>>892 開始後にと言ってたと思うんですけど、そういえば周囲で鉛筆の音がしていたような。(汗
単なる自分の聞き間違いか、あるいは言い間違いか、どちらかかと。
ともかくTHXです。
886>
宗教への招待は 持込だから
僕は勉強はしません
このやりかたで 間違いないはずです
905 :
名無し生涯学習:02/07/28 00:04
27日で今学期の試験はおしまい。
文京学習センターの2階への階段で
オパーイの絵を眺めるのも、しばらくおあずけです。
じじいの絵うますぎる
907 :
名無し生涯学習:02/07/28 00:38
>>901 数学系科目は計算しないと解けない問題が多いので、
マークシート式でも結構大変だよ。
>>895 線型代数1は定理や定義を頭に叩き込んでおかないと辛いかも。
908 :
名無し生涯学習:02/07/28 00:45
長岡市ね
うんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
910 :
名無し生涯学習:02/07/28 01:58
W杯で刺激受けて次学期はドイツ語申し込んだんですけど、
難しいですかね?
保健体育だよ。
必須だからイヤでも受けねば。。
912 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:04
マジ質問
試験範囲は基本的にテキストから出ていますか?
それとも放送内容からですか?
913 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:47
宗教への招待、難しすぎ。
凡人のボキには分かりません。
助けてくらはい
9:15分って早いな・・・
914 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:48
>>912 科目によると思う
個人的事情で放送見てない人の為にもテキストからが多いとは思うけど。
915 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:55
禁断症状が出ている人が全国で100人はいると思う
テストは体に悪いね・・・・
みんなガンガロウ
916 :
名無し生涯学習:02/07/28 04:01
そろそろ受講してよかった科目を教えて
来期の参考にシル!!
917 :
名無し生涯学習:02/07/28 04:13
いくらマーク式だといっても、
テキスト持ち込み不可で解ける訳ねえだろ!
と思った科目が少々あった。
918 :
後は「環境社会学」と「雇用と法」:02/07/28 04:43
大阪センターは2時半ごろから冷房が壊れてタオルを持って受験した。
事務所はパニックに陥っていた
919 :
名無し生涯学習:02/07/28 05:21
今回で兵庫センター受験は終わり。
2学期からは姫路サテだ。
920 :
名無し生涯学習:02/07/28 06:28
921 :
名無し生涯学習:02/07/28 06:35
>>910 おれもついドイツ語Iを申し込んじゃったけど、難しくて捨てたよ。
922 :
名無し生涯学習:02/07/28 07:17
>>908 今は長岡じゃないみたいだね。芦屋だっけ?
923 :
名無し生涯学習:02/07/28 07:20
>線形代数
>取るだけ無駄な努力。
線型さ~30分でみんなぞろぞろ帰ってったんだけどどうゆーこと?みんな若い人で
自信ありげな感じに見えたけど。俺なんてギリギリまで頑張っちゃったぞ!
924 :
名無し生涯学習:02/07/28 07:32
そろそろ出発します!みんなもガンガレ~
925 :
名無し生涯学習:02/07/28 08:14
ドイツ語は面接授業の方がいいぞ!
通信は根性が必要。
さて出かけます!
926 :
名無し生涯学習:02/07/28 08:21
>>923 線型代数1は,問題そのものはそんなに難易度高くないからでは。
(大学や高専で線型代数を習ったことあれば簡単かも。)
俺の場合,計算をよく間違えるから時間ギリギリまでひたすら検算してた。
927 :
名無し生涯学習:02/07/28 08:58
高齢者の心と身体は問題5問しかなかった。
そのうち2問は間違い確定。鬱だ、氏脳・・・。
928 :
名無し生涯学習:02/07/28 10:39
>927
五問ってある意味きついな
韓国語Ⅰ→マークシート&簡単
アーツ・マネージメント→論述か?
心理学入門→マークシート&楽勝
では、行って来ます
930 :
名無し生涯学習:02/07/28 12:46
愛知は今大変!
大学の模擬講義の日と重なって、
試験会場付近まで高校生でいっぱいなり。。。
931 :
名無し生涯学習:02/07/28 12:47
生涯発達心理学、テキスト持ち込み不可なんて・・・・
932 :
名無し生涯学習:02/07/28 13:03
>928
前回の「生活文化史」は記述式で2問だった・・・
933 :
名無し生涯学習:02/07/28 13:05
>>921,
>>925 げっ、難しくて根性いるんですか。
がんばろ。
そうか面接授業という手があったんだ。鬱。
○×入門(マーク式)→時折、地雷を踏むことがあります。入門なのに・・・
935 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:36
>>932 2問!?・・・・ロシアンルーレットのような・・・
1問間違えたらアウトじゃん。
936 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:52
とりあえず選科でやってみようと思ってるんですけど、
通信・面接ともに取得した単位って、
あとで全科で入学した時に、既得単位として
認定されるんでしょうか?
937 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:53
>>935 記述式は採点する人の匙加減でどうとでもなるとおもう。
通学だと教授に嫌われて落とされる事があり得るかもしれないが、
通信ならそんな心配は無いだろうし。
1問がまるまる空欄になってたら確定だとは思うが…
とにかく埋めておくことが出来れば望みはある。
むしろデジタルに切り捨てるマークシートよりもいいかもしれないぞ。
938 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:56
>>936 されるよ.
募集要項を読んでみてね。
ただし、全科じゃないとほとんど面接は定員に入り込めない…
939 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:01
>938さん
ありがとうございます。
面接授業は英語や福祉なんていう人気どころを受けたいので、
特に選科では入れなさそうですね。
でも、奇跡を信じて登録してみます。
>935
>937も書いてくれてるけど、マークシートと違って1か0ではないから、
ちゃんと把握さえしていれば大丈夫と思う・・・
この科目はしっかり印刷教材に目を通しておけば大丈夫かな。
「歴史」だから流れと背景を把握しておいて、あとは文章をまとめる力が
あればまあ大丈夫かと。
でも問題少ないとマジで焦るねー
941 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:09
>>937 わっ、ホント~?
ある科目で記述2問だったんだけど、
用語を一部間違えちゃって・・(汗)
一応、2問とも、フルに書きこんだんだけど、
お願いっ!教授さま~、大サジに採点して~!!
何を勘違いしてたのか、保健体育は持ち込み可だと思ってた。
問題用紙渡されて「え?」の状態。。。バカバカバカ私のバカ!!
943 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:44
>>942 なんかかわいいねw
30と31に試験が集中してるので最後まで気が抜けない・・・
944 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:57
試験期間中の学習センターがあんなに混んでいるとは思わなかったよ。
席がひとつも空いてないんだもん。
普段はガラガラで快適なのになあ・・・。
945 :
名無し生涯学習:02/07/28 17:35
第1学期の試験やっと終わりましたぁ~。
14科目受けたんだけど結構きつかった。
第2学期は、もっと科目数を減らす予定です。
946 :
名無し生涯学習:02/07/28 18:04
>>944 しかもエアコンなし。扇風機だけで蒸し暑さ炸裂。
今年入学して今回初試験
8教科登録したのですが全滅の気配
続けられるか心配になってきた・・・鬱
試験中になるとレスが増えますね。
皆さん勉強しましょう。
949 :
名無し生涯学習:02/07/28 19:39
「雇用と法」の試験はワラタ。
仕事中にパチンコに行くな~っ
950 :
名無し生涯学習:02/07/28 19:46
951 :
名無し生涯学習:02/07/28 20:53
誰やー車に10円パンチしたのは