1 :
名無し生涯学習 :
05/02/03 21:47:44
■よくある質問への回答集
●1.スカパーでの放送授業の視聴方法と録画方法は?
スカパーチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
スカパーのサイトをみるべし
http://www.skyperfectv.co.jp/ 無料放送なので加入契約は不要。
チューナの機種によっては、ビデオ連動録画機能がなかったり、HDDレコーダに対応してない機種も
あるので注意が必要。折り込みチラシでキャッシュバックキャンペーンをチェックするとよい
●2 卒業するのにいくらかかりますか?
最低でも授業料64万円プラス面接授業出席するための交通費など
●3 大検に合格してなくても放大には入学できる。ただし全科履修生は高卒の証明書(卒業証書のコピーなど)が必要
●4 短大卒です。編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
単位認定するのは大学なので、無責任な回答でよければ誰かが答えてくれるかもしれない。大学に問い合わせたほうがよい
●5 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく
●6 放送大は飛び入学・卒業は認められていない。
●7 募集要項を読んでも説明してなかったことがあるので質問させてください
その疑問は応募以前のあなたには不要な知識です。どうしても知りたければ大学に問い合わせを
●8 全科履修生はauの携帯電話の学生割引(学生は基本料金が半額になる)が使える。
ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ●9 電車に学割は効きますか?
JRで長距離に該当する場合は、面接授業出席や卒業研究の通学用の切符が買える。センターへの
通学(テープ視聴&面接授業)のための回数券が2割引で購入できる。窓口で発行してもらった
書類が必要。JR長距離で授業出席や研究もOK。でもよくわからないのでセンターに問い合わせて
●10 入学者の集いは、施設の説明や、職員、所属の先生、サークルの紹介などが行われるだけ。
あとでセンターに行っても説明は受けられる
●11 卒業式に出席しないと卒業できないのですか?
卒業証明書は郵送される。問題なし。
4 :
名無し生涯学習 :05/02/03 21:56:02
●12 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか? 休みが全く取れないのなら無理。単位認定試験のために半年前から予定を組む必要あり ●13 授業料をネットで振り込んでもいいですか? 指定の用紙で銀行または郵便局から振り込むこと ●14 一学期に何科目取るのが普通ですか? 仕事の忙しさや家事労働によるが、4~6科目ぐらいの人が多いかも ●15.英語が苦手です。どうしたらいいですか? 全く知らない他の外国語を学ぶよりは楽なはず。英語Ⅰが一番簡単で、数字が大きくなるにつれて難しくなると言われてます。面接授業で単位を稼ぐ方法もありますが、少人数のクラスだと当てられることあり ●16 栞(しおり)を読んでもあと何単位取れば卒業できるのかわかりません 困ったちゃんですねぇ。仕方ないので大学に問い合わせてみて。 or学習センターで「単位修得状況照会」という、卒業に必要な単位の過不足がわかる一覧表を プリントしてもらえる ●17 面接授業で単位は必ずもらえますか? 講師が1コマ目に提示する要件を満たせばたぶんもらえる ●18 面接授業は何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか? 最低でも4コマ出席という前提だが、講師による。出席や試験について1コマ目に説明あり ●19 ××学習センターの近くで食事ができるところはありますか? このスレで質問するか、センターの事務員に聞けばよい。弁当持参可能。 ドリンクの自販機あり ●20 サークルはありますか? 学習センターで活動しているサークルがあります。詳しくはセンターにて
●21 どうしたら友達ができますか? グループ発表や実験がある面接授業で積極的に話しかければできるかもしれない ●22 マークシートにシャーペンを使ってはダメですか? 使っている人もいるが、問題は起きていないらしい。が、鉛筆のほうが線が太いので速くマークできる。 マーク専用シャーペンというのも市販されているらしい。記述式にはシャーペン持参。 ●23 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか? 択一式の場合は、1問でも正解なら受験資格を得られるという噂。信じられない人は 一応真面目に答えておいたほうがいい。でも、必死になって全問正解を狙う意味はない ●24 通信添削を直接大学本部に持っていってはダメですか? 本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は不明なので、問い合わせてください。 ギリギリになって慌てるよりも、余裕を持って取り組めヨ。 ●25.通信指導の結果はいつわかりますか? 1月10日(または7月10日)すぎから科目ごとに返送されます。記述式の場合は合否が 明記してないことが多いが、同月中旬頃に送付されてくる受験票を見れば受験資格があるか どうかわかります。記述式は内容があまりにも幼稚であるとか、字数が大幅に足りないなど、 トンデモナイことがない限り提出すれば受験資格が与えられるようです。短いコメントや スタンプが押されているだけのことも多いですが、ガッカリしないで。なお、添削に時間が かかった場合、返送が試験日以降になることがある。マークシートも記述式も、提出期限に 間に合わずに受験資格が与えられなかった場合は、提出後すぐに返送されてきます。 ●26.単位認定試験の受験票はいつ送られてきますか? 1月中旬(または7月中旬)送付予定です。同月20日すぎても未着なら大学に連絡
●27 どの科目の試験が簡単ですか?単位を取るのは簡単ですか? 科目による。人によって得意不得意があるので不明。過去の難易度は参考にならない。 リンクの「科目選択ガイド」などが参考になる。試験問題は毎回変わるが、通信添削と 類似した出題がされることあり。回答方式(マーク式・記述式)が変更されることが たまにある ●28.単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかどうやってわかるの? 受験票に同封されている紙に書いてあります。過去の持ち込み許可物品については、 スレ冒頭の「■過去問・科目情報」リンクを参照せよ。今学期については、大学公式 サイト内、キャンパスネットワークの「単位認定試験時間割表」に、PDFで試験3週間前 ごろ発表されたことがある。 持ち込み物品は試験のたびに変更されることが稀にあるので、正式発表されるまでは、 過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。 ●29.ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか? ノート:自筆のノートに限らず,パソコン等で作成したものでも可。 電卓:「計算機能のみの電卓」のみ可。 六法:六法。( 判例,解説付きのものも含む) なお、この情報は平成16年度1学期現在のものなので、今後変更される可能性あり 印刷教材を持ち込めるが索引がない科目で、索引を教材に書き込んだり、ワープロ印刷 して貼り付ける人もいるが、違反かどうか微妙。不安な人は本部に質問すべし ●30.単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない? そうです。自信がなかった科目については、再試験の可能性や、次の学期の試験日を考慮に 入れて登録しましょう。試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できません。 合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくあります
●31 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか? 未発表です。配点も採点も公表されてません。成績に異議を唱えても変更されることは ないそうですが、どうしても不満なら大学に連絡を ●32 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか? 記載されないらしい
疲れた。 何か書き忘れた。
お疲れまんこっす。
14 :
名無し生涯学習 :05/02/03 22:14:34
>>1 乙カレー
科目登録を試験日の確認をせずにしてしまった。
あとで気付いて、日程を確認すると・・
幸いにも重なる科目は無かった。
ちょっと焦った瞬間でした。
>>1 乙ー。乙ー。
>>14 同じくちょっとドキッとした。でも試験日は重なってて、
4科目の試験を2日で受ける事に。
スレ立て乙
試験の日仕事が休めるかどうかが怪しい。半年後の予定なんて判るかゴルァ
休めなかったら学費捨てる覚悟で平日も取るしかないか…
>>15 今期は2日で7科目受けましたが何か
次は土曜日に集中させて6科目+平日にもいくつか取る予定。
17 :
名無し生涯学習 :05/02/03 23:11:57
科目登録ってなんで、試験の結果後に申請できないの? これめっちゃ不便 こちとら1月に7日も休めないから前期に落としているかもしおれない科目の 再試験の日にあわせて科目申請してます みなさんはどうなの?
>>1 さん
新スレをたててくれてありがとう。
前スレの未亡人って言葉を使用すべきでないと考える者です。
発端のドラマに関連してキタキツネと名乗ります。
今回はドラマの中で若い女の子が「オヤジ」を連呼して
ちょっと年上の若い男性に「君がオヤジなんて言葉を使うな」と言わせていました。
オヤジ、キモイの使用に反対していた人とは違った理由もありますが、
あれほどの脚本家さんには
未亡人=夫の後を追って死ぬべきなのまだ死なない人の蔑称
の扱い方にも気を使って欲しかったな。
説教臭すぎるドラマも面白くないでしょうけど、
「エスキモー=生肉を食べる人々」という意味の蔑称は
「イヌイト=人間」になったようにならないかな。
ところで、
オヤジやキモイは若い女性の間で広く使われているのですか。
オヤジは性別・年齢によって対象を規定出来そうなのですが、
オヤジ=親父は親しみを込めて呼ぶには問題ない言葉なんですよね・・。
喫茶店で「マスターいる?」というように「親父いる?」という具合に。
キモイに関しては特定の人々を指すのではなく主観によって使うので、
ブスやゲスと同様に使う個々人で対象が異なり今回の話題とは性質が違いますね。
何かほかに再考すべき言葉はありますか。
>18 ここでもその話ひっぱる気?!
私もそう。 前期で受けた科目の再試験日をはずして 科目登録をしているよ。 不便だよね。
>>17 今回確実に落とした科目が1つあるけどもう諦めた。さらば一万円
再試験の日は他に受けたい科目が無いから、その科目の為だけに一日休んでられない。
22 :
名無し生涯学習 :05/02/03 23:29:42
再受験にひっかかった科目 受験できなかった 会議休めなかったから あー残念 漏れも1万消えた 再登録だ
英語基礎Aのために、中学用の英和辞典買ってきた。
24 :
名無し生涯学習 :05/02/04 00:23:08
●24 通信添削を直接大学本部に持っていってはダメですか? ここが他大学と違う点です。持ち込みは不可です。
今日やっと科目登録申請と継続入学の申請を出した。 次学期は2科目だけ登録申請した。 今学期は3科目ばかり落としたようなので、 次学期の試験は5科目受験の予定。
>>22 そうなんだよね。放送大学って有職者にはあんまり向いてないよね。
放大以上に有職者に向いた大学は無いと思うが(w
29 :
名無し生涯学習 :05/02/04 08:44:42
昨日は初面接授業に出席しました! まさか発言を求められるとは思っていなかったので 非常に緊張しました! 今日もチョト気が重いけど今からいってきます!
それどんな科目ですか? 上がり症なので、発言求められたら恐くて行けないよー・・・。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
>>30 そんなやつに大学卒業の資格はない。
仕事でも指示待ちで発言はいっさいしないつもりか?
一生平社員だな。
あがり症なんて慣れだよ、面接授業なんて
周りは見ず知らずの人なんだから後で引きずることもない
「旅の恥はかき捨て」のつもりで慣れろ!!
それが自分のプラスになるだろ!!
偉そうなコメントの割に、平日のこんな時間に2chかよw
34 :
名無し生涯学習 :05/02/04 10:12:40
同上。虚しい…
所詮、放送大学だしねぇ。
オマエモナ
されど、放送大学なんだな。 まぁ、気楽に逝こうや。
>>32 全く正論がもう少し柔らかく言わないと。2chではストレートな正論ほど
すぐに叩かれるぞ。
39 :
名無し生涯学習 :05/02/04 12:28:22
>>38 それが現実だとしたら、とことん
情けない。そんなものか・・・
40 :
名無し生涯学習 :05/02/04 13:36:37
叩きの現象を見ていると一人が 叩きを始めると、その尻馬にのって始める○鹿が 必ず数名いるんだな、一人じゃ何にも出来ない ヒッキーなんだろうけど、笑っちゃいた気分。
>>40 匿名で書き込みできる掲示板で「一人じゃ何にも出来ない」やつなんているのかよ。
それと、改行するところが変だよ。
42 :
名無し生涯学習 :05/02/04 13:59:05
バーゲン会場に群がるオバたち、みっともないとは思うが 俺はあれを一つの風景として見ている。自分はかかわって居ないものな。 叩きも同じ様なものだ、いちいち気にしてたら2チャンなんて居られないさ。
誰も叩いてないと思うんだが・・・ 被害妄想?
>>40 >一人が叩きを始めると、その尻馬にのって始める○鹿が必ず数名いる
自作自演の可能性もあるけどね。
>>28 同意。よそよりも社会教育向けの色合いが濃いと、入学後に痛感しておりますはい。
>>43 被害妄想といわれても俺は何も反論していないのだが(w
失礼しました。
49 :
名無し生涯学習 :05/02/04 16:37:22
50 :
名無し生涯学習 :05/02/04 18:32:53
>>17 漏れは初めから再試験を想定して、その日時は抜かしてる。確実に取るようにすれば不要な欠勤は無くせる。
新規の科目は中核の科目を曜日に関係なく登録するが、あとは同一平日か土日。
しかし、不便だよなあ。同一コマから1科目しか取れないなんて。再試験想定してたら取りたいように取れないよ。
51 :
名無し生涯学習 :05/02/04 18:35:57
>>29 確かに発言を求められる授業はあるなあ。
避けるわけにもいかないし。
52 :
名無し生涯学習 :05/02/04 18:49:20
専業大学生の俺がいかに恵まれているか良く分かるスレッドだ。 自由自在に単位認定試験を受験できるとは有り難や。
53 :
名無し生涯学習 :05/02/04 19:11:38
いまごろテストの話題で恐縮なのですが 「現代の社会心理学」15回にて、 「アジア人のステレオタイプ」 および 「スキンヘッドの白人のステレオタイプ」 についての記述がありました。 「アジア人」「スキンヘッド」のステロタイプってどんなのがあるんでしょうか? 「アジア人」は=メガネ、スーツ、米たべる、トヨタ とか予想がつくが、 「スキンヘッドの白人」って一体なんなのでしょう?
フーリガン、ネオナチ しか思い浮かばなかった
56 :
名無し生涯学習 :05/02/04 19:33:27
フーリガンってスキンヘッドなのですか?
プロレスラーの悪役やマフィアってところかな。 何れにしても怖い!!
じゃあ「アジア人」のステレオタイプとは何なんですか 一体どんな風にみられてるんだろう・・
男;ずるい 女;軽い
国家資格か。国の息がかかると、あれこれ悩むことになるよ。
>>59 検索してチラッと調べたけど、
発達と教育の待望の国家資格じゃあない!!
むしろ生活と福祉の看護師さんたちが喜びそう。
医師会が強行にってイメージですね。
心理学会が推進してきた臨床心理士15年の歴史が
パーになりそうなかんじorz
63 :
名無し生涯学習 :05/02/04 20:46:08
メンヘラーの面倒見るなんて絶対嫌だ…。 こんな資格取ろうと思う人、ある意味尊敬する。 うつ病になった人には悪いけど、職場のうつ病の人見てると 絶対、うつの人の診療するなんて嫌だなぁ・・・・。
認知症の専門家になって、老人の施設で働こうかな。
65 :
名無し生涯学習 :05/02/04 21:01:49
明日生物の面接授業があるんですけど、持ち物に「白衣またはエプロン」とあるんですけど、 \100ショップで買ったエプロンでいいんですかねぇ。
66 :
名無し生涯学習 :05/02/04 21:29:22
67 :
名無し生涯学習 :05/02/04 21:30:09
明日、入学して初めての面接授業に行って来ます 持ち物は学生証、教科書のほかに必要なものはありますか?
68 :
名無し生涯学習 :05/02/04 21:34:37
今学期卒業できるとしたら、卒業証明書はいつから発行できますかねぇ。
>>67 ナカーマ
漏れも来週がでびゅー戦♪
『金管楽器とその音楽の歴史』なんだけど,
今さっき,講義概要を読み直したら,
『参考書を熟読の上,受講して下さい。』とある。
熟読どころか,買ってもいない。。。
参考書買わないとダメかなぁ?
面接授業の授業料振込用紙の領収証?みたいなものはいらないのかなー なんて思いまして質問してみました。
71 :
名無し生涯学習 :05/02/04 21:45:48
「西洋音楽の諸問題」の笠原先生の系統ならバンバン当てます。 頓珍漢な返答をするとフンてな顔されます、経験済み(W
>>71 さん 即レスありがとー。
しょえー。
>頓珍漢な返答するとフンてな顔
そーなんだ。じゃあ,買わなきゃダメですね,参考書。
うーむ,ビンボー人には辛いわん。
科目登録出してきましたー
72=69です。
75 :
名無し生涯学習 :05/02/04 21:53:41
>>70 面接授業って何の証明書も要らない、今まで提出を求められた事すらない。
今度「英語コミュニケーション」もぐりで受講しようと思ってる。
77 :
小野寺成明 ◆kgGdqeAuPI :05/02/04 22:05:00
僕には彼女がいます。 そして週に1回~2回くらいセクースするんですが、ひとつ気になる事があるんです・・。 セクースしてるとき彼女が「あんあん・・」とか言いますよね。 でも彼女が絶頂に達してくると「ああ、ああ~!! ああ~~~!!! なるほどなるほど!!!ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!」 と言っていくんです。 本人は大真面目なようなんですが、僕はこんな彼女がダイキライなんです。
オレも明日は面接授業だ。 ついでに単位取得状況(だっけ?)をプリントアウトしてもらおうかな。
80 :
名無し生涯学習 :05/02/05 00:01:46
あす韓国語Ⅰの面接授業だが、全くの初心者でも単位くれるかな? 心配。
81 :
名無し生涯学習 :05/02/05 00:08:07
放送大学で「首席」の概念ありますか どうせやるならTOP目指したいので
ナンバーワンよりオンリーワンじゃね?wwwwうぇ
今日(昨日)ネット配信授業の モニター謝礼が届いた。 図書券1000円分。
84 :
名無し生涯学習 :05/02/05 03:22:07
死ぬほどの花粉症で明日センターにつけるかも心配になってきました。
>>81 俺は57単位集めてほとんどで@を取ったが、全部@の奴も
当然いるだろうし、主席目指すならかなり頑張らないと厳しいかも。
>>85 ほとんど@はすごいな。どうやって勉強してるの?
俺、今日初面接授業。 時間に間に合うかちょっと微妙 少しくらい遅れても教室に入れてもらえるのかな? それとも2時間目が始まるまで外で待っていたほうが良いのか?? 誰か教えてください。
88 :
名無し生涯学習 :05/02/05 08:08:21
昨日面接授業行ってきましたが、開始から10分近く遅れて 堂々と入って来られた方がおられましたが特に問題なかったです。 講師の先生にもよるのでは?
>>83 おれにも来た。一枚間違って余分に来たのかと思った。1000円とは太っ腹だな。
>>85 主席って総代の意味なら、成績には関係ないような気がするな。
毎年30代以上の人だよな。各専攻持ち回りだったらどうする?
それに卒業研究やったかどうかでも心証は違いそう。
>>88 そもそも講師が10分以上遅れてくる場合もある。w
>>24 直接持って行けば、受付箱がある。その中に入れろ。あるいは郵便受けに入れろ。
>>88 >>91 レスありがとうございます、安心しました。
今、取引先から帰ってきましたので何とか間に合いそうです。
94 :
名無し生涯学習 :05/02/05 11:07:50
>>90 舞浜から遠い人は大変だな。出席できる保証もないし、決定しちゃったら交通費大変だ。
95 :
名無し生涯学習 :05/02/05 12:51:17
卒業までの予定を考えてから願書(編入)を出そうと思っているものです。 専門から36単位取らなくてはいけないとなると、1科目2単位なので 同じ専攻からの履修が18科目、卒業研究を取るとしても16科目必要ということですよね? 授業科目案内というピンクの冊子の最後に、全科履修生授業科目履修例が 載っているのですが、専攻科目での履修が望ましい科目として 明かに18科目未満しか書かれていない分野がいくつかあります。 これはあくまでも履修の一例に過ぎないと言うことはわかっているのですが、 この中でだけで18は自分もムリそう・・・。他の専攻はおもしろそうなのあるのに。 将来科目が増えることを前提に入っちゃったら苦労しますかねぇ。 するんだろうな・・。
96 :
名無し生涯学習 :05/02/05 12:56:57
97 :
名無し生涯学習 :05/02/05 12:58:47
放送大学で学びながら会計士とか税理士目指してる人ってどれくらいいますかね・・・?
>>87 、
>>88 遅れて行ってもすぐに講義室に入って良いですが、
「遅れて済みません」の一言お詫びをしたほうがいいです。
こちらの学習センターでは、
講師にお詫びした後に配布プリントその他がないか確認をします。
それから空いている席を探します。
時間は厳守するのが理想ですが、
他の大学と違いかなり遠方から通ってくる方もいますし、
仕事の途中で抜けてくることもありますので、
そのあたりは寛容だと思います。
100 :
名無し生涯学習 :05/02/05 13:21:30
面接授業の話ですが、講師の先生が突然 「疲れましたので、ちょっとここで休憩しまーす」 とか言って突然退場してしまったなーw
101 :
99 :05/02/05 13:23:25
ん、もう出かけてましたね・・
>>86 取り立てて特別なことはしていないがあえて言えば、
こりゃダメだ、と思った科目は捨ててるからかも
しれません。勉強時間が取れなくて、単位が取れるか
どうか微妙な科目は、「イチかバチか受けてみるか」と
考えずに次の学期に持ち越して万全を期して受験
していました。有職者の方からすればゼイタクな
勉強法だと思います。
>>98 税理士勉強中です。
103 :
名無し生涯学習 :05/02/05 14:52:26
>>98 放送大で学びながら司法試験とか、会計士、税理士目指している奴は一人もいない。
これらの試験を受けたくて、放送大で学んでる奴はいるだろうが。
>102 (・∀・)イター!!! >103 ”在学中にそれらへの就職を果たそうとしてる人はいない”ってことですか? 普通に放大卒業後に会計士、税理士を目指してるっていう人はいますよね・・?
いるだろうね
というより、高卒で就職した後、それらの資格を目指したいが 大卒(または所定の単位数)の資格が必要だから入学という パターンが多いと思われる。
107 :
95 :05/02/05 16:50:12
>96 そうか面接授業か!アタマから抜けてました。あぁ恥ずかしいなぁ。 そこで興味のある科目をとればいいんですよね!1単位だけど・・。 ありがとうございます! 編入学の場合、「最高で64単位(うち面接授業の単位として20単位)が 認められる(可能性がある)」ということなので、結局入ってみないとわからないのかな。 その64単位以外に専攻科目を36単位以上取らなければならないでしょうし。 在学中たまに会社を休むことで迷惑をかけないためにも、卒業までのだいたいの履修計画を 立ててから入学したかったのですが、やはり風邪ひきまくったことにしないとダメそうですね。 >97 なんとかします。 し、し、してみようと思います。自信ないですが。。
108 :
名無し生涯学習 :05/02/05 17:20:57
退屈な授業
>>107 タン
>やはり風邪ひきまくったことにしないとダメそうですね。
そして,ホントにひどい風邪をひきダウンした漏れ。
きょう・明日の面接授業,ムリぽ。
5000円返せ~っっ!!>ぢぶん。・゚(ノД`)゚・。
111 :
名無し生涯学習 :05/02/05 18:40:37
>>107 認められる単位数は最高で62だよーん。
試験は土日もあるが、平日にもいくつか取らなくてはならないし。
風邪ひきまくったことにしたとしても、夏はどうするのか・・・腹でも壊した事に・・・
112 :
名無し生涯学習 :05/02/05 18:46:20
「南西諸島の歌と踊り」今帰ってきたところだけど、なんだよあれ。 オババばっかじゃないか!受講生四十人中男は四人だけ、うんざり! もう気押しされちゃって、授業も沖縄民謡と舞踊・・・半分寝てたちゅうか 死んだふり、明日いやいや行かなくちゃならんと思うと、憂鬱になる。
>>111 とにかく卒業できればいいというのなら
土日だけでも何とかなると思うぞ。
俺は金曜午後と土日だけで何とか卒業するつもり。
114 :
名無し生涯学習 :05/02/05 19:45:58
きょう大宮で生物学実験やった。 かわいいねずみちゃんたちがいた。 でも明日解剖されるらしい。(つд`)
115 :
名無し生涯学習 :05/02/05 20:00:14
放送大学へ通っている小中学校の教師が、バカなのだな。
>112 タイトルで予想がつきそうなものだが・・・
>>114 生物学実験か、楽しそうですね。実験化学は大宮でやりました。
でもネズミタソはちょっと悲しい・・・
私は世田谷でマグマの活動を受講して参りました。
先生はかなりおもしろい方でしたし、内容は理系専攻の私も
ヘェーヘェーっと思うようなことで充実していました。
ただ毎回思うことですが、びっくりするほど初歩的な質問をされるのは
どうかな?と思います。もし全くわからない分野なのであれば
ネットや本で調べたり、放送授業を受講してから関連の面接を
取ればいいのにと思いました。質問してくださいと先生方は言いますけど
多少は質問の内容を発言する前に考えてほしいです。
まぁ受講に制約があるものではなかったので仕方ないんですけどね。
スルーしてください。(つд`)
120 :
名無し生涯学習 :05/02/05 22:06:52
>>110 根性がないな。
オレなんか今日37.3の熱があったが今日行ってきた。帰って来て37.5とさらに悪化してるが、
もちろん明日も行く気だぞ!
あの講師とあの内容なら大丈夫。
>>118 どんな質問なのか想像がつかないのですが、
その授業での質問そのものでなくて、
レベルがわかるような例を挙げていただけませんか?
122 :
名無し生涯学習 :05/02/05 23:12:30
118じゃないけど今日生物学系の面接授業だった 先生に質問したわけではないがおばちゃん(失礼)が VとUが書き分けれないとか元素記号のCやOがわからないとか 隣のおじさんと雑談していた。 そんなレベルかな?
>>119 ごめんなさい、名前は失念しましたが岩石を研究されている先生でした。
>>121 大した質問ではないですが、例えば授業始まる前から質問したり
(授業聞けばわかるようなことを)先生が言ったことを何度も
繰り返し聞くような方がいらっしゃいます。
私も大した人間ではないですが、受講する学生として最低限
受講するマナーは身につけておきたいですよね。
また、かなり具体的に事象を説明しているときに
SF小説の内容は本当なのか割り込んで聞かれても・・・と
正直思いました。あとは物理学的なことを理解していないと
わからないような事象について、説明されても質問している
内容から絶対わからないであろうことなのに、何回も質問される方とか。
理系の知識がなくて受講されるのはもちろん結構だと思いますが、
それを1から説明することを求めるのは他の方もいらっしゃることですし
空気を読んでほしいです。そういうものなのだとどうして受け止められないのかと
小一時間。特に中年の女性の方が今回多かったので、そのような
質問が多かったように思いました。
もちろん質問するなとは思いませんし、他の人の質問で
疑問に思っていたようなことに気づかされることもありますので
基本的には質問はどんどんされたほうがよいかと思います。
長文失礼しました。
>>118 以前マグマの活動受けました。あの先生面白いですよね。
私の時には、学校の先生風の人が子供向けの図鑑を持ってきていて、
講義中に「これに書いてある事と違う」と度々質問してました。
何度目かの質問の時に「これは子供にわかりやすいようにアバウトに書いて
あるので、大学の講義に持ってこられても困る」と言われてました。
>>125 そんなことがあったんですか。
確かに今回も子供のころに教わった内容と違う、ウソだったんだと
おっしゃっていた方もいましたね。あとわからないことばっかりだな
とおっしゃっている方もいました。大学の講義の内容は現在研究されている
ことなんですから当然だと思うのですが・・・
自然科学系ってそんなものですよね?今まで受けてきたものは
~らしいとか、~ようだという表現がかなり使われていました。
学校の先生て融通きかなそうだから、なんかそう光景が目に浮かぶようだ
でもそういう、世間の知と学問知との違いを浮き彫りにする展開というのは 授業としては面白いと思うなあ。
面接授業のレベルをどれぐらいにすればいいのか、というのは なかなか難しそうですね。 関連科目を受講していないおばちゃんおじちゃんにもわかるようなところから 始めると時間が足りない上に、予備知識のある人には退屈で我慢できない だろうし、かといっていきなり専門用語をバンバン使っちゃうと チンプンカンプンの人が続出しそうだし。
130 :
名無し生涯学習 :05/02/06 02:26:25
>>118 明日の生物学実験一時限目からねずみの解剖だよ。
正直死んだねずみの死体を見るものと思っていた。
去年の11月に12年間飼っていた犬が死んだばかりなのに…
飼育棚を見たらかわいいねずみがたくさんいて4つの箱に分けられていた。
オスの箱のひとつは「絶食」とかなっていてえさがなく
ねずみがみんな元気なさそうに固まっていた。怖いのかな?
ありがたいことにねずみは一人一匹与えられるらしい。
「とっとこハム太郎」なんて見てハムスター飼っている小学生なんか見たら卒倒するかもな。
実に憂鬱だ。
どうしても必要な動物実験しかしないというのが世界の主流になっているのに、 日本はまだまだ権威を振りかざすだけのバカ教授が多いからね。
>>130 。・゚・(ノД`)・゚・。
>オスの箱のひとつは「絶食」とかなっていてえさがなく
>ねずみがみんな元気なさそうに固まっていた。怖いのかな?
たぶん、絶食しているので肝臓が一時的に悪くなって、
高熱がでているのだと思う。
食べさせるとじきに回復するかもね。
133 :
名無し生涯学習 :05/02/06 08:30:47
漏れのときの生物実験はミジンコだったが ねずみを解剖するとは・・・
134 :
名無し生涯学習 :05/02/06 08:31:59
生きているねずみをそのまま解剖するの??
135 :
名無し生涯学習 :05/02/06 08:39:50
麻酔注射は、するんじゃないかなぁ。 まさか、生きたままメスいれないでしょう、たぶん。
136 :
名無し生涯学習 :05/02/06 08:44:38
だよね。びっくりした。w
137 :
名無し生涯学習 :05/02/06 08:47:46
そういわれれば、漏れも中学生か高校生か 忘れたけど、そのくらいのときに かえるの解剖実験をやった。 麻酔の入れ物にかえるを入れてから 動かなくなったかえるにメスを先生が入れたと 記憶しているが・・。
>>130 1人1匹ですか・・・責任重いですね。
せめて1グループ1匹にすれば命もだいぶ助かると思いますけどね。
私、大宮に住んでいますので、近くからねずみたちの冥福を祈っております。
でも正直、ねずみのしっぽ嫌いなんですけどね(´・ω・`)
ところで、授業概要には解剖アリって書いてあったんだろうか。 事前に説明なくていきなり解剖させられるとキツいよな・・・・
140 :
名無し生涯学習 :05/02/06 09:23:48
ちょっと配慮して欲しいよね そういうのだめな人もいるだろうし
141 :
名無し生涯学習 :05/02/06 09:47:02
解剖がダメなくせに、解剖アリを選択するなよ。 可哀想なネズミに報いるのは、世の中の為になる何かを掴むこと。
142 :
名無し生涯学習 :05/02/06 10:01:51
昨日、NHKでフリーターの番組やってたけど、 フリーターの部屋に放送大学のテキストがあったなw あの人、このスレみてるかな?
143 :
名無し生涯学習 :05/02/06 10:03:36
>>140 選択しなければいい。
実践的な学問をやりたいのなら、そのくらいはガマんすべきだろうね。
144 :
111 :05/02/06 10:14:46
>>113 取りたい科目が取れなきゃ砲台で学ぶ意味がない。
漏れは平日でも取る。(休暇は適当に理由付けて。)
145 :
名無し生涯学習 :05/02/06 10:20:30
>>130 大学の生物学実験だろ!
それくらい覚悟のうえ臨むべきだ。
漏れも別の授業で大宮の生物の部屋を使ったことがあるんだよなあ。盛岡から上京して。
>>141 は正論!
146 :
名無し生涯学習 :05/02/06 10:40:54
>>112 「南西諸島の歌と踊り」
行きてぇ~~。
>>114 生物学実験
生きたくねぇ~。じゃなかった、行きたくない。
>>115 ってバカなんだねぇ。
147 :
名無し生涯学習 :05/02/06 11:57:46
皆さんは卒業に必要な単位しかとらないのですか? 漏れは、3年編入だけど、卒業に必要な科目だけだと とりたい科目が全部取れない気がしています。 1教科1万円は高いので、放送見るだけでもいいかなとも思うけど、 試験がないと途中で投げちゃいそうだし・・・
148 :
名無し生涯学習 :05/02/06 12:05:28
やり方は人それぞれ。 放送大学には入学しないでテキストと放送だけで 勉強している人も世の中には沢山いると想像する。
そうそう人それぞれ それよりみんな科目登録送った。 10日必着だよ
>>118 =
>>123 さん,
>>122 さん、
ほか関連レスの皆さんありがとう。
詳しく書いていただいて非常に参考になりました。
私も中年一歩手前のおばちゃんなのもので、
とんでもない質問をしていたかなと心配でしたが、安心しました。
授業は持病に関連した内容のためある程度詳しくなっているので、
笑われるような質問ではないはずなのに鼻で笑った人がいて、
講師の方の「専門的ですね」っていうのはそれに気付いて気を使ってくれただけなのか、
ある程度本心なのか今ひとつわかりませんでした。
トンデモな質問ではなかったはずなので、なにか勘違いして笑われたのだと思うんですけど。
追加募集にいくと大幅定員割れの科目を「受けてみませんか」と
事務員さんに勧められることがあるそうです。
面接授業の単位稼ぎで仕方なく受けるのはちょっと気の毒かなと。
私が今まで受けた授業では先生のお話をさえぎる形での質問はなく、
授業の最後に質問してくださいという形が殆どで、
質問する学生はいつもメンバーが決まっていて質問慣れしてる気がします。
>>150 の補足
当方は地方なのですが、首都圏の中年おばちゃんより
かなり気合を入れて学習している人が多いと
書き込み内容からは感じられます。
152 :
名無し生涯学習 :05/02/06 18:56:50
>>147 漏れも同感。
やはり、レポートとか義務付けられないと何となくのらない。
153 :
名無し生涯学習 :05/02/06 18:58:52
>>151 漏れも「お上りさん」だから、よく分かる。
やはり「お上りさん」のほうが気合が入ってる。
特別講義のアンケートというのが送られてきたので、さっそく回答したんだが、 督促のハガキが来たよ。
155 :
名無し生涯学習 :05/02/06 20:15:29
生物学実験の話 おいらが選択したとき講義概要では「ウニの観察」となっていたのに 実際受講したら「2日目はマウスの解剖をやるっ!」という おいらは自然の理解専攻だがこんなの嫌だ 2日目は出席せず という訳で5K¥はパー
156 :
名無し生涯学習 :05/02/06 20:35:13
放送大生って、だから放送大生なんだろうなw 多少いやなことでも学問のためにチャレンジしようっていう気力も無いで逃げる。 だから通学に行けなかったんだろう。
>>156 通学の方が、「多少いやなことでも学問のために
チャレンジしようっていう気力も無いで逃げる」という人は多いと思うよ。
ちよっと考えれば分かるだろ。
158 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:02:22
通学の方が勉強は与えられる環境で絶対に楽だと思う。 ただし、学費は通信とは比べものにならないくらい高い。
159 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:22:03
マウスの解剖って「多少いやなこと」とかいう問題じゃないだろう? 当人にとっては無益な殺生はしたくないとか人生観とかもっと深い問題だと思う。 そりゃぁ現役で医学生とか獣医希望とかなら話は別だが。 156氏は頭のレベルが幼稚すぎ(w
160 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:25:10
阿呆は放置!
ウニの観察で申し込んで マウスの解剖では俺も参加しない。 講師は無神経すぎる(怒り) 大学本部に文句言いたいが・・・ 一蹴されそう(w
162 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:28:12
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:05/02/02 22:13 ID:??? あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。 名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば 【1850】とか【4803】とか記録が出ます。 数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0~10000くらいまでありますよ。。。 意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
>>156 露骨に内容違うしやる気ないなら別に良いんじゃないの学ぶのは自分だし。
チャレンジ精神とか我慢強さとは別の話だよ。
そこまでウニの観察が好きなのか
165 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:33:33
>161 いやこれは文句言ってもいいんじゃないか? あまりにもひどい。 何ならそれ専門の反対団体に連絡するとか。
166 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:35:58
医用目的の解剖なら止むを得ないが 今回のこれは明らかに違う
面接授業女の子は結構かわいい子いるけど イケメンはなかなかいないね。
間を取ってウニの解剖をすれば良かったわけだ。
俺はウニを愛しているんだ!
170 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:40:12
>167 そう 漏れも
ウニを解剖した後、食べるのなら俺は文句を言わない。
172 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:42:08
死んだマウスでやればいいとおもうよ。供養したあとで
>>173 基本的な問題の解決にはなってないと思うが・・・
>>172 関東で女の子多そうな科目とれば誰かしらいるんじゃネーノ。
露骨にブス・美人っていうのは少なくて、普通レベルで可愛い子がチラホラいるって感じ。
176 :
名無し生涯学習 :05/02/06 22:46:02
山梨のワイン学入門面白かった。 勉強というよりは趣味の延長のような感じかしら。 講義、ビデオ、最後は利き酒で締めくくり。 お酒の弱い私は6種類の赤白ワインのチャンポンで酔ってしまいました。 教科書買ったけど使わなかった。先生のサイン入り。 有名な先生みたいだね。
3月卒業の場合、学位授与式は各学習センターで行われるのでしょうか。 9月卒業だとあるみたいなのですが、3月は、本部だけかな?
178 :
名無し生涯学習 :05/02/06 22:53:47
>>176 漏れも行ったよ~
おかわりしちゃった!
179 :
名無し生涯学習 :05/02/06 23:01:14
>>176 国の補助金を得ていながら、授業で飲酒ですか。
すいませんが文部科学省に連絡します。
IPから書いた方を特定していただくように文部省にいいます。
すいません,ご協力ください。
180 :
名無し生涯学習 :05/02/06 23:06:02
勝手にしろ
裁かれるのは先生だろ
今日は変なのが多いな。 相手にせぬように。
初めての面接授業が終わりました。 2時間15分て長いな・・・。 眠くなった訳ではないけど、集中力が続かない。
184 :
名無し生涯学習 :05/02/06 23:38:54
>183 休憩がなけりゃね
185 :
名無し生涯学習 :05/02/06 23:45:56
>関東で女の子多そうな科目とれば誰かしらいるんじゃネーノ 理系には関係ないのか。。。
>185 経験的に理系科目でも、2%ほど居る。
普段の仕事柄実験動物たちと接していますが、 実習で得るべき事柄を最大限得るべきと思います。 可哀想と目をつむって実習を受けては見るべきものも見えなくなってしまうかも、 将来貴方が動物全般に出来る献身度を優先し、感謝の意を持って望むべし。 例えば植物、昆虫であっても同じ。 そんな私も学生実習の時は涙をのんだ口です、 だからこそ今では実験動物たちに対して 最低限の苦痛で生けるものに対して最大限の利益を模索しています。 もちろん動物代替は積極的に取り組みますが現時点では難しい課題でもあります。 あなたがもし、動物実験をする機会を与えられたならば、 貴方は動物に対しての何かしらの献身をするべきです。 たとえ直接的な仕事でなくとも、その経験を伝えることは出来ます。
もう終わってるんだよその話
189 :
名無し生涯学習 :05/02/07 01:20:38
入学から卒業までに全部でおいくらかかりますか?早急に知りたいもので(>_<)何単位で卒業でしょうか?
>69 『金管楽器とその音楽の歴史』は笠原先生ではないので、 多分ほとんど指名しませんし、テキストも使いません。 (「熟読して来い」と書いているのは、それくらいの知識を持って 受けてほしい、との気持ちなのだそうです) ただ、最後にテストがあります! が、講義が延びて時間が無くなるとしません(w って、もう終わってますよね(爆 とってもマニアック(!)で、良い先生なので 逝きたかったのですが、 ・・・・・・授業料を振り込み忘れますた(号泣
>112 漏れはそれと、もう一つ違うのも受けたが、 赤○先生は絶対「やる気ない」と感じたYo でなけりゃ、「放大生なんて所詮こんなもんですから」って 思ってるって! なぜって・・・・・受ければ判る(w
(続き) 漏れの時は二日目に「コンサート」と称して、 皆で「発表会」(爆)をさせられたんだけど、 これがヒドイのなんのって・・・・「音楽的レベル」低すぎ。 「歌いたい歌」を皆で歌うだけだった。 これが大学の授業??? しかも、「ドラム出来ます」なんて言って、 おもちゃのシンセドラムを持ち込んだド阿呆なオッサンがいて、 何の曲でも「同じリズム」(藁)で叩きまくってぶち壊し。 あと「自作の歌」を歌うオバとか(爆
193 :
名無し生涯学習 :05/02/07 01:57:03
今日の遺伝子のお話、 面白かったなぁ。 漏れも放大に入ろうかな。。
俺は午後の4時間、屁を我慢するのがもう一つの課題だったな。
195 :
名無し生涯学習 :05/02/07 07:02:02
屁?
>>194 我慢は体に毒だぞ。
少しずつ出していけばわからん。
197 :
69 :05/02/07 08:04:58
>>190 タン,情報サンクス。
漏れが受講するのは今週末っす。
なので,テキストはきょう購入する予定ですた。
(近所の三省堂で売っていたのですが,3,500円(だったかな?)も
するので購入を先送りしてますた。てへ。)
受講するのが千葉で結構な交通費がかかるため(当方,東京在住),
そのうえ参考書代はキツイなーとケチ心がうずまいておりやした。
でも,そっか。よい先生なのですか。
なら,参考書代惜しくないかな。
やはり,勉強は自分自身のためといっても,それに見合わない授業じゃ,
テキスト代払うの考えちゃうっすけどね。
少しずつのつもりが「ブリッ」といっちゃう
200 :
名無し生涯学習 :05/02/07 10:29:55
あした千葉学習センターか。と、遠い・・・
201 :
名無し生涯学習 :05/02/07 11:06:58
>165 >何ならそれ専門の反対団体に連絡するとか。 でた。 ここには、サヨクやフェミまがいの通報魔がいるんだなw
202 :
名無し生涯学習 :05/02/07 11:08:46
>>165 おまえ、通報して授業妨害する気か?
学問の自由に対する挑戦だろ。
203 :
名無し生涯学習 :05/02/07 11:25:08
東京近辺の面接授業で面白そうなのないの? 山梨行きたいよ~!
204 :
名無し生涯学習 :05/02/07 11:51:54
↓ツウシソ ∩___∩ | ノ ヽ/⌒) あばばばばばば /⌒) (゚) (゚) | .| / / ( _●_) ミ/ ∩―-、 .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ / / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば | / 、 (_/ ノ | /\ \ \___ ノ゙ ─ー | / ) ) \ _ ∪ ( \ \ \
ウニがネズミになったら漏れもグレちゃいそう。 海洋生物は好きだけど、ネズミ興味ないし。
ネズミーランドが地元の、千葉学習センターで ネズミの解剖の授業があれば 非常にシュールでよいと思うのだが。
207 :
名無し生涯学習 :05/02/07 13:13:32
155は千葉学習センターでの話です!
208 :
名無し生涯学習 :05/02/07 13:19:39
>>207 キミ、絶対正式に大学に抗議すべし。
でないと、その勝手な講師のせいで後々の学生まで迷惑に合う。
観察と解剖だけでも大違いなのにネズミとウニとじゃ論外だ。
田舎なもので、昔はばあちゃんが 鶏をつぶして料理してくれたなあ・・。 熊なんかも駆除されて数日後の夕食には ジンギスカンナベの上で焼かれていたし。 ねずみも解剖後にちゃんと食べて供養するんだろうね。 殺し捨ては駄目よねえ。
こういうのって、自分の研究室で増えすぎたマウスを、 放大生に解剖と称して処分させたのかなぁ。
ところで先週はじめて面接授業に参加したのですが 合否判定って郵便か何かで送られてくるのですか?
>>212 放送授業の試験結果に併記される。しばし待て。
ネズミは駆除して当然だよ。 世の中にはネズミを駆除する仕事だってあるんだからね。 ネズミに同情して文句を言っているのはアホ。
>>213 レスありがとう
3月中旬ってことですか。
217 :
名無し生涯学習 :05/02/07 18:42:11
>>155 明らかに詐欺だなあ。
漏れも、ウニならいいが、マウスの解剖はやだね。
ネズミ嫌いだから。
218 :
名無し生涯学習 :05/02/07 18:43:33
219 :
名無し生涯学習 :05/02/07 18:44:25
220 :
名無し生涯学習 :05/02/07 18:47:08
>>191 別の先生だが、「どうせ皆さんはロクなレポート出さないでしょうから、課題の問題は1問解けばいいことにします。」
ギャフンと言わせるために全問解いて出してやった。一種の挑発だったのかもしれないが。
221 :
名無し生涯学習 :05/02/07 18:48:42
>>203 関東はもう決められたレールがあるから、見込みなし。
下りの新幹線なり特急なり乗ればいい講義が見つかる。
>ネズミは駆除して当然だよ。 >世の中にはネズミを駆除する仕事だってあるんだからね。 >ネズミに同情して文句を言っているのはアホ。 アホはおまえじゃボケ。ドブネズミとハツカネズミを一緒にすんなよ。 幼稚園からやり直せ。ハァハァ。ピュッ
223 :
名無し生涯学習 :05/02/07 19:43:59
面接の授業を取らないと2月、3月、ひまだねー。 つまんなーい。
ねずみの解剖の授業、ひどいね。 そういうふうに学生を騙す講師は卑怯者だ。 よく授業に顔を出せるな。卑怯者なうえに厚顔無恥か?
ネズミの解剖はむしろ、うらやましいな。 関東は遠いからいけないよ。
>>223 専業学生ですか、暇だなんて羨ましい。
こちとら面接取る余裕すらない程忙しいですよ。たまには定時に帰りたい・・・
227 :
名無し生涯学習 :05/02/07 22:14:59
>>217 それは差別だね。動物を殺すという点に置いては同じこと。
>>222 殺していい動物と殺してはならない動物をたかが放送大生のお前が判断出来る資格があるわけなかろう。
考え方は人それぞれ。
職場との関係が悪いので、学校に通っていることを言ってません。 公務員だからちゃんと話せば面接授業を受けるために 仕事を休む制度があるんだけど。
>>230 そういうのって、土日の授業を選びつづけるしかないよね。
仕方がないね。
公務員なら土曜日が休みなだけまだまし。 先々週は試験、先週土日面接授業だったからそのしわ寄せで 前後の金曜日と月曜日メチャ忙しかった・・・・ 疲れた・・・・
ということは害獣も絶滅危惧種もペットも家畜も、ダニやノミ、蚊なんかの命も 等価だって言うのか? バカすぎ。
今選科で次は全科入ろうかと思ってるけど転職予定あり。 放大在学中と履歴書に書くと不利になったりする?
>234 なんともいえないと思う。大卒なのどうかにもよる。 向上心があることを評価する人事や社風もあるだろうし、そんなくだらないことに うつつを抜かしているようでは業務に差し支えるからけしからんと判断されることも あるかもしれない。
236 :
名無し生涯学習 :05/02/07 23:29:10
勉強に一生懸命で仕事を疎かにするのでは・・と疑われる可能性ある。
短大卒です。 最初は学位授与機構で学位だけ取ろうと思ってたけどこれだと大卒にならんのよね。
238 :
名無し生涯学習 :05/02/07 23:38:47
ネット配信のモニターやったら、1000円の図書券もらいました。 いい大学です。
ゴキブリやドブネズミまで大切に扱ったオウム心裏狂。
>237 そのとおり
>>228 じゃあ、どういうステータスの人なら殺す殺さないを決める資格があるわけ?
思いつきで書くのはやめた方がいいよ。
242 :
名無し生涯学習 :05/02/08 00:21:00
宅建と行書、そして出来たら、 税理士か会計士を取ろうと思ったら、 どれを専攻して、どの授業を取ることを お奨めですか? 税理士会計士がだめなら、 旅行業でもと思ってる漏れだが。。 こんな漏れにご教示を!!
>>233 命が等価かどうかはおいといて、それらの「命の重さの差」なんてものは
ただの人間の都合にすぎないわけで。絶滅危惧種の命が思いなんてのはその極み。
害獣、ダニ、ノミ、蚊だってあちらにしてみれば普通に生きてるだけなのに、
人間の邪魔になるから命は軽いんだなんていうのは暴論だろう。
>>241 ただ放送大学やその学生をけなしたいだけの奴は放置が一番。
このレスもまた煽りになるかもしれないが、ザコバの話題が出た途端に
発生し始めたのは偶然で片付けられない事情を推測してしまう。
244 :
242です。 :05/02/08 00:26:49
どうかご教示を。。。
>>244 なんかいろいろな資格をとろうとしているのね。
それぞれの資格にそった授業は「授業科目案内」を見れば、
多少はわかるんじゃないの?
それかセンターに行って、教科書をぱらぱらめくってみなさいな。
246 :
名無し生涯学習 :05/02/08 01:42:00
ここでウニを殺すのがよくてネズミはダメっていうのがいるからおかしくなるんだろ。 動物愛護の観点から言えば「解剖ばダメ」と言うべき、 もしウニは喰うからいい、ネズミはかわいそうって思っているならば、 牛やブタの解剖だったらいい、逆にハエは喰わないからダメってことになるわなw
臨床心理士目指そうかなあ。
>>242 資格と大学の勉強はベツモノと考えた方がいいよ。
あまり関係ないとこもあるから。
人間の勝手な主観なのだろうが、ウニよりは人間に近いねずみの解剖のほうが 心理的に抵抗があるというのはけっこう当たり前の心情だと思うが? 「マグロを食べる前に丁寧に解体して解剖の勉強もしませう」というのと 「チンパンジーの赤ちゃんを解剖してあとは廃棄処分します」というのは 同じかねえ。命の重さなんていう訳のわかんない話は置いといて。
つまり、 「食用・見た目が人間ぽくない」と「非食用・哺乳類で見た目が人間に近い」の 違いですか。 私は後者に近いほど抵抗がある派?ですが、そうでない人もいるのかな。
>>250 黒マグロを解剖して廃棄する場合とか、チンパンを解剖後に食する場合はどうなのさw
253 :
名無し生涯学習 :05/02/08 02:31:04
「当たり前の心情」なんて概念はあまりにあやふやだと思うがね。 話が大きくなるが、戦争で人を殺している国がクジラの保護を他国に要求している例だってある。
>>253 キミはウニやネズミの解剖を全く同じ感情でできるわけね?
こんな時間にウニの話なんかすんなよ。食べたくなるじゃねぇか。 食べたくても食べられない時間帯なんだから。
今度入学する予定のアリサです。よろしくお願いします。 では、自己紹介しますね。 出身地 … 東京都 血液型 … B型 星座 … おとめ座 趣味 … 箱乗り 好きな食べ物 … ネコ 好きな動物 … ウニ チャームポイント … 肛門の近くのホクロの毛 好きなタレント … 安岡力也 好みのタイプ … 優しい人 マイブーム … つけ乳首
好きな食べ物と好きな動物を書き間違えました。すみません。
そろそろ地方の人は登録申請締め切りだが。 関東でも明日まで出さないと速達料金掛かるし。
>>242 資格は資格用に勉強すべきです。
資格取得の勉強のために放送大学の授業を利用するのは極めて効率が悪い。
大学で行われる動物実習は研究者・技術者を育成するって目的のために許されてることであって そういう目的のない放大の面接授業なんかでやるのは問題あるだろうな
ありささん、金沢(きむ・たく)です宜しく。 出身地 … シベリア 血液型 … HLAの型はしらない 星座 … 拾われたので不明 趣味 … 蜂の巣集め 好きな食べ物 … 蜂の子 好きな動物 … ミツバチ チャームポイント … 年々大きく盛り上がる真っ黒なほくろ 好きなタレント … 宅八郎 好みのタイプ … 怪しい人 マイブーム … しょうが蜂蜜ドリンク
>>254 キミは、ウニとネズミが同じコストで授業できると思っているのかい?
ウニでやりたいならそれなりの授業料を支払うべきじゃないのかい?
>>256 >好きな食べ物 … ネコ
>好きな動物 … ウニ
ワロタ
ネコの解剖をしろって言いたいのかと思った。
魚の解剖してその後煮込んで食べちゃえばいいんだよ~。 それが一番平和だよ。 さかな君だって、魚を愛でるのも食べるのも好きなんだからさ。 水産のある大学なら貰ってこれるんじゃない?
>>265 一人あたり生ウニ一匹はけっこう高いぞw
授業でウニにするか、ネズミにするか、という判断は入手コストの問題なんだろ。
267 :
名無し生涯学習 :05/02/08 10:38:58
ウニは美味いものねー。 それがネズミに化けたら確かにショックかもー。
268 :
名無し生涯学習 :05/02/08 11:20:46
一大論争になってきたな>ウニvs.ネズミ
>>268 その一文だけ読んだら、なんだか不思議な戦いですね
実験に、食えるほど身の詰まった高級ウニを 使うわけないだろ。
271 :
名無し生涯学習 :05/02/08 12:54:28
ウニを食べたくなった。 スーパーで買ってこよう。。
>>266 もう・・だから魚だってば。
魚類:水中に棲む脊椎動物
うに:棘皮動物ウニ綱
魚介類:海産動物の総称
空腹時の水族館見学っていいものだよ。
捕って食べたくなってくる・・。
ウニの解剖が実現したとする。 たぶんウニを食べられなくなる人が出現する。 兄にウニって○○を食べてるんだよねって教えたら 以後、兄はウニを食べられなくなったよ。 これって罪でしょうか?
274 :
名無し生涯学習 :05/02/08 14:06:14
うふふふ。。 で、ウニの何を食べてるのですか?我々?
訂正 ウニの解剖が実現したとする。 たぶんウニを食べられなくなる人が出現する。 「人が食べている部分はウニの○○なんだよね」って兄に教えたら 以後、兄はウニを食べられなくなったよ。 これって罪でしょうか?
277 :
名無し生涯学習 :05/02/08 14:20:20
しらね。w
278 :
名無し生涯学習 :05/02/08 14:41:12
俺はあんまウニ好きじゃないな。 すしの上によく乗ってるけど、誰かにあげちゃう。 ウニちらしなんて信じられない。
279 :
名無し生涯学習 :05/02/08 14:56:41
なんだよイタリア語ねーのかよ
本マグロでも解体してみせてくれよ
さっき科目登録申請を送るため郵便局で 書留の手続きをしたんだが受付の女がやたら しつこく速達扱いにしなくて大丈夫かと訊いてきやがる。 結局、一般扱いにしたんだが帰ってきてから何だか不安 になってきた。 今年の年賀状の配達はかなり混乱してたしな。 ちなみにここは東京だが余裕が二日程度の時は 速達で送るべきなのかな?これまでは特に問題なかったけど。 あと15円切手が廃止になったそうで10円と5円のセットで 買ってきた。めんどくさい
>>274 、
>>277 メール欄みてね。
私は知ってても食べられるけど。
だって小魚なんか丸ごと食べてるし。
さて、今度は読書でもするかな。
283 :
名無し生涯学習 :05/02/08 16:30:08
>>280 魚卸売市場かい!!
でも、アンコウのつるし切りを見てみたい。
284 :
名無し生涯学習 :05/02/08 16:55:32
アンコウって美味いんかい?
ネズミにしろウニにしろ、解剖するのはかわいそう。 いっそのこと草加学会とか統一境界のアホウをまとめて解剖した方が 害虫駆除よりも社会にとってはプラスであり。。。
286 :
名無し生涯学習 :05/02/08 17:42:05
解剖はかわいそうでも、食べるんだよな。ウニ。w
ネズミ・ウニ論争の基になった千葉の面接を受講したモノです 殺して良い悪いはここで言える問題ではないが 前のレスで「講師が学生を騙した」ってところは疑問に思った 講義概要を見て申し込んだと思うが 1.実験実習をともなう科目との記載がされている 2.生物学の基礎となる実験(毎回別テーマ、テキスト使用)を行う。 例としては 1)・・2)・・3)ウニの発生・・・と1例を挙げているのみ これだけ書かれていて「騙した」と言えるのかな? 科目登録する際も逆にここまで書く必要は無いと思ったけどな 全員とは言わないが放大って「自分がお客であり生徒だ」って思ってるのが多いね 今日も臨床の面接を受講してきたけど休憩時間中に講師にオバチャン学生が 「自分は中学の教師をしています。 この授業を受けて臨床心理士の資格を取得したら私を各学校に推薦してください」 ってアホがいた 講師は「甘えるな」って呆れ顔だったけどね 今回のネズミ・ウニ話の切欠はこういう勘違いな人だったのかもね 長文スマソ 同じ授業を受講した人間としてこういう甘えん坊が許せなかったんで
>>287 ネズミ・ウニ論争は置いといて
>全員とは言わないが放大って「自分がお客であり生徒だ」って思ってるのが多いね
これは一度でも社会に出て給料もらったことのある人なら当然だと思うよ
俺も5000円払って面接授業を受ける以上、その対価としての知識を持って帰る客だと思っている。
ただ、講師は当然自分よりも知識、経験の深い人なんだから失礼のないようにという気持ちで接している。
だが、事務の人間は生徒に対して客として接するべきだとも思う。
(以前に卒業証明の書類のことで分からないことを電話したらあまりにもお粗末な対応だった)
287氏が例に出したオバチャン学生は5000円で学校に推薦までしろというのはどう考えても対価ではない(w
289 :
名無し生涯学習 :05/02/08 18:47:08
>>281 漏れも、切手は面倒くさい。
それと、2007年からは通信教育の郵送料値上げになりそう。(新聞より)
いくらになるのやら・・・。
290 :
名無し生涯学習 :05/02/08 18:50:26
解剖問題は、食えるかどうかの問題ではない。 実際、実験室で解剖したウニは食うか?板前が調理したものならまだしも。 多分食わないと思う。 ただ、ネズミはキモイ。イヌやネコだったらいいのかという問題にもなりかねない。 人間に近いのがいいならサルにすべきだが、そういう次元じゃあないな。 ネズミはとにかくキモイ。
マジにレスするなよ 解剖した後食うなんてのはギャグなんだから(w
292 :
ハム太郎 :05/02/08 18:57:22
293 :
名無し生涯学習 :05/02/08 20:12:20
>>281 漏れも今日送ったけど、だいたいこのくらい直前に提出するときは
念のために速達の書留にしてるよ。確実に、当日ではなく前日までに
着いてほしいから。
普通でも届くとは思うけどね、別に。
295 :
名無し生涯学習 :05/02/08 21:26:03
漏れは普通便だね。 いつも。 書留速達なんて面倒で。
配達記録で充分
297 :
名無し生涯学習 :05/02/08 22:02:55
中国政府は人民に「日本人殺害許可」を与えた! 【北京20日時事】十九日、中国で結審した福岡一家殺害事件の両被告に対し、 インターネット上で減刑嘆願運動が展開され当局を戸惑わせている。 両被告に対する減刑嘆願運動が始まったのは裁判が結審した十九日の夜 からで、現在、複数のホームページで署名を集めるなどの活動が行われている。 インターネットの掲示板には、靖国こま犬スプレー事件や尖閣諸島上陸などで 「現代抗日英雄」となった馮錦華氏による「小泉を日本の首相としている日本人 全員が小泉と同罪だ。もはや日本人を殺すことは正義だ。正義を行った抗日 烈士を殺させてはならない」という言葉が引用され「靖国と魚釣の報いは日本人 全員の血で償うことになるだろう」「日本の狗(いぬ)を皆殺しにせよ」などの過激な 言葉が次々と書き込まれている。 先日、当局が代表的反日サイト「愛国者同盟網」を閉鎖させたことへの不満が いまだにネット上でくすぶっているだけに、当局もこの運動に対し及び腰にならざるを えず事態を見守っている状況だ。(2004年12月20日・時事通信) 減刑運動の結果、両被告の判決は「無期懲役」と「死刑(刑が重過ぎるとして控訴中)」。 馮氏は勝利宣言を出し、「日本人を殺しても問題にならなくなった」との書き込みが続出している。
>放大って「自分がお客であり生徒だ」って思ってるのが多いね アフォか。授業料は、授業を受ける側が対価として支払っているものであり、 契約が成立している。講師はボランティアで授業をしているわけではない。 自由意志で支払うお布施の類とは性質が違う。 それから、われわれは生徒ではない。初歩的なミスをしないように。
「命の重さはネズミでもウニでもダニでもみな同じ」とか言っている人をみると 唖然とするよ。 世の中はそんなきれい事で動いていないことさえわからないのか、と。
ネズミが嫌いな人だっているんだから解剖みたいなものは 予定に入ってなかったら急に入れちゃいかんのやない? そのせいでお金と単位がダメになったらどうしてくれるんだよ。
そうだ!そうだ! ダニよりウニの方が尊く、ウニよりネズミの方が尊く、 ネズミよりネコの方が尊く、ネコより人間の方が尊いのだ! それが分からん奴はダニ未満!
>>298 そうなん?
これだけ安い学費で学べるのは、補助金やボランティアが
あるからだと思ってた。
違うのか・・・
187ですが 仕事でマウスを殺めなければならならない。 ですが、地域の自然保護団体にも属しています 害獣・害虫の場合は少々話が変わります 私も蚊も殺さず(捕中網にて捕獲して解放)していたくちですが 子供が生まれてからは蚊は手でパチンと… ハエはパチンと出来ませんのでやはり捕虫網で捕獲して外へ 植物であっても後学のため以外の採取はしません たとえそれが葉っぱ1枚であっても。 ちなみに、卒検のテーマを決める際に、実験後食べられる材料(鯛、ウニ、ウナギなど) を選ぶのは基本中の基本です、ただし大学では研究費が限られてますから なかなか希望してもそのような高価な材料を必要とするテーマは確保しにくいのが現状です。
1円でももらってたらボランティアではないのよん。 「こんな安月給じゃボランティアだよな。」というのは誤り。
それにボランティアって、「自発的な志願」という意味で、 金銭には関係ないと思ってた。
あんなしょぼい授業してお金までもらっておきながら ボランテアーとして威張れるのなら俺もやりたいよ
でも出来る人と出来ない人はいるし・・・
講師の中には、「症状が安定しているときのアルツハイマー病」みたいなのも多いね。 昔は頭よかったのかも知んないけどいまはヤバくねぇ?みたいな…。
いまだにネズミがどうこう言ってる奴は、おそらく部外者ですな。
311 :
名無し生涯学習 :05/02/08 23:38:30
>306が正しい 有料ボランティアという考え方もある 面接で言ってたけどボランティアは有料か無料かは無関係だって
>>309 そうなんだ。
安い分多少至らないところはあるだろうね(多少か分からないけど)。
でも俺はここを選んだわけだし。
俺は大学中退者だけど、大学に通ってた時は当たり前だけど
お客様気取りの奴はいなかったなぁ。
遅刻したらコソコソ教室に入ってたし。。
313 :
名無し生涯学習 :05/02/08 23:47:32
(*゚p゚)ネコが食べたいにゃ
310は188ですか まっとうな意見から逃避するすがたは良く似ているよ だいじょうぶかな、犯罪起こすなよ
大辞林 第二版 (三省堂) ボランティア [volunteer]< 自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。 篤志奉仕家。
大辞泉によると 「自主的に社会事業などに参加し、無償の奉仕活動をする人。」
>>315 辞書が正しいと思っているバカ発見!!!ってお書きになるよ、大天才様が。
おまいらしっかり汁 vol・un・teer ━━ n. 志願者[兵], ボランティア. ━━ a. 有志の; 志願兵の; 自発的な. ━━ vt. 自発的にする[申し出る]; 志願する. ━━ vi. 進んでことに当る ((for)); 志願兵になる. 元々報酬の有無の意味はない。
319 :
名無し生涯学習 :05/02/09 00:37:31
今日、科目登録申請を配達記録・速達で出してきました。 ところで皆さん、何科目登録しました? 私は前学期入学の全科履修生。 今学期は放送授業10科目・面接授業2科目申請しました。 張り切りすぎたかも・・・orz
あのですね、有料ボランティアというのは、報酬をケチるために 相場よりも1~3割低い時給で雇われたアルバイトのことが多いんですよ。 時には相場と同じ程度の時給が払われることもありますけどね。 そうなると「社会奉仕的なアルバイトなら有料ボランティアになるのか?」 ということになってしまいます。 公衆便所の掃除や街路樹の整備などがいい例です。
>>318 英語のもともとの意味なんか問題にしてないでしょ?
>>319 履修申告のときって、つい、張り切っちゃうよね。
あとから、心配になることもあるんだけど大丈夫だよ。
今の気持ちを4月からも継続していけば。
提出したものは仕方ないから、あとはがんばることだけ
考えようよ。
ちなみに、私は.....ここ2年、毎回12科目でした。
今回は、もう卒業だから出してないです。
再入学しようかで迷うこのごろ。
98 放送で単位取りながら会計士の勉強してましたよ。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ┃ 放大生の皆さんに単位をプレゼントします ┃ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ただし、各学生は一単位に付き5千円を払い、5コマの 授業に出ることが条件です。
ボランティア≠チャリティ これがわかっていないウスラバカ多し。
ここはいつも揉めてるな…
いろんな人がいるからね
掲示板の性質もあるよね。 表情見えないし、発言者判らないし、一番大きな問題は 間違いの指摘修正に手間が掛かることかなぁ。 直接の会話なら一言二言で済むのに、掲示板は行き違いも多い。 少し落ち着いていこーぜ。
ウニの次はボランティアですか。 「有料ボランティア」って自己言及パラドクスみたいでおもしろいですね。 まるで「元気な水死体」「おしゃべりな植物人間」「地球よりも大きな原子核」 「1億人が住む無人島」「卒業すると中卒資格がもらえる大学」みたいな。
>>322 ありがとうございます。頑張ります。
毎回12科目ですか。すごいですね・・・。
それに、今回で御卒業!おめでとうございます!
私は昨年中は就業していましたが、夫の転勤予定があり退職し、
現在は無職です。
再就職するまでの間、今のうちに沢山勉強したいと思い10科目申請しました。
あと、前学期3科目の登録で、少し物足りないような気がしたので・・・。
5年以内の卒業を目指しています。
「ボランティアは報酬をもらわない」が正しいということでいいな。
>>332 日本では一般にそういう使われ方をしているのは周知の事実。
特に断りが無ければ、暗黙に伝わるだろう。
だが
>>304 のように、言葉の意味を問題にして書いてしまうと誤り。
ボランティア募集!報酬も出ます!なんて書いてあって応募してみたら 要するに時給1200円はもらえるような仕事を700円でやらされている ことに気がついちゃったらイヤだな。
まぁ俺としては献血もボランティアの一種と思っているが、 あれもジュースとかもらえる品。 俺の認識では、奉仕の心が含まれていればボランティアかな。
>別にパラドクスでも何でもない。 まだおかしな人がいるようですね。 無報酬だからこそボランティアと言うのに、「報酬がもらえるボランティア」と 言ったら完全にパラドクスでしょ?
>>337 無報酬=ボランティアではない。
パラドクスって言葉を使いたいだけ?
法律ではジュース程度を賭けても賭博に該当しないんだから、 献血でジュースをもらっても報酬と呼ぶほどのものではないでしょ。 しかも献血した後は迅速な水分とエネルギーの補給をしないとまずいから、 医学的にも必要なものだ。報酬だとか言っている場合ではない。
>>339 ジュースは賭博にならないの?
そのボーダーラインってどこ?
>無報酬=ボランティアではない。 ボランティア=社会事業活動に無報酬で参加する人。 辞書が間違っていて、おまえが正しいことを証明せよ。
>>330 はパラドクスって言葉を使いたかっただけに胴衣
Longman Dictionary of Contemporary English によると 1 someone who does a job willingly without being paid 2 someone who is willing to offer help 3 someone who joins the army, navy, or air force without being forced to つまり、"willingly" or "without being forced to"でなければならず、2の意味 なら報酬の有無は問わない。
法律なんて必ずきっちりしたものとは限らないから、140円のジュース1本なら いいとか、2リットルのコーラならアウトとか、明白なボーダーラインはなかった はず。 判例でジュース程度の賭けなら賭博罪にならないというのがあったと思う。 続けて何本も賭ければ逮捕されるかもしれないし、最悪の場合、有罪になる 可能性がないわけではないという程度じゃないのかな。 警察署内で警官の面前で3本賭ければ注意されて終わりかもしれないし、 容疑者を別件逮捕するチャンスだということで逮捕されることが あるかもしれない。
要するに規範的構成要件要素ということです。
>有料ボランティア 初めて知ったよ。便利な言葉だなw 「フリーター」って言葉もさんざん言われてたけど、これもまた…w
有料って何だ?有償とかならわかるが。 相応の報酬を貰わないで自発的に労働を行う時に、 どのような言葉で表現しようかと言ったら、それは善意でやっているなら ボランティアの一種と表現してもいいと思うんだがな。
あらら。まだパラドクスじゃないとか言ってんの?
誰かも書いているように、無報酬だからこそボランティアというのに、
「報酬をもらう無報酬のボランティア」と言ったら間違いなくパラドクス。
>>338 、342
パラドクスという語を使われるのがそんなに気にいらないの?なぜ?
>>344 英語での本来の意味は問題にしてないからロングマンからの引用は無意味。
>>344 なるほど、1や3の意味もあるのか。
>>349 言葉の真偽を問題にしているのに、
本来の意味が問題にならないというのは都合が良すぎる。
>>315 >自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。
>篤志奉仕家。
ここで「特に」と書いてある意味が解らない奴もいるんだね。
アルバイトと全く同じ待遇の正社員・・・なんてヤだね。 おっと、これもパラ・・・ry
>>327 そもそも関係者や入学希望者以外でも書き込みできますから。。。
さすがに試験期間になると、部外者だと話題についていけないから
釣りも減るようだけど。
>>350 外来語に限らず、コトバというものは本来の意味から離れたり、誤用されて
一般化したり、意味が変化することが往々にしてある。
複数の辞書に載っているように、日本語では「無報酬である」ということが
一般的であるから、もともとの英語の意味については(今は)問題にしていない。
あくまで日本語でのボランティアの意味についての話だ。
"volunteer”と「ボランティア」の語義は同一であるべきだ、
という点について一過言あるのならば、勝手にどうぞ。
>言葉の真偽を問題にしているのに 違うんでない? 言葉の定義の問題でしょう。
>>354 それにそんな当たり前のことは前に書かれている。
訂正 誤: 一過言 正: 一家言
こんだけ無駄な書き込み多いと読むのだるいからスレ分割しないか? ホンスレ、通常の放送授業、試験、面接、に分けるとかさ。
>>360 過疎りそう。
とかいいつつ試験中は科目別スレが欲しかった。
追加
つ 雑談スレ
>>359 ハァ?
>>316 の
>大辞泉によると
>「自主的に社会事業などに参加し、無償の奉仕活動をする人。」
も理解できないとか?
以後基地外はスルーで ↓
364 :
名無し生涯学習 :05/02/09 02:41:36
330はただの荒らしだったのか・・・
>1円でももらってたらボランティアではないのよん。
正しいでしょ。無報酬ならボランティア、報酬をもらったらボランティアとは
言えない、ってことでしょ?
>「こんな安月給じゃボランティアだよな。」というのは誤り。
確かにボランティアという語をこういう風に使う人がいるけど、誤りだ。
>>304 のどこがどう問題なわけ? 二文とも正しいようにしか見えないが。
本人乙
367 :
名無し生涯学習 :05/02/09 02:46:01
いい加減基地外はスルーしてくれ・・・orz
議論に負けそうになると荒らし扱いか。
>>367 もともとスルーしてまつよ。
というか、昨日、やっと科目登録出したー!
毎度のことだが、試験日程と取りたい科目とのつじつまを合わせるのが
非常に面倒ですな。
議論に負けたからといって俺を基地外呼ばわりするのなら、放大生は この程度の頭しかないのか、って思われるんじゃないのか。 同じ放大生として恥ずかしい。 俺が書いたことをまとめると、 「辞書に書いてあるように、ボランティアとは無償の奉仕活動をする人と いう意味である。よって『報酬をもらえるボランティア』という表現は パラドクスである」 ↑いったいこれのどこが基地外なのか言ってみろよ。
>370 放大ではパラドクスをパラドックスと呼んでいるからじゃないの?w
372 :
名無し生涯学習 :05/02/09 03:08:43
他の意味がある事を知らずに、知ったかしてしまった
>>330 =
>>304 は痛い香具師でFA
>>369 漏れも慌てて昨日出したー
付属アンテナが折れてラジオの受信状態が悪いから(ビデオと違って予約も出来ないし)、
テレビの講義取りたかったんだけど、やりたい科目がラジオだったので仕方なくラジオ科目を取ることに。。
今期もラジオ科目は殆ど聞かなかったから不安だ。。
自然の理解専攻だが、ふとした興味で法の世界を登録してみた。
>>372 敗北を認めたら?おまえ、哀れで無様だよ。
今まで書いてあることで理解できない基地外なら、どうしようもない。 同じ事の繰り返しになるだけだから。
>>374 「今まで書いてあることが理解できない基地外」はそちらでしょ。
大辞泉に「自主的に社会事業などに参加し、無償の奉仕活動をする人」
と書いてあるのにまだ報酬をもらうボランティアもあるとか言い出すわけ?
「同じことの繰り返しになる」などと言って逃げてないで
>>370 みたいに
まとめてみたら? 自分が完敗したことがまだわかってないようだけど。
辞書によって違うということは、様々な解釈があるということ。 ここまで書かないとだめなのか。。
378 :
名無し生涯学習 :05/02/09 03:47:54
さすがに皆さん、レベルが高いですね・・・
379 :
名無し生涯学習 :05/02/09 03:49:15
全くだ
>>330 >自己言及パラドクスみたいでおもしろいですね。
俺は、「おしゃべりな、オシ」を知っている。
この人、言葉は発せないのだが、身振り手振りでしつこく話しかけてくる。
もう、それが止まらないのなんのって・・・・
理由がわかった。あんたの読解力不足が原因だ。 「特に」の先を読み違えてないか? 様々な解釈があるのではない。 「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。」 という辞書の引用を 「(報酬をもらえることもあるが)無報酬のボランティアもある」 というふうに理解したんだろ?それは読解ミスだ。報酬がもらえることは 前提とはなっていない。 「特に」が「無報酬」にかかるという先入観で読んでないか? 「特に」は『ある』事業の補足説明として『社会』事業活動だと書いてるんだよ。
補足説明というよりも具体例と言ったほうが適切だったかもしれないが。
383 :
名無し生涯学習 :05/02/09 03:56:52
あらら・・・
(ノ∀`)アチャー もう色々な人に聞いてみれ 一般的には無報酬の意味で使われているから、 それなりの人に聞くがよろし
>>375 >報酬をもらうボランティア
24時間テレビに出てるタレントなんか、その手の類だな。
あれはボランティアじゃないって、そんなのわかってるよ、w~。
まぁ俺からみれば、労働に見合わない報酬で働いている時点で
それは善意であれば奉仕であり、ボランティアなんだがな。
そこに含まれる心を、ボランティア(精神?)と考えている。
だって見合わない額で働く理由はあまりないからね。
>>385 の場合は、イメージアップ戦略もあるだろうけど。
スレッド趣旨と無関係な議論はよそでお願いします。
>一般的には無報酬の意味で使われているから
ところが、さっきから俺を煽ってくる人はそう思ってはいないようだ。
>>304 の「1円でももらってたらボランティアではない」というのが
間違いだと言い張る。報酬をもらっていたらボランティアとは
呼べないにもかかわらず、そういうボランティアもいると主張したいようだ。
それで、俺を基地外だと言っている上に
>>304 は俺だそうだ。
全部俺だよ。
>>304 が痛い理由も書いたでしょ。
>一般的には無報酬の意味で使われているから
これと同じ事は
>>334 に書いてあるよね
基地外って言われたから逆鱗に触れたのだ 偏執狂って訂正してやれ
基地外は言い過ぎたか。 あまりにしつこくて。。 同じ事書くのもめんどかったし。。 正直スマンかった。
394 :
ai :05/02/09 04:26:33
スンマソン
>>387 確かにスレッド趣旨と無関係な点は詫びますが、
放大生の読解力はあの程度だということを、新入生や入学希望者に
わかっていただけるよい(ある意味で悪い)例としては有意義だったのでは
ないでしょうか。と言ったら盗人猛々しいとか合理化だと批判されそうですが…。
>>392 >基地外って言われたから逆鱗に触れたのだ
それは違う。「このアフぉが本気で主張しているのなら、
アフぉだということを自覚させてやろうかな。釣りかもしれないけど
相手してみるか。トレにもなるし」というのが始めた動機だ。
あんたみたいのを見ると新入生はがっかりするかもしれないがな。
前言撤回。 やっぱり基地外だった。。
通信制の大学に興味があって放送大学が第一候補だったんですが、 さっきの議論を見て入るのを辞めることにしました!!
400 :
名無し生涯学習 :05/02/09 04:39:06
見よ!高卒のパワーを!!
見ました。。。
>>398 また蒸し返すの? 反論すれば今度は「粘着」って言い出し、
無視すれば俺が負けたことになるんだろ。
日本語、つまり国語辞典での「ボランティア」の語義が論点であって、
英語の本来の意味は問題にはしてないということが理解できない?
得意になって英語の引用したのはあんたかどうか知らないけれど、
英語での意味なんて知ってる。英検もTOEICもそれなりのレベルだから。
いくら2ちゃんだからといって、刑法に触れるような発言を連発するのは
やめたほうがいいんじゃないかなあ?
議論に負けそうになって「基地外、基地外」と連呼している
>>396 のような
書き込みを入学希望者が見たらどう思うかなあ。
なんで英語にこだわるのか不明。
久しぶりに議論してますね。頑張ってください。
>>402 英語の引用は俺じゃない。
何度も書いたが、事の発端は
>>304 であり、
それに対して、一般にそのように使われているのを知ったうえで
>>334 のように書いたのさ。
>自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。
>篤志奉仕家。
ここで無報酬は全てに掛かっているのか?
それが単なる思い込みだと思うのだが。
いちいち言うことではないと思ったが。。
>>403 別に議論に負けている訳ではない。
何度同じ事を書いたのやら・・・
これでも理解できないんだろうなぁ・・・。。
だめか・・・こんな簡単な問に答えが返ってこないようじゃ・・・
410 :
入学希望者 :05/02/09 05:11:23
このスレの人たちとなら、うまくやって行けそうです。
「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。」 は、「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に参加する人。 無報酬で参加する」という文だとおかしいから後半を一文にしたのでは? >ここで無報酬は全てに掛かっているのか? >それが単なる思い込みだと思うのだが。 ほら、そういうところが読解力の不足だと思うわけ。 俺はそんなこと言ってない。言ってもいないことを思い込みだとか 指摘されても困る。
412 :
名無し生涯学習 :05/02/09 05:16:09
GAME OVER
>>406 >ここで無報酬は全てに掛かっているのか?
「無報酬」は「参加する」以外に掛かるところがないべ?
>>411 >「(報酬をもらえることもあるが)無報酬のボランティアもある」
>というふうに理解したんだろ?それは読解ミスだ。報酬がもらえることは
>前提とはなっていない。
ではここで言いたいことはなんだ?
>>413 だよねえ。
だからボランティア=無報酬はおかしいと前々から言っているのに。
>>411 >「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。」
>は、「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に参加する人。
>無報酬で参加する」という文だとおかしいから後半を一文にしたのでは?
正直ここも意味が分からない。
まぁ、後半を一文にするということは、
「無報酬で参加する」が「特に、社会事業活動に参加する人」
にのみ掛かっているのを認めている事だと理解した。
>だが
>>304 のように、言葉の意味を問題にして書いてしまうと誤り。
>>344 はコメントするような内容じゃないし、あんな駄文を書いているから
スルーしてた。「言葉の意味を問題にして書いてしまうと誤り」とは
何が言いたいのか明確ではない。なぜ誤りなのかの説明もない。
>>304 の
どの部分についての意見なのかも書いてない。
「そんなのいちいち言わなくてもわかるだろ?」と言い出すか?
これは俺の読解力に問題があるからではない。文章が独りよがりで
下手すぎるところが問題なんだ。
あいまいで下手な文章を書き、相手に自分の意図することが正しく
伝わらない場合、その責任があるのは読み手ではなく、書き手にある。
だから英語の引用は俺じゃないって書いたろうが。
>これは俺の読解力に問題があるからではない。文章が独りよがりで
>下手すぎるところが問題なんだ。
>あいまいで下手な文章を書き、相手に自分の意図することが正しく
>伝わらない場合、その責任があるのは読み手ではなく、書き手にある。
なるほど、では早く
>>414 と
>>416 に答えて貰いたい。
>>417 何故誤りなのかなんて、それ以下のレスに書いてあるだろう。
つか
>>304 の主旨なんて一行目の
「1円でももらってたらボランティアではないのよん。」であって、
二行目の
「こんな安月給じゃボランティアだよな。というのは誤り。」
は単なる例だから、書かなくてもわかると思うが。。
どうやら自分が書く文章はいいかげんなくせに、読解力がかなり不足している
から人には説明を求めるんだな。俺の文章は短く端折ったりしてないから、
あんたのよりはわかりやすいはずだが。
>>414 そのまんまで書き直す余地もないし、書き足すこともない。、
>>416 言いたいこと? そのまんま。
「自発的にある事業に無報酬で参加する人。特に、社会事業活動に参加する人」
これでもわからないのか?
ボランティアというのは無報酬であるということが前提なんだよ。
大辞泉「自主的に社会事業などに参加し、無償の奉仕活動をする人。」
>だからボランティア=無報酬はおかしいと前々から言っているのに。
そりゃ自分が天皇の子供だといってもあんたの勝手だけどさ。
大辞泉に書いてあることが間違っていると言いたいんなら勝手に出版元に
抗議してくれ。
>だから英語の引用は俺じゃないって書いたろうが。
>>417 の
>>334 は間違いで、正しくは
>>344 でした。
あのさ、質問するのはたった一行ですむだろうけど、
答えるには時間がかかることぐらいわからないか?
>>421 思ったとおりのやばい答えが来ちゃったなぁ・・・。
>>381 は、下のAをBのように書き換えたて、最後に辞書の文章になったものだと言ってるんだよね。
A「自発的にある事業に無報酬で参加する人。特に、社会事業活動に参加する人」
↓
B「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に参加する人。
無報酬で参加する。」
↓
辞書「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。
篤志奉仕家。 」
「篤志奉仕家」の部分は触れていないので仕方ないが、
Bから辞書のような文章にしては意味が違ってしまうと思うのだが。
「無報酬」の意味をを全てに掛けているのなら、せめて
辞書「自発的に無報酬である事業に参加する人。特に、社会事業活動に参加する人。
篤志奉仕家。 」
くらいにするでしょう。
>>422 質問によるよ。そんな難しい質問をしたつもりはない。
>何故誤りなのかなんて、それ以下のレスに書いてあるだろう。 そう主張している書き込みは散見されるが、どれも根拠がない。あるいは弱い。 英語辞書からの引用は関係ないし、「ボランティアは無報酬である というのが一般的な解釈である」と(何人が書いたのかは知らないが)数人が 書いている。国語辞典からの引用でも、「無報酬である」とは書いてあるが、 「報酬をもらえることがある」と書いてはないし、それを暗喩してもいない。 よって。ボランティアは無報酬というのは議論の余地がない。 報酬をもらえるボランティアというのもごくまれに存在するらしいが、 それはボランティアという語を間違って使っているだけの話。 正しくは、「報酬のもらえる社会的事業に自主的に参加する行為(人)」 というところだろう。 報酬をもらったらボランティアではなくなる。だから「報酬をもらえる ボランティア」という表現はパラドクスになってしまう。 以上。もう相手にしても無駄そうだ。
ぶっちゃけおまいらヒマなんですね。 それはそうと流れをぶったぎって質問。 昔投げた科目やり直したいんだけど、 閉講した科目っていつまでセンターにテープ残してるのかな? 今年度までの科目は再履があるから当然あるだろうけど…。
>>425 >「ボランティアは無報酬であるというのが一般的な解釈である」
こんな事は俺が何度も書いている。
承知の上でそれ以外の意味を持たないかのように書いた
>>304 の痛さを指摘したのさ。
少なくとも
>>423 に答えられなくては話にならないがな。
そんで、自分の脳内辞書が正しくて、あんたが >ボだからボランティア=無報酬はおかしいと前々から言っているのに。 と言うが、誰もが納得するような根拠はどこに書いてある? あんたは自分でどれを書いたかわかるだろうけれど、俺は超能力者じゃないから、 どれがあんたのか判別できない。コテハンを使ってない責任は俺には ないからな。 それから邪推かもしれないが、「ボランティア=無報酬はおかしい」と 言っているのはあんた一人だけなんじゃないのか?少なくとも少数派だよな、 そんな一般的ではない語義に固執するなんて。
>>425 >「報酬のもらえる社会的事業に自主的に参加する行為(人)」
それに「ボランティア」と言う言葉には、
「自発的に志願する」という意味があるしね。
それを知らずに、勝手に上のように限定的に定義するのは全く理解できない。
>>430 それは俺以外の人間も書いている。
ただし、俺も承知しているが、一般的に理解されているのは
「ボランティア=無報酬」だから、少数派なのはある意味仕方がないとも思っていた。
事実、俺以外でそれを書いたのは2、3人だがな。
まぁ、ともあれ
>>423 に答えられなくては話にならない。
>>428 >こんな事は俺が何度も書いている。
>>415 >だからボランティア=無報酬はおかしいと前々から言っているのに。
この二つの文は矛盾する。
>承知の上でそれ以外の意味を持たないかのように書いた
>
>>304 の痛さを指摘したのさ。
承知して他だって??? 承知だったら「一円でももらっていたらボランティア
じゃない」は正しいじゃないか。
>>381は
>>416 の間違いだ。スマンな
>>416 はあんたの文章じゃないか。
さっぱり意味がわかんない。
>>433 >この二つの文は矛盾する。
どこも矛盾していないねぇ。
俺は、一般的に「ボランティア=無報酬」という認識があることは理解している(昔は俺もそう思っていた)が、
限定的に
>>304 のように「お金を貰うものはボランティアではない」
と言うのが誤りだ、言っている。
>>423 はスルーか。ひどいもんだ。
>>315 は「ボランティアを無報酬に限定することがおかしい根拠」どころか、
その正反対だ。無報酬であることを明言している、辞書からの引用だ。
>>318 その辞書の引用こそ意味がないと、俺が何度も書いていることだ。
我々が外来語として慣用的に使っている語の意味が、英語でのもともとの意味を
参照しなくてはならない理由は?
日本語での意味だけが問題だと、何度も言わせんなよ。
記号論を全く知らないんだろ。「犬・狼」と「dog」とかの分類の例えを
知ってたら英語の辞書なんか引用して根拠として使わないはずだ。
439 :
名無し生涯学習 :05/02/09 06:57:41
大学を中退して放送大学に入りなおす方はいるんでしょうか?
自分でわざわざ訂正したくせに。 あんただって俺がアンカーミスしたら怒ったじゃないか。 逃げたとかうるせえよ。これ以上速く文章を書けない。
>>438 くだらない例はどうでもいいが、本来の意味を知らずに
それを否定するのは問題がある。
事実、会社で本来の意味で使われたことがある。
「この仕事だれがやるんだ?」
「〇〇君が、今度の土曜日ボランティアで出勤するんだよね」
って感じだった。
肝心な
>>423 はスルーなんだよね。
442 :
名無し生涯学習 :05/02/09 07:06:35
「ボランティア」を語る前に「ボランティア」を何らかの形で実行してくれ! 俺は来月時間の都合をつけてタイのバンガー県に行く。それは「助けることは自分を助ける事だ」 と言う大前提があるからだ、言葉の定義の問題じゃない、机上の空論遊びはたくさんだ。
>>439 俺は放大に入る為に中退したわけではないが、昔は法大に通っていた。
実際の大学にいた方がきっと楽しいよ?
お昼休みにキャッチボールしたりバドミントンしたり・・・。
何か事情があるなら仕方ないけど。
444 :
名無し生涯学習 :05/02/09 07:12:31
/ | /l /'`i ∧ /'`i| ←若年性痴呆症の現役アイドル | | V レ' 欺 V || | | / \ || ~プーン | | ● ● || 、∧_/< / ( ●●)ヽ > ~プーン | __ | | ● /__/ | <書き写すうちに他人の歌詞が自作に思えてきて・・・ \ / ↑ 前代未聞のアイドル30件盗作事件の安倍なつみさんが(スポニチ風) 前代未聞の珍弁解で最重度の記憶障害を告白(足掛け5年・継続中)
>>442 いい事言うねぇ。
「情けは人の為ならず」って事ですな。
ところで何しに逝くん?
スルーだって?お前がミスしたことが原因だろが。
どれの引用か探すのだって面倒なことぐらいわかりそうなもんだ。
>
>>381 は、下のAをBのように書き換えたて、最後に辞書の文章になったものだと
>言ってるんだよね。
言ってない。俺が辞書を編纂したわけじゃないからな。元の文章なんて
わかるわけがない。いいかげんな推測の域を出ない。
>辞書「自発的に無報酬である事業に参加する人。特に、社会事業活動に参加する人」
ほら、あんたがいかに文章が下手かわかるいい例だ。
・「無報酬である」とも読める
・「自発的に無報酬」???
言葉がどこに修飾しているかがさっぱり理解できないみたいだから、
『日本語の作文技術』 朝日文庫 本多 勝一 (著)
でも読みなよ。
そんな読解力と作文力しかない人にはピッタリだ。
もうあんたの実力は完全にわかった。もうレスしても無駄だからしない。
中学生並じゃないか。道理で・
447 :
名無し生涯学習 :05/02/09 07:23:37
>>445 そんな高尚な思いはありません、タイ語と英語と日本語が少々できるので
教育施設のバックアップが中心になるとは思いませんが、現地NPOで何でも屋を
やることになる可能性は大でしょうね。
>>446 お前が推測で
>>411 のように書いたんだよな。
それを言ってないとは、無茶苦茶だね。
「自発的にある事業に無報酬で参加する人。特に、社会事業活動に参加する人」
と書けば答えられるとでも言うのか?
散々考えてどうしても反論できないから、やっぱり逃げるのか。
まぁ、引き篭もって屁理屈だけ考えてるような文章だから仕方ないか。
449 :
名無し生涯学習 :05/02/09 07:31:26
>>443 そうなんでしょうか?
自分はFランク大学に通っていて、今回留年が決定してしまったので、
どうせなら退学して放送大学に入りなおそうと思っているんですが・・・。
>>447 何でも屋かぁ。ちょっとミステリアス。
漏れは未だ海外に出たことがないです。
おいしい料理でも食べて来てください。
あと、おみやg(ry
>>449 なるほど・・・
普通の大学は学費が高いしね。
金銭的な観点では、放送大学は都合がいいですよ。
でも、やっぱり友達が出来難いし、勉強へのモチベーションを保つ努力も必要ですね。
この大学のいい所は、通学しなくていいことかな・・・
あと、取得した単位は、ある一定数放送大学の単位に認定して貰えるみたいです。
452 :
名無し生涯学習 :05/02/09 07:40:48
粘着さんは予想通りの末路を迎えましたね
うるせえなあ。
反論できないとかじゃなくて、
>>423 にはコメントのしようがないだろ?
どの文章にどう答えればいいんだよ。
それに相変わらずお前の文章は本当にわかりにくい。
編纂者は「無報酬」という語をどこに付けたらわかりやすいかと考えて、
ああいう風にしたんじゃないか、と『推測』したんだよ。
>AをBのように書き換えたて、最後に辞書の文章になったものだと
>言ってるんだよね。
俺は「辞書の文章になった」とは『『言って』』ないだろ???
いいか、
俺「後半を一文にしたのでは?」→推測
だから、お前の「最後に辞書の文章になったものだと言っている」に対しては
「言ってない」という答えしかできない。
屁理屈?どこが?
ほんと330も相手にしなけりゃいいのに
455 :
名無し生涯学習 :05/02/09 07:45:36
>>450 新潟へ行って御覧なさい、雪かきの補助、老人家庭への弁当配達、医療関連と
何でもありです。あなたがそこで出来る事、それって何でも屋じゃ有りません?
それと、タイ料理食べたいなら巷のタイメシ屋に行けば良い事。
456 :
名無し生涯学習 :05/02/09 07:46:31
>>451 質問に答えていただいてありがとうございます。
私は自分でいうのもなんですが勉強嫌いで留年したのではなく
一応今までの学生生活で宅建、簿記2級、AFPを取っていますので、
退学したらそのまま就職でも良いと思っているのですが、
良く高卒と大卒だと就職が結構違うというのを聞いて今更になってビビッテいますw
>>453 屁理屈はいいが、
>>411 >「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。」
>は、「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に参加する人。
>無報酬で参加する」という文だとおかしいから後半を一文にしたのでは?
これは辞書の文章のことを言ってるわけじゃないのか。
屁理屈は「言った」を「推測」に替える辺りだな。
まぁ、同じ様なもんだ。
それを理由に辞書の内容を主張しているんだから。
>言ってない。俺が辞書を編纂したわけじゃないからな。元の文章なんて
>わかるわけがない。いいかげんな推測の域を出ない。
>俺「後半を一文にしたのでは?」→推測
>だから、お前の「最後に辞書の文章になったものだと言っている」に対しては
>「言ってない」という答えしかできない。
>>456 う~ん。大学にもよるし、就職の有利、不利はよく分からないな。
最近、仰るとおり、資格は以前より重視されるみたいですね。
どっちにしても、働きながら学ぶという訳でもないみたいだし、
金銭的な事情が無ければ、俺は今の大学に行き続けることをお勧めするけど・・・。
459 :
名無し生涯学習 :05/02/09 08:03:09
>>458 やっぱりそうなんでしょうか。
もう一度検討してみたいと思います。
今の大学を卒業するのがいいと思う。 退学して就職するときっと大卒の資格がほしくなる。 放大に入れば、就職や転職のときに「なぜ中退して放大に編入したのか?」と 訊かれて面倒だろうし、どちらかと言えばマイナス評価になるのでは? 留年して暇ならば、さらに難関資格取得に励むのが吉となりそう。
461 :
名無し生涯学習 :05/02/09 08:12:52
>>460 なるほど、参考になります。
たしかに金額の面では負担になるとおもいますが、
バイトをしてがんばって貯めようと思います。
ありがとうございました!!
>>453 >編纂者は「無報酬」という語をどこに付けたらわかりやすいかと考えて、
>ああいう風にしたんじゃないか、と『推測』したんだよ。
「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。篤志奉仕家。 」
編集者は、「無報酬」という言葉をこんな変な所に入れたら分かり易いと思っているのか。
それこそ読解力・文章力がおかしすぎるね。(ノ∀`)アチャー
>>462 凄い脳内解釈ですね。
でも、頭が固い人には何を言っても無駄だと思います。
それより放大の話をしましょうよ。
464 :
名無し生涯学習 :05/02/09 08:24:23
ぬるぽ
465 :
名無し生涯学習 :05/02/09 08:29:42
381 :330:05/02/09 03:53:47 理由がわかった。あんたの読解力不足が原因だ。 「特に」の先を読み違えてないか? 様々な解釈があるのではない。 「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。」 という辞書の引用を 「(報酬をもらえることもあるが)無報酬のボランティアもある」 というふうに理解したんだろ?それは読解ミスだ。報酬がもらえることは 前提とはなっていない。 「特に」が「無報酬」にかかるという先入観で読んでないか? 「特に」は『ある』事業の補足説明として『社会』事業活動だと書いてるんだよ。
>>465 それは確かに痛いな。
>「特に」は『ある』事業の補足説明として『社会』事業活動だと書いてるんだよ
それなら「無報酬」という言葉が2文目で出てくる意味が分からない。
つかどう見ても>330が書いてることは異常。
468 :
入学希望者 :05/02/09 08:49:04
それよりウニの調理実習の話をしてください
料理学校じゃないんだから(w
470 :
名無し生涯学習 :05/02/09 08:59:36
>>468 そうだ
本当に「ウニの観察」受講した人いるの?
いつの間にかボランティア論争になっているが 面接授業って5000円×約40人で20万円本部の手数料と施設の使用料が10万としても 講師には日給5万円払える。 大学教授の年収が1000万円としても1000万÷12ヶ月÷20日で日給約4万円 講師には十分な報酬が払えると思うので面接授業はボランティアに該当しないと思う。
472 :
名無し生涯学習 :05/02/09 09:56:12
474 :
らっこ :05/02/09 10:14:43
475 :
名無し生涯学習 :05/02/09 10:20:25
>471 >面接授業って5000円×約40人で20万円本部の手数料と施設の使用料が10万としても >講師には日給5万円払える。 私大職員だったけどそれはないはず どこの大学でも内規であらかじめ支給額は決まってるよ 放大だって内規で決まった額があるはず 時給で3千円~6千円(経験年数による)くらいだろ 非常勤講師なんて儲けは薄いよ どうして大学教授と非常勤講師が同額もらえると思えるんだか だからK先生はあちこちで面接授業してるんだろうよ 試験監督してるときもあるしな
476 :
名無し生涯学習 :05/02/09 10:38:14
確率の勉強したい だけどギャンブル・トランプ・勝負事は大嫌い 確率の教科書はギャンブルの話ばかりで 生理的に受け付けない 確率と統計('01)も不合格だった ギャンブルの出てこない確率の本ある?
これから、他人の言葉尻に対して、異常な執着心を持ち 反論ばっかりする人のことを 「330氏」(さんさんまるし) と呼んでさげすむことにしよう。
>>475 書き方が悪かった
昨日>300前後で放送大学は授業料が安いので講師はボランティアみたいなものとか書かれていたので
5000円の授業料でも日給5万くらいは払える、それは年収1000万以上に相当する
だから講師の給料はボランティア並ということはないのではないかといいたかった。
479 :
名無し生涯学習 :05/02/09 12:52:19
日給5万も払わないよ
だから計算上払おうと思えば払うことはできるという話! 「払える」と書いたんだよ「払った」じゃないの!! 日本語わかんねーのか?
ついでに言うなら475氏が時給6000円と書いてるだろ 10時から17時55分、50分くらい休みで約7時間。 6000円×7時間で4万2千円、五万とそんなにかわらねーよ!!
>>482 どうせならギコがモチついているAA貼ってくれ。
485 :
名無し生涯学習 :05/02/09 13:15:20
>>476 確率の話をするのに一番都合がいいのは当然トランプ、宝くじの
類なんだからそれは無いものねだり。どんな本開いたって普通は
赤い玉白い玉、そしてトランプが登場する。
我慢して勉強して、ギャンブルの出てこない本を自身で書いてください。
多分ギャンブル・トランプ・勝負事を出さずに確率の本書くのはなかなか
大変だと思うが。
486 :
名無し生涯学習 :05/02/09 13:28:05
おいおいみんな放送大学の学生なんだろ? 放送大学は、絶対放送大学卒業生なんかを教授にしたりしないだろうから、 放送大学の給料なんて、関係ないじゃんかw 教授はおろか、職員ですら履歴書で落とされそう。 放送大学事務員・用務員募集って。。。。
487 :
名無し生涯学習 :05/02/09 13:30:26
放送大学の「大卒以上」の職員等の募集に、 放送大学のOBが応募したらどうなるの?
>486 流れを読めよ
>483 >時給で3千円~6千円(経験年数による)くらいだろ >6000円×7時間で4万2千円、五万とそんなにかわらねーよ!! この6千円って経験年数が25年から30年を超える人 大学教授が定年退職して非常勤とか名誉教授になったような人が対象 そういう人は1割いない程度たいていは3千円クラスだよ ちなみにオレがいたとこは10年以上の経験がないと時給3千円だったな 自分の考えを披露したいのは分かるが的が外れてるから止めといた方が良いよ
大学に2日間で20万の収入があれば講師に一日5万円位は払うことができる(5万円払うことが可能である) だから「放送大学の学費が安いために講師はボランティアに違いない」という説は間違いである。 俺はそういっているだけなんだよ。 それに対して「講師には5万円も払わない」という平行線な話を続けるあんたが 「読解力ゼロ」だといっている。
糞スレマンセー!!!
わけわかめ
>>492 今日お初レスした人間に向かって「平行線な話を続ける」ってオマイ・・・
何だか知らないが茶でも飲んでモチケツ つ旦
喧嘩腰でここにいても相手にされないから茶飲んだらオチロ
来て早々に不愉快にさせやがってw
ウホッ(Ф_Ф)イイ危地GUY
ウエッ(Ф_Ф)イイ危地GUY < 330 あんなキモイのがいると思うとウンザリするな
>>495 来た早々なら492は491に対するレスじゃないだろ
>>495 >>471 以降の流れを読んでみろ。
自称元私大職員が平行線な話をしている。
495が自称元私大職員で無いならレスのタイミングが悪かったんだな。
>>499 >491
>何が言いたいのか不明
>492
>それに対して・・という平行線な話を続けるあんたが
いきなりあんた呼ばわりしているわけだがw
>自称元私大職員 犯罪者みたいだw >レスのタイミングが悪かったんだな。 で済むか? 擁護か言い訳か知らないがひどい言い草だな
ホントかよこのスレ。 馬鹿しかいないのか?
>「講師には5万円も払わない」という平行線な話を続けるあんたが 491は「講師には5万円も払わない」と言ったの? 言ってないなら492は491に対するレスじゃないとしか思えん。
>>477 それいいね。
このスレだけで通用する言葉だけど、便利かも。
痛い香具師 → 「330氏」
506 :
名無し生涯学習 :05/02/09 17:03:13
規制解除されて来てみれば… なんだこりゃ?
>504 >490 >読解力ゼロだな >491 >何が言いたいのか不明 >492 >それに対して・・という平行線な話を続けるあんたが >「読解力ゼロ」だといっている。 質問者に対して「あんたが「読解力ゼロ」だと」って言ってるんだから決定的でしょ
やっぱり放送学生は馬鹿という見本市。
一般的に括るのは勘弁してよ・・・ 確かに330を見ていると、基地〇以外の何ものでもないけど・・・
ザコバ以来の暇つぶしがやってきたと見ていいようだな
どうでもいいけど 議論だかケンカだかしていて >読解力ゼロだな と言う煽りのすぐ後によく流れを見もせずに >何が言いたいのか不明 という突っ込みいれた491が悪いんじゃないの? これでは不愉快な気分になるのも仕方ない。
自分で煽りレスを入れておいて、その程度のレスに 不愉快になるような人間は、人生を辞めた方がいいと思われます。 つかその辺の流れ訳ワカメ
513 :
名無し生涯学習 :05/02/09 17:29:17
単なる330の再来だろ
つーことで 491は330氏決定!
515 :
名無し生涯学習 :05/02/09 17:32:28
下手糞な文章を書いておいて人の「読解力」の所為にするあたり、
330そっくりでつね。
>>480 のように屁理屈で逃げる所も似てる。
自称元私大職員発見!
じゃあ471も330氏決定で
自称元私大職員も330氏決定!
519 :
名無し生涯学習 :05/02/09 17:41:17
つーことは、全部330の自作自演か それもよかろうて
めでたしめでたし。
521 :
名無し生涯学習 :05/02/09 17:43:54
330=471がいると必ず変な流れになるね
すごい流れになってきましたよw
これにて、一件落着~~~ デンデン
またややこしいのがやってきた
でも
>>480 のような逃げ方はそっくりだよね。
これではまさに話にならないというやつ。
某博物館科目の制作コストは 約6000万円
>>527 は「330氏」だからみなさんヌルーよろしこ
大宮せんたーは駅の近くのビルの10Fあたり(だったかな?)にあるので、 図書室からの長めはサイコー打世 あれを利用しないなんて、もったい内
みんな今週末も面接授業行くのか? 俺、次は来週末。
えらく長いスレ違いネタで盛り上がったようで。<ボラ 読むのが大変そう。でもこういうの好きなんだよな。 ヒマだと読んじゃう。 ところで、全科の人はだんだんと科目を増やす? それとも最初にできるだけ多く履修しておく? 俺は後者。
会社の同僚の子供(通学の大学生)が最近不登校気味 ということで、放送大学について聞かれた。2・3年次に編入 できることを教えたが、今通ってる大学や取得した単位数に よっては、単位互換を利用して卒業できるのかなぁ。 大学によって違うんだろうけど、放送大学の単位って どれくらい認めてくれるんだろ。
NAGさん来てるね。よく読む気になるなあ。 受講科目数については (必要単位)÷(卒業までの希望学期数) を計算。再試験も考慮して余裕を持って、単位を早く取るために 少し多めに履修、ってとこかな。履修科目数は毎学期ほぼフラット。
>>534 既取得単位数が放大で全て認定されるかどうかはここで聞いても
わからないでしょうから、本人が大学に問い合わせてみるしかないと
思います。
ボランティア論争をざっと読んでみた。
>>330 を攻撃している人が
「俺が何度も言っているように」みたいな事を書いているけれど、
自分は無記名だよなあ。
538 :
名無し生涯学習 :05/02/09 19:33:32
2ちゃんねるも最初はボランティアだった
自作自演乙
>330は覚えたての知識をひけらかしたかっただけなんだろ。 手近な相手を選んだつもりが、思わぬ反論に遭って必死にごねてただけじゃない? 読解力云々言っているが、>330の辞書の解釈の仕方なんて、 すごく自己中心的な解釈に見える。
543 :
名無し生涯学習 :05/02/09 19:50:22
>>539 >>527 叩きと
>>330 叩きが同一人物かどうかわからないが、
二行目には同感します。
330叩きの人 キッチー
527叩きの人 日本語が不自由な人
330 粘着君というか、「相手がキッチーだと途中で気づけよ」君
>>540 俺は330?527?どっちにみえる?というか「知っている」んだろ?w
>ばなーな
NAGではなくてNAGです。よろしこ。
545 :
名無し生涯学習 :05/02/09 19:59:14
ざっとみた所、
>>330 は自己中心的な人間に見える。
かなりの異常人格者だよ、きっと。
三三丸!
もうやめなよ。みっともない。
>>540 失礼しました。以後気をつけます。
キッチーかどうか知りませんが、
>>304 さんの「一円もらう」ということは、イコール「報酬をもらう」で、
無報酬でなければボランティアといえないのであるから、
「一円でももらったらボランティアとは言えない」は正しいですよね。
それで、330さんの「有料ボランティアというのはパラドクス」も正しいと
思います。つーか、こんなことアミドさんも某所に書いてますね。こっちには
まだ書きに来てないようですけど。
551 :
名無し生涯学習 :05/02/09 20:12:50
549の、
>>540 は
>>548 の間違いでした。NAGさん、すみません。
私も
>>539 には同感ですね。
ああいう人にとっては、どうせ私も330とか527に見えるんでしょうから。
それにしてもスレ違いですね。これ以上引っ張るのはやめようっと。
盛り上がったら参戦するけれども。
ひさしぶりに来てみたら、相変わらずの荒れっぷりですね。 ああ放大スレ健在だなあと妙に安心しました☆
それが放大クオリティー
555 :
名無し生涯学習 :05/02/09 20:20:21
入試無いしね
コテ名乗るならトリップ付けないとあまり意味無いよね
面接授業から帰ってきたらなんだかここスゴイことになってますね。 興味ないからスルーで。 今日の授業でおじさんがえらい高飛車な態度で先生に質問してた。 おばさんも『そういうことじゃなくて~』とかってイヤな質問の仕方。 お金を払ってるお客さんであっても、相当失礼。 よく先生キレないなーって思いました。
560 :
名無し生涯学習 :05/02/09 20:28:21
「330氏」がいっぱいいるな
面接授業のときに、「キャップのついた飲み物なら自由に飲んでかまいません」 という講師と、その正反対に休み時間にしか飲ませてくれない講師がいますね。 空気が乾燥していると喉がイガイガしてつらいときがあるんですけどねぇ。
>>557 面接授業乙です。自分まだ受けたことないんです。(都合で科目履修生だし)
ちらほら聞いてはいるけど、萎えそうですね。
先生方もある意味カルチャーショックだったりして。
世の中にはいい年こいてこんな人間達もいるのか…って。
>>557 先生も大変ですね。
ここは普通の大学よりもアレな人が多いから、
相当人間が出来ていないと勤まらないでしょうね。
>>557 >えらい高飛車な態度
この表現の場合、「えらい」は「態度」にかかる。
すなわち、(えらい態度)かつ(高飛車な態度)を意味する。
なぜなら、「えらい」は形容詞「えらい」の連体形もしくは終止形でしかなく、
終止形とは認められないから連体形となり、体言たる「態度」にかかると
考えられるからである。
以上中学生の国語の授業より。
567 :
名無し生涯学習 :05/02/09 20:36:23
はぁ・・・
330叩きしてたキッチーが、自作自演で必死に書いてたんだよなあ。
569 :
名無し生涯学習 :05/02/09 20:37:35
沸いた?
570 :
名無し生涯学習 :05/02/09 20:38:42
面接授業も科目によっていろいろだぞ。どっちかっていうと 社会系の難しい科目はまともな奴ばっかり。 日本国憲法の面接授業なんて席半分ぐらいしか埋まってなかったし (20人ぐらい)。一方、いかにも誰でも受けられそうな簡単な科目は 満席でババァ多し。すんげえ見当外れな質問して先生を困らせたり してるし。
>>566 キッチーにはあなたも330に見えますね。
573 :
名無し生涯学習 :05/02/09 20:41:29
>>566 が突然脈絡のない書き込みをする理由が理解できません。
面接授業の難易度といえば・・・ 2年以上前からときどき、英語が苦手だから外国語の単位を揃えるのが大変、 という人がいるみたいだけど、大都市のセンターの英語Ⅰは100人以上も 学生がいるから当てられることもなかったし、不得意でも全く問題が ないような授業でしたよ~ん。
俺の場合、放送授業で英語1と2、韓国語1、スペイン語1、 ロシア語1をとったな。来期は英語3もとって、1~6を そろえるつもりだ。 つーか外国語の単位揃えるのに苦労するやつなんか 大学に行くなと言いたい。各言語の1は簡単だよ。 正規の大学なんだしもっと厳しくしてもいいぐらいだ。
>>304 や
>>330 や
>>571 に反応してる香具師に共通することを発見!
「報酬をもらったらボランティアではない」に過剰反応するところ。
もしかして、今現在ボランティアをしててみんなに自慢しているけど、
実はお金をもらっているんじゃないのか。
だから報酬をもらっていたらボランティアじゃないなんて言われると
徹底的に叩くとか?
口語とか方言ってのを理解しなきゃね☆ >576 ドイツ語も楽しいからオススメだよ!
また沸いた?
どうでもいいが日本を応援しろ。チョンごときに同点に 追いつかれてるじゃねーか。
それが放大クォリティ
>>576 いくら英語が苦手でも、未知の言語にトライするよりも
なんとか英語に再挑戦するほうが効率的だと思うけど。
全くの初学者にとって、他の外国語1の科目なら英語Ⅰよりは簡単なのかねえ。
英語なら、知識が少しでも多ければメリットもあるでしょ。
仕事で使わなくてはならない場面が出てきたり、海外旅行でも
役に立つし。英検2級あたりに挑戦して自信をつけるのもいい。
放大の英語科目がそんなことにたいして役に立たないということは
承知だけど、きっかけにはなるような。
どうしても英語はイヤ、って言うのならスペイン語が最も
とっつきやすいと思うけど、どうよ?
583 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:07:45
>>582 英語が苦手でも英語1は行けると思うが、2、3になってくると
多分しんどいはず。その意味で、割り切って他の言語1を
取った方が早いかもと思い書きました。
とっつきやすいのは確かにスペイン語だけど、英語の知識が
ベースにあることが前提でのとっつきやすさだと思うので、
いっそ韓国語1とかいいんじゃないかと思いますね。
ロシア語ははっきり言って活用が難しいので結構シビア。
>>580 さっきから応援してるよ。
きっと勝ってくれるさ~。
>ばなーなさん 英検なんて今さら・・・っていう気もするけどなぁ。 学校で団体受験させられた英検4級を思い出すよ。
マグロ解体したら、刺身にして何人分取れるんだろう。 学生全員が試食するとして、相当な人数の面接授業に なりそうだな・・・
どっからマグロ?
なに?マグロ女がなんだって?
>583 スペイン語は書いたまんまを読めばいいんですよね。 でも韓国語は変化する点は難しいです。パッチムが濁音になったり。 スペイン語はあっという間に読めるようになるけど、ハングルは 覚えなきゃならないからつらそう。私には濃音との違いも 聞き取れないことが多いです。 でも、読めるようになるとその先は簡単なんですかね、 新聞を辞書なしで読んで6~7割ぐらいわかるようになるには。
ゴォォォォール
>>577 >
>>304 や
>>330 や
>>571 に反応してる香具師に共通することを発見!
そいつは頭がおかしいから外国語ネタには絡めないらしいよ。
日本語も不自由だから到底無理なんだろうさ。
マグロには反応したみたい(爆)。
>>589 たしかにスペイン語は読むのは簡単だが文法はロマンス語のそれ
ですしね。韓国語は読むのが難しいといっても文字自体は合理的に
できているから読めるようになるまでの時間は短い。文法も非常に
日本語と似ていて勉強はしやすい。
>>330 には自分以外は全部同じ奴に見えるらしい。
粘着し過ぎじゃない?
ロマンス語
595 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:31:47
330とか566とか591とかのレスを読んでたら 放大に入ってはいけない気がしてきた(´・ω・`)
キハダマグロやメバチマグロの小さいのでも30キロぐらいあるから、 一匹を面接授業一クラスで分けるのは無理だよ。 あらかじめ買う資金もかなりのものになりそう。 マジレスしてやんの、って煽るかな?丸キの人が。
どれが330なのかね? >自分以外は全部同じ奴に見えるらしい。 おまえにもそう見えてるんだろ。
599 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:43:58
>301 :名無し生涯学習:05/02/08 23:00:04 >ダニよりウニの方が尊く、ウニよりネズミの方が尊く、 >ネズミよりネコの方が尊く、ネコより人間の方が尊いのだ! >それが分からん奴はダニ未満! ダニ、ウニ、ネズミ、ネコ、人間のランキングがあるにしても、 授業で解剖する資料を決定するのは放送大生なんかではなく「教員」。 そもそも放送大生なんて、二次元VTRで大学教育を受けたつもりになっているように レベルなんだから適する教材を判断することなど出来るわけがない。
俺は 330とか566とか591とか「へ」のレスを読んでたら 放大に入ることを誰にも薦められない気がしてきた(´・ω・`) 俺も叩かれるんだろうな。
601 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:45:16
×つもりになっているように ○つもりになっているような
ロシア語はロマンス系とは違ってスラブ語になってくるから、 難解な格変化がある。割り切り科目としてはちょっと おすすめできないな。
603 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:48:29
604 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:48:33
そもそもなぜネズミを教材として選択したのかも考えないで、 甘ったれたヒューマニズムをさらけ出しているのは 呼んでいるこっちが恥ずかしくなる。 所詮は二次元教育のレベルを越えられない人間なんだよなwwwwww
605 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:48:56
サッカー、日本勝利! 北朝鮮は国ごと沈め!
そりゃ当たり前。教材の選定権が学生にあるわけがない。 だからといってウニの解剖をすると書いておきながら ネズミを使うのは卑怯だよ。 ネズミだったら解剖したくないと思う人がいてもおかしくない。 講師が常に正しいとは言えないし、ネズミへの変更が 正しい判断に基づくとも思えない。。
607 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:52:18
>>604 を読んでいるとこっちが恥ずかしくなる orz
608 :
ドン :05/02/09 21:53:18
422を書き込んだのは自分なんだが、一連のレスを拾い読みして、流れに沿うように書いてみたい。 多分自分の住んでいる地域には一つや二つのボランティア・センターがあると思う、 それらにコンタクトしてみてまずは周に一時間でもボランティアしてみたら? 例えば一人暮らしの老人に夕食のお弁当配達するとか、デイ・ケアセンターでほんの少しの時間を老人や知的障害者と過ごすとかさ。 ボランティアの定義を理解するより、実際にボランティア(俺にとっては有償とか無償なんて事は二の次と言うより、意味が無いんだけれどね) やってみるといいよ。久しぶりにコテハンで書いてみた。
609 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:53:59
>>606 だったら、なぜ変更になったかをたずねたのか?
変更なんて通学なら日常だぞ。
ネズミを教材として選択した理由を知っているか?
>>604 同感だが、それは放大生の構成としてやむをえないんだよ。
はっきり言ってカルチャースクールの延長って感じのおばちゃんが
多いんだ。
いままで7つ面接授業受けたけど、なんというか、情緒的なおばちゃん
学生が多いの。
講師への質問にしても、アカデミズムがちっとも感じられず、おいおい
それがこの科目と何の関係があるんだよって質問もザラ。熱心な質問は
構わないが講師と世間話するのは休憩時間にやってくれ。
>>606 >講師が常に正しいとは言えないし、
だったら議論するか、それがいやなら大学辞めろよ
まったくだ。自分の昔話まで出してくるジイさんをなんとかしてくれ。
613 :
名無し生涯学習 :05/02/09 21:57:43
今回で卒業の予定なんですが、何時頃その通知は来ますでしょうか? 。。落ちてたら、鬱。
>そもそもなぜネズミを教材として選択したのかも考えないで、 授業案内に教科書は使わないと書いておいて実際には授業で売りつける 講師がたまにいるから、たぶんネズミを使うと何か金銭的メリットが あるのかもしれませんね。 学問的な理由があるのなら、学生を騙したりしないで、あらかじめ 案内に記載しておくべきでしょう。
615 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:00:33
解剖いやがっているヤツはきちんと根拠を示せよ。 高校生だって信教の自由を理由に剣道の受講を拒否して裁判で議論できるんだぞ。 ただ「いやだ」「きもい」なんていう甘ったれたヒューマニズムを持ち出すような人間に 実験科目を選択する資格は無い。
616 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:02:16
>>614 それをきちんと担当教員に言ったのか?
いいもしないで文句を言ってたってしょうがないよな。
確かにウニと書いていながら突然ネズミになったのはフェアでは ないかもしれん。しかし、変更になってしまった物は仕方が無い。 後から講師へそのことで意見や議論は別途行うとして、そのネズミの 解剖から自分は何を得るのかと言うことを考えながら授業を 全うするのが学生の本分ではないだろうか。
618 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:02:56
ここは基地の多いインターネッツでつね
619 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:03:11
いつまでつまらない話題を引きずっているんだ? 粘着カスどもはヒキコモリしていろよ。
>>609 スレ読んでないの? 俺は解剖の授業には出てない。
本部に電話して聞けってこと?
解剖する動物はあらかじめシラバスに書いてあるのが普通で、
前日に変更するなんて話は聞いたことがない。
>>611 受けてもいない授業の講師に連絡して議論しろと?
621 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:09:09
またかよ(´・ω・`)
622 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:09:24
大学の授業内容って言うのは、教員の裁量権がかなり大きく認められているんだよね。 だから、カルチャースクールの受講案内のように一つの講座ごとに契約内容に基づいてそれに 拘束されるようなのとは若干異なる。 大学では、教員の裁量権によって学問的な見地から必要なものかどうか、認められるかどうかが 論点となる。 それも
623 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:10:27
>>620 おまえは、自分が実害を受けても居ないのに授業妨害をするつもりなのか?
ドンさんを見るのは久しぶり。
インド旅行の話を聞きたかったなぁ。
本当に
>>422 はドンさんなんですか?
文体がまるっきり違うんですけど。
>>623 あまえ、完全にキチガイだよ。
とっくに終わった授業をどうやって授業妨害するんだ?
626 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:14:02
>>620 >解剖する動物はあらかじめシラバスに書いてあるのが普通で、
>前日に変更するなんて話は聞いたことがない。
解剖の授業に出ていない人間がなぜそんなことを言える。
627 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:15:05
この中に330が潜んでいる
628 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:17:05
>>625 キチガイはお前だろ。
自分が実害を受けてもいないのに、大学の学問の自由に基づく、
他人の授業に対し、干渉するような発言を繰り返しているんだろ?
そんなことより、2ちゃんに書き込むことがどうして授業妨害になるのか 全く理解できないのはおれだけ?
>>628 すでに終わった授業に干渉する方法を教えてくれ
631 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:20:08
>>629 こいつじゃないかもしれんが、
「団体に通報しろ」みたいな書き込みが前に一件あったよな。
とんでもない大学への干渉だ。
>この中に330が潜んでいる そしておまえは330を叩いてる奴か
633 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:21:44
>>630 解剖授業は今後も行われるだろう。
それに対する干渉は十分可能だ。
団体に通報しろ・・・みたいな書き込みも前にあるしな。
これはおまえじゃないかもしれんが。
634 :
627 :05/02/09 22:23:23
>>632 そう、叩いている人間の一人です。
330はキモイと思っています。
636 :
名無し生涯学習 :05/02/09 22:26:34
一円のボランティアもある、ってなんかにあったね。
637 :
ドン :05/02/09 22:27:03
>624
ごめん間違えました。
>>422 では無く
>>442 です。
コルカタのマザーテレサの記念診療所で三週間、ハンセン氏病の患者のお世話をしてました。
何だかインド行きの書き込みの後インドネタがつずいた見たいなのと、ザコバの件を帰国後読んで
コテハンでは書き込みしてなかった、名無しでは時々は書いてたりしたんですけどね。
なるほどね。おれがその「団体に通報する」と書いてた人だと 勝手に思い込んだからしつこく煽ってきてるのか。 あぁ、バカらしい。
>>627 違うよ。ぼくらみんなが330なんだ
330は僕らの心の中にいるんだ
動物愛護団体だかなんだかに通報することはそんなに許されない干渉なのか? 通報自体が違法だと言うのか?
>>636 ボランティアには色々ありますからね。
意味を狭義に捉える必要はないし、
「一円でも貰ったらボラではない」などとのたまう奴は、
融通が利かないか無知な自惚れ屋なんだと思います。
>330はキモイと思っています。 理由が述べられてない。 叩いてるアンタのほうが狂ってるよ。全部読み返してみな。
少なくとも最近までのカキコを見る限りで、 NAGさんやばなーなさんやアミドブラックさんの言っていることは すごくまともだったから信用できるんだけどね。 役に立つ書き込みもかなりあった。
644 :
627 :05/02/09 22:37:23
>>642 自分の無知を棚に上げて、自分の過ちを他人の所為にするところとか、
しょうもない話題に粘着する所とか、最後まで自分の過ちを認めないところとか、
細かい揚げ足を取っているところとか、全てがキモイですね。
今のグダグダも同じような感じに見えますが。
ログ読めばわかるように、「報酬をもらうボランティア」という表現は 間違った用法だということだと思います。 有料(有償)ボランティアというのは体のいい、ボランティアという ある種のステータス的なベールをかぶったまがい物だと思います!
646 :
627 :05/02/09 22:41:23
過ちの根拠は
>>472 ですね
結局、妥当な対価を得ないでやっているんですから、
多少報酬は貰ってもいいと思いますよ。
一円でももらったらボランティアなわけないじゃんか。馬鹿すぎ。
648 :
672 :05/02/09 22:45:33
>>472 を知っていて「ボランティア」という言葉を使っている人と、
そうでない人は全く違います。
「的を得る」や「情けは人の為ならず」というようなのもありますね。
前者は言葉自体の間違いですが。
お前ら無駄にスレを伸ばすなよ
>>644 あなたは昨夜330を叩いてた人なんですよね。
>>330 は自作自演してなさそうだったし、反330みたいに
コテハンなしで自作自演していないことは評価できますよ。
>>330 が無知だというが、なぜ具体例を書かないのかな。
>>330 の過ちというのもどれをさすのかわからない。
それ以前に、330が指摘してたように、反330の人の文章がヘタすぎて
読みにくくて意味が不明なところが多かった。ザコバそっくり。
それと、自分の書き込みがスルーされていると何度も何度もしつこく
レスを求めたり、逃げたとか言っているところもザコバそっくり。
日本語のボランティアの意味が本来の意味とはかけ離れてしまっていることに 文句があるのなら、どっかよそで啓蒙運動でもしてくれ。
有料ボランティアだって?????????? 日本語が乱れているな。
とりあえず各都道府県の最低賃金未満の報酬しかもらっていない 場合をボランティアと定義してしまえ。そんな小額は報酬とは言えない。
654 :
627 :05/02/09 23:01:30
>>650 330の過ちの根拠は、
>>646 に書きましたよ。
ところで、反330が自演だという根拠は無いですね。
これも根拠は無いですが、私以外にも330を叩いている人は複数いるようです。
それは、「ボランティア」の意味を知っている人でしょうね。
>>651 正しい意味を知っている人が見れば、間違った考えを
頑なに主張しているあの姿は痛いですよ。
ここでの議論は、 「”お金をもらえるボランティア”は日本語として正しいか?」 ですかね。 正しくないでしょうね。
656 :
627 :05/02/09 23:03:17
>>654 の「根拠」はどちらかと言うと「証拠」ですね
セックスしたくないときに夫に求められたとします。 応じたらボランティアなんですか? 千円やるからさせてくれと言われて、それに応じたら ボランティアじゃなくなるんですか。
今晩もボランティア論争か(ため息)
>反330が自演だという根拠は無いですね。 「(書いているのは全部)俺だよ」という書き込みを見た記憶がありますが…
ボランティアの話はよそいってやれ。
662 :
627 :05/02/09 23:13:42
>>659 それは確かに「?」と思いましたね。
多分、その指摘されたレスに対して「全て」と書いたのだと
勝手に妄想しました。これは分からないですけどね。
ここで議論してる奴らは面接授業取ってないのか?
くだらねえ。まだやってるのかよ。 英語の意味 : 有償の場合もある 日本語の意味: 一般には無償。報酬がもらえるものはダメ このスレでは英語の意味とか、報酬はどうあるべきかを論じているようには 思えないので、一般的な意味である、ボランティア=無報酬 が 正しいでしょう。
665 :
名無し生涯学習 :05/02/09 23:16:48
一般論で語っている330や304は痛いけどね
>>662 反330は文章作成能力が相当劣っているからな。
>>666 同意。書いていることは正しかったがな。
あれでは「ボランティアは無報酬」と思い込んで思考が
固まってる香具師には伝わらないかもな。
330も引き篭もりの厨房並の内容だったが。
他の人が言ってたように、報酬を受け取っていんちきボランティアをしている人が 「一円でももらったら…」でブチ切れたんでしょうねえ。 「そうだ、俺は金をもらっている。でも求人案内を見て 応募したんだ。社会奉仕に参加してるつもりだ。だからボランティアなんだ わかってくれ。頼む!!」 ってか?w
ボラがどうしたなんてどーでもいいけど、
>>629 ら辺の流れも同じふいんきだね
>あれでは「ボランティアは無報酬」と思い込んで思考が >固まってる香具師には伝わらないかもな。 辞書には無報酬だと明記してあるのに何を言っているのやら。 日本語では報酬をもらえるのはボランティアとは言わないのは常識。
671 :
入学希望者 :05/02/09 23:26:38
勉強しないとこのスレの人達みたいになるんですね。
>>668 漏れは間違った認識を自慢気に書き込む330が見ていられなかったがな
673 :
名無し生涯学習 :05/02/09 23:28:30
670からは330の臭いがプンプンするね
>>664 まとめ乙。
>このスレでは英語の意味とか、報酬はどうあるべきかを論じているようには
>思えないので、一般的な意味である、ボランティア=無報酬 が
>正しいでしょう。
禿しく同意。超正論。つか、それなのにまだ、報酬アリのボラもあるから・・・
って言っている外国人がいるみたいで。
ボランティアが無償という「常識」が 日本のボランティア活動をダメにしてるんだろうな。 なんて話はどうでもいいな。
>>676 このスレでは、ね。
しかし、330は「
679 :
名無し生涯学習 :05/02/09 23:33:44
>>677 それはある。
日本で企業ボランティアが定着しないのはそのせいだと思う
>>677 「常識」=「正しい」と思い込んでる奴が多いからね。
ここもそういう奴が多いようだ。
思い込むとかの問題ではなくて、「常識」=「正しい」という 一種の幻想なくしてはまともな社会生活は営めない。 常識を共有しているからこそ正常なコミュニケーションができる。 異常な人や少数派にとっての常識をふりかざすと通り魔になったり 盗撮になったり、オウムになったり、自爆テロになる。 自分だけの常識を「狂気」と呼ぶ。
683 :
名無し生涯学習 :05/02/09 23:43:36
別に個人の常識の話はしてないけどね
>>682 話が飛躍しすぎてあなたが変人に見えます・・・
>>673 日本人にわかるように日本語で書いてあるだけで、
活動は洋ピンだからじゃないの?
あるいはそういう活動は洋ピンの影響を受けているから
報酬が出るとか。
>「常識」=「正しい」と思い込んでる奴が多いからね。 同感。ボランティアでお金がもらえることがあるという世界の常識を 覆す運動が必要だということらしい。
もうやめようぜ。
了見の狭い人たちが多いスレでつね
へぇ、ボランティアなんて報酬をもらわないのが普通だと 思ってたけどね、日本では。例外を押し付ける人ってけっこう多いのね。
>へぇ、ボランティアなんて報酬をもらわないのが普通だと >思ってたけどね、日本では。 ここで騒いでる人たちはそうは思わないらしいよ。 文章もお上手で博識だそうだから。
(´-`).。o0(………例外?……どうでもいいか………)
基地外スレage
Q1.国内のボランティアで報酬のもらえる割合はどれくらいなのですか? Q2.ボランティアは無報酬だと思っている人の割合は?
( ´_ゝ`)
少しでもボランティアについて勉強した人にとってはあたりまえのことなんだけどね>有償ボランティア
>>311 で出てたけど面接にボランティアの話するような授業なんてあったっけ?
見た覚えがない
ボランティアは無報酬でなければならない、だなんて、 日本人の悪い精神論を感じてしまうのです。 町内会のドブさらいと話を一緒にしてもらっては困るのです。
ボランティアは無報酬でなければならない、などと書いているのは、 恐らく精神年齢が低い人たちなんでしょ
>>699 そうですね。
しかし、社会経験は少ないと思うんだけどなぁ。
さて、日付も変わったし(遅いよ!)今日からは正常な流れになるかなw
そういや試験の結果っていつ来るんだったっけ。
3月上~中旬じゃなかった?
大辞泉が間違ってると言っている人のほうがイタイ。
Q1.国内のボランティアで報酬のもらえる割合はどれくらいなのですか? ほとんどないでしょうね。 Q2.ボランティアは無報酬だと思っている人の割合は? 7割以上いそうですね。
まだひっぱるのか・・・orz
>>704 妄想乙。パソコンの電源切ってコードで首をつりなさい。
辞典は間違っているとか本当の意味はどうとか薀蓄を傾ける奴きもい。 プチ上田みたい。
× ボランティアは無報酬でなければならない ○ ボランティアは無報酬なのが日本での常識
>>712 だな
知らないで否定している香具師が多いけどな
しかし、330氏の粘着ぶりは尋常じゃないな
なんつーか日本でのボランティアに対する無理解が如実に現れたスレだな
まったくでつね しかし社会にはこれほど無理解な人間は多くない思う
>>710 「ボランティアってさ、報酬をもらえないのが当たり前だと思ってるでしょ?
でもね、ロングマンていう厚い英語の辞書にはね、そんなこと書いてないんだよ。
欧米ではお金をもらえることもよくあるんだ。
大辞泉ていう日本の辞書には無報酬って書いてあるけど、あれ、間違いなんだ。
日本人はこのこと、ほとんど知らないんだよねえ。日本の常識は世界の非常識って
言ってね、日本人の常識とか国語辞書なんて間違いだらけなんだよ。日本人は
車をピカピカに磨いてるでしょ。あれも世界的には非常識。だから車をきれいに
するのは間違いなんだ。わかる? 日本人は間違いだらけなんだ。僕って
すごい物知りでしょ?」
と信じたい
まさか俺のことを本気で330と思っているのなら
>>708 を実行するべき
>720 ネタにマジレスですかw
723 :
名無し生涯学習 :05/02/10 01:43:07
科目登録の話をするのはスレ違いなんだろうな(藁
放大には、ボランティアとvolunteerの違いがわからないで論じている無教養な
多いようで、べし。
ここには
>>716 みたいなことを言っている薀蓄バカが多いようで、べし。
補足ぅ~。 放大には、ボランティアとvolunteerの違いがわからないで論じている無教養な 厨房が多いようで、べし。
728 :
名無し生涯学習 :05/02/10 02:03:57
こんなところでまともに議論してもしゃーないよ
こんな奴らばかりだから
こんな奴ら ↓
>>288 >>298 病院に入院しても、将来老人ホームに入所しても、
お礼すら言えないんだろうな
そういえば試験の時にもこういう基地外みたいな奴がいたわ
おれも330なんだろ?>無教養で妄想バリバリの底辺放大生 じゃーねー。
>>716 おもろいから、おれもおかわりキボーン。
732 :
名無し生涯学習 :05/02/10 02:06:58
基地害スレ?
>>728 俺も東京だけど、試験官にわめいていた奴見たわ
マジで引いた
授業料は授業というサービスに対して学生が支払う対価であるので、 学校側の都合により授業が行えない場合には契約不履行になる。 よって、学校は授業料の返還をしなくてはならない というような判例があったような。
放送大学は吉外でも幅広く学ぶことができる、懐の大きな学校ですw
単位認定試験にて
「この問題は俺がボランティアして作ったものと違うじゃないか。
誰かがすりかえたんだ。金をもらっているけど金をもらってないボランティア
なんだ。日本人は間違っている!!俺は辞書が間違っていることも知っている!!
頭がいいんだ!俺の作った問題を返してくれ。」
>>716 これじゃダメすか?
こんなところでまともに議論してもしゃーないよ
こんな奴らばかりだから
こんな奴ら ↓
>>728
330が自演で高速回転させつづけるスレですかここは。
>>663 漏れは議論はしてない
(というか、何を話しているのかもわからんし、ついて行く気もない)
が、面接授業は行ってきたよ。
さくら、満席で入れなかった……>足立学習センター
どれもが330に見える人へ 当たってようがいまいが、そんな事をわざわざ書いて1レス無駄にすることの 意義はあるのか?もっと内容のあることを書けば?
744 :
名無し生涯学習 :05/02/10 04:17:13
m9(^Д^)プギャー
745 :
名無し生涯学習 :05/02/10 05:16:03
>>742 :::::::::::/ ,
>>1 ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
747 :
名無し生涯学習 :05/02/10 05:28:07
>>738 「ボランティアは無報酬でなければならない」
無知故にこのような事を書いてしまった香具師が、
恥の上塗りをするスレですよ
ボランティアの定義が「自発的にある事業に参加する人」だけだと、 「自発的」という言葉の抽象性は避けられない。 相応あるいは過剰に報酬をもらっておいて、本人が「自発的にやった」と主張すれば、 たとえ本音が金銭目的でも「ボランティア」とみなすのか? それとも本人ではなく、ボランティアをしてもらう側が判断するのか? 誰が判断するにせよ、何を基準に自発的にやったかそうでないかを判断できない。 結局「報酬」という観点で定義しないと、客観性が無く意味が無い。
ボランティア活動における報酬については「雇用・福祉・家族と法」の第8章で触れられている。 そこだけなら学習センターでの立ち読みで充分読める範囲なので一読してみては。
750 :
名無し生涯学習 :05/02/10 07:22:24
>>738 298あたりも必死に書き込んでいそうだなw
>>750 コテの人もコテ外して書き込んでるんだろうね・・・ コテの中には二重人格っぽい人もいるし
講師に対する礼儀の無さが問題になっているのに、
>>734 みたいな書き込みをする人がいるくらいだからねえw
誰かが書いていたけど、頭が固いのかw
全部あぼーんしろ
頼むからもうボランティアの話は止めてくれないか このスレ読むのが苦痛になってきた。
そんなにボランティアに関心があるなら隔離板があるんだからそっちでやってくれ
まったくだ
根底にあるのは、自分の身分をわきまえないバカ学生の存在。 どんなに一般社会で地位があろうとも、学生としている間は 教員の顔を立てるのは当然。あと、他の学生をバカにするのもおかしい。 学生としては同じ身分なんだから。 それがいやなら退学すればいい。
758 :
名無し生涯学習 :05/02/10 09:48:28
>自分の身分をわきまえないバカ学生の存在。 >あと、他の学生をバカにするのもおかしい。 ワラタ
社会の底辺で生きてる奴でも学生になれる懐の広さも放大の良いところかな
DQN高や底辺高ってこんな感じなのか?
はいはい。
762 :
名無し生涯学習 :05/02/10 10:26:01
昼夜逆転しているヤツが多いから朝の書き込みは少ないな。
764 :
らっこ :05/02/10 11:32:35
とても全レスは読む気になりませんね。 そのパワーをボラ・・いえなんでもありません。 誰かDQNをわかりやすく説明してください。 TV番組名から来ているのはわかっていますが、 見たことがないので今ひとつイメージがわかないんです。
コテハンうざい
767 :
名無し生涯学習 :05/02/10 12:26:20
768 :
名無し生涯学習 :05/02/10 12:52:58
>>767 大爆笑w
MIT卒で
資格 観光英語ビジネス英語検定1級w
MIT卒でツアーコンダクターでもする気なのかねw
こんにちは。 学位授与機構での学士取得(工学)のために 選科履修生で願書提出しました。 よろしくです。
>>767 MIT卒 で年収2400万なのに
司法試験論文落ちってのが激しく笑えた。
771 :
名無し生涯学習 :05/02/10 15:39:23
この時期、急速にヒマになるな。 面接授業が終わったら、集中放送で来期の科目を先取り することぐらいしかできん。
>>752 >講師に対する礼儀の無さが問題になっているのに、
>
>>734 みたいな書き込みをする人がいるくらいだからねえw
>誰かが書いていたけど、頭が固いのかw
あんな判例があるのかどうか知らないが、
判例があったと思う、という話は頭が堅いとかの問題なのかね。
>>769 ども、こんにちは
どんな教科登録したの?
学士(工学)のために放大で取れる単位って何があるのんですか
参考のために教えてください。
>772 ボランティアだけでなく、もうそういう話題はやめろって、荒れるから。
775 :
名無し生涯学習 :05/02/10 16:06:56
今までの話題 ①ウニとネズミの解剖 ②ボランティアの定義 ③330氏(さんさんまるし)事件について ④ドキュソの由来 あ~あ~ここはほんとに「放大スレ」ですかぁ あ~あ~ここはほんとに「放大スレ」ですかぁ
>>768 ここにいるやつらはやっぱりバカばっかしなのかね。
休みの日に趣味でガイドのバイトをしている人がいるということにも
気が回らないようで。
777 :
名無し生涯学習 :05/02/10 16:11:13
778 :
名無し生涯学習 :05/02/10 16:13:10
>>776 つか、典型的なマミーのいう「高卒」なんだろ。放送大生ってw
広辞苑より ボランティア 自ら進んで社会事業などに無償で参加する人。「ー活動」
学生つーからにはまだ放送大学を卒業してないわけで「高卒」が多いだろ。 当たり前のこと言うな
781 :
名無し生涯学習 :05/02/10 16:21:36
単位認定試験が終わって、次の授業開始が4月だから 皆暇なのね~~。w
775以後全員330氏認定!
>>780 厨房ウザイ。学士持ってる香具師だって多いのを知らんのか?
当たり前のこと言うな
放大生に質問。 広辞苑も間違っているの?
>>785 その話は昨日だか一昨日にもあった、過去ログ嫁
ループさせるな。
787 :
名無し生涯学習 :05/02/10 16:56:34
>>785 昨日騒いでたキッチーにとっては間違いらしいよ
>>785 広辞苑も間違っている ではなくて
「自分が正しい」と信じて疑わない奴はいるようだ
>>786 そんなのどこにも書いてないじゃないか。でまかせ言いやがって。
某学習センターでは、持っているだけで不安になる?!“呪いの風船”を 配布します。 みんなで教室を“呪いの風船”で埋め尽くしましょう!!
きのうから荒らしている奴らって、本当に広辞苑が間違っているって 信じてるの? あいつら本当に放大生??
おまえら全員330なんだろ?
>792 詳しく
キティたちが今頃起きてきたな。おはよう。
どの辞書にも報酬がもらえる可能性なんて書いてないじゃないか。
800 :
名無し生涯学習 :05/02/10 17:41:21
「報酬」の定義をしないで争っているのがバカ。
そんなことよりも、フェミがウザいことについて議論してくれ。
試験が終わると荒れる.....
次スレは折れが立てますよ
大辞林 第二版 (三省堂) ほうしゅう ―しう 【報酬】< 労働や物の使用などに対するお礼の金銭や物品。 「アルバイトの―」「―を支払う」
>>801 話題を変えて誤魔化す気かい、330クン。
・・・全員330だ・・・ 全員!
>>803 303氏ですね。少しは改心したようで・・・
330タンが言ってたように、記号論をまるっきり知らない椰子には 理解できないからまだウダウダ言ってるんだろうな
330330330330
このスレに愛想が尽きたので落ちます。
ボランティア=無報酬は常識なのに、何を言い争っているのやら。
サービス残業はボランティアですか? 労働ですか?
814 :
名無し生涯学習 :05/02/10 18:20:30
自発的ならボランティア。
蒸し返すようで悪いが、
>>304 の
>1円でももらってたらボランティアではないのよん。
は正しいのか、正しくないのか、はっきりしてくれ。
ログ読んでも誰がどれなのかわかんないんだよ。
誰か助けてくれ。
>ボランティア=無報酬はおかしい
と言っている330叩きもいれば
ボランティア=無報酬は常識だと言っている330叩きもいる。
じゃあ、求人広告を見てバイトに応募したらボランティアですか?
817 :
名無し生涯学習 :05/02/10 18:26:06
ボランティア 〔volunteer〕自由意志をもって社会事業・災害時の救援などのために無報酬で働く△人(こと)。
どの辞書にも無報酬って書いてあるよ。
やっぱりループしてる。
だったら、>304の >1円でももらってたらボランティアではないのよん。 のどこに問題があるのかわからないんだけど?
>>815 あの330を叩いてたひとは基地害なんですね。
言語障害みたいだし。
むちゃくちゃな文章で読みにくくて。
また330が紛れ込んでるな
823 :
名無し生涯学習 :05/02/10 18:34:43
お金をもらっても交通費程度とかで実質的には サービスへの対価はゼロと思われるもので 自発的な行為はボランティアでよいのでは・・?
少なくとも、全角で330と書いてるやつと 半角で書いてるやつは別人。
>773さん どもども。 高専機械工学科卒業して10年になるオッサンなんですが この頃また勉強しようかと思いまして。 科目ですが 計算科学、技術の分析と創造、数学とコンピュータ、物性物理学入門、 運動と力、物質の世界ー化学入門、実験科学の方法、情報技術と社会、 計算力学、エネルギーと熱 で今回はやってみます。 単純に単位認定試験日程を見て選んだんですけどね。 単位が授与機構で認定されるかどうかは正直やってみないとわからないってな ところがあって(というか、まだちゃんとは調べてないんですw)それでも とにかく2年以上にわたって勉強しなきゃならないのと、工学の学士の後には 放送大学もぜひ入学・卒業したいとおもってるので、どっちにしても単位は 無駄にはならないな、と。
いい加減荒らしの相手すんのも飽きたな
>>824 でもそれだと無報酬とは言えないのでは?
報酬は「労働に対するお礼の金銭」で
ボラは「自ら進んで社会事業などに無報酬で参加する人」
なんだから。
交通費をもらう条件は労働をすること。
労働しなければ交通費程度さえもらえないんだから。
「一円でももらえばボランティアではない」は正しいようにしか
思えない。
330いるだろ?
829 :
名無し生涯学習 :05/02/10 18:47:34
すっかり切手の話題もネズミに食われてしまったようだな。 15円の料金、やはり値上げは避けられそうにない。
過去ログ読んだんだけど、英辞典を持ち出した時点でこいつヤバイと思った。 でもいまだに敗北を認めないで330って騒いでるし・・・
15円が50円になったとして、そんなに生活苦しくなるの? それほど金ないならネットやめれば?
>>825 なんだかとんでもない状態の中、冷静なレスありがとうございます。
こちらは短大卒業して20年(w)昨年10月から全科履修生に編入したところです。
放送大学を卒業できたら次は授与機構を狙っていますので参考になります、
今後とも情報お願いします。
>でもいまだに敗北を認めないで330って騒いでるし・・・ 330、330って騒いでるアホは池沼だから彫っとけ
つプロ市民
つ はどういう意味なんですか?
半年ロムれ
837 :
らっこ :05/02/10 19:17:03
流れをさえぎってすみません。
>>765 さん,
>>767 さん
ありがとう。
目撃ドキュンはおそらく見た事がありません。
DQNと呼ばれる人々の育った家庭環境は学習に適していないことが往々にしてありますね。
ここにもいるんじゃないかなあ・・もう少し親がまともならって思っている人が。
ウニの話題で誰の発言がわかりやすいように
HNを記しましたが以後は無記名にします。
>らっこ おめー、あわびガンガン食うそうじゃねぇか。迷惑なんだよ。
また330叩きのドキュソどもが暴れてるみたいで…
まだおさまってないんですね。 今日も面接授業から帰ってきました。 一緒だった人いるかもしれないけど、 地質学乙でした! 大変だったけど(足場が)楽しかったね!
>>782 認定士、乙。
こんなに330氏(さんさんまるし)が受けるとは思わなかった。
ずっと前のスレの、「高卒は黙ってろ」よりネタが続いた。
ここに新たなトリビアが生まれた。
他人の言葉尻に対して、異常な執着心を持ち
反論ばっかりする人のことを放送大学のスレで
「330氏」(さんさんまるし)
>>808 同感。330とケンカしてる人を見てて、記号論を取ってないから
あんなこと恥ずかしげもなく言ってるんだなと思たよ。
>>842 アゼーン。
言葉尻もなにも・・・・。言葉の定義でやり合ってたんじゃないのかよ??
でそういうあんたは・・・・
845 :
名無し生涯学習 :05/02/10 19:40:41
>>837 >もう少し親がまともならって思っている人が。
親が警察官でも、息子が犯罪者の家庭もある。
親が国会議員でも、娘が援助交際している家庭もある。
親が医者でも、息子がダンサーの家庭もある。
親が蕎麦屋でも、息子は松下政経塾を出て政治家になっている家庭もある。
親がまともでも、子がまともだとは限らない。
子がまともでも、親がまともだとは限らない。
親がどうであれ、子の人生は自らが選択した結果である。
>>842 おまえ、330とかに文章が下手ってこき下ろされてた奴じゃねえか。
くやしくてたまらないのか?
847 :
名無し生涯学習 :05/02/10 19:41:39
なんだか、叩いてる香具師を見てると330のがはるかにまともに思えてくるよ
849 :
名無し生涯学習 :05/02/10 19:44:01
>>846 ちがいますよ。何もしてません。ただ330氏って名付けただけ。
誰が何言ってるのかわけわからん ID導入してくれ
文章が下手って言えば
>>423 を読んでダメダコリャって思ったのは俺だけ?
そう?俺だけですか。ポツーン
>親がまともでも、子がまともだとは限らない。 放大にいても、へんな文章しか書けない落ちこぼれがいる 変な文章しかかけなくても、放大生としてやっていける
>>843 記号論を知ってるとあの論争で何がわかるのか説明してくださいませんか?
856 :
名無し生涯学習 :05/02/10 20:21:55
>>773 学位授与機構で学士をいただける条件とは、何か分かりますか?
当方、こちらの大学は卒業出来そうなんですが、専門学校の単位+
放送大学の単位でもう一つぐらい学士を頂けるかなと思いました。
アホなレス、申し訳ありません。
>>845 親がまともとは職業で判断するものではないでしょう。
国会議員がみんなまともなのかなあ。
859 :
名無し生涯学習 :05/02/10 20:33:31
子供を見れば親がまともかどうかわかるかも。。?
っつーか国会議員の息子をランダムに100人集めてまともじゃないのは一人くらいだろうが ドキュンの息子をランダムに100人集めれば80人くらいはヤンキーだと思う・・・
「まとも」を定義しろって誰か言い出さない?
ばかばかしいが862がつっこんだので書き直す っつーか国会議員の息子をランダムに100人集めてヤンキーは一人くらいだろうが ドキュンの息子をランダムに100人集めれば80人くらいはヤンキーだと思う・・・
割合を無視して「どちらのグループにも…は存在する」ことだけを強調し、 相関関係から目をそらそうとするのは典型的な詭弁だね。
「1円でももらったらボランティアじゃない」に最初に噛み付いたアフォが 詭弁の典型だね。
数年前に「現役大学生が殺人」と新聞に書かれていたとき
俺の知り合いの中卒は「俺の息子が大学なんかに入ったら殺人事件を起こして人生終わりだ」と言った(w
珍しいからニュースになるんだろ「高校中退が殺人」ではニュースにならん!と思った
>>865 詭弁以前に本気でわかってないやつが多い。
辞書が正しいならヤンキーはアメリカ人にしかならないんだけど どうしたらいいのでしょうか。
869 :
853 :05/02/10 21:54:49
>>857 サンクスです。
どうもありがとう。
>>860 今さっき、HPを覗きました。。
何でも、放送大学や各種通信大学は認定の対象にならないみたいです。
でも将来の良いモチベーションが出来ました。
868もすばらしい詭弁ですね
>放送大学や各種通信大学は認定の対象にならないみたいです。 ええ~~~~っそうなの?? どこら辺に書いてありました?? 気づかなかったです(情けない)
違う違う 大学(通信制も含む)に在学中は申請が出来ないって事ですよ。
>>872 そういうことか、放送大学の単位では学士の認定ができないのかとあせりました(w
すばやいフォローサンクスです。
>>868 俺の電子辞書ではヤンキー(俗)不良
と出ますけんど。
875 :
853 :05/02/10 22:17:35
去年北海道学習センターであった、「ヒトラーとナチズム」
の面接授業は良かったです。
ああいう、ひねりのある授業がまたあるといいな。。
>>872 あ、そうなんですか。
熟読しないで流し読みは駄目ですね。
卒業したら、一度手引きを読んでみます。
>>873 お騒がせし、申し訳ありません。
深く、お詫び致します。
>>875 わーそれ取ってみたかった。
北海道は遠いな。
>>874 わてのも電子辞書(広辞苑)ですけんど
オタクのはなんですの?
ちなみに「ボ~」は無償でしたわ。
そんで、もう寝ますわ。オヤスミ。
>>866 そのアフォはどうして噛み付いたのさ?きちがい釣り死?
>875 あの授業よかったですね。 先生が体調崩されたのが気になりましたが。 以前受けたデザインの授業も面白かったです。 ミッドセンチュリーの椅子の展示を見に行ったりしました。
>>853 たしかアミドさんが記号論取ったって言ってらしたし、詳しいような感じだったから
聞いてみれば?
>>874 俺のは電子辞書と書いたけどPDAです
ザウルスC860です。
ボ○○ティ○は
公共福祉のために自主的に(多くは無報酬で)活躍する人
と出ましたけんど。
俺も寝ますんでさいなら。
882 :
名無し生涯学習 :05/02/10 23:31:03
>>875 どんな内容でした?
ありきたりの強制収容問題ではなかったですか?
報酬をもらったらボランティアじゃねえよなあ
884 :
名無し生涯学習 :05/02/10 23:45:00
学長は、土木学会長を務めている アノ先生から交代はしていないのかな??
↓こういうの見つけたけど、ただのバイトだよな。 「ボランティア募集 仕事は駅の近辺のお掃除です。作業時間は2~3時間です。 交通費として一律千円支給します。」
ボランティアの話なんて他でやってくれよ。 それより面接授業の感想をもっと書き込んでくれ。
学長はボランティアということらしい。
888 :
名無し生涯学習 :05/02/11 00:13:29
野の花会は、ボランティアと称して家庭訪問し 化学雑巾を2,000円で売り歩いているぞ
世田谷でシリーズ化していた面接授業「能と狂言」が去年から 無くなっていてショック! オジに人気だったのに(藁)何故???
890 :
名無し生涯学習 :05/02/11 00:19:01
もうボランティアの話はいいよ。 いい加減人の迷惑考えろ。
892 :
名無し生涯学習 :05/02/11 00:29:23
IT関係の仕事なのだが、単位目的だけでPC入門とかに行っても やっぱり面白くねえかな。
単位目的だけなら面白くなくてもいいんじゃないか?
金をもらえるボランティアがあると思っている池沼の巣窟 はココですか?
ほらほら、スルーしちゃってさ。文を見ればわかるんだよ。
>>894 隊長!330を発見しました!!!!!!!!!!!!!!!
面白くねえとは思うけど、なんか思いつくかもよ。 初心者向けのUIとか。
898 :
名無し生涯学習 :05/02/11 00:47:51
これだから低学歴。
381 :330:05/02/09 03:53:47 理由がわかった。あんたの読解力不足が原因だ。 「特に」の先を読み違えてないか? 様々な解釈があるのではない。 「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。」 という辞書の引用を 「(報酬をもらえることもあるが)無報酬のボランティアもある」 というふうに理解したんだろ?それは読解ミスだ。報酬がもらえることは 前提とはなっていない。 「特に」が「無報酬」にかかるという先入観で読んでないか? 「特に」は『ある』事業の補足説明として『社会』事業活動だと書いてるんだよ。
411 :名無し生涯学習:05/02/09 05:16:05 「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。」 は、「自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に参加する人。 無報酬で参加する」という文だとおかしいから後半を一文にしたのでは? >ここで無報酬は全てに掛かっているのか? >それが単なる思い込みだと思うのだが。 ほら、そういうところが読解力の不足だと思うわけ。 俺はそんなこと言ってない。言ってもいないことを思い込みだとか 指摘されても困る。
どうみても330は馬鹿だな(藁
902 :
名無し生涯学習 :05/02/11 01:20:03
確かに。何か斬新な発想が思いつくかもしれない。 来学期にとってみることにします。
903 :
名無し生涯学習 :05/02/11 01:25:15
298サンも大学を予備校か何かと勘違いしてるんでしょうねぇ。 一般の大学に通った人間ならあのようには書きませんね。 予備校に対するレスなら構いませんがねぇ。
904 :
名無し生涯学習 :05/02/11 01:28:12
それにしても、人間というものは在る何かを否定されるのは、余程苦痛を伴うもんだな ボランティア騒動もその一つだろう(ことの真偽に係わらず)
905 :
名無し生涯学習 :05/02/11 01:31:09
785 :名無し生涯学習:05/02/10 16:46:02
放大生に質問。
広辞苑も間違っているの?
793 :名無し生涯学習:05/02/10 17:19:56
きのうから荒らしている奴らって、本当に広辞苑が間違っているって
信じてるの?
あいつら本当に放大生??
816 :名無し生涯学習:05/02/10 18:24:42
じゃあ、求人広告を見てバイトに応募したらボランティアですか?
844 :名無し生涯学習:05/02/10 19:38:00
>>842 アゼーン。
言葉尻もなにも・・・・。言葉の定義でやり合ってたんじゃないのかよ??
でそういうあんたは・・・・
高 卒 乙
908 :
名無し生涯学習 :05/02/11 02:19:32
>>907 言葉の定義の話に於いては揚げ足取りも正当化されます(ワラ
ワラシベ
初等微積のテスツマジで簡単だったな 印刷教材持込みにした意味が無い おいしい科目だ
911 :
名無し生涯学習 :05/02/11 05:14:10
>910 どんな感じ? 問題そのまま出題とか
912 :
選科履修生 :05/02/11 06:39:05
技術者倫理レポート記述式でめんどくさくってださなかった。(再試験科目) 神よ、愚かな僕をおゆるしください。
社会心理学を扱った科目って、「現代の社会心理学」以外にもありますか・・?
なんだかわけわかんなくなって来たから、 結果が来る頃にまた来ますね☆ (* ^ー゚)ノバイバイ
「報酬は一切無し」という認識が一般に広く浸透おり、それが本来の姿ではあるものの
(だから辞書にもそう書かれている)、せっかく利潤なしで働いてくれる人に
損までさせるわけにはいかないので、現実の運用においては交通費などの
実費の補償は行われていることも少なくない。
また、全くの無報酬だと自らの仕事に対して責任を持つことが難しくなるという
意識上の問題から、給料として見れば全く足りないようなものではあるが、
金品を支給する場合もある。
ボランティアの報酬についはこれでいいんじゃない。
詳しくは
>>749 を参照してみては。
916 :
名無し生涯学習 :05/02/11 10:13:18
ひま~~。
おれはいそがしい
>>911 高校の微積の知識で全て解けた。
学習時間0乙。
>>915 種。
>>712 でおk。
浅墓な人間は、間違いだと指摘し、思慮深い人間は理解する。
>>918 基本的な微積分、極限値、極大極小値問題、
関数のある定義域での関数とx軸と囲まれた面積、回転体の体積の求積問題。
DQNの見分け方の1例 掲示板でこんにちわ、こんばんわを使用する。 「わ」ではなくて「は」だということに気付かない。 ご意見は正午頃まで受付していますが、 レスは出来ないかもしれません。
>>865 >割合を無視して「どちらのグループにも…は存在する」ことだけを強調し、
>相関関係から目をそらそうとするのは典型的な詭弁だね。
相対的にどちらが多いかといっているのをいっているのではなくて、
親がどきゅんでも、それを反面教師にして立派な人間になる人もいるし、
そうではない人もいる。
割合からみれば、確かにそうだが、才能と努力で悪い環境を打ち破る人もいる。
>>837 のここにもいるんじゃないかなあ・・もう少し親がまともならって思っている人が。
の発言を受けて、そうではない人もいるし、自分の人生がうまくいかなかったのを
親のせいにするのはいかがなものか、って思っただけなんだけど。
そんなに詭弁かなぁ。
まあ、「人生いろいろ、大学もいろいろ、会社もいろいろ」 ですよ。
俺は、北朝鮮じゃなくて、日本に生まれただけで幸せだ。
922 :
名無し生涯学習 :05/02/11 13:26:16
次スレにはひっぱるなよ この話 ここで終わっとけ
924 :
名無し生涯学習 :05/02/11 14:51:05
>>923 おばか
指図されて終わってるくらいならとうの昔に終わってる。
粘着と過敏症に何を指図しようてんだい?
思い上がるなよ。
925 :
名無し生涯学習 :05/02/11 15:04:10
ひまー。つまんねー。
927 :
名無し生涯学習 :05/02/11 16:10:13
>926 風邪がひどくて外出できないのよ。。
>>927 そなんだ。栄養とってしっかり休んでくだされ。
お大事に。
こっちは男の子がチョコほしさに
買い物に行こう行こうって・・
これから息子とデートです。つまんない。
風邪と言えば、 去年の10月から科目履修生で物は試しにと入学したんですけど、 運悪く、または自業自得で試験の頃に風邪を引いてしまいました。 結局試験受けられたのは2教科だけでした。 本来なら後半年頑張って31単位手に入れて、2年次編入を目論んでいたのですけど、 丁度いいから4月から前科履修生に切り替えようと考えました。 この場合、今までに受講した講座はどうなるんですか? 普通に出願したら無かったことになると考えてるのですが・・・
通信制高校を1年前に卒業して、全科履修に出願しようと思ってる者です。 募集要項の「出願に必要な書類」の欄に、 「入学資格に該当する修了証明書(原本)」 と、書いてあるんですけど、これっていわゆる卒業式で授与される”卒業証書”の現物を送るんでしょうか? それとも、高校にそう言えば、また別に書類か何か貰えるんでしょうか? 初歩的な質問でスマソン・・
>>930 学生課?教務課?なんかその辺に問い合わせてみ。
「修了証明書が欲しい」といえばわかるはず。
卒業証書の現物を送っちゃまずいだろ、 500円か千円くらいで証明書を発行してくれる。
>>930 私のときは、卒業証書のコピーでOKでした。ですが、その後変更されたかも
しれないので放大に問い合わせてみたほうがいいと思います。
実費は報酬か?
>>934 法律の解釈では実費は報酬ではない。謝礼については知らん
>>935 ということは、
>>922 のグラフの約60パーセントの人は
ボランティアが無報酬であるべきだと考えていることになるが。
>>935 実費はそうだったと思うけど謝礼の解釈は時と場合によるのかな。
ここを荒らしてた人は「報酬を受け取ってもよい」という5.3%に
属するんだね。
× ボランティアは無報酬でなければならない
○ ボランティアは無報酬なのが日本での常識
○ ボランティアは報酬を1円でももらったらボランティアではない
○
>>330 は粘着
○
>>423 は日本語が不自由
>>939 ここに新たなトリビアが生まれた。
日本語が不自由だから文章が下手でわけのわからないことを書き、バカ丸出しの
反論しかできない低学歴引きこもりゴミ人間のことを放送大学のスレで
「423氏」(死にさ)氏
と呼ぶ。
>>922 の調査は問題あり。
ボランティアは社会奉仕だけと思ってない人もいるんでねえの?
たとえば接待ゴルフ、休日出勤、家族サービス、身障者用の性欲処理業とかも
ボランティアだと思っている人もいるのさ?
しかも択一式で回答させてるから誘導される人もいるよ。
「一概に言えない」のなかに「社会奉仕活動ならもらうべきではないが、
○○活動ならもらってもよい」とか考えている人もいそうな。
餅ついてよく考えろ!
>>922 は「無償であるべきだと考える人の割合」で、
このスレでは「ボランティアと言ったら一般には無報酬か」だろ?
「どうあるべきか」と「言葉の一般的な定義」は違うぞ!
まあ、どうでもいいが。
前に福祉系の仕事してたけど、ボランティアさんに実費程度のお金や 薄謝を渡すことは時々あったよ。 ボランティアでやってもらうのは申し訳ないような仕事もあったから…。
944 :
名無し生涯学習 :05/02/11 19:58:49
肛門が痛い。
脳のシワの間がかいい
だからさ、言葉の定義を問題にするのなら、一般人の解釈と国語辞典だけを 問題にすればいいんだよ。英語辞典は関係ない。 記号論がわからないおバカさんにはチンプンカンプンで 理解できないっ一つーの。もうこのネタはやめとけ。 バカには勝利宣言させておけ。
実費程度のお金は報酬じゃないんだってさ
>>947 文字通り犯罪暦のある履修生。話を聞いてるとたまにいるよ。
950 :
名無し生涯学習 :05/02/11 20:05:01
言葉遊びが続いているけど、 放送大生は、他大学のように長い文章のリポートや論述試験をやらないで マークシートで単位が取れるから、 ○か×かしか考えられない単純思考なんだろ名。
>>947 全科履修生の変換ミスです。気付かず投稿してしまいました。
今のところ犯罪歴はありません。
952 :
名無し生涯学習 :05/02/11 20:41:11
ツウシソ出たのに職が無い! (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
1:事実に対して仮定を持ち出す 「ねるねるねるねは」 3:自分に有利な将来像を予想する 「ねればねるほど色が変わって」 4:主観で決め付ける 「うまい!」 8:知能障害を起こす 「ヘッヘッヘ」 10:ありえない解決策を図る 「こうやってつけて」 13:勝利宣言をする 「チャーラッチャラー」 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「♪ねって美味しいねるねるねーるね」
954 :
名無し生涯学習 :05/02/11 21:39:17
>>950 それは言えてるのですが、事務処理の都合だろうな。
かりにも大学生なら積極的に記述式の科目を取りに
行くぐらいの気概が欲しい。記述式科目も結構あるぞ。
955 :
名無し生涯学習 :05/02/11 21:50:16
記述式の試験(単位認定試験)の場合 白紙の下書き用紙のようなものも配られますか? それとも問題と解答用紙だけですか?
解答用紙だけ。しかも、消しゴムで消えにくい紙。
957 :
名無し生涯学習 :05/02/11 22:38:45
>>940 ここに新たなトリビアが生まれた。
他人の真似しかできない、オリジナリティに欠ける
低学歴引きこもりゴミ人間のことを放送大学のスレで
「940氏」(九死丸)氏
と呼ぶ。
958 :
名無し生涯学習 :05/02/11 22:42:35
俺の場合、記述の添削には大抵「字が汚い」と注意書きが添えられている。 本試験の時には漢字が出てこなくてえらい往生する、何とかB以上でこなしているが、 漢字が基本的に駄目なのはつらいなー。ちなみに今年の筑波大駒場中学の国語の試験に ”夕焼け小焼け”の歌詞で”おわれ~てみたのは~いつの~ひ~か~”の”おわれて”の 正しい漢字をあてよ、の答えしってる?合格した甥に今日聞いたんだが、俺には筑駒は無理 だと実感した、あいつは東大には行くつもりは今から無いようだ。参ったね。
959 :
名無し生涯学習 :05/02/11 22:57:38
×試験に ○試験で
423は日本語学校にも通ってるらしいから、 二重学籍だね。しかも×国籍らしいし
>マークシートで単位が取れるから、 >○か×かしか考えられない単純思考なんだろ名。 そうかね?その言葉遊びとやらには参加してるけど、 記述式試験では8科目オールAなんだけど。
言い忘れてたけど、俺は
>>423 が大アフォだと思うグループの方。
スレ立て乙!!
どうやら報酬をもらえるボランティア派は間違っていることが証明されたようですね