放送大学スレのPart14です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。
放送大学はCS放送を利用した正規の通信制大学です。(教養学部のみ)
◎公式HP◎
http://www.u-air.ac.jp/ その他関連リンクは
>>2-9あたりに紹介
立てますた。
6 :
名無し生涯学習:03/03/17 22:29
2回生さん乙
7 :
名無し生涯学習:03/03/17 22:29
8 :
名無し生涯学習:03/03/17 22:34
>Ⅰ
お疲れさま。おやすみなさい。
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/wara/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
10 :
名無し生涯学習:03/03/17 22:39
∧_∧ スレ立てご苦労様。お茶で御座いますがどうぞ~~~~
( ´^ω^) ∫∫ ∫∫ ∫∫ ∫∫
( つ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
11 :
名無し生涯学習:03/03/17 22:40
∧_∧ 羊羹で御座いますがどうぞ~~~~
( ´^ω^)
( つ■■■■■■■■■■
>1
スレ立ておめでとう。乙
>1
乙!
でも前スレの残りも使いましょうね
勿体無いから(w
14 :
名無し生涯学習:03/03/17 23:24
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\ ∧∧∧∧/
< 友 >
< 予 達 >
< が >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!!! い >
/∨∨∨∨\
/ \
/ \
/ (-_-) \
/ (∩∩) \
/ \
15 :
名無し生涯学習:03/03/18 01:22
つかつかいうなー
つか
16 :
名無し生涯学習:03/03/18 01:27
まわれまーわれメリーゴーラウンド
17 :
名無し生涯学習:03/03/18 01:39
∧_∧ ズズ~~
( ´^ v^)
( つ旦
∧_∧ ハムハム
( ´^~^)
( つ■
学生証が届かないのですが。
20 :
名無し生涯学習:03/03/18 06:04
>>19 そりゃヤバイ。
>>14 軽い友達付き合いを心がけると負担になりません。
>>13 ところで、いい女性の条件とは・・・、若すぎるのも×なのれす。
>>15 同意で御座います。
>>16 私の人生も螺旋状に廻っておる今日この頃です。
>>17 お茶は国産に限りますね
>>18 カステラも偶には食したいです。
21 :
名無し生涯学習:03/03/18 10:41
生活者の経済、公的扶助300ぺ~じキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
22 :
名無し生涯学習:03/03/18 11:11
日米欧の企業経営もすごいよ。
英語2と政治学入門が間にあわなくて、後から送られてくるみたい。
フジのニュースに高橋先生キター!
24 :
名無し生涯学習:03/03/18 12:55
10チャンネルに高橋先生キター!
26 :
名無し生涯学習:03/03/18 13:16
放送大学の教授に放送大出身者っているの?
28 :
名無し生涯学習:03/03/18 15:04
あぼーん
あぼーん
>>26 いますよ。大学の窓で一回紹介されたことがある。
たしか音楽に関する科目を面接で教えている女の先生。
あと、関東近辺で教えているパソコン関連のH先生は放送大学出身。
32 :
名無し生涯学習:03/03/18 18:29
33 :
名無し生涯学習:03/03/18 18:31
reyesyse
学生証って全科でも選科でも同じ色でしょうか?
あぼーん
>>36 学生証は科目、選科、全科ともすべて同じ。
業務連絡
体操お兄さんへ
もっとおもしろい書き込みをお願いしますだ。
40 :
名無し生涯学習:03/03/19 13:56
このごろこのスレ誹謗、中傷がないね。
41 :
名無し生涯学習:03/03/19 14:02
群馬大
氏ね氏ね野郎も居ない
42 :
名無し生涯学習:03/03/19 15:01
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
ですが何か?
44 :
名無し生涯学習:03/03/19 16:40
印刷教材きました!
今回来たのは13冊です。後から2冊来るそうです。
登録しすぎちゃったぞ!!
想像してたよりも、薄いテキストが多かったので(w
45 :
名無し生涯学習:03/03/19 16:58
月曜日に振り込んできたんだけど
いつ学生証とテキスト届くかな?
46 :
名無し生涯学習:03/03/19 17:09
フジTVに高橋先生が出てるね。
47 :
名無し生涯学習:03/03/19 18:57
明日こそ振込みしなきゃ
テキストきたけど読まなくて大丈夫だな
50 :
名無し生涯学習:03/03/19 21:18
プロバイダの学割八年の期限で申請した人いる?
普通の大学と違って今現在在学中みたいな証明書になるって言われたんだけど。
>>50 >普通の大学と違って今現在在学中みたいな証明書になるって言われたんだけど。
意味不明
>>50 限界まで申請しました。
学生証の期限まで認可されました。
53 :
名無し生涯学習:03/03/20 00:04
普通の大学生は何年生と出るけど放大生は何年生とかは決まってない
という意味です。ただ全科履修生としか出ないという事です。
54 :
名無し生涯教育:03/03/20 11:10
>49
欠席します。自分の場合はお年よりに対するアレルギー?は
全くありませんが、それ以前に晴れやかな席に出席するのが
性分に合いませんので…
55 :
名無し生涯学習:03/03/20 11:34
何歳から年寄りあつかいになるの?
>56
エッチしよう
58 :
名無し生涯学習:03/03/20 12:02
>57
俺がしてやるよ
>58
離婚して女日照り。
そっちもありかな、と。気持ち良ければいいかな、と。
フェラーチョはして欲しいけど、○門には挿入できそうにありません。
並んで寝転んで、相互手コキくらいなら何とか。
60 :
名無し生涯学習:03/03/20 12:09
今、フジではタモさんのかわりに高橋さんが出てるよん。
高橋さんのおかげで放送大学の名が少しは売れたなぁ。
62 :
名無し生涯学習:03/03/20 12:14
>61
ウホッ! いい男・・・
63 :
名無し生涯学習:03/03/20 12:46
高橋先生のおかげで放送大学がどんどん有名になっていくね
そういえばNHK高校講座の地学の授業で放送大学の先生がやってたなあ
放送大学の教授って結構世間で評価されてるのかなあ?
頑張ってどんどん放送大学有名になってほしいな
64 :
名無し生涯学習:03/03/20 13:55
先生任せにしてないで卒業生も頑張れ!
>61-62
それいま流行りのようでつね。あちこちで見るよ。
67 :
名無し生涯学習:03/03/20 15:37
最近、歳をとって四コマ漫画雑誌ばかり買うようになりました。
68 :
名無し生涯学習:03/03/20 15:45
69 :
名無し生涯学習:03/03/20 15:53
老眼で新聞が読めない
70 :
名無し生涯学習:03/03/20 15:55
コナンとか見ないの?
>>68 ストーリー物を読むのがめんどくさくなってきたから。
4コマはオヤジの楽園だよ。
あぼーん
>54
出席されないのですね。残念です。
自分もあの集合写真(ゆりかもめ表紙)がイヤなのでためらっています。
懇親会だけなら出席してもいいとは思っています。
74 :
名無し生涯学習:03/03/20 19:32
面接追加申し込んだよ。
水曜日の朝10時に並びましたよ、ええ。
3人しか居なかったんですけど(w
75 :
名無し生涯学習:03/03/20 20:14
学生証、まだ届いてない。
明日届くといいな。
教科書、あと1冊、まだ届いてない。
明日届くといいな。
明日は祝日のようなのでうちには郵便物の類はこないです
週明けかなぁ。
4月からの授業は5こ中4こ録画したので今学期こそちゃんと勉強しよう
と思う。
通勤の車中で「簿記入門」聞いて、昼休みにテキスト読んでまつ。
今日はテレビ見ちゃったけど…。
しかし久しぶりに聞く産技のテーマ曲が懐かしい。
この曲が一番好きかも。人探のはマターリしていいんだが運転中は
眠くなっていかん。
テキストキター!
>>73 漏れは卒業式で青山助教授とツーショットの
写真を撮るのが夢でつ(w
80 :
千葉市川原人:03/03/20 21:18
テキストコナイー!ヽ(´▽`)ノ
オレも粉ー胃
>>77 ウン、産技のテーマは元気に勉強する気になる感じだ
(感じだけだが w)
人探のテーマは前にセンターで婆さんが
「気持ち悪い」と言っていてワラタ
漏れもどうも最後の「ピロピロピロ~♪」が
いつも気になってたんで(w
あとあれ聴くと風呂に入りたくなるんだが
・・・・漏れだけ?
それより授業と授業の間の曲をなんとかしてくれよ。
あれ聞くと切ない気分になる。
>83
それは
♪タンタタラララーン タンタタラララーン ♪
というメロディでしょうか
私の家族にも不評です
こんなんで勉強する気になるの?って
>>83 禿同~!(爆)
いつも飛ばすから忘れてたけど、変な曲だよな
「おいおいどこ行くんだ~?」って感じ(w
>>84 よく分かんないけど、たぶんそれ。
今気になってちょっと調べてみたけどワカラン。なんか気になってきた。
87 :
名無し生涯学習:03/03/21 00:37
>>84 うちが三年前にCS付けたときから同じ曲だね。
88 :
名無し生涯学習:03/03/21 00:55
漏れは好きだね
89 :
名無し生涯学習:03/03/21 01:37
俺も好きだね。落ち着く。
♪タンタタラララーン大好き!続けてほしい。
91 :
名無し生涯学習:03/03/21 02:31
あくまでライセンスとしての「大卒」資格が欲しい。
学問の追及とかそんなかっこいい理由で欲しいわけじゃなくて、
どんな大学でも卒業してさえいれば入れる資格があったのに、そうでなかったため
入れなかった会社がこれまで多々あった。
産能大学か放送大学、どちらが卒業しやすいのだろうか?
92 :
名無し生涯学習:03/03/21 02:46
94 :
名無し生涯学習:03/03/21 06:47
95 :
名無し生涯学習:03/03/21 06:54
産業と技術のテーマ曲はロッキーにして欲しい。
30歳の4回戦ボーイ、ロッキー・バルボアが
奇跡を起こす。放送大にぴったりジャン。
>>91 放送大学は編入2年で卒業できましたよ。
そして既出ですが、何でも本人次第です。
経済・法律に明るければ放送大学の社会と経済は比較的楽でしょうし、
情報処理関係に明るければ産能大学のそういうコースが良いとも聞きました。
まずは資料をとりよせていろいろリサーチされてはいかがですか?
大学とはそういったリサーチの積み重ねで自分を研鑽するところであって、
高校のようにカリキュラムのみをこなすだけのところではないのです。
>>92 去年のon airによると平成13年度年間卒業者数は
生活と福祉 980
発達と教育 1108
社会と経済 269
産業と技術 221
人間の探究 500
自然の理解 243
98 :
名無し生涯学習:03/03/21 11:45
99 :
名無し生涯学習:03/03/21 11:47
産業と技術って自然の理解より少ないのか。
俺的には難易度からいって自然の理解が一番少ないと思ったが。
100 :
名無し生涯学習:03/03/21 11:52
産業と技術は内容を変えたほうがいいと思う
自然の理解は一専攻まるまるとってるからかなり勉強できるけど
産業と技術は中途半端すぎるからあえて専攻しようと思わない
だから俺は自然の理解専攻で産業と技術の科目を履修してる
>>82 人探のテーマはなんか古代文明ぽい雰囲気だと個人的には思う。
>>83 保健体育のテーマはもっと鬱です。
あれ聞くと勉強する気が失せる・・・。
>>91 資格を取って仕事に生かすとかの、実利的な目標があるなら産能。
それ以外なら放大。
どうでもいいけど外はものすごい雪・・・鬱だ。
>>101 雪でつか~
・・・・・こっちは「桜が咲きそう」とか
「咲いた」とか言ってまつ(w
103 :
名無し生涯学習:03/03/21 12:32
シラバス見てみたんだけど
金融論がなくなってた
>>101,102
こっちも暖かいです。
でも仕事してます。鬱)
105 :
名無し生涯学習:03/03/21 12:36
情報の先生がいれば産業と技術専攻にするんだけど
卒研見てもらいたいから
106 :
名無し生涯学習:03/03/21 13:04
情報の卒研ってなんかプログラム作ればいいのかな。
107 :
名無し生涯学習:03/03/21 13:30
ここにカキコしてる人で定職に就いてない人は何割いるんだろう?
108 :
今学期卒業!!:03/03/21 13:55
新潟も暖かくなってきました。
ちなみに私は仕事中
昨日、教科書キタ━━━(゚∀゚)━━━ !
学生証はコナイ━━━(・A・)━━━ !
110 :
名無し生涯学習:03/03/21 13:57
>105
今は長岡ぐらいじゃないの?
そんなのできそうなのは。
あとは外部の先生に持ってもらうとか。
可能ならね。
>107
ここに一人・・・
2年目から諸事情により無職です・・・
>107
もうそんな話聞き飽きた
よそにもスレがあるだろう
そっちでやれ!
113 :
名無し生涯学習:03/03/21 14:11
あぼーん
115 :
名無し生涯学習:03/03/21 15:55
>>112 ズバリ無職でしょうWWWWWWWWWWW
116 :
デブおた山崎渉 :03/03/21 15:56
∧_∧
( ´;^;ё;^;)<これからも僕を殺して下さいね( ´;^;ё;^;)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ デブおた山崎渉
ちんぽ
117 :
名無し生涯学習:03/03/21 16:46
産業と技術はちょっと手を入れないといけないね
ほんと魅力ない
118 :
名無し生涯学習:03/03/21 17:07
漏れも教科書キタ━━━(゚∀゚)━━━ !
119 :
名無し生涯学習:03/03/21 17:22
俺は払い込みが遅かったんでまだだ。
14日ギリギリ。
120 :
名無し生涯学習:03/03/21 17:45
昨日振込みしなきゃならんの忘れてた…鬱
再入学の場合はこれから払い込み。17日から31日までだよ。
そういえばon air 66号に13年度卒業式の学長告辞が全文掲載されていた。
そこに『日本が自然循環の下でグリーンに生きていける人口は4000万人から5000万人位が上限』、ということが載っていた。
前スレで同じようなことを今年も言っていたようなので学長の告辞は毎年同じなのか、と思った。
田んぼ先生、北大の卒業式でも同じこと言ってたのかなぁ・・・
水フォーラムのせいか近所に人が多いです。
田んぼ先生やっぱり参加したかったのかな?
125 :
名無し生涯学習:03/03/21 19:46
>124
?
126 :
受験番号774:03/03/21 19:50
放送大学の名前を変えてほしい。
この前、近くの市立図書館・公民館で寿(ことぶき)大学の卒業式が
あったらしいが、そこの帰りみたいな婆が、ご自由にお取りくださいの
「放送大学」のリーフレットを見て、「これは1年間テレビを見てれば、修了証
が貰えるのかね?とか、何で試験とかがあるのかね?寿大学は、講師の話を聞いてれば
修了証もらえたでしょう?」とか司書に馬鹿な質問してたよ。
もう馬鹿かと。アホかと。正規の大学って書いてあるだろうが。
そもそも寿「大学」に「大学」なんて名前を許してんじゃねよ文部省は!!
こんなボケ老人は、放送大学に来るべきじゃないし、
そもそも「放送大学」という名前は誤解を招くから名称変更すべきだ!!
やっぱり、中央大学通信教育課程等にならって、
「東京大学通信教育課程」にすべきじゃないだろうか!!!?
さすれば、寿大学やおもと大学のボケ爺や婆の勘違いや思い違いもばくなるだろう!?
世間じゃ、放送大学を公民館の寿大学やカルチャースクールと同一視してるところが
結構ある。いい加減にしてもらいたい。
127 :
名無し生涯学習:03/03/21 20:00
印刷教材
漏れは今回は2冊だから
郵便受けに入りそうだ
128 :
名無し生涯学習:03/03/21 20:12
(^O^)(^_^)ニコニコよろしくね!(^O^)(^_^)(^O^)(^_^)
(^O^)(^_^)(^_^)(^^)(^o^)(*^_^*):-):-((^_^)v!(^^)!(@_@)(-_-)(=_=)(?_?)
_(._.)__(_^_)_(^^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)(^_^)
>>123 従兄弟が北大出てるから今度会ったら聞いてみようかな。
奴は今米国勤務なんで当分会う予定はないけど・・・。
俺は今年度開講の科目を申し込んだので、テキストまだ来ません。
予想では月末ぎりぎりでしょう。何時ものことです。
>>126 漏れの方には「市民大学」なんてのもあって
数十科目取る(出席)と「ナントカ博士」だとサ(w
↑ハハハハハハハハハハハハハ
133 :
名無し生涯学習:03/03/21 21:42
134 :
名無し生涯学習:03/03/21 21:48
デジタル サテライト ユニバーシティという名前に変更しないかな。
いかにも新しいという気分が味わえるが。
下らない名前
136 :
名無し生涯学習:03/03/21 22:16
旧郵政の木っ端役人が考えそうな名前だ
137 :
名無し生涯学習:03/03/21 22:16
禿ゲロ!!(=禿同→はげろ)
138 :
名無し生涯学習:03/03/21 22:18
旧優勢の 放送**局の 事務官が 考えたんでつかね??
>>108 乙!&卒業おめでと。
で、新潟の「暖かい」って何℃くらいを
言うのでつか?
ちなみにこっちでは冬に
「今朝 市内で氷が張りました」と
ニュースで言ってますた(w
142 :
名無し生涯学習:03/03/22 00:52
「会社の作り方と運営」て科目つくれば受けるぜ
143 :
名無し生涯学習:03/03/22 01:08
それ、いいね
144 :
名無し生涯学習:03/03/22 02:07
イイイ
146 :
名無し生涯学習:03/03/22 03:49
>>126 ハゲ堂+ワラタが、老人蔑視発言は撤収させてもらう。
人格問題に関わることだからな。
近代哲学の射程(03)、教科書遅れて着くってさ。;つД`)
あぼーん
あぼーん
>>147 >近代哲学の射程(03)、教科書遅れて着くってさ。;つД`)
よくあること。去年開講したフランス語3は教科書来たの7月初め頃だったと思う。
その間2回仮印刷のテキストが来た。w)
152 :
放送大4回生:03/03/22 09:31
カルチャースクールの領域もカバーする意図が放送大学にはあると思うんだけど、
内容的には、やっぱ大学教育なので、それなりに重たいです。
しかし意外と、実学系統よりもリベラルアーツ的な科目が多いのも特徴ですね。
>>152 教養学部なんだからリベラルアーツなのは当たり前だろ。
154 :
質問ですが、:03/03/22 10:50
面接授業の空席状況って更新されないのでしょうか?
まだ空いてるのを申し込みに行こうと思ったんですが、
これって19日から追加受け付けてるから、とっくに満席になってても
わからないのかな?
>>154 更新されてないみたいでつね。
学習センターに電話して問い合わせたほうがいいかも。
>>140 そういえばメアド聞いてなかった。
>>142 会社登記は代書屋に相談しろ。
経営は診断士に相談しろ。
160 :
名無し生涯学習:03/03/22 12:57
履歴書に、
寿大学卒業(寿学学士)とかって書いてみようか
>>160 それもいいんじゃないの。お年寄りの愉しみにいちいちケチをつけることもなかろう。
164 :
名無し生涯学習:03/03/22 18:12
昨日(3月21日)神奈川学習センターに行ったら閉まっていた
わはは・・・・・・鬱
165 :
名無し生涯学習:03/03/22 19:10
154です。
>>155-156 電話でも教えてくれるんですか・・・。
結局答えを待ちきれなくてセンターに行ってしまいました。しかももう埋まってた。(;;)
次回より電話で聞くことにします。レスどうもですた。
166 :
名無し生涯学習:03/03/22 19:57
窓で卒業式やってるジャン。
167 :
今学期卒業!!:03/03/22 20:38
↑ まだみてねぇ
いつになったらみれるんだ・・・
早く家に帰りてぇ
窓の卒業式なら23:45からあるけど15分のダイジェスト。
たぶんロビーでやってたインタビューが中心じゃないかな?
45分版のなら25日から何回かあるね。
こちらは式典中心じゃないかな。
>>164 ワハハ・・・・・
・・・・漏れもやったことアリ(w
170 :
名無し生涯学習:03/03/23 06:02
171 :
名無し生涯学習:03/03/23 06:06
とおもったら、沿革をみると「高齢者放送大学」のほうが古い・・・
大学以外の機関・サークルが「大学」名称をつけるのは紛らわしいね
ラーメン大学ぐらいにしてほしい
173 :
名無し生涯学習:03/03/23 11:46
>>170 著作権法違反で「大学」という名称の使用取り消しを求めろ!!!
老人放送学苑にしる!
文部科学省は、団体の名称に「大学」を冠するカルチャースクールを規制シル!!
原則、学士又は準学士の学位を授与するとこ以外は「大学」と名前を付けてはならない
ことにしろよ。
>173
マジレスするならばそんなもので著作権は適用されません。
ちゃんと履修しましたか?
ネタにしてもこれ以上の悪のりやめろよ。
仮にも本物の大学生なんだろ?
175 :
名無し生涯学習:03/03/23 12:10
学習センター休みだと暇だなあ
176 :
名無し生涯学習:03/03/23 12:35
学習センター休みって月曜だろ?
まさか4連休?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
177 :
名無し生涯学習:03/03/23 13:10
学習センター4月まで休みなんだけど
178 :
名無し生涯学習:03/03/23 13:30
>>177 まじか!?
卒業証明書貰えないと俺大学院入れないんだけど・・
179 :
名無し生涯学習:03/03/23 13:40
再視聴室は4月まで休み
事務はやってるかも?
>>177 どこだよ。
おれ昨日行ってきたけどちゃんと開いてたぜ。
181 :
名無し生涯学習:03/03/23 14:02
182 :
名無し生涯学習:03/03/23 14:33
全部そうか知らないが、自分が通っているところは
視聴は3月24~31日休み。
教材の入れ替えのため。
事務はやってるんじゃない?職員出勤してるからね。
183 :
名無し生涯学習:03/03/23 14:38
事務やってるぞ。午後7時までだ。急げ!
よし!走っていく!!
185 :
名無し生涯学習:03/03/23 17:43
授業の内容も見たいと思って、スカパーのアンテナ買ってきたのに
ウツラナイ!!!!
受信できませんだと。
どーして?
186 :
名無し生涯学習:03/03/23 18:08
ほかのチャンネルは映るのか?
187 :
名無し生涯学習:03/03/23 18:53
>185
原因はいろいろ考えられるだろ。
角度とか。
188 :
名無し生涯学習:03/03/23 20:18
>>185 プロモチャンネルは映るのか?
映らなかったら角度とか。
近くにBSがあるから間違ってそっちに向けないようにナ。
ちゃんとCSに向ける。
189 :
名無し生涯学習:03/03/23 20:31
アンテナなんかテキトーに設置したら映ったよ。ほとんど真東に向けてるのに
ビルに囲まれてるから反射してるんだろうけどさ。こないだの強風のときに
かなりずれたみたいだけどまだ映っている。
>>186 映ったかぁぁぁぁ?(w
漏れも最初はちょっと大変だった記憶アリ。
でもってやっと映ったとオモタら
(一階なんで)隣りのヴァカガキが
ボールぶつけやがったり・・・(鬱
>>188 おまえ110度のBSにした方がいいよ。
そうすればCSと同じアンテナ1つで映るぞ。
193 :
名無し生涯学習:03/03/23 23:20
もんまりが好きな人いますか?
194 :
名無し生涯学習:03/03/23 23:40
185ですが。やっぱり映らないので、明日またがんがってみる。
皆さんレスありがトン。
194はへき地(プ
196 :
名無し生涯学習:03/03/24 07:06
へき地のヤシは放送大選ぶのが正解。
198 :
名無し生涯学習:03/03/24 08:34
>>185 チューナーは有るのか?
アンテナだけ買ったってことはないか、ないよな。
説明書通りにつなげば必ず映るからがんばれ。新学期は近いぞ!
>>198 >チューナーは有るのか?
禿しくワラタ
200 :
名無し生涯学習:03/03/24 09:15
200ゲット~♪
201 :
名無し生涯学習:03/03/24 09:59
やっと教科書が揃ったところだが、相棒の「エネルギー工学と社会」
500ページ。悪いが笑ってしまった。
「この書を、執筆の間、いつも励ましてくれた妻、○に贈る」と末筆に
あった。
確かに励ましてもらわないと、こんなに熱い教科書を作れないのかも
しれんが、先生、教科書は学生に贈ってください。
熱い→厚い
いや、内容も熱そうだ。
何しろエネルギーだもん。
203 :
名無し生涯学習:03/03/24 10:25
専攻から取らないといけない単位って多いような気が
もう少し少なくしてくれたら、各専攻から万遍なく好きな科目取れるのに。
204 :
名無し生涯学習:03/03/24 11:02
>>203 別に単位とる必要はないのでわ?
俺は他専攻の科目もビデオだけみて勉強してるよ
206 :
名無し生涯学習:03/03/24 11:50
185でつ。
今日もう一回やってみたら、映りますた。
皆さんありがとう!
ここはとっても感じのいいスレなんで、放大、がんがってみようかなって思いますた。
今からだと、秋の募集かな?
207 :
名無し生涯学習:03/03/24 12:08
>>204 専攻から一定単位とらないと卒業できないよ
漏れの場合編入なんだけど36単位以上(18科目)
取らなくちゃなんない 1つの専攻から
36/62 かなりの比率
理想としては20単位(10科目)程度にしてくれたら
他の専攻から好きな科目 面白そうな科目
取れるんだけどね
209 :
名無し生涯学習:03/03/24 12:27
都市と人間の10回目「エルサレム」に高橋和夫先生の名が!
210 :
名無し生涯学習:03/03/24 12:31
>>206 秋から入学するなら、4月からの放送を聴いてどんな科目がいいか当たりをつけるのがいいかも。
211 :
名無し生涯学習:03/03/24 12:32
しかし2chに放送大学用のスレが
あるとは思わなかったよ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
以後利用させてもらいます
ところで皆さん科目申請されるときどのぐらいの
科目申請されておられます?
私は3科目申請したのですけど授業科目によっては
ビデオ1本見終わる時間がぜんぜん違うのでどのくらい申請したら
すべての科目勉強終わって試験に受けれるのかなと思って。
科目申請の目安が知りたいです。
212 :
名無し生涯学習:03/03/24 12:47
>>211 人それぞれだけど、働いているなら5科目ぐらいかな。
おれは前学期もその前も10科目履修したけど大変だったよ。
まあ自分の興味のある科目や専門の科目なら多少多くても大丈夫かと。
あと関連科目は一緒に履修した方がいい。たとえば博物館3科目や
同時代の歴史科目と文学や芸術科目の組み合わせなど。
213 :
名無し生涯学習:03/03/24 12:59
>>210 実はそう思って、チューナー買ったのでつ。
授業が楽しみ。
214 :
名無し生涯学習:03/03/24 13:57
UHFで放送見てる人いる?
映るには映るんだけど、あまりきれいに映らない・・
ちなみに3000円のアンテナで中野在住。
215 :
名無し生涯学習:03/03/24 15:51
うちは、CSで視聴しています。
ケーブルテレビでは見れません。
業者自体、放送大学という大学を知らないようです。
216 :
名無し生涯学習:03/03/24 16:00
履修届けだすの忘れてました。この場合は学生証って来るのでしょうか?
217 :
名無し生涯学習:03/03/24 16:40
放大の先生の学歴で
大学院単位取得退学って多いけど
これってなんなんだ?
単位取得したんなら卒業すりゃいいのになぜ退学するのか?
>>217 よく判らんけど、就職先が決まったからとか?
219 :
名無し生涯学習:03/03/24 16:57
220 :
名無し生涯学習:03/03/24 18:23
>>217 ようするに中退だろ。
指導教員とそりが会わずに辞めたか、
卒論が認められずに修士取れなかったかだろ。
高校や大学中退も、これからは●×高校単位取得退学ってふうに履歴書とかに書けばいんでないの?(W
221 :
名無し生涯学習:03/03/24 18:39
222 :
名無し生涯学習:03/03/24 18:40
簡単に単位がとれる科目、教えて
>>220 >指導教員とそりが会わずに辞めたか、
卒論が認められずに修士取れなかったかだろ。
ワラタ
俺も以前はそう思ってた
トオーイ世界の話だし(w
224 :
名無し生涯学習:03/03/24 18:55
225 :
名無し生涯教育:03/03/24 18:58
多分、笑われていると思われる…
これだから放送大はと…
スカパーってアルジャジーラ見られるの?
見れます。いまんとこロハっす。
228 :
名無し生涯学習:03/03/24 19:32
アルジャジーラはなんチャンですか?
229 :
名無し生涯学習:03/03/24 19:37
簡単に教えますっ!
大学院は「卒業」とは言わず「修了」という。
単位取得退学=修士の科目単位は取ったが、学位(修士・博士号)は取ってない
大学院では、単位をそろえただけでは「修了」にならない。論文出して審査通らないと。
修士・博士の学位がとりづらい分野というのがあって、
学位をもらわず(もらえず)満期退学したり自主退学したりするハメになる。
研究内容がダメダメで退学してしまうこともあるが、
退学直後に助手・講師などで採用されているようなら、問題なし。
>>230 よくわかりますた。
・・・・で、あなたは???(w
>227
あれ?また始まったの?
一度終了してたよね。戦争の影響かな
233 :
名無し生涯学習:03/03/24 21:38
要は、締切前に論文を認められ学位取得したから
早々と卒業したってことだろ。
それだけ優秀ってことを遠回しにいってるだけなんだよ
234 :
名無し生涯学習:03/03/24 22:04
>233
全然わかってないなぁ。
221と230がこれだけ丁寧に教えてくれてるのに・・・甲斐のない人だね。
要約しなくてもいいからもう一度丁寧に読んだほうがいいよ。
レスありがとう
しかし最初5科目申請したけど1科目もビデオ見終われなかった・・・
仕事しながらでも5科目こなせるということはやはり完全週休2日制
のところでないとムリっぽいですね。
今のところは少なめに申請して勉強のリズムが作れてきたら
少しずつ申請数を増やしていこうと思います。
>>235 禿同
関係ないけど漏れも鬱にナタ(w
>>233 >それだけ優秀ってことを遠回しにいってるだけなんだよ
・・・・(汗
大学設置基準
(教授の資格)
第 十四条 教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
一 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し、研究上の業績を有する者
二 研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者
三 大学において教授、助教授又は専任の講師の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)のある者
四 芸術、体育等については、特殊な技能に秀でていると認められる者
五 専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者
下手にセックスするよりは自由におなにした方が脳が気持ちイイよ
桜が咲きますた!
241 :
名無し生涯学習:03/03/24 23:47
>>214 かつて他の大学通ってた頃は大田区に住んでて普通に室内アンテナで視れたけど
今は幕張から数駅なのに映りが悪いのでスカパーにしました。
>>233 文系の場合、博士号はまず取得できないし無くても困らないからってことです
243 :
名無し生涯学習:03/03/24 23:51
折れの脳内も満開です!
244 :
名無し生涯学習:03/03/24 23:58
そういえば千葉大に留学してた中国人のおっさんが
経済かなんかの博士号とるのえらい苦労してたな
テレビのドキュメント番組でやってた
確か博士第1号だったような
それで今中国に戻って大学で教えてるようだが
だからオレが言ってるとおりじゃねえか
物わかりの悪い連中だな まったく
246 :
名無し生涯学習:03/03/25 00:10
きちがいが紛れ込んでいる模様。注意!
ww.flet.keio.ac.jp/~englit/course/PhDmanual.pdf
の7ページ目なんか同
たむら痛い
>>247 そ の と お り
だから
>>233のような場合は履歴に「単位取得退学」とは書かないでしょ?
だ・か・ら、敢えて書いてる人もいるよ。
あの~、修士号、博士号が取れなかった人が経歴を書くとき仕方なくそう書くんですよ。
別に優秀さを誇示したいために書くのではありませんよ。
230さんも言ってる通り、大学や研究分野(特に文学系)によって、
すごく博士号が取りにくい所が存在するんです。
だからこのような人が海外の学会で発表する時、
よく外人に「なんでお前はドクターじゃないんだ??」と言われ、
他の人より低く見られることが問題になりました。
ちなみに東大のある分野(どの分野か忘れてしまった。スマソ)は戦後博士号を
たった3人しか出していません。
研究者として生きていくのに修士号、博士号を持ってないのは肩身の狭い思いを
するんですよ。
それを考えてみてください。
だれが修士号博士号より単位修得退学を自ら選ぶと
思いますか?
しかし教師も大変なんだな。
233の言うような場合は修士を1年で取ったり博士を3年で取ったりしても
立派に課程の修了になりますので単位取得と称する必要はありません。
単位取得満期退学と学位なし修了、中退などの違いについては社会人大学院
のスレや社会人で博士後期課程のスレで詳しく解説されていますので、そちら
をご覧になられるのが手っ取り早いかと思います。
学部学生のスレだから修士、博士を語るのはスレ違い。
放送大、放送大院は高度専門職業人向けだしね。
その割にはリベラルアーツなんだけど。
全然関係ないけど、放送大のいい意味での国立大学っぽさが好きだね。
なんか、「勝手に勉強しろやゴラァ」って放置してる感じや、
変なところで親切だったり、センターの中だけは世間とは違う時間が
流れているような不思議なマターリ感とか。
261 :
名無し生涯学習:03/03/25 08:57
学習センターにもいろいろありそうですね。
僕は愛知学習センターですが親切だしマターリしてて好きです。
俺のとこは、田舎なのでまた~りしてる。
263 :
名無し生涯学習:03/03/25 10:05
自分のところもまったりしてる。
そして建物が古臭い(w)。
264 :
名無し生涯学習:03/03/25 10:23
あくまで個人的に思うだけですが、文京はマターリしているというより、
冷たい感じ・・・w
学生証きたよ、17年3月末までの。
でも16年3月末で卒業予定で、それを思うと
急に寂しくなってしまった。
(´・ω・`)ズット ガクセイデ イタイヨー
上に同じく札幌ですが、2回目の印刷教材が届いたのですが、
「学習科学とテクノロジー(’03)」がまだ来てません(´・ω・`)
因みに前期は15科目受けます。
267 :
名無し生涯学習:03/03/25 11:01
ちょっと驚いたんだけど、
全学生の10分の1が文京の所属らしいね。
268 :
名無し生涯学習:03/03/25 11:04
やっぱり「日本の散文-古典編('03)」テキスト遅れますと通知がきた。
毎回毎回、新学期開講の科目はいつも遅れるな。学生のレポートの締め切りは厳しいくせに
著作者の締め切りはどうなってるんだよ。
269 :
名無し生涯学習:03/03/25 11:07
>>267 ってことは、関東地方だけで4割ぐらいはいるのかな。
270 :
名無し生涯学習:03/03/25 11:28
>>269 人口の問題もあると思うけど関東だと地上波で放送大放映してるから
知名度もそこそこあるんじゃないの?
俺は2chで初めて放大のこと知ったくらいだよ。
2chがなけりゃ放大に入学してなかった。
271 :
名無し生涯学習:03/03/25 12:40
そういえば関東は面接授業の数もダントツに多いね。
272 :
名無し生涯学習:03/03/25 12:44
>>270 地上波と言っても、UHF放送なので、
UHFアンテナ使ってる家庭ってほとんどないから、
ほとんどの家庭では放送大の放送は見れないと思うよ。
けど宣伝を多くしてるのかもね。
公共施設行くとよく放送大のパンフ見るし。
>>272 我が家は芝公園方面にVHFな八木を向けて、神奈川、埼玉、千葉方面に各一本ずつUHFアンテナを向けていますが、何か?
>>272 漏れの実家は世田谷だが、この間帰った時に
ケーブルテレビで放大の放送が見られて
ウラヤマシーとオモタ
オカンが「洗濯の科学」(?)を見て勉強になった、と
言っていた(w
275 :
名無し生涯学習:03/03/25 15:15
良いよな~無職って
276 :
名無し生涯学習:03/03/25 16:23
地方の人ってケーブルで見られないんだね
277 :
名無し生涯学習:03/03/25 16:37
>>272 UHFアンテナ立ててるアパート、マンションは結構あるみたいだよ。
関東は家庭でアンテナ立てるよりアパート単位で立てて見てる人のほうが多いんじゃない?
278 :
名無し生涯学習:03/03/25 16:38
>>276 うちの地元にはそもそもケーブルテレビなるものが存在しない。
地上波もまともに映らない。
279 :
名無し生涯学習:03/03/25 16:50
>>272 首都圏以外の関東地方は、ほとんどUHFじゃないの。
280 :
名無し生涯学習:03/03/25 16:52
>>274 オカンが「洗濯の科学」(?)を見て勉強になった、と言っていた(w
まさに実学だな。面接授業にでも潜り込ませればもっと勉強できると思う。
281 :
名無し生涯学習:03/03/25 16:53
>>278 地上波が映らないんじゃNHKに通報しなさい。
282 :
名無し生涯学習:03/03/25 17:13
>>281 NHKに電話するとBSアンテナがもらえるみたいですが
そもそもNHKを金払ってまで見たいわけじゃないので
家では電話してないっす。
>>276 地方でもモデル地区というかまとまった盆地地帯ではケーブルを取り入れて
いる自治体も意外と多いです。
もちろん山岳地帯などはおっしゃる通りあまりないでしょう。
地方=インフラが遅れてる、とステレオタイプのように信じ込まずに、
地方自治体の取り組みなどを考察するとそれだけでも研究テーマに。
教科書の残り、昨日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! けど、
『ユング心理学』がすごい薄っぺらい・・・。
>>276 地方だけどCATVで見られるよ。
ちなみに放送大学の存在を知ったのは、10年くらい前。
横浜在住だった時にUHFで偶然見ますた。
>>275 今の職場との契約が今月いっぱいなのに、まだ次の職が決まらない。
そもそも求人が少なすぎる(´・ω・`)ショボーン
>>240 桜はGWの頃に咲きまつ。で、花の下でジンギスカン(゚д゚)ウマー
今日やっと振込み行って来た
卒業式の放送がは~じまるぞ~
233は以前「臨床心理士希望」とかいうハンドルで荒らしてたキチか?
オカンの洗濯の科学?なんて講義があるのか
たんぼ学長の挨拶、結構まともじゃないか。
卒業式に出た人のレスで「人口の4分の3は不要である」とか言ったって言ってたけど、全然ニュアンスが違うじゃないか。
立派な挨拶だったよ、感動したね。
291 :
名無し生涯学習:03/03/25 20:35
>>289 独身者の洗濯の科学、掃除の科学、料理の科学なんてあったらどうだ。
そういえば「料理」ってのは学問にならないのかな。教養学部なんだからあってもよさそうだと思うが。
292 :
名無し生涯学習:03/03/25 20:53
卒業式の放送予定スケジュールってどこに載ってる?
おいしさの科学という科目があったような。
294 :
名無し生涯学習:03/03/25 20:58
>>292 学生用番組表。
次は
3/27(木) 20:00~20:45
3/29(土) 6:00~6:45
3/30(日) 23:00~23:45
3/31(月) 12:45~13:30
以上。
>291
もちろん学問である。放送大学での科目が無いだけ。
料理は家政科とか生活科学科とかで取り扱われることが多い。
もちろん栄養士関連の専門学校でも取り扱われる。
296 :
名無し生涯学習:03/03/25 21:09
。。
。 。 +
>>294 ゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚´дフ。 親切な人だ!!ありがとう~
ノ( /
/ >
297 :
名無し生涯学習:03/03/25 21:11
ケーブルはあるけど放送大で見れないってとこあんの?
298 :
名無し生涯学習:03/03/25 21:13
↑訂正
ケーブルテレビはあるのに放送大の番組見れないことってあるの?
>298
スカパーと提携してなければダメなんじゃないの?
それこそチューナー持って無いと(W
300 :
名無し生涯学習:03/03/25 21:40
宮崎作品をテーマにした科目があったら
結構あつまりそうじゃないか?
どっかの大学ではドラえもんの授業あったらしいし。
社会学系なんかでは卒論のテーマにアニメやらコミックてのはよく聞くね
ちょっと古いが教員養成系で「ホットロード」がテーマだったてのを某教育大の教授から聞いたこともある。
俺は男だけど、閉講寸前だった「洗濯と洗剤の科学」を取りたくて
放送大学に急遽入学した。もっと役に立つ内容にできたはずだったけど、
それなりにおもしろかった。
一般教養レベルなんだからもっと雑学的というか、記憶に残るような
おもしろい講義にして欲しいと思う科目も多いなあ。
「そんならカルチャーセンターにでも行け!」なんて言うなよ。
>>289 「オカンの」じゃなくて「オカンが」だよ
よく読め。
・・・・ネタか?(w
>>285 GW? 一ヶ月以上違うんでつね
ジンギスカン? ホントに?
どのグループも?(想像中)
いやーすごい顔ぶれでしたな 卒業式参列者WW
306 :
名無し生涯学習:03/03/26 00:57
>302
そんならカルチャーセンターにでも行けばいいんじゃ?
どう凄いんだ。見てないから分からん。説明をしてくれ。
稲森いづみは大好きだ。>307
309 :
名無し生涯学習:03/03/26 08:24
>>308 稲森いづみは大好きだ
おれも好きだが最近見ないな。
310 :
名無し生涯学習:03/03/26 08:26
>>295 学生にはおばちゃん連中が数多いことを考えると、生活科学的な科目がもっとあってもいいな。
311 :
bloom:03/03/26 08:39
僕も卒業しました。
2つめの学士号です。
職場に早速卒業証明書を提出して、履歴の追加をしました。
ま
待遇には何の変化もないんですけどね。
たんぼ学長の話、編集されてね絵か?
315 :
名無し生涯学習:03/03/26 14:12
>>313 でもいつかは、役に立つじゃないですか。
>>313 「(時間とお金をかけて)ガンガッた」ってことが
尊いこととオモワレ(照れるなぁ w)
317 :
名無し生涯学習:03/03/26 15:01
>>310 同感です。
あと芸術系ももっとあったらいいと思います。
>>304 北海道ではほとんどがジンパ(ジンギスカンパーティの略)だと思われ。
大学生のころ(若い時代)、構内でよくやりました。広いからね。
「学習科学とテクノロジー」の教科書だけまだ来ないぞ・・・。
321 :
名無し生涯学習:03/03/26 19:42
322 :
名無し生涯学習:03/03/26 20:07
>320
今日東京は届いた。間に合うよ。
323 :
bloom:03/03/26 20:11
東京の方、MXと放送大学は同じアンテナで映ります?
うちは町田なのですが、アパートの共用アンテナでMXは
クリアに映るのですが、放大は殆ど映りません。
アンテナの角度を変えなければいけないのでしょうか?
325 :
名無し生涯学習:03/03/26 21:32
326 :
名無し生涯学習:03/03/26 22:02
327 :
名無し生涯学習:03/03/26 22:28
>>326 そうか!
うちはMXを多摩中継局で見ていたのか!
だからなんですね、ありがとうございます。
学生証が来ないぞ、ゴルァ
25日までに来たら面接授業の追加登録できたのに。
330 :
名無し生涯学習:03/03/27 09:48
>>329 新規入学生ですか。そうなら入学期の面接はとれません。8月の集中面接はとれます。
在校生なら古い学生証で大丈夫でしょう。3/31までは有効なんだから。
>>285 昨日スカパーでロイヤルの「カルメン」
やってた♪
・・・しかし録画シパーイ(鬱
>>319 レス蟻
ジンパ~!?で漏れ考えたらジンギスカン食べたこと
ナカタ(w
>>285 昨日スカパーでロイヤルの「カルメン」
やってた♪
・・・しかし録画シパーイ(鬱
>>319 レス蟻
ジンパ~!?で漏れ考えたらジンギスカン食べたこと
ナカタ(w
333 :
名無し生涯学習:03/03/27 12:45
334 :
名無し生涯学習:03/03/27 18:32
学生証 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! (東京)
ただし4月1日から登録受付だって。
ちなみに入学許可書の発行は3月26日になっていたよ。
335 :
名無し生涯学習:03/03/27 20:01
卒業式の放送がは~じまるぞ~
337 :
名無し生涯学習:03/03/27 20:36
>334
発行は3/26だけど
入学の時期は平成15年4月1日って書いてあるぞ
>>331 スカパーいいなぁ~。ホスィ。
てかこの間カルメンの原作買いますた。堀口大學翻訳。
オペラとは別物って感じ。なんとドンホセは人妻カルメンの夫を
殺してしまうんだよ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あと闘牛士がショボかった。
ダブリ投稿スマソ(汗
♪何でだろ~
341 :
名無し生涯学習:03/03/27 23:33
342 :
名無し生涯学習:03/03/28 01:01
セルフの給油所で灯油を買っている香具師がいたんです。
ポリタンクで買わずに
ストーブの缶をそのまま持ってきて入れているんです。
ほんの4L程度。
悲しかったのは香具師が乗ってきた車の座席に
放大「学生生活の栞」が・・・
やはり放大生は貧しいのでしょうか?
343 :
名無し生涯学習:03/03/28 01:14
車があるだけましだよ・・
344 :
名無し生涯学習:03/03/28 01:24
いかん。24時間も寝てた。26日だったのにもう28日なんだ。
休みだからってゴロゴロしてんじゃないわよ!
>>344 どうやったら24時間寝られるの?ある意味スゴイ!!
二日ぐらい起きてたとか?
347 :
名無し生涯学習:03/03/28 03:12
昨日、「数学とコンピュータ」のテキストが届きますた。
つまり、人柱になったわけです。
「パソコンによる解析学」よりはよさそう。
>347
で、本の内容はどうなんだい。難しいのかい?解説しておくれよ。
349 :
名無し生涯学習:03/03/28 08:32
>>338 >堀口大學翻訳。
読みたいな。どこの出版社ですか。
350 :
bloom:03/03/28 08:47
科目選択する時は面白そうかなと思って取ったけど
教科書見て、糞面白くなさそうな科目ばっかりなので
今学期が激しく鬱になりそう。
>>338 レス蟻
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
気に入ったYo(w
353 :
名無し生涯学習:03/03/28 11:19
>>351 いやセンセイが面白いかも
・・・・いろんな意味で(藁
時節外れの話しだけど
テスト期間中、昼休みにほか弁食べれるのと
女の子ウォッチングするのが放大での唯一の楽しみ。
355 :
某関東地方所属:03/03/28 15:32
>>354 どこのセンターですか。
私の所属センターには女の子はいません。おばさんは多数いますが。
従って昼休みは外へ食べにいきます。
356 :
名無し生涯学習:03/03/28 15:50
他大学構内のセンターならいそうだね
女の子
357 :
名無し生涯学習:03/03/28 16:06
359 :
某関東地方所属:03/03/28 16:39
>>358 げ、こわ。
>>356 他大学構内のセンターならいそうだね女の子
関東地方で大学構内に無いセンターは限られてるか。やば。
つーか、オマエラ観察するより何かイベントやれよ。
ですけど何か?
>>355 (これも飽きたな w)
ウチのセンターはオバアサンばかりでつ
今年入学した奴へのアドゥ゛ァイス。
「まぁ、あまり期待しすぎないように」。
「学習科学とテクノロジー」の教科書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
学生証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
365 :
名無し生涯学習:03/03/28 23:11
高橋和夫先生特別講義もやるんですね
とても忙しそうなのに…
たいへん楽しみです
366 :
名無し生涯学習:03/03/28 23:20
367 :
名無し生涯学習:03/03/29 01:58
高橋和夫、朝生出てるね。
元クウェート大客員教授だったらしい
368 :
名無し生涯学習:03/03/29 02:06
放送大学がどんどん有名になっていく
いいことだ
高橋先生って特別講義するんですか?もしかして新しく作ったもの?
みなさんいつから学業開始ですか?
おせーて学生のおにいさま☆。
371 :
名無し生涯学習:03/03/29 09:02
372 :
名無し生涯学習:03/03/29 10:09
流体的地球像キターーーーーーーッ!
今季卒業へまっしぐら。
373 :
名無し生涯学習:03/03/29 10:49
「児童の臨床心理」が来ないーーーー!!
誰か来た人いますか?
374 :
名無し生涯学習:03/03/29 11:41
「ヘーゲルを読む」「ドイツ観念論への招待」の印刷教材
来ましたか? 今学期は様子見で取りませんでしたが、教科書の
厚さ(何ページか)や、内容について、難しそうかどうかなど
教えていただけませんか?
375 :
名無し生涯学習:03/03/29 12:21
>374
新学期になったら、所属センターで見てきたら?
難易度なんて、園人のレベルによるでしょ。
園人→その人 ね。
377 :
名無し生涯学習:03/03/29 13:21
>>342 実はポリタンクを持ってなかったに一票w
>>349 新潮文庫です。
カルメンの他にいくつか短編が入ってるけどまだ読んでない・・・。
>>352 (((( ;゚Д゚)))とか(・∀・)とか(´・ω・`)とかヽ(`Д´)ノとか
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! とかを、わざわざ辞書登録
している私は逝って良しでしょうか?
>>378 新潮文庫ですか。今度本屋で見てみよう。
先ほどレヴァイン&メトのカルメンDVD2、800円で買ってきました。さあ見てみよう。
>>379 いいなぁ~。見たら感想おながいします。
381 :
名無し生涯学習:03/03/29 15:36
http://homepage3.nifty.com/digikei/ ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
382 :
名無し生涯学習:03/03/29 18:41
>>369 講義題目:イスラム世界の見たアメリカ同時多発テロ
今学期からの新作!
ビデオデッキが壊れちゃったよ。
新学期が始まるってのに。
買ってこなくちゃ。
>>379 お!? あなたも「カルメン」好きで?(w
面接授業受けますたか?
2800円だたら買いたいけど
・・・・・その前にDVD買わないと(泣
>>378 辞書登録・・・・・
やり方のワカンナイ漏れこそ逝ってよしでつ
ヽ(`Д´)ノ ←使い方違う?(w
385 :
名無し生涯学習:03/03/30 00:10
静岡人さんって年はおいくつ?若いのかな?
386 :
名無し生涯学習:03/03/30 00:21
放送大学、4月から入学予定…
のはずだったのですが、状況が変わってしまい出願の際申し込んだ科目を全て
受講するのが不可能になってしまいました。
平日、試験が受けられなくなったのです。
土日試験のある科目だけでも始めたいのですが、科目の変更はできないと言われ
やむなく2学期に入学をもちこしです。
残念です・・・・・
387 :
名無し生涯学習:03/03/30 01:03
ヴァカで申し訳ありません。15年度の授業って
4月1日から放送開始ですよね?
NHKの英語講座とかは4月だと今度の月曜日から
始まるので、急に不安になってしまったんですけど。
388 :
名無し生涯学習:03/03/30 01:35
↑そうです。大学ですから。
389 :
名無し生涯学習:03/03/30 03:29
カステラにマヨネーズかけて食べてみました。とってもおいしかったです。
なぜですか?
きっとショートケーキにマヨネーズをかけてもおいしいと思います。
なぜですか。僕は正しいですか?
漏れはカステラにカステラをのせる
そしてさらに、カステラの上にカステラをのせる
そしてマヨネーズは娘.........が...
>>386 履修予定の科目の授業を今から録画しておくといいですよ。
忙しいとついつい忘れてしまうので。
選択の科学や調理の科学を取った人に聞いてみたいのです。なぜマヨネーズ
とカステラは相性がよいのですか。
なぜバナナにマヨネーズは可能なのですか?
私はどうしてもカステラを見るとたっぷりマヨネーズをかけたくなります。
マヨネーズなしのカステラなんて考えられません。
ある歌手はカップ麺にマヨネーズを入れると美味しいと言っていました。
なぜカップ麺とマヨネーズは合いますか?
そもそも、「美味しい」とは何か、という所から
考える必要があると思われますが、おそらくその
答えは服部先生でも明確に答えられないでしょう。
なるほど。私が美味しいからマヨネーズとカステラは美味しいのですね。
ありがとうマヨネーズ先生。
>>389 それはアナタがマヨネーズ好きだからと
オモワレ(w
400 :
名無し生涯学習:03/03/30 09:57
人はみなまよえる子羊だからでは?
どんな料理にでもアミノ酸をぶっかければおいしいよ。
コンビニ弁当を食べると、翌日からだの調子が悪くなることに気がつきました。
何故だろう。素朴な疑問。なんか入ってるのか?
403 :
名無し生涯学習:03/03/30 10:24
アフォ
コンビニとマヨラーと食文化を
社会学的に考察したら、卒論書けると思うにょ。
>>384 実は私もDVD持ってない(´・ω・`)
PC買い換える時に迷ったけど、記録型の規格が統一されるまで待とう
と思ってたらタイミング逃した…。
とりあえずRAMだけでも買うかな…。
>>386 でも出願は受け付けられたのではないでしょうか? >素朴な疑問です。
たぶん2学期での一発試験となるかもしれませんので1年を掛けての充実した
学習を試みられるとよいかもしれません。
実は自分も試験を受けられなくなった科目を1学期にレポートだけ全問正解で
合格していたくせに、2学期で試験に落ちた香具師です(泣
407 :
名無し生涯学習:03/03/30 13:24
408 :
名無し生涯学習 :03/03/30 14:34
放送大学の入学式には行った方がよいのでしょうか?
でもいつなのかわかりませんけど・・・・・・。
409 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:05
簡単に単位がとれる科目、教えて!
410 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:14
411 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:17
児童心理学!
412 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:18
413 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:19
応用音楽学、はっきりいって楽勝!
>>408 学習センターによりさまざまです。所属センターに問い合わせてみれば?
場所によっては今日のところもあるようです。
>>408 入学式?そんなのあったか。
オリエンテーションなら学習センターによって違うけどだいたい今頃あるよ。
センターに電話して聞いてみれば。俺の経験からして行ってもどうってことないが。
416 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:31
>>409 放大のレベルを下げるような発言は止めましょう
417 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:40
>>409は学外者じゃないの?
もうとっくに履修申請なんて終わってるじゃない。
419 :
名無し生涯学習:03/03/30 16:47
>>410 411 413
おまいら親切な香具師だな
420 :
高碕人[379]:03/03/30 16:48
>>380,
>>384 カルメン大好きです。でもビゼーの作品では「アルルの女」組曲のほうが好きだったりするけど。
で、アルフォンス・ドーデの原作「風車小屋便り」が大のお気に入りです。
カルメンに話を戻すと、LDで出ていた作品がDVD化されて更に価格が安く販売されてきたようですね。
オペラも3,000円程度で買えるようになりました。今回のもその一部ですね。
1987年のメトロポリタン・ライブなのでカレーラスが若いのがおかしいです。W)
カルメンを歌っているバルツァは声量があって力強さはあるのですが、ジプシー女の野性味に欠ける印象があります。
ミカエラのミッチェルがかわいいですね。
私としては、マリア・ユーイングのカルメンのほうが好みですね。LDを持っていますが値段を見ると13,500円
と隔世の感があります。いずれにしても安価にオペラが楽しめるようになって嬉しい限りです。
DVDはHD付きのレコーダが便利です。ちょっと高いですが。規格も不統一で不安はありますが。
>>409 騙されるなヨ
と言いつつ「西洋音楽の歴史」(w
>>414-415さま レスありがとうございます。
入学式というか入学の集いについて、入学許可証在中の封筒に
お知らせが同封されていました。学習の方法やセンターの利用方法などの
説明とのこと。ネットで調べればわかりそうなので、行かないかも知れません。
関東地方は4月の5日か6日が多いようでした。
423 :
名無し生涯学習:03/03/30 17:47
>>409 気をつけろよ。
音楽科目はみんな難しいぞ。
>>413 _, ._
( ゚ Д゚)
( つ O ガシャ
と_)_) __
(__()、;.o:。
゚*・:.。
>>421 死ぬほど勉強して@とりますた。
>>420 HD付きのレコーダでつか…明日ヤマダデンキで見てきます。
でもお金ないよ…(´・ω・`)
425 :
名無し生涯学習:03/03/30 18:18
426 :
社学1年▲WASEDAwWKI :03/03/30 18:50
427 :
名無し生涯学習:03/03/30 19:06
>424
HDレコーダー、すっごく便利だよ。
授業の録画のために買ったけど、重宝してる。
430 :
名無し生涯学習:03/03/30 19:34
431 :
名無し生涯学習:03/03/30 19:37
>>409 何かと話題の(藁)「イメージの歴史」
なんかどう?
懐かすぃな。
みなさん、がんがっていらっしゃるんですね。
高橋和夫先生がローソンでお弁当買ってるのを
見たことあるよ<ずっと前
高橋和夫先生恐るべし!
なにげに3/26のNHK News Watch(録画)を見ていたら、ゲスト出演してるぞ。
それも放送大学教授のクレジット付きで。News Watchは海外向けのワールドニューズだっけ?の
サブセット版だから世界中に顔が流れてるわけだ。
435 :
名無し生涯学習:03/03/30 20:40
いいぞいいぞ、どんどん放送大学を有名にしてくれ
昔、大学院紹介で巨乳の色っぽい女が出てたんだけど名前知りませんか?
437 :
名無し生涯学習:03/03/30 20:54
>>385 ???? 何で? 付き合いたいの?(w
>>420 おおっ! 詳しいでつね♪
メトロのは借りて見ますたが、酒場のダンスが
カッコヨカタ!
面接授業は取りますたか?
ずーーーーーーーっと「カルメン」でつよ(w
>>424 「ガシャ」イイ!(w
「応用音楽学」難しカタ~(鬱
439 :
名無し生涯学習:03/03/30 21:15
>
>>385 >???? 何で? 付き合いたいの?(w
激ワラタ。結構年上と見た(w
441 :
名無し生涯学習:03/03/30 22:12
>>408 漏れが出た時は
・センター長の挨拶
・事務員の紹介
・説明いろいろ
・サークルの案内くらいで大したことナカタ
せっかくスーツ着て行った(何も知らなかったので)のと、
一応「入学式仕様」(藁)の部屋になっていたので
記念撮影してみたら
・・・・思い切り浮いた(ヴァカ
443 :
名無し生涯学習:03/03/31 04:12
あさってからいよいよ入学(式は行けないけど…)わくわくです。
あのう。所属センターを登録したあと、べつのセンターのほうが
ずーっと近いことに気づいたんでつが、今から変更できますかね!?
後期からになっちゃいますかね。
444 :
名無し生涯学習:03/03/31 04:43
>>443 あさってセンターで聞けばイイと
オモワレ(w
446 :
名無し生涯学習:03/03/31 11:05
いよいよ明日からだが、’03の科目取り過ぎて見れない予感
>443
センター所属変更は来期からですが所属外のセンターも普通に使えます。
単位認定試験会場の変更は4/1から受付でまだ間に合うので申し込みましょう。
申し込み方法・申込書のいづれも”学生生活の栞”にあるのでよく読みましょう。
448 :
名無し生涯学習:03/03/31 11:17
はがき出さないで言っちゃダメなの?
去年出た人詳細気ボン
>入学者の集い
449 :
出会いNO1:03/03/31 11:26
450 :
名無し生涯学習:03/03/31 11:43
451 :
名無し生涯学習:03/03/31 11:45
テキスト、まだ来ないんだけど。
452 :
名無し生涯学習:03/03/31 12:43
春ですな~。
入学式なんて誰が行くかよ。あややが来るんなら俺も行くけどな。
454 :
名無し生涯学習:03/03/31 13:38
>>448 そんなの出さなくても出席できるけど、期待外れでバイト休んで損したよ
455 :
名無し生涯学習:03/03/31 14:03
放送大学で英語勉強できる?
学費っていくらくらいかかるんでしょうか?
456 :
名無し生涯学習:03/03/31 14:16
457 :
名無し生涯学習:03/03/31 14:16
>1参照
458 :
名無し生涯学習:03/03/31 14:29
栞と書いて「おきて」と読む。
459 :
名無し生涯学習:03/03/31 16:01
460 :
超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/03/31 16:15
当然全然、関係ないレスすいません。
私は下記の事件の一部は2ちゃんからコピーしたものでこの内容を書いた人は無関係です。
これはあの有名な1989年に起きたコンクリート詰め事件の一部です。
私はこれを読み、涙がとまりませんでした。そして色々考えた末、人生深く考え
させられ、得るものがとてもおおきかった。です。
これは人間や人生を考える上でも「絶対」無駄ではありません。みなさんの邪魔をしてでも、やるべきだと思い(大変自己中だけど)
長い目でみれば、決して人生や人間考える上でも無駄にはならない、又彼女の超悲惨な殺され方を「絶対無駄にしてたまるか」と思い、恨まれるんも覚悟でやらせていただきます。この事件は絶対忘れてはならない事件です。
たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%が不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない。そんな世界いらない。
461 :
超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/03/31 16:15
何年か前、女子高生をドラム缶にコンクリ詰めにした少年グループの犯罪がありまし
たよね。よく遊ぶ友人の家族が警察関係に勤めておられまして、その方からの当時のお
話です。
その方が警官になるときの教官がこの事件の取り調べをなさった方で、被害者が監禁
されていた部屋を見てただの青少年の犯罪とは思えなかったとおっしゃったそうです。
床・壁はもちろん天井にまで犠牲者の血が飛び散っていたのです。私がそこを聞き流す
様子を見て、「でもね、いっとくけどね。人を殴って天井に血はつかないよ。もう、だ
らだら血を流している人間の顎を更に殴り上げるようなことをなんべんもくり返したん
だよ」と。「さらってきた女の子相手に、いわゆるやくざや過激派のリンチ顔負けだよ
」。
★聞くところによると、ドラム缶の中から出てきた遺体には頭髪が残っていなかった
そうです。なぶられ続けたストレスで、生きている間に全部抜けてしまっていたんです
ね。
40日間監禁され、100人ぐらいにまわされ、超暴力と超陵辱された。膣を灰皿代わりにされ、ji自慰を強制され、鉄の棒を突っ込まれ、ライターで火あぶり、その他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体の膣にオロナミンC2本はいっていた。
裁判記録は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
462 :
名無し生涯学習:03/03/31 18:04
なんだこりゃ?
ヤマダデンキに行って来ますた。
HDレコーダーとDVD-R/RWの一体型、高い…つーか高杉。
10万以下のが無いよ…(つД`)
それぞれ単体で買うという方向で検討中(´・ω・`)
>>443 栞の最後の方にある書式を提出すれば所属学習センターの変更は可能。
もしくは一時的に単位認定試験を別のところで受験するのも可能。
まずは栞をもくじだけでも読み通してみましょう。
知っていると得するような条項が結構あります。
みんなが悪用すると2科目受験のように制度が無くなると困るので、
見つけた人のみ恩恵に浸りましょう(笑)
補足:
2科目受験とはかつて自分が全科履修生だったころにあった制度で、
現在は不公平感があるというので廃止になったものです。
制度はきちんと知って利用すればトクという典型的な例でした。
>>463 東芝RD-XS30なら7~8万ぐらいだとおもうが。
>>466 確かに2科目受験は、お得感があったね。おれも隨分おせわになったよ。
>>463 464とかぶった。
>>464 (・∀・)イイ!!
…次の職が決まったら買おう(´・ω・`)
>>465 >知っていると得するような条項が結構あります。
って何? 読んだけどワカラン・・・・(鬱
>>469 漏れも次の仕事が「入ったら」買おう(´・ω・`)
↑コピペしてみますた(w
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
2科目受験には俺も世話になったよ。
悪い利用方法でね、ケケケケケ。
474 :
名無し生涯学習:03/04/01 00:21
1年以上前から番組をHDD&DVDレコーダーで撮り貯め
まとめ見てます。さらにパソコンでmpeg1に再圧縮してDVDRに保存してます
放大さん、そろそろネット放送してもらえませんか?Bフレッツなら楽だし
保存しなくてもいいしいつでも呼び出せるようになる
あと1年もすればかなうかな
あと数時間で新学期が始まるよ~♪
まずは、英語I(’01)朝の6時から録音でーす。
476 :
名無し生涯学習:03/04/01 02:25
漏れは2日からだ
使える数理リテラシー
今学期こそ早めに、と思って2科目録画しておいたのに
・・・・ヤッパ全然やってない(鬱
478 :
名無し生涯学習:03/04/01 11:14
センター到着!
皆さんは保険入ってます?
入ってない。
480 :
名無し生涯学習:03/04/01 11:29
秋から科目履修性で入学していずれは全科にと思ってるんだけど、
高校の内容もさっぱり判らん。
やっていけるかなぁ・・・
>>480 専攻にもよるし、科目選択にもよる。
たとえば数学系は高校からの積み重ねがないと相当キツイけど、
そうじゃなくて、あまり高校からの積み重ねが必要ない科目を選ぶ
ようにしていけば、頑張ればなんとかなると思うけど…。
ただ、共通科目の方で結構苦労するかも。
語学とか保健体育が結構難しいから。
放送授業を見たり、学習センターに行ってテキスト見せてもらったり
すればある程度わかると思うよ。
>483
その人には放送大学卒で現在東大大学院博士課程後期にいる人の
多大なるサポートがあったと卒業式で言っていたけどね。
なんで韓国語だけ再放送があるんだろうか。英語とか中国語の方が履修者が多く再放送の優先順位は上のはずなのに?
486 :
名無し生涯学習:03/04/01 13:31
世田谷センターの入学式はいつですか?
487 :
名無し生涯学習:03/04/01 13:37
新学期開講の学長挨拶
卒業式と同じ
すいません、本日朝の「英語Ⅰ」聞き忘れちゃったんですが、
どの辺まで進みました?何ページくらいですか?
「卒業式」見た・・・・
何てダークな客席(w
そしてド下手な司会(鬱
490 :
名無し生涯学習:03/04/01 15:58
がぁーー
今日の早朝の授業、録音失敗してた。。。
誰か障害者福祉('01)録音してる人がいたらうpしてもらえますか?
おながいします。
491 :
名無し生涯学習:03/04/01 16:06
492 :
名無し生涯学習:03/04/01 17:23
>480
やる気さえあれば何でもできる。
>>488 >すいません、本日朝の「英語Ⅰ」聞き忘れちゃったんですが、
>どの辺まで進みました?何ページくらいですか?
一回目は目次を読んだだけだったよ。それと、今学期からは
単位認定試験は1章だけから出題するらしい。
>>493 ありがとうございます!ほっとしました。
土曜に再放送があるよ >英語Ⅰ
496 :
名無し生涯学習:03/04/01 19:30
英語1は後半のスキットと文法をやればAいける。
人にもよるか?
>>496 禿同 いけるいける
「英語Ⅱ」はチョッと変なトコから出たけど。
・・・って閉講したか(w
>>496 文法全然わからない私でもA取れたくらいだから、普通の人ならまず
大丈夫でしょう。
ていうか英語2でC取れたのが未だに謎…。問題の意味を理解する
のにも苦労している状態だったのに…。
もしかしてヒアリングの配点が高かったのかな?(耳だけは良い)
>482,492
ありがとうございます。
ラジオは通勤中に聞くようにしてるけど結構楽しいです。
これから高校の復習してがんばってみます。
今日から学生になったのですが、
学費を振り込んだのが3月28日...
そんな方、いらっしゃいますか?
学生証はいつ頃来るんでしょう。
授業をみながら、ゆっくり待ちたいと思います。
501 :
名無し生涯学習:03/04/01 23:06
おっ、自分も振り込んだのが26日くらいです。
まだなにもきてません。
着たら報告しますね。
>>501 さすが2ch(?) お仲間発見。
学習センターの人によれば、学生証とテキストは別に届くそうです。
早く来ないかなあ。
# 携帯がauなので、学生証が届き次第学生の特権を
# 行使しようともくろんでいたりもします...
>500
自分もそんなもん。
学生証も何もまだ来てなーい。
504 :
名無し生涯学習:03/04/01 23:47
資金ができたのが31日だったので、その日に振り込み。
たぶん教科書が届くのは月末でしょう・・・レポート間に合うかな?
>>485 英語1は再放送がありますよ。495さんの通り。
また14年度2学期は中国語1の再放送枠がありました。
学期ごとに語学再放送の枠があるのかもしれませんね。
507 :
名無し生涯学習:03/04/02 10:21
再放送なんかいいよ
どうせ録るんだから
それより講義増やしてくれ
院で減ったんだから
修士課程に在籍している方居ますか
卒業するのは、普通の三流大学院と比べて
ヤッパリ難しいですかね?
学費が安い&入学試験が無いってのに魅力を感じてるのですが・・・
509 :
名無し生涯学習:03/04/02 12:21
>>502 学生証なくても合格通知でO.Kだったよ
>508
>入学試験が無いってのに
院はあるんだよ
あとは院スレで聞いて
砲台の院は、他大学組が乱入してるから
普通の大学院のように内部進学者でマッタリじゃ無いんだね。
513 :
名無し生涯学習:03/04/02 14:59
Lこまで読んでレス番号忘れてしまいましたが、
センターの変更について書いたものでつ。
来学期からでも替えられたら嬉しいのでセンターに行ってみまつ。
ありがとうございました。
>>510 511
あ、すいません。
ヤッパリ、院試があるんですね。
515 :
名無し生涯学習:03/04/02 15:42
関東の面接授業を荒らしてた電波男、まだいる?
突然奇声を発したりする30ぐらいの男。
516 :
名無し生涯学習:03/04/02 17:58
517 :
名無し生涯学習:03/04/02 17:59
>>515 あなたは精神保健福祉法に基づいて地元の都道府県知事にキチガイを隔離するよう申請しましょう。
第23条 精神障害者又はその疑いのある者を知った者は、誰でも、その者について指定医の診察及び必要な保護を都道府県知事に申請することができる。
>515
卒業式で卒業を確認した。Sくん社会と経済。
卒業しても何度も再入学できるという罠。
521 :
名無し生涯学習:03/04/02 18:36
>>518 おまえ、あんまりいい加減なこというなよ。
あ、すまん。本当にこんな法律があるのか。
怖いな、気にくわん奴は精神障害者に仕立てられちゃうな。
524 :
名無し生涯学習:03/04/02 18:44
>>520 全部卒業した椰子は再入学は不可だろうな、やっぱし。
525 :
名無し生涯学習:03/04/02 18:46
みんな頑張ってるんですね。私も頑張ろう。
>524
全科履修生はムリでしょうが、科目履修生なら可能だと思う。
528 :
名無し生涯学習:03/04/02 21:23
英語Ⅱ、うけてる人いますか?
めっちゃすごいね(w
難しい!しかも理恵ちゃん気合入りまくり(w
529 :
名無し生涯学習:03/04/02 22:18
英語Ⅱ、来学期選択予定なので、試しに録音していました。
テキスト無いので訳わからないけど手元にあると安心するお守りがわりです。
って自分前学期、英語ⅢでA取ってるんだけど。
530 :
(* ̄3 ̄)y─┛ ◆8g66hmRyek :03/04/02 22:20
おうよ
533 :
名無し生涯学習:03/04/02 23:37
>>528-529 英語Ⅱは、そんなに難しくなかったよ
っつってもBだったんだけどね
それより英語Ⅰのほうがはるかに難しかったが・・・
534 :
名無し生涯学習:03/04/03 01:34
人体の構造と機能をスカパで録画したら雨で電波届いてなかった罠。
どうすれば再放送してくれるか
素直に学習センターで再視聴とか。
537 :
受験番号774:03/04/03 09:14
全部の専攻を卒業した人(6専攻すべて)っているの?
6枚の卒業証書になるわけだが
以前は東向きの部屋で、スカパつけられなかった。
今度西向きの部屋に引っ越したから今度こそ!と思ったのに
微妙に北西向きだったことが判明して、やはり無理。
地方も地上波で視聴できればなあ……。
539 :
名無し生涯学習:03/04/03 10:39
>>537 かなりいるとおもわれるが。
大学の窓でも何回か紹介が有ったのを憶えている。
かなりというのは、考えているよりという意味です。
541 :
名無し生涯学習:03/04/03 11:00
542 :
名無し生涯学習:03/04/03 11:05
>534
2学期
教養を身につけたいなら教養学部に何回も入学するより、他の学部に逝った方がいいと思うんだが。
>>541 糊で貼り付けるの?それとも大学にいえば1枚にしてくれるのか?
545 :
受験番号774:03/04/03 11:31
6回卒業して、教養の学士を6個とっても、何か意味あるの?
よくダブル学士(例えば経済学と法学)とかダブル修士は聞くけど、
教養学士と6個も取るなんて、相当な暇人か物好きか・・・・・・?
546 :
名無し生涯学習:03/04/03 11:36
まあ漏れはもう1回ぐらい入ってもいいと思ってるよ
自然の理解で卒業したけどね
他の通教でもいいけど
やっぱり放大の学習スタイルに慣れちゃってるし
まだ勉強したい科目もたくさんあるし
科目履修生なんかよりお得なんでね
547 :
名無し生涯学習:03/04/03 12:49
548 :
名無し生涯学習:03/04/03 12:56
おれも来年卒業したら他コースで再入学するか、他の大学の通信やるか検討中。
職業は不詳ね。
549 :
受験番号774:03/04/03 15:42
↑この時間に2ちゃんしてるのは、無職か火事手伝い
550 :
名無し生涯学習:03/04/03 16:06
>>549 君も社会に出ればいろいろな就労形態があることが分かるよ。
サービス業なら平日休みが多いし、夜勤の人は昼間が自由時間だからね。
引き篭もってないで働きな。
552 :
名無し生涯学習:03/04/03 17:23
553 :
名無し生涯学習:03/04/03 18:27
はい、
>>501のヤシです。
今日学生証届きました。
さて・・教科書はいつになるんだろう・・・
まあ、届き次第学習センターいってきます。
554 :
名無し生涯学習:03/04/03 18:33
続いて>503です。
今日学生証届きますたよ。
教科書はまだ。
まだだしな~とのんびりしてたら、早速三科目分の放送授業見逃した(w
あ、「印刷教材」であった…
556 :
名無し生涯学習:03/04/03 18:44
今日最初の授業を録音してあったやつ聞きました。
内容は面白かったけど、なんかテキスト読んでるだけって
感じが正直あって…講義ならではの雑談とか、余談の知識とか
入れて欲しかったなあ。
テキストを読んでから受講するとイマイチって感じかも
しれないですね。いきなり聞くのがいいのかな。
>>556 外国語以外は放送授業なんて必要ないんだよ。
フランス語Ⅰのビデオ見ますた。
テーマ曲がサティの「エンパイア劇場のプリマドンナ」。
なんてオサレな選曲なんだろう♪
>>556 科目によりけりですね。
ほんとに教科書読んでるだけの棒読み科目もあれば、教科書と全く
違う内容の講義もあって。
棒読み科目のいいところは、何回か見逃しても試験にはなんら影響
ないところでしょうかねぇ…。
560 :
名無し生涯学習:03/04/03 21:13
面白い科目、教えて!
561 :
名無し生涯学習:03/04/03 21:15
科目履修で試験に落ちたら再試験はあるのですか?
翌年またお金出して取らないといけないのですか?
>>562 単位をとるのが目標じゃなければ流せば良いけど・・・
再入学すれば前学期の分の再試験は可能だよ。
>556
それほど教科とってないのでなんだけど、メディア論は講師が香港に行くわ
アメリカへ行くわで面白かった。
講師も楽しんでたようだ。
ちなみに試験もそれほど難しくなかった。
>>559 漏れは昨年度取りますた>仏語Ⅰ(閉講)
テレビドラマ風で(・∀・)イイ!(←早速使ってみた)
・・・・でも後半は難しくて参ったぁぁぁぁ
問題数が10問の科目は、高得点取得者が必ずしも
深く理解したとは言えないのが怖い。博打的要素大。
放送大学は通信制の総合大学を目指して欲しいんだけどね。
医学部や薬学部、獣医学部なんかあったら貧乏人でも勉強できるし。
>567
ありえない。
>559
エミリちゃんがかわいくて(・∀・)イイ!(←
570 :
名無し生涯学習:03/04/04 01:42
この春から選科科目生になったものなんですが
受講の登録をしていない授業に興味が沸き
教科書が欲しいなぁと思ったのですが
砲台の教科書というものは一般の書店などに売っているものなのでしょうか?
教えてチャソでスマソ
選科科目生ってなんだ!選科履修生の間違いです。
逝ってきます。・゚・(つД`)・゚・。
経営工学総論はテキスト4000円となってるけど、
実物見たら判るけど、なるほどコリャ読むだけでも
大変だという感じだ。
もうね、普通の学部なら1年かけて4単位分くらいはありそう。
あと死にそうだったのがギリシャ・ローマ文学。
これも分厚い、難解、門外漢にはサパーリでした。
576 :
名無し生涯学習:03/04/04 07:00
昨日の国際関係論、非常におもしろかったです。
91年湾岸戦争時のアメリカによるメディア戦略(情報操作)についてでした。
全くの偶然でしょうが旬な話題すぎるので見入ってしまいました。
前田講師でしたっけ?見た人いません?
-
朝鮮の高麗名人と囲碁を打ってみた所感 投稿者:free 投稿日:2002/08/30(Fri) 18:22
とっても素適なサイトだったわ。
囲碁好きな人なら[ 国際親善囲碁大会サイト ] (www.mybaduk.com) へどうぞ!
―朝鮮の囲碁名人との対局の夢がとうとうかなえられたの。
今も胸がどきどきッ...^*^
―朝鮮の名人とインターネットで囲碁を打つなんて思いも寄らなかったわ。
すごーオッ...^*^
―対局をしながら名人と話もやって見たの。(通訳サービスまでもらったよ。)
すばらしいなあ...^*^
このサイトはね,無料でサービスしているよ。今すぐ加入したらだれもが無料で朝鮮の囲碁名人と直接対局を楽しむことができるの。観戦もできるし,棋譜も鑑賞することができるの。
会員加入はいとも簡単。 ID一つだけで万事 OK !!!
囲碁好きな人は今すぐどうぞ,どうぞ, (後悔先に立たず...^^*^^)
http://www.mybaduk.com
579 :
大卒いみなし。:03/04/04 09:23
結局大学卒の学歴はいらないので辞めました。
授業料が高いので辞めました。
ということで、無駄な出費でした。
大学に払う学費を、資格試験の予備校費用に
充当しました、在籍中は、不動産鑑定士の試験を受け
合格をしました。今、鑑定士事務所で働いています。
測量士補、宅建主任者、マンション管理士も
取得しました。今は、司法試験の勉強をしています。
第一次と択一合格しました。論文と口述頑張ります。
田中角栄も中卒だからね。
581 :
名無し生涯学習:03/04/04 10:22
明日の入学者の集い@幕張のハガキ出したけど、行く意味あるのかな?
とりあえず学生証作りに行くけど、出席した方がいいのかまだ迷ってます。
出たことある人教えて。
あと、車で行ってもだいじょうぶでしょうか?推奨していないけどじつは大丈夫
とか無いかな。無理ならカルフールにでも停めようと思います。
>>580 旧制の高等中学なら現在の高卒相当なわけだが。
>>580 小学校卒じゃなかった?
・・・・どうでもいいけど(w
584 :
名無し生涯学習:03/04/04 10:52
>581
センターの使い方・栞の内容の概略なんかの説明
聞きたけりゃいいんじゃない?
車は中には停められないが、向かいのイトーヨーカドーに停めればよい
なんか買えよ
585 :
名無し生涯教育:03/04/04 11:16
579(大卒いみなし)はでまかせの煽りと思われる。
>>565 フラ語は、今回のほうがアシスタントが可愛い。
>>575 私はギリシャ人の名前が憶えられんかった。
588 :
名無し生涯学習:03/04/04 13:12
>>581 ハッキリ言って意味無いよ。
札幌ですが時間の無駄でした
>>581 オジ・オバにサークルの勧誘をされて
鬱になた(w
>>579 これってコピペか何か?
579が世界一の天才でも579に書いてあることは実現できないよw
なぜだ?
590
択一試験は5月だから
592 :
名無し生涯学習:03/04/04 15:53
まあ我々はただ124単位ゲットに向けて
前進あるのみなのだが。
594 :
名無し生涯教育:03/04/04 16:21
つうか、生涯教育のスレにわざわざ
「学歴いらない」云々と書かれてもなぁ…
相手になるなよ・・・
どうせ煽り目的なんだから
>593
漏れやっと12単位とったとこ…
先は長いのう
半分(62単位)超えると
卒業が見えてくるような気がする。
>598
おう、がんがるべや!
明日はとりあえず社会調査の基礎第一回だ。
>>565 >>569 >>586 フランス語取ってた人多いんでつね。
しかし最後までついていけるのかなぁ(´・ω・`)
テキスト読んでると自分の発音が微妙におかしいので鬱。
高校時代にちょっと囓ったイタリア歌曲の影響か、イタリア語と発音が
混じってしまってわけのわからない状態に…。
あと、フランス語を聞くと反射的にトルシエ氏を思い出すのは私だけで
しょうか…。
教員免許に使える単位の一覧はどこで手に入りますか?大学院ならweb上にあるんですけど。
明日学習センターとやらに行ってみようと思いますが、そこで手に入りますか?
>>584 > >588
あんまり期待せずに入学者の集いに行ってみます。
学生証作成もあるし、話のネタになるかもしれないし。
駐車場情報サンクス。
603 :
名無し生涯学習:03/04/04 20:47
>>601さんへ
最寄の学習センタで、
「教員免許に使える単位の一覧」をくださいな
といえば、「教員免許状及び各種資格について 平成15年度」
という冊子をもらえるよ。
これを見ると漏れの場合は放大を卒業して、他大学で
教科教育法4単位取れば、高校公民の免許をもらえるはず。
使うつもり無いけど、マジ考えてます。
604 :
名無し生涯学習:03/04/04 20:49
>>501,553です。
今日教材届きましたー。しかし、まだ栞に目を通してないですが・・・。
まあ週明けの仕事が速く終わった日にでも学習センター行ってきます。
自分のとこは「入学のつどい」はもう終了してますんで・・・。
学生証用の写真って貼らずに持っていけばいいんですよね?
>>603 さんきゅうです。折れは法政通教で社会科公民科教育法4単位取りました。
理科とりたいので聞きました。教科教育法は出身大の夜間で取ろうと思っています。
606 :
名無し生涯学習:03/04/04 21:15
>>605 理科ですか、授業科目は単位数満たせるようです。
が、実験単位が必要です。
これは、放大のスクーリングで適用可能かどうかは不明です。
教育委員会か、学習センタでご確認を。
607 :
名無し生涯学習:03/04/04 21:16
>>600 イタリア語は発音も読みも馴染みやすいけどフランス語はね…
>>602 幕張だったら試験の時はいつも大学の駐車場に停めてるし実質問題ないと思う。
フランス語のアシスタントきれいだねえ。語学系はこれが楽しみでやってるよなもの。
最終目的は仏製ブルーフィルムのラハイエものをみるために受講した。いやらしくていい。
経営工学総論のテキスト分厚いが、読みやすくておもしろくて2日で読破したよ。
田中角栄って中卒らしいが自分で建築士の制度を作って一級建築士1号となったんだよ
自分で資格適合条件つくってね。
フランス語1のエミリ・シュノちゃんは前半だけの登場です。
後半はあの音楽が似合う方に代わります。
フランス語1はスキットの作り方からしてドイツ語1とは大違い。
ドイツ語は文の形などを勉強するものとしたものに限定して作っているのに、
フランス語は1日目で13課で勉強するような内容が入っていてメタメタ。
第1課に入るときには、当日勉強する分だけでなくテキスト全体の予習が必要。
単語読めないから、覚えられなくて苦労するヨ、トホホ・・・。
経営工学総論っておもしろいか?
私はかなり失望した科目だった。100ページにまとめられるような内容、
というか中身がないので何も覚えてないし、読み返す価値もないような。
試験は難しくはなかった。
>606
実験単位は放大の面接はコンピュータ活用したものでないので無理かと思います。
必要な理科科目20単位のうちに含めることはできますが。
したがって他大学で理科教育法と実験科目(教職用)を取る必要があります。
僕は本年度数学の教員免許を取るべく玉川の通信に入学(現在出願中)します。
それが終わったら理科をと考えております。
いずれも放大の単位を利用します。
何か情報があれば玉川スレに書いていくつもりです。
614 :
名無し生涯学習:03/04/04 23:58
理系既修得単位15で危険物甲を取りたいのですが、学習
センターに行くと即日交付ですか?
それを消防センターに写真とお金を持っていくと、大丈夫かな?
>614
書いてる意味がいまいちよくわからんが
甲種の受験資格があるだけだろう?
オレも甲種とろうとして、センター支部が科目を硬直にも認めてくれず、困惑した。
開講講座の中身としては全く差がないのだが、講義名称の一文字の違いにより
科目としての単位認定とならないことがあるのが硬直の印。今オレは
既得「化学に関する科目」の単位数がたらず、放大での補充を検討している。
ちなみに必要単位数は忘れたけど放大に単位修得証明をもらってセンターに提示、
受験可能認定を受けた後でないと、あとで面倒になる。証明発行は・・栞よめばok
フランス語は・・仏蘭西のHP(特に大人用)を巡るうち、これは修得必須と
思わざるを得なかった。特にクレジット決済では検索エンジンを辞書代わりにし
面倒だった。。既に露・西班牙・中国と修得してきたのでまあなんとかなろう。
授業の結果、簡単な日常会話・ビジネス用語程度さえ、わかればいいのさ。
何も知らないよりは絶対マシだ
ちなみに大学時代にドイツ語と英語は一通りしているがドイツ語はおおざっぱにしか
覚えてない
>>612 有難う御座います。他大学(通学)での補充が2科目だけというのは有難いです。
教員免許の理系の教科の単位が取れる通教は少ないので、放送大は有難いですね。
玉川は昔在籍したことありますが、創設者崇拝と図書館が貧弱だったので
辞めました。10年前のことで、いまは変わったでしょうが。
>>600 私の場合、発音はあきらめました。フランス語の発音は難しすぎます。
鼻母音、rなど日本人には、無理と悟りますた。スペイン語なら楽なんですけどね。
で、一昨年閉講したフランス語ですが1,2とも試験は文法さえ覚えればいけます。
>618
>創設者崇拝と図書館が貧弱だったので辞めました。
その辺の事情はまだよくわかりませんが、
僕はキリスト教信者じゃありませんですし、あまり関係ないかなと思っております。
単位修得のために利用させてもらう、といった感じです。
今のところ通信で数学科教育法を取る方法は玉川だけですから、玉川に行くだけです。
他があれば検討したと思います。
>>610 フランス語の読み方はルールさえ覚えれば英語に較べて例外が少ないのでかえって楽ですよ。
>>617 私の場合、フレンチポップスのCDが欲しくてインターネットで注文する必要性から
フランス語を勉強しだしました。でも最近は日本でも売ってることが多くなりましたが。
alapage.comは今でもよく利用しています。
624 :
名無し生涯学習:03/04/05 16:53
ラジオの授業を一日数件MDにタイマー予約で録音できる
ラジカセでお勧めのものってありますか?
今持っているものは一日に一件しかタイマー予約出来ないので
新しいものを探そうかと思っているのですが。
みなさんはどの様に受講しているのでしょう?
626 :
名無し生涯学習:03/04/05 18:13
>>621 きょう地元の学習センタで教員免許の資料を貰いました。
どうしてホームページにアップしてないのだろ?
628 :
名無し生涯学習:03/04/05 20:16
>>624 私のミニコンポも一日2件しかタイマー予約できない。
ラジオとビデオの音声端子を繋ぐ線を買ってきて、
ビデオで音声だけ録画するとか。
631 :
名無し生涯学習:03/04/05 20:41
皆さんは、1日何コマくらいの科目をこなしてますか?
632 :
名無し生涯学習:03/04/06 00:00
一日一教科。
@率は8割、Cは取ったこと無い。
633 :
名無し生涯学習:03/04/06 00:27
入学者の集いって別に私服で良いんですよね?
634 :
名無し生涯学習:03/04/06 00:31
>>633 全裸で行くとたのしい。
つかまるけど。
放送大をしてると、
部屋がだんだんビデオテープとテキストで
占領されてきました(w
これに面接用の教科書と、
テキスト等に載っている参考文献をポツポツ買ってると、
本だらけになりそう。
単純に考えても、卒業までに52冊のテキストが来る訳ですが、
履修科目の何割かは落とす訳で、そうすると最終的にいったい何冊に
なるのやら・・・・(w
638 :
名無し生涯学習:03/04/06 07:53
@狙いなら科目数を抑えて勉強するのも手ですね。
Cでもいいから単位数狙いなら、とりあえず10教科くらい申請して
ダメ元で試験受けるって手もある。
639 :
名無し生涯学習:03/04/06 10:01
入学者の集いage
640 :
名無し生涯学習 :03/04/06 10:28
認知科学age
641 :
名無し生涯学習:03/04/06 10:57
>636 637
私は同じセンターの人に、無事単位をとっておそらく2度と開かないであろう
教科書を譲りました。
記念に持っておくのもひとつの考え、誰かに使ってもらえたらと思うのもひとつ
の考えだと。
ユング心理学の一回目の講義、「あやしげな場所にいる時の私」って
のが妙にツボにはまって大笑いしてしまいますた。
>>607 >>619 「R」の発音とかはある程度出来るのですが、母音をしっかり発音する
癖が抜けず、語尾の「e」を思いっきり「エ」と読んでしまう…(つД`)
早く慣れないとなぁ。
つーかイタリア語の授業やって欲スィ。
>>641 私は教科書に線引いたりメモ取ったりするから、汚くて他人にはとても
お譲り出来ません…。
とりあえず棒読み科目のビデオは消してしまおう…。
>>641 学者さんでも不要な本は定期的に処分する人と、売らずに手元に置き続ける人といるそうです。
住宅事情もあるのですけど、増えつづける本を如何にするかは結構切実な問題ですね。
今はまだ図書館とかネットなどで資料を集めやすい、デジタルでかさ張らないから
いいですが、自分が昔、現役大学生の頃は手許に資料があふれて困りました。
それでも未だに拾集癖が抜け切れず、部屋の中は本がいっぱいで(笑
線がいっぱい引かれた教科書でも欲しいって人はいるんですかね?
送料さえ持ってもらえば(着払で)あげてもいいかな、って最近は思います。
閉講前にあげないと意味ありませんしね。
入学者の集いに逝ってきました…('A`)
>642 641 644
私は講義中のメモや、アンダーラインはそのまま(と言っても鉛筆)で渡しました。
これ以上本増やすと、いつか床抜けそうなので。
つか、その前にマンガをなんとか・・・
647 :
名無し生涯学習:03/04/06 16:44
貯まったら捨てる。これ原則ね
お宝のように収集しておいても意味無し
実践につなげることが大jね
>>644 >閉講前にあげないと意味ありませんしね。
私の場合、閉講後の欲しい教科書が手に入らないので困っています。
>>649 【shitaraba 放送大学掲示板】にでも物々交換スレ作ったらどうですか?
>3にURL載ってます。
ここはではちょっと話違いになりかねないので(ry
全く授業を聞かずに単位取ること可能ですか?
スカパ、ウチでは無理のことがわかったので。
>>652 科目によるけど、ほとんどはテキストで自習すればなんとかなると思いますが。
休みの日に学習センターへ出向けば、まとめてビデオで学習できますよ。
>>652 成績の如何は問わず、とりあえず単位さえ取れれば…という事であれば、
このスレにも放送授業全く見ないで単位取ったって定期的に自慢しに来る
人がいますから、たぶん可能なのでしょうw
学習センターで最初の1~2回分くらい視聴してみて、テキストとあんまり
変わらない内容の授業であれば問題なし。
テキストより深い内容を説明しているようだったらなるべく見ておいた方が
いいと思いまつ。
656 :
名無し生涯学習:03/04/06 21:26
>このスレにも放送授業全く見ないで単位取ったって定期的に自慢しに来る
>人がいますから、たぶん可能なのでしょうw
ワラタw
657 :
名無し生涯学習:03/04/06 21:29
658 :
名無し生涯学習:03/04/06 21:37
単位認定試験って、論述式なんですか?
>>652 ていうか、授業見てる(聞いてる)人なんているの。
時間の無駄と思われ。
661 :
名無し生涯学習:03/04/06 22:50
>>660 授業見てない自慢厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ただ本読んで勉強するだけなら放送大学に入る意味ないような気が
するんだけど、やっぱ目的は「大卒資格」なわけ?
662 :
名無し生涯学習:03/04/06 23:02
むしろスカパーつける金もないという貧乏自慢
663 :
名無し生涯学習:03/04/06 23:05
俺秋から放送大にいこうと思ってます。国立の情報工学にいたんだけど、
受験の時、物理学科がだめぽくて取りあえず入れるとこに入ったっって感じだったんです。
だけどやっぱやりたいことじゃなくて、1年の春からずっとフリーター生活で
サークルはいってたけど、授業は全くでなくて。自暴自棄で夜ごと遊び回ってて。
でもやっぱ物理好きで自分で勉強してはいたんですけど。
この4月から留年して5年生になっちゃったんですけど、辞めようと思ってます。
一応40単位は持ってるんで編入してがんばって2年くらいで卒業しよう
と思います。
秋まではバイトを続けつつ勉強して過ごします。
このスレ来ると思いますけどヨロシクです。
>>653-655 マジですか?
そうだったら最初たくさん科目申請しすぎて授業一回も見ることなく
レポート期限が来たやつでも教科書見ながら書けばよかったんですね
授業見てからでないと解けないと思い込んでさっさとあきらめてしまいました
今度から授業間に合わないやつはバクチでレポート出してみます
>>660 まじめに授業見てます。ノート取ったりすると結構時間がかかるので
どうしたもんかと迷っていました。
授業の間に合わない科目でやってみます
それと授業ってビデオとテープのがあるけどテープのって聞くだけなので
重要なところとかノートにまとめられるか心配だけど
どんなもんなんでしょうか?
まだテープのみの授業はしたことないんでわかんないんだけど
杉本先生ってノーベル賞もらえるかな?
>>664 私はノート取ったことありません。
(数学系科目での計算練習はレポート用紙にするけどすぐ捨てる。)
テレビ講義は一応一通り見てます。ラジオ講義はあまり聴いていません。
重要かと思ったところは印刷教材の中に書き込んでます。
何回でも言うが、、
授業見てる(聞いてる)人なんているの。
時間の無駄と思われ。
でもこれって教科書をただなぞってるだけの
授業をする先生が悪いんだよ。
おまけ
無駄な授業を見る(聞く)時間があったら
その時間を別のことに使うのが大学生なり、
授業に出席するのを強制するのは3流大学なり。
>でもこれって教科書をただなぞってるだけの
>授業をする先生が悪いんだよ。
そりゃそうなんだけど。
いちいち放送講義の為に教材作らなけりゃいけないんだからそうなるのも当然のような
気がする。既にある書籍を教科書に使えないわけだから・・・
たしかに放送教材が単位費用に含まれてるから
金銭的な負担は軽くなるけど。
教科によっては教科書別売りでも良い気がする。その辺は講義担当の
先生の自由にして、教科書別売り科目は単位辺りの費用を下げて欲しい。
>ただ本読んで勉強するだけなら放送大学に入る意味ないような気が
テキストを読むことによって放大入学の意味が出る??
テキスト読み上げだけの科目は視聴を端折れるから、いっぱい科目取ってる人には
少しありがたかったりもする
>663
悪い事は言わん、我慢してその大学で専攻変えてやりなおせ。
放送大学はどんな事でも学ぶ事に何かを見出せる人でないと意味(価値)がない。
物理学科へ少しでも近いところに行って大学院でがんばれ。
673 :
名無し生涯学習:03/04/07 00:24
そうか?社会系、自然系は教科書棒読みはなかったぞ。
というか、まだ出会っていない。
選択する科目にもよるんではないの?
人文系とかさ、多そうだよね。
675 :
名無し生涯学習:03/04/07 02:20
>でもこれって教科書をただなぞってるだけの
>授業をする先生が悪いんだよ。
てゆーか、元々先生の持論を文章化したらテキストができちゃった。
ということでしょ。別にわざわざなぞってないだろ。
そもそもテキストというのは先生がゼロから練りあげたノートが製本された
ものと見るべき。内容構成・文章には多大な知力・労力がかけられて出来上がった
ものだから、価値は高いのだよ。
誰が何もないところから出発してテキスト作ったと思ってるんだといいたいね。
オレもその昔、マニュアル的レポートを何もないところから作成したが
推敲に推敲を重ね、ようやくできたのがこじんまりした本。
何も知らないヤツは中身がこうなっていて当たり前とおもっているだろうが、
苦労した当人からすれば、読者を考えてよく考えられて作られた良い本なのだよ
ラジオ放送は、VHS等に接続して予約録すればいいんじゃ・・
暇な時間にパソでmp3に変換するなりすれば・オレはDVDRAMからmp3
化しているけどね。
676 :
名無し生涯学習:03/04/07 08:40
>>663 4年間でたった40単位って、放送大学に入っても相当やる気出さないと無理な気がするけど。
677 :
名無し生涯学習:03/04/07 08:41
678 :
名無し生涯学習:03/04/07 08:43
>>667 >でもこれって教科書をただなぞってるだけの
>授業をする先生が悪いんだよ。
全部視聴したの?以前にも出てるけど科目によるんだよ。
679 :
名無し生涯学習:03/04/07 08:45
>>673 人文系の文学、歴史、哲学は棒読み科目が多いのは事実。
上はラジオ科目の話。もっとも人文系はTV科目が少ないし。
ラジオ科目だと、テキストに沿って授業するので棒読みに近くなるのは同情できるな。
TVだと映像を説明しながら多少の脱線っていうか話の発展も期待できるけどね。
改訂前の中世の歴史の若い先生(東大の図書館勤務だったと思ったが)はおもしろかったな。
開口一番「今日も元気に勉強しましょう」みたいなこと言ってから授業が始まった。小学校みたいだったな。
681 :
名無し生涯学習:03/04/07 08:58
俺は放送授業見る派だけど、確かに教科書なぞってるだけ
の授業は辛い。でも、そうじゃないのも沢山あるって事。
頭から見ないんじゃいい授業も捨てる事になる。
それはもったいない。
最初の2~3章は棒読みでも
その後、変わる教科もある。
ためしに5章程度見てみる事をおすすめします。
682 :
bloom:03/04/07 08:59
683 :
名無し生涯学習:03/04/07 09:15
>>681 講師が複数の科目も多い。その場合講師によっては棒読みと、そうでない場合もあるね。
結局全部視聴しないと判断できないが。
684 :
名無し生涯学習:03/04/07 10:06
教科書棒読みでもいいじゃん。俺は大学って教えられるだけ
じゃつまんないと思うんだ。自分の頭で発展させてなんぼって。
それが視覚および聴覚を通してその原料が飛び込んでくるってことで。
・・・と気づいたのは学生時代、修士に入ってから・・・
社会と経済専攻にこの春から入学した者ですが、化学やってた
学生時代から法関係に興味があったんで・・・
大学教授なんて研究者であって教育者ではないから初学者に分かりやすい説明むり。
だから学生もテキスト読んで勝手に理解すれば放送講義は不要。
現に他の私立大学(W大除く)の通教は放送講義なんてない。
686 :
名無し生涯学習:03/04/07 11:03
そう思ってる人はそれでいいんじゃないの?
漏れは見る(聴く)けどね
何も必ず放送教材を用いなければならないことはないしね。
687 :
名無し生涯学習:03/04/07 11:15
>>685 放送がなかったら放送大学じゃないだろ。
「通信制に放送が必要かどうか」と「放送大学の放送が必要かどうか」は大いに意味が違うことに気付くべきじゃないか。
>685
漏まいは放送あっての放送大学であることに気づいてないな。
うち等は視聴がベースなんだよ。教科書と並行してな。
689 :
名無し生涯学習:03/04/07 12:00
690 :
名無し生涯学習:03/04/07 12:04
やっぱり放送はなくちゃ
なけりゃ他の通信でいいわけだし
学習は断然しやすいと思うけど
691 :
aaaaaa:03/04/07 12:08
692 :
名無し生涯学習:03/04/07 12:49
視聴する必要が特にない科目もあれば、
視聴していないと、レポートはおろか試験問題すら解けない科目もあるよね。
都市空間の比較社会学なんかそうだったけど。
ピンキリだよね。
印刷教材のページ数が比較的少なめの科目は要注意かも。
しかし、亡くなった教授の授業を視聴するというのは、
なんだか複雑な気分・・・。
(・∀・)ニヤニヤ
放送なんか見ても見なくてもかまわねぇんだよカスが。
それより論文書けよ。
論文も欠けネーなんてボクチャンはずかちいよ。ヒヒヒヒあーほ。
論文に価値があって10枚書いて内容が面白ければ俺が認めてやるから(藁
ラジオはテキストの棒読みだけど、
テレビの講義からテストが出題される罠
696 :
名無し生涯学習:03/04/07 13:41
ところでさ、みんなはどれくらいのペースで学習進めている?
俺は1日3課づつ進んで5日で読み終わるペース。分厚いのは1日1課だけど。
高橋先生大好き!
700 :
名無し生涯学習:03/04/07 14:48
701 :
名無し生涯学習:03/04/07 14:59
702 :
503=554:03/04/07 15:19
印刷教材今キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
703 :
名無し生涯学習:03/04/07 15:22
放送大学で学士とって、市役所と県庁受けようと思うんだけど
放送の授業って公務員試験に少なからず役立つかな?
704 :
名無し生涯学習:03/04/07 16:18
705 :
名無し生涯学習:03/04/07 16:40
ラジオ講義を聞いてるとたまに気が付くんだけど、
先生のお腹がグーって鳴る音が聞こえない?
下らない内容なのでsage
>>664 レスの意味を曲解されたような気がするので、一応弁解しておきまつ。
私が今まで履修した中で、視聴する価値が殆ど感じられない、所謂
棒読み科目の典型的なものは2科目だけでしたよ。
逆に、永久保存版にしたいくらい充実した講義内容を持った科目も
いくつかありました。
テストでは苦しめられたけど、音楽系の科目はどれも面白かったし、
閉講になった情報工学も、とてもわかりやすくて良い内容でした。
放送大学は、他大学では考えられないくらい講師陣が充実している
のに、放送授業を全く見ないというのは勿体ないことだと思います。
追記
>>664 全然勉強して無くて、ダメだと思っても一応レポートは出した方が
良いです。
とりあえず0点でなければ単位認定試験は受けられるらしいので。
ちょっと仕事が忙しかたんで御無沙汰♪
>>函館人さん
ウンウン、イタリア語やってほし~!
もちろん「歌曲コーナー」アリで(w
あと漏れはラジオ科目で声のイイ先生の講義を
聴くのが好きでつ!
「お気に」一位はヤッパ渡辺二郎センセで
島内裕子センセも知的~
川北稔センセの関西弁も◎
テレビだけど江渕教授の九州弁(?)も
(・∀・)イイ!
でも逆のバアイは・・・・辛いでつ(w
=709
でつ(w
いろんな意見ありが㌧
とりあえずは授業は一通り観る・聴くをしようと思います。
ノート取るべきものの定義を少し見直そうと思います。
とりあえず1授業あたりの消化スピードを早めなければ
函館人さんへ
貴重な意見アリガト!(´▽`)
これからはどんなときでもレポートは必ず出します
712 :
名無し生涯学習:03/04/08 00:27
713 :
名無し生涯学習:03/04/08 01:58
fuuuuuuuuuuuuuuuuu
戦争特需だな<高橋助教授
>>712 すげ~。そんなに有名なのか。人なつこそうないい人そうだな。確か千葉学習センターの所長だったよね。
放送授業は一回受講しただけだけど、TV放送はよく見てるよ。吉岡助教授もそうだけど天文学は人のよさそうな
穏やかな方が多いね。吉岡助教授は群馬学習センターのトイレでよく会うけど向こうから挨拶されると恐縮するな。
716 :
bloom:03/04/08 09:16
717 :
名無し生涯学習:03/04/08 09:42
通信制高校と同時に在学する事は出来ないよね?
718 :
名無し生涯学習:03/04/08 11:03
>>717 選科生としてなら可能。
高校卒業後、全科生として入学すれば
選科生時の単位が認められるので
卒業が楽になる。
自治体関係者なら倉沢教授を知らんヤツはモグリだ。
>>703 都市計画とかコミニュティ論、福祉関係科目などは
自治体職員になったとき参考になるのでは。
試験対策は別にスクール行く必要あると思うけど。
企業のホームページ見てて
採用大学見ても放大を見かけない。
関大・近大・日大・駒大・大阪工大・摂南大・京産大・中京大・神戸学院etc
見かけたら見かけたでなんか小恥ずかしい感を持つんだが漏れだけかな?
気にしすぎかな。
まあ、歴史が浅いから評価が固まってないしな、
普通の大学とは毛色が違うからね。
723 :
名無し生涯学習:03/04/08 13:16
>>721 あなたも就活中ですか?
1度見た事があるが、やはりここだと厳しいのかな
724 :
名無し生涯学習:03/04/08 13:34
昔一名だけ募集してるの見たことあるな
でも今の教授陣見るとよほど優秀な人でないとだめなのでは?
ああ、勘違いしてました
>>724のカキコは無視してください
726 :
名無し生涯学習:03/04/08 13:42
杉本先生ってすごい先生だったんですね。
ノーベル賞とって放送大学をもっと有名にしてほしいな。
高橋先生も毎日テレビに出てるし、すばらしいですね。
>>723 就活中ってわけでもないけど、まあプー太郎というかヒッキ―です。
高橋先生は本当に誇れるね。
でも中東に詳しい人は彼だけじゃないと思うんだけど
テレビ受けする容姿・トークなのかな。
高橋先生個人の思想としては米・イスラエルよりアラブ・パレスチナ派に同情的だよね
高橋先生としたい…
>>709 昨夜はNHK教育のフランス語講座を見て、さあ寝ようと思ったら次が
イタリア語だったのでそれも見てしまいますた。ジローラモ(・∀・)イイ!!
…でもまた発音が混ざってしまう…。
>>711 長文レススマソでした。
そうそう、ダメ元で出すだけ出した方がいいですよ~。
自分の場合、通信指導にテキスト見ても解けない問題が多い時は
放送授業を丁寧に見るようにしています。
>>723 私もある意味就活中なのですが、新卒で放送大だと相当厳しいのでは
ないかと。基本的に通信って、働きながらやるもんだしね。
ていうか土日型の面接入れまくっちゃったから、土日休み以外の企業
受けられねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン ←自業自得
プロレス
三修社「基礎ドイツ語 第1号(5月号)」買ってきました。230ページCD、文法事典つき。1500円。
すごくやすい気がする。今年はドイツ語やるぞと意気込んでみたが10数ページで挫折。w)
ゲルマン系とラテン系とはだいぶ違うのね。がんばろう!
734 :
名無し生涯学習:03/04/08 15:18
735 :
名無し生涯学習:03/04/08 15:42
慶応とかだと三田会みたいなOB会あるじゃない?
放大とかもそんな卒業生の会みたいなものがあるのかな?
学生数からして巨大な規模になると思うし
就職その他でバイブル作りに役立つとも思うんだけど。
>>729 >基本的に通信って、働きながらやるもんだしね。
痛恨の一撃をくらいました
737 :
名無し生涯学習:03/04/08 16:26
>>735 他は知らないけど、文京には同窓会があるね。
>>735 学習センター毎に同窓会有ります。それでとりまとめを行なう連合会みたいな組織があります。
卒業式に来賓できてました。TVでみただけだけど。
>>738 事故レス。ない学習センターもあります。
740 :
名無し生涯学習:03/04/08 19:12
>>735 同窓会があるのは関東地方にあるセンターが多かったと思う。
関西では大阪くらいだったと記憶している。
741 :
名無し生涯学習:03/04/08 19:51
関西人としては放大の本校が千葉にあるのが納得いかない。
遠すぎる。
関西にもつくるべし。
大阪か京都きぼんぬ。
742 :
受験番号774:03/04/08 20:01
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<高橋和夫先生、何で米兵は大量殺戮・殲滅しても殺人罪にならなないの?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
743 :
受験番号774:03/04/08 20:02
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<高橋和夫先生!何とかしてサハフ情報相の命を助けられませんか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
744 :
名無し生涯学習:03/04/08 20:11
未知の帝国が宇宙からやってきた
アメリカは大量破壊兵器を持ち、極めて危険だから48時間以内に
合衆国首脳は他国に亡命せよ
なんて言ってきたらどうするんだろうな?
何かウザイから下げとこ(w
746 :
名無し生涯学習:03/04/08 21:13
sage厨もウザイよ
アメリカに逆らうな。
これが世界の定説。
>>741 近大か仏大にすれば近くていいんじゃないの?
750 :
名無し生涯学習:03/04/08 23:46
>>749 もう入ってしまったんだから今更そんな事言われても。
なんでも東京方面に持っていってしまう一極集中を嘆いているのれす
おおさかのおんなのこしょうかいしてくれたらおおさかにひっこします
752 :
名無し生涯学習:03/04/09 00:42
あっ! きょう うんち してない
753 :
名無し生涯学習:03/04/09 00:57
古代日本の歴史
わかりづらいの私だけ?
今年から教科書持ち込み可にして欲しい~!
あぼーん
755 :
名無し生涯学習:03/04/09 01:15
書いてすぐあぼーんとは
756 :
名無し生涯学習:03/04/09 01:30
本屋で売られているのと、学生用の教科書の違いは、
カバーの有無だけ?
757 :
名無し生涯学習:03/04/09 01:40
新学期になって一度も授業見ていない
やる気まったくナッシングだ ハァ
通学だと嫌が応でも行かねばならないんだが
放送だと全て自分次第だからな
758 :
名無し生涯学習:03/04/09 02:01
>757
ご勝手に
>757
まずは「何をしたいか」、から始めるのが良いかもしれない。
そして科目の取りすぎは避けた方が良い。
760 :
名無し生涯学習:03/04/09 07:15
>>753 古代日本の歴史ってそんなに解りづらいかな?
単に内容が薄い印象しかないけど
あぼーん
>>757 禿同・・・・
とりあえず録画はしてまつ
764 :
名無し生涯学習:03/04/09 11:05
754,761のあぼ~ん気になるな。
>764
偽だよ
時刻表示に注目
継続入学だとなんだかやる気ねー
1回目のときのような新鮮感がないんだよな~
768 :
名無し生涯学習:03/04/09 11:58
>767 とっとと院行けよ。
769 :
名無し生涯学習:03/04/09 12:30
ユング心理学取ってる方いますか?
2回目の講義受けたんですけど、印刷教材から10分位しかやらなかったですね?
「自伝」とセットなのか?
770 :
名無し生涯学習:03/04/09 12:44
772 :
受験番号774:03/04/09 13:34
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<高橋和夫先生!何で鬼畜米兵はアルジャジーラの記者を殺すの?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
高橋先生とエッチしたいよ
浴びるように…
先生あのね、お母さんがお父さんのちんちん食べてた。
777 :
名無し生涯学習:03/04/09 13:51
778 :
出会いNO1:03/04/09 13:54
勉強汁!
test
781 :
名無し生涯学習:03/04/09 15:09
なんか死にたいな
そろそろ戦争に出かける時間だわ。
>>736 スマソw
でも一般的な認識はそんな感じだと思う…。
学生専業なら、何か資格取るとかバイトや趣味で人脈作るとか努力汁。
>>769 2回目は放送まだだからわかんないけど取ってますよ。
私の取る科目って、わりと印刷教材と講義内容が全然違ってるのが多い
のであまり気にも留めてなかったんですが…。
もしかしてそういう科目って少ないんでしょうか?
>>736 漏れも友人からそう言われたよ
通信は働きながらするから(・∀・)イイ!!ように世間から見られるのだが
何もせずに通信だけだと(・A ・)イクナイ!ように見られるらしい
788 :
名無し生涯学習:03/04/09 20:48
面白い科目を教えてくだっさい
久しぶりにセンター行って学習室で法学ジャーナル読んでたら、事務員に学生証の提出を求められた。
学習室でビデオやテープを視聴しなくても学生証を提出しないといけないみたい。
790 :
名無し生涯学習:03/04/09 21:14
791 :
名無し生涯学習:03/04/09 22:44
>>789 俺見たく顔見知りになるくらい通うべし。
って言っても土日しか行かないから、まだ二人にしか名前覚えてもらってないけど。
792 :
名無し生涯学習:03/04/09 23:08
就活について知人に聞くと、「今までバイトで3年半過ごした通信生に就職先などない。」と言われました。4年で卒業しても、その間働いても、バイトではだめなのですね…。今年9月で卒業ですが、 悲しいです。勉強は楽しいと、気が付いた事だけか、ハァ…。
793 :
名無し生涯学習:03/04/09 23:20
漏れも専門→放大編入だけど
専門学校時代、高校卒業して1年間フリーターして専門来てた子が
その1年間の為に就職活動で他の現役高卒→専門生より苦労してたからな。
794 :
名無し生涯学習:03/04/10 00:29
オレも社内の資料室で物色してたら社員証の提示を求められた。
・・・・ さびしくなったよ
795 :
名無し生涯学習:03/04/10 00:37
乳幼児心理学と博物館資料論は
簡単だってホント?
来期とろーかなー・・。
796 :
名無し生涯学習:03/04/10 01:33
みんな、しばらくぶりにこのスレ見た時に
レスが400も500もついてたら、そのレス全部見てる?
797 :
名無し生涯学習:03/04/10 01:56
みてない
798 :
名無し生涯学習:03/04/10 02:58
それがどうした
あぼーん
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま-す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~oノハヽo~
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
やっと勉強スタート!
・・・・・どうしても毎回出遅れる自分(鬱
803 :
名無し生涯学習:03/04/10 09:41
大学板とかでインカレ系のサークルとかあるんだけど
インカレ系って何?
他にも大学生用語あったら意味知りたい。。
804 :
名無し生涯学習:03/04/10 09:51
805 :
名無し生涯学習:03/04/10 11:00
>>803 とりあえず、マジレスしておく。
Intercollegeだな。
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま-す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~oノハヽo~
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
あぼーん
810 :
名無し生涯学習:03/04/10 11:22
812 :
名無し生涯学習:03/04/10 12:14
>>803 大学の全国大会だよ。
高校だとインターハイ。
てか、鬱かかえて頑張ってる人いますか?
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
814 :
名無し生涯学習:03/04/10 19:42
1枠45分×15回=11時間25分。
なんだ、1日もあればこなしきるわい。
>>805 intercollegiateだとおもってた。
817 :
名無し生涯学習:03/04/10 21:04
一気に5科目分視聴して勉強したら疲れた・・・
818 :
名無し生涯学習:03/04/10 21:21
鬱抱えて怠けてる人ならいます
819 :
名無し生涯学習:03/04/10 21:22
学習センターで見られるテープはいつの分ですか?
スカパ見れないので。
ここにも鬱で怠けるクソ一人
822 :
名無し生涯学習:03/04/10 21:51
どうでもいいけど
放大のスレ、こんなに上にあると普段逝ってる、毒男のスレとかしりとりスレ
と行き来するの面倒くさいね。
まあ上のほうにあると、なんか気分が晴れやかというか清澄な気分になるけど。
823 :
名無し生涯学習:03/04/10 21:52
>>820 1~15回まで全てそろってる。
栞とか入学案内に書いてなかったか?
825 :
1989年監禁コンクリート殺人事件の真実!!!!:03/04/10 22:13
地獄の41日間の真の内容
女子高校生が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでもかかわった人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。。(深くかかわったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる)
重い鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を縛り、膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。(このゴキブリの件に関してはもしかしたら間違ってるかもしれないうが、あとは絶対事実です。)
また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
その間の食事はほとんど牛乳1本。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあったものをまとめたものです。ちなみに「裁判記録」はひどくて目もあてられない
826 :
名無し生涯学習:03/04/10 22:14
ここのスレは、よく荒れるな。
ここで皆さんからの意見を
今日学習センターで実践してみました
そしたら見事授業の消化スピードが早まりました
ありがとうございました
これで1学期につき5科目申請で乗り切れそうです。
>函館人
>成績の如何は問わず、とりあえず単位さえ取れれば…という事であれば、
>このスレにも放送授業全く見ないで単位取ったって定期的に自慢しに来る
>人がいますから、たぶん可能なのでしょうw
俺の他にも放送を見ない人はいるみたいだが、あくまで事実を書いている
だけであって、自慢に受け取るのは下衆の勘ぐり。自慢というのは、
「俺はみんなと違って有能だから、放送なんて見なくても単位取ったよ」と
いうような発言の場合でそ。
自分の場合、むしろ放送をほとんど見ずにその分の時間をテキストの
理解に費やしたら、前学期に比べて成績がものすごくアップした。
ようするに、限られた資源(この場合は時間)をテキスト読み込みに
集中させることにより、良い結果を出せたわけだ。やみくもに放送を
何度も繰り返し見たり、テキストを隅から隅まで詳細に暗記しようと
することがよい勉強法とはいえないし、時間の浪費にもつながりそう。
しかも、必ずしも良い成績につながるとも限らない。放送だけを3回見た
としても、費やした時間の割に、良い成績を望めないでしょう。どうせ
ならテキストをきっちり読むほうが効率的。
注意:放送授業を見ることが、全ての科目で全く意味がないとは言ってない
>830
成績だけの話なら、そういう考えもあるだろうね。
ただ教科によっては(私の場合ならメディア論などがそうだったが)
現状のリポートとか、教科書読むだけではないものが得られたり
するよ。
基本は講義を受けることの様な気もするがね。
832 :
名無し生涯学習:03/04/11 09:57
俺は自然の理解専攻だけど前に民法の授業ちょっと見てみたらテキスト棒読みだった。
あれならわざわざテレビでやる必要ないと思ったよ。
棒読み科目はラジオにまわして、その分理系科目にまわしてほしいなぁ。
>>832 理系の科目はもともとTVに多いが。
前にも書いたけど人文系はほとんどラジオで棒読み科目がおおい。
漏れは放送ゼッタイ観まつ
・・・・「勉強した!」って気分になるのと
(「気分」だけなんだけどサ)
何か勿体ないから(w
このまえセンターにビデオ見に逝ったら東芝の液晶テレビになってた。
感動したっ!
>835
えー!? ウラヤマシイ
>>830 えーと、ネタや釣りではないのですよね?
…と一応確認してからマジレスします。
たとえば放送大学において、『放送授業を全く見ないで@を取った』
というのは、通学生が『講義に全く出ないで“優”を取った』というのと
ほぼ同義ではないかと思います。
つまり、仲間内での自慢話にはなっても、それをおおっぴらに人前で
言うのは、ちょっと品がないというか何というか…。
まあ、何回か視聴したうえで、「棒読み科目」と判断したものについて、
視聴時間を短縮してその分の労力を他に回すというのは、真っ当な
やり方だとは思いますよ。
私も、とある科目では早送りを多用しましたし、それは個人の自由。
別に、やみくもに放送授業ばかり何度も繰り返し見てる訳じゃないし、
そんな事が出来るほど暇な人もあまりいないでしょうw
ただ、とくに芸術系の科目なんかだと、放送授業の中で貴重な音源や
映像資料に出会えちゃったりするんで、結構それが楽しみなんですね。
どうせ勉強するなら楽しくやりたいですし。
テキストに全て込められてる場合、ソレもありと思う。>試聴なし
>>824 うん、5本が限界…今日も限界…お互いがんがろう!
社会学入門は、放送が面白かった。やさしく噛み砕いて説明してくれてるので、
テキストだけで済ますつもりの人もちょっと見てみることを薦めるよ。
げ、この場合勧めるが適当か
>>838 テキストに全て込められてるかどうかを誰が判断するのかと小一時間(ry
>832
民法前任者の奥田先生のときは、教科書より先にビデオ撮影があったらしい。
かなりフリップ多用でまとめてあってわかりやすい。
時間がある香具師は必見の価値あり。
入門程度の理解度で(テストに合格できる程度)でいいのなら教科書は
むしろ不要だったかも。
あくまでも昔の話しだけどね(W
843 :
名無し生涯学習:03/04/11 20:26
面接授業にテキスト必要なことに気がついた・・・
改定前の古いテキストなら持っているんだけど、どこまで改定されているんでしょうか?
1.強気でこのままのテキストで出席
2.講義受ける前にその場で購入
3.大学の図書館で借りられる?
どれがお勧めでしょう・・・・
844 :
名無し生涯学習:03/04/11 20:48
>自分の場合、むしろ放送をほとんど見ずにその分の時間をテキストの
>理解に費やしたら、前学期に比べて成績がものすごくアップした。
俺は放送授業聞いたほうが成績あがったけど。
テキストは読むだけではツマラン、すぐ飽きる。
俺、テキスト1回読んで放送1回聞くだけだけど、それなりの成績は取ってるよ。
845 :
名無し生涯学習:03/04/12 00:46
まあ、どうでもいいよ。
ほんとにどうでもいい議論だ
すいません。
スカパが見られない(隣家の影)ばかりに妙な議論に火をつけたものです。
>>837 通学生が『講義に全く出ないで“優”を取った』というのと
>>ほぼ同義ではないかと思います。
とてもよくわかりました。そうですよね。
>>823 すいません。よく見てませんでした。
ふう。ここは超真面目な人が多いので嬉しいです。他の大学は荒らしが多くて・・・
じゃー
もうこの話は終わりね
849 :
名無し生涯学習:03/04/12 01:33
みるだけで理解できヤツはやる気がないか、時間つぶしかのどっちかだって
就職板覗いてたらシンクタンクがどうのこうの言ってたんだけど
シンクタンクって何するところなんだろ?
853 :
名無し生涯学習:03/04/12 03:07
854 :
名無し生涯学習:03/04/12 03:13
スレ違いかもしれんのですが質問させてください。
選科履修生の場合、auの学割は適応されますでしょうか?
auユーザーの方がもしいらっしゃったら
ご教授ねがいます。
855 :
名無し生涯学習:03/04/12 03:23
選科生って学生証貰えるのんか?
貰ってるんならオッケーなんじゃないの?
ちなみに漏れもau持ってるけど学割使ってないや
856 :
名無し生涯学習:03/04/12 03:41
想像力の欠如。考えてくれや
857 :
名無し生涯学習:03/04/12 03:52
>>855 レスありがとう。
選科生も学生証もらえてます。
とりあえずauに聞いてみようと思います。
なるべく学費を貯金できるようにしなければ。・゚・(つД`)・゚・。
858 :
名無し生涯学習:03/04/12 04:01
300単位とっても無職
>>852 ○○総研とかのことだったら、我社では余った予算の消化に使ってます。
ORやら問題点分析に有用で、次の予算取りに都合の良いデータを作ってくれます。
一つの事象について、光の当て具合でどのようにでも見せてくれます。
>>859 リサイクル工場みたいなもんか
よくわかったでつ ありがとう
861 :
名無し生涯学習:03/04/12 05:52
イノベーション経営の第10回における知識創造経営の創始者である野中郁次郎の言。
「ピータードラッカーは、我々は今日知識社会に入りつつあると。知識は唯一の意義
ある資源であるという指摘をしている。確かに知識は、企業が持続的な競争優位を作
り出すための最も重要な資産の一つである、という風にいわれている。でも、その根
本にあるのはまさにイノベーションがありまして、このイノベーションプロセスを説
明できる基礎理論を、私は何とか作りたいと考えたわけです。
これまで組織論で支配的であった基礎理論には、ハーバードサイモンの情報処理理論
というのがある。これは基本的には人間は情報処理能力に限界がある。これを認知能
力の限界というのだが、従って組織は個人の情報処理能力の限界を克服するために階
層・分業・専門家を作り出すという考え方である。
私も、この考え方に影響を受け、最初は組織の情報処理能力をいかにマネージするか
ということを考えてきたが、日本企業のイノベーションのプロセスを研究しているう
ちに、どうもそこでみえる個人というのは、むしろ情報処理能力の限界に挑戦して、
そして自らの思いを実現していくというプロセスであると実感したのである。そこで
人間は、受け身の情報処理者というよりは、自分の価値・信念・思いを組織を通じて
実現していくと。つまり、知識の創造者であるという人間観に到達したのである。
つまり、そういう風にしてみると、組織はむしろ知識の獲得・創造・活用・蓄積とい
うプロセスを支援する場であるという考え方が出てくる。この自分の価値・信念・思
いをまさに実現していくと。価値・信念・思いというのは多くの場合、暗黙知という
タイプの知であるが、そういうものを正当化していく、つまり自分の思いを言葉に、
これを形式知というが、実現していくと。それを絶えずスパイラルに循環させていく
ということが、組織の知識創造の本質であるという考え方に立っている。
こういう考え方に立つと、企業のイノベーションの活動がより良く見えてくる。つま
り、企業も個々人のもつ知識を企業全体の知識資産として組織的に創造そして活用し
ていくということによって優れた商品・サービスや価値を作り出し、競争力を高めて
イノベーションを起こしていくというプロセスがより良く説明できるようになる、こ
ういう考え方である。」
5時間10分
書き込みなし
864 :
受験番号774:03/04/12 11:13
>>862 もっと、参考書みたいに分かり易く書いてほしいねえ。
野中さんは、研究者のため・ごく限られた人のため・独り善がりで論文かいてんの?
世の中の人々が分かるように書くべきだよ。少なくとも、あんたがたの
研究で社会に貢献したい、人々の役に立ちたい
等々の能書きをたれるならねえ。せめて中小企業のおじさんにも分かるように
書かなきゃ駄目よ。
誰か今日面接の人いますか? ただいま休憩中
誰か今日面接の人いますか?
ただいま休憩中
867 :
名無し生涯学習:03/04/12 11:46
868 :
名無し生涯学習:03/04/12 11:47
放大の面接授業ってもぐれるのかな?
漏れは面接の必須分はクリアしたんで。
正直、退屈この上ない放送授業より面接の方がはるかに楽しい。
もっと放送授業と面接授業の単位互換可能にして欲しいよ。
>855
もう行ったかな?
自分はauの学割使っているよ。
一応4年間になっているけど、延長も可能だと思う。
ちなみに映画も始めて学生割引で観てきた。
「刑務所の中」 面白かったよ。
870 :
名無し生涯学習:03/04/12 11:56
映画は幾ら分割引されるの?
LOTR・二つの塔ならもう4回見た
>>854 全科履修生以外は学割の対象とならない。
872 :
名無し生涯学習:03/04/12 15:17
放送大学ってもう出願終わっちゃった?
874 :
名無し生涯学習:03/04/12 16:20
>>869 お返事ありがとうございます!
869さんも選科生ですか?
選科生でもガク割利用できるのですね!
良かった。・゚・(つД`)・゚・。
876 :
名無し生涯学習:03/04/12 17:02
>864
あんたにゃ、このくらいのレベルで十分すぎるだろ
877 :
とくとく情報:03/04/12 17:03
878 :
名無し生涯学習:03/04/12 17:49
いってよしってことは出願終わったんだな・・・。
879 :
名無し生涯学習:03/04/12 19:14
>>878 4月入学の出願は2月で終了。
10月入学の出願は6月15日からな。
880 :
名無し生涯学習:03/04/12 19:19
881 :
名無し生涯学習:03/04/12 20:01
ぶっちゃげ!学んで面白い科目教えて!
882 :
名無し生涯学習:03/04/12 20:01
↑馬鹿野郎!!
885 :
名無し生涯学習:03/04/12 21:35
↑ワラタw
886 :
名無し生涯学習:03/04/12 21:36
と! ろ! け! るぅ~~ん!
\ /
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
∧__∧ ∧_∧ ∧__∧ ∧_∧ ∩
( ・∀) ( ) ( ・∀) ( ・∀・ )//
ノ つ 〈7_ _じ ,, /入 ) /(⌒(⌒ /
(( ((_,⌒) (__ 人__))) し' ( ヾ ヽ⊃ 〈 ))
ノ / / ノ ノ| l /,\ \ヾ (( く く\ \
しし' し' し' (_) (__) (_) (_)
┌───────┐
(|● ● |
/| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┤ | | |< すみません、スカパー何処ですか?
\ └△△△△┘ \ \__________
| |\\
| | (_)
| |
| /\ |
└──┘ └──┘
>645 :名無し生涯学習 :03/04/06 16:29
> 入学者の集いに逝ってきました…('A`)
入学の集いなん行ってんじゃねーよ、うんこどもが。放大なんて年中
入学式してんだローがボケ!いまさらうんこどもが集ってなんなんだよ!!
っっていうか、入学おめでとうございます。
890 :
名無し生涯学習:03/04/12 23:00
面接授業って評価されるんでしょうか?
今日、初の面接授業だったんですが
先生が明日来なくても単位はあげると
言ってたんですが…
891 :
名無し生涯学習:03/04/12 23:01
キシリトールを食べるとオナラがたくさんでませんか?
>>890 評価されない。合格か不合格かだ。
これってどうなのよ。
既出のことを繰り返し
894 :
名無し生涯学習:03/04/12 23:39
>>893 あんがと
では明日は選挙に行ってから遊びに行くとします
片道2時間近く、往復3千円かけて行くほどの授業じゃないしナー
895 :
890&894:03/04/12 23:41
切しりトールは歯によい成分です。
897 :
名無し生涯学習:03/04/12 23:52
>>868 数年前に受講した面接授業でもぐりの人見たよ。
講義が始まってまもなく
その人は講師に(出席か指名された時だと思う)
「お名前は・・?」と聞かれ、
「私はもぐりです!」と答えていた。
で、その人がこの講義をなぜ受講したかったかを軽く
述べて、講師もその理由に納得。
その人はその後も普通に受講してたよ。
うっさいハゲ!もぐりで何が悪いんじゃボケ!
ちゃんと講義を申請してショバ代納めろようんこどもらが!
ていうかいらっしゃいませ。
オイこらうんこ学生ども。貴様らそろそろ怠けてきた頃だな。
俺が一発喝を入れてやりたいが、安心しろ、俺もステキに怠けている。
ていうことで今学期も2単位いただきます。
メディア論・ニコラスケイジメディア論・ニコラスケイジメディア論・ニコラスケイジ
お前ら訳ありの学生なんだろ?かくすなよ。
本当は心に抱えた暑い悩みを持ってるんだろ?話してみろよ。俺が親身
になって聞いてやるから。俺は放大一の学士だから。心理師だからな。
さぁ話せ。
スンスンスゥーンスゥンスゥンスゥンスゥーンスゥンスゥンスゥン
フンフンフーンフンフンフンフンフンフンフーンフンフンフンフーン
フンフンフーン
さぁ、悩み事をかいてみな。フンフンフーンフフンフンフンフンフーン
俺よくgakutoに似ているっていわれちゃうんだよね。
街を歩いていると「まじガクト?」とか言われたりね。まぁそういう訳
で君たちは僕に悩みを打ち明けなさい。特に女性は書くべきさ。
907 :
名無し生涯学習:03/04/13 04:28
あーどーでもいいなー
アレさえできれば、もう・どうでもいー
>アレさえできれば、もう・どうでもいー
なにかしら?アレって。さぁ、もっと話しなさい。そうすれば貴方は
救われるわ。
>>890 当然評価されるよ。
>先生が明日来なくても単位はあげると
どこのなんていう授業ですか、そんなやる気のない講師はだれ?
確かに科目によっては3時限出席で1単位くれた科目もあったけど。
ほとんどは出席回数4回以上&レポート提出じゃないかな。
中には完全出席&テスト合格が条件の科目もあるらしい。
>>894 >片道2時間近く、往復3千円かけて行くほどの授業じゃないしナー
ずいぶん安い交通機関だな。
>>898 もぐりって時々いるような気がするな。
明らかに出席確認で名前を呼ばれないのに何も言わない人が過去に何回か有りました。
始め研究生が単位に関係なく先生の授業を拝聴しているのかとも思ったが・・・
2回しか視聴してないけどTVの「書誌学」面白いね。今期日程の都合で履修できなかったのが残念。
昨日は埼玉の小川町で和紙の製造工程をやってました。和紙ってコウゾ・ミツマタって習ったけど
麻や雁皮なんて材料もあったんだね。科目名からして今後原文解読とか有るんでしょうけど試験には
暗号解読のような問題が出るんですか。過去に受講した方いたら教えて下さい。
913 :
名無し生涯学習:03/04/13 08:42
>>910 首都圏近郊なら高いよ
編入生だから不要だけど一度面接授業も受けてみたいものだ
914 :
名無し生涯学習:03/04/13 11:29
保健体育がむずかしすぎる。
>914
試験は最高に簡単だ。
>>869 漏れも今ツーカー使っているんだけどせっかくの放送大学生だから
auに乗り換えたほうが(・∀・)イイ!!かな?少しでも節約したいので
でもデータ移せるかな?移せないとまた番号とか登録するの
( ゚Д゚)マンドクセー
>>614 遅スレながら質問を
放送大学科目だけで「化学に関する科目」15単位って
習得すること可能ですか?
それとどの科目習得したら認めてもらえるの?
漏れも甲種の危険物甲取りたいのです
>>917 放送大学で甲種危険物の受験資格取得可能。
面接授業逝きたいなぁ…(´・ω・`)
首都圏在住の人が禿しく裏山スィ。
>>914 保体は確かに、やたら気合入ってました。
でも、テキストの要点をちゃんと抑えておけば、試験は大丈夫かと。
921 :
名無し生涯学習:03/04/13 18:07
オレが既に認定確認しているうちでは、
量子力学、エネルギー工学と社会、材料工学と社会、分子生物学ほか物質系・化学系の科目が
相当。8科目とれば要件具備ということになる。
922 :
名無し生涯学習:03/04/13 19:31
面接に来てた女の子、昨日はピンクのパンティで
今日は白でした。ハァハァ
>>912 このスレの最初の方もしくは前スレの最後の方に詳しく書きましたので
くり返しを避けますが、変体仮名および漢文の解読が出題されます。
初学の人には少し難題かもしれません。
924 :
名無し生涯学習:03/04/13 21:52
面接に来てた女の子、昨日はブルーのTバックパンティで
今日はスケスケでした。ハァハァ
925 :
名無し生涯学習:03/04/13 22:14
>919
泊りで来いこいこいこいこいこいこいこ俺が面接コーチしてやるからwウヒャヒャヒャ!!!!!
>922,924
俺のパンつは黒としろのシマシマブリーフだからな。たんと見とけよ。
毛とか出てるが遠慮することはないぜ。
>917
>auに乗り換えたほうが(・∀・)イイ!!かな?少しでも節約したいので
ポケベルにしろよ。ウキキキキキキキキキ。
>923
変態かなの解読ははずらしい。ぜひモナーも解読してくれ。
名前が消えてたぜ。
さぁ、さぁさぁさぁ、君の悩みを放送大学一の学士で心理師である俺に
打ち明けなさい、打ち明けるべき、打ち明けます。
>>921 今日学習センターの事務所で聞きましたら
丁寧に説明してもらって一覧表をコピーまでしてもらいました
しかしどの科目も名前見ただけだけど難しそうだ
929 :
名無し生涯学習:03/04/14 01:38
ていうか、消防センターHPで科目名の閲覧可。
「社会」って言葉のつく教科は大抵簡単。っていうか大学の授業はほとんど簡単。
やればできないことはない。
931 :
名無し生涯学習:03/04/14 02:34
学習センターに国税専門官と裁判所事務官の募集が貼ってあったよ。
ヒマなヤツは受験しろ。
933 :
名無し生涯学習:03/04/14 09:32
そろそろ技術士補試験をうけないか。
934 :
名無し生涯学習:03/04/14 10:24
選科・科目で16単位以上取ると全科入学資格が得られるんですよね?
選科・科目では半年ないし一年しか在籍できないようですが、
この16単位は1年間で取らなくちゃいけないんでしょうか、
それとも複数年かけて取る事も出来るんでしょうか?
935 :
名無し生涯学習:03/04/14 10:31
大学に直訴が確実だぞ
936 :
名無し生涯学習:03/04/14 10:54
>934
後者
937 :
名無し生涯学習:03/04/14 11:10
>>934 16単位を取るのは何年かかってもいいが、選科は一年しか在籍できないから継続入学を繰り返せ。
一年もあれば大検受かると思うけど。
939 :
名無し生涯学習:03/04/14 13:01
岡山にも貼ってあった。
941 :
名無し生涯学習:03/04/14 15:01
おれ今日考えてたんだけどよ、録画した授業をPCに取り込んで、
ノートパソでヘッドホンして観れるようにしたら、図書館でも
喫茶店でも授業受けられるよなぁ。バッテリの持ちの良い機種を
選ぶ必要あるけどさ。
942 :
名無し生涯学習:03/04/14 18:39
>941
授業のストリーミング配信が始まれば、そのスタイルが広まるでしょうね。
今、授業をPCで見ている人ってどれぐらいいますか?
快適でしょうか?
>>942 `)ノ
先学期に「PowerVCR」でテスト、今学期から「ふぬああ」で録画中。
メリット
・ビデオテープを整理する必要がなくなる
・頭出しの必要がないので、見たい授業がすぐ見られる
デメリット
・PCを録画機として使えるようにするまでの準備に、手間と追加投資が必要
特に、たくさんの授業を取っていて、PCいじりが苦痛でない人にはオススメ。
DTV板に、その手の専用スレがあるので、行ってミソ!
>>923 やっぱり。私としては国文を専門にしたいので非常に興味があります。
来期出來れば履修しようと思っています。情報有り難うございました。
>>942 確か信州大学でインターネットを使った通信教育をやってたはず。
いずれ放送大学もストリーミング配信になるでしょう。期待して待とう。
>>943 DVD付きHDレコーダに録画してDVD-Rに焼いたほうが楽じゃないかい。
私はそうしてるよ。ストリーミングになればそのほうが便利だけどね。
947 :
名無し生涯学習:03/04/14 21:19
あ~むかつく!
試験や面接で休むこともあるし
会社に放大行っていることいってあるのだが、
今日、パートのばばあが
「マークシートの学校」とバカにしやがった。
だれか北林のババアを犯してやってくれないか?
>>890 >先生が明日来なくても単位はあげると
ウン、あるある。
それどころか漏れが受けた時は最初に「全員あげます」って
言っちまって、
・・・・その次の時間には半分になってた(藁 実話
950 :
名無し生涯学習:03/04/14 22:42
>947
ホントのことなんだから
いいたいやつには言わしとけばいいじゃん。
>マークシートの学校
マークシートでも、大卒なりの学識を付けて見返してやればあ・・
それができないんなら、口惜しがらないの!!!!!!!!!!!
放大がマークシートだなんてさぁ、放大経験者か興味持ってる人じゃなきゃ
知らないと思うんだが・・・
ほうさうだいがくのウンコらどもよ。
マークシートなんでどうでも良い事をなぜ議論するのだ。
っていうか論文書けよウンコらが!
面白い論文書いてこそ学生の価値が決まる。
さぁ書け!、書けかけかけかけかけかけかけかけワハハハハハハ!
漏れも初めて放送大学がマークシートだなんて知らなかったよ
良く知ってるねパートのおばさん
955 :
名無し生涯学習:03/04/15 00:49
マークシート。
最先端な教育システム浸透済みってことでいいじゃないか。
>>942,
>>945 そういえば、信州大学工学部でインターネット大学院だけでなく3回学部編入も
はじまりましたね。
もっとも実務経験1年以上、理系2年次履修済みなどの高いハードルがあるけど(W
957 :
名無し生涯学習:03/04/15 01:07
>950
あんたスレ立てね
ウンコらよ。マークシートじゃないと全国何万人っている学生の成績
付けられないだろうが。
そんな事もワカンネぇのカよ、ウンコ学生度もがヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ。
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
マークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセーマークシートマンセー
スマン、俺が間違ってたよ。
学士取り下げだけはすんな。
961 :
名無し生涯学習:03/04/15 06:02
わけわからん
962 :
名無し生涯学習:03/04/15 07:14
キティが一匹粘着してるな
963 :
名無し生涯学習:03/04/15 09:22
慶応大学医学部入試もマークシートなんだけどな。
下げてみよ(w
この粘着ヲタのしつこさを営業に転用できないものなのか?
966 :
名無し生涯学習:03/04/15 09:54
哲学なんて取らなきゃ良かった
鬱だ・・・
967 :
名無し生涯学習:03/04/15 11:45
放送大学の実況スレってないの?
968 :
名無し生涯学習:03/04/15 12:25
>966
哲学ってどんな内容?
>>965 こんなに粘着な営業は、相手先企業に刑法234条で告訴され使用者も民事で責任を問われるので危ない。
哲学の科目は試験が簡単なものが多いと思う。
971 :
名無し生涯学習:03/04/15 14:20
デカルトっていえば、デカルト座標系
デカルトっていってないし
973 :
名無し生涯学習:03/04/15 15:48
教育系の科目の、佐藤秀夫、駒林邦夫の口調が苛つく。
佐藤はこの世には居ないけどw
>>970 >哲学の科目は試験が簡単なものが多いと思う。
「倫理思想の源流」も簡単でつか?(鬱
哲学で簡単なのは渡邊先生だけでは?
>975
簡単だと侮るなかれ。人生訓として、有意義なお話をされていらっしゃる。
977 :
名無し生涯学習:03/04/15 18:51
ラジオの講座受けてる香具師に質問。
テレビの講義なら、ビデオの録画予約で時間通り取れるけど、
ラジオの場合ってみんなどうしてるの?
おいらのラジカセは、安物だから、タイマーなんてないんだよな。
ミニコンポ買ったら、ラジオのタイマー予約って出来るんだろうか?
でも、だいたい3~5万円だし、少し高いよな~
出来るだけ安価で、時間通りラジオ講座を録音する方法
を教えてけれ。
978 :
名無し生涯学習:03/04/15 19:02
>977
私の場合、MDに4倍の長さで録音してます。MD4対応のコンポじゃないとできないけどね。
MD3枚に15回が全部おさまる。
安価でかつタイマー録音したければ、スカパーのラジオ放送をビデオテープに録画すればいい。
保存には向いていないけどね。
>>978 早速のご回答、ありがとうです。
MDというものは、まだ見たことがありません(^^;)
音楽聞かないと、こうなってしまいます
でも、MDにタイマー録音している様子ですから、やはりコンポを買えば
できるって事なんでしょうねぇ。
とりあえず、手持ちの電源on/offタイマーを試してみましたが、3分くらいは
誤差があるようで‥‥
ぴったり「何時何分」を指定できるon/offタイマーがあればいいんだが‥‥
>>977 タイマー付きのMDラジカセ、安いのは2万くらいからあったと思うけど。
但し、タイマー1コずつしかセット出来ないのでちょっと面倒。
次スレ乙~!
983 :
名無し生涯学習:03/04/16 00:33
MDを未だ使ってる人もいるんだね。
985 :
名無し生涯学習:03/04/16 01:09
別に。
俺ってば、上尾市27歳! こう見えても○○大卒、エリト!
こんな俺の、ハイソなプライベートを教えてあげちゃうんち。
男は車。車は男。そして愛車は中古のステップワゴン(白)、最高じゃん!
もちフルエアロ、光るカーステ、自慢のアイテム、アイムフール。
アイドリングは1時間。流れるサウンド、浜崎あゆみ、ユーロでグ!
缶コーヒーとコカコーラ、ラーメン、吉野屋、超グルメ!
今年に入って読んだ活字は、スポーツ新聞、パチスロ雑誌!
テレビ点ければ、アンビリ、ココリコ、さんま御殿!
週末は、新装開店パチ屋に列んで、もらう景品、マルーボロ。
買ったらガスト。朝までカラオケ。オイル交換、オートバックス!!
むじんくん、借りたお金でナンバーズ。携帯新機種、買い換え、自慢!
いつも、夜まで愛車を洗車で、俺は自慢することだらけだぜ!!
988 :
名無し生涯学習:03/04/16 03:50
986
車ばっかりハマッてると脳味噌の機能が元の状態に戻るぞ
たまには勉強しなきゃ
990 :
名無し生涯学習:03/04/16 08:40
>>975 渡邊先生は試験は簡単だけど、心に響く授業です。
放送授業は是非聴いた方がいいです。
>>990 PCで録画して1.5倍で聴くと、これまたカワイイ
(・∀・)イイ!
992 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:31
993 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:32
994 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:41
995 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:41
996 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:42
1000
997 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:47
10000000
998 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:47
1
999 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:47
100000
1000 :
名無し生涯学習:03/04/16 09:48
[[[
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。