慶應通信不合格だった俺って。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
11198:03/11/21 16:13
>>108
本当に、学問の意味、というのを若いころは、どうしても学校に入るためとか、
単位がとりやすいとりにくいとか、資格、就職に有利とか、そういった視点が強くなる
傾向があったように思います。我ながら近視眼だったな、と思います。
おっしゃるとおり、これからは好きなことを大切に勉強していけたらな、と
思います。ありがとうございます。
これからもいろいろこういうところで情報収集して、入学したわやっぱ時間が無理、
っていうのも勿体無いですしね!
112名無し生涯学習:03/11/25 01:57
>>108
ご専攻は何ですか?
113名無し生涯学習:03/11/25 03:58
現在28のサラリーマンです。
東京理科大卒業後、某金融(銀行)に勤めました。が、理系卒よりも文系卒(経済や法)が社内で優遇されています。
慶応通信に入学を検討していますが、正直、文をかくこと(レポート)の自信がありません。卒論も書いたことがない(卒研のため)ので心配です。
学士入学でも卒業は厳しいのですか?
114名無し生涯学習:03/11/25 18:32
>>113
通信制大学を卒業したとしても、社内で優遇されるとは
思えないのですが・・・。

夜間・土日開講制の大学院でMBAかMOTを取得されたほうが
良いように思います。
今度、理科大の大学院にもMOTコースができることですし。
115名無し生涯学習:03/11/27 23:55
>113
114がまる。
大学でてるなら、ビジネス系大学院に進学するほうが100倍有意義だろ。
なんでわざわざ、もういちど学部を卒業するの?しかも通信課程のような卒業までに何年かかるかわからん生涯教育を。

116名無し生涯学習:03/11/28 00:42
途中で断念して退学した方、もしテキストが不要で処分する場合、
ゆずってほしいです。(文1・3)
117名無し生涯学習:03/11/28 00:43
追記:
どういう内容か、入学前から目を通したいためです。
118名無し生涯学習:04/01/06 04:39
 慶應通信って卒業できる人間の多くは学士入学者で、その学士入学者でも
もともと「慶應卒」であったり、東大・早稲田卒であったり
理系の大学院卒であったりすることが多い。
はっきり言って高卒はほとんど卒業できませんw

だって、高卒はそもそもレポート(小論文)の書き方すらわかって
ないんだからw。レポートが合格しませんww

あと、レポートの資料収集のための図書館の利用方法もわかってないやつが
多い。慶應通信はこういうのを全部独力でやらされるのです。

ところで、慶友会(サークル)の多くは「遊び目的」。
数年間まったくレポートを提出せずに卒業できる見込みもないやつが、
いちおう「学生」としての雰囲気を感じるために集まっていることが多い。

 配本されるテキストは数十年前のものがあったりして
つかえない場合もあって、その場合も自分で教科書にかわるものを
探さないと駄目(もちろん自力でw)。
 さらに、単位取得のための科目試験の問題出題は教科書には
のっていない問題がでることも多い(本当)。
 スクーリング以外は 自宅学習なため出席ということをしない以上
「出席点」がない。ヒントも教えてくれない。一発試験で合格していく
しかないのですね。ヒントになるのはせいぜい過去問ぐらい。

 まぁ、高卒どころか どっかの名も無き二流・三流大学でてる程度の
ひとには卒業するのは至難です。



119名無し生涯学習:04/01/06 09:18
卒業できるひとってほとんど大卒だね。
高卒で卒業できるひとは公務員のような
基礎学力があって休みがとりやすいひとが多い。
上記に該当しない人は、時間と金の無駄になるのでやめましょう。
120名無し生涯学習:04/01/06 12:57
>>118
てか、その数十年前の古いテキストは、もう時代遅れの学説が多く、
真面目にやっても無意味なものも多い。そのまま放置されている現実。

…それが正直、KOでの通信の位置付けかも。
121名無し生涯学習:04/01/06 13:27
慶應通信制の入学を考えている人は、
下記のサイトを見るべきです。

慶應義塾大学レポート訴訟
http://keiotrial.houmu.org/index.htm
122名無し生涯学習:04/01/06 13:55
てか、痛心出たって…
意味あんの?

よりによって、
幼稚舎あがり以外は、ヨソモノと軽くあしらわれる’この’大学で。
それも、痛心だよ?入試もないんだぜ?

痛心卒を就職活動したり人に話したりできるのって、
よっぽどの神経だな(w

123名無し生涯学習:04/01/06 14:05
意味はあるよ。ただ、卒業できればだけど。
教授やる気ねえしここは廃部にしたほうがいいと思う。
124名無し生涯学習:04/01/06 15:09
>122
慶応幼稚舎も入試なんかないだろ

ほとんどは親のコネと金で決まるんだから
形式的には入試問題つくって公開しているけど。
あたかも入試レベルが高いかのようにみせるテクニックだろ、
慶応お得意のイメージ戦略。

つまり
慶応幼稚舎と慶応通信は、同格。


125名無し生涯学習:04/01/06 17:15

118です。

通信は入試がなく授業もないし、社会人が仕事と両立しながら
やっている人が多いから「お手軽で簡単」と誤解される人が
多いが現実はまったく逆。
 単純にいえば、国家資格試験(ex司法試験、公認会計士試験)も
一発試験だが、資格系試験も一発試験であるが、これを独学で合格
できるのが困難であるように慶應通信の単位取得試験は難しい。
無論、これらの資格試験よりも慶應通信は基本的な論述で
合格がもらえるのではあるが、教科書が一通り理解していないと
かけない問題や 出題者がすでに教科書を明らかに無視した
問題がでてくる分、学生は振り回されることになる。
 おそらく通学過程のほとんどが最新版の市販書を使っているのに
通信過程は独自の教科書を大学が配本する分、時代遅れの教科書に
そった出題をせず、最新の市販書を前提に出題されるため、
このような現象が起こるのではないかと考える。
 思うに 幼稚舎と慶應通信の格差は収入の格差が大きいかなw
(つづく)
126名無し生涯学習:04/01/06 17:16
( 125のつづき)

 勉強できない人の多くは、そもそも勉強に必要な時間と費用が
計算できない人が多い。イギリスではアッパーミドルクラスの
子供とローワークラス・ローワーミドルクラスの子供の学力の差は
歴然としている。明らかに勉強というのは、時間と金がある
「富裕層」に有利な作業なのである。
 慶應通信は学費が安い。しかし、それは貧乏人にとってみれば
一見すると魅力的であるが、勉強にかかる時間と費用を考えると
生活費に困る人がやれるほど甘いものではない。
 だから、119さんが言うように、公務員のような職場で勉強を
やる人のための休暇等の優遇措置をとってくれる人は慶應通信では
単位取得がそこそこ進むのが現状でしょう。
 しかし、それでも高卒で4年で卒業できるどころか大半は去っていく
のが現状で、やはり少数の頑張ってるひとでも8年程度、
もしくはそれ以上かかるのが現状といってよいでしょう。
 慶應通信は「良い教育をうける場所」ではなくて、
高い学力をもっていることを「評価してもらうだけの場所」である
から、そもそも教授のやる気なんて必要ないのです。
 教授のやる気がないのは通信教育過程の学生の多くが馬鹿な
質問をしてるからであって、教授はきちんと見抜いているだけなの
だと思いますね。


127名無し生涯学習:04/01/06 18:03
>>118の書き方は、ともかく、だいたい同意できる。
MARCH卒の自分でも学士入学には躊躇するだろう。
ましてや高卒で入学するのは考えてるよりも楽ではない。
学士が欲しいだけなら、産能なり放送なり逝った方がいい。
通教は勉強を教えてくれるところじゃない。
ドイツ語やフランス語や統計学やら経済学を独学で
やるなんて、それなりに勉強の仕方が分かってる人間、
それなりに生活に余裕がある人間のやることだ。

大型資格を取って、法律知識なり経済学なりは分かるけど、
もう少し体系的にやりたいとか、勉強はできるけど家の事情で
大学逝けなかった高卒公務員とか、法学部卒で経済もやりたい大卒
とか、そういう人間が、しかも、それなりの決意を持って逝くところだろう。



128名無し生涯学習:04/01/07 12:46
学びたいなら放送大がいいよ。基礎学力は必要だけどね。
高校の時の成績が良くなかった人は、
自動車学校に行ったほうが役に立つよ〜
129名無し生涯学習:04/01/07 14:16
やっぱり高卒は卒業難しいんですかねぇ…。入ってみたいんだけどなぁ、慶應通信。
同じ金かけるなら他大通信卒業した後に、学士で入る方が得策なのだろうか?
他大通信卒業できなければ、そもそも慶應も無理なわけだし
130名無し生涯学習:04/01/07 14:46
>>129
そうとばかりも言えません、やってみないとわからないのが
通信なんですよ。相性というのも多少はあるし。
慶應で勉強しても他大学でも内容はあまり変わらないと思い
ますが、お入りになってみてはいかがでしょうか。

数年前に法律を出ましたが、熱心にやれば教授も良く面倒を
見て下さいます。オタッキーでも面白い先生がいっぱいいますよ。
卒論も大変ながら面白いし、ぜひ頑張って下さい。
131名無し生涯学習:04/01/07 22:28
118です

 慶應通信と放送大学の両方をかけもっている(元)慶應通教生いわく
放送大学のほうが圧倒的に簡単とのこと。慶應はとくに英語ができないと
絶対に卒業できません。
(必修を英語以外にかえても 独・仏語もかなりムズイ)
私が他の2ちゃんの通信制大学の投稿を読んでいて、やっぱり慶應通信は
ズバ抜けて卒業が困難だろうという印象をもちます。
 300ページの小説を1日で読むのとちがって300ページの学術専門書を
理解しながら読むのは数日かかるものです。
 慶應通信が卒業できるかどうかは 大型書店で法律学なり経済学なり
哲学なりのジャンルの300ページ程度の専門書を自分が何時間かけて
読みこなせるかで大体の判断ができるでしょう。
 たとえば、一日がんばっても10ページしか読めない人は慶應通信と
仕事を両立していくのは絶対に無理です。
 ぎゃくに言えば 専門書の読み方をマスターしている人(勉強ができる人)は
慶應通信は学費も安く時間も自由だから、すごくお勧めです。
大学が楽しいと感じるのは やはり勉強ができる人の感想で
勉強ができない人にとっては、辛い場所です。だから、本気で勉強する人なら
慶應通信は楽しいと思いますね。ただ 個人的には勉強せずに
慶友会等で遊ぶだけの人は非常に迷惑なのでさっさと逝ってほしいです。



132名無し生涯学習:04/01/08 01:00
>>130-131
レスどうも。
他大通信に学びたい学科が少ないので、選択肢が少ないのも迷いどころです。
慶應文Tが一番理想的な学部なんですけどね…

専門書は、正直高校までの教科書くらいです、読んだことあるの。アレって専門書なのか?
後は岩波とかちくま新書の興味のある分野を読む程度。一度大学レベルの専門書に挑戦してみようかな。
英語は、平坦な文の構造を取るくらいは何とかって感じです。たまに英字新聞を辞書片手に読みます。

慶應はあらゆる意味で難しい分、卒業できれば得るものが多いと思うのですが
いかんせん、シビアの状況を知って尻込みしてます。正直、学士も欲しいし
>>130さんの言うとおり入ってみないとわかんない部分もあると思いますが…

マジカキコスマソ
133名無し生涯学習:04/01/08 01:07
↑訂正
×シビアの
○シビアな

それと>>130>>131お二方、丁寧なレスありがとうございました。
134名無し生涯学習:04/01/08 06:50
誤字脱字ほったらしかしの118です。

 慶應通信の教科書は単位数によって配本テキストの教科書の頁数が
決められています。四単位は二単位の教科書の二倍程度の厚み。
ある教授曰く「頁数にあわせて教科書をつくるのはかなり面倒だ」
とのこと。
 これが教授の単なる言い訳なのかどうかはともかくとして、
教科書が現代の日本人が読めないような明治時代の言葉でかかれて
いるものもあれば、非常に新しいものもあって統一性がありません。
 教科書そのものは読めなくないものです。
(文系の教科書は理系と違って所詮 記号の世界ではなく国語的文章
の世界だと思うので漢字が読めれば読めると思います。
勿論、経済学部系科目、論理学などは記号がビシバシ登場します)
 その決して読めなくはないテキストで「なんで9割程度の学生が
卒業できないの?」というのが問題なのです。
 簡単にいえば、
 1.レポートが通らない(4000字レポートの再提出5回以上
  やったことある人は珍しくない)
 2.単位取得の試験が通らない(連発で落ち続けるのはザラ)
のいずれかに帰着します。

(つづく)
135名無し生涯学習:04/01/08 06:50
(つづき)

 レポートはレポートの問いに答えなければなりませんし
単位取得試験(慶應通信では科目試験といいます)でも
問いに1時間以内で回答しなければなりません。
 果たして 大学から配本されたテキストでこれらがクリアできるか?
というのが慶應通教生の最大の悩みです。
 いちおう科目試験は概ね教科書を信じていれば通ります。
(たまに裏切られることもあるけどもw)
レポートはちゃんと慶応義塾大学図書館などで文献にあたりながら
やれば通ります。
「なんだ じゃ 豆に大学図書館を活用すれば問題なさそうじゃん」
だと俺は思うだが、それが毎月1回だけいくのか毎週2回いくのか
一回あたり何時間勉強するのか、などの条件でかわります。
おまけに夏と秋にあるスクーリングは、かなり過酷です。
特に夏は毎年倒れる人が私が偶然発見する限りでも必ず数名います。
それ以外は試験勉強+レポート提出でおわれます。
たぶん 誰でも3回以上連続で「不合格」なら戦意喪失します。
でも、慶應通信では三回以上連続で落ちる人はたくさんいますw
 だから、みんな辞めていくのですw
反面 単位取れる人はサクサクとれます。
ココはとても残酷な世界です。

136名無し生涯学習:04/01/08 12:58
うーむ、現実はシビアだ。
慶應の場合何が大変かって環境、求められる能力共に厳しいところにあるようですな。
他大と比べて、スクーリングははっきり言って不親切だし、それでも自分含め入学希望者が多いのはやっぱりネームバリューか?
レポートが通らない、科目試験が通らないって、現実的に曲がりなりにも卒業を目指す通教生にとってはかなり致命傷ですな。
じゃあ卒業できるのは、能力と忍耐力があって時間の使い方がうまいか、よっぽどマイペースかのどっちかってことですかね。
そりゃ辞める人が多いわけだ・・・

もうちょっと慎重に検討してみまつ。





それにしても、卒倒者の出る夏スクってw
137名無し生涯学習:04/01/08 13:23
ネームバリューなり、ブランドなりでここを選ぶなら
辞めたほうがいいんじゃない?
他大通教(日東中法放産)といくらでもあるわけだし

「得られるものが多い」とか考える人もいると思うけど、
要らないものでも多くを求められることもあるわけだ。
138名無し生涯学習:04/01/08 13:31
でも、今は冷房がありますからね。
私の時には全然なかったから、夏の勉強環境としてはそれはもう〜。
それでもなんとか卒業できました。
仕事は銀行勤務でした、女でも残業は多くありました。田舎の公立
短大卒でしたが、認定単位はほとんどなかったから普通過程と同じ
です。

色々悩むよりも、やってみる方がいいと私は思います。
なんだかんだと考えすぎる人のほうがかえって単位が取りにくいので
はないでしょうか。卒業できない人たちを見て感じました。
能力以上に必要なのは忍耐力だと思います。

荒らしたかな、ごめんなさい。
139名無し生涯学習:04/01/08 13:41
>138です

普通「過程」は「課程」の間違いでした、大変失礼しました。
140名無し生涯学習:04/01/08 13:56
即レスどうも。なるほど。
誤解をしいるような書き方をしましたが>>132に書いた通り、
自分は学科でひかれてます。
日東中法辺りにも同じくらい行きたい学科があれば選択肢が
広がるんですけど、残念ながら無いので。
>>138さんの言う通り、色々わかった上でとりあえず入っちゃ
えば、あとはなるようにしかならないのかもしれませんね。
どうも自分は何事もあれこれ悩んでから決めるタイプなので。
ありがとうございました。
141名無し生涯学習:04/01/08 14:09
138の方は卒業したんですね。すごい。
銀行勤務で公立短大卒のような
基礎学力があるひとじゃないと卒業できないってことです。
142名無し生涯学習:04/01/08 15:09
138ですがそんなことありません。
ただ諦めが悪かっただけです。

こう書くと「自分語り」と言われますが、
法律専攻なのに刑事訴訟法は三度も落ちました。
まずは薄くてやり易そうな教科書から始めては
いかがでしょう、私は英米法からやりました。

つらいけどいいこともいっぱいあるので、
続けてみてください。自己満足だと叩かれても
いいじゃないですか、自分の人生なんだから。
女だから甘いよって言われても仕方ないですが。
それと、個人的には慶友会よりも独学に時間を
割いたほうがいいように思いました。

逝って来ます〜。
143名無し生涯学習:04/01/08 20:07
銀行員だったら、採用されるのも、

仕事を計画的に正確かつ慎重にてきぱきこなせる資質をもった人だからでしょ

だったら、卒業も可能でしょう。
144名無し生涯学習:04/01/09 00:10
 慶友会についてはほとんど【無駄な時間】が多いので適当な所で見切りを
つけるひとが圧倒的です。勉強せずに遊んでいる奴はセクハラや喧嘩やら何かと問題を起こす人がいる。
 慶應通信のセクハラ問題はかなり深刻です。
二年前の入学式である女性が入学式の式典中に勝手に壇上に上がり自分の慶友会での
セクハラを名指しで暴露するということがありました。
 新入生はそのへんの事情をしらずに毎年いいようにされるもんですね。
そういう問題があっても、また来年になれば新しい新入生が入ってきますから
この手の問題は毎年スクーリングなどでどっかかしこから聞こえてきます。
慶友会に入るとメリットもあるけど いじめとかセクハラ等のデメリットも
あるのでよく見極めることが肝心だね。
その手の連中は単位をとってるなんて大嘘こいて新入生を騙すのが手口のようです。


145名無し生涯学習:04/01/09 00:22
大体、目星は付いている
・リバティベル
・東京ソシウス
・プレステージ

あと、決まって会長がなかなか卒業していないのは危険
もし入会する前に会長の入学年度を聞くといい
卒業生として言うけど
いい友達が一人でも見つけられたら大切にして
あと、勉強してない人は避けましょう
ほとんど、勉強して無い人と勉強してる人の差が激しいから
あとは、通信は孤独なのは仕方ないと諦めてください
いかに忍耐があるかが卒業の決め手です
146名無し生涯学習:04/01/09 01:39
創価大学は最高
147名無し生涯学習:04/01/09 12:58
アホか、おまえは。
慶応こそ最高だ罠
148名無し生涯学習:04/01/10 23:28

 私も勉強そのものは孤独な作業と思います。
そして、孤独にたえられずに勉強を進めていくこと自体が不可能だと思います。
「大学生はみんなで遊んで勉強して一緒に卒業を目指すもの」という甘い幻想は
慶応通信では完全に捨てたほうが無難です。。
 勉強している人、前向きにやっている人に出会いたいならば
慶友会に入らなくても年四回ある科目試験やスクーリングにでていると
かなりの顔を覚えていきます。「類は友を呼ぶ」で勉強ができる人の
そばには勉強ができる人、まじめな人がいるもんです。

 とりあえずは その区別ができるために ご自身がレポートを書いて
科目試験を受験しスクーリングにも出席して慣れていくことこそが重要でしょう。
 



 
149名無し生涯学習:04/01/11 12:19
148さんの仰る通りだと思います。結局、頼りになるのは自分だし
「自分ひとりで何とかやってやる!」という心構えを持ち、継続さ
せることが卒業の秘訣だと思います。

まずはレポートを書き、少しずつでも単位を取ることが大切だと
思います。当たり前のようなことを続けるのが案外難しいんです
よね。
150名無し生涯学習:04/01/11 12:43
∧_∧
(  ^^ )<149さんのいうとおりだと思います
151名無し生涯学習:04/01/12 16:52
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: ー   ー :::::|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ●   ● |::::|    / ストーカーの素子臼
   |::::| 〃    〃 |::: |  <   薬物の毛ー韻愚
   |::::\  о   /:::::::|   ..\ もうサイテー
   |::::::::::\___/:::::::::::::|    \_______
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′
東京素子臼は役員が新入生の女にストーカーしてるのが
とうとう大学にチクラれますた(藁
152名無し生涯学習:04/01/12 19:23
あ、知ってるその慶友会。
例会ではにわか勉強会と称して遊びまくってるところね。
スーフリ?
153名無し生涯学習:04/01/13 13:17
普通課程でも卒業している人は何人もいるよ。
私も普通課程でしたがなんとか卒業しました。
卒業式で話をした人も普通課程で10年かかったって言ってた。
いろんな環境下で頑張ってる人達はたくさんいる。
卒業は最終目的だけど、慶応通信を楽しんでほしいよ。
154名無し生涯学習:04/01/14 08:50
>>151
AAは余計だけど、主旨には同意。
あいつら最低。夏スクでも、授業中にたむろって廊下でワイガヤ騒いでたりする。
講義ノートの回し読み、つまり、大方のメンバーはスクーリング授業に出席して
ないなんてザラ。ああ、もう卒業できた今でもあいつらのことを思い出すと
いい気分がしないよ。
155名無し生涯学習:04/01/16 03:45
やっぱ慶応で通信だったとしても卒業生の発言は良識的で「まともな意見」です。
すなわち、まともじゃない通教生ってのは卒業できないってことでしょう(?)
156名無し生涯学習:04/01/19 23:39
実際ここ読んで慶應の通教はあきらめます 放送大学とかにしておきます
157名無し生涯学習:04/01/20 01:11
愛知県在住だけど
愛知県内で面接授業や試験なんか
受けられれば慶應通教逝くんだがなぁー
158名無し生涯学習:04/01/20 02:15
>>147
バカ
159名無し生涯学習:04/01/20 07:07
>>157
試験は愛知県内かお近くに会場が設けられると思います。
スクーリングは三田か日吉になりますが・・。
160名無し生涯学習