( ´_ゝ`)流石だよな俺ら@生活サロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
538ななしのいるせいかつ
>>1

【指示・命令の受け方】

 1.明るく肯定的に

  明るさが相手の安心感を与え、十分な説明を引き出します。

 2.意図を読み取る

  言葉だけでなく、その仕事の背景や目的を類推しながら聞きます。
  分からないことがあれば、しっかり聞いておきます。
  目的や意図がわからないとなかなか指示や命令の内容も十分に分からないものです。

 3.要点は確認する

  「こういうことですね」と確認しながら、指示の内容を確認します。
  また問題点については、「この点はどのようにし
  ましょうか」と指示が出てしまった後に質問します。
  話の途中では、しないほうがいいでしょう。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
539ななしのいるせいかつ:2006/07/30(日) 00:06:16
>>1

【会う】

 営業結果 = 面接人数 X 面接回数 X 面接時間

 営業は、お客さんと会わないと話になりません。
 ただし、同じお客さんにばかり会っていても、たくさんの
 人に、ろくに会話もせずに、チラシだけを配っていても、初
 対面に人とただ、世間話を1時間してても効果はあがりません。

 いたって単純な世界で、上記をマックスにするように、上手
 に配分を考えて行動するようにして、結果が上がってきます。

 よく、自分の気の合うお客さんだけを回って、面
 接時間だけを増やしていても、成績は伸びません。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
540ななしのいるせいかつ:2006/07/30(日) 00:07:42
>>1

【指示・命令の受け方】

 1.あいづちをする

  上手なあいづちで話し手の気持ちをリラックスさせ話をスムーズにします。
  相手が簡単なあいづちを打つだけでも、話し手はしゃべりやすくなるものです。

 2.優先順位

  仕事が重なっているときは、どの仕事を先に進めたらいいのか指示を求めます。
  もしくは、優先順位を調整させてもらいます。

 3.メモをとる

  メモを用意して、指示の内容を5W1Hでまとめて、メモします。

 4.最後まで話を聞く

  全部最後まで聞いてから、自分の意見を言うようにします。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
541ななしのいるせいかつ:2006/07/30(日) 00:09:11
>>1

【あいさつ】

 近所の知ってる人、知らない人、社内や社外の人にかかわらず、
 地域や職場の人とのコミュニケーションの始まりはやはり、挨拶です。
 できるだけ、自分から先に丁寧な言葉であいさつができてこそ社会人と言えます。

 <あいさつの注意点>

  明るい声を心がけます。
  低い声より、できるだけ少し高めの声で発声するようにします。

  表情は、とうぜん、笑顔で。
  あいさつでは、これがいちばん大切になります。
  葬式以外、笑顔が嫌がられることはありません。
  そして、相手の目を見てからあいさつします。
  自分がデスクで仕事しているときは、仕事で書類やパソコンを見な
  がはなく、いったん手を止めて、目線を相手に向けて、あいさつします。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
542ななしのいるせいかつ:2006/07/30(日) 00:11:30
>>1

【きゅうり】

 90%以上が水分で、ビタミンやミネラルをわずかに含む程度です。
 夏はとくにそのさっぱりした食感で親しまれているので本日、ご紹介します。

 特徴としては、イソクエルシトリンによる二日酔
 い、胃弱、利尿効果、むくみ除去といったところです

 湯火傷のほかに打撲傷等薬効があるとして外用薬としても、
 きゅうりはいろいろ効能がありますが、きゅうりの水をとっておくと、
 飲んでよし、外用によし、また美顔料としても効果があるとのことです。
 きゅうりの水のとり方には、二つの方法があります。
 熟したなまきゅうりを突きつぶしてかめの中に入れ、きっちりとふたをして、
 さらにテープで目張りをしておき、二〜三日後に布でこして蓄えておきます。
 へちまの水をとるときと同じように、きゅうりが熟したころ、つるを地面
 から50センチぐらいのところで切り、その切り口をビンの中に差し込ん
 でおくと、切り口から水がしたたって、一夜のうちに四合ぐらいたまります。
 約一割くらいのアルコールを混ぜておくと、腐敗の恐れがないそうです。

効能:
 食欲増進 解熱 むくみ改善 二日酔い胸やけ防止 外用薬

おすすめ度:★★


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
543ななしのいるせいかつ:2006/07/31(月) 00:17:08
>>1

【与信管理】

 1.信用リスク

  取引先が倒産して、売上債権の全額が回収できな
  くなって、損失を出してしまう危険性のことをいいます。

  営業マンの仕事は、売るだけではありません。
  売ったお金を回収してはじめて、仕事が完了するわけです。

  取引先が、どれくらい倒産する可能性が高いか低いかを把握す
  ることと、売上債権残高を常に把握しておくことが、重要となります。

 2.与信管理とは

  危ない会社と、安全な会社、どのように対応すれば良いのでしょうか・・・
  基本的には、取引をするか止めるか、しないようにするわけです。

  しかし、簡単に取引を止めるわけにもいきません。
  売上が減って利益もなくなるかもしれませんし、
  さまざまな事情で止められないかもしれません。

  危ない会社と、安全な会社のように、2つに分けることもできません。
  絶対つぶれない会社がないように、つぶれそうでもつぶれない会社もあります。
  これらを踏まえて管理をするのが「与信管理」ということになります。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
544ななしのいるせいかつ:2006/07/31(月) 00:19:00
>>1

【カリフラワー】

 カリフラワーはブロッコリーを白く改良したものです。

 ビタミンCがとても豊富で、特に葉には花蕾
 (からい)の約2倍のビタミンCが含まれています。
 このビタミンCは、ウィルスに対する抵抗力、風邪の予防、細胞同士を結合
 させているコラーゲンの形成に関連して、細胞を活性化させ、肌を美しく保ちます。
 カリフラワーに含まれるビタミンCは、熱に
 強く火を通しても破壊されにくいのが特徴です。

 食物繊維も多く、便通を良くし、腸内にたまった老廃物を排出して
 くれるので便秘が解消されて大腸ガンの予防にも効果があります。
 最近では、大腸ガン以外のガン予防になるという研究もあります。

 なお、少量の酢またはレモン汁か小麦粉を
 入れて茹でると、白く茹で上がるとのことです。

おすすめ度:★★★★

効能:
 美容 ガン予防 風邪予防 便秘予防


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546ななしのいるせいかつ:2006/08/01(火) 00:36:36
>>1

<<イタリア パドヴァ>>

 パドヴァ大学では、ガリレオが講師を勤めていたという学術文化都市です。

【見どころ】

<サンタントニオ教会>
 13世紀に没した聖アントニオをまつっている。
 パドヴァの見所
 写真↓
 http://www.next-digital.com/images/italy/santanio_padova.jpg

<サローネ>
 13世紀に裁判所として建築された。
 2階のフレスコ画がみどころです。
 写真↓
 http://www.next-digital.com/images/italy/sarone_padova.jpg

<スクロヴァーニ礼拝堂>
 14世紀にできたロマネスク・ゴシック様式の教会。
 フレスコ画がすばらしい。

<エレミターニ教会>
 14世紀にたてられたロマネスク・ゴシック様式の教会。
 同じくフレスコ画がすばらしい。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
547ななしのいるせいかつ:2006/08/01(火) 00:39:17
>>1

【報告】

 指示された仕事は、報告をして完了になります。
 ただし、時間のかかるものなど仕事の途中で中間報告が必要になることもあります。

<中間報告>

 1.中間報告

 長期間の仕事は、進行状況に応じてに今後のスケジュールを中間報告します。

 2.問題点の報告

 途中でミスをしたり、トラブルが発生したとき、ぐずぐ
 ずしているとかえって事態を悪化させる恐れがあります。
 直ちに報告すべきです。

 3.変更の場合の報告

 指定された期限に間に合いそうにないとか、状況が変わ
 って計画自体に変更が必要な場合も、すぐに報告します。

 4.こまめに報告

 他部門の人や取引先との会話に出てきた仕事にからんだ問題や情報、苦
 情電話の内容などは「ささいなこと」と勝手に判断せずに、こまめに報告する。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
548ななしのいるせいかつ:2006/08/01(火) 00:41:21
>>1

【お辞儀】

 学生時代は、あまりお辞儀をする機会はありませんでしたが、社会人
 になるとお辞儀は、あいさつ同様、大切なコミュニケーションの手段です。
 正しいお辞儀の仕方を身につけておくのも社会人には欠かせません。

 お辞儀も目線や傾け方により、その意味が異なってきます。

 1.会釈

   軽いお辞儀のことです。
   約15度ほど体を前に倒し、視線は1.5メートルのところを見ます。

 2.敬礼

   一般的なお辞儀です。
   約30度ほど体を倒し、視線は60センチ先を見ます。

 3.最敬礼

   一番丁寧なお辞儀です。
   約45度ほど体を前に倒し、視線は自分の足元をみます。

いずれも、背筋をのばすようにしてお辞儀します。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
549ななしのいるせいかつ:2006/08/01(火) 19:47:28
 
550ななしのいるせいかつ:2006/08/02(水) 00:18:53
>>1

【優れた営業マンとは】

 優れた営業マンとは、どんな人のことでしょうか?
 いたって簡単、たくさん売り上げを上げることのできる営業マンです。
 でも、そんなことは誰でも知ってます。
 今日は、3つの観点から書いてみます。

 1.目的達成意欲と実行力
 
  会社から与えられた営業目的を達成しようと
  言う責任感と意欲を持ち、実際に実行できる人。
  ここで大事なのは、意欲とそれが実行できる人です。
  給料をたくさんもらいたいと思っているのは、みんな思っているわけです。

 2.コミュニケーション能力

  顧客の気持ちを探って、顧客を買う気にさせ
  るにはコミュニケーション能力を持っている人。
  これがなかなかむずかしくて、簡単に言えば
  人望のある人ということになりかもしれません。

 3.顧客に与える信用

  できる営業マンは、必ず信用があります。
  約束は絶対守ります。
  「商品を売るのではなく、自分を売れ」という言葉がありますが、営業
  マン自信の魅力や信頼感が顧客の購入行動の要因になることがあります。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
551ななしのいるせいかつ:2006/08/02(水) 00:20:38
>>1

<<フランス モン・サン・ミシェル>>

 フランスで最も有名な巡礼地。
 パリからも日帰りで行くことができる世界遺産登録の有名観光地です。

【見どころ】

<モン・サン・ミシェル>

 ノルマンディとブルターニュの境界に位置します。
 8世紀ごろ修道院の建築が始まり11世紀ごろはロマネスク様式、
 13世紀ごろにはゴシック様式と異なる様式が混ざり合ったいます。
 遠くから見ると海に浮かんだようなその風景は、欧州の
 中でも、最も幻想的な風景として多くの人を魅了してます。

写真↓
http://www.next-digital.com/images/france/monstmichel1.jpg
http://www.next-digital.com/images/france/monstmichel2.jpg

 教会内の回廊です
http://www.next-digital.com/images/france/kairou_monstmichel.jpg

 教会内部のステンドグラス
http://www.next-digital.com/images/france/kyoukai_monstmichel.jpg

 教会内部の僧侶用の食堂
http://www.next-digital.com/images/france/shokudo_monstmichel.jpg


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
552ななしのいるせいかつ:2006/08/02(水) 00:27:03
>>1

【うなぎ】

 うなぎは栄養素の宝庫といわれています。
 蛋白質、ビタミンA・B1・B2・E カルシウム・鉄・EDA・
 DHAなど豊富な栄養素、しかも種類が多く含まれています。

ビタミンAは視力を増し、皮膚の新陳代謝をよくします。
 ビタミンB1は不足すると疲れやすくなり、食欲がなくなります。
 ビタミンEには、若返りや成人病予防の効果があります。

 さらに、コラーゲン。皮膚の主成分として、健康
 な肌には欠かすことのできない栄養素の一つです。
 このコラーゲンが、たっぷりと含まれています。

 また、脂肪にはDHAやレシチンが豊富に含まれています。
 レシチンとは、細胞膜を構成する主な成分
 で、脳細胞に欠くことのできない栄養素です。
 レシチンを与えると、動物実験で、学習能力が
 20パーセントもアップしたという報告もあるとのこと。

 ともかく、健康増進のための栄養ドリンクならず栄養食品王と言えそうです。

おすすめ度:★★★★★

効能:
 体力増強 夏バテ防止 視力低下予防 
 老化防止 貧血予防 低血圧改善 風邪 目の疲れ 
 抜け毛、白髪、フケ防止 貧血、めまい防止 美肌


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
553ななしのいるせいかつ:2006/08/02(水) 00:27:36
>>1

【胃がんの原因と予防】

 胃がんは、粘膜内の分泌細胞や、分泌液の導管にあたる部位の細胞から発生します。

 胃炎などの(炎症)の後、胃粘膜はがん化しやすいといわれています。
 慢性胃炎をおこす要因は胃がんの原因ともいえるわけです。

 また、ご存知のとおり、食物では塩分の多いものがよくないといわれています。

 さらに、たばこが胃がんを増やすことも明らかになっています。
 逆に、ビタミンCやカロチノイド類を多く含む生野菜や果物
 を多く食べる方に胃がんが少ないことがわかってきました。

 そして、最近、ヘリコバクター・ピロリと呼ばれる細菌が胃の中に住
 み着いて胃がんの原因のひとつになっていることがわかってきました。
 菌によって慢性の炎症をおこし、それが胃がんの発生母地になるといわれています。
 この菌は50歳以上の日本人の8割が保菌しています。
 いずれにしろ、これらさまざまな原因で胃の細胞の遺伝子
 にたくさんの傷がついてがんが発生するといわれています。

 また、遺伝子の傷を自力で修復する能力の劣った家系があり、
 その家系では胃がんや大腸がんが多数発生する場合があります。
 親兄弟、親の兄弟などに胃がんが多い家系は高危険群といえるでしょう。


            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  )     流石、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
     /   \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃