ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ
異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ83
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1381032809/
●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
(ttp;//の先頭にhを追加してね)
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android(上) for iOS(下)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ(YouTube→USTREAMになりました)
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/ust/
ttp://www.ustream.tv/channel/tbs-live-camera
ttp://www.ustream.tv/channel/tbs-live-camera/pop-out(サイズ変更可)
◆ふくしまの窓から(福島県各所のライブカメラ)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
◇富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
ttp://www.ntt-fukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
┗ mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
ttp://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
ttp://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
ttp://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161(牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
ttp://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
ttp://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
◇国道6号線長者原交差点(ふくいち方面)
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=173
◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
◇東電会見アーカイブ(録画)定例会見は上部タブで切り替える
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
2地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 01:07:04.07 ID:JaqfyPvP0
避難所まとめ

(このスレ関係)

■ ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/

■ ふくいちライブカメラ関連 難民スレ
http://next2ch.net/nanmin/1377710350
http://next2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1377710350/

(【原発】原発情報 関係)

【原発】原発情報【原発】 避難所 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377406207/
【原発】原子力発電所総合 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/11963/1322835102/
原発スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

緊急自然災害@超臨時
http://uni.open2ch.net/lifeline/
3地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 01:08:12.93 ID:JaqfyPvP0
お役立ちサイトまとめ

□放射線モニタリング情報
ttp://radioactivity.nsr.go.jp/ja/
□全国及び福島県の空間線量測定結果
ttp://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
□全国空間線量率 折線グラフ
ttp://ma-04x.net/
□ベクまるチェッカーTweet(Beta)@BqMaruMP
ttps://twitter.com/bqmarump
□福島県放射能測定マップ
ttp://fukushima-radioactivity.jp/
□福島県 定時降下物モニタリング結果
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&amp;NEXT_DISPLAY_ID=U000004&amp;CONTENTS_ID=27445
□福島第一原発周辺の風向きマップ
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/
□WeatherReport
ttp://www.weather-report.jp/com/professional/msm/fusoku/tohoku.html
□スイス気象庁の拡散予測図
ttp://www.meteocentrale.ch/ja/weather/weather-extra/weather-in-japan.html

□原子力規制委員会/会議/原子力規制委員会 検討チーム等/特定原子力施設監視・評価検討会
ttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
□福島第一・第二原子力発電所の状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
□プレスリリース
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/2013-j.html
□報道配布資料
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
□プラント関連パラメーター(原子炉の温度、水位、圧力など)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/index-j.html
4地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:03:13.04 ID:1nY6Ys0z0
ここはライブカメラを観ていてなにか異変があったらそのことについて
話をするスレのはずなのに最近、全然ライブカメラの映像から見て取れる
異変とはまったく関係のないネタで話をしてるのはおかしいと思う。
5地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:05:24.85 ID:1nY6Ys0z0
ニュースなどで流れてるふくいちの話題や放射線などの話題は
↓のスレがあるんだからそっちでやろうよ。

【原発】原発情報3425【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1382008539/
6夜(空):2013/10/18(金) 13:08:37.79 ID:T2BvVK9T0
>>4
>>5
東電関係者 乙

東電が裏で操作してるライブカメラ見ておとなしくしてろってか?
7地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:10:10.88 ID:1nY6Ys0z0
>>6
なにが関係者だよw
カメラをみていておかしいことがあたら語り合うスレじゃないのか?って
指摘したらそんな反応するって逆に君を工作員として疑うわw
8地震雷火事名無し(岡山県):2013/10/18(金) 13:18:01.55 ID:IdyGByO80
2ちゃんなんてスレチがないスレの方が珍しいじゃないか
9地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:20:50.99 ID:1nY6Ys0z0
>>8
スレチにもほどがあるでしょ?
本来の使い方じゃなく、ほぼ1日中どこかからもってきたニュースソースをネタに
語り合ったり、どこかの拡散予測をもってきてかたりあったりそういう話題で
終始してしまうのはおかしい。
10夜(空):2013/10/18(金) 13:27:53.30 ID:ZbX3bdnf0
>>4
>>9
あんたの持論は何でも結構だが これ以上スレを汚すなよ!
スレの最初にこんな書き込みするか? 乙もなしに
皆で使うスレの最初だよ

スレの最初にこんな書き込みをするほど非常識だとは思わなかった
スルーしなかったオレ悪かった 懺悔します
11地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:37:51.35 ID:1nY6Ys0z0
>>10
そのまえにちゃんとスレの趣旨に沿った使い方をしようよ?
話はそれからだろ工作員さんw
12地震雷火事名無し(庭):2013/10/18(金) 13:42:29.82 ID:wfaZGpKb0
>>10
わざわざスレ終盤に話をふってきて
狙っていたようにも見えるな
13地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:45:35.34 ID:1nY6Ys0z0
新しいスレからちゃんとスレの趣旨に乗っ取った利用を
してもらえるかと期待して指摘したんだけど、非常識な
スレ違いな話題をしてる人から非常識という言葉がでてきて
びっくりだよw
14地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:46:08.87 ID:1nY6Ys0z0
あ、間違えた「乗っ取った」じゃなくて、「則った」の誤変換
15地震雷火事名無し(岡山県):2013/10/18(金) 13:46:53.64 ID:IdyGByO80
自分でスレ建てて一人でやったら?
16地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:47:53.58 ID:1nY6Ys0z0
>>15
誰にいってるかわからないけど1人でそれこそアナタがやったら?
17地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:50:09.10 ID:1nY6Ys0z0
もう一度>>1を良く読んでみようよ

>東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ
>異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
>未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

こう書いてあるよ?
18地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/18(金) 14:09:13.52 ID:B5RidaaRi
ngすりゃスッキリですぜ旦那方
19地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 14:14:22.71 ID:1nY6Ys0z0
>>18
NGだけじゃ追いつかないよ。
ほとんどがスレ違いな話題なんだもの。
20地震雷火事名無し(山口県):2013/10/18(金) 14:15:05.43 ID:ugPz6ZYm0
いちおつ
21地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/18(金) 14:27:40.79 ID:ZszZigtri
原発スレじゃIDコピペ爆撃だなwww
22地震雷火事名無し(庭):2013/10/18(金) 14:39:24.97 ID:0yquqOWa0
ついに白バイも、一般のバイクも
富岡カメラの辺りまで走れるように
なって来たのか。
23地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/18(金) 14:43:51.45 ID:4wEzT4KZ0
ちょっと前 敷地内からカラスが手前に飛んできた。よう生きてるな。
右奥の重機動いてたけどさっき止まった。中央クレーンゆっくり何かを吊り上げて旋回してる。
今日はどんより曇ってる。
スレチ嵐は日本語不自由で無自覚だから触らぬが吉。
24地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/18(金) 14:47:07.95 ID:4wEzT4KZ0
中央クレーンじゃなくて右クレーンだった。随分左にかしげてたんだな。だから慎重だったのか。
25地震雷火事名無し(東日本):2013/10/18(金) 14:55:04.30 ID:M3HYNAZBO
>>10
おまえいつも雑談荒らしてる岡山だろ。
さてはカメラ監視されると困る身分だね。
ゴミは巣におかえり。
千葉、埼玉、広島 いつも監視通信助かってる。
応援しとるよ。
26地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/18(金) 15:06:33.69 ID:BAvZ/rF6O
カメラなんて監視してバカなの?
とっくに福島なんて終わってるのにな。見るだけ時間の無駄でしょ
27地震雷火事名無し(東京都):2013/10/18(金) 15:10:50.60 ID:+PhHq+1W0
□スイス気象庁の拡散予測図 動画直リン(各プレイヤーでの再生、保存可能)

粒子拡散の予測
ttp://www.meteocentrale.ch/uploads/media/japan_emission_dispersion_JP.mp4
雲量・降水量の予測
ttp://www.meteocentrale.ch/uploads/media/japan_streamlines_JP.mp4
曇りの程度と降水量(降雨量・降雪量)の予測
ttp://www.meteocentrale.ch/uploads/media/japan_precipitation_clouds_JP.mp4
2日間の日本の気温の予測
ttp://www.meteocentrale.ch/uploads/media/japan_temperatures_JP.mp4
28地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/18(金) 15:12:41.54 ID:4wEzT4KZ0
JNNでみたら右奥重機と右クレーンとも3号4号の中間辺りで一緒に作業してるな。
右奥重機の動き、JNNより20秒以上遅れたテプコ。
29地震雷火事名無し(庭):2013/10/18(金) 15:25:33.54 ID:NXLqlxGo0
前は作業員さんの姿がちらほらみえたのに
最近はカバーかけたりしてしまったから
見えなくなっちゃったなあ(・ω・)
30地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/18(金) 15:32:46.51 ID:l6oCibFvO
自分は>>4はその通りだと思います。
31地震雷火事名無し(東京都):2013/10/18(金) 16:33:39.43 ID:NWnxJoO40
3号機の湯気の時だったかなあの時はさすがにスレチが多いと思ったが
今の流れはそれほどスレチには感じないな。

ライブカメラをみて何かあったら書き込むというのがそもそもだけれども
ライブ=ふくいちの今ってことでいいのではないでしょうか?

つまりソースがライブカメラ以外であってもふくいちの今を把握できればいいと思う。
このスレはふくいち関連のサマリーとして大変重宝している。

夜(空)さんの意図はわかるけれどちょっと口が悪いな。
32地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/18(金) 16:42:51.77 ID:968b9zW30
台風27号、非常に強力。前回と似たルートを辿るらしい。
群発地震と台風etcでもう十分ボロボロのフクイチ。年内もつかね?
33地震雷火事名無し(栃木県):2013/10/18(金) 16:47:15.41 ID:+tQvdl4j0
>>32
嘘乙
34金融関係者β(SB-iPhone):2013/10/18(金) 17:13:33.62 ID:CexVg5+Pi
九州に向かう予想たはず
35地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 18:01:59.49 ID:1nY6Ys0z0
>>31
ふくいちの今とかそういう原発全般については「【原発】原発情報****【放射能】」のスレが
いくつも乱立してるようだけど実際あるからそっちでできるでしょ。
あっちが荒れてるからこっちとかそういうのはやめて欲しい。
36地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/18(金) 18:04:52.75 ID:us87ACTS0
スルーで
37地震雷火事名無し(東京都):2013/10/18(金) 18:17:59.16 ID:+PhHq+1W0
ふたば広域ライブカメラに中屋敷(川内境)カメラが追加されたようです。
中屋敷(川内境)
http://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=181

まだアドレスの連続番号に空きがあるのでさらにカメラが追加される可能性有?

現在の空き番号
101 123 151 160 182 189 200 210 229 231

http://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=231ではエラーが出て何も表示されないが
それに該当する動画の直リンクhttp://stm.futabagun.jp/724.swfはGASで保存再生が可能
場所はコメリハード&グリーン浪江店付近のようです。(不定期に変更有?)
38地震雷火事名無し(東京都):2013/10/18(金) 18:21:34.31 ID:+PhHq+1W0
39地震雷火事名無し(庭):2013/10/18(金) 18:27:25.39 ID:EEuho2450
>>32
台風でたくさん雨が降ったのに福島市の降下物はNDだよ
台風がこようとなかったことにすればいい
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/koukabutsu660.pdf
40地震雷火事名無し(岡山県):2013/10/18(金) 18:29:00.91 ID:IdyGByO80
>>37
元々カメラはあるけど非公開でアドレスが飛んでる場合もありますよ
行政の防災対策室でのみ見る事が出来る映像などもありますので。
41地震雷火事名無し(宮城県【18:40 震度1】):2013/10/18(金) 18:52:25.78 ID:KOM2F3Hg0
今度は台風27号、フランシスコザビエル襲来か。
そう言えば、台風26号の被害は大丈夫なのか?
42地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/18(金) 18:59:16.39 ID:968b9zW30
>>39
都合の悪いことは全部NDなのかと思うよね。あとは機器の故障になってしまう。
43地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/18(金) 19:31:22.51 ID:nFJpfBf70
逆光だと、画像処理が追いつかないようで、ドットの出現がよく解って面白いな。
44地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/18(金) 19:58:10.08 ID:2OowaseJ0
20131018 東電定例会見 17:40 (125:20)アーカイブ

http://www.ustream.tv/recorded/39945731
45地震雷火事名無し(静岡県):2013/10/18(金) 20:18:55.26 ID:vbqGKxuh0
俺からしたら埼玉さん、ウイグルさん、宮城さん以外のお前らは全員胡散臭いけどな。
緊急事態を真面目に映すと思うのか?このカメラが。

小さいことはどんどん公表して信用を得て、大きい事はダンマリなのが彼らのやりかたじゃないか。
ちゃんと学習しーw
46地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/18(金) 20:29:09.81 ID:olZyv2/f0
各々の表示が特定の1名扱いしてる時点であんたも自己紹介。
2行目以降のことはそのとおりだが、俺から言わせたら
相反してることを同時に言うってのも変なもんだよ。
47地震雷火事名無し(静岡県):2013/10/18(金) 20:31:11.66 ID:vbqGKxuh0
スルーすればいいじゃん。
48地震雷火事名無し(静岡県):2013/10/18(金) 20:32:25.17 ID:vbqGKxuh0
工作員はスルーなんじゃないの?
49地震雷火事名無し(静岡県):2013/10/18(金) 20:33:30.81 ID:vbqGKxuh0
どれだけ前からここ見てると思ってんのw
50地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/18(金) 20:34:43.05 ID:olZyv2/f0
わかったわかった。もうやめとく。
51地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/18(金) 21:19:06.29 ID:2OowaseJ0
>>44の45分30秒で記者の質問で台風でサイト内が陥没している場所があるという話題を出していたが、
広報は承知していないので現場に確認しないとわからないといっていた。
この情報のソースってTSさんやハッピーさんしか見当たらないのだが。

1時間29分で排水路を港湾内に出て行くような排水箇所を変える対策案に対して広報は港湾内が汚れている場合、
排水路の綺麗な雨水が入ることで積極的に押し出すことができるとあほな事を言い出してるな。
港湾内の汚染された海水を港湾外に出すことができることは利点なのか?
52地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/18(金) 21:35:10.21 ID:2OowaseJ0
11時15分3号構台にリモート解体重機を載せた。
2013.10.18 11:00-12:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=OqJOmdj7O3Q#t=50s

8時13分4号の壁を一枚吊り上げて設置。
2013.10.18 08:00-09:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=OQT-2fe_TUw#t=40
53地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/18(金) 22:17:09.17 ID:2OowaseJ0
JNNで見えたあの荒波でシルトフェンスが健全なわけがないだろうと思ってたらやっぱりね。
でも一枚しか壊れなかったのか?丈夫なもんだな?
「水中カーテン」1枚目破損 第1原発、台風26号影響
http://www.minyu-net.com/news/news/1018/news5.html
東京電力は17日、福島第1原発港湾内で、5、6号機の取水口近くに設置した水中カーテン「シルトフェンス」が破損したと発表した。
台風26号の影響による高波が原因とみられる。シルトフェンスは9月にも台風20号の影響で破断したが、
10日に二重化された。今回破損したのは外側に張られた1枚。東電は「機能に問題はない」としている。
シルトフェンスはカーテン状の布に重りを付け、浮きから海中につり下げる構造。海水の流れを抑え、
海底にある汚染された土砂が拡散しないようにする効果があるとされる。
(2013年10月18日 福島民友ニュース)
54地震雷火事名無し(東京都):2013/10/18(金) 22:25:23.32 ID:jNOjvVQq0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報56)

8月19日に発見した
「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」に関する
続報についてお知らせいたします。

昨日(10月17日)採取したH4エリア周辺の地下水観測孔E−1において、
トリチウムの分析結果が出たことから、お知らせいたします。

結果は、過去の変動と比較して、高い値となっております。

<観測孔E−1のトリチウム分析結果(10月17日採取分)>
・全ベータ: 400,000 Bq/L(お知らせ済み)
 ・トリチウム: 790,000 Bq/L(過去最高) 
(参考)
 観測孔E−1の分析結果
(10月16日採取分)
 ・全ベータ:   61 Bq/L
 ・トリチウム:230,000 Bq/L
(10月15日採取分)
 ・全ベータ:   90 Bq/L
 ・トリチウム:260,000 Bq/L 
55地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 23:13:36.41 ID:1nY6Ys0z0
またなし崩し的に、いろんなネタぶっ込み始めたりしないようにしてくれw
なんかそんなふいんき(なぜか・・)がプンプンしはじめてるw
56地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/19(土) 00:51:15.78 ID:zPyCpui90
ステチ指摘に過集中する人はアスペ度高い人
一つの些事に執着して永遠に抵抗をづ付ける不屈の闘士ですw
57地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/19(土) 00:51:54.85 ID:zPyCpui90
ステチ
58地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/19(土) 02:18:49.18 ID:jrGnahPK0
静岡の次は大阪か。似た感じの連投だな。
59地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/19(土) 02:56:50.90 ID:admyjfOU0
>>54
観測孔E−1の全ベータおよびトリチウム濃度上昇が心配ですね

H4エリアのタンクに貯蔵されていた汚染水はの濃縮塩水でした
http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/info/taishin/2013082702.pdf

濃縮塩水は↓この資料にあるように
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/131016j0101.pdf
淡水化装置(RO方式)からの処理水になります

この濃縮塩水の全ベータおよびトリチウム濃度はどのぐらいかというと
定期的に東電から報告されている「水処理設備の放射能濃度測定結果」をみますと

淡水化装置濃縮水

平成23年12月12日
トリチウム 5500,000 Bq/L
全β 220 Bq/L
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111212_01-j.pdf

平成24年11月8日
トリチウム 1000,000 Bq/L
全β 68,000,000Bq/L
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121108_02-j.pdf

平成25年5月31日
トリチウム 890,000 Bq/L
全β 98,000,000Bq/L
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/water_130531-j.pdf

平成25年9月18日
トリチウム 1100,000 Bq/L
全β 100,000,000 Bq/L
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/water_130918-j.pdf

これらのデータ見てわかることは
タンクの濃縮塩水のトリチウム/全β比が淡水化装置からの貯蔵時期で異なることです
初期のタンク貯蔵汚染水ではトリチウム濃度が高くなっています
それと凄い勢いで 全β濃度が上昇してきていることです
60地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/19(土) 03:05:26.44 ID:admyjfOU0
>>59
直近の 観測孔E−1分析結果(10月17日採取分)では

全ベータ: 400,000 Bq/L
トリチウム: 790,000 Bq/L(過去最高) 

気になることは これまではトリチウムに比べて全βが桁違いに低い濃度であったのが
同レベルの汚染濃度になってきていることです

これは 台風による降水によって 土壌に吸着していたβ核種が観測孔E−1まで到達したのか
あるいは 新たに別のタンク(異なる時期に貯蔵された汚染水のタンク)からの漏えいが起こった
というようなことが考えられるのではと思います 
いずれにせよ 深刻な異常事象です
61地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/19(土) 07:15:53.55 ID:zPyCpui90
>>58
おまえさんも大阪やんけw
62地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/19(土) 09:04:28.06 ID:yggps3By0
3号の重機降ろすのかな?
ピカピカアームの付け根が点滅。
63地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/19(土) 09:10:39.34 ID:yggps3By0
4号オペフロの屋根を一旦どかして壁2枚目をはめ込んだ。

2013.10.19 08:00-09:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=bNoC8OVzm0w
64地震雷火事名無し(山口県):2013/10/19(土) 09:24:50.88 ID:omb/I7XR0
おいおいJNNまた見られないのかよ
65地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/19(土) 13:45:54.89 ID:YmKZTfp50
フクイチの最新情報がここに来てると分かる。かな?
あの凄い高波でシルトフェンス大丈夫?なんてのはここに書くのが一番だろう。
66地震雷火事名無し(岡山県):2013/10/19(土) 14:42:53.23 ID:6uyW7CDl0
事故前に「自主点検&報告やってないはず」と指摘したが当時はスルーされた
クレーン倒壊事故が起こって初めて注目された。

あの時の岡山県も昨日やわらか銀行さんに文句言われたのも私(今日の岡山)です
荒らしの岡山県と同一人物と思われているのかしらないが、本当に迷惑してる

すぐスレチ連呼する人がいるから、シルトフェンス関連情報もあるけど貼ってない
スレチ連呼する人ほど、ライブカメラ映像に関する報告はないという現実

事故後からずっとスレにいるが、これで書込みは最後にしますね
アホな富裕も被曝してるね
海外で通用しないから
日本でアレするしかなあ。
68地震雷火事名無し(愛知県):2013/10/19(土) 15:57:31.79 ID:ZUroS3nm0
>>66
工作する人は、地域表示をあわせてきますね
69地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/19(土) 16:20:36.08 ID:9qKgv+0I0
都合が悪いのはすべてスレチ。
70夜(空):2013/10/19(土) 16:36:34.12 ID:570a2V4R0
>>66
岡山さん それでは相手の思う壷ですよ 考え直して下さい
このスレをROMしてるほとんどの方が荒らしの岡山県と同一人物とは思ってないです
これからもふくいちの危機を察知できるような情報をお願いします
スルーされてるっていっても ここのほとんどの書き込みがそのように見えますが
読んでる人はROMして参考にしてるはずです

それに 東日本が言ったのは
>>10
の書き込みで 私のことです 私は荒らしの岡山県とは違います

>>25 :地震雷火事名無し(東日本):2013/10/18(金) 14:55:04.30 ID:M3HYNAZBO
>>10

おまえいつも雑談荒らしてる岡山だろ。


この書き込みに対いてはたぶん 東日本や関西・東海 大阪 その他の方面から
池沼呼ばわりがあるでしょう いつものことです
ROMしてる人たちのことを考えて ここは我慢して下さい
71地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/19(土) 16:55:24.12 ID:SxtjD71QO
スカシャンしてるんじゃない?
72地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/19(土) 16:56:04.60 ID:LzxVbXRi0
73地震雷火事名無し(茸):2013/10/19(土) 17:53:41.83 ID:tJgWbbap0
レインボ〜
74地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/19(土) 17:53:57.49 ID:fQFFIqb0O
>>70
池沼呼ばわりって俺のこと?なんでそんな人聞き悪いこと言うかなあ
穢く罵ったことなんてないんだけど(´・ω・`)
表示同定の件だって、例を出すと俺の(関西・東海)表記
少なくとも自分含め最低2人いらっしゃる
直近を例に出すと>>67は別のお方。

>>68
その通りですね。合わせてくる感じですよね
私も、おそらく貴方に以前似たこと言いましたよね
それぞれ複数いるって。愛知表示でもややこしいの居ましたもんね
私たちの脳内ミスリード目的に日々あらゆる手法でレスがありますからね
柿だの言ってた頃からだけでも巧妙になってますし
繰り返し言ってますが私たち側が考察しているように見えるレスが
私たち側とは限らないこともあるので要注意ですね。
知らないうちに信じ込まされていることのないように
これからも用心深くいきたいですね。
75地震雷火事名無し(静岡県):2013/10/19(土) 17:54:54.53 ID:JkW40ng20
@@@@@@@ 台風情報2013 46号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1382151150/
76地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/19(土) 18:17:02.54 ID:LzxVbXRi0
台風27号、「非常に強い勢力」から「猛烈な勢力」へクラスチェンジ 絶望の状況へ
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382138131/

もうやめて、フクイチのHPはゼロよ
77地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/19(土) 18:28:42.07 ID:Yqbwrhfm0
台風27号の予想進路は台風26号と非常に似たコースになるらしいが、
26号より更に強力な予想。マジにフクイチ心配だな。
これについては昨日も書いたんだけど、工作員?だか何だか知らん奴に
「嘘乙」とレスされた。スルーしたけど、最近不快なレス多くて、
このスレの心ある人達が離れていきそうだ...
78地震雷火事名無し(茸):2013/10/19(土) 18:51:28.94 ID:0OtXh//I0
>>77
また台風心配ですね
このスレはよく読んでいます
79地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/19(土) 20:09:43.86 ID:ffSCx4Yhi
レインボー
80地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/19(土) 20:13:29.32 ID:dhCJR19nI
地下で確かにスカイシャイン状態だ
81地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/19(土) 20:19:37.55 ID:m0CXQ3aG0
変なのが湧く時点で、スレの有用性が証明されているようなものかもね。

今日も逆光だけど、下のほうでモヤが上がっているのがよく判ります。
82地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/19(土) 20:40:43.28 ID:yggps3By0
4号にパネル状の壁を取り付けるのに邪魔な部分をゴンドラに乗った作業員が削り取っているのだろうか?
(飛散防止剤的なものを吹き付けているようには見えない)
かなりの粉塵が舞い上がっているが単なるコンクリートの粉塵ではなく放射性物質がついた粉塵だから心配だな。
2013.10.19 13:00-14:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=ar9ji-1cxoQ

9時から14時まで3号のガレキ撤去作業が行われていた。
2013.10.19 11:00-12:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=q6sJpO_9pE4

気になるのは先日の会見でも出てきたふくいち構内の陥没の件。
彼らからのソースが正しいとしたら東電は隠しているのか?

TS さん ?@sunnysunnynismo 2時間
福島第一構内の台風による崩落はプレス発表されていない模様

TS さん ?@sunnysunnynismo 10月17日
福島第一構内でも崩落が起こり、道が封鎖されている。
復旧は未定なので、工事計画は通行止めを考慮して立案しよう。

ハッピー ?@Happy11311 10月17日
先日の台風雨の影響だと思うけど、構内の道路で陥没してる場所があるでし(>_<)
地盤が相当緩んでる可能性はあるね。ここしばらくは注意しないと、また別な場所でボコッってなるかもしれないし。
83地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/19(土) 20:47:13.81 ID:HeYWcPCT0
隠していないよ。「彼ら=東電」だから。
演出系発表ベース。
84地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/19(土) 21:47:51.40 ID:Czus/DSg0
三角屋交差点パトカーいないんですね
85地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/19(土) 23:26:20.35 ID:c6Fj8CvV0
虹色wwwww
吉兆?
86地震雷火事名無し(山口県):2013/10/20(日) 00:21:49.95 ID:bzqEka5R0
ふくいちこれは何が光ってるの?
87地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/20(日) 01:52:15.70 ID:PHG4OWzv0
3号機の海側のライトは、レインボーに見える。
屈折だか干渉なのだろう。
作業が終る時刻になると消える。
88地震雷火事名無し(東日本):2013/10/20(日) 02:17:54.01 ID:q7yqrJiG0
どーしてF4は未だに健在なんだろう?
89地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 03:03:04.33 ID:nrB+55NP0
タンクパトロールにおける水の滴下の確認について
平成25年10月20日
東京電力株式会社

本日(平成25年10月20日)午前1時31分頃、夜間のタンクパトロールにおいて、
H9西エリアにあるタンクにつながる配管の弁の保温材隙間から水が滴下していることを、
当社社員が確認しました。

滴下跡は約30cm×約30cm×約1mm程度で、
70秒に1滴程度で滴下が継続していることから
仮設の受けにて滴下水を受けることとします。

滴下した水の表面線量当量率は、
0.005mSv/h(γ+β線(70μm線量当量率))であり、
バックグランドと同等であることを確認しました。

今後、滴下している水の分析を行います。

なお、H9西エリアタンクには、淡水化処理した後の淡水を貯水しています。
90地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/20(日) 03:04:48.08 ID:4jpcRO9L0
>>60
観測孔E−1分析結果(10月18日採取分)
全ベータ: 300,000 Bq/L
トリチウム: 分析中
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/around_h4_13101901-j.pdf
全βはやや下がってはいますが いまだに非常に高いレベルです

>>83
「彼ら=東電」の見方は単純すぎないですか?

ふくいちでは 東電 ゼネコン 政府の様々な思惑がうごめいているでしょう
彼らはゼネコンサイドの立場での工作を行っていると見るべきではないでしょうか
目的は 福島第一原子力発電所事故の対応の国営化【廃炉公団】の設立
東電の分社化ということもそれに入るでしょう 
東電と利害が一致する部分もあるでしょうが 
東電にとっては厄介なわずらわしい存在なのかもしれません
彼ら関連の情報が出ることに非常に敏感に反応する東電関係者がいるのはそのためでしょう

こうやって餌をまいておけば すぐ寄ってくると思います
91地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/20(日) 03:17:25.03 ID:4jpcRO9L0
ハッピー@Happy11311
https://twitter.com/Happy11311

あれっ?プレスしてなかったんだ!サニーさんのつぶやき見て初めて知ったでし。
道路が封鎖されちゃうくらい、法面が崩落しちゃったんでし(>_<)あと陥没した箇所もあったんだけど…。
来週、公表するのかな?来週は台風27号も心配だし、法面はまだまだ崩れそうだし、
心配だなぁ…。

ん〜。法面の崩落ってわかりずらいみたいでしね(^_^;)わかりやすく言うと、
土手が土砂崩れしてしまって、崩れ落ちた土砂が道路を封鎖しちゃって通行止めなんでし(>_<)
メイン道路だから、作業員の車が巻き込まれなくて良かったでし。
構内には他にもいっぱい土手があるので心配なんでし。

↑これが嘘だったらハッピーさん終わっちゃうと思います
しかし こういうことが起こっても
ふくいちからまったく情報が流れないなんてことが起こりえるんでしょうか? 
だとしたら怖い話です もっと判断できる情報が欲しいですね
92地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 03:25:47.50 ID:ZDW6d7OW0
まーた始まったよ。やれやれ
93地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/20(日) 03:26:31.54 ID:4jpcRO9L0
>>92
やっぱり
94地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 03:27:47.20 ID:ZDW6d7OW0
それはこっちの台詞だよ。
95地震雷火事名無し(庭):2013/10/20(日) 06:12:57.61 ID:Pal48rqw0
え、まだ「●●●、●■●■」?
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::>,川  
 川ヘ  |    <て::>     ̄  ',リ 
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川   
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8
  
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  .∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)
              ゚し-J゚
ツイッチ
http://ja.twitch.tv/
ツイキャス
http://twitcasting.tv/
ツイッター
https://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
http://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
96地震雷火事名無し(愛知県):2013/10/20(日) 08:30:34.36 ID:T5Wd3OQ+0
どうせ再び27号の直撃をうけて緊急措置としてタレ流しするんだろうな
それと使うのが禁止となったはずの漏えい問題のある地下貯水槽も使うだろうな

緊急措置という言葉をつかってなんでもありの事しでかすぞw
97地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/20(日) 08:41:27.42 ID:qewcrOmp0
ふくいち事故後、何年もの間公式発表されないようないろんな噂が出てきて
事実関係がわからないので疑問としてスレ内で話題に出すと、
スレ流しや火消しが沸いたり、ミスリード、個人攻撃、言論弾圧などを行い、
まずい話題に触れさせないようにする方たちが存在するのはわかりきっている。
もちろんあきらかにデマだとわかるような事に対してこれはデマだ!と触れることも気に食わないらしい。

ハッピーさんに関して言わせてもらえばヘッドラインドットヤフードットシーオードットジェイピーが彼の最近のソース元になっているのだが、
その話題に関しては公式発表されたものだからまったく興味がない。
しかし、表に出ていない情報が出てきた場合、それを話題にしてスレに記録として書くことも有用だろう。(便所の落書きではあるが)
(だからといって彼らが現場作業員だと認めるわけではなくリークされた情報をもらい使っている可能性も否定できない)

今回の陥没、崩落以外にも淡水化装置のホースのはずし間違いで作業員が汚染水を浴びた問題で、
「頭から汚染水をかぶった」「くるぶしまで汚染水が溜まっている」という東電発表と違う報告があった。
くるぶしまで溜まれば7トン漏れ発表(11トン修正)以上に漏れた汚染水が溜まっている証明になる。

ライブカメラの向こう側で何が起こっているのか?を知りつつ情報を集め観察すことは間違った情報拡散の防止にもなる。
緊急自然災害でもなんでもない「ハッピー @Happy20790さんは東電工作員だった!? 」
に誘導してそこで書けよ!と自治??の方が言ってたがそのスレ自体の存在がおかしな話。
タイトルのアクント名も違うし、どこが緊急自然災害のスレ?と疑ってしまう。
IDがコロコロ変わるような方がトリップをつけてまじめな話を書いて、トリップをはずして潜伏してたら
P2PでIDを使い分けたり、、VPN、串、携帯、公衆無線LANで自作自演する工作員と変わらない。
ソースありきの話題に関していろいろ言ってくるヤシはスルーさせてもらうよ。
ソース元になっている情報が正しくないから信じるなと言いたいのならそっちを先に潰してきてくれ!
「2ちゃんねるで真実なんて・・・」「所詮便所の落書き」
そんな所に書かれた素人の書き込みに敏感に反応するアルバイトやおっさん達(笑)
98地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/20(日) 09:01:20.06 ID:KJdwRf830
>>82
>>83

>>90
>>91
>>92
なんだ 一匹しか釣れてなかった
これからも釣り楽しませていただきますね

ハッピー か はっぴー ってキーワードで釣れるようです
99地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/20(日) 09:10:29.41 ID:qewcrOmp0
バズリサーチみたいなアラートに反応するシステムが反応したってことかw
何万も出して有料会員になってキーワード登録するとメールでお知らせっていう。
なら97も反応しないのはクソシステムだな(笑)
それとも人力検索5963システムか?
100地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/20(日) 10:03:27.28 ID:mqaAT8eV0
あまり敷地に垂れ流しすると、作業不能が近づくだけだと思うが・・・
それが狙いなら別だが。
101地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 10:06:12.18 ID:/PBFkl3W0
雨で画面がかなりにじんでいるが、3号の上に久しぶりに小型の重機が
見えるね。撤去作業的なものは一段落かと思うが何の作業なのだろう。
ゆれてる
103 【北電 66.5 %】 (東京都):2013/10/20(日) 10:12:35.33 ID:pBWd/8UE0
>>100
下請けで被曝の危険性を知らせれてない作業員には
今でも被曝限度量以上の作業させてるから、
そういう作業員を特攻隊として、東電は使うつもりだろうね
104地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 10:22:21.49 ID:Cu8uWaiV0
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/17 20:30:33 ID:wvbAMaOw0
イスラエルから遠隔操作出来るって本当?

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/17 20:35:41 ID:eZoeGvGli
>>32
IAEAは常に原子炉見てるらしい
操作出来るかは知らんが電気消して真っ暗にしたらすぐ人がくると聞いた

ttp://uhawwwsoku.net/archives/33253554.html
105地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/20(日) 10:24:31.84 ID:y7Gmrgb10
ボルトが緩んで漏れる
錆び付いてるし

そろそろ作業員辞めようかな
106地震雷火事名無し(広島県):2013/10/20(日) 10:31:16.29 ID:DwZZbZ4j0
ゆれる瞬間をリアルタイムで見たいが、なかなかとらえられん。
107地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 13:19:54.29 ID:/PBFkl3W0
強震モニタの音聴いてると、TEPCOライブラグ大きいし結構見れるような。

ちなみに今、千葉と茨城が同期しながらずっと小さめの揺れになってるように見えて
生活ノイズじゃないとすればちょっと嫌な感じだなあ。魚の骨みたいに
見えるときはわりと警戒するんだけど、まーしょっちゅう揺れるとなんでも
予兆に見えてしまうってのあるからなw
108地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/20(日) 14:24:45.16 ID:wlmw2yGdP
>>100
えぇーっと、小さいタンクにうつしてあふれたよやっほーいって写真公表ってのまでは見ました。
何のためにやってるのやら。真面目に日本のためになるつもりはないのだろうか?
109地震雷火事名無し(広島県):2013/10/20(日) 14:31:47.45 ID:DwZZbZ4j0
ふくいち、えらい雨降り続いてまんな
110地震雷火事名無し(茸):2013/10/20(日) 14:36:11.02 ID:nSkBjwfF0
雨だからほとんど見えないな…
雨の日って作業どのくらいやるんだろ
作業効率すげーわるそう
111地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/20(日) 14:51:43.28 ID:a//Ksjve0
台風27号、フランシスコザビエルは中心気圧920キープ。
福島に上陸もしくは最寄地域を通過する時には弱体化しているだろうけど
それでも勢力そのものは十分に強いのだから対策を怠るなよ。
台風27号の次には台風28号が既に控えているんだからな。
112地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/20(日) 15:21:40.05 ID:X2Lr9yGiO
福島のお米無事今年も出荷できましたね(^O^)
今年は出来がいいから食べてみて、おいしいよ!
おいらも、毎日食べてるけど、モーレツにうまいよ!
113地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 15:36:10.98 ID:/PBFkl3W0
九州地震だ
114地震雷火事名無し(茸):2013/10/20(日) 15:38:24.97 ID:wNUdyFsG0
よーし 福島米の被曝おにぎり くうぞー
115地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/20(日) 15:41:23.24 ID:MzAJhsJx0
ふくいち周辺50mm以上
台風といいピンポイントすぎて気象兵器だね
116地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 15:51:35.34 ID:utJFJ8WJ0
富岡も大雨だ
117地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 16:04:45.69 ID:yjMKbvO30
台風第27号 (フランシスコ)
<20日15時の実況>  気象庁
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 18度20分(18.3度)
東経 137度20分(137.3度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(7kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)

大東島地方に接近した後、週後半には西日本から東日本にも近づく予想。東北にも。
118地震雷火事名無し(沖縄県):2013/10/20(日) 17:16:56.55 ID:6EtZ/idp0
モクモク怖いお。
119地震雷火事名無し(茸):2013/10/20(日) 17:32:22.22 ID:nSkBjwfF0
完全に水槽の中みたいになっとる
120地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/20(日) 17:44:44.21 ID:wlmw2yGdP
雨が流れて揺らいでるんですか?
121地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/20(日) 17:49:41.25 ID:X2Lr9yGiO
このまま福島まで最短距離で突き進むぞ!
福島ついたら、1日停滞してやるか
って台風の声が聞こえた
おいら何様?神様?
なんかすげーわ
122地震雷火事名無し(芋):2013/10/20(日) 18:01:40.77 ID:2NIbfcKWP
もっくもく?
http://i.imgur.com/WDEj7Xl.jpg
123地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/20(日) 18:17:58.42 ID:9OQcLMvK0
ハッピー@Happy11311

いま現在の浜通りは、雨がガンガン降ってて車のワイパーもギュンギュンでし(>_<)
このまま降り続けると、先日の台風26号の時よりも総雨量が多くなるかも…。
今日は日曜日だし現場のタンク堰内の雨水処理に何人出てるかわかんないけど、
また緊急排出するかもでし。
124地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 19:08:01.28 ID:maOF0waG0
やっぱり堰の5箇所で水があふれたそうです。
NHケーのニュース
125 【北電 78.9 %】 (東京都):2013/10/20(日) 19:08:07.10 ID:pBWd/8UE0
 本日(平成25年10月20日)、東北地方における大雨により、福島第一原子力発電所の汚染水貯留タンクの堰内に雨水が溜まったため、5箇所のタンクエリアの堰から雨水が溢水していたことを確認しました。

 <溢水を確認したタンクエリア>
 ・H2南タンクエリア(午後4時20分確認)
 ・H2北タンクエリア(午後4時20分確認)
 ・G3東タンクエリア(午後4時30分確認)
 ・G6南タンクエリア(午後4時35分確認)
 ・G6北タンクエリア(午後4時35分確認)

http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1231548_5117.html
126地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/20(日) 19:23:54.94 ID:9OQcLMvK0
あふれた△ 
あふれさせた◎
127地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 19:34:41.10 ID:iVGVUORD0
浜岡みたいに せき高20メートルにさっさとしろや。
お漏らし東電。
128地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 19:38:39.18 ID:Cu8uWaiV0
先日の斜めったタンクからの漏洩(http://i.imgur.com/eNhXIZi.jpg)も、
作業員が2度も漏水を指摘したのに、東京電力社員が「漏水ではない」と判断して長時間、放置していたらしい。
あふれて滴り落ちる汚染水を「雨水だ」と判断していた・・・。(by読売)

東電社員数を棚に上げて、作業員が足りないってほんとまじめにやってる作業員がいるのに東電にはあきれるわ。
129地震雷火事名無し(群馬県):2013/10/20(日) 19:49:51.52 ID:Mm0LEbfX0
東電「大雨のどさくさに紛れて、ドンドン流しちゃえ」
130地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 19:55:31.86 ID:emjqdj6k0
まもなく
キリスト教伝道番組
八重の桜
始まりますよ
131地震雷火事名無し(庭):2013/10/20(日) 19:58:57.47 ID:VQ22z2300
映画2001年宇宙の旅で月面のモノリス付近で作業する場面があったけど、今のフクイチはそんな感じ?もはや現実世界とは思えないな。本当はもっと汗だくビチャビチャで悲惨な労働環境なんだろうけど。
糞東電は自分のケツくらい自分でフケや!
132地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 20:08:14.85 ID:yjMKbvO30
東電社員って3万人位いるそうだから、作業員不足しても全然心配ないな。
もちろん一人残らずフクイチ行くんだよね?
あとさ、新米が出たけど、東電の社食はもちろん福島米だよね?
133地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 20:17:41.08 ID:uGhVcOM90
富岡消防車右折
134地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/20(日) 20:22:45.47 ID:9OQcLMvK0
2013年10月20日
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 105KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/around_h4_13102001-j.pdf

E-1 で
全ベータ  300,000Bq/L
トリチウム 620,000Bq/L
135地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/20(日) 20:27:00.72 ID:gVOL2UiX0
老後余命少なくなったらフクイチで御国に貢献したいかな
命がけだから勲章かなんかもらえたらいいんだけどね
136地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/20(日) 20:30:25.78 ID:q7Pf4r/r0
TPPはずっと反対していきましょう。

国民が反対することで無くすことができます。

■■■■■TPPを受けてはならない■■■■■■■■

▲TPPの正体は幕末の不平等条約の復活
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-820.html

・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない

・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない

・日本の貿易(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる

・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない

・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる

・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される

・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である
137地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/20(日) 20:35:25.04 ID:EVsvpdifO
TTP関係ねえぞ
138地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 20:45:09.24 ID:iVGVUORD0
>
132
勲章なんざあるわけねーだろ。
ゴキブリ以下の単なる使い捨てのボロ雑巾で奴隷以下。
歴史の闇に忘れ去られる。
139地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/20(日) 20:45:26.38 ID:qewcrOmp0
JNN悪天候で映っていないのではなく映像がまったく来てないよ!
配信中にはなってるけど・・・すたっふぅ〜。
それにしても富岡パトカー多い。消防車も巡回中。
信号守っているのでパトロールなんだろうけど。
140地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 21:04:57.93 ID:aY7Otx/J0
>>132
会見によると、
増員は東電(関連)社員でつまり本社社員ではないってよ
141地震雷火事名無し(愛知県):2013/10/20(日) 21:13:28.70 ID:Mdm6HYni0
それにしても気持ち悪い光景だな・・・
142地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 21:18:37.58 ID:nrB+55NP0
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報)
平成25年10月20日
東京電力株式会社

本日(平成25年10月20日)発生しました、東北地方における大雨による、
福島第一原子力発電所のタンクエリア堰内からの溢水についての続報です。

先日の台風26号の影響により各堰内に水が溜まったため、台風明け以降、
水の移送作業を開始し、明日から台風27号に備えポンプの大幅増強等を予定しておりました。

台風26号前は堰内に水が少ない状態でしたが、今回は、
堰内の水位が30cmの堰の高さに対して、20cmを超えているエリアがあったため、
本日(10月20日)も作業を継続しておりましたが、
本日午後2時頃から当初の予想(30mm〜40mm/日)を上回る降雨(最大約30mm/時)により、
現状の移送能力(1日数cmの堰内水位の低下)を上回り堰からの溢水となりました。
溢水は、作業中や水位を確認に行った当社社員が確認しております。
 ※10月20日午後5時時点の積算降雨量:約90mm
      午後6時時点の積算降雨量:約102mm

なお、エリア内のタンク天板への降雨は堰内で受けることから、
溜まり水の水位は、実際の降雨量に比し約2.5倍に増加すると推定しています。

現在、堰内の水については、堰の4箇所から水を採取し分析をしております。

 各タンクエリアにおいては、4000tノッチタンク群への移送、
堰間移送、自タンクへの汲み上げ等の対応をしております。
また、H5、H6タンクエリアについては、地下貯水槽No.7への移送を実施しております。

また、以下のタンクエリアにおいて、新たに溢水が確認されております。
現在、ノッチタンク群への移送を実施中です。
 <新たに溢水を確認したタンクエリア>
 ・H4タンクエリア (午後5時32分確認)→4000tノッチタンク群へ移送
 ・H4東タンクエリア(午後5時38分確認)→4000tノッチタンク群へ移送

あわせて、以下の箇所において、堰の繋ぎ目から
堰内に溜まった雨水が漏えいしていることを確認しています。(溢水と同等)
 ・H1東タンクエリア(午後5時50分確認)


以 上
143地震雷火事名無し(芋):2013/10/20(日) 21:31:25.41 ID:u/fhgmGU0
>>138
ガダルカナル・インパール再びだな
しかも最悪の苦しみを伴う被曝死
144地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 21:34:02.48 ID:nrB+55NP0
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報2)
平成25年10月20日
東京電力株式会社

本日(平成25年10月20日)発生しました、東北地方における大雨による、
福島第一原子力発電所のタンクエリア堰内からの溢水についての続報です。

以下のタンクエリアにおいて、新たに溢水が確認されております。
これまでに確認された溢水箇所については計11箇所となっております。
 ・Eタンクエリア  (午後7時45分確認)
 ・H8北タンクエリア(午後8時5分確認)
 ・H8南タンクエリア(午後8時5分確認)

また、緊急時の措置として、以下のタンクエリアにおいて、
堰内の四隅の水を採取して分析した結果が排出基準を満たしていることを確認した後、
ドレン弁を開操作し、堰内の水を堰外へ排水しています。

各タンクエリアの堰内の水の分析結果は以下のとおりです。
 ・G3北タンクエリア(午後7時5分ドレン弁開)
  セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:9[Bq/L])
  セシウム137:検出限界値未満(検出限界値:12[Bq/L])
  ストロンチウム90 :4.1[Bq/L]

 ・G3東タンクエリア(午後7時23分ドレン弁開)
  セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:12[Bq/L])
  セシウム137:検出限界値未満(検出限界値:17[Bq/L])
  ストロンチウム90 :4.2[Bq/L]

 ・G6北タンクエリア(午後7時55分ドレン弁開)
  セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:13[Bq/L])
  セシウム137:検出限界値未満(検出限界値:17[Bq/L])
  ストロンチウム90 :7.2[Bq/L]

 ※排出基準:
 ・セシウム134:15 Bq/L未満
 ・セシウム137:25 Bq/L未満
 ・その他のガンマ核種が検出されていないこと(天然核種を除く)
 ・ストロンチウム90:10 Bq/L未満(簡易測定法により計測)
 ・タンク内の水質等を参考に、他の核種も含めて告示濃度基準を満たすこと


以 上
145地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 21:57:45.32 ID:aY7Otx/J0
情報ありがとう
まずいな
堰内循環させて全部出す気だな
146地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 21:58:34.11 ID:aY7Otx/J0
堰内じゃないな、堰 間 循環だな
147地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/20(日) 22:03:07.63 ID:jtLn4HVo0
もう隠し切れないんで秘密保護法案」ですね
148地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/20(日) 22:06:29.05 ID:aY7Otx/J0
秘密〜の施行でどこまで隠蔽対象になるかなあ
会見、カメラはokで記者メールはアウトな気がする
会見、カメラまで隠すと国際問題になるんじゃないか
149地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/20(日) 22:21:32.88 ID:z/2N5Pv10
おまえらスレ荒らすなよ。
>>1をもういっかい読んでちゃんとスレの趣旨にあったレスだけにしてくれ。
150地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/20(日) 22:44:30.39 ID:kxCMzwMt0
俺はお前らを「人間センサー」だとみなしてる
かなり敏感に変化を察知するセンサー人間な
これからもがんばってくれ

ところで人間センサーになれる奴は
高IQアスペの人だけだ
人類の8割を占める定型発達者(IQ100前後の者たち)
には絶対に無理だ(好奇心、探究心、記憶力、論理力、感覚の鋭さに劣るから)

ただし、お前ら高IQアスペは想像力やイメージ力、類推力、仮説構成力にも優れているから
時に興味関心の領域が拡散しがちでもある
そこで生まれる現象が「スレチ」の「レス」の連投である

俺はこれに関しては、ある程度容認する立場だ
高IQアスペならば、時に行き過ぎた思考や
妄想レベルの推論も行ってしまうのが当然だからだ

だからといって、スレチを原則禁止にするのは当然であり
これからも定期的にスレチを指摘したり
自治厨としても書き込もうと思ってる

以上。
151地震雷火事名無し(長野県):2013/10/20(日) 22:49:25.49 ID:my42cNrG0
なんだチミは?
152地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/20(日) 22:51:44.38 ID:ilhTq30q0
「人間センサー」とは、危険時に大騒ぎして平常時は過疎スレになるように黙ってるのが義務
153地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 23:26:01.15 ID:nrB+55NP0
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報3)
平成25年10月20日
東京電力株式会社

本日(平成25年10月20日)発生しました、東北地方における大雨による、
福島第一原子力発電所のタンクエリア堰内からの溢水についての続報です。

以下のタンクエリアにおいて、新たに溢水が確認されております。
これまでに確認された溢水箇所については計12箇所となっております。
 ・H3タンクエリア  (午後8時45分確認)

また、緊急時の措置として、以下のタンクエリアにおいて、
堰内の四隅の水を採取して分析した結果が排出基準を満たしていることを確認した後、
ドレン弁を開操作し、堰内の水を堰外へ排水しています。

各タンクエリアの堰内の水の分析結果は以下のとおりです。
 ・H8北タンクエリア(午後8時50分ドレン弁開)
  セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:12[Bq/L])
  セシウム137:検出限界値未満(検出限界値:17[Bq/L])
  ストロンチウム90 :0.35[Bq/L]
 ・H8南タンクエリア(午後8時58分ドレン弁開)
  セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:8[Bq/L])
  セシウム137:検出限界値未満(検出限界値:12[Bq/L])
  ストロンチウム90 :2.3[Bq/L]

 ※排出基準:
 ・セシウム134:15 Bq/L未満
 ・セシウム137:25 Bq/L未満
 ・その他のガンマ核種が検出されていないこと(天然核種を除く)
 ・ストロンチウム90:10 Bq/L未満(簡易測定法により計測)
 ・タンク内の水質等を参考に、他の核種も含めて告示濃度基準を満たすこと




以 上
154地震雷火事名無し(東京都):2013/10/20(日) 23:27:13.10 ID:nrB+55NP0
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報4)
平成25年10月20日
東京電力株式会社

本日(平成25年10月20日)発生しました、東北地方における大雨による、
福島第一原子力発電所のタンクエリア堰内からの溢水についての続報です。

緊急時の措置として、以下のタンクエリアにおいて、
堰内の四隅の水を採取して分析した結果が排出基準を満たしていることを確認した後、
ドレン弁を開操作し、堰内の水を堰外へ排水しています。

各タンクエリアの堰内の水の分析結果は以下のとおりです。
 ・Eタンクエリア(午後9時14分ドレン弁開)
  セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:8[Bq/L])
  セシウム137:検出限界値未満(検出限界値:10[Bq/L])
  ストロンチウム90 :2.7[Bq/L]

 ※排出基準:
 ・セシウム134:15 Bq/L未満
 ・セシウム137:25 Bq/L未満
 ・その他のガンマ核種が検出されていないこと(天然核種を除く)
 ・ストロンチウム90:10 Bq/L未満(簡易測定法により計測)
 ・タンク内の水質等を参考に、他の核種も含めて告示濃度基準を満たすこと


以 上
155地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/20(日) 23:46:08.22 ID:xHrCl54N0
原発は米主導である
日本は核の原料を保有する
露中に対する米被曝検証実施中
ネットは監視されている

フクイチの役割は複雑だな
156地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/21(月) 02:19:28.90 ID:ytK5nsI10
陥没…雨かマントルの影響かどっち?
157地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/21(月) 02:38:33.53 ID:ytK5nsI10
ふくいちのコンクリート工事って最後はいつしたんだろ?
通常道路なら10年毎に補修工事するみたいだけど。
動かせないタンクなんか設置して今後はどうするんだろ?
158地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/21(月) 03:05:30.74 ID:QBV0iR0aO
あれ?タンク倒れた?
アロワナ シルバーシャーク グッピー 熱帯魚 赤虫 水槽 冷蔵庫
おう、お前だけ単独犯だ。

岩津の駐車場でなんか横に人が居た事になっていて人が居たみたいな人が居た所
飛び降り自殺を手伝って欲しいんです。

動くよその変わり言わすよ。

君もひつこいなー

お前俺なん今なんて言われとるか知っとるか?スター西久保だぞ。
ほんとだってーほんとだってー。

あのさーはっきしいやー。
黒いフルスモークの高級車
UNSTOPPABLEの時に頭を下げていたヤクザ

ほんとだってーほんとだってー。

あーわかったー!

そんなもん見せんでいい。

夜のマクドナルド

自転車に乗った女の人の胸を触るとちょっとーって怒ってきた。
他にももう一人女の人が居た。
おっぱいを触った。

また触った。

や、辞めなさいこら。こ、こら。
痴漢でも濡れるのか。

外人が居た。

胸を揉んだ。
MDを盗んだ。

車にぶつかった違う日にトラックの運ちゃんにぶつかった。
いい加減全部そうじゃなくって言う事にしてとかを無視しとるな。
おこぼが気が聞かないとか。
162地震雷火事名無し(東京都):2013/10/21(月) 06:17:42.51 ID:NcCTz3Bg0
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報6)

10月20日発生しました、東北地方における大雨による
福島第一原子力発電所のタンクエリア堰内からの溢水についての続報です。

タンクエリア堰内の水の分析結果(確報値)が以下の通りとりまとまったことから、お知らせします。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1231556_5117.html
163地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/21(月) 09:03:22.55 ID:+uYr4IPq0
なんだか検索してみたら、IAEAって原子炉を死角が無いようにカメラ設置して常時監視していたらしいね
それを公開するとかの話もうやむやになったままで、もう出てこないだろうな・・・
164地震雷火事名無し(兵庫県):2013/10/21(月) 09:03:48.68 ID:lojYjRGy0
ストロンチウムって、そんなに直ぐに細かい数値まで測れるの?
165地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/21(月) 09:15:30.73 ID:ioKYlLAu0
20Bqとか細かい数字じゃないだろ
166地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/21(月) 09:16:28.85 ID:kGaX9LV40
4号オペフロ屋根の取り付け工事中。
今日も壁が取り付けられるのかな?
崩落、陥没、通行止め。
旧事務本館前坂の昇り口あたりの崩落が今晩の会見で話題になるのかな?
それとも堰からあふれた雨水(汚染水)の対応の話題一色?
休み明けで作業員が増えたからいろいろなトラブル報告がありそうですな。
167地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/21(月) 09:24:25.93 ID:3sOkcl5I0
先ほどから画面に結構強いスパイクノイズが発生しているみたいで、フィルターが稼働しまくってますな。
168地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/21(月) 09:55:29.20 ID:7Pd3BucD0
ここで何度か出ている先日の台風時の福島第一構内の崩落に件ですが
まだ状況がよく把握できませんね
今後も台風の来襲が続きそうですから 心配な点が多いです

この件に関してはTSさんのサイトで情報や議論が多いですね
https://twitter.com/sunnysunnynismo

Karyn NISHI-POUPEE &amp;#8207;@karyn_poupee 20時間前
@sunnysunnynismo @Happy11311 崩落の事ですが、
東電の本社に電話して確認しました。発表していない理由は、
「それほど大した事ではない」と答えった。また、「工事に影響が全くない」と言う判断でした

↑東電は相変わらず情報を選別して公表してるってことでかね 
それでは 選別された情報=隠蔽 になりやすいでしょう

TS さん &amp;#8207;@sunnysunnynismo 13時間前
なんか明日の東電会見ではハッピーさんとわたしのあれで福島第一の崩落の質問が出そうだなと。

↑今日の東電会見ですかね
会見で福島第一構内の崩落の件での情報がもしあったらよろしくお願いします
169地震雷火事名無し(岐阜県):2013/10/21(月) 11:02:17.16 ID:UqWNGtxM0
ストロンチウムも翌日に発表できる簡易測定法があるらしいけど
トリチウムしか発表しないということは、よほど恐ろしい数値を示すからなの?

普通に考えて同じベクレル数のとき
トリチウムよりもストロンチウムの方が数万倍は危険なんだけど
170地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 11:08:32.25 ID:cajxDfXR0
あふれた雨水に放射性物質、基準の70倍も 福島第一
ttp://www.asahi.com/articles/TKY201310210019.html

東電によると、基準値を超えたのはいずれもストロンチウム90で、
堰内からあふれた雨水などを測ったところ、最も高い区画では、
基準値の71倍にあたる1リットルあたり710ベクレルが検出された。
汚染水漏れや爆発事故で地表に落ちた放射性物質が雨水と混ざっている可能性がある。
171地震雷火事名無し(長野県):2013/10/21(月) 11:08:38.86 ID:qACQtH9B0
JNN真っ暗
皆さんもそう?メンテ中かな?
172地震雷火事名無し(茸):2013/10/21(月) 11:16:39.71 ID:y/V8AcNG0
>>171
オフラインですって出るね
173地震雷火事名無し(岐阜県):2013/10/21(月) 11:18:15.00 ID:UqWNGtxM0
>>59
>直近の 観測孔E−1分析結果(10月17日採取分)では
>全ベータ: 400,000 Bq/L
>トリチウム: 790,000 Bq/L(過去最高) 

ストロンチウムも測れば数十万bq/Lでるんだろ?
いったい基準の何万倍だよ
174地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/21(月) 11:31:02.20 ID:/pvgquvb0
JNN(ust)ダメだね
URL変わったのか?
175地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/21(月) 12:15:46.71 ID:FmE0W3T60
JNN映像映りました
176金融関係者β(SB-iPhone):2013/10/21(月) 12:21:26.07 ID:XJtjeeFzi
>>169
本スレより

600 名前:地震雷火事名無し(西日本) [sage] :2013/10/21(月) 12:07:54.48 ID:z48PeTAR0
今日のWSJの記事が怖い。

以下、東電会見担当者によると
>全ベータ簡易測定法ではトリチウムを計測する感度が十分ではない。(測れない)
>汚水漏れを起したタンクにあるベータ線核種の内、半分はストロンチウム90
 残りの半分はイットリウムです。
WSJ記者の推測
>じゃあ、金曜日に観測用井戸から見つかった全ベータ400,000ベクレル/L
 のうち、ストロンチウム90は200,000ベクレル/Lなんだ。

So how much of that 400,000 Bq per liter is comprised of what? Tepco says it
doesn’t know since it takes a lot of time to do that analysis.

Still, it turns out that none of it is tritium, since the type of quick measurement
used for the beta-radiation check isn’t sensitive enough to pick up tritium, says
a Tepco spokesman.

What’s more, Tepco has found that the zen-beta from the kind of water that was
stored in the leaky tank is generally half from strontium-90 and half from a radioactive
form of an element called yttrium, which is formed from strontium-90 in the process
of nuclear decay.

That would suggest there could be 200,000 Bq per liter of strontium-90 in the well ?
more than 6,600 times the allowed emission limit.
ttp://stream.wsj.com/story/latest-headlines/SS-2-63399/SS-2-359086/
177地震雷火事名無し(家):2013/10/21(月) 13:15:10.20 ID:tkC9w1laP
【緊急速報】東京の業者が、琵琶湖のほとりに福島産木材チップ9000tを放置【テロ】★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382324019/
178地震雷火事名無し(山口県):2013/10/21(月) 13:38:18.91 ID:BebdxJf80
JNN、今ちょっと目を離した隙に、あっという間に真っ白になったよ
179地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/21(月) 15:31:35.50 ID:kGaX9LV40
大雨で・・・基準超えの放射性物質が 福島第一原発(13/10/21)
http://www.youtube.com/watch?v=BKmpSyM1nF8
----------------------------------------------------
福島第1原発雨水流出 6カ所で放射性物質濃度が基準上回る(福島13/10/21)
http://www.youtube.com/watch?v=lumyV1GLJAc
20日、福島第1原発のタンク周辺のせきから水があふれた問題で、
11カ所のうち、6?カ所の水は、放射性物質の濃度が基準を上回っていたことがわかった。
東京電力によると、20日の雨の影響で、福島第1原発のタンク周辺に設けた23カ所のせきのうち、
11カ所から水があふれた。
東京電力が、せきにたまった水を分析した結果、6カ所は、
東京電力が暫定的に設けた排?水基準を上回っていて、
ストロンチウムが710ベクレル(Bq)含まれていた場所もあった。
また、基準を下回った8カ所のせきでは、東京電力が排水作業を行った。
東京電力は、接近中の台風27号に備えて、
ポンプの設置を進めているが、20日は間に合わなかったという。
180地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/21(月) 15:38:35.68 ID:1OCA2AfW0
揺れてるねぇ。
181地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/21(月) 16:05:31.70 ID:QBV0iR0aO
じゃんじゃん垂れ流しても海に行けば薄まるんだけどな
騒いでるのはバカかよ!
薄まれば問題ないのに
視野が狭過ぎW
182地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/21(月) 16:17:32.88 ID:m2+m+zNhP
>>131
月世界の方が環境安定してそうな気も。
作業員さんが堰の外にいる映像ニュースで流れました。タンクさびそう。
183地震雷火事名無し(栃木県):2013/10/21(月) 16:21:07.70 ID:AuxFINWP0
>>181
知障乙w
184地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/21(月) 16:27:36.65 ID:+6ucXMufi
今日の東電会見は
オノデンだな
185地震雷火事名無し(広島県):2013/10/21(月) 17:19:56.31 ID:Z8KJc2Mx0
風が強いのか?
妙に揺れるなぁ
186地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 17:22:22.46 ID:zWWLLfzO0
富岡カメラでみると、交差点ののぼりが
結構揺れてるから風が強いんだと思う。
187地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/21(月) 18:07:50.27 ID:kGaX9LV40
TSさんとハッピーさんのはっぴょー通りでした。

大熊通り南側のりめんが崩れていた。
場所は旧事務本館西側である。
現在も道路が通行止めになっている。
南側の展望台に向かう道路が陥没している。
188地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 18:51:05.55 ID:cajxDfXR0
次の台風に対策は間に合うのか、溢水は防げるか。
東電:厳しい

がけ崩れは規制庁に報告したか。
東電:していない、今後配慮。
189地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/21(月) 19:12:25.44 ID:kzBgkAWEO
悪いけどもう福一バテてくれ
一喜一憂はうんざりだ
190地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 19:25:37.76 ID:cajxDfXR0
台風27号、台風28号、10月27日頃福一接近か?(27号は陸側、28号は海側)
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
191地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 19:59:52.69 ID:offxUp1R0
マスコミは、汚染水タンク水漏れの本当の恐ろしさを、一切知らせないので、ここにもまた貼っておくよ。

http://unkar.org/r/radiation/1367232801/84
84 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/08/10(土) 09:36:46.35 ID:JI7bLvXr [5/14]
>>82の続き カメラ72
***********
585 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 19:31:40.86 ID:K5EzsJYc0 [4/7]
俺は、以前、破局シナリオを簡単に書き過ぎたせいか、誰にも危険性が伝わらなかったようだ。
破局シナリオにおけるトリガーは、タンク水漏れか、あるいは地下水の溢水 のいずれかが濃厚だが、いちおう前者の場合について、もっと詳細に書いてみよう。

破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクの小さな水漏れから始まる。
タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。

1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq

タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。

300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。
たとえ小さな水漏れであっても、水漏れを止めたくても、近寄ることさえできない。
東電は、新人作業員を騙して、特攻隊として作業させたりするだろうが、何人犠牲者を出しても、結局水漏れは止められないだろう。

水漏れした汚染水は地表をぬかるませて、どんどん広がり、立ち入り禁止区域が広がっていく。
そのうち他のタンクからも漏れていく。1000tタンクのボルトが破断し、タンクが崩壊していく。
汚染水はフクイチの建屋の敷地内に流れ込み、建屋周辺にも立ち入り不能、作業不能となる。
そのあとは雪崩を打ったように、破局に向かって突き進む。

1〜4号機の核燃料プールへの注水が停まり、プールの水は干上がり、533tの核燃料がすべて露天焼きとなる。
劣化ウランの粉塵が、大気中に大量に撒き散らされる。
こうなってしまったら、フクイチ構内は総員撤退となる。

そうなると、5号機、6号機、共用プールまでも、すべて放置することになる。
5号機、6号機が、もし炉内核燃料を燃料プールに移動していたとすれば、合計559tの核燃料がプールにある。
総員撤退で放置されれば、このプールも干上がり、ジルコニウムが焼ける過程で水素が生じ、4号機と同様に水素爆発を起こす。
その際、爆発のタイミングにより、3号機のような臨界核爆発を伴う可能性もある。

これと同じことが、1097tの核燃料が収納された共用プールでも起こる。

既に爆発した1〜4号機にあった核燃料は合計884tだ。
一方、5号機、6号機、共用プールにある核燃料の合計は1656tだ。
破局シナリオがもし現実化すれば、1〜4号機の保有する量の、さらに2倍量のウランが撒き散らされることになる。
3.11直後の事故第1幕は、単なる序幕であって、これから本番を迎えるのかもしれない。

第3幕として、福島第2原発でも、約2000tの核燃料が、主役の順番が回ってくるのを待っている。
**********
192地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/21(月) 20:04:55.55 ID:m2+m+zNhP
もうすでにいろいろもくもくしたやつもありますのでは。
193地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 20:14:15.33 ID:zWWLLfzO0
だからさぁライブカメラの話から外れたネタは余所でやってくれ。
194夜(空):2013/10/21(月) 20:29:04.55 ID:xLoybvnO0
>>191
>>193

191の内容ってマルチポストだよね何度も何度もここで見た

こういうのを始めに貼っていて ふくいち情報を遮断する作戦とみたが
ともかく191の内容をマルチポストするのはもう止めて欲しい
195地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 20:36:47.62 ID:offxUp1R0
>>194
お前のようなバカ工作員がここにいる限り、これからも定期的に続けてやる。
196地震雷火事名無し(東日本):2013/10/21(月) 21:12:09.92 ID:VZ4EOLmS0
ライブカメラは何か捕らえた時に書き込み確認できる必要あるから平時は関係ない書き込みはないほうが良い
どっちかと言えば195こそが妨害してる工作員
197地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/21(月) 21:15:19.71 ID:sNEJzloM0
△どっちかと言えば
◎どちらも
198地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/21(月) 21:17:25.91 ID:kGaX9LV40
20131021 東電定例会見 17:30 (170:32)アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/40045742

17分50秒で台風による陥没箇所があったのか?という10/18にあった質問に対する答え。
福島第一構内で大熊通りから南側、ふれあい交差点から海側に下っていく坂で敷地の真ん中あたりを下っている坂ですが、
のり面の土砂が一部くずれていた。原因は台風26号の大雨の影響と考えられている。
この崩壊による設備への影響は特にないので現在はのり面のシート養生などの応急処置をしている。
本格的な補修に今後着手してまいりたいと考えている。

20分50秒赤旗
Q:旧事務本棟のあるところですか?
A:旧事務本棟西側ですね。
Q:これは通行止めなどになったのではないか?
A:現在通行止めになっている。
Q:発表がなかったのには理由があるのか?
A:崖崩れがあったが設備には影響がなかったのと人への災害もなかったのでお知らせしなかった。
Q:大きな事故につながりかねないという認識はなかったのか?
A:設備、人への影響(人身災害)を考えれば配慮していかなければいけないと思っているので今後検討していく。
Q:作業している方がいっぱいいる中ですので労災にならなかったのはある意味ラッキーだったのでしょうが、
  今後このようなことがおきる可能性がある場所は他にもあるのか?
A:直接的な影響のある場所ではないが、南側の展望台へ行く道で道路の陥没がある。特に作業に支障がでる場所ではない。
Q:そこは35m盤か?A:もっと低い場所 Q:10m盤か?
A:何m盤だが今わからない。
Q:陥没はそこだけか?
A:知っているのはそこだけ。
199地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/21(月) 21:38:58.42 ID:offxUp1R0
196
うるせえわ、東日本。このバカ工作員どもが。
単発でレスする見回り監視の奴だな。
このクソどもが。
200 【北電 64.5 %】 (東京都):2013/10/21(月) 22:11:10.38 ID:h7HotONS0
もまいら、今日も仲良しやな
201地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/21(月) 22:16:57.57 ID:aLwjtzhW0
このライブカメラって広角何ミリ位?
202地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/21(月) 23:05:53.02 ID:kGaX9LV40
本スレより
ラジオフォーラム主催「福島第一原発事故〜31ヵ月目の真実131020
http://www.youtube.com/watch?v=EtgsM-5uqVY

小出裕章・京大助教、
山本太郎・参議院議員、
おしどりマコ・ケン両氏

小出さんが考えるデブリの状態・・・絶望的だな。
203地震雷火事名無し(西日本):2013/10/21(月) 23:13:20.62 ID:65LA0Nut0
>>191
そのコピペって

>破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクの小さな水漏れから始まる。
>タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
>1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。
>
>1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq
>
>タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。
>
>300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。

このタンクの部分が科学的に間違ってるよね。
俺は、危険と思っている方だけど、科学的に正しくないものには賛同できない。
204夜(空):2013/10/21(月) 23:18:03.95 ID:/g6AV71f0
>>191
興味深いことに やわらか銀行氏が 主張していうことと全く同一の内容が
以下のサイトでも述べられている

前嶋研究室
http://www.maejimahiroshi.com/?p=416

同一人物か そうでなければ どちらかがパクっていることになるが?

-----------------
破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクに水漏れが発見されることから始まるだろう。
.....
しかし、もしこのストーリーが現実化すれば、1〜4号機で保有する量のさらに2倍のウランがフクイチから撒き散らされることになる。
この悲劇には、さらに続きがある。福島第2原発には、約2000tの核燃料があるのである。

上のサイトでは191の内容とまったく同一といっていいことが述べられていますね
205地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/21(月) 23:20:38.92 ID:f8Sc68NA0
どちらにしてもライブカメラスレで延々語る内容ではない。
スレチ。
206夜(空):2013/10/21(月) 23:24:06.05 ID:Fstqlv1W0
>>204
もし御本人がもどってきたら
もう少し詳しく聞くことにしましょう
207地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/21(月) 23:32:48.67 ID:kGaX9LV40
はい!それではご質問のほうをお受けしたいと思います。
挙手をしていただいて社名、お名前のほうをおっしゃってからご質問のほうをお願いできればと思います。

はいそちらの工作員のかたどうぞ。

あほらし・・・寝る。
208地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/21(月) 23:35:26.85 ID:iQ1HL2X90
>>204
同一人物だろ、あえてコピペするほどの文章じゃねぇもん

> 300兆Bqの汚染水が入ったタンクに、人は近づけない。

こんな出鱈目を書いてる
実際、タンクから漏水した時に作業員が1mくらいまで近寄って線量を計ってる写真が公開された
こんな無知な文章をコピペするのは恥ずかしいだろ

無知が『無知が書いた文章』をコピペした可能性は有るかな?
209地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/21(月) 23:39:11.60 ID:4VfERMhBO
スイス予測がすごい
210地震雷火事名無し(茸):2013/10/22(火) 02:43:24.87 ID:J8mUVaQX0
>>191
またおまえか
自己顕示欲強すぎて辟易する
211地震雷火事名無し(茸):2013/10/22(火) 03:39:23.56 ID:UZ9BO0Wt0
霧か台風の影響か知らないけどモクモクしてるね。
212地震雷火事名無し(茸):2013/10/22(火) 04:14:59.41 ID:UZ9BO0Wt0
左端の「八」の字は何だろうか?
213地震雷火事名無し(四国地方):2013/10/22(火) 04:15:09.87 ID:55+QTGqM0
>>210
まったく同意
たいした内容でもないのに同じものを何度もしつこすぎるね
214地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/22(火) 05:10:29.15 ID:Rj6VggTW0
しゃーない
低IQの積極奇異アスペが紛れ込んでるからな
小学校のころ、やたらと人前でチン○放り出して見せてくる奴いただろ
最初はみんな笑ってても、そのうちみんな飽きて嫌がってるのに
いつまでも自分だけ喜んでチン○出しまくてて
あれが低IQ積極奇異アスペ

高IQの受身形アスペの人たちとは
似て非なる
悲しい存在なのです

自己顕示欲というよりは、本人も止めるに止められない
無限の露出癖レスです
215地震雷火事名無し(茸):2013/10/22(火) 05:18:16.94 ID:UZ9BO0Wt0
夜通しで作業してる。これ、11月中旬から始める4号機プールからの燃料取り出し作業の準備だろうね。
燃料棒を落とさないように、ネットを張るのかな?
作業員の皆さん、お疲れ様です。
216地震雷火事名無し(茸):2013/10/22(火) 05:20:21.95 ID:UZ9BO0Wt0
つか、ふくいちライブカメラのスレで下らないスレすんな!!
迷惑なんだよ。
何を考えとるかわからんくしてきた。
218地震雷火事名無し(静岡県):2013/10/22(火) 06:52:15.47 ID:t2lWx0en0
写真撮る一瞬の間だけなら近ずいても問題ないだろうし、
作業員は素人だから「問題ないから」と嘘を言えてしまいますねw
219地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/22(火) 07:34:17.00 ID:Ns3/458k0
>>218
スレ違いだから他でやれって言われてるだろ
コピペの誤りについての詳しい説明が欲しければ、適当なスレに誘導してくれ
220地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/22(火) 08:50:52.59 ID:LAl+2F5Y0
ふくいちは雨模様。
富岡見るとワイパー動かしてるね。
27号28号のダブル台風が土日にかけて関東接近。
お互いの勢力の違いや台風自体の回転する影響で進路が定まらないらしい。
偏西風の影響で進む方向は日本列島に沿って移動するのは間違いないらしい。
雨台風とのことだから、タンク郡の堰の水もあふれるだろうが、地下水の増水やがけ崩れ、地盤沈下のほうが心配だな。
タンクの基礎なんてもう限界だろうな。
5日後の進路予報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide5/1327-00.png
221地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/22(火) 09:14:29.26 ID:MGqshZUn0
>>202
ありがとう。楽しそうなフォーラムですね。
最後にマコさんが言ってますが、タンク側の汚染水云々は1、3号機瓦礫撤去の目くらましの可能性が?
どうりで作業員の指摘を長時間放置するわけだ。
222地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/22(火) 09:15:14.97 ID:LAl+2F5Y0
富岡緑のユニック車道路の真ん中で何か始めた。
223地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/22(火) 09:20:53.50 ID:LAl+2F5Y0
>>221
そんな話も出てたんですね。
途中までしか見てないので後半見てみます。
おしどりさんに公安の警備がついたという話題まで見ました。

このスレも公安の方がタブレットでポチポチ打ってるのかな?
ネット監視会社の皆様、テプコ社員、ムラの皆様お疲れさまですw
224地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/22(火) 09:39:04.17 ID:MGqshZUn0
>>223
これは阿佐ヶ谷だったみたいだけど、同じ日?に三鷹で公安がすごいことに?怖いです。
http://matome.naver.jp/odai/2138225799925269301
225地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/22(火) 09:40:48.72 ID:TNL4BuY2I
もし、放射線が雲池草ければ、誰も近づけないレベル
226地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/22(火) 09:48:50.41 ID:eCVkse8b0
富岡を見ると、雨がかなり降ってるね。
227地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 10:01:18.18 ID:IFwBi9yL0
>>187
>>198
ふくいちでの崩落・陥没による道路封鎖関連の東電会見情報
ありがとうございます

発生が16日で公式な?発表が21日とは 
しかもネット情報でマスコミにつつかれてですから
東電の隠蔽体質がまったく変わっていないのがわかりますね
先ごろもんじゅで 土砂崩れで構内入れずデータ伝送停が起こって問題になったばかりです
規制庁は東電に ふくいち構内の全ての箇所の崩落・陥没を徹底的に調査させるべきです

東電は今回の崩落・陥没に神経質になっているように見受けられます
ふくいち構内で多数箇所の崩落・陥没が起こっている あるいは
その兆候があることが心配されます
228地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 10:24:55.13 ID:A3LvdW/k0
情報発表時刻 2013年10月22日 10時22分
発生時刻 2013年10月22日 10時18分ごろ
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.7度
経度 東経141.9度
深さ 20km
マグニチュード 5.3
229地震雷火事名無し(広島県):2013/10/22(火) 11:06:14.70 ID:dXQwST8o0
今日も大雨、強風の大荒れの天候か…。
燃料入ったまんまのプールとか大量の汚染水ありつつの崩落とか陥没とか怖いよね。
230地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 11:10:11.77 ID:ALoU6oqn0
今日は雨か。
富岡カメラ観てるとパトカーがかなりの台数行き来してる
231地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 11:38:29.51 ID:ALoU6oqn0
富岡カメラ、軽トラ職質中
232 【北電 64.9 %】 (東京都):2013/10/22(火) 13:01:07.99 ID:9UJw+JQp0
確かにパトカーすごいね。なんだべさ
233地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/22(火) 13:08:25.37 ID:k5tPn5XyO
線量変わらない
234地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/22(火) 13:27:57.47 ID:6MOv+CtKO
お漏らしパネー
235地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/22(火) 13:33:37.51 ID:Rj6VggTW0
http://www.youtube.com/watch?v=nH19yIpvFeI
福島県、モモ輸出再開させたタイでトップセールス 販売強化へ(13/10/22)
桃食いりゃんせ〜
236地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/22(火) 13:35:43.50 ID:Rj6VggTW0
公安の人らってこっそり家まで写真撮りに来るらしいね
まあそれがお仕事だもんね
237地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/22(火) 14:11:33.27 ID:6MOv+CtKO
236お前マーキングされてるW
ご愁傷様です
238地震雷火事名無し(東京都):2013/10/22(火) 16:55:20.11 ID:/YVwbFP10
富岡 歩道橋ユニックのブーム(アーム)でシバかれる
ttp://www.youtube.com/watch?v=pdKlQdLesto
239地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/22(火) 17:15:51.68 ID:WhSs3QqZ0
>238
そのクルマ、アームたたむにしても
なんでそんなトコに停車させてるんだ?
コイツらもベクレてんじゃねぇの?
240地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/22(火) 17:16:15.20 ID:LAl+2F5Y0
>>238
あかーーーーーん!!
これダメなパターンじゃん
>>222で何やってるんだろう?と報告したがその前フリがあったのか!
カメラが捕らえた決定的瞬間で取り上げてもらいたいくらいだなw
黒い袋(残土?)をたくさん積んでいるところ見ると除線業者か?
241地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/22(火) 17:22:17.52 ID:0naszMsjP
>>238
クレーンの腕みたいなの斜めなままで歩道橋に当たっとる……
242地震雷火事名無し(茸):2013/10/22(火) 17:29:23.29 ID:J8mUVaQX0
>>238
わーすごい
ガコン!!ってあたって車バウンドしとる
てかなにやってンのよもう
243地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 18:18:52.04 ID:A3LvdW/k0
>>238
www
244地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/22(火) 18:30:21.09 ID:fGk8B5lI0
>>238
歩道橋が壊れてないか心配だ…
245地震雷火事名無し(芋):2013/10/22(火) 19:43:12.44 ID:ID8pMYhmP
>>238
ひゃあ〜
246地震雷火事名無し(東京都):2013/10/22(火) 19:55:59.46 ID:OBlfB5rl0
富岡はきけんって書いてあるように見えた
心が歪んでる
247地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 20:06:09.36 ID:kwgeLkt+0
>>194 >>204 >>206
夜(空)、お前は、おもしろい奴だな。
工作員としては、新手の手法だ。
どうせ、俺が他スレ書いたレスを逆手に取って、したり顔してるつもりなんだろうが、そうは行くか。
お前は、完全に失敗している。

前嶋の件については、俺自身が既に糾弾している。
http://unkar.org/r/radiation/1367232801/150-155

前嶋がブログ公開したのは、8/25なのに対し、俺が>>191をこのカメラスレに最初に書き込んだのは8/3、そのコピーを茨城スレに貼ったのは8/10だ。
http://unkar.org/r/radiation/1367232801/84

この日にちから、前嶋が俺の書き込みを盗作したのは明白だ。
そして、俺が、もし前島と同一人物であれば、本名、顔出しの自分自身を、どうしてここまで過激に糾弾するかね。
そんな不思議なことをやって、いったい俺にとって何の得になるんだ?
そんなことはあり得ない。

夜(空)は、どうせ、
http://unkar.org/r/radiation/1367232801/150-155
を見て、単純にこれを逆手に取って使えば、一般大衆を騙せると考えて、>>204を書いたはずだ。

こんなことで、俺をやり込めると思ったバカ工作員 夜(空) って、本当にどうしょうもない低能だな。
俺が、もし電通やADKのネット工作員担当社員だったら、こんなバカの時給は下げるぞ。

お前ら、低能工作員では、俺の相手なんかできる訳が無い。
最低限、東電技術系主任クラス職員でも連れて来いよ。
248地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/22(火) 20:10:29.45 ID:CpPmnjmf0
よそでやっとくれ
249地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/22(火) 20:15:28.10 ID:sNliUH1Y0
空気嫁
250地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 20:18:39.91 ID:snLxaiNl0
何かあったのかな
長者原いつもあまり車は見ないのに今日はパトカーも含めて車の往来が激しい
251地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/22(火) 20:21:55.80 ID:eCVkse8b0
>>246
大丈夫だ。
私もいつも「きけん」に見えてる。
252地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 20:42:36.01 ID:kwgeLkt+0
>>194 >>204 >>206
を書いた 夜(空)のバカ工作員は、さっさと何とか言えよ。

こいつ、ひょっとしたら、>>247に書いたよりも、はるかにどうしょうもない失策をしたのかもしれない。
たぶん、自分で「破局シナリオ」でググって、前嶋ブログを発見し、「本気」で、>>204を書いたんじゃねえのか?

そうなると、どうしょうもないバカだな。

そんなものを書き込む前に、

【原発事故関連】茨城県情報 (unkar)
http://unkar.org/r/lifeline/1309677741
【原発事故関連】茨城県情報2 (unkar)
http://unkar.org/r/lifeline/1321148905
【原発事故関連】茨城県情報3 (unkar)
http://unkar.org/r/radiation/1322400358
【原発事故関連】茨城県情報4 (unkar)
http://unkar.org/r/radiation/1336140499
【原発事故関連】茨城県情報5 (unkar)
http://unkar.org/r/radiation/1367232801

の、すべての俺のレスをチェックするのが、工作員としてやるべき当たり前のことだろうが。

だから、お前らバカ工作員が、俺と対等に相手にできるなどと、思い上がるのもいい加減にしろ。
ふざけやがって。

夜(空)は、ネット工作員失格だ。
電通・ADKからせっかく貰ったアルバイトの職を失え。
253地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 20:43:18.21 ID:ALoU6oqn0
今日のおまわりさん@富岡カメラ

白バイチーム
ttp://free.5pb.org/s/salon1382440537922.jpg

職質中
ttp://free.5pb.org/s/salon1382440635490.jpg

職質がおわってスタンドでUターン中消防車とツーショット
ttp://free.5pb.org/s/salon1382440590430.jpg
254地震雷火事名無し(西日本):2013/10/22(火) 21:26:48.24 ID:9kmJKw170
>>247
>203や>208の言うタンクの件が間違ってるとの指摘についても
ご回答をお願いします。
255地震雷火事名無し(東日本):2013/10/22(火) 21:37:02.46 ID:tbOFjh4K0
原発スレを過疎化成功したから次はここなんだろうよ
だからスレ違いで書き込んでる香具師は絶対に引っ込まないよ金貰って仕事でやってるんだろうし
NGして抹殺してゆくかスレを移転するかだろうけどシステムデザイン的に意味ないよね
256地震雷火事名無し(東日本):2013/10/22(火) 21:37:59.69 ID:tbOFjh4K0
日本人の敵は日本人。悲しいかなそれが現実なのよね
257地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:40:48.86 ID:kwgeLkt+0
>>254
お前ら、バカ工作員にいちいち答えるのも無駄だが。

>>203 >>208
>300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。
→300兆Bqの汚染水が入ったタンクが、「もし漏れ出したら」、人は近づけないだろう。

それだけのことだ。
今、無理やり作業をやっているが、そんなものは特攻隊にやらせているだけの話だ。

そんなことも、わからんのか?

くだらもない瑣末な問題だけを捉えて全否定する お前ら、工作員の常套手段な訳だ。
単発レス、西日本工作員の巡回、見回りに答えてやった。
258地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/22(火) 21:43:47.51 ID:RXPkFea10
>>255
前スレ最後くらいからずっとおかしな流れだよな。
259地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:52:33.98 ID:kwgeLkt+0
お前ら工作員ども、これ以上俺を怒らせると、このスレを俺の重点書き込みスレに指定するが、その覚悟があるのかどうか、電通・ADKの上司に相談してみろ。

そんなに、お前らがやりたけりゃ、俺は徹底的にやるぞ。
ふざけやがって。
260地震雷火事名無し(長野県):2013/10/22(火) 22:04:08.16 ID:WTA4EdZA0
ふくいちライブは相変わらず不気味だね
JNNは真っ暗
長者原はモクモクというより低い雲かな?
261地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 22:21:31.92 ID:ALoU6oqn0
もうすこしふくいちは、電飾とか綺麗に飾ればいいのになw
ちょっと夜はモノクロで不気味すぎ。
262地震雷火事名無し(山口県):2013/10/22(火) 23:40:28.65 ID:OBlfB5rl0
長者原はオーロラみたいやな
http://i.imgur.com/82hG0Yp.png
263地震雷火事名無し(西日本):2013/10/22(火) 23:47:02.28 ID:9kmJKw170
>>257
やっぱ、馬鹿はお前だわ。

例えば、地層処分の最終形態のガラス固化体は4京Bqだ。
それが、直径43cm、高さ134cmの小さい円筒形に濃縮されてるから表面では1,500Sv/hにもなる。

しかし、タンクはお前自身書いてるように水ベースで1000t=100万リットルもある。
そして、その水には遮蔽効果があるので中心へ近い放射性物質ほど周りの水による遮蔽効果があり
タンク表面では300兆Bqと驚くほどの線量にはならない。
(別に無害だと言うつもりも低いと言うつもりも無いが破滅的事象と言うほど出ない)

そのあたり、理解しないで、やれ”無理やり作業”だとか、”特攻”だとか言っても誰も聞いてくれないわな。
264地震雷火震雷火事名無し(愛媛県):2013/10/23(水) 00:14:52.75 ID:oFUf1wcj0
京の上全部憶えててんけどな。
265地震雷火事名無し(兵庫県):2013/10/23(水) 00:22:58.38 ID:fWcpQe9G0
>>262
毎度頼りにならない無能なJNNと違って 安定画質の長者原だな
266地震雷火事名無し(catv?):2013/10/23(水) 01:02:23.87 ID:QguvWBHF0
267地震雷火事名無し(茸):2013/10/23(水) 02:17:52.03 ID:0enqCD5U0
ふくいちモクモクしてるように見える…
曇ってるだけかな
雨降ってンのかな?
てかデブリが地下に潜ってるなら、
土や水が暖められて温度が高くなって水蒸気が常に出てたりしてw
これから寒くなるし
268地震雷火事名無し(茸):2013/10/23(水) 02:47:53.01 ID:1xEK5WAx0
こんなスレで叩き合いするような奴は自分がアスペ的だと自覚のない人々

世界を救えるのは自分がアスペ的だと自覚があり
その長所も欠点も明瞭に自覚のある者だけ
269地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/23(水) 03:18:50.48 ID:gPxBOtaO0
俺は10年前くらいから公安にマークされてるわ
あの人ら家の玄関まで写真撮りにくるよ
結構大胆に昼間とかにパシャパシャ撮って帰る
なんせ仕事だから盗撮とかにならないからねw
お前らも反核デモや署名とかで住所書いたらすぐ流されて即把握はされてるでw
よく考えたら当たり前だけど、内部に公安側のメンバーが何人もいるもんな
たまにそういうのがバレる時があるんだけど、「ごめんな、実はそうやってん」みたいな
軽いノリで去っていくから結構笑えるで
それでも俺は張り切って大飯にデモに行くw
270金融関係者β(SB-iPhone):2013/10/23(水) 04:58:44.51 ID:mdDk6eg8i
>>263
>>257は漏れ出したケースを指摘してると思うが?
271地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/23(水) 07:18:50.03 ID:Tju+AGE60
>>191
>>263
>>270

>「タンク内の汚染水は」、1秒間に300兆発の放射線を放つ
272地震雷火事名無し(東京都):2013/10/23(水) 07:23:56.90 ID:pWlvVGcr0
歩道橋、微動だにしていない
丈夫だなー
273地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/23(水) 07:40:55.87 ID:ahA8SWUJ0
>>261
同意('A`)
これに関しては安全厨も推進も反対しないだろうしなwww
274地震雷火事名無し(東京都):2013/10/23(水) 07:42:24.75 ID:mNkcYmHj0
ふたば広域ライブカメラ
中屋敷集会所カメラの旋回速度を調整、除染集積場所の全景が映らないようにした模様。
275地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/23(水) 07:44:16.04 ID:Tju+AGE60
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のまとめ
(トリチウム濃度変化 Bq/L)
採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/14: 170,000
(台風接近)
採取日 9/15: 140,000
採取日 9/16:  95,000
採取日 9/18:  41,000
採取日 9/24: 170,000
採取日 9/26: 190,000
採取日 9/30: 140,000
採取日 10/7: 250,000
採取日 10/10: 320,000
採取日 10/12: 280,000
採取日 10/14: 270,000
(台風接近)
採取日 10/17: 790,000
採取日 10/20: 500,000

(全β濃度変化Bq/L)
採取日 9/8 : 3,200
採取日 9/10: 2,000
採取日 9/14: 1,100
(台風接近)
採取日 9/15: 1,100
採取日 9/16:  560
採取日 9/18:  270
採取日 9/24:  260
採取日 9/26:  200
採取日 9/30:  130
採取日 10/7:  230
採取日 10/10:  180
採取日 10/12:  140
採取日 10/14:  80
(台風接近)
採取日 10/17: 400,000
採取日 10/20: 290,000
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/around_h4_13102201-j.pdf
276地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/23(水) 08:03:19.44 ID:Tju+AGE60
汚染水凍らせ流出防ぐ 前例ない実証実験
NHK NEWSWEB 10月22日 17時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131022/k10015466661000.html

世界にも例のない汚染水を凍らせる技術が求められていて、
その実証実験の現場に初めてカメラが入りました。
実際のトレンチを模擬した設備でことし8月から行った実験では
冷却を始めてからおよそ1か月半で2メートル四方の氷の壁ができ
水を取り除くことに成功したということです。

↑トレンチの場合には汚染水を取り除く作業期間内ということで
有効な手法となるかもしれませんが
凍土壁の場合には耐久性の問題が心配されますね
277地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/23(水) 08:29:25.61 ID:abVbKx020
当時の景色と今の景色を例えるなら「天国と地獄」

福島第一原子力発電所のツツジ(大熊、双葉町)
http://www.minpo.jp/pub/topics/hanakikou/2009/05/post_47.html

台風接近でそろそろ地震増えるかな?
台風はふくいちに日曜あたりに接近かな?
作業員も休みの方が増えるから人員不足で対応が遅れるよな。
本店社員も応援に駆けつけてくださいね。
風向きを見ると台風の反時計周りに回転するうずまきでふくいち周辺の大気が
西日本方面に送られているのがわかるな。そこで雨が降れば線量上がる?
278地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/23(水) 08:43:39.95 ID:abVbKx020
↑でなぜこれを貼ったかというと「福島第一原発 大熊通り」で検索して見つかった記事だが
がけ崩れがおきた場所がこの写真のあたりではないか?と思ったから。
ふれあい交差点から大熊通りを海方向に行った坂道ののり面と言っていた。
TSさんはまだ話ははじまったばかりと言っているので他にも隠している地盤沈下やがけ崩れ、陥没があるのだろうな。
http://www.minpo.jp/pub/topics/hanakikou/images/IP090515TAN000084000_00.jpg
279地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/23(水) 09:25:31.81 ID:abVbKx020
がけ崩れのあったという旧事務本館とはどこかを探してたら、
1号側にライブカメラが設置されてたその場所のすぐ近くだね。
急斜面の階段をタイベックを着た作業員がゼーゼーいいながら登ってくる様子がカメラで見えた。
ttp://i.imgur.com/nL0KHHv.jpg

3.11地震後、5、6号機へ向かう道路の陥没
地震じゃなく、大雨で道路が陥没したりがけ崩れが起きるふくいちだが、
機器や人への影響がないとはいえ、なんらかの事故が起きたら車両も通れなくなるという事だな。
ttp://i.imgur.com/aurKEEN.jpg
ttp://i.imgur.com/OmlY17t.jpg
280地震雷火事名無し(東京都):2013/10/23(水) 09:29:24.45 ID:HOYUy2Te0
>>273
何かあった場合まぎらわしいくないか?
281地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/23(水) 10:24:41.50 ID:1EoBmKDJ0
排水溝で過去最高値=放射性物質濃度、大雨の影響か−福島第1
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013102300249

東電は23日、タンク群の近くにある排水溝で22日に採取した水から、
ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり
5万9000ベクレルと過去最高値を検出したと発表した。
21日採取分の同5000ベクレルから10倍以上に上昇した。
282地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/23(水) 10:45:02.87 ID:gPxBOtaO0
俺が内部被曝リトマス試験紙として観察している千葉在住のアイドルがいる
ピチピチのJDで健康そのものの21歳♡
だったが、今月に入ってブログで人生初の口内炎を告白
しかも医者に通ってるが治りにくく長引いているとのこと
まあ内部被曝との関連性は全く不明
ただこの子は能天気で地元の海産物を食べてはブログに載せてる子なので
ちょっぴり心配です
283地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/23(水) 11:07:20.08 ID:j1mPP9aQ0
富岡カメラをスマホで観る方法ないかな?
出先でちょっと観たいときにスマホで観られると便利なんだけどなあ
284地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/23(水) 11:22:37.61 ID:ku28Q4ueP
>>282
千葉の魚奇形の話題がありましたよ。現在どうなってるか知らないけど。
285地震雷火事名無し(東京都):2013/10/23(水) 11:42:59.21 ID:9AJ2MW8e0
>>259
工作員とかおまえ馬鹿なんじゃないのか?
少なくとも病院池。
286地震雷火事名無し(栃木県):2013/10/23(水) 12:27:44.23 ID:XI/ObVsI0
>>259
知障乙w 自殺すれば?
287地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/23(水) 12:44:35.62 ID:f1ixA7ap0
亀レス連続
わかりやすいですなw
288地震雷火事名無し(岐阜県):2013/10/23(水) 12:53:23.84 ID:fHHOC2p40
特濃ストロンチウムが漏れまくりなのに漁協はセシウムしか測定しない
289地震雷火事名無し(愛知県):2013/10/23(水) 13:26:22.79 ID:rNcDHrff0
>>279
道路を発破してしまえばテロが完成するような気がしてきた。
290地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/23(水) 13:52:54.27 ID:HFbQo16N0
自然災害のせいにしてしまえば責任逃れも可能だもんな。
ネズミやゴミのせいにしてきた前科もあるしw
291地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/23(水) 15:41:25.78 ID:OEtoiiZD0
これだけの規模の構造物に電飾付ける費用があれば、
ライカム増設しろという話になるに決まってるではないか。
バーカ。
292地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/23(水) 16:02:03.83 ID:vgVpE7h60
>>258
ほんとにそうだ。急に変なのばっか湧いてくるのは理由があるんだろうね。
稚拙なやり方だけど、効果があると思ってるんだろうな。

台風は猛烈な豪雨にはならないが、長時間降るから雨量多くなる予想だそう。
293地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/23(水) 18:02:01.39 ID:nfmnokPg0
3号機の壁にヒラヒラしているのはシート?
294地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/23(水) 18:02:55.57 ID:gPxBOtaO0
ホントに高IQアスペの人って漢語使うの好きだよね
稚拙とか そういうのねw
295地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/23(水) 18:12:36.10 ID:1EoBmKDJ0
2013年10月23日
福島第一原子力発電所構内一般焼却施設近傍における火災の原因と対策について(PDF 171KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_131023_04-j.pdf
296地震雷火事名無し(西日本):2013/10/23(水) 18:39:42.20 ID:GZX7UodB0
>>259
>お前ら工作員ども、これ以上俺を怒らせると、このスレを俺の重点書き込みスレに指定するが、その覚悟があるのかどうか、電通・ADKの上司に相談してみろ。

”重点書き込みスレに指定”って、お前が工作員じゃねーかバーカ。www
297地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/23(水) 19:03:14.50 ID:5mbRrTJR0
現場報告きてました
ソース:FB(オープン)
以下転載※行間アキ調整済
----------------------
1F 現場からの報告
2013年10月20日 21:16
まったく久しぶりに彼と話をした
==============================
私  現場、どうよ?

彼  まず、構内に入る下りの坂道が大雨で陥没・崩落しているな

私  直さないのかい?

彼  今のところ入構するだけなら支障はないから暫くあのままじゃないかと思う

私  危機があるのに救急対応なしか・・・

彼  工程が詰まってるし、何よりも作業員がぜんぜん足りてないしな

私  担当構内はどうよ?

彼  人が足りない

私  被曝線量値は?

彼  俺の担当の所は、全面マスク、タイベック、ゴム手、ゴム長、マスキングテープのフル装備均等被曝値で0.5mSv/4hってところだな

私  担当場所で4時間作業しっぱなしってことかい?

彼  人がいないからそうなるな

〈続〉
298地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/23(水) 19:04:03.05 ID:5mbRrTJR0
〈続〉

私  4時間シフトを組んだとして、1mSv/dayで、月に20日働いたら20mSv/mか・・・

彼  近いんだよ、、、 あの殺人排気塔からそんなに離れていないし・・・

私  線量測定機器で測った時に即死レベルが出た排気塔だな

彼  あぁ、、  錆びてボロボロだな

私  クレーンみたく折れなきゃいいけどな・・・  内部はどうなってる?

彼  俺達が311直後に入った時のコンクリート片や原子炉周囲パーツがまだある

私  そりゃ、ヤバいだろ

彼  そんなところ近づけるわけないから、そこは作業できない
とりあえず、今のところは老化した保安パーツを新しくするだけだな
とにかく作業人数が集まらないし、作業量に比べたら人手が圧倒的に足りない
やるしかない

私  4号機の使用済み核燃料棒取り出しはどうなる?

彼  年末に取出しって発表されてるが、取り出しに向けた作業は順調だ
取り出しが早まるかもしれないな

私  取り出し後は?

彼  核燃料棒が収まるキャスクに入れて終わり
使用済み核燃料棒だし、冷えているから大丈夫だな

私  そんなもんかい?

彼  まぁ、大丈夫じゃないかな・・・

私  朝はどうしている

彼  相変わらず、前の夜にコンビニ弁当を買っておいて午前4時起床して食べる
5時に出発  6時にJヴィレ入り  もろもろやってから現場に8時入りかな
これの繰り返しだよ

私  あとは2号機か・・・

彼  どうなるんだろうなぁ・・・

私  難関だよな

彼  ん〜、、 難しいだろうな
それじゃ、寝るから・・・

私  了解  十分に気をつけていると思うけど、念には念をいれて、ご安全にな

彼  うん

私  じゃぁ、また
299地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/23(水) 19:40:54.66 ID:5FqCz9FW0
300地震雷火事名無し(四国地方):2013/10/23(水) 19:41:47.13 ID:+fjum4sF0
> 使用済み核燃料棒だし、冷えているから大丈夫だな
301地震雷火事名無し(東日本):2013/10/23(水) 19:46:11.90 ID:rWdOAg/80
原発本スレあるのになに雑談してんだよ
302地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/23(水) 20:24:32.50 ID:l9TGD/eEi
本スレは荒廃してて使い物にならない
ライブカメラ情報を中心にふくいちのLIVEを知るにはここしかない
303地震雷火事名無し(茸):2013/10/23(水) 20:34:49.14 ID:0enqCD5U0
右下あたりのライト部分?が
ゆーらゆーら揺らめいて見える
レンズに水滴でもついてるのか…ほんとにライトが揺らめいてるのか…わからん
実際異常事態が起こったとしてもこんな映像じゃわからんよな
304地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/23(水) 20:55:21.27 ID:asYhkO2t0
JNN映像復帰した
305地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/23(水) 21:42:51.25 ID:OEtoiiZD0
> 使用済み核燃料棒だし、冷えているから大丈夫だな

なんつーかな、前後はなかなか高度に作文されているのに、
これが「反語法」というものか……。
306地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/23(水) 23:39:00.50 ID:j1mPP9aQ0
>>302
だからさぁ、本スレが荒れてるからって、このスレ荒らすなよ。
307地震雷火事名無し(愛知県):2013/10/24(木) 01:05:30.23 ID:HPp5DxE30
ありえない凡ミスの多い作業員。
管理のできていない現場。
スパナの工具さえ質問する低い知識の作業員。

こんなんで取り出しなんてうまくいくはずがない。
失敗しても最悪の状態になるまで報告はしない。
知らせる必要はない、とぼける東電w
308地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 01:25:42.33 ID:CV4PaTpB0
>>302
最近 執拗なスレチ談義で皆疲れ気味かな

有用な情報もそれで躊躇して報告しない方もいるかもしれませんね
先日もこのスレ去ってった方いたし

かといって本スレは政治色が強いし話題が発散しすぎていて
あそこの情報から ふくいちの状況をを知るっていうのも難しいですね
何でも自由に言えていい面はあるんでけど...
ただ ライブカメラにこだわり過ぎてふくいちに関する情報交換が自由に出来ないっていうのも本末転倒だし
難しいところですね

このスレと自由に行き来ができて
もっと自由にふくいちの最新情報だけを集積できるような姉妹スレがあってもよいような気もしてきました
ふくいち最新情報収集スレみたいな感じですかね

【考察】 ふくいちライブカメラ関連実況【コッチコイ】ってのもいつのまにか建ってますが
そこも基本的に”ライブカメラ関連実況”スレですしスレタイ自体が重複してますね
考察なので最新情報という面も薄れるように感じます

ライブカメラからの情報以外を全てスレチとしてしまった場合
ふくいちの危機に対処する準備ができるかっていうと 難しいでしょうね
スレの分断は思う壺で弱体化することになる面はあるのですが
互いに姉妹スレという認定があって テンプレに相互リンク入れて 自由に行き来でき 
束縛無く互いのスレ間で情報交換できるのであれば
相互に生きてくる面もあるのではとも思いますけど どんなもんですかね

とにかくスレチスレチの連発で皆が疲弊してしまうのを憂慮します
309地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/24(木) 02:08:48.68 ID:bDs0to++0
スレチがどうとかじゃなくみんな飽きたんだよ。
それが良い悪いに関わらず飽きは訪れる。
310地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/24(木) 02:38:54.54 ID:1w5IxRpt0
元凶の当事者がドヤ顔で長文レスされても説得力ないよ
311地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/24(木) 03:10:48.91 ID:jZM4Hpao0
この大阪が一番いらないのに
312地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/24(木) 03:22:31.37 ID:1jyMxsnl0
お仲間擁護ですか。こないだもお対で登場してきてましたね。夜中にご苦労様です。
313地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/24(木) 03:58:09.75 ID:J0nozmrC0
>>309
飽きてないよ
314地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/24(木) 04:05:17.68 ID:hUQVAFgx0
飽きどころか、最近ストロンチウムまで平然と大量漏洩しだしたから
以前より関心が高まって出戻りしてきた
315地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/24(木) 05:23:47.70 ID:1oBeS2pW0
もうじき11月で、使用済み核燃料の取り出しが始まるというのに、
なんで飽きるのだよ。
飽きるじゃなくて、呆れた。
316地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/24(木) 05:34:23.35 ID:LDo2LYgp0
別に飽きたい奴は飽きれば良い話だな。
ここで態々宣言する必要性は無い。見たい奴が見ればヨシ

過疎も別に構わない
落ちない程度にホシュ出来る人数が居れば、スレは成り立つ。
盛り上がって無いとスレとしての意味が無い等は、履き違え甚だしい。

ヒッソリでも意味があればそれで良い。
317地震雷火事名無し(庭):2013/10/24(木) 05:38:07.88 ID:XrTdKCpd0
>>315
本気で取り出すと思ってるのは、
破滅を願ってる、この板や原発スレの連中だけ。

Twitterみてみろ。
殆ど誰も抜き取る作業が開始できるとは考えていない。

単にやってるアピールだよ。
それくらい気づけないほど、このスレのレベルも地に堕ちたか?
318地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/24(木) 05:46:49.18 ID:LDo2LYgp0
>>280
工事現場や重機置場は治安の関係もあり
最近妙にライトアップしている所が多い。

まぁ電飾つーても、ビルの形が分かる程度にとかその程度。
ライブカメラ的には不必要な眩しい灯はイラン、ビルやクレーンの側面に電飾があれば
夜に崩壊した時など便利だぞ('A`)
やっぱダメか…
319地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/24(木) 05:49:01.06 ID:LDo2LYgp0
JNN グレーな画面に小さな灯
寂しいな('A`)
320地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/24(木) 06:01:14.97 ID:1oBeS2pW0
>>317
4号機の使用済み核燃料は千数百本もあるわけで、
そんな取り出すか否かの二者択一の問題で片付きますかね。
321地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/24(木) 06:09:45.44 ID:LDo2LYgp0
↑その手の議論は本スレでやってくれ。
結果を三行に纏めてこっちに知らせてくれればOKだ
322地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/24(木) 06:13:35.42 ID:jZM4Hpao0
煽ることと破滅論ばかり書いている大阪くんへ

あなたの行動の傾向から、何を言ってもダメな方だろうからもう言わんけど
「前も対で現れたね」などと含みを持たせるやり方は感心しないな。
指摘された当人は自演でもお仲間擁護でも無いからいいけど
このやりとりを見ている第三者は「えっそうなのか?」と疑いの心理が働くのを狙ってる
そして荒れた時の自演ね。もうやめてくれない

煽ることと破滅論ばかり書いている大阪くんはずっとこのやり方で流れをおかしくさせているね。
323地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 07:35:44.96 ID:CV4PaTpB0
>>308

>スレの分断は思う壺で弱体化することになる面はあるのですが

やはり分裂はまずいかな
やりかたとして テンプレで
ふくいち関連の最新情報を収集することもこのスレの目的で
それらがスレチでないことを明記したらどうだろう?

今回スレだてしたときに計算したら テンプレは57行だったから
あと3行付け加えることができるよね

埼玉さんや東京さんはどう考えるかな?
書き込みはなくても いつも読んでいただいている方々の意見も聞きたいです

いつもスレチって言ってる人は少数ではあるんだけど
このままではとにかく スレチスレチの連発で皆が嫌になって離れてしまうのを心配するよ
324地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 08:19:59.82 ID:zkCYi3HK0
ともかく、自分の意見や主張は要らない
前のように、淡々とふくいちで起こる現象に特化して欲しい
325地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 08:37:15.43 ID:8lemktzW0
オレンジのでかいクレーンが現れた
326地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/24(木) 08:45:37.64 ID:E7Uf7RcTO
今日もモクモク
327地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 08:54:59.63 ID:8lemktzW0
20131023 東電会見 17:30 (155:45)アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/40096737

漏れる地下貯水槽を緊急時だったので使ったと言っているが結局今後も使いたいと言い出した。
地下貯水槽からタンクに移送する予定と言いながらもタンクの空き容量が足りていないのでいつやるかのか未定。
4と7の地下貯水槽は使ったことないと言っても漏れるのはわかりきっているんだから入れても増えない雨水浸透桝状態だ。
タンクのある堰が雨で満水になり希釈されているのに濃度の高い値が出るのは漏れ続けている証拠だよ。
雨水でタンク下部が浸かりっぱなしになればタンクの錆も漏れも進むな。
328地震雷火事名無し(栃木県):2013/10/24(木) 09:06:17.24 ID:Bp8/ds2s0
ALPSの続報は まだか?
329地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/24(木) 09:09:38.71 ID:rokEBtkMP
このスレにいる人も心配してるんだけど……

今日テレビで福島の魚の放射性物質量下がったと言ってたけど、このスレ読むと他の核種とか気にしろってこと?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382564690/l50
ここに原発建て替えがどうのとか書いてる人がいるけど、いつの話なんだろ。
これからは脱原発して欲しいなぁ。
330地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 09:18:16.74 ID:8lemktzW0
>>323
姉妹スレも必要ないし、テンプレも前回の大幅修正で監視から観察になり、
ライブカメラを見守りつつ情報を集め記録&報告するというスタンスは変わらない。
テンプレに手を入れたからといっても都合が悪い内容は流したいし書かせたくないから邪魔しにくるだろうね。
ソースがある情報を追求してスレに記事や状況を記録すれば、先々振り返ったときに役に立つことも多いだろうし実際にそうだった。
なぜ荒れるのか?は東電の事故後の対応がおろそかなのと様々な事故や問題が起きすぎているのに比例しているんだね。
スレチ連呼も誘導も話題作りや話題そらし、マルチも全部お仕事でやってるんでしょ?
反応すれば彼らの実績になり、評価が上がるんだから。
「工作員や嵐はスルーが嫌い」という昔からの言い伝え(w)を守ってスレ進行すればいいんじゃね?
2ちゃんで唯一海外向けのスレだし(笑)わかる人にはわかる。
331地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 09:52:50.57 ID:CV4PaTpB0
>>331
レスありがとうございます

確かにその通りなのですが 最近スレチ連呼で殺伐とした雰囲気になってしまっています

スレタイは

ふくいちライブカメラ関連 実況スレ

ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ

に変わっていますが
テンプレの定義に その「関連」っていう部分がないから
まだライブカメラ実況だけのスレっていう解釈が起こってしまうと思うんです

東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ

東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラ観察と関連情報に関するスレ

このような「関連」に関する説明部分をテンプレにも追加すれば そのような混乱は起こらないと
思うのですがどうでしょうか?
そのほうが これまで続いてきたこのスレの実態にあっていると思うのですが
332地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 09:55:03.29 ID:CV4PaTpB0
>>331
少し表現がギクシャクしてますかね

→東日本大震災後の福島第一原子力発電所および被災地関連のライブカメラ観察と関連情報に関するスレ

これではどうでしょうか
333地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/24(木) 10:25:21.82 ID:HTQtuGq40
>>322
同意。他人の言葉使いまで一々揚げ足取って、ここから人を追い出したいようだが、
面白半分じゃなくここを見ている人達のためにも引っ込んでてほしい。
334地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/24(木) 10:34:22.02 ID:I7kMGM5r0
>>269
スレチ
335地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/24(木) 10:36:52.06 ID:I7kMGM5r0
>>235
>>236
スレチ
336地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/24(木) 10:38:12.51 ID:I7kMGM5r0
>>223
>>224
スレチ
337地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 10:44:46.76 ID:8lemktzW0
>>332
スレチ指摘の問題回避でその追記は賛成です。
情報を蓄積しつつライブカメラの向こう側で何が起きているのかを
明確化するというスレの持つ役割でもあるのですから
情報を書き込む事でのそれに対する嫌がらせは
逆にスレチ妨害工作と誰もが見抜けるでしょう。
関連と関するいう単語がかぶりぎみなのでもう一案ないですか?
338地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 10:49:35.48 ID:8lemktzW0
****.uqwimax.jpくんは何に怯えているんだろう?
339 ◆WiMAXKPDMuhF (WiMAX):2013/10/24(木) 10:56:07.67 ID:+Fc+1NG/0
>> 334-336
すみませんが、ここに指摘を書かれずに削除依頼を出されるようにされてはいかがでしょうか。
ちょっと邪魔です。

削除依頼が削除対象と判断されれば削除されると思いますよ。


>>337
東日本大震災後の福島第一原子力発電所および被災地関連のライブカメラ観察と関連情報のスレ

それから、テンプレ文章で誘導扱いになっている部分をどうするかですね。
関連性の薄い雑談は雑談スレでお願いします という感じはどうですか?
340地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 11:16:20.32 ID:IQQmb9+D0
公安かどうとか、安倍批判とか、秘密保護法案の話とか、どう考えてもスレチ。
そういう話は専用スレでやるべき。
341地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 11:18:38.26 ID:J2v/99Vw0
>>339
貴方も邪魔です。自分でも同じことをしています。
342地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 11:22:01.97 ID:I8Z8F8T60
荒らしにかまう奴も荒らし。
つまり同類。
男は黙って両方NG。
343 ◆WiMAXKPDMuhF (WiMAX):2013/10/24(木) 11:31:06.17 ID:ZwnYyH0w0
その理論であればスレチ指摘の流れでテンプレ改正をするかどうかという話自体が荒らしになりかねませんねぇ。

延々とスレチの指摘をするくらいならば、黙って削除依頼を出しなさいという区切りをつけておく必要はあると思いますよ。
344地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/24(木) 11:59:07.66 ID:nnB26CZRI
燃料取り出し&amp;#8263;
ピカッと光って終わりだぞ
345地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 11:59:44.43 ID:nYzXSEUP0
原子力破滅戦争継続中の戦場なので、淡々と事実を列記することが大事かな?
みんながどう考えていたかわかるフクイチ原発爆発史の第一資料になるかも。
346地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 12:00:16.57 ID:x4kPmcxY0
排水溝の水、14万ベクレルに 最高値を記録 福島第一
ttp://www.asahi.com/articles/TKY201310240045.html

東京電力は24日、
福島第一原発の排水溝の水からストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質を1リットルあたり14万ベクレル検出したと発表した。
8月から始まった排水溝の水の調査で最高値。
放射性ストロンチウムの法で定める放出限度は1リットルあたり30ベクレル。
検出された水にはストロンチウム以外の放射性物質も含まれているが、高い濃度になっている。
347地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 12:18:08.10 ID:ToFp4bfG0
台風が来るからクレーンをたたむ、要人が来るからパトカーが増える、
燃料と地下水が反応してもくもくする…

何にでも原因と結果があるわけで、関連情報も大事だと思うけどなあ。

カメラ以外の情報をスレチ連呼するひとは、
津波は来ないから対策はしないっていう東電に似ている気ガス
348 【北電 74.8 %】 (東京都):2013/10/24(木) 12:26:00.64 ID:0gznN+DN0
もまいら、いつも仲良しやな
349地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 12:28:48.90 ID:fSXmB8sw0
嵐の前の静けさなのか風がほとんどなくて富岡カメラ観ると、
交差点ののぼりがぜんぜんうごいてないな。
雨は少し降ったようで道路がぬれてる。
350地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 12:33:00.98 ID:0RKScBCz0
鳥が排気筒の周りを飛んでいった
あの排気筒、相当に汚染されてるのに大丈夫かな
351地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 12:39:27.07 ID:0RKScBCz0
動物つながりで思い出したが、このすれができた当初
「たぬこ」とかいたよな
もう死んじゃったかな
もう以前ほど動物が写らなくなった
何も知らない動物達が苦しんで死んでいったかと思うと
自然に対してほんと申し訳ない
352地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 12:48:49.18 ID:OOqlJuBq0
>>343
実際のところ、スレッドの主旨と異なる書き込みに対して削除依頼をしても、認められないよね?
「スレチを指摘せずに削除依頼しろ」=黙認・放置(或いは同調)ではないの?
353地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 12:51:07.26 ID:OOqlJuBq0
>>347
こういうのも関連情報?
自分にはそうは思えないな。

>公安かどうとか、安倍批判とか、秘密保護法案の話とか、どう考えてもスレチ。
>そういう話は専用スレでやるべき。
354地震雷火事名無し(広島県):2013/10/24(木) 12:51:34.85 ID:k8zy1jpO0
きょうのふくいち、薄暗いね
355地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 13:09:46.49 ID:8lemktzW0
東電社員が会社で“飛び降り自殺”茨城・龍ケ崎市(10/24 05:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014685.html
http://www.youtube.com/watch?v=ALnpQRIR_9Q
茨城県龍ケ崎市で23日、東京電力の39歳の男性社員が会社の駐車場で倒れているのが見つかり、
病院で死亡が確認されました。警察は、飛び降り自殺したとみて調べています。

午後3時前、東京電力の竜ヶ崎支社の駐車場で、「人が倒れている」と通報がありました。
警察が駆けつけると、建物東側の駐車場で男性が倒れていて、搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察によりますと、死亡したのは竜ヶ崎支社に勤務する技術職の男性社員です。
男性は勤務時間中で、5階建ての建物の屋上には男性の眼鏡が残されていましたが、遺書は見つかっていません。
警察は状況から、男性が自殺したとみて調べています。
356地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 13:11:02.77 ID:fSXmB8sw0
>>355
そういうのスレチだから
357地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 13:15:53.48 ID:JFwaVs2C0
カメラ画像を見た内容以外は書かなくていい
それ以外の感想、心配事、アイデア、記事コピペは、馴れ合い原発スレ()へ
358地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 13:17:26.46 ID:fSXmB8sw0
>>351
前のカメラの位置だったころは、原発の様子はあまりよく見えなかった代わりに、
たぬきとか、猫とか作業員さんとか、カメラに向かってどーん!ってやった
作業員とかいろいろ映っておもしろかったなあw
359地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 13:23:15.49 ID:fSXmB8sw0
富岡カメラでツルハドラッグの駐車場に最近ダンプが出入りしてるな。
なにかやってるっぽい。
360地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/24(木) 13:23:37.40 ID:gC5JHpiF0
カメラに映るものー汚染水ー空間・海洋状況ー対策・工程ー写真・図面ー報道
この辺は連携不可欠、これまでも当スレで情報交換されてたと思うけど、
なんで急にスレチって事になったんだ?
361地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 13:25:54.90 ID:fSXmB8sw0
>>360
急にじゃねーよ。
ずっとスレチだったのをみんな我慢してスルーしてたんだ。
それをいいことにどんどんエスカレートして目に余るようになったから
ついにスレ違いだから辞めてくれという話になってる。
362地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/24(木) 13:36:33.95 ID:gC5JHpiF0
俺古参でキャプと高画質写真、カメラマップ投下してたんだけど
最近は汚染タンク仔細落としてくれる人が居たから助かってたけどね
363地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 13:40:10.16 ID:JFwaVs2C0
> 俺古参で

そういうのは2chではいらんから
364地震雷火事名無し(北海道):2013/10/24(木) 13:46:44.24 ID:HwVIZROs0
>みんな我慢してスルーしてたんだ。

勝手にみんなとか、
風紀委員はこれだから
365地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/24(木) 13:55:59.09 ID:a+rWd4Pl0
>>364
これに尽きる 今迄どおりでいいよ
366 ◆WiMAXKPDMuhF (WiMAX):2013/10/24(木) 13:58:11.34 ID:Nt35Xaya0
>>362さんは、私個人としては良い仕事をしてくれてると思っていましたが。

まあその辺の 連携 がちゃんとできるように、今後整備を進めるという感じでは駄目なんですかね?

連携していく中で 「この情報の扱いはちょっと気をつけた方が良い」 というものも確かにあると思います。
それがどういうものかといいますと、要するに荒らしさんの釣り針のようなものですね。
そういうものに引っかからないように、気をつけながら見守って欲しいです。

自治スレにも書きましたが、現行の原発情報スレはテンプレ通りに連携をするのがちょっと難しい面があるのかも知れませんね。
困ったものです。
367地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/24(木) 14:00:20.89 ID:JFwaVs2C0
だからそういうのは馴れ合い原発スレ()でやればいいのに
不思議な人たちだね
368地震雷火事名無し(四国地方):2013/10/24(木) 14:04:34.97 ID:3OWl8xn40
あのスレはもう機能してなくて見る気もしないからな
369地震雷火事名無し(東京都):2013/10/24(木) 14:06:25.48 ID:WrfGtn4A0
ヘンな人達が私物化して慣れ合ってるだけ
370地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/24(木) 14:07:01.24 ID:E3MORAP3i
元々静止画からスタートしてるから、
関連情報ありきで進んできたのは仕方ないと思うよ。
さて動画になって、例えば左奥がヒビ入り排気塔ということを
カメラから解るかといえばそうではない訳で。

ところで、長者原〜三角屋のソース見ると動画データに欠番があるんだけど、
もしかして隠しカメラがあるとか?
371 ◆WiMAXKPDMuhF (WiMAX):2013/10/24(木) 14:11:42.14 ID:O+rUKYcA0
>>337さんが言っておられる
>情報を蓄積しつつライブカメラの向こう側で何が起きているのかを明確化する

カメラの映像を見ただけでは 不十分 と思われる場合にその補足を考察するということは
必ずどこかでやるべきかなと思うのですが

それをここでやるのか、それとも他の場所でやるのか

ここでやるなら、それが気に入らない人のために何か対策を考えるとか?
釣り針や観測気球に気をつけながらやると。
あとは板主旨に沿った〜という部分を気をつけながらという感じで。

もし他の場所で新たにやるなら、ちゃんとしたスレ立てをしないと以前に立てられたワケのわからないスレとまた同じになりますので
そういう事の繰り返しにならないようにしましょう。
372地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 14:34:41.40 ID:fSXmB8sw0
TBSカメラはまた真っ白か。
373地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 14:38:50.03 ID:4IsEZgvO0
安倍・菅叩き、政権批判、韓国叩き、「市民」団体の勧誘、秘密保護法への反対呼びかけ…この辺りは要らん。
少なくとも、これ等にスレチ指摘するのは当然で、それを黙認するくせにスレチ指摘を「ちょっと邪魔」はおかしい。
削除依頼しても絶対に無視されるし、分かっていて言ってるんだろう?

>>339,>>343
是非、答えてくれ。
374地震雷火事名無し(茸):2013/10/24(木) 15:23:00.29 ID:XqZJSvKY0
>>353
なぜなら、全部つながっているから無問題
太郎ちゃんも秘密保法案に反対してるべ

自分がスレチと思うのはエロ画像くらい
375地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/24(木) 15:26:39.53 ID:lUnFA5Wy0
>>374
では、今後、このスレはエロ以外何でもありということで…
376地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/24(木) 15:27:29.10 ID:fSXmB8sw0
以前ののキャプ画像を貼ってみる。
以前はいろんなことがカメラからみてとれたからにぎわったけれども、
いまは、超緊急事態から緊急事態くらいに落ち着いて毎日
同じような映像の繰り返しになってきてるようだから余計な話を
したくなるのも少しは判る。

ただ、まるっきり脱線した話題で延々と話を続けるのは非常に
迷惑だし、それをなんとか正当化しようとあれやこれやと御託を
並べられるのはいい加減よそでやって欲しい。


当時はいろんな自衛隊車両がたくさん走っていた。
ttp://free.5pb.org/s/salon1382595385169.jpg
ttp://free.5pb.org/s/salon1382595586647.jpg

いまはもうあまり見かけないけれど、避難するときに放された
飼い犬や猫、ダチョウや牛が沢山歩いていた。
ttp://free.5pb.org/s/salon1382595706888.jpg

カメラ位置が変わる前、作業員さん達の姿がよく映っていて
いろいろ応援やら、さっさと仕事しろとかレスがついてた。
このカメラのアングルの時に狸や猫などもしょっちゅう映っていた。
残念ながらキャプ画像手持ちになかった。
ttp://free.5pb.org/s/salon1382595804569.jpg
ttp://free.5pb.org/s/salon1382595883161.jpg

カメラ位置が変わる前、作業員がどーーん!ニュースにもなった。
ttp://free.5pb.org/s/salon1382595637605.jpg
ttp://free.5pb.org/s/salon1382595684327.jpg
377地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 15:42:59.78 ID:8lemktzW0
未使用だった地下貯水槽に入れるとはいえ、水を入れると重みと水圧で底が破れる地下貯水槽の健全性を
水を入れる前にどうやって確かめたのかな?
規制庁も了承してるんだから今後漏れたとかわかったら責任取るんだよね?

東電、第1原発4号機から燃料取り出しへ 早ければ11月8日から(福島13/10/24)
http://www.youtube.com/watch?v=_YqYf-gtPe8

東電、台風27号対策として第1原発のせきの水を地下貯水槽へ移送(福島13/10/24)
http://www.youtube.com/watch?v=1GfXoWlKwpA

福島第1原発4号機貯蔵の燃料棒、11月8日にも取り出し開始(13/10/24)
http://www.youtube.com/watch?v=bvmfIfR1Ep0
378地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/24(木) 16:00:54.05 ID:w569cb7tO
地下貯水槽の追加工事をしたと、TBSニュースで報道されていたが
耐久性の問題点についてコメントは無かったなと
379地震雷火事名無し(四国地方):2013/10/24(木) 16:50:08.09 ID:3OWl8xn40
スルーできないやつもNG入れるだけのこと
380地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/24(木) 18:56:28.28 ID:E7Uf7RcTO
だな
381地震雷火事名無し(愛知県):2013/10/24(木) 18:58:54.24 ID:C7voECuN0
あのスレ、何か止まっちゃったな
382地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/24(木) 19:58:37.46 ID:L1vNZstQ0
972で?めずらしいよね

それはそうと台風が10年に一度でなくて2週間に3度の件
383地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 20:15:06.84 ID:8lemktzW0
左からモクモク
384 【北電 78.0 %】 (東京都):2013/10/24(木) 21:00:03.46 ID:0gznN+DN0
左側、かなり霞んでるね。もこもこ
385地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/24(木) 21:12:01.00 ID:uzxe4ZaX0
本当だ 左白いね
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
気象庁のレーダーみるとピンポイントで雨雲っぽいが・・・
386地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/24(木) 21:17:40.84 ID:uzxe4ZaX0
国道6号線三角屋交差点カメラで確認
雨足強いね
387地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 21:27:20.09 ID:8lemktzW0
旧事務本館付近のがけ崩れ
ttp://i.imgur.com/xaQUe6E.jpg

放射性物質たんまりの排水溝の映像すごいな
過去最高14万ベクレル検出 福島第一原発の排水溝で(13/10/24)
http://www.youtube.com/watch?v=NP3A6LulO4M

ふくいちも対応が早ければスリーマイルみたいに稼動できたのかもな。
34年前に事故を起こしたスリーマイル原発を取材しました。(福島13/10/23)
http://www.youtube.com/watch?v=gVJCd7U8KZ8
388地震雷火事名無し(山口県):2013/10/24(木) 21:42:33.62 ID:WrfGtn4A0
もっくもくやないか
http://i.imgur.com/MYq83qB.png
389地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/24(木) 21:44:21.08 ID:8lemktzW0
何度もa46鯖が止まったようだがアーカイブ作っているマシン壊れてないか?
http://www.youtube.com/user/fuku1live/videos
まともに3分作られてるものでも時計で見ると20分しかできてないお。
20倍速じゃなく7倍速くらい?18時分から速さがおかしい。
390地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/24(木) 21:52:31.32 ID:uzxe4ZaX0
>>388
おお 乙!
さっき見たときは全然モコってなかったんだが
いま見たら完全に1Fから何かしら上がってるんだが・・・
黒霧・・・か・・・?
391地震雷火事名無し(長野県):2013/10/24(木) 21:58:18.13 ID:MpEMi+S60
もっと凄いモクモクもあったからな〜
いずれにせよ常時絶賛放出中かな
392地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/24(木) 22:23:14.83 ID:LDo2LYgp0
淡々と逝こう。それが一番だ('A`)
悪いお手本はマネするもんじゃない。

で、今日のふくいちはどんななんだ?
朝、グレーに灯で寂しかったが、ちょこちょこ恐い映像見ないとなw
393地震雷火事名無し(山口県):2013/10/24(木) 22:55:21.89 ID:WrfGtn4A0
右下のモコモコだけが動かないな
http://i.imgur.com/92IkuO1.png
394地震雷火事名無し(大分県):2013/10/24(木) 23:15:40.13 ID:J8B3IdA60
あの見慣れた鉄塔ってただ立ってるだけなの?
それとも煙突から何か出とるん?
ポキっと腐食で折れないの?
395地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 01:10:02.71 ID:dT8PuDmj0
モクモクって昼間でも3号機の向こうが、かげろうみたいに
ゆらゆらぼけていたり、出続けていると思う。
「あれは何ですか?」と会見で聞いたことあるのかな。
「空気中の水蒸気が温度差で湯気に」なのかな。
一次冷却水の蒸気と思っている人多いと思う。
396地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/25(金) 01:22:43.29 ID:U3uQW2PN0
お前らは何回釣られてる学ぶんだ?

モクモクしてるとか、光ったとか基地害じみたことをぬかしてるが、一向に問題は起こってねーだろうが。

いい加減に観念して働けよ、クソニートどもが。
397地震雷火事名無し(茸):2013/10/25(金) 02:25:32.15 ID:wZ+61MWA0
>>394
以前、ニュースにあったように排気塔には8カ所の亀裂が見つかってるけど、周辺の線量は1万ミリシーベルトで人間は近づけないのが現状。
この前のクレーンみたいにポッキリ折れても不思議ではないということ。
398地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/25(金) 08:14:31.18 ID:cvcRVxPVI
便所の落書きにスレチなんてあるのか?
スレチを唱えるのは、自由を束縛するのでは?
399地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/25(金) 08:18:30.30 ID:jmQt0SyH0
はいはい、運営系の話は運営系のスレや板でやろうな。
持論は自宅のチラウラに書くべし

JNN… 何も見えんwwww
400地震雷火事名無し(茸):2013/10/25(金) 08:45:03.90 ID:0/FA+oMI0
男は黙ってNG登録
401地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/25(金) 09:16:01.22 ID:tzAB338O0
見れない・・・・
何かあったのか?
402地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/25(金) 09:18:51.77 ID:r9NMs26B0
原子力規制委、堰外排水の暫定ルールを了承
http://www.youtube.com/watch?v=2Ztgnr4qQmg

台風27号が近づいていることから、福島第一原発の貯水タンクの周りにたまった雨水を
排水するための新たな暫定ルールを、原子力規制委員会が了承しました。
403地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/25(金) 09:57:47.22 ID:lyTdh9CR0
富岡カメラみると、霧雨のような小粒の雨がしとしと降ってる感じだな。
404地震雷火事名無し(東京都):2013/10/25(金) 10:09:29.19 ID:l/44s26I0
ふくいちも天気悪そう
これ以上雨が降りませんように
405地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/25(金) 10:10:57.99 ID:l4vhDXW+0
せきの雨水、建屋へ注入 福島第1原発
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131025t63022.htm
406地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 10:15:08.88 ID:ahPogNwR0
>>402
排水するための新たな暫定ルール

緊急の場合には、堰内の4か所以上を計測して、放射性物質の濃度が前の回の計測結果に続いて
2回連続で基準値以下だったエリアでは、直接排水できる
http://news.tbs.co.jp/20131024/newseye/tbs_newseye2038467.html
407地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 10:20:05.94 ID:ahPogNwR0
福島第一原子力発電所構内 H4北エリアのタンク堰内水サンプリング結果
平成25年10月23日 東電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/dike_water_13102301-j.pdf

H4北エリアタンク堰内水 全β(Bq/L)
10月18日 360,000
10月19日 450,000
10月20日 510,000

トリチウム
10月18日 2,800
10月19日 4,000
10月20日 3,500

全β/トリチウム比みると 最近観測孔E-1で全βが上がってるのは
この汚染と起源が同一ですかね
408地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 10:20:59.63 ID:ahPogNwR0
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のまとめ
(トリチウム濃度変化 Bq/L)
採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/14: 170,000
(台風接近)
採取日 9/15: 140,000
採取日 9/16:  95,000
採取日 9/18:  41,000
採取日 9/24: 170,000
採取日 9/26: 190,000
採取日 9/30: 140,000
採取日 10/7: 250,000
採取日 10/10: 320,000
採取日 10/12: 280,000
採取日 10/14: 270,000
(台風接近)
採取日 10/17: 790,000
採取日 10/20: 500,000
採取日 10/22: 290,000

(全β濃度変化Bq/L)
採取日 9/8 : 3,200
採取日 9/10: 2,000
採取日 9/14: 1,100
(台風接近)
採取日 9/15: 1,100
採取日 9/16:  560
採取日 9/18:  270
採取日 9/24:  260
採取日 9/26:  200
採取日 9/30:  130
採取日 10/7:  230
採取日 10/10:  180
採取日 10/12:  140
採取日 10/14:  80
(台風接近)
採取日 10/17: 400,000
採取日 10/20: 290,000
採取日 10/22: 230,000
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/around_h4_13102401-j.pdf
409地震雷火事名無し(広島県):2013/10/25(金) 10:42:43.68 ID:YCNC57t00
ふくいち
一瞬モクモクかと思ってびびったが、レンズに着いた水滴のようだ。
 
410地震雷火事名無し(広島県):2013/10/25(金) 11:18:27.48 ID:YCNC57t00
富岡の通過車ワイパー動かしてないが、
ふくいちの湿気具合はすごいぞ。
今日は久々の気色悪い日かもしれん
411地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/25(金) 11:27:27.47 ID:YKT1QJD70
コレ出所どこですか?注意して見てるつもりなんだけど、わからん。

>旧事務本館付近のがけ崩れ
>ttp://i.imgur.com/xaQUe6E.jpg
412地震雷火事名無し(東京都):2013/10/25(金) 11:30:03.21 ID:w7O3WSGl0
JNN当分映らないなこりゃ
ttp://www.ustream.tv/embed/15910051
413地震雷火事名無し(禿):2013/10/25(金) 11:39:20.68 ID:RC9faVAJ0
何もかも終わった。
このスレも。

特定秘密保護法案を閣議決定 日本版NSC創設関連法案とセットで 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000520-san-pol
414地震雷火事名無し(catv?):2013/10/25(金) 11:50:45.80 ID:Texh7onf0
自民党にいれたヤツ責任とれよな
415地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/25(金) 12:35:01.52 ID:8Tt9zi2u0
台風接近に伴って濃い奴を排水する作戦を発動中?
416地震雷火事名無し(禿):2013/10/25(金) 12:42:16.72 ID:RC9faVAJ0
カメラ撤収か。


秘密保護法案で原発情報も「秘密指定」政府担当者認める

国がもつ軍事・外交・治安分野の広範な情報を「特定秘密」として国民のアクセスを制限する「秘密保護法案」で、原発に関連する情報も「秘密指定されうる」ことが、わかりました。
24日に国会内で開かれた超党派議員と市民による政府交渉の場で、日本共産党の赤嶺政賢衆院議員などが出した質問に、法案担当の内閣情報調査室が認めました。
同調査室の橋場健参事官は、「原発関係施設の警備等に関する情報や、テロ活動防止に関する事項として特定秘密に指定されるものもありうる」と説明。核物質貯蔵施設などの警備実施状況についても同様の考えを示しました。
「警備等」に関係するとして、原発の内部構造や事故の実態も秘密になる危険が明らかになりました。
そもそも指定範囲には法文上、なんら限定がなく、政府の裁量次第です。
この間、政府は「原発(情報)が秘密になることは絶対にない」(9月18日のBSフジ番組、礒崎陽輔首相補佐官)との説明を繰り返してきましたが、実務担当者がこれを真っ向から否定した説明です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-25/2013102501_02_1.html
417地震雷火事名無し(東日本):2013/10/25(金) 12:43:32.49 ID:nwZlKsIR0
>>1 乙かれチン
418地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/25(金) 12:47:15.09 ID:BNY+bCDdO
スレ 糸冬 了
419地震雷火事名無し(芋):2013/10/25(金) 12:52:55.33 ID:LnQGvQ2CP
雨?もくもく?
http://i.imgur.com/M2Q3iT4.jpg
420地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/25(金) 13:02:03.15 ID:8Tt9zi2u0
テロより原発マフィアのほうがよっぽど日本にとっての毒物なのに
421地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 13:09:00.94 ID:S+lllpMt0
>>419
たぶん水滴
422地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/25(金) 13:45:16.18 ID:lyTdh9CR0
ほんとにまじでワイパー付けて欲しい。
423地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/25(金) 13:48:17.76 ID:ftxJ9hvb0
DASH村 〜チェルノブイリ〜 Part1
http://www.youtube.com/watch?v=roAi78D7apA
424地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/25(金) 13:48:29.27 ID:a/T7hKlMO
2ch閉鎖騒動のときもそうだったけど、
大山鳴動中の段階では今後どうなるかはまだ判らんのだから
不安煽りみたいなレスは控えてほしいねえ。
425地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/25(金) 14:01:50.02 ID:lyTdh9CR0
富岡カメラ 第一原発から第二原発のほうに
紺色の覆面パトカーが緊急走行で走っていった。
他の車両はみんな路肩によけて道をあけてた。
426地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/25(金) 15:10:23.47 ID:r9NMs26B0
longさん・・・。
YouTube コミュニティ ガイドラインの度重なる違反、重大な違反、または著作権侵害の申し立てにより、このアカウントを停止しました。
427地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/25(金) 15:15:20.64 ID:r9NMs26B0
福島第1原発の一部タンクに仮設雨どい設置 せきをかさ上げ(13/10/25)
http://www.youtube.com/watch?v=647Lm4HJc6M

福島第一 汚染雨水、例外措置で素早く排水へ(13/10/25)
http://www.youtube.com/watch?v=YQW7SQaMhqs
428地震雷火事名無し(茸):2013/10/25(金) 15:30:10.72 ID:Vy06vhkV0
>>416
よそでどうぞ
429地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/25(金) 17:04:16.77 ID:T7deiObN0
>>426
longさんって?まさかふくいちカメラアーカイブの人?
430地震雷火事名無し(山口県):2013/10/25(金) 17:38:36.76 ID:l/44s26I0
長者原、ふくいち方向からものすごい勢いで車来て左折した
431地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/25(金) 17:45:14.55 ID:lyTdh9CR0
強風、波浪、高潮、濃霧注意報がでてる。
久しぶりに富岡カメラのガラスに水滴がついてて見にくくなってるな。
432地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/25(金) 20:42:14.15 ID:r9NMs26B0
20131025 東電定例会見 17:30 (137:53)アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/40155502

崩落とかがけ崩れというより地下水と汚染水が我慢できずに噴き出してきた感じだな。鉄砲水みたいな。
台風26号の影響による大熊通り南法面の一部崩落状況
崩落の状況(大熊通り)
ttp://photo.tepco.co.jp/library/131025_01/131025_01.jpg

崩落の状況(拡大)
ttp://photo.tepco.co.jp/library/131025_01/131025_02.jpg
-------------------------------------------------
福島第一原子力発電所 堰内たまり水に関する台風27号に向けた対策
H4エリア東側全景
ttp://photo.tepco.co.jp/library/131025_03/131025_04.JPG
No.3タンク歩廊部
ttp://photo.tepco.co.jp/library/131025_03/131025_05.JPG
No.12タンク全景
ttp://photo.tepco.co.jp/library/131025_03/131025_06.JPG
養生テント対策設置完了
ttp://photo.tepco.co.jp/library/131025_03/131025_07.jpg
Bタンクエリア全景
ttp://photo.tepco.co.jp/library/131025_03/131025_08.jpg
福島第一原子力発電所 堰内たまり水に関する台風27号に向けた対策
(PDF 362KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_131025_07-j.pdf
433地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/25(金) 20:42:57.01 ID:r9NMs26B0
>>429 >>1にあるよ。これはもうひとつもやられるな。
認可取ってるはずなのに。
434地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/25(金) 20:53:09.43 ID:MxYU8VNo0
>>432
養生テントって1基だけじゃん、お試しって事だろ
わざわざ資料に載せる様な話じゃないだろw
歩廊部排水対策も8基だけw
メインの対策は地下貯水槽の活用だろうに
435地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/25(金) 22:28:33.38 ID:ftxJ9hvb0
今日も平和に過ぎていった
ベラルーシ人も大量死はしていない
日本もこの調子で推移するであろう
436地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/25(金) 22:58:44.17 ID:YKT1QJD70
養生テントは、やなせたかしさん供養だろ。アンパンマンの胴体に見立てた。
437地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/25(金) 23:21:37.84 ID:9TiP7YnM0
ベラルーシって危険情報だされてるやん
だめぽ?
カメラゆれてなくね?
よし、今日もたまたまリアルタイムで地震みれた
ちゃんとゆれていた
揺れてる様に見えてたけど?
442地震雷火事名無し(北海道):2013/10/26(土) 02:15:14.89 ID:U8ZLvQwn0
やばいっすね
443地震雷火事名無し(東京都):2013/10/26(土) 02:15:27.93 ID:TJ4Gs4oW0
カメラ揺れていたね
途中で、画面が乱れていた
マグニチュードがでかい。津波は大丈夫かな
444地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 02:16:01.73 ID:+GsuE3us0
津波注意報でた
445地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/26(土) 02:16:07.32 ID:C+1mkJc80
津波注意報でた
でかすぎて目が覚めた
446地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:16:24.01 ID:PyVGOkys0
津波注意報出た
福島 第一波 目安 2:40 1M
447地震雷火事名無し(長野県):2013/10/26(土) 02:16:26.94 ID:V+Uggf190
ヘンな地震だった津波が心配だね
448地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:16:36.35 ID:kH3FiBJCI
地震age
449地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:17:40.11 ID:kH3FiBJCI
上がってなかった。。
450地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:18:18.89 ID:PyVGOkys0
M6.8
福島県
午前2:40分目安、予想高さ1メートル
451地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:18:21.58 ID:uaWDm2sa0
ふくいちの津波対策はまだ 土嚢だけ
なんでこうも東電は土嚢が好きなんだろう 安いから?
452地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/26(土) 02:19:13.36 ID:HEnIviOD0
長かった。こちらは 体感震度3から2.5くらい 
テーブルからモノは落なかった。 

津波注意報発令。
453地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 02:20:34.04 ID:8+8eHC+zP
>>447
ヘンな揺れ方だったよね
長かったなぁ
454地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:20:42.00 ID:uaWDm2sa0
規制庁

福島第一第二 女川について状況確認中
455地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:21:13.55 ID:PyVGOkys0
ふくいちもわーってなってない?
456地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 02:21:59.49 ID:y9poKBcs0
タンクちゃんはぶつかり合ってたりしませんね?してませんね?
457地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:22:40.33 ID:6IAKkYmI0
津波がピンポイントすぎる
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/tsunami/
458地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:23:04.67 ID:PyVGOkys0
NHK 1F,2F,女川 確認中
>>451
人の手で積ませたという達成感?
ふくいち構内に土嚢積んで「防潮堤」って呼んでたのには唖然とした
東電「原発にマグニチュード8クラスの地震を想定して、堤防作ったよ!見て!」
http://hibi-zakkan.sblo.jp/pages/user/iphone/article?article_id=46472637

土嚢!?・・・
テレビ局もこの水滴ブヨブヨ映像じゃふくいちライブの素材使えないだろうな?
>>453
>長かったなぁ

うん恐いから寝る
東電の報告書にはやたらと土嚢の記述が多い
土嚢ずき
汚染水も土嚢で囲って止めてる いや漏れてる
M4.4余震か
NHKラジオ ふくいち 護岸の作業員退避 とのこと
466地震雷火事名無し(埼玉県【02:10 震度3】):2013/10/26(土) 02:28:35.92 ID:C+1mkJc80
NHK使った・・・おそろしい映像
467地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:30:36.79 ID:uaWDm2sa0
地震情報見てたら 激論 ドーする汚染水
飯田さんが 漏れるべくして漏れた

ふくいちにはまだ堤防と呼べるものはないのだから
津波が来れば当然被害がでる と東電は考えないらしい
今回の1mの津波予報ですこしは議論が進めばよいのだけれど
468地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:30:39.23 ID:6IAKkYmI0
2ちゃんはM7.3?
469地震雷火事名無し(東京都):2013/10/26(土) 02:31:36.41 ID:1NCOH/4H0
>>465
台風対策でこんな時間も作業しているのか。
ご苦労様。
470地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:32:22.81 ID:uaWDm2sa0
http://ok-life.sakura.ne.jp/sblo_files/hibi-zakkan/image/E69DB1E99BBBE59C9FE59AA2E5A0A4E998B2.jpg

これが日本の命運にかかわるふくいちを守る堤防?です
471地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 02:32:36.69 ID:h9IV2riW0
>>463
資材が土嚢袋で済むから低コストって考えてそう
カメラ見てホッとしたから寝るかな
472地震雷火事名無し(東京都):2013/10/26(土) 02:33:15.87 ID:kl1bny6W0
1メートルの津波で4号機のプールどうかなる可能性ある?
473地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/26(土) 02:33:30.37 ID:CwpYfxWd0
海のそばの堤防も土嚢かよ・・
474地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:33:51.00 ID:kH3FiBJC0
475地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/26(土) 02:33:59.72 ID:kR6YAyNwi
いま画面の右下に霊っぽいのが見える。
立ちバックしてるみたい
476地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:34:15.58 ID:PyVGOkys0
ふくいちカメラと長者原を見てるけど特に動き無し
477地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/26(土) 02:34:33.24 ID:gzl7T4Gn0
ライブカメラの真ん中下辺りに何か赤い物がチラチラしてるんだけど見える?
478地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:35:10.85 ID:PyVGOkys0
>>477
うーんわからん?
でかい水滴ついた
479地震雷火事名無し(茸):2013/10/26(土) 02:35:59.21 ID:j0uIPCHO0
おまいら、覚悟は出来てるよな?

お父さん、お母さんに親孝行しとけ。

ふくいちは時間の問題だぞ!!
480地震雷火事名無し(広島県):2013/10/26(土) 02:36:36.29 ID:VjApgfq80
こわいお
481地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/26(土) 02:36:41.18 ID:AQxEoFQj0
4号機たおれた??
健在?
482地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:36:47.86 ID:uaWDm2sa0
今の福島第一原発の津波対策は、下の写真のように、今でもなんと土嚢だけ。
これでは、5mの津波にさえも耐えられないでしょう。
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/k/a/l/kaleido11/20120814-4.jpg

http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2221.html

今回は1mなので土嚢でOK?

護岸の作業員退避
483地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:37:28.67 ID:kH3FiBJC0
東電 福島第一原発で退避指示
10月26日 2時29分

東京電力は津波注意報が出されたことを受けて、福島第一原発の護岸付近で作業をしていた
作業員に退避するよう指示をしたということです。今のところ、福島第一原発、
福島第二原発で新たな異常が発生したという情報は入っていないということで、状況を確認しています。

NHK
484地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/26(土) 02:37:44.58 ID:gzl7T4Gn0
いや、赤いんだよね画像に撮ったからどっかにあげてみようか?
485地震雷火事名無し(東京都):2013/10/26(土) 02:38:07.45 ID:kl1bny6W0
でも津波って、盛り上がるように超えてくるから土嚢が崩される可能性もあるよ
486地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:38:23.07 ID:PyVGOkys0
長者原から小入野交差点に切り替え
1Fから逃げ去る車を確認したらお知らせする
487地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/26(土) 02:38:31.58 ID:AQxEoFQj0
大丈夫っぽいな
よかったよかった
488地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:38:49.61 ID:uaWDm2sa0
>>481
4号機カバーは見える
489地震雷火事名無し(広島県):2013/10/26(土) 02:38:57.65 ID:VjApgfq80
>>484
クレーンの色じゃね?
490地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:39:37.98 ID:uaWDm2sa0
クレーンの赤
491地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/26(土) 02:39:41.95 ID:gzl7T4Gn0
今左下に人二人いるよね?
492地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:39:46.04 ID:PyVGOkys0
覆面パト?がサイレンつけて小入野交差点を北へ
493地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/26(土) 02:39:46.10 ID:5l5KUVax0
カバーの中はどうなってるか。。
494地震雷火事名無し(東京都):2013/10/26(土) 02:40:23.82 ID:kl1bny6W0
あと数分で津波到達?
495地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/26(土) 02:40:34.60 ID:CwpYfxWd0
仮に海からの波で土嚢が無事だったとしても
引き波で持って行かれるでしょう
496地震雷火事名無し(広島県):2013/10/26(土) 02:40:44.01 ID:RHNV1+xp0
やっぱ台風(気圧の変化)と地震は関係あるんかなぁ
497地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:41:04.77 ID:PyVGOkys0
小入野交差点、サイレンカーが一台また北へ疾走
498地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/26(土) 02:41:09.40 ID:F4+JiIBu0
小名浜で中潮 最大干潮時間1:48 今の時間上げ 1分
堤防ギリギリの高さで到達かなあ・・・(´-ω-`)
499地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:41:34.69 ID:PyVGOkys0
4時10分から記者会見
500地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:42:54.42 ID:PyVGOkys0
4時10分から記者会見←すまん気象庁がね
501地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:43:04.60 ID:6IAKkYmI0
シルトフェンスもゆっさゆっさなんだろうなぁ
502地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:44:23.14 ID:uaWDm2sa0
故吉田元所長の遺言

新たな堤防の必要性

http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/c/2/c2cf7c83.jpg
503地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/26(土) 02:44:27.01 ID:gzl7T4Gn0
ああ、雨でぼんやりしてるから判りにくいだけでクレーンか・・
504地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:45:32.28 ID:6IAKkYmI0
え、生テレビって収録だったの?
505地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/26(土) 02:45:53.19 ID:uv7Sw+9M0
粘ればまた安全神話ごり押し
506地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 02:46:46.15 ID:h9IV2riW0
長者原のキャッシュのSSが小枠で表示されてるけど2:00台と40分後だと明るさ違う気がするんだが気のせいなのかな
点検してるならいいけど津波警報で退避してるんだろ?
507地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/26(土) 02:47:28.93 ID:F4+JiIBu0
今の所、女川異状なし 0.10μシーベルト
508地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:49:03.97 ID:uaWDm2sa0
堤防堤も冷却・汚染水設備も 全て仮設のまま

http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/k/a/l/kaleido11/20130713-5.jpg

また大津波が来ないと 東電はまともな堤防作らないらしい
そのときにはもう必要なくなるんだけど...
509地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:50:44.97 ID:PyVGOkys0
モニタリングポスト変化なし とのこと
(いつもそうだけど)
510地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:51:36.29 ID:PyVGOkys0
ん?
ふくいちカメラ
光源が変わった
左下の水滴かカバーに反射光
511地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:51:36.61 ID:uaWDm2sa0
新たに津波注意報 岩手 宮城 茨城 千葉
512地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 02:51:47.58 ID:+GsuE3us0
岩手県、宮城県、茨城県、千葉県にも注意報でたぞ
513地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/26(土) 02:52:36.66 ID:CwpYfxWd0
津波来てないけど
発令の範囲が拡大しとるやないか・・
岩手〜外房まで「到達か」 どういうことだ
514地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 02:53:07.58 ID:+GsuE3us0
富岡カメラ ゆっくりパトカーがパトロール中
515地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/26(土) 02:53:44.82 ID:C+1mkJc80
JNN見えるようになった
516地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:53:49.31 ID:PyVGOkys0
どういうことだ?
でかいのが来るのか?
517地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:54:09.23 ID:kH3FiBJC0
518地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:54:14.40 ID:uaWDm2sa0
「津波に対して無防備」な原発施設
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/62133726.html

3.11以降もまったく東電の脳内は変わらないようです
519地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:54:46.93 ID:6CeUeNFH0
震源の深さが浅かったのでアウターライズ地震ではなさそうだが・・
520地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 02:55:15.82 ID:PyVGOkys0
津波到達 NHK
2回、3回の繰り返しに注意 とのこと
521地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:55:30.03 ID:uaWDm2sa0
東電、高さ1〜2メートルの防潮堤を福島原発に仮設

http://the-liberty.com/article.php?item_id=1882


ジャストサイズ! 
522地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 02:55:48.85 ID:fGY4bkdv0
ロイター、USGSではM7.6とM7.5だぞ
523地震雷火事名無し(家):2013/10/26(土) 02:57:06.77 ID:g6DN+9/W0
めっちゃライト光ってきたけど避難の合図?
524地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 02:57:24.83 ID:FhDkd+TD0
国立競技場の建て替え費用で福島第一原発を完全ブロック
525地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:58:03.92 ID:uaWDm2sa0
東電様の

福島第一・福島第二原子力発電所におけるアウターライズ津波対策
平成24年4月27日 東電
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/shingikai/800/26/4_001/1-4.pdf

難しそうな計算して その結果が 土嚢
明るさ元に戻った・・・・
【図解・社会】福島原発・仮設防潮堤の構造(2011年4月30日)
時事 (2011年4月30日)
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_genpatsu-fukushima20110430j-03-w330

そのときから何も変わってないです コストカット!
なんだろ?
光源どこにあんのこれ
http://i.imgur.com/W2NFI4m.jpg
福島第一原子力発電所仮設防潮堤

施工状況の例(資料:東京電力)
http://bousaiblog.blog135.fc2.com/blog-entry-164.html
530地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:04:33.29 ID:uaWDm2sa0
《参考資料1》 福島第一原子力発電所事故の教訓と対策
東京電力
http://www.tepco.co.jp/cc/direct/images/121214e.pdf

問題点(教訓)
・・・
想定を超える津波に対する防護が脆弱であった。

方針
・・・津波(防水)対策により,
既存設備を含めて津波に対する耐力を向上させる。

それで 土嚢?
531地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:06:40.98 ID:uaWDm2sa0
護岸付近の作業員 午前2時20分までに
高台にある免震重要棟に全員避難確認

NHK
532地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/26(土) 03:07:04.32 ID:gK8ma/Yk0
無人の三角屋交差点をぬこが通過、、、。
533地震雷火事名無し(茸):2013/10/26(土) 03:09:38.34 ID:7FnOnjQn0
>>475
ほんとだ
立ちバックにしかみえなくなってきた
534地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:11:44.20 ID:kH3FiBJC0
カメラレンズの水滴だね
535地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/26(土) 03:12:44.15 ID:F4+JiIBu0
津波注意報の町内放送

政府、報道の指示に従ってください
から
ラジオ、テレビの情報に注意してください
に修正www
しかも放送は2時50分(到達後?)から放送
相変わらず後手の町役場 @女川・・・今、突然激しい降雨中
536地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:14:37.77 ID:uaWDm2sa0
東京電力福島第一原子力発電所の状況と今後の取り組みについて
東京電力株式会社 相澤善吾
平成24年11月2日
http://www.kaneko-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/event/20121102/20121102-2-2.pdf

今回の事故の根本原因とその対応
津波想定に結果的に甘さ、津波に対する備えが不十分であったことが根本的な原因


@徹底した津波対策の実施(多重化した津波対策)津

↑結果ふくいちは 土嚢


↓福島第二 りっぱな防潮堤完成

敷地内への浸水低減と衝撃回避<防潮堤>
,海抜約15mの防潮堤により敷地内への浸水
を低減するとともに,津波による建屋等への衝撃を回避。
5〜7号機側の防潮堤(堤防)⇒8月29日に本体工事が完了しました
◆海抜5mの敷地に,基礎杭でしっかり固定した高さ約10mの鉄筋コンクリート製の堤防を建設中。
◆基礎杭は全891本の打込みが8月28日に完了し,一部の壁部分は完成。


儲からないことには金をかけない民間企業 東京電力
537地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/26(土) 03:17:08.05 ID:CwpYfxWd0
>>530
(作業員や国民の)命を張った壮大なコントだな
538地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 03:23:58.55 ID:6IAKkYmI0
10月13日にもMクラス太陽フレアが発生して地球と接触していますが、この時はフィリピンでマグニチュード7.4の大地震が起きました。
10月26日に接触する太陽フレアはそれを遥かに凌駕しているので、26日からの数日間は震災級の大地震を含め、世界規模で地殻変動に警戒が必要です。
539地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 03:25:06.32 ID:+GsuE3us0
富岡カメラ 休業中の三井のスタンドの前の歩道を猫らしきシルエットが通った
540地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:26:19.21 ID:uaWDm2sa0
宮城 石巻で3:07に 津波の第一波30cm
541地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 03:26:20.40 ID:PyVGOkys0
小入野交差点、パトカーが北に南に。
パトロールだろうか
542地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 03:33:28.12 ID:+GsuE3us0
富岡カメラ 猫か狸が道路を渡ってたw
なんか和んだ
543地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:33:36.57 ID:uaWDm2sa0
東京電力 株式会社 @OfficialTEPCO
https://twitter.com/OfficialTEPCO

役立たず
544地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:35:45.22 ID:uaWDm2sa0
岩手県大船渡 3:01 20cm

石巻鮎川 30cmから津波上昇中
545地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:37:17.05 ID:uaWDm2sa0
本スレまったく緊迫なし

暇そう
546地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 03:45:13.31 ID:+GsuE3us0
福島海上保安部の小名浜沖にでている巡視船の情報では
いまのところ潮位に変化は無し。
547地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 03:48:15.16 ID:+GsuE3us0
女川原発55cm津波観測
548地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:48:15.53 ID:kH3FiBJC0
とりあえず解散かな
549地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:50:21.55 ID:uaWDm2sa0
女川原発で55cmの津波観測

女川では海抜17mの津波に備えた防潮堤が昨年既に完成している

東電は東北電力のツメの垢で飲んでたら
550地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 03:50:34.84 ID:PyVGOkys0
注意報解除しないね 
女川55cmか
ふくいちの津波情報入った?
551地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 03:51:38.47 ID:uaWDm2sa0
茨城県内の原子力施設で異常なしの報告
NHK
552地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 04:03:31.30 ID:uaWDm2sa0
3:38 福島相馬港 40cm 津波
3:23 岩手久慈港 40cm 津波

マスコミには今回の津波に絡めてふくいちの防潮堤の不備を厳しく責めて欲しいものです
553地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 04:03:32.16 ID:+GsuE3us0
相馬港で3時38分に40cmの津波観測
北から南下してる感じ。
避難勧告
宮城 東松島市 

津波注意報解除
ふくいちが・・・青い
小入野交差点
556地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 04:09:41.59 ID:PyVGOkys0
最新ふくいちです
小入野交差点
http://i.imgur.com/Qi3J4eo.jpg 
長者原交差点
http://i.imgur.com/m8GOwnS.jpg
557地震雷火事名無し(茸):2013/10/26(土) 04:12:43.98 ID:j0uIPCHO0
また、光ってる。
夜勤の作業員さんかな?
お疲れ様です。
558地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 04:14:03.62 ID:uaWDm2sa0
気象庁記者会見 NHK 福島沖でM7.1の件

深さ10km
念のため海岸で作業する方は注意
3.11の余震と考えている

強震モニタやな感じ
559地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/26(土) 04:43:02.89 ID:3ZsSIBYt0
つーかさ、NHK画面からのは久々なふくいち映像
こえーよ('A`)
まぁ国民に良い映像だけ見せるよりは100倍イイが
あの映像流すのかとwwwww

まぁ無事な方がナンセンスだよな。
朝になったら大量の汚染水が…ぐらいはあるだろう。
560地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 05:19:48.27 ID:+GsuE3us0
富岡カメラ 
さっきまではパトカーが頻繁に行き来してパトロールしてたのが、
交代の作業員さん達を乗せたバスや車が行き来して、
いつもの往来にかわった。
561地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/26(土) 05:38:14.97 ID:3ZsSIBYt0
JNN ジャリジャリ音(雨音)
背景紫系に突然変化w 光玉はだけ不気味に光る
いや〜シュールだな('A`)
福島県沖で地震 最大震度 2  
2013/10/26 06:27:30発生 M5.6 深さ10km
ヤバイ雰囲気だぞ
3.09と同じじゃないか?
563地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/26(土) 06:36:57.43 ID:Nlm1is4HO
こりゃ福島にトドメさすチャンス
津波バッチコーイ
大地震バッチコーイ
564地震雷火事名無し(北海道):2013/10/26(土) 07:48:28.69 ID:PPLiYLMvP
福島沖のM7.1って、前震の可能性は無いのか?3.11の時も2日前にM7クラスの
地震があったと思う。まぁ1週間程度はM9クラスの本震に備えた方がいいと思う

心配し過ぎかなぁ、、、
565地震雷火事名無し(茸):2013/10/26(土) 08:15:34.51 ID:doy/vZEV0
こんどはありうる。
カロリーメイトとミネラルウォーター、この終末に一万円ぶん買い込む。
おまえらには分けてやるかも。
566地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 08:15:37.99 ID:xipp1JMq0
LIVEは録画に切り換えてるね

流石にこれは見せられないだろヤバイ
567地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 08:41:08.40 ID:CoWhFaY00
>>566
え? 録画の根拠頼む
568地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 08:55:12.23 ID:CoWhFaY00
ふくいちカメラは通常運転に見受けられる
雨が強まっている模様
>>564
震源、規模、揺れ方と類似があるようで地震板では警戒が高まってた
被災者においても似てるとの声が多い
しっかり監視していきたい
569地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/26(土) 09:02:25.79 ID:7jA7lUGe0
>>564
M9なんてそうそう起きるもんじゃない
8クラスなら来るかもしれない
570地震雷火事名無し(関東地方):2013/10/26(土) 09:26:27.92 ID:stM8+DCOO
津波でフクイチ自体が海にさらわれたらどうなるんだろう
もうメルトスルーは2年半以上しまくり放題だから今更これ以上悪くならないんじゃないだろうか
太平洋のど真ん中辺りに散り散りになれば地上で永久に爆発おもらしを続けているよりは無害化するんじゃないの?
571地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 09:32:07.01 ID:q71w/3e80
水没したふくいちを石棺するほうが
水で遮蔽されている分楽なのかもな
572地震雷火事名無し(西日本):2013/10/26(土) 09:52:11.46 ID:p7ajZStf0
LIVEのカメラ縦揺れで排気塔が2本とも横に揺れてたけど、折れてるのかな。
東京電力 株式会社 @OfficialTEPCO
https://twitter.com/OfficialTEPCO

■お知らせ■本日(10/26)午前0時6分、台風27号の対策として、
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内の水位を低下させることを目的に、
一時的な貯蔵先として、地下貯水槽(No.4およびNo.7)への移送を順次開始しております。

昨夜の地震のことはスルーでした
東電のスルーテクは凄いです
574地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 10:15:00.64 ID:6zbEYJAx0
本日(10月26日)午前0時6分より、台風27号の対策として、堰内の水位を低下させることを目的に、一時的な貯蔵先として、
地下貯水槽No.4および地下貯水槽No.7への移送を順次開始
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1231696_5117.html

<地下貯水槽No.4への移送を行っているエリア>
 ・H4東タンクエリア(午前0時6分より移送開始)
 ・H4タンクエリア (午前0時14分より移送開始)
 ・H3タンクエリア (午前0時17分より移送開始)
 ・H2北タンクエリア(午前0時26分より移送開始)
 ・H2南タンクエリア(午前0時29分より移送開始)
 <地下貯水槽No.7への移送を行っているエリア>
 ・H6タンクエリア (午前0時18分より移送開始)
 ・H5タンクエリア (午前0時23分より移送開始)

↑ それですね 堰内溜まり水の分析結果は次の2つのエリアのみの報告です
 <G6北タンクエリア(排水開始 10月26日午前0時57分、排水方法:堰ドレン弁開操作)>
 <G4南タンクエリア(排水開始 10月26日午前1時07分、排水方法:仮設ポンプ起動)>

H4エリアって たっぷり汚染されてるところはスルーしてますね
またま東電マジック 
緊急を装って高濃度汚染されたタンクエリア堰内の汚染水を地下貯水池に移送中の可能性も高いです
575地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 10:17:22.15 ID:6zbEYJAx0
↓これは移送しない? 移送済み? 漏れ済み?

福島第一原子力発電所構内 H4北エリアのタンク堰内水サンプリング結果
平成25年10月23日 東電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/dike_water_13102301-j.pdf

H4北エリアタンク堰内水 全β(Bq/L)
10月18日 360,000
10月19日 450,000
10月20日 510,000

トリチウム
10月18日 2,800
10月19日 4,000
10月20日 3,500
576地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 10:22:09.33 ID:CoWhFaY00
本スレにこんなんあった
もし事実なら浜通りの震度が低くても油断できない

273 名前:地震雷火事名無し(西日本) [sage] :2013/10/26(土) 10:04:17.50 ID:p7ajZStf0
>>62
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1382727977749.jpg

浜通りの地震計だけ感度を10分の1に設定しているのがばればれ
577地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 10:47:54.39 ID:6zbEYJAx0
高性能多核種除去設備タスクフォースの設置について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c131025_06-j.pdf
水処理の専門家や原子力の専門家が参画する実務的なタスクフォースを
汚染水処理対策委員会の下に設置し、進捗管理等を実施する。

いまいちタスクフォースっていうものの実態が把握できない 誰か解説よろしく
578地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/26(土) 10:59:04.78 ID:ZzrGUu7O0
>>577
日本語使えって思うな、横文字多用馬鹿の線もあるが
明確な目的もなく単なる天下り組織設置と見るのが妥当だろう
579地震雷火事名無し(愛知県):2013/10/26(土) 11:21:02.58 ID:Vj46OwxF0
>>576
沼地みたいなところの地震計だと震度は少なく出るわな
311前までは沼地じゃなかっただろうけど
580地震雷火事名無し(東京都):2013/10/26(土) 12:13:02.52 ID:1NCOH/4H0
>>578
中身が無いほどそれをごまかすために横文字が増えてしまうというのはよくあるなw
581 【北電 72.1 %】 (東京都):2013/10/26(土) 13:17:44.37 ID:5+S2us0X0
hi-net だと余震が続いてるな
13時3分にもM3.6とか。スレチ
582地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 13:29:13.41 ID:kH3FiBJC0
>>581
汚染水の連投とか東電批判に比べれば全然スレチじゃない
583地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 15:00:23.62 ID:h9IV2riW0
>>577
部屋の入り口に看板だけあって、中に入ると折りたたんだテーブルと電話が1本あるだけのペーパー組織だろw
584地震雷火事名無し(東京都):2013/10/26(土) 15:39:55.46 ID:TJ4Gs4oW0
富岡交差点の左から右へ、大型観光バスが通って行った
585地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 16:00:42.73 ID:+GsuE3us0
やっと西日がでてきたな。
あ、富岡カメラ猫が道路を横断w
586地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 19:03:08.19 ID:0yzC/Shx0
原発関係、ニューススレがさっぱり立たないな。それに普段の変なレスも少ないし。
やっぱりやばいのか。
いつの間にか録画画像にすり替わってそう。
587地震雷火事名無し(茸):2013/10/26(土) 19:13:26.11 ID:QYyYD3PM0
アウターローライズ地震にちゅういを!!
588 【北電 79.7 %】 (東京都):2013/10/26(土) 20:10:44.24 ID:5+S2us0X0
東電は、すっとぼけて
台風に関するプレス発表を連チャンでだしてるな
これは何か隠してるな
589地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/26(土) 20:58:04.21 ID:/9rFzHSE0
タンク群せき2カ所で排水=東京電力福島第1原発
時事ドットコム 2013/10/26-11:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013102600137

東京電力は26日、緊急時の措置として、福島第1原発の放射能汚染水を貯蔵するタンク群を囲むせき2カ所で、
たまった水を外部に直接排出したと発表した。台風27号の接近に伴う降雨が、
原子力規制委員会の認めた緊急対応を取れる状況に当たると判断した。
 東電によると、排水した2カ所のせきは4号機原子炉建屋から南側と南西側にある。いずれも、せき内の水を排出できる暫定基準値である放射性物質濃度を下回っていたという。

↑この「せき2カ所で排水」どこのタンクの堰なのか情報ありますかね
東電サイトでは見つけられなかった

いま東電は全力でタンク群せきから排水中ですね 静かにしておいて欲しいでしょう
今しか台風のせいにしてたまり水捨てられませんから
590地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/26(土) 21:14:42.39 ID:CYx3341G0
>>574
地盤のユルイ地下貯水槽No.4から漏れたら、せっかく汲み出し保管した汚染水がループして原子炉に戻る。
まるで、ドリフの金ダライのようなマゾプレイだ。水棺教恐るべし!
591地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 21:47:18.01 ID:aN4tfsWf0
他スレに書いたが、ここにも貼っておく。
http://unkar.org/r/radiation/1367232801/186-188

186 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/26(土) 18:26:19.77 ID:06tl2K8F [1/3]
地震モニタスレに書き込んだ。

111 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 13:02:12.75 ID:VQoXpJkl0
ニュージーランド地震と日本の大地震との関係
過去データ
2011/2/22 ニュージーランドM6.1→15日後→3/9 三陸沖M7.2→2日間で37回の余震→3/11 東日本大震災 Mw9.0
2013/7/21 ニュージーランドM6.5→14日後→8/4 宮城沖M6.0→2日後→8/6〜 日本には大地震は来なかった。
今回
2013/9/30 ニュージーランドM6.5→26日後→10/26 福島沖M7.1→10時間で6回の余震→2日後→10/28 東日本にM8〜9来るか?

188 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/26(土) 21:17:36.70 ID:06tl2K8F [3/3]
文字化けしたのでやり直す。

本州北部東方はるか沖震源の地震は、この18時間で13回か。
余震は減ってきたが、もしこのあと再度活発化すると、デカイのが来るかもしれん。

   震源時         震源地         震央緯度 震央経度 震源深さ マグニチュード
1 2013/10/26 2:10   本州北部東方はるか沖 37.1N   145.0E   0.1km  M7.0
2 2013/10/26 2:18   本州北部東方はるか沖 37.244N 144.589E 35.0km  M4.9
3 2013/10/26 2:57   本州北部東方はるか沖 37.1N   145.2E   0.1km  M4.4
4 2013/10/26 3:29   本州北部東方はるか沖 37.327N 144.705E 35.0km  M4.0
5 2013/10/26 3:40   本州北部東方はるか沖 37.036N 144.486E 35.0km  M3.8
6 2013/10/26 4:02   本州中部東方はるか沖 36.9N   145.2E   0.1km  M4.3
7 2013/10/26 4:54   本州北部東方はるか沖 37.214N 144.382E 35.0km  M3.9
8 2013/10/26 5:08   本州北部東方はるか沖 37.104N 144.350E 35.0km  M3.7
9 2013/10/26 6:27   本州北部東方はるか沖 37.0N   145.0E   0.1km  M5.2
10 2013/10/26 10:06  本州中部東方はるか沖 37.0N   145.2E   0.1km  M4.2
11 2013/10/26 13:03  本州北部東方はるか沖 37.186N 144.448E 35.0km  M3.6
12 2013/10/26 14:18  本州中部東方はるか沖 36.9N   145.5E   0.1km  M4.1
13 2013/10/26 20:09  本州北部東方はるか沖 37.285N 144.681E 35.0km  M3.3
592地震雷火事名無し(東日本):2013/10/26(土) 22:04:22.71 ID:fGY4bkdv0
>>576

最初に犬放送が、マグニチュード6.8と出して30分くらいして
から犬アナウンサーが
「新しい情報が入りました。マグニチュードは…………」
と言ったきり、言葉に詰まったのが印象的。そのあと5秒くらいして
「マグニチュードは7.1に修正されました」
と来た。たぶん、鉛筆なめなめ打ち合わせしてたんだろう。
593地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/26(土) 22:23:08.06 ID:3NWfr7oY0
夜の地震、ふくいちでは震度6以上あったんでは?
絶対隠してる。
無事なはずがない。
594地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/26(土) 22:29:13.18 ID:XZqVW+Xd0
本州北部東方はるか沖って、デカイの来たら六ヶ所ヤバくないか。
フクイチも勿論心配だが、六ヶ所逝ったらみんなジ・エンドだ。
あそこは岩盤の固い所らしいが、下に断層あるらしいし。
595 【北電 69.5 %】 (東京都):2013/10/26(土) 22:33:18.63 ID:5+S2us0X0
まただ。

M3.4】本州北部東方はるか沖 深さ25.0km 22:07:35発生
https://maps.google.com/maps?q=37.243,144.505&ll=37.243,144.505&z=7&t=h
596地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 22:36:37.53 ID:+GsuE3us0
あれれ富岡カメラピントずっこけちゃってる
597地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 22:39:18.14 ID:+GsuE3us0
東電カメラはは不気味だし、富岡カメラはピンぼけだし、
今夜はTBSだけがまともな映像
598地震雷火事名無し(家):2013/10/26(土) 23:02:15.96 ID:g6DN+9/W0
>>593
随時損傷受けてて今朝でまた追い打ちじゃ
次ピンポイントで直撃したら打つ手なし
599地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/26(土) 23:10:55.54 ID:CYx3341G0
W台風でたっぷり雨落とされたからね。プレートもびっくりしただろう。
600地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/26(土) 23:29:37.88 ID:3ZsSIBYt0
雨降ってフレート?随分と浅いプレートだなw
お〜ザラザラしてはいるが、JNN映ってるな。
601地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/26(土) 23:30:25.96 ID:eDMthUY00
富岡は何時からホラー化したん<<
ゾンビが出てきそう
ゾンビつーより幽霊
603地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/26(土) 23:54:55.83 ID:hGL3CxuG0
>>593
もう出さないだろうね情報は
604地震雷火事名無し(山口県):2013/10/26(土) 23:55:53.93 ID:I1EySfPW0
右上のは星?左の長いのが月?
http://i.imgur.com/b1OleIK.png
605地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/27(日) 00:12:09.98 ID:xy6zKhgk0
>>593
浜通り最大3で
それより震源から遠い隣接地域がことごとく最大4
実際6あったかどうかは別としても不自然すぎるよな

昨日なんの疑いもなく震度分布を見ていた俺にも焼きが回ってきたか・・
606地震雷火事名無し(茸):2013/10/27(日) 00:14:32.25 ID:tW0rqHmA0
最近震度などが低く発表されてる気がするよね
なんかもうなにもかも信じられない
607地震雷火事名無し(茸):2013/10/27(日) 00:18:19.77 ID:Csbldn3X0
>>594
311のアウターライズはあの辺りで起こるだろうな
608地震雷火事名無し(東日本):2013/10/27(日) 01:19:24.81 ID:Ea2v2ijgO
みんなレポ乙、台風の為に人がいっぱいふくいちに出入りしてる様子がすごい伝わってきた。
バスで乗り付けた作業員さんたち乙。

>>586
いつもの雑談火消しステマは公務員だから土日はいつも休みだってそろそろ気付け。
609地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/27(日) 01:57:09.84 ID:CAdafUih0
富岡は夕方からずっとレンズかフィルターがくもっていて、
フレアーというかハローというか、
光が広がってしまいましね。
湿度が高くて温度が急変したからでしおか。
拭かなくちゃダメよ。
610地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/27(日) 04:28:43.23 ID:dX9TMDOpO
>>606
311後にあった六ヶ所付近の地震のときに尻尾が出て以来斜に見てる
て書いてたらヘリの音
611地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/27(日) 04:58:21.20 ID:ROiAZ0kZO
大地震で福島壊滅の夢で起きた
612地震雷火事名無し(九州地方):2013/10/27(日) 07:11:29.11 ID:cc56imK6O
昼間の忙しい時間帯に、建築現場関係風の人がカップめんを作ってた。
それはいいんだが、その人、お湯を入れた後、
そのカップめんを持って、雑誌コーナーに行きだした。
店内は客で結構混雑してるのに危ねぇなぁと思いながら見てると、
なんと、その人は手に持っていたカップめんを床に置き、本を物色しだした。

絶対ヤバい!!

案の定その人は自分で自分のカップラーメンを蹴飛ばしてあたりをラーメンまみれにしてくれた。
泣きたい気分になったその時、仲間の人が「お前何やってんだよ!!」
とラーメン地帯に駆け寄ってきた。
瞬間、スープに足を滑らせ
スッテーン!!
ラーメンの上に転がり、スープと麺と絡まりながら、「あっつー!!くそ!!」
と喚いていました。

もうどうでもよくなって笑いを堪えながらレジをさばきました。

今でも、ラーメンまみれのあの人を思い出す度、笑みが浮かびます。
613地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/27(日) 08:08:43.20 ID:uT1azU940
>>606
気象庁には「浜通りの震度は低く出せ」と政府から命令出てるはずだよ
だって、自分が原子力村の役人なら、絶対にそう命令するもん

震度7でも「中通震度6弱、浜通り5弱、山形県庄内震度7」とかに誤魔化される。
気象庁の発表は多分に政治的配慮で動かされている、こう思うのが普通の思考じゃ
614地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/27(日) 08:48:02.02 ID:/oIhNGYe0
>>613
自分がそうだから、〜はずだという根拠で断言する思考は改善した方が良いよ
615地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/27(日) 08:53:37.33 ID:iZKION2z0
という断言w
意味がわからん。
617地震雷火事名無し(茸):2013/10/27(日) 09:11:44.07 ID:tW0rqHmA0
国内の情報は信じてはならないっちゅーことだね
618地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/27(日) 09:13:54.50 ID:WjhKUt0E0
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のまとめ
(トリチウム濃度変化 Bq/L)
採取日 10/22: 290,000
採取日 10/24: 230,000
(全β濃度変化Bq/L)
採取日 10/22: 230,000
採取日 10/24: 210,000
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/around_h4_13102601-j.pdf

この観測孔E−1の近くの排水溝B-2で10月23日に過去最高の14万ベクレルの全βが検出されています

福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 
(南放水口・排水路)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_13102401-j.pdf
過去最高14万ベクレル検出 福島第一原発の排水溝で(テレ朝 10/24 11:48)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014691.html

サンプリング結果資料にある地図(海側が上表示で東方位 左が方位)をみると
観測孔E-1の東側に排水溝B-2があって 
道を挟んでその東側に観測孔E-5(E-1の次に高い汚染濃度が観測されている)が位置しています

E-1 → B-2 → E5方向に タンクから漏えいした超高濃度汚染水が拡散しているように見えます
619地震雷火事名無し(茨城県):2013/10/27(日) 09:21:36.54 ID:HzEEeUqX0
めんどいな
620地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/27(日) 09:38:10.79 ID:WjhKUt0E0
漏えいしたタンクからの汚染水が 地下水に混入して
どのぐらいの速度で移動してしているかが気になりますが

東電は以前には地下水の移動速度を10cm/日と言っていたと思いますし
筑波の研究所の解析でも同様な非常に遅い地下水の移動が言われていました
これらは大嘘でした

それとまったく異なった地下水の移動速度に関わる透水係数が東電の資料で示されています
(資料は東電名になっていますが 他企業あるいは研究機関の結果でしょう)

福島第一原子力発電所周辺の地質・地下水および解析
平成25年8月23日 東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130823_05-j.pdf

まずふくいちの地質構造の概要ですが 上から
(タンクエリア)
段丘堆積物 → 中粒砂岩層(透水層)→ 泥質部 → 互層部(透水層)
(原子炉建屋エリア)
中粒砂岩層(透水層)→ 泥質部 → 互層部(透水層)

(地層名 )透水係数(水平方向) 
段丘堆積物 0.003 cm/秒 → 259 cm/日
中粒砂岩  0.003 cm/秒 → 259 cm/日
泥岩    0.003 cm/秒 → 0.1 cm/日
互層 0.003 cm/秒 → 259 cm/日

一日に2.6mも汚染水は移動していることになります
621地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/27(日) 09:42:00.78 ID:cUbbD6aR0
はいはいタンク漏れ汚染水タンク漏れ汚染水
底抜けメルトスルーの全事象は無いことにしたいのな
622 【北電 64.3 %】 (東京都):2013/10/27(日) 09:47:54.84 ID:SVRzVuww0
今朝は画面が揺れとるな
雲の動きがコマ送りになってるなあ
623地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/27(日) 09:48:51.92 ID:WjhKUt0E0
燃料デブリの取出し・廃炉
http://www.nsr.go.jp/activity/earthquake/data/25/08/0813_01_39.pdf

↑底抜けメルトスルーした核燃料に対する
東電の素晴らしい計画に関して御意見あればどうぞ
私には理解不能です
624地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/27(日) 10:08:44.93 ID:dry2SXOW0
NHKの番組で、チェルノ/スリーマイルの技術者が「取り出し治具が号機ごと、デブリ形状ごとに必要でムリ。」と言ってたな。
625地震雷火事名無し(茸):2013/10/27(日) 10:23:17.99 ID:pfPoyK3U0
うん画面揺れてるね
風強いのかな?
626地震雷火事名無し(高知県):2013/10/27(日) 10:44:23.00 ID:JO+vZmjM0
これ・・
カメラを固定してるボルトかなんか緩んでんじゃね?
揺れすぎやろ
627地震雷火事名無し(広島県):2013/10/27(日) 10:50:19.19 ID:sGDTkYz80
揺れてるな

底抜けした燃料はもう泥状態で回収は
どう考えても無理だろ
あとは地下水に溶けるのを指をくわえて見てるだけだ
628地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/27(日) 10:53:45.51 ID:IEqnJqTi0
長居されたら困る店のカウンター椅子みたいに、
継続観察させない目的で、目を疲れやすくさせるために
わざと微細動を施してあるのかもなw
629地震雷火事名無し(高知県):2013/10/27(日) 11:30:22.75 ID:JO+vZmjM0
長者原で一瞬だけ違う角度のカメラで映してたのが何回かあったけど
なくなった。。
あれなに?
630地震雷火事名無し(東日本):2013/10/27(日) 11:35:20.68 ID:JgZoTwgW0
>>629
ヌコ騙し
631地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/27(日) 12:15:30.30 ID:Qsrnf9xB0
俺らはぬこかw
632地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/27(日) 13:35:24.27 ID:aSHb3BAv0
大震災以降に思い知ったけど
ほんと日本がこんな嘘つき国家と思わなんだ。
つらいな〜
633地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/27(日) 13:46:09.07 ID:S+wKVwER0
原発不正で100人起訴したお隣の国よりひどいよね
634地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/27(日) 13:51:31.26 ID:CIzlYrvr0
百歩譲ってスレチは許すとしても、ageるのはやめてくれんか?
635地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/27(日) 14:22:01.43 ID:S+wKVwER0
↑朝鮮人もしくはまだ逮捕されてない日本人乙
636地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/27(日) 19:52:57.58 ID:7cfZk0BG0
>>632
日本が嘘つき国家というより
その当時の政権民主党が嘘つきで

その後に政権を取り返した自民党が
今更本当のことを言っても
日本人に相手にされなくて、
民主党がついた嘘をそのまま突き進めてるってのが真相だけどな

今更福島は安全、食べて応援は全部嘘だからから
逃げろ、食べるなと国民に言ったとして
総攻撃を受けるのは、前政権の民主党ではなく
現政権の自民だから。

国際的にも、もう日本はダメだとは言えない。
オリンピックはそんな時の助け舟だ
これで金が集まるんだから、それが原発対策にさえ
きちんと使われれば文句はない
637夜(空):2013/10/27(日) 20:10:02.48 ID:83zxKU780
汚染水対策新技術 国内外から応募779件
福島民報  2013/10/26 10:09

新技術は23日まで公募し、約3割が海外からだった。
応募で最も多かったのは地上タンクなど汚染水貯留に関する技術で205件。
次いで、技術的に極めて困難とされるトリチウム除去などの汚染水処理で182件だった。
建屋内への地下水の流入抑制、海水の浄化、地下水の動きの把握の順で続いた。

予想以上に多かったです
海外からの3割の応や トリチウム除去などの汚染水処理で182件
内容に興味があります 
応募内容は特許がらみで非公開になるのでしょうか?
可能な限り公開してほしいものです


政治家が嘘をつくのはともかく
科学者やエンジニアが嘘をついたら永遠にその束縛から逃れられず
嘘をつき続けることになってしまうでしょう
東電や原子力村の問題をそこに感じます
638夜(空):2013/10/27(日) 20:13:46.49 ID:gq1k4zGG0
>>637
http://www.minpo.jp/news/detail/2013102611731
中小のところからも頑張って積極的な提案があったのなら良いですね
639地震雷火事名無し(家):2013/10/27(日) 23:21:22.97 ID:U1F4BmoQ0
TEST
640地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/28(月) 01:21:52.22 ID:o830/EWF0
東京電力株式会社「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更
(モバイル式処理設備の設置等)の認可について
第28回 原子力規制委員会(10/23) 配布資料
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20131023.html
http://www.nsr.go.jp/activity/earthquake/data/25/10/1023_02_02.pdf

変更内容
(1)モバイル式処理設備の設置
2 号機及び 3 号機の海水配管トレンチに滞留している高濃度汚染水に含ま
れる放射性物質(セシウム等)の濃度低減を目的に、モバイル式処理設備を
3 号機タービン建屋海側エリアに 2 式設置する。(図 1、2 参照)

(2)放射性廃棄物の管理
モバイル式処理設備の運用に伴い使用済吸着塔等が発生するため、使用済
吸着塔の保安上必要な措置について追記する。

(c)遮へい
モバイル式処理設備で使用する吸着塔は、内側にステンレス製の容器、
外側は鉛の遮へい材からなる二重構造とし、吸着塔の表面線量率を最大で
1mSv/h 以下(表面線量を定期的に測定することにより管理)となるように
する。

使用済吸着塔(遮へい容器を含む)
は、圧縮空気による吸着塔内の排水・乾燥を行った上で、ボックスカルバ
ート内に保管することで、漏えい及び汚染拡大を防止する。
641地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/28(月) 02:01:53.87 ID:o830/EWF0
11月8日から燃料取り出し−日本は前人未到の領域に入る
カレイドスコープ Mon.2013.10.28
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2432.html

そうですね 11/8から4号機の使用済み燃料の取り出し作業開始ですか

「再び安全バイアスに傾きつつある日本人」って
確かに またガソリン満タン毎日キープですね
4号機カバーの中で何が起こってくるんでしょうか
FNN 10/24
福島第1原発4号機貯蔵の燃料棒、11月8日にも取り出し開始
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00256463.html
4号機の燃料棒は、2014年末までかけて取り出される予定で、取り出しが始まれば、
福島第1原発の事故収束に向けた作業は、次の段階に進むことになる。

この作業がふくいちで一番早く片付くなんて言ってる人もいるようですが
まったく未知の前人未到の領域っていうのが正しい見方でしょうか
642地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/28(月) 02:04:55.74 ID:gEv5FuGS0
今夜は富岡カメラも、TBSカメラもはっきり見えてるな
643地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/28(月) 02:14:58.35 ID:DqU2IfKG0
日本が嘘つき国家なのは戦時中から何も変わっていない。
一般国民を大量に犠牲にするのも何ら変わらない。
進め一億被曝者だ。
644地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/28(月) 02:17:21.60 ID:gEv5FuGS0
>>643
そういうのはツイッターでやれ
645地震雷火事名無し(東日本):2013/10/28(月) 02:20:50.58 ID:S5nuCz5l0
>>641
//www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00256463.html
読んだら暗い気持ちになったから読まなきゃよかった
範囲が書かれてないけど一体どこまで逃げればいいのか
11/8からは作業中は一瞬たりとも安心できないのか
漠然と無条件に年は越せるような気になっていたのにこれだもんな
もんじゅを救った人に今回も救ってもらいたい
646地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/28(月) 02:35:19.31 ID:QJv+hBB30
>>645
今は安心できるみたいで羨ましいね
事故から今まで2年半の間、常に余震による4号機倒壊の危険性は存在していた
それは今までもこれからも変わらない
取り出し作業が開始したら更なる危険性が増えるだろうけど増加分は知れてるよ
647破裂の人形(宮城県):2013/10/28(月) 03:08:28.08 ID:Zre9wD4U0
向こう数年は作業員の頭数なんとかなるけどさあ、それ以降どうすんのかね。
いずれ55歳以上の男は強制になるんじゃないか。
でも確かに、茨城、ヤバイな。ここ数日は緊張感あるわい。
648地震雷火事名無し(WiMAX):2013/10/28(月) 04:31:52.36 ID:nEa8gVFG0
人手が完全になくなる前までに終わらせなきゃ
子や孫の代にまで及ぶのかな
649地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/28(月) 04:46:30.94 ID:QJv+hBB30
>>647
今のペースの被爆量なら大丈夫じゃね?
50mSv上限としても1ヵ月くらいは働ける、だいたい3万人居れば大丈夫だ
東電の社員は3万人居るからローテーションで回せば良い

でも高線量作業が増えるとそうはいかないな
650地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/28(月) 04:54:45.07 ID:2TSNEj1Y0
651地震雷火事名無し(関西地方):2013/10/28(月) 04:55:01.37 ID:J+r1pLij0
【衝撃】めざましテレビで放送事故wwwwwwwwwwwwww
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=67592
652 【北電 72.7 %】 (東京都):2013/10/28(月) 09:02:51.52 ID:nGxYIuEp0
今日は快晴やな。

今日の17時以降、太陽フレア到達
M7.1の震源で余震が続いてるし、要警戒やな
653地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/28(月) 09:09:50.02 ID:SNCSM/7n0
4号機倒壊の危機には人為的ミスというリスクはなかったけど
燃料棒取出しにおいてはそれが一番心配される

正常な原子炉ではほとんどコンピューター制御で済むけど
今度は損傷が起きている核燃料棒を人間が引きあげるのだから
ノーミスで全てできるとは到底思えない

ガンダーセン が描く最悪の事態はこんなふうだけど誇張ではない部分もあるかな
http://www.youtube.com/watch?v=bBfxgxyQ9HY
#福島 #原発 #4号機 核燃料取出し折れて #放射能 再拡散&amp;#10082;#Fukushima

騒ぎすぎも禁物だけれど最悪の事態は頭の片隅に入れておいてもいいのでは
それに作業員さんたちの安全も毎日祈りたい
654地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/28(月) 09:18:13.35 ID:cbgIz1180
確実に数年以内に死ぬ作業員さんには頭が上がらない
自暴自棄になり破滅的なトリガーを引けるのに真面目にやってる
大企業公務員原発マフィア等に属さない一般的な日本人は多いんだよね
655地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/28(月) 11:31:02.41 ID:giVyIolH0
港湾内フェンスまた破損 第一原発、台風影響か今年4回目
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2013102811786

安倍晋三首相が、東電福島第1原発の「放射能汚染水」の「水」を気化させてしまう技術で政権維持を図る
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20131028-00029282/
656地震雷火事名無し(茸):2013/10/28(月) 12:31:31.97 ID:b1PikkGr0
敷地内で検出されている高濃度汚染水だが
本当にタンク由来か?
マーライオンみたいに汚染水が噴出してると聞くが

さてふくいちライブカメラ今日も異状なし
657金融関係者β(SB-iPhone):2013/10/28(月) 13:13:57.26 ID:pTJaSKnPi
>>656
タンク由来にしておかないと、コントロールしてる雰囲気が出ないでしょ
658地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/28(月) 14:39:16.73 ID:3hAneruM0
第七艦隊の空母ワシントンは今シンガポールにいるみたいだな。
http://www.cpf.navy.mil/news.aspx/030280

25日には着いてるみたいだから、本震を予測して待避したわけでは無いだろうが。
とりあえず、横須賀の空母の動向を見て危険度を判定する方法は今は使えないわけだ。
659地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/28(月) 16:52:18.47 ID:/Q6Jey2U0
今日も在阪のリーマン達はランチで海鮮丼や上海鮮丼を賞味していた
なぜだ。なぜおまえらは毎日平気な顔をして海鮮丼を食べているんだ
俺も海鮮丼食べたいけど我慢しているんだよ
ものすごく我慢してるんだよ
会社近くの喫茶店でも好きなツナサンドも我慢して
ミックスサンドを食べながらライカメを確認
異常なし。
660地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/28(月) 17:06:57.14 ID:WeyFFVRfP
>>460
地震に耐えるといいながらも土嚢なの?
どうしてそんななんですか?
661地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/28(月) 17:17:17.91 ID:WeyFFVRfP
>>636
こんなの読むと、逃げる人は逃げてやることはやればと思う自分は能天気だなと思う。

何ができて何ができないか分からないけど、逃げる人が逃げるのはできる。
662地震雷火事名無し(山口県):2013/10/28(月) 17:28:10.37 ID:VEdOXP3L0
長者原パトカー2台目入った
663 【北電 86.0 %】 (東京都):2013/10/28(月) 18:33:40.57 ID:nGxYIuEp0
東京電力記者会見  復興本社1F会議室
5時30分〜

http://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
664地震雷火事名無し(山口県):2013/10/28(月) 18:53:07.17 ID:VEdOXP3L0
なんでJNNすぐ黒くなるん(´・ω・`)
665地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/28(月) 19:04:20.95 ID:LR/pvKdGO
カメラの先にあるのが日本の暗部だからだよ(´・ω・`)
666地震雷火事名無し(茨城県):2013/10/28(月) 21:09:34.50 ID:IuZT1nR60
(´・ω・`) なるほど…
667地震雷火事名無し(東日本):2013/10/28(月) 21:12:08.91 ID:JeaFxnRE0
屁恵ー
668地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/28(月) 21:12:43.54 ID:oQZbaSID0
>>665
うまい!

11/8〜、何かあってもふくいちカメラには写らない映像角度だよなあ
前の角度だったら場所的に逃げ込んでくる作業員が見えてもおかしくないけど

そもそも今のはどこにカメラ設置されてるんだろ
建物の屋上?
669地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/28(月) 21:45:33.92 ID:5nrw2/YN0
オカルトっぽくなってきたな
というか、未だ心霊報告なし
670地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/28(月) 22:52:49.44 ID:22XXY58Y0
20131028 東電「汚染水タンク対策本部」会見 (89:41)アーカイブ

http://www.ustream.tv/recorded/40265838

アルプス処理後のトリチウムをどうするか?いくつかの案の中で「水で薄める・・・」まだ言ってるし。
海に流せば薄める必要ないくらい薄まりますよ!総量を規制しなければ流し放題。
堰内の雨水+汚染水漏れの水も大量の雨で薄まれば基準値以下になるから海に流せるんだろうね。
671地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/28(月) 23:01:20.39 ID:gEv5FuGS0
今日は、風もなさそうで穏やかな映像だな。
TBSカメラはやたら光がピカピカしてるくらいかw
672地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/29(火) 01:07:08.58 ID:SrYUNdz30
昨日このスレで出ていた マーライオン の件確認しておいたほうが良いですね

↓これがふくいちのマーライオンの写真です 規制委内部でそう呼ばれていました
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201104060109.jpg
(2011年4月2号機取水口付近にある作業用の穴(ピット)周辺で亀裂から吹き出る汚染水)

↓これが本物の シンガポールにある上半身がライオン下半身は魚の像です
http://stf.line.naver.jp/linenews-issue-13/item-7376/ios/cover.png

似てると言えば似てますね どうでしょうか

汚染水流出で不適切発言 「マーライオン」と更田氏
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7268751.html
原子力規制委員会の更田豊志委員は12日、東京電力福島第1原発の汚染水対策を検討する作業部会で、
2年前の事故当初に発生した高濃度汚染水の海洋流出について
「(規制委内部では)マーライオンと呼んでいる」と発言、
後に不適切な発言だったと謝罪した。

ふくいちのマーライオンは海に面したトレンチにつながるピットから吹き出る汚染水のことでした
内陸側のふくいち構内で汚染水が噴出している訳ではないです

トレンチの汚染水問題が発覚したころ 更田委員が口滑らせてしまったようです
ふくいちのマーライオンは原子炉建屋につながるトレンチからの汚染水の漏えい
のことを指して言われていたと思います
673地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/29(火) 01:25:41.50 ID:SrYUNdz30
タンクアリアからの漏えいした汚染水の拡散を考える上で重要と思われる資料を
抜粋してアップさせていただきました 

地下水関連(不圧地下水分布図)
http://2ch-ita.net/upfiles/file9208.png

不圧地下水は地下の浅い場所に存在することが多く
受ける圧力は地表の水と同じ1気圧となります

↑の資料では不圧地下水分布図が等高線図であらわされていて
いま汚染水漏えいが問題になっているタンクエリアと 原子炉建屋付近では
高低差で20mも違いがあります 
水は高きより低きに流れますね

特別な水路が地殻に出来ていなければ
不圧地下水分布図の等高線に垂直な方向に汚染水は拡散してくと考えられると思います
674地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/29(火) 01:43:12.53 ID:SrYUNdz30
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html

B排水路内採取地点 全β濃度(Bq/L)

B-1
10月23日 15,000
10月24日 520
10月26日 72
10月27日 7,800

B-1の下流(B-2)
10月23日 140,000
10月24日 41,000
10月26日 2,300
10月27日 45,000

↑タンクから常時漏れてるの隠してないですか?
675地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/29(火) 01:55:43.28 ID:SrYUNdz30
規制委員長、被ばく対策求める=東電社長「全体で人員確保」−福島第1汚染水で面談
時事ドットコム (2013/10/28-12:30)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013102800033&g=eco

池田長官によると、広瀬社長は作業員の確保が難しく、慣れない仕事が多くなっていることがミスの原因と説明。
柏崎刈羽原発(新潟県)も含め、東電全体で福島第1原発の要員を確保すると述べた。

↑東電社長が 作業員が確保できていないことをやっと白状しました

作業員は足りてるって東電が言ってたのはやっぱり嘘だったようです
676地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/29(火) 02:06:59.14 ID:eVq65p3G0
>>675
足りないなら東電正社員送ればいいだけ
なぜか同じ問題が出る国家資格試験前の社内講習で余裕のゲット
高度な電気資格もってるんだよなw

こいつら地獄におちろよ
677地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/29(火) 06:21:06.23 ID:0D3DpfSWO
いよいよだな
リーマン強制徴収始まるのか
まずは1会社から10人徴兵だな
678地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/29(火) 06:33:04.57 ID:ih/7tkrm0
679地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/29(火) 06:43:13.76 ID:R+TaNjnV0
@gaitifujiyama
「特高教範/視察内偵入門」を読むと特高の主たる狙いは拷問や摘発よりも
標的に対する懐柔そして分断工作が中心であるのが目を引く。
左翼に対しては隠語や通称語を覚え取り入るとか
書籍店各社書籍の売行状況を把握し郵便局に内偵し郵便物傾向を調べるとか。
今なら差し詰めネット監視に当たるのかな
680地震雷火事名無し(茸):2013/10/29(火) 07:08:48.79 ID:6tdwVlsQ0
Nnnドキュメンタリーでチぇルノの石官建て替え取材やってたが
作業員の教育、待遇、敷地内の線量測定、物凄いしっかりして
日本とちがい進んでた。国家資格が必要で皆真剣、外国からも
働きに来てて、現場責任者には事故は人的ミスが原因だから、
心理ケアも定期的に、チエルノの責任者は将来、溶けた燃料は
取り出さないかもといってた。福島に急ぐな、急ぐと危険だと助言してた。
ドイツでもチェルノも半減期を待って、先の時代まで、
原子炉を熟知した人材を遺していくのが課題だそうだ
681金融関係者β(SB-iPhone):2013/10/29(火) 07:23:16.49 ID:f4Hszqzhi
原子炉や放射能を熟知してる人間であれば、フクイチで働かない次元なんじゃないのか? だからこそ東電は直接雇用しないのだと思う。
682地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/29(火) 07:51:55.57 ID:bAFPrzlC0
ほんとここ糞スレ化したよね
少し前までは高IQ優秀アスペの集う場だったけど
アホみたいな劣等ガチアスペのたまり場になってるし
あ、ごめん私かっこいいって言っちゃった。

あの笑うと顔がくしゃける人だらー。

もーう、なんなのお前はー?

お前今、キスしただろー。

いいじゃん、ジャストサイズじゃん。
ほらーこれだもん。

そーっちが話しかけてきたじゃねーか。

今日は隆君にでも行きましょうかねー。

君は人の話が聞けないようだねー。

かーいかんねー。
定森はほんっと動かんと言われとる。

介君僕さー。
ホストになろうと思うんだけどさー。

英司君てさー帰ったら単車にはさみが刺さっとったんだらー。

サイノスを事故った。

うん、思う中君が一番かっこいいと思う

はいはい中君、人生棒に振ったんでしょ?
ヤクザにでもなんにでもなろうぜ。
684地震雷火事名無し(神奈川県):2013/10/29(火) 08:01:54.89 ID:QPkeaqfV0
>>680
>福島に急ぐな、急ぐと危険だと助言してた。

そうだったんだぁ。
盗電は、それをいいことに、やるべきことも、やれることもやらずに、
だらだら時間稼ぎをしているってことか。
ウソノミクスの阿部チンも、政府として何もしないで、やってる振りを
してるだけなんだね。
685地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/29(火) 08:29:50.53 ID:A0TsPHhK0
>>682
明らかに原発スレ()から流れて来てるよな
IQ以前に、スレチというものすら理解できない低能生産スレになってる
686地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/29(火) 08:39:04.52 ID:A0TsPHhK0
つか、ここはライブカメラを見ながら語るスレのはずだが?
何故だかテレビ(笑)を見ながら語ってる馬鹿も紛れ込んでるし
687地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/29(火) 09:19:47.50 ID:w8Rg5H6i0
東電社長 作業員不足認める 規制委員長と面談
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013102902000116.html
2013年10月29日 朝刊

単純ミスによるトラブルが続く東京電力福島第一原発の現場環境の改善に向け、
原子力規制委員会の田中俊一委員長と東電の広瀬直己社長が二十八日、初めて面談した。
東電側が作業員確保が難しくなっていることを率直に認めるなどいくつか前進はあった

これまで東電は、福島第一の作業員は基本的に足りていると強調してきた。
東電社員も退職者が増え、下請け作業員も長引く収束作業で、被ばく線量が増え
原発を離れる人が増えてきたのに、ずっと「足りている」を繰り返してきた。

この日、広瀬氏は一転して「作業員の確保が非常に困難になっている」と認めた。

敷地全体の放射線量をもっと下げ、全面マスクなしに過ごせる場所や休憩場所も充実させることなどを約束した。
ただ、作業員が集まらない理由は、線量だけでなく、
コスト削減で作業員の待遇が悪化していることも大きな原因だ。

広瀬氏は、東電全体で社員を福島第一に回し、人員を確保する対策も明らかにした
688地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/29(火) 11:05:11.02 ID:mQOpTPNHO
久しぶりに茶番流しで賑ってるねえ(・∀・)
689 【北電 70.0 %】 (東京都):2013/10/29(火) 13:07:14.15 ID:5RXcaFKy0
今日のふくいちは快晴やな。
まるでウルトラマンの特撮のジオラマみたいに鮮明や
昨日から奥のクレーンがよく働いてるね。
690地震雷火事名無し(茸):2013/10/29(火) 13:08:25.10 ID:cldcbfq00
ふくいち曇天ですね
このあと雨雲が福島に行くかな
691地震雷火事名無し(広島県):2013/10/29(火) 13:20:53.28 ID:B6Phqzx70
揺れるなぁ。風か?
692地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/29(火) 16:34:57.47 ID:0D3DpfSWO
おっぱいぼよよん
まだぁ?
今行くから待ってて

蓮根わすれてきたから、天野にいっといて。ねーちゃん帰らないからサーモン出す?
693地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/29(火) 18:15:42.31 ID:S9fwwmO00
ふくいちカメラいつもに増してスーパーモザイク
694地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/29(火) 18:20:09.82 ID:S9fwwmO00
解像度が15 くらいしかないレベルなんだが・・・
695 【北電 87.1 %】 (東京都):2013/10/29(火) 18:44:12.08 ID:5RXcaFKy0
そう? いつもと変わらんよ
696地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/29(火) 18:44:43.54 ID:ynnPD1y10
JNN今夜は綺麗に映っている
697地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/29(火) 19:08:04.80 ID:wcgxBCZA0
福島第一原子力発電所1号機タービン建屋1階における漏えい検知器の動作について

平成25年10月28日
東京電力株式会社

 本日(10月29日)午後5時45分頃、1号機タービン建屋1階南側電気品室の漏えい検知器が動作しました。

 現在、現場確認をおこなっています。状況が分かり次第、お知らせいたします。


以 上
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1231769_5117.html
698地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/29(火) 19:23:32.25 ID:AcyTXZO8P
>>680
なるほど……ロシアには地震も津波も少なそうに思う……
699地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/29(火) 19:24:43.72 ID:AcyTXZO8P
>>679
何がやりたいんこんなの貼って。
700地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/29(火) 19:27:21.85 ID:AcyTXZO8P
>>684
何人も亡くなってないか心配です。
701地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/29(火) 19:29:28.56 ID:AcyTXZO8P
>>692
ジャンプ漫画の新連載のタイトルが……
702地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/29(火) 19:33:16.67 ID:AcyTXZO8P
>>680
ロシアも金出すよとか、プーチンだって頑張ってるとかあったでしょう。
参考にすべきところとか助けてもらうところとかないのかな。
まぁ既に相当なことになってる日本だけど。
邪魔する人をのけとくとうまく行くかも。
703地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/29(火) 20:31:50.62 ID:wcgxBCZA0
福島第1原発4号機から取り出した核燃料が落下したと想定し訓練
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00256816.html

フラグw
704地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/29(火) 20:50:23.03 ID:pVBYHsFu0
>>703
フラグは勘弁してくれ

> 5階から核燃料が落下したという想定で行われた。

こう書いて有るからキャスク落下を想定してる
キャスク破損が発生したら手の施しようが無くなるよ
705地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/29(火) 21:07:59.36 ID:S9fwwmO00
>>703
俺も予行練習

A ふくいち・JNNに加え(多分まっさきにブラックアウトする二つ)
B 長者原・小入野・三角屋・富岡をマルチ視聴(すぐに放映停止には至らない気がする)
C 近隣モニタリングポスト確認
D 手持ちの線量計と円とドル、避難グッズ、パスポートを持って南へgo

ウーン、逃げても無駄かな?
706地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/29(火) 22:49:10.47 ID:c/QJl5yG0
移送操作中の燃料集合体の落下(第4号機)
http://www.meti.go.jp/press/2012/07/20120704002/20120704002-3.pdf

1. 原因
第4号機使用済燃料プール内における燃料の移送操作中に、何らかの原因で燃料集合体
が落下して破損し、放射性物質が環境に放出される。


3. 核分裂生成物の放出量及び線量の評価

a. 燃料取り出し作業に際し、使用済燃料貯蔵ラックの上部で取扱中の燃料集合体 1
体が使用済燃料貯蔵ラックに落下するものと仮定する。

c. 破損した燃料棒のギャップ内核分裂生成物の全量が水中に放出されるものとす
る。

表 1 核分裂生成物の大気中への放出量 核分裂生成物 放出量
希ガス(γ線実効エネルギ 0.5MeV 換算値)
大気放出量 約 5.0×1011Bq よう素(I-131 等価量)大気放出量 約 3.3×106Bq

1) 評価の前提
大気中へ放出される核分裂生成物は、地上放出されるものとし、これによる実効線
量の計算は、次の仮定に基づいて行う。

上記の評価前提及び方法に基づき敷地境界外の実効線量を評価した結果は表 2 の通
りである。
表 2 燃料集合体の落下時の実効線量 実効線量
約 1.7×10-4mSv

↑遮蔽効果のある水中へ落下したという都合の良い設定での東電のシミュレーションです
東電はいつも最悪の事態は考えないようです それで対応ができないんですね 凡ミスばかい
707地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/29(火) 23:18:57.08 ID:c/QJl5yG0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/130830j0101.pdf
燃料の取り扱い(4号機)

6.3. ガレキによるチャンネルボックスの固着
6.3.1. 固着の発生防止
燃料集合体を使用済燃料ラックから引き抜く際に,使用済燃料ラック内に落下したガレ
キとチャンネルボックスが干渉して,チャンネルボックスが固着する可能性がある。
このため,燃料取出しに先立ち,燃料上部にあるガレキを除去する。また,燃料ラック
とチャンネルボックスの隙間にあるガレキも可能な範囲で除去する。
燃料取出しにあたっては,燃料取扱機に設置されている荷重計を確認しながらゆっくり
吊り上げることにより,固着の発生防止を図る。

図6−5 4号機SFP内ガレキマップ
図6−6 クレーンを用いた燃料集合体の取扱い(概念図)

図1-1 構内用輸送容器全体図(鳥瞰図)

4号機の燃料取出しが簡単だって言う人って何もわかってない人か工作員でしょうね
708地震雷火事名無し(山口県):2013/10/29(火) 23:49:00.23 ID:T8NvE57H0
もくもくしてきました
709地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/29(火) 23:59:59.85 ID:KKCRrMni0
今夜もいまのところ東電、富岡、TBSとも特に異常は無い感じだな。
710地震雷火事名無し(東日本):2013/10/30(水) 00:58:06.04 ID:efKunOg00
関連検索ワード
アサツーディケイ刑務所
アサツーディケイ年収
アサツーディケイ ブラック
アサツーディケイ 株価
アサツーディケイ 学歴
アサツーディケイ愛媛オフィス
アサツーディケイ 評判
アサツーディケイ 就職
アサツーディケイ 組織図
アサツーディケイ 移転で検索
711地震雷火事名無し(山口県):2013/10/30(水) 01:26:47.03 ID:NEGGyvmg0
長者原パトカー通過
ttp://i.imgur.com/09Dg1KZ.png
712地震雷火事名無し(茸):2013/10/30(水) 05:52:50.53 ID:4DdwQCV+0
パトカー大忙しだなー
無人の施設が荒らされ放題だからねー
713地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 07:39:46.57 ID:c0WHlgz60
東電発表だと湯気がどっかで発生してるらしいが
カメラでは確認できないな
夜はなんとなく湿度高そうな感じはするが
714地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/30(水) 07:44:20.45 ID:NLUVroxU0
あらら 
>>707
>4号機の燃料取出しが簡単だって言う人って何もわかってない人か工作員でしょうね
なんて言ってたら 6時間前につぶやいてくれてました

オイラは以前からつぶやいてるけど、4号機の使用済み燃料取り出しは、
よっぽど大きな地震や津波が来ない限り、
大きなトラブルなく来年の秋までには完了すると思うよ。
ハッピー@Happy11311
https://twitter.com/Happy11311

一部の 大阪 関西・東海 東日本君達も 4号機からの燃料棒取り出し
簡単だと思う?

「4号機の使用済み燃料取り出しがトラブルなく来年の秋までには完了する」って
言えてしまう根拠はいったい何?
これ昨年から何度も聞いてるフレーズなんだけど理解不能
715地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/30(水) 08:07:41.35 ID:0juY9bgmi
641 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区) [sage] :2013/10/29(火) 23:56:15.41 ID:S9fwwmO00
★万が一、来月の4号機に於いて 使用済み核燃料 が 空気中に ゴロン した場合

★疑問 ふくいちライブカメラはいつまで保つ?

参考材料

・4号機 使用済燃料棒の表面の線量率:10万Sv/hr  <1秒 約 27Sv>
・4号機とカメラの距離 : 300mくらい?
・4号機 建屋・カバーによる遮蔽あり
・人体被曝 : 100 Sv(即死), 10Sv(1〜2週間でほとんど死亡)

参考試験結果

・代表的なノートPCの累積放射線量の限度 : 20[Gy](20Sv)

・民生用ノートブック型PC故障累積放射線量
 テストプログラムの停止: 23[Gy](23Sv)
 4台のうち3台が故障 : 50[Gy](50Sv)

・モノクロ高感度CCDカメラ放射線耐性の試験評価(コバルト60照射): 6.7[krad]
 画面に白線状(あるいは白点状)の傷, 故障無し

・民生用CCDカメラの故障累積放射線量 : 119[Gy](119Sv)

・赤外線カメラの故障 : 110[Gy](110Sv)

上記データsource
http://roboticstaskforce.wordpress.com/2011/04/10/ロボットの耐放射性/
716地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/30(水) 08:16:15.21 ID:oVC3JoKm0
さぁて、4号機使用済み核燃料取り出し失敗による重大事態発生=人々の覚醒と、
秘密保護法成立と、どちらが早いか?

つまり、後者のほうが早ければ、前者が起こっても、なかったことにしてしまえるわけで、
それが「4号機の使用済み燃料取り出しがトラブルなく来年の秋までには完了する」って
言えてしまう根拠ですよ。
717地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/30(水) 08:40:22.27 ID:fxxwMvP2P
>>714
専門家でやめとけとか言ってる人いなかったっけ。
何が正しいかだけど、燃料取り出しより別のことやらないのかと思いました。

何をすべきか問題とか……
718地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/30(水) 08:41:45.43 ID:fxxwMvP2P
>>716
なんか知らんけどみんなしっかりしてる人はしてるし、何を期待してるのか……
719地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 09:37:41.83 ID:c0WHlgz60
もんじゅの引っ掛かってたやつの撤去も上手く行ったんだろ?
ふくいちも大丈夫じゃね?
720地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/30(水) 09:43:02.72 ID:oVC3JoKm0
>>718
>みんなしっかりしてる人はしてるし、
        ↓
しっかりしてない人はしてないし、

それでは困るものをつくってしまったのが間違いでしょうがぁ。
721地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/30(水) 10:05:50.96 ID:Qf4kcMqU0
なんかいる 蜘蛛かね
722地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/30(水) 11:24:37.20 ID:LqOoTN7n0
そりゃあ、損傷してなけりゃまあ大丈夫だろうけど…
723地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/30(水) 11:31:04.83 ID:SwXae/Kn0
心霊動画になってる
724地震雷火事名無し(茸):2013/10/30(水) 11:39:14.20 ID:7i5cvGBu0
虫がくっついてるのかな
じしん!!
カメラ揺れてルーーーー
きちゃあああああ
728地震雷火事名無し(中部地方):2013/10/30(水) 12:45:18.62 ID:s9UPL8ek0
>>724
まっくろくろすけ
729地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/30(水) 13:48:36.54 ID:KT9A2+puP
>>714
一瞬たりとも気が抜けない地獄のクレーンゲームだけど、なんとなく無事に終わるような気がするんだよね。
何の根拠もないんだけどさw
730地震雷火事名無し(家):2013/10/30(水) 14:37:39.86 ID:myjk9SYl0
秒殺できるウラン燃料をぶちまけたら教えて
西行きの切符買っといたから
731地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/30(水) 14:40:07.95 ID:oVC3JoKm0
千数百本近い核燃料棒のどれもが等質な状態なものであれば、
わたしもなんとなくは無事に終わるような気がしますがね。
732地震雷火事名無し(山口県):2013/10/30(水) 14:44:15.34 ID:NEGGyvmg0
いきなり降り始めたな
733地震雷火事名無し(四国地方):2013/10/30(水) 14:51:41.28 ID:Sq8pYi9P0
取り出しても共用プールに移すだけなんでしょ
734地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/30(水) 14:51:43.59 ID:7+Ipm1dx0
富岡雨降ってなくて視界良好なのに、なんでテプコはこんなに灰色でけぶいんだ。
わかりにくいけどモクモクか。水滴溜まって余計見にくい。
735地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/30(水) 14:53:43.34 ID:7+Ipm1dx0
左下から黒煙。その前に左端排気塔から白い煙少量、
736地震雷火事名無し(茸):2013/10/30(水) 14:54:33.95 ID:7i5cvGBu0
モクってる?
雨のせい…?
737地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 14:54:46.04 ID:/1eWMORe0
雨が結構強いようですね
738地震雷火事名無し(北海道):2013/10/30(水) 14:57:41.29 ID:Bu2tGbio0
虹がww
739地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/30(水) 14:57:51.20 ID:7+Ipm1dx0
テプコ中央から右上にかけて虹!!!!
740地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 14:59:47.05 ID:/1eWMORe0
虹が出て綺麗だよ
741地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/30(水) 14:59:58.05 ID:7+Ipm1dx0
クレーン動き出した。
742 【北電 77.5 %】 (東京都):2013/10/30(水) 15:00:49.02 ID:ivVDhkFM0
743地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/30(水) 15:13:52.91 ID:7+Ipm1dx0
カラス右から左に横切った。
アーカイブ2013.10.30 14:00-15:00 / ふくいちライブカメラ が14:20で終わりなんだが。昔はカットしたらその分3分より短くなってたけど、今はカットしつつ3分になるよう編集するんだな。。。
744地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/30(水) 15:22:22.83 ID:7+Ipm1dx0
ようは14:20からやばい状態だったのか。
黒煙は間違いないが白煙は白い雲と見間違えたかと確認しようとしたんだが。
奥からだんだんと日が差してきて明るくなった。
745地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/30(水) 15:48:19.99 ID:m6kvhuIvi
東電社員早よ蜘蛛取り払え
カメラに蜘蛛の巣はるぞ
746地震雷火事名無し(山口県):2013/10/30(水) 15:54:45.41 ID:NEGGyvmg0
ここ(○の中)光ってるよね?時々もっと光ってる時がある。カメラの関係か
ttp://i.imgur.com/bYI0IdY.jpg
747地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 16:06:05.72 ID:un+3SvCN0
結局、セイフは、年間50ミリシーベルトを超える被ばくをする
福島の人に限り、帰れないと宣言した(やっと)
移住しろと。なんでもっと早く決断できないの?
それに、あとの福島県民や東日本の高濃度汚染地区の人たちは
どうするの?移住しかないと思うが
748地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/30(水) 16:10:08.73 ID:fxxwMvP2P
日本は日本でいていいですかアンケートです
http://find.2ch.net/enq/result.php/72293/
749地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/30(水) 16:16:38.73 ID:JbhrXNG/0
>>747
「いまさらおそい」状態にして責任問題から逃れるため。
歳月を経させておけば大半は戦意喪失してくれるからね。
古典かつ王道の手口だね。
750地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/30(水) 16:24:43.18 ID:fxxwMvP2P
>>749
えええええええええええええええええええええええええええー
751地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/30(水) 16:50:49.83 ID:GZS+UWZs0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383090325/

福島の親戚にはずっと移住を進めてきた
そのたびに怒られたり馬鹿にされてきたが
これで少しは考えを変えてくれるだろうか?
752地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/30(水) 17:10:35.43 ID:8oTdMvOS0
燃料取り出し以前にガレキを撤去だろ?
そのあとに1533体の取り出し・・・どっちも危険だな。
柿の収穫前のヘリ映像が懐かしいな
福島第1原発4号機燃料取り出し 規制委、東電実施計画認可(福島13/10/30)
http://www.youtube.com/watch?v=nekJamxoSJ0

原子力規制委、東電の第1原発4号機燃料取り出し実施計画を認可(13/10/30)
http://www.youtube.com/watch?v=tiXk212NXGY
753地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/30(水) 17:20:02.50 ID:8oTdMvOS0
前に東電が公開した4号燃料ビデオ。
まともな燃料しか映してない気がする。
H鋼のようなガレキが乗っかっているが燃料の上にあるハンドルは無事なのかな?
ハンドル持ち上げたら取れちゃったり中身のペレットがボックス内に散乱したりしてな?
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プール内における透明度確認の結果について
2012年3月22日
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201203-j/120322-01j.html

夜中の1時56分から15分で14連投。
ガテン系じゃないよなwパーフェクトな作文でし。
トヨタとか政治家とかヤフーニュースとかどうでもいいから未発表の現場ニュースだけつぶやいてくれ!けむすぎ。
陥没した箇所が何か所もあると言っていたが一か所しか公表されていないぞ!他の場所はどこなんだよ?
休みなら良いが寝不足で現場?は事故を起こすよ!と言って見る()
https://twitter.com/Happy11311
はっぴょさん情報これは知らなかったのでありがたい。
原発事故 (11) 難関! 使用済み燃料 取り出しに挑む
2013年11月3日(日)
[Eテレ]
夜11:30〜12:00
2013年11月9日(土)
[Eテレ]
昼0:30〜1:00
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp444.html
754地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/30(水) 17:26:30.53 ID:8oTdMvOS0
東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
http://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=2
IWJ
755地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 17:34:43.21 ID:un+3SvCN0
11月が来るのが恐ろしい。
確か、その月から使用済み燃料棒を取り出すのでは
なかったかな・・・・
2020東京ルーキーミアオリンピック開催強行といい、
もう基地外になりそうだわww
756地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/30(水) 17:35:40.19 ID:TCqc2NkR0
>>752
> 燃料取り出し以前にガレキを撤去だろ?

の予定だったけど上手くいかないので先送りになった
今でも長さ約9mの通路床板とかが落ちたままだよ
瓦礫が干渉しない燃料を先に取り出してラックの一部も撤去できたら、空いたスペースに落とすつもりなんだろう
どうやって動かすつもりなのかは知らんけどw
757地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 17:37:12.10 ID:un+3SvCN0
移住せよと言ったって、はいそうですかと
すんなり事が運ぶかな?
ごたごたが続くような気がするんだが・・・
職探しまでは面倒見ないようだから・・・
758地震雷火事名無し(広島県):2013/10/30(水) 17:51:53.46 ID:un+3SvCN0
すれちだとわかっていながら、ガクブルww
510 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/10/18(金) 08:00:38.93 ID:2zo3Cw9R【社会】WHO「がんの主要な原因は大気汚染」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382018757/
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ [[email protected]] 2013/10/17(木) 23:05:57.14 ID:???0 BE:274337524-PLT(12557)

世界保健機関(World Health Organisation、WHO)は17日、屋外大気汚染をがんの
主要な原因と分類すると発表した。

WHOの外部機関「国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer、IARC)」の
クルト・シュトライフ(Kurt Straif)氏は「われわれが呼吸している空気自体が、
発がん物質で汚染され続けている」と述べ、今や屋外大気汚染は全般的な健康への
主要リスクのみならず、がん死亡の環境的な要因となっていることが分かったと明らかにした。

*+*+ AFPBB News +*+*
http://www.afpbb.com/articles/-/3001610
759地震雷火事名無し(茸):2013/10/30(水) 19:02:35.16 ID:4DdwQCV+0
まあな。大気中に希釈と言っても
毎秒一回ずつ吸ったり吐いたりしてるし
呼吸からの有害物質の被害は
食事の比ではないかもねー
760地震雷火事名無し(茸):2013/10/30(水) 19:06:16.21 ID:4DdwQCV+0
ライブカメラには異状なし
jnnはオフライン?
761地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/30(水) 19:24:47.57 ID:u3LgSkwR0
会見、
4号機の燃料引き上げは

請負がやるよ
不測の事態はないよう努力するよ
(引っかかってもセンサー感知するし)
(引っかかってもセンサー感知して止まるし)
(止まったら処置するし)←「処置」に言及なし
(練習するし)
762地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/30(水) 20:27:58.18 ID:pdZ3jNLVO
これで福島どっかーんだな
ねぇ、みんな死ぬの?死ぬんでしょ?
おいらも早く死にたいから、是非ミスしてくれ!
みんなで死のうよ。一度リセットが必要だよ
763地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/30(水) 20:30:49.69 ID:/rq2akQg0
いいかげんカメラ以外のスレ違いな話はよそでやれ。
764地震雷火事名無し(東京都):2013/10/30(水) 20:49:30.32 ID:zYSWYJKC0
燃料棒取り出しったって無事な燃料棒しか取り出せないんだろ
無事じゃない燃料棒はどうするんだ?
765地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/30(水) 20:51:23.93 ID:M6h3zNut0
ジルコニウム火災が起きるまで放置。
766地震雷火事名無し(東京都):2013/10/30(水) 20:51:28.41 ID:zYSWYJKC0
>>763
悪かったレス読んでなかった。
767地震雷火事名無し(千葉県):2013/10/30(水) 21:46:31.91 ID:oVC3JoKm0
スレチ厨とは要するに「木を見て森を見ず」という諺も知らない無教養なヤカラ。
768地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/30(水) 22:47:34.47 ID:OHTDnz/fP
>>766
あやまる必要は全くないと思います。

燃料棒取り出しは重要な話題
クレーンの動きにだって関連してるし

第一、何やってるか、どうなってるかも考えず
予想もせず、現場を想像することすらせず
ただ映像を見ているだけでは
あのカメラの映像で隠しようの無いような事が起こらない限り
なーんにも気付けないじゃないかw
もちろん目的はそれだろうけども。
769地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/30(水) 23:42:32.86 ID:26mb5Ns20
>>763
スレチ連呼の 工作員 乙
770地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/30(水) 23:50:59.67 ID:6uG9g54r0
スルーしていた以前までのスマートさは失ったのか?
レスの無駄遣いにもなるし、いちいちやめようよ。
771地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/10/30(水) 23:54:26.76 ID:kEYEX7JLi
ま、あれだ。1、2号機あるから無理。
772地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/30(水) 23:58:05.48 ID:26mb5Ns20
>>770
スレチ連呼の 工作員 乙
773地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/31(木) 00:02:51.62 ID:6uG9g54r0
工作員から工作員呼ばわりされて光栄ですわw
せっかく諌めてやってるのに損したw
774地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/31(木) 00:09:44.97 ID:+3vZWAA90
スレチ厨は情報を隠蔽したいだけ
775地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/31(木) 02:23:18.11 ID:NZ+MO5mq0
まあしゃーない
IQが違うと話題の掘り下げ方というか
話題についての視点の数か違うならな
スレチに見える範囲も知力によって異なるからな
776地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/31(木) 02:29:45.19 ID:RT+f5HTW0
10月30日は朝から室内線量やや高めだったお
葛飾区木造室内2階 0.053μSv/h
最近の平時はだいたい 0.045μSv/h
777地震雷火事名無し(関西・東海):2013/10/31(木) 03:07:57.86 ID:LhWM2N4mO
ここ最近は大阪府の使用頻度が高めのようだね(・∀・)
778 【北電 67.5 %】 (東京都):2013/10/31(木) 03:13:27.09 ID:MKp6pOhd0
あいかわらず仲良しやな
カメラ中央の一番下で、なんか動いてるね
779地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/10/31(木) 03:53:06.54 ID:40LSF2oZO
9月7日東電副社長がテレビ生出演、みのもんたが質問

みのもんたラジオ番組で
10月に4号機内に入ってレポートする許可がやっと東電から出たから見てきますよと言う

次男逮捕

みのもんた氏CM中だったセクハラ場面を早めに場面切り替え放映される

みのもんた氏降板

東電 こういう仕事は早いな
780地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/31(木) 04:47:46.67 ID:r/bmTCdD0
TBSのカメラを語るスレじゃ無いんだが
781地震雷火事名無し(宮城県):2013/10/31(木) 08:30:30.74 ID:+3vZWAA90
今月にも4号機プから使用済み核燃料の取出しが始まるというのに情報が少なすぎますね
4号機燃料プール内の使用済み燃料の損傷状態 作業の手順と その場合に想定されるトラブル
丹念に調べればそれらの断片を見ることはできますが 
それらが妥当な評価であるのか 想定されるトラブルが起こったときの避難や防護処置
ほとんど議論がないです

大きなトラブルなく完了するという人たちはいても 根拠がまったく示されません

また 東電作成の燃料取り出しに関するQ&Aで 想定される危険を核反応(臨界)に限定している?
ことからしてナンセンスです

(福島県漁連組合長会議説明資料)4号機使用済燃料プール内の燃料取り出しについて
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_131030_12-j.pdf
(Q)万が一落下した場合、核反応が起こることはありませんか?
(A)作業は1本ずつ慎重に行います。燃料1体では臨界には達しないことを確認して
います。万が一燃料が壊れて他の燃料の上に落下したとしても、敷地境界における
被ばくの影響は小さいことを確認しています。

↑この核燃料の落下はプール内に落として水の遮蔽効果がある場合を想定しています
まったく都合が良い条件設定です
4号機カバー内に落下した使用済み核燃料が散乱してしまった場合はどうなるのでしょうか?
評価はあるのでしょうか?

使用済み核燃料の表面線量10万Sv/hr
http://onodekita.sblo.jp/article/78119136.html
だとしたら作業員の方々やふくいち周辺が大変な事態となってしまいますが
本当にそんなリスクがあるのでしょうか?

ほとんど情報がありません
782地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 08:38:45.00 ID:o5o7Yy3O0
福島、茨城、松本、東京で100%てすごいな・・・本日
783地震雷火事名無し(東京都):2013/10/31(木) 09:07:28.09 ID:dsI9bW9i0
>>781
プール外落下の場合、臨界する可能性は低いですから問題は飛散した場合の対処ですね。
対策はしていると思うけれど落下の可能性は否定することは出来ないから、落下させないことの対策を
どれだけしているかが重要。しかしその部分が全く見えてこない事が心配ですよね。

一番心配な部分ですが、落下した場合でもカバー内に留まることから何らかの対処は可能と思っています。
燃料の所在がどうなっているかわかっていない1〜3号に比べ落ちた場所が限定されるため手詰まりになる
ことは考えにくいのでは?と思っています

この先1〜3号という(対策すらできていない)困難な相手が控えているので、ここで足踏みをしてほしくないって
願望も大いにありますがw
784地震雷火事名無し(埼玉県):2013/10/31(木) 09:16:52.82 ID:tItMcou+0
3号手前のクレーン8:25〜8:45の間に折りたたんだ。
メンテでもするのかな?ゆっくりだから故障ではないと思う。

ふくいちに関しての情報においてはスレチとか気にすることはなく、テンプレ見ればわかるが「東日本大震災後の福島第一原子力発電所」と書いてある。
それに関連するライブカメラも話題にするという意味である。
もんじゅだの泊だの東日本大震災で事故をおこしていない他の原発の話題は原発情報スレへ誘導してある。

>>756ガレキ撤去後回しで取り出せそうな燃料を取り出す作戦か。
1年で1533体だから平均して2〜10体/日回収するつもりだろうな。

>>743 >>389で報告したがfuku1liveはこの時から時間ごとのアーカイブで頭から20分しかできていない。
しかも20倍よりも遅い動きなので6〜7倍速。
fuku1longは抹殺されたようだ。

http://swnews.jp/
Xクラスの太陽フレアが気になるな。31〜3日あたりに世界のどこかで何かがおこるか?
いやな予感が漂っている。東北方面の地震が増えてきていて
昨日の12:22福島県沖はライブカメラが一分近くかなり激しく揺れていた。
地震、竜巻、噴火、電波障害などが数日後いつも重なるから偶然ではなく影響しているような気もする。
785地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/31(木) 09:25:36.07 ID:hO7qUsUh0
>>781
> 4号機カバー内に落下した使用済み核燃料が散乱してしまった場合はどうなるのでしょうか?

その可能性は無い
使用済燃料集合体はプールの中で吊り上げプールから出す事なくキャスクに収められる
よってカバー内で散乱する可能性は考慮する必要が無い
但し、新燃料に関してはそういうオペレーションにしないかも知れない
新燃料は触っても問題ないくらい低線量だからクレーンで直接引き上げるかもだ

怖いのはキャスクを地上に降ろす時の事故だろう
高さ50mから落下すればコンクリートと金属の構造物とは言え破砕する可能性が有る
これに関しては君が示した資料でも触れられていない
キャスクは比較的小型で22体の燃料集合体しか入らないらしい
よって使用済燃料で一杯のキャスクを地上に降ろす作業が約60回行われる事になる
一度でも落下してキャスクが破砕する事故が起きたら・・・終わりだろう
786地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/31(木) 09:32:07.97 ID:hO7qUsUh0
>>784
一年で作業を完了させようなんて考えてないだろう
そもそも全てを回収できるとも考えていないんじゃないかな
コンクリート片がラックの隙間に入り引っかかって取り出せなくなってる燃料も有ると思う
東電は『かじった場合』と表現してるが、その対応策は未定だ
瓦礫の撤去方法だって未定だから先送りされている
先は長いよ
787地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/10/31(木) 10:09:02.07 ID:zSwBydgB0
だからおまえら、スレ違いな話は余所でやれって言ってんだろ。
788地震雷火事名無し(茸):2013/10/31(木) 11:34:27.00 ID:vq3wvjFW0
新しいスレでも立てれば?
「ふくいち四号機の燃料棒取り出しなどについて考察するスレ」とか

原発情報本スレ荒れてるし
789地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 11:57:59.89 ID:u+RbEWXA0
あれ?ちょっと目を離した隙に画面のど真ん中にいた蜘蛛が消えた……
790地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 12:00:27.15 ID:B1YD/ewB0
蜘蛛付き、SS撮った人いる?
791地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 12:21:59.37 ID:6gTMa0PB0
>>784
燃料の移送の為にクレーンを移動させて場所を確保するとか?
ま、まさかあの3号の搬出にクレーンを使う訳ないよな?
792地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 12:28:40.11 ID:6gTMa0PB0
>>785
本スレを見ると水中でもマズイようだ

心の底から中継してほしい
またタダチニは御免だ


155 名前:地震雷火事名無し(空) [sage] :2013/10/30(水) 20:26:49.63 ID:3wCbasFV0
>>142

水中で落下させて燃料を覆う金属の管が破れても汚染は深刻。フロアの全員退避は避けられない

水中で落下させても危険なのか
ってか、金属の被覆管なんて今までの爆発とか崩落とかでとっくに破れてると思ってたけど
今プールに近づける状態ってことは、今のところ被覆管の破れてる燃料はないってことなのか
793地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/31(木) 12:38:21.05 ID:hO7qUsUh0
被覆管が破れたくらいなら平気でしょ、ちゅより破れてるのが既に存在してる公算大だし
ペレットは瀬戸物だから簡単に成分が溶け出したりはしない(高温になって溶融しないかぎりはだけど)
希ガスは出るだろうけど一時退避すればすぐに拡散する
水の中にある間は大きな問題にはならないよ
794地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/31(木) 12:41:28.41 ID:0+tiNEntO
トンキン100パーセント
ザマァW
795地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/31(木) 12:42:38.35 ID:8+GnzCY/0
JNNカメラ映像来た
796地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/31(木) 13:22:52.44 ID:ZjoTIbudO
なにが100%?
797地震雷火事名無し(新潟県):2013/10/31(木) 13:28:20.93 ID:8+GnzCY/0
>>796
地震発生率100パーの日
http://i.imgur.com/rm5Zcsf.jpg
798地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/31(木) 13:50:48.76 ID:ZjoTIbudO
thanks なにこれ?
信憑性ある?
799地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 13:52:13.80 ID:6gTMa0PB0
>>793
なるほど
引き上げの冒頭は新燃料とのことだから
暫くは危険レベルが下がるかな

ところでまたも本スレからですまない、土手崩落の件
道路閉鎖の事態だったようだ
たしか近隣のカメラが、突然通行止めを解除した様を捉えた時があったような…

686 名前:地震雷火事名無し(芋) :2013/10/31(木) 12:17:42.96 ID:y/FM0olO0
フクイチ敷地内の道路崩壊・陥没も東電は公表せず〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131031-00000005-sasahi-soci

「崩落が起こり、道が封鎖されている」

 大型台風が通り過ぎた17日、第一原発で働く複数の作業員がネット上でこう
つぶやき始めた。大熊通りと呼ばれる、原子炉1号機の北側を東西に走る構内主要
道路の土手が、長さ10メートル、幅10メートルにわたって崩れ落ちたのだ。

「崩落だけではありません。大雨の影響で別の場所にある汚染水タンク近くの
道路が深さ1.2メートルも陥没したのです。幸いけが人はいませんでしたが、2カ所
とも通行止めになり、迂回しなくてはなりませんでした」(作業員)
今のストレスがたまってあーってなったのやり返すよ。
801地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/31(木) 15:13:03.89 ID:7/Qfk5T5P
>>781
ほんとか知らんけど、燃料すでにとけとけだったらどうするの?というかそんな写真も出てたような。
802地震雷火事名無し(dion軍):2013/10/31(木) 15:15:30.14 ID:7/Qfk5T5P
>>784
新潟丸い模様、福島地震ともに個人的には体感ありませんでした。太陽フレアって最近言ってた時も。
803地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/31(木) 16:03:37.02 ID:x/nwuLSl0
>>787
原発スレが馬鹿の溜り場になってて、そこで溢れた連中がここに来てる

要するに何を言っても無駄
804地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/10/31(木) 16:27:05.72 ID:yb6dDEe40
>>788
そんなスレ既に何本か立ってるけどな

けど不思議なことに、知恵遅れというのはそういう話題に沿ったスレには行こうとしない。
805地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/10/31(木) 16:32:16.48 ID:40LSF2oZO
中国人ドライバーのマナーがスンゲー悪い@練馬区

ガリガリエンジンふかしてまた来て24時間同じ道を回ってる
マウスの風車こぎみたいに
ホテルでも中国人客は騒いでたもんなあ
806地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/10/31(木) 16:33:41.64 ID:40LSF2oZO
ウィグルの人を助けたくなるもんな
807地震雷火事名無し(山口県):2013/10/31(木) 16:58:00.09 ID:VXQ8qk8/0
長者原 通行止めの柵が再び閉まったよ
http://i.imgur.com/F3eG75t.png
808地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 17:39:57.98 ID:o5o7Yy3O0
100%って絶対ってことだもんなぁ
そんなの予測じゃなくて予告だってば
809地震雷火事名無し(広島県):2013/10/31(木) 17:54:58.70 ID:9WomMb7A0
12月に取り出しか。
それじゃあ、そのころに海外の知り合いを訪問することにしよっと。
無事帰国できるといいが・・・

蘭科植物をたくさんベランダで育てている。
成長が遅いため、どんな晩発性障害が出てくるやら
急に気温がいい具合に下がったせいか、やけに新芽がでてるが・・・
気候のせいだよね、あくまで
810地震雷火事名無し(広島県):2013/10/31(木) 17:56:16.64 ID:9WomMb7A0
すれちですまない。
ただ、残念なことに原発情報スレはいまでは
800さえ踏めないくらい容量嵐が吹いているんだ・・・・
811地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/31(木) 18:07:35.95 ID:0+tiNEntO
トンキン消滅まだあ?
おいらワクワクして待ってるのにな
早く死ねばいいのにな
明日から会社いかないですむし
812夜(空):2013/10/31(木) 18:16:28.88 ID:fAhnxLSi0
>>788
考察スレは 原子力災害や自然災害といった
至急の対応を要する避難や防護処置にはまったく役に立たないな
主に終わってしまった事象に関する考察が多いからね

このスレではこれから起こることを
表の情報(ライブカメラ観察)
裏の情報(今ふくいちで行われている作業や今後の起こってくること それら関連データ)
から予測し 原子力災害に対処してきた
最悪の事態を想定しライブの状況を見ること
これらは表裏一体でどちらが欠けても不十分だ

ライブカメラだけからの情報に限定して
原子力災害に避難や防護処置に十分といえるだろうか?

このスレは今はライブカメラの実況すれじゃない
ライブカメラ関連を見守るスレだというのを理解すべきだ
3.11初期にはライブカメラだけでもかなりの情報があったが
東電がカメラの位置を見ずらい場所に変え 4号機にカバーができて観察できない状況では
ライブカメラだけの情報では限界がある

もうスレチ云々の不毛な議論は止めて 
これから起こるふくいちでの危機を見逃してしまわないよう
表から裏から準備していくべきだ.
813地震雷火事名無し(芋):2013/10/31(木) 18:26:07.77 ID:CPlfS9pkP
やっと虫もいなくなったか…
http://i.imgur.com/FLjWgHY.jpg
814地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/31(木) 20:02:23.74 ID:ZjoTIbudO
100%どないした うそかfuck
815地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/31(木) 21:44:35.08 ID:J8HtZx11I
しばらく見ない内に、随分明るくなったな
燃料取り出しの準備か?
本当にやるのか?
作業手順ちゃんとできたのか?
もし、失敗したら規制庁、東電は責任とるのか?
816地震雷火事名無し(福岡県):2013/10/31(木) 21:58:09.31 ID:J8HtZx11I
最悪の事態に備えて、広く国民、自衛隊、消防に周知して、やるのが筋じゃないのか?
隊長は総理大臣にするとかさ
817地震雷火事名無し(茨城県):2013/10/31(木) 22:03:53.15 ID:9Xhe4ADb0
周知しないコントロール
818地震雷火事名無し(広島県):2013/10/31(木) 23:32:08.77 ID:O13Itx2o0
ふくいちライブカメラの一番右端に見えるのが4号機で
その4号機と画面端の間に写ってる、灰色の鉄筋みたいなのが
ガントリークレーンで間違いないよな?
ガントリークレーンの中では、燃料取り扱い機クレーンが
燃料集合体をユーホーキャッチャーよろしく掴んでキャスクに収納する
で、天井クレーンがそのキャスクを吊り下げて移動し地上に下ろす
↑ふくいちウオッチャー的にはこういう認識であってる?
819地震雷火事名無し(広島県):2013/10/31(木) 23:37:28.19 ID:O13Itx2o0
>>785
建家カバーの中でキャスクごと落下はあり得るよーな
ないと信じたいが
820地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/10/31(木) 23:44:02.98 ID:/h2DspNE0
規制庁の更田さんのやつで
似た条件だった常陽では失敗しましたが?という質問があったのだが
建屋内中継を希望したい
821地震雷火事名無し(東京都):2013/11/01(金) 00:01:23.88 ID:iBZBPNyY0
>>819
失敗しても我々にはわからない様になっているから安心
822地震雷火事名無し(関東・甲信越【緊急地震:三陸沖M4.9最大震度2】):2013/11/01(金) 00:03:28.12 ID:8GVdE7hIO
地震けーふんかったやんなにが100%や
823地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/01(金) 00:11:02.09 ID:zsaKeKzoO
↑バカ
824地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/01(金) 00:19:11.81 ID:ukb9S62B0
>>821
ゲームオーバークラスの失敗なら隠せないだろ

首都圏の機能移転が始まる
国会が中断されたり、自民党の本部が関西に移転したり、霞ヶ関から人が減ったり、
ニュースの司会者やセットが変わったり、ゴールデンのテレビ番組がB級洋画に変更されたり、
スーパーの商品が減ったり、歓楽街からスーツ族が消えたり・・・
兆候は幾らでも見つかる様になるから、気づいた人から徐々に逃げるだろう
825地震雷火事名無し(広島県):2013/11/01(金) 00:43:07.30 ID:bsPOvLTk0
ふくいちライブカメラ異状なし

燃料取り出しも心配なんだが、きな臭くなってきたな
シーレーンで通せんぼする国、みずほ銀行の件…
ぶっちゃけ戦争になってもふくいち廃炉は進むだろうか?
826地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/01(金) 00:56:54.43 ID:hYP3UbqJO
>>785 地上に落としてもギリギリセーフになるよう特大救命マットを敷けばいいのにな
そらぁもう北半球壊滅のための最終兵器だべさ。
小さな爆薬ひとつで済む低価格な最終兵器orz
828地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/01(金) 03:01:50.52 ID:2mtz+J7h0
なんで今の時代にこんなカメラの画質悪いの?
今時スマホのINカメラですらハイビジョンだよね
あんまり細かく見られたら都合悪いからクソ画質にしてんだろ
829地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/01(金) 04:35:34.49 ID:8u/ONOw50
うちらの出した金で賄ってるんだからな。画質悪過ぎ苦情。
830地震雷火事名無し(千葉県):2013/11/01(金) 06:26:53.45 ID:Ug1Bh9eZ0
ネットゲリラ
ttp://blog.shadowcity.jp/my/2013/11/post-3880.html

>クレーンの資格というのは意外に難しくなくて、
>ウチの女の子も持ってるくらいなので、逆に心配だよね。
>例の、原発の燃料棒拾うヤツw 
>腕の良いクレーン職人は原発なんか行かないだろうし。
831地震雷火事名無し(愛知県):2013/11/01(金) 09:31:36.77 ID:BD4/q5yT0
>>828
リアルタイムに画像加工(レトロ処理)しながら配信する特注システムだぜ
832地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/01(金) 10:41:55.24 ID:8GVdE7hIO
>>823 なんでや。お前が馬鹿
833地震雷火事名無し(広島県):2013/11/01(金) 11:11:58.93 ID:MQWkbbTp0
きょうのふくいち、クレーンが大活躍中。フル稼働がんばれ。
カメラの揺れはたぶんクレーンによる振動だろう。
834 【北電 75.5 %】 (東京都):2013/11/01(金) 11:20:00.63 ID:ZF9rOU0T0
.
  ∧_∧
  (´・ω・) クレーン フル稼働どす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
835地震雷火事名無し(愛知県):2013/11/01(金) 12:10:05.67 ID:BD4/q5yT0
>>833
> カメラの揺れはたぶんクレーンによる振動だろう。

クレーンが動くとカメラが揺れる
つまりは・・・
836地震雷火事名無し(東日本):2013/11/01(金) 13:02:30.83 ID:OXJ6G12O0
そうかカメラにクレーンを設置してるのか!
837地震雷火事名無し(岡山県):2013/11/01(金) 14:11:33.58 ID:/UXfqTIh0
JNN
広告が出るようになったんやな

画質は同じかな
838地震雷火事名無し(庭):2013/11/01(金) 16:59:01.73 ID:HohTVySP0
燃料取り出し作業時の
ライブカメラからの情報がイカサマだとしたら
急変に対応できないかもしれません
どこのモニ太リングポストが信頼度高いんですか?
839地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/01(金) 17:08:04.03 ID:Ji0WstE40
確かに、一番最初の頃より画質落ちてる気がする
840地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/01(金) 17:09:18.86 ID:Ji0WstE40
おれが言ってるのはJNNじゃなくてテプコのほうね
841地震雷火事名無し(埼玉県):2013/11/01(金) 19:38:14.87 ID:dWHO7JY00
カメラなんぞ秘密保護法安の対象になんだろ
もうなんにも見れない国
842地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/11/01(金) 20:00:06.37 ID:GKph/4I3i
カメラは実質風景レベルでしかもモザイクだから大丈夫じゃない?
それより燃料関連だ
核防護上という理由で非公開になってもおかしくない
843地震雷火事名無し(庭):2013/11/01(金) 20:39:13.84 ID:/8gKAFqp0
林家いん平
844地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 00:34:57.93 ID:yVrfSKzs0
テプコのカメラアングルじゃ爆発でもしないかぎり何も判らない
キャスク落下みたいな致命的な事故が起きても一瞬カメラが揺れるくらいなもんだろう
隠蔽の必要も無いだろう

>>841
核防護上の理由による情報非公開はすでに行われている
会見で『共有プールの空き具合』を質問しても核防護上の理由で回答拒否してる
845地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 01:48:49.81 ID:9Wo9iKbq0
福島第一原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機の
原子炉内温度計並びに原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について
平成25年11月1日 東電

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/131101j0601.pdf

相変わらず2号機PCV内温度計(ページ24)の温度高いですね
ずっと保安院規定の80℃を越えていても問題にされないのは 
圧力容器底部の温度をモニターする
「冷温停止状態監視(18条)」用の監視温度計の指定から外されているからです
高温の温度計は次々と故障してますし もうマジックです

TE-2-113D<監視に使用可>は90℃前後
TE-2-113C<監視に使用可>は85℃前後
TE-2-113F<監視に使用可>は70℃前後

TE-2-113D 逃し安全弁の出口温度になってますが
やはり十分に水冷できてない燃料デブリがこの付近に露出しているのでしょうか
2号機は手こずるというか手をつけることさえ難しいそうですね
846地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 02:20:56.36 ID:9Wo9iKbq0
世界中が不安視…燃料棒取り出し
http://gendai.net/articles/view/newsx/145587

規制委の田中俊一委員長も会見で「潜在的に非常に大きなリスクがある。
個人的には汚染水以上に心配」と本音を漏らした

あの田中委員長さえ心配を漏らすのですから
一般人が心配になっても不思議はないですね

東芝技術者の後藤政志氏が指摘する危険は
・キャスクをトレーラーに載せる時
・燃料をキャスクに移動している時
↑個々のところの具体的な手順が知りたいのですが
↓概要はこんな具合ですかね

福島第一原子力発電所
4号機使用済燃料プール等からの使用済燃料取り出しの安全性について
平成25年2月21日 東京電力株式会社
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0004_06.pdf

4号機燃料取出の概要
@燃料ラックに保管中の燃料集合体ハンドルのつかみ状態を確認の上キャスクピット(水中)内の容器に装填
Aキャスクピットから吊上げ、カバー内構台の容器仕立ピットへ移動
B容器仕立ピットで蓋締め、除染等を実施
Cクレーンで容器を吊上げてトレーラーエリアに吊下し、輸送車両に積載
D共用プールへ構内輸送

@の作業は全て水中で行って 
使用済み燃料が水面上に露出することはミスさえなければ起こり得ないという理解でよいですか?
Cのトレーラーエリアに吊下でのミスは怖そうですね
847地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 02:30:01.84 ID:9Wo9iKbq0
>>846
4号機燃料取出の安全(9ページ)
燃料集合体の落下による破損体数:2.3体の設置許可申請書
これで認可でてるんですね

数体の核燃料棒は破損するってのは折込済み?で
それらは水の遮蔽のあるプール内で起こるので
放射性希ガスの大気中へ放出のリスクだけを考えればよい
ということのようですね 

放射性希ガスだけを考えれば
敷地境界線量 : 1.7×10-4mSvにしかならず
既存設置許可 : 6.8×10-2mSv を満たすので認可OK

燃料取り出し用カバー及び換気設備が無い条件においても、周辺公衆に対し著しい放射線被ば
くのリスクを与えないことを確認。

ん? 燃料取り出し用カバー内には換気設備が無い?
848地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/02(土) 02:30:07.10 ID:i4r2Oc/A0
いつも個人見解風に記してる方向へ思っていてほしいから
それの目的で毎夜レスしてるんでしょ。御苦労さん。
849地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 02:34:52.20 ID:9Wo9iKbq0
>>848
なんで私が書けば 数分内にレスできるの 日中でも 深夜でも
24時間体制ですか?
気味悪るー
850地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/02(土) 02:41:19.72 ID:Z5U4FKNH0
>>849
いつも一発目のレスから口汚くカッとなされますけど、やましいんですか?
やましくないのであれば、通常なら冷静なレスから始めますよね。
こちらを納得させて頂いたらそれで済むのですけど。
私はちゃんと寝てますよ。あなたも人間なら寝てる時間はありますよね。
同じですよ。
851地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 02:46:27.10 ID:9Wo9iKbq0
>>850
あなたもスレチとか 人の書き込みがどうとか 非生産的なことばかりしてないで
ふくいちで起こり得る危険性のあるトラブルに向けた防護処置に貢献できるようなことに
力を注いで欲しいと願います
852地震雷火事名無し(千葉県):2013/11/02(土) 03:33:40.68 ID:3ZoBDva20
4号機使用済燃料プールの水が濁っていて見通しが悪いという話が
以前にありましたが、その後どうなったのでしょうね。
853地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 03:58:55.18 ID:yVrfSKzs0
最初に取り出すのは未使用燃料だ
こんなもんは既に二体取り出した実績が有るし危険でもなんでもないから、瓦礫が噛んで取り出せないのがあったとしても
順調に取り出し成果を上げられるだろう、ひょっとしたらキャスクなんか使わないかも知れない
よって年内の報道は『取り出し作業順調に進む』に終始するはずだ
そうやって世間が興味を失った頃から使用済燃料取り出しが開始される事になるけど、ほとんど報道はされないんじゃないかな
たまに報ステあたりが進捗の遅さについて報じるかも知れないけど、その頃には一年で達成予定なんて話は忘れられているだろう
数年後、取り出し作業が続いていたとしても誰も興味も示さない
10年後に一部取り出し断念の宣言が出た時に、『あぁまだそんな事をやってたんだ』って思うくらいだろう
854地震雷火事名無し(千葉県):2013/11/02(土) 05:20:47.80 ID:3ZoBDva20
で、その間に大きめの地震が来て、倒壊するわけですか。
神社のお参りを聞いてるストーカーで一回神社のお参りをきいたらストーカー。
これ聞いてないっていう現実こっちからは無い。

ブラックリストから名前を消せるかの勝負とか。

小笠原諸島

いつかは1年半

ガールスカウト

赤だしを掛けて鍵を味噌汁の塩分で溶かして壊した。

洋服の青山でカッパを買う

もう栄吉君たらなんでもかんでも

っで?なんで22歳11月18日くらいがないの?
そんな事より勉強

命掛けて将軍に謝るって言うのがあっただよー。切腹
ダイゲーム

プロゴルファー猿 ウルトラマン イカダ ヨット Mixi

宇宙星人ダダ

朝刊の配達中にキム・カッファンの飛燕斬の空中でひっくり返った逆の所みたいにしてカブを運転した所
俺は小川ゆうじじゃねーじゃなくてそれは小川ゆうじじゃなくて俺。
新聞がダラダラ
ペダル踏み外し事故

サンタクロースと不思議な3人組

厚は奇形児だ。
レクワールド岡崎の中のホテルの部屋みてー
Shin_sama
856地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 07:36:29.85 ID:9Wo9iKbq0
>>855
図星の東電にとって痛い書き込みがあった直後に
こういうイミフな書き込みがあるね

今回は853さんの書き込みが図星ってことかな
姑息な東電がやりそうなこと
857地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/02(土) 07:39:29.39 ID:WwPlrI7k0
いちいち安価打つな('A`)
858地震雷火事名無し(茸):2013/11/02(土) 07:54:35.35 ID:Viaa12mC0
>>853
まさしくその予想になりそう
10年後、果たしてどうなっているのか

>会見で『共有プールの空き具合』を質問しても核防護上の理由で回答拒否してる

もう既にそうなんですか
859地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 08:09:48.31 ID:yVrfSKzs0
>>858
そだよ
共有プールの燃料をドライキャスクに収めてキャスク集積場に置く
本来はキャスク保管庫を建造すべきだけど、そんな余裕も金も無いから野積みしてボックスカルバートを被せる
野積みするキャスクは津波で被害を受けた既設のキャスク保管庫に入っていた9個を含めて全部で50個を予定
この様な予定情報を出してるけど進捗状況に関しては全くの無回答だ
こんなもん核防護と何の関係も無いと思うんだけどねw
進捗が恥ずかしいレベルなんだろうと思う、共有プールの空きなんてギリギリの自転車操業をするつもりだろう
取出しがコケたらキャスク費用が無駄になるもんね、とか思ってるんだろうさw
でも共有プールの燃料を可能なかぎりドライキャスクに移す事は万が一の被害を抑える意味が有るんだけどな
万が一の時は会社が潰れるから俺達には関係ないって思ってるんだろう
860地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/02(土) 08:11:57.36 ID:Wgtv+XPM0
無能が働こうとすると必ずマイナス結果しか生まないからなー
燃料棒取り出しチャレンジはかなり危険だろ
861地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/02(土) 09:04:55.74 ID:Wj2Kl+7aO
無能に無能いわれた
はい、どっかーん
終了
862地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/02(土) 09:34:40.96 ID:K+xmXa0q0
使用済み燃料に取り掛かる日時は
恐らく報道されない(というより出来なくなってる)んじゃないかな
カメラから把握可能か否かが気になるよ
863地震雷火事名無し(東京都):2013/11/02(土) 09:40:44.49 ID:8/9dWMlL0
恐怖のUFOキャッチャー怖いお(´・ω・`)
864地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 09:58:50.46 ID:9Wo9iKbq0
>>847
換気設備ありました

放射性物質の飛散・拡散を防止するための機能に関する説明書(添付資料−3-2)
http://www.nsr.go.jp/press/2012/11/1114-03-03.pdf
第4号機放射性物質の飛散・拡散を防止するための機能について
2.1.3 換気設備

給気フィルタユニットは、換気風量約 25,000m3/h のユニットを 3 系列(うち 1 系列
は予備)設置し、約 50,000m3/h の換気風量で運転する。
排気フィルタユニッ :原子炉建屋南側の屋外に 3 系列(うち予備 1 系列)設置
高性能粒子フィルタ効率 97%(粒径 0.3μm) フィルタ線量計 排風機


2.2 放射性物質の飛散・拡散を防止するための機能について

燃料取り出し用カバー内から排気フィルタユニットを通じて外部へ放出される放射性
物質は、高性能粒子フィルタ(効率 97% (粒径 0.3μm)以上)により低減される。

図2.4燃料取り出し用カバー換気設備系統図

表 2.8 燃料取り出し用カバー排気フィルタユニットからの
放射性物質の放出による一般公衆の実効線量
放射性雲 吸入摂取 地表沈着 合計
約 1.3×10-7 約 5.4×10-5 約 7.4×10-3 約 7.5×10-3 (mSv/年)

↑これはあくまでもトラブルが起こらなかった場合の評価値で
最悪の事態を想定した評価が行われていない(公表しない?)のでは
意味ないですね 
この「資料での異常時の措置」→東電の言う意常時は燃料取り出し用カバー換気設備が停止 でした
865地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/02(土) 10:44:41.70 ID:8FLHpbfa0
ライブカメラのスレでスレ違いなレスで荒らしてんじゃねーよ。
866地震雷火事名無し(埼玉県):2013/11/02(土) 11:24:16.81 ID:vENHtwuZP
>>852
浄化したんじゃなかったっけ?
867地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/02(土) 11:39:13.31 ID:JzGADGNLO
だめだ心臓のドキムネがとまらない
868地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 11:41:33.12 ID:yVrfSKzs0
>>862
多分、報道されないと思うし、会見で進捗を質問してもスルーされるだろうな、核防護上のなんたらとか言ってw
テプコのカメラアングルでは何も判らないでしょ、キャスク落下事故が起きても判らないと思う
869地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/11/02(土) 11:53:27.08 ID:hb4J8Rqd0
>>868
やっぱそうだよねー
ふくいち近辺の交差点カメラに機材搬入とかうつらないかなあ
870地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 11:58:11.42 ID:yVrfSKzs0
>>869
使用済燃料取り出しが順調なら乾式キャスクの搬入が見られるかもね・・・陸路じゃ無理か?
871地震雷火事名無し(広島県):2013/11/02(土) 12:25:41.37 ID:f9EgLFEf0
一時的でも塩水にさらされた燃料集合体の腐食具合が気になるな
872地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/02(土) 12:38:28.50 ID:QGxPu0HR0
燃料って溶けたんじゃなかったのか
873地震雷火事名無し(東京都):2013/11/02(土) 12:54:13.77 ID:cB4GxpFD0
使用済み燃料を地上に落とした場合、1時間で何℃くらいまで上がるのだろう
ちなみにヨウ素の沸点が184℃らしいから、一気に200℃まで上がってしまうと大変そう
874夜(空):2013/11/02(土) 13:07:38.66 ID:n5uMlola0
ん?

>>861
>地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/02(土) 09:04:55.74 ID:Wj2Kl+7aO
>無能に無能いわれた
>はい、どっかーん
>終了

このレスは その直前で東電を指していて
>無能が働こうとすると必ずマイナス結果しか生まないからなー

これに対するレスが
>無能に無能いわれた

一部の(関東・甲信越)と(大阪)はペアで現れること多くて
執拗にスレチ連呼してますが
このスレで最近スレチ連呼してる人たちは東電関係者でしたか

やっぱりね 汚染水や燃料取り出し関連の情報を隠蔽したいですものね
875地震雷火事名無し(庭):2013/11/02(土) 13:21:57.45 ID:5x/tcLjG0
海水+硼酸ナトリウムぶっこんでるから腐食進行しすぎてて
吊った瞬間引っ掛ける部分丸ごともげて落下とかないよねw
876地震雷火事名無し(新潟県):2013/11/02(土) 13:23:50.59 ID:DFX+2QEI0
>>875
クレーンの方が逝って壮大なエンディングだとおもう
877地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 13:37:48.18 ID:yVrfSKzs0
>>873
放射性ヨウ素はほとんど存在しないから気にしなくて良いよ
かなり崩壊熱は低下してると思うけど、熱がこもれば徐々に上がるだろう
セシウムの融点は28.4度だからすぐに揮発が始まるだろうね
700度程度まで上昇したら被覆管破断が始まるから、プルームが飛び始めるんだろうな
ストロンチウムの融点は777度だから少し後になるだろう
878地震雷火事名無し(関西・東海):2013/11/02(土) 14:10:05.11 ID:mJRjQHMVO
だれかさん最近余裕なくなってきてるね
反応すればするだけ自己紹介なのに(・∀・)
879地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/02(土) 14:15:12.57 ID:r2U2rPou0
>>838
> どこのモニ太リングポストが信頼度高いんですか?

御用更正されていないガイガーを個人輸入する
もしくは自作する
そして自分で計る。これしかない。

思いっきりこのスレの存在も否定するが。
880地震雷火事名無し(東京都):2013/11/02(土) 14:22:02.61 ID:cB4GxpFD0
>>877
セシウムの煙モクモク
夏に事故ると、上昇気流に乗ってしまいそうだけど、
西風だから海に流れるかな
881地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 14:54:35.29 ID:7GugrMT10
核防護に失敗し続けてる東電に、何の理由があるにだろう
882地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/02(土) 15:49:33.29 ID:Wj2Kl+7aO
3連休に2ちゃん
悲しいな
ドンマイ
883地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/02(土) 15:51:21.44 ID:wVSfhwA5P
クレーン実況楽しみだ
福島のエビのフライ食べたい

ライブカメラ異状なし!
885地震雷火事名無し(庭):2013/11/02(土) 17:27:17.34 ID:Mk34ZjR/0
>>884
そんなもの食べたらベクレ死ぬぞ
886地震雷火事名無し(庭):2013/11/02(土) 17:37:16.23 ID:Mk34ZjR/0
>>879
ちょっとでも線量異常があればソ連経由で南方に行きたいので
ふくいち周辺の線量が隠蔽されるととても困ります
887地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/02(土) 18:20:10.09 ID:pDOsdK+/0
東電なら隠蔽どころか捏造までするから手の打ちようがないけど
お役所仕事は隠蔽までだからライブカメラの映像と機器調整中の
モニタリングポストの数でヤバさ加減が判断できる
888地震雷火事名無し(長野県):2013/11/02(土) 18:26:35.53 ID:3nYafuzz0
>>886
>ちょっとでも線量異常があれば

でも移動中に激しく被爆しちゃうリスクがあるからタイミングが難しいよね
日本壊滅レヴェルならそのリスクを冒しても早く脱出すべきだろうけど
889地震雷火事名無し(茸):2013/11/02(土) 18:27:18.52 ID:3nYA+6Mx0
4号機ガントリークレーン付近が夏頃からたまにモヤっていて気になっていた
もしかして意図的に搬出試験の様子をぼかしていたんだろうか?
まあ、搬出本番では、ふくいちライブカメラのガントリークレーン付近を見とけ ってことだな
890地震雷火事名無し(庭):2013/11/02(土) 18:58:33.65 ID:wU0MZn3J0
>>887
調整中表示はひとつの指標として考えています
というか隠蔽とか改竄しないでほしいです

>>888
避難経路のシュミレーションしてますが、福一より北にいるのでルートがかなり限られています
自分は荷物も纏めてあるので10分以内には避難できるようにしておきました

>>889
ガントリークレーン付近に注目してみます。



それでは監視業務にもどります
891地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/02(土) 19:02:23.71 ID:nj4mKOfd0
ありがとう。
892地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/02(土) 19:11:09.98 ID:JzGADGNLO
You're welcome
893地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/02(土) 19:24:32.76 ID:PQ3ecNti0
未使用燃料棒取り出し初日に失敗しそうな
気がしてならない。
894地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/02(土) 19:27:46.54 ID:PWQKnpZO0
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のまとめ
(トリチウム濃度変化 Bq/L)
採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/14: 170,000
(台風接近)
採取日 9/15: 140,000
採取日 9/16:  95,000
採取日 9/18:  41,000
採取日 9/24: 170,000
採取日 9/26: 190,000
採取日 9/30: 140,000
採取日 10/7: 250,000
採取日 10/10: 320,000
採取日 10/12: 280,000
(台風接近)
採取日 10/17: 790,000
採取日 10/20: 500,000
採取日 10/31: 220,000

(全β濃度変化Bq/L)
採取日 9/8 : 3,200
採取日 9/10: 2,000
採取日 9/14: 1,100
(台風接近)
採取日 9/15: 1,100
採取日 9/16:  560
採取日 9/18:  270
採取日 9/24:  260
採取日 9/26:  200
採取日 9/30:  130
採取日 10/7:  230
採取日 10/10:  180
採取日 10/12:  140
(台風接近)
採取日 10/17: 400,000
採取日 10/20: 290,000
採取日 10/31: 240,000
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/around_h4_13102201-j.pdf
895地震雷火事名無し(WiMAX):2013/11/02(土) 23:44:11.58 ID:6xhiwwvt0
人類亞盆の原因は次のうちどれか?

@クレーンのジブが折れる
Aクレーンのワイヤーが切れる
B玉掛けが不十分で吊上げ中に落下
C燃料容器にヒビがあった

ファイナルアンサー?
896地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/02(土) 23:53:32.17 ID:hNbbkqRj0
>>877
絶賛核分裂中なのにI-131がほとんど存在しないってあり得るの?
あとCs-137とI-131それぞれ1ベクレルでどれだけの重量か考えたことある?
1メガベクレルでもいいや
897地震雷火事名無し(庭):2013/11/03(日) 00:18:21.74 ID:4kOKnoly0
>>895
操作ミスしてプール破壊
898地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 00:32:19.54 ID:W2rgBJz50
>>896
絶賛核分裂中だから『ほとんど』と書いた
Cs137 は 1g で約3兆ベクレル、I131 はそ1000倍くらいだっかかな
もろもろは君より詳しいと思うよ
899地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/03(日) 00:55:18.15 ID:f1l97AnD0
「あ、落としちゃった・・・」
900地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/03(日) 00:56:03.29 ID:gYs67gEc0
こういう国家の一大事の中でゲリゾウは

午後2時32分、公邸発。
午後2時42分、東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」着。同ホテル内の「NAGOMIスパアンドフィットネス」で運動。
午後5時42分、同所発。
午後6時9分、東京・富ケ谷の私邸着。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013110300001より抜粋

頭のイカレタ野郎は暢気なもんだ。
901地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/11/03(日) 01:06:12.56 ID:9Ipw/5wt0
アベは
ゴルフ
グルメ
外遊
原発営業
しかしてない
902地震雷火事名無し(庭):2013/11/03(日) 01:11:23.53 ID:aiCqpfFK0
>>900
もうすぐ国も終わるんだし好きに遊ばせてあげればいいんじゃない?
安部も石場も一目散に逃げるタイプだしいても何の役にも立たないよ
903地震雷火事名無し(WiMAX):2013/11/03(日) 01:13:14.33 ID:GNJ+nQiF0
移住準備も怠りなさそうだしな
904地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/03(日) 01:27:12.68 ID:vcpmaJ1N0
>>900
こういう寄生虫以下の存在を容認する国民性って凄いと思うよ
野豚も似た感じだったがTPP等含めると野豚越えたんだよな
905地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/03(日) 01:57:22.37 ID:luJKm+0Y0
>>900
毎日、首相官邸で福島の米を食っとるんじゃなかったのか
906地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/03(日) 02:00:00.91 ID:q17X8dcm0
>>898
>絶賛核分裂中だから『ほとんど』と書いた
絶賛核分裂中でも放射性ヨウ素は「ほとんど存在しない」から
「気にしなくて良い」ということですね

Cs-137とI-131の1gあたりの数字は合ってるけど
ベクレルあたりではどうかと考えない
つまり、放射性物質は「ほとんど存在しない」ような量でも
かなりのベクレル数になることを
>>877では意識させたくなかったようですね

Cs-137 1メガベクレル(100万ベクレル)
約3x10^-7g(1000万分の3グラム)

I-131 1メガベクレル(100万ベクレル)
約2x10^-10g(100億分の2グラム)

ほとんど存在しないと877で言われているような量でこれだけのベクレル数になります
907地震雷火事名無し(家):2013/11/03(日) 02:13:21.42 ID:3J3p11RD0
身辺整理した、悟られるとまずいから細かく描かないけど
万が一の場合は家に永久的に戻れないし、不必要…までいかなくても
時が来るまでの私物として残した。

ライカメ情報でも限界があるから外部の情報(twitter等)察したら逃げる
誰かに知らせたら避難のチャンス失うから家族にしか知らせない。
908地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 03:20:16.88 ID:iGkDPOnY0
そういえば、ブロック総理は今、日本にいない・・・
実はキケン厨なのか?
909地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 03:25:33.03 ID:iGkDPOnY0
900 いたんですかい失礼
910地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 04:38:18.49 ID:Q9G+svar0
問題のプールだが、去年にはすでに飛散ガレキの細かな状態が分かっていた
例えば、コンクリート片、もげた手すり、それらがどこにあるかを
少なくともプール上から俯瞰した写真でわりと鮮明に把握できてた
(この写真は報道されてる)
去年でそういう状態なので、今ではそれらガレキも撤去されてるだろう
手作業とは言え、ある程度規則正しく並んでいる燃料棒を
あとは引っこ抜いて収納移動するだけと考えたら
なんかうまく行きそうな気もしてきた
911地震雷火事名無し(千葉県):2013/11/03(日) 05:15:59.92 ID:gf1dlm5u0
院長の独り言
ttp://onodekita.sblo.jp/article/79766959.html

>今回の取り出しで怖いのは

>・燃料と燃料ラックの間にがれきが咬み込んでしまい、燃料が取り出せなくなる
>・長期間塩水につけられていたために、取っ手が腐食して、破損してしまい燃料が取り出せなくなる
>・つり上げている最中に取っ手が破損して、燃料プールの中で横倒しになり、手が出せなくなる。
>(特に、燃料格納器の上で)
>・操作の最中に燃料プールの底に傷をつけてしまい、水が抜けてしまう。(全員即死パターン、最悪3号機とおなじ核爆発)
>・輸送中に燃料ペレットがばらばらになってしまい、燃料共用プールに移動できなくなる

>等々、いくらでも考えつきます。
912地震雷火事名無し(家):2013/11/03(日) 06:20:15.73 ID:3J3p11RD0
(全員即死パターン、最悪3号機とおなじ核爆発)

物騒だけどな…核爆発の熱エネルギーで燃料集合体が綺麗に消飛んだ方がマシだと思う
変にミスして永久的に核物質出し続けるよりましだし、広範囲即死だけど
913地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 06:25:08.26 ID:W2rgBJz50
>>906
I131がCs137の1/1000も存在するのかって話だよ
充分に燃えた燃料中には約0.24%のCs137が存在する、これはざっくり3年かけて溜め込んだものだ
同じ3年間で生まれる I131 はその半分以下で半減期8日だから多くは消滅してる
燃料中に残ってる I131 は直近数十日間に生じた分だけだ、何日分にしようか?80日分にしてみる?
そうすると 0.12% * ( 80/ ( 365 * 3 ) ) = 0.0088% しか存在しない事になる
つまり停止直後の燃料中にすら I131 は Cs137 の 1/30 以下しか存在しないんだ
さて使用済燃料中で生じている自発性核分裂は炉内で起きている核分裂の何分の1だろう?
これに関してはデータが無いけど、燃料の発熱量低下グラフを見てみれば停止後1年で3〜4桁低下してると思う
もろもろ考え合わせると 1/1000 なんて存在しないと推測できるんじゃないかな?多分6〜7桁少ないと思うよ
914地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 07:55:50.97 ID:lCILp+sRP
>>894
雨の影響あるんでしょうか?
元素の図鑑が電子版で出てるけど、セシウムに水入れるとまずそうに書いてあったんで……
915地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/03(日) 09:09:10.77 ID:tXdqtfSz0
>>910
現在の4号機プールの瓦礫の状態がやはり気になりますね
東電がこれまで報告している使用済み燃料プールの内部調査の写真を調べましたが
以下のものが最新のようです

福島第一原子力発電所4号機における原子炉ウェルおよび圧力容器、使用済み燃料プールの内部調査の結果について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130809_07-j.pdf
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201308-j/130809-01j.html

掲載日 平成25年8月9日

SFP内 キャスクピット内 (炉内機器移動ルート確認)
http://photo.tepco.co.jp/library/130809_01/130809_05.jpg
SFP内の作業台車梯子(ガレキ)
http://photo.tepco.co.jp/library/130809_01/130809_06.jpg
SFP底部
http://photo.tepco.co.jp/library/130809_01/130809_07.jpg
動画
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&amp;bclid=347241149002&amp;bctid=569537890002

東電の資料では 
「今回の調査結果を、8月下旬から開始予定のSFP内のガレキ撤去作業および炉内機器の移動に反映予定」
とありました

それから2ヶ月 どの程度瓦礫撤去作業が進んでいるのか
東電は4号機プールからの燃料取り出し開始前に報告すべきだと思うのですが
誰か情報お持ちでしょうか?
916地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/03(日) 09:31:05.56 ID:tXdqtfSz0
4号機使用済燃料プールからの燃料取り出しに関する 最新の東電の報告資料は以下のものでしょうか

http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1231739_5117.html
平成25年10月29日 東京電力株式会社

使用済燃料プールからの燃料取り出し設備
https://www4.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/131029j0101.pdf
別冊7 使用済燃料プールからの燃料取り出し設備に係る補足説明(PDF 1.23MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/131029j0103.pdf
(別冊1-6も見たいですね)

これら資料でも現在の4号機プール内の瓦礫の状態 撤去の進捗状況はわかりませんでした
917地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 09:33:50.45 ID:HPPWO6r80
なんかライブカメラ見れないんだけど
>>915
会見で瓦礫撤去を先送りするとの発言が有ったよ
1ヵ月くらい前かなぁ・・・正確な日付は覚えてない
そもそも撤去が完了してたら誇らしげに発表するでしょ、資料が無いんだから推して知るべしじゃねぇの?

キャスクピット内の使用済制御棒を原子炉ウェルに移動させる件はどうなったんだろう?
これも資料が出てないからまだなのかなぁ
最初に取り出すのは未使用燃料だからキャスクは必要ないんだけど、いずれは燃料取り出しを止めて
キャスクピットの掃除をしないとならない

とにかく進捗報告が出ないんだよ、出るのは汚染水に関する報告だけだ
広報は『今日の会見を取り繕う事』しか考えてないんじゃねぇのって思う
アプリの調子が悪いのか…ありがと
921地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/03(日) 09:56:18.86 ID:JA4NN+WF0
ああ、ID:tXdqtfSz0さんの書き込みがあると
毎回なぜかホッとする・・・
( )は変わるけど文体でわかるんですよね
いつも冷静で必要な情報をピックアップ、分析して
くださってありがとうございます。
自分、知識がないのでとても助かります。
922地震雷火事名無し(関西・東海):2013/11/03(日) 10:01:53.95 ID:4f/aC1ITO
少なくとも3つ以上あるからな(笑)
923地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/03(日) 10:15:56.40 ID:tXdqtfSz0
>>919
情報ありがとうございます 「会見で瓦礫撤去を先送りするとの発言」ですか

とすると現時点では燃料ラックにある使用済み核燃料を吊り上げて
プール水中でキャスクピットに移す作業は出来ない状態ということになりますか
乾式キャスクを水中に置くキャスクピットも瓦礫で埋まっている状態でしょうか

使用済み燃料を水面から上に引き上げるのは線量高くてできませんものね
それで 「最初に取り出すのは未使用燃料」ということですね

>>853
地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/02(土) 03:58:55.18 I
最初に取り出すのは未使用燃料だ
こんなもんは既に二体取り出した実績が有るし危険でもなんでもないから、
瓦礫が噛んで取り出せないのがあったとしても
順調に取り出し成果を上げられるだろう、ひょっとしたらキャスクなんか使わないかも知れない

↑この線量の高くない未使用燃料取り出し作業と並行して瓦礫撤去でしょうか
4号機燃料取出しのイメージは↓の6ページの図がわかりやすいです
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0004_06.pdf
924地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 10:20:33.81 ID:lCILp+sRP
でアエラの電子版曰く東京の建築の人が足りない具合は本当なのかとか……
925地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 10:59:08.19 ID:W2rgBJz50
>>923
キャスクピットのお掃除が完了しているか否かは不明だよ
この進捗状況に関しての質問が無かったとは思えないけど、俺も最近はたまにしか会見を見ないからね
資料が出てないから終わっていない可能性が高いとは思うけどw

『瓦礫撤去の先送り』はたまたま見てた会見での発言だ、大物瓦礫が手付かずで残ってるらしい
瓦礫が干渉しない燃料から取り出すと言っていたから、空きになったラックの上にずらすつもりなんじゃないかな
大物瓦礫、例えば通路床板なんてフックを引っ掛ける場所が無いだろう
吊り上げが不可能なら棒で押してずらすくらいしかできないよね、これも推測の域を出ないけどw

今夜のサイエンスZEROは、その辺の技術に関しての放送だから進捗を推測するヒントが有るかもね

未使用燃料と平行作業が可能なのかな
プールの上を移動可能な通路(それに燃料取り出しクレーンが付いてる)は1個だけだろ
という事はY軸(X軸?)は固定されるから近くの作業しか同時に行えないよね
未使用とは言え燃料をつり出してる横で手動クレーンによる瓦礫回収か?
なんか大変そうだよなw
926地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/03(日) 11:09:27.17 ID:tXdqtfSz0
>>925
レスありがとうございます

さすがに同時進行は無理で 
新燃料取り出しで開いたスペースを利用しながら状況をみて作業という感じですかね

サイエンスZEROの情報もありがとうございます
予告みると瓦礫吊り上げてますね あれは試験機つかっての練習風景?
カメラ入ってるし

シリーズ原発事故(11) 難関! 使用済み燃料 取り出しに挑む
2013年11月3日(日) [Eテレ] 夜11:30〜12:00
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp444.html
ですね
927地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/11/03(日) 11:20:38.94 ID:/yFruwF40
4号機使用済み燃料取り出し映像資料
まあ東電作成ですが・・・
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=27905668002&bctid=642061648002
928地震雷火事名無し(WiMAX):2013/11/03(日) 11:22:45.49 ID:ntAegRYH0
フック付きのベルクロテープをぐるっと巻いて釣りやすくするとか
ありとあらゆる安全策を考えて
しかも練習を積まないとね
929地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 12:15:44.55 ID:W2rgBJz50
>>926
あの安っぽい感じは明らかにモックアップだよ
何の練習になるのかは知らないけどw
難しいのは瓦礫を掴む事だろう、どんな機構かは知らないけど水深10mまでワイヤで垂らして瓦礫をグリップする
あの写真みたいに4箇所も掴めれば上げるのは簡単だ、土方のおっちゃん達が資材を人力で上げるのと同じ

>>927
映像中で『大きな瓦礫の撤去は完了し』とか言ってるな、会見と言ってる事が違うけどどっちが間違ってるんだ?w
最後に『皆様への情報公開をしっかり行ってまいります』で締めてるてるのは笑うところなのかw
930地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 12:27:15.18 ID:lCILp+sRP
在日利権のスレが落ちちゃったんだけど、日本人もいると思うけどどうするんだろ……
警察とか役人とか司法関係とかもっと日本人もなろうー。
なってると思うけど……不況の時とか強いらしいし。
931地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 12:31:46.07 ID:ilvJqvvW0
四万十川の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たお遍路の旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの
時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと
漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、
あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら
子どもと遊んで、女房とお遍路さんの世話して。
夜になったら友達と一杯やって、日本の将来について考えるんだ・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
するとお遍路の旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
東京工業大学で麻雀計算機の特許を取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった
魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そしてもっと魚が取れる東北の三陸海岸に行くんだ。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と
増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに
魚を入れる。そのころにはきみはこの東北の三陸海岸を出て石巻に引越し、
それから仙台、さらには東京へと進出していくだろう。
きみは東京のオフィスビルから企業の指揮をとるんだ。
漁師は尋ねた。 「そうなるまでに地震や津波に襲われないかね?」
「大丈夫、20年いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「でも、福島で俺のミスで東電の原発が爆発して放射能を撒き散らしてしまうんだ。」
「大変だな、それで?」
「そうしたら四国に避難して、山奥の小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとお遍路さんの世話して
夜になったら友達と一杯やって、日本の将来について考えるんだ・・・・・ああ、
どうだい。すごいだろう、俺は原発には詳しいんだ。」
932地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 12:34:56.49 ID:ilvJqvvW0
違法献金韓国人「震災翌日に菅直人から口止め電話」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1380298283/
933地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/03(日) 13:04:41.89 ID:/oooa+QK0
何で、東電の糞御用会見のコピペ貼るスレになってんだ?
934地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/03(日) 13:07:39.57 ID:5RLmLzheI
燃料取り出しには懐疑的だ
4方を、コンクリート及び水ガラスで覆い、水で満たし、冷却装置と乾燥装置を取付ければ
トリチウム他放射性物質も出ないし、水蒸気爆発もしない。
935夜(空):2013/11/03(日) 13:42:03.50 ID:QTx9zEgO0
次スレをたてる時期ですが これまでのここでの議論に沿って以下でいいでしょうか?

東日本大震災後の福島第一原子力発電所および被災地関係のライブカメラ観察と関連情報のスレ
異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ84
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1382025876/
●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
(ttp;//の先頭にhを追加してね)
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android(上) for iOS(下)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&amp;ls=1
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ(YouTube→USTREAMになりました)
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/ust/
ttp://www.ustream.tv/channel/tbs-live-camera
ttp://www.ustream.tv/channel/tbs-live-camera/pop-out(サイズ変更可)
◆ふくしまの窓から(福島県各所のライブカメラ)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
◇富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
ttp://www.ntt-fukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
┗ mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
ttp://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
ttp://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
ttp://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161(牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
ttp://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
ttp://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
◇国道6号線長者原交差点(ふくいち方面)
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=173
◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
◇東電会見アーカイブ(録画)定例会見は上部タブで切り替える
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
936夜(空):2013/11/03(日) 13:48:08.76 ID:QTx9zEgO0
これまでの議論とは
>>330
>>331
>>332
>>337
>>339
スレタイの「ライブカメラ関連を見守る」ことの定義がなかったので混乱もあることから
「東日本大震災後の福島第一原子力発電所および被災地関係のライブカメラ観察と関連情報のスレ 」
というようにライブカメラに関わる関連情報も含まれるという部分を追記したのが変更点です

最近 このスレを守ってきてくれた埼玉さんの姿が見えないのですが どうされているでしょうか?
937地震雷火事名無し(山口県):2013/11/03(日) 13:50:46.58 ID:AR4JroZH0
>>935
(^o^)b
938地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 14:10:12.77 ID:aSiRDiHw0
>>936

>>373の意見も重要だと思う。
「関連情報」とはどこまでを指すのか定義すべき。

・特定の政党や現・旧政権の批判
・TPPや秘密保護法などの政策に対する意見
・東京オリンピック開催の是非

これ等については、明らかにスレ違いである事を明記した方がいい。
939地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/03(日) 14:12:26.02 ID:sJgmE+gS0
よろしいお願いします
でかいな
揺れてないな
テンプレは長い場合複数に分けるのもありかと。連投できるかってのはあるかもしれないけど。

現行の原発情報スレはこれであってますかね?あってたら2でもいいのでテンプレに入れておくとわかりやすいです。
内容とかなかなか一般人はついていけないけど見てるよー。

【原発】原発情報1558の2【生活/放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1328098065/l50
943地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/03(日) 14:33:29.70 ID:sJUCIlU8P
4号機の作業中に地震くるな
944地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 14:38:34.85 ID:Ndbn/79V0
もくってね?
945地震雷火事名無し(埼玉県【14:25 震度4】):2013/11/03(日) 14:42:22.00 ID:lYP8SRFo0
>>936
埼玉さんは風邪(?)なのか肺がやられてゼーゼー喘息ぎみでダウンしております。
なのでたまにROMっております。

「東日本大震災後の福島第一原子力発電所および被災地関係のライブカメラ観察と関連情報のスレ 」
に変更ということですね。

(ttp;//の先頭にhを追加してね)
コロンじゃなくセミコロン使ってたのに気づきました。これも差し替えられれば。
ttp://の先頭にhを追加してね

立てられますか?お願いします。
946地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 14:45:30.54 ID:lCILp+sRP
>>935
【原発】原発情報3446【放射能】

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1383414541/l50

すんませんこっちっぽい。右側のカッコ内は板名になってるみたいですね。
947夜(空):2013/11/03(日) 15:11:17.52 ID:E5NrhsHI0
>>945
埼玉さんがこのスレ離れってしまったらどうしよういかと心配してました

>コロンじゃなくセミコロン
この部分修正しました

新スレ
-------------------------------------------------
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ85

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1383458888/
-------------------------------------------------
948夜(空):2013/11/03(日) 15:21:27.52 ID:E5NrhsHI0
【原発】原発情報 放射能】スレは貴重な情報があるものの
このスレでも何人かの方々が指摘されていたようにふくいちの状況を把握していくには
難しい面もあるように思います

4号機の燃料取り出しもまじかに控えてますます気の抜けない日々が続きますね
949地震雷火事名無し(山口県):2013/11/03(日) 15:52:22.04 ID:AR4JroZH0
>>947
おつおつ

>>945
お大事に!
950地震雷火事名無し(埼玉県):2013/11/03(日) 15:57:59.43 ID:lYP8SRFo0
>>947
新スレ乙です。
>>949
ありがと。あとはまかせたw
951地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/03(日) 15:59:11.88 ID:q17X8dcm0
>>913
前半は核燃料が自発性核分裂ををしなくなった部分について
核分裂生成物がCs-137と比べてどれだけの割合で存在するかという話
後半は自発性核分裂が停止後何分の1に減ったかという話
もともとそんなに少ないのになぜあれだけ放射性ヨウ素に警戒したのか
忘れてしまったのかと思う

何桁少なかろうとI-131が未だに検出されてる現状で安心しすぎではないか
952地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/03(日) 16:37:01.95 ID:W2rgBJz50
>>951
検出はされるさ、地下のデブリだって自発性核分裂を続けてるし、発生した I131 は容易に揮発する
逆に言えば今検出される量が使用済核燃料被覆管が破断した際に放出される I131 量の推測根拠となるだろう
地下に潜ったデブリは燃料集合体にすると1000〜1500体くらいかな?
それであの程度なのだから、一体や二体の燃料集合体が破断したところで出てくる I131 の量は知れてるとは思わないかい?
一時退避くらいは行うかも知れないけど、作業継続不可なんて状況にはならないよ
953地震雷火事名無し(千葉県):2013/11/03(日) 16:44:13.54 ID:gf1dlm5u0
新スレ乙

法と常識の狭間で考えよう
ttp://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2013/10/post-1339.html?__from=mixi
>特に、警察庁が所管する(3)特定有害活動の防止、(4)テロリズムの防止という項目は、
>これに絡めればどんなことでも特定秘密の対象になる可能性がある。
>原発に関する情報も、それを破壊しようとする活動やテロの対象になると考えれば、
>これらの項目に該当するのである。

秘密保全法問題をスレチ扱いするヤカラは足元を掬われるぞ。
954地震雷火事名無し(山口県):2013/11/03(日) 16:45:42.75 ID:AR4JroZH0
もう日が沈んだのに空が眩しい
ttp://i.imgur.com/tXxP5Tx.png
955地震雷火事名無し(茸):2013/11/03(日) 16:59:09.87 ID:0LYCmVHS0
ID:gf1dlm5u0をNG登録した
956地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/03(日) 17:03:01.16 ID:1zALsHFz0
NG登録したら1が消えてしまうスレも珍しいよね。
957地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/03(日) 17:13:03.85 ID:YMhPkcbo0
1は消えない
消えるのは2以降
958地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/03(日) 17:15:30.91 ID:KL1AQCrV0
>>957
実際はそうだが言いたいことは伝わったかなと。
959地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/03(日) 17:18:41.84 ID:YMhPkcbo0
JNN 相変わらず不気味画像だな
情報統制もいいが、これじゃ逆効果だぞ〜推進
とか書いてる内にザラザラ消えた…

このスレにも第二のヘルパー誕生か?
勘弁してくれ('A`)
960地震雷火事名無し(千葉県):2013/11/03(日) 17:57:55.65 ID:gf1dlm5u0
NG登録って知らなかったので、ググったw
要するに、自分の頭だけ地面に埋めて隠れたつもりになるダチョウみたいなものか。
961地震雷火事名無し(岡山県):2013/11/03(日) 18:36:32.17 ID:Ti5BbLMc0
こりゃ静止画だ
962地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/03(日) 19:26:49.89 ID:/oooa+QK0
>>936
あのさ、なんでお宅さんが主観でレスを取捨して
「これまでの議論は」とか、このスレの総意みたいな流れを作ってるわけ?
他にも色んな意見があるじゃない。あんたのやってるのが「馴れ合い」なんだけど
963地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/03(日) 19:27:52.51 ID:/oooa+QK0
あと『スレが過疎るとヤバイ』とか思ってない?
スレが過疎っても全然ヤバくなんかないし、そういうの厨房的な思考だから
964地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/03(日) 20:28:15.53 ID:/oooa+QK0
>>936
ま、気を悪くしたら申し訳ないが
色んな人間がここに居るということは頭に入れておいてくれ
965夜(空):2013/11/03(日) 20:30:38.74 ID:ktRMoRRL0
このスレは 平時は過疎スレ が基本でこれまで来ていると思います

このスレでふくいちの状況や情報をチェックする方々が
現在のふくいちの状況を把握しやすいためもあって
スレに参加されている方々はそういう配慮を持たれていると思います
966地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/03(日) 20:43:23.48 ID:Mi7zYt1v0
80レス以上書込みがあるから何かあったのかと思ってビックリした。
いい加減スレ違いな話は余所でやってくれ。
967地震雷火事名無し(埼玉県):2013/11/03(日) 22:06:44.57 ID:lYP8SRFo0
原発事故 (11) 難関! 使用済み燃料 取り出しに挑む
2013年11月3日(日)
[Eテレ]
夜11:30〜12:00
2013年11月9日(土)
[Eテレ]
昼0:30〜1:00
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp444.html
968地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/03(日) 22:49:45.62 ID:5RLmLzheI
楽天の旗ぐらい揚げてやったらどうだ?
これだから、盗電はつまらんのだ
969地震雷火事名無し(福岡県):2013/11/03(日) 22:59:03.36 ID:q17X8dcm0
巨人が勝ってたら旗揚げたんじゃね?

いつも通り画面ゆらゆら
970地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/04(月) 00:02:09.64 ID:W2rgBJz50
大物瓦礫の取り出しは完了してるんだな、何で進捗報告しないんだろう?
取り出しを行ったのは日立なので進捗が東電に上がってないのだろうか?
971地震雷火事名無し(宮城県):2013/11/04(月) 00:17:04.87 ID:5m4wlTIN0
>>967
・燃料プールの瓦礫撤去 → 日立GEニュークリア・エナジー 担当
アンダー・ウォター・テクニシャンが9月からモックアップで訓練
瓦礫撤去チーム 被爆量を下げるために6班にわけて夜間に作業

10/1 深夜 
階段や 10m 200Kgの金属デッキプレートの撤去に成功
水圧駆動の治具4つ 4点つりあげ

・その他にも数十cmの瓦礫が500点以上散乱
来年5月まで瓦礫撤去かかる見込み(水野さん)

・水野さんが東電にリスクをインタビュー
ラックの隙間に小さな瓦礫が固着→ファイバースコープ観察と対応治具用意
地震対策→キャスク吊り上げ時の衝撃を緩和するためにクレーン部に巨大なバネ

・海水によるチャンネルボックス他の腐食
ジルコニウム合金 ナット バネに及ぼす影響が未知で解析検討中

思っていたより作業が進んでいたのが分かりました
これだけ進んでいたら東電のことだから大手柄をアピールすると思うのですが
作業は日立GEニュークリア・エナジーが一手に行っており東電の関与があまりないってことでしょうか
大型瓦礫の撤去情報って東電会見で出てないですよね?
少なくても東電の報道配布資料やプレスリリースにはないです

アンダー・ウォター・テクニシャンの方々はじめ
日立GEニュークリア・エナジーの関係者の皆様 ご苦労様です
972地震雷火事名無し(東京都):2013/11/04(月) 01:37:16.37 ID:wokgXQOr0
2013-11-04 01:20:00に[福島:県中]-[郡山市]-[大島中央公園]で急上昇を確認しました
0.65μSv/h (通常平均0.348μSv/h)
https://twitter.com/BqMaruMP/status/397039228250378240
973地震雷火事名無し(茸):2013/11/04(月) 02:15:29.88 ID:KZS2rAvD0
>>970
そりゃ、結果的にダメだからって分ってるからでしょ。
少しでも成功の可能性があるなら得意気に報道してますって。
まるで、中国や北朝鮮かのように(笑)
974地震雷火事名無し(東日本):2013/11/04(月) 07:04:05.85 ID:4F/HC62YO
>>972
起きてこれが気になって来たんだが嵐しか来てないな……
ずっと静止画だったのかね?
おまいもコピペはええからライブカメラ見てくれよ
975地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/04(月) 08:08:03.76 ID:RZLKWrNF0
ここはもう実質的に「現場寄りの福一関連情報スレ」として機能してるな
ライカメ見守りながら茶飲み話って感じだなw
まあ無理もない
状況が悪化の一途なのに、国民意識は下がる一方だし
俺らだけライカメ監視してる疎外感も強まるばかりだしw
ボチボチと見守りましょうw
976地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/04(月) 08:28:45.13 ID:tv/eJWkF0
カメラからの情報量が少なすぎるから書くことが無いんだよ
会見で記者が要求しているようにカメラの数を増やしてくれれば良いんだけどね
現場には多くの監視カメラが存在し免震棟で全てをモニタしている
そのうち核防護の問題が無いいくつかをネットに流すなんてのは簡単だと思うんだ
でもやらない、テプコのカメラは1個だけ、しかもクレーンの動きくらいしか判らないピンボケ気味の奴だけw
見守る価値もないんだよな
977地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/04(月) 08:38:31.80 ID:RZLKWrNF0
>>976
その通りですね
どうしたもんですかね
978地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/04(月) 08:55:52.75 ID:tv/eJWkF0
どもならんでしょ
東電には現場を見せる義務なんて無いんだから
フリーの記者連中が『場所さえ提供してくれるなら自腹でカメラ設置する』と言っても拒否された
どもならんです
979地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/04(月) 09:27:46.03 ID:UMN2qFbC0
結局 大阪さんの言ってることって 情報になる部分を含まない
雑談ってことを気づきべきだよね
最近なんか情報的に貢献あった?
980地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/04(月) 11:41:03.63 ID:Mnu0j/YC0
3.11 東日本大震災の際、三陸沖震源の地震として、2011.3.9.11:45のM7.2〜3.11.14:46のMw9.0の51時間に、M4.6超の有感地震が37回繰り返された。
M3.0以上の地震まで加えたら、恐らく100回以上の地震があったはずだ。

このような異常な規模と回数の群発地震が観測されたにもかかわらず、政府、気象庁、地震学者、NHKは、国民にそのデータさえ見せようとせず、何の注意喚起もしなかった。
群発地震データさえ見れば、誰でも異常事態だと気付いたはずだ。

政府、気象庁、地震学者は、近日中の大地震到来を予測していながら、政府の圧力により、NHKやマスコミに報道させないように仕組んだのだろうと、俺は思っている。
この件の関連については他スレに書いたが、ここにも書いておく。

http://unkar.org/r/radiation/1367232801/186-193
----------------------------------
2011.3.9.11:45〜3.11.14:46の地震データ
No. 年月日      時刻   震源   M  震度 深さ
1 2011年03月09日 11時45分 三陸沖  7.2  5弱 約10km
2 2011年03月09日 11時57分 三陸沖  6.3   3  約10km
3 2011年03月09日 12時02分 三陸沖  5.2  --- 約10km
4 2011年03月09日 12時08分 三陸沖  5.9  --- 約10km
5 2011年03月09日 12時19分 三陸沖  5.3  --- 約10km
6 2011年03月09日 13時06分 三陸沖  5.5   2  約10km
7 2011年03月09日 13時32分 三陸沖  5.1   2  約10km
8 2011年03月09日 13時37分 三陸沖  6.1   3  約10km
9 2011年03月09日 13時46分 三陸沖  5.1   2  約10km
10 2011年03月09日 15時12分 三陸沖  4.6  1  約10km
11 2011年03月09日 15時14分 三陸沖  4.7  1  約10km
12 2011年03月09日 15時25分 三陸沖  5.1  1  約10km
13 2011年03月09日 16時14分 三陸沖  4.8  1  約10km
14 2011年03月09日 16時56分 三陸沖  5   1  約10km
15 2011年03月09日 17時02分 三陸沖  5.2  2  約10km
16 2011年03月09日 17時55分 三陸沖  4.6  1  約10km
17 2011年03月09日 19時13分 三陸沖  4.7  1  約10km
18 2011年03月09日 20時28分 三陸沖  5.2  2  約10km
19 2011年03月09日 21時03分 三陸沖  4.6  1  約10km
20 2011年03月09日 23時24分 三陸沖  4.6  1  約10km
21 2011年03月10日 01時59分 三陸沖  4.7  1  約10km
22 2011年03月10日 03時16分 三陸沖  6.2  3  約10km
23 2011年03月10日 03時45分 三陸沖  6.1  3  約10km
24 2011年03月10日 06時01分 三陸沖  4.8  1  約10km
25 2011年03月10日 06時24分 三陸沖  6.6  4  約10km
26 2011年03月10日 08時37分 三陸沖  5.1  2  約10km
27 2011年03月10日 08時58分 三陸沖  4.8  1  約10km
28 2011年03月10日 10時20分 三陸沖  4.7  1  約10km
29 2011年03月10日 17時08分 三陸沖  5.7  2   約10km
30 2011年03月10日 17時59分 三陸沖  4.7  1   約10km
31 2011年03月10日 18時02分 三陸沖  5.2  1   約10km
32 2011年03月10日 20時21分 三陸沖  5.1  2   約10km
33 2011年03月10日 20時30分 三陸沖  4.5  1   約10km
34 2011年03月11日 01時55分 三陸沖  5.3  2   約10km
35 2011年03月11日 06時50分 三陸沖  4.5  1   約10km
36 2011年03月11日 07時44分 三陸沖  4.8  1   約10km
37 2011年03月11日 14時46分 三陸沖  9   7   約24km
----------------------------------
981地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/04(月) 12:05:00.98 ID:CsO8NLTBP
原発スレ新スレに移行してるけど流れ速いな……

【原発】原発情報3447【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1383477318/
982地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/04(月) 12:49:22.87 ID:CsO8NLTBP
脱原発の署名を11月に提出予定だそうです。
http://sayonara-nukes.org/2013/10/1117_1126/
983地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/11/04(月) 14:13:03.51 ID:KtHVkBHX0
>>972
なんか大きく飛んでるのかも知れんね。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131104/bdy13110412290001-n1.htm
PM2・5で注意喚起 千葉県、関東で初
 千葉県は4日、微小粒子状物質「PM2・5」の大気1立方メートル当たりの
 1日平均濃度が、国の暫定指針(70マイクログラム)を超える可能性がある
 として、県内全域の住民に外出を控えるよう初めて注意喚起した。県によると、
 関東近県での注意喚起は今年3月の制度運用開始以来、初めて。
 県は午前5〜7時時点の1時間平均濃度が85マイクログラムを超えた場合に
 注意喚起を出す独自の基準を設けている。この日は同県市原市内の三つの測定局で
 127〜88マイクログラムを記録した。PM2・5は中国からの飛来も指摘され
 ているが、県は今回、濃度が上昇した原因は不明としている。
984地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/04(月) 14:41:33.56 ID:4gmUDezTO
全国MPの各都道府県グラフが荒れてるね
985地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/04(月) 16:43:30.32 ID:FmWMEztEO
みんなで外でよう
そして死のうか
986地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/11/04(月) 17:04:53.37 ID:qCS2Yx2P0
>>972
>>983
昨日今日関東の空が黄色いと話題、先ほどこの季節にスコール的降雨
どっちだろうね
987地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/04(月) 17:52:42.09 ID:z0urU8LS0
降雨で各地が大幅に揺らいでるグラフは久しぶりに見た。
988地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/04(月) 20:26:03.27 ID:eOPJfaXe0
今夜のJNNは普通だな
今日は早朝にも関わらず、全速力で走った後の様に肺が痛くなった。
989地震雷火事名無し(東京都):2013/11/04(月) 20:26:57.33 ID:NHdh2mQ70
>>986
空が汚いのは硫酸塩エアロゾルな。放射性硫黄じゃないから。
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/newCFORS/SO4-img/12.gif
990地震雷火事名無し(愛知県):2013/11/04(月) 20:34:02.99 ID:la4HSy7i0
>>980
そのデーターがあれば3.11は予測できたかもしれんね
991地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/04(月) 21:53:20.25 ID:FmWMEztEO
どっかーん!
992地震雷火事名無し(埼玉県):2013/11/04(月) 22:25:38.53 ID:dgXYDsSE0
モーメントマグニチュード
993地震雷火事名無し(dion軍):2013/11/04(月) 22:40:36.06 ID:CsO8NLTBP
>>990
そういうの判断する人は大変な世界ですな。
何時間も電車止めとくとかは無理そうかもしれないけどどう警戒するんだろ……
実データ出すといいんですか、というか震災前にみんなああだこうだ言ってませんでしたか?
自分は詳しくないけど。
994地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/11/05(火) 00:24:29.81 ID:a7EzruLV0
福島第1、汚染水の新型浄化装置がフル稼働へ
日経 2013/11/4 21:09
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0102V_U3A101C1TJM000/
東京電力福島第1原子力発電所の新型浄化装置「ALPS(アルプス)」で、
今月中旬から下旬にかけ2系統が試運転を再開する。3系統すべてが同時に動くのは初めて。
処理を重ねていけば吸着材には除去した放射性物質が高濃度でたまる。4カ月以内に交換しなければならない。
使用済みの吸着材は米国で低レベル放射性廃棄物の最終処分に使われているポリエチレン容器に入れて保管する。
年間800個ほど発生する見通しだ。

↑東電がHIC(ポリエチレン容器)の使用実績が米国であるとしていたのは
低レベル放射性廃棄物の最終処分用に関してでしたか
高線量の廃棄物に対する使用はこれも人類初?
995地震雷火事名無し(大阪府):2013/11/05(火) 00:40:52.45 ID:rgmbwPp/0
埋めないと落ちるぞと思ってて連投の人が来たと思って安心してたら1投だけかw
ついでだから埋めてくれよ
996地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/11/05(火) 00:42:41.25 ID:g8uUbq0EO
産め
997地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/05(火) 00:46:52.63 ID:trcCmNoI0
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ85
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1383458888/

これが次スレでOKか?
998地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/05(火) 00:50:32.66 ID:trcCmNoI0
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android(上) for iOS(下)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1
999地震雷火事名無し(神奈川県):2013/11/05(火) 00:52:28.82 ID:trcCmNoI0
梅('A`)
1000地震雷火事名無し(茸):2013/11/05(火) 00:53:27.38 ID:PS6oo44W0
馬!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。