マインドマップは今までの箇条書きノートとは明らかに違いがわかるノート術です。
ピカソやダ・ビンチはマインドマップに近いノートの取り方をしていたといわれます。
天才といっても、脳が偉大だったわけではなく、右脳と左脳の力を全開したノート術を
自ら工夫し、活用していたからなのだと考案者は語っています。
脳は外部から入ってきた情報を放射状に拡大し、伝達され、記憶として蓄積します。
この記述法は一枚の紙の中心に、テーマ(あるいはアイデア)を、描いて、それに
関連するさまざまな情報や発想やアイデアを、枝を伸ばすように、放射状につぎつぎ
と描(書)いていく方法です。イメージしか書かないのでノート作成時間を半分から
20分の1ぐらいの時間でノートをまとめることができます。このノートの取り方で
ノートを楽しく作成でき、記憶することも難しくなくなります。
読書術の本とか学習法の本とかにマインドマップの基本的なことが書いてあるけど、
ブザンの本に書いてある内容は深いというか、色鮮やかにするのがいい刺激になる
みたいだね。俺の今までのノートは殺風景で面白みが無い。だから見直すのも
楽しくない訳だったのかと思う。楽しく復習できるように考えたほうがいい感じだね。
7 :
名無し生涯学習:05/01/19 20:54:19
Mind Managerは、なかなかの優れものですね。
最近、ビジネススクールに通う知人からこのソフトの存在を
教えてもらいました。重宝してます。
>>7 それフリーのやつと比べてどんな点が売りですか?
パワポやドローで作ったほうが自由があっていいのではないかな?
>>9 やって出来ないことはないだろうが、手間がかかりそう。
11 :
名無し生涯学習:05/01/20 11:58:33
>>9 自由度の高さ≠使いやすさ
凝り性の人はどうか知らんけど、自動車もマニュアルよりオートマの方が運転しやすいし。
マインドマップは専用ソフト使った方がずっと便利だよ。
12 :
名無し生涯学習:05/01/20 21:58:18
>9
自動で枝を張り巡らしてくれるという点で専用ソフトに軍配
フローや組織図描くのにパワポじゃなくてVisio使うようなもん
美しく仕上がれば復習する気も起きる ・・・カモ?
13 :
名無し生涯学習:05/01/20 23:36:12
マインドマップで試みに学習ノートみたいなものを作ってみた。
参考にした本は「高校3年間の英語を10日で復習する本」稲田 一
使ったソフトはオープンオフィス・ドロー
ttp://www.geocities.jp/abm32sa1l/e_mind1.pdf 作ってみたところで、気づいた点をいくつか。
(1)項目が多岐に渡って腕でつないでると見難かったので、枠の中に並べた。
(2)全部書き込めないので、目に付いたところだけ書き込んだ。
(3)それでも、たしかに分かったような気にはなれた・・・
(4)専用ソフトではないので時間はかかった。(小一時間)
(5)それでも、臨機応変にやるにはドローで作ったほうがいいかも。
今後、各項目について詳しいマインドマップの学習ノートを作る予定。
15 :
名無し生涯学習:
自分で作ったドキュメントを、わくわくしながら見直す気が起きるかどうか?
マインドマップはそこが肝心
マインドマップ作成行為自体に記憶効果があるのではなく(思考整理効果はあるだろうが)、
結局何回も「楽しく」見直す、眺めたいと思う工夫をすることによって、
回数を重ねて記憶を深めていく技術なんだよな