早生まれを年下扱いするな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
751ななしのいるせいかつ
四月生まれの知人が何人かいるけど、共通してるのは異様に四月生まれを強調する事。
早生まれとの差別化に必死だよ。
四月二日生まれの奴なんか、必ず四月二日だよ!四月一日じゃないよ!と連呼する。
周囲に自分が学年頭だと強調する。
傍からみると異様だが本人は気がつかない。
752ななしのいるせいかつ:2006/06/13(火) 20:53:38
あと、思い出したが、劇団ひとり(2月生まれ)は中学の途中まで米国の現地学校にいたので、
学年が同年の4月以降と同じだった。
それで同年4月2日以降は彼にとって同級生にしか思えないらしい。


>>749
4月でも9月でも本質的には同じだよ。
問題は区切りであって、何ヶ月差とかいうのは無意味。
むしろ区切り部分が近い同士ほど、防衛本能が働き、確執が生じやすい
実際に年の下半期の人は余り生まれつきに固執しない傾向が強い。
年度制に拘ってるのは、年の上半期の1−6月生まれ。
753ななしのいるせいかつ:2006/06/13(火) 21:07:13
4月、5月、6月は、自分たちが現行制度で一番得をしている事に気がついてるからね。
年度制から年制へ移行することは、既得権を放棄して自分の損につながる事を知っている。
だから必死に年度制に執着する。
754ななしのいるせいかつ:2006/06/14(水) 11:59:29
四月生まれって同年1月〜3月生まれと一緒にされたくないって気持ちが強いね。
変に若ぶってみっともない。同い年なのは事実なのに。
学年に固執して必死になる四月生まれバカみたい
755ななしのいるせいかつ:2006/06/14(水) 14:00:44
同い年の4月の奴もうざいが、同級生の4月がこれまたうざい。
3月生まれを無理矢理仲間にしようと必死。
つうか、年を分断するにしても比率を半々にすべきだった、即ち
6月まで繰り上げ。
756ななしのいるせいかつ:2006/06/14(水) 20:05:13
いつもの四月女最近出てこないな。
757ななしのいるせいかつ:2006/06/15(木) 17:29:46
一年の始まりは一月一日からです。
四月一日ではありません。
四月生まれは同年生まれの一月から三月生まれを年上扱いするのやめなさい
人の気持ち考えなさい
758ななしのいるせいかつ:2006/06/17(土) 22:53:54
なんかスレタイからずれてない?