会話での上手な切り返し

このエントリーをはてなブックマークに追加
919ななしのいるせいかつ:2007/01/15(月) 17:57:38
私は興味のない人とはあまり話したくないって感じかな。
920905:2007/01/15(月) 20:51:29
へこませてくれてサンキュー

なんで?とかどうして?さえ上手く出てこないんだよな
「へー……、あ、2時間て、それなんで、そんな、なんで2時間すか」
とか言って俺だけひとりで慌てる。
職場の先輩との会話ってすげー苦手
921ななしのいるせいかつ:2007/01/15(月) 21:48:34
それで?とか何で?とか疑問系だけで会話ってだいたいつながるもんよ
そんな深く考えなさんな
922ななしのいるせいかつ:2007/01/15(月) 23:06:49
それで?何で?で繋げまくって遂には引かれた漏れが来ましたよ
923ななしのいるせいかつ:2007/01/15(月) 23:47:08
言い過ぎた。ごめん。
聞き上手を目指せばいいっていうのには同意。
上手な切り返しは頭の回転早くないとできないと思うから。
それか、雑学とか時事問題関連を人より深く勉強して、話題豊富な人間になるとか。
一対一の英会話教室に行ったら話し上手になるかもしれない。
924ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 01:05:35
先日鹿児島みやげのニワトリサブレ食べた
925ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 03:15:32
へぇ〜私も鹿児島出身なんだぁ〜あれはお土産に買っていく人多いよ
鹿児島どうだった???


私ならwこんな感じ
926ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 18:36:44
もう数年前のことだけど、
友達 「私の彼氏、『アフガニスタンにビンラディンを捕まえに行くw』なんて言ってるの(爆笑)」
私   「・・・あはは(作り笑い)」
これは家に帰ってからも、なんて言えば良かったのか考えた。
未だに思い出すときがある。
927ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 19:23:06
私なら
「アハハ!マジで!?彼氏面白いねーW」
その友達との仲が結構深い場合
「アハハ!マジで!?馬鹿じゃないのあんたの彼氏WほんまウケるわーWW」
928ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 19:32:37
彼氏自信家なんだね、頭悪そう。

とか言っちゃうなあ…
929ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 20:06:45
今来て序盤の鳩サブレの流れに吹いたが
900越えてもまだ鳩サブレで引っ張ってるのか。
良スレ。
930ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 20:33:11
ビンラディンを捕まえに行くというのがネタとして全然面白くないから、
うっかりマジ返ししちゃいそ。「彼氏、自暴自棄なタイプなの?」とか。
「いつもそういう冗談いう人なの?それともマジで?」とか。
931ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 20:49:10
オレのまわりには、パチンコや車や釣りの話しをしてるやつばっか。オレは興味ないので会話に参加しない。…でもさみしい。
932926:2007/01/16(火) 22:48:22
>>927
うまいですねー。
つまらな過ぎて私は友達の話に合わせることができませんでした。

>>928
そう言ってやりたいのは山山でしたー。

>>930
できるものならマジ返ししたかったです。
私の場合、「ふーん、そうなんだー」って感じです。


933ななしのいるせいかつ:2007/01/16(火) 22:51:25
>>931
寂しいなら無理に話に入ってくしかないかな。
例えば「自分は釣りのことわからないんだけど、覚えれば楽しいですかね?
今の季節だとどんなのが釣れるんですか?」とかかなあ。
934ななしのいるせいかつ:2007/01/17(水) 00:05:23
>>926
俺だったら、
「あはは、ミイラ取りがミイラにならないようにしないとね!」
と、冗談でも本気でもどちらでもとれるような答えしかできないなあ。

>931
その人たちと仲良くしたいんだったら、>933のように、無理矢理話に入っていくしかないね。
興味のない話だったら、そんなのは面倒なだけかもしれないけどな。
935ななしのいるせいかつ:2007/01/17(水) 13:59:20
彼女が大阪人の場合。


彼氏「さてと、そろそろ行こっかな」

彼女「どこに行くの?」

彼氏「ん、仕事」

彼女「…どこに行くの?」

彼氏「え、だから仕事…」

彼女「 ど こ に 行 く の ? 」

彼氏「…え…あ…ええと…」

彼女「早く」

彼氏「……アフガニスタンにビンラディンを捕まえに(涙目)」

彼女「5点」
936ななしのいるせいかつ:2007/01/17(水) 14:06:49
逆に!
937926:2007/01/18(木) 00:06:16
>>934
あなたみたいに上手な言葉が出てくる人が羨ましいです。
私が会話が下手な原因は頭が悪いからなのかもなあ
938ななしのいるせいかつ:2007/01/18(木) 00:24:15
>>937
上手な言葉って、練習で結構出てくるようになるよ。
パターン化っていうか、「こういう類の事を言われたらこう返す」って回路が出来上がると、上手いこと言うのはかなり楽。
939ななしのいるせいかつ:2007/01/18(木) 06:30:44
ステレオタイプもどうかと思うが。
何も返せないよりはマシなのか・・・。
あーーー面倒臭いーーーーー
940ななしのいるせいかつ:2007/01/18(木) 20:07:51
まあ、ステレオタイプの会話もコミュニケーションのひとつだからな…
ノリが古い(バブル期)けど、石原壮一郎の「大人養成講座」とか参考書になるかも。
941ななしのいるせいかつ:2007/01/18(木) 21:51:00
>>938
大人養成講座、読んでみるよ
942ななしのいるせいかつ:2007/01/18(木) 22:06:49
 ___________
、>               .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |だからラディンには貸したくなかったんだ!
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
943ななしのいるせいかつ:2007/01/18(木) 22:13:35
とりあえずニコニコしていて感じの悪くないように、
その場に合った言葉を返せばいいと思う。それが難しいんだろうけど、
終始頭を回転させていれば何とかなる。
相手の話にうまく答えられなくても、その後に相手の話をうまく利用して、
それに関連した話をすればいいと思います。

何かうまく言えないけど、私みたいにボキャブラリー貧困で
頭の回転遅い奴でも、何とか話はなりたってる。
常に相手に気を使っていればどうにでもなるよ。
深く考えすぎるとうまくいかないよね。
944ななしのいるせいかつ:2007/01/19(金) 00:56:22
自分がそこそこ目が大きくて二重の場合に、一重で目が小さい人に「いいな〜二重で。私なんかこんなに目がちっちゃいよ〜」って言われた場合どうすればいいですか?

いつも「そんなことないよ〜(笑)」の返しかできません…楽しい返し方を教えて下さい!!
945ななしのいるせいかつ:2007/01/19(金) 01:38:18
私なら一重好きもいっぱいいるからいいじゃんとか言うよ。
もしくは全然目かわいいじゃんとか。
946ななしのいるせいかつ:2007/01/19(金) 03:30:00
二重の人(目のデカい人)は目の小さな人より
瞬きする時にまぶたの閉じる距離が長い分
目尻の皺が出来やすい

テレビで千秋が言ってた
947ななしのいるせいかつ:2007/01/20(土) 06:08:32
>>944
そうゆう自分卑下発言ばかりする人って困るよね
そんな事ないよ〜で言いと思う
そうゆう発言本気で対応してたら逆に調子のるから
948ななしのいるせいかつ:2007/01/20(土) 17:17:45
>>944
「一重の方がキリっとしてて良くない?」
「目が大きいとすぐ乾燥するよ」
949ななしのいるせいかつ:2007/01/24(水) 00:54:41
>>944
先に褒められてしまうと、同じ事(この場合なら同じ箇所)を褒めてもお世辞にしか聞こえない。
社交辞令的な返しに聞こえるんだよね。

「いや、○○ちゃんは唇が可愛いじゃん。私なんか…」と、別のパーツに焦点を当ててそこを褒めて、かつ自分を卑下しても良い返しになるのではないだろうか。

参考まで。
950ななしのいるせいかつ:2007/01/24(水) 03:42:36
>>944
私の友だちも目がパッチリで褒められたり、羨ましがられたりしたときに、
「いやー(笑)どもども。てかさ、やっぱり誰でもないものねだりだよねー。」
と、あっけらかんとした笑顔で受けて、さらに相手をちらりと牽制してました。
真顔で言われたら結構きついと思いますが、笑いながらついでに言ったという感じで、
その後自分や相手の話は一切せずに、その場に居ない美人な友だちの話や、
芸能人の話に話題を持って行っていました。

私はその横で、ひたすらニコニコするしかない会話ベタなんですが、
褒め合いがぎこちなくなるのはありがちなことなので、うまく流したなぁと思って聞いていました。
951ななしのいるせいかつ:2007/01/31(水) 01:27:02
仕事柄学生〜卒業し立ての若い人(俺30歳)と関わる事が多いんだが、
会話のキャッチボールができない人増えたね。ちょっとびっくりするくらい。
なんつーか説明しづらいんだが、ヘタすっと「1日御一緒しただけ」で終わる相手もたくさんいる業界(ワケワカラン
案件ごとにスタッフ総入れ替えだからね、現場で空気読めないとかなり鬱な仕事だと思う。

発言は少なくても、その場を離れないで話を聞くモードでいる新人は大抵喋るようになるね。
周りの会話を聞いてて、「入りたい」って思ってるヤツはこっちにも分かるもんです。
学校でもいると思うんだけどな、発言数少ないけどそこにいて違和感ないヤツ。
大勢の中で話せないって人は、聞くことも会話なんだというのを覚えておくといいよ。
話してる人の顔見て、時々うなづいてるヤツがいれば「な、お前どう思うよ」ってこっちも話振れるから。

1対1になると難しいな。俺は話下手な新人のクチを開かせるのが楽しいタイプなんだがw
そういう時は、大抵こっちのひとり語りをまず覚悟する。とりあえず喋ってます。
で、ひとり語りする時も「お前に話してるんだよ」と必ず顔を見て喋る。ずっとじゃないよ。
(「顔」がポイント。目を見るのは難しい、鼻を見るのは結構分かるw 顔を向ける程度でいい)
んで合間合間で「どう思う?」「例えばお前だったらどうする?」とか振る。
そこでサクっと返そうとするから固まるんだな。「えーっとー……」でいいんだよ。
政治家並に時間稼ぎしろw 笑って誤摩化すのもアリ。自分のペースで話せばいいんだよ。
恥ずかしくてもチラ見でいいから相手の「顔」見て喋れ。こんだけで印象は随分違う。
スピード感アリで喋る場面なら考えずに口開け!w クチに戸立ててるのは自分だと気付くとラクになる。

自分自身が仕事で会話出来ずに悩んだ過去があるんで、思わずレスしてみた。
「空気」って大事よ。「あなたと話したい」って態度に出すのも会話術のうちだと思う。
952ななしのいるせいかつ:2007/01/31(水) 01:47:27
>>950
その人上手いね。
似たようなシチュエーションでそんな風に返せる自信はないが……w

んーと例えば、俺は酒強い(と言われる)そうでよくそのネタになる。ぶっちゃけ「またか」とも思うw
「○○さんスゴいっすよね〜俺酒の味とか全然わかんないしなー」
「オマエな、俺は急性アル中で救急車乗ってるぞ? 20歳そこらで酒の味とか言うなw」
「マジすか。いつなんすかそれ」
「2年前」
「うわ、意外w なんか10年前から酒呑みだったって聞きましたよwww」
「酒が旨いの知ってても呑み過ぎる時は呑み過ぎるんだよww」以下続行。

>>944のシチュに無理矢理乗ってみる
「いいな〜二重で。私なんかこんなに目がちっちゃいよ〜」
1「二重って目ぇ大きいの?」(素で返すと天然、笑って返すと冗談モード?)
2「切れ長一重憧れるけどなぁ。隣の芝生?w」(「隣の芝生」って言葉便利だよね)
3「でもアイシャドウが溜まるんだよね〜」「一重も難しいよ〜」以下続行しそう。
4「実はアイプチやってるw」「マジ? ちょ、どこの使ってんの教えてwww」以下続行。
5「コンタクト入れるとき折り目に指入るよ」「あーそうそう、一重だと苦労……ってほんと?w」以下(ry
おお、5つ浮かんだ。
953ななしのいるせいかつ:2007/01/31(水) 10:55:56
>>951
俺の周りにもあなたみたいな話し手がいればなあ・・・
954ななしのいるせいかつ:2007/01/31(水) 23:41:45
うずらって字面からしてかわいいよな
生活板にふさわしい
955ななしのいるせいかつ:2007/01/31(水) 23:43:04
ゴバーク
956ななしのいるせいかつ:2007/02/01(木) 01:43:57
えらく微笑ましい誤爆だ。

そういえば、うずらの卵って生だとなかなか割れないんだよね。
中の薄皮が意外と丈夫で。


たとえば、そんなマイナーな話を始めて会話を半笑いに導いてしまう俺。
「お前、突然何の話してんだよww」と突っ込み役がいるときはいいけど、
微妙に遠慮する間柄の人々だと、そのまま黙るしかない。
957ななしのいるせいかつ:2007/02/01(木) 02:41:31
クリームの上田みたい
958ななしのいるせいかつ:2007/02/01(木) 23:56:56
>>953
もっと若かった頃は、ぜーんぜん切り返しどころか発言も出来なかったよw
とにかく会話に入りたいです的空気を作るため、うなづく・話してる人の顔を見る・
1対1では話を振られた時に焦らない(基本は「相手の顔を見る」)を心掛けてたら
なんかふっと言葉が出るようになったな。「空気」ってのはこうやって作れる。
次に慣れ。このスレはもちろん、普段の会話、ドラマや小説(戯曲お薦め。現代作家のがいい)、
会話の良サンプルはたっくさんあるから、どんどん吸収する。で、本番では自分のペース死守。
一度いい感じのボールを投げ返せば、気付いた時には身に付いてるもんです。
それはこのスレがいい勉強材料になってるよね。

>>956
……とネタ振った後に、
「ちょっと関係なかったけどw、知ってました?」
「僕も最近知ったんですけどねw ○○さん聞いたことあります?」
みたいに続けてみてはどうか。
でこちらも関係無いんだが、こないだ「ひよこマッチ」の写真うpを見た。
マッチの先の火薬?のカタマリが黄色で、ひよこの顔が1本1本描いてあんのwカワユスwww
画像落ちたっぽいんだが、売ってるとこ知ってたら誰か教えてwww
959ななしのいるせいかつ:2007/02/02(金) 00:51:08
>>958
こけしマッチ製作所でググれ
960ななしのいるせいかつ:2007/02/02(金) 02:06:44
>>958
>>956だけど、アドバイスありがとう。
ウンチク系に限らず、ふと思い出したことをぽろっと言ってしまうから
(突然何コイツ)みたいな変な空気になってたけど、
今度からそれをやったら、自分から釈明して
「ゴメン、あんまり関係なかったけど、今急に思い出したw」とか言ってみるよ。

それと、こけしマッチ見てきた。
燃やすのが可哀相になるな。
961ななしのいるせいかつ:2007/02/06(火) 03:33:13
>>959
スレ違いなのにサンクス! カワエエwww今度ハンズで探してみる、ありがとう!

>>960
日常会話なんだから、話が全部つながってる必要は無いんだよね。
ネタがナナメ上に飛んだり100mくらい後退したりループ何週目?だったり、
「会話に参加してる人以外には何がなんだかわからない」くらいの時間こそが楽しいよな。
だからたまには960氏のように脱線とか寄り道とかするのも、
仰るようにひとこと付け加えてあげれば会話の幅が広がって楽しそうだなと思うよ。
962ななしのいるせいかつ:2007/02/11(日) 12:00:00
age
963ななしのいるせいかつ:2007/02/12(月) 16:16:37
なかなかの良スレだ。充実している。
964ななしのいるせいかつ:2007/02/12(月) 17:21:08
アゲるな。後もう少しで1000いってしまうから
965ななしのいるせいかつ:2007/02/14(水) 23:01:29
スレ違いだったらごめんなさい。
入ったお店で店員さんに話しかけられて、その内容が同意できないものや私は違う意見だなーと思う時どうしますか?
そう思っていないのに「そうですね」というのもなんだかだし、だからといって否定して自分の意見を述べるのもどうかと思うし
結局「はぁ・・・」と生返事をしてしまうのですが。

「これ今すっごく出てるんですよ」「○○という雑誌に載ったんですよ」→(本音)興味ないし、それと私に似合うかは別問題
「とってもいいもので一生モノですよ」→(本音)商品の頑丈さやデザイン以前に自分の趣味が一生変わらないとは思えないので一生モノを買う気はない
大抵ただ商品を眺めていたら声をかけられてまくしたてられてしまうパターンの時に起こる事ですが、こういう時どうしていますか?
966ななしのいるせいかつ:2007/02/15(木) 00:12:01
>>965
俺の場合、何となく商品を見ているだけの時に店員に話しかけられれば、
「何かあったらこちらから声かけますから」
と言って一蹴してる。もちろん愛想よく。

とまあこれだけじゃレスになってないな。
会話を続けたいけど相手に同意できないなら、俺だったら濁しつつ、軽く否定するね。
別に真っ向から意見をぶつけて対抗する事もないし。
「へえ、○○ねえ…」
「一生ものか……まあでも別に一生ものじゃなくてもいいんだよな…」
と独り言を呟く。
967ななしのいるせいかつ:2007/02/15(木) 00:15:07
普通に「まあでも、いろいろ比べてみないとわかんないですねー」と言って
店員から半歩離れて、それでも食いついてきたら「少し見てまわりますよ」と勇気を出して言う。
でも確かに一人だと、かなりの確率で店員に話しかけられるから困るね・・・
968ななしのいるせいかつ
ああそうなんですかー
でいいんじゃないの?
会話盛り上げる必要もないし