>>60 セシウム吸着等のベッセル や
今は不良品で動かせないでいますが
多核種除去施設ALPS(アルプス)が稼動すれば溜まってくるはずの
「ポリエチレン製の(ポリエチレン製です!)」HIC(高性能容器 (高性能です!何が?))
(金属容器の内側を樹脂製にしたような容器ぐらいにはして欲しいのですが とにかく東電は金をかけたくないようで
ただの樹脂製の容器に名前だけ高性能とつけているようです)
でも 保管施設の近くは東電の試算でも 数シーベルト/hrの超高線量域となります
ちなみに高密度ポリエチレンと言う樹脂性のHICは耐年数がありますので
数十年という長期にわたってそのまま保管するのは無理なようで
ある時点でHIC内の超項放射線物質を他の新しい容器に移し替えるということを
規制委員会に東電が言っていたと思います
↑
どうやって入れ替えるんでしょうね 不可能と思うのですが
どうせ保管施設ごとふくいちに置きっぱなしでしょう。
あ 規制委員会は東電にHICから超高放射性武士何時が漏れることを前提としての
保管施設を指導していましたね
ボックスカルバート内に貯蔵するということでしたでしょうか
>>50 ほんとに250kmが
なんを根拠にしてるか…
完全ブロックしてるとか
もうなにがなんだか…
多核種除去施設ALPS(アルプス) まだ稼動していませんが
動き出すと溜まってくるであろう高線量のHIC(高性能容器)がまた問題なんです
多核種除去設備の運転に関する評価について
平成 25 年 3 月 1 日 原 子 力 規 制 庁
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0005_02.pdf 2)一時保管施設の漏えい対策
東京電力は、ALPS で発生する二次廃棄物を収容した HIC は、一時保管施設へ輸
送し、ボックスカルバート内に貯蔵することとしているが、ボックスカルバート
の設置エリア内には上屋がなく風雨に晒され、また、漏えい物と雨水の区別が困
難であるため、漏えい検出器も設置されていない。このため、今後、漏えい拡大
防止及び外部への飛散を防止するため、建屋の設置、堰の設置、漏えい検出器の
設置を検討していく必要がある。
あれー
組み立て式タンクからの汚染水の漏えいの同じパターンが危惧されていますね
東電ってやることがまったくいい加減でその場しのぎのことばかり
これまでのトラブルのほとんどが
コストカットやその場しのぎの東電方式に問題があったようにおもいます
安倍総理 こんなんでは五輪できなくなってしますます
東電がきちんとした仕事するように指導してください
せっかくオリンピック決まったのにこんなこと言うのもアレだけど、
またでかい事故起きて白紙になりそう
https://twitter.com/Happy11311 ファミマの男のプリンの宣伝→タンク漏れで高線量→クレーンが折れた→ハッピーさん本を出版→
オリンピックと原発のウンチク→仮設住宅に住むばあちゃんの話→
本が売れて儲かったら仮設住宅の近くに畑をプレゼント ←今ココ
箝口令とか関係なく原発の現場の状況をつぶやいたり、本にして商売にできるんだったら
何千人という線量オーバーで現場を退いた作業員が裏話を集めて本にすれば爆発的に売れるだろう。
印税生活だよな。
線量オーバーで2回ふくいちを去った人が3回目の入域で作業していますっていうのが法律的に許されるんだから不思議だな。
作業してたらクタクタで飯食って風呂入って寝るのが精一杯なんだろうけど
本の文章書いて、ツイッターでつぶやいたりよくできると関心するよ。
ハッピーさんの本は東電本店に通勤する社員たちの愛読書になるだろうw・・・購入者が電力関係者ばかりだったりしてな。
電車の中で何人も同じ大きさの本を読みながら難しい顔をしているテプオ達を想像してしまう(笑)
東電監修のもとでやらなくても問題なしかな?現場の写真とかも使ってないのかな?
>>72 甘いな
これ以上事故が起こらなくとも
人が面白いように死んでいく
もう手遅れだ
オリンピック招致にやっきだったのは
原発利権にあぶれた連中の救済
最後の利権譲与に他ならないんだよ
情弱とはいえ喜んでる愚民見てると逝って良いと思うよ
>>73 そこまで書いてるのに
さん付けでリアル人物扱いなのが逆に信じられん。
それらのことが咎めすらなく
無事で今まで続けられてる時点でハッピョー。
単独人物として登場する場合は専用に仕立てられた奴だろう。
>>66 俺は、タンクに入れられた43万tの、セシウム除去した後の低濃度(?)汚染水でも3億Bq/Lと目眩がするほど高濃度であることを知り、その危険性について、「破局シナリオ」を書いて一般人に注意喚起してきた。
その一方で、セシウム除去した後の低濃度(?)汚染水でも3億Bq/Lだとすると、セシウムを濃縮したほうのゼオライト汚泥は、いったい何Bq/Lで、総量何tなんだ、それはいったい、どこでどう処理されているんだ? と物凄く気になっていた。
>その保管されているベッセル内でも水の放射線分解で水素が発生します
そうなんだよね。その話は知っていたので、もし液体のままタンクに入れられていたら、水素爆発するんじゃないかと心配もしていた。
とにかく、セシウムを濃縮したほうのゼオライト汚泥の行方を気にしていた。
さっきのHPには、乾燥させると書いてあったけど、乾燥させる予定ということで、ほとんどはベッセルのまま保管されている訳か。
なんだか、そいつはやっぱりヤバイな。相当な量が溜まっているんじゃなかろうか。
>しかし東電の資料には付近の線量は数シーベルト/hr とあったと記憶しています
やっぱ、そんくらいの線量は行くよね。
こうして見ると、フクイチで今、一番ヤバイのは、汚染水タンクよりも、むしろこのベッセルなんじゃなかろうか。
今、いったい何t分のベッセルが溜まっていて、総計何Bqのセシウムが溜まっているのかなんて、どこにも書いてないのだろうね。
貼ってくれた小出さんのラジオ
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820225.html 聞いていたら、恐れていた事故が昨年8月に起きていたんだ。
その後、よく1年持たせたもんだと、そっちにも驚いた。
心配の種が増えて、何だか、また気持ちが悪くなって来たよ。
>>76 俺が見た書き込みでは、彼は東電関連の会社の役員って書いてあったぞ。
2年前から時々ツイート見てるけど、知的ホワイトカラーっぽい。
過酷な作業してる人が、スイーツがどうこう書いたりして変だと思ったら、
やっぱりって感じ。
前スレで出されていた
CNN「東京は汚染水問題を克服した、大きな勝利」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130908/amr13090808150000-n1.htm これが海外メディアへの金ばらまき の結果という指摘もあるのですが
原版のニュースが見たくて探しているのですが見つかりません
どなたかURL知りませんか
「汚染水問題を克服」というところの原文を知りたいもので
英語ではどのように表現されていたのでしょうか
「汚染水問題を克服」というのは 汚染水問題を技術的に解決したという意味での表現なのか
あるいは 汚染水問題で「不利な状況」を克服したということなのか
「汚染水問題を克服」というのが 日本側が創作した恣意的な日本語訳でないのを確認したいです
前スレで出されていた
CNN「東京は汚染水問題を克服した、大きな勝利」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130908/amr13090808150000-n1.htm これが海外メディアへの金ばらまき の結果という指摘もあるのですが
原版のニュースが見たくて探しているのですが見つかりません
どなたかURL知りませんか
「汚染水問題を克服」というところの原文を知りたいもので
英語ではどのように表現されていたのでしょうか
「汚染水問題を克服」というのは 汚染水問題を技術的に解決したという意味での表現なのか
あるいは 汚染水問題で「不利な状況」を克服したということなのか
「汚染水問題を克服」というのが 日本側が創作した恣意的な日本語訳でないのを確認したいです
日本語版はこれ。
もちろん総理は「東京には影響が無い」とおっしゃいましたが、
それはどのようにして、その根拠はなんでしょう?
また、なぜそのように安心できるのでしょうか?
専門的な技術的な観点から、総理お願いします。
安倍:
ご質問ありがとうございました。
わたくしも日本語で答えさせていただきます。
(ここから日本語)
●結論から申し上げれば、えー、全く、え、問題ないという、こと、で、あります。
えー、どうか、●新聞のヘッドラインではなて、事実を、見ていただきたいと思います。汚染水による、影響は、
司会:総理、今通訳に少し問題があるようです。
安倍:おー、OK! よろしいですか?
安倍:
まず結論から申し上げますと、えー、全く、問題、ありません!(ニコッ!
えー、どうかあの、ヘッドラインではなくて、え、事実を見ていただきたいと思います。
汚染水による影響は、ま、まぁ、第一原発の港湾内の0.3平方km範囲内、の中で、
完全に、ブロック、されています。
えーー、福島のキ、近海で、私たちは、モニタリングを、行っています。
ま、その・・・結果、
えーーー、数値は最大でも、WHOの飲料水の水質ガイドラインの、500分の1であります。
これが事実です。
(タンクの中身はストロンチウムですが、ストロンチウムは測っていますか?)
そしてわが国の、食品や水の安全基準は、世界でも最も厳しい、厳しい基準であります。
(そうだっけ?)
食品や、水からの被ばく量は、日本どの地域においても、この基準の100分の1であります。
(そうなの?)
●ま、つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も!
全く問題はない!!という事をお約束いたします。
(この発言大事です。みんなで覚えておきましょう、お約束ですから)
さらに完全に問題のないものにするために、抜本解決に向けたプログラムを、私が責任を持って決定しすでに着手をしております。
実行していく、ま、その事をはっきりとお約束を申し上げたいと思います。
>>80 YouTubeに同時通訳があったような気がする。
83 :
【関電 71.1 %】 (新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 22:54:41.31 ID:2y6oHqB6P
84 :
地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/08(日) 22:55:15.88 ID:yS9lP8a90
汚染源の核燃料については
言及無し、か。
抜本的解決は遠いな。
>>69 こういう高濃縮汚染水の処理って、これまで東海村や六ヶ所村でさんざんやってきたのだろうけど、おそらく、完全密閉された鉄筋コンクリート建屋の中で、ミリ〜センチ単位で微動操作のできるロボットアームを使って、完全無人の遠隔操作で行ってきた処理作業のはずだよね。
それを、今やってる場所は、ほぼ露天のプレハブ建屋なんだろうな。
遠隔操作といっても、小型クレーンで吊り上げて運ぶだけ。
いったい何をやっているのだろう。
ベッセルの換気扇が故障したら、どうやって交換しているんだ。
故障の度に決死隊が派遣されて、死を覚悟で交換しているのだろうか。
ベッセルは、毎日どんどん増えていく訳だ。
本格的な、汚染水処理プラントを作らなければ、こんなもの対応不能に陥ることは、最初から解っていたはずなのに、未だにそんな計画は耳にしない。
まったくやる気なしだ。
いったいどうするつもりなのかね。
ベッセル限定で考えたって、処理が破綻して破局が来るのを、ただ待っているだけだ。
>>87 会見の時こういうとこ突っ込む人いないもんね。
>>86 東電がいまやっている収束作業は 数年持てば良い というレベルのものばかりに思えます
その先はあまり考えてなかったようですが
オリンピックまでは持たせなければならなくなりましたね
>>36 >4号機の核燃料棒の取り出しは遠隔操作はまず無理でしょうし、
作業員の方々の手作業で使用済み核燃料を引き上げることになると記憶していました
ニュース解説でも言われていました 水野さんだったかな
未使用燃料の場合もそうでしたね
カメラ見ながらクレーンで引き上げると思っていたら
プール内を肉眼で目視しながらの手作業での引き上げがほとんどの作業でした
Happyさんはそのとき 正常な原子炉でも手作業での引き上げと言っていました
そのほうが手ごたえ感じながら微妙な制御が出来るのでしょうか
手に汗握る作業って これ以上危険なものはそうそう思いつかないです