1 :
名無し生涯学習:
放送大学スレのPart10です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。
放送大学はCS放送を利用した正規の通信制大学です。(教養学部のみ)
◎公式HP◎
http://www.u-air.ac.jp/ その他関連リンクは
>>2-4あたりに紹介
2 :
名無し生涯学習:03/07/21 21:59
3 :
名無し生涯学習:03/07/21 22:00
新スレ完了!
7 :
名無し生涯学習:03/07/21 22:17
乙です
rふぇほwtえwrあfd
あdsfふぁg
fdさふぁ
dsふぁ
あsd
私の感覚では、、、しっかり勉強したくてある程度の
成績を望むなら、
フルタイムで仕事をしていて
残業がなしで週休二日の人 5~8科目 10科目も可能?
残業アリの人 4~6科目
パート・アルバイト
8~10科目? 労働時間次第で15科目以上可能
学生専業
10~20科目
手のかかる子供のいる女性はこれらからマイナス2~4科目?
反論してもいいけど、県下は占いでね。
通信製なら別に4年で卒業する必要もないと思うけど
なんせ10年いられんだから差、気長にやろうぜ
13 :
名無し生涯学習:03/07/22 07:44
今年の4月に入学してまだ学生証用カードの写真の上にシールを貼付してもらってないけど
今から学習センターに行っても受け付けてもらえますか?
>>13 大丈夫だよ。
ただ、休館してないか確認してから、
行った方がいいと思います。
二度足になると馬鹿らしいので。
4年で卒業なんて、俺には無理
3年目突入したけど、規定の単位数、まだ半分も取れてないし
16 :
名無し生涯学習:03/07/22 16:03
フランス文学
ドイツ文学 の勉強のアドバイスかコツありませんか?
教科書分厚いし持ちこみ禁止みたいで途方にくれてます。
家族・雇用・福祉と法をとりあえず、今年の後期から。
18 :
名無し生涯学習:03/07/22 16:29
4年で卒業するメリットが何かあるのだろうか?
19 :
名無し生涯学習:03/07/22 16:49
履歴書とかで何年も学生やってると
奇異な目で見られると事が多くないか?
人は人 自分は自分だけどさ。
履修予定
15後=家族・雇用・福祉と法
16前=日本国憲法と立憲主義
16後=著作権法
一年一科目主義。憲法は、政治的な理由=理論武装のため。
政経学部→政治学研究科だったので実定法の授業がほとんどなかった。
22 :
名無し生涯学習:03/07/22 18:51
>>19 履歴書って...
今さら転職したり就職したりするのか?
ましてや無職の(主婦や定年退職者除く)学生なんて
幾ら何でも、通信にはいないでしょ?
大学院進学希望とか。
24 :
名無し生涯学習:03/07/22 19:11
院試だったら殆ど関係ないと思う。
社会人をしながら大学に通っていたのなら
考慮されるし、面接もあるからそこで在学期間に
ついて述べれば良い。社会人入試なら尚更の事。
25 :
名無し生涯学習:03/07/22 19:17
27 :
名無し生涯学習:03/07/22 19:39
28 :
名無し生涯学習:03/07/22 20:56
平日の昼間から学習センターに入り浸ったり、
全ての面接授業に出席したり、
親の金で通信に通っている10代~20代前半の
無職&フリーター学生なんて、現実にいるはずも
ありません。
29 :
名無し生涯学習:03/07/22 21:27
「倫理思想の源流」がサパーリです。
30 :
名無し生涯学習:03/07/22 21:28
今日、入学申し込みしたよー。隔週休2日の仕事してるのに6科目。
産業と技術。 3年編入なので2年で卒業したい。会社の状態がやばいので一日も早く卒業して~よ
31 :
名無し生涯学習:03/07/22 22:03
今年は、会社から盆休みを1週間もらったので
勉強に集中できそうだ
科目案内でしたっけ?山口浩一郎先生が出てましたね。えらく穏やかですけど・・・
俺の知ってるのでは、こわいんだよ。
33 :
名無し生涯学習:03/07/22 23:33
34 :
名無し生涯学習:03/07/22 23:41
あさって試験だよ~う。
半分くらい合格すればいいけどさ。
風邪引いて体調最悪。
勉強どころではなくなってしまった・・・。
やばい。非常にやばい。
試験土曜日からだよ・・・間に合わないかも(´Д`;)
>>前スレの韓国語2の情報くれた人
どうもありがとうございまつ。
なんとか必死に暗記しまつ。
いくら仕事をしながらとはいえ、少しでもキャリアアップを
考えている人なら、8年以上もだらだらと
こんな勉強をし続けるのってどうなのかな…。
院に行くならとっとと行ったほうがいい。
37 :
名無し生涯学習:03/07/23 00:00
>>28 いるんだよな、それが。
対人能力に歪みが生じている若者が、唯一学士が取れる大学です。
治療と平行して頑張るノダ。
「平日が休みの仕事など存在しない」と思っているバカ。
通信課題で全部誉めてもらえたんだから、もう試験なんかいいじゃんか!
と言う事にして欲しいな。
40 :
名無し生涯学習:03/07/23 03:00
英語VIがヤバイよー、ほぼ何にもしてないに等しいよ。
一応試験は持ち込み可だけど、あと3日で何ができるだろう・・・
41 :
名無し生涯学習:03/07/23 03:31
>>22 自分の狭い世界で語らないように
無職いますよ~ お仕事毎日大変ですね
時々大学から送ってくる放大の学生の属性とか見ないのか?
42 :
名無し生涯学習:03/07/23 03:34
まぁ漏れも無職なんでつが、
無職的に初めは何科目登録すればいいのでつか。
>>41 22は皮肉で書いているのが解らないみたいだね
44 :
名無し生涯学習:03/07/23 03:45
>>42 漏れは前の学期は7科目取りました。だけど2年で卒業する為には
(3年次編入なんで)ちと少ない事に気付き今学期は12科目取った。
だけど取り杉たと後悔してまつ。
卒業を考えてるんならやる気のあるうちに大目に取っておいた方が
後々楽かも。少しづつ取ると「うわ、あと○○単位も残ってる」
って憂鬱になるかも。
45 :
名無し生涯学習:03/07/23 03:49
>>43 同じ放大生を皮肉る心情が今ひとつわからんなぁ
会社で嫌なことでもあったんだろうか
48 :
名無し生涯学習:03/07/23 08:32
>40
放送聴け
そっから出題される
それよか、二学期の科目決まったか~
50 :
名無し生涯学習:03/07/23 09:22
英語Ⅱやばいよ~ なんにもしてないよ
ヒアリングってなんだそりゃ どうすりゃいいんだ
51 :
名無し生涯学習:03/07/23 09:44
>49
まだだ
52 :
NASAしさん:03/07/23 10:47
>50 私もなんにもやってないわー@今学期の8科目と、去年の2学期に落としてしまった2科目@中でもどうしようもないのがギリシャ、ローマ文学と第三世界の政治。
53 :
名無し生涯学習:03/07/23 10:59
地方の面接授業って毎回おんなじような科目ばっかだね。
結局好きな科目とりたかったら東京、千葉までいかないといけないのか(´・ω・`)
フランス語Ⅰ なめてかかると大変だ・・・
だれか、クリアーした方いませんか?
55 :
名無し生涯学習:03/07/23 12:49
無職のヒキ学生が放大の権威を地に落とす
56 :
名無し生涯学習:03/07/23 12:55
試験直前にならないとどうにも焦らないんだよな。
フランス文学とドイツ文学のコツor勉強法誰か教えて下さい。
おながいします。
57 :
名無し生涯学習:03/07/23 13:02
無職であろうがヒキであろうが、
仲間は多いほうが楽しいのだ。
59 :
名無し生涯学習:03/07/23 14:56
>>58 ヒキ&無職&デヴ&若ハゲの仲間なんてイラネ
60 :
札幌@無職学生:03/07/23 14:59
明日一発目は公的扶助
社会の底辺どもに心開ける程、寛容な心の
持ち主ではありません(プ
63 :
名無し生涯学習:03/07/23 15:24
どーして無職を馬鹿にするんですか?
働きたくても働けない人もいるんです。
働かなくても親が援助してくれるから
あえて外に出なくて済む人だっているんです。
とりあえず最小限に誰にも会わずに学士の資格が
欲しいんです!あなたがたに私を叩く権利なんて
ありません!
64 :
名無し生涯学習:03/07/23 15:29
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
∧_∧ ,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・) ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''"
(__)_) ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"人 ヽノ
"⌒''~" し(__)
>>55
65 :
名無し生涯学習:03/07/23 15:30
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
∧_∧ ,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・) ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''"
(__)_) ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"人 ヽノ
"⌒''~" し(__)
>>59
66 :
名無し生涯学習:03/07/23 15:30
67 :
名無し生涯学習:03/07/23 15:31
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
∧_∧ ,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・) ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''"
(__)_) ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"人 ヽノ
"⌒''~" し(__)
>>61-62
こういうスレでは煽りは徹底放置しないと
69 :
NASAしさん:03/07/23 15:46
明日、食物とからだ、母子と健康科学、受ける人います?
70 :
名無し生涯学習:03/07/23 15:46
放置できないのは無職だろうよw
71 :
名無し生涯学習:03/07/23 15:57
まだ受験票届かないよ。最近の事務室は
たるんでるな。先月の図書館司書教諭講習の
振り込み通知書も遅れてきたしな。
他の通教大から編入してきたが、そこでも
ここまでは遅れなかったけどな~
72 :
名無し生涯学習:03/07/23 16:07
仕事の依頼が来た…。
正直それどころじゃないのに…。
74 :
名無し生涯学習:03/07/23 16:12
75 :
名無し生涯学習:03/07/23 16:23
>60
公的扶助の選択者の方、授業はどうですか?
>20です。仕事(シンクタンクの雑誌の校正)の都合上、将来とる予定に入れてもいいなとも思ったのですが。
>69
私も「食物とからだ」受けるよ、頑張ろうね(^^)
明日は6科目、なのに2ちゃん
私保育士試験受けたいのですが高卒な為受験資格がないのです。
放送大学を卒業する事ができれば受験資格はもらえるのでしょうか?
通信制の大卒は駄目なんですか?
馬鹿な質問で本当に申し訳ないのですが返事をもらえると嬉しいです。
放送大学に入学希望してる者です。
受験するトコに聞いてください
81 :
名無し生涯学習:03/07/23 18:04
82 :
名無し生涯学習:03/07/23 18:15
>>79 つか、それだったら2年制の
保育士免許が取れる通信短大(聖徳短大等)に
逝きゃいーじゃん。
・・・・・・・・・・・・と釣られてみる。
83 :
名無し生涯学習:03/07/23 18:30
>79
幼稚園教諭の方がいいよん。
84 :
名無し生涯学習:03/07/23 18:44
>79
無試験資格に価値無し。
85 :
名無し生涯学習:03/07/23 19:14
物質の世界-化学入門を受けたことのある人
情報キボン
86 :
名無し生涯学習:03/07/23 19:32
よーし、今から試験勉強がんばっちゃうぞ!
まずは、「数学とコンピュータ」を丸暗記だあ…トホホ。
87 :
名無し生涯学習:03/07/23 20:18
>>48 情報サンクスです。実質金曜しか放送聴ける日がないけど、6割正答目指して頑張るよー
わーん、明日からだよー。
大した勉強もしてないのに緊張するよーん。
89 :
NASAしさん:03/07/23 20:47
ほんと、どうしよう!
テキスト読もうと思うんだけど、駄目だわ。読めない。
こうして、2ちゃん見てるし。
でも、前学期は、マジで何にも読まずして、駄目もとで
試験うけたら、5勝2敗だったが。
今回は10科目ある。やっぱ、どうしようー
91 :
名無し生涯学習:03/07/23 22:36
>>28 いくらでもいますよ。差別しないでください
92 :
名無し生涯学習:03/07/23 22:37
>>88 おまけに履修真性もしなきゃいけないんだよね。。。
あさって25日から。
早めに出しておかないとついついわすれちゃう。。
93 :
名無し生涯学習:03/07/23 22:52
放送大を新卒で卒業して
就職なんかあるのか?
94 :
名無し生涯学習:03/07/23 22:54
>92
そうだ
申請だ
あー忘れてた
95 :
名無し生涯学習:03/07/23 22:56
>>86 漏れはパソコン解析
数コンって
そんなに覚えることがあるの?
96 :
名無し生涯学習:03/07/23 23:14
無職のどこが悪いかわからない(ちなみに私は働いてます 勤続11年)
勉強するため大学通ってるんだから、いいのではないでしょうか?
それより、違う目的で来ているエロじぃどもを排除してほしい。
普通に接してたら、とある方から忠告がありました。彼は、試験を受けず
学籍だけある。飲み会に来たかと思えば、ご婦人方をくどきにかかる。
地元民だと思ってたら、隣の県に奥様がいらして、こちらは2号さん宅に
お住まいで、養ってもらってると。それ聞いた時、「なんじゃそりゃ」と思
いました。そして、配ってる名刺もにせものだそうな。
明日は理系三昧だな
ソロバン計算科学、数学とコンピュッ、使えない数理リテラシ、
ショ糖美積分学、
テキスト要約と公式の丸暗記だああああ。
99 :
名無し生涯学習:03/07/24 00:10
現象の数理だめぽ。
101 :
名無し生涯学習:03/07/24 01:31
数コン来期取ろうと思ってるんだけど難しいの?
>96
おもしろい話ありがとう
もっとない?
103 :
名無し生涯学習:03/07/24 01:38
調理とおいしさの科学取ってた人いますか?もう閉講しちゃいましたけど・・
どんな問題でたか覚えてませんか~!?むずかし~!!再試験だめぽ・・
104 :
名無し生涯学習:03/07/24 02:49
英語のⅡとⅢが重なってるわ。
ん~。。もちろん漏れはトイレに行くけどね。
105 :
名無し生涯学習:03/07/24 03:02
調理とおいしさの科学取りたかったな
>>104 どうゆうこと?
同一時限に二つの科目を受験する裏技?
単なるカンニングの表技?
眠いががんがる
108 :
名無し生涯学習:03/07/24 03:43
おはようございます。
まもなく、一回目の試験が始まります。
>>54 >フランス語Ⅰ なめてかかると大変だ・・・
とりあえず文法中心で勉強せい.前置詞、語順、動詞の活用etc.
>>56 >フランス文学とドイツ文学のコツor勉強法誰か教えて下さい。
両方とも改訂前の情報だけど比較的古い時代の作品が良く出たよ.
フラは40問以上あった.ドイツは10問.
113 :
札幌@無職学生:03/07/24 09:09
>>76 科目履修生さん
公的扶助の授業はテキストの棒読みです。
8回目以降は聴いてませんw
かなりのページ数なのに持ち込み不可です
114 :
名無し生涯学習:03/07/24 11:38
漏れもこれから試験
行ってきま~す!
115 :
名無し生涯学習:03/07/24 11:39
試験会場はカゼひきが多かったぞ。おまいら体調管理しっかり汁!!
116 :
名無し生涯学習:03/07/24 11:41
>>112 ありがとう。がんがるよ。
前回の試験で結構手ごたえあったのにかかすりもしてなかったYO
118 :
名無し生涯学習:03/07/24 13:13
高齢者福祉論(03)…だめぽ。再試だこりゃ…
119 :
名無し生涯学習:03/07/24 13:50
千葉センター喫煙所 さっきからずうっと世間話しているババーが五月蝿いです あと、車で来るなって言われているのに車で来て追いかえされているやつらは、何がしたいんだろう
>119
イトーヨーカドー行きかな。休みだったりして・・・。
121 :
名無し生涯学習:03/07/24 13:58
なんか、ここだけ見てると、すごくアフォなイメージしか
ないんですけど・・・>放送大学
122 :
名無し生涯学習:03/07/24 13:58
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
123 :
名無し生涯学習:03/07/24 14:01
124 :
名無し生涯学習:03/07/24 14:03
>>121 試験前に2chに来て現実逃避してるのは負け組
オレモナー。・゚・(ノД`)・゚・。
126 :
名無し生涯学習:03/07/24 14:31
127 :
名無し生涯学習:03/07/24 15:12
未だに受験票来ない...。
今日の夕方の郵便で来るんだろうか?
私とSEXしない?あなたの精子をゴックンしてあげる~
しもた。受験票忘れた!!!
>127
「試験5日前の段階で届いてない場合は
大学本部修学指導課修学情報係に連絡せよ」と栞のP44に書いてあるゾー。
急げ!
131 :
名無し生涯学習:03/07/24 17:07
試験中
足立の花火が
どどんがどーん!!
公的扶助、終了・・・持ち込みなしはちょっとだけキツカッタよん。
明日は住計画論だ、難しいかナァ・・・。
133 :
名無し生涯学習:03/07/24 17:58
実験設備が必要な工学系は別にして
文系なら放送大って非常にコストが安いし、お値打ちだよね。
私立大は年間最低100万円以上だし、国公立大も独立法人化で
今後はどんどん学費があがるらしいし。
日本も今後は大学院で勝負の時代になりつつあるから(ロースクール)
学部は放送大で安くすませて、院でいいとこ行ってロンダした方が
いい!日本の民間大手が修士を取らないって言うなら、外資系会社を
狙えばいいし、正直、私立大であの学費を払うなら、放送大を実質2年くらいで
大半の単位を修得して、1年は語学留学、1年は院試や専門の勉強にあてた
方がどんだけいいか。
136 :
名無し生涯学習:03/07/24 18:17
>>133 一般の通学系の大学すら受からぬ
低脳が、妄想話に花咲かせたって
哀れなだけだな(嘲笑
文京で試験受けていた某おっさん、
めちゃめちゃ「生ゴミ臭」だったぞ!!
今日2科目も同じ試験で席が近くなり、かなり鬱だった。
匂いがそこら一体漂ってたぞ?
そのおっさんが途中退出した後の
窓際の空気のすがすがしさは何っていう……
明日は風呂入ってから来てください。お願いします。
138 :
科目履修生:03/07/24 18:38
>113
サンクス。わざわざラジオできくまでもないみたいですね。
139 :
名無し生涯学習:03/07/24 18:40
>>137 放大は浮浪者も学んでるのか?
確かに「いつでも、どこでも、誰でも」だしな
140 :
名無し生涯学習:03/07/24 19:20
学習センターに行くとどう見ても浮浪者にしか見えない人みかけるよ。
浮浪者は香ばしいっつーかスエた臭いじゃん。
生ゴミっていうのがナゾ。
143 :
名無し生涯学習:03/07/24 19:35
環境アセスメント
撃沈!
試験の後、テキストを見て
再試験を確信しました・・・。
山がはずれたよぉ。
145 :
名無し生涯学習:03/07/24 19:51
>>143 環境アセス、なに気に難しいんだよな。
テキスト・授業とも面白いんだが・・・
>>332 確かに民間を見下してる奴は多いだろうし、それ以上に公務員の立場に陶酔してる奴は多いだろうな。
辻本の件とはそれるが学生のお前に一つだけアドバイス。よほどのことがない限り公務員になっておけ。
もし超一流企業等、大物のサラリーマンになって成功できる確実な保証があるんだったら話は別だけど
会社員の90%以上の人間はそんな生まれついたような実力はない。ほとんどがクズだ。
頑張って有名企業に入ったって先はどうなるかわからない。リストラ・倒産だって会社ならどんな所でも起こりうるんだ。
だからこそ努力することでほぼ確実に幸せを手にいれる方法がある。
それが公務員さ。周知の通りリストラがない。ボーナス・退職金からリーマンよりも多い年金生活までの保障。
あと俺の経験から言わせてもらえば、リーマンよりも早く帰れるし残業代はきっちり出る。
有給も比較的取りやすいし(取らないと怒られる場合もある)、自分のやりたいことを若いときに満喫できる。
給料も並みの民間じゃ公務員には勝てんよ。もし1日中きっちり働いて公務員より少し多く給料もらったって何の得になる?
時間単位あたりにすれば公務員のほうが断然上。それに今の時代余暇も必要だよ。仕事ばかりの人生なんて楽しいはずがない。
それにこの先公務員の待遇が悪くなっても公務員>民間人という図式は変わらない。
だって比例するように民間もどんどん悪化していくからね(前述の通り景気は絶対回復しない)。
俺の知り合いの中に「安定が何だ、俺は民間に入っていっぱい稼ぐぞ!」なんて息巻いてた奴が何人もいたけど、
そいつらの今の現実は、しょぼい平社員やセールスマン、レンタルビデオ屋の店員などなど。
その中にはリストラされた奴、ボーナス・退職金カットの奴多数。
サービス残業で好きなだけこき使われて自分の人生を束縛されてるよ。
まあ新入社員で「バリバリ働くぞ」と思ってる奴も数年後には民間の現実を思い知らされるんだろうな。
こういうレスすると、自分にレスされてるわけでもないのに「うちは年収~千万,民間のほうが断然給料よくてやりがいある」
みたいなネタレスで必死に抵抗してくる奴がいるだろ? 釣り・煽りと言ってはぐらかす奴もいるだろ?
でもそういう奴らの言うことにだまされちゃいけない。図星なのが見え見えで笑えるけどな(w。
147 :
NASAしさん:03/07/24 20:12
>137
私も文京で受けて来ました。その、くさーいおじさん、見ました。
1Fの談話室で時間つぶしてたら、私の横を何回か通り過ぎて、
マジ生臭かったです。
明日、マーケティング論、受ける人います?
148 :
名無し生涯学習:03/07/24 20:26
>>146 誤爆もええかげんにせい!
と言いたいが、かくいう私も現役の政令市公務員。
公務員については、「今まではよかった」に過ぎないことくらい
わからないか?
国家・地方の財政破綻が刻一刻近づいている。
今後、もっともリスクが高い職種は公務員だってことは周知の事実だと
思っていたが。
それにしても、最近入ってくるやつの、「甘さぶり」に腰が抜けるぜ。
「もう、だいじょうぶ」と勝手に思い込んでいやがる。
もうだいじょうぶなのは、今年や来年退職する連中にすぎない。
定年まであと5年でもかなり危ない。
公務員だけはやめとけ。
今どきの公務員試験に受かるくらいだから、かなり試験は得意のはず。
だったら、腰掛のつもりで、金がたまればローにいくとか、
公認会計士とかの資格の勉強しとけ。
安心して10年公務員やったら、使い物にならん。
世田谷で昼頃に事務所で喧嘩してたけどどうなったかな。
髪の長い若い男が文句を言っていて、中年の事務員が、個別の対応はできません
と、言い返してた。
ちなみに試験中、テレビでおなじみの高橋先生が見回りにきてた。
試験終わって帰ってきたところです。さて心置きなく2ちゃん
これからって人頑張ってくれ
日本列島の地球科学受けた人います?
持ち込み可だったけど、放送ちゃんと見たけれど落としそうだ
>118 高齢者福祉、自分もだめぽ。
日頃文章書いてないからうまくまとまらず、考えていたら
時間がなくて200字くらいしか書けなかった。
>>150 日本列島の地球科学、受けました。
(ちなみに文京。ウワサの臭いおじさまは↑受けてたと思う。
辛かったです…)
教科書はいまいち役に立たなかったような。
私もぎりぎり受かるか落ちるかかも、って感触です。
でもまあ、そんなんで蓋を開けたらA合格ということも多いから、
どうなるかわかんないけどもね。
終わった分はどんとかまえて、次、次っ!
>日本列島の地球科学
受けたよ~。
気になったのは、「2」がかなり多かった事かな。
自分は10問中、8つが「2」だったけど、
1~4までまんべんなくあれば、安心するんだけど、
8つが「2」っていうのもなんだかひっかけみたいでちょっといやだったかな。
だからちょっと心配になって、終わって回収する時に他の人達のをちらっと
見たけど、他の人も「2」ばかりでした。ちょっと安心。
手応えは・・・まあ、これは結果が来てのお楽しみ(ちょっとコワイ)かな。
>35タソ
前スレで、韓国語2の事書いた者です。
韓国語1の時もそうだったけど、ひたすら暗記!頑張ってくださいねー。
>151、152
早速ありがとう
お風呂入って出てきたら、あら!って具合。 うれしいねぇ~
やっぱ「2」が多かったのか…
どこかのサイトに多分増補・改訂版でない(笑)前回の話だろうけど
授業は楽しくて単位も楽勝なんて書いてあったから
も、もしや全部「2」なんてことは…と一瞬思ったよ
あとマークが階段状に並んでいたり、ジグザクやらV字など
規則正しく並んでいると不安だ
>>152 !!
前スレで韓国語について書いてくれていたのか!?
ニ、三日スレを見なかったらdat逝きしていてミレネーヨ・・
スレ汚しスマヌが、今一度よきアドヴァイスをキボンヌ。
韓国語1・2の両方を受けるのだが自信アリマセン!
155 :
名無し生涯学習:03/07/24 23:08
簿記入門について誰か~。工業簿記でないってうわさはホント?
156 :
名無し生涯学習:03/07/24 23:16
「数学とコンピュータ」沈没しました。
後ろで受けていたおっちゃんが、
開始直後「ヤベッ」と小声で言ったのには、ウケた。
「経営学」は楽勝で、10分ぐらいで終わって15分寝てた。
ちなみに
50分の試験に遅れてくる奴の神経がわからん。超多忙な生活なんですかなあ。
157 :
名無し生涯学習:03/07/24 23:18
私は今日の科目は、直前になって
上司から有給を潰されたので諦めました。
平日に試験が受けられるみなさん、
理解のある上司&会社でうらやましいです。
来期にリベンジしたいです。
明日は休みなので残りの科目頑張るぞ!!
>153
153タソも「2」が多かったんですね(゚◇゚)!
他の人たちも「2」ばかりだったので、これはこれで正解なんじゃないかな?
と、お気楽な事を考えてみる。
>154タソ
1も2も、ひたすら暗記!!!!ですよ。
教科書に書いてある事しか出てこない(またはつなぎ合わせたような感じの)
ばかりだから、試験当日は、思い出すだけの状態にしておけばばっちりです。
私は、数日前から構文のみ丸暗記でなんとかなりました。
詳細は、このスレの「4」にもあるかこもんサイトに投稿しておいたので
参考にしてみて下さい。
159 :
名無し生涯学習:03/07/24 23:23
明日のマスメディア論と日本法文化の形成の試験を受けます。
でも全然勉強してない・・・こうして2ちゃんにカキコしてるくらいだから(w
実はついさっき試験の時間割を見て、どっちも持ち込み不可&前者が記述式、
後者が併用式というのを知ってかなりへこんでます。記述式ならせめて
持ち込み可にしてほしい・・・
>>157 そりゃ~何かい?平日から面接授業や
科目試験に出れる、無職(つか俺はフリータだが)
への嫌みかい?すっこんでろ三流凋落企業の
ボンクラが!
161 :
名無し生涯学習:03/07/24 23:31
生ゴミ臭い奴とか、
>>160のように被害妄想に
かられてる奴とか・・・。
放大は色んな人材がいて面白いでつね
162 :
名無し生涯学習:03/07/24 23:34
>>160 あのレスのどこが無職への嫌味になるんだ?
気に入らないことなら努力して見返せばいい。
>>158 情報アリガトン!
もう時間はほとんど無いけど、ガンガってみます。
はぁ・・折れには語学って大きな壁だよ。
>>154 すごい。チャンレンジャーだw
お互いがんばりませう。
>>152 暗記できる時間がないよー。・゚・(ノД`)・゚・。
落とす覚悟でなんとかがんがろうと思います。
情報どうもですた。
体調管理を怠った自分をうらむわ・・・。_| ̄|○
私も文京でつ。
そのクサい人に出会いませんように・・・(´Д`;)
165 :
名無し生涯学習:03/07/25 01:01
>156
数コン
どんなだった?
167 :
名無し生涯学習:03/07/25 05:02
>155
前回、工業簿記は1問でてた。(10問)
総合原計で月末仕掛品原価を求める問題
残りの9問は、商業簿記の問題
確か、精算表もでてた気がする。
通信指導からの出題が多かったので、
まず、通信指導の問題をやるべき。
何だ?みんな今頃勉強してるのか?
お笑いだねw
私なんか、もうとっくに諦めてるぞ。
お前ら!!
今日も、頑張りましょう。
おう、がんがるぜ!
>>167サン ありがとう! それならなんとか間に合いそう。
助かりますた。
>>127,129
某北関東学習センターでは受験票忘れても大丈夫。
顔写真とられて後で照合するみたい。
他の学習センターの場合は知らないけど。
とにかく受験票忘れても試験を受けに行った方がよいかと。
>>150 >試験終わって帰ってきたところです。さて心置きなく2ちゃん
>これからって人頑張ってくれ
もう終わりなの?
漏れは29日に大量受験。
>>169 二回試験休むとアウトだよね。
1度に限って試験を受けないこともできる制度は,漏れのような意志が弱くて
自己を律することのできない人間にとっては結構やっかい。
毎学期,先送りにしてしまう。
ツーアウトもあり。
ところで,ツーアウトの科目って,再履修できるの? それともゲームオーバー?
>>178 受かるまで何回でもチャレンジ可能。
がんばれ!
180 :
名無し生涯学習:03/07/25 08:34
>147
これからマーケティング論行ってきます。つかみどころがありませんね。機動営業にヤマはってますが。
181 :
名無し生涯学習:03/07/25 09:31
29日の記述5連チャンで死ぬかも。
今マスメディア論の試験を受けてきました。
やっぱ一夜では漬からなかったよ・・・さっさと30分で退室しました。
1月27日の試験でお会いしましょう(涙
183 :
名無し生涯学習:03/07/25 10:08
>176
風呂嫌いな香具師は年中くさいよ。
世田谷学習センターのおばあさんは,レスっぽいけど,句作はないぞ
186 :
名無し生涯学習:03/07/25 10:40
ふぁ~~長崎は、今日もセミが鳴いております。
試験は夕方からなので、ふとんでも干そうかな。
ここの簿記の紹介 ためになっております。
ここ見るといろんな人の意見が聞けて、くすっと笑ったりなんだか
試験のストレス(6回目)が、軽減されます。ありがとう
ございます。
187 :
名無し生涯学習:03/07/25 10:49
静岡三島の学習センターのそばにコンビニとか、
なにか食べる所ありますか?
189 :
名無し生涯学習:03/07/25 11:09
190 :
名無し生涯学習:03/07/25 11:14
. _______
_ | 放送帝国大学|
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
191 :
名無し生涯学習:03/07/25 11:28
___
. |( ゚д゚)| ポカーン学習センター
. | ̄ ̄ ̄
△
△l |
__△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____
あのさ、オレ産業と技術なんだけど、
放送大学って、たとえば高卒で入った香具師とかにはちょっと
ディープな内容の科目多くないかい?
つーか、最近は普通の大学でもこういうのやるのかしらん?
この専攻だけかもしれんけど。
ガムをグチャグチャ噛みながら試験受けてたオッサンが居ました。
氏ね
195 :
札幌@無職学生:03/07/25 12:35
今日は生活者の経済
>>193 科目名に「入門」ってついてても「それ入門じゃないだろ!」って内容のが多い
197 :
名無し生涯学習:03/07/25 12:41
まあ、普通の駅弁、中堅私大あたりの学生なら、
真面目にやれば卒業できるくらいのレベルだと思います。
それ以下の大学の学生だと、結構苦戦すると思われます。
色々と情報(ラクな科目情報等)を収集すればなんとか。
通学と違って、単位試験でバンバン落とすからね。
198 :
名無し生涯学習:03/07/25 12:53
レポート出してオマケ合格とか無いのがつらい。
マークシートでもやってないと解けないし・・・
授業でやらない所も試験に容赦なく出すし。
199 :
名無し生涯学習:03/07/25 12:56
通学とは違うのだよ、通学とは!
200 :
通学系を卒業し、放大に学士入学:03/07/25 12:59
>>197 つーか通学の大学逝ったことあるのか?
通学の単位試験はバンバン下駄履かせて
お情けで卒業できるみたいな表現で
語弊があるだろ。Fランク私大なら有り得るだろうが、
大学(通学)によっては相対評価を採用している
とこも多い。
201 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:04
相対評価って何だよ?
どっちにしても、単位修得試験の難易度で
放大に優る大学なんて、東大・京大くらいだろw
202 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:06
あのー、お話中失礼しますが、試験期間中でも視聴覚室で勉強したりできる?
ちなみに文京。
やっぱ無理かな・・・
>>201 学校の優劣は語らないでくれ。
頼む、スレが荒れるから。
>>201 相対評価と絶対評価も知らないヴァカ発見(ワラ
そんなんだから放大生はヴァカにされるんだよ
>>193 大学は本来勉強をするところではない。
内容が難しいのは当たり前。
っていうか、普通の大学は大抵高卒じゃないの・・・。
>>202 視聴覚室で勉強することはできるけど、視聴は出来ない
207 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:14
へー、相対評価の大学なんてあるのか
俺のとこはDQN大だから出席するだけで単位くれたり、
下駄履かせてくれたり、テストの問題教えてくれたり、
ほんとDQNだったなあ。
放送大学の卒業生のほうが絶対学力が上だと思うよ。
208 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:15
>>205 訂正。
普通の大学は、大抵高卒で入学するんじゃないの?
>>209 ?放送大学生だけど、それがどうかしたの?
211 :
学歴板より...コイツ殺すか?:03/07/25 13:25
17 :エリート街道さん :03/07/25 13:12 ID:IKS2+jDY
>>16 俺の叔母(50代・農業従事)は、きっちり4年間で放送大学を卒業したが何か?
その叔母曰く、「全然難しくない」らしいぞw
212 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:26
>>206 ありがとうございます・・・やっぱ視聴は駄目かあ。
今日はおうちでやれるだけやるよ。
213 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:26
このスレは主婦が多いのかな?
今日は休み?
215 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:28
>>211 中にはそんな人もいるだろ。
俺も学士編入だが、放大の放送授業&
単位試験は、そんなに難しいとは思えんが。
216 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:28
50分しかないのに400字、300字、50字×5
死亡シマスタ
バイトだけど、休みです。
>>213 愛知県のDQN私立大学ですよ。
普通大学なんてそんなもんじゃないの?(上のほうは知らんけど)
>>218 うちは相対評価でしたよ(関東の下位駅弁)。
ここでの学歴優劣板はウザいけど、前の
大学での卒論は最高にキツかった。
放大は卒論が必修じゃないので、非常に
助かってるw
学歴優劣板→「学歴優劣ネタ」の間違い
222 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:33
液便や私立大なんて、放大に比べりゃ糞だろ?
まあお前らは放大は卒業できんだろーがな(嘲笑
223 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:34
>>222 一回社会に出るか、他大学を経験してから
放送大に入った方がいいよ。井の中の蛙くん
224 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:37
はあ?
俺は上智大と東北大蹴りの放大生だが何か?
お前らのような負け犬学生とは出自が違うんだよヴォケ
>>216 今まで受けた中では
250字×4 というのと
900字 + 60字×5 というのがあった
どっちも死にそうだった
226 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:40
「マーケティング」の試験を受けようと、
電車に乗って途中まで来ましたが、
テキストを読み直して、自信が無かったので、
受けるの止めました。ちょっと、勉強不足だったか・・・。
227 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:52
マークシートならイチかバチかで
受かるかも?
>182
どんな問題だったのマスメディア論?
229 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:54
今日の中央線人身事故で遅刻した人とかいないかな?
230 :
名無し生涯学習:03/07/25 13:57
飛び込んだのは、試験を苦にした放大生?
231 :
名無し生涯学習:03/07/25 14:01
>212
あれ、以前はできたんだけど・・・。2本までしか見られない制限付きで。
まあ、混んでて入れないので結局一緒か。
233 :
ひかる ◆AJnTBds.bg :03/07/25 14:13
放送大学は辞めたほうが・・・。知らんぞ・・。
234 :
名無し生涯学習:03/07/25 14:38
刑務官すら受からぬ「ひかる」は、人間辞めなさい
236 :
名無し生涯学習:03/07/25 15:15
つか現実に上智&旧帝受かってるのに
蹴る奴なんていないだろ。
俺なら例え地方の国立でも受かったら
逝くな。三流私立なら考える余地はあるが。
結局は、国士舘落ちて放大逝ったけどw
237 :
名無し生涯学習:03/07/25 15:20
239 :
名無し生涯学習:03/07/25 15:26
なんでみんなそんなに学歴ネタが
好きなんだ?そんなに学歴を気にするのなら
通学系の大学に行けばいいのに。
240 :
名無し生涯学習:03/07/25 15:30
面接の案内がきた
Σ(゚д゚lll)ガーン
A,ウィッキー先生の授業が講師変更だなんてぇーーーーーーーーーーー
241 :
名無し生涯学習:03/07/25 15:33
家族論・・・楽勝だったなw
ほとんどの香具師が30分で教室を出ていくw
あれは試験簡単過ぎじゃないの?
242 :
名無し生涯学習:03/07/25 15:59
>>241 そんなことはない。それでもそこらの
大学(駅弁や私立大)の単位試験よりは
難しいはずだ。
その問題を簡単と言えるのは、学力レヴェルが
高い放大生だからこそ言えること。他の大学生じゃ
手も足も出ない問題だろうがな(藁
もういいよ学歴ネタは...
244 :
名無し生涯学習:03/07/25 16:04
>>241 どんな問題だったんですか?
マークシート式ですか?
245 :
名無し生涯学習:03/07/25 16:07
なんか前スレから、約一名が駅弁大に
異常な執着を持ってるな。
駅弁落ちて放大逝ったから悔しくて
たまらんのか?
>>245 コンプの裏返しだろうよ。
高校新卒の放大生に多そうだな
248 :
名無し生涯学習:03/07/25 16:27
マジレスすると、世間の評価は
旧帝≧放大>>>犬の糞>液便>>>尻津大
もう、やめてくれない?
250 :
名無し生涯学習:03/07/25 16:42
>>245 地方の学習センターの多くは、地元の駅弁構内にあるからね。
どうしても、意識してしまうのであろう。
251 :
名無し生涯学習:03/07/25 16:44
俺は別に他大学には興味ないが、学習センター
に隣接するあの駅弁の土地&施設が、放大に
吸収されればいいな~と、いつも思ってる。
>>251 そしたら維持費がかかるから学費も上がるぞw
でも土日の面接授業とか、あの大教室を
使わして欲しいな。どうせ駅弁の学生は
休みで誰もいないんだからな。
253 :
名無し生涯学習:03/07/25 16:50
液便は放大の属国奴隷です。
あいつらはいつも、放大生を憧れと
尊敬の眼差しで見ています。
俺はいつも学習センターの自習室から
あの低能学生を見て、悦に入っています。
俺は大卒後、某資格試験の受験生かたわら、放送大学の科目受講生をしておりまふ。
公共の図書館に比べて、席取りが容易だし、資格試験と無関係の教養科目の講義は
面白いし。
また始まった・・・
学歴評価の話題には乗らぬようにしましょう
議論しても何の意味もない学歴ネタ、放大レベルネタは無視しましょう。
議論しても何の意味もない学歴ネタ、放大レベルネタは無視しましょう。
260 :
名無し生涯学習:03/07/25 17:45
昨日試験受けてきました!
試験って何割くらいできてればいいの?
>187 そばに蕎麦屋があるみたい(入ったことはない)
喫茶店があって軽食なら食べられます。
ちなみにその時は人がいっぱいの為か時間がすごくかかった。
定休日は日曜だったような…忘れましたゴメン
三島駅まで行くと不二家や軽食スタンドもあるし、キヨスクで駅弁という手も
コンビニは、地図上では5~600メートル?離れたところに
セブンイレブン(確認済み、『マピオン』で見れる)、
サークルKもあるみたい(未確認、HPの店舗情報より)
262 :
名無し生涯学習:03/07/25 19:01
え~ん、明日、簿記入門だよ~、なにも出来てないよ~、どうしよう
263 :
名無し生涯学習:03/07/25 19:06
>>262 心配するな!!
俺もやってねー、「魔女の宅急便」見ながらやります。
264 :
NASAしさん:03/07/25 19:16
どのくらい間違えると、単位おとすんだろうか?
266 :
名無し生涯学習:03/07/25 19:29
267 :
名無し生涯学習:03/07/25 19:31
>264
6割できればC評価で単位取得。
このスレ見てると、勉強してないのは
俺だけじゃないんだって安心するよな。
だからって試験ができるわけもなく・・・。
さぁ、とりあえず一夜漬け開始だ!
269 :
名無し生涯学習:03/07/25 19:41
ど う し て こ の 国 は こ ん な に
風 俗 で は た ら い て い る ひ と が
大 量 に い る ん で し ょ う か ?
270 :
名無し生涯学習:03/07/25 19:42
>>268 学生時代を思い出せ
「やべぇよ。俺、全然勉強してねー」って香具師に限って、実はガリ勉
して良い点を取っていた事を………
271 :
名無し生涯学習:03/07/25 19:49
学生時代、クラスでトップクラスだった奴が
放大なんかに入っているとは思えんがw
273 :
名無し生涯学習:03/07/25 20:17
superfreeのこの人、どうしてるの?
脱ギャル男宣言
関本 雄貴
放送大学2年
274 :
名無し生涯学習:03/07/25 20:20
放大の汚点だな
275 :
名無し生涯学習:03/07/25 20:29
会社の同僚が去年から放送大学やってて、学生証持ってるのが
なんかイイなぁ~と思い、私も今学期から科目履修生(2科目だけ)に
なりました。
今日は初試験日だったけど、仕事休めなかった...。残念。
明日は午前中だけ仕事して、午後の試験受けに行きま~す。
(午後も仕事だったけど、ほかの人に頼んで代わってもらった!)
「試験どうだった?」と聞かれて恥をかかないように(?)これから勉強します!
↑
TVみちゃいそうなんで、決意表明カキコ
>202
もう必要ないかもしれないけど。
今日文京の視聴覚室いった。
試験期間中に利用するのは初めてだったが、普通に視聴可能。
いつもより混んでたけど。視聴科目数制限はあるかも。
学習センター利用の手引き持ってない?
今日事務所の前にいっぱい置いてあったよ。今年のは赤。
中央線遅延証明がどうとかって張り紙もあったな>事務所前
遅延証明あると時間延ばしてくれるとかあるのか?
277 :
名無し生涯学習:03/07/25 20:31
ど う し て こ の 国 は こ ん な に
風 俗 で は た ら い て い る ひ と が
こ ん な に 大 量 に い る ん で し ょ う か ?
ど う し て こ の 国 は こ ん な に
風 俗 で は た ら い て い る ひ と が
こ ん な に 大 量 に い る ん で し ょ う か ?
278 :
名無し生涯学習:03/07/25 20:41
情報基礎管理学って統計学でもなくExcelの使い方講座でもなく何がしたい科目なのか分からない。
とっとと閉講した方がいいな。
279 :
名無し生涯学習:03/07/25 20:42
俺なんか社会の中の会計、何にもやってねぇよ。
中間課題も難しかったけど、単位認定はさらに難しそうだ・・・
これから死ぬ思いでやります(決意表明)
281 :
名無し生涯学習:03/07/25 21:00
>>261 ありがとう。
初めて行くんで緊張する~
もういっそのこと、車で着た香具師は注射料金として
500円取るというのがいいよな。そうすれば車でこなくなる
283 :
名無し生涯学習:03/07/25 21:42
車のタイヤに穴あけてやるのもいいかも。
どーせ疑われるのは、同敷地内にある
液便生だろうしw
284 :
名無し生涯学習:03/07/25 21:44
1日500円なら、払っちゃうよん♪
勉強せずにニュース見てる・・・(´Д`;)
286 :
名無し生涯学習:03/07/25 22:23
動物の行動と社会
今日だけで7回分見た
試験までにあと8回見切ってやるぞ!
288 :
GET!! DVD:03/07/25 22:53
289 :
名無し生涯学習:03/07/25 22:57
>>276 202ですー。276さんありがとう。
なんだ利用できたのね。利用手引き持ってないです。
行ってみればよかったかな・・・
290 :
名無し生涯学習:03/07/25 23:35
フランス語Ⅰ逝ってよし・・
イリヤ・・・・・・だめぽ。
291 :
名無し生涯学習:03/07/25 23:36
愛知学習センターの方々!見てる?
都市システム工学の印刷教材やっと読み終わった・・・。
300ページは長すぎるYO!
工学というだけに、内容はちと難しいが、
行政系に興味がある人にとってはおもしろいかも。
ところで、この科目って新設?
試験の情報がどこにもないので対策立てられない(´Д`;)
誰か受ける人いる?
293 :
名無し生涯学習:03/07/25 23:53
10月入学予定だけど、放送大学の試験は過去問を集めるとかはないのですか?
295 :
名無し生涯学習:03/07/26 00:00
相対論('99)ムツカシカッタよ。
296 :
名無し生涯学習:03/07/26 00:01
情報工学(追試のみ)受ける人いる?
最後のチャンスだけど、なにしたらいいんだ~!?
>>295 同意。漏れは、問1と問2が解らなかった。
>>296 前に受けたとき、印刷教材の小問Qと通信指導の問題を一通りやりますた。
(´д`)オヤスミ・・・
人間と自然、まったくやってない・・・。
印刷教材もろくに読んでない。
過去の傾向があたりますように!
(´Д`)オヤスミ・・・
>>294 やっぱり・・・。ありがとうございまつ。
302 :
名無し生涯学習:03/07/26 01:34
今日、明日は、地震と大雨に注意せよ!!
以上
303 :
名無し生涯学習:03/07/26 01:35
304 :
名無し生涯学習:03/07/26 01:50
明日もがんがる
306 :
名無し生涯学習:03/07/26 04:25
>244
家族論の試験だよね。
提出課題が論文だったからマークシートはほぼ100%くる!と思っていたら・・・
やっぱキタ!!!!だし、内容は要点を押さえきれば7割は大丈夫という内容。
近代家族うんたらとか古くさい内容だから来年改訂になると思われ。
307 :
名無し生涯学習:03/07/26 06:25
英語Ⅱはどんな問題だろう?
通信課題みたいに章ごとの単語と本文正誤かな?
リスニングは切ります。
308 :
名無し生涯学習:03/07/26 06:29
こんなときになんだが、今年、卒研履修を申し込む奴いる?
いや、10月初めまでに申請書を出さないといけないんだが、
専攻の科目をぜんぜんとってないことに気がついたよ(泣)
93単位以上はそろうけど、専攻科目は後回し、っていう状態の人は
受けられないのかな?
309 :
名無し生涯学習:03/07/26 06:33
多変数の微積分、間違えてとってもた(爆
重積分、特異点、…抽象概念の嵐だ。
持込可なのが唯一の救いっす…
さて、漏れは今日から試験開始だ。
311 :
名無し生涯学習:03/07/26 06:55
漏れは明日から。今日はみっちり試験勉強すんぞ!
313 :
名無し生涯学習:03/07/26 08:13
314 :
名無し生涯学習:03/07/26 08:20
>>302 ほんとに地震来たね
あなたは神か預言者でつか?
今日は2科目。
あんまり勉強していないが、なんとかなるだろう。
っていうか、なってほしい。
さて行ってくるか。
仙台の方は大丈夫かしら?交通も分断ぎみなんでしょうか?
会場までたどりつければいいのだけれど・・・。
今日は「がんの健康科学」です。もう時間がないのでヤマはってます。
317 :
名無し生涯学習:03/07/26 09:34
今日は3教科、行ってきます。
318 :
札幌@無職学生:03/07/26 09:56
地震の影響はどうなの?
2学期の科目申請用紙、面接授業の案内と一緒に送られたらしいんだけど、
必要ないから捨てちゃったんだよねw
さっき事務室で貰ってきた。
生活者の経済やば~~~い
319 :
名無しさん@Linuxザウルス:03/07/26 10:04
千葉センターのトイレには
「自分のウンチは自分で流せ」
と貼紙がしてある訳だが
ウ ン チ を 流 さ な い の は 誰 で す か ?
321 :
名無し生涯学習:03/07/26 10:27
>319
千葉の山の方は水洗じゃないから、その辺りに住んでる学生は流し方を知らないんだよ。
322 :
名無し生涯学習:03/07/26 11:02
今、休憩室で目の前にミニスカの女の子が座って
足を少し開いているんだが・・・
太股の肉が凄すぎてパンツ見えません
どうしたらいいでしょうか?
今日は2科目っす。
スペイン語ただいま復習中。
はー、かなり不安です。
324 :
名無し生涯学習:03/07/26 11:23
>322
お前はデブ専なのか?
325 :
名無し生涯学習:03/07/26 11:28
子供じゃないんだから、ハッキリ自分の意見を述べるべき
「すみません、肉が邪魔なのでもう少し脚を開いてください」と。
326 :
名無し生涯学習:03/07/26 11:47
肉・・ハァハァ
327 :
名無し生涯学習:03/07/26 11:50
>>292 都市システム工学受けてきました。
4択ながら20問は多すぎます。
でも通信課題から5問もそっくりそのままの問題が
出たのはラッキーでした。しかも順番までいっしょ。
そのほかにたような問題が2問。
全体的に優しい問題。12問で単位出るからたぶん
大丈夫でしょう。
なんで「試験って何割くらいできてればいいの?」なんていう質問を
するのかな。新入生なんだろうから、しおりを持っているはずだろう。
そんなくだらない質問をするあなた向けのレス。
何割できていれば「いい」のかはあなた次第。一問でも正解して
満足する人もあれば@を撮らなければ満足しない人もいる。
329 :
名無し生涯学習:03/07/26 12:33
330 :
名無し生涯学習:03/07/26 12:35
以前と違って、若い女の受講生が
かなり増えてきますたね。
(´Д`)ハァハァ
でも馬鹿そうだ。折れと同じく…
午前中試験を受けてきたけど、どう見たって
無職フリーターふぜいの奴が多くなってきたな
333 :
名無し生涯学習:03/07/26 12:41
>>332 年々社会人は、徐々にだけど減ってきてるよ
334 :
名無し生涯学習:03/07/26 12:52
社会の中の会計 半分くらい通信指導と一緒だったー。楽勝~!
335 :
名無し生涯学習:03/07/26 12:56
336 :
名無し生涯学習:03/07/26 13:01
昨日までは暇そうなババァとか
小刻みに震えてるじいさんが多かったけど
今日は頭の悪そうなガキどもが多い
特に声がでかくて不細工なネーチャンと
それにまとわりついてるオタ数人が目立ってウザいね
本当にこの学校の学生諸君は多種多様だな
ウンチ流さないのも居るようだし
控え室が女性で一杯なんだけど、今日は心理系
多いのか?
338 :
名無し生涯学習:03/07/26 13:20
339 :
名無し生涯学習:03/07/26 13:24
>>319 群馬では「もう一歩前へ出ろ」ていう様な張り紙があるよw
340 :
名無し生涯学習:03/07/26 14:06
学習センターの掲示板に求人票が2枚貼ってあった。
前からあったっけ?
341 :
名無し生涯学習:03/07/26 14:13
俺も学習センターで求人見たことある
福祉関係の仕事が一つ募集してた
342 :
名無し生涯学習:03/07/26 14:25
簿記入門受けられた方 3 5 1 5 4 3 5 3 5 2
になったんですが・・・
後ろのオヤジ電卓強打の独り言ウザイ!
343 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:00
>>336 やっぱ放送大って、老人ホームと
知的障害を持った学習障害児が巣くう
カルチャースクールなんですねw
344 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:06
・・・というマンネリな煽りを相手にしているヒマは無いのだ。
明日も試験よ、今日は寝れん。
346 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:08
>>332 俺は無職じゃないが何か?
ちゃんと週3日でバイトしてる勤労学生だ。
昼間の通学系の大学に通っている奴よりは、
よっぽど苦学生だし、大学の講義レベルも
高いので努力してる。
つーか、通学部の奴等は放大なんて絶対
卒業できないだろw
347 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:10
おいらは24日に8科目受けた。
試験日が24日に偏ったため空き時間無くすのに
全部の科目を24日にしといた。
結果は6勝1敗1分けってとこかな。
1問も出来なかったのが1科目
半分くらい出来たけど単位取れるか微妙なのは1科目
あとの6科目は好きな分野なので単位は取れそうだ。
>>346 アフォかお前?
無職=フリーターだろ。
週三日程度のバイトなら、通学に通う
一般学生でも普通にやってるだろ
349 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:11
350 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:12
定職につきながら勉強してる人なんていっぱいいるよ。
351 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:13
その逆もまた然り
アルバイト無職も勤労学生になる時代なのか
353 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:15
>>352 自分の稼ぎで勉強してるなら別にいいんじゃね?
354 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:18
週3日程度のバイトじゃ、親の負担無しには
勉強できないと思うが?
355 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:20
俺は育英の奨学金(月8万)もらってるから
アルバイトする必要無い。
卒業したら親が返してくれると言ってるから、
死ぬ気で卒業するつもり。
でも高い学費支払って逝く通学の大学よりは
親孝行だわなw
356 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:21
>>354 スゲー時給がいいか
1日の労働時間がかなり長けりゃいけるかもしんないじゃん。
学費はカバーできても、生活費までは
無理だろ。まあ殆どが実家通いだから
親の負担になれるだろうが
>>347 8連続乙。
期間が長いと集中力を継続するのが大変(;´Д`)
一気に受けたほうがイイのかどうか…
グチャグチャ言ってないで、
とにかく卒業して親孝行しなよ。
360 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:26
激務の傍ら、みなさんお疲れ様でした!
私も今年の有給休暇を全部使い果たして
受験してきました。明日は休日出勤です。
とりあえず、これで安らかに寝れますw
361 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:27
親の扶養で通ってる奴なんて、まさか放大には
いないでしょ?
うちの学習センターはみんな社会人ばっかだよ
362 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:28
>>358 ある程度とりたい授業がまとまってるならいいと思うよ。
でも、とりたい授業からとっておかないと
次の年には授業がなくなっちゃうこともある。
俺の場合はたまたまとりたい授業の試験日が
同じ日にかぶってたから科目増やしただけ。
363 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:29
>>357 うちの学習センターには
住み込み食事付のアルバイトしてるヤツがいるけど。
まあ、そういう社会人諸氏も大学は親に行かせて貰った訳だし
365 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:30
>>360 おまえの言い方、すごくトゲがあるな。
嫌みか?有給以外で単位試験受けちゃ
いけないのか?働いてなきゃ放大に
逝けないのか?死ねよ
366 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:31
漏れも夏休を使って試験。明日から、がんがって仕事再開。
367 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:31
368 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:32
>>365 性格歪んでるよ。
360をそういうふうに受け取るなんて。
>>365 出ました!放大名物の被害妄想君w
コンプばっか吠えてないで、少しは
前向きに生きていけよ。
まあ生きてる価値無さそうだけど
370 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:33
>>364 大学行けなかったからこそ
放大に行ってる人は多いと思うけど。
俺もそうです。
×勝×負ってどういう意味で使っているのかと思ったら
単位が取れたら勝ちなのね。
自分的にはA以上が勝ちだと思ってたもんで。
BはギリギリOK。Cは負けという感じ。
私はセンターまでいつも高速をぶっ飛ばして行きます。
今日は梅雨明けで天気が良かったので気持ちがいいね。
俺は新聞奨学生しながら、通学の大学に逝った。
今は科目履修生として放大に編入。
374 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:39
>>371 おいらの価値基準から行くと
好きな授業を受けつつあわよくば卒業ってことなんで
好きな授業で自分を高められればいいし
好きでもない授業は単位だけ取れて卒業の足しになればいいから
単位取れるか取れないかが価値基準になってくる。
好きな授業は点数の自然と良くなるし
点数が悪くても自分の知識として吸収できればそれでいいと思ってる。
375 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:40
受けてきたけど激ムズ過ぎだな。
地方駅弁とか私立大の単位修得試験なんて
もっと楽勝なんだろうな。
持ち込み可だし、試験中に試験監督が
黒板に答え書いてくれるんだろ?
記述試験も50字程度でパスらしい
377 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:43
>>375 試験が簡単な理由は
友達や先輩と知識が共有できるってのが一番おおきいかな?
放大だと完全に自分で勉強しなきゃならんから。
>>375 通学系の大学に行ったこともないのに、
推測で妄想炸裂するのは止めとけ。
学士入学の放送大生より...
379 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:46
>>377 俺は結構学習センターで、試験情報を
共有してるぞ。あと過去問題もセンターに
揃っているし、全くの独学じゃない。
あと中間レポート課題の問題が、そのまま
単位修得試験に5問程度出題されることも
あるしな
380 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:47
英語Ⅰはやっぱり楽勝だったな
スキットに目を通しておけば問題なし
ただ数が多いから30分で出てきた人は少なかったよ
381 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:48
>>375 何で、試験中に教官が答え教えるんだよ?
釣りなのかもしれんが、Fランク私大だったら
下駄履かせも行われているかもしれんが、地方の
国立大クラスになると、そこそこ留年者も多いから、
期末試験は難しいだろ
382 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:48
>>379 そっか、おいらは仕事の関係で無理だから羨ましい。
でも直接質問が出来ないってのはあるでしょ?
俺はなんどか突っ込んだ質問したいことがあったけど
放大じゃ無理ぽ。
放送大学が東京大学に吸収される模様
独立行政法人
東京大学 放送大学部 教養学部
ドイツ語Ⅰ受けたが、超楽勝。
教科書持ち込みオッケーだったし、
去年の過去問題からも数問出題されてた。
>>382 確かに、質問できないのは辛いかもね。
でも単位試験レベルの内容なら、教科書&
放送教材見てるだけで、6割以上は取れるでしょ?
386 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:52
今日周りの放送大生見てみたけど、
活き活きしたした感じの人って皆無だね・・
みんな何か暗い印象を・・
試験管が一番りりしい感じだった。
387 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:54
>>334 だね!持込みしなくても十分合格できると思った。
388 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:55
俺は放大卒業して、旧帝クラスの院に
ロンダリングするぞ。東北大のロースクールに逝きたい
389 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:57
妄想大学凶妖学部低能学科(マークシート学士)
390 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:58
>>334 千葉?単位互換のヨソの現役学生みたいなのが多かった。
アタマ悪そうに見えたのは、オレがオヤジになった証拠だろうか?
391 :
名無し生涯学習:03/07/26 15:59
>>385 試験に合格したいんじゃなくて
知識を深めたいんですよ。
392 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:01
今日、試験の帰り学習センターの前に
客待ちしてたタクシーに乗った。
運ちゃんは「暑い中ご苦労様です」と
俺に最大の賛辞とおべっかを使ってきた。
やっぱりコイツらから見たら俺はエリート
なんだろうなと、再認識する出来事だった。
俺は「間違っても、コイツのように人生堕ちたくは
無い」と、ふと思った次第である。
393 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:01
タクシーの運転手だって放大に通ってる人いるし。
394 :
名無しさん@Linuxザウルス:03/07/26 16:03
今日で今学期の試験はすべて終了しました。
これから受ける皆さんは頑張ってください。
一足お先にゆっくり寝させていただきます。
395 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:05
>>391 通信では、はなからそれは限界があるでしょ。
総論的な事なら印刷教材で学べるけど、各論的な
事を学びたいのなら、面接授業か通学系の大学に
逝かなきゃ無理。あと放大は質問票ってなかったっけ?
回答&返却は遅いし一方的な指導になるだろうが、
通信制なら、前にも言ったがそれが限界だな。
397 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:06
398 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:09
>>392 それは、運転手から見たらお客さんだから
持ち上げてくれたんだろ。腹の中じゃ
何も思っていないよ
399 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:09
つーか、試験が終わっただけあって
スレの進度が異様に速いな
国家試験はマークシートだから楽勝!
って理論になるな。
401 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:12
>>390 何で、ヨソの現役学生と放大の若い学生との
区別がついたの?(w
402 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:13
>>400 その通り!!!
放大の単位修得試験は例えマークシートでも
国家公務員Ⅰ種試験や司法試験の択一式問題と
同じくらいのレベルなんだよ。
そこらの安っぽいTVの三択クイズ問題と
一緒にするな
403 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:16
>>402 試験終わって浮かれているのは分かるが、
少しは落ち着いて、自分を見失うなw
【食物とからだ】を受けてきた。
1科目だったけど、終わってホっとした
405 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:22
国家資格の合格者とかを増やせば世間の見方も変わるだろうね。
放大生はこの前の司試論文どうだったんだろうか?
>>402 本当にそうなの?
マジならすごく友達にも自慢できる。
俺の周りには放大のすごさを分かってない
通学に行ってる馬鹿が多すぎるから、そいつらを
論破するときに、そのレスを使ってみるわ
407 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:25
>>401 そんな話しをデカイ声でしてたからです。(w
408 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:26
>>406 悪いこと言わないが、余計に馬鹿にされる
だけだから止めておけ。最悪、友人無くすぞ。
嘘を嘘と見抜く...ry
409 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:29
まあ実際日本の通学大学はたいしたことはないよ。
今週号のSAPIOでもぼろくそ書かれていたね。
血税を浪費してバカ学生を量産する
「レジャーランド大学」など潰してしまえ
だってさ
学歴ネタはやめにしない?
411 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:31
だれか以前に「立憲主義と日本国憲法」を受けた人いませんか?
本試験も通信指導と同じ程度の問題なんでしょうか?
412 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:31
そうだね
>国家公務員Ⅰ種試験や司法試験の択一式問題と
>同じくらいのレベルなんだよ。
俺達は放送授業を受けているし、印刷教材もあり、その中からの出題だと
いうことがわからんか?
司法試験なんかと一緒にするなよ。バカ丸出しだぞ。
415 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:35
416 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:36
>>409 激しく同意。
放大≧旧帝>>>>>>私立大>>>>>液便
駅弁コンプの放大生ウザイ
418 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:44
はあ?????
俺はコンプどころか、九州大&中央大蹴りの
放送大生ですが何か?
下痢便液便大なんかに興味はありませんが
何か?
妄想の夏、日本の夏...
おまいら試験期間中だからって壊れすぎ
もっとまともな話をしようぜ
あした最終試験が終わったら、もっと
強力な奴がワラワラ湧いてくるのかな?ガクガクブルブル
422 :
名無し生涯学習:03/07/26 16:54
ここの学生の中には、学歴板にスレ
立てる奴もいるから、よほど学齢優劣ネタが
好きなんだろう
っていうか、一人じゃないの?
駅弁だの何だの言ってるのは。
424 :
名無し生涯学習:03/07/26 17:00
あれはごく一部の基地外が立てたスレだ。
普通、学歴なんて気にするなら放大には
来ない。あくまで生涯学習&資格取得の
為に入学する奴が殆どだからな。
でもそこそこ名の知れた通教には(慶應や
中央等)学歴コンプが紛れ込んでいるのも
事実。
425 :
名無し生涯学習:03/07/26 17:27
今日の分終了。
人間と自然の問題。
「人口と食糧生産の関係について説明せよ」(800字以内)
ヤマはってのぞんだら、見事に外れて焦った。
単位取れますように・・・(´Д`;)
427 :
名無し生涯学習:03/07/26 17:45
>>383 そんなわけがないでしょ。
10月から「学校法人放送大学学園」私立大学の仲間入りなの。
ただ、国が学校法人として必要な出資行為を行うだけでね。
そんなに放送大学が国立であってほしいの?
もともと放送大学は唯一の「特殊法人立大学」。
かわいそうに研究者ディレクトリでもかなり浮いているよ。
国立大学になんて、放送事業をやっている限り、
100%不可能。(文部科学省意見より)
もう少し現実をみたら?
429 :
名無し生涯学習:03/07/26 17:56
学歴ネタが好きなんじゃなくて
学歴ネタしか書けないんじゃないの?
拠点数も単位取り易さも学費も授業でも
全ての点で他の通信大を圧倒してるからね。
私大通信かわいそ(プッ
群馬の再来か・・・?
●生涯何か学習してる・したい人が情報交換する板です。
●煽り、荒らし、叩きは完全無視を徹底してください。
●通教スレは1校につき1スレのみ。ただし大学・短大・大学院がある場合は独立も可。
●重複スレは削除対象です。無闇にスレを立てる行為は謹んでください。
●パート2以降を立てる場合は、レス数が900を超えてから。
●学歴優劣ネタは厳禁です。→「学歴板」にて。
●通信制大学に関する質問。→ 「大学通教入学&編入&科目履修相談」にて。
以上。
がんの健康科学
・・・・近藤喜代太郎老師の罠にはまって1問ミスったよー。
やさしい口調の授業なのになんと老獪な設問。
ところで仙台の学習センター所属の人はいますか?大丈夫ですか?
434 :
名無し生涯学習:03/07/26 18:32
只今帰宅……
疲れた、明日も試験だ。
ぼけーっとしてると来期の履修届の締め切り過ぎてしまう。
436 :
名無し生涯学習:03/07/26 18:59
スレが加速しているッ!
老獪な設問、どこが……?>がんの健康科学
438 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:02
解析学('00)、撃沈されますた。
難しすぎでつ。
439 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:03
私も出さなきゃ!来期は、ちょっと頑張って14科目取ろうと
思っているが、多いかな?今回の試験を落とさなければ、いいんだけど。。。
みんな、どのくらい取る予定?
440 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:06
6科目
>>簿記入門
ふざけてんのか。なんだ、あの下らん問題。
442 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:22
2科目
ところで放大友達作りたいんだけど・・・とくに女!無理?
443 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:36
がん できなかった。たった5問なのに
鬱だ、詩嚢。
444 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:41
445 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:49
がん、試験の待ち時間2時間でテキスト読みきって
テスト受けたらあっさりできました。
447 :
名無し生涯学習:03/07/26 19:53
昨日:7科目
今日:4科目
明日:4科目
もうすぐ終わりだぁ
448 :
名無し生涯学習:03/07/26 20:13
>>442 同じようなことを、考えてる人っていると思う。
私は、会社以外の友達を作りたいと、入学する前は考えていたけど
試験受けに行って、無理そうだと思いました。
結構、キッカケがあれば、男友達のほうが、確立あるかも?
とも思ったが、今のところ、キッカケはなし。
449 :
名無し生涯学習:03/07/26 20:21
今度、友人(通学部の学生)に誘われて
コンパに逝くんだけど(相手は女子大の学生)、
俺はどこの大学生っていえばいいんだろうか?
まあ某国立大生ってことでいいかな。
郵政公社&文部科学省管轄の大学だから、広義では
嘘じゃないもんなw
>>449 東大生って言えよ。
再来年には東京大学放送大学部教養学科に
なるんだから、嘘にはならんぞ。
451 :
名無し生涯学習:03/07/26 20:26
すべて終了!
なんとか昨日と今日で全部の試験が終わった。
明日は出勤だ。俺の代わりに休日出勤してくれた
T主任ありがと~!
今日で試験半分終了。
なんかすでに燃え尽きた気が・・・
453 :
名無し生涯学習:03/07/26 20:43
>>441 簿記入門受けられた方 3 5 1 5 4 3 5 3 5 2
になったんですが・・・ 誰もレスしてくれなかったので・・
454 :
名無し生涯学習:03/07/26 20:53
3 5 1 5 4 3 5 3 <5> 2
問題9は、資本金500,000→5:0で正解かな?
これしか憶えてない。
最後のページの問題9・10何度もめくって解きづらかった。
いきなり電卓叩く人が多くて驚いたけど初めの方は暗算で十分な気がしたよ。
455 :
名無し生涯学習:03/07/26 21:09
普段、字を書く事が少ない俺には、
記述式2連続は、きつかった。
明日は、”保健体育”....。
おまいらがんばれよー
>>454 ありがとう! 3問目は21100で1のはずなんですが・・
最後の問題は多分間違ってます。
457 :
名無し生涯学習:03/07/26 21:35
英語6(99)
むずかし~!
458 :
名無し生涯学習:03/07/26 21:56
明日から試験。
27日 1科目、 29日2科目、 30日5科目、
2日2科目(修士) 。〆て10科目もある。
でも6単位とれば卒業。がんばります。
全科だけで4年半。選科を含めると5年半 結構長かった。
せめて仕事で試験ドタキャンになることだけは防ぎたい。
459 :
名無し生涯学習:03/07/26 22:50
>365 被害妄想すぎますよ。なんで、そんな風に反応するのですか?
自分は、360さんの文読んだとき、
お疲れさまです。ゆっくりお休みくださいっていう気持ちですになりまし
たけど。自分は明日の2時限目で終わりです。
踊る大捜査線 見に行きたいのだけど。先学期の試験のあとは、「TRY」
と、「黄泉がえり」を見に行きました。休暇とってたし。平日で映画館は、
ガラガラでした。
460 :
名無し生涯学習:03/07/26 23:56
文京学習センター名物の階段に飾られた絵が
オパーイじゃなくなっちゃったよ。
おかげで社会福祉の国際比較は
今ひとつの出来だった...
461 :
名無し生涯学習:03/07/27 00:07
オッパイ.... ハァハァ
462 :
名無し生涯学習:03/07/27 00:09
>458
がんばってね。
463 :
名無し生涯学習:03/07/27 00:11
今度、友人(通学部の学生)に誘われて
コンパに逝くんだけど(相手は女子大の学生)、
俺はどこの大学生っていえばいいんだろうか?
まあ某国立大生ってことでいいかな。
郵政公社&文部科学省管轄の大学だから、
広義では嘘じゃないもんなw
464 :
名無し生涯学習:03/07/27 00:15
ところで会社員のおまえら、
職場には自分が放大生であることを伝えてある?
一度同僚(旧帝卒)に言ったら、鼻で笑われた
ので、それ以来言ってない。
土日は完全休みの仕事なので、科目試験には
支障が無いし、よしんばあったら諦める。
466 :
名無し生涯学習:03/07/27 00:29
うちの職場(俺はアルバイトだけど)は、
大卒がいないから胸張って「放大在学中です」
と言ってる。みんな「すごく頭いいんだな」と
褒めてくれます。放送大学ということで、国立の
マスコミ養成所と思ってるみたい。
467 :
名無し生涯学習:03/07/27 00:32
>464
俺は仲間内の数人に言ってるだけで、他には誰にも言ってない。
>>464 >>468と同じかな。
仲のいい人には言ってるけど、それ以外の人には言ってない。
もちろん上司にも。
言わなくても、仕事に支障でないし。
470 :
名無し生涯学習:03/07/27 00:46
学士をとったら、どうするの?
やはり報告する?
472 :
学歴ロンダで賞金ゲット!?:03/07/27 01:06
問1
ここであなたが、ある賭けをするとします。それは、
放送大学卒業(教養学部)
東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)
という学歴ロンダを達成すると、賞金が与えられるというものです。
ただし、放送大学卒業後5年以内に達成できなければ、エントリー
した賞金と同額の罰金を払わなければならないペナルティを課します。
さて、あなたが挑戦する賞金の金額を以下の選択肢の中
から最も近いものを選びなさい。ただし、5.の選択肢を
選んだ場合、その理由も書きなさい。(10点)
1.1万円
2.10万円
3.100万円
4.1000万円
5. 1.~4.に該当する金額がない
(息抜きにどうぞ)
473 :
名無し生涯学習:03/07/27 01:08
明日も早いから寝よ~っと
>>464 俺は直属の上司が放大に逝っていたので、
その上司には言った。あとは仲のイイ同期に1人。
上司はすごい応援してくれるから、
がんがろうという気持ちがある。
475 :
名無し生涯学習:03/07/27 01:11
>474
幸せモノだな。467や465の同僚みたいなのが上司だと人生やっとられんし、
会社もあぼーんだしろくなことないからな。
477 :
名無し生涯学習:03/07/27 02:08
おやすみなさい
478 :
名無し生涯学習:03/07/27 02:08
明日の試験今気付いたー
法と裁判(’00)
明日一日勉強しよう・・とりあえず。
479 :
名無し生涯学習:03/07/27 02:14
うちの職場には、通信制大学でのスクーリング時の休暇取得に対する
優遇措置の規定があるよ。
ただ試験時の規定がなぜか無いのだな。
480 :
名無し生涯学習:03/07/27 02:20
頑張ろうね、みんな!
>>458 もう一歩ですね。乙。
さて、明日(今日)は朝一と夕方にまたがって2科目受験。
待ち時間どうしようかなぁ……。
482 :
名無し生涯学習:03/07/27 04:29
>>481 うちは試験会場がむかし住んでた街にあったので、おひるの試験と夕方
の試験のあいま3時間ばかりで彼氏となつかしの街探訪デートしちゃった。
甘味処でお茶して古本屋で本買って図書館で写真集見て。
彼氏が帰ってからリラックスして夕方の試験に臨めたよ。
楽しい試験日でしたー
今日は朝から二郎先生の試験だよ!。
二郎先生といえば「美と詩の哲学」受講したかったけど、これ去年までだった
んだよね(´・ω・`)
今日は「倫理思想の源流」が、かなり厳しいことになりそうだ。むー。
>>442 >>448 そもそも、若い人同士はあまり会話自体していない印象があるね。
校内で知り合い作りたいんだけどねー。
みんな黙々と単位取りにきてるだけのような感じがして。
486 :
名無し生涯学習:03/07/27 07:29
こん中で試験不合格になったり
すっぽかしにして次学期に試験受けた
ヤシどれくらいいる?
>>486 前回試験日に出張。今回フツーに4科目受けてますが?
488 :
名無し生涯学習:03/07/27 07:45
>484
「倫理思想の源流」は、諦めました。
「美と詩の哲学」は面白かった。
テストも難しくはなかった。
>>478 私もうけるよ。
問題は比較的簡単らしい。
>489
14年度後期に試験を受けましたが、難しくはないです。
10分くらいで解けました。
教科書をしっかり読み込んでおけば大丈夫だよ、>478 。
今日は保健体育だけ。
がんばりますか。
491 :
名無し生涯学習:03/07/27 09:52
今日で終わる
がんがろっと
492 :
名無し生涯学習:03/07/27 09:58
二郎さんっていいの?
いい感じよ
ニーチェに少々傾倒してるのを除けば・・・
495 :
名無し生涯学習:03/07/27 10:15
現代の哲学
取ろうか迷ってる
496 :
名無し生涯学習:03/07/27 10:16
>>485 >みんな黙々と単位取りにきてるだけのような感じがして。
感じするね。今日の試験では、サークルの紙でも眺めてこようと思う。
あとはネットで掲示板探してみよう。
というか、この掲示板に同じ気持ちの女はいねーのかっ!
二郎先生は癒し系。
さーて英語3の試験逝ってくる
499 :
名無し生涯学習:03/07/27 12:11
がんがれ
500 :
名無し生涯学習:03/07/27 12:30
さあ、恐怖の韓国語試験の始まりです
(´Д`)
501 :
名無し生涯学習:03/07/27 12:54
自己を見つめて さっぱり解らなかった
取って損したかも
502 :
名無し生涯学習:03/07/27 13:00
「現代社会と著作権」出来が良くなかったので、
答案を提出したくないと駄々をこねたが、
もう人数を数えてしまったからと
中途半端に書いた答案を回収されてしまった。
こんなんで、cを貰ったら、憂鬱だなぁ。
503 :
名無し生涯学習:03/07/27 13:00
でもこの間、声を掛けてくる訳でもなく
私の周りをウロウロして、しまいには目の前で
私が読んでた教科書をのぞき込んでくる
キモイ男がいたよ(泣
当然無視。ヒキっぽい若い男怖~
504 :
名無し生涯学習:03/07/27 13:01
教えてチャソでスマソでつが・・
文化人類学で初めに押さえておくべき科目を教えていただけないでしょうか。
文化人類学の基礎的概念や理論、主要学説って・・
505 :
名無し生涯学習:03/07/27 13:08
博物学概論、女の子いっぱいいた
教育の中の言葉、1が連続して2ヶ所もあったんだが大丈夫だろうか?
506 :
名無し生涯学習:03/07/27 13:09
507 :
名無し生涯学習:03/07/27 13:09
ただいま幕張の某大手スーパーで、昼食中。
放大のテキストを持っている人が何人かいまつ。
放大側駐車場入口係のおじさんが、
なんでこんなにクルマと放大に向かう人の流れが多いのかとブツブツ云ってますた。
508 :
cacheflow3.sys.hokudai.ac.jp:03/07/27 13:11
北大前は総合資格学院の人がいっぱい何でだろう?
509 :
名無し生涯学習:03/07/27 14:43
試験終わりました。夕方、皇太子さまが近くの学校に来られるので、見れるか
わからないけど、行ってきます。長崎は明日からインターハイが開催されます。
試験勉強をはじめた時は、悲惨な事件があり、インターハイがあるのに、
イメージダウンとなんともいえない気持ちでした。
私は、放大生ってこと会社の人間には言ってません。地域独占企業関連会社
(自分は中途入社)ですが、あの人達は、勉強とか資格とか興味ないみたい
です。私は、不安いっぱい。
510 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:00
放大卒業など通過点にすぎない。
おまえら、卒業後を考えながら勉強しているか?
511 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:06
卒業後は旧帝の院にロンダ予定
512 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:13
それでいい、それがベスト!
513 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:15
無職だからできる芸当だな
514 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:17
院に行く人ってどんな専攻に行くのかなあ?
心理学関係とか?
>>513 確かに無職(フリーター)だけど、文句ある?
まだ26歳だから別にいいだろ。
>>514 文学研究科の歴史学専攻(日本史)に
進む予定
>まだ26歳だから別にいいだろ
「まだ26歳」・・・( ´,_ゝ`)プッ
もう26なのに無職か?w
517 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:22
何で放大スレって、いつも殺伐と
してんんだ?みんな日常でストレス
溜まりすぎ?
>517
煽りに乗りすぎなんだよ。
みんなもう少し学習しようよ。
519 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:27
やっとテスト終わって帰ってきたよ!
明日から夏休み(仕事はあるけど...)だ。
でも履修申請は忘れないようにせねば
もうそろそろ茨城県あたりで大地震がくるな
523 :
名無し生涯学習:03/07/27 15:54
5時間目の試験を受けるはずだったんだけど、今日は国家試験が1時半頃で終わり車で間に合うはずだった。
しかし、他の国家試験受験者の車で交通渋滞になって間に合いませんですた(泣
ああ・・・油断しすぎで保健体育落とした悪寒・・・
最低でも二つ間違っていた。
アホだ・・・・
525 :
札幌@無職学生:03/07/27 16:58
ユング心理学、人大杉
どうやら「放送の窓?」でサークルが紹介されるらしい・・・
526 :
名無し生涯学習:03/07/27 17:15
保健体育の答えキボンヌ。
>496
放送大学に知り合いが欲しいなと思っているんだけど
試験の時だけ学習センターに行っているようではやっぱり無理かな
うちの所、職場仲間や友達同士で来ている人が多いみたいで
間に割り込むのもなんだし、
印刷教材にかぶりつくように見ている人には話し掛けにくいし、
ま、今回は自分が必死で余裕なかったけど、こんなのもいるんじゃないの
保健体育とヨーロッパと近代世界終了。
初めて連続で受けたら、眠くてアタマがよく回らなかった。
脳みその持久力なさ過ぎなんだか(′д`;
今後の事を考えて、鍛えねば!
>放大生に知り合い
私は友達に誘われて入ったんだけど、単位認定試験の間は、
とても殺伐としていて、友達作りなんていう雰囲気じゃない!
面接授業に友達探しの希望を持った事もあるけど、
結局はその場限りで続かない。
やはり、サークルとか学友会とかに入るのが無難かな。
自分は埼玉所属だけど、保健体育大勢受けてるの見て、
この中に、ここの板の常連さんとか紛れてるんかな。
とか、ちょっと想像してしまいました。
今学期の漏れの試験も終了 (;´Д`)ツカレタヨ
家に帰ってきて、鰻とシジミ汁で回復 (゚Д゚)ウマー
韓国語1を受けている人が多かったな。
漏れは、ロシア語1を受けますた。
英語2('03)のヒアリングは簡単ですたが、他の問題が自信なし。
>鰻とシジミ汁
ええなぁ・・・。
531 :
名無し生涯学習:03/07/27 18:05
(`Д´)食わせろ
532 :
名無し生涯学習:03/07/27 18:26
>「美と詩の哲学」
なんで試験受けてる人こんなに少ないのだろう?
放大一の不人気科目?
と思ってたら終了した科目だったんですね。
同じ教室で別の試験受けたけど、
4/8人しか来てなかったよ。
試験の帰りにスーパー寄ったんだけど、うなぎは高くて買えなかった・・・
2匹で1500円だったな。だから、10本で300円の焼き鳥にしたよ!
534 :
名無し生涯学習:03/07/27 18:39
そりゃあお買い得だったね
535 :
名無し生涯学習:03/07/27 18:53
現代社会と著作権
教科書をうつす作業だけ。楽勝。
昼からなんも食べてないからフラフラ。。
でもなんとかがんがった。
学習センター行ったけど、みんなマジメなのね。
話しかけようにも、話しかけられないYo
538 :
名無し生涯学習:03/07/27 19:22
>>535 前回写すだけでAとれた。「権利主体について」て問題を選んだ。
今回どんな問題でた?
>537
アブナイ香具師も中にはいるから要注意
540 :
名無し生涯学習:03/07/27 19:38
日本経済史 こりゃ、サイテーの科目だな。
未完成で送ってきたり、索引がついていないテキストは、やっつけ仕事みたいだし、
テストでは、重箱の隅をつつくような問題ばかりだ。
数理系の完成度の高いテキストを見習って「いい仕事」しろよ、ボキェガア!!
>>490 確かに簡単ではあったね。
印刷教材さえしっかり読み込んでいれば、解ける問題ばかり。
が、なんか妙に悩んでたよ・・・自分。
30分かかって終わらせたけど。
英語2のサイラスが毎回尋ねたとかいう
問題の答えがわからんかった
語学は印刷教材だけじゃダメか
「倫理思想の源流」やはり手強かった……。
ギリシア哲学からの出題が多くなるのかなーと思っていたら
結構ヘブライからも出たなぁ。読み間違った。
>>532 取りたかったなー。
>>537 試験期間中はそれどころじゃない罠。話し掛けられたことあるのは面接のときかなー。
>>496 私も女でつ。
土日に時々学習センターに行くけど、話しかけづらい。
それに、同じくらいの歳の人が全然と言っていいほど見当たらないし。
で、知り合いが一人もいないのもアレだなぁと思って、
インターネットサークルに入ってみました。
>>537 禿同。単位かかってるしね。
>>500 韓国語2、アドバイスいただいたにもかかわらず、
結局やる時間がなくて、問題がサパーリわからなかった・・・。
ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
仕方がないので、語呂というか音感というか、
そういうので選んだよ・・・ほとんど。
再試験だなぁきっと。
545 :
名無し生涯学習:03/07/27 20:05
>>544 俺もインターネットサークル入ろーかな(;´Д`)
で、これ入ってセンターで話す友達できたの?
546 :
名無し生涯学習:03/07/27 20:09
>>542 英語2
「ババンバ・バンバンバン!宿題やったかあ~♪」だよ。
放送大学攻略テクその1
「放送授業の1・2回目を見て、〈切ってヨシ〉科目を選ぶこと」
俺も英語は1・2回目だけ見て、「切ってヨシ」と判断。
あとはテキストオンリーで楽勝♪
(リスニングにビビっていたが、カスレベルで安心したよ)
>541
裏読みしすぎた?(w
実は初めて受けたのがこの試験だったので、10分程度で終わったのですが、
記念に(何の?)50分間最後まで座ってました。
10回くらい読み直しした気が・・・
548 :
名無し生涯学習:03/07/27 20:32
俺、中野ブランチで試験受けてるんだけど、会場の照明が暗い!
目が疲れる。
夜ご飯はウナーギ。(゚Д゚)ウマー
>>545 サークル入って日が浅くて、オフ会に行ったことがないので、
名前はわかっても顔がわからない罠w
>>547 裏読みしすぎたのもあるだろうけど、
どちらかというと、記憶が曖昧だったせいかも(´Д`;)
っていうか、10分で解けるってすごいYO!
>>548 自分の影が気になるんだよね。
蛍光灯にしてほすい。
>>544 以前、韓国語2のアドバイス書いたモンだけど。
体調も悪かったみたいだし、しょーがないサヽ(′ー`)ノ
今回ので雰囲気もわかったと思うから、次回に期待!
話しかけづらいのは激しく同感。
自分は、学友会関連で、一応知り合いは出来たけどね。
ネットしか出没していないから、それ以上の関係にはなってない(′д`;
ちなみに私も♀だ!
受けてる人が少ないといえば、
保健体育の時同じ部屋で受けてた「日本語2」が、2人しか居なかった。
552 :
京都センター:03/07/27 22:41
友達ほしいなあ。
ムリだろうなあ。
また独りかあ。
はぁ。
553 :
名無し生涯学習:03/07/27 22:42
ここにカキコしているのは、
関東人が多そうだね。
(´Д`)兵庫人はいな~いの?
554 :
名無し生涯学習:03/07/27 22:45
文系と理系の格差をどうにかして欲しい。
・・切実な願いです。
理系(基本的に旧帝大レベル)
文系(基本的に高校生レベル)
>私見での試験難易度調査
基本系(50)大東亜帝国レベル
生活系(45)Fランク大学レベル
発達系(55)MARCHレベル
社会系(80)関関同立レベル
産業系(70)普通の大学レベル
人文系(65)地方駅弁レベル
自然系(100)旧帝大レベル
あくまで、試験の通り易さね。
自然系は一体何を考えているのか!
一応、この大学の基本は生涯学習ってことを忘れてんじゃないだろうな!
555 :
名無し生涯学習:03/07/27 22:46
>>553 俺は関西(大阪)だよ。
面接授業ではそちらに行くかもしれない。
なんだか淋しいカキコミが多いね。
放大生は友達を求めている!?
声掛けやすいように、いっその事、何か目印を付けて行くとかはどうだろう?
友達欲しい奴は額に「肉」と書いておけ。
>555
ワタシの目印は鋭い眼光と
休憩時間にエッヂで2ちゃん。
見かけたら小銭を投げつけてね
559 :
名無し生涯学習:03/07/27 22:58
消しゴムに
(・∀・) と書いてあったら「友達募集気軽に声かけてネ」というシルシ とか?
姫路センターにょ。
あ、ちがった、姫路サテライトにょ。
562 :
名無し生涯学習:03/07/27 23:14
>>554 通信は勉強するのが目的なんだから多少難しいほうがいいと思うけど。
俺は自然の理解専攻だけど、レベルが上がるのはうれしいよ。
>560
お、ブラザーハケーン!
今日は試験受けた?
こちらは…(´Д`)
逝ってきます
564 :
名無し生涯学習:03/07/27 23:29
神奈川センターだよ~
もっこりしてたら俺だ!
565 :
名無し生涯学習:03/07/27 23:36
浜松は、いねーのか?
566 :
名無し生涯学習:03/07/27 23:38
足立だ!
567 :
名無し生涯学習:03/07/27 23:47
立憲主義と日本国憲法受けてきました。確かに難しかった。
すでに100単位以上取ってるけど、難易度でベスト3に入る。
568 :
カトリック信者:03/07/28 00:09
>543
関根清三先生って、授業はどうですか?
たしかお父さんかおじいさんが有名な関根正雄さんでは?
清三先生は、岩波の旧約の翻訳者です。正雄さんは文庫で旧約を翻訳していたけど、清三先生は、サイズの大きなほうですね。
だからへブル思想にお詳しいのは当たり前なんですが。
570 :
名無し生涯学習:03/07/28 00:10
久々にきたらすごい書き込み~。
試験終わった方お疲れさま。
わたしも女ですが、友達ほしぃ@千葉
試験期間中ってみんな恐い・・・
サークルに入ろうかと考えたことあるけど
どこで募集してんだ?
掲示板見ても情報ないし(´Д⊂・゚・。
千葉って人多そうだけど殺伐としてる感じ。
火曜・水曜とまだ試験残ってるんだけど
誰か行く人いないかな?
明日は放大図書館に缶詰の予定。
571 :
名無し生涯学習:03/07/28 00:14
友達などいらない。
放大のいいところはうざい馴れ合いがないところだ。
俺の勉強の邪魔だけはいないでくれ。
573 :
名無し生涯学習:03/07/28 00:26
誰か「学習科学とテクノロジ」受けた人、居ない??
あの中途半端な記述形式はどうなの~??
571さんみたいな方もいるし、
せっかく話し掛けてきてもらっても余裕がない時もあると思うので
友達の欲しい人同士、目印はいいかもね
575 :
名無し生涯学習:03/07/28 00:36
今回はじめて記述式の試験にあたって
びびった。
・・・落ちたな。(´・ω・`)ショボーン
>>570 放送大学+サークルでググれば一発でみつかりまつ。
ちなみに私は文京でつ。
火曜日の午後から再試験2科目受けて、それで今期は終了。
ここにいる人って
何かサークル入ってんの?
記述式で落ちる奴って・・・。
579 :
名無し生涯学習:03/07/28 00:57
学士(マークシート)
埼玉センターのフランス語サークルって今活動してないの?
>>554 社会系 特に法律系は 平成国際大学よりも下だと。。
なにしろ各論が全くない。
「立憲主義と日本国憲法は」共通科目だし。
・・・・昔は良かったようですがねぇ。
582 :
名無し生涯学習:03/07/28 01:25
放大科目は全てにおいて液便レヴェル以上!
学生の質&教員の質、全てをおいて液便なんぞ
より上だ!
583 :
名無し生涯学習:03/07/28 01:49
>582
それで?
586 :
名無し生涯学習:03/07/28 01:55
友達欲しいよね~~
ここにいる人達って年いくつくらいなのかな?若い人が多そうだけど。
私は30台後半です・・
587 :
名無し生涯学習:03/07/28 02:00
漏れ37歳
588 :
名無し生涯学習:03/07/28 02:33
火曜日、「教育評価」受ける人いる??
持ち込み可なのが参考文献で、記述式って怖い・・
589 :
名無し生涯学習:03/07/28 02:41
昔の教育評価受けた(梶田)
2問(内容は忘れた)400字づつだったと思う
取れた
590 :
名無し生涯学習:03/07/28 02:47
>>589 取れたかぁ
今回、印刷教材は持ち込み不可なんよ
参考文献だけ持ち込んでいいんだけど、持ち込みできる参考文献が6冊ある・・
>>586 もう友達って年でも寝えだ炉、漏れは25すぎて友達なんてできないと悟ったよ
それよか早く嫁さんもらえよ
>>591 25過ぎると若い人求めるんだよね。
同世代を見るとお互いに爺婆あっち行けって目で睨むから、
友達できない…。
なんつーかな、年を取ると利害関係とか考えるようになって、
単純な友達(純粋な、ではなく)とか出来にくくなるよな。
友達というほどでもないけど、情報交換とかできる顔見知りとかは欲しいと思う。
>>591 オレの場合、あんまり年長者が若い学生にあれこれ言うのは
カッコ悪いと思うんで、避けてるなぁ。
正直、放送大学の人間関係の希薄さが私は好きだ。
面接授業や試験でも昼食は一人。
そのほうが空いた時間に勉強したり、本読んだりできる。
自分の行ってるところはすぐそばに図書室もあって、退屈しない。
人によるとは思うけど、みんな友達欲しいと思っているとは限らない。
下心見え見えの男性が、女性に声をかけているのを見ると、
なんだかもの悲しくなる。
あまり物欲しげなのはみっともないよ、男性諸氏。
さて、試験のデキをかんがみながら、2学期の
履修単位の登録をそろそろ送らないといけないのだが・・・。
599 :
名無し生涯学習:03/07/28 10:06
ギリシャ*ローマ文学の試験って、どんなかんじだろうか?
600 :
名無し生涯学習:03/07/28 10:55
やっと昨日で試験も終わり、今日から夏休みだ!
バイトに専念するぞ!
やっぱ大学は長期休暇こそが醍醐味だよな?
601 :
名無し生涯学習:03/07/28 11:39
>597
>正直、放送大学の人間関係の希薄さが私は好きだ。
漏れもわかる
知り合い作らずにいる
ある意味普通の図書館なんかと同じ感覚でセンターに行ってる
30代後半だけど
2部大学なんか気恥ずかしい感じがする
18~22の若者が中心だからねやっぱし
602 :
名無し生涯学習:03/07/28 12:22
>>598 あれ?2学期の放送授業の登録用紙ってもう送付されてきた?
面接授業は既に規定以上とったので、郵送されてもゴミにしとるんだが
その中に紛れてたのか???ちょっとあせったので情報きぼんぬ。
>>602 結構前に来てるハズ。
8/9大学本部必着です。
>>603 さんくすこです。
明日の試験の時、受付で用紙もらいます。
試験終わったから久々に来たよ…。仏語1、はじめてのD評価な予感。
うろ覚えで書いたやつがことごとく間違っていた(´Д⊂ヽ
なんか欠席者が異様に多くて、4割くらいしか来てなかったような。
こんなに欠席者が多いのは「プログラミング入門」以来かな。
絶対駄目だと思っても、出題の傾向がわかるから一応受けた方が
いいと思うんだけどね。
>>508 昨日は1級建築士の試験日で、お隣の高等教育機能開発総合センターが
試験会場になってますた。
試験を受けなかったら、標語欄には何と書かれるの?
607 :
名無し生涯学習:03/07/28 15:04
>606
「死亡確認」
608 :
名無し生涯学習:03/07/28 15:26
610 :
名無し生涯学習:03/07/28 19:12
したい放大
611 :
名無し生涯学習:03/07/28 19:13
>>588 「教育評価」、去年取った。
「相対評価と絶対評価の違い」を記述する問題だったような。
テキストを良く読んでおけば、大丈夫だと思われ。
613 :
名無し生涯学習:03/07/28 19:21
犯りたい放大
615 :
名無し生涯学習:03/07/28 19:24
617 :
名無し生涯学習:03/07/28 20:50
23歳男、関西在住、産業と技術専攻、仕事は派遣社員、
外見は、サッカー選手でキーパーの川口ヨシカツ選手に似ていると言われます。
好みのタイプは、知的でユーモアのある女性です。
こんな僕のプロフィールは、何点でしょうか?
618 :
名無し生涯学習:03/07/28 20:54
>617
興味ないね
恋愛系の板に行きな
面接授業で一番嫌なもの
それは班をつくって自分の意見を述べ合うディベートとか、
前から順順に自分の意見を言っていくようなもの。
自分の価値観が絶対的に正しいと思って説教じみたことたれる奴がいる。
そいつは必ずと言っていいほどジジィ。
そいつの話の大半は新聞の受け売りで、しかも非常に長い。
621 :
名無し生涯学習:03/07/28 21:29
>>554 今度10月から産業専攻で入学するのだけど、大体1科目で週何時間勉強必要なのだろう?
なんか血迷って6科目申し込んでからしまったって思った。産業難しそうじゃん。
週に2,3時間しか勉強できねーよー多分精神的脳みそ的に。
622 :
名無し生涯学習:03/07/28 21:30
623 :
名無し生涯学習:03/07/28 21:40
放送大生ですけど、やっぱ液便は糞の極み
だと思います。放大の地方キャンパス(学習センター)
って液便内にあることが多いけど、COEも
取れない糞液便は、放送大に吸収合併される
べき。国民の大多数もそれを願っているはず。
放大の卒業式には毎年、総務大臣(旧郵政大臣)
と文部科学大臣が列席する程の重点大学だし、
数年前には皇太子殿下もご臨席賜った。
624 :
名無し生涯学習:03/07/28 21:43
>>621 >週に2,3時間しか勉強できねーよー
1日じゃなく?1教科30分ってアンタ・・・
新手の煽りか?
626 :
名無し生涯学習:03/07/28 21:57
>>625 いや煽りじゃなくて。実際どの程度勉強時間をかければいいのか全然予想がつかんまま6教科申し込んだ。
3年編入なのでとにかく早めに卒業しようと思って。
多分週に1教科1時間で3教科3時間が精一杯かな~申し込み変更したいよ~
>>559 放大生全てが友達を求めているわけじゃないし、
逆に、友達を求めていないわけじゃない。
571、597、601みたいな人がいる事を考えると、
声を掛けたくてもためらってしまうのは確かだ。
だから、559に賛同。
明日は埼玉学習センターに「上代の日本文学」を受けに逝くし、
8月は、文京に「熱帯の農業と農村」の面接授業を受けに逝く!
(・∀・) を見かけたら、声を掛けてクレ!(w
628 :
名無し生涯学習:03/07/28 22:07
629 :
名無し生涯学習:03/07/28 22:59
長崎では、とってもうざいデブねーちゃん(30代)と、はげおっちゃん
(たぶん40代)がいます。試験中でみんな勉強してるのに、休憩室及び
図書室で、大声で話をして、うるさくてものすごく迷惑です。
ともに、島原半島とか、佐賀との県境とか、田舎に住んでる人たちです。
田舎モンが、更にローカルな田舎モンを馬鹿にするのは格好悪い。
>623
総務大臣は来ないわけだが。
>631
煽りに乗るなって
633 :
名無し生涯学習:03/07/29 00:03
テストを受けることが流れ作業になりつつある…
学ぶ楽しみを返せ~
635 :
名無し生涯学習:03/07/29 00:09
>630 629です。
田舎を馬鹿にしてるのでないのです。どの人間かわかりやすく表現
したつもりなんです。かっこわるかったすか。まっいいか。
636 :
無料動画直リン:03/07/29 00:26
放送大学のパンフを観たけど、凄い講師陣だね。
(凄い講師陣→授業が充実している)=F
勉強してない。まったくといっていいほど勉強してない。
今日受けるのは、もう閉講してしまった「言語学」と、
改訂され担当講師も変わった「教育社会学」。
前回の試験では、言語学はともかく、
教育社会学は悲惨な結果だったからなぁ・・・ハァ(´Д`;)
とりあえず今日は眠いので寝ることにする。
640 :
名無し生涯学習:03/07/29 01:09
今2学期の登録用紙記入中
みんなもう出した?
>>639 漏れも勉強してない。
明日は前回仕事で受けられなかった2教科の再試験だけど
まったく勉強してない。
とりあえず受けるが、今日は寝ることにする。
おやすみ。
>>640 試験が全部終わった後考える。
多分、今週末ぐらいにポスト投函。
642 :
名無し生涯学習:03/07/29 01:59
643 :
名無し生涯学習:03/07/29 02:05
日本の法システム ブ厚いテキストを前にして茫然とする・・
644 :
名無し生涯学習:03/07/29 02:19
「勉強していない自慢」はやめようね★
645 :
名無し生涯学習:03/07/29 03:06
★がきもい
日本の法システム。
記述式は14章から出題されそう。
649 :
名無し生涯学習:03/07/29 07:11
>>648 なぜだ、書き込んでくれ。最後の頼み綱。採択の有無は昼飯時に決める。
650 :
名無し生涯学習:03/07/29 07:12
ミスった、間に合わない、もう出発だ。
すまんが、ガセネタとして処理する(ああ、勝手だな)
壊れてきたかもしれん。
>>621 オレも産業です。
他の科目はあれだけど、専門科目に限って言えば、
とりあえず放送授業45分×15回だろ、あとテキスト精読と復習で同じくらい
の時間やればとりあえずはAとかBとか取れそうかも。
社会人でも6科目なら十分いけるでしょう。
ちなみに、基礎的な部分をサラッと飛ばして各論に突入、とか、
かなり要約だけっぽい科目もあるので、単位試験とかには
必要ないけど、ある程度納得するまでやるんなら章末の参考文献とか
漁りながらするなら結構長時間楽しめる。
あ、精読とかにかける時間は、その人の読む速さによって違うので、
「そんなんで出来るかボケッ!」と言われるかもしれない。。。
あと、試験のときに要点をまとめたりしてノートを作っている人も時々見かけます。
時間はかかるけど、確実に点を取る為にはいい方法だと思います。
654 :
名無し生涯学習:03/07/29 08:18
ヒマ人はすっこんでろ。
それじゃー、試験最終日がんばって出発しよっと。
ダメだ!間に合わん!!
二郎センセの科目は見送りじゃー!
そんなんでいいのか?w
658 :
名無し生涯学習:03/07/29 12:06
>>626 現代の哲学か?
持ち込み可で簡単だったぞ
>函館人さん
試験会場は札幌?青森ですか?
659 :
名無し生涯学習:03/07/29 13:13
労働と生活の心理学を受けられた方に質問です
マークシート記入で、あってるのが1、間違ってるのが2、で良かったのでしたっけ?
660 :
名無し生涯学習:03/07/29 13:28
労働と生活の心理学は受けてないからわからん
662 :
名無し生涯学習:03/07/29 14:27
次で最後。やっと終わる~
お手軽教科とは聞いていたが「アメリカの歴史」、簡単過ぎ♪
664 :
名無し生涯学習:03/07/29 16:03
でも液便大の単位試験よりは、激ムズだ。
それを簡単に感じられる俺達放大生の
学力レベルは、旧帝や上智の学生並みの
水準があるということ。
>664
フーン
666 :
名無し生涯学習:03/07/29 16:14
>>664みたいなアホは、ほんと、同じ学生として迷惑。
逝ってよし。
>>664 同じ放大所属として恥ずかしいから、くだらんこと書くな。
>>664 試験中なのに煽るなよ・・・
レスしてしまうだろが。
簡単なのは簡単。ムズイのはムズイ。そんだけだ。ボケ。
670 :
名無し生涯学習:03/07/29 17:01
644は何うけたんだろうね(ニヤニヤ
教科と問題も書いてね~
627でつ
消しゴムに(・∀・)を書いて逝ったけど、
何も起こらなかった・・・
ここには埼玉所属は居ないのか?
次回文京に面接授業受けに逝く時は、もっとわかりやすい所に
書いて逝くのでヨロシク!
「上代の日本文学」は、教科書持ち込み可で、探せは答えが載ってるような
感じだったので、らくちんでした(^o^)
672 :
名無し生涯学習:03/07/29 17:51
欧米経済史(持込可・選択)と日本の法システム
(持込不可・記述+選択)の再試験がカブり、後者を切る事に。
ごめんね、佳平たん・・・・分厚い教科書と試験形式に負けて、
目先の2単位に飛びついちゃったよ。
今日で終わりますた!
↑そのサイトに情報送信しようと思ったらできなかったんで(なんでだろう
ここに今学期の印象だけ書きます
「住計画論」「現代生活論」、テレビ授業もわかり易くテストも難しくないです。
来学期悩み中・・まだ時間ありますよね?
>>658 札幌でつ。
試験前夜、珍走がうるさくて寝不足だった・・・(´・ω・`)
青森といえば今まで面接2回受けたけど、どっちも定員に満たなかった。
もしかして所属学生数かなり少ない?
面接30単位超えてる人は狙い目かも・・・。
発達と学習、択一で○ばっかり続いてビビった。
×は一個だけだった。
おまけに先生の日本語おかしいし、
教科書も誤字脱字だらけ……
677 :
名無し生涯学習:03/07/29 18:27
私は、明日が勝負だわ!
5科目。国際関係法、第3世界の政治が山かしら。。。
放送大学の公式ページ内に放送大学学生向けのID入力しないと入れない
ページにはどんなコーナーが用意されているんでしょうか?
この秋から入学予定です。宜しくお願いします。
680 :
名無し生涯学習:03/07/29 19:11
ギリシャ・ローマ文学に騙された・・・。
通信課題は簡単だった癖に!!!!!!!
ところで、今日札幌で試験だった人は居ますか?
試験前に、他の人の受験票を覗いたら沢山受けている人が
いてびくーりですた。
良くお金あるなぁ。
681 :
名無し生涯学習:03/07/29 19:12
国際政治00.持ち込み不可。
やまかけてアメリカ、もしくは北朝鮮、押さえでビンラーディンのイスラム。
でたのは「カシミール問題について600字以内」
インドとパキスタンの争いですた。。
ひねり出して300字書いたが、再試確実。
682 :
名無し生涯学習:03/07/29 19:14
政治学入門は簡単で良かった。
684 :
名無し生涯学習:03/07/29 19:48
>>228 >>159=
>>182でつ。亀レスでスマソ。
問題は、「グーテンベルク計画」「マクルーハン」「メディアリテラシー」
「ドレフュス事件」などの7つのうち3つを選んで250字以内で説明せよ、
というものでした。
思いっきりヤマが外れて、1問しか答えられなかった・・・
>>679 ・学長メッセージ
・教員紹介
・専攻案内
・お知らせ
・放送授業関連
・放送授業案内
・試験の時間割
・質問コーナー
・面接授業関連
・卒業研究関連
・科目登録案内
・キャンパスQ&A 以上リンク項目一覧
686 :
名無し生涯学習:03/07/29 20:41
687 :
名無し生涯学習:03/07/29 20:45
千葉だけど、今日8限目で火災報知器が鳴ってちと焦った。
689 :
名無し生涯学習:03/07/29 20:50
経済法がムズカッタ。単位の最後の試験で追試かも。
>>686 29歳のフリーター♂です。
よろすく!(^o^)
30近くで男の無職学生なんてキモすぎ。
ヴァカかコイツ?
>>688 それ知ってる。5時から6時ごろだろ
警備員がわんさかたむろしていたよ。
勉強できずに試験日を迎えてしまった奴の苦し紛れの試験妨害か?
694 :
名無し生涯学習:03/07/29 21:14
文化人類学っておもしろい??
「歴史学の現在」
自分にとって難しい科目の中のオアシスだった…ありがとう。
697 :
名無し生涯学習:03/07/29 21:36
しかしみんなのレス見てると社学系って易しい科目が多いのか?
わたし自然科学系しか今の処履修しない予定だけど、カンタンに単位
とれるなら考えても良いな。
699 :
名無し生涯学習:03/07/29 22:20
折れは試験すべて終了したが、年を重ねるごとにつらくなるな・・
始めた頃は好きな科目を好きなだけ勉強すればよかったが、
卒業が近くなると興味の無い科目しか残っていない。
ウワァン
700 :
名無し生涯学習:03/07/29 22:20
確かに20代後半で無職とは
かなり恥ずかしすぎだな
702 :
名無し生涯学習:03/07/29 22:33
閉講科目の印刷教材って売ってないのかな?
703 :
名無し生涯学習:03/07/29 22:40
ヤフオクでありそうなもんだが、どうだろうか
704 :
名無し生涯学習:03/07/29 23:32
今年4月からの受講で、今期の試験は終わった者です。
試験の「持ち込み可」のプリントを見ると、「印刷教材」とだけ
書いてあるものと、「印刷教材・ノート」のものとありますよね。
つまり、印刷教材のみ持ち込み可の試験は、ノートはダメ。
ここまではいいんですが、
実は私、これまでどの教科もノートは別に作らず、メモも
自分なりのまとめ等も全部テキストに書き込んでおりました。
だから私のテキストは開くとカラフル&びっしりでスゴイっす。
で、ちょっと不安に思ったのが、今後、持ち込みが「印刷教材」
だけの試験を受けるとき、こういうテキストを持っていって
いいんですよね?いいんですよねっ??
705 :
名無し生涯学習:03/07/29 23:35
>>704 よしとする。
ときどき見かけるよ、そんな香具師。
>>704 俺も同じような事してるけど、注意されたことない。
各ページに分散して通信課題の設問&回答も書き込んでるしな。
やっと終わったよ・・・ほっとした(´Д`;)
でもなんか寂しい気もする。
相変わらず言語学難しいなぁ・・・。
とはいえ、今後これで悩む香具師はいないだろうw
ところで、これから2ヶ月ほど何もないわけですが、
図書館で面白そうな本を見つけたので、何度か足を運ぶ予定なんですが、
やっぱり誰かいるものなの?
っていうか、本借りられるのかな(´Д`;)
>勉強できずに試験日を迎えてしまった奴の苦し紛れの試験妨害か?
激しくワロタw
709 :
名無し生涯学習:03/07/30 00:01
>704
索引がついていない印刷教材で、
自分で索引作って、印刷教材の最後のページに張り付けた事がある。
何も言われなかった。
しかし、あまり役に立たなかった・・・。_| ̄|○
禿同!索引作ったけど、役に立たないの多い。
結局、ちゃんと勉強しろってことか・・・
711 :
名無し生涯学習:03/07/30 00:12
>>705-706,709
ありがとうございます~。
殴り書きや計算用のノートはあるんですが... イチから勉強法を
変えねばならぬか?!とチト焦ってしまいました。ホッと一安心。
自作索引や通信課題の要点メモもイイですね!
たとえ具体的な役に立たなくても、書いて作ることで、きっと身に
ついてますよ~。
712 :
名無し生涯学習:03/07/30 00:27
今日が最終か。準備OK?
713 :
名無し生涯学習:03/07/30 00:28
しかし余裕ないよなー、、、1時限目にやる科目って。
715 :
名無し生涯学習:03/07/30 00:49
卒業研究って必修ではないですよね?
716 :
名無し生涯学習:03/07/30 00:56
俺は持ち込み可の六法の裏表紙に
印刷教材の縮小コピーを貼り付けた
事あり。
>>685 レス さんくす
放送授業のネット配信は無いみたいですね
718 :
名無し生涯学習:03/07/30 01:23
テキストに情報一元化するのは、コレ常識。
>>国際政治「カシミール問題600字以内」
死にました。
インド・中国・パキスタンに分断されていることを3回ぐらいしつこく書いたw。
またよろしくです、高橋先生。
あと1科目で終わりだ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼!
719 :
名無し生涯学習:03/07/30 01:26
723 :
名無し生涯学習:03/07/30 02:41
中世日本の歴史・・テキストわかりにくいけど、問題も難。
もう少しわかりやすく執筆していただきたく。辞書にも載ってない
言葉はおながいですから・・。
724 :
名無し生涯学習:03/07/30 02:45
w
>>702 「住まい学入門」「社会調査の基礎」なら持っているが
726 :
名無し生涯学習:03/07/30 06:06
秋から入学予定、中卒以来10年程勉強というものをしてませんが
こんなヴァカな私でも勉強についていけるか不安です…
727 :
名無し生涯学習:03/07/30 06:36
放送大学のCMを見てて実は入学したいと考えてる、と同僚に言った所
「通信制の大学を出たからって世間の目はかわらないぞ!!
いちお大卒となっても、下の下の下、以下だと世間は思ってる!」
と言われました。凹みますた。やぱーり、そういうもんですかね
728 :
名無し生涯学習:03/07/30 07:17
>>726 まずは、中学・高校の英数国の基礎をキッチリ固めましょう。
文章と数字に強くなれば、たいていの教科はマスターできます。
がんばってください。
>>727 もし、あなたが大卒という肩書きを武器に働きたいのなら、
一生懸命学費を稼いで通学の方に社会人入試で入ったほうがいいと思います。
今のような変化の時代にもっとも大切な能力は、学ぶ能力だと思います。
どのような職業についていても、変化に気づき学んでいく人間が残るということです。
そのためには、学習する習慣をつけることで脳を活性化させておく必要があります。
「鉄は熱いうちに打て」とよく言われるように、やる気があるときにやっておいた
ほうが、ぜったい得だと思いますよ。やれるとこまでやってください。
(ふと気がついたときには、その同僚に同情の気持ちが沸いてくることでしょう)
729 :
名無し生涯学習:03/07/30 07:57
>725
世間の目は変わらなくても、自分が変われるかもしれないじゃないか。
730 :
名無し生涯学習:03/07/30 07:57
731 :
名無し生涯学習:03/07/30 08:24
727です
レスどうも。自分、家庭の事情で高校に行けなかったので
今なら自分の働いた給料で行けるかな、と思ったんです
(比較的、学費も安いので)中卒だという事で若い頃は
差別されたりという思いから正直「大卒」という思いが
あるのかもしれません……。でも今、この年になり、英会話などを習い
学んで知る事の大切さ(もちろん、楽しいだけじゃないとは思いますが)
などを実感しつつあり、放送大学に行こうと思ったのですが同僚(専門卒)は
「オメー、ヴァカじゃねーの。」と呆れてます。。。
その気持ちは解るけど、いくら自分が変わったって、放送大学じゃ世間の目は
変わらないにきまってんだろ!!と無駄な事だと言います。。。
もちろん、自分の意志は変わりませんが、少し凹みました。
でも頑張ってみようと思います。何年かかるかわかんないけど(笑)
>727
私のパートナーは旧帝大印卒だが、放送大学ものすごく評価してるよ。
授業内容も、教授陣もね。
一番大切なのは自分自身の学ぶ意識だと思うよ。
不安ならいきなり入学ではなく、選科でやってみたら?
大学に入ることにしたらそのまま単位移行できるし。
トライしてみる価値はありだと思う。
733 :
名無し生涯学習:03/07/30 08:32
727です
中卒なので、まずは選科履修生か科目履修生で単位を取るつもりです
頑張ります
>>694 人による。こういう方面が好きな方には面白いよ。
放送より面接の方が事例紹介が細かくておすすめ。
>>699 >始めた頃は好きな科目を好きなだけ勉強すればよかったが、
>卒業が近くなると興味の無い科目しか残っていない。
おれは興味のある科目がまだ沢山残っているのに卒業間近。
再入学する予定。今度は卒業要件が満たないようにうまく科目選択して、ぎりぎりまで粘る。
>>715 必須ではないけど、暇なら研究した方がいいよ。べんきょうになる。
737 :
名無し生涯学習:03/07/30 08:39
>>723 辞書に載ってない言葉は、自分で調べる。これが勉強というものです。
>>727 生涯教育を実践するのなら気にするな。
学歴が欲しいなら通学した方がいいよ。精神衛生上。
しかしなぁ、今から仕事辞めて普通の大学逝って、
そんで再就職とかするとしても、また新入社員で一からやるわけだろ、
それもまたしんどい話やねえ。
740 :
名無し生涯学習:03/07/30 08:57
うむ。
だから、とりあえず仕事辞めずに卒業できる大学を選択するのは悪くないと思う。
まず学士取って、それでも、とことんやりたいのなら仕事辞めて院へ逝け
昨日の話ですが・・・
空き時間に5階のホールの禁煙スペースのテーブルに座っていると
パーテーション隔てた喫煙スペースからジジィが火のついたタバコを持ったまま
フラフラ禁煙スペースを歩き出した。
危ないんだよジジィ!
タバコの火の先が座っていた兄ちゃんかすめてるだろうが!
兄ちゃんビックリしてたぞ!!それから、灰を落とすな灰を!!!
ハァハァハァ・・・久しぶりに本気で腹が立った出来事ですた。
>>738で言われているように、あくまで学歴とか気にするなら、
通学の大学で、そこそこの所に行くしかないけど。
744 :
名無し生涯学習:03/07/30 09:07
>だから、とりあえず仕事辞めずに卒業できる大学を選択するのは悪くないと思う。
>まず学士取って、それでも、とことんやりたいのなら仕事辞めて院へ逝け
そして
>そんで再就職とかするとしても、また新入社員で一からやるわけだろ、
>それもまたしんどい話やねえ。
になる訳だ。同じじゃん。
しんどい話やねえ
>>744 うーん、とりあえず放送大とか卒業したら、結論出るだろうって意味です。
あくまで学究の道へ進みたくなるかも知れないし、それとも学士を取れて、
今までの勉強成果でそれなりに満足できるかもしれないし。
他人の評価も気になるだろうけれど、それは自分自身が満足できたかという点よりは
小さい訳で、放送大で124単位、単位認定試験合格して卒業出来れば、
結構自信はつくんでないかい?
>>559 >>671 そうか、知り合いを作る手として、それがあったか。(w
会場内に果たしてどれだけの2ch利用者がいるのか、ちょっと興味あるし。
こちとら文京、今日は3時限目から「共生の時代を生きる」受験予定。
>>750 2チャンネラと友達って云うのもなー。あくまでもバーチャルだから2chなわけで。
>>744 >>そんで再就職とかするとしても、また新入社員で一からやるわけだろ、
>>それもまたしんどい話やねえ。
>になる訳だ。同じじゃん。
今度は学歴は満たされるので、全く同じってこともないだろ。学歴無しでモンモンするよりはまし。
>>727、大変ではあるけど面白いよ。
まずは試しに1科目とってみたら?
あかん、半分以上再試験だわーーーーー!!!
755 :
名無し生涯学習:03/07/30 11:32
今から今学期最後の試験に行ってきま~す!
756 :
名無し生涯学習:03/07/30 11:35
がんがれよ~
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら学習センター行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐ 生きて帰れたらまた逢おう~
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
758 :
名無し生涯学習:03/07/30 13:10
さよ~ならぁ~
包装大学→何かを包装する大学
砲声大学→銃について学ぶ
760 :
名無し生涯学習:03/07/30 13:29
くろたまさん・・・あなたいい加減にしなさい!!
761 :
名無し生涯学習:03/07/30 13:45
いいじゃん。所詮PCのなかだけでも言わせてやろうよ。
放送大なんて社会にでれば高卒扱い。
なんか文部大臣とか皇太子様が出席云々言ってるけど、それは放送大を生涯学習推進のための大学だと考えてるからですよ。
いちおう言っておきます。
最終学歴を得るところじゃありません。
762 :
名無し生涯学習:03/07/30 13:46
>>761 駅弁がこちらまで出張ですか。。。。
ご苦労さん。
やっぱり、学歴板同様、学校名を名乗れないのれすか(w
48 名前:放送大生が駅弁コンプのあまり連続レスw[] 投稿日:03/07/30 11:25 ID:aiD7BnRL
46 :エリート街道さん :03/07/30 08:25 ID:uKtoV8uY
だから名乗れよ(w
47 :エリート街道さん :03/07/30 08:26 ID:uKtoV8uY
入試さえ無い大学にすら短答で負ける駅弁って、、、、
49 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/07/30 12:37 ID:g7k/pvrK
IDオタハケーン
50 名前:エリート街道さん[] 投稿日:03/07/30 12:41 ID:l8hVNWo0
いいじゃん。所詮PCのなかだけでも言わせてやろうよ。
放送大なんて社会にでれば高卒扱い。
なんか文部大臣とか皇太子様が出席云々言ってるけど、それは放送大を生涯学習推進のための大学だと考えてるからですよ。
いちおう言っておきます。
最終学歴を得るところじゃありません。
>761
学士の学位なんてどこも同じ。
修士とって来い。
766 :
名無し生涯学習:03/07/30 14:55
>761
学士の学位なんてどこも同じ。
修士とって来い。
ついでに、博士もとって来い。
放送大院の修士は魅力だな。
768 :
名無し生涯学習:03/07/30 15:15
液便なんぞ糞の極み
旧帝≧放大>>>>>>>>犬の糞>馬糞>下痢液便
どうして学歴ネタにループするんだ。
>>770 それは学士取ってない奴の羨望さからか
学歴で劣等感を抱いてる視野の狭い奴が
敏感に反応せざるを得ないネタだからだ。
要するに大学をお勉強するところと誤認してるお子ちゃまなのね
良識ある大学人はこれを放置しなされ
あー終わった終わった。でも全然すっきりしない(w
雇用・福祉・家族と法、初めての記述だったが、時間足りなくて焦る、
審査支払機関を審査機関と書く、文章は今ひとつ・・・はー。
しかし、あれじゃ大村先生の授業分はないのか?
>>731 なんとなく思ったんだけど、中卒だったら普通はまず大検取るとか、定時制や
通信制の高校に行くとかを考えると思うんだけど、それをすっとばして「大学」
にこだわってしまうのって、たとえばその専卒の同僚なんかを見返してやりたい
とか、そういう気持ちがどこかにあるんじゃない?
あんまり力まないで、「少し勉強してみようかな」と思った自分の気持ちをもっと
大事にしてあげた方が、精神衛生上もいいと思うよ。
774 :
帝国放送大学一の学士@機関車トーマす:03/07/30 17:55
775 :
名無し生涯学習:03/07/30 17:58
第3世界の政治の試験ってどんなのだった?
「ロードマップに至る今までのイスラエルとパレスチナの交渉史について書け」とか
「ヨルダン川西岸地区・ガザ地区について書け」かなあ?
放送大学の卒業率はどのくらい?
777 :
名無し生涯学習:03/07/30 18:30
終わったぜ終わったぜ。 清々したワもー。
今期の試験終了~。
さて、次学期の科目登録をせねば……
779 :
名無し生涯学習:03/07/30 18:40
だーかーら、くろたまはここに来るなって言ってるだろ。
オワタ・・・
781 :
名無し生涯学習:03/07/30 18:59
夕方、多摩センにTVキャメラ来てた。
漏れは写されまいと急いでその場を離れたが、
撮られた人、覚悟しときーや(w
みんな油断顔しとるでー、たぶん(w
782 :
名無し生涯学習:03/07/30 19:03
「イギリス文学」持ち込み可 15問(5選択肢)だけど,細かい記述もあり,時間不足。
受験者全員中途提出はなく,最後まで苦闘していますた。再試験の可能性大。
783 :
名無し生涯学習:03/07/30 19:04
>781
大学の窓の取材でしょ。誰かアナウンサー来てた?
784 :
名無し生涯学習:03/07/30 19:07
>>783 いいや。でも何気に美和タン探しちゃたーよ(w
785 :
名無し生涯学習:03/07/30 19:10
海外在住なんですがスクーリングはあるのですか?
テレビの視聴がスクーリングなら、ビデオで可能なわけですか?
日本には親戚、友人もいないため入手できそうもないので、学校からビデオを購入することは出来るのですか?
>>727 参考になるかはわかりませんが、当方、25歳の(高校1年中退)中卒です。
しかし、理系は苦しいものの順調に単位は取れてます。
一応、過去に高校は進学校に入学できたせいか、勉強の方法や楽しみを知っているので、
50科目ほど取りましたが、どの教科書でも勉強はできています。
持続できる意欲と、勉強したいという気持ちがあれば大丈夫だと思います。
「学びたいと思う事が入学資格」というキャッチフレーズの通りですね。(w
知識と経験は金に勝る。
789 :
名無し生涯学習:03/07/30 19:38
放大は本当にスバらしい大学でつよ。
「入試がないため馬鹿でも入れる」なんちゅう
くだらない戯言など払拭させてしまうほどの魅力を十分に備えています。
来て、見て、掴んでください。
790 :
名無し生涯学習:03/07/30 20:17
そして世間の評価は液便(地方国立)
以上だしね。毎年卒業式には大臣が
出席するほどの、国の最重点指定大学。
単位修得試験のレヴェルは旧帝並の
難しさだが、印刷&放送教材のあまりの
素晴らしさに、知らぬうちに実力もついて
簡単に単位修得できる。
俺も高校新卒後に、通学部の大学(上智&
北海道大)を蹴って、放大に入ったけど
ホント良かったと思ってる。これからは
アメリカの大学と同じ方式である、放大のような
ところこそ生き残ると確信してる。
今後も社会人だけに留まらず、現役の新卒生も
どんどん入学してきて欲しいと思う。
791 :
名無し生涯学習:03/07/30 20:20
どうでもいいが放送大学ってジジィとかババァばかり通うイメージ
が強いんだがw
i| .i
| | .||
_______,| .|_,,___!.|、
__ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________
"''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙
- - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - -
゙‐-./:::: / /--゙ +
‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _-
; . . /⌒ / +
+ .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _-2科目撃破して無事帰還~っと
, |./ ‐ ゙
_______゙_________________
///////////////////////
793 :
名無し生涯学習:03/07/30 21:02
>>775 第三世界の政治は、(キャンプデービットについて600字で述べよ)でした。
794 :
名無し生涯学習:03/07/30 21:09
放送大生ですけど、やっぱ液便は糞の極み
だと思います。放大の地方キャンパス(学習センター)
って液便内にあることが多いけど、COEも
取れない糞液便は、放送大に吸収合併される
べき。国民の大多数もそれを願っているはず。
放大の卒業式には毎年、総務大臣(旧郵政大臣)
と文部科学大臣が列席する程の重点大学だし、
数年前には皇太子殿下もご臨席賜った。
しかも放送大に、司法試験の短答式の合格率が
下回る、斜陽液便法学部には大笑いだなw
>>791 気のせいか最近は20~30代くらいのヲタっぽい男が増えてるような…
>>795 激しく同意!
オタっぽいじゃなくて、オタクそのもの。
日常生活では、最近、見なくなったと思っていたが、
いたよー!私は、文京だったが、体型がふくよかなオタ、アトピーで
試験中もボリボリオタ、20-30代なのに、髪の毛超薄のオタ、
普段は、何してるんだろう?と思ったよ。
会社員?オタは、オタを見て、どう感じるんだろうか?
とにかく、多いねー
797 :
名無し生涯学習:03/07/30 21:39
例えアトピーだろうとデブだろうと
若ハゲだろうと、液便大生よりはマシ。
世間の目も将来の就職先も格段に上。
>>793 最初「オスロ合意」について書いてしまい、300字位で気付いて、書き直しました。
これもまるで勉強しなかった賜物ですw
799 :
名無し生涯学習:03/07/30 21:46
-ほうそうちゅう- 放送厨(放送中) [名]
日々、妄想に明け暮れる放送大学の学生を指す。駅弁に対するコンプが
酷く、口を突いて出てくるのは「(駅弁)は放送大に吸収合併」「文部
科学大臣が列席云々」「司法試験の合格率が云々」など、見ていて悲しく
なるほどの駅弁敵視&放送大ヨイショ、である。また、この放送厨に
何を諭そうとしても、理解は示してくれない。彼等の脳内では、放送大は
東大と等しい。見かけたら、そっとしておくのが良いだろう。
まあ、そうだね。確かに、見た目はオタだけど、みんな
がんばってるんだよね。今の世の中、大切な事だと思うわ!
単位認定出る前に、来学期の登録締め切るのは止めて欲しい。
-きょうさいろうにん- 教採浪人(群馬) [名]
群馬大学院出身。幼児と戯れたい一心で教師を目指すも
あえなく浪人中。昼間から暇なので放送大学生を煽っている。
学歴板で滅多打ちにあった過去あり。駅弁コンプ、教採浪人
という言葉に過剰反応。
804 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:04
ん~、デブはともかくアトピーを非難するのは人間としてどうかと思うぞ
805 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:05
>793
合意・和平がキーワードか。さすがに印刷教材にはでていないロードマップは
出さなかったか。
高橋先生は忙しいのか、ここんところ出題簡単な論述問題が多いね。
少し前に受けたときは、先生の日記か備忘録から読み応えのある文章を
4Pで、マークシート殺しの*「該当なき時は5をマークせよ」で
落としてしまった。5択10問で落とすなんて・・でも問題はよくできていたよ。
ただ問題の中でイラクの原子炉破壊ではなくイランとかいてあったような気がしてならないが。
そんなことだから落とすんだね。
去年は出張で試験期間つぶしされて落とした5単位。
今年挽回する予定が、4月の人事異動で中央に飛ばされ、帰りが24時頃・・・。
さっまた(同じ科目)登録しとこう(鬱
807 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:06
放題は生徒の質はともかく教授と授業は間違いなくトップレベルだから、
それを生かすも殺すも本人次第だな。
808 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:08
何がどうトップレベルなんだ?
足立学習センターの掲示物に落書きハケーン。
「担当教員の変更のお知らせ」の
講師名部分に「こいつムカつく」と赤ペンで落書きしてあった。
さて、この講師とは誰(ry
810 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:11
>>805 合意・和平がキーワード??
げっ??こう捉えるべきか??
「エロ大統領が、勃起してるチンポ隠す為前のめりになって開いたが、
そんな馬鹿らしい動機じゃ誰も本気にせずに破綻した会議です。」
と書いてしまった。
811 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:12
813 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:12
ところで試験の結果っていつ分かるの?
>>805 あっ、俺それ取ったよ。
確かに放送大の試験にしては珍しい形式の
出題方法だよなーとか思いながら解いてた。
高橋(和)氏は、イラク戦争が終わってヒマなんじゃないかな。
>>811 まったくだ。思ってても書くモンじゃない。
…みんな同じコト思ってるんだから(w
817 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:16
>>816 まじかよ。
それじゃもう一度勉強すべき科目がわからないじゃんか。
>>817 激しくがいしゅつ。
だが、毎度のことながら本当に腹が立つよ。
>>785 スクーリング(面接授業)は20単位とらないと
卒業できないyo!それに試験は学習センターで受けなきゃいけないし。
ただ、授業そのものは、必ずしもテレビやラジオを
使わなくてはいけないということはない。
極端な話、授業を一度も視聴せずにレポートと試験さえパスすれば
大丈夫。
とりあえず、子供を保育園に送っていたら試験に間に合わなかった、
「ボキ入門」はやっておこう。
仏教思想で撃沈…
822 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:33
>>807 そのトップレベルの講義に受かるという事は
学生のレベルもトップレベル(一流教授の
お墨付きがもらえた)という事。
以下は液便との対比表。
放大でのD→液便大での可(C)
放大でのC→液便大での良(B)
放大でのB→液便大での優(A)
放大でのA→液便大での秀(特A)
823 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:35
824 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:40
>>822 あのなぁ・・・。
教授が仮にトップレベルだとしても、講義の内容まで一流の事をやっている
とは限らない。学生がバカなら、それに合わせてレベルを下げる。むしろ、
放送大のような来るもの拒まずの体系だと、学生の学力が平均していないし、
レベルを下げざるを得ない。だから勘違いするなよ、お馬鹿さん。
1度登録した科目は、最長4年間の間に取ればOK
なら、結果わかる前に来学期締め切っても怒らないw
毎度、この駅弁厨に釣られる暇人がいるなw
>>824 えっ君の大学ってそんなことしてるの?
「学生に合わせてレベルかえる?」
公文式??
828 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:44
ただ今放送厨(・∀・)!!
829 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:44
>785
スクーリングはあります
出席しなければなりません
一部のビデオは販売されているが高価である
830 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:45
落ちつけカスども。
放送大にいる時点でカスなのだから。
うちのセンターは女が多い。
特に婆がね。
駅弁の学生って、(掲示板では)行くとこないんだね・・・。
田舎じゃスレ立てても誰もこないし、、
早計スレとかには入れないだろうし、、、
かわいそうだからいさせてあげようよ・・・。
833 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:49
私は別の大学の通信課程にいますが、放送大はカスだと思っています。
その通り。学歴板での世間でも
評価は
放大>>>>>>>液便
と相場が決まってる。税金泥棒の液便は、
放大に吸収されるべきだな。
835 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:52
832=834
( ゚д゚)ポカーン
836 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:52
>>824 君の大学では当たり前かもしれませんが、
世間では大きな声で言わないほうがいいよ。
フツー恥ずかしいから。
「学生がバカなら、それに合わせてレベルを下げる。」
特に都会ではまずありえない習慣だから。
「学生がバカなら、それに合わせてレベルを下げる。」
別に田舎を馬鹿になんかしてない、喋ってちょっとなまってるくらいいまどき
何も恥ずかしい事じゃないが、
「学生がバカなら、それに合わせてレベルを下げる。」
なんて当たり前だとおもってたなんて、口が裂けても言わない方がいいよ。
838 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:55
>>824 「学生がバカなら、それに合わせてレベルを下げる。」 大学の方ですね。
都会ほど、液便をヴァカにする
風潮が大きいだろ。田舎はアフォだから
液便命の盲目住民が多い。しかし
今や高校の進路部の先生も、液便に進学
するくらいなら放大を進める方も多いと聞く。
841 :
名無し生涯学習:03/07/30 22:56
都会ではまずありえない習慣だから。 >>
このへんにバカオーラを感じる・・・・
つまり放大のレベルは、教員&学生&世間の
評価共に、旧帝(旧七帝大)クラス。
843 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:00
( ゚д゚)ポカーン
おいおい。放送大学には精神患者でもいるのか???
125 名前:名無し生涯学習 :03/07/30 21:42
>>123 「今後の取材対象として、検討と考案させて
頂ききます。取材の際は前もってメールします」との
返事。これは好感触! >>
当たり障りのないように断られているのに気付けよ、バカwww
放送大学に関係ない人を相手にしないで下さい。
半年間この板に来てなかったから…
駅弁って何?ワカンネーヨヽ(`Д´)ノ
847 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:03
放送大から今年国家公務員Ⅰ種試験に
42人合格したらしいぞ
848 :
この辺の人たちみんなジャマです。:03/07/30 23:04
841 名前:名無し生涯学習 :03/07/30 22:56
都会ではまずありえない習慣だから。 >>
このへんにバカオーラを感じる・・・・
842 名前: :03/07/30 22:58
つまり放大のレベルは、教員&学生&世間の
評価共に、旧帝(旧七帝大)クラス。
843 名前:名無し生涯学習 :03/07/30 23:00
( ゚д゚)ポカーン
おいおい。放送大学には精神患者でもいるのか???
>>846 駅弁=地方国立大(放大の奴隷)の事。
司法試験や各種国家試験の合格率で
放送大学に激しく劣っている、税金泥棒大の事。
>>849 解説サンクス。
だが余計な説明は不用だ。
>>849 そうはいってもちゃんと試験受かったんだから。
無試験の放題と比べられても…
ていうか,放題を他大学と「比べて」いるのは放題生だけだと
一般的には比較の対象になっていないです。
852 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:07
>>847 微妙な話だな。
受かってどうするんじゃ?
私は1種じゃないが国家公務員なんでわかるが・・・。
よーし、マジレスかましちゃうぞ。
大学なんか、出てしまえばどこもかわんねーよ。
854 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:08
>>849 そうなんですか。
それだと俺の高校の同級生(クラスで
そこそこの成績だったが)で駅弁に
逝った奴は、実は馬鹿なんですね。
早速、明日「低能」と煽ってみます
>>851 放題は無試験だから、入るのは誰でも入れる。
けどマジで卒業するのは難しいぞ。やってみれ。
…なあ、今日暴れてる駅弁厨って、
試 験 の 出 来 が よ っ ぽ ど 悪 か っ た の か ?
857 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:10
>>849 貴殿が同じ放送大学の学生であるとしたら、正直情けない。
放送大学は、基本的に学歴とは無縁の機関である。だから誰でも入学
出来るし、入学者の学力を問わない。そこに籍を置きながら、学歴が
ああだこうだと発言するのは無意味だし、議論としても成立しない。
>>854 それが良ろし。
でもあんまり弱者の液便をイジめるのは、
帝王学の見地から言っても賢い事じゃない。
多分、液便生は自分では低学歴と自覚している
だろうから、あくまで障害者と接するように
慈悲の精神で哀れんでやりなさい。
859 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:12
それもそうだなw>>850
大学出て中小企業でこき使われるくらいなら、高卒で公務員にでもなって、
その後のんびり、放送大学でも出たほうがマジで生涯賃金はいい気がする。
もちろんバリバリやりたい事ある奴にはお勧めできないが。
>>855 激しく正論。
放大の卒業率は、旧帝の入試並みの
難易度を持つ。液便なんぞ教授が
下駄履かせて、試験中に黒板に答え
書いてくれるらしい低能ぶりだから
論外だがな
861 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:13
>>858 藻前がいるとスレが荒れるんだよ。頼むからもう逝ってくれよ。
863 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:14
SA学習センターに気立てのいい娘がいたけど 他はどう?
864 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:15
旧帝とは何?今日はいろいろ難しい
用語が頻出して大変だ...
860はまた必死になって何事かをタイプしているんだろうな。
>>864 旧帝とは、液便なんぞとは比べ物
にならない、戦前からある国立大学
(旧帝国大学)の事。
旧帝→(東大・京大・北大・東北大・
名古屋大・阪大・九大)を指す。
ちなみに俺は北大蹴りの放大生。
最近じゃ、上の7帝大に放大を加えて
八帝大と呼ばれたりもするらしい。
しかし試験が終わってやっと夏休みか。
学生にとってこの長期休みが一番の醍醐味
だよな。明日から俺も勤務(バイト)に
明け暮れる日々が続く。勤労学生は辛い...
868 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:24
一生バイトに明け暮れていて下さい。つーか、もうこのスレに来ないで下さい。
>>859 まさに私がこれ、高校出たがやりたいことないので、バイト探してたら、
「公務員って結構楽そうだ。」
と気が付き、某官庁に入る。
結婚して、子供ができ平凡な公務員ライフを楽しむが、ある日退屈しのぎに
放送大学に入学。仕事中暇なんで一杯勉強できるし、第一そうでもしなきゃ
する事がなかった。
小手調べに、1年目10科目とったが、何とかなったので、いよいよ本格化
しようとした矢先に、飛ばされるはずのない中央に飛ばされた。
同僚からは「大抜擢」と羨ましがられるが、マイホームパパと放送大学生と
の2足のわらじで、笑いが止まらない人生を予定していた私には、まったく
迷惑な話だ。
870 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:26
>866
京城帝国大学と台北帝国大学をあわせて9帝大です!
放送大学はあと2ヶ月で野に下ります。
872 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:32
>>866 北大蹴りなんてカッコいいな。
やっぱ放送大にも、結構才媛が多いんだな
駅弁よりもレベルが高いとか言っている人って、
いったい何人いるんだろう。
そもそも駅弁よりも高いとそんなに偉いのか?
駅弁よりも低いと問題があるのか?
たとえ優劣を判定できたとしても、そんなことを気にする放大生って
極少数だと思うのだが。
いつも無視してたけど、エロサイトの宣伝よりもウザイ。
ふ~終わった。
定期的にあの緊張感を味わうのもいいね。
今度はもっと頑張ろう。
他の終わったみんなもお疲れー
「北大蹴りの放大生」って「インテグラを買うのを
やめてダイハツミラ」って感じぃ
>>今度はもっと頑張ろう。
次の科目のテキスト来る頃には「元の木阿弥」なのも毎度のことだが・・・。
世田谷学習センターの恐ろしい話を聞いてから行くのが怖くなった。
>>877
なになに?
次の面接行こうとしてるんだ。
教えて。
>「元の木阿弥」
どうして?
882 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:54
実力あって学歴と就職気にする奴は、俺みたいに会計士になればいいよ。
高学歴、大企業の奴らと年収が同じになるよ(開業すれば、こっちの勝ち)。
ま、放送大卒エリートからのささやかなアドヴァイスだ。
効率よく人生過ごそうね。
「北大蹴って放大」とか言ってる奴、そう、そこの君っ!
…北大も地方大学の一つです
旧帝大とは歴史的経緯の名称にすぎず、
「現在」の世界規模でみた日本が誇る大学は
東大・京大・阪大
の三つのみですので悪しからず
>>878 ここに書くのはやばいかも。知らないほうがいい、というかデマかもしれ
ないから気にしないでください。都市伝説の部類みたいなものかな。
886 :
名無し生涯学習:03/07/30 23:59
>>773 放送大学のCM --15歳以上ならどなたでも入れます--
16単位(だったかな)とれば、全科生になれるのだから、大検より
早くて確実ではないでしょうか。
学士さえ取れば、院でも他大学への学士入学でもできるのだから
暖かく迎えてあげたいと思います。
ただ、>731さんも、読み書きそろばんをしっかり見につけておかないと、
苦しいかもしれません。挫折して、余計自己嫌悪に陥ってしまったら
困りますから。
放送大学の卒業率もそんなには高くないと思います。結構挫折する人も
います。
887 :
名無し生涯学習:03/07/31 00:02
やけに伸びていると思ったら、やはり学歴ネタか
>>877 そこまで書いたのなら教えて下さいよ~。
是非お願いします
保健体育の卒業要件って、
・「保健体育」の放送授業(2単位)
・「保健体育」の面接授業(1単位)
これだけ取れば卒業要件って満たすんだっけ?
>>882 放題卒で会計士なのに、何でこんなところに今でも来るの?
さぁ、みんな!テストが終わったからといって浮かれてないで読書をしよう。
●生涯何か学習してる・したい人が情報交換する板です。
●煽り、荒らし、叩きは完全無視を徹底してください。
●通教スレは1校につき1スレのみ。ただし大学・短大・大学院がある場合は独立も可。
●重複スレは削除対象です。無闇にスレを立てる行為は謹んでください。
●パート2以降を立てる場合は、レス数が900を超えてから。
●学歴優劣ネタは厳禁です。→「学歴板」にて。
●通信制大学に関する質問。→ 「大学通教入学&編入&科目履修相談」にて。
>>891 放大卒には、液便ふぜいと違って
公認会計士や法曹や議員も多数いるよ。
その先輩方は常に私たち後輩の事を案じて
様子を見に来てくれています。優秀な人は
ヘッドハンティングされるかもしれません。
いずれにしても社会の第一線で(しかも
かなりの高所得層にいる)ご活躍されている
諸先輩方を持つ我々は、当代きっての幸せ者だ!
放送大学のレベルについて語れるのは卒業生だけである。
やっぱやばいですよ。やばい部分を伏せたら
意味がわからなくなっちゃいます。
手当たり次第に訊いて回れば知っている人がいるとは思うんですけどぉ。
ごめんちん。
一人きりで教室にいたり、誰もいない廊下に気をつけていれば、もし
例の話が実話だったとしても大丈夫だと思う。でも、暗くなってからは
注意したほうがいいかな。
>放大卒には、液便ふぜいと違って
>公認会計士や法曹や議員も多数いるよ。
駅弁駅弁、ってまるで駅弁売りみたいにうるさいのはあんたか?
多数いるというのならソースを書いて欲しい。
なんでわざわざ「液便とちがって」というフレーズを書く?
901 :
名無し生涯学習:03/07/31 00:32
まあ、人はいろいろ言うよね。
人を批判したい人は、それと同じことしてから言うべきだね。
だいたい、人のこと、あーだ、こーだと、言う人は
自分はできてない人が多い。
つーかみんな釣られるなよ。
他人のことなんかどうでもいいじゃん。
>その先輩方は常に私たち後輩の事を案じて
様子を見に来てくれています。
いつ?誰が?
>優秀な人はヘッドハンティングされるかもしれません。
どうして優秀だとわかるんだ? ヘッドハンティングなんてまずありえない。
いつも駅弁ネタを出すアホウは「駅弁売り」というコテハンを使って書け!
>>897 そこの学習センターの敷地に
何か因縁があるということ?
ヒントだけでも是非w
>>904 駅弁に敵意を剥き出しにしているから
「駅弁ファック」と呼ぶ方が相応しいだろう
高所得層ってのは、年功所列で(若い人よりは)高収入だった人が
引退後に放送大学で勉強しているというだけの話ではないのかね。
>>897さん
そこを何とか...
気になって逆に寝れません
>>890 2単位以上修得すれば、卒業要件は満たされるよ。
「保健体育」の放送授業(2単位)のみでも良い。
事務のおねいさんに聞いてみればどうですかね。<世田谷の敷地や建物
よーし、試験中にたまった便を一気に出してから寝るぞ!!
912 :
名無し生涯学習:03/07/31 00:43
俺の知り合い(30年前に駅弁中退)が
放大にいるが、その人の話では
放送大の授業は駅弁より難しいらしい。
>>909 マジでさんきゅうです。
100単位超えてから卒業要件満たしてるのか
どうか、不安になったので…
>>912 そりゃ単に、年取ったから記憶力が
低下して、ついていくのに精一杯だからだろ
なんでお前らそんなに駅弁コンプを
抱えてるんだ?駅弁に落ちて放大逝ったのか?
漏れは最初家庭の都合で
地方の国立大学(熊本大学)を中退して、
その後専修大学に入学した。
このときも資金が続かなくなって中退した。
んで放送大学にいるわけだが、
ぶっちゃけた話、授業のレベルというのは、
どの大学でもそんなに変わらない。
一番変わるのは単位取得の難易度。
当然だけど放送大学は、試験が終わった直後の
再試験が無いので、事実上失敗は許されない。
しかも一教科2単位しかくれない割には
一教科4単位(つまり普通の大学)の科目の範囲と
対して変わらない。
試験問題を教えてくれるわけでもなく、半年後の
再試験に備えて、問題用紙を持ち帰られるわけでも
ないので、普通の大学のような「試験対策用ノートを
センパイから貰う」という技が使えない。
放送大学の試験の大多数は10問の択一で、
ちょっと考えれば問題数が少なくて楽勝に見える。
しかし逆に言えば1問ミスった時の損害が非常に
大きいので、リスクは非常に高い。
結論:マジで放送大学、単位積み上げるの難しいんだけど。
駅弁よりもレベルがどうのこうの、と書いているのは何人いるんだよ。
点呼してみろ。一人だけか、せいぜい二人程度なんじゃないのか。
駅弁ネタうざいから、「放大は駅弁よりもいかにレベルが高いか」を
メモ帳かワードにでも書いて自分で毎日読んで満足してろよ。
>>916 俺も地方国立(新潟大)出て、放大に
学士入学したが、そこでも再試なんて
なかったぞ。あと持ち込みも全教科不可で、
記述式は1200字以上だった(制限80分)。
ちなみに今は通学系の大学でも、セメスター制の
関係で一教科2単位。
>>916 つまりこの書き込みからも、液便は
楽勝で、放大こそが単位取得が難しい
事が露呈&証明されたな。
よって
旧帝≧放大>>>>>>>>>>>液便
>>919 俺は択一式よりも記述式の試験が得意だから
択一が多い放送大学の試験が難しく感じるのかも
しれない。
それと、「再試」じゃなくて「追試」だった。スマソ。
>>916 キミけっこうマトモだね。コテハン持ってよ。いつも
使わなくてもいいから。
再試験できたとしても五ヶ月後では、予定も立てにくいし、
仕事とか急用で受けられない可能性も高いから、実質的には
一回勝負に近いよね。
>>920 俺はそんなこと書いてないぞ。馬鹿か?
つーか、放送大学って結構リアルで白痴いるよな?
おまえ白痴だろ?
迷惑だ。病院に帰れ。
924 :
名無し生涯学習:03/07/31 01:05
ドイツ観念論への招待」「近代哲学の射程」
とった方、
試験は難しかったですか?
今度、取ろうか悩んでます~
>>820 おまえマジウザイ。
これからはコテハンで書け。みんなの為にもおまえの為にも。
820って「放送大学一の学士」に似ている。
おいおい結局どっちだよ!
子供を保育園に連れて行くおかーさんが
帝大なんて言葉使わないだろう(w
消えたね。
白痴ってのがビンゴだったのかな(ゲラ
934 :
名無し生涯学習:03/07/31 01:15
間違え過ぎ(笑)
ありがとうございます。皆さんのご声援のおかげで、試験中にたまった便を
無事、出し終わりました。あまりにも多量なため、チグリスユーフラテス川
のように分岐しましたが、なんとか流れてくれました。
ここにご報告をかねてお礼申し上げます。
テスト疲れということでご勘弁を…。
>>933 消えたんじゃなくて、いま必死に反論を書いているのかもよ
子供を送っていったという820は、勝手に男だと思ってたんだけど。
940 :
名無し生涯学習:03/07/31 01:21
>>935 夜食食ってるときに、汚ねー話してんじゃねーよ
もうイイだろおまいら…
せっかく試験終わったんだから、カンパイしよう。
942 :
名無し生涯学習:03/07/31 01:23
寸魔損
1000レスゲットだけは、液便の糞学生には
渡せねー
今食ってる夜食だって明日には大便になるよ~♪
>>944 みんな迷惑してるんだからもう駅弁の話はやめれ。
なぜいつもいつも同じ話題を繰り返すのか理由を書けよ。
>>946 理由書いたら長いけど、付き合ってくれる?
もう眠いから、明日以降にまた
論述することにする。
俺は勤労学生(午前中バイト)だから、
忙しい。でも明日から夏休みだから
午後は腐るほど時間有るから、私の
持論を展開するのでよろしく。
それでは諸君、おやすみ。
アク禁喰らう前に(・∀・)カエレ!
. ____
_ | 放送帝国大学 |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
954 :
名無し生涯学習:03/07/31 02:21
駅弁批判楽しみだw
と言っているうちに1000まで残りわずかなので、急げ。
955 :
名無し生涯学習:03/07/31 02:22
957 :
名無し生涯学習:03/07/31 02:35
[8] 名前: 電験スレの住人 [ ] 投稿日:02/06/09 00:51
>1
最近は、普通の民間人に図書館使わせてくれる大学、多いよ。
公務員試験や資格試験の勉強で一日中居る学生さんも多いから、
マークされることは無いと思われ。
コソーリ入るより、受付で堂々と聞いてみるヨロシ。
漏れのオススメは、放送大学。
漏れの近くの学習センターは、静かで空調が効いてて
最高の学習空間。
とりあえず、入学金払って1科目登録(合計2万くらい)
すると、2年間有効の学生証が貰える。
これがあると、ヨソの大学図書館でも、正規の利用者カード
作ってもらえることもある。
また、携帯の学割も使えるので、簡単に元取れるよ。
958 :
名無し生涯学習:03/07/31 02:36
[17] 名前: 8 [ ] 投稿日:02/06/10 02:05
>>16 お近くのセンターに、願書もらいがてら、いっぺん下見に
行って見るといいですよ。
雰囲気とか、開館時間とか。
放送大学の利点、一般の大学よりも、若い女子学生および
馴れ合ってるヤシが少なめで、落ちついて勉強に集中できることかな。
あと、一般の大学図書館使わせてもらうときは、
偏差値低めの大学の方が、静かで空いてて良い感じです。
951 名前: :03/07/31 01:53
もう眠いから、明日以降にまた
論述することにする。
俺は勤労学生(午前中バイト)だから、
忙しい。でも明日から夏休みだから
午後は腐るほど時間有るから、私の
持論を展開するのでよろしく。
それでは諸君、おやすみ。
961 :
名無し生涯学習:03/07/31 03:12
>>782 漏れのセンターでも受験生は最後まで悪戦苦闘してた。
フランス文学 ドイツ文学 前学期は教材持ち込み可だったので
取ったら今学期から持ちこみ不可にw 当然試験はほとんど勘
イギリス文学 教材持ちこみ可なので楽勝かと思ったら
5択で15問→75 4択で10問→40の場合に比べてほぼ倍
初めの4問ぐらいは完答できたけど時間が足らず後は勘
4択で10問の場合だと5~6問は完答出来たと思う
そうなればあと勘で答えても最低ラインのC合格はできたのに
完答4問じゃとても無理。
外国文学に造詣のある人ならともかく楽して取ろうと思ったら
痛い目に合う。全く興味のない作者作品名なんて覚えられないし
カタカナばかりで混乱してくる。
放大での最後の試験終了。
やはり先生について、きちんと勉強したいので、
中退して、ここでさんざん言われている 駅弁の二部を受けます。
でも、放送大学は無駄ではなかったよ。
勉強のやり方を覚えたし、わかるまで勉強する根気もついた。
放送大学は母校と言うよりも、
色々な人が色々な目的で利用する「交差点」みたいな所だと思ってます。
では、皆様お元気で。
963 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:12
で卒業はしたのか?
965 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:19
>>962 モツカレー。
漏れも、駅弁工学部だったけど、駅弁夜間ってのは、結構お薦めだよ。
なんだかんだいって、学費は昼間部の半額だし。
大学によっては(て有価漏れんとこ)、ゼミは、昼も夜も一緒だし~、
夜間の方が、単位基準が緩いこと多いし(たとえば、昼間の学生なら
第二外国語6単位要るところが、夜間なら2単位で済んだりとか)。
あと、夜間の方が、人数少ない分、クラスの団結が固いように見えた。
真面目にやってれば、大学院への推薦も、昼より取りやすかったりする。
院まで逝っちゃえば、もう、昼も夜も無いからね~。
漏れの大学でも、夜間卒で教授まで成り上がった人いたし。
966 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:24
次スレってもう出来てるの?
なんなら立てようか?
967 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:34
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■
誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。
ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
968 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:47
新スレ出来ました。。
>>798 キャンプデービッド?って場所の説明して終わりじゃなかと。
>>821 こいつは難しいんだよな。問題は本当に単文なくせによ。
仏教思想とろうかと思ってんだけど難しいの?
教科書は薄っぺらいのに。
どういう難しさなんだ?設問が難しいのか?
>>913 本部に問い合わせれば要件を満たしてるかどうか教えてくれるよ。
自分の計算が不安なら聞いてみれば。
>>916 中には勉強しなくても社会人なら一般常識だけで解ける科目も多数あるけど。
>>973 得意分野ならそうだけどね。日程の都合で
専門外の科目を受けたら、まあ、ほどんど撃沈でしたよ。
もうね、テキスト読む気もならないくらい。
>>971 すまん。宗教の哲学と間違えた。でも仏教思想も難しい。
佛教の諸概念がなかなか理解できんのよ、凡人には。
宗教系は二郎先生以外は難しいのが多いよ。
>>885 京大と阪大の差はそれほどない。っていうか、詰まってきてる。
東大が別格クラスなんだよ。各コースにもよるが、
東大>>>京大>阪大
昔は
東大>>>京大>>>阪大
みたいだったけどね。
防衛大みたいな位置だが、旧軍人学校系の大学も東大クラスと思っていい。
京大と東大の差はけっこうデカイよ。
>>977 いいや違う、君は視野が狭すぎる
日本国内からみると
東大 > 京大 > 阪大
にみえるが、海外からみると
京大 ≧ 阪大 > 東大
にみえる
これは知名度じゃなくて実力(研究成果)順です
979 :
名無し生涯学習:03/07/31 11:41
テスト終わった途端にまた学歴話か。
感情と認知厳しかった
>978
それは理系の話。
文系の司法試験、国家Ⅰ種は圧倒的に灯台の優勢勝ち。
厳密に言えば
東大 > 京大 ≧放送大> 阪大
ここで自分の所属する放大を自ら奉りあげる奴って
大学の重厚なる知の総体ってものを直に体験したことがないんだな
その荘厳さに比較して放大は誰がみても表面的な学問に終始してるから
持ち上げるだけ対照が明瞭になるだけだと思われ
つーか、それ言うと学問的には東大、都立大の流れなんじゃない?、放送大は。
京大とか阪大とはちょっと毛色が違うだろう。
>>977 同意、
今は東大、国立医学部あたりだけ別格になっていて、
その間に学力の格差があり、そして
京都早稲田慶応、そして旧帝その他看板学部が続くような感じ。
たぶん、私立の進学校から東大へ行くルートが確立した影響ではないかと思う。
昔は都立県立エリート高校から東大、国公立大学へと進むのが一般的だったが。
. ____
_ | 放送帝国大學 |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\
ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
昔は田舎の県立高校でも東大へ行けたんだよ。
そんで、そういうクラス奴の中には、地元志向の奴もいて、
京都とか九大とか東北とかへ行ってたのだろう。
今でもたまに聞いた事ない田舎の無名公立校から
現役で理Ⅲに入る人いるよね。
どんな頭してんだろうって思う。
趣味の欄・・ピアノ
愛読書・・・こち亀 とか。
>987
田舎人は遊ぶところがないので勉強に集中しやすい。
しかし、競争相手がいないのでほとんどが怠けてる。
>>869 公務員で通教やってる人って多いね。
たまに激務の部署もあるけど、基本的には休み取りやすいし暇なとこが多いし。
>>886 たしかに入学までは簡単だけど、高卒レベルの基礎学力がちゃんとついてから
じゃないと、卒業するのは激しく困難ではないかと。
定時や通信で高校出れば、とりあえず高卒の資格は手に入るし、大検受かれば、
全国どこの大学でも入学資格として通用する。
でも、放送大の16単位は放送大でしか通用しない入学資格だから、放送大を
卒業できなければ
>>731さんは結局中卒のままって事になっちゃうわけで。
だから放送大と平行して大検とかで保険をかける方向も検討した方がいいんじゃ
ないかなと思う。
ちなみに知人の奥さんで30すぎてから定時制高校に通ってる人がいます。
旦那は高卒だけど年収一千万以上あるし、学歴コンプとかはないと思うんだけど、
子供の勉強見てやりたいとか色々あるみたい。
勉強はじめる目的も手段も人それぞれだね。
990 :
名無し生涯学習:03/07/31 14:54
>>554 大東亜帝国って?わかりやすくプリーズ!
991 :
名無し生涯学習:03/07/31 15:06
>>990 少しは自分で調べるってことを覚えたほうがいいよ。
そんなのググれば見つかるだろ。
>>990 第2次世界大戦で日本が欧米の植民地だったアジア各国を
解放する為に謳った理想郷みたいなやつだろ。
993 :
名無し生涯学習:03/07/31 17:04
>>990 高校のとき電車の中で日本史の試験勉強してたら
隣に座ったヲッサンに「この教科書はまちがってる!
あれは大東亜戦争なんだ!」と延々説教された。
994 :
名無し生涯学習:03/07/31 17:17
995 :
名無し生涯学習:03/07/31 17:29
くだらん学歴談義だな。
頼むからよそでやってくれよ。
それよりも放送大学のウラネタをうぷしてよ。
来年度の開講予定科目が『2003年度図書目録』に載っているとかさあ。
試験期間中は事務の女の子を視姦するのと
昼休みにほか弁食べるのが唯一の楽しみだった。
999 :
名無し生涯学習:03/07/31 17:50
999
1000 :
名無し生涯学習:03/07/31 17:50
千
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。