みんなで村を作ってそこに住んじゃいなよ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
946ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 02:59:14
映画のビーチ見たいな所を探そう!収入はマリファナ売ってさ
947ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 08:33:44
ここにいるような人達が田舎に来ても、生活保護とかで税金吸い取られそうだよねw
948ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 11:03:16
>>945
アメリカとかヨーロッパならば田舎町が栄えたり、魅力があったりするんだろうが
日本は特に田舎が閉鎖的で新参者を許さない雰囲気が強いからな。
日本の田舎が栄えようとすると全部一から作り直さねばならんだろうな。
949ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 17:53:07
>>941
どんな仕事があるのですか?
950ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 20:08:00
>>946 それを主栽培にするか
951ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 20:09:06
>>942 市長がタイーホされたりな。
952ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 21:38:44
とりあえず変なものを栽培とか言ってる人は通報しておきました。
953ななしのいるせいかつ:2008/04/15(火) 21:47:42
>>949
質問の意味がわからない
954ななしのいるせいかつ:2008/04/16(水) 03:14:18
>>955 イヤ!おちんちんだって1本だけしかないんだお!!まう゛っ〜〜〜!!
955ななしのいるせいかつ:2008/04/16(水) 15:38:27
956ななしのいるせいかつ:2008/04/16(水) 15:59:06
www
957ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 08:26:05
もうそろそろ次スレだな
958ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 18:25:04
つーか静岡のおばあちゃん茶畑氏が出てるのに誰も食いつかないんだな。
村まで拡大できるのか家庭菜園止まりか、その他条件にもよるから話を
進めないとわからないけどね。

俺は冷やかしだけど、誰も食いつかないなら場所次第で
借地面積分の固定資産税を肩代わりするってことで個人的に借りたいくらいだわw
959ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 18:39:44
自分も冷やかしだけどw
あんま本気で村を作りたいって人がいないんだろう。誰かが一からお膳立てしてくれたら参加したいな〜みたいな感じかな。
かと言って何もしたくない、じゃなく、何をしたら良いのかわからない。
わからない事を自分なりに調べることも思い付かない。
つまり気が利かないタイプの人間が多いんだろう。
気が利かないやつと行動するのは疲れそうだ。
960ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 19:13:27
参考になるか分からんが軍板より転載
ジャガイモ、サツマイモを栽培すれば土地使用面積は減らせる可能性あり

屋上庭園での自給自足に必要な面積と土の量
(但し、副食ありの現在の一人当たりの穀物消費量前提なので自給自足には最低水準とする)

水稲耕作なら       50坪  約150平方メートル(但し、屋上で水稲耕作は不可能)
麦、その他の穀物なら 100坪  約300平方メートル
土厚さ30cm、土の比重は1.3で計算して約120トン。

おかずも味噌汁も無く茶碗一杯程度の麦飯を一日2〜3食の生活でも、
●一人当たり300平方メートルの土地
●一人当たり10トントラック12台分の土砂と
●一人の耕地あたり エイブラムス戦車二台分の重量に耐えられる頑強な建築物
961ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 19:37:21
まぁ、現実的な話をすると自足自給はあまり効率的とは言えない。

「村」という既存の存在を再現するという試みならばそれでもいいが、
快適に暮らしたい、小さな集団で助け合いたいというのであれば
もっと効率的に利益のある仕事を作るほうがよい。
962ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 21:03:45
>>961
つまり二次産業を発達させ外貨を稼ぐ事が重要と言う事?
正直、日本のドイツに並ぶ、素晴らしい職人達に素人が対抗するのは厳しい気がする
963冷やかし○○号:2008/04/17(木) 22:03:53
まあ、突っ込まれる前に言うが何故ここのスレに居ついてるのかというと、
やはりみんなと一緒で心の中に
「わかり合えた者で楽しく暮らせる村がどこかにあったらいいなぁ。」という思いがあるんだ。

でも実際に村を現実のものにしようとすると、自分が現在社会の中に置かれた立場はもとより
法律、資金面、村内の人間関係などなど、いろいろと乗り越えなくてはならない壁があり、
それにビビッて踏み出せない俺がいる。
どうせ作るなら家庭菜園やこじんまりした村でなくちゃんと外貨を稼げる村に
したいという高望みもあるしね。

だから体裁つくろって冷やかしなんて名乗ってるんだよな。

ここで何の苦慮もなくポジティブシンギングで夢を語ってる人のほうが
よっぽど幸せでカッコイイと思うよ。
だから俺はその夢を否定はしないし、むしろ応援したい。
 
でも、それを実現しようと考えればやはりクリアしなければならない課題がある。
その為に俺は村を作る為に必要な勉強をして
(農業はみんな詳しそうなので法律やら地域のPTO的なものね)
少しでも村実現の力になりたいと思ってる。
 
 
ちなみに力になるとは言っても金力はないっすからw
964ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 22:30:45
>>963
うーん、なんと言うか現実派だw

もし2ch村が実現するとしたら方法は
サブプライムローンのあおりで、日本がガラガラポンしたどさくさにまぎれてとか
地方経済が疲弊して暴動が頻発して日本がYOUはSHOCKな状況で、
廃村を占拠するような、荒唐無稽で冗談のような方法しか思い浮かばなかった。
965ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 23:43:16
まずどうやって現金収入得るか考えようぜ
お前らなにか特技とかあるのかよ
966ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 23:54:34
外貨を稼げる村に
したいという高望みもあるしね。
  

賛成
967ななしのいるせいかつ:2008/04/17(木) 23:56:39
大根の葉っぱまで食べますよ
968ななしのいるせいかつ:2008/04/18(金) 00:52:53
>>965
とりあえず、食べれるパンを作れる
多少の園芸知識と実践あり
包丁が砥げる。
969ド田舎移住者:2008/04/18(金) 01:31:50
ここで書かれていることの多くは、すでにもう
『ヤマギシズム』が、昔っから実現しているわけだが。

まあ、あれに入りたいとはまったく思わんけど。
しかし、あれぐらいイッてしまった思想で固まった人々が集まらないと、「新村落共同体」など、たとえ建設できたにせよ継続不可能だわな。
このスレのおかげで、白樺派の村落共同体『新しき村』が、いまだ継続しているのを知ることができたよ。瀕死の状態から、密かに復活していたとは…

今日、ヤマギシズム顕験地の前通りがかったときに、卵買ったらよかったな。
970ド田舎移住者:2008/04/18(金) 02:30:10
>>965 本気なら、手伝いにいくけどね。

【職業】 きこり(前職 東京でブラック産業大手上場サラリーマン)
【免許】 
免許…普通、大型、大型特殊自動車1種、林業架線作業主任者、猟銃所持許可(有害鳥獣駆除許可有)、第一種狩猟免状
技能講習修了…車両系建設機械+ブレーカ、小型移動式クレーン、玉掛け、フォークリフト、不整地運搬車両、地山掘削及び土止め支保工作業主任者
安全衛生教育修了…チェーンソー、伐木(大径木)、刈払機、林内作業車、はい積作業
使えないもの…英検2級、県の基幹林業作業士、マイナー格闘技の段
【特技】
魚釣り(登山はしばらくやってないしなあ)、樹木野草、動物の生態にかなり詳しい(らしい)。
【その他】
親族に建築士が二人いるので、建物建てるなら建築確認申請書類作成がタダになる。 

今日雨休みでダラダラ寝てたから、眠れない…やばいなあ。 
971ド田舎移住者:2008/04/18(金) 03:05:25
>>965
まあ、“ド田舎で完全な趣味的生活”をするために、現金収入を得る一番確実な方法は

「なんらかの継続的なキャピタルゲイン。」株とかじゃ配当で食えるほど持っていないとダメ。安定しないから。
都心の優良不動産物件とか、行政に賃貸している土地、あるいは特許、著作権等の知的財産権。
そこの土地で稼ごうなどと思ってはならない。

ド田舎で『“和気藹々の気楽な”共同体生活』をしている人たちで、“働かないと食えない”やつを、見たことがない。
聞いたこともない。
『和気藹々でも気楽でもない共同体生活』者は、結構いるけど。
972ななしのいるせいかつ:2008/04/18(金) 17:42:48
973ななしのいるせいかつ:2008/04/18(金) 21:19:35
わあ広い。家広いね。
974ななしの村人:2008/04/18(金) 21:35:28
家も土地も俺の方が大きくてちょっと得した気分w
975ななしのいるせいかつ:2008/04/18(金) 22:16:06
974はもっと大きな土地と家なのか。
すごいねー。
976ななしのいるせいかつ:2008/04/18(金) 22:29:21
りんごの木の土地がななめだけど、りんごの木の下にサツマイモは植えても平気なのでしょうか?
977ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 01:03:05
静岡の人は駅からどの位の場所なんですか?こてしさんぜいっていくら払っていらっしゃるんですか?
978ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 01:05:57
大型冷蔵庫に作物を加工して料理して冷凍保存して一年中食べれるようにしないと村の人が餓死してしまいます。村にすんで、村のちかくに仕事はあるのでしょうか?稼ぐ場所。職場。
979ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 01:11:35
十人が50万ずつ出し合えば、そのりんご農園の小民家が購入できそうではあるが、、はたしてりんごはどれくらい栽培できてどれくらい売れるのだろうか?どのように経営されていたんでしょうかね。また駅から遠いようですが店や、住人が増えていく事でバスができるとよいですね。
980ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 01:15:47
ちょっとした二階建てのプレハブとかも置けそうなのでしょうか。それとも大型キャンピングカーとか。中古のバスを改装して家もどきを作ってみたりとか。トレーラーハウスはよくかわいいのがパンやさん雑貨やさんになってるのをみた事がありますが。
981ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 02:40:41
>>979
だから・・・・↑上の方でも誰か書いてたけど
地目の畑、田は一般人は購入できない。
買いたければ >>879
複数人での購入の場合は共同登記は無理なので
>>879 よりも複雑な手続きと大きな資金を準備して
農業法人を設立しないと無理。

ちなみに田舎物件の仲介業者で >>972 みたいに
市街化調整区なのか未線引なのかとか
農振農用地なのか違うのか農地転用の可否の表示が無い業者は要注意。
982981:2008/04/19(土) 03:02:22
ついでに母屋は未登記とあるが・・・
未登記物件の売買には大きなリスクが伴うよ。
983ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 10:19:11
一般人が農地を買う場合は、

「仮登記」?で買えるらしいね。皆そうやってるって。
仮登記がどういうリスクがあるか分からないけど。
984ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 10:54:29
いろんな物件を見ながら、みんなで具体的に検証するのはいいと思うよ。
最初から頭ごなしにダメダメじゃなくてさ。
985ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 11:53:03
農業・・・ね
あってもいいけどブランド化を進めないと難しいよ
986ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 12:30:17
今はブランド化が必要だね。

でも、数年後には食糧危機だから。
食糧危機の時にブランドとか言ってられないから。
987ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 12:44:10
981 あ そっか。一般人はだめなのね。たまにそれを見ないと、忘れてしまいそうになる。 許可が必要なのだね。あーせちがらい世の中だ。
988ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 13:00:14
不動産物件 土地とか表記とかすごいむずかしくてちんぷんかんぷんだけど、詳しい人がアドバイスくれると助かるね。
989ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 13:11:34
なんというか、自分達も生活ができて、なおかつ観光地に育って日本経済を上向きにできないかなあ。
990ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 15:34:48
>>983
仮登記は売主が土地を売るときは貴方に1番最初に売りますよって言う
10年間有効な整理券みたいなもの。10年たてば売主の意向で取り消せる。
仮登記のままでは土地の所有権は売主にあり
買主が土地を担保にしたり転売しにくい。
991ド田舎移住者:2008/04/19(土) 17:07:00
お金があれば、土地に関しては何でもできますよ。
「村」だって、すぐ作れますよ。中山間地なら、2億あれば10戸ぐらいの集落はすぐできる。
1億でも出来るだろう。
まあもっとも、金が捨てるほどあれば、都市部でも新規分譲地をどーんと買えば言いだけだし。

株板でスレつくって、BNF氏に呼びかければ?たぶん、見ているだろうし。
992ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 19:49:06
彼はそう言う感じじゃないからたぶん無理だろうな。
今現在でも使用人やら執事になりたい連中は山ほどいるしね。

まあ、人生を送る過程で自分のやってる事は都会でも田舎でも場所は関係ない、
ちょっと暇な時間に身近に自然と触れ合ってみたいなぁ。 なーんて時を経て
なんらかの心の変化があれば可能性はあるかも知れんけどw
993ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 21:32:46
BNFは証券業界のサクラだったんでしょ?
知らないの?
994ななしのいるせいかつ:2008/04/19(土) 21:52:40
>>944
利益というか売上の20パーセントとかで契約できれば
いいのかなとか思った
995ななしのいるせいかつ
>>993
マジで?やはり作られた英雄だったか・・・orz