1 :
名無し生涯学習:
放送大学スレのPart22です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。
放送大学はCS放送を利用した正規の通信制大学です。(教養学部のみ)
◎公式HP◎
http://www.u-air.ac.jp/ その他関連リンクは
>>2-4あたりに紹介★予定★
すいません。
※ Part15~Part20は、03年8月28日現在、通常ブラウザでは読めないです ※
だそうです。
8 :
スレ立てに失敗した人:03/08/28 20:28
>>5 いえいえ、この板で立てようとしたのは初めてだったので
勝手なことを書いてしまったかもしれません。スレ立て乙です。
放大卒業したらアルバムなんてないよね。。
学士の証書だけなんかな?まそれで十分なんだけど。
なんかこの板重くない?
>>9 本部の卒業式で写真とってくれるよ。学習センターでも
簡単な冊子の形になったアルバムもどきを作る所もあるらすぃ。
>>10 こっちは重くないけどな
そっちの鯖の活きが悪いんでないの?
>>11 そっか写真撮ってくれるのか。
そういえば学生センターから送られてくる広報に載ってたな。
大悦・・・オナニー
天悦・・・セク―ス さてその心は?
( ^-^)_且~~
大悦の大をばらすと 一人
天悦の天をばらすと ニ人
10です。
>>12 思いっきり漏れの鯖が弱ってたみたいです(w
前スレを消化するまではsageでいいのかな?
>>15 スレ立てさんじゃないけどお茶ほすぃ ちょっと肌寒いです
10月からの入学の願書は明日までかな?
もう間に合わん、、、(w
追加。31日までに私書箱に届けばいいと本部の人は言っていました。
民法なら休日の翌日が締め切りだぞ。
9月1日到着分を排除できないだろ。
前スレがいい感じのやり取りで埋まりつつあるね。
漏れも勉強がんがろう。
・・・・つまり、放送大学とは、水野遥のような存在なのだ。
↑漫画:東京大学物語のヒロインだったとおもう。
27 :
名無し生涯学習:03/08/29 10:20
あげ
↓お前はトイレのようなくさい場所がお似合い
30 :
名無し生涯学習:03/08/29 12:48
さあてそろそろ成績出るな
その前に後期分学費請求か
あと2時間でTV来る。
ドキドキ
>>30 いままでの実績だと来週後半だと思うがな。
試験の結果はもうとっくに出ているくせに、面接授業の結果も合わせて
知らせたいからって、報告がこんなに遅くなるのはものすごく迷惑だ。
試験の結果を知ってから、次の学期の履修申込みをしたいよ。
卒業間近の人に一科目でも多く登録させるのが目的だったりして。
34 :
名無し生涯学習:03/08/29 19:39
>33
それは商売の常道なり。
集中面接は次学期の単位として認定すれば、試験結果はもう少し早く通知できると思うがな。
そうもいかんか・・・
みなさん大体一学期あたり何科目くらい登録してますか?
私はこの秋から入ってしかも最終締め切り直前に願書を
送ったから10月1日から速攻で学習を始められないから、
2科目にしたんですよ。仕事も新しい研修が入ってるし。
どれくらいのペースで学習できるのだろう、私。。。。
37 :
名無し生涯学習:03/08/29 22:14
>>36 俺は6科目。ゆとりをもたせての数だけどね。神経質になる事もないけど
試験が年に2回しかないから、ある程度の計画は必要だよ。まあ、がんがれ。
38 :
名無し生涯学習:03/08/29 22:53
>>33 「一科目でも多く登録させるのが目的」
定期的にクレームつけてやったるか。
で、効果的なクレーム・マニュアルきぼーん。
39 :
名無し生涯学習:03/08/29 22:57
>>36 科目数/学期
最大20科目まで登録可能です。
次学期にいかがですか。
非常に有意義でした。
もう、まったりとした知的な営みが
機械的な流れサ行に変わる瞬間がタマラナイですね。
オススメスです。
40 :
名無し生涯学習:03/08/29 22:58
放大生は学校側にクレーム出す事多い?
中にはクレーム出した生徒がボコられる学校もあるそうだけど・・・
41 :
名無し生涯学習:03/08/29 23:05
すいません。放送大の授業を是非聞いてみたいのですが、
どうすれば放送予定表とかを知ることはできるのでしょうか?
42 :
名無し生涯学習:03/08/29 23:07
>>41 公式HPの中に番組表があるし、学習センターでは体験入学と称して
ビデオとテープを見せてくれるし、スカパーやケーブルでも見れるよ。
43 :
名無し生涯学習:03/08/29 23:08
忘れてた。スカパーの公式HPにも番組表があるよ。
ケーブルは見てないから自分で調べてね。
>>37さん、ありがとうございます。
まずは勉強をするスタイルを確立しないと。。。。
興味のある科目から選んだから大丈夫かな。。。。
45 :
名無し生涯学習:03/08/29 23:14
>>42 ありがとう。気軽に授業を聞けるなんてうれしいな
番組表は新聞にも載っています。
そういえば時々スカパーの番組一覧表が小冊子になって
新聞の折り込み広告として入ってくるね。今度見てみよう。
48 :
名無し生涯学習:03/08/29 23:44
放送大学で全科履修生として勉強しながら、他の大学の通信課程で
科目履修をしている人っていますか?あるいは、専門学校に通っている人とか。
50 :
名無し生涯学習:03/08/30 00:10
>>48 司法や宅建等の伊藤塾ですね。ありがとう。
51 :
名無し生涯学習:03/08/30 00:11
52 :
名無し生涯学習:03/08/30 01:11
おまえら、天下の慶應様のスレを荒らすな!!!!
Kさんとこの生徒じゃないとは思うけど、おちけつ。
あちゃ。。慶應スレちょっと煮えてるね。。
あそこの学生じゃないと思うよ。荒らしはどこのヤシでもないよ。
55 :
名無し生涯学習:03/08/30 01:29
包装大に同情されたらKOも終わりだな
先日法事に行ったら、従姉妹が放大の卒業生だった。
大病を患って何度も大きな手術をして高校(県立普通科)を
四年かかって卒業してビジネス系の専門学校に進んだのに
病気が再発。泣く泣く専門学校を中退して、落ち着いてから
放大で勉強を始めたんだと。卒業式では親が泣いたという話。
漏れも今年の二学期から入ったけど決意からして大差がある。
正直、従姉妹を尊敬した。
58 :
名無し生涯学習:03/08/30 02:15
今秋から民営になるんだって?帝京が民営ねえ(w
>57
釣れたw
61 :
名無し生涯学習:03/08/30 02:34
62 :
名無し生涯学習:03/08/30 02:35
慶応必死だな
すまん、漏れが余計な話したから。
もう少しテキスト読んでから寝るよ。お休み。
64 :
名無し生涯学習:03/08/30 02:39
>>63 謝る必要は何もない。
これにレスする必要もない。
>65
その挨拶はどこかで見た。
>61
釣れたw
みんなもう寝た?(´・ω・`)
携帯の目覚ましを2時間も早くセットしちゃったよ。
せっかく起きたからノートまとめしようかな。
>>慶應さんへ
荒らしているのは慶應通教の経験者ですよ。
放送大生は慶應とかあまり興味ないし。
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
→ 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手の精神的に追い詰めてやる
→ ブラクラ、グロ画像のURL貼り
→ テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
→ ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
→ IP抜くぞゴルァ!
→ 知り合いのハッカーが(ry
→ スクリプトによる連カキ
→ 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
→ F5連打
→ 田代砲
72 :
名無し生涯学習:03/08/30 07:44
おはようございますおまぃら
漏れは週末は学習センター通いですよ
早く涼しくなってくれ
>>69 私もそういうことあります(w
もうお仕事その他に行っちゃったかな?
>>72 私は録りためた授業を見ます。
74 :
名無し生涯学習:03/08/30 08:32
慶應様にたてつくな!!!!
だから意味不明です・・・
他校の話はスルーしる
放大生は教授をバカにしたような発言をしている人が
多いみたいだけど(2ch、個人サイト問わずに)、
師を尊敬したり自分が選んだ学校を愛する人は少ないのですか?
78 :
名無し生涯学習:03/08/30 10:40
俺は好きだよ放大。入る時はヤケクソだったけどナー。
教授というか講師は千差万別だが、まあ、やたらと批判するのはカコワルイ罠。
79 :
名無し生涯学習:03/08/30 10:48
俺は放大の教授スキだけどなあ
長岡先生LOVE
>>78 現状に不満があるとして、まず自分がどうなのか考えて反省してみても
解決されない問題があるとしたら、学生が何がしか要求してもいいとは思う。
ただ、批判目的の批判は無意味だし、みっともないのは確かだよね。
個人サイト作ってみようと思ったけど荒らされそうだからやめよ
その分の時間を勉強にまわすよ
他の大学の科目も受けてみたいし
82 :
名無し生涯学習:03/08/30 12:53
大学の窓のみわタンが今放送中の大学の窓で最後です。
と言ってました。
83 :
名無し生涯学習:03/08/30 15:55
前期の試験を受けられなかった場合、次の学期では科目を登録しなくて
いいってあるけど、もちろん授業料は新たに払うんですか?
84 :
名無し生涯学習:03/08/30 15:58
>83
払わなくてよい。
2回チャレンジできると思っていい。
85 :
名無し生涯学習:03/08/30 17:57
>>82 みわちゃん、放送大学を辞めるって訳じゃないのかな。アナウンサーが内勤になるって事もないか。
それよりあの和歌山の面接授業面白そうだったな。来年もあるなら申し込もう。
みなさんが放大にそれなりの金額を払って勉強しているということは、
人並み以上の好奇心や向学心をお持ちのことと思われます。
だとすれば、みなさんはディスカバリーチャン○ルを視聴して
いるのでしょうか。
「放送授業と娯楽番組を同列に扱うな!」と批判されるかもしれませんが、
放送授業よりもはるかにおもしろくてためになります。
昨日放映の「ヒル・ウジ・ハチの虫治療」という番組はすごかった。
みなさんならご存知のはずの「サヴァーン症候群」「他人の手症候群」に
ついての回もおもしろかったです。
放送授業が学問的であると同時に視聴者の興味をひきつける努力を
少しでもしてくれたらいいのに…と思います。
論争を巻き起こす意図はないので冷静にレスお願いします。
>>81 面白半分で立ち上げてみたけど飽きてすぐに閉鎖した者です。
荒れる荒れないは管理次第ですが、いいサイトさんも多いので
そういうところの常連さんになるのもいいものですよ。
>>87 すまん、おれディスカバリーなんとかってまじで知らんのよ。
スカパーの番組ですか?
>>87 でも、政治的なネタの時はアメリカマンセすぎるのがちょっとね…
>>87 私もその番組を知りません。
冷静にレスをというのは蛇足ではないでしょうか。
スカパーの番組です。視聴料が月500円になってムカついたけど、
仕方がない。世界で4億世帯が契約しているそうな。
「冷静にレス」と書いたのは「大学の講義と娯楽番組を同列で
論じるな!」とか「放送授業はお前には難しすぎるからだろ!」
と煽る人がお出ましになりそうだったからです。
スカパー契約している人は無料の日(20日)に見てちょ。
>>92 そうでしたか。すみません。
私はスカパーをひいていないのですが、いつか
機会があったら見てみます。サヴァン症候群や虫治療に
関しては時々NHKでも関連番組があるみたいですね。
94 :
名無し生涯学習:03/08/30 21:07
漏れは宣伝効果も見込んだ興味を引きやすい授業と同時に、レポート提出必須の
授業を用意してほすぃ。レポートを書くのは自分のためになると思うから。
できれば最低2単位はその形式の科目をとるのが卒業条件だと、なおいいかと思う。
体に障害がある場合等は、特例で免除されるようにして……無理かな?
一般の大学(含む国公立)の中には、大学構内で放大の授業が
無料で視聴できるところもあるようだね。全15回丸々放送
されるなら、その大学の学生で放大の科目も履修しているヤシは
学内で放大の勉強もできるのかな?だとしたらうらやましい。
96 :
名無し生涯学習:03/08/30 21:57
>>87 俺もディスかバリーチャンネルにちょっと惹かれてた。
20日に見てみる。
>>95 おまえに「一般の大学」に入れるだけの学力があればな
ディスカバリーチャンネルなんか見なくてもCBSドキュメントでいいじゃん。
地上波TBSの深夜にやってる。
48hoursとか60minutesとか好きでよく見てたよ。最近はすっかり見なくなったけど。
撮りだめしたビデオがそのまま眠ってる。
ADHDのリタリン使用の問題とか、米国の陪審制の問題点とか、サバンシンドローム
についても映画レインマンと絡めてやってたし、目撃証言の信憑性とか、鑑定人と
しての専門家の信憑性とか、いろいろ面白いテーマを放送してた。
何でこんな面白い番組を日本ではゴールデンタイムで流せないのかと思った。
視聴率取れないんだろうねぇ、白痴Japじゃ。
>>94 レポート提出科目なんて卒業するまでにいくつか当たるっての。
今年の二学期から入学したくて、〆に間に合うように書類を送ったけど
教材や学生証は10月1日以降に届くのよね~。楽しみ半分不安半分。
>>98 おちけつ。学生がじゃない奴が書き込むなんて日常茶飯事じゃん。
白痴Japも余計だYO!! TBSもやってたんか。知らんかった。
>>99 私も同じ。約3週間くらい遅れるのかすら。。
102 :
名無し生涯学習:03/08/30 23:05
おい、8月もおわりだぞ。
今年の夏を一言でどうぞ。
↓
103 :
名無し生涯学習:03/08/30 23:06
童貞を守り通した
104 :
名無し生涯学習:03/08/30 23:07
>>87 >「ヒル・ウジ・ハチの虫治療」
これ見た。面白かったね。
ディスカバリーチャンネルはよく見てる。
文化人類学や科学好きな人にもオススメ。
>>103 _n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
107 :
名無し生涯学習:03/08/30 23:41
108 :
名無し生涯学習:03/08/30 23:43
いやーアニメとはいえこれほど立派な爆乳には
めったにお目にかかれませんよ。
寝転がっても型崩れしない理想的なオッパイです。
騎上位でうれしそうに下から揉みあげる男の気持ちがよくわかります。
あっそれとロリっぽい少女も登場しますから・・・
そんな無料ムービーが見れます。
http://www.pinkfriend.com/
TBSのは全国放送なのかな。たまにこれはと思う
番組があっても地方だと見られないことがあるんだよね。
ちょっと番組表見てみるか・・・。
放送大学の放送授業を受信するために買ったチューナーはMTV視聴専用チューナーと化している。
ちなみに今年のBest Video of The yearのWork It.には不満。
やっぱLose yourselfじゃなきゃ。
CBSドキュメントもディスカバリーchも見てますが、
両方ともおもしろいですね。ネタは少しかぶることも
あるけれど、前者は社会問題提起的レポートという感じで、
後者は娯楽的ドキュメンタリーという感じ、かな。両方とも
おすすめ。
こういう番組やERのような米ドラマを見ていると、日本の
ドキュメンタリーやドラマはテンポが悪すぎて見るに耐えないと
思うことが多い。
プロジェクトXなんて、高校生のときなら喜んで見ただろうけど、
今では3分も我慢できなくなってしまった。もったいぶった
ナレーションは聞いてられない。
虫治療は私も見ました。NHKでもやったそうですが、もちろん
患部にはモザイクですよね。デスカバリは、性器と女性の胸にしか
モザイクを入れないので、民放でよく放映している救急病院系の
番組と違ってイライラが少なくてすみます。
漏れもそうなりそうでスカパー導入してない。
もしかしたら引っ越す可能性があるから、
新しいマンションにケーブルがきてるかもしれんし。
114 :
名無し生涯学習:03/08/31 01:26
うちまだ試験の結果が届いてないよー
遅過ぎですか?
地方によって試験結果が届くのに早い遅いがあるの?
まだ入学許可がおりない私。。
>>111 虫治療というのは、肩こりを軽減させるためにヒルに悪い血を
吸わせたり、ミツバチにあえて刺させるというやつでしょうか?
ヒルは田舎の親類がやっていて、効くと言っていましたが。。
おはよう。いい成績とるのって難しいね(´・ω・`)
オレは前まで一日中ブルームバーグだった。
今はあまり見てない
理由? ・・・・聞くな。
118 :
名無し生涯学習:03/08/31 08:27
秋からまた学生でつ。
皆さんよろしくお願いしまつ。
いらっしゃーい
>>116 漏れも入った時はA評価なんて楽勝と思っていましたが…です。
>>117 も、もしや株で…?(((( ;゚Д゚)))
>>118 ヨロシコ!
単位認定が簡単過ぎるという香具師が居る。なら、司法試験のようにマークでも幾らでも
難易度を上げれるからそうしたらいい。けど、そうなると、こんどは「難しすぎる!!」と
怒る香具師も出てくる。広く社会人からも入学を募ってるから、あんまり高度に専門的過ぎ難易度が
高いと不評がいっぱい出てくるだろうし。うむ、難しいネエ。
>>121 単位認定システムと授業内容は別物だしね。
学士入学者でも良い成績を残しているとは限らない。
利用目的が多種多様なのだから、これでいいと思う。
123 :
名無し生涯学習:03/08/31 12:06
個人的には難易度はあげてもらってもいいな。
あと24時間放送にして授業時間倍にするか、
授業を1年間に伸ばして授業時間倍にしてほしい。
ウタダヒカル君も放送大学来い!
コロンビア大もいいけど放送大学もイイゾ!
外国大の単位認定とかしてくれるかどうかは本部に聞いてね。
>>123 科目によって変えればいいと思う。院に挑戦しては?
あ、変えればいいというのは難易度の事ね。
127 :
名無し生涯学習:03/08/31 12:50
自分は難易度上げてほしくないな。頭悪いのってつらいな。
>>121 > 広く社会人からも入学を募ってるから、あんまり高度に専門的過ぎ難易度が
> 高いと不評がいっぱい出てくるだろうし。うむ、難しいネエ。
つーかもともと社会人のための大学…ここ生涯学習板だし…
それに、専門分野だけを究める目的なら放大には入らないし。
専門分野の周辺知識とか、一般教養や趣味的分野の知識を充実させるには
すごくいい学校だけど。
知識を「深める」よりは、知識を「広げる」のに向いてる大学だと思う。
129 :
名無し生涯学習:03/08/31 13:03
成績はいつくるんだ?
9月7日と予想。当たったら誉めてくれ
>>128 ずっと前にも、理数系の科目はここにしかないのか、理数系をやりたいが
こんなところは嫌だと一人でキレていた人がいたよね。誤解が多い。
133 :
卒業まであと面接1:03/08/31 15:30
今度登録した科目が今年いっぱいで閉講になるともし来学期落としたら
印刷教材が無駄になる。仕事の関係で単位認定試験が受けられないことはしょっちゅう。
頭も悪いから受けても落とすこともあるし・・・。
いい成績を取るのが簡単ではないのは、
出題が下手なセンセが多いのも原因のひとつ。
「この選択肢の文章、文法的におかしいんでねえの?」とか
「この選択肢だと正解は二つあるじゃねえか」と
いった試験がたまにあります。
しかもそんな設問でも、正解がどれのつもりで
出題したのかを学生に知らせることはないのが問題。
135 :
名無し生涯学習:03/08/31 17:31
>>129 地域によって差はあるが、今週中頃から来週頭にかけて
136 :
名無し生涯学習:03/08/31 17:45
>>128 同意
今のままの広く浅く概論中心が良いな。
放大の講義はオリエンテーションとして活用してるし、
深めにやりたい時は参考文献なんかをたどってる。
「立憲主義…」の巻末のように、
手法まで丁寧に解説してくれたらより良いと思う。
理系での実験・演習等は、困難だろうけど
面接授業でのフォローが充実したら良いのだろうね。
>>134 大学の試験ってそういうもんじゃない?
>>136 文献漁るのも勉強の楽しみだよね。
ごくごく簡単な実験をする科目もあったような。
138 :
名無し生涯学習:03/08/31 21:08
|∧∧
|*゚ー゚) ダレモイナイ・・
|⊂/ ノビルナライマノウチ♪
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノビー♪
| ∧_∧ ノ
| ⊂(゚ー゚⊂⌒ヽつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノビー♪
| ヘ ∧_∧
| ⊂´⌒⊃゚ー゚)⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところで、スターチャンネルの無料視聴は
忘れずに申込みしましたか?
>>141 私は地上波組なのです。今年中にはひきたいなあ<スカパーかケーブル
学費の振込みが近いですね。専用の口座を用意して貯めてます。。
また月曜。仕事も勉強もがんがるよ。
>>86 オレ和歌山やけど面白そうな面接授業なんかあったかな?
美里天文台に星見に行くとかってやつかな?
>>144 今週の大学の窓で紹介してた、磯の生物をフィールドで学ぶやつです。
これだらか通教は
釣り師は慶應スレにカエレ!
しかし放大の単位試験って
7月か1月って・・。
暑いか寒いかしかないのねん。。
春秋の方が受けに行き易くていいのに。。
>>146 で、えらそーな君はどれほど海浜生物の知識があるの?
>150
カブトガニを養殖して食べますが、何か?
betsuni.
>>151 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
154 :
名無し生涯学習:03/09/01 18:40
放送大学の教科書を買える地域の一覧表ってないでしょうか?
大きい本屋へいってみたけど、どこにも売ってないんですよね。
ちなみに東京にすんでいます
みつかったわ。すまん
156 :
名無し生涯学習:03/09/01 22:02
夏の終わり
なぜか君に会いたくなるの
夏の終わりには
ただあなたにあいたくなるの♪
皆さんにはそんな人がいてはりますか?
>>157 先っぽしか入れられなかったあの夏。
会いたい・・・でも・・・会いたい・・・。懐かしい思ひ出。
159 :
名無し生涯学習:03/09/01 23:07
先っぽしか入れてもらえなかったあの夏。
肛門洗って今夜もあなたを待ち続けています。
>>115 ヒル治療は、チェーンソーなどで切断された指の接合手術後に
血流が改善しない場合、養殖したヒルに指先の血を吸わせる
治療です。遅レスすみません。
161 :
名無し生涯学習:03/09/01 23:20
入学者の集いって行ったほうがいいんでしょうか?
一応行くつもりで葉書出しちゃいましたが。。。
162 :
名無し生涯学習:03/09/01 23:29
この子のオッパイは巨乳という言葉では片付けられません。
爆乳です爆乳!ロリっぽい顔にこのオッパイ
そして感度抜群の小ぶりのオマンコ。言うこと無しですね。
バイブを思いっきり挿入してのオナニーも見ものですよ。
巨乳限定の無料ムービーをゲットしよう!
http://66.40.59.72/index.html
>>161 節目だから一応行った方がいいですよ
センター職員や担当の大学教授の紹介があるし。
OBの談話なんかもあったなぁ
>163
ついでに宗教勧誘もな。
放大生でこのスレの認知度って何%ぐらいだろ。
166 :
名無し生涯学習:03/09/02 02:52
少なく見積もって、92%ぐらいだろ。
167 :
名無し生涯学習:03/09/02 02:55
電気屋さんでインターネットの売り場はわしゃ知らんが、
放送大学の伝言板はよく見ておる。年寄りをバカにしゅるもんじゃない。
>>166 その割に人少なくない?
みんなROMってるのかな?
でも常時100人以上がロムしてたらある意味怖いw
169 :
名無し生涯学習:03/09/02 04:28
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ 眠れないよ~ ブヒブヒ~
( ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)・ ω・)
しー し─Jしー し─J し─J ─J
新入生に勧める持ってて便利そうなもの。
・ノートパソコン 最近の大学生は必須らしい。でも俺持ってないけどな
・エクセル・ワード 公務員は一太郎でも可(w
・電子辞書 かさばらないので携帯出来、レポート書くときとか文献購読に便利。
・MP3プレーヤー 放送授業を入れて聞こう。iPodとか欲しいね
172 :
名無し生涯学習:03/09/02 07:03
・孫の手 いつでもどこでも痒みとおさらば
・狼煙 仲間を呼ぶとき便利
・手裏剣 護身用に3種類ほど携帯しておきたい
・キツツキ 木に穴を開けたいとき、勝手にやってくれるよ
・石井のおべんとくんミートボール 温めるだけで空腹を満たせます
放大に入って新たに購入したもんって
HBの鉛筆と鉛筆削り ノートぐらいだな。ビデオテープと。
テープはほとんど洋画の録画用に成り下がってしまっている。
ビデオテープのラベル名・・放送大学1放送大学2が悲しすぎる
小さな辞書を面接授業の時なんかに持ち歩いてるんだけど、
電子辞書にしようかなぁ。
電子辞書は学割で買えました
入学者の集いは、センターによっては稀に有益な情報を得られるらしい。
しかし実際に行った人の大方の意見によると、行く価値はないとか。
がっかりすることを覚悟して行ってみるか、行かずに後悔するか。
そいえば俺は行かなかったなぁ<集い
なんか資料くれるんだろ
行ってみます~
まだ葉書とか何も来てないけど
181 :
名無し生涯学習:03/09/02 20:49
溶けた
183 :
名無し生涯学習:03/09/03 06:48
来学期の振込用紙が来ないんだけど、
いつもこんな感じだっけ?
なんか、結構受験する人多いんだね!
みんな健闘を祈る。
さて、九月になりました。11月受験組はそろそろエンジンがかかる頃かな?
また、税理士組は各校2004年向け講座がスタートしましたねー、試験終わって
まだ放心状態が続いていたりして・・・次の戦いが始まったでよ、ガンバロウね。
185 :
名無し生涯学習:03/09/03 10:59
ふーん
186 :
名無し生涯学習:03/09/03 13:18
>>183 7月末に、ネットで後期からの選科履修生に申し込んだのですが、
振込用紙以前に、まだ「入学していいよ~」が届きません。
これから来るんですよね??
そういえば振込み用紙まだ来てないな。
成績 振込み用紙 教材
立て続けに送ってくるんだな
なんか肩書き作りに国家資格でも
目指して見ようかな。
放大だけだとつい学士貰えればいいやってダレダレになってしまう。
宅建にするか行政書士にするかそれとも
自動車工場の期間労働者として働く為にフォークリフトの免許取るか。。
189 :
名無し生涯学習:03/09/03 15:33
宅建合格、あと2年で特認行政書士になれる資格ができる。
大型二種持ってる。
次の目標は。。ないしょ。
大型2種持ってるってすごいな
やっぱりそれを生かした仕事してるんでっか?
特認行政書士と行政書士ってちがうの?
191 :
名無し生涯学習:03/09/03 16:12
いや、平公務員事務屋。
17年行政事務やると特認行政書士として申請できる。
申請したらやる業務は同じ。
>190
国家試験合格者が普通の行政書士。
特認は国家試験合格者相当と認められた香具師。
例えば弁護士・弁理士・公認会計士・税理士及び公務員で行政事務を17年以上やってた香具師とか。
だから行政書士として登録できる香具師は全国に100万人以上いることになる。
>>191-192 ああそういう意味か
シャクティパッドの教祖様もそれで税理士になったんだな、確か。
194 :
名無し生涯学習:03/09/03 20:37
食えない資格…あなおそろしや
195 :
名無し生涯学習:03/09/03 22:17
196 :
名無し生涯学習:03/09/03 22:23
振込用紙が来ない。。。
教材間に合うのかな??
遅めに出願した人は授業開始には間に合わないらしいよ。
詳しくは要項に載ってる。
198 :
名無し生涯学習:03/09/03 22:57
つうか、第2学期学費の振込み用紙が届いている人いるのか?
>198
俺の予測では金曜日発送だから早い人は土曜日、遅くても月曜日到着。
200 :
名無し生涯学習:03/09/03 23:11
試験の成績きましたか?
前学期は3月3日月曜日に振込用紙が届きました。
ですから。そろそろでしょうね。
みんな彼女いる?
放大生?
じゃないとしたら放大行ってる事に関して何かいう?
>>188 フォークの講習は受けといたほうがいいよ。
無くても運転できるけど、持ってるほうがいいね。
204 :
名無し生涯学習:03/09/04 09:42
集いは出る意味無いよ。
バイトさぼって行って損した
205 :
名無し生涯学習:03/09/04 10:03
>201
もう来るんじゃないかな?
>>204 去年の10月から編入したが。
集いの通知すらこなかったよ、漏れ(´Д`;)
そうなん?同じく10月から編入でお世話になるわけだが。
静岡、さっき振り込み用紙来ました。
209 :
名無し生涯学習:03/09/04 11:17
>208
東京まだ
210 :
名無し生涯学習:03/09/04 11:36
振込用紙来ました(神奈川)。
振り込み期限9月3日~12日、
ただし30日までに振り込まれれば受付するそうです。
211 :
名無し生涯学習:03/09/04 11:59
212 :
名無し生涯学習:03/09/04 12:48
213 :
名無し生涯学習:03/09/04 15:22
国家2種合格者いますか?
214 :
名無し生涯学習:03/09/04 15:25
>213
郵政外務ですが、何か?
I種はともかくこんだけ生徒いるんだから
Ⅱ種の1人ぐらい内定者出したいな
あと教職過程も取れるようにして欲しい 別に教員希望ではないけど
文部科学省からけっこうキツイ扱いを受けてる朝鮮学校に比べて
放大って恵まれてるんだろうか?
>217
おまえの書き込みを見ていると朝鮮籍の臭いがプンプンするな。
国籍を明かせ。
振込用紙来たけど、やっぱり臨床心理実習は取れなかった。
受付開始初日に投函したのにヽ(*`Д´*)ノ
3年次編入て、お得なように見えて、
面接受ける時には、むちゃくちゃ不利だな。
>220
明日出航の万景峰92に乗り遅れるなよ。
比べる理由がわからん
もうじき首爆弾で死んだ人が持っていた変な銃が公開される。
224 :
名無し生涯学習:03/09/04 22:33
みなさん、自分の頭にコンプレックス持っていませんか?
匿名なのでカミングアウトにならないけど、僕は持っています。
放大生のうち年配の方は余暇で入学されてきたと思いますが、
20代の入学理由の多くは、経済的理由よりも学力的理由だと思います。
つまり、通常の大学に入学できなかったとか、大学で勉強についていけなかった
とか、大学卒業して進路変更したいが、自分一人では勉強できないので、
といった理由の方々が多いと思います。
そのような遅れをとった人たちが今後、優秀の方と肩を並べることはできないのでしょうか?
僕は出来ると考えています。だけど、それにはやる気と方法が必要です。
僕に関して言えば、やる気はあります。エリートになりたいと切に願っています。
しかし、その方法がわかりません。方法を知らないということが、
一部のエリートとそれ以外の凡人を分かつ原因であるのでは、と思うのですが
いかがでしょうか?
昔とった杵柄を書いても信じてもらえないぐらい落ちこぼれてしまった
人間のつまらない独り言でした。以上。
>224は煽りなので無視しましょう
226 :
名無し生涯学習:03/09/04 23:13
自分の住んでる所からかなりの距離のある面接授業があたった。旅行も
めったに行かないのに勉強しに遠出をするなんて緊張するなー。
227 :
名無し生涯学習:03/09/04 23:27
放送大学の卒業率は?放送大学と産能大学通教はどちらが卒業しやすい
の?放送大学のスクと試験の難易度は?
そもそも「日本にはエリートなど存在しない」という見方もある。
放送大を卒業できなかった学生の20%は「逝去」です。
>229
他の大学にはありえない特徴ですなw
231 :
名無し生涯学習:03/09/05 00:04
>226
なかなか楽しいもんだ
学割貰ってすっかり旅行気分
>>218 普通に日本人ですが
白人系の学校には大学受験資格認めて朝鮮系だけ認めないってのは素直におかしい
と思ったまで
こんな程度で朝鮮系だの言われるとは・・。
それとも単なる煽りか
>>232 学習要綱に沿った指導をしている学校と、
将軍様を敬う指導だけしている学校が同じ
扱いという方がおかしいと思うわけだが。
234 :
名無し生涯学習:03/09/05 00:18
振込用紙きた
全部とれてた
科目生なのに面接たくさんとれた
よっぽど人気のない科目なのだな
235 :
名無し生涯学習:03/09/05 00:19
>234
漏れは1勝1敗
敗者復活(抽選)に賭けよう
236 :
名無し生涯学習:03/09/05 00:22
>>226 もれは東京在住だけど
遠いところで山梨・群馬までだな
それより遠いところは未経験
山梨は甲府駅から坂をのぼらねばならんので
ちょいしんどい
それよりも美女軍団が「将軍さまのお写真が濡れちゃう」とか言っていたのには唖然。
>>232 >白人系の学校には大学受験資格認めて朝鮮系だけ認めない
単純に日本の教育カリキュラムに添った教育をしているかどうかという
問題じゃなかったかと。
一括りに朝鮮系といっても、韓国系のいくつかの高校は実際に大学の
受験資格ある。五月蝿くさわいでるのは北鮮系の民族学校(教員資格なしでも教師OK)
だけだったはず。
>>233 将軍様を敬う指導だけしてるようにはとても見えない
ニュースで見た限りだが
普通に日本の学校と変わらない
差異は朝鮮語の授業と道徳で朝鮮の事教えるぐらいなんでないの?
まあ将軍様の写真は飾ってあるだろうが
普通に日本の大学に進学したいのに資格が無い故に
大検何科目も受けて大検通ってから受験するのは相当のハンデだと
OBがテレビで言ってた。
サッカーや野球なんかのクラブ活動も日本の大会には参加できないんでは
なかったかな?
240 :
名無し生涯学習:03/09/05 00:50
>>224がスルーされたけど、
皆さん、むっつりスケベならぬ、
むっつり勉強コンプでしょ。実は。
>>240 224は文が長いな
学歴コンプレックスはあるよ 10代の頃だったら
放大に入る事なんか多分考えられなかったけど、
ええ年して、受験勉強1からして思うような大学受けるほど
根性無かった。
親戚には医者や早慶出がいてたりするから特にコンプレックス持ったりしない。
>239
おまえはいつ帰化した朝鮮人なんだよ。
>239
国立大学狙う人が大検で引っかかってるようでは絶対に通らないよ。
無対策で模試代わりに受けに行ってパスできないと国立なんてとてもとても問題外。
だからといって放送大学に流れてくるのはやめてほしいけどな。
244 :
名無し生涯学習:03/09/05 01:15
徹夜で爪切り
>>243 いや俺も高校中退したから大検経験者なんだけど
単位の取得数によって受ける科目が全然違ってくる
十数科目とかだと自分の苦手な科目 社会や理科なんかだと
ほとんどの科目もとらなきゃいけなくなってくる
国立理系ならまだしも今駅弁なんかだと数科目のセンター受験で
入れるとこいっぱいあるよね そういう人にはすごく不利になる
最近は年に数回大検を受けれるようになったみたいで
大検無しでも高卒を認める大学も増えてきたって新聞で読んだけど
俺が受けた頃は年に1回しか大検受けれなかった
年1回で大検全部通らないと必然的にまた来年。
放大でたとえば15科目とって1回の試験で1つも落とさずに通るのは
何人もいないんじゃない?まして理科系苦手だからって避けるわけにも
いかない。
振込用紙届いた~
面接、20単位超えているのにとれてしまった。
取得単位数は全部で70ちょっと。
希望者が少なかったんだろうか。
上限は30単位と聞いているけど、本当は20単位でいいわけだよね。
20単位超える分についても簡単に取れたりするのかなぁ。
248 :
名無し生涯学習:03/09/05 02:06
>上限は30単位
どういう意味?
249 :
名無し生涯学習:03/09/05 02:12
>>248 247ではないが、卒業で認められる面接授業の限度。
250 :
名無し生涯学習:03/09/05 02:15
30以上取ったらどうなるの?
取れないのかな?
251 :
名無し生涯学習:03/09/05 02:17
>>232 欧米系は、バカロレア等の国際的な高校卒業認定を取らせてます。それ以外の民族学校でも、日本と国交や交流のあるところ(韓国・中華・ブラジル等)は本国に教育内容・レベル等を照会し、高校卒業程度と認められればOK…と授業で聞いた気がする。長文スマソ。
>245
いや,朝鮮学校の場合はきちんときちんと授業をしていると言う事だから
普通に通るはずだ。少ない受験科目で文系国立に入れるかもしれないが
他の科目も高校で勉強しているじゃないか。
日本の学校が受験科目だけで卒業できればあなたの言う事は成り立つがそうではないし、
大検は選抜試験ではないので競争は無い。
パスするレベルにあればパスできる。
すなわち決して”すごく不利”にはならない。多少不利かなと言う程度。
253 :
名無し生涯学習:03/09/05 02:30
>250
漏れ40超え
もう大検と朝鮮学校の話は止めてくれ
関係なかろ?
>>251 参考になります。どうもです (゚0゚)(。_。)ペコッ
また252さんに反論しようかと思ったけど
きりないんで辞めときます
試験のとき学生番号とかマークするのめんどくさい
もっと簡易にならないものか。心配性の私は試験終了5分前は
マークミスないかばっかり見なおしてます
>254
関係あるだろ。
そいつらが放大に入ってくるんだからな。
今日あたり来そうだな成績
完璧に取れてる科目
完璧に落ちてる科目
微妙な科目 ← 一番気になるのはやっぱりコレ
放送大学と江渕一公でぐぐってみ。
いいがかりか。
260 :
名無し生涯学習:03/09/05 09:45
初めて心療内科に行ったら鬱だった。。。。。。。。。。
>>260 女医じゃなかったのか?
若い女医なら漏れもかかってみたい
264 :
名無し生涯学習:03/09/05 10:54
>257
漏れも!
265 :
名無し生涯学習:03/09/05 13:08
北海道は来週か
>>265 意外に関東が遅かったりするんだよな、これが。
>>250 定員に満たない授業とかなら取れる
でも卒業単位として認定されない
滋賀届いた~
東京の面接取れててオドロキ
東京だけど、昨日届いちゃってる。
270 :
名無し生涯学習:03/09/05 17:18
来期の科目決定票届いてたな。
あとは試験結果なんであるが・・・
271 :
名無し生涯学習:03/09/05 17:39
東京だけど、成績表はまだ届いてません。
272 :
名無し生涯学習:03/09/05 18:53
金曜日の夕方に来るなよ!振り込めねーじゃねえか。
273 :
名無し生涯学習:03/09/05 19:02
今日振り込み用紙届いた。
月曜日に振り込むか。
授業料をUFJに振り込みに行った。振込み用紙の一番右端の不要な部分は
切り取って渡したら、「これよりも右の部分がないと振り込めません」と
言われ、たまたま持っていたその「右の部分」を見せたが、「それではない」
と言う。「前回は振り込めたのになぜだ?」といくら説明してもダメで、
仕方なく郵便局で振り込んだ。不愉快なバカ銀行だ。
そういえば、どこの銀行だか忘れたけれど、誰かが前の学期に振り込め
なかったと書き込みしてたような。
275 :
名無し生涯学習:03/09/05 20:24
長崎です。 会社から帰ってきたら、振込み用紙届いてました
月曜に振り込もうと思います。
276 :
名無し生涯学習:03/09/05 21:20
でも、現金もって窓口で振り込むのってこわくねーか?
おいらは合計26万もってウロチョロすることになる。嗚呼おそろしや。
277 :
名無し生涯学習:03/09/05 21:41
そんなに履修する人は少ないだろ
278 :
名無し生涯学習:03/09/05 21:47
神奈川ですが成績表来ません
と言うか、試験できてれば卒業認定
卒業認定も同じくらいに来るのでしょうか?
279 :
名無し生涯学習:03/09/05 21:53
郵便局で払込された方にうかがいたいのですが、
手数料ってかかりましたか?
認定心理士の申請ってめんどくさいですね。
過去に取った科目を忘れてしまったので、成績証明書を出してもらって調べなければならよ
しかも日本心理学会に合計4万も納めなければならないし、資格をもっていても
特にメリットないし。でもこの資格を目指して県外のスクーリングにもいったし・・・
>280
かかります。110円だった。よく見るとわかりますが
裏面記載の銀行宛にその銀行の本支店から振り込んだ場合は無料と書いてあります。
284 :
名無し生涯学習:03/09/05 23:18
>>280 確か、110円か120円取られたと思います。
>283
っていうか52単位を4ヶ月で履修しようとする異常者だろ。
たぶん半分も単位取れないと思うけどねw
286 :
名無し生涯学習:03/09/06 01:17
>>283 現金を持ち歩く田舎のばあさんじゃあるまいし、ちょっとはセキュリティ感覚持とうね。
>>285 プププ
死ぬまでチンタラやってろよ。
死ぬまでチンタラやる事こそ生涯学習だけどな
あと、金銭感覚は人それぞれだから
20万程度でビビっても恥ずかしくないよ
289 :
名無し生涯学習:03/09/06 02:24
漏れも10万以上の金を持ち歩くとなんか落ち着かんな
290 :
名無し生涯学習:03/09/06 03:05
http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/german/school.htm スクールの語源
スクールschool(学校)、スカラーscholar(学者)などを表す英語は、
ラテン語のschola(学校)からきていて、そのラテン語schola(学校)は、
ギリシア語のスコレーskhole(余暇、ひま)からできた言葉といわれる。
古代ギリシアでは、学問ができるのは生活に余裕のある貴族しかなく、
その貴族たちが生活の余暇を利用して教養を身につけたから、ギリシア語「ひま」
は「学問」(暇なときになされるもの)という意味になり、
また、学問がなされる場所として「学校」という言葉ができたのであろうか。
たしかに、ヨーロッパ文化が古代ギリシア・ローマの昔から現代にいたるまで、
これら自由な市民、ブルジョワジー(富裕市民)など、時間とお金にゆとりある
人びとによって担われてきたのである。
現代でも、大学人が時間とゆとりのもとに、インターネットに参加しながら
その文化発展に貢献するのも、ヨーロッパの伝統をうけつぐものかもしれない。
291 :
名無し生涯学習:03/09/06 03:14
認定心理士の申請ってめんどくさいですね。
過去に取った科目を忘れてしまったので、成績証明書を出してもらって調べなければならよ
しかも日本心理学会に合計4万も納めなければならないし、資格をもっていても
特にメリットないし。でもこの資格を目指して県外のスクーリングにもいったし・・・
280です。
282さん、284さん、ありがとうございます。
無料になる銀行へ行くことにします。
兵庫なんだけど、まだ何にも来ないぞゴラァ!!
認定心理士の申請ってめんどくさいですね。
過去に取った科目を忘れてしまったので、成績証明書を出してもらって調べなければならよ
しかも日本心理学会に合計4万も納めなければならないし、資格をもっていても
特にメリットないし。でもこの資格を目指して県外のスクーリングにもいったし・・・
荒らしは慶應スレにカエレ!!
スクーリングなんか放送大に無いぞアマチュア野郎!
慶應スレにカエレ!!
>>286 ていうかびびって挙動不審になるから大金持ってるのがばれて狙われると思うんだが。
299 :
名無し生涯学習:03/09/06 13:11
成績は来週だろう
>298
俺は三井住友がメインバンクだから学費の振込はATMで下ろしてそのまま窓口へ持っていく。
でも、仕事の出先から振込からいつも振込む支店が違う。
そうするとあの振込用紙のせいで窓口と揉める。
なんなんだ、あの振込用紙は。
301 :
名無し生涯学習:03/09/06 13:20
なんでATMで下ろして窓口へ持っていくの?意味ワカンネ
302 :
卒業まであと面接1:03/09/06 13:29
郵便局のATMがいいですよ
文句いわないし(但し、手数料は必要)
303 :
名無し生涯学習:03/09/06 13:58
>>224 エリートって言ってもいろいろあるわな。
あんたの言うエリートってのは、一般人からみた程度でいいだろ?
例えば、医者、弁護士、大学教授。民間大手は新卒でないと入れないし、
官僚も大学及び年齢が問題なるから一度逸れた人は無理だろうね。
とりあえず、放送大学卒業してロースクール=弁護士、
あるいは、旧帝医学部受験=医者
または、大学院で東大院=フルブライト奨学生=大学教員ってのはどうかしんらん!
304 :
名無し生涯学習:03/09/06 13:59
>>301,302
えーと、整理すると、
・郵便の口座にお金があるなら手数料つきでATM引落とし
・銀行の口座にお金があるならATMから現金を取り出し、その足で窓口へ入金手続き
でよろしいですか?
わたしも郵便貯金ではなく住銀なので300さんと同じ行動になります。
>>272 >金曜日の夕方に来るなよ!振り込めねーじゃねえか。
今日来た振り込み通知には9/8(月)から9/12(金)の間に振り込めってあるけど。
人によって振り込み期間が異なるのか?
>301
おまえ放送大学生じゃないだろw
『学費の振込みについて』の第3項を読めば、そんな質問はしないからな。
手数料はかかるが、郵便局のほうがよかった。
待たされることもなくて、早かったし。
以前、銀行(指定されていたところ)で振り込んだら、
手数料を間違えてとられてた。
すぐ気づいたから払い戻してもらったけど。
308 :
224complexxxxxx:03/09/06 14:22
>>303 ・民間大手は、当然却下
・医者は、文系で金がないから却下
・大学教授は、したい研究もないから却下
・ロー経由は、カネがないから却下
よって消去法より、文系の最難関資格である弁護士を目指します。
司法試験は、元極妻でも人生一発大逆転できる最後の敗者復活試合
ですから。とりあえず来年の択一合格を目指して、今から憲民刑に取り組み
たいと思います。商訴も基本程度やりますが。
ただし、ロー出身合格者が主流になる2006年度がタイムリミットである
ことは承知の上なので、背水の陣で頑張りたいと思います。
もうその話し終わってるよ
310 :
名無し生涯学習:03/09/06 14:41
給料日15日だ
学費のために
パチンコで稼がなきゃ
311 :
名無し生涯学習:03/09/06 15:17
>>310 欲出すと負けるよ
俺、前職はかなり給料よくて金回りがよかったから、
金をドブに捨てるつもりで単なる暇つぶしにパチンコ屋に通ってたんだけど、勝ちまくりだった。
「もう金いらねーぜ」なんて言えてたのだが・・・
今の会社は薄給なのでその補填にとたまにパチンコに行くのだが負けてばかり・・・
学費払込用紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
月曜日に早速払おう
そうしないとテキストが授業界に島にあわない矛先
>>312 >そうしないとテキストが授業界に島にあわない矛先
まあ落ち着けや。
>312
郵便局のAPM(または払込機能付きATM)で払い込むといいかも。
(郵便局の場合,間違っても「電信払込」はしてはいけない,払込票を
機械に挿入するタイプのこと)
払込票には「東京MT」と書いてあったから,APM/ATMで払い込んでも
MT情報(払込票に書いてあるやたら長い数字列)はきちんと届くし,
MTだから土曜・日曜に払い込んでも月曜に確認できるかも。
「ATMを使わないで」というのは,銀行のATMだと名前の頭に学籍番号を
打てないことがあって,消し込みに支障をきたすからじゃないかな。
>267
正確には,「放送授業94単位以上」じゃないかな。
30単位を超えたから,即卒業要件として認定されないということはないと思う。
卒業要件は
合計124単位以上
放送94単位以上
面接20単位以上
外国語6単位以上
保健体育2単位以上
共通36単位以上
専門64単位以上(自専攻36単位以上?)
だったと思うけど,例えば「自専攻36単位を満たさないがその他は全部満たしている」
という人が自専攻専門科目の面接でクリアすれば,仮に面接が30単位を超えていても
卒業要件は満たせるはず。 (=30単位を超えた分も卒業要件にはつながる。)
ただし面接で30を超えた人は124単位で卒業できないから,少し大変かも。
ところで成績通知届いた人いる?
316 :
名無し生涯学習:03/09/06 17:16
317 :
名無し生涯学習:03/09/06 17:44
318 :
名無し生涯学習:03/09/06 18:15
さて面接授業の空席状況をマターリみてみるか。
320 :
名無し生涯学習:03/09/06 19:00
面の空席状況、更新されていないーーーーーーーーーーー!!!!!!!よ。
>>320 更新されているぞ。更新日 03/9/6となっている。
>ロー出身合格者が主流になる2006年度がタイムリミット
ということは2006年になると、弁護士になれなかった無能力者が
大量に発生して社会問題化するということですね。そのうちの
何人かは社会に対し逆恨みして犯罪を犯しそうです。
なまじっかロースクなんてできちゃうと、かなわぬ夢を見ちゃう
人が勘違いして弁護士を目指す。
そういう人は、夢を見るのはほどほどにして宅建あたりで
満足して欲しいな。
323 :
名無し生涯学習:03/09/06 21:23
>305
漏れのは9/3からになってるぞ
やっぱ人によって違うんだ
324 :
自分を無能力者にしてしまった全能の神:03/09/06 21:25
>>322 弁護士になれなかった無能力者
それは、未来の私のことですか?ああ、無常だな。
しかし、わたしはどうにもならない現実を受け止めるだけの
醒めた感覚をすでに持っていますので、例えば親が死んでも
涙ひとつ出ないでしょう。現実に存在しているが、既に単一
の「私」という感覚が喪失しています。簡単に言うと、いつ
でも超越者の視点に立てることができるということです。わ
たしは既に壊れているように見えますか?ちなみにSFが好きです。
無限に広がるネットワークの片隅にて漂う「私」から
325 :
名無し生涯学習:03/09/06 21:27
326 :
名無し生涯学習:03/09/06 22:15
>>308 従来、弁護士がエリートだったのは、年間500人程度の合格者しか
出さなかったからだけど、今、1000人だろ、これがロースクールに
よって、3000人から5000人まで引き上げられるわけだから、
そんなにエリートでなくなることは確かだよ。
まあ、もちろん、弁護士が増えれば訴訟も増えるし、企業内、組織内弁護士も
増えるわけだから、生活に支障はないだろうけどね。
最近の噂では、公認会計士も近々、合格者を増やすって話。
それでもロー後の弁護士より少ないし、会計基準も国際共通化しつつあるし
公認会計士の方がエリート性は高くなると思うけどね。
327 :
名無し生涯学習:03/09/06 22:25
328 :
名無し生涯学習:03/09/06 22:40
>322
司法試験断念者が司法書士に流れて来そうな悪寒。
振込用紙が変わってからは、郵便局で振り込んでたけど
試しに銀行の窓口で揉めてみようかな
331 :
名無し生涯学習:03/09/07 00:16
>>司法試験断念者が司法書士に流れて来そうな悪寒。
大挙して押し寄せてやるぜ
332 :
名無し生涯学習:03/09/07 00:32
無理無理www
333 :
名無し生涯学習:03/09/07 00:46
>>331 ロースクールが弁護士を大量生産しだすと、
このままでは、司法書士と弁護士の難易度が逆転してしまうだろ。
こんなのあり?
弁護士は税理士に弁理士も自動的についてくる資格だし、司法書士業務の範囲も
弁護士はやってもよかったと思ったが。
それなのに、司法書士や弁理士、税理士より資格取得が容易になってしまっては
自動的に皆、ローに流れ込むわな。
>>333 そのかわり、ケタ違いの金がかかるけどな。
弁護士は、金を出せばなれる時代になってしまった。
逆に、金がないと弁護士になれなくなってしまった。
335 :
名無し生涯学習:03/09/07 01:40
いよいよ日本も平等幻想が抱けないほど階級社会化ですか。
ああ、これじゃあ宅間2号も時間の問題だな。
生きるって、悲しいね。
私立大学法学部→ロースクール→司法試験
{400万円(4年間)→400万(2年間)→受験料}+書籍代+入学金+予備校代+その他
≒1000万円
受験回数3回まで。合格率30%未満(予想) 3回不合格者はローからやり直し。
仮に合格しても司法研修所では現在の給与制は廃止され貸与となり、200万~400万円
の借金を背負わされる。
よって、法曹界に入るまでにかかる費用の総額は最短でも約1200~1400万円。
ビンボー人はゴミ扱いの弁護士激増だな(w
ウチの近所の小さな田舎のラーメン屋、ソコソコはやっているんだけど、
その店長、ベンツ買っちゃったんだよな。開店して5年くらいだと思うんだけど。
ほんとに、何処にでもあるような平凡な店。
起業とかいうと、何やら難しいような感じだけど、こういうのも起業って言うんだろが、
まあ、脱サラして商売をするってのもそんなに簡単じゃないけれど、
どうだろう、司法試験に合格するよりは難しくないような感じはするね。
338 :
名無し生涯学習:03/09/07 09:19
今度の10月から放大生になります。よろしくお願いします。
339 :
名無し生涯学習:03/09/07 09:41
>338
はいよろしく
>>338 keio工作員の惑わしに耐え放送大を選んだお主は
なかなか見所がある。
341 :
名無し生涯学習:03/09/07 10:01
>>336 ただねえ、北米では、子供が生まれたと同時に大学の資金を貯めはじめる
って言うぜ、日本でもほら学資保険ってのがあるし。
また、職場のイングランド人と話した時、彼らは平均、200万円くらいの借金を
新卒で抱えてるって言ってたよ。なんで労働党政権なのに、大学コストがそんなに
かかるのかって話になったけど、結局、今は英国も大学進学率もかなり上がって、
昔の少数の古きよき時代じゃなくて政府も質を維持するために授業料を
上げざるをえないらしい。
まあ、日本もこれから、通学の国立大は東大など授業料を上げても
志願者が減らないところは、どんどん、教育の充実を名分にあげるでしょう。
貧乏人は質の悪い公立高校を卒業後はフリーターか、派遣、パート。
でもねえ、世の中色々だからね。このまえ聞いた話だけど、
とある、色々と新しい技術を開発して業界で注目されている企業の社長が
自社の採用計画について問われて、
「東大とかそういう国立有名大卒の人はどうも頭が固いから、敬遠しています」
みたいなこと言っていましたし。
東大=官僚養成校でしょ、そもそも。
昨日、NHKのETVで養老猛氏が出てる番組見てたんだけど、大学の講義で
自由課題の感想文書かせて、その採点シーンの中で「全講義出席したので
なんとか単位ください。お願いします。」っていう感想文(?)があったのよ。
「ヲイヲイ、こういう学生やっぱりいるんだなー」って思って、「養老センセは
いったい何点つけるんだろー」って見てたら、さらさらっと「65点」つけてた。
養老センセは神?(w
344 :
名無し生涯学習:03/09/07 13:21
9月卒業の案内ていつくるの?
345 :
名無し生涯学習:03/09/07 14:58
成績発表のあとでしょ
346 :
名無し生涯学習:03/09/07 22:43
このご時世、究極の職業は、失業の不安が一切ない公務員が一番かも。
試験もカンタンだし。
難関=挑戦しがいがある はわかりますが、
難関=エリート という考えがそもそも・・・
この秋から入るのですが、最終で願書を送ったので
あと一週間くらいで入学許可もろもろが届くのですね。
仕事との両立、がんがります。
司法試験不合格だからといって宅間2号になられては困るけれど、
不合格でも他の法律関連資格を取ってそれなりの活躍をするのならば
社会にとっても有益だといえますね。
弁護士といってもピンからキリまであります。横山を見ていて
頭がおかしいと思わなかった人なんていないでしょう。
弁護士の出身大学ってどこからともなく
クライアントにも知れるんだよなー。
放大卒の弁護士……。ちょっとまずいような。
>>349 まあ、適度に釣られるのがこのスレのいいところということでレスしてみる。
慶應様のところでは「クライアントは弁護士の出身大など気にしない」と
いたって強気だったようだが、もし自分がクライアントだったら通信課程だと
わかった時点でちょっと考えてしまう、という人もいるかもしれない。
(そんな考えの人間はどうのこうの、という論争は興味ないけど)
ところで我が家は父が詐欺師にだまされてスカンピンになってしまい、ある
弁護士先生のお世話になったわけだが、出身大なんぞに興味はなかったよ。
とにかく容疑者を実刑に!の一心だったから気にもしなかった。その分野では
あまり実績がなかった弁護士さんだったけど、費用面でその人しかいなかった。
結果は執行猶予なしの実刑にできて、何一つ後悔することなく終わった。
放大だろうが慶應だろうが、生涯教育を実務に無理矢理結びつけるのがわからん。
>349
紳士録に載ってるよ。
>>350 実務についてから初めて知識を広める必要性も出てくると思うよ。
ところで近畿大かどこかの通信を出た極妻出身の弁護士って儲かってんのかな?
慶應様とか書くのやめないか?よそはよそだし。
テキストとビデオの差異分をチェックしてたらこんな時間(´・ω・`) おやすみ~
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…卒論出るっ、卒論出しますうっ!!
だ、駄目ッ、受け取り不可ぁぁーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!総ページ数見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
全部で8ページッ!本文はーーッ…5ページぃぃぃッッ!!
ぺらぺらァァァアアアッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいコピペしてるゥゥッ!
検索ッ!右クリックッ!!丸写しッッ!!!
あぁっ!グッ!!グ、ググッ、グーグルッッ!!!
いやああああっっっ!!Windows落ちないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ジャンッ!ポポポポピピピピーーーーーッッッ…ピポッ!
改行改行ッ!フォント拡大ッ!!グラフで1ページッッッ!!!!
いやぁぁっ!指導教官、こんなにいっぱい赤ペン走らせてるゥゥッ!
提出期限切れぇぇぇっっっっ!!!単位不認定ィィィッッ!!!
356 :
名無し生涯学習:03/09/08 05:19
アホか
フォントを大きくしたり、改行幅を微妙に広くしたりして
枚数を稼ぐのは良く使うな(w
358 :
名無し生涯学習:03/09/08 06:20
ちょっと気になるのですが、
最近高校生でも科目履修生(選科だったか?)、正規に受講できるじゃないですか。
ということはですよ、その高校生が高校卒業し、放送大学に全科履修生として
入学すれば、最短3年で大学卒業資格が取れるではないですか!
これってすごいことですよね?
修業年限の通算期間に関する規定第二条の2に
「学則第22号各号に規定する入学資格を有しない期間は含まないとする」
とあるから、あかんのちゃうか?
360 :
名無し生涯学習:03/09/08 07:26
>>358 最低でも4年通わなくてはならないからだめだろ
学習センターがもっと遅くまで開いてるといいのになあ。
362 :
名無し生涯学習:03/09/08 09:24
>>361 たとえば
セブンイレブン併設
24時間学習センターなんてどうよ ?
363 :
名無し生涯学習:03/09/08 09:41
いいかも
>>362 終日だとかえっていつでもいけるからいいや、になりそう。漏れの希望は夜の11時くらいまで。
365 :
名無し生涯学習:03/09/08 10:10
そこで寝るやつが出るぞ
366 :
名無し生涯学習:03/09/08 10:11
367 :
名無し生涯学習:03/09/08 10:17
とりあえず放送24時間化して再放送を充実してほしい。
369 :
名無し生涯学習:03/09/08 10:51
>368
禿
なぜできぬ?
院の分学部の授業を減らすな
370 :
名無し生涯学習:03/09/08 11:00
再放送はいらないよ
集中放送は全科目放送してほしい・・・
>>371 2ヶ月×30日×24H=1440H
300科目×45M×15回÷60H=3375H
∴むりポ。
TVとラジオがあるから
3375H÷2
さらに今学期で終わりの科目を引く
もうチョと・・・
>358
便乗。
全科生になれるのは,18歳以上,大学入学資格があること,だよね。
高1のときに選科生で入学して,2年くらいで16単位を取って,(これは可能だと思う),
誕生日が9月までであれば,高3の10月学期に年齢と資格要件を満たすことになるよね。
もしこれで入学できれば,一応半年早く入学・卒業できることになるけど,可能
なんだろうか。
>>374 おそらく募集要項に「○年○月時点で満18歳以上」って記載があると思うんだけど、
10月入学の場合いつの日付になってるかが問題だね。
377 :
名無し生涯学習:03/09/08 14:39
>>360 選科・科目履修生の場合は、全科履修生として編入時に、修業年限として
通算されるんじゃなかったけ?もし1年通算されるとして、3年で卒業可能じゃない?
学則
第22条の七より
(入学する年度の初めにおいて満18歳以上である者に限る。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第12条
学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
~~~~~~~~~~~~~~~
普通の大学と一緒です
>378
>普通の大学と一緒です
正規の大学なんだから当然。
358みたいな馬鹿は放置で。
成績表まだ来ないねえ
382 :
名無し生涯学習:03/09/08 20:53
家が貧乏で、高校時代は遊んでしまったが、大学では死に物狂いで勉強しようと
いう気の人もいると思う。
そういう覇気のある若者は放送大に進学して、学部は安くあげて、ロースクール
の学費をバイトでかせぐとよい。
例えば、2年半くらいで全単位を履修して、後はバイトとロースクールの試験勉強に
励むとか、それが税理士、公認会計士でも一緒。
この放送大学ってのは、現役の18歳でもいろいろ使い道があるよ。
383 :
名無し生涯学習:03/09/08 21:33
カネをドカんと振り込んだ。
これで怠けの退路を断ったぜ。
放送大学生って卒業までに履修した科目で落としたのって一人当たり何科目あるんだろう?
とにかく、 みんなあれだ
その なんだっけ?
放大は他の通信大学でがんがっている人達も利用できるし、もちろん
社会人も他校よりは受け入れやすくなっている。上手に利用すべし。
>>384 漏れはまだ一つも落としていないぽ。
>>385 みんながんがれ、でいいですか?
わたしはまともに落としたのが4単位
卒業の時に保険で8単位落とした。
>282
最近はNHK学園(通信制高校ね)でショートカットを狙うのが増えてるらしい。
389 :
名無し生涯学習:03/09/08 22:22
本日、成績表は来ませんでした。
>>388 NHK学園の卒業生にも優秀な人材が出てきているらすぃね。
何らかの理由で若くして普通の教育課程から外れてしまった人も、がんがれ。
社会に出て初めてわかった。勉強は必要だよ。おそらく一生必要だと思う。
391 :
名無し生涯学習:03/09/08 23:32
女体の勉強や、パチンコ必勝術等
多岐多彩にわたる。
放送大学でもっとも栄誉なことは言語学と橋本の面接で単位を取ることだった。
今ではどちらも叶わぬ夢だが。
本日成績表来る可能性・・・・45%
郵便さんが来たので「キター!」と思ったら、
自民党総裁選の投票用紙でした。。。。
397 :
名無し生涯学習:03/09/09 10:34
亀井に入れろ
398 :
名無し生涯学習:03/09/09 10:37
亀井は死刑廃止論者だから駄目
399 :
名無し生涯学習:03/09/09 11:21
銀行で振り込んできたけど、
「郵便局の方が手数料安いですよ」って言われて激しく失笑。
0円だろば~~~~~か。
7十7銀行晒し上げ
400 :
名無し生涯学習:03/09/09 11:22
で、400ゲット
手数料取られても郵便局のほうが便利で親切なのら。
404 :
名無し生涯学習:03/09/09 13:04
>>398 確かに抑止力を考えると同意だが、
小泉の経済政策の失敗で自殺者が何千人もいる事を考えると、
今回はベターではないが経済重視の亀井のほうがいいような気がする。
>>404 カメさんの経済政策って公共投資だけだる。儲かるやつはきまってるんだよ。
406 :
名無し生涯学習:03/09/09 15:22
あんなに音痴なのに堂々と歌えるようでないとやはり
政治家には成れないのだろうか
407 :
名無し生涯学習:03/09/09 15:26
やっぱり、カメはカメだろうな。
408 :
名無し生涯学習:03/09/09 15:27
いつになったら成績表が来るんだろう・・・
409 :
名無し生涯学習:03/09/09 15:37
>>408 事務の人に聞いたら中旬だって言ってたよ
学習センターって普通の大学みたいにオープン端末室はあるのかな?
>>410 立派な端末「室」と呼べるかは微妙だけど、似たようなのはあるよ。
ないセンターもあるみたいだね。
ふむふむ、ありがとうです。
卒業が認定されましたので科目登録は履修できません。
卒業認定、先に送ってこよーよ
ところで卒業式っていつ?
415 :
名無し生涯学習:03/09/10 06:18
政治家の中では小沢一郎がいいと思います
>>413 大学あげての卒業式は来年3月。
10月頃入学者の集いと一緒に学習センターで寂しい卒業式があるかも。
ところで1学期に卒業した人は、3月の大卒業式には参加できるのかな?
今日こそは成績くるよな?、な?。
大阪での某H教官の面接、空席があるんだけど。
チャレンジャーは申し込め!
大阪は教育大の学食つかえる?
422 :
名無し生涯学習:03/09/10 16:18
放送大で2年間で68単位取得し、
3年次から日大通教入ったけど、
試験&リポートは全て論述(3000字前後)だし、
殆ど未だ単位が取れていない状態。
来年放大に戻ろうかな...
>422
おまえみたいなタコは専門性の高い学部よりも広く浅くの教養学部しか卒業の見込みはない。
424 :
名無し生涯学習:03/09/10 16:39
>>423 オマエみたいなクズは、広く浅くの教養学部すら
卒業できねーんだろうなw
またくだらん論争が始まるのか?
426 :
名無し生涯学習:03/09/10 17:22
放送大学の専攻名って最初からずっと一緒だったのかなあ?
もしそうだとすれば改善される見込みはないのか・・・
なんか東京三菱の口座がなくなっているのだけど
今まで振り込み手数料ただだったのに。
近所には東京三菱しかないし。
何で放送大学は東京三菱から口座を引き上げたのかな
>427
業務の見直しで手数料を値上げしたとか・・・
(振込手数料は大学が銀行に払っているんだと思う)
両替機での両替も有料にするくらいだからな。。。
先学期ぐらいに学習センターに張り紙があって、何行か今後銀行手数料が必要になりますってあった。
これからすると銀行の方が手数料負担してたんじゃないかな。
で手数料よこせって要求したのでお上が切り捨てたと。
今回は取扱銀行が半減してるよね。
430 :
名無し生涯学習:03/09/10 18:34
前に後期から私立大学になるってカキコを見たんだけど本当?
そのせいでいろいろ変わってきてるのかなあ?
授業料が高くなったりしたら嫌だなあ。
431 :
名無し生涯学習:03/09/10 18:50
放送大って入学締め切りが早いですね。
科目履修生で生涯学習を始めようと考えて
いる者ですが、すでに後期生の申し込みに
間に合いませんでした。来年度の募集は11月
からと聞きましたが、学費を納入したら即、
教科書&学生証が送ってくるのでしょうか?
そして年内にでも、学習センターに行って
ビデオを借りることができるのでしょうか?
どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。
432 :
名無し生涯学習:03/09/10 19:06
>>430 私立大学になるのではなく、放送大学は今年の10月1日から特殊法人立
(と言っても、実際は国立)から独立行政法人になります。小泉内閣の「構造改革」
の結果こうなるのですが・・東京大学や京都大学などの通学部の国立大学も独立行政法人
になります。
>>431 教科書は新学期の直前に送って来るよ。だから、3月くらい。
あとはよく判らんけど、、
新学期始まってからじゃないのかな?
でも、学習センターに相談すれば、多少融通してくれるかもしれん。
>>433 あら、くろたまさんこんにちは。
放送大スレへようこそ
>430 >433
独立行政法人じゃないと思うよ。(独立行政法人通則法の適用は受けない)
(国立大も,当面は「国立大学法人」じゃないかな。)
放送大学は今後も一応は「特殊法人」(特別の法律に基づき設立される法人)
なんだけど,その性格が「特殊法人」から「学校法人」に近いものになる。
新しい放送大学学園法では,学園を私立学校法の適用を受ける学校法人であると
位置付けているから,特別の法律に基づき設置される学校法人,「特別学校法人」と
いうことになるらしい。(名称には「学校法人」を含まず,今後も「放送大学学園」らしい。)
だからといって私立大学になるわけではなく,今のところ全額政府出資だろうから,
やはり今も今後も一種の公立大学なんだろうね。
・・・・おっとっと、くるたまさんかと思った。失礼、、、
438 :
名無し生涯学習:03/09/10 19:47
>>436 卒業後は「国公立大卒」と名乗っても
オッケーですか?
>436
あと,授業料が上がるかどうかだけど,放送大学が「補助金漬け」の大学であることは
今も(多分)これからも変わりなく,国庫補助がどうなるかにかかっていると思う。
(これは改組するしないよりも重大な問題。)
もっとも,一応国の政策として生涯学習は重要なものとされているから,急激に
補助削減ということはないと思う。しかし長期的にはわからない。
>438
わかんないけど,どうみても私大じゃないよねぇ。
私は「公立大学」(の一種)だと判断してる。
放送大学をどこがやっているか,ということからしたら,「特殊法人立」というのは
変だから「公立」ということになるんだと思う。
(JHは特殊法人だけど,高速道路は「公営」で問題ないもんね。)
441 :
名無し生涯学習:03/09/10 20:20
>433
それは今現在です。
来月からどうなるかは放送だ学のテレビチャンネルをみるとやってます。
442 :
名無し生涯学習:03/09/10 20:54
>439
安心しろ。
天下り官僚部隊が大量の税金を引っ張ってくるから。
忘れたんだよ・・・
特殊私立学校法人とかなんだっけなあ?
私立大学なんだけれどもちょっとちがうと。
それは
放送免許とほかより多い補助金と公務員との人事交流
だったような気がする。
まあテレビ見てれば授業番組の終わりのちょっとした時間でやってるよ。
早めに振り込んだ人にはそろそろ印刷教材が届きそうだね。
∩
\ ( ) ∩ /
| | (ヨ )
( ゚∀)| \ (∀゚ ) イエー
/⌒ | \ ボッキage / ( ⌒ヽ
_ < く\ \ \ / ノ ).ノ\\___
\( ヨ 、 つ ⊂ ) \ ) ─
キタ━/ // ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ ω \━!! ̄
/ / ./ ( ∩ ) ヽ\ \
/ (  ̄)  ̄). /ω\ ( ̄( ̄ ) \
>446
え?成績表キター?
448 :
ジョン・ロック:03/09/10 23:04
成績表キタヒトいるのかな?
今学期なんか遅くない?
449 :
名無し生涯学習:03/09/10 23:08
まだですね。遅くて16日じゃないかな。
なんか去年より遅いような気がする。
450 :
名無し生涯学習:03/09/10 23:11
プリンタが故障したとか(w
451 :
ジョン・ロック:03/09/10 23:17
>449
今年は何か本当に遅い感じがしますよね。
せめて今週の土曜日くらいまではほしいですよね。
成績表見たいような見たくないようなですけど、
もう結果待ちなんだから、やはり早く見たいですね。
452 :
名無し生涯学習:03/09/10 23:36
それにしても成績表とか遅いくせに
来学期の申込書だけは異常に早いんだよなこの学校
453 :
名無し生涯学習:03/09/10 23:40
>429 今まであさひでタダだったのに…。りそな指定になってる!埼玉りそなだと手数料かかるよね? by埼玉県民
>453
それは気づかなかった・・・・・
一応りそな・埼玉りそな相互間は本支店扱い(自行扱い)の手数料になってたと
思うけど,このような無料扱いも適用されるのだろうか。
455 :
名無し生涯学習:03/09/11 00:56
成績表が届いてから、新学期の申し込みが出来るといいね。
>422
日大の試験は3000字くらいの論述なのか?試験時間は3時間位?
来期の授業料、郵便局からだな。
りそななんて信用できん!
458 :
名無し生涯学習:03/09/11 01:31
>458
さんくす。では字数は間違いだね、50分では国歌試験でも3000字なんてない。
460 :
名無し生涯学習:03/09/11 01:44
資格試験の受験のため単位修得証明書請求したら
今回の成績がのっていた。
一足はやく成績をしってしまった。
461 :
名無し生涯学習:03/09/11 01:45
>460
その手があったか・・・
462 :
名無し生涯学習:03/09/11 02:06
資格って甲種危険物取扱者?
463 :
名無し生涯学習:03/09/11 02:20
原付
464 :
名無し生涯学習:03/09/11 02:27
>>456 よく読んでから質問しろよ
3000字はリポートだよ
>464
俺は頭が悪いのでこの文では何回読んでも両方3000文字としか読めなかったよ。
スマソ。
>試験&リポートは全て論述(3000字前後)だし、
>465
粘着は放置しろ。
467 :
名無し生涯学習:03/09/11 04:57
>>465 漏れもあなたと一緒だ。
ちなみに50分で3000字解答できる日大生を見てみたい。
おいらは2000字すら無理。国家資格の上位で1時間で2000字位なのに
上位資格ね。
469 :
名無し生涯学習:03/09/11 06:36
470 :
ジョン・ロック:03/09/11 06:45
>460
そうかその手があったんだ。いいこと聞きました。
成績表こないだけで、もう結果はすでにできているわけだ。
新しい放送大学法案を読んでも、なんだか非常に曖昧な感じだ。
おそらく、とにかく民営化ありき、の小泉改革に何とかカントかでっち上げたような感じ。
実際、放送免許の取り扱いや公務員の扱い、各地の国立大内での合築校舎など、
ふつうの私立大学に転換するのはヤヤコシイことになりそう。
独立行政法人としなかった(ほとんど同じようなものだけど)のも、
文科省の直営大学でもある放送大をなんとか維持していきたいとか、
そういう意図もあるのかな。。
いや、やっぱ放送免許の扱いから
独立行政法人と呼ばないのかなー。
>>467 すごいよなあ。50分で3000字ってことは一秒間に一字書くってことだよな。
ただ字を写すだけでも至難な技だな。とても漏れにはできないな。
作文はさ、慣れだよ。
慣れればいくらでも書けるようになる。
今日も郵便さんは来ませんでした・・・・
476 :
名無し生涯学習:03/09/11 11:46
郵便来たけど別の手紙
今日は来ないだろうな
成績
477 :
名無し生涯学習:03/09/11 11:48
>474
50分で3000字にチャレンジ(ワラ
ハライテー
振り込み手数料郵便局で110円取られました
>>474 50分3000字=1分60字=1秒1字
手書きでは到底無理な字数なわけだが
全部ひらがなですか?
ハングルニダ。
481 :
名無し生涯学習:03/09/11 13:03
>>471 私は今年から高校新卒で放大の全科履修生に
なりましたが、近所の人や親戚には
国立大生として認識されております。
駅弁や旧帝が来年から軒並み独立法人化される中で
唯一、国から保護された最重点大学である放大生って
やっぱ国のエリートなんだろうね。
正直、他大学(通学)逝かずに放大選んで正解だった。
先見の明を持った、我ら放大生の未来は輝かしい!
すっげー粘着っぷり
483 :
名無し生涯学習:03/09/11 13:08
放大マンセー!
そんなに学歴なんかにこだわってないで勉強しろよ。
自分の頭の中に蓄えた知識は最高の贅沢だぜ。
なにしろ死ねばそれでぱ~だからな。
485 :
名無し生涯学習:03/09/11 13:13
この時間にいるのは無職学生?
私は主婦だけど
486 :
名無し生涯学習:03/09/11 13:15
>>485 ご主人を大切にしてあげて下さい。
決して給料運搬人とは思わないように。
487 :
名無し生涯学習:03/09/11 13:18
家事手伝い無職ひきこもりですが何か。
この時間に書き込んでるのは無職&フリータ
ばっかりでしょ。たまに「職場からですが
何か?」とか繕ってカキコする奴も見かけるが。
俺も無職学生だがな
>460
参楠。その手で成績表をもらうことに成功。
9月10日の教授会で決定したので、そろそろ届くんじゃないか、って
言ってたよ。
490 :
名無し生涯学習:03/09/11 14:26
>>489 ってことは、今週末あたりから届き始めるのかな。
491 :
名無し生涯学習:03/09/11 16:10
50分で3000字書けるよ
>491
お前は速記者
493 :
名無し生涯学習:03/09/11 17:09
やっぱり日大は放送大より上なんか
494 :
名無し生涯学習:03/09/11 17:13
495 :
名無し生涯学習:03/09/11 17:15
郵便局からだと手数料取られるの、これ常識。
銀行からはタダでいくんじゃないか?、わからん。
496 :
名無し生涯学習:03/09/11 17:18
銀行にいって、おっちゃんに聞けよ。
497 :
名無し生涯学習:03/09/11 17:34
放送大学の卒業生が日大に入学しても、2割位しか卒業できないと言われている。
>>497 だって他大学(DQN産能を除いて)は
マークシートで単位取れるとこなんてないもんな
(課題リポート&単位試験共に)。
俺は大人しく放大で4年間卒業を目指す
499 :
名無し生涯学習:03/09/11 18:20
それがヒッキーの、妥当な答えだと思われ。
一番安易な方法だが、やってることはエリート級や。
500 :
名無し生涯学習:03/09/11 18:27
この大学にいることに、もっと自信を漏っていいってことだな。
よ~し。パパがんばっちゃうぞ!
501 :
名無し生涯学習:03/09/11 18:28
>>499 キミも怪しげな関西弁を駆使し
昼間からいるようだけど、ヒキなのか?
502 :
名無し生涯学習:03/09/11 18:31
来年度に通信の短大から放大に編入するつもりだけど、
確かに、放大のマークシートレポート・試験は魅力的。
今年ためしに、科目履修してみたが、マーク試験なら
試験前にテキストの目次を確認しとくだけで、試験当日は
その場でテキストを見て回答しても全問正解。
テキストも講師も一流だけど、試験だけが超楽。
これってほんとおいしい。
503 :
名無し生涯学習:03/09/11 18:33
>>501 大阪在住のフリータ(26歳)やが
何や文句あるんけ?
504 :
ジョン・ロック:03/09/11 18:42
>475、476、490
成績表の件、本部に聞いたら、明日12日にようやく郵便局に持ち込み
発送するのだそうですよ。
したがって、早い人で土曜日13日、ほとんどの人は、三連休後の
16日以降の到着になりそうですね。
昨年より遅いのではないでしょうか?
505 :
名無し生涯学習:03/09/11 19:06
>>工作員諸君
おーい、
なかなか卒業できないからといって、放送大スレを荒らさないでくれ(w
507 :
名無し生涯学習:03/09/11 20:02
>>498 いーかげんなこと書くな。
大学の単位がマークシートで取れるわきゃ
ないだろカス。ちょっと考えれば分かるような
その場限り&子供ダマシの嘘つくな。
早く入学許可おりてよ~。勉強したい。
>>507 禿げ同。
漏れは10月から全科履修生になる予定だが、
なんでそんな嘘をつく人がこの板にはいるの
だろうか?
せめて
>>498は他大学の学生であることを願う。
>507
単位認定試験のほとんどがマークシートなわけだが。
511 :
名無し生涯学習:03/09/11 20:39
医師国家試験も、司法試験の一部にも、
そして公務員試験にもマークシート科目
(若しくは択一式)が導入されていますが
何か?
マークシートだからレベルが低いと言ってる
奴ほどヴァカの極み。
たとえリポートで5000字近く闇雲に書くよりも
マーク式の方がよっぽど難解だし、レベルも高い。
今年は残暑が厳しいからセンターにもっと長くいたいぽ
513 :
名無し生涯学習:03/09/11 20:40
マークシートである事を知らない 507=509 。
入ってから愕然とするんだろうなw
514 :
名無し生涯学習:03/09/11 20:41
>>511 同じマーク式でも、小学生クラスの問題から
医師国家試験レヴェルのマークまで、内容
レヴェルは様々。
一様にマークだから難しいとも簡単とも
言えないだろ。
516 :
名無し生涯学習:03/09/11 20:43
何たって学位は「学士(マークシート)」ですからw
517 :
名無し生涯学習:03/09/11 20:46
煽りじゃなく、俺はなるべく論述形式の
科目(過去問を見て選んでいる)を取る
ようにしている。
やっぱ大学に入ったからには、文章力も
身に付けたいし、他大学(通信&通学共に)
は論述試問が当たり前だから...
放送大学の科目がマークシート形式なんて
ホザいているのは他大学生によるデマです!
善良で良識ある皆様は、決して鵜呑みに
なさらないように願います。
選択肢が多いのが放大のいいとこよ。趣味で勉強してるんだしこれで満足。
他と比較する理由もないと思うし。アカデミックなのが好きなら他にいけばいいのでは。
あと、文章力だけなら専門の勉強をしたほうが早く上達しますよ。
高校新卒の放大生も今は多いみたいだけど、
これから就職する子には是非、論述式の
力を養う意味でも、そっちの科目も履修した方が
良いと思う。
by学士入学の社会人より
就職したいなら違うルートにしなよ
522 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:21
そんなもん、人によって入学動機は
様々だろ
523 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:23
学士入学だけど、論述式のテスト受けてても特に文章力はつかんと思うけどね。
別に添削して返却してくれるわけでもないし。
524 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:27
高卒入学者だけど、マークシートって
なんか物足りないね。
この前なんてヤマカンでオールAだったわい
卒論取ってる猛者はおらんのか?
俺はチャレンジしてみようと思うが
526 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:30
>>525 あんな面倒臭いもの、いちいちやって
られねえ...。
マーク科目で十分。
社会人なんだから、できるだけ楽して
手間暇取らずに卒業したいしな
527 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:33
できれば卒論やりたいと思ってるけど、
本部とか学習センターとかに通わないといけないなら取りたくない。
528 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:33
くだらん
今は卒論なんて必修で課してる大学の
方が馬鹿。
時代はマークシート。
マークシートが放大のウリだからな。
あと学習センターが全国にあること。
社会人にとっては出張しても学べる安心感があるよな。
慶応や日大で勉強してて地方に出張なんてことになったら大変。
531 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:42
放大のマークって単に試験がマークってだけじゃなくて、
問題数がたったの10問ってところがミソ。
これで1時間の試験時間だろ。
俺は、マークだと全く試験勉強しないで、
ただ、試験前に半分眠りながらビデオ講義を見ただけで
テキストもほとんど読まないで
試験当日に問題を見て、該当箇所のテキストで確認して
○Aをごく普通に取ってますよ。
また、論述の場合でも問題が簡単でかつ字数が少ないので
全然、勉強してなくても、問題見てその場でテキストからセンテンスを
抜きながらまとめ書きするだけでAは簡単にもらえます。
放大万歳です
532 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:43
>>529 楽だし、勉強不足でも下手したら受かるしな
533 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:46
このスレ見て、他大学の通教から
放送大学へ編入する事に決めました。
もう3000~50000字の課題レポート&
試験に疲れました......
534 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:52
>>533 マーク式設問を侮るなかれ・・・。
医師国家試験でもマーク式だし・・・ry
535 :
名無し生涯学習:03/09/11 21:55
母親が放送大(50代農業)に逝っていますが、
近所の通学部の大学生(旧帝)で留年した子に対し、
「あんた、マークシートも受からないようじゃ、
卒業できないよ」と言ってたのが、最高に痛かった
マーク式をテーマにしたネタ職人がいるな(w
537 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:05
538 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:07
>>工作員諸君
おーい、
なかなか卒業できないからといって、放送大スレを荒らさないでくれ(w
539 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:22
面接の空席状況
HPのやつに科目名もでるようになったな
前はコードだけだったのにね
>>530 転勤ならともかく出張先でわざわざ学習センターに行く奴っているの?
>>531 語学系とかは25問のもある
>>533 5000字の試験って何時間かかるんだよ
>>533 間違えた50000字だ・・・ってそれ論文かよ!
542 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:31
おーい!
成績はいつくるんだよー!
543 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:33
>>540 俺は長期出張(2週間)の時、新潟県の学習センター
を利用したがな。試験の1ヶ月前だったということも
あったが。
545 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:42
マークシートって答え違ったらアウトだからね。
記述みたいにゲタをはかせるなんてない。科目にもよるがなめてると
意外に苦戦するよ。出題者の日本語がいまいちの時もあるし。
反面、適当にやっても当たるときは当たるw
547 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:47
>>545 たまに放大科目の中にある、論述問題って
下駄履かせが行われてるのか?
去年俺が受けたマーク式問題で、
課題レポートに出題された択一問題が
そっくりそのまま単位試験にも4題出題されてて
儲けたと思ったよw
549 :
名無し生涯学習:03/09/11 22:55
東大も全科目マークシートの4者択一式らしいぞ
550 :
名無し生涯学習:03/09/11 23:08
551 :
名無し生涯学習:03/09/11 23:13
放送大学の学生は誰でも学習センターにある放送授業のテープを見ることができるのですか?
(自宅で放送授業が見られる人でも)
552 :
名無し生涯学習:03/09/11 23:14
>551
と思うよ
足立は入れた
>試験前に半分眠りながらビデオ講義を見ただけでテキストもほとんど読まないで
>試験当日に問題を見て、該当箇所のテキストで確認して○Aをごく普通に取ってますよ。
うそつき。他大生だろ。ビデオを見るのにいったい何時間かかると思っているんだ。
ビデオは内容全部をカバーしてないぞ。比較的簡単に○Aを取れる科目はそんなに
多くない。
>>553 >試験当日に問題を見て、該当箇所のテキストで確認して
とあるから、持ち込み可の科目なんだろ。不可能ではないと思われ。
555 :
名無し生涯学習:03/09/12 00:19
他の通教では、試験の結果が来てから新規の履修届け(科目登録)を出すので効率がいい。
その点からみると、放送大学はおくれている。
556 :
名無し生涯学習:03/09/12 00:30
セミナーハウスって面接授業のときって空き室はありますか?
やっぱ満員ですかねえ?
>542
>504の情報が参考になるよ。
>547
まだ入学して1年なのではっきりとはわからないけど,記述式の場合は
読んで点数をつけてABCに当てはめるというのではなく,全体を評価して
合格点だな,と思えばC,それ以上ならB,優れていればA,特によければ○A
って感じの先生が多いんじゃないかな。(一般論として)
マーク(択一式)の場合だけど,あくまでも私の推測でしかないけど,
平均がすごく低いとか,60点未満がゴロゴロしているような場合は,何らかの
修正を加えているように思うな。
あと,私はマーク賛美じゃないけど,「択一式」はどこの大学でも結構あるよね。
実際には「択一・記述併用式」が多いだろうけど。
択一式でもうまく問題を作れば相当程度知識・理解を評価することができる。
基礎的な問題~理解が必要な問題を混ぜて,理解の深さを計るのがいい。
だから, 「マーク=易しい」も「論述=難しい」も成り立たない。
本質は「論述か択一か」じゃなくて,「問題の作り方が適正か」なんだと思う。
放送大はいろいろなレベルの学生がいるから,「最低限の理解をすればC」,
「特に優秀な人は○A」ということをきちんと評価できる問題にする必要がある。
択一式は30分で退室する人が多い。問題数自体が少ないし,問題のレベルも
知識だけで答えられるものが多く,理解の深さを計れない。
問題を作るときに,「学生の立場で50分使って解いてみる」ということをしていない
先生も多いんじゃないかな。
長文ごめん。
558 :
名無し生涯学習:03/09/12 01:20
>556
結構あいてるよ
HP見たら空き室状況出てる。
559 :
名無し生涯学習:03/09/12 03:03
>>553 アオリ烏賊だよ。そんな頭良きゃ放大こんだろ。あほくさ
560 :
名無し生涯学習:03/09/12 03:10
本当なら
自分の@の科目を列挙してみろ
561 :
名無し生涯学習:03/09/12 05:31
まあ、俺の場合旧帝をうつで中退したから、純粋な高卒とは違うけど。
なんか、最近、単位認定試験が微妙に難化しているような気がする。
あんまり簡単だ簡単だとか言ってる香具師のせいじゃねえの(w
客観式(択一)は簡単な科目もあるし、そうでない科目もある。あたりまえ。
どうだろう、他の痛教は専門分野に入ったら、その系統で勉強の合わせ技
使えるけど、放送大学は分野がバラバラなので、取りようによっては
かなり大変かも。
文系と理系と同時に履修できるから。
まあでも、いくらKO痛教が難しい(卒業がね、学問のレベルではない)といっても、
世間の評価は、
卒業した放送大生>>>>卒業できないKO痛教生
な訳だから、放送大を煽る前にとっとと単位とって卒業しろって。
>>562 だんだん試験が難しくなったと感じるのは、入学当初は自分の専門や興味のある科目を履修して
年数がたつにつれてそれ以外の科目を勉強してるからじゃないのか?
おれも入学したては@ばかりだったけど最近はCがおおい。w
565 :
名無し生涯学習:03/09/12 10:48
@がほしい
566 :
名無し生涯学習:03/09/12 11:12
卒業認定来ました!(^^)選科から10年です。
567 :
名無し生涯学習:03/09/12 11:13
うんこ
568 :
KO通信大生:03/09/12 11:54
俺もさ、3流大学中退の釜って君なんだよね
んでもってさ、暇だからここにきては毎日のように旧帝大だの砲台なんぞなんてカキコしているわけ
リアルでは友達も彼女もいない寂しい人生送って唯一の楽しみがここだけなんだよ。
だけど、もう俺辞めるわ、みなさんさようなら。
BY煽り厨
569 :
名無し生涯学習:03/09/12 12:04
>>568 あんたは、ようきな、2ちゃんねら~ぁ!!
関東ってこんなことばかり考えてるんだね。
まあ個性のある大学が多いから仕方ないのかな。
572 :
名無し生涯学習:03/09/12 15:24
地方の人ってそうなふうに考えるんだね。
まあ個性のない進路先が多いから仕方ないのかな。
574 :
名無し生涯学習:03/09/12 18:47
産能も放送も大学院の社会的評価は高くありません。個人的意見ですが、おやめになった方が賢明です。
放送大学はあくまで「教養」で、社会人の「継続教育」を目的にしているので、
そこを出たことを就職のための資格にできるようなものではないのです。
企業も、はっきりそう割りきっています。相手にしてくれません。「学歴差別」と言われないためにそう公言していないだけです。
放送大学は、テキストだけはやたらに難しいので有名ですが、試験は簡単で、
社会的にはあそこの学位はあくまで単なる「教養」としか評価されません。
たとえ修士でも、就職できるような学歴ではないのです。
産能の大学院は入学生のレベルがひどくまちまちで、2年留年してもまだ修了できない人が相当いるようです。
今年の春などは、いったん募集を辞めたそうです。優秀な先生はどどん辞めて他の大学に移っておられます。
大学院研究科委員長だったM田先生(→目白大学大学院研究科長)、
若手ホープのN来先生(→早稲田大学商学部)、
HP上での発言をとがめられて事実上解雇されたF田S一先生(→早稲田大学人間科学部)
などです。
また、産能は、大学院の学生の間で人間関係のトラブルが起こったとき、
大学側が学生に教唆して「嘆願書」を書かせ、それを根拠にして、ある学生を一方的に退学処分にしました。
その学生は今、当時の級友を相手に裁判をいくつも起こして戦っています。
どうして大学自体を訴えないのかは分かりませんが、どうやらそろそろその方向に行きそうな気配です。
最近、このスレッドでの在学生の情報交換が停滞しているのも、
意識のある人ほど産能の堕落にみんなうんざりしているからです。
私たちのころの産能通教は真剣でした。でも、今の産能通教には失望するだけです。
↑これは本当なのか?放送大学の卒業後の評価は実際にはどれくらい
また釣りに着たのか。。。。おまえもヒマじゃのう・・
普通の二流三流大出ても就職大変なんだよん。
576 :
名無し生涯学習:03/09/12 19:14
放大出たら、就職楽勝ですか?
コネがあれば楽勝。
無ければ、放送大+アルファが必要だろう。これは他の一流以外の大学生と同じ。
女の子でも英検一級くらいもってりゃ楽勝だぜ。
放送大は超一流で名高いから、就職担当者
の感触は、旧帝・早慶並み。
もし放大を新卒で卒業するのなら引く手あまた
なことは言うまでもない。
世間の評価
通信大卒の新卒 ≒高卒
通学短大・専門卒→通信大卒 >通学短大卒、 <通学大卒
通学大卒→通信大卒 >通学大卒
新卒なら、専門学校とかと並行して放送大をするのも美しいのでは?
公務員試験学校とか、コンピュータとか。
でもさぁ、そもそも、キミら仕事する気あるのか代(w
オレ就職してるけど、あんまりする気ねー
582 :
名無し生涯学習:03/09/12 19:41
>>579 もし以前に通学系の有名大学(例えば早稲田等)
を卒業して、その後格下の通信大(放大や日大通教等)
に学士入学して卒業した場合、世間の評価は
いかほど?
>>582 卒業後なおも学ばんとする姿勢に高感度うp!
あくまで高感度だけだな。
好感度の間違い・・・あげあしとらないでね
通信課程の学校に世間的な評価なんか求めてないYO!!趣味だもん。
586 :
名無し生涯学習:03/09/12 20:00
国立大学の独立法人化で、駅弁が
放大の学習センターに吸収合併されるらしいな
放送大のヒト、
他の大学のスレまで荒らしに来ないで下さい。
もう、ほんと見苦しいデス
588 :
名無し生涯学習:03/09/12 21:05
自分も今までAばかりでおかしいなと思っていたのですが
基本的にAしかつかないんですね。私は中央法通信出身ですが
放送大学の科目試験は比べ物にならないくらい簡単に思えます。
答えが教科書の中にあるし、難問もないし、選択問題では課題
レポートの問題が数問、そのまま出題されたものがあるしで
全くありがたいことです。
>>574 >放送大学はあくまで「教養」で、社会人の「継続教育」を目的にしているので、
>そこを出たことを就職のための資格にできるようなものではないのです。
学部卒に関してはおおむね同意。就職のための道具にはならない。
院のレベルに関しては、院スレ見る限りではそこそこ高そうな雰囲気だけど。
そもそも理系以外の院卒の就職状況はさほど良くないから。
就職がどうのこうの言っているけど仕事なんて腐るほどあるよ。
さっきネットのハローワークで検索したけど何千件も募集企業がヒットしたぞ。
一流企業ばかりが就職口じゃないんだよ。
とりあえず中小企業で働いてみれば?
漏れは放大と職業訓練校のダブルスクールしてるw
仕事欲しいな。
592 :
名無し生涯学習:03/09/13 00:18
卒業が楽な大学通教は産能。卒業率約35%。
2番目は放送。卒業率約30%
創価は卒業率ナンバー1と謳っているが、実際の卒業率は15~20%位だと思われる。
レポートがマークシートなの?
うわ。超簡単ジャン。
【『ヱバラ焼肉の○レ』○には何が入る
でしょう? 】
という懸賞クイズと大して変わらないw
いくら煽られてもこのスレはそこそこの釣り場程度ですむようになりますたね
595 :
名無し生涯学習:03/09/13 00:46
今年10月入学なのですが、ドイツ語のテキストを安く手に入れる
方法ってありますか?
学習センターとかに、古本売る用の掲示板とかってあります?
ドイツ語は、今学期は履修しません。来学期の予習用に買おうと思ってます。
599 :
名無し生涯学習:03/09/13 01:31
>595
ヤフオクは?
就職の役に立ちますよ。
まさか、大企業受けるわけじゃあないでしょうに。
新卒でもあるまいし。
基本的に、中小零細は大学なんて出てればそれで良いんですよ。
ヤンキーとか30歳で愛読書は漫画のみとかいうような人が
面接に来ないように、風除けに四年制卒としているだけです。
通信に限らず一般の新卒採用もそうでしょう。
うちの会社は、東大生が応募して来れば「世の中大変」
とびっくりはしますが、まあ結局扱いは同じですよ。
まとまな求人が全部、「大卒以上」なのだから応募できるだけ
で十分なメリット。
就職の決め手的な武器としては全く力ありませんが……、
安い学費で働きながらできちゃう事なんだから、
それは望み過ぎでしょう。
601 :
名無し生涯学習:03/09/13 07:23
最近諸事情で「ほうそう」とタイピングすると「法曹」って出るから
ちょっと驚きです。皆さんも、破って捨てられる包装紙みたいな放送大学
ではなく、法曹へ進める大学に行ったほうがいいですよww
(適性受けたヒト、何点でした?わたしはある意味難点でしたw)
602 :
名無し生涯学習:03/09/13 07:29
追加申込のページ見たか?京都学習センターはぜんぜん空席ないじゃん!
ヤヴァイ。
603 :
名無し生涯学習:03/09/13 07:44
学歴・学校歴が気になるヤシは、放送大を中継ぎにすればよし。
理系なら国立院に進学すれば、いいし、
文系ならロー
就職なら試験で決まる公務員。
もともと一般の民間って職歴なければ、新卒年齢でないと無理なんだから、
放送大でなくても東大でも学部新卒28歳ってヤシはどこの企業も採ってくれないよ。
>>595 テキストリサイクル支援サイトがあったはず。
ググッてみたらどうでしょう。
605 :
名無し生涯学習:03/09/13 11:39
暇つぶしに煽りに反応してやろうかと思ったけど
憐れな気がしてきたよ
うん。
まあでも、就職しちまったら大学行くのシンドイ、つーか、面倒くさくなる。
フリーターとか無職してるんなら、今のうちに放送大で学士取っとけよん。
ちなみにオレはリストラリーマンだにょ。
学費払ったら小遣い無くなっちまったよ(w
609 :
名無し生涯学習:03/09/13 14:55
今、学習センター逝ってきたんだけど
(来期聴講予定科目のビデオ予習のため)、
なんか一人(20代後半の男性)が、一人で
ニヤニヤしながら、いきなり席を立ち上がって
飛び出して逝きました。怖くて自宅に帰ってきました。
この人も全科生なんだろうか...?
>>590 ハロワの求人の半分くらいはダミーつーかあんまり採用する気のない求人。
身内やコネでの採用が決まってるのに、助成金目当てでハロワに登録したり、
雑誌や新聞と違ってタダだから、広告がわりにとりあえず出しといて、いい人
が来たらラッキー、みたいなのとか。
ハロワに行って今まで何人受けてるか聞いてみればわかるよ。
何ヶ月も前から出てる求人で何十人も受けてるのに採用ゼロとかザラにある。
今、高卒で就職した子の3年後の定着率が3割くらいしかないんだってさ。
卒業する時にとにかくどこでもいいから就職させろって、適当な会社に無理矢理
押し込んだりするんだけど、労働条件がきつかったり、本人の希望職種とあまり
にもかけ離れていたりして、結局続かないらしい。
>608
解雇無効を求めて民事で闘え。
そろそろ学習センターに行くか。
614 :
∩( ´Α`):03/09/13 15:54
10月からはじめて放送大学をはじめます。
先週入学金と授業料振り込んだんですけどまだ教材がきません。
ギリギリにならないとこないのかな?
615 :
名無し生涯学習:03/09/13 15:59
>>614 あわてるなよ。
放送大学は逃げやしないよ。
このスレの煽り耐性の低さが、
2ちゃんねらで放送大学に行ってるヤツの程度を示しているね。
通信出てまともな就職先入れるわけねーだろ。馬鹿ども。
618 :
名無し生涯学習:03/09/13 16:57
と、高校中退引きこもりが申しております。
619 :
名無し生涯学習:03/09/13 17:07
放大生が誇れるのは、高校中退者に対してだけ
>>609 >なんか一人(20代後半の男性)が、一人で
>ニヤニヤしながら、いきなり席を立ち上がって
>飛び出して逝きました。
あっ、ソレ俺だから(・∀・)ニヤニヤ
ヨロシク
>614
とりあえず入学おめ。
だいたい10日~2週間くらいかかると思うから,気長に待つヨロシ。
あと,放送授業の15回目と試験までは日数が少ないから,今やってる
集中放送授業期間に放送されている科目を取るのなら,今のうちに
録画しておいて,正月休みとかに集中的に勉強するといいかも。
(今から間に合う科目は多くないけど)
622 :
名無し生涯学習:03/09/13 18:33
放送大の退学届けを書いた。
明日、ポストに投函する。
意気込んで入学したけど、やっぱり通信制は自分に合わないらしい。
人にもよるけど俺は卒業目的だったから、卒業したら何も残らない事が目に浮かんで。
卒業目指している香具師はがんばってください。
少しでも在籍していた大学だから放大の発展と、在学生の卒業を遠くから応援します。
623 :
名無し生涯学習:03/09/13 18:41
>>622 オマエのような負けイヌ&低能は
黙って去れ!
合格通知きますた。授業料もろもろを今月末までに
振り込まにゃいかんのですが、給料日の関係から
ギリギリになりそう。在校生の皆様、ヨロシコ!!
>>623 人それぞれなんだから、そんな言い方するなよ
626 :
名無し生涯学習:03/09/13 21:56
まだ成績こないな
いつもより遅いな
627 :
名無し生涯学習:03/09/13 22:38
>>622 昼間の大学、他の通信大学を経験していないと、放大ってしょぼくみえるかも
しれないが、それは大変な思い違い。
例えば、テキスト。ほとんどの通信大学ってテキストが古い、しょぼい、
中身がずさん。とても市販できないような代物が多い。
それにくらべて放送大のテキストのなんと充実したことよ。
昼間の大学でも、一般的な質のよいテキストを使うなら問題ないが、
実は、多くは担当教師が書いた、マイナーな出版社から出版された
教科書を指定する場合が多い。これだと結局、一般的なのを買いなおすはめになる。
それに授業。TVやラジオは生にくらべて劣るかというと現実はそうとは言えない。
なぜなら、大学教師の大半はまともに授業する能力がないかあってもする気がない
人が多いのだ。それに比べて放大のメディア授業はキチンと教師側がカリ計画をたて
なおかつ準備したすぐれもの。放大の授業に勝てる生授業なんてほとんどない。
結局、同年代で群れて青春を謳歌したい連中には放大は向かないが、
自分の興味ある分野をコツコツ修得したいと思っているヤシには
コスト、内容、利便性ではダントツに優れている。
昼間のアホ私大文系でも年間100万以上の学費。
どぶに捨てるようなものだ。
628 :
名無し生涯学習:03/09/13 22:40
卒研の申請書は10月初めが締め切りだよな。「産業と技術」専攻なんだけど
研究テーマがでっかくなったりちっちゃくなったり変動して、収拾つかん。
オマイラ、俺の研究テーマの候補を書けよ。
「 ワロタ(w 」レスが最も多くついたテーマが採用されますw。
↓
>>627 >それにくらべて放送大のテキストのなんと充実したことよ。
そうか?例外なくどの教科書も半日で完読でき、かつ理解できるのだが
>実は、多くは担当教師が書いた、マイナーな出版社から出版された
>教科書を指定する場合が多い。
別にそれに従わんでもええんやけど…初めから買いたいものを買ってる
>大学教師の大半はまともに授業する能力がないかあってもする気がない
>人が多いのだ。
これも気に食わない講義されても独学で充分カバー可能
>放大の授業に勝てる生授業なんてほとんどない。
そもそも大学生に「授業」なんて必要ない
自分でいくらでも学べるやろ
>結局、同年代で群れて青春を謳歌したい連中には放大は向かないが、
一番大事な点だな
はっきり言って、触発される同志(i)と「生」議論できる教授の存在(ii)、
それに大学図書館の知的財産(iii)を利用できることが放大には欠けてるので
全然駄目だね
>昼間のアホ私大文系でも年間100万以上の学費。
金額以上の効用がある(i)(ii)(iii)
>622
別に(他大学への転籍とか)退学を必要とする理由がないのなら,
科目登録なしとか,または休学にしてしばらく休んでみたら。
卒業しても何も残らないなんてことは多分なくて,将来を通して思えば,
役に立つことの方が多いと思う。
放送大はいろんな学生がいるから,大学の名前よりも本当に人しだいで,
結局は何を勉強したかとか,能力そのものが評価されるはず。
622の今までの経験は知らないけど,もし1年次から始めたのであって,
最終的には学位を目指すのなら,休み休みでも卒業するか,場合によっては
とりあえず半分まででも頑張ることをすすめる。
いろいろ要件はあるし,分野にもよるんだろうけど,半分終わってれば
他の大学に編入もできる場合があるし,学位授与機構の基礎資格は一応
得られる。(この辺よく知らないけど)
私は他の通信制と比べたというより,センターが近くにあるからというのと,
祖母が1期生で私が小さいころずっと姿を見ていたということで入学したんだけど,
試験の難易は別として講義の内容はすごくいいと思うし,自分しだいで相当
深い勉強もできるようになっていると思う。
>628
インターネットにおける大学評価と今後の大学経営
~匿名掲示板に見る大学評価とその実態~
>>628 「2ちゃんねる産業論」
匿名掲示板を利用した商業活動の今後の可能性について、巨大掲示板
「2ちゃんねる」を参照し論ずる。
千葉だけど試験結果が今日届いてた。
落としたと思ってた経済学入門が@なのはうれしい誤算。
なんか身についていない気もするが10月からまたがんばるぞ。
634 :
628卒研テーマきぼーん:03/09/14 00:42
>>631 マジレスしてるところがワロタ(w
>>632 全然ひねっていないところにナケタ(n
頼む、誰か笑わせてよ。
「2ちゃんねる、負のエネルギー」→おまいの"書き込みたい心理"を報告するだけで可
「掲示板に見る社会構造の縮図」 →参考文献は2chだけで済ます(w
636 :
名無し生涯学習:03/09/14 01:36
今日、振込み用紙が届きました。
入学金込みで8万円・・。
ん~どこから捻出するべきか。
637 :
名無し生涯学習:03/09/14 01:36
合格通知届きました。
3年次編入です。
連休明けにお金を振り込む予定ですが、
振込用紙見るまで
なぜかてっきり「1科目5000円」だと思い込んでた・・・・。
どしぃ~。差額デカー。
母子家庭のかーちゃんですが
4年計画で卒業を目指します。
よろしくー。
>636
臓物を一つ売れば?
639 :
名無し生涯学習:03/09/14 01:42
>>637 私も「一科目5000円」だと思っていました ・゚(つД`)゚・。
640 :
名無し生涯学習:03/09/14 01:43
合格通知届いた時ってすんごい嬉しいよね!
合格ははなから分かってるとは言えw
俺も昨日、合格通知が届いて舞い上がってまつ!
(・・・他大学ですけどね んじゃこのスレ来るなよw)
かつての学生時代の感動が蘇って、なんだか若返った気分にひたれたよ~
>622
二重学籍にならないのであればそのままの方がイイよ。
少し時間が経ってまた勉強がしたくなったときや卒業したくなったとき、
在籍期間としてカウントされるから、再スタート時に便利だよ。
早く卒業したくなったとき有利。
価値観は加齢と共に変わるから、いま決めなければいけないことで無ければ保留しとけば良いんじゃないの。
冗談抜きで、たとえばKO痛教なんかのテキストを放送大生が見たら、
腰を抜かすと思うよ(w
「なんだこりゃぁあああ!!」って。
放送大って結構お金かかってるんよ。
学習センターに求人票がはってあったねえ。
あと、法学検定とかレポートの書き方ゼミ募集とか、
その他いろいろ。
644 :
名無し生涯学習:03/09/14 07:45
どこの学習センター?
ゼミ参加したいな
645 :
名無し生涯学習:03/09/14 07:46
どこの学習センター?
ゼミ参加したい
スミマセン
合格通知が届かない・・・
申し込みが遅かったからかな
いつごろくるんだろう
愛知学習センターからもゼミ案内きてますた
あと、秋の旅行の案内も
NHKラジオの古典講読はなかなか結構
でございますな。
成績表まだこないよ。千葉県に住んでんのになぁ。
>>647 私は最終締切りの四日ほど前に速達で願書を送りましたが、
昨日の午後に合格通知がきましたよ。きっともうすぐではないでしょうか。
652 :
名無し生涯学習:03/09/14 14:16
今日は来ないだろうな成績表
明日に期待
653 :
名無し生涯学習:03/09/14 14:39
明日も来ないだろうな成績表
祝日は郵便配達なしだし
654 :
名無し生涯学習:03/09/14 14:48
気長に待てよ~~ぷぷぺぽうぺううえ。
655 :
名無し生涯学習:03/09/14 15:27
学生ではなく一般の視聴者だが、最近一部の番組で外人のインタビューを吹き替えでやるようになったのは大変ありがたい。食事中に見るので字幕はちゃんと読めないので。
>>651さん
647です。レス、ありがとうです。
今、ポスト見たら、合格通知が入ってますた。
一安心。
>>656 よかったですね。これから頑張りましょう。
658 :
名無し生涯学習:03/09/14 16:56
良い雰囲気になってまいりました( ̄∇ ̄*)
卒業できたとの通知は土曜に来たけど、成績は来ないな。
661 :
名無し生涯学習:03/09/14 19:19
私も今年から入学した19歳の学生(全科
履修生)ですが、放送大って世間から
どの程度のレヴェルで見られているので
しょうか?
やっぱり文部科学省直営の大学だから、
地方にある国立大学等よりも評価は上だと
思うのですが...?
放大も卒業率が約30%ですから・・通信制大学では比較的高い卒業率ですが、
それでも約70%の人は中退すると言う事です。実際に偏差値の低い大学を
卒業しても偏差値低い=試験が簡単で単位が間単に取れる=たいして
勉強しないでマークシートで卒業出来る・・訳ですから、その程度の評価しか
されません。
なるべくなら少しでもレベルの高い大学(通学部を持つ名の知れた大学)
を目指した方が得です。放大を卒業しても殆どの企業では大卒扱いすらされず、
門前払いになります。放大を卒業して大学院に進学でもしなければ
得る物はないです。放大は大学院に進学する為の通過点と割り切ら
ないと、とてもじゃないが勉強が続かない・・
面接授業と単位試験のレベルが低すぎて。とてもとても・・・ry
663 :
名無し生涯学習:03/09/14 20:05
661-662
はいはい。
664 :
名無し生涯学習:03/09/14 20:22
面接の追加した?
昨日抽選会だったけど、意中の面接が席いっぱいなんで行かなかった。
あまりものでいいのがあったら登録しようかな?
666 :
名無し生涯学習:03/09/14 20:27
>>665 んなあほなw
三流私大卒の俺でも楽勝と思えるカリキュラムなのに、それは無いw
667 :
名無し生涯学習:03/09/14 20:38
ついに来た。結果は以下の通り。法学系が何故伸びない?
現代社会と著作権 B
日米欧の企業経営 ○A
現代方の諸相 C
法と裁判 C
イノベーション経営 ○A
バイオテクノロジー ○A
都市・地域経営 ○A
経営工学総論 ○A
ロシア語I 未
スペイン語I 未
中国語I 未
経済法 未
668 :
名無し生涯学習:03/09/14 20:42
放大バッチって持ってる人いる?
うちの学習センターに来る人(20代前半
の無職風の人)で、いつもそのバッチを付けて
来所している人がいるんだけど
669 :
名無し生涯学習:03/09/14 20:43
四国ですが、昨日成績表来ますた。
持込可だったから教科書2回読んだだけの
「経済法」と「商法」が@で、
毎回授業聞いて勉強した「日本の法システム」がD。
まぁ、人生そういうものだよな(藁
206 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:03/09/14 12:20
雑誌の紹介記事で、学士入学者とかなら通信制の大学は復習みたいな感じだから、
そう難しくないのだが、そう思ってついつい後回しにしてしまい、結局断念してしまうという
パターンが結構あるそうだ。
>668
よくバッチを見てみろ。
金正日の肖像画が描かれているはずだ。
どんなものでも通信教育は自己管理が全て。残暑は厳しいですががんがりましょう。
673 :
名無し生涯学習:03/09/14 22:42
放大バッチは本部に売ってあるぞい!
674 :
名無し生涯学習:03/09/14 22:57
放大バッチは卒業式前に話題になったなあ
千葉では学習センターの方でもバッジ売ってました。
そういえば、いつもセンターと附属図書館ばかりで
本部って行ったことないな・・・。
676 :
名無し生涯学習:03/09/14 23:08
他大学のように放大グッズを販売すれば
いいのに。
放大ロゴ入りのボールペン&タオル&Tシャツ
等...。
俺なら「放送大」&「学園章」と胸にロゴが
入ったTシャツきて外を歩いてみたいな。
愛校心は人一倍あるつもりなんで
677 :
名無し生涯学習:03/09/14 23:16
成績表はやくこーい。青森
>>676 法政大学とか慶應大学・中央大学グッズ
(通信の文字が入っていないやつ)なら、
そこそこ実用できるけど、放送大のロゴが
入っていてもな~・・・。
俺は恥ずかしくて着られないや・・・ゴメン
通教なのに有名校グッズを実用?それは恥ずかしくないの?というか、何か意味あるの?
もう、痛い痛いKO痛教の奴らには関わるな(w
こっちは日の丸親方ブランドなんす。
>>680 その通り。泣く子も黙る文部科学省直営の
エリート大。世間の評価も旧帝並みだしな。
KO痛教のおヴァカさんとは出自が違う(w
682 :
名無し生涯学習:03/09/14 23:43
683 :
名無し生涯学習:03/09/14 23:59
放大バッチ¥500
あと卒研原稿用紙なんかも普段使いによろしい
684 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:00
>653
うちは祝日でも普通郵便届くよ。
放送大ロゴ入りネクタイとかしてたら、
俺だったら市役所か県庁とかの人かなーって思う。
>684
郵便屋さんは日曜日しか休まんのです。
だから学歴や学校名にこだわるなら板違いなのよ。漏れの友人は京大出でも趣味で放大の科目とってるよ。
690 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:13
>>689 ところで、キミよく見かけるねえ、専攻は何なん?
>>691 発達と教育です。あなたは何なん?
さっきから自作自演~自作自演という
うるさいハエが一匹いるようですねえ。
693 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:21
このスレは680のジサクジエン披露スレと
なりました...
694 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:23
放大バッチを付けてれば何か特典とかあるの?
自作自演なんて、2ちゃんじゃ当たり前だろ?
今更騒ぎ立てる必要あるまいに。
696 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:25
開き直るなよw
自作自演の指摘なんて、2ちゃんじゃ当たり前だろ?
今更騒ぎ立てる必要あるまいに。
>>692 産業と技術です。
放送大の心理系とか教育系は結構難易度高くない?
いくつか受けたけど、教育の方法以外は玉砕しました。
自作自演天国
>>700 う~ん、他大学からの学士(3年次)編入
なので、元々教育系専攻だった事もありそこまでは
難しく感じません。逆に理系アレルギーなので
産業&技術系は、私には絶対無理です^^;
703 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:40
>>681 > その通り。泣く子も黙る文部科学省直営の
> エリート大。世間の評価も旧帝並みだしな。
それ、しょっちゅう見かけるギャグだけど、砲台生の間で流行ってるの?
自作自演天国
705 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:43
>>703 >それ、しょっちゅう見かけるギャグだけど、
>砲台生の間で流行ってるの?
激しく同意。困ったもんですな。
706 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:43
自作自演も流行っているようです
>694
交通事故死したり行き倒れたりした時に、こいつは放大生ってことが分かり身元が判明するよ。
な に 焦 っ て ん だ よ 、 万 年 慶 應 痛 教 生
オマエラが無益な時間を過ごしてる間に、
放送大生は充実した学業を終えて続々学士を取ってるんだぞ~
>>694 ここだけの話だけど、痴漢しても
絶対捕まらないし、全国の鉄道
(各駅停車に限る)がフリーパス。
あと風俗の早朝割り引きにも使える。
711 :
名無し生涯学習:03/09/15 00:54
さすがに砲台ギャグはシュールで面白いね。
腹かかえて笑ったよ。はははーっと。
712 :
名無し生涯学習:03/09/15 01:04
709=産能通信生
709=放送大学学長
709=産能短大生
学士入学してきた人もALLAってあまりいないみたいだけど。
どこで学ぶにしても自己を反省せずに出題の仕方がどうこうはカコワルイ。
また勤労一週間が始まるぽ。
>学士入学してきた人もALLAってあまりいないみたいだけど。
専攻に関わる科目は全@だよ
専門外は@もあるけどABもあるね(Cはない)
気分次第でどの評価にでもできそう
へえ、がんがってるんだね。じゃあ個人サイトで成績を明かしてる学士さん達は才能がないのかな?
719 :
名無し生涯学習:03/09/15 01:53
国立大中退でAを逃すこともある俺って
やっぱさぁ、企業でも、
仕事のできるかわいい部下にはつい辛くあたってみたりしちゃうじゃない?
逆にどうでもいい奴には、とりあえずやる気さえ出してくれればいいから
適当に褒めてみたりなんかして。
それと一緒よ。
学割もいいんだけど、定期か回数券か選べるようにしてほすぃ。
722 :
名無し生涯学習:03/09/15 02:04
つーか
>>717は高卒入学で
当然ALL@なのか?
723 :
名無し生涯学習:03/09/15 02:04
楽勝でALLA。
液便中退者なんぞより、よっぽど優秀。
あと、学士入学者に対していい判定を連発しちゃうと、
「あれ?放送大って、まさかMILL?
俺のいた大学では自信あってもBとかだったのに・・・」
って思われちゃうと困るから、
判定を下げてみたりしてるのカモネー!
>>725 それはないでしょう。
何のための生涯学習?在校性間、他校生間での優劣は関係ないのでは。
何もかも自分のため。趣味。そういう機関をどう利用するかも、もちろん自由。
>>716だけど、高卒社会人でALLAではないよ。
簡単にAがとれる人を尊敬してるだけだけど……。
>>721 わかる。センターまでの交通機関で定期しか学割きかないと意味ないんだよね。
試験結果待ちくたびれたー。
むりだって、all@なんか。
現役東大生でもどれかは落とすだろ。
月見団子でも食べながら気長に待とう。
漏れはもう寝るよ。
昨日 試験結果が来たよ!!
生活学入門 C
情報管理学 D
科学と技術の歴史 C
宇宙像の変換と人間 C
物理の世界 C
英語Ⅰ D
日本における集合住宅計画の変換 C
2科目を落としてしまったよ
時間がなくてレポートのときと
試験3日前からしか勉強していなかったから(合計で4時間くらい勉強した)
しかたないのかもしれないけど
かなり落ち込んだ・・・・
英語Ⅰは受かりたかったな~
ね?難いんよ、英語Ⅰ。甘くみてると↑さんみたいになちゃうから、
良い子はちゃんとお勉強しましょうね~。
733 :
名無し生涯学習:03/09/15 05:49
敬老の日だべ
734 :
名無し生涯学習:03/09/15 06:13
735 :
名無し生涯学習:03/09/15 06:56
736 :
名無し生涯学習:03/09/15 09:28
737 :
名無し生涯学習:03/09/15 09:30
祝祭日でも月曜なら学習センターは休みなのかな
739 :
名無し生涯学習:03/09/15 10:08
だから敬老の日だべ
情報基礎管理学は何気に試験難しいよ。
>740
全く難しくない。落ちる方が難しい。
もちろん全くテキスト読んでなければ落ちることもあり得るが。
742 :
名無し生涯学習:03/09/15 10:47
広瀬、元気かぁ~ !!
>>732 英語1って難しいかあ?
中3レベルの文法おさえてればB以上は取れるよ、あれ。
>>740 それなりに難しいけど、真面目に勉強してればなんとかなると思う。
通信指導が易しいのでつい油断するのが落とし穴。
まだ成績来ない・・・・
来ないねぇ。。。
747 :
名無し生涯学習:03/09/15 14:40
普通郵便って、通常の祝日は配達しないのでは?
速達だったら来るが、、、。
748 :
名無し生涯学習:03/09/15 14:45
>>744 おお、山田
俺は、25単位ゲットしたぞ !!
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 成績表まだぁ~?
\_/⊂ ⊂_)_ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| 放 送 大 学 :|/
750 :
名無し生涯学習:03/09/15 17:28
<´ ̄⌒ ̄`>
\ ● /
\ /
∩
∧_∧ / / ______________
( ´∀`) /|_/ ./♪六甲颪に颯爽と 蒼天翔ける日輪の♪
/ ̄||∨|| ̄ | < ♪青春の覇気美しく 輝く我が名ぞ阪神タイガース♪
/ ;猛,||/i_||;虎|_ | \♪オウオウオウオウ阪神タイガース フレフレフレフレ♪
|\/; ~||!x_|| ヽ|/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝつ; ; ||=|| ; ;
;,,,,,,,,||||||||、、、ヽ
||||||||||||||||
||||||||||||||||
||||||||||||||||
つ つ
751 :
名無し生涯学習:03/09/15 17:56
なぜここで唄う
坊やだからさ
753 :
名無し生涯学習:03/09/15 20:46
阪神優勝オメ
754 :
名無し生涯学習:03/09/15 20:59
755 :
名無し生涯学習:03/09/15 21:35
756 :
名無し生涯学習:03/09/15 21:42
明日、成績表が届く確率100%
漏れも野球板に常駐しているからなあ・・・阪神おめ。
今学期から皆さんの仲間になるのですが、入金が28日になる予定。
一応入学者の集いなるものもあるんですね。仕事休みだし行ってみるべかな。
758 :
名無し生涯学習:03/09/15 22:55
道頓堀飛び込んだら、捕まっちゃいましたw
ハーンシーンタイガース~~♪
>758
容疑は?
街中の川に飛び込んで、もしもケガしていたことに気がついたら
やっぱり病院で破傷風予防の注射とかしてもらうもんなの?
これだから通教は…
狂犬病予防注射打っとけ・・・毎年・・・シールも貼れよ・・・
>762
我輩は猫である。
犬じゃないにゃ~
>>761 なんで?漏れは昔泥遊びしててガラスの破片で手を切ったとき
破傷風の注射されたよ?道頓堀ってきれいなとこじゃないんでしょ?
>764
破傷風の予防接種って子供の時にしなかった?
>>765 したけど、かなり切ったからもう一度注射するって言われて、された。
まあ大人になったら抗体も弱くなるから海外旅行の前にする事もあるけどな
自業自得だから健康保険利かなそうだよな・・・
>767
そうそう。
親に子供のおたふく風邪がうつったりするらしい。
770 :
名無し生涯学習:03/09/16 02:34
話題ないんだね
放大・・・
だって成績来ないんだもん・・・
それに夏休み中だし。
>>743 英語Ⅰはテキスト簡単だけど試験は結構馬鹿にできない
英語Ⅱのテキストの方がパッと見、長文だらけでⅠに比べて難解に見えるが
試験はⅡの方がやさしく感じた。
英語苦手な人は面接授業で単位稼ぐという手もある
どうでもいいけど生で道頓堀ダイブ見るのはいいもんだ
今ネットカフェだけどビルの壁部屋の壁通り越して
今も六甲颪が耳にリアルに聞こえてくる
さすがに聞き飽きた