びテキストを読みながら要点をノートに書き、まとめているのでしょうか?
なかなか良い勉強の方法がわかりません。
中学の時、参考書見ながらどうやって勉強していたか思い出せない。
ノート使ってたような記憶があるのですが、はっきりと思い出せないです。
中間や期末テストの前とかどんな事して勉強してたのだろうか、
思い出せないです。
491名無し生涯学習:2008/12/21(日) 04:48:46
かずお
492名無し生涯学習:2008/12/23(火) 17:34:17
科目履修試験、ボロボロでした、
試験前にテキストを読むだけでは駄目のようですね、
読んだのが試験になるとすっかり忘れてしまいます。
根本的に自分の勉強の仕方が悪いのかもしれません、

皆さん凄いですね、自分できちんとノートに書き込んで勉強したり、
テキストかパソコンかで調べた物をプリントし色ペンでチェックしたり、
自分なりの勉強方法を確立してるようです、
ただテキストを読むだけで勉強とかではないようです、
きちんとノートに纏められています。

テキスト読んでレポート、
テキスト読んで試験、
だけの自分は愚かで恥ずかしいです、
これからは今までの勉強の仕方を改め、一度テキスト読んだ後、要点を纏めてノートを作っていくよう努力していきたいです。

皆さんの勉強の仕方とか参考にしたいので教えてください、お願いします。
493名無し生涯学習:2008/12/24(水) 06:43:11
今ごろ試験の設題問題の内容思い出しやがった!
試験の時はすっかり内容忘れてるのに!
494名無し生涯学習:2008/12/24(水) 23:18:16
テキスト読んでも内容が次から次ぎへと抜けていく!
全然覚えられません!
どないしよう!
495名無し生涯学習:2008/12/26(金) 09:18:05
別に覚えなくても・・
要点とページ番号メモっておけば良いんじゃないでしょうか?

>493 次回に期待
496名無し生涯学習:2008/12/29(月) 17:36:31
もうどうにでもな~れって思えば楽になれますよ。
497名無し生涯学習:2009/01/01(木) 23:51:11
健康論で行き詰まっています、
生活習慣病の原因と予防について書きなさいとありますが3200字でどうやって書けと言うのだろうか、
テキストも分厚いし、皆さん書けましたか?
498名無し生涯学習:2009/01/02(金) 22:45:01
改訂版
詳説日本史研究
高校教科書をもとに全時代・全分野を詳しく解説した日本通史の決定版。
オールカラー A5判
560頁
ソフトカバー2500円
ハードカバー3500円

改訂版
詳説世界史研究
図版やコラムを変えて、歴史の流れを正確に記述した世界史概説の決定版。
オールカラー A5判
600頁
ソフトカバー2500円
ハードカバー3500円


見て楽しむ日本史総合資料集
詳説日本史図録
4色刷 890円


山川出版社
http://www.yamakawa.jp/
499名無し生涯学習:2009/01/02(金) 22:45:27
改訂版
詳説日本史研究
高校教科書をもとに全時代・全分野を詳しく解説した日本通史の決定版。
オールカラー A5判
560頁
ソフトカバー2500円
ハードカバー3500円

改訂版
詳説世界史研究
図版やコラムを変えて、歴史の流れを正確に記述した世界史概説の決定版。
オールカラー A5判
600頁
ソフトカバー2500円
ハードカバー3500円


見て楽しむ日本史総合資料集
詳説日本史図録
4色刷 890円


山川出版社
http://www.yamakawa.co.jp/
500名無し生涯学習:2009/01/04(日) 15:32:15
あけおめ!
501名無し生涯学習:2009/01/05(月) 11:27:23
あけおめ!
502名無し生涯学習:2009/01/05(月) 12:27:28
年末までに1教科、年明けに1教科
この正月休みに2教科レポート作成する予定だったのに
いまだ1教科も書けてない!
おかしいな?
503名無し生涯学習:2009/01/06(火) 20:38:02
テキスト全部読んでからレポート書くので時間がかかる。
1月中に2科目はレポート書きたいけど難しいかな。
2月には残りのレポート書かないと3月のテストには間に合わないから、
次年度に持ち越されてしまうよな、
なかなか終わらない!
504名無し生涯学習:2009/01/06(火) 20:54:15
史学概論のテキスト「日本古代史科学」
なんじゃこれは?
分厚いし意味分からん!

505名無し生涯学習:2009/01/06(火) 22:27:48
博物館学芸員を履修されてる方や履修する予定の方おられますか?
履修されてる方はどのような感じで勉強しているのか教えてください。
506名無し生涯学習:2009/01/07(水) 07:44:57
二科目同時に勉強しながらレポート書くの無理だわ!
時間かかるが一科目づつやっていかないとな。
507名無し生涯学習:2009/01/07(水) 13:35:03
>504 ヒント・木簡
>506 うん、三科目同時にやってたが一個も合格もらわなかったな。

シルクロード学が自然地理学になってきた件
イギリス視点じゃないと色々混ざる。
508名無し生涯学習:2009/01/08(木) 01:22:18
健康論の健康化学も難しいね、
どうやってこれを読んで成人病について論文を書くんだろうか?
書くには内容が少なすぎる!
まったくもって難しい!
それにあと5科目もレポート書いてないのが残っている!
3月のスクーリングの時が今年度の最終になるんだろうから
その時試験受けないといけないだろうから2月の中頃までに
残りの科目を終わらせないといけないんだよね?
レポート合格してても3月以降学年が変わったら合格した科目の
試験はそのまま受けれるのですか?
レポート合格してても無効になってまたもう一度最初からレポートを
書き直さないといけないのですか?
後一ヶ月で5科目はきついな!
せめて1年時に30単位はとりたい!
509名無し生涯学習:2009/01/08(木) 06:25:35
無効な場合・来年度からテキスト変更

私はあと2科目かな?レポート返ってないのを含めると5科目ですが。
歴史文学論は来年度に回そう・・
健康論・・こんな所で書くより教授に質問出してみてはどうでしょう?
510名無し生涯学習:2009/01/08(木) 19:54:00
史学概論、読んで即レポート書くのは無理に近いな、
漢文をまず勉強しながらテキスト読んでいかないといけないし、
時間がかかりそうだ、
文化人類学と同じように一か月かかりそうな感じ、
史学概論のテキスト読んで勉強しながら他の教科もテキスト読んで
レポート書かないと間に合わないよ!
511名無し生涯学習:2009/01/09(金) 07:40:05
日本古代史科学は史「料」学概論ですね。
512名無し生涯学習:2009/01/09(金) 08:10:11
パソコンで調べものしてもプリンターがないので
全部手書きでノートに書き写している、
プリンターあれば30ページ程の分量なら寝転んで横になってる間に10分位でコピーしてでてくるんだろうけど、
手書きでノートに書いてるので3日位かかる。
書き写すのは目が疲れるし手がいたいししんどい、
写経じゃないんだし苦労するもんではないだろう、
プリンターあれば楽になるしほしいな!
513名無し生涯学習:2009/01/09(金) 10:38:19
まさかウィキ(独自研究)じゃないですよね?
参考文献に入れたら電子レンジの卵のごとく爆発しますよ?
514名無し生涯学習:2009/01/09(金) 22:25:00
危機感がない人間ってなにやっても駄目だな。まぁ自分のことだが。
>>508
健康論はあの分厚いテキスト全部読むのは無理です。
成人病に関係ない部分が多すぎますから。
図書館で別の参考書借りて、テキストからはちょこっと引用すれば
読んだように見えるので大丈夫だと思います。
自分は今から健康論のテスト勉強です。10個はないわ。せめて5個にして欲しい。
515名無し生涯学習:2009/01/10(土) 06:22:43
10個で良いです。5個だとものすごい精度を求められそうで怖い。
慈悲の試験なんですよ
516名無し生涯学習:2009/01/12(月) 16:46:08
100ページ近くの文章や表を手書きでノートに書き写すのはさすがに困難なので
複合機を買いました、これで印刷、コピー、スキャンが一台でできるので楽です。
今の時代、一万円ちょっと出せばかなりいいのが買えますね。
昔では考えられない事です。
買ったからと言ってレポートが進むわけではないのですが、買ってよかったです。
517名無し生涯学習:2009/01/12(月) 21:57:54
印刷作業におわれて今日は勉強できなかった、
複合機置く棚がないから机上PCラックも買わなきゃならんし
えらい出費だわ!
明日から仕事だし、思い通りに事が運ばないわ!
518名無し生涯学習:2009/01/14(水) 06:03:45
卒論お疲れ様です
519名無し生涯学習:2009/01/21(水) 21:33:18
あげ
520名無し生涯学習:2009/01/27(火) 01:15:12
レポートの一番上に閉じる紙の送った日付と科目名書いて切り取って自分で保管する部分を切りはなさずに送ってしまった!
いつも切り取った後日付いれてたから日付書かずにそのままだ!
送ったあと気づいた!
あわてん坊と思われてるだろうな。
恥ずかしい!
521名無し生涯学習:2009/01/27(火) 01:16:52
正月にヒストリーチャンネルでやってた、
まんが日本史をDVDで全話録画したぜ!でもまだ見ていない!
522名無し生涯学習:2009/01/29(木) 00:49:47
あげ
523名無し生涯学習:2009/01/29(木) 12:50:17
後残り4科目!
何とか3月の最終試験までに終わらせるには2月の二週目くらいまでに終わらさないと間に合わない!
2科目が限界だろうな!
木簡の本を図書館で予約したが時間かかるので史科学概論は次年次に回さないといけなくなってしまった!
それでも後3科目!キツい!
524名無し生涯学習:2009/01/30(金) 00:45:42
健康論、どうまとめていいかわからなくなってきた!
全然まとまらない~!
525名無し生涯学習:2009/01/30(金) 01:41:15
こんなサイト見っけ
ttp://gappy.jp/note/
526名無し生涯学習:2009/02/02(月) 15:27:45
翌学年度の学費の支払い申込用紙が届きました、
どうやら3月6日までに納入みたいですね、
早くて3月中旬、普通で3月下旬までの支払いと思っていたので
かなり早いなと思っています。
あと一ヶ月で学費を全額用意しないといけないのはかなりつらいですね。
527名無し生涯学習:2009/02/03(火) 19:23:49
入学しようかと考えてる者ですが、難易度はどうでしょうか?
単位の取りやすさとか卒業率とか分かりますか?
528名無し生涯学習:2009/02/05(木) 12:11:43
入学しようかと考えてる者ですが、難易度はどうでしょうか?
単位の取りやすさとか卒業率とか分かりますか?
529名無し生涯学習:2009/02/05(木) 23:51:30
人によって得意、不得意の科目があるので難易度の事は一概には言えませんが真面目に学習すれば単位は取れます。

学士入学の三年次編入の方はすでに多くの人が卒業しているようです、
今年の春に初めて一年次から入学した人達が卒業しだすようです。

教室で勉強できるスクーリングは楽しいです、
欠点と言えば食堂があまり美味しくない事ですかね、
これも人によって違いますけどw
自分は学食は安くて(300円位で大盛の定食が食える)と勝手に勘違いしてただけですがw
自宅学習がメインなのでだらけてしまう事がしばしばあるかな、
器用な方は二科目位平行して学習してるみたいですが
自分はそれができないので一科目づつ終わらせてから次に進んでるので時間がかかります。
一番厄介なのが勉強が行き詰まった時です、すぐに人に聞ける環境にないので答えを見つけるのに時間がかかります。
自分は1ヶ月に一科目のペースなので履修した科目は当然数科目残ってます、
理想は1ヶ月に二科目のペースでやれる事ですかね、
これが出来ればめい一杯履修してもこなせる数です。
でも実際は仕事などで疲れてしまうのでなかなか進まないです、
休みの日もついつい出かけたり、
体調壊したりしてよく予定が遅れます。
スクーリングのある週や前の週などはテスト勉強するため試験科目のテキストを読み直して勉強するので、
レポート制作の時間が取れないので予定がずれてしまうんですね、
できる人はスクーリング、テスト、レポートとこなせるんだろうけど、
自分は一つづつ片付けていく事しかできないので時間がかかります。

530名無し生涯学習:2009/02/06(金) 21:59:49
今学年度のレポート作成は後一教科が限界かな?
履修登録は4月の半ばまでみたいだけど3月に受けたテストなどの
結果が4月初めごろまでに届かないと登録できないね、
上限単位が決まってるから、うっかり受かったのを登録してたりしたら
もったいないからな、
それと1学年の初めに履修登録する史学購読と文化財購読って
もう変えれないのかな?
1学年の初めに登録したのをずっと継続していかないといけないのでしょうか?
文化財の方履修したけど史学の方が面白そうかなと思えてきたんだ、
変えれないなら仕方ないけど。
あの時は時間がなくて焦って登録したからな。
それと皆さん1年でどのくらい単位取れましたか?

531名無し生涯学習:2009/02/11(水) 20:35:08
まさに戦国乙女!
歴史はサスペンス!
532名無し生涯学習:2009/02/13(金) 10:06:19
1年で20ー26単位。
(スクーリング含む)
テキスト変更というサプライズはやめて欲しいです。
533名無し生涯学習:2009/02/13(金) 18:13:14
博物館学芸員を履修してる方はどのくらいいますか?
また履修予定の方はいますでしょうか?
今、履修されてる方がいたら、どのような感じでやっているのか教えてください。
534名無し生涯学習:2009/02/14(土) 06:55:07
あなた次第です。
535名無し生涯学習:2009/02/14(土) 23:43:10
設題集に載ってる項目ってテキストの内容を基準にしてるんだろうけど、
文化人類学の科目履修試験の為にテキスト読んでるんだが設題集に書いてある問いのがどこに書いてあるのかがいまいちわからない!
テキスト読むんだろうが全くわからない!
書いてないのか?
536名無し生涯学習:2009/02/15(日) 15:53:51
レポート合格おめでとうございます。
シルクロード学も民俗学も似たようなものです。
ポトラッチが出ると良いですね。幸運を祈ってます。
537名無し生涯学習:2009/02/16(月) 08:03:46
ヤムイモ
538名無し生涯学習:2009/02/17(火) 20:38:01
環境論Ⅰが難しい!
またもや再提出!
このまま通らないんじゃないかと思うようになってきた。
539名無し生涯学習:2009/02/18(水) 16:04:42
環境論1と3は難しいよ。
1はネットで資料(IPCC報告書だっけ?)確認するとよろし。
結構皆さん苦労してるようです。私も良い評価もらってないのでなんとも。

国際関係論1テキスト変わるんだよね?習得済みでもテキスト買えるのかな?
ユーロのせいでドイツが酷い目に遭ってることとか書いてるのかなー
540名無し生涯学習:2009/02/22(日) 17:36:53
やりてーな!
541名無し生涯学習:2009/02/22(日) 18:41:21
試験の時緊張していつも手が震えてしまう。
後10分で終了といわれたら緊張と焦りでよけいにぶるぶる震えて字がガタガタになる。
皆さん緊張しないのかな。
542名無し生涯学習:2009/02/23(月) 22:32:11
自分は緊張します。手は震えませんが、真冬でも汗が出て頭が真っ白になる。
カッカッという音で他の方は書けてることが分かるし、ますます焦ります。
お互い早く慣れたいものですね。
543名無し生涯学習:2009/02/26(木) 07:54:20
史科学概論、漢字が難しい!
高校とかの漢文の参考書とか買って勉強した方がいいのかな?
木簡の本かりたけどいまいちよくわからないし。
難しいな。
544名無し生涯学習:2009/03/04(水) 08:19:22
あげ
545名無し生涯学習:2009/03/06(金) 07:50:41
2月の頭に出したレポートがまだ戻ってこない、
1ヶ月すぎてるのに、
今週中に戻ってこないと合格でも3月のスクリーングの時に試験受けられなくなってしまう。
次学年度に持ち越しになってしまったら履修登録の時に登録しなければならないし、
履修登録の単位の上限があるから何かを削って登録しなければならなくなるからな、
早く戻ってきてほしいもんだ。
3月に試験受けたやつも4月のはじめに戻ってこないと履修登録に影響がでるからな、
履修登録も4月の半ばまでじゃなく4月末までならいいのに。
履修登録に影響がでるから学年末の時は何でも早めに戻ってきてほしいものだ。
546名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:09:48
史科学概論、
文献史料の種類と特徴を論じなさいとありますが、
木簡なら木簡だけと言うのではなく、
古文書やら日本書紀やらすべての資料について論じるのですか?
何かやたらと難しいです。
547名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:22:02
電子辞書を買おうと思うのですが種類がやたらとあるので、どれを買えばいいのか迷ってしまいます、
色んなモデルがあるのですが、高校生・大学生用の学習・受験モデルか一般・ビジネスモデルかいいのか迷います、
やはり学習用の方がいいのかな?
受験タイプのモデルなんで学習用科目はたくさん入ってるのはいいんだけど、
ほとんど使わない理科や数学とか入ってますが。
でも一般モデルだと学習用科目があまり入ってないんだよね。
548名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:16:33
学習用は高校生用てカタログに書いてたので一般用の方がいいのかな?
でもかなり学習用ソフトが入ってる、
大学生用で探すべきかな。
549名無し生涯学習:2009/03/08(日) 10:04:15
とうとうレポートが戻ってこなかった、
週末のスクリーングのテストの申し込みは明日にはポストに投函しないと間に合わないので明日返却されても仕事でいないので明日の夕方までに投函しないと駄目なのでもう次年度に試験になってしまった。
しかし1ヶ月越えても返却されてこないのは初めてだ、
郵便事故かなんかだろうか?
三月末までに返却されてこなかったら問い合わせしないとならない。
次年度履修できる科目は全部登録できなくなったので、
何個か省いて今年度の残りを履修しないとならなくなった。履修登録単位の上限なければいいのにな。
スクリーングは全部登録しないといけないから、
レポート科目の方を二個ほど次々年度に回さないといけなくなった。
予定が狂ってきたな。
2月の初めの週にレポート出したのになんでだろ。
後から出して二週間で添削されて返却されてきたのもあるのにな。
届いていないのかな?
550名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:33:52
やっと返却されてきました、
試験の申し込み期間には間に合いませんでしたので次年度に持ち越しです。
551名無し生涯学習:2009/03/13(金) 17:23:41
試験が終わって用紙が回収された後、
いつも名前や設題の問いを書き忘れたのかきちんと書いたのかわからなくなって不安になる。
552名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:59:43
本年度のスクリーング今日で終了です。
おつかれさまでした!
各試験日にお会いするかもしれませんが、
次回、7月のスクリーングでまたお会いいたしましょう!
553名無し生涯学習:2009/03/21(土) 08:16:51
あげ
554名無し生涯学習:2009/04/01(水) 10:08:29
履修登録して今日、郵便局で出してきた。
局員に手渡しして出したけどきちんと届くかな?
外のポストに投函した方がよかったのかな?
いつもレポート出すときも局員に手渡しだし、
ちゃんと届いているから今回も大丈夫だろう。
とにかく今日出してきました!
555名無し生涯学習:2009/04/01(水) 19:25:19
博物館学芸員を申し込んじゃった!
どうしょう!
恐いよ!
やっていけるな不安だ!
恐いよ!
俺みたいな奴がレポート出して、
実習受けて、
本当に取れたりするわけないのに!
とんでもないことしちゃったよ!
恐いよ!
556名無し生涯学習:2009/04/02(木) 07:53:15
史科学概論て古文書やら古事記やら木簡とか全般にわたってレポート書けばいいのですか?
どれか1つ、
例えば木簡だと、木簡の事だけを調べてレポートを書けばいいのですか?

設題の意図がまったくわからない!
どれを取り上げたりして書けばいいのかもう少しわかりやすく書いていてくれればいいのに!
まったくわからない!
557名無し生涯学習:2009/04/14(火) 19:08:54
史科学概論まったくレポートが進まない!
558松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/15(水) 22:44:36
  愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
559名無し生涯学習:2009/04/17(金) 01:20:36
もうダメポ!
難しいです!
レポート書けない!
560名無し生涯学習:2009/05/04(月) 23:22:24
あげ
561名無し生涯学習:2009/05/09(土) 08:14:17
あんなに沢山の生徒がいるのに何故2ちゃんねるの掲示板には人こないんだ?

みんな2ちゃんねる見てないのかな?
562名無し生涯学習:2009/05/18(月) 20:54:19
生徒ね・・・
563名無し生涯学習:2009/05/25(月) 09:38:12
駅から遠い。
564kazu:2009/05/27(水) 11:25:21
高の原駅から徒歩、約18分くらい。俺、歩いて通学してるよ。
そんなに遠いとも思わないけど・・・。
565名無し生涯学習:2009/05/30(土) 08:24:59
学芸員の受講もうしこんだけど通常の学習と学芸員の学習の両立は大変だな。
働きながらだとキツい。
来年から受講すればよかったかな?
時間がいっぱいほしい!
566名無し生涯学習:2009/06/06(土) 19:44:12
人こないね
567名無し生涯学習:2009/06/08(月) 17:12:00
今でも博物館概論って鬼門なの?
568名無し生涯学習:2009/06/17(水) 23:41:44

どういう事?
569名無し生涯学習:2009/06/18(木) 09:16:48
8-9年前は単位認定が難しくて有名だった。
570名無し生涯学習:2009/06/18(木) 23:01:53
博物館は申し込んでしまったから、
今更どうしようもない。
大学の勉強の方がメインだからこちらの単位を優先的に取るようにしないとな。
学習の合間に博物館を気長に勉強しよう。
しかしキツい!
571名無し生涯学習:2009/06/22(月) 14:48:59
再提出くらったら大変だわ、
やり直しと添削期間でまた2ヶ月くらいかかるからつらいな!
572名無し生涯学習:2009/06/23(火) 19:44:37
レポート再提出と科目履修試験不合格と連発できたから少し落ち込んでる。
試験も用紙の表面全部に埋まるほど答えを書いたのに駄目だった。
文字数が多ければ言いてもんではないんだな。
何がいけなかったのかは解答が返ってこないのでいまいちわからない!

しかしやり直しの連発はつらいな!
573名無し生涯学習:2009/06/26(金) 00:34:47
幕末から明治にかけて興味があるので、るろうに剣心見ます!
京都も今の街並みではなく、
ビルを無くして幕末の姿に戻してほしい!
幕末最高!
574名無し生涯学習:2009/06/27(土) 07:49:34
幕末ファンでも司馬小説ファン奴や新撰組ファンは史実と創作を混在しているってイルージがあるな。
575名無し生涯学習:2009/07/11(土) 20:45:37
来週からスクーリングが始まりますね。
あれだけの人数がいるのに何故2ちゃんねるに書き込む人がいないのか?
不思議でたまらない。
576kazu:2009/07/12(日) 13:48:02
前にも書かれてたけど、ご高齢の方が多いのも一つの理由ですし、また独自に仲間を募って情報交換なんかしてるものもあるのですよ。
俺も一つ、入ってます。今そのグループは70名少しいらっしゃいます。そこでは、掲示板みたいなもの゜作って盛んに交流してますよ。良かったらご紹介しますよ~。
577名無し生涯学習:2009/07/13(月) 10:30:55
そうなんですか!?
公式じゃなくてですか?
ブロガーの方は卒業(過去形)が多くて現在進行形で苦しんでる方が居るのかなってずっと不思議でした。
578kazu:2009/07/13(月) 11:05:50
毎回スクーリングの2日目の夜に食事会を開催しています。
そこでは、色んな情報が飛び交っているらしいですよ。
まあ、私は自宅通学組なので参加した事はないのですが・・・。
でも皆さん、さすが歴史好きな方ばかりで掲示板(メール)見ててもかなり高度な会話しておられます。
私なんぞは、なかなかその中に入り辛いくらいです。(笑)また、そのグループ達で自主勉強会もやってますよ。
関東方面とかで・・・。関西の方は、8月2日播磨路見学で小野市の国宝浄土寺や播磨町の大中遺跡や県立博物館などに
行く予定をしていますよ。良かったらご参加して下さい。情報交換されるには、ピッタリの会組織だと思います。
579名無し生涯学習:2009/07/13(月) 11:15:02
あ、あの食事会のことでしたか。
掲示板とかの情報は無かったですが昨年度末に某幹事さんが辞めて以来
参加してないところです。まだあったのですね。
私は学年がかなり古株になってしまったので。中身はスカスカですが(汗
580名無し生涯学習:2009/07/13(月) 11:16:19
あ、辞めるじゃなくて卒業でした、すいません><
581kazu:2009/07/13(月) 15:32:40
 う~ん、同じ会の事を言ってるのかな・・・。
私もこの春から入会してるから以前のは詳しくは知らないのですが、本格的に動き出したのは、
今年になってからだと思うのですが・・・。
今は、女性の方が幹事さんですよ。その他に3人程の幹事さんがいらっしゃいます。
582名無し生涯学習:2009/07/14(火) 12:42:01
関東、関西の部があるのは同じでした。多分同じ会のことだと思うのですが
(最後に参加したときは50名ほどでした)
新大宮じゃなかったら別の会ですね。
まあ今回は財布に余裕が無いので辞退しますが、
参加されたい方は試験会場付近でひまそうにするか、スクーリングの授業のときに
真ん中から後ろの席に座ってのんびりしてると声がかかる確率が高い気がします。
583名無し生涯学習:2009/07/15(水) 09:22:17
掲示板があるのなら教えていただけないでしょうか?
勉強が行き詰まったときにどうすればいいのか聞きたいですし、
それと集まりと言うのはどこかで募集とかしているのですか?
あまり見かけた事は無いので知らなかったです。
馴れない内は人となかなか喋れないのですが大丈夫でしょうか?
チャットや掲示板での書き込みは大丈夫ですが話すのが苦手です。
584kazu:2009/07/15(水) 23:35:26
今週のスクーリングで名札にクリップをつけてる学生さんが数名いてると思います。
それが私たちのグループです。誰にでも声をかけてみれば詳しい事を教えてくれます。
ばんばん情報が飛びかってますよ。参考になる事間違いなし。
ちなみに私は、文化財学購読Ⅱを受講します。二日目の夜は奈良駅前で食事会をしますが、
いきなりは難しいでしょうけど、貴方がよろしければそれも可能だと思います。
585名無し生涯学習:2009/07/18(土) 08:05:39
自分も文化財学Ⅱを受講しますのでクリップ付いてる人を探してみます。
初めてての人とは喋れないので話しかけれないですが探してみます。
586名無し生涯学習:2009/07/19(日) 08:17:42
一週間前からテキストを繰り返し繰り返し何回も読み。
調べた事ノートに書いたり。
試験直前までテキスト読んで勉強したのにいざ試験が始まったらテキスト読んだ中身忘れてしまった、
それも設題に出た課題のとこ直前まで読んでたのに中身や漢字すら忘れてひらがなで書くしまつ、
更に内容まで何書いてたか忘れたので間違いだらけの意味不明な事をぶつりぎり状態で記述。
小学生以下の文章記述で情けない。
これが大学の勉強してる者の文章かというほどの情けない文章。

しかし設題10題も覚えきれないな。
試験のときせめてテキストかノートを持ち込みできる事になればいいのに。

何かいい暗記法ないですか?
587kazu:2009/07/19(日) 22:27:05
 名無し生涯学習さん。クリップ付いてる人いてたでしょ?
遠慮しないで話しかけてくれたら良かったのに・・・。
今日は、学外授業きつかったです。(笑)
メンバーは、本日は奈良駅前で懇親会しています。
是非ともメンバーになられて情報交換をして下さい。
試験とか、いい学習法とか、きっとプラスになりますよ。
それでは私も本日は歩きましたので早めに休みます。
588名無し生涯学習:2009/07/20(月) 06:52:14
文化財購読Ⅱは人が多いからクリップ付いてる人がどこにいるのか全くわからなかったです。
589kazu:2009/07/20(月) 20:23:28
 クリップ付けてる人、分かりませんでしたか~。
まあ昨日は学外授業でしたから余計分かり辛かったかも・・・。
私は顔知ってるから、すぐ分かるんですけどね。
付けてる人は、文化財購読Ⅱですと、私入れて5人だったかな・・。
昨日、上下黄色の服を着ていたのが私です。
一号車のバスには私を含めて4人乗ってたような・・・。
で、昨日の食事会は聞いた所によると60人近くが参加していたようです。
見つけたらご遠慮なく話かけて下さい。それじゃ、8月に・・・。
590名無し生涯学習:2009/07/25(土) 07:25:46
今回は写真撮影はなかったのですね。。
しかしものすごい人の山で顔は知ってるけど名前が出てこない方がたくさんおられました。幹事さん達は偉大ですね。
591名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:52:15
↑集合写真のことです・・
592kazu:2009/07/30(木) 23:09:55
私は、一度も参加した事おへん。なので、わからんたい。
しかし、幹事さんは、サービス精神旺盛やねえ。
出来そうで、出来ない事です。
593kazu:2009/08/04(火) 06:23:20
さあ、今週からまたスクーリングですねえ。
俺も、「国際関係論Ⅳ」に出ます。よろしゅうに・・・。
お盆明けからのスクーリングが大変。密集してるもんねえ。
まだ勤めしてるから日程調整が難しい。ましてや、お金も・・・。
でもまあ、頑張りまひょ。
594kazu:2009/08/06(木) 19:21:29
 さあ明日からですねえ。
大変な暑さの中のスクーリングになりますが、頑張りましょう。
また名札にクリップつけてますので、お声掛けして下さいませ。
それでは、明日元気でお会いしましょう。
595名無し生涯学習:2009/08/07(金) 21:08:17
クリップ付けた人見かけましたがなかなか声がかけれません。
596kazu:2009/08/09(日) 00:27:12
何とか国際関係論のレポート書き上げました。
もう日付が変わってしまいました。
今からお風呂に入って寝ます。
最終日、頑張りましょう。
それとお声掛けお待ちしています。
挨拶してくれたらいいじゃないですか。
その一言で情報がいっぱい入ってきますよ~。
そしてその一言で色んな人とお話が出来ますよ~。
597名無し生涯学習:2009/08/16(日) 08:45:10
あら、ウェブポータルは盆休みでしたかね
598名無し生涯学習:2009/08/17(月) 15:24:23
クリップ付けてる人達は何かサークル作ってるのですか?

入るにはクリップの人探せばいいのですかね?

今週スクーリングなので探してみます!よろしくです!
599kazu:2009/08/20(木) 19:51:52
はい。お待ちしております。
600名無し生涯学習:2009/08/22(土) 19:19:11
男なら、
戦国乙女
恋姫無双
一騎当千
女なら、
戦国BASARA
かな。
601名無し生涯学習:2009/08/27(木) 17:31:03
日本古代史を面白い角度から切り込んでいるブログを見つけました!

http://plaza.rakuten.co.jp/kagamisato/

602名無し生涯学習:2009/08/27(木) 21:22:48
武装メイドか、
なかなか萌えますな!
お屋形さまーっ!
603名無し生涯学習:2009/09/01(火) 12:47:12
来週で今学年のスクーリングはおしまいです。
冬にも春にも受講する科目がないのでスクーリングは来年の夏までありません。
皆さんとは一年間会えなくなりますね。
しかし一年間スクーリングないと寂しいです。
来年まで長いな~。
604kazu:2009/09/01(火) 19:56:52
↑の方、どちらの方か存じませんが、一年スクーリングが無いのは、ちと淋しいですねえ。
そんなに遠くないのならスクーリングがなくても学校に来られて図書館で時間潰してもいいし・・・。
ちと長すぎます。
605名無し生涯学習:2009/09/14(月) 02:40:44
スクーリング開催時に試験受けに来るのはどうですか?

606名無し生涯学習:2009/09/14(月) 21:29:12
やる夫が医学部へ行くようです 2年生 後期
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1246579220/
607名無し生涯学習:2009/09/15(火) 06:12:05
普段から大学の図書館を利用してる方はいますか?
遠い方は郵送?
でもネット検索だけではどんな本があるのかがわからないから直接行った方がいいのだろうけど。
頻繁には行けないしな。

スクーリング無いときでも堂々と大学に行ってもいいんですよね?

通信生の人があまりいなくて周りが通学生ばかりだと何か大学に行きにくいな。
泊まりがけで来てる遠い人は普段スクーリングが無いときはさすがに来ていないと思いますが、
ばったり会うことはあるのですかね?

本の量も多いから利用してみようかな。
608kazu:2009/09/15(火) 06:47:28
通信生でも、れっきとした奈良大学の学生ですから、スクーリングが無くても堂々と大学へ行って学生食堂で食事して図書館へ行ったらいいのですよ。
でも実際のところ、若い通学生ばかりの所に自分一人年齢が上だと、何か行きにくい面もありますね。
その気持ち、よく解ります。↑にも書きましたけどいつ行ったっていいんですよ。ただし、念の為学生証は持って行った方がいいでしょうね。
後は少し勇気を出すのみ。大学に着いちゃうと、精神的にも慣れてくると思いますけど・・・。
609kazu:2009/09/29(火) 19:06:59
 明日9月30日は、秋季の卒業式のようです。
本当に「おめでとうございます」。
って、俺も何年か先に卒業したいよ~ん。
610名無し生涯学習:2009/10/11(日) 23:00:20
戦国乙女
611名無し生涯学習:2009/10/20(火) 09:40:42
最近勉強が難しくなってきました。
皆さんひと月に何教科レポートを書いてますか?
今の所2教科が限界です。
1教科しかできない月もあります。
バリバリ勉強してる人はいますか?
612kazu:2009/10/20(火) 22:30:25
2教科されてる時があるのですか~。
凄いです。って、もうお仕事を卒業された方ですよね。
私は現役のサラリーマンで一ヶ月で一教科が限度です。
2教科って聞くと、めちゃ尊敬です。
それと友人に聞いた話ですが、レポートを書く時、「ネットからの引用は止めとけ!」って言われました。
理由を聞くと「ネットからの引用はそれを探すソフトがある。」と言うのです。
なので見つかりやすい。との事でした。俺、そのままの引用多いんですよ~。(笑)
皆さんは、勿論自分流の言葉に変えてるんでしょうね。
まあ、当然といえば当然やけど・・・。
613名無し生涯学習:2009/10/26(月) 23:59:30
テキスト読んでも何を書いていいのかさっぱりわからない事が多い。
614kazu:2009/10/27(火) 21:49:39
 今日、本屋さんで見たんだけど、やっぱり難解なテキストは何回も読まないとダメだって。
決してシャレではございません。(笑)
そしたらその内に見えてくる。らしい。
それと参考文献も借りてきてみよう。
パーツパーツで書いて、そのパーツを何とか繋ぎ合わせてみよう。
ところで、何のテキストですか?
とか、簡単に書いてますが、俺も難しい科目になると同じになると思います。
そしてとりあえず、他の人のブログを見てみよう。
何かが見えてくるかもしれないよ。
しかし、お互い頑張りましょう。
615名無し生涯学習:2009/10/30(金) 00:30:11
レポート送って1ヶ月過ぎましたがまだ返却されてきません。
1ヶ月以上かかる事ってよくあるんですかね?
ちゃんと届いてるのかな?

616名無し生涯学習:2009/11/02(月) 17:53:36
今日もレポートが返却されてきませんでした。
出した日から数えて今日で37日目。
こんなにかかっても返却されてこないのは初めてなので何か不安です。
期間が長すぎる!
617kazu:2009/11/04(水) 06:50:29
レポートは、まだ返却されてませんか?
でもまだまだ気にする事はございません。
民俗学のレポートは、返却に時間がかかるのは知られているそうですよ。
二ヶ月くらいかかった人もいてますから・・。
少しイライラしますでしょうけど、待ってみましょう。
618名無し生涯学習:2009/11/04(水) 07:52:13
シルクロード学ですが1ヶ月以上たちますが返却されてきません。
この科目も採点期間が長いのですか?

619名無し生涯学習:2009/11/08(日) 12:55:05
質問ですが、ここは語学、英語は必修ですか?
620名無し生涯学習:2009/11/08(日) 15:57:00
歴史
621名無し生涯学習:2009/11/09(月) 13:45:19
やっとシルクロード学が戻ってきました。
民俗学は2ヶ月くらいかかるみたいだし、まだ1ヶ月以上待つわけですか。
長いですな。
622名無し生涯学習:2009/11/19(木) 17:44:15
環境論Ⅲ再提出です。
難しいですねこの科目は、設題から少し離れたらやり直しなのかな?
環境論Ⅰなんかレーポート3回、試験3回でやっと合格だったし、
ⅠとⅢは厳しい教科なのかもしれないですね。
他にも厳しい科目とかは多いですかね?
やり直して提出して返却までまた2ヶ月ほどかかるのか。
環境論Ⅰなんか夏に1回目書いてから試験で合格するまで1年かかったからな、
8月に書いてから翌年の9月の試験でやっと合格だったから一年越しの2単位獲得だわ。
厳しいな。
623名無し生涯学習:2009/11/24(火) 01:31:25
あげ
624名無し生涯学習:2009/11/28(土) 13:32:08
あげ
625名無し生涯学習:2009/11/28(土) 16:48:10
>622
惜しかったですね、623年なら法隆寺金堂釈迦三尊像が出来てましたのに。
626名無し生涯学習:2009/12/08(火) 02:13:56
戦国乙女
627名無し生涯学習:2009/12/10(木) 07:40:47
>619 
英語1、英語2、英語3、中国語 の中から2つ選択しなさい
(一年次入学者のみ。必須です)英語ができなくても辞書と格闘する時間があれば大丈夫ですよ。
英語1は大学入試程度の長文と、別にリスニングがあったけど、他はどうなんでしょ。
中国語は楽しいですよ。
628kazu:2009/12/10(木) 08:28:05
但し、英語Ⅰは、プリント数枚(かなり長文)の和訳を予習しておかないと、当日の授業では順番に当てられるので恥ずかしい思いを致します。
予習をしていれば大丈夫です。中国語はホントにオススメです。
629名無し生涯学習:2009/12/15(火) 08:07:35
あげ
630名無し生涯学習:2009/12/16(水) 06:30:34
若宮おん宮祭り行く人いる?せんとくんがいるって本当かしら
631名無し生涯学習:2009/12/16(水) 22:11:19
今のところ三本レポートが再提出です。
皆さん一発で合格してるのですか?
書き直しともなると結構時間もまたかかるし二単位科目の書き直しなら何とかなるが、四単位科目の書き直しは量的に結構キツいです!

なかなか上手く事が運ばないですね。
果たして四年で卒業できるのだろうか?
レポートでこれだけ手間取ってたら卒論なんかかなり難しいだろうな!

働きながらだと結構しんどいですね。
632kazu:2009/12/17(木) 21:58:01
レポートの再提出ですか~。

私は一回で合格していますが、教養科目だけなので偉そうな事は言えませんが・・・。
私のお友達は、再提出の場合指摘された所だけ手直しして提出するみたいです。
最初から書き直しですと、かなりしんどいですよ~。
それと先生の望んでいるレポートを心がけるように・・・。
それはサブテキストの説題の解説をよく読んで書きましょう。
633kazu:2009/12/22(火) 21:08:13
明日からスクーリング始まりますね~。
少し暖かくなるようですが、体調管理して一緒に頑張りましょう。
634名無し生涯学習:2009/12/24(木) 17:36:14
皆さん勉強した科目全て頭に入ってますか?
働きながらだとなかなか毎日テキスト読んでレポート書いてとか結構キツいですね。
なかなか内容を覚えられないとかレポート作成できないとかのスランプが何度もありますが頑張りましょう。
思うように勉強が進まなかったり、再提出や再試験が続いたりして単位がなかなか取れないと、
このままだと自分に大学が本当に卒業できるのかとかもう駄目かなとか考えてしまう事もしばしばありますが、
挫折せず少しずつ頑張るしかないですね。
勉強できる場所を与えてくれた奈良大学に感謝して勉強する事が大事ですね。

上手くいかなくてもコツコツ頑張りましょう。
635名無し生涯学習:2010/01/13(水) 17:02:14
うむ
636名無し生涯学習:2010/01/18(月) 17:54:38
あげ
637名無し生涯学習:2010/02/01(月) 01:03:26
あげ
638名無し生涯学習:2010/02/21(日) 17:21:36
あげ
639kazu:2010/02/25(木) 20:53:07
「うむ」「あげ」以外では今年初めての書きこみになりますねえ。
明日、今年初のスクーリングに出席致します。
よろしくお願い致します。
640名無し生涯学習:2010/03/05(金) 07:57:51
あげ
641kao:2010/03/12(金) 20:58:27
おじゃまします。
ネットでいろいろ検索していて発見しました。
先日、受験料納入して結果をまっています。
無事に合格できたらいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
642kazu:2010/03/24(水) 00:23:08
今年の通信生の卒業者は140名だったらしい。
よその大学は知らないけれど、これって多いんでねえ?
普通通信生は、卒業まで辿り着くの大変だからね。
最年少が22歳で最年長の方が80歳だったかな。
自分も頑張らないと、って思う。
さあ、皆さん。 一緒に頑張りましょう。
643kazu:2010/03/28(日) 18:24:18
成績表と来年度の履修登録表が届きましたね。
ワクワクする気持ちもあるけど所得単位数を見ると不安になってくる。(笑)
全く進んでいない。
みなさんは、順調に進んでいるのかなあ?
644kazu:2010/03/28(日) 23:18:51
上の文字ミスにやっと気付いた。
所得単位数やなしに、取得単位数でした。(笑)訂正致します。
645名無し生涯学習:2010/04/09(金) 18:07:04
レポートの再提出くらうとキツいですね。
また書き直しで1ヶ月、添削返却で1ヶ月、
全ての作業が終了するまで計2ヶ月ほどかかります。

試験も不合格がありましたのでまた再試験です。

働きながら四年で卒業するのはしんどいですね。

今年で三年目ですがだんだん勉強が難しくなってます。
最初の頃のように上手く単位が取れてません。

再提出くらうのはこれで6回目です。
再試験は4回くらいです。

卒業単位までまだ半分あるのに厳しいですね。
もう少し頭がよければ再提出や再試験しなくても済むのでしょうがなかなか思い通りにはいきません。

再提出科目でまだ書き直ししてないのが二科目、再試験が一科目あります。

週に一本の早さでテキストを読みレポート書ければいいのですが、
今は一科目に1ヶ月かかってますからもう少し早くできるようになりたいです。
せめて1ヶ月に二本はレポート書きたいですね。
三本は厳しいかな。
四年で卒業目指してるのですが不安になってきました。
物覚えが悪いので卒業じたい本当にできるのかも不安になってきてます。


646名無し生涯学習:2010/04/09(金) 18:39:08
設題に基づいてレポートを書くのは難しいですね。
どうやって纏めて書けばいいのかがわからないです。
647名無し生涯学習:2010/04/23(金) 08:08:32
あげ
648名無し生涯学習:2010/04/28(水) 17:00:47
>>646

ですね、、
暗中模索といったかんじです、形になるか不安です。
奈良大通信の掲示板を覗きましたが情報が少ないのですね。
が、、がんばります・・

649名無し生涯学習:2010/06/07(月) 08:51:13
あげ
650名無し生涯学習:2010/08/12(木) 10:37:22
友達ができません。
651kazu:2010/08/19(木) 22:34:58
 奈良組に入ったら?
652名無し生涯学習:2010/08/20(金) 09:14:04
奈良組とはなんですか?
入るのにはどうしたらよいのですか?
653kazu:2010/08/26(木) 23:08:19
また明日からスクーリングですね。
暑い中、頑張って下さい。
奈良組に入るには、まずはスクーリングに行かれた時名札を見て下さい。
その名札にクリップしている人を見かけたら話してみるといいですよ。
そしたら詳しく教えてくれると思います。
654名無し生涯学習:2010/08/29(日) 21:26:36
あげ
655名無し生涯学習:2010/09/10(金) 08:54:15
レポートの時はテキストを二回ほど読むのですが全く理解できません。
三回読むのはさすがに苦痛です。
普通の科目のテキストなら二回は読めますが、概論系のテキストは二回読むのすらつらいです。


卒論なんか全く書き方すらわかりません。
皆さんどのように作成してるのでしょうか。

656名無し生涯学習:2010/09/10(金) 19:20:49
一騎当千・恋姫無双・戦国乙女・戦国BASARA・舞ーHiMEは歴史や文献を知ると楽しく見れます。

大河ドラマは見なくなりました。
657名無し生涯学習:2010/09/12(日) 17:35:48
みんなそれなりに卒論のテーマを持っているのに、
俺は何ひとつ纏める事ができないし、即行き詰まってしまう。

何も生み出せない。
658めぐみ:2010/09/12(日) 20:22:19
裏2ch
http://realura2ch.com

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。
659名無し生涯学習:2010/09/13(月) 15:55:53
百花繚乱 サムライガールズ

660名無し生涯学習:2010/09/14(火) 07:53:56
卒論では仏像や石などの材質も調べないといけないの?
玉とかもどんな石とか材質とか。
材料入手とかして分析とかするの?

一個人では無料でしょ、研究機関にも属していないし研究資金もない。
せいぜいこんな木や石を使ってますという事までしかできない。

遺跡とかでもできてもせいぜい見学するとこまででしょう。
資金も無いし1人だし発掘捜査なんかまずできない。
現地で写真とるまでだろう。
仏像にしかり石、土器にしても写真やスケッチまでしかできないと思う。
材質入手や分析は個人では不可能。
研究機関や大学在籍の教授とかなら可能だろうけど。


それと参考に卒業生の卒論読みたいけど読めないのかな?

どんなふうに書くのか参考にしたいのに。

661名無し生涯学習:2010/09/14(火) 13:17:33
通学の生徒は毎日学校に居ってるしそれなりに授業回数も多いし
大学の施設も使えるから研究や分析はできるだろうけど、
通信制は研究施設を使えないからね。
おのずとできる範囲が狭くなってくる。
木の年代分析や石の材質の分析なんか個人でできないでしょ。
このような材質の石や木が使われていますが限界だと思う。
ゼミとかもないし入れないし。
662名無し生涯学習:2010/09/18(土) 17:49:00
茉莉花の剣(まりかのけん)
663名無し生涯学習:2010/09/23(木) 09:27:39
あげ
664名無し生涯学習:2010/10/03(日) 17:45:46
あげ
665名無し生涯学習:2010/10/08(金) 16:42:13
あげ
666名無し生涯学習:2010/10/13(水) 12:01:14
あげ
667名無し生涯学習:2010/10/23(土) 00:46:25
戦う司書なかなか面白いな、
戦う学芸員はないのか。
668名無し生涯学習:2010/10/27(水) 07:20:30
疲れました。
669名無し生涯学習:2010/11/21(日) 20:25:29
あげ
670名無し生涯学習:2010/11/29(月) 07:22:25
あげ
671名無し生涯学習:2010/12/18(土) 11:56:22
再提出ばかりくらう。

博物館のテキスト科目の各論の双方向なんか学芸員の仕事すらやった事のないズブの素人にわかるわけない。

展示に関する双方向なんて2、3ページでも文字が埋まらないし見せる展示の事について書けば博物館見学レポートになってしまうのは仕方ない。
この展示は何を意味するのか何を目的とするのかを書くのだがやはり見学レポートになるし、
自分の思いを書けば感想文になってしまう。

設題で求められてる双方向をかくなら一枚書くのも文字がうまらないし後が続かない。

やり直しするだけでまた博物館通わないと行けないし1日中展示について悩まないといけないので体はしんどいし頭も痛い。

お金も体力もいるのでかなり精神的に負担がかかる。


書き上げるだけでも大変なのに一応書き上げたら合格にしてくれないかな。
厳しすぎる。


誰にも相談できないし何を書けば合格するのかすらわからない。
これが学生ならすぐ担当教員に相談できるし友人または同じ科目やってる人にすぐ相談できるのに通信生は誰にも相談できない。


ここも書き込みも無いし。

1人で悩むだけで何も先に進まないし苦しすぎる。

勉強する事においてハンデがありまくる通信生に高いレベルを求められたら解決すらできないよ。


672名無し生涯学習:2010/12/25(土) 16:14:10
あげ
673名無し生涯学習:2010/12/27(月) 23:04:36
情報交換をする場所が無い、あってもたいして機能していない。
年配の方は2ちゃんねるなんて見ないし、大学のウェブサイトだって、
テキスト科目やスクーリング科目の情報が何件か入っていたのに、
リニューアルして全部消されてしまった。あれには参った。
674名無し生涯学習:2010/12/27(月) 23:20:07
>>671 レポート課題書いてみな。親切なお方がアドバイスくれるかも
675名無し生涯学習:2011/01/03(月) 02:30:17
他の大学のように2ちゃんねるで情報交換できたりしたらもう少し精神的に楽になるのにな。

大学でかたまるのは年配者同士だし。
若い人も多いと思うけどどうしてもスクーリングでの出席者みたら年配者ばかりだ、20代や30代とかめったにいないし。
喋る相手もいない。

情報交換したくてもできない状態だ。
大学の掲示板も使いづらいし何の反応も無い。

レポートの事や卒論の事も誰にも相談できず、聞く事もできず全て一人で解決しなければならない。
どうしたらいいのかわからない事も誰にも聞けず一人悶々としている。

何も進まないし進んでも少しずつしか進まない。
文字書く行数で例えたら一週間でやっと一行進めたという感じだ。
しかしその一行すら進まない事が非常に多い。

悪い大学ではないんだけど仲間はできないし誰にも相談できないのがつらい。


途中でやめるのは嫌なので少しずつやってはいるが精神的に苦しい。

卒論なんか何したらいいかまだ決められない状態だ、3月には卒論報告書かかなければならないのに。
レポートが進まないから書き上げないといけないし、それにかかりきりで卒論をどうするかや卒論に関する本すらよんでない。


本当に逃げ出したい気分だ。

もうどうしていいのかわからない感じ。
逃げ出したいけど逃げれないのが今置かれている状態。


676kazu:2011/01/08(土) 21:26:36
ここで何回も書いてるけど「奈良組」ってのがあるんよ。
それには誰でも入れるよ。
分らない所なんかあったら先輩達からいっぱい情報もらえますよ。
今度のスクーリングで詳しい事尋ねてみるといいよ。
名札にクリップつけてますから・・・。
オイラは、25日のスクーリングまで行かないけれど・・・。
677名無し生涯学習:2011/01/09(日) 21:57:42
寒い、鹿は凍死しないのだろうか
678名無し生涯学習:2011/01/14(金) 17:45:07
レポートの再提出とかは本当にきついね。
1科目のレポでテキスト読みからレポート書きあげるまで平均一ヵ月、
提出から返却まで約一ヵ月。それで再提出だと書きなおしに1~2週間
で、また返却まで約一ヵ月。
これで1科目につき3ヵ月の費やした事になる。
そのレポートがまた再提出ならさらに期間が伸びて半年近くかかる事になる。
合格しても1回で試験通らないとさらに時間かかるし。
前に環境論2だったか3回レポート書きなおしで4回目に合格。
テストも3回目でやっと合格。この1科目で1年かかった。
再提出多いと時間ばかりかかって他の科目ができなくなる。
スクーリングの季節もレポート書けないからさらに作業が遅れる。
毎日学校に通って授業を受けわからなければ質問できて、
ノートとかとれる通学生とは境遇が違うのに独学しかない通信制に
なにを求めているんだろうか?
テキスト読んでもさっぱり分からない科目もやはり出てくる。
しかしレポートは書き上げないといけない、
わけがわからないまま何とか無理やり書き上げるのに理解しながら書けとは無理に近い。
スクーリングの授業では科目の内容を理解できる。
やはり教えてもらうのと独学とでは違いがおおきすぎる。
679名無し生涯学習:2011/01/15(土) 01:10:18
もう時間が無いのに卒論のテーマが決まらない。
これにしようと決めても資料がそろわず何を読んでいいのか
何をどうしていいのかもわからない。
テーマすら決めれない。
時間が無いのに何も進まないまま日にちが過ぎて行く。
考えれば考えるほど無いをしていいのかがわからない!
もう逃げ出したい。
680名無し生涯学習:2011/01/19(水) 21:31:39
入学時の最初の履修登録の時にの史学と文化財の登録
一回登録したら変えられないのは酷いな。
最初のスクーリングする時までなら変えれるとかだったら
よかったのに。
文化財を登録したが史学にすればよかった。

681名無し生涯学習:2011/01/27(木) 14:23:25
史科学概論のレポートまったく何書いていいのかがわかりません。
テキスト読んでもよくわからないし
これが通学生みたいに授業受けてたら理解できるんだろうけど1人で黙々とテキスト読むだけじゃわからない。
何を書けばいいのだろうか?
682名無し生涯学習:2011/01/27(木) 18:01:58
またレポート再提出かよ!!
一年もやり続けてたら嫌になってくる。
通信生に完璧を求めたら駄目だろ。

使える施設は図書館くらいで後は使えないし、
授業料に差があるから当たり前なんだがゼミもない研究もできない情報はテキスト読む以外にないんだから。


もうつかれたよ。
683名無し生涯学習:2011/01/28(金) 02:20:25
卒論が無い大学やあっても選択科目でやってもやらなくてもいい大学が多いのに
奈良大学は卒論必須なのがキツいですね。
ゼミもないし学生会もない通信で卒論のやり方書き方すら知らないし
せめて選択科目にしてくれていたらいいのに。

通信生にはキツいです。
684名無し生涯学習:2011/02/03(木) 00:01:23
卒業したら学位は文学士?
685名無し生涯学習:2011/02/08(火) 11:04:46
全然書き込みないですね
686名無し生涯学習:2011/02/08(火) 23:38:25
大学院に行く人っているの?
687名無し生涯学習:2011/02/09(水) 07:22:42
毎年1人くらいはいると思う
たいがいはまた違う大学で勉強とかじゃないかな
688名無し生涯学習:2011/02/11(金) 09:36:38
雪の中を歩いて学校に行くのっていいね(*^-^)b
何十年ぶりの感動なんかな
たのしい
689名無し生涯学習:2011/02/14(月) 15:07:05
大阪大学
京都大学
奈良大学
滋賀大学
和歌山大学
690名無し生涯学習:2011/02/21(月) 12:07:02.73
ここの大学はスクーリングが本校しかないってのが癌
仕事餅&東北在住の自分はあきらめざるを得ない
691kazu:2011/02/23(水) 23:33:37.12
東北の方なら少し辛いかもしれませんね。
文化財歴史だから奈良しか仕方ないでしょうね。

でも俺は、本校でしかやってなくって嬉しい。
だって沢山の人と学べるから・・・。
692名無し生涯学習:2011/02/24(木) 09:37:33.22
>>691
例えば日大なんかだと、あちこちの自前キャンパスでスクーリングをやるので
東北在住でも難はないわけです。
史学の選択科目で文化財を取ればいいか・・・とも思うんですが、いやはや
こちらのカリキュラムは本当に魅力的でまいります。
693名無し生涯学習:2011/03/02(水) 16:44:53.66
スレ違いかもしれませんが
学芸員の勉強はどうやってしたらいいんですか?
本屋に売ってある学芸員の資格のテキストを勉強すればいいのでしょうか・・?
資格取得者さんおしえてください
今年大学生になるのでわからないことばかりです。。お願いします。
694名無し生涯学習:2011/03/05(土) 23:15:34.97
卒業論文なんですが論文をどうやって書いていけばいいのかが全くわかりません
論文の指導とかは無いような気がするのですべて独学で書いていくしかないのでしょうけど

通学生はゼミやらに所属してたり論文の書き方を教わるのでしょうけど
あと研究できるのも通学生の強みでしょうね

通信生でも三年時入学で昔に大学に行ってて卒業論文書いた事ある人には卒論がどんなものかわかるのでしょうけど
一年時入学で大学が初めての人間には卒業論文て全くわからない状態から始めないといけないので正直わけわかりません
演習の時でも論文の書き方は教わりませんでしたので論文作成調査とか書いてる時点でも卒業論文の書き方が全くわからない状態です

図書館で論文の書き方みてもよくわかりません

どないしろというのでしょうか?
文句言っても書かないと仕方ないですが
大学は通学が一番いいんでしょうね
通信は不利な事が多すぎます
695名無し生涯学習:2011/03/06(日) 06:08:23.45
卒論が無い大学に入学する方を進めますそうすれば頑張ればいつかは卒業できます。

どんなに頑張ってスクーリングにでてもレポート書き上げて単位を積んでいっても卒論が出来上がらないと卒業できません
これが一番のネックではないでしょうか
指導を受けていないのに書けるはずがありません
レポートに毛の生えたようなものしか書けないでしょう

文化財など個人でどうやって研究し調べるのでしょうか?
調査すらできません。
せいぜい文献を読んでいつの時代か答える事しかできません
みんな同じとこで躓いていると思いますが。
生活を切り詰めて無いところからお金を工面して頑張っきてかなりお金と時間をつぎ込みましたがもう限界です
体も精神ももうボロボロです


何のための大学生活だったのでしょうか
躓いた時に勉強を相談する相手もいませんどうする事もできません
つらくてつらくて仕方ないです。
696名無し生涯学習:2011/03/07(月) 23:34:04.97
ひとこないね
697名無し生涯学習:2011/03/11(金) 16:25:32.35
だったら退学したら
698名無し生涯学習:2011/03/11(金) 19:06:32.12
史科学概論のレポートの書き方教えてください
699名無し生涯学習:2011/03/18(金) 20:48:41.95
おーい!!
700名無し生涯学習:2011/04/02(土) 00:47:32.07
疲れました
701名無し生涯学習:2011/04/05(火) 08:40:51.69
卒論なんですが

対象物が古墳としたら
現地調査って言っても古墳だと
古墳を見て回りを歩くか写真撮る以外何もできません
古墳に入るわけにはいかないですし
専門家や学部生なら道具もあるだろうけど

通信生の一般素人が実測調査とかどうやってするのですか?

まだ現物が存在していれば写真撮れますが現物がなく石碑だけだとどうすればよろしいのでしょうか?

資料さがして読む以外できませんが

何か方法いい方法があれば教えてください
702名無し生涯学習:2011/04/20(水) 19:02:14.77
気候学がまったくわかりません
やり方教えてください
703名無し生涯学習:2011/04/21(木) 11:43:38.82
古墳の周り一周したら歩けオロジーが終わってしまいました
結局図書館で資料読むしかないのですか?
704名無し生涯学習:2011/05/02(月) 10:01:39.60
単位たまってても卒論書き上げないと卒業できないのは辛いね
通信が卒業しにくいのは卒論がネックになってるんじゃないか
今はほとんどの学校が卒論ないもんな
ある学校は全体の半分くらいだし
その中でも選択科目として行ってるところも多い

卒論は自由選択にしてくれればやりやすいんだが、
膨大な調べものするとなれば年寄りの定年組みは時間あるからいいだろうけど働きながらだとかなりキツいよ

卒論のおかげで体調が悪いし胃が痛くてたまらん

ここまで単位ためてたら維持でも卒業しないと勿体ないからな、
うまく卒業できたら次行く学校は卒論無いとこにいきます
辛すぎます
705日蓮(ハッシュ教):2011/05/15(日) 23:37:37.86
しょううじんせよwww

うすのろせいと


なんにゅおうほうれんごごwww
706名無し生涯学習:2011/05/18(水) 14:45:28.64
古代史概論は難しい。
707名無し生涯学習:2011/05/22(日) 10:14:35.35
アニメの戦国乙女が面白い
それに比べ大河ドラマはつまらん
戦国乙女見ろよお前ら!!
708名無し生涯学習:2011/05/23(月) 17:59:14.72
レポートの再提出は酷だよ
一生懸命書いたのにやり直して!
また1ヶ月無駄になるじゃないか
時間的なものあるからやり直しはキツいよ
働きながらやり直しはかなりキツい
最初から数えて3ヶ月は時間無駄になるな
とにかく何でもいいから書いたらOKにしてほしいよ
709名無し生涯学習:2011/06/17(金) 20:34:57.62
博物館の科目履修試験何回受けさすつもりだよ

何回もやり直しするのキツすぎる
合格さす気ないのかな
難しいぞ!
710名無し生涯学習:2011/06/22(水) 04:43:18.08
卒論の為にいろいろ資料読んでるけど全く理解できない
何をどう書いていけば良いのかすらわからない
ストレスで睡眠障害になるし体調も悪くなっている
働きながらだと資料読むのが精一杯で他の科目も進まないし書き方を相談する相手もいない
せっかく頑張ってスクーリング行ったりレポート仕上げて単位積み重ねてきたのに卒論がネックになって前に進まない

資料の集め方や書き方を理解しないまま書き上げていかなければならない
今はまさに資料読みあっさってるだけで何を抜き出して比較して検討していけばよいのかがわからない
卒論は必須じゃなく選択科目だったらよかったのに
毎日がかなり辛いです
711名無し生涯学習:2011/06/22(水) 07:46:43.49
ここって、人の人が書き込みしてたの?
かわいそうだから、卒論選択の放送大学に編入したら?
712名無し生涯学習:2011/06/25(土) 22:29:21.46
スクーリングで自己紹介とか物凄く嫌です
人前で喋るのが嫌なのです
何でこんな事するのかな?
普通に授業だけしてほしいです
713名無し生涯学習:2011/06/26(日) 13:59:39.44
あげ
714kazu:2011/07/01(金) 22:55:38.49
712さん。例えばどの授業ですか?
715名無し生涯学習:2011/07/04(月) 08:21:52.15
演習での発表は嫌です。
人前で話すのは恥ずかしいです。
2、3人の少人数なら話できますが大勢の前では話できません。

何をするのか決めていて発表するネタはあるのですが人前では恥ずかしくて喋れません。
発表会だけは苦手です。
普通に授業や静かに調べものをしたいです。
716名無し生涯学習:2011/07/04(月) 23:42:14.73
テキスト読んでも読んでも二、三日たつと内容忘れてしまいますね
1日かけて一冊読んだのに次の日にはもう忘れて断片的にかすかに覚えるだけです
ノートに抜き出しても何を書いたか忘れてしまいますね
一冊まるまる暗記できたらいいのに

717名無し生涯学習:2011/07/05(火) 00:48:17.13
卒論書き始めてますか?
いまだ文献読んでる最中です
718名無し生涯学習:2011/07/05(火) 22:52:52.52
ここ二週間で文献三冊読んだけど内容忘れた
頼むから覚えてくれよと思う
読んでも読んでも抜けていくので収集がつかない
レポートも清書するときにもこんな内容の文書いてたのかという時がある
書いてても忘れるんだな
部分的に短く覚えてるから全て忘れてると言うわけではないけどな
設題10問も何十回とノートに書いてまとめたのを読んでるけど読んでる最中に前に読んでたの忘れるからな
丸暗記にむかないんだろうな
読んでも読んでも覚えられないから時間だけ消費して何か無駄に読んでるように感じる
勉強していないのではなく覚えたの忘れるんだな

なんか悔しい
719名無し生涯学習:2011/07/05(火) 23:23:56.22
通信の卒業生の論文が読めたらかなり参考になるのにね
参考にできるものが無いのがつらい

見る事によってどういうふうに纏めているのかが知りたいです
調査資料などの記録はどのていど引用してどのていど自分の文を入れるのか
数種類の文献をどうやって纏めたのか
どうやって30枚ほどに纏めるのかが知りたい

やたら長々と書いてたら枚数がオーバーするし
支離滅裂になるし
短くサクッとわかりやすく纏める方法が知りたい

机に三時間座ってるが三行くらいしか進まない

何でもいいから50枚くらいでライトノベル書けで好きなように小説かけたならよかったのに

うーん纏まらない
720名無し生涯学習:2011/07/08(金) 01:28:29.45
卒論で胃潰瘍と不眠症になってる
働きながらでこの状態はつらい

眠れない苦しい

必須だからやらないと卒業できない

卒論が選択科目だったら1割の人いくかいかないかくらいしか選択しないと思う100人中5人とか

卒論の制作の時間で他のテキスト科目がまったくできない状態です

しかし眠れないのはつらい
草稿とかなく1月に提出だけならいいのに
時間が無いのに一枚しか書けてない
文献読んでもすぐに内容忘れるし
カード作って記録してもどれが何が何だかわからなくなる
働いてる内に忘れてしまう
働きながらはつらい
721名無し生涯学習:2011/07/08(金) 10:06:00.45
一人で日記帳のように書き込んでるが、精神的病気じゃないか?
722名無し生涯学習:2011/07/13(水) 23:46:30.04
>>719
通信制の論文はないけど、普通の卒業論文集は確か図書室にありましたよ。
字が小さくて私は読みませんでしたけど。
723名無し生涯学習:2011/07/14(木) 07:29:11.62
文献10冊以上読んだけど間があくと内容忘れてしまう
三冊目読んでる時は一冊目読んだの忘れてしまうとか
断片的には覚えているけど読んだ内容を今すぐ書けとか論じてみろと言われたら一分も喋れないし原稿用紙一枚も書けないと思う
端から見れば何も読んでないように見られるだろうけど同じ本は最低二回は読みます
だけど駄目
カード作っても上手くいかず抜き出して書いた文も何が何だかわからなくなる
資料だけが溜まり頭には何も入らない

全体の構想を全てカードやノートなどに全て纏め終えたら書き出すと言うのが苦手らしい
卒論は書いたことなくて全くの初めてだからだろうけど

頭の中では第一章がこうで二章がこうと章たてはできてるけど纏まらない

同じような状況に陥ってる人も多いと思います
ここ数ヶ月胃の調子も悪いし眠れないので体が辛いです

だけど卒業生は一度は通る道
書けない人は書けないなりにどうにか書き上げただろうし
みんな相当苦しんで書いたと思う

早く書き上げたい
724名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:30:19.47
卒論書き始めてるなんて凄いな。
自分は単位が足りなくてまだ書けない。
留年決定したし、ゆっくりやるとするよ。
725名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:50:18.94
もう8月なのに原稿用紙に一枚も書いていない
まだノートに書きなぐってる状態です
本読んでも数日経つと内容忘れるし
文章も書いたしりから順番に始めの部分忘れていくしでこれどの部分だったかなとわからなくなり文章と文章がうまく繋がっていかない
草稿提出とか何であるのかわからないけどこれがなくて1月提出のみだったらなんとかなるのにな

もう半年以上胃が痛いわ不眠症だわで体がしんどい
そんな不眠の状態で働きに行くのでさらに体がボロボロ
もう時間が無いのであせります
本当に卒論とか意味があって必要何ですかね?
よくわかりません。
しかし胃痛と不眠症で体が持たないわ
小学生の時にあった夏休みの自由研究と思って歴史の自由研究やるんだと自分を騙さないと胃痛と不眠症で倒れてしまいそうです
はたして夏の間に仕上がるのでしょうか?
虫かごや浮き輪持って遊ばず集中して書き上げていかないといけません
無事に書き上がって夏休みの宿題のようによくできましたとなればよいのですが
文章書くのは難しいですね
726名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:52:14.09
小学生の時にやった自由研究は楽しかったな、たしか古墳の事をやった覚えがある。何個か古墳見に行って写真写して本で調べた事を写真貼ってその横に書いたと思う。
自由研究と卒論とはやることあまり変わらない気がするけど卒論の方が格段に書きにくいし凄く苦痛です。
宿題は調べてやることやって提出すればどんな下手な事書いても良かったけど卒論は下手打てないからか書く事に間違いがあったら駄目かなと思うと全く書けなくなる。
全然楽しくないというか辛い。
書き方も物事のとらえ方も人それぞれなんだろうからこれが正解と言うものは無いんだろうけどなかなか書けない。
例えば人物についても①~⑤ほど資料あってもどれを使うかで論文が全く違うものになると思う。
1人の人物に焦点をおいて書くのなら①~⑤までを記述しながら書いていくのだろうけど一つの時代を書く中でその人物が出てくる場合全て書いていたら他のが書けない、なので例えば①と③だけ使い記述しながら書いていくという事をしないとならないと思う。
そしたら②や④の資料でその人物が何をしたかを削り捨てなくてはならないそうしたらその人物が行った②や④をなぜ書かないの?
とはならないのだろうか。
対象物が人ではなく物の場合も全ての資料を使うのではなく部分部分を使うからその間の変遷とか削るとなぜ書かないの?
てな事にはならないのだろうか?
しかし全て書いていたら何年かかるかわからないし同じコピー本みたいなのが一冊できるだけなので全部使う人はいないと思う。
727名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:13:16.11
しかし、どの部分を使いどの部分を捨てるのかが難しい。
資料を追って書いたらその資料だけで論文の枚数が終わってしまうので全ては使えない。
どこまで掘り下げていくのかも難しいところだ。
発掘調査とかでも必要な部分だけ使わないと全て使うと膨大な枚数になり論文が発掘調査だけで終わってしまう。
その遺物がどうして造られたのか誰が造ったのかだけを書いたものとどんな材料を使いどのような目的で造られたのかまで書いたものとでは内容が異なってくるしどの部分をポイントにして書くのかわからない。
人物でも同じだ、生い立ちから晩年まで書いたらまるまる一冊の本になってしまう生い立ちとやった事業だけを書くかやった事業と晩年だけを書くかでまた違う論文になる。
どこを切り捨てるのかが難しくてなかなか書けない。
普通に調べた事を書いていた自由研究は楽しかったけど論文は切り捨て加減がわからないから文が進まない。
その人の生い立ちはなぜ書かないのなぜいきなり事業してることだけ書いてるのとは言われないのだろうけど。
遺物でも成分や年代までキチンと調べる事ができた人とそれはこの材料で造られたのであり成分はこういうものであるとだけ書いた人とは比べられてしまうのだろうか?
人によって使う本などの資料や受け止め方が違うから同じ物でも触れる部分が違っていても全く大丈夫なのだろうか?
バッサリ切り捨てるとこは切り捨てないと枚数内に収まらなくなるしどうなのだろえか?
出せばいいだけの夏休みの宿題とは違い卒業の合否に関わるので凄くかしこまってしまい下手なものは書けないという重圧さがのしかかり自由に書けない。
全く文章が進まず止まったままになとている。
論文は難しい。
728名無し生涯学習:2011/07/31(日) 22:01:13.94
いくら悩んだところで卒論から逃げられる訳でもなく何かしら書き上げなくてはならないし最終的に書き上がるのかどうかは全くわからないけど。
論文はレポートのように設題通りに書かなくていい分的外れになりやすいけど多少思い通りに書けるのかもしれない。
と勝手に自分で解釈してるけど実際はどうなのだろうか?
文章書くの下手だと苦労します。
しかし自分が調べれる範囲で自分なりにどうにか書き上げていかなければ仕方がない。
同じ対象物書いてる人がいても全く正反対の事書いてしまうかもしれないし自分はこう思ってるからこうなんだって押し通して書ければいいのですが資料無視した書き方だと駄目ですからね。
どの資料のどの部分を記述して参考にするかで最初えがいていた論文と最終的に仕上がった論文とでは変わってくるだろうしどこまで変わっていいのかもわからないから不安です。
この時代のこの物や物事を調べるんだという対象物は全く変わらないからそれが中心にあれば大丈夫だとは思うのですがどうなのだろうか?
論文にはこれが正解だというものが無く人それぞれの考えが答えだと言われてるけど書く事書く事が不安でたまらない

でも自分が書ける範囲内でやっていかないと仕方ないです。
自由研究は面白かったですけど論文は楽しくないですね。
早く仕上げて精神的に楽になりたいです。
文章が書けないからかなりつらいです。
論文は本当に難しい。
729名無し生涯学習:2011/08/17(水) 11:00:35.04
論文ないとこ行ったらよかったのに
730名無し生涯学習:2011/08/29(月) 23:38:05.81
もう8月も終わりなのにいまだに卒論完成していない。
8月には終わらす予定だったのにな、書けば書くほどわけわからなくなる。
思ったよりも枚数使うし規定枚数以内に纏めるのは至難の技です。
今は通学でも通信でも卒論ない大学も多いし、あっても選択式だ。
卒論ではなく作文書くだけのところもある。
一番いいのは選択式だな、そうすれば書きたい人は卒論選択するし書けない人は通常科目選択するだろうから公平だ。
頑張って単位とっても卒論書けなければ卒業できなとなると何のために頑張ったかわからなくなる、それなら選択式が一番いい。
そうすればノイローゼや胃潰瘍にもならないし不眠症にもならない、ましてやストレスで体壊す事もない。
書けない卒論をこつこつ仕上げて行くのは精神的に凄く疲れるし体も不調だ。
冬からずっと卒論と向かいあってるから半年以上不眠症や体調不良が続いている。
早く完成して楽になりたい。
体がもたない。
731名無し生涯学習:2011/09/06(火) 08:16:12.82
もう完成しました?
どうせ手直し入るものと考えて、とりあえず叩き台と思ってまとめてみては。
732名無し生涯学習:2011/09/14(水) 21:14:35.38
なんであんな段々立地に建てたんだろうねキャンバスを。
入り口がいきなり四階だもんな。
733名無し生涯学習:2011/09/18(日) 17:44:32.31
卒論書けねえんだったら、学位授与機構のスレで
「歴史学分野で申請しようとおもって学修成果かいてるんですが、
こんな感じでいいか?」ってきいてみたら?

あそこは、学修成果(卒論レベル)のものバンバンだして、
いくつも学士もってるマニアのあつまりだから、相談にのってくれるよ。
あと、修士号もちもいっぱいいる。
734名無し生涯学習:2011/10/11(火) 19:29:51.66
人いないなー。
誰か民俗学の試験を受けた人いませんか?
今テスト勉強してるんだけど、「~について民俗調査したことを述べよ」っていう問題は、
インターネットで調べたことを羅列しただけでも大丈夫なのかな?
ネットや文献で調べることも、民俗調査のうちだよね…?
先生がどのぐらいのレベルのものを求めてるのか、わからないよ。
735名無し生涯学習:2011/10/14(金) 20:13:20.54
西洋史特殊講義のレポート
テキストを読んで書評しろとあるけど
書評て読書感想文みたいなものなの?
書評て書いた事ないからよくわからないんだけど
736名無し生涯学習:2011/10/18(火) 12:27:06.91
まったく人来ないな
737名無し生涯学習:2011/10/31(月) 06:07:47.33
各都道府県に学生会とかあればいいのにね
レポートに行き詰まった時とかいろいろ聞けるだろうし
勉強が進まないのが苦痛すぎる
自分一人じゃ分からないまま進めなきゃならないしそうとうの気力を使わないといけない


738名無し生涯学習:2011/11/07(月) 12:57:55.60
レポート用紙、紙質が悪いからペンで書くと滲んでしまう
全教科鉛筆書きにしてほしい
ペン使うと滲んでしかたない
739名無し生涯学習:2011/11/10(木) 18:29:22.05
何で人こないの!!
740名無し生涯学習:2011/11/10(木) 23:58:44.24
>>739 一人で日記つけてる人がいるから。そいつが、レスに無視してるから。
741名無し生涯学習:2011/11/25(金) 05:56:38.63
こなーい
742名無し生涯学習:2011/12/05(月) 00:50:14.34
奨学金説明会いつ?
743名無し生涯学習:2011/12/08(木) 21:39:12.88
レポート戻ってくるのもうちょっと早くならないかな。
そろそろ年度的にやばくなってきたことだし、再提出だと今年度中に試験合格までいくの
だいぶ厳しくなってきた。
744名無し生涯学習:2011/12/10(土) 06:13:51.40
レポートの返却は平均1ヶ月だからね
たまに一、二週間とかビビるくらい早いのあるけど希だよ
テキスト読んでレポート仕上げるのが返却1ヶ月、出して返却までが返却1ヶ月、テスト受けて結果出るのが1ヶ月
だいたい一科目に2~3ヶ月かかる計算になる
一番困るのはテキスト変更科目
レポート合格したのに試験やり直しで年次またいだらまたレポートからやり直し
通学ではキチンと授業出てたら単位とれて四年で普通に卒業できるが通信はそう言うわけじゃないからね
745名無し生涯学習:2011/12/10(土) 10:59:30.84
江戸文学論のレポート三回も再提出で戻ってきました。西鶴の『日本永代蔵』です。お金めぐる人間のおもしろさってどういうことなのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
746名無し生涯学習:2011/12/11(日) 02:29:17.82
奨学金説明会いつ?
747名無し生涯学習:2011/12/18(日) 17:24:43.60
大学のHPにも掲示板あるけどかなり過疎ってるよな。
ここも書き込み少ないし、相談できる場がない。
まぁ質問は大学HPでできるけどさ。
748名無し生涯学習:2012/02/03(金) 21:57:56.99
あげ
749名無し生涯学習:2012/02/04(土) 14:23:33.07
17万円、入金してきました。
博物館概論、4単位が2単位扱いかよ・・・・。
まぁ追加料金とられないから余分に勉強させてもらえると思えばむしろ得したような。
750名無し生涯学習:2012/02/04(土) 17:49:57.29
通信教育部に1500人いるって本当なの?
751名無し生涯学習:2012/02/06(月) 08:55:10.49
752名無し生涯学習:2012/02/07(火) 22:57:58.02
今週末もスクーリング♪
753名無し生涯学習:2012/02/22(水) 06:25:13.11
年度末のためか、レポートの採点が早いな。
754名無し生涯学習:2012/03/08(木) 08:47:19.22
戦国乙女は神作品
755名無し生涯学習:2012/03/13(火) 05:29:41.37
今年度も終わったか。
返却があと数日早けりゃもう一科目、修得試験受けられてたんだが、まぁいいや。
卒論テーマ決めるのに悩んだ悩んだ。
756名無し生涯学習:2012/03/15(木) 15:46:47.61
スクーリング取りすぎてテキスト科目だけが残ってしまった…。
スクーリング、何回でも受けれるようにならないかなぁ。
奈良で皆と一緒に学ぶのは楽しいが、自宅で一人はつまらん。
まぁ通信だから仕方ないんだけどね。
757名無し生涯学習:2012/03/22(木) 23:53:00.87
とりあえず留年は避けられた。
しかし博物館学芸科目については、だいぶ増えるよなぁ。なるべく早めにテキスト送って。
758名無し生涯学習:2012/03/25(日) 06:22:46.72
単位不足で卒業できず留年ですわ
学費が単位制になったけど単位制の方が高いね
二単位科目一教科一万円で
四単位科目なら一教科二万円だからな
卒業分の残り単位登録なら学費よりも安いけどありったけの全教科登録するから学費と同じ料金になったわ
スクーリングすべて終了したから楽しみがなくなった
もっとスクーリング科目増やしてほしかったな
単位の半分はスクーリングだといいのに
金はかかるが大学行くのは楽しいからな
759名無し生涯学習:2012/03/25(日) 08:08:46.28
たしかにスクーリングは楽しいが基本、通信教育だから。
そうちょくちょく仕事休めないし、あのくらいでちょうどいいよ。
「倭人争乱」変更なしですか。どんなテキストに変わるんだろとあえて
後回しにしていたのに。
760名無し生涯学習:2012/03/26(月) 09:03:44.76
博物館学芸員の規定が変わったからまた一からやり直しだよ
博物館各論を二年間頑張ったのに試験落ちてばかりのうちに規定変わりやがった
いったい博物館での実習受けれるのは何年後になるのか?
その時一週間ほど会社休めるのか?
難題が次から次にわいてくるな
連続10日とかじゃなくて
毎週土日実習とか毎週日曜実習とか
土日無理なら平日実習とか各自の都合にあわせて
博物館学芸員終了までの間に規定日数実習したら問題ないとしてくれたらいいのにな
生活スタイルの違う誰でもが学習できる
それが通信ではないのかね?
761名無し生涯学習:2012/03/26(月) 20:49:42.60
>難題が次から次にわいてくるな

いやまず、博物館実習(二)に進んでから心配しようや。
レポート合格しているのに、科目修得試験で落ちてばかりってのはちょっと想像つかないが。
762名無し生涯学習:2012/03/27(火) 21:56:45.29
博物館学の概論・各論は手こずったなぁ自分も。
必修だからと、最初にこの二つに取り掛かったのが間違いの元。
歴史系ならともかく、博物館系はまったく予備知識なかった上に4単位のボリュームだったから、ここで完全に立ち往生というか
足踏みしまくったよ。最初は軽めの2単位で、自分の得意分野の科目から始めるのがお薦めです。
763名無し生涯学習:2012/04/01(日) 17:32:15.03
昨年はテキスト科目全部履修して、余った分だけスクーリングに廻してたけど、科目修得試験
受けるためだけに奈良に行ってもったいなかったな。
今年は逆でいきますわ。
764名無し生涯学習:2012/04/13(金) 05:25:47.63
卒論指導教員決定
765名無し生涯学習:2012/04/20(金) 10:54:34.68
スクーリング科目が62単位あればいいのにな
半分はスクーリングで取れるようにしてくれればかなり楽に勉強できるのにな
金はかかるけどスクーリングの方が面白いし
どっちでも単位取れるようにしてほしかったな
766名無し生涯学習:2012/04/21(土) 20:42:14.36


橋下 公園利権      橋下 同和利権        橋下 詐欺


を検索
767名無し生涯学習:2012/04/21(土) 22:25:23.23
橋下 大阪 不況       橋下 財政 嘘        橋下 ユダヤ
768名無し生涯学習:2012/04/24(火) 22:53:00.98
 「 橋下 大阪 不況  」    を検索
769名無し生涯学習:2012/04/26(木) 23:40:23.97
「 橋下 3P 」   を検索
770名無し生涯学習:2012/04/27(金) 23:22:15.02
「 橋下 民団 」 「 橋下 工作員 」 「 橋下 マスコミ 上げ 」 を検索
771名無し生涯学習:2012/05/02(水) 20:32:32.31
卒論の題目
~一考察、~を中心にとかばかりだな
それが嫌で考察や中心にはつけないようにした
772名無し生涯学習:2012/05/26(土) 06:34:15.86
卒業論文計画書、再提出だったわ。
まぁ何をしたいのか支離滅裂っぽいとは自分でも思っていたが・・・・。ご指導、ありがとうございます。
773名無し生涯学習:2012/07/09(月) 23:31:03.14
織田信奈の野望がなかなか面白い

774名無し生涯学習:2012/07/10(火) 20:50:04.76
またスクーリングの季節がやってくる
775名無し生涯学習:2012/07/15(日) 12:57:21.98
相変わらず食堂の飯高いな
カツ丼400円て高すぎる
カツも量減ってるし250円が妥当でしよ
日替わり定食も高い
学食は安くて量が多いのが普通なんだろ
高いわ量少ないわじゃ駄目だわ
せめて今の半額にしてほしい
高いです
776名無し生涯学習:2012/07/15(日) 18:36:50.68
日曜日に開けてもらっておいて文句いうのもなぁ。

高いと思うなら利用しなきゃいいだけじゃん。
777名無し生涯学習:2012/07/21(土) 08:24:56.46
戦国コレクションもなかなか面白い
778名無し生涯学習:2012/07/22(日) 15:26:19.39
レポートで初めてオールAの評価もらった。
結構嬉しい。
テキスト以外に、参考図書3冊くらい読破した上で書いたから合格はもらえるだろうと
思っていたけど、オールAとは。
779教えてください:2012/07/24(火) 12:34:22.74
8月上旬のスクーリング、歴史地理学の試験はどのような内容でしょうか、受講した方教えてください。よろしくお願いします。
780名無し生涯学習:2012/07/25(水) 20:18:16.58
博物館実習(二)スタート!
781名無し生涯学習:2012/07/25(水) 20:29:42.41
卒業した学位記には「通信教育部」って書かれるの?
782名無し生涯学習:2012/07/30(月) 22:05:21.57
設題10問も覚えられない!!
何でノート持ち込み駄目なんだろうか
毎日テキスト読んでも読んでもすぐに忘れてしまう
一週間で三回は読むが忘れてしまう
ノート持ち込み可にしてほしい
783名無し生涯学習:2012/08/09(木) 15:35:30.79
史科学概論がまったくわからない
どうやってレポート書くのですか?
来年からテキスト変わるらしいのですが今年中に今のテキストで書き上げたいのですが
どうやって纏めるのかがわかりません
テキスト難しい
784名無し生涯学習:2012/08/09(木) 19:38:34.96
史料学のことだと思うけど・・・

○編纂物
○古文書
○木簡
○銘識
○金石文
の5つの章に分けてそれぞれ書いたよ。それぞれの特徴と具体的な史料の説明と。

編纂物や古文書は、テキストで十分。木簡もテキストだけで十分いけるけど、同じ先生が書いた
『木簡が語る日本の古代』が、テキストより読みやすくてお奨め。新書だからすいすい読めます。
銘識、特に金石文はテキストに記述がないのに、ちゃんと書くように指示があるから・・・・参考図書は必須。
これまた同じ先生の『日本古代金石文の研究』を図書館から借りてきましょう。高価でゴツい本なので、
デカい図書館でないと置いていません。自分はテキスト含めこの3冊でいけました。
785名無し生涯学習:2012/09/02(日) 13:25:29.18
相変わらず学食の定食や丼、値段が高いわりに量が少ないな
大学生なら一番の食い盛りなのにこんなに少なかったら腹減ってしかたないだろうな
昼飯に400円といえば高い金なんだから特盛りレベルにしないと
丼なら今の倍ご飯が必要だな
786名無し生涯学習:2012/09/02(日) 19:03:06.32
通信教育部のスレなんだが。
平均年齢は食い盛りとはほど遠いぞ。
787名無し生涯学習:2012/09/04(火) 13:08:31.51
科目履修試験は頻繁に行ってほしいし
数ヶ月間があくときあるし
間があいたら時間が無駄になるからな
8月のスクーリングの時期は大学で行うのは仕方ないけど
他の月は毎月二回くらいは各都市でバンバン開催してほしい
あとスクーリング科目増やせ
授業聞く方がテキストするより面白いしわかりやすい
スクーリングは100単位希望
788名無し生涯学習:2012/09/05(水) 13:26:47.69
銘識と金石文はまた違うのですか?
金石文として纏めて書いても問題ないのでしょうか?

テキスト読んでもまったく理解できないほどの難解度です
史料にはどういうものがあるのかのかを記述するのだと思うのですが難しいです。
789名無し生涯学習:2012/09/05(水) 21:38:09.22
編纂物・古文書・木簡・金石文を書こうとしたら単純に16ページを4で割るから一つの事柄につき4ページほどで纏めないといけない計算になる
金石文だけでも資料一つでノート裏表で10枚ほどになったけど一つの文献につき2つほど記載してよいとあるけど4ページだと少なすぎて文字がおさまらない
これって単純に4ページで一文献のこと纏められますか?
余計な文字は削りまくって簡素にするべきなのでしょうか?
テキストに沿って纏めなさいとあるけど文字数減らしたらかなりとびとびになりますけど
纏めるの難しい
790名無し生涯学習:2012/09/06(木) 05:44:50.09
テキストによれば、銘識の代表例が金石文とあるから、まとめて書いても問題ないかと。

まとめるのは・・・・・まずその史料の説明・特徴。
具体例については、科目修得試験の設問に答えるつもりで(いずれやるわけだし)
ポイントを押さえていけば、数ページくらいにはまとまると思います。
791名無し生涯学習:2012/09/13(木) 23:39:39.85
編纂物がいちばん纏めにくいですね
古文書・金石文など各史料ごとに二つほど史料のことを書いた人もいるみたいですが
原稿用紙4~5枚によく二つも纏められたと思います
一つでも5枚ほどになってしまうのに
どのようにして纏めてるのかが不思議です
どんなテキストでもだいたい一章の分量を大学ノート一枚に纏めて書くのが普通らしいのですが
どうやって書いてるのでしょうか?
キツいです
792名無し生涯学習:2012/09/20(木) 13:38:57.79
文字数は一割前後なら多くても少なくても構わないらしいから
6400文字の一割なら7040文字までなら可能というわけですね
枚数にしたら用紙17枚と7行か
ちょうど7000文字だから大丈夫みたいだけど
何行か足したい文字あるし
中途半端だから17枚におさめたいけどなかなか文字が削れない
5行~7行削るだけなのにな
難しい
793名無し生涯学習:2012/09/21(金) 05:47:26.04
他の科目もあるんだし、あんまり完成度にこだわりすぎると一つのレポートに日数取られ
すぎて後で困るよ。
削る段階ってことはレポートとしては出来上がっているわけだし、ある程度見切った方が
よいかと。完全に納得できる出来にはまずならないもんです。
794名無し生涯学習:2012/09/21(金) 20:52:19.62
卒論草稿がまだ出来上がらない・・・・・・。
やばいなぁ。40枚分書くのは出来る。というか出来てる。
でも資料を作らないと評価されないんだよ。歩けオロジーっていわれても資料どうしよ。
795名無し生涯学習:2012/10/05(金) 01:24:28.41
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
796名無し生涯学習:2012/10/21(日) 13:15:16.18
織田信奈の野望は神アニメだな
なかなか面白い
797名無し生涯学習:2012/10/21(日) 22:06:16.72
科目履修試験が難しい
設題10問を完璧に覚えるのは不可能にちかい
テキスト見たら設題の答えが有るのならよいがテキスト以外から調べないとわからないのも存在する
調べても調べてもわからないのもあるしせっかくレポート合格しても試験がわからなければ意味がない
文章が長いと覚えきれないし
本当に難しいのが存在する
すべてノート持ち込みOKなら学習が無駄にならないのにな
レポート合格しても試験がなかなか合格しないのもあるから本当につらい
頑張りが無駄になる
科目変更のやつとかはレポートせっかく合格しててもそれが消滅するし本当にもったいない
試験も1日二科目が限界だ
それ以上増えたら覚えきれない
試験前に覚えていても試験開始と同時に忘れるし
試験終わった後に思い出す
つらすぎる
798名無し生涯学習:2012/10/21(日) 22:30:24.62
科目履修試験を3回も4回も受けても受からない科目もでてくる
どこが悪いのかはっきり言ってわからないから設題の解答例とか配ってくれたらいいのに
試験前には頑張ってテキスト読んでやってるのにな
一冊まるまる読み返したりもしてるのに何で試験になると忘れるんだろ
テキスト変更で試験途中で権利消滅するのがたまらなく悔しい
模範解答例が欲しい
799名無し生涯学習:2012/10/22(月) 06:04:40.39
>科目履修試験を3回も4回も受けても受からない科目もでてくる

ちなみにどれ?
800名無し生涯学習:2012/10/22(月) 17:04:18.21
環境論Ⅰ・Ⅱ、気候学、東洋史概論などが難しいですね。
あと博物館は全般的に難しい。
801名無し生涯学習:2012/10/23(火) 04:46:07.75
環境論や気候学は履修していないんで知らないけど、東洋史概論なら、テキストの
該当箇所を抜粋するだけで模範解答にならないかな?

博物館系はたしかにレポートの段階から難しいわ。けどテキストやサブテキスト探せば
模範解答になりそうな箇所はあるよ。

個人的には古文書学がワースト。
802名無し生涯学習:2012/10/28(日) 17:35:38.05
試験始まると設題の答えど忘れしてなかなか書けないのに試験終わってから帰り道で答えをハッキリ思い出す
試験中に忘れずに思い出してくれよ
803名無し生涯学習:2012/10/31(水) 20:17:22.41
シルクロード学の試験準備やってるんだけど、
この科目って、レポート課題も科目修得試験も、テキストほとんど関係なくね?

科目修得試験はサブテキストの内容にプラスαで肉付けすればなんとかなりそうだが、
レポート設題はテキストとほぼまったく関係ないテーマだったわ。参考文献必須。
804名無し生涯学習:2012/11/02(金) 06:05:41.47
民俗学の試験課題も難しいな。

~について、考えたことを述べよ
~について民俗調査したことを述べよ

ってまるでレポート課題じゃん。
「~について述べよ」ならテキスト・サブテキストの該当箇所から抜粋してまとめれば
いいけどこれじゃ全部自分の頭で考えなきゃならんのか。
逆にいえば、少なくとも白紙の答案にはならずにすみそうだが。知識がなくてもなんかは
書けそう。
805名無し生涯学習:2012/11/04(日) 18:55:58.18
奈良大通信見てあらためて確認したら、レポート提出最終期限は12月10日必着だった。
やばい、と焦って美術史概論仕上げて送信してやれやれと思って単位数確認したら、
卒業に必要な数もう足りていたわ。卒論草稿の判定はまだだけど。

こんなことなら、学芸員科目のレポート先に仕上げればよかった。
806名無し生涯学習:2012/11/05(月) 12:38:50.15
124単位取るのは大変だわ
卒論は合格して終わってるけど通常科目の単位がなかなか取れない
スクーリングは全て行き終えたし
残ってるのはテキスト科目だけだわ
10年以内に本当に卒業できるんかな
807名無し生涯学習:2012/11/12(月) 11:00:53.33
史料学概論の試験なんですが、テキスト読んでいたらわかりますか?
試験も他の文献とか必要でしょうか?
808名無し生涯学習:2012/11/12(月) 19:46:46.09
ほとんどテキストのどこかに載っているよ。
まぁ分厚いテキストだけど、頑張って。
809名無し生涯学習:2012/11/14(水) 22:28:14.79
卒論草稿の添削指導票がようやく届いた。

卒業論文提出「許可」に丸が。

ホッとしました。
810名無し生涯学習:2012/11/29(木) 14:25:24.33
811名無し生涯学習:2012/12/04(火) 05:42:18.26
古文書学また落ちた・・・・・科目修得試験で落ちたのこれだけなのに連敗だわ。
負けっぱなしで卒業するのは悔しいが、あの答案で不合格なら根本的に認識が誤ってる
としか思えない。あれよりもっと自信のない科目いくつもあったが、合格点はなんとか
取れていた。次がラストチャンスか。
812名無し生涯学習:2012/12/07(金) 19:44:18.55
レポート提出期限まであと4日となりました。
今日博物館教育論を郵送したけどまだあと2科目。やべ。
両方ともWEBで出せる科目だけど、はたして間に合うかなこれ。
813名無し生涯学習:2012/12/10(月) 19:52:42.94
なんとか終わらせた・・・・。
博物館情報・メディア論と、博物館展示論のレポート。
展示論は図面・写真等を添付することとあるから、送信が重くてちょっと焦った。

なんとか完了させたぞ~今晩は祝杯だ。
レポート不合格ならそん時はそん時だ。とりあえず現時点でのベストは尽くしたぞ。
814名無し生涯学習:2012/12/13(木) 17:44:27.50
試験前はテキスト二回は読み直して設題の問いをノートに書き出して
それを何回も読むを二週間はみっちりやるのに何で試験始まると書き出した文章ど忘れしてしまうんだろうな
卒業単位ギリギリ分のレポート終わったけど試験ボロボロだ
試験対策で余分に2~4単位分レポート書く時間なかったからな
試験終わった数日後に設題の問い完全に思い出すんだよな
何で試験始まると忘れるんだろ

博物館は去年は卒論だけに集中してたら一年使ってしまったのでできなかった、今年は卒業単位分のレポート仕上げるのに一年使ってしまったのでできなかった
まるまる二年放置してしまったわ

来年は博物館に集中したいから試験受かりたい
815名無し生涯学習:2012/12/13(木) 21:12:05.83
来週末は奈良文化論のスクーリング+科目修得試験。
『死者の書』を今読んでます。
816名無し生涯学習:2013/01/01(火) 21:37:30.06
織田信奈の野望面白すぎ
817日教組をジェンダーフリー教育を許すな!!:2013/01/05(土) 14:25:32.72
我々未来の権益を死守するぞ韓国、中国製品、特に食品(キムチ、冷凍他)はマジに人や動物の糞、汚物を意図的に混入されてる事実が判明!!絶対に買ってはいけません!!
【中韓食品製品不買運動】

【日本人が知らない反日の実態】すぐ検索
【在日特権を許さない市民の会】80万人×年間600万円抗議!!

日教組、日本維新の会、民主党、社民党 公明党 創価学会・統一教会・パチ屋 フジ・NHK .TBS.電通・朝日新聞・花王これらは反日組織です!!

これからメディアと結託して日本乗っ取りに本腰を入れて来た
マスゴミに騙されるな事実はここYouTube【チャンネル桜】を御支援ご周知下さいませ
8182013韓国断絶追放デモ召集令立ち上がれ日本人:2013/01/05(土) 14:28:56.11
日韓併合から今日まで現在レート100兆円以上この莫大な恩を仇で返すこの所業鬼畜韓国を絶対に許してはならぬ我が国神聖なる天皇陛下を冒涜し日本人の精神を踏みにじり続ける日本人よ全国で立ち上がろうもう我慢の限界に達した私たち日本の未来のために…
●【韓国はなぜ反日か】●【日本人の知らない反日の実態】すぐ検索
8192013韓国断絶追放デモ召集令立ち上がれ日本人:2013/01/05(土) 14:45:51.76
マスメディアを信用してはいけません! すべてが韓国朝鮮の捏造、工作だ

韓流ブターは日本の金を搾り取る韓国一大プロジェクトです(日本人は騙せる)AKBをご存知ですか?韓国の”日本乗っ取り“の暗号です韓流工作員、食製品は意図的に糞、汚物混入が判明!絶対に、お金を出してはいけません
残念ながら真実です

YouTube
●【日本人の知らない反日の実態】●【韓国はなぜ反日か】●【在日特権を許さない市民の会】すぐ検索

日本の真実メディアは、ここ〔チャンネル桜〕ご支援ご周知をお願い申し上げます。
820名無し生涯学習:2013/01/19(土) 17:59:26.66
織田信奈の野望は面白い
821名無し生涯学習:2013/02/11(月) 00:40:40.08
織田信奈の野望最高!!
822名無し生涯学習:2013/03/03(日) 20:52:59.58
八重の桜が糞つまらない!
織田信奈の野望のほうが数百倍面白い!
823名無し生涯学習:2013/03/19(火) 09:55:24.34
卒業式だが
30代40代の若いやつがいねぇー
オッサンやオバハンばっかり
824名無し生涯学習:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
織田信奈の野望は最高傑作!
それに比べ女信長は糞すぎる!
女に付け髭って馬鹿ですか?
信奈の詰めの垢でも煎じて飲め!
信奈最高!!
825名無し生涯学習:2013/11/28(木) 08:15:14.29
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
826名無し生涯学習:2013/11/29(金) 19:44:05.43
トップ5大学が共同の研究機関を設立
  国立・・・・東大・京大
  私立・・・・早稲田・慶応・立命館



東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
827名無し生涯学習:2013/11/29(金) 19:45:56.00
         東の早稲田、西の立命館


    愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
828名無し生涯学習:2013/11/29(金) 19:48:32.06
立同と関関は全く別レベルの大学である。


国家公務員試験1種の合格者数(日本で最難関試験、科挙に相当)

年   度   立命館   同志社     関学    関大
16~24    271    62         -     -

  -印は数が少な過ぎて公表の対象外
   立同>>>>>>>>>>関関
829名無し生涯学習:2013/12/11(水) 11:47:42.01
         立同>>>>関関


1.関西では・・・・・・・立同落ちが、関関に行きます。

2.関西以外では・・・・・立同を受けるが、関関なんか受けない、行かない、知らない。
830名無し生涯学習:2013/12/11(水) 11:48:47.47
         立命館>同志社の歴史



        名称と格差(明治37~大正元年)

   京都法政大学(大学)>>>>>>>同志社専門学校(専門学校)
831名無し生涯学習:2014/01/03(金) 20:37:21.58
最近は面白い戦国物がないね
832名無し生涯学習:2014/01/04(土) 13:42:43.28
833名無し生涯学習:2014/02/23(日) 21:02:28.29
ノブナガンやノブナガ・ザ・フールが期待外れ
織田信奈の野望を超える作品が出てこないな
834名無し生涯学習:2014/02/27(木) 03:16:26.17
金儲けの大学経営はやめてほしい。だまされて犠牲になった卒業生多し。
具体的には酒井先生がよくご存じだ。
835名無し生涯学習:2014/04/07(月) 19:21:26.98
ここ迷ったんだけどスクーリングで
奈良の本校まで行かないとダメなのが痛いよね
関東からだと厳し過ぎる
836名無し生涯学習:2014/05/15(木) 11:55:00.12
837名無し生涯学習:2014/07/15(火) 09:36:57.26
ここの授業に考古学はありますか?
838名無し生涯学習:2014/08/19(火) 20:00:55.93
考古学アルヨー
839名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:56:19.47
幕末Rockが面白い
840名無し生涯学習:2014/08/23(土) 21:30:58.97
>>837
考古学の学校です
841名無し生涯学習:2014/08/29(金) 01:46:58.11
>>838
>>840
ありがとう
来年入学を検討しています。
842名無し生涯学習:2014/10/13(月) 12:42:08.78
戦国乙女再放送中
843名無し生涯学習:2014/11/05(水) 21:22:17.11
信長協奏曲
844名無し生涯学習:2014/11/17(月) 20:22:33.88
能面材・仏像彫刻材
http://www.nara-kirakuya.com/
845名無し生涯学習:2014/12/11(木) 20:39:48.83
戦国乙女
846名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:40:43.02
数学、外国語、体育の履修は??
それ心配。
847名無し生涯学習
なんで先生、先に逝ったンだよー

寂しいよー。。。。。。。。。