殺人犯・吉田昌郎ら東電社員、やっぱり逃亡していた [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(長屋)
「東電はまだまだ重要な事実を隠している」──あの未曽有の事故から3年8カ月。原発事故情報
公開弁護団が1枚のファクスから新たな疑惑を発掘した。福島第1原発の2号機が危機的状況に
陥っていた3月15日の朝、東電本店が姑息な隠蔽工作を行っていた疑いが浮き彫りとなった。

 問題のファクスは、当日午前7時25分に福島第1原発の吉田昌郎所長が原子力安全・保安院に
送信したものだ。現在も原子力規制委のホームページに公開されている。ファクスにはこう記され
ている。

〈6時〜6時10分頃に大きな衝撃音がしました。準備ができ次第、念のため『対策本部』を福島
第2へ移すこととし、避難いたします〉

 今まで重要視されることのなかったファクスだが、きのうの会見で弁護団が突きつけた「新事
実」は傾聴に値する。メンバーの海渡雄一氏はこう言った。

「『対策本部』自体を福島第2へ移すことは、第1に人員が残っていたとしても、彼らは対策の主
力ではなくなる。まぎれもなく『撤退』だと考えられます」

■まぎれもなく「撤退」

 となると、朝日新聞が「誤報」と認めた「吉田調書報道」に新たな解釈が生じる。朝日の第三者
機関「報道と人権委員会(PRC)」は、当該記事が「撤退」と断定的に報じたことを問題視。今
月12日に「『撤退』という言葉が意味する行動はなかった。第1原発には吉田所長ら69人が
残っており、対策本部の機能は健在だった」とする見解をまとめ、「重大な誤りがあり、記事取り
消しは妥当」と断じたが、いささか早計すぎたのではないか。

 まず結論ありきで、「PRCは『撤退はなかった』と言い切るだけの根拠を調べ抜いたのか。重
大な疑念が生じる」(海渡氏)と非難されても仕方ない。

 問題にすべきは東電の隠蔽体質の方だ。当日午前8時30分に行われた本店の記者会見では、作
業員650人の移動先を「第1原発の安全な場所」と発表。第2原発に移動した事実には一切触れ
なかった。

「吉田所長のファクスは『異常事態連絡様式』という公式な報告書で、本店が内容を把握していな
いわけがありません。『撤退』した事実の隠蔽を疑わざるを得ません」(海渡氏)

 同じくメンバーで弁護士の小川隆太郎氏はこう話した。

「政府はまだ当日、現場にいた作業員ら771人分の調書を開示していない。今後、明らかにして
いくべきです」

日刊ゲンダイ:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/155060/1
2地震雷火事名無し(関東・甲信越):2014/11/19(水) 12:30:21.83 ID:F2pYCVUMO
もう伝言ゲームはいいよ…
3地震雷火事名無し(茸):2014/11/19(水) 23:21:02.25 ID:YcpM7MWp0
これは自分の想像だけれど
社長には従業員を守る義務があるはず。当然撤退に近い判断はあったのでは?と思う。所長が亡くなっていなくても、実際起きたことを正確に証言することはできない気がするよ。
再稼働した原発で何かあったら、誰が対応しに行くのだろうか。
4地震雷火事名無し(山梨県):2014/11/21(金) 03:06:49.03 ID:tEllsZiY0
「逃亡」してないだろ
吉田は2Fから指揮してたのか?
ケンモウ民みたいなばかなこといいなさんな
5地震雷火事名無し(山梨県):2014/11/21(金) 10:55:39.46 ID:zw1hExIo0
>1みたいなバカが扇動するから反原発がバカにされるんだよ
お前みたいなクソクズはもう書き込むな

ケンモーでジャップジャップいってろクソ
6地震雷火事名無し(東日本):2014/11/22(土) 23:34:14.58 ID:3Hw481ZG0
朝日新聞工作員乙
7地震雷火事名無し(長屋)
吉田昌郎は人殺し