ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(神奈川県)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ
異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ79
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378023650/
●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
(ttp;//の先頭にhを追加してね)
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android(上) for iOS(下)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
ttp://www.youtube.com/user/tbsnewsi/
◇ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大(配信の中断、再開でアドレス【動画ID】が毎回変わる)
ttp://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
ttp://www.youtube.com/embed/【動画ID】 
┗動画ID→共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の【 v= 】以降のID
◆ふくしまの窓から(福島県各所のライブカメラ)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
◇富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
ttp://www.ntt-fukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
┗ mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
ttp://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
ttp://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
ttp://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161(牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
ttp://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
ttp://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
◇国道6号線長者原交差点(ふくいち方面)
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=173
◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
◇東電会見アーカイブ(録画)定例会見は上部タブで切り替える
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
2地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 10:40:13.09 ID:7sZoY+Sf0
避難所まとめ

(このスレ関係)

■ ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/

■ ふくいちライブカメラ関連 難民スレ
http://next2ch.net/nanmin/1377710350
http://next2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1377710350/

(【原発】原発情報 関係)

【原発】原発情報【原発】 避難所 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377406207/
【原発】原子力発電所総合 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/11963/1322835102/
原発スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

緊急自然災害@超臨時
http://uni.open2ch.net/lifeline/
3地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 10:40:56.91 ID:7sZoY+Sf0
お役立ちサイトまとめ

□放射線モニタリング情報
ttp://radioactivity.nsr.go.jp/ja/
□全国及び福島県の空間線量測定結果
ttp://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
□全国空間線量率 折線グラフ
ttp://ma-04x.net/
□ベクまるチェッカーTweet(Beta)@BqMaruMP
ttps://twitter.com/bqmarump
□福島県放射能測定マップ
ttp://fukushima-radioactivity.jp/
□福島県 定時降下物モニタリング結果
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=27445
□福島第一原発周辺の風向きマップ
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/
□WeatherReport
ttp://www.weather-report.jp/com/professional/msm/fusoku/tohoku.html
□スイス気象庁の拡散予測図
ttp://www.meteocentrale.ch/ja/weather/weather-extra/weather-in-japan.html

□原子力規制委員会/会議/原子力規制委員会 検討チーム等/特定原子力施設監視・評価検討会
ttp://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/
□福島第一・第二原子力発電所の状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
□プレスリリース
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/2013-j.html
□報道配布資料
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/index-j.html
□プラント関連パラメーター(原子炉の温度、水位、圧力など)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/index-j.html
4地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/08(日) 10:50:44.08 ID:d0HKAuYL0
            _,,..,,,,_
           ./ ,' 3  `ヽーっ
           l   ⊃ ⌒_つ
            `'ー---‐'''''"
5 【北電 61.9 %】 (東京都):2013/09/08(日) 13:28:18.48 ID:OZ20oIQp0
.
 , -―-、 __
/::::::::゚Y´ _Pu_Y゚ 
l::::::::::::((´・ω・) 1おつ おみやげどぞ
ヽ、::::::::>つと)   
    ̄ し―J
6地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/08(日) 14:13:16.00 ID:Zi39cIzS0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',     
       =  {o:::::::::(´・ω・):::}  >>1乙〜
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
7地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 14:21:23.97 ID:kokW1Fvf0
>>1おつ
8地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/08(日) 14:26:17.76 ID:zbflAK/0O
寝てる間に新スレになってた
乙(・∀・)
9地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/08(日) 14:28:08.79 ID:mbiHn+dnO
>>1すれたておつかれ! d d
2020年オリンピック選ばれてよかった。うれしかった
ただ7年後、
参加辞退する国や選手がバタバタとかけこみで多くなるよ
建築工事は機械が故障しやすくなるから人災事故が多くなるかもしれんし
電気機械のIC回路はシナプスノイズを防ぐ機能がないとシンドラー社エレベーター事故みたいなるっていうけど
どわっと濃いのが流れこんでIC回路狂うかもしれないでしょ
予定通りのものはできないし辞退者が多い、参加者がいないオリンピックになるかも

コンサートには瓦礫焼却灰を使わないと入札参加できないって決まりを勝手に国が作ったし
10地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/08(日) 14:32:24.86 ID:mbiHn+dnO
>>9コンクリートとのまちがいT_T
11地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/08(日) 14:50:51.79 ID:E6p5C8B70
DNAの損傷を恐れて辞退するアスリートもいるんじゃね。
どっちにせよ関東東北に大地震が来たら終わりだから、7年先に無事に
開催できるとは思えないけどね。
12地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/08(日) 14:53:41.75 ID:RylTC2de0
第二のフクシマが出来たら大変!
7年は再稼動できないよね
13 【北電 61.6 %】 (東京都):2013/09/08(日) 14:54:00.99 ID:OZ20oIQp0
聖火ランナーが福島市を走るらしい
14地震雷火事名無し(東京都):2013/09/08(日) 15:04:31.08 ID:PRJ6j69j0
燃料棒の熱で点火すればいいと思うよ もう
15地震雷火事名無し(北海道):2013/09/08(日) 15:13:53.63 ID:8x7jt7Ec0
>>13
マスクと防護服の聖火ランナーってどうなの?
16地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/08(日) 15:16:21.41 ID:ZWEX7Bkb0
まぁ汚染水があの状態でオリンピック開催するのは問題があるけど
選手がほんのわずかな期間滞在するのに問題あるわけが無い。
オリンピックそのものには支障が無いだろうな。
俺は危険厨だからこそ殊更に大げさに言うのは反対だ。
17地震雷火事名無(千葉県):2013/09/08(日) 15:27:27.75 ID:xzPcUuPx0
東京で五輪関係の建設工事がどんどん始まれば、
有能な技術者・作業員ほどそちらへ流れるのが道理。
その分、福一ではミスや事故が増えても不思議はないでしょう。
そういうのが「復興オリンピック」なのでかね。
18地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/08(日) 15:50:59.56 ID:wL44Xl5H0
明日をこわす技術の東芝
19地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 15:53:55.66 ID:jAK+J7i80
福島はあのタンクが存在する時点で
有能どころかまともな技術者はいないでしょ
おそらく居たんだとしても喧嘩別れして引き上げてきてると思う
20地震雷火事名無し(東日本):2013/09/08(日) 15:58:53.65 ID:ZMp+xu930
801 名前:名無しさん [sage]: 2013/09/08(日)12:25:22 ID:LRgG+0c0X (5)
宜しくお願い致します。

【スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378604241/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
邪推していると批判されればそれまでなんだが、すっかりオリンピックの権威は失墜したもんだね。
福島原発事故に端を発する甚大な放射能汚染が進む日本の首都、東京で開催予定が
決定した要因は以下の3つだろう。
まあ、そんなに被爆したければ自己責任に基づいて来日してくれば良いだろうし
健康と言う一生の財産に大きな傷を付けたいのであればねw


?東京に支持票を投じたとされる約60人のIOC委員はフクイチの惨状を
 よく理解していなかった。

?水面下で各IOC委員に対し、関係者達が利益供与を含めた個人的な接触を図っていた。

?歴史の経緯や原則として無報酬で有る事から、約115人いるIOC委員には
 ヨーロッパを中心に王族・貴族・資産家と言った富裕層が多いとされる。
 この手の特権的階級の中には原発マネーの恩恵を受ける者も少なくないため
 原発事故を原因として、東京を落選させるのは都合が悪い。
21地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/08(日) 16:00:42.15 ID:YqpPg74SO
2020年福島は残念な状況で、とてもオリンピックできる状況ではないでしょ
分かってないわ
22地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/08(日) 16:02:02.80 ID:wL44Xl5H0
奇形児をつくる技術の東芝
23地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 16:11:29.95 ID:57xLop3IP
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1325.html?no=2320

内外報道差なんですかね……
原発も戦争も儲かるんかもしれないけど、他の方法で儲ければとか、金余りの世の中ですよとか言ってれば、別に物騒なことは必要ないのに……

北朝鮮の原発事故って文字とか、シリアに外国からの核兵器とかって文字も見たけど、何が本当か知らないが物騒なことやめてー
24地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/08(日) 16:12:06.62 ID:nUHddSd50
4号機がスカイシャインせんことを祈るのみ
25地震雷火事名無(千葉県):2013/09/08(日) 16:14:30.51 ID:xzPcUuPx0
>>19

クレーン・オペレーターとかはどうでしょうね。
特に4号機の核燃料棒の取り出しには
余裕のある数の有能な人材が必要でしょう。
26地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 16:15:46.16 ID:ekODPMU10
なんか工作依頼書みたいなのが貼ってある?
27地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 16:41:53.75 ID:jAK+J7i80
>>25
あクレーンか
ホントだクレーンはどうにもならん
どうするんだろう…
28地震雷火事名無(千葉県):2013/09/08(日) 16:50:41.11 ID:xzPcUuPx0
経済効果を第一に考える人にとっては、
7年先、実際にオリンピックが開催できなくても、
その手前で儲けられるだけ儲かればそれでいい、
という発想でしょうからねぇ。
29地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/08(日) 16:57:07.91 ID:LVlax1Hv0
ニュースで、安倍が各委員を個別に説得したとか言ってたけど。
彼らにとっては極東の遠い国だから、地理的なことを含めて現状を理解してないんだろう。
30地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 16:57:30.59 ID:iZGFaEWX0
聖火ランナーは、どうぞ線量計を付けて走ってください
世界中継でも、画面に放射線量を標示してください
事実を見てください。安部ちゃんが言う通りに
31地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/08(日) 16:59:14.84 ID:UrmD+s7D0
あんまり情報出てないね。
32地震雷火事名無し(家):2013/09/08(日) 17:00:02.75 ID:UHdGo0h80
>>1
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
33地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 17:10:05.24 ID:FQp3qNZz0
でも良かったと思うよ
プレッシャーかかるでしょ
これで20年までにふくいちをさらに酷くするわけにはいかないわけだから
34地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 17:10:33.39 ID:5tvIS1qj0
>>25
難しいと思う
コンピュータ制御ができないカメラ目視による操作だから熟練者が必要
ラックが歪んで集合体が噛んでたりしたら更に難易度が上がる
操作室は遮蔽されてると思うから熟練者がすぐに潰されるとは思わないけど・・・
35 【北電 63.8 %】 (東京都):2013/09/08(日) 17:15:42.30 ID:OZ20oIQp0
安倍には原発の対策なんてできないよ。
コントロールできてると言った手前、海外からの援助の受け入れないだろうしね

というよりも、あそこまで安全と言い切ると
放射能汚染無関派が、今まで以上に
無警戒に太平洋の魚、汚染食品を摂取するようになり、健康被害が拡大する
36地震雷火事名無(千葉県):2013/09/08(日) 17:22:48.92 ID:xzPcUuPx0
>>27

4号機の核燃料棒の取り出しは遠隔操作はまず無理でしょうし、
高線量下だから交代要員も多く必要でしょう。
一度の失敗も許されない福一で働くよりも、
東京にオリンピックで仕事がたくさんあれば、
そちらに流れるのが普通でしょう。
37地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/08(日) 17:31:10.73 ID:ZLzrSUprO
青天井続いてんだろ?
測ってないだけで
38地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/08(日) 17:51:59.66 ID:zbflAK/0O
>>37
はい(´・ω・`)

タンク漏れ由来の汚染水騒動とかで
世間的に意識をそらされてる感があるよな。
39地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/08(日) 18:28:01.37 ID:Ofj8i8B8O
>>38 タンク漏れ由来の汚染水騒動とか

これがポーズならmainはなに?
40地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 18:30:05.19 ID:bMz0Bv060
ハッピー @Happy11311
2020年夏季オリンピック招致プレゼンテーションやってる。安倍首相が
「福島原発はコントロールされてる」って云ってしまったでし(>_<)
コントロールって意味わかってないでし。今もコントロール出来なくて
暴走モードなのに(-.-;)
41地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/08(日) 18:33:29.36 ID:3iLlYGqm0
もうええわオリンピック…
42地震雷火事名無し(沖縄県):2013/09/08(日) 18:36:23.02 ID:PnrYTjFm0
モクモク怖いお。
43地震雷火事名無し(芋):2013/09/08(日) 18:42:38.13 ID:81UGR5e/P
もくもく
44地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 18:43:41.25 ID:okEsEjXu0
>>17
まるで今の廃炉作業は完璧みたいな言い方だな
45地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/08(日) 18:43:48.81 ID:RylTC2de0
今、犬か猫らしきものが通った@富岡
46地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 18:49:58.83 ID:okEsEjXu0
>>30
聖火ランナーて朝鮮半島経由するのかな?
だとしたら、γ線の空間放射線量はソウルの方が遥かに強い値を示すよな。
47地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/08(日) 18:52:42.66 ID:OIh8/PSa0
モクってお祝い東京五輪@ふくいちカメラ
48地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 18:53:21.93 ID:okEsEjXu0
>>33
俺もそう思う。これから民主政権時代の不手際を挽回していけばよい。

【社会】当時の民主党政権、原子力委員会の汚染水対策提言を放置
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378508263/
49地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 18:58:28.15 ID:okEsEjXu0
>>35
大丈夫。直ちに健康に影響はない!
http://getnews.jp/archives/151881
50地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 19:05:07.19 ID:Z/vGMaYY0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●                      ●●
●● アベと招致委員会は大嘘つきw  ●●
●●                      ●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

この情報を海外に広めましょう



「250キロはなれているから安全だ」
          ↓

「福島原発から220キロしか離れてませんが何か?」

福島から250キロは神奈川県w
かろうじて町田市が範囲に入る程度ww
多摩丘陵より南は東京ではないwww




「汚染水は港湾内で完全にブロックされている」
          ↓

http://www.asahi.com/shimen/articles/images/TKY201308210766.jpg


ありがとうございました。 安倍さん政治生命終了です。
51地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/08(日) 19:10:14.69 ID:SI2vP/di0
撤退オリンピックは何年後?
52地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 19:10:45.16 ID:Q5TLW5Iu0
早々と収束宣言を出したのはミンス時代なんだよな

野田首相が原発事故「収束」宣言 記者から「違和感」指摘する声 2011/12/16
http://www.j-cast.com/2011/12/16116749.html?p=all
53地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/08(日) 19:12:07.11 ID:YqpPg74SO
福1コントロールできてねーだろ!阿部のうそつき
日本の恥
54地震雷火事名無し(長野県):2013/09/08(日) 19:15:47.07 ID:oTqVwGcC0
>>52
>ミンス時代

そうだけど結局官僚の指示だかんね
野田は官僚の犬だった
55地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 19:18:19.74 ID:Q5TLW5Iu0
27 名無しさん@13周年 2013/09/07(土) 08:11:29.39 ID:RPrmAdpy0

民主党の「言うだけ体質」をもっともよく表わしてたのが、数日前、テレビでしゃべってた馬淵澄夫(原発事故直後の国交大臣)の発言だ。
最近の汚染水の貯蔵タンクの汚染水漏れに関して、
「私は海側だけでなく、陸側にもコンクリートの防御壁を作るべきだと言ったんですが、東電の役員がカネがかかることを理由に反対して結局私の意見は採用されなかった。私の言うとおりにしていたらあのような汚染水漏れは絶対に起きなかったんです。」
と言うのを聞いて、呆れてものが言えなかった。国交大臣が東電を説得できずに、その結果起きたことを東電のせいにするんだからこんな連中が政権に就いていたらそれはまともな政策が実行できるはずがない。政治は実行力だよ。
「私は正しいことを言ったのに実行してもらえなかった」
などと言うのは中級以下の官僚が言うことだ。大臣がこんな卑劣な責任逃れをするような政党がまともな政策を実現できるはずがない。
56地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/08(日) 19:34:24.50 ID:OIh8/PSa0
ハレてお祝い東京五輪@ふくいちカメラ
57地震雷火事名無し(京都府):2013/09/08(日) 19:41:26.75 ID:JMHOVTHR0
当時は、もう国交大臣じゃなかったけどね、馬渕
馬渕が説得できなかったのは、東電じゃなくて、東電の意向をくむ
経産省だ
58地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 20:21:05.94 ID:wfEFpLXR0
>>1
おつです
久しぶりにカメラが見やすい気がします
59地震雷火事名無し(西日本):2013/09/08(日) 20:26:03.95 ID:eWEm9AO20
世界に対する放射能汚染訴訟は一切受け付けないという意味での
完全コントロール、将来も安全宣言だとしたらまあ大した者だよ

やったら戦争かシーライン完全封鎖、食料燃料攻めで滅びるけどな
60地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 20:29:06.01 ID:U+BLji/z0
福島第1原発の汚染水処理システムって、今どんなふうになっているのかね。
ググッタところ、こんな感じに思える。

米キュリオン 稼働率60%程度
仏アレバ 稼働率60%程度
東芝サリー 主力
東芝ALPS 故障中

これらの、機械別、処理水量、敷地内所在地、そして、一番知りたいのは、処理後、セシウムを吸着させたゼオライトを、どうやって処分しているかだ。
セシウムを吸着させたゼオライトは、今問題になっている汚染水タンク内の水よりも、もっと高濃度の放射能を含み、高線量のガンマ線を放つはずだ。
その超危険なセシウム吸収済みゼオライトを、どこで、どうやって保管しているのか、非常に気になる。

それの放射能濃度は何Bq/Kgで、近くでの空間線量は何Sv/hなのだろう。
そもそも人間が近づけるような代物なのだろうか。
これらの高濃度汚染物の取り扱いを間違うと、とんでもないことが起こりそうだ。

詳しい人がいたら、上記の件について教えて欲しい。
61地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 20:29:52.60 ID:N5mNqIvW0
>>50
こんな大嘘ついて大丈夫なのか
62地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/08(日) 20:43:48.97 ID:yS9lP8a90
>>61
冷静に考えてみたらチトまずい(´・ω・`)
タンク漏れは、あくまでタンクだからずっと流れ出るわけではないし
でもタンクは増えていくしそもそも魚がベクレてるし韓国輸入禁止になったし
でも汚染水はブロックされてるし政府が本気だすし・・・

もう、わけわかんないよう(´・ω・`)
63地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 20:58:12.60 ID:gK3TmPd/0
国際社会を安心させる前に国民を安心させろよ
順番がちがうだろ
64地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 21:13:52.08 ID:j0zuP+ok0
>>60
かなり前の書き込みからですが 

汚染水からセシウムを取り除く浄化装置には ベッセル(吸着塔)という金属の筒があり
そこに汚染水を通して浄化されます
ベッセル交換と移動は遠隔操作によって行われているとのこと
↓以下のサイトが詳しいです

電気屋的、福島第1原発 写真で見る、食い止め作業10月21〜31日)
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_Oct3/index.html

以下は掲載写真につけられたキャプション

ベッセルは2〜3日で交換されます。
ベッセルは汚染物質を吸着するので、使用後の線量はかなり高いです。
そこで、ベッセル交換は遠隔操作で行われます。
これは遠隔操作カメラからの映像ですかね。

こちらが、操作をしている様子。
操作室は空気清浄が行われていないようで、全員が完全防備です。
俺は広告代理店に勤めてるから、東京オリンピックは素直に嬉しいけどな。
世の中やっぱ金だろ?
66地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 21:24:47.19 ID:j0zuP+ok0
>>60
その保管されているベッセル内でも水の放射線分解で水素が発生します
この水素を逃すために(簡易?)フィルターを通してベッセルと外気とはつながっていたと記憶しています
放射性希ガスのクリプトン-85(85Kr)もツーツーで大気中に放出されていると思われますが
東電からは詳しいデータはでてきていないと思います

超高濃度に放射性物質を取り込んだベッセル内では想定外のことも起こる可能性がありますね
ベッセルの保管施設は、ベッセルからでてくる水素が滞留しないように
ポンプでひいて施設内のガスを大気中に放出しています
このポンプはオイル回転タイプのポンプですから永久に動くはずは無く
数年に一度は(オイル交換はできないでしょうから?)ポンブ自体の交換が必要になるはずです
しかし東電の資料には付近の線量は数シーベルト/hr とあったと記憶しています

↓ですから過去にこういうことも起こりましたね

福島第一原発 セシウム吸着塔仮保管施設で白煙発生「セシウムを吸着したベッセルというものは猛烈な放射能を含んでいます 近寄ることすらが難しい」小出裕章8/16(2)
2012年8月
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820225.html
67地震雷火事名無し(京都府):2013/09/08(日) 21:35:56.69 ID:JMHOVTHR0
これってキュリオンだよね、今はキュリオンではなくって
サリーでセシウム処理してるはず
68地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 21:38:33.93 ID:U+BLji/z0
>>64
教えてくれて、どうもありがとう。
教えてくれたHP
電気屋的、福島第1原発 写真で見る、食い止め作業10月21〜31日)
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_Oct3/index.html
初めて見たけれど、ずいぶん詳しく書いてあるみたい。
あなたの言うとおり、ベッセルというでかいドラム缶に使用済みゼオライトが入っているのね。
そのあと、乾燥処理するみたいだ。
トリチウムは空中に飛ぶだろうけど、もうどうしょうもないわな。
液体のまま保管すれば、やはり水素が出るそうだ。
乾燥させればいちおう、その後の大事故の元には、ならないかもしれない。

あとでゆっくりHPを見て勉強してみる。
ありがとう。
69地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 21:40:03.04 ID:j0zuP+ok0
>>60
セシウム吸着等のベッセル や
今は不良品で動かせないでいますが
多核種除去施設ALPS(アルプス)が稼動すれば溜まってくるはずの
「ポリエチレン製の(ポリエチレン製です!)」HIC(高性能容器 (高性能です!何が?))
(金属容器の内側を樹脂製にしたような容器ぐらいにはして欲しいのですが とにかく東電は金をかけたくないようで
ただの樹脂製の容器に名前だけ高性能とつけているようです)
でも 保管施設の近くは東電の試算でも 数シーベルト/hrの超高線量域となります

ちなみに高密度ポリエチレンと言う樹脂性のHICは耐年数がありますので
数十年という長期にわたってそのまま保管するのは無理なようで
ある時点でHIC内の超項放射線物質を他の新しい容器に移し替えるということを
規制委員会に東電が言っていたと思います

どうやって入れ替えるんでしょうね 不可能と思うのですが
どうせ保管施設ごとふくいちに置きっぱなしでしょう。

あ 規制委員会は東電にHICから超高放射性武士何時が漏れることを前提としての
保管施設を指導していましたね
ボックスカルバート内に貯蔵するということでしたでしょうか
70地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/08(日) 21:45:46.20 ID:Lzs8TkeCO
>>50
ほんとに250kmが
なんを根拠にしてるか…
完全ブロックしてるとか
もうなにがなんだか…
71地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 21:46:25.14 ID:j0zuP+ok0
多核種除去施設ALPS(アルプス) まだ稼動していませんが
動き出すと溜まってくるであろう高線量のHIC(高性能容器)がまた問題なんです

多核種除去設備の運転に関する評価について
平成 25 年 3 月 1 日 原 子 力 規 制 庁
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0005_02.pdf

2)一時保管施設の漏えい対策
東京電力は、ALPS で発生する二次廃棄物を収容した HIC は、一時保管施設へ輸
送し、ボックスカルバート内に貯蔵することとしているが、ボックスカルバート
の設置エリア内には上屋がなく風雨に晒され、また、漏えい物と雨水の区別が困
難であるため、漏えい検出器も設置されていない。このため、今後、漏えい拡大
防止及び外部への飛散を防止するため、建屋の設置、堰の設置、漏えい検出器の
設置を検討していく必要がある。

あれー
組み立て式タンクからの汚染水の漏えいの同じパターンが危惧されていますね

東電ってやることがまったくいい加減でその場しのぎのことばかり
これまでのトラブルのほとんどが
コストカットやその場しのぎの東電方式に問題があったようにおもいます

安倍総理 こんなんでは五輪できなくなってしますます
東電がきちんとした仕事するように指導してください
72地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/08(日) 21:50:33.26 ID:Zi39cIzS0
せっかくオリンピック決まったのにこんなこと言うのもアレだけど、
またでかい事故起きて白紙になりそう
73地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 22:00:59.80 ID:ekODPMU10
https://twitter.com/Happy11311
ファミマの男のプリンの宣伝→タンク漏れで高線量→クレーンが折れた→ハッピーさん本を出版→
オリンピックと原発のウンチク→仮設住宅に住むばあちゃんの話→
本が売れて儲かったら仮設住宅の近くに畑をプレゼント ←今ココ

箝口令とか関係なく原発の現場の状況をつぶやいたり、本にして商売にできるんだったら
何千人という線量オーバーで現場を退いた作業員が裏話を集めて本にすれば爆発的に売れるだろう。
印税生活だよな。
線量オーバーで2回ふくいちを去った人が3回目の入域で作業していますっていうのが法律的に許されるんだから不思議だな。
作業してたらクタクタで飯食って風呂入って寝るのが精一杯なんだろうけど
本の文章書いて、ツイッターでつぶやいたりよくできると関心するよ。

ハッピーさんの本は東電本店に通勤する社員たちの愛読書になるだろうw・・・購入者が電力関係者ばかりだったりしてな。
電車の中で何人も同じ大きさの本を読みながら難しい顔をしているテプオ達を想像してしまう(笑)
東電監修のもとでやらなくても問題なしかな?現場の写真とかも使ってないのかな?
74地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/08(日) 22:02:54.56 ID:H7GIda6+0
>>72
甘いな
これ以上事故が起こらなくとも
人が面白いように死んでいく
もう手遅れだ
75地震雷火事名無し(西日本):2013/09/08(日) 22:11:28.13 ID:eWEm9AO20
オリンピック招致にやっきだったのは
原発利権にあぶれた連中の救済

最後の利権譲与に他ならないんだよ
情弱とはいえ喜んでる愚民見てると逝って良いと思うよ
76地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/08(日) 22:18:48.06 ID:zbflAK/0O
>>73
そこまで書いてるのに
さん付けでリアル人物扱いなのが逆に信じられん。
それらのことが咎めすらなく
無事で今まで続けられてる時点でハッピョー。
単独人物として登場する場合は専用に仕立てられた奴だろう。
77地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 22:31:26.27 ID:U+BLji/z0
>>66
俺は、タンクに入れられた43万tの、セシウム除去した後の低濃度(?)汚染水でも3億Bq/Lと目眩がするほど高濃度であることを知り、その危険性について、「破局シナリオ」を書いて一般人に注意喚起してきた。
その一方で、セシウム除去した後の低濃度(?)汚染水でも3億Bq/Lだとすると、セシウムを濃縮したほうのゼオライト汚泥は、いったい何Bq/Lで、総量何tなんだ、それはいったい、どこでどう処理されているんだ? と物凄く気になっていた。

>その保管されているベッセル内でも水の放射線分解で水素が発生します

そうなんだよね。その話は知っていたので、もし液体のままタンクに入れられていたら、水素爆発するんじゃないかと心配もしていた。
とにかく、セシウムを濃縮したほうのゼオライト汚泥の行方を気にしていた。

さっきのHPには、乾燥させると書いてあったけど、乾燥させる予定ということで、ほとんどはベッセルのまま保管されている訳か。
なんだか、そいつはやっぱりヤバイな。相当な量が溜まっているんじゃなかろうか。

>しかし東電の資料には付近の線量は数シーベルト/hr とあったと記憶しています

やっぱ、そんくらいの線量は行くよね。
こうして見ると、フクイチで今、一番ヤバイのは、汚染水タンクよりも、むしろこのベッセルなんじゃなかろうか。
今、いったい何t分のベッセルが溜まっていて、総計何Bqのセシウムが溜まっているのかなんて、どこにも書いてないのだろうね。

貼ってくれた小出さんのラジオ
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65820225.html
聞いていたら、恐れていた事故が昨年8月に起きていたんだ。
その後、よく1年持たせたもんだと、そっちにも驚いた。

心配の種が増えて、何だか、また気持ちが悪くなって来たよ。
78地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/08(日) 22:36:51.51 ID:UYtdOU9Q0
>>76
俺が見た書き込みでは、彼は東電関連の会社の役員って書いてあったぞ。
2年前から時々ツイート見てるけど、知的ホワイトカラーっぽい。
過酷な作業してる人が、スイーツがどうこう書いたりして変だと思ったら、
やっぱりって感じ。
79地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 22:41:09.44 ID:j0zuP+ok0
前スレで出されていた
CNN「東京は汚染水問題を克服した、大きな勝利」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130908/amr13090808150000-n1.htm

これが海外メディアへの金ばらまき の結果という指摘もあるのですが
原版のニュースが見たくて探しているのですが見つかりません
どなたかURL知りませんか

「汚染水問題を克服」というところの原文を知りたいもので
英語ではどのように表現されていたのでしょうか

「汚染水問題を克服」というのは 汚染水問題を技術的に解決したという意味での表現なのか
あるいは 汚染水問題で「不利な状況」を克服したということなのか

「汚染水問題を克服」というのが 日本側が創作した恣意的な日本語訳でないのを確認したいです
80地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 22:47:28.81 ID:j0zuP+ok0
前スレで出されていた
CNN「東京は汚染水問題を克服した、大きな勝利」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130908/amr13090808150000-n1.htm

これが海外メディアへの金ばらまき の結果という指摘もあるのですが
原版のニュースが見たくて探しているのですが見つかりません
どなたかURL知りませんか

「汚染水問題を克服」というところの原文を知りたいもので
英語ではどのように表現されていたのでしょうか

「汚染水問題を克服」というのは 汚染水問題を技術的に解決したという意味での表現なのか
あるいは 汚染水問題で「不利な状況」を克服したということなのか

「汚染水問題を克服」というのが 日本側が創作した恣意的な日本語訳でないのを確認したいです
81地震雷火事名無し(禿):2013/09/08(日) 22:48:09.20 ID:bHrmkGzR0
日本語版はこれ。

もちろん総理は「東京には影響が無い」とおっしゃいましたが、
それはどのようにして、その根拠はなんでしょう?
また、なぜそのように安心できるのでしょうか?
専門的な技術的な観点から、総理お願いします。


安倍:
ご質問ありがとうございました。
わたくしも日本語で答えさせていただきます。
(ここから日本語)
●結論から申し上げれば、えー、全く、え、問題ないという、こと、で、あります。
えー、どうか、●新聞のヘッドラインではなて、事実を、見ていただきたいと思います。汚染水による、影響は、
司会:総理、今通訳に少し問題があるようです。
安倍:おー、OK!   よろしいですか?
安倍:
まず結論から申し上げますと、えー、全く、問題、ありません!(ニコッ!
えー、どうかあの、ヘッドラインではなくて、え、事実を見ていただきたいと思います。
汚染水による影響は、ま、まぁ、第一原発の港湾内の0.3平方km範囲内、の中で、
完全に、ブロック、されています。
えーー、福島のキ、近海で、私たちは、モニタリングを、行っています。
ま、その・・・結果、
えーーー、数値は最大でも、WHOの飲料水の水質ガイドラインの、500分の1であります。
これが事実です。
(タンクの中身はストロンチウムですが、ストロンチウムは測っていますか?)
そしてわが国の、食品や水の安全基準は、世界でも最も厳しい、厳しい基準であります。
(そうだっけ?)
食品や、水からの被ばく量は、日本どの地域においても、この基準の100分の1であります。
(そうなの?)
●ま、つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も!
全く問題はない!!という事をお約束いたします。
(この発言大事です。みんなで覚えておきましょう、お約束ですから)
さらに完全に問題のないものにするために、抜本解決に向けたプログラムを、私が責任を持って決定しすでに着手をしております。
実行していく、ま、その事をはっきりとお約束を申し上げたいと思います。
82地震雷火事名無し(禿):2013/09/08(日) 22:50:50.28 ID:bHrmkGzR0
>>80
YouTubeに同時通訳があったような気がする。
83 【関電 71.1 %】 (新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 22:54:41.31 ID:2y6oHqB6P
>>82
消されてね?
84地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/08(日) 22:55:15.88 ID:yS9lP8a90
汚染源の核燃料については
言及無し、か。
抜本的解決は遠いな。
85地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 22:55:41.91 ID:j0zuP+ok0
>>82
乙です 探してみます
86地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 22:57:59.35 ID:U+BLji/z0
>>69
こういう高濃縮汚染水の処理って、これまで東海村や六ヶ所村でさんざんやってきたのだろうけど、おそらく、完全密閉された鉄筋コンクリート建屋の中で、ミリ〜センチ単位で微動操作のできるロボットアームを使って、完全無人の遠隔操作で行ってきた処理作業のはずだよね。

それを、今やってる場所は、ほぼ露天のプレハブ建屋なんだろうな。
遠隔操作といっても、小型クレーンで吊り上げて運ぶだけ。
いったい何をやっているのだろう。

ベッセルの換気扇が故障したら、どうやって交換しているんだ。
故障の度に決死隊が派遣されて、死を覚悟で交換しているのだろうか。
ベッセルは、毎日どんどん増えていく訳だ。

本格的な、汚染水処理プラントを作らなければ、こんなもの対応不能に陥ることは、最初から解っていたはずなのに、未だにそんな計画は耳にしない。
まったくやる気なしだ。
いったいどうするつもりなのかね。
ベッセル限定で考えたって、処理が破綻して破局が来るのを、ただ待っているだけだ。
87地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 22:58:54.68 ID:j0zuP+ok0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 (H4エリア周辺) (1/2)
平成 25年9月8日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/h4-impact_13090801-j.pdf

E-2観測孔 
全β 330 Bq/L
トリチウム ND(120) Bq/L

全βが出てトリチウムがNDなんて変 
88地震雷火事名無し(北海道):2013/09/08(日) 22:59:11.48 ID:vNid3vST0
健康問題については、これまでも今も将来もまったく問題ないことを約束する」とし「抜本解決に向けたプログラムを私が責任をもって決定し、すでに着手している」と強調した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090802000137.html

言ったな?忘れないぞ
89地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/08(日) 23:02:58.75 ID:j4U4HALv0
>>87
会見の時こういうとこ突っ込む人いないもんね。
90地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/08(日) 23:10:11.99 ID:j0zuP+ok0
>>86

東電がいまやっている収束作業は 数年持てば良い というレベルのものばかりに思えます
その先はあまり考えてなかったようですが
オリンピックまでは持たせなければならなくなりましたね

>>36
>4号機の核燃料棒の取り出しは遠隔操作はまず無理でしょうし、

作業員の方々の手作業で使用済み核燃料を引き上げることになると記憶していました
ニュース解説でも言われていました 水野さんだったかな

未使用燃料の場合もそうでしたね
カメラ見ながらクレーンで引き上げると思っていたら
プール内を肉眼で目視しながらの手作業での引き上げがほとんどの作業でした
Happyさんはそのとき 正常な原子炉でも手作業での引き上げと言っていました
そのほうが手ごたえ感じながら微妙な制御が出来るのでしょうか

手に汗握る作業って これ以上危険なものはそうそう思いつかないです
91地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/08(日) 23:11:52.88 ID:br8YsD/W0
>>65
カネよりも健康じゃね?
現世利益的には
92地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/08(日) 23:14:14.48 ID:br8YsD/W0
>>88
ああ、それでこういう言い方になりますか
なるほどね
93地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 23:16:21.44 ID:eVXOnpuu0
>>88
因果関係を証明されなければ、健康問題については、今までも現在も将来も、まったく問題ない。
抜本解決:因果関係は絶対に認めない

こうだろ?
94地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/08(日) 23:20:06.45 ID:br8YsD/W0
>>93
因果関係よりも流れはいまや統計なんですけどね
でも法的にはあくまでも因果関係なところがミソな訳です
95地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/08(日) 23:26:51.32 ID:57xLop3IP
素人だけど、四号機って燃料残ってるのかどうかって写真ありませんでした?
96地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/08(日) 23:32:07.92 ID:U+BLji/z0
>>90
いろいろ教えてくれてありがとう。
あなたは、ずいぶん詳しいので、ついでに3号機爆発についても、あなたのような専門家の見解を聞きたい。
俺は、先日このスレで、この話を書いた。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1367232801/131
131 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/04(水) 19:51:34.34 ID:evSGpWqU
3号機について、カメラ79に書いたので貼る。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378023650/
***********
304 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/04(水) 00:53:40.92 ID:pGeWw4pr0
3号機建屋の鉄骨ガレキは、あっという間に、きれいに片付けられてしまったな。
もし、3号機燃料プールの使用済み核燃料棒が健全だったら、こんな突貫工事はできなかったはずだ。
プール内の燃料棒を傷つけないように、鉄骨ガレキを取り除くには、細心の注意を要するので、数年掛かる作業だったはずだ。
それなのに、この数ヶ月で一気にやってしまった。

これはどういうことなのかといったら、つまり、3号機燃料プール内の使用済み核燃料棒は、ほとんど壊れていて、原型を留めていないということだ。
重い鉄骨を撤去する際、燃料プールに落っことしても、まともな燃料棒が殆ど残っていないのだから、今さら気にする必要が無かったのだろう。
この異様に早い、3号機建屋の鉄骨ガレキ撤去作業完遂の事実は、何を示すのか。
3号機の爆発が、燃料プールの使用済み核燃料の臨界核爆発を伴っていたとするガンダーセンらの主張が正しかったということだ。

3号機燃料プール内で、臨界核爆発したMox燃料97tのうち、何%が外部に吹っ飛んで、何%がプール内で砕け散って残っているのだろう。
東電は、大体は把握しているのだろうが、すべて隠蔽されて闇の中だ。
************

俺は、3号機燃料プール内で、臨界核爆発が起こり、殆どの核燃料棒が壊れるか、外部に吹っ飛ぶかして、燃料プール内には健全な燃料棒が残っていない。
だから短期間の突貫工事で、3号機建屋上部を、キレイに片付けられたと、読んでいる。
あなたは、この件については、どう考えてられるのか、教えて欲しい。
97地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 23:34:56.90 ID:SGl3ru2n0
46 北の核開発はフクイチのお漏らしからみたら
まだまだ小さい、仮想敵国が必要なバイコクドが、
自国民をだますという手法を前の戦争でも
経験済みなのに国民は見抜けないといかんよ
騙されっぱなしかい、9条変えられ戦争できる国になったら
○ットラーのベルリンおりんぴっく・・・
98地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 23:35:47.51 ID:eBdzJM3g0
とっとと東京の土壌におけるプルトニウムやウラン、ストロンチウムの測定結果を公表しろ!

基地害クソ社会主義国家が。
99 【北電 56.2 %】 (東京都):2013/09/08(日) 23:36:55.24 ID:OZ20oIQp0
今夜のふくいちのライトアップは鮮明やな
手前の黄色い棒のような物体はなんだっけ?
100地震雷火事名無し(茸):2013/09/08(日) 23:45:44.22 ID:/yjyC2Mr0
>>99
>黄色い棒
自分も気になった
昨日もあったよナニコレ
101地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/08(日) 23:54:13.14 ID:FaangKGB0
ビームリフターじゃないかな
102 【北電 55.3 %】 (東京都):2013/09/09(月) 00:04:05.75 ID:B2GfukLK0
>>101
これですか ビーム携帯油圧リフター
ttp://japanese.alibaba.com/products/hydraulic-beam-lifter.html
103地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 00:23:16.98 ID:YZUY/9M/0
コントロールされてると言っただけで、
正しくコントロールされてるとは…。
104地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 00:27:27.51 ID:fbLi4I5H0
>>103
完全にコントロールされてる、と言っていた様な記憶が有るのは俺だけ?
105地震雷火事名無し(西日本):2013/09/09(月) 00:32:10.28 ID:T7t7s3Jm0
文脈の中で一部分の単語のみ取り出し、屁理屈をつけ逃げるのは馬鹿東大話法に近い
そのくせ変な造語は得意げに語るところがある
106 【関電 63.5 %】 (新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 00:41:15.33 ID:r0yqCDTLP
107地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/09(月) 00:42:49.01 ID:uzdOXjoq0
>>90
福一は強い逃げ馬じゃあるまいし
勝てるわけがない
運で2年6か月もっただけ
108地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 00:48:11.88 ID:YZUY/9M/0
>>104
そう言ってたと思います。
ただ、そのコントロールの方法が正しいか
どうか分からないということです。
109地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/09(月) 00:57:47.08 ID:AOvHMqet0
>>102
バケット式とかフロア式とか色々あるけど、ようは高所作業車です
110地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/09(月) 01:25:10.83 ID:Uvz+x2Ll0
ここでする話じゃないけどさ、結局最終的な目標って原発廃止?
111地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/09(月) 02:08:36.94 ID:UIqFs6uuO
目標は人類淘汰ですよ
裏で○○が動いてますね!
これ以上の情報漏らすとおいらの命がやばいわ
112地震雷火事名無し(catv?):2013/09/09(月) 02:32:00.14 ID:BSV0Lmg10
>>110
自民になったんだから分かるだろ?
浜岡以外は再稼働
原発輸出管理でウマウマ
113地震雷火事名無(千葉県):2013/09/09(月) 03:27:45.27 ID:Jt+ynnE90
汚染水めぐる首相発言に批判の声 福島の漁業者ら「あきれた」 
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013090801001923.html
114地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/09(月) 05:05:24.98 ID:BV1f/GKt0
夜明けが早い
殆ど東端にあって偏西風もある、その点だけが楽観材料
115地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/09(月) 05:08:49.03 ID:P9Ugscew0
朝焼けの空に筋雲・・・ひこうき雲か地震雲か?
116 【北電 55.1 %】 (東京都):2013/09/09(月) 07:00:28.81 ID:B2GfukLK0
今日のふくいちは青空やな。

>>113
でも福島の漁業は、再び試験操業を再開決定らしい
117地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 07:32:05.96 ID:IOluPe1M0
いい加減福島での漁業は諦めろよ
安倍総理の言う抜本解決に向けたプログラムってのが完璧に実行できたところで
今後数十年は危機的状況のままなんだから
118地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/09(月) 07:48:10.68 ID:jua5nps60
濃厚ストロンチウム汚染水が毎日数百トンずつダダ漏れしているらしいでが
それはそれとして
セシウムだけを検査して安全を確認し市場へ出荷しています(キリッ
119地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/09(月) 08:19:00.05 ID:UIqFs6uuO
毒魚は食べませんから
120地震雷火事名無し(茸):2013/09/09(月) 08:19:37.70 ID:9n6pXh6Z0
Fibrodysplasia ?@Fibrodysplasia 6分
横須賀市泊町(土壌採取深さ3cm):Pu241(半減期14年)=2.08Bq/kg、Pu236(同2.75年)=2.72Bq/kg、計4.8Bq/kg×50倍=240Bq/m2。半減期から過去の核実験のせいではない。過去全国平均は13Bq/m2。2011年4月6日米国防総省測定

これマジ??
やばくねーのか、これ?
121地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/09(月) 08:40:10.11 ID:UIqFs6uuO
横須賀終わったね!
あきらめろん
直ちに被害無いから、あと2年でアレだけど
122地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 08:40:24.47 ID:40wQ5PLT0
>>96
専門家ではないですよ
原発に関しては多くの皆さん同様3.11以前は考えたこともなかった
反省してます

3号機建屋の鉄骨ガレキ撤去に関しては
最近 報告がまったくありませんね

3号機で機燃料プールに撤去中の鉄骨瓦礫が落下したのは昨年9月でした
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33715

その対策として 使用済燃料貯蔵プール養生 ということで
撤去中の瓦礫劣化対策として燃料プールにカバーが設置されていますね

福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事 使用済燃料貯蔵プール養生ならびにスキマサージタンクハッチ養生の更新につい
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201305-j/130527-01j.html
福島第一原子力発電所3号機 原子炉建屋上部瓦礫撤去工事
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201304-j/130422-03j.html

これによってプール内への落下事故の危険を減らして撤去作業のペースが
上げられたのだと思います

3号機の瓦礫撤去には東電はあまりタッチしていないのでしょうか
鹿島にまかせっきりのように見えますね
500mも離れた部屋のモニター映像だけで遠隔操作で作業を進めると報道されています
凄い技術力です プロフェッショナルですね
リスク管理に関しても十分に考えられてのプールカバー設置でしょう
放射性瓦礫の飛散に関しては何も対策が無く?(水はかけてましたか)ととびまくり拡散しまくりでしたけど

東電の関与が少ない作業は だいたいうまく進んでいるように見えます
東電を中心において収束作業を進めるのでなく
収束作業の国費は別の組織で管理しておいて 東電とゼネコンを並列においた組織のほうがうまく行くように思えます
123地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/09/09(月) 08:45:58.07 ID:Lexsrn5fO
土壌でも焼却灰でもいいから、
汚染データあれば、Google翻訳でも何でもいいから、
海外の報道ホームページ、BBC、ABC、CNN、RT〜、に転送するべきだな。
日本文とソースも付けて。
124地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 08:47:00.16 ID:40wQ5PLT0
>>96
以下に東電サイトでの公開されている3号機プール内映像があります

http://photo.tepco.co.jp/search-j.html
場所:3号機でプールで検索

燃料棒のチャンネルボックスに関しては
信じるものには見えますし 信じないものは見ることができません
としか言えないです

東電はもっと情報を持っているでしょうし
それを公開すべきなのはおっしゃるとおりですね
125地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/09(月) 08:47:03.77 ID:Uy72dkWj0
青空に折れたクレーンアームか
126地震雷火事名無し(芋):2013/09/09(月) 08:53:04.46 ID:WdUFyPDJP
今日はいい天気だね
http://i.imgur.com/CjUTrn5.jpg
127地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/09(月) 08:54:03.13 ID:p6lOvEELO
いとかなし
128地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 08:59:24.79 ID:ZMHRpc0rP
>>112
そこまで馬鹿だと人類滅亡。
129地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 09:03:27.65 ID:ZMHRpc0rP
四国の先っちょ原発再稼働のため全戸訪問みたいなニュースがあった。
脱原発のために郵便局に頼んで全戸広告くらい善意の人やりませんか?
なんて言ってるだけだからな……
地震来ないで〜

仮設住宅でニュース検索したら地震豪雨関連も出てきた。
建設土木、地方財政行政とかいろいろ仕事はあるんだろうな……
130地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 09:04:22.35 ID:ZMfmS36R0
今日あたりクレーンの解体作業があるかな?JNNからもよく見える。
休み明けで作業員がアチコチのトラブルを報告してニュースになるいつものパターン。
夕方の会見も見ものだな。
ストロンチウムやトリチウムが港湾内で完全にブロックされているかどうかの質問攻めだなw
先日港湾内の海水は一日あたり50%の入れ替わりがあると東電も認めているんだから微妙なプレゼンだったな。
低気圧が北上して高気圧に覆われたので天気もよさそうだが、
そのはずみで21時くらいにかけて東北、北海道で揺れるかな。
書いたと同時に地震
1秒後

HinetBird ?@HinetBird
茨城県北部 2013-09-09 09:04:21 36.7N 140.6E 8.1km M4.3 [AQUA-REAL]

投稿日:2013/09/09(月) 09:04:22.35
133地震雷火事名無し(茸):2013/09/09(月) 09:25:51.10 ID:kne0M4jb0
東日本大震災:福島第1原発事故 菅元首相ら40人、不起訴へ 「電源喪失、東電は予測困難」
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378631419/

おいおい、お前ら、このまま許していいのか?
134地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/09(月) 09:31:40.09 ID:UIqFs6uuO
許します
天災だから
135地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 09:33:58.64 ID:aY57mK9E0
あらたに訴訟おこされてるからw
136地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/09(月) 09:41:53.58 ID:nCYmBVQo0
今回はゆるされても次は絶対ないだろ、
この次やったら原子力災害防止法で最高刑は死刑が当然。
137地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 10:06:41.22 ID:ZMfmS36R0
>>20 ←たとえばこのような書き込み先と名前欄とsageかどうかの指定と
書き込み内容を依頼する掲示板ってどこにあるんだろう?
「名無しさん」となっていたのでしたらばあたりかと思ったけど見つけられなかった。
今2ちゃんは規制されていないんだから直接書きにくればいいと思うのだが。
専用掲示板の書き込み指令みたいなものと解釈していいのかな?
コピペを全部しちゃったとか?
違う意味だったら説明してほしいな。
138地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/09(月) 10:18:06.75 ID:IEH48+iG0
>>137
俺はラウンジクラシックでお願いしてるよ
139地震雷火事名無し(庭):2013/09/09(月) 10:51:56.16 ID:conOdbQG0
みんなでライブカメラ増設の要望を東京電力に出そうよ

どのアングルがいい?
140地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/09(月) 10:59:55.11 ID:m5Jwcdxf0
>>139
定点観測的な興味で言えば、当初ついていた位置から今どう見えるのかが
観たいけども、増設してずっとその画面を見たいかどうかは微妙。写真一枚
でいいかもな。
141地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 11:11:15.18 ID:FrS+RWyO0
>>139
排気塔の上にカメラを設置して上からの映像を頼む
142 【北電 - %】 (東京都):2013/09/09(月) 11:31:50.77 ID:B2GfukLK0
4号プールの下からのアングルで頼む
143地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/09(月) 11:32:19.81 ID:4eLw+5Pc0
オリンピックやるのに膨大な量の電力使うので、原発再稼働します
おまいら文句はないよな?
144地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 11:41:03.61 ID:ZMHRpc0rP
>>143
大ありだよ。
145地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/09(月) 11:43:18.74 ID:/cUkEPp50
>>139
1〜4号機コンクリートハッチ上部及び燃料プール上部、並びに湾内を見渡せる位置にサーモカメラを設置
146地震雷火事名無し(奈良県):2013/09/09(月) 12:02:57.51 ID:mrIYsr2U0
JNN久々晴れてクッキリ タービン建屋を海側から望む角度も望む
特異動向みれずOVER
147地震雷火事名無し(東京都):2013/09/09(月) 12:08:07.45 ID:gpYQ5HKB0
今のところ悪いニュースはないみたいだね。
五輪決定の喧騒の昨晩がいちばん出しどきだったのに。
どかっと出ることを予想していたがとりあえず今は小康状態か。
148地震雷火事名無し(茸):2013/09/09(月) 12:13:31.53 ID:6ipJ/to+0
>>139
タンクの下の床を延々と映してるアングル
149地震雷火事名無し(東京都):2013/09/09(月) 12:19:48.99 ID:gpYQ5HKB0
東京電力は困ってます。

9/6 東電 2020までの汚染水対策を確約できず
http://www.youtube.com/watch?v=luaGkN_XMQw
150地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/09(月) 12:25:17.33 ID:tewstBFqO
こんなときにまだ粘り込みか
151地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/09(月) 12:57:13.16 ID:zhw3a2Ec0
しっかし、ここ数日間クレーンは全停止状態だな。 
リプレイスするまで、大きな作業は殆ど出来なくなりそう。
152地震雷火事名無し(京都府):2013/09/09(月) 13:01:53.53 ID:nU2qrDTC0
五輪発表まで、緊急会見沙汰を起こすなっていわれてたからね
153地震雷火事名無し(静岡県):2013/09/09(月) 13:19:56.11 ID:9AwrONdU0
【くずもんた】「僕はこんな仕事しなくても何百億という金があるから 悠々自適に
暮していけるんだよ。あんたらが助けて欲しい っていうから受けてる仕事なのに
顔に泥ぬりやがってど うしてくれんの」
154地震雷火事名無し(catv?):2013/09/09(月) 13:29:38.14 ID:dtR2eJsg0
>>124
まじで?見える奴には燃料棒沢山残ってる様に見えるのか?

裸の王様的な感じ?w
155地震雷火事名無し(東日本):2013/09/09(月) 13:52:44.45 ID:Nj2TmXwZO
>>147
一昨日だかの3号機キリンアーム折れ落下が決定打だった気がするが、あれ以上をお望みかい?
>>151 それにしてもあれ以来アーム全停止中なのか、完璧に抑え込んでるといえば抑えこんでるね、報道を。

見守り隊さんたちいつも通信有難う
156地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/09(月) 14:07:39.87 ID:FXuiU1Gh0
遠からず映像をループにして、カメラ自体撤去するんじゃないかな。
157地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/09(月) 14:15:09.91 ID:tXxHRaIoO
やっぱ似たようなこと思うよね。
へたしたら今後ライブカメラを終了させるような流れに
最悪なってゆく可能性もあるんじゃないかなって。
書こうと思ってやめてた刹那だった
158地震雷火事名無し(東京都):2013/09/09(月) 14:15:23.61 ID:EAzjJgxE0
>>149
東電の造反が始まったか。
159地震雷火事名無し(茸):2013/09/09(月) 14:23:07.62 ID:pDwVCeWl0
937 名前: 32文ロケット砲(大阪府)[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 19:15:40.22 ID:KASaaVcF0 [2/2]
>>932
やっぱり安倍政権になってから警察は人事の入れ替えやってるのね
福島原発を取材した青山繁晴氏を逮捕しろと菅内閣は警察に命令したけど拒否した警察幹部はその後
地方に飛ばされたけど、安倍政権になってから中央に呼び戻されたと青山氏が講演会で
語ってました。
160地震雷火事名無し(茸):2013/09/09(月) 15:30:00.50 ID:NT/CY4M30
>>139
免震棟及びjビレッジ辺に付けて欲しいわ
161地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/09(月) 16:13:11.76 ID:hi0kKwdJ0
>>139
音声を聴ける仕様ににしてくれ、と。
162地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/09(月) 16:15:19.37 ID:t8hVl5Ur0
>>156
領民カメラから棄民カメラにバージョンアップw
レベルダウンかも・・・
163地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/09(月) 16:40:13.11 ID:SERT1gj40
毎年26万人人口は減ってるので7年後には180万はいなくなってることは確実、
つまり名古屋が消えてるってこと。放射能による健康被害でおそらくこの倍は消えてるだろうな。
電力需要は減る一方だよ。
164地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/09(月) 17:07:03.23 ID:8uy1uQam0
湾内完全ブロックしてるところもライブカメラでほしい
湾内完全ブロックの設備見たこと無いんだが・・
165地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/09(月) 17:14:32.91 ID:ErnoGrdv0
3号機のクレーンの恰好怖い。どうゆう作業でこんな形態になったのか、夜にならないとアーカイブ見る時間ないわ。
JNN波もよく見える。
今日も揺れてない。鳥島の地震の時は事故直後のようなことが起きてたんだろう。
166地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/09(月) 17:21:02.07 ID:AaLcXZqC0
【悲報】安倍の公約を受け、福島漁協が操業再開か
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378708965/

全国で食べて応援
167地震雷火事名無し(岩手県):2013/09/09(月) 17:43:37.89 ID:jCeibQmD0
空が、薄い緑色でキモイ。
168地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 17:55:38.19 ID:ZMfmS36R0
3号のクレーンは新品で買ったのに2年で壊れる。
169地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/09(月) 17:56:16.75 ID:BV1f/GKt0
久しぶりにJNNがクッキリ、緑色がバチバチ光ってる
170地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 18:31:34.18 ID:ZMHRpc0rP
>>159
何も悪いことしてない人逮捕しちゃダメですよ〜
171地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/09(月) 18:34:23.49 ID:AaLcXZqC0
1号機のチッ素封入を継続する件 

共同太田「1号機のチッ素封入を継続する件?」 
今泉「水素の滞留、水素の発生、水素濃度がなかなか下がって来ないので」と・・長期間継続するとも・・

「圧かけて水素濃度の変化を確認してたが、水素がなかなか追い出せない。
水と放射線で、新たに水素が発生している可能性があると判断し、窒素封入した。今日判断」

「水と放射線で、新たに水素が発生している可能性」 ・・・

今後廃炉作業などへの影響は?
→今泉:影響はないと思うが、可燃ガスを追い出さなくてはいけないという課題は残っている。
172地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/09(月) 20:07:12.93 ID:FUsJQFcj0
一度オリンピックボイコットされたら日本の嘘つき政治家も少しは賢くなるんちゃう?
173地震雷火事名無し(広島県):2013/09/09(月) 20:34:28.53 ID:FlnOIH/J0
オリンピックまでは隠蔽に隠蔽を重ねる懸念がある

どうやって風穴を開けるか
174地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/09(月) 20:38:07.44 ID:AaLcXZqC0
北側井戸から3200ベクレル=タンク汚染水漏出問題―福島第1
ttp://jp.wsj.com/article/JJ10246945397756063299619476604833278967238.html

地下水から3200ベクレル検出 福島第一、1Lあたり
ttp://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201309090324.html
175地震雷火事名無し(茸):2013/09/09(月) 20:38:48.91 ID:YQ2kVrrS0
Fibrodysplasia ?@Fibrodysplasia 6分
横須賀市泊町(土壌採取深さ3cm):Pu241(半減期14年)=2.08Bq/kg、Pu236(同2.75年)=2.72Bq/kg、計4.8Bq/kg×50倍=240Bq/m2。半減期から過去の核実験のせいではない。過去全国平均は13Bq/m2。2011年4月6日米国防総省測定

これマジ??
やばくねーのか、これ?
176地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 20:45:07.16 ID:ZMfmS36R0
20130909 東電定例会見 17:30

http://www.ustream.tv/recorded/38494795
177地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 20:57:49.56 ID:ZMfmS36R0
汚染水問題"アキレス腱"も・・・五輪閣僚会議開催へ(13/09/09)
http://www.youtube.com/watch?v=2_SNzAe1dqs

汚染水「コントロールされている」 首相発言の波紋
http://www.youtube.com/watch?v=HpcORdGm2Qo

福島第1原発事故めぐり告訴・告発の菅元首相ら、全員不起訴(福島13/09/09)
http://www.youtube.com/watch?v=1QkJq6IDYSY

政府、汚染水問題で「現地会議」初開催 漏えい時の対策示す(福島13/09/09)
http://www.youtube.com/watch?v=3snS051HX3s

---------------------------------------------------------
フジテレビお台場ライブカメラ
東京タワーもレインボーに光ってたっけ?祝オリンピックで?
レインボーブリッジは先日もレインボーだった。
http://www.youtube.com/user/FNNnewsCH/feed?activity_view=6
178地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/09(月) 22:27:41.75 ID:xmrrsDF30
>>173
さすがに無理だと思う。
ふくいち全体が傾くとか水没とかエライことになってるはず。
179地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 23:00:23.76 ID:fbLi4I5H0
まずは4号機の使用済燃料取り出しだな
これが予定通り来年暮れに完了しないようだと、大丈夫かって話になる
ここの住人はおろか東電社員ですら絶対無理って考えてると思うけどw
180地震雷火事名無し(茸):2013/09/09(月) 23:06:50.38 ID:X+WfImfp0
というか8月始めの時点で「あと3週間で地下水が溢れて作業困難に陥る」
って言われてたけどどうなったんだか

もう実際地面グショグショでタンク崩壊秒読みなんじゃないの
ライブカメラをもっと作業員の近くに何ヵ所か設置してほしいよね
181地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/09(月) 23:25:45.77 ID:ZMHRpc0rP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378729034/l50

このスレで23億で検索するといくつか書き込みがヒットするけどどういうことだろう……
トレンチっぽくないですか?
182地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/09(月) 23:29:17.01 ID:tXxHRaIoO
五十六億七千万年・・
弥勒さま助けて('A`)
183地震雷火事名無し(茨城県):2013/09/09(月) 23:55:12.31 ID:Zu+ExXY/0
マイトレーヤ「呼んだ?wもうチョット待ってねw修行中だからw」
184地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/10(火) 00:04:33.97 ID:Ch20RNce0
>>172
韓国は遠慮なくボイコットすればいいよ
185地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 00:05:52.39 ID:HrL4lTH9O
せっかくオリンピックも決まったんだし、みんな汚染水とか話題やめようよ!
今はF1よりもオリンピックだよ!F1とか古すぎで笑える
186地震雷火事名無し(茸):2013/09/10(火) 00:18:11.44 ID:0MfTQujN0
ところで韓国の原発ってどうなの?
187地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 00:18:49.75 ID:dI9fKblY0
>>180
福島第一原子力発電所 護岸エリアの状況について
平成25年9月9日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130909_07-j.pdf

1ぺージ目の 地下水位の挙動について(8月7日〜9月7日)の図で
地下水位(地下水観測孔No.1-5)と地下水位(地下水観測孔No.1-3)が
9/4ごろからオーバースケールしたままなんですが

東電の説明では
※地下水観測孔No.1-3については、孔内に薬液が回り込んでおり、測定不可。
地下水観測孔No.1-5については、地盤改良作業に伴い一時的に水位計を取り外し
ということらしいですが(たぶんそうなんでしょう?)
脚注をもう少し大きく示してもらわないと泡ふいちゃうところです
188地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/10(火) 00:19:53.21 ID:NV4QB6CgI
骨折には湯治が効くらしい
あっ、温泉街!
189アホの分際でも、申し上げる(チベット自治区):2013/09/10(火) 00:24:06.60 ID:faQOHZ3h0
>185
そんなに、ボーナス確保に必死こかなくても。
オリンピックの東京開催は決まっても、あと7年のうち…
そう、今から2〜3年後ぐらいかな?
国民の半数が死んでいるかもしれないというのに。
たとえ、生き残ったとしても?
グレイのような姿・顔になってしまっているやも。
心配性というより、これがリスクマネジメントの前提だ。
要するに、経済界も沈没してしまうだろう。
それ以上は、口をつぐむ。
190地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 00:26:42.65 ID:dI9fKblY0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 (H4エリア周辺) (1/2)
平成 25年9月9日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130909-3-j.pdf
採取日 9月7日
E-2観測孔 
全β 35 Bq/L
トリチウム 300 Bq/L

>>87
採取日:9月5日のデータでは
E-2観測孔 
全β 330 Bq/L
トリチウム ND(120) Bq/L
全βが出てトリチウムがNDなんて変 

と思っていたら9月7日のデータでは全βが約1/10でトリチウム観測(300)
たった2日で何故こうも変わってしまうんですかね
東電のサンプリング法や測定法が適切なものなのかどうか疑問を持ってしまいます
191地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 00:34:59.85 ID:dI9fKblY0
>>185
海外ニュースは今しばらくは社交辞令が続くでしょうけど
その後の手のひら返しは厳しいものになると思いますよ
オリンピックといって浮かれているわけにはいかないでしょう
192地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 00:44:06.25 ID:dI9fKblY0
>>174
まだ記者会見資料には詳しいデータがアップされていないようですね

報道関係各位一斉メールのほうに出てました

福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報35)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230401_5117.html
平成25年9月9日 東京電力株式会社

H4エリア周辺に設置した観測孔(E−1:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクのある堰の北側)水
・9月8日採取分:
セシウム134 2.5 Bq/L
セシウム137 5.1 Bq/L
全ベータ  3200 Bq/L

H4エリアタンク周辺に設置した観測孔(E−2:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクのある堰の南側)
・9月7日採取分:トリチウム  300 Bq/L
・9月8日採取分:
セシウム134 0.64 Bq/L
セシウム137 0.74 Bq/L
全ベータ  67 Bq/L
9月7日に採取した水のトリチウムの値(300Bq/L)は、前回(9月6日)採取した同観測孔の水のトリチウムの値(190Bq/L)と比較して高くなっています。
9月8日に採取した水の全ベータの値(67 Bq/L)は、前回(9月7日)採取した同観測孔の水の全ベータの値(35 Bq/L)と比較して高くなっています。

南側も汚染が増加していますが 北側の汚染が酷いですね
γ/β比から 明らかにセシウム吸着等を通ってきてタンクに溜められていた汚染水が漏れたものですね
193地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/10(火) 00:46:11.01 ID:GyzZMk7YO
いや工作側以外は決してアホじゃないべ。
オフ会したいくらい心強い存在!
194地震雷火事名無し(東京都):2013/09/10(火) 00:49:17.18 ID:ZTo6RA3b0
ここの住人ってサンデーモーニングに出てるようなやつらなんでしょ?
195地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 00:53:51.97 ID:dI9fKblY0
>>171
初回の窒素注入でサプレッションチェンバS/C上部の滞留水素なら
押し出されているはずで
東電の説明はおかしいなーと思っていたのですが
やっと最初の推定が違うと認めましたね

窒素封入なしだとS/C上部空間に関しては
かなり短期間に爆発限界(4%前後)の濃度に達するでしょうね
S/Cに燃料デブリの一部でも落ちているんだろうか
196地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 01:04:38.01 ID:52gdVPpc0
>> 政府、汚染水問題で「現地会議」初開催
>> 漏えい時の対策示す(福島13/09/09)
漏れても海に流れ出さないように、
タンク地面の周りの堰を高くして、排水溝にもフタをして。
とう電が1ヶ月後に検討結果を出す。
ここで想定の最悪の状態に近づくような気も。
オリンピックで汚染水ばかりがクローズアップされているけど、
拡散し続ける、蒸気、粉塵。
最近教えていただいた汚染水処理で除去したカス。
融けた燃料をどうするのか。
取り出したら保管方法、取り出せなければ地下で拡散防止、発熱対策。
気が遠くなるね。
197地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/10(火) 01:41:58.58 ID:3tN/D9330
まさに神技が必要でしょうか。
神の国といっても神風ばかりに頼っていられなくなりましたね。
198地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/10(火) 02:04:28.81 ID:JkJwDMM+0
一昨日のモクモクの影響なのか?晴れだったのに雨天よりも線量が高かった関西、、、。
199地震雷火事名無し(東京都):2013/09/10(火) 02:42:27.10 ID:ZTo6RA3b0
>>189
リチャード・コシミズの信者ですか?
200地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/10(火) 02:57:46.68 ID:KCSsdFot0
>>198
空間線量だけ見たら関西は前から高い。
低く安定しているのは沖縄ぐらいだな。
201地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/10(火) 07:08:27.93 ID:xpeaj5bz0
4号機周り、朝も早よから小さいクレーンたちが動いとるなあ。
これらも遠隔なのか?
202地震雷火事名無し(群馬県):2013/09/10(火) 07:47:47.09 ID:8/U4KIxl0
JNN、壊れたクレーンが2号機に引っかかってるように見える。
なんか怖い
203地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 08:00:59.48 ID:xqXsUZlL0
1号機の海側から、黒煙があがってるようだが
204地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 08:02:09.76 ID:HrL4lTH9O
作業員沢山確保しないとかぁ
205地震雷火事名無し(北海道):2013/09/10(火) 08:08:02.32 ID:NRYcDKLm0
979 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/09/10(火) 07:59:43.64 ID:xqXsUZlL0
JNN 1号機あたりから黒煙が上がってます。
206地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 08:21:58.71 ID:n9bHt2+nO
オリンピック建設需要と廃炉・除染作業員確保、さらに宮城・岩手の復興作業…


人手不足になるな。
207地震雷火事名無し(茸):2013/09/10(火) 08:22:48.16 ID:aoDg3Xu50
>>198
一昨日はプルームが来た関東以外も全国的に線量が上がってたけど何があったんだろう?
208地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/10(火) 08:27:10.13 ID:JkJwDMM+0
>>200 変動値を言ってる。
209地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 08:29:14.81 ID:W+wfM5Pm0
松井さん@バード

「汚染水は完全にブロックされている という件について
東電は昨日 政府に とういうこですか と問い合わせた」

東電がまともな対応していて意外だった...
210地震雷火事名無し(茸):2013/09/10(火) 08:33:46.16 ID:0zNn3N3k0
>>200
そして全国一律、福島以外の日本のどこよりも高いのが韓国。

半島の日本海側にビッシリと並び、トラブルも耐えない韓国の原発。
皆さん、どう考えますか?
211地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 08:34:14.69 ID:CSjh6afW0
大阪城も姫路城も、線量低いよ〜

大阪城の落ち葉の表面線量も低いよ〜


関西が汚染されていることにしたくて
しょうがないやつがいるようだが、
東京や福島の汚染は桁が違いすぎるwwwwwwwww
212地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/10(火) 08:43:39.79 ID:dDZFUuuj0
テレ朝モーニングバード 現在例の首相発言と、東電会見でのコメントについて
レポート中。やっと菅官房長官の会見まで話が行った。
言い回しの微妙な工夫?がある意味恐ろしいと思ったわ。完全にブロックの前に
「影響は」の一語があるから(だいぶ文章の前のほうだけども)、嘘ではないと
言える、という政治的な言い回しなのかもね。
213地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 08:44:20.18 ID:HrL4lTH9O
東京は安全だぞ?
214地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 08:44:51.67 ID:W+wfM5Pm0
既に報道されていましたね

安倍首相:汚染水「完全にブロック」発言、東電と食い違い
毎日新聞 2013年09月09日 21時07分
http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000m040073000c.html

9日に開かれた東京電力の記者会見で、報道陣から首相発言を裏付けるデータを求める質問が相次いだ。
担当者は「一日も早く(状況を)安定させたい」と応じた上で、政府に真意を照会したことを明らかにするなど、
認識の違いを見せた。

東電は「フェンス外の放射性物質濃度は内側に比べ最大5分の1までに抑えられている」と説明するが、
フェンス内と港湾内、外海の海水は1日に50%ずつ入れ替わっている。
トリチウムは水と似た性質を持つためフェンスを通過する。港湾口や沖合3キロの海水の放射性物質は検出限界値を下回るが、
専門家は「大量の海水で薄まっているにすぎない」とみる。

「何をコントロールというかは難しいが、技術的に『完全にブロック』とは言えないのは確かだ」(経済産業省幹部)

ふくいちの状態がここまで深刻になってしまっていて既にそれらが報道されている状況では
オリンピックに向けて隠蔽が進むなどということは有り得ないですね

世界に向けた公約を実現するように 
国をあげてふくいちの収束作業を粛々と進めていくしかないということですね
215地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 08:48:26.34 ID:CSjh6afW0
東京は超汚染地域だ

1万ベクレル/m2の汚染はそこいらじゅうw
20万ベクレル/m2を超える場所もあるww


首都圏150ヶ所放射能土壌汚染調査結果一覧
http://tokyo-23.seesaa.net/article/219200602.html
216地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 08:50:36.64 ID:CSjh6afW0
>>215の元データ

首都圏土壌調査結果
http://www.voynich.com/nuclear/dojyou1.pdf
217地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 08:50:52.01 ID:W+wfM5Pm0
>>212
霞ヶ関文学の微妙な表現が海外のメディアに理解されるかどうか

国内向けには通用するのかもしれないですが
それを海外に向けて発信してしまった代償は大きくなりそうですね
218地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 08:52:18.93 ID:cKYIz/ECO
>>205 これまじ?
219地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 08:55:45.72 ID:cKYIz/ECO
ここのひとたちの見解としては
大阪の高線量は瓦礫焼却由来でok?
220地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 09:00:00.19 ID:TkWUvHuP0
2号の格納容器の圧力の低下はまた封水切れをおこして希ガスを大気開放しているんじゃないのかな?
封水切れの仕組みを調べたら洗面所とかの排水管と同じ原理でU字型にパイプを一度上部に立ち上げを作り
そこに水をためておく事で気体を流さないような単純なもの。
洗面所などU字パイプは下水の匂いを防ぐためにやっている構造だ。http://www.pipeunish.jp/ ←こんな感じw

8/24に格納容器の圧力低下したのはガス管理システムのドレン排水ラインに設置された
Uシールの封水が押し出され、封水切れを起こしたためと発表されていた。
8/23に13.19kPaだったのが12時間の間に6.62kPaまで下がり、これを会見で説明してた。
そこに通じるバルブを閉じることで希ガスを外部に漏らさないようにすると言っていた。
閉めっぱなしでは都合が悪いのでたまにバルブを開けて排水しないといけないとも言っていた。
最近の動きも似たような下がり方。
バルブ開けっ放しで封水切れを起こしているのを承知で希ガスを大気開放して圧を逃がしているんじゃないだろうね?

9/3 11:00 11.22kPaまで上昇してたのが下がり始め、現在9/9 11:00時点で5.31kPa
連動して圧力容器の圧力も下がってきている。

外部に追い出されたのか?水素濃度はこの期間0になっている。
原子炉格納容器水素濃度A系(9/3 17:00〜9:/5 11;00)
原子炉格納容器水素濃度B系(9/3 17:00〜9/6 11:00)
221地震雷火事名無し(東京都):2013/09/10(火) 09:10:59.12 ID:odj/O5mI0
>>218
黒煙でてたよ
222地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 09:12:57.00 ID:ANJ3fNB4P
>>189
ニシン 病気 アシカ 子供 でグロ画像も出てきたんだけど、アメリカが困ったらうれしい厨がハッスルハッスルしないか心配。

諸問題も解決するぞえいえいおーなノリで本当に解決したらすごいけど。
223地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 09:14:07.51 ID:TkWUvHuP0
>>203,205,218
ふくいちライブのアーカイブでも確認できるね。
海側工事関係のエンジン始動じゃないのかな?
8時3分と8時13分すぎ

2013.09.10 08:00-09:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=1LiCZqovlFM
224地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 09:19:59.05 ID:CSjh6afW0
大阪あたりは絶対的な空間線量が低いから、
分解能の低いガイガーで測定すると高い値
がでる

シンチレーション方式のサーベメータで測定しないと
まともな測定値は出てこない



テラPでの測定(分解能:約150cpm=1μSv/h)
http://www.youtube.com/watch?v=K8hHeKt0ZRw


RADI PA-1100(分解能:1000cpm=1μSv/h)
http://www.youtube.com/watch?v=6b_PHRQto6o



福島のように、空間線量が1μを超えるような場所で
あればGM管のガイガーで十分な精度が出せるが、
大阪のように線量が低いところでは、シンチレーション
方式のように分解能が高い測定器でなければ正確
な測定はできない
225地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 09:20:06.58 ID:TkWUvHuP0
1号方面の海側で見えた黒煙は今2号の裏で見える黒い柱が左から右に動くと同時に煙が出てた。
船についている鋼管矢板を打ち込むマシーンかな?
226地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/10(火) 09:22:58.87 ID:OI6riKDV0
>>209
「東電からそう聞いている」「東電の報告からそう判断した」とか言われたら
流石に困るからじゃね
227地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 09:43:58.69 ID:yaYtL/a/0
>>210
関西と韓国は花崗岩が多いからだろ
馬鹿かお前はw
228地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/10(火) 10:36:19.01 ID:1FjHQuaN0
>>219
京都大学原子炉実験所の可能性
229地震雷火事名無し(東京都):2013/09/10(火) 10:39:00.40 ID:ZTo6RA3b0
>>204
オリンピック招致成功を喜べない憂国の士である
ここの住人どもが行けばいいんだよ。
230地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 11:08:56.34 ID:cKYIz/ECO
>>228 なるほど。
231 【北電 73.2 %】 (東京都):2013/09/10(火) 11:20:39.15 ID:1FzCQQ/90
今日あたりから、ぽっきり折れそうなクレーンの解体するのかな?
232地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/10(火) 11:49:20.88 ID:OI6riKDV0
山口が昔から線量高いのは花崗岩のせい。
ただ京都とかは若狭湾の原発銀座の影響もあるんじゃね。
233地震雷火事名無し(広島県):2013/09/10(火) 12:01:30.86 ID:hQuJAFTb0
今日のカメラ映像、
天気は薄曇りなのに
なんだか全体的にモヤモヤしてて気持ち悪い
234地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 12:22:05.16 ID:ANJ3fNB4P
福島の事象の影響はあったと思うなぁ大阪も。
235地震雷火事名無し(茸):2013/09/10(火) 12:31:57.00 ID:l2C5QEmd0
ふくいちライブカメラ、なんか違和感あるな。
特に右下。
煙ってるようにも見えるし、
パイプがいつも無いところにぶら下がってるような。ドアの前。
236地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/10(火) 12:49:28.97 ID:dHKjfP6G0
ライブカメラ民間主体で設置することは無理?
本当にやばくなってきたら映さないと思う。
これが恐ろしい。

みんなで寄付金募って、NPOとかでやってほしいんだけどな。
237 【北電 70.0 %】 (東京都):2013/09/10(火) 12:54:37.03 ID:1FzCQQ/90
>>235
右下で何かが、動いてるね。カメラからフェードアウトしてた
238地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/10(火) 13:01:01.91 ID:NURIdXzJ0
ホントにライカメ監視する人減ったよな・・
日本だけで一億2千万人以上人間がいるのに
ほんの少しの人しか見てない
239地震雷火事名無し(静岡県):2013/09/10(火) 13:05:03.57 ID:d3Ke2XiP0
>>238
だって監視して何ができるわけでもないしなあ
たとえばすさまじい黒煙がモクモクしたからって何ができるわけでもないし
かといってそれを見て逃げるなんてことも今までのパターンから見て絶対にしないだろうし
そうなればずっと監視する意味がないってみんな悟ったんじゃね?
240地震雷火事名無し(茸):2013/09/10(火) 13:12:24.27 ID:hooBy8QK0
>>227
ソウルの道路のアスファルトから、セシウムが検出されているんだよ
241地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/10(火) 13:20:38.72 ID:hOO5yFql0
地震雷火事名無し(芋):2013/09/10(火) 13:12:04.71 ID:l00iaixq0
玉置 昌義 ‏@Dr_Head_TMI

20130909_3_16 おおおおー。東電やっと1号機圧力抑制室での水素発生を認めた。
もちろん水の放射線分解を認めたことに。死の灰がかなりS/C内に流れ込んでいる
ことになる。これで、この点については、立ち位置が同じになった。
http://twitpic.com/dcpoxr
242地震雷火事名無し(京都府):2013/09/10(火) 13:42:08.77 ID:CBpWVrbC0
窒素減らないので、連続的に注入するっていってましたね
水の放射線分解だろうっていってた
243地震雷火事名無し(京都府):2013/09/10(火) 13:42:48.23 ID:CBpWVrbC0
>>242
まちがった
水素がへらないので、窒素を連続的に注入する
です
244地震雷火事名無し(奈良県):2013/09/10(火) 14:08:37.86 ID:BJRvqWKh0
JNNクッキリ一歩手前 クレーン折れたまま 白い鳥一羽横切るOVER
245地震雷火事名無し(庭):2013/09/10(火) 14:16:57.54 ID:vSXsvlQa0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報36)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230426_5117.html

8月19日に発見した「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」に関する続報についてお知らせいたします。

H4エリア周辺に設置した観測孔(E−1:漏えいが発生したH4エリアIグループNo.5タンクの北側(堰外))水について、9月8日に初めて採取し、トリチウムの分析を実施しました。
 <観測孔:E−1>
  ・9月8日採取分:トリチウム 4200 Bq/L
           セシウム134 2.5 Bq/L(9月9日お知らせ済み)
セシウム137 5.1 Bq/L(9月9日お知らせ済み)
           全ベータ  3200 Bq/L(9月9日お知らせ済み)

 9月8日に初めて採取しましたH4エリア周辺地下水(E−1)のトリチウム分析結果は4200 Bq/Lであり、同日の全ベータ測定結果と同様に、観測孔E−2で測定された放射能濃度より高い値でした。
246地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/10(火) 14:28:36.05 ID:NURIdXzJ0
>>239
監視する意味がないと判断して監視しなくなった
明確に自己決定して見なくなった人も中にはいるのかもしれんね

俺はいざという時、完全移住は無理でも一時退避はするつもりなので
断続的に監視し続けつもり
247地震雷火事名無し(茸):2013/09/10(火) 14:44:37.04 ID:zdlBekrd0
本気でヤバくなったり爆発的事象()が起こったら
映像を平常時のものと差し替えて流す隠蔽プランがありそうだよね

いや絶対あるだろうな…
五輪決まったしなおさら…
248地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/10(火) 15:03:37.69 ID:jnjR1wxs0
確実に30秒くらい遅延させてるだろ。
それでも状況次第ではガイガーカウンタで察知できるけど。
もしくは政府要人の動向を見張ればいい。
249地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/10(火) 15:32:14.87 ID:IlYfbfGy0
あれクレーン撤去した?
250地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/10(火) 15:40:13.89 ID:anzHV+MG0
3号機のMOXデブリが暴れ始めてるのかな?水素濃度が上がりかけてる。
251地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/10(火) 15:47:15.56 ID:JkJwDMM+0
>>249

台車?毎移動したみたいですな。今、TBSカメラ側からみた建屋の陰に場所が移ってます。
252地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/10(火) 15:48:28.13 ID:JkJwDMM+0
ドッカン逝った直後の雨を避けるとか消極的でも対応できるので、まあ暇な人は見てたほうが
良いかもしれんですね。
253地震雷火事名無し(長野県):2013/09/10(火) 15:55:38.50 ID:Hqtz59UI0
とりあえず日に何回かこのスレ見とけば
ちょっとはマシだと思う
気になる書き込みがあればカメラ画像をチェック
254地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/10(火) 16:24:32.21 ID:hOO5yFql0
トリチウムも4200ベクレル=福島第1、漏出タンク北側―東電
時事通信 9月10日(火)16時11分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000087-jij-soci


東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度の放射能汚染水が大量に漏れた問題で、
東電は10日、漏れたタンクの北側の観測用井戸で8日採取した
地下水からトリチウムを1リットル当たり4200ベクレル検出したと発表した。
同日採取分からは、トリチウム以外のベータ線を出す放射性物質も同3200ベクレル検出されている。
東電は「漏れた汚染水が地下水に混じった可能性は高いが、データが少なく断定はできない」としている。
255地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 16:54:17.02 ID:TkWUvHuP0
>>249,251
3号のクレーン変化ありましたね。
2013.09.10 15:00-16:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=rvSvGAKfMMQ#t=1m

今でもクレーンのジブを引っ張ってたマストが排気塔左に残っているので
車両の位置は変わらず、地面にまっすぐ主マストを伸ばした状態で寝かせたようですな。
256 【関電 86.8 %】 (庭):2013/09/10(火) 17:03:21.80 ID:+VKAlnkQP
大阪より京都市の方が線量高いよ。
まあ、当たり前だね。
257地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/10(火) 17:06:33.60 ID:2QsJE9wi0
本当に崩壊なんかが起きた時、ここのカメラ隠蔽しても
アメリカなんかのスパイ衛星でわかるんじゃね?

それを発表するかどうかはわからんが。
258地震雷火事名無し(芋):2013/09/10(火) 18:03:29.14 ID:CxHFqBUZP
日暮れもだんだん早くなってきたね
http://i.imgur.com/UfvsMK3.jpg
259地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/10(火) 18:05:57.14 ID:CrWoWD0BO
左翼やトンスル民国が湧きすぎるから、まともな日本人は監視するの嫌になるとおもうよ。
260地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 18:15:55.82 ID:HrL4lTH9O
大阪民国クタバレ
261地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/10(火) 19:40:15.59 ID:GyzZMk7YO
従来からの住人にそのような分断汚言を発する奴は居ない。
よって件の如し
262地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/10(火) 19:46:29.35 ID:q1F+99CeO
今日も高濃度の汚染水出てきた
これでもまだ水面下の波乱で粘るとは考えられん
263地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/10(火) 20:08:08.83 ID:q1F+99CeO
ヤバいといっても破滅するパワーも感じられないしな
福一は毎回水面下でブスブス燻るパターンで当座を粘り
安全安心デマのループ
264地震雷火事名無し(禿):2013/09/10(火) 21:31:48.66 ID:mw26jhBO0
武田は大々的に報じられてるから汚染水はまだまだ致命的じゃないと言っているが本当かね。
確かにこれまでのパターンだとマスコミが大々的に報じていれば大事件ではないとの法則はあった。
265地震雷火事名無し(広島県):2013/09/10(火) 21:38:22.21 ID:Fh8MQyOb0
あのタンク全部が漏れ出すとしたらまだ序の口って事じゃね?
266地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 21:44:14.19 ID:TkWUvHuP0
<°)))彡                      福島第一原発の海洋汚染を完全にブロック!!
       <・)))><<            ノュ,,   夢と希望の無汚染計画始動!
               <・ ))><      -彡くヽ、     <・)))><<
 海洋と港湾内の海水が          ゛゙^ヽ::`ー
 1日50%入れ替わってるのは内緒→  U!網_ \ヽヽ         >゜)))彡
                       /介i `^  ゙仆.゙ ,\
                      ./ノll/      ヘぃ六-               <+ ))))><<<
                     /ン!ソ^ <+ ))><<  弋‐\   海 ~
  魚を完全にブロック中    _/ノ彳           `ヘヘU
                  ./;'彡'            ` l/:ヾ!       タンクから漏れ出た
                  ノl/       (港湾内)   ヘぃヘ、       高濃度汚染水
                _ィi彡'´  <°)))彡            ゙ぃヽ          ↓
            __.....-_彡ソ''                     ゙ぃヽ    彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡
./コニコニココニコニ-‐yコ斗/^      ノ''=ココ-----::ュ--エエエニlll !ヽ      彡彡彡彡彡彡彡 
│ll冖‐‐‐‐‐‐‐‐ヘ"''""    (°)#))<< l|;(フルオープン鋼管矢板)!||l! ! ''       彡彡彡彡
 !U ;,,,(シルトフェンス;) ‐,  __    l|;i                l| ! ヽ   海 ~  彡彡彡
,,ェ二lエソー心コ个工コェェェ;;ィ――+―!‐‐|!エlレテ==川斗ilニl聿il斗|ィl广│ ! ゙ 、        彡彡 海岸
l千个宀宀l木lエ!个┬=====──------┬宀ニニ癶---l=ヘ┬-癶lヘ广---ヽ-----------─彡--------
 │   1号    │  2号      │   3号     │ 4号      │南放水口→!U
 │ タービン建屋 │ タービン建屋 │ タービン建屋  │ タービン建屋 │       !U
 ├───────┼───────┼───────┴──────┘   ./;'==;'彡'!
 │  原子炉建屋 │超高濃度汚染水│        タンク群からの排水溝→ │ll
267地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/10(火) 21:52:19.33 ID:TkWUvHuP0
1号が5号6号で2号空白、3号が1号2号で4号が3号4号だな。
どうでもいいけど汚してゴメン
268地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/10(火) 21:53:55.79 ID:HrL4lTH9O
福島県に住んでる人っているのか?
今人口何人位?100人いるのか?
269地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/10(火) 22:12:23.29 ID:l1KE5WxzO
チェルノブイリと首都ミンスクが300キロ
ふくいちと東京が250キロ

ミンスクは黄泉の国になってるよ
都会だけど
270地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/11(水) 01:37:21.30 ID:DTZ+Aj620
とっととトンキンの土壌におけるプルトニウムやウラン、ストロンチウムの測定結果を公表しろ!

基地害クソ社会主義国家が。
271地震雷火事名無し(茸):2013/09/11(水) 03:46:26.41 ID:4Kl510Zz0
272地震雷火事名無し(茸):2013/09/11(水) 04:17:41.93 ID:nXJJGRv20
>>264
武田先生もなんだかんだ怪しいからな
「燃やす物・事」をやたら擁護する傾向がある
来歴も雅子妃につながるチッソが母体の旭化成のウラン濃縮従事、天皇擁護、戦争肯定的発言など…
完璧に信じられる人も居ないからそのつもりで追ってるよ
273地震雷火事名無し(大分県):2013/09/11(水) 05:12:56.76 ID:iOD3soKQ0
原発側につてしゃべってる時「ワレワレはですねえ」と言ってるのがあったなあ
ポジションそっち側って思ったよ
274地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/11(水) 08:07:40.40 ID:zP+jMBn1O
我々は
275地震雷火事名無し(東京都):2013/09/11(水) 08:19:24.62 ID:6GjoyWCM0
おまいらの最後の頼みの綱である外国人記者の追及も甘かったな。
276地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 08:43:59.45 ID:bI+H9crc0
今日の夕方17:30からの東電会見は福島からやるようだね。
汚染水タンク対策本部会見
相澤副社長、復興本社石崎、ふくいち所長小野、広報尾野
テレビ会議システムで本店から中継
17:30〜東電定例会見ライブ配信
http://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
277地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/11(水) 09:04:56.23 ID:JgWNZqF50
漏れてるタンクがあといくつあるのか?もわからんのだろ。水位計がついていないんだから。
278地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/11(水) 09:12:23.59 ID:L+MDZNcT0
しょせんスポーツとか原発マネーがパトロンだし
こんなのに敬意をもつってのがバカなわけ
279地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/11(水) 09:37:28.10 ID:PgZ2SsC90
>>277
漏れているタンクがあっても接近できない
280地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/11(水) 10:15:59.38 ID:0sWkQX2q0
>>279
茂木が視察した時だったか 立ち止まらないで
と言ってタンクのあたりをウロウロしてたじゃん
281地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/11(水) 10:34:14.04 ID:dXYHhtqGP
>>280
あの時は600mSv/hだったっけ?
282地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/11(水) 10:46:35.11 ID:0WOLLiI6O
>>279タンク汚染水はトリチウムが主でトリチウムなんか全然安全だよって会見で言ってたよね?
なら問題なく作業できるはずだよな?
283280(大阪府):2013/09/11(水) 11:00:03.85 ID:0sWkQX2q0
>>281
ゴメン忘れた
兎に角 漏れているかどうかを目で確認する位は出来そうだがな
確認作業を毎日やってなかったと東電は言っていた、だから人手を
ふやすんだろ ウロウロして漏れていたらバキュームみたいな掃除機で
とりあえず吸いこんで空のタンクに移すとか出来ないのかな?
284地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/11(水) 11:06:10.89 ID:uiqUWda80
神戸新聞
地震で配管落下 続く場当たり体質 福島第1元作業員の「遺言」
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201309/0006327170.shtml
>「地震発生時、老朽化が進んでいた無数の配管やトレーが天井からばさばさと落ちてきた。
下敷きにならなかったのは奇跡。あれだけの破壊で『無事』なんてあり得ない」
285地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/11(水) 11:15:34.00 ID:LsjMmRpt0
TBSの中継映像から。クレーン動かしだしたぞ。
286地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/11(水) 11:20:39.67 ID:0WOLLiI6O
>>272武田っち、チッソを援護する文章があとあじわるい詭弁だった

日本より数年前にイギリスで有機水銀の神経毒性は報告されてんだよ
不思議の国のアリスの帽子屋の国だから古くから知られてたのかもしれんが

だから水俣も患者第1号の最初のときから有機水銀が第一容疑者だった

それを『患者第1号発見した医師は脳炎と診断したんだから水銀の毒性は知られておらずチッソに責任はない』
       ↑
スンゲー後味悪い詭弁

検査のために保険が通る病名が必要だし
第1号を診察した先生は今までにない症状だったから水俣の民家を一軒一軒訪問したら(病院医師と手分けして)同じ症状の人が複数見つかった
家庭訪問で病人がでた家では猫が育たないで死ぬって話しを聞く
それで猫に工場の廃液を飲ませる実験をする

それと同時にその先生は熊本県保健所に魚介類を介した重金属が原因の病気が発生してる、港湾内の工場廃液だろうって届けでる
287 【北電 71.5 %】 (東京都):2013/09/11(水) 12:40:19.78 ID:Y2bfW5p40
トリチウム詐欺だろ
トリチウムは水に混ざるから、薄めれば濃度が下がるだけで
600ミリシーベルトもある原液を浴びたら、やばいよ
288地震雷火事名無し(熊本県):2013/09/11(水) 14:07:08.92 ID:1AYpRNY20
韓国南部の原発、18時間予備電源なし 点検中に
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGM05024_V00C13A9EB2000/

韓国、原発運営会社を捜索 不良部品使用で検察 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/smp/world/news/130620/kor13062018540003-s.htm
289地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/11(水) 14:42:17.35 ID:LsjMmRpt0
富岡NTTカメラ、ポリによる職質中。

http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html

TBSカメラの折れたクレーンはちょこっと動いた後停止したまま。
290地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/11(水) 15:16:03.78 ID:aay2zTY40
秘密保全法の施行によって
ふくいちが「テロ防止を踏まえた核うんたらら」で

数値
LIVEカメラ
報道・取材・リーク
デモ・抗議

がまるっと対象になることはあり得るだろうか?
公式会見・発表だけ報道可、みたいな
「突発的事象」を知るのは二ヶ月後、みたいな

この前のクレーン、もしどっかの建屋に突っ込んでたら、
このスレで気付いた筈だよね
(今回は収納とも思える角度で倒れたから結果的にスルーだったけど※収納かと思ったウォッチャーは居た)

施行後のLIVEカメラは停止or臨機応変に差し替え可能
になるのだろうか
パブリックコメント書くか…
291地震雷火事名無し(東京都):2013/09/11(水) 15:47:33.46 ID:+lKoHEs10
東電の雨量情報が止まってるけど、
ふくいち関係無いよね?
292地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/11(水) 16:11:38.85 ID:aay2zTY40
本すれより

764 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] :2013/09/11(水) 16:10:14.50 ID:WB1EAJng0
?@Angama_Market 9月8日
300m3漏らしたタンクの影響をもろにうけたB排水路が、ちょうどオリンピックが決まる日に”清掃中”になってデータが出てこなくなった。
【PDF】http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130909-1-j.pdf
293地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/11(水) 17:19:45.82 ID:yIEF8lUE0
今日は富岡が賑やかですね
ttp://www.youtube.com/watch?v=kDCP6No_yAU
294地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 17:42:08.73 ID:+bw/49w5P
地球終わりませんようにぃいいいいい〜
295地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/11(水) 18:10:52.99 ID:NRu+Jv+AO
福島の魚と野菜食べてるけど、オイシイって子供も食べてるよ
食べて応援、き ず な だよ!
296地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/11(水) 18:25:44.46 ID:Z0XQCjwT0
E-1 トリチウム 9/10 29,000Bq/L ⇒9/11 64,000Bq/L
297地震雷火事名無し(庭):2013/09/11(水) 18:26:13.70 ID:tX2fAhN50
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報37)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230470_5117.html

9月9日および9月10日のトリチウム分析結果は
29000Bq/L、64000Bq/Lであり、
9月8日採取時の4200Bq/Lと比較し、高い数値であることを確認しました。
H4エリアタンクからの漏えいの影響による可能性が高いことから、
今後も引き続き、周辺観測孔の分析を行い、
漏えい範囲の調査を継続してまいります。
298地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/11(水) 18:36:45.46 ID:ZRixwl9u0
トリチウムって核分裂反応がないと発生しない物質でしょ?

地下でメルった燃料によって生成され
ダイレクトに地下水に混入してると考えた方が自然でしょ
299地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/11(水) 18:54:57.54 ID:Z0XQCjwT0
ハッピー ‏@Happy11311 4分

続4:だからオイラは、この汚染はタンク漏えい水じゃないと思うよ。
地下のトリチウムが最近になって数値が上昇している理由はもっと詳細に
調査しないとオイラにもわからないけど、タンクからの漏えいじゃなくて
別な影響で上がってると思う。
300地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 19:02:48.26 ID:bI+H9crc0
クローズアップ現代「最新報告 “汚染水クライシス”」[字] 
NHK 9/11 (水) 19:30 〜 19:56 (26分)

原発事故から2年半、汚染水の流出が続く福島第一原発。
一体どこから、どのように流出しているのか、メカニズムを独自取材。
深刻な実態を明らかにし求められる対策を探る。
301地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/11(水) 19:30:09.14 ID:0WOLLiI6O
原子力規制委員会なんてそういう役職ばかり増やして問題解決能力はゼロ
だって何かを解決した経験があるのか?
302地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/11(水) 19:33:08.68 ID:VkdhTOOP0
nhk
303地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/11(水) 19:34:42.16 ID:0WOLLiI6O
汚染水濃度の増加の加速度が関数みたいに上がってないかな?
加速度ついて増加してる気が
304地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/11(水) 19:35:34.81 ID:Bl8SJciI0
クローズアップ現代 最新報告汚染水クライシス
305地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/11(水) 19:38:12.02 ID:jen8x9Oy0
地下水脈ってどこでどう繋がってるかわからないから怖い。
俺も地下水脈に核燃料が接触したんじゃないかと思ってる方だけど、
そうすると、関東東北の土壌汚染、水道汚染が心配だ。
いま農産物はヨウ素とセシウムしか計ってないけど、それじゃ駄目だろ。

このスレ、良心的な人たちが頑張ってるけど、五輪以来なんか寂しくなったなあ。
俺は今後も見続けるけど。
306地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/11(水) 19:56:40.32 ID:kJ9wwIQZ0
政治家、アスリート=勝ち抜き合戦命懸け
危険厨=何もいらねー平和が一番

価値観違うんだよね。
307地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 19:59:12.52 ID:jPhx4KLi0
>>300
何か『地下水バイパスは必要です』アピールにしか見えない番組だったなw
さすが犬HKというところか・・・
308地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/11(水) 20:08:00.75 ID:JZb/c49P0
もう原発事故は終息したようなことを
政府も御用学者も言ってるんだし
政府や行政機関をフクシマに移転しようぜ!
議員宿舎や公務員宿舎も好きなだけ建てていいから。
食べて応援もできるし、吸って応援もフクシマならできるぞ
309地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/11(水) 20:11:09.59 ID:QEpqyL9ai
>>307
全体を考えたらバイパスは必要だと思うよ。
見えないけどバイパスした水よりもっと高濃度のものが毎日外海に出てるんだから
310地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/11(水) 20:14:01.26 ID:rppG4rSM0
海外の風刺画がひどいらしい
まあ反論できないんですけどね
311地震雷火事名無し(長野県):2013/09/11(水) 20:17:53.25 ID:v6ujOKHW0
311以降危険厨が平和に安全に生きようと思ったら
それこそカネが要るようになってしまった
まとまったカネさえあれば地球の裏側にだって逃げ出せる
312地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/11(水) 20:23:04.29 ID:OZ91u6Vb0
今日、富岡見てたらダンプカーが凄く多かった。
タンクの土・・・
もしかして運び出してる?
313地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 20:37:54.93 ID:bI+H9crc0
>>299
はっぴょさんって東電会見を見ながらつぶやいているんだね。
スマホしか持っていないと書いてたし、スマホでも会見見れるんだろうけど2画面で?
つぶやく前は下書きをしてから書いてるとも前に書いてたし。
今でもREGZA Phone T004使ってるのだろうか?
会見の内容をそのままつぶやいているけど、現場から未発表の部分を先につぶやいてもらいたいな。
タンクの漏洩水じゃないと言いつつもオイラにはわからないと意味不明な事書いてるね。
わからないなら余計な事つぶやかないでほしいなw
現場の人がここまで言及した事を書くと見ている人もそうなのかな?と思う。
本出したり宣伝したり、作業員というか商売になっているのが残念だな。

>>307,309
つい最近撮影された映像みたいだね。
3号のクレーンも海側から見えなかったし。
地下水バイパスができないのは漁業関係者が風評被害を恐れているから許可してくれなくて
できないみたいな流れに見えたね。
地下水バイパスをして山側からの地下水をくみ上げたいならタンク群よりももっと山側に揚水井を掘れば、
誰も文句言わずにOK出すと思うな。
現状の場所は地下貯水槽からも漏れた下流だし、タンクからの汚染水漏れにしたって下流に井戸があるのだから、
あの井戸にこだわるのは建屋周辺の汚染水をくみ上げたいのがみえみえ。
海抜1〜3m付近をくみ上げる井戸の深さだから建屋の汚染水よりも低い地下水を吸いだすことになる。
314地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 20:48:47.96 ID:bI+H9crc0
20130911 東電会見 (90:18)
汚染水タンク対策会見 アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/38587629
315地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 20:54:08.37 ID:jPhx4KLi0
>>309
地下水バイパスの効果は日量100トンしか見込めないから必要とは思えないな
それにバイパスによって海洋流出が収まる訳でもないでしょ
単にタンクの消費が100トン抑えられるだけの話でさw
オマケにタンク漏洩でバイパスの揚水井から汚染が出てるんだ
地下水パイパス計画は破棄すべきだよ
316地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/11(水) 21:15:21.82 ID:xsw8QuwF0
長者原でパトカーが数台左から右に。
何かあった?
317地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/11(水) 21:20:19.89 ID:LnxOOBnOO
>>313
もういいんだと思う。
これまでの言動で察してね、気づいた人はご名答
みたいな感じになってるよね。
318地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/11(水) 21:49:25.42 ID:bI+H9crc0
2号建屋左に仮設エレベーターがあるのだが、9時21分頃上昇した後、建屋の上に数名の人が歩いているのを確認。
何やってるんだろう?線量高いのに大丈夫なのかな?
墜落したTホークは回収したのだろうかw

2013.09.11 09:00-10:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=SIiJOiFkohs

>>317 3月は送別会が多いでし。今日はオイラの番でし・・・・。
2012年の一回目の線量オーバーでやめるとき
本気で今までありがとう!と涙したのにな。そしたらすでに2回やめて3回目の現場作業員。
書き方うまいし、ガテン系というより通電(←)みたいな人だよねw
現場で汗だくで作業している方だと信じて今後もオチしておきますけどね。
319地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/11(水) 22:33:52.96 ID:dXYHhtqGP
>>318
>2号建屋左に仮設エレベーターがあるのだが、9時21分頃上昇した後、建屋の上に数名の人が歩いているのを確認。

それは時々見かける光景だよね。
320地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/11(水) 22:42:13.22 ID:rjtmkLpq0
>>295
そんな無責任な発言は他所でやってください。
321地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/12(木) 00:34:40.15 ID:Rsrhnpj70
ところでロンバ氏のサイトは見ました?
今週中に中国の手先として北朝鮮が日本にミサイル撃ち込むようなこと言ってますけど
先日オバマがアメリカは世界の警察官を返上するというような演説が実現してしまった以上
あとはフクイチライブカメラ上空から何か急降下してくるのが見えたら
それが東日本終了の会津とみてよいんですかね?
322地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/12(木) 00:47:29.06 ID:QBi9/2i90
タンクから漏れてるのではなくメルトスルーした燃料集合体が地下水汚染をおこしている危機的状況
323地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/12(木) 01:02:04.29 ID:+HLjLE+bO
メディアでの扱いはタンク漏れ由来前提100%で語られてるもんな。
それでも選挙後あたりから表沙汰されるようにはなったほうだが
それも、小事(タンク汚染水ガー)をわざと出すことで
メイン事故(各号機の燃料ズブズブ)への意識をそらす
幔幕にされてる印象を受ける。メディアは汚染水の話題ばっかりだし。
324地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/12(木) 01:08:49.50 ID:INP5OIU90
地下水って常時、海方面に流れてるんだよね?

今日、建屋より山側の井戸から高濃度の汚染が見つかったということは、現在進行形でタンクから漏れてるということなのか??
325 【北電 58.4 %】 (東京都):2013/09/12(木) 01:47:15.66 ID:4hL0/TLE0
.
       (~)
       γ´⌒`ヽ
  .   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( ´・ω・)
      O┬O:::)
     ◎┴し'◎ ≡ キキーッ!

346 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/10(火) 11:07:15.24 ID:Eq+HzEqlP
さいたま市小学5年生の林間学校は福島なんだぜ
会津地方なんだけど
ほぼ全員参加
川魚取って食ったり、山の中歩かせたり・・・
326地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 02:15:02.88 ID:3srsZ/9L0
福島の鮎美味しいお!
安倍総理とオバマ大統領とローマ法王とエリザベス女王と一緒に腹いっぱい食べたい
327地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/12(木) 02:15:17.95 ID:hjjIYb7R0
規制委員長「心配ない」=「ピリピリせずに」汚染水問題
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000091-jij-soci

だいぶ認識にずれがあるようやが・・・元からか
ttp://www.magazine9.jp/oshidori/120803/
328地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/12(木) 03:50:25.66 ID:tPvDJF2q0
@gaitifujiyama
『田中委員長は「第1原発の状況はそれほど心配しなければならない状況ではない」と指摘』
・・・東電の社長だってここまでは言わないよ。ふざけんてるよなぁ、
これが規制委員長なんだから【福島汚染水:規制委員長、首相発言を擁護
ttp://mainichi.jp/select/news/2030912k0000m040077000c.html…】

@gaitifujiyama
日本の原子力規制委員会委員長は福一は大した問題はないと言っているけど
米議会で公害問題に対して厳しい意見を持つ事で有名なヘンリー・ワックスマン議員らが
福島の汚染水問題についての現状と米国でどのくらい影響があるのか等を知るために
エネルギー通商委員会での公聴会開催を要求し始めたようだ
329地震雷火事名無し(東日本):2013/09/12(木) 04:08:03.78 ID:6xtMV8x30
>>327
あべちゃん並みにぼんぼんかもね
330地震雷火事名無し(広島県):2013/09/12(木) 04:37:10.83 ID:OWWTDmwG0
田中委員長は原子力村出身じゃなかったかな。しかも筋金入りの
だから騒ぎたくない派だね
331地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/12(木) 05:16:52.43 ID:tPvDJF2q0
☓ 原子力規制委員会委員長
○ 脱原発規制委員会委員長
332地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 06:15:23.86 ID:2PNi6eLg0
クレーンはどうよ?
333地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/12(木) 06:35:32.55 ID:jJS9hjnU0
富岡はどうして写っていないのだろうか?
334地震雷火事名無し(神奈川県【緊急地震:宮城県沖M4.1最大震度1】):2013/09/12(木) 06:36:53.07 ID:fLcxkY310
>>326
プーチン閣下を忘れちゃイヤだお
335地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 07:23:16.05 ID:/6JqwXJH0
インデペンデント紙がでたらめ除染について、
大きく取り上げてる

http://www.independent.co.uk/

『Return to the radiation zone: Fukushima clean-up operation mired in fear and misinformation』
http://www.independent.co.uk/incoming/return-to-the-radiation-zone-fukushima-cleanup-operation-mired-in-fear-and-misinformation-8810158.html


福島の線量が40%低下したなどと大嘘をつく日本政府を
誰も信用してないとw
336地震雷火事名無し(catv?):2013/09/12(木) 07:36:35.58 ID:rQ7HJLUD0
当然の事

ソ連と一緒
でもウクライナになってからはちゃんとしてるんだよなぁ
ウクライナより酷いて日本おかしいw
337地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 08:17:50.08 ID:L5KrL2Bw0
>>325
さすがに保護者からクレームくるだろ
338地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/12(木) 08:24:19.90 ID:h8FifRidO
>>325 栃木県なんか北茨城に臨海学校。勿来に程近い海で泳ぐんだぜw
保護者からクレーム無し
339地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 08:29:48.17 ID:ZqkVNU930
340地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 08:30:43.12 ID:L5KrL2Bw0
臨海学校ってことは金払って申し込む任意参加のアレか
参加させる親がいるってことにちょっと驚くな

それはそうと富岡カメラ復旧しないね
341地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/12(木) 08:36:34.23 ID:2sDCZyP4O
被災地すごいです
野ブタいますた
トラウマになるわ
342地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/12(木) 08:37:03.10 ID:jiDthuebO
東京の地価が二束三文になると大損になる外国投資家から安倍総理は脅迫されてんのか
オリンピック招致のために死に物狂いすくる
343地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/12(木) 08:39:48.69 ID:jiDthuebO
近所が創価学会の言葉を使う子供が多いよ
練馬区は多いのかな
344地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 08:49:20.36 ID:wjJKvHwB0
>>318の後の時間でも発見したのでまとめておく。
2号建屋左に設置してあるエレベーター上昇後、2号の屋根の上に作業員が数名歩いている。
天気がよければJNNからも見えるな。

9時21分頃
2013.09.11 09:00-10:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=SIiJOiFkohs#t=1m

13時33分頃
2013.09.11 13:00-14:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=cy40BdhjuHc#t=1m35s

>>333
ほんとだね。富岡ダウンしたままだ。
停電でもあったのかな?
345地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 09:04:08.29 ID:eJcmbAHA0
テレ朝モーニングバード そもそも総研 はじまった
346地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 09:11:45.91 ID:wjJKvHwB0
昨晩のニュースウォッチ9の録画を見たが大越さんが第二から生中継をし、
ふくいちを取材している映像がでていたね。
3号のクレーンは折れた状態で映っており、4号の前でゴンドラに乗った作業員が映っていた。
最近のアーカイブでこの条件に一致するのは
9/10の9時5分から9時50分までの間だけだね。
この時間に撮影したことになるな。
2013.09.10 09:00-10:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=9rUJkDJaZHk

3号のクレーンこの時間で動きがあり。
2013.09.10 14:00-15:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=UcNhNr8umk0

この後伏せた。
2013.09.10 15:00-16:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=rvSvGAKfMMQ

漏れ出たタンクも取材していたが、
堰の中は池のように汚染水が溜まった状態の映像だった。
あの状態ではタンクの下部をシールしてバブリング試験などできるわけがない。
会見でもうまくいかなかったと言っていた。
タンクを解体して調査することにすると昨日の会見で言っていた。>>314
347地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 09:12:14.58 ID:eJcmbAHA0
元GE原子力コンサルタント 佐藤暁氏
水冷から空冷に切り替える案を提言中
348地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 09:16:09.30 ID:eJcmbAHA0
立命館大学理工学部 山田氏(教授かな敬称見落とし)
鉛などの金属で覆う案 熱伝導率の高さでの冷却効果とともに遮蔽効果を期待
349地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 09:19:26.33 ID:wjJKvHwB0
燃料の大半が圧力容器や格納容器に残っていれば
空冷も可能だろうけどどこにあるんだろうな。
金属での熱伝導による冷却も納得だが
コンクリートを突き破って地面に潜っていたら届くのだろうか?
350地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 09:22:15.51 ID:eJcmbAHA0
今の熱量は200キロワットでスポーツカー一台分と同じくらいなので、
空冷でも充分冷やせる、デブリ取り出しにおいても、現在のように漏れる
ような水冷での廃炉計画(テプコ案)は危険が大きい、という趣旨の話
<上記 佐藤暁氏
空冷状態で300年が丁度いい
351地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 09:26:29.49 ID:eJcmbAHA0
上記案に対しての東電の回答
「崩壊熱が下がった状況において検討するものであると認識しています。
現時点ではどのようにやるかどうかまでは検討しておりません。」
352地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 09:33:27.52 ID:eJcmbAHA0
佐藤暁氏については

現原子力コンサルタント・元米国GE社原子力事業部

で検索するといろいろあります。推進再稼動賛成の人もこのあたりも
踏まえて意見してくれるといいのですが。
353地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 10:25:31.97 ID:/6JqwXJH0
ネバーエンディング福島w

ドイツのシュピーゲル紙

Japan's Nuclear Migraine: A Never-Ending Disaster at Fukushima
http://www.spiegel.de/international/world/inspector-says-japan-needs-international-help-for-nuclear-plant-a-921302.html

ようするに、「アベは大嘘ついてるじゃねーよ! ゴラァ!!」という記事ですねw



ネバーエンディングストーリーって、ドイツの映画だったよねw
354地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/12(木) 10:28:10.63 ID:fDaRIHac0
単に水冷すら困難、不可能になるのが時間の問題だから空冷って言い出しただけだろ
355地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 10:41:50.64 ID:mePSOdal0
>>354
今のペースで海洋への
汚染水漏れが続くと

あと三年で
太平洋全域で漁業は不可能になるから。
356地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/12(木) 10:48:56.64 ID:rqElwltbO
>>349だよな!!
マントルに向かって地下水や天然ガスと爆発起こしながら落ちていってる方が主役なはずなんだが
357地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/12(木) 11:01:41.69 ID:rqElwltbO
マントルへ向かって落ちてる燃料はなかったのか?
理系パーの俺の錯覚だったのか
358地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 11:13:23.29 ID:R9rzFWoq0
430 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/12(木) 11:11:18.51 ID:kvLGUa/A0
テレビ朝日
そもそも総研
原発汚染水の解決策はないの? 

前編 汚染水問題以上の深刻な問題はないのでは:
   ttp://youtu.be/7C7Wc1Bjq2A @youtubeさんから

後編  ttp://youtu.be/fMWoJ40eCDw
359地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 11:28:57.82 ID:mlDfOB3p0
空冷出来てるならとっくの昔に放置してるだろ。
360地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 11:59:28.21 ID:Yrq78UeE0
空冷による汚染水低減は、格納容器内にデブリが留まっている事が前提になっている
ちょっと甘いんじゃないかと思う
361地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 12:04:53.79 ID:mePSOdal0
そもそもデブリが
いま何処にあるのかすら
把握できてないんだろ?
362地震雷火事名無し(東京都):2013/09/12(木) 12:05:55.77 ID:oDOXGc1O0
ほんのり

@BqMaruMP: 2013-09-12 11:50:00に[福島:県南]-[中島村]-[なかじま放課後児童クラブ]で急上昇を確認しました3.374μSv/h (通常平均0.122μSv/h)
363地震雷火事名無し(東京都):2013/09/12(木) 12:07:06.77 ID:+maffHW40
とんび? 4号機上空あたりをくるくるw
364地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 12:07:28.14 ID:bVjdCzc70
死刑囚を執行する前に見に行かせればいいのに
もったいない
365地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/12(木) 12:12:53.16 ID:7FmqjEpR0
>>363
こういった野性動物が汚染物になって
拡散しているんだろうなあ
366地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 12:38:38.91 ID:wjJKvHwB0
H4タンクエリアの漏れ出たタンク(No.5)から20mの地点の観測抗井戸(E-1)から
9/8に4200bq/Lだったトリチウムが9/10で64000bq/Lと10倍以上急激に地下水汚染が確認されたと会見でも発表があった。
ハッピーさんをはじめ一部の人がタンクから漏れたのではなく別の要因的な?流れを作っているが
海側の観測抗と勘違いしていないだろうか?(ハッピーさんは会見の最中にそれっぽい事を書いていた)
山側海抜35mの井戸なのでデブリの影響で2日ほどで急激に上がりだすとは考えにくい。
先日の地下水汚染64000bq/Lに関してはタンクから漏れ出た汚染水によるトリチウムなどのベータ線検出だと思うのだが。
ハッピーさんは他に何の要因があるとでも言いたいのだろうか?

凍土壁をやたらと推進している東電だが、その理由に物理的な壁を作るとその作る順序が悪いと
建屋の汚染水が外に出てきてしまうと言い訳している。(山側と海側を同時に作らないといけないと)
気づかない方もいるかもしれないが、燃料デブリが地中に潜り続けているのを
地下水で冷やしているかもしれないと東電も多少は考えている結果凍土壁を選んだ可能性もあるかなと。
地下に潜ったデブリが地下水で冷やされなくなり、暴走しだしたら凍土壁の冷却をやめれば
ふたたび地下水で冷やすことができる。
凍土壁で凍った土がトラブルで溶けだしたら地盤沈下したり、一気に外へ汚染水が流れる可能性もあるだろう。
これから何十年と電気を使い、冷却液を循環するわけだから配管からの漏れや
ポンプ関係(冷媒コンプレッサー?)のトラブルもおきるだろうし微妙な判断ではあると思うが。
国民の税金を使ってまでも発電すらできず電気を無駄使いする暴走発電所を
これから先もハラハラしながら見守っていくんだね。
367地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 12:50:32.89 ID:DALjqIbh0
ふくいちライブカメラの中央辺りの画像が変です。クレーンが虚空に消えています。

先日、吹き上げていた蒸気がいきなり「消えた」ことがありましたが、
何らかの処理が行われているのかもしれません。
368地震雷火事名無し(中国地方):2013/09/12(木) 13:11:05.80 ID:DUuFPF6m0
あれ?左の折れてたクレーンいつ撤去しタン?
369地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/12(木) 13:17:46.49 ID:+HLjLE+bO
スガ(というか政府)が単なるメディア紙の風刺画に対して文句言ったらしいが
反応してしまう=やましい印象になってしまうことくらい判らないのかね?
既に笑われてる状況なのにこれで追加で笑われたろうねw
370地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/12(木) 13:50:35.58 ID:fDaRIHac0
日本ではあらゆる権力者への不都合が悪法で禁じられるからな
場合によっては殺される、元から馬鹿ってのもあるがそれに慣れすぎたんだろ
371地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 14:16:59.95 ID:to4+HAEMP
>>335
でも庭土にコンクリで下がった家ってのはテレビでやってた。
あの後も相当いろいろ飛んできてるかもしれないけど。
英語資料とか読めないけど。

朝ズバで福島漁師さんいろんな年齢の人が語ってた。
もっと早く大丈夫みたいに言って欲しかったってニュアンスのこと言ってる人もいた。
都市住民だとやっぱり現実問題としてどうなのかと心配します。
食品提供してる人のモラルも気になる。

週刊文春かな、9月10何日号ちらっと読んだけど中国の食品生産ヤバい?
372地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 14:23:29.95 ID:V3zViAL80
>>286
d
その記事多分当時俺も読んで違和感持ったなあ
やっぱりあっち側の人なのかな…
徴兵は男の義務みたいな事言ってるし
373地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 14:32:08.79 ID:to4+HAEMP
>>338
測ってガイガーのサイトでどうだっけ。
それにさ、わざわざリスクとったり、何も知らない人陥れてうれしいのかと……。
374地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 14:39:33.64 ID:V3zViAL80
>>373
本当にやつらは何がしたいのかね?単純にジェノサイドなのか
宇宙進出を狙って放射線に強い遺伝子を持った人間を作りたいとか?
375地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 14:45:27.68 ID:to4+HAEMP
>>348
素人だけど、放射性の鉄ならまだまし説を唱えた者です。
実際どうかは知りませんが、鉛は鉄よりは人間に向いてない説。
スズだって実際問題はさっぱりです。
376地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/12(木) 14:45:43.49 ID:j81/DCQj0
>>333>>344NTTふくしまの窓からのマップから富岡が消えてる。
>>318>>344>>346トピック乙あり。
クレーン撤去の実況できる猛者はいなかったか。昨日気づいた;
テプコ揺れなし。クレーン静止。青空みえるが雲が流れないから風はなさそう。
JNN霞んでるけど見える。
377地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/12(木) 14:45:47.39 ID:fDaRIHac0
>>374
キックバック
378地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 14:50:44.32 ID:GBLA9jFs0
てす
379地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 14:55:28.08 ID:8OShmHG60
>>374
後になったら、居もしない空気の意向を受けて色々決定したと言うんだよ。
異常だった。って。
異常なのはこんな被曝を押し付けられて抵抗もできない奴なのにさ。
380地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 15:01:55.81 ID:to4+HAEMP
抵抗くらいしろよ論なの?
カルト宗教について勉強してみないか?
日本の中枢は終末原理主義カルト宗教に乗っ取られてるからな
恐らくやつらにしてみれば原発は原罪の象徴なんだろう
だからここの工作員が崇めてると考えると自然だ
382地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 15:31:24.25 ID:TS4IqJqm0
いっぽう、お隣韓国では…

【話題】 東京より放射線量が2倍以上も多いソウル・・・韓国人女性の甲状腺がん発症率は日本の14倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378957048/
383地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 15:33:57.72 ID:8OShmHG60
抵抗せずに被曝応援イベントを企画する学校関係者も異常。子供を生贄にだすのも異常と思ってる。
家は抵抗中。
384地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 15:34:24.29 ID:BoWSn+Ke0
ちなみに韓国も北朝鮮も米国も同じだよ
385地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 15:38:26.65 ID:0WkmspTA0
>>368
今週のはじめくらいじゃね?
386地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 15:41:14.52 ID:mlDfOB3p0
普段飛ばない飛行機やヘリコプターが飛んでる・・・
387地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 15:54:04.41 ID:wOv47+wgP
>>368
ホントだ。
今日解体作業してましたか?
388地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/12(木) 16:26:17.30 ID:2sDCZyP4O
福島旅行中
なんて空気や水がうまいんだ
みんなもおいでよ!
今、茄子高原だけど、寒いね!牛乳旨い!
389地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/12(木) 17:00:05.79 ID:fLcxkY310
富岡ライブカメラつながらへんねんで、なしてや?
390地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 17:04:46.50 ID:67XsiDK20
>>388
みんなの分も楽しんで来てくれ
じゃあの
391地震雷火事名無し(茸):2013/09/12(木) 17:18:35.58 ID:0WkmspTA0
もし県道や国道に向けてライブカメラを個人で設置するとしたら
お金はどれくらいかかるんだ
申請とか必要?
必要な設備、メンテナンス、皆目見当がつかん
わかる人いる?

>>389
NTT東日本福島支店が提供してる他の地域のライブカメラは
普通に写ってんのに、どういうこっちゃ
392地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/12(木) 17:35:56.60 ID:C9QmM4ax0
先日に富岡の交通量がやたら多かったのと関係あるのかな
陰謀論みたいでアホっぽいけど、あまり見られたくない物をそのルートで運んでるとかね
393地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/12(木) 17:39:53.09 ID:+HLjLE+bO
>>386
西やから無関係やろと思て書けへんかってんけど
昨日は朝の5時台から断続的にヘリが何台も慌だしかったんよね。
窓を開けては確認してないけど
時間的に緊急系なのは間違いない(一般は8時〜)。
福一じゃないかもしれんけど念のため。今日は全く普段どおり。
394地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 17:44:29.68 ID:/rrlyI1n0
本当に福島と栃木(那須高原は栃木)は空気も水もうまいよ。色んな所に行ったけど
水は軟水だからかな?すごく飲みやすくて飲み口がやわらかい感じ。ほんのり甘みも感じる
放射線で汚されても五感では感知できないから今でもそれは変わらないよ
だから汚染した奴等を絶対に許さない
395地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/12(木) 17:51:01.45 ID:9z5rwk+uO
世田谷のラジウム婆ちゃんはなんだったのかな?
396地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 18:07:10.98 ID:wjJKvHwB0
今度は高濃度のトリチウムを検出 福島第一原発(13/09/12)
http://www.youtube.com/watch?v=_2325uVSGBk

衆院委員会はようやく原発視察 国会審議めど立たず(13/09/12)
http://www.youtube.com/watch?v=FTQxrRAAMHw

五輪と福島絡めた風刺画掲載
http://www.youtube.com/watch?v=shRqZMx0UPc

いわき市漁協、加工したシラスの放射性物質検査を初実施(福島13/09/12)
http://www.youtube.com/watch?v=FStKyUY9wg4

北朝鮮核施設 すでに再稼働か直前の状態 米研究機関分析(13/09/12)
http://www.youtube.com/watch?v=EEjIicv-p60
397地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 18:07:33.33 ID:5BC+yaI/0
富岡町 毛萱地区に「仮仮置き場」 町議会特別委で環境省示す
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2013091110815

いろいろと運び込んでいるんだな(´・ω・`)
398地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/12(木) 18:11:22.35 ID:5BC+yaI/0
こんなのも見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=yASPnHEZyo8

連投失礼
399地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/12(木) 18:19:29.65 ID:fLcxkY310
>>398
了解どす、いま富岡がアツいちゅうことやね

「とりあえずあのスレで炎上するとヤバいんで、カメラ切っときますか?」
「あー、切った切った! こんなんで騒がれたら作業すすまんよホント」

ってなやり取りがあったんやろなw
400地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/12(木) 18:25:19.42 ID:fDaRIHac0
>>398
なるほど
地震、津波、台風等で処分されるのを待ってるのか

立ち入り禁止にしてる理由がこれか、相変わらずの隠蔽体質とくそ無能役人根性丸出し
401地震雷火事名無し(広島県):2013/09/12(木) 18:42:10.08 ID:tvgfsX9e0
>>399
例の埼玉が言うには緊急事態があったとか
昨日の23時すぎね
そのせいかね
つか、「第三区間」ってどこぞ
402地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 19:04:14.82 ID:vGUk0mRr0
>>358
原子炉から出ている熱量は、スポーツカー1台分とか、本当かい?
そんな訳は無いだろう。
使用済み燃料は、燃料プールで3〜5年は保管しているのだろうし、そのあと六ヶ所村に移した使用済み燃料も、数年はプールで保管しているはずだ。
俺の感触では、最低10年は水冷保存が必要だろうと思っていた。

スポーツカー1台分の熱量なら、扇風機でも回しておきゃいいだろう。
どう考えたっておかしい。
玉川徹も、だいぶヤキが回ってきたな。

もし、そんなに冷えるのが早いのなら、共用プールにある1097tの核燃料は、たぶん5年以上前からあるのだから、全部空冷にすればいいじゃねえか。
なんで、未だに大事に、共用プールに寝かしているんだよ。
良く調べもしないで、こんなデタラメを放送するとは、モーニングバードも玉川徹も、まったくどうしょうもねぇわ。
403地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/12(木) 19:15:07.39 ID:qEE4ROll0
玉川徹は生まれついての知障だから相手にしないほうが良い
404地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 19:24:58.28 ID:vGUk0mRr0
この放送前は、玉川徹だけが、テレビでまともなことを言う最後の砦だったんだよ。
それが、このザマだから、がっかりしている。
テレビは、今日のモーニングバードで、すべて終わったと言うことだ。

これも、東京オリンピック招致決定の賜物か。
マスコミは、今までもダメだったが、今日、最後の砦だった玉川徹が取り込まれて、完全にすべて死んでしまった。
405地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 19:37:15.96 ID:DALjqIbh0
>>393

関西だけど、伊丹⇔今津ルートは静かだったよ。
406地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 19:50:17.31 ID:3srsZ/9L0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130911-00000052-jnn-soci
ツバメの身体に異常が出るほどの遺伝子損傷がある
もしこれが放射能の影響であるとするならば
ヒトへの影響も末恐ろしいことになるだろう
407地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 20:05:52.04 ID:Yrq78UeE0
>>402
スポーツカー1台分の熱量をどう評価してるか判らんから何とも言えないな
スポーツカーが100km/hで走行している時に消費されるガソリンの燃焼熱量とかだと、かなり大きいぞ
燃費にもよるけどねw

共有プールが水冷なのは冷却というより放射線遮蔽の意味が大きい
1〜4号機の使用済燃料プールを循環している水も空冷の仮設冷却装置で冷やしてる
熱量だけを考えるなら空冷でも賄えるはずだ
408地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/12(木) 20:32:14.68 ID:vGUk0mRr0
スポーツカーのエンジンが冷却できなくなったって、エンジンが、メルトダウン、メルトスルーなんかするかよ。
原子炉1基の崩壊熱が、スポーツカー1台分の訳がねえだろ。
お前、いつものdionだろ。まったく相変わらず、バカなんじゃねえのか。
409地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/12(木) 21:08:02.84 ID:LVc2oUZc0
>>406
ゼロ? (ホーホケキョ) オーマイガー ゼロ?

そのくらいの異常だと通常の確率で存在しそうなんだが・・・さて
410地震雷火事名無し(山口県):2013/09/12(木) 21:15:50.19 ID:qBMFCESI0
長者原もくもく超こわいお
411地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/12(木) 21:17:03.61 ID:DALjqIbh0
オリンピック開催決定以降、やたらと事故を矮小化する記事や投稿が増えているな。

汚染水のBq表示なんかもそうだが、素人が直感的に理解できないように単位が切り替えられている。

新たに、潤沢に資金が充てがわれたって事なんだろうが、だからといって現実は変わらないから。
412地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/12(木) 21:45:26.57 ID:mePSOdal0
>>406
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130911-00000052-jnn-soci
>ツバメの身体に異常が出るほどの遺伝子損傷がある
>もしこれが放射能の影響であるとするならば


放射能と無関係なわけねーだろ
413地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/12(木) 22:05:43.67 ID:7FmqjEpR0
>>412
虫が少ないのは自分も実感しとるよ。
今年蚊がほとんどいない。
414地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/12(木) 22:21:05.94 ID:+S69yfyP0
>>407
毎秒1Svと毎分0.017Svを単純に
1Svと0.017Svとして比較する様なものかと。
415夜(空):2013/09/12(木) 22:57:05.70 ID:Ya2qAHr30
>>366
dionさんが指摘してる点は重要だと思うのでこれまでのデータ整理してみました

<観測孔:E−1>
  ・9月8日採取分:トリチウム 4200 Bq/L
           セシウム134 2.5 Bq/L
セシウム137 5.1 Bq/L
           全ベータ  3200 Bq/L
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230426_5117.html

  ・9月10日採取分:トリチウム 64000 Bq/L
           全ベータ  2000 Bq/L
  ・9月9日採取分:トリチウム 29000 Bq/L
           全ベータ  1900 Bq/L
  ・9月8日採取分:トリチウム 4200 Bq/L
           全ベータ  3200 Bq/L
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230470_5117.html

セシウムのデータが出されているのは9/8のサンプルに対してだけですが
           セシウム134 2.5 Bq/L
セシウム137 5.1 Bq/L
           全ベータ  3200 Bq/L

γ(セシウム)/β比は(2.5+5.1)/3200 = 0.000153186
こんなに以上にβ核種の割合が高いのは
がセシウム吸着塔を通されてセシウムが除かれたタンクにあった汚染水が
汚染源であると考える以外に説明のしようがありません

ハッピーさんが タンクから漏れたのではなく別の要因 っていってるんですか?
ど素人じゃあるまし おかしなことですね
なにか思惑があるのでしょうか?

ちょっとハッピーさんのところのぞいてきます
416地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/12(木) 22:58:56.87 ID:Le24QleJO
>>405
こちらは大正飛行場から数kmの者ですた。
(一応自衛隊もおるよってに)
5:40頃からバタバタ何度もなんて珍しかったんでビビった
417夜(空):2013/09/12(木) 23:15:20.82 ID:Ya2qAHr30
ハッピーさん ついに牙をむき出した?

以前に汚染水の問題で 
規制委員会が(ポンコツ)ALPSの稼働を遅らせたのが汚染筋問題は深刻化した原因
って言ったときにも違和感は感じました

ハッピー@Happy11311
https://twitter.com/Happy11311

9月11日

ま東電会見みてるんだけどH4タンクエリアの近くのE1ってボーリングした観測抗から
29000ベクレルのトリチウムの高汚染が検出されたみたい。
これがタンクから漏れた汚染かどうかわからないって東電は云ってる。
その根拠としてボーリングコアの線量測定したら地上から1.5〜2m位は線量なくて、
それより深い場所から4m位まで線量が確認されてるからみたい。オイラもこれはタンク
から漏れた汚染水の影響じゃないって思うんだ。
イラが違うって根拠は、東電のいうようにボーリングコアの線量結果がおかしいから
なんだ。汚染水が漏れたなら地上から連続して線量確認されるはずなんだけど、
確認されてないからなんだ。じゃあ、なぜ?中抜きで線量確認されてるかって
みんな不思議に思うよね。
その理由はたぶん、まだ東電も気づいてないのかもしれないけど、タンクのエリアって
全て地盤改良するために、2m位掘り下げて改良した土を埋め戻してからタンクを造るんだ。
だから埋め戻した場所からは線量確認出来ないと思うんだ。

つまりタンクを造る前からの汚染ルートって可能性があるんだ。

だからオイラは、この汚染はタンク漏えい水じゃないと思うよ。地下のトリチウムが
最近になって数値が上昇している理由はもっと詳細に調査しないとオイラにもわからないけど
、タンクからの漏えいじゃなくて別な影響で上がってると思う。


「つまりタンクを造る前からの汚染ルートって可能性があるんだ。」????????????????

ハッピーさんは9/8のγ/β比を知っててこういってるんでしょうか?
土壌への分配係数の違いでとも言うんだろうか?
dionさんが指摘しているように 地盤改良前からの汚染がなぜ今頃急変するんですか?

エンジニアとしての反論お願いします
418夜(空):2013/09/12(木) 23:24:38.82 ID:Ya2qAHr30
また誤字が多くてすみません

>>313
はっぴょさん
つぶやく前は下書きをしてから書いてるとも前に書いてたし。

Happyさんは誤字がほんと少ないよね
知る限りでは一回だけかな
下書きでもするかな そんな余裕ないけど
419夜(空):2013/09/12(木) 23:37:52.56 ID:Ya2qAHr30
福島第一原子力発電所における1〜4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果について(1,2号機周辺測定結果)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230485_5117.html
ピット内の溜まり水から放射性物質が検出されています。その流入経路として
フォールアウトの可能性があることから、
新たに1〜4号機建屋周辺に観測井を設置し、フォールアウトの影響について確認することとしています。

↑これも 東電は汚染水漏れの影響じゃなくて フォールアウトのせいにしたいだろうか

<サブドレン観測井1T-4(1号機タービン建屋海側)>
・9月11日採取分:
 セシウム134 ND(0.46 Bq/L)
 セシウム137 0.88 Bq/L
 全ベータ 9500 Bq/L

これってフォールアウトでは説明できないのでは?
420夜(空):2013/09/13(金) 00:03:33.67 ID:CiUH7DOm0
これも東電お得意の社内での「情報共有が不十分であった」?

地下水到達認める 汚染水漏れ 東電高濃度トリチウム検出
福島民報 2013/09/12 09:05
http://www.minpo.jp/news/detail/2013091210841

東京電力福島第一原発の地上タンクから高濃度の放射能汚染水が大量に漏れた問題で、
東電は11日、漏れたタンクの北側の観測用井戸で10日に採取した地下水から
トリチウムを1リットル当たり6万4000ベクレル検出したと発表した。

同日、楢葉町の東電福島復興本社で会見した相沢善吾副社長は
高濃度のトリチウムが地下水から検出されたことを受け、
タンクからの汚染水が地下水に到達していることを認めた。

相沢副社長は「(地下水バイパス計画に)影響が出るようであれば、迅速に対策する」
とした上で、「地下水バイパスは汚染水増加を防止するための第一歩。何とかやらせていただきたい」
と漁業関係者らへの理解を引き続き求めていく考えを示した。

↑地下水バイパスの地下水の汚染の有無は東電の生命線で
これが汚染されたとすれば その深刻さは測りしれないです
これはHappyさんも以前に言っていたことだったのですが
実際に起こってしまいました
これに関してはいろいろ不可思議なことが今後起こってくることも予想され 注視が必要ですね
もう汚染水タンクの山側に遮水壁と新たな地下水バイパスをつくるしかないのでは
421地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 00:34:41.79 ID:vziQJs4q0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報38)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230514_5117.html

8月19日に発見した「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」に関する
続報についてお知らせいたします。

H4エリア周辺に設置した観測孔
(E−1:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクの北側(堰外)・
E−2:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクの南側(堰外))について、
昨日(9月11日)採取した水の分析を実施しました。

E−1の分析結果について、9月10日採取時の値(64,000Bq/L)と比較し、
高い数値であることを確認しました。

H4エリアタンクからの漏えいの影響による可能性が高いことから、
今後も引き続き、周辺観測孔の分析を行い、漏えい範囲の調査を継続してまいります。

<観測孔:E−1>
  ・9月11日採取分:トリチウム 97,000 Bq/L
             全ベータ  1,500 Bq/L
<観測孔:E−2>
  ・9月11日採取分:トリチウム  300 Bq/L
             全ベータ  検出限界値未満(検出限界値:20 Bq/L) 
422地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 00:57:47.70 ID:w1AfT1q00
富岡カメラはまだダメなのね
日曜日(9/8)に、南行のダンプカーが多いなあと思っていたんだけど。
満載でシート掛けてあって、線量測定したらどうかなと思った。
ふたば広域ライブカメラでも6号の通行は確認できるけど、
コマ数が少ない感じなのと、切替で6号が映らない期間があって、
見落とす可能性ありあり。
423地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 01:48:32.58 ID:Af6VgnoJ0
>>411
7年逃げ粘りの考えで隠蔽調教を徹底しはじめたな
424地震雷火事名無し(新潟・東北):2013/09/13(金) 01:55:35.76 ID:hQQo3sK5O
2011.3.18〜3.23迄の
I131/Ce137
降下量[Bq/m^2]
 新宿: 79,111/ 6,200
茅ヶ崎: 18,778/ 3,510
サイタマ: 51,330/ 2,710
 千葉: 37,165/ 3,273.8
ヒタチナカ:204,370/25,554
宇都宮: 55,140/ 866
前橋: 20,930/ 1,257
425地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 02:04:24.37 ID:m2darzad0
教えて頂きたいのですが、時々各地の線量が急上昇したなど数値を
レスされる方がいますが、信憑性のあるデータを知る事が出来るサ
イトなどがあるのですか?よろしくお願いします。
426地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 02:51:31.11 ID:vM1KbTL90
>>408
先ずメルトダウンした頃から比較すると崩壊熱はかなり低下している事を理解しよう
次にスポーツカーのエンジンだって扇風機を回したくらいでは冷えない事も理解しよう

なんかスポーツカー1台分と言うとすごく小さな熱量だと考えがちだけど、
リッター5kmの車が100km/hで一時間走行するとガソリンを20L消費する
その発熱量は約22万kcal だ
これをワット時に換算すると約250kWhという結構な発熱量になる
電気ストーブが600Wくらいだから400台以上だ
>>407 で書いたようにスポーツカー1台分の熱量をどう評価しているか判らないけど、
最大の見積もりだとこんな大発熱量になるんだよ

マスコミのアホなところは良くわからない例えにして数値を曖昧にするところだ
改めて欲しいと思う
427地震雷火事名無し(茸):2013/09/13(金) 02:56:00.64 ID:fv67+q3s0
>>424
新宿ヤバス。吹きだまりになりやすいんかな。
428地震雷火事名無し(東日本):2013/09/13(金) 03:03:06.10 ID:P/6UqLnnO
>>394
ほんとに空気も水もおいしい所だよね=作物もおいしいし。

だからこそ、こんなに素晴らしい場所を汚した奴らは絶対に許せない。
素晴らしい所だということはずっと語り続けていきたいと思ってる。
429地震雷火事名無し(青森県):2013/09/13(金) 03:32:26.32 ID:Abkz7CzJ0
>>425
tp://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
なら文句はないっしょ。
調整の程度が気になりますが。
430地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 03:34:39.16 ID:mXwSd9lC0
ここのデータでは水没させていないと、1,000℃を超えるとある。

http://www.geocities.jp/t_ohtaguro/20110311/01.htm

ジルコニウムとの反応もあるし、水素爆発の危険性は無くならないのではないか。
431地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/09/13(金) 06:22:33.60 ID:AO9dHQeBi
>>402
自分も調べもせず断定してることに気がついてる?
432地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 07:25:13.65 ID:Q/GHwtf50
いかにもアスペ的な叩き合いをこんなスレで始めないで
自重してください
433地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 07:27:13.17 ID:UDwShFWl0
>>421 おつです
97000bq/L・・・記録に挑戦状態!
ある意味ほとんどの汚染水が土にしみ込んだと説明したい東電だが、
排水路を通り南放水口からほとんどがそのまま海に出たのは間違いないね。
他のタンクエリアのタンク下あたりにもコンクリートのひび割れとかがあり見えない部分で
地下水へ飲み込まれているかもしれないし。
434地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/13(金) 07:27:41.71 ID:3rPqqiZB0
だからここの雑談スレがあるから
435地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 07:53:31.14 ID:mXwSd9lC0
ふくいちライブカメラ、4号横の鉄骨トラスの上。

今朝も線量の高そうなところで人が動いている。

クレーンは相変わらず完全停止。
436地震雷火事名無し(茸):2013/09/13(金) 08:10:57.57 ID:4DDK05020
とっとと滅びろよ、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家が
437地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 08:17:17.83 ID:UDwShFWl0
安倍首相のアンダーコントロールの意味を調べてたら思わぬ映画あるんだな(笑)

映画『アンダー・コントロール』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=4E93g_KUP7U

アンコントローラブルじゃん。
それとも水面下での操作?
438地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/13(金) 08:18:08.27 ID:ejvufbgQ0
プレッパーをHuluで見てるけど日本にいたら逃げ場まったく無いって実感するな
笑える部分がかなりあって面白い番組だよw
439地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 08:51:06.15 ID:UDwShFWl0
>>437←WIKIで調べるとどうやら2010年にドイツで作られた映画で
ドイツの原発廃炉、解体などの物語になっているようだな。
遊園地に改装されて高速増殖炉などもでてくるようだ。
このアンダーコントロールという単語をプレゼンで言わされたとしたら原発推進党には皮肉な単語だなw
↓アンダーー・コントロール WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
440地震雷火事名無し(東日本):2013/09/13(金) 08:53:45.77 ID:2CELqJAYO
>>425
あんたが避難したローテク東電社員でサイト潰したいという気持ちがあるからここで雑談するのは解る
>>435
見守り隊さん今日も有難う。
コピペや雑談に埋もれても貴重な見守り書き込みだけは光って見えるよ。
441地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 08:53:54.92 ID:UDwShFWl0
トレンチの水を抜くとまた高濃度の汚染水がトレンチ内に出てくる。エンドレスだな!
本スレ京都さんより

664 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 23:11:05.37 ID:Z2dvWFlb0 [4/9]
高濃度汚染水が再流入=2号トレンチ、建屋側から?−福島第1

東京電力福島第1原発2号機のタービン建屋海側にあるトレンチ(ケーブル
用配管トンネル)に高濃度の放射能汚染水がたまっていた問題で、東電が抜
き取り作業をした後、再び汚染水が流入していたことが12日分かった。
東電が同日、原子力規制委員会の汚染水対策作業部会に報告した。
東電によると、汚染水の抜き取り作業は8月下旬に完了した。この汚染水に
は放射性セシウムが1リットル当たり23億5000万ベクレル含まれてお
り、トレンチから周辺に漏れる恐れがあったため、約210トンが2号機タ
ービン建屋に移された。
ところが、その後トレンチ内の水位が1日8センチの割合で上昇。放射性
物質濃度を調べたところ、8月31日時点でセシウムが同8億5000万
ベクレル、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が同5億1000
万ベクレル含まれていた。
このトレンチは2号機タービン建屋とつながっている。東電は事故後にコン
クリートなどを注入してふさいだと説明していたが、汚染水の再流入を受け
「完全にはふさがれていなかった」との見方を示した。
(2013/09/12-20:05)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&amp;k=2013091200868

汚染水は無限のパワーを秘めてるな
442地震雷火事名無し(広島県):2013/09/13(金) 09:13:08.36 ID:ITP0h9KA0
「ふさいだ」と説明していた....
443金融関係者β(SB-iPhone):2013/09/13(金) 09:18:58.58 ID:A4dMMDJui
>>438
英語のタイトルですか?
4448484kokubo(愛知県【09:38 震度1】):2013/09/13(金) 09:50:21.22 ID:BTN1/GSE0
[集団ストーカーの悪意]
 集団ストーカー手法の定義の仕方は人それぞれ異なります。ある同一事象を良い方向に取るか、悪い
 方向にとるかで考え方は異なりますが、今起きているストーカーに「悪意」が潜んでいるかどうかで
 判断されるでしょう。少なくとも過去に起きた背景、事例を全て考慮に入れてから判断すべきです。
 (過去の案件については「裁判と事例」ページを参照下さい)


1.プロ市民の関与
 一般人の工作員は深夜徘徊をしません。そのため工作に慣れたプロ市民を利用することがあります。
 一円でも金が動いた場合、一人でもプロ市民が動いた場合、それは悪意に満ちた「集団ストーカー」
 を意味します。プロ市民の存在は隠されます。
2.論点のすり替え
 開始当初は「ターゲットを追いつめる理由を探し出す」目的で仄めかしを実施します。仄めかしの経
 緯は人間性観点から醜いものがあります。その人物の利点と、自身が引き起こした醜い経緯を一切覆
 い隠し、風評被害工作と後になって見つけた「追いつめる理由」のみで工作員を動かします。工作員
 はその仕組みを知らないことが問題で、それを平気で他人に依頼するのが「集団ストーカー」です。
3.退職者、退学者の発生
 同経緯において退職者、退学者等が発生した場合、それは正当性に欠いた行為です。それが「集団ス
 トーカー」の現実です。
445地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/13(金) 09:56:40.45 ID:ejvufbgQ0
>>443
プレッパーズ 〜世界滅亡に備える人々〜
ネタの部分も多々あるけど一部のアメリカ人がどう考え実際に何をしているかがわかって面白い
教養番組で学ぶことが多い
446地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 10:18:22.23 ID:Op8Ubns50
小クレーンがすごい勢いで働いてるな。早回しの方見てるのかと思った。
何の作業だろ 
447地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/13(金) 10:59:56.65 ID:v2zSmLdT0
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報20)

平成25年9月13日
東京電力株式会社

7月18日、3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)より、
湯気が漂っていることを確認したことについての続報です。
湯気は、8月7日午前9時頃以降確認されなくなっていましたが、本日
(9月13日)午前8時00分頃、再度、3号機原子炉建屋5階中央部近傍
(機器貯蔵プール側)より湯気をカメラにて確認しました。
現在(午前8時30分時点)におけるプラント状況、モニタリングポスト
指示値等には異常は確認されておりません。
・原子炉注水、使用済燃料プール冷却  :安定的に継続
・モニタリングポスト、連続ダストモニタ:有意な変化なし
・圧力容器、格納容器温度       :有意な変化なし
・ドライウェル圧力          :有意な変化なし
・希ガスモニタ            :有意な変化なし
・窒素封入              :安定的に継続
・気象状況              :気温:22.7℃、湿度:94.5%
 ※気象状況は9月13日午前8時00分時点のデータ

 引き続き、状況を注視してまいります。
以 上
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230522_5117.html
448地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/13(金) 11:26:46.27 ID:g6BjftVZ0
そもそも「湯気」って科学用語ではないだろ。
姑息な印象操作はいい加減にしろ。
449地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/13(金) 11:37:14.17 ID:+ksRaONq0
湯気程度ならもう飽きた。慣れた。
450地震雷火事名無し(家):2013/09/13(金) 11:40:01.75 ID:X9eqgPi9P
湯気(ゆげ)は水蒸気がより温度の低い場で冷えて凝結し、水滴となったために白く見えるもの。
たとえば、やかんで湯を沸かした際、その口から湯気が噴出しているところを見ると、口の近くだけは透明に見える。この部分は水蒸気であり、外気に触れて気体の温度が低下し凝結した水滴と水蒸気の混相が湯気である。

水蒸気wikiより
451地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/13(金) 11:58:52.14 ID:+ksRaONq0
ん、湯気→プルーム→構内汚染になるんかな。
東電の被曝犠牲者がまた10人ほど増えたりしてな。
そういえばバス待ちで顔面に放射能喰らった人の続報無いよね。
452地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 12:01:49.56 ID:F56Jy4LwP
>>382
ここにいっぱい書き込んだらにちゃんねるのメッセージにこんなの出て来たよ。

>やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=好きな車は?
453地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 12:03:03.14 ID:F56Jy4LwP
お嬢様が大将になってそうだな(笑)
笑い事じゃないけどね……
454地震雷火事名無し(京都府):2013/09/13(金) 12:03:14.27 ID:jZSdN6Iv0
あれは、3号機のクレーンガータの撤去作業が原因みたいね

2013年9月12日
福島第一原子力発電所免震重要棟前ダスト濃度上昇および身体汚染者発生に関する原因と対策について(PDF 1.66MB)

天井クレーンガーダの下敷きになり堆積していたダストが、天井クレーンガーダの撤去により
外気にさらされたことで飛散した可能性が考えられる。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130912_09-j.pdf
455地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/13(金) 12:05:01.51 ID:8dArNvJF0
台風直撃するぞ
456地震雷火事名無し(奈良県):2013/09/13(金) 12:11:12.08 ID:A/ZuADiN0
JNNグレーで何も見えずOVER
457地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 12:11:44.19 ID:UDwShFWl0
>>455
凶暴化コースで台風がやってくるとかひるおびでやってるね。
これは太平洋からふくいちに直撃コースかな。
3号の露天プールも心配だね。
台風が竜巻を引き起こすとか。
458地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 12:21:49.88 ID:F56Jy4LwP
>>453
まぁただの勘だから。私の脳内意味体系を理解してる人かと思ったもので。
459地震雷火事名無し(禿):2013/09/13(金) 12:25:21.67 ID:pxgCs31i0
>>404その番組見てないんですけど
どんな内容がわからないです
460地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 12:40:12.23 ID:UDwShFWl0
燃料が炉内にほとんどないから熱量が下がっていると思うんだけどね。
注水しなくたって地下水が建屋に入ってくるんだからそれで冷やせそうなもんだな
問題は建屋から地下深くにもぐり続けるデブリだと思うな。
震災直後の飲んでも大丈夫、食べても大丈夫、吸い込んでも大丈夫っていう
国民への不安を払拭するための先生みたいだ。

>>459 動画まだ残ってるね。↓

358 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/09/12(木) 11:13:23.29 ID:R9rzFWoq0
430 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/12(木) 11:11:18.51 ID:kvLGUa/A0
テレビ朝日
そもそも総研
原発汚染水の解決策はないの? 

前編 汚染水問題以上の深刻な問題はないのでは:
   ttp://youtu.be/7C7Wc1Bjq2A @youtubeさんから

後編  ttp://youtu.be/fMWoJ40eCDw
461 【北電 74.0 %】 (東京都):2013/09/13(金) 12:45:58.65 ID:Ee6uJmTR0
フクイチは晴れやけど、週末は台風か。

>>460
今朝の、そもそも総研は、ダメだったな。
熱量の話がうさん臭かった。
462地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/13(金) 13:19:33.33 ID:v2zSmLdT0
>>455
やめてあげて、ふくいちのHPはもう0よ
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide/1318-00.png
463地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 13:33:35.79 ID:F56Jy4LwP
>>462
タンクぱかってならないようにとか、風に巻き上げられそうなんて心配もしますね。
線量高い水がタンク周りにたまってるんだろうか。
464 【北電 79.3 %】 (東京都):2013/09/13(金) 13:47:41.80 ID:Ee6uJmTR0
3号機から湯気と東電が認めると、
福島県内と関東で線量が急上昇現象が、また始まるなあ。
465地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/13(金) 14:26:37.32 ID:g6BjftVZ0
>>450
湯気も科学用語でしたか。これは失礼しました。ご教示、多謝。
466地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 14:39:19.62 ID:0pQFGZij0
富岡復活したけど何があったんだろう
467地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/13(金) 14:42:54.68 ID:AJHmuvSkO
都合悪いことでしょうな。
468地震雷火事名無し(広島県):2013/09/13(金) 15:00:17.33 ID:ITP0h9KA0
ふくいち、この時間のクレーンの影、方向が違うような気がするが...
469地震雷火事名無し(広島県):2013/09/13(金) 15:02:14.12 ID:ITP0h9KA0
勘違いした。方向正しかった
470地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 15:19:56.44 ID:UDwShFWl0
TEPCOアンコントローラブルカミングアウトキター
そしてストロンチウムを排水溝に流すテプコテロ隊

東電「制御できていない」民主党の汚染水対策会議(13/09/13)
http://www.youtube.com/watch?v=_N1g8S_gLek

福島第1原発 排水溝を除染した水が海に流出のおそれ(福島13/09/13)
http://www.youtube.com/watch?v=t8DpoGPiUIg

衆院経産委 汚染水問題で月内にも国会審議へ(13/09/13)
http://www.youtube.com/watch?v=lcKz2Yj9maU

原発汚染水問題 東電、外部有識者を呼び対策会議(13/09/13)
http://www.youtube.com/watch?v=JbaFRfmj4Mg
471地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/13(金) 15:20:36.08 ID:tIkp8ZYu0
JNN一面灰色。
テプコ曇天だけど明るい。右手前の黒クレーンが左に旋回。何か吊ったのか下部見えないが、右に少し動いた。
472地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/13(金) 15:24:53.71 ID:AJHmuvSkO
「アンコントーラブルです」

「これはだめかもわからんね」

「どーんといこうや」



(´・ω・`)
473地震雷火事名無し(新潟県):2013/09/13(金) 15:32:08.35 ID:tIkp8ZYu0
クレーン下がって画面から消えた。暗くなった。
474地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/13(金) 15:42:25.24 ID:wWJ8K2US0
TEPCO もうほんとのこと言っちゃったからあとは知らんもんね
いつでも退去するわ
475地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/09/13(金) 15:43:07.18 ID:IoHXSpMFO
東電の招致したレイクバレット氏という人物のインタビュー読んでたら、やたらビジネス、ビジネス、って口走るおっさんだったわ。
476地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 16:02:32.81 ID:0pQFGZij0
>>472
もうドーンといった後だお
緊急降下で地上どころか地下深くまで降下してるお
コントロールされた放射能漏れだお(`;ω;´)
477地震雷火事名無し(奈良県):2013/09/13(金) 16:14:00.27 ID:VEkybBlJ0
JNNグレーのままTEPCOは見れずOVER
478地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 16:18:45.38 ID:vM1KbTL90
>>460
地下に潜ったデブリから水蒸気が発生する
これが格納容器内で凝結すると言う事は気化熱を格納容器に与えるという事だ
注水して格納容器を冷やさないと格納容器の温度がドンドン上昇する
格納容器が100度に達したら今度は建屋のコンクリートを加熱する
コンクリートは高温になると強度が落ちる

注水を止められない理由はこんな話じゃないかと思ってる
479地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 17:05:21.57 ID:Q/GHwtf50
もっとバタバタと関東民がガンで倒れるのかと思ったけど
普通に食べて飲んで暮らせてるな
案外 原発が吹っ飛んでも安全なのかもと思い始めてる
480地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/13(金) 17:59:32.99 ID:Op8Ubns50
県の廃炉安全監視委員会が今日の昼に初の視察していたってのが、富岡のカメラ
見えなくした理由かね?
481地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/13(金) 18:19:45.16 ID:eeB7Yc9Z0
台風の進路ヤバイな。特に月曜らしい
482地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/13(金) 18:55:03.63 ID:S0+vEubl0
レイク・バレットっていう人も来てたね
ttp://photo.tepco.co.jp/date/2013/201309-j/130913-01j.html
483地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/13(金) 19:11:50.69 ID:UyEO79w4O
福島旅行行ってきますた
安全安心、問題なかったよ
もう大丈夫だね!
484地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/13(金) 19:19:26.51 ID:8zUDtf3vO
確かに、広島型原爆の数百発も降り注いでいるのに、バタバタ人は死んでないみたいだし、まぁ危険なのには変わりないだろうけど。
485地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/13(金) 19:27:34.62 ID:QpMpTt/R0
月曜日が運命の日か
486地震雷火事名無し(茸):2013/09/13(金) 19:47:17.94 ID:nybZ4j3G0
>>479
お隣韓国では甲状腺ガンでバタバタ行ってる
487地震雷火事名無し(茸):2013/09/13(金) 19:48:21.47 ID:nybZ4j3G0
別の理由でね
488地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/13(金) 20:14:33.58 ID:UyEO79w4O
チョンとジャプの違いは勿論わかるよな!
低脳はすぐに放射能というが、違うんだよ!
489地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 20:37:55.87 ID:UDwShFWl0
なぬ?H4タンクエリアから20mの観測井戸
9/12 トリチウム13万bq/L 全ベータ1600bq/L
記録更新中。
490地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/13(金) 20:46:09.44 ID:ejvufbgQ0
オリンピック安部のおかげで調査団が今後入るのは確実だから台風前に報告して言い逃れ?
台風で高濃度汚染水が敷地内にも拡散され付着だね
491地震雷火事名無し(滋賀県):2013/09/13(金) 20:51:32.73 ID:Csyj3z3U0
東電が引き入れたアメリカーノ。
レイク・バレット氏とか言うおっさんのインタビュー読んでたら
やたら安全だ、問題ない、ビジネス、ビジネス、とうさん臭い。

ttp://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/452989

まあ東電にとっては都合のいい人間をチョイスしてる訳だ。
492地震雷火事名無し(茸):2013/09/13(金) 20:54:01.61 ID:OlO94Kuh0
>>487
これか

Radioactive cesium found on S. Korean streets
http://ajw.asahi.com/article/asia/korean_peninsula/AJ2011110516649
493地震雷火事名無し(茸):2013/09/13(金) 21:11:04.24 ID:GZGdG01y0
>>99
ソウルの住宅街 高放射線 道路の舗装撤去 住民健康調査へ
http://megalodon.jp/2011-1108-1638-18/www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011110802000016.html

ソウル市が撤去した放射能アスファルトを公園に放置
http://news.livedoor.com/article/detail/6030831/

ソウルで放射線検出の原因、アスファルトの材料にセシウムが
http://japanese.joins.com/article/361/145361.html
494地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/13(金) 21:23:32.40 ID:VZZzOHgzO
ソウルの原因は特定できた?
495地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/13(金) 21:40:54.39 ID:NHdPWwkP0
マジでヤバイな。月曜日、東北太平洋側は暴風雨。どうなる?
F1が無事でも、台風通過した後の数値が凄い事になりそうだ。
496地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/13(金) 21:47:51.54 ID:UyEO79w4O
放射能は体にいいから大丈夫じゃ
安心して寝ろ
497地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/13(金) 21:49:37.92 ID:8dArNvJF0
今後の台風状況をマイコスで注視する(のみ)

by東京電力
498地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/13(金) 21:58:39.58 ID:UDwShFWl0
20130913 東電定例会見 (1) (53:09)
http://www.ustream.tv/recorded/38679445

20130913 東電会見 (2) (179:59)
http://www.ustream.tv/recorded/38680575

木野さんインタビュー
20130913 東電会見 (3-今日のまとめ) (11:31)
http://www.ustream.tv/recorded/38685531

会見4時間もやってた。
コントロールできていないという東電幹部の言い訳からはじまったが、
なんだか強気の姿勢で情報をオープンにする姿勢がまったく感じられない。
答えを出さないから記者もかなり怒り気味で同じ話の繰り返し。
朝まで東電会見で12時間くらいやればいいのに。
499地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 22:21:20.87 ID:gxO/w9Os0
お知らせ 2013年
汚染水問題に関する当社関連報道について
平成25年9月13日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/news/2013/1230543_5311.html

総理の「コントロールされている」とのご発言は、放射性物質の影響は発電所の港湾内にとどまっており、
近海における放射性物質の濃度は、基準濃度をはるかに下回り、継続的な上昇傾向も認められていないということの趣旨だと理解しており、
当社としても同じ認識であります。

本日、汚染水問題に関する当社社員の発言として、「今の状態はコントロールできているとは思わない」との認識を示した、
との報道がされております。

この度の当社社員の発言は、

そうした状況を踏まえた上で、
汚染水の港湾内への流出や敷地内の貯水タンクからの漏えいなどのトラブルが発生しているという認識について言及したものです。

東電からのお知らせでした

「東電からのお知らせ」って何処が書いてるんでしょうね 
マスコミ報道等に対していつも頓珍漢ないい訳してて失笑ものです
あまり理解できてない部署が書いているのか 否定のしかたが稚拙というか幼稚です
これじゃエンジニアや現場も大変ですね
500地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 22:28:06.91 ID:gxO/w9Os0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 (H4エリア周辺)
平成 25年 9月 13日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130913-3-j.pdf

H4エリア周辺地下水
E-1
採取日 9月12日
全β 1,600 Bq/L
トリチウム 130,000 Bq/L
501地震雷火事名無し(茸):2013/09/13(金) 22:35:57.40 ID:HvTBL8N/0
>>499
苦しい言い訳だな
呆れてものが言えんわ
502地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 22:37:01.66 ID:gxO/w9Os0
内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 (H4エリア周辺)
<観測孔:E−1> のトリチウム濃度変化のまとめです

トリチウム濃度変化(Bq/L)

採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/9 :  29.000
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/11:  97,000
採取日 9/12: 130,000

↓??????????

ハッピー@Happy11311
https://twitter.com/Happy11311
地下のトリチウムが最近になって数値が上昇している理由はもっと詳細に調査しないとオイラにもわからないけど、
タンクからの漏えいじゃなくて別な影響で上がってると思う。


別な影響って何??????????
503地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 22:42:17.56 ID:gxO/w9Os0
最近 Happyさんは東電擁護の論調に思えてしまいます
あれだけ東電のやりかたに批判的だったのに 同一人物?

https://twitter.com/Happy11311

東電自体も1ヶ月前は、まさかオリンピック招致と汚染水が結びつくとは思ってなかったし、
首相の発言でかなり上層部はピリピリしてるみたいでし。
汚染水の問題だけでなく、他の件名でも事故やトラブルなど何かあったら
すぐ世界に発信されてしまうという変な圧迫感があるんだよね。

そう 東京オリンピックとともに世界の目はふくいちの状況にさらに注がれはじめている
それで何か不都合ある?
504地震雷火事名無し(広島県):2013/09/13(金) 22:43:59.15 ID:ITP0h9KA0
>>502
底知れぬ恐怖だな
505地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 22:55:17.73 ID:gxO/w9Os0
>>499
東電本店がいい訳してる件の関連ニュース

東電幹部「汚染水の制御できていない」
NHK NEWSweb 9月13日 17時1分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130913/k10014516761000.html

東京電力の幹部は、民主党が開いた会合で、福島第一原子力発電所の汚染水問題について、
「今の状態はコントロールできていないと考えている」と述べました。
506地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 22:58:47.00 ID:gxO/w9Os0
汚染水、外洋まで流出か 海近くの排水溝、一時高濃度
朝日新聞デジタル 9月13日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000022-asahi-soci

東京電力福島第一原発のタンクから高濃度の汚染水が漏れた事故で、海近くの排水溝で放射性ストロンチウムなどの濃度が
11日に一時的に高まっていたことがわかった。東電はこの日まで、排水溝の上流で除染作業をしていた。
「汚染水の一部が海に出ている可能性は否定できない」という。

排水溝は雨水などを流す設備で、直接外洋につながっている。外洋から150メートルの地点で、
11日に採取した水からストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり220ベクレル検出された。
放射性セシウムも104ベクレル検出された。
12日に再び水を採取して測ると、放射性物質は検出限界値未満だった。
507地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 23:01:13.79 ID:gxO/w9Os0
福島第一原発・汚染水問題にアメリカの専門家「スリーマイルの事故よりも複雑」
ロイター 2013年09月13日
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/12/fukushima-nuclear-polution-tmi_n_3918044.html?utm_hp_ref=japan

東京電力が福島第一原発の汚染水問題の解決のために招聘した米国の専門家 レイク・バレット氏は9月13日、
「スリーマイルの事故よりも複雑」と話していることがわかった。
「水管理の問題は福島第1の大きな課題。TMIより大きな課題となっている」と指摘。
「東電は一般の人々、世界に対してコミュニケーションを改善しないといけない」と強調した
508地震雷火事名無し(家):2013/09/13(金) 23:04:06.47 ID:X9eqgPi9P
>>503
もう察しなさいよ。ハッピーのミスリードで誰が得するのか
509地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 23:12:11.31 ID:gxO/w9Os0
タンク耐用年数、根拠なし 第一原発
福島民報  2013/09/13
http://www.minpo.jp/news/detail/2013091310854

東京電力福島第一原発の地上タンクから汚染水が漏れた問題で、
東電は12日、都内で開いた原子力規制委員会の作業部会で、
事故から1年の平成24年3月ごろまでに設置した「フランジ型」タンクの耐用年数は
発注時に仕様書で規定していなかったことを明らかにした。

これまで東電は、接合部をボルトで締めるフランジ型の耐用年数は5年と説明してきたが、
明確な根拠はなかった。


やっぱり東電はタンクをはじめとしてALPSその他の装置に関しても
部材の特性や耐用年数をまったく理解せずに作業を進めていたようですね

ある部分では 冗談じゃなく 小学生以下の思考力で 国家の存亡に関わる作業を進めてきていたのでしょう

報ステでは 海外から招聘された専門家が 東電とは別組織をつくって収束作業にあたるべきだ
と指摘していました
まったくそのとおりだと思います 
もういい加減に 東電の素人芸で失笑させられるのにはうんざりです
510地震雷火事名無し(山梨県):2013/09/13(金) 23:12:12.10 ID:x1jTI3s10
「スリーマイルの事故よりも複雑」って…
小学生でも2年前から解ってると思うぞ。
511地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/13(金) 23:17:10.23 ID:ejvufbgQ0
秀才レベルの小学生なら確実に東大東電より上だぞ
冗談抜きで

言語能力がやや劣るが、考える力や道徳等総合的な能力は秀才小学生に分がある
512地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/13(金) 23:22:03.32 ID:bZfo/oZa0
>>508
わらかないと言いつつ別な影響とだからな
ハッピーネタは本スレだけででやって欲しい。
513地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/13(金) 23:24:44.72 ID:QXbg5Na/0
世界の目が福一に向かっていても
日本国内全員の目が福一に向かわないと意味ないよね。
514地震雷火事名無し(広島県):2013/09/13(金) 23:36:15.47 ID:ITP0h9KA0
ALPSのフィルターの掃除はいつだれがやるんでしょうか??
515地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/13(金) 23:36:59.98 ID:bZfo/oZa0
いや、どちらかと言うとこれだけ世界の目を集めたはずなのに
強烈な突っ込みが無い方が地球規模で末期だ。

連休中の1Fは工事続けるのかな?
516地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/13(金) 23:45:21.74 ID:bZfo/oZa0
>>514
この図だと使い捨てだな
tp://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/images/20130308_2.jpg
元記事
tp://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/03/post_6569.html

RI室などで使う物は使い捨てが基本と思われ。
専用容器に入れ専用業者に引き取ってもらう。
517地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/13(金) 23:48:56.49 ID:bZfo/oZa0
これが>>516
4か月後にはこうなる

ALPS水漏れ、腐食が原因 汚染水処理の新装置
tp://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201307250353.html
518地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/13(金) 23:51:23.42 ID:AJHmuvSkO
外人に見させたり発言させたりしたのは茶番だと思う。
日本人は外人に弱いからね。
519地震雷火事名無し(東日本):2013/09/13(金) 23:57:05.19 ID:5nUxECB40
3週間たったけど平和
オリンピックも決まった
Jビレッジでサッカーしよう
福島競馬も始まるのか
食べて応援
520地震雷火事名無し(東日本):2013/09/13(金) 23:58:28.76 ID:5nUxECB40
3週間たったけど平和
オリンピックも決まった
Jビレッジでサッカーしよう
福島競馬も始まるのか
食べて応援
521地震雷火事名無し(熊本県):2013/09/14(土) 00:21:20.23 ID:4O++PmHf0
もう、いっそのこと、どこかの国みたいにアスファルトに混ぜてばらまいちまえ!
522地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 00:40:55.09 ID:Xa/PGt/k0
混ぜる前に回収しないとならない訳だが・・・
523地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 01:27:36.85 ID:m+j93CV10
折れたクレーンも、手前の小さなのも無くなったね。
真ん中のクレーンは、週末の台風に耐えられるのかな?。
524地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/14(土) 01:37:40.54 ID:hJxnqoLm0
折れ方が間接の方向に曲がる感じなら建屋に突っ込むことはないだろう
先日に折れたのもポッキリいったというより緩やかに間接の方へ折れてるから・・・
それより数シーベルト級の汚染水が台風で撒き散らされる方が心配
525地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/14(土) 02:17:39.92 ID:JeJmUZo80
神戸新聞
福島第一元作業員の「遺言」詳報 東電、信用できない
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201309/0006334811.shtml

> 事故後の対応は全てメーカー任せだった。
>正常に作動していればメルトダウンを防げた可能性がある非常用復水器(緊急時に原子炉の蒸気で冷却)も、
>当直の社員は使い方を知らなかったって言うんだから。
>当直の人は、中央制御室の操作はできても、せっかくの冷却装置を使えない。
>訓練もしていなかったって言うんだから、恐ろしい話だ。
>現場にいた私らに明確な指示があれば、対応できたはずなのに。
526地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 05:22:38.58 ID:bvABEiL50
たまに、海外を美化して国内の現状が悪いと語る人がいるけど私は否定的
この50年間、私自身は様々な核廃絶運動に地道に取り組んできたが
国内にせよ国外にせよ、核廃絶や核テクノロジー問題への無関心は国内外問わず根強い
核問題は、国内外問わず、多くの人々にとって「非日常」の感覚の領域にある

これは、チェルノブイリや福島という大事故後もほとんど変わっていない
国内外問わず、人類の多数派は、各テクノロジーの問題について本気に取り組んだことはない
日本人のみならず、海外の大多数の大衆たちも、日々の労働と賃金獲得、美味しい料理や好みの自動車、休暇にはレジャー、それを繰り返して生きて死ぬだけである

例えば、「日々の忙しい労働や平凡な日常を生き抜きつつ、ライブカメラもきちんと監視する」そんな人は、国内外問わずごく少数派である
つまり、核テクノロジーの問題が非日常感覚の領域にとどまっている。
現状では、人類には核テクノロジーによる絶滅の危険性を克服する認識力がないと思う
527地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/14(土) 05:40:06.85 ID:smFx5kls0
読み難い 日本語の文章になっていない。
528地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/14(土) 05:49:36.94 ID:Q9sPpeN+0
>>486
放射性ヨウ素にかんしては、日本人は耐性あるからなあ
529地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/14(土) 06:25:18.64 ID:yh6j3Ufz0
今となってはそれすら信じがたい
530地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/14(土) 06:25:59.60 ID:U2NP7HfL0
俺に言わせればここに来る関東住みは噴飯級のうつけですよ。
でもそんなもんなのよ、他人にああせいこうせい、あれは危険だこれはやめろ
といったところで超危険な関東から脱出する気がまるで見られない。
そういう人にはそれぞれ言い分や弁解があるんだけど
まさにその言い分や弁解と同じことを東電や国がやると『それは間違っている!』
でもね、そういうもんなのよ、みんな身贔屓になっちゃうもん。
例えばなぜ引越しをしないかという議論でもね、東電が起こした事故だから
私がお金を出して逃げなきゃならないのはおかしいって理屈を持ち出すわけですよ。
で、一方で危険だからさっさと収束させろと声高に叫ぶわけですね。
こういった態度を人類全体で継続することによって
経済は維持されるしオリンピックも開催されるわけなんです。
しかしオリンピック開催を訝るまさにその張本人がオリンピックの開催に
寄与する行動をとっているというまさに噴飯級の事実がこの世にあるわけなんですねぇ。
531地震雷火事名無し(滋賀県):2013/09/14(土) 06:49:26.81 ID:XUO6bw4E0
東電が引き入れたアメリカーノ。
元NRCのレイク・バレット氏とか言うおっさんのインタビュー読んでたら
やたら安全だ、問題ない、ビジネス、ビジネス、とうさん臭い。
ttp://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/452989

*********
2007年に選挙活動中であったバラク・オバマ大統領は、NRCの5名の委員は「それが規制すべき産業界の虜」に成り下がっていると語り[3]、
グリーンピース USA(英語版)の原子力政策アナリストはその許認可行政を「ラバー・スタンプ」と呼んでいた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

まあ東電にとっては都合のいい人間をチョイスしてる訳だ。
532地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 07:12:19.33 ID:D+bt0YYO0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報39)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230561_5117.html
平成25年9月13日 東京電力株式会社

<観測孔:E−1>9月12日採取分:トリチウム 130,000 Bq/L
このトリチウムの濃度上昇に関して東電は

「H4エリアタンクからの漏えいや
平成24年3月26日と4月5日の淡水化装置(逆浸透膜式)で処理後の濃縮塩水移送配管からの漏えいの影響
によるものなのか引き続き調査」
と また妙なことをいいだしています
よほどH4エリアのタンクからの漏水であるのが困るようです

淡水化装置(逆浸透膜式)からの漏水に関しては以下のサイトによくまとめられていました
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-582.html
533地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/14(土) 07:52:50.31 ID:yh6j3Ufz0
>>531
諭吉臭
534地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 08:21:59.01 ID:D+bt0YYO0
>>514
>ALPSのフィルターの掃除はいつだれがやるんでしょうか??

ALPSのフィルタがどの部分で使われているかは
↓この資料がわかりやすいです(p.10 p.11)
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/120625/120625_02j.pdf

(1)前処理設備(鉄共沈処理 炭酸塩沈殿処理)でスラッジを分離するところのクロスフローフィルタ
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/shingikai/800/39/002/2-1-1.pdf
(2)吸着塔(吸着材交換式、カラム式)これも一種のフィルタ

いずれも表面線量でシーベルト/hrに近いような超高線量の核廃棄物となると思われますので
ポリエチレン製の保管容器(HIC)にいれて20年保管するとのことですね
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130329_01-j.pdf
(その後どうするかがまったく検討されていないのが東電らしいというかこの国らしいというか
535地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 08:32:23.90 ID:D+bt0YYO0
>>514
>ALPSのフィルターの掃除はいつだれがやるんでしょうか??

清掃は出来ませんので
>>534
これらのフィルターをどうやって交換するかってことが問題となりますね

ALPSのフィルターに関してはまだ情報がほとんどないと思いますが
これまでに稼動しているセシウム吸着塔の場合は以下のようでした

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/06/5tweet-3d67.html

フィルター交換の質問について:今回のクリオンとアレバのシステムのフィルター交換は高線量となるため
天井クレーンも遠隔操作出来るように改造してるし装置廻りも鉛遮蔽や鉄板遮蔽をしてるんだ。
フィルター交換は遠隔で行うから6時間位かかるんじゃないかなぁ。

続き:せめてフィルター表面線量30msv/h位にしないと…、

続き:オイラ達も通常定検で炉内底部のクラッドを回収した事あるけど、
それに使うポンプやフィルターは使用後は高線量で水中からは上げられない場合が多い。
今回はそれ以上の汚染水を移送してるんだから

"通常点検でも使用後は高線量のため水に上げられないポンプやフィルターがある
のに、今回は高線量の汚染水を浄化するフィルター
なんだからフィルター表面線量30msv/h位でも保っても5日くらい
だというのだ。その上、フィルターが不足する恐れ
があり、かつ遠隔操作による交換ができなくなるとなると、莫大な被曝を多数の作業員に強いる
こととなるという。"

誰からの情報かがすぐにわかりますね Happyさんです
Happy情報は やはり現場に精通したもので とても太刀打ちできないです
そのほとんどは正しいもので理屈も論旨も通ってます
フォロワーも多くネットへの影響力がkかなり大きくなっています

だかからいっそう 万が一事実とは異なる情報がそこから流れた場合非常に危険なんです
3.11以降ずっとふくいちの状態を追ってきたこのスレならそれに対処することも可能だろうか
536地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 08:47:17.97 ID:D+bt0YYO0
首相、19日に汚染水視察 東電福島第1原発
産経 2013.9.13 23:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130913/plc13091323290016-n1.htm

例えパフォーマンスであっても前任者とは雲泥の差であるのは認めなければならないように感じる
537地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 08:49:20.90 ID:D+bt0YYO0
福島第1原発:汚染水問題 海洋モニタリング、24時間の検討指示
毎日新聞 2013年09月14日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130914ddm008040175000c.html

子力規制委員会は13日、東電に対し、同原発近傍の海水の放射能濃度測定(モニタリング)について、
従来の1日1回から24時間連続での実施を検討するよう指示した。
また、東電と福島県で実施してきた同原発から20キロ圏内の海水のモニタリングについて、
規制委も独自に測定する方針を明らかにした。
538地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/14(土) 09:25:53.67 ID:p3McExxUO
三週間とはなんだったのか?
539地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 09:42:23.68 ID:UXY4qur20
首相へのレクチャー用に以前ここで見かけたgif画像を探しています
540地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 09:46:40.14 ID:D+bt0YYO0
東電 海のセシウム濃度を2年近く低く公表
NHK 9月14日 4時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130914/k10014533881000.html

東京電力は、原発南側の放水口の近くの海で測定した、海水1リットルに含まれる放射性セシウム137の濃度について、
おととしの5月から2年近くにわたって、1から10ベクレル程度と公表していました。
ところが、原子力規制庁の職員に指摘され正しく測り直した結果、公表していた値は、
1リットル当たり実際より数ベクレル程度低かったことが分かりました。

会合に参加した専門家からは「初歩的なミスだ」「東京電力に任せず規制委員会も測定すべきだ」と
いった批判や意見が相次ぎました。

東電がNGっていってる測定結果を 東電と利害関係のない期間で再測定してほしいです
あまりにも遅いですがやっと東電任せではない測定の方向になってきました
541地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 09:59:18.52 ID:D+bt0YYO0
>>538
地下水位の挙動について(7月30日〜8月31日)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130902_02-j.pdf
地下水位の挙動について(8月12日〜9月12日)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130913_12-j.pdf

地下水位はデータでは順調に下がってきています
1・2号機タービン建屋東側に設置したウェルポイント(バキュームによる強制的な揚水設備)
からの地下水汲み上げと移送の効果が出ているようです
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130913_13-j.pdf

気になるのは地下水汲み上げの地盤沈下等への影響ですね
542 【北電 78.8 %】 (東京都):2013/09/14(土) 10:07:09.58 ID:85eQKWwa0
またイミフな長文スレ流しみたいなのが多くなってきてるけど
深夜にF1でなんかあったの?
543地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 10:14:54.19 ID:VzyqDnad0
震災以降毎日が破滅的事象だろ。

湯気が出てたからじゃないかな。
544地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 10:16:15.72 ID:pzxOKz8lP
>>478
九州の方かどこか知りませんが、関西から見て東から西に風が吹いた後ちょっと気候変わるみたいな時もあった気がして。
玄海の漁師さんは元気そうですけど?

何があったかないか知りませんが福島とかと対応が違ったりしてないかなと。
福島の燃料は多そうなイメージはありますけど。
545地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 10:19:35.87 ID:pzxOKz8lP
福島の漁師さんも元気な人はいるみたいですが、グリーンピースのFacebookで福島の魚食べてると言う動画があったお年寄り漁師さんの記事はなくなってた気がします。
546地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 10:26:13.83 ID:pzxOKz8lP
>>525
テレビで原発のコントロールルームに計器壊れてますみたいな感じの貼り紙がいくつも貼られてる映像が流れたのが怖いのなんの。

震災後流れたんでしたっけ?資料映像ぽいけど。
547地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 10:31:50.35 ID:InDATJNS0
韓国の放射能汚染も日本以上に酷いみたいだし、今こそ市民運動家の方達の出番なのでは?
向こうに出向いていって、現地の反対運動と連携すべき。

…出来ない理由はないよね?
548地震雷火事名無し(広島県):2013/09/14(土) 10:34:13.31 ID:fOIzn4vD0
現在気持ちの悪い画面の揺れです。
549地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/14(土) 10:40:57.02 ID:JeJmUZo80
>>542
>またイミフな長文スレ流しみたいなのが多くなってきてるけど

↓これを押し流したいのかもね。

525 :地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/14(土) 02:17:39.92 ID:JeJmUZo80
神戸新聞
福島第一元作業員の「遺言」詳報 東電、信用できない
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201309/0006334811.shtml

> 事故後の対応は全てメーカー任せだった。
>正常に作動していればメルトダウンを防げた可能性がある非常用復水器(緊急時に原子炉の蒸気で冷却)も、
>当直の社員は使い方を知らなかったって言うんだから。
>当直の人は、中央制御室の操作はできても、せっかくの冷却装置を使えない。
>訓練もしていなかったって言うんだから、恐ろしい話だ。
>現場にいた私らに明確な指示があれば、対応できたはずなのに。
550地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 10:56:54.20 ID:pzxOKz8lP
>>547
向こうって韓国?
自分はパスポート持ってないし、まだ運動ってほどでもないし、他の方頑張れ〜!
551地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 11:00:09.37 ID:pzxOKz8lP
>>549
なんの根拠もないけど芸風は思い浮かんだ。
そこをずばっと明らかに!
552地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 11:03:08.36 ID:GGn7/Ony0
>>547
マジで共闘すべき

【速報】 東京の60倍、放射線量が多い韓国ソウル、韓国五輪は中止すべきではないか?という声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378974000/
553地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 11:05:19.99 ID:K+P379UH0
>>550
でも、国籍あるんでしょ
554地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 11:11:04.89 ID:CqWaVucv0
>>539
>首相へのレクチャー用に以前ここで見かけたgif画像を探しています

首相に何かこれからレクチャーするための画像ですか?何をお探しなのか、
具体的にわかると協力できる人が居るかもしれないですが。
555地震雷火事名無し(家):2013/09/14(土) 11:12:16.78 ID:NVBO4799P
なにかマズイ書き込みがあるらしいな。粛々とNGに入れて検証していくのみ
556地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/14(土) 11:23:13.04 ID:Y1dRqvTb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00000002-fminpo-l07
技術、国際公募へ 政府がトリチウム除去で有効策なし

オリンピックはやりたいみたいだが、もう遅いんじゃ
557地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 11:32:23.86 ID:CqWaVucv0
提案と言うかお願い
画面上の位置を言うときに、ゲーム用マップのようにグリッドで区切って
「A-6に人影」とか「C-5からB-2にかけて煙」のように言えるとわかりやすいと
思うんだけどどうかな?
今更なんだけど、これからも長いと思ったほうがいいかなということで。
誰かアスキーでそういうグリッドと位置名作ってくれたら、TEPCO画面だけ
ではなく他の画面でも使えるし。
どんなもんでしょ
いいね、16分割くらいの脳内グリッドで充分対応できそう
Excelみたいに左上A1から右下D4まで仮想w
559地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/14(土) 12:14:19.15 ID:lcBsmFTfO
トリチウムの線量係数は
トリチウム水の線量係数4.21Sv/Bqですか?
4210mSv/Bq
560地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/14(土) 12:35:30.81 ID:lcBsmFTfO
1.8×10~-8 Sv/Bqですか;
トリチウム水の、ですよね?気体ではなく
561地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/14(土) 12:39:07.52 ID:Ufio5OkAO
>>557
提案内容はいいと思うけど、ゲームとかを知らなくて
感覚的下地を持たないの無いどんな世代の「いちげんさん」でも
すぐ判るようにしないといけないと思うから、
個人的には従来通りの一般的表現のままでいいかなと。
562地震雷火事名無し(庭):2013/09/14(土) 12:52:26.90 ID:GVimY/W00
>>552
あいつらと共闘したら原発事故より悲惨な未来しかねーよ
563地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 12:54:10.69 ID:iuhqA5O80
真ん中に時計おいて
何時方向
中心点から枠まで線を引いたとして、枠まで何分の一の距離のとこ、みたいな。

7時方向、4分の1とか、分かる?
564地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/14(土) 13:02:10.84 ID:Ufio5OkAO
ご自身がライカメの観察レスするときに使えばいいのではと。
万人受けしなければ定着しないしするなら自然に定着する
それが総意の回答ということになるからね
565地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/14(土) 13:02:50.26 ID:lcBsmFTfO
トリチウム水
1.8×10~-11 Sv/Bq
有機結合
4.2×10~-11 Sv/Bq
566 【北電 78.4 %】 (東京都):2013/09/14(土) 13:12:23.16 ID:85eQKWwa0
16日、福島も暴風雨みたいだけど、
こないだみたいにクレーンが次々、折れたらやばいな( ´・ω・)
567地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 13:15:52.67 ID:73cCZ7yE0
>>547
賛成
568地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 13:26:39.72 ID:I+faRIgB0
9/19に安倍首相がふくいち入りするそうだ。
台風は9/16の午後あたりにふくいち方面かな?

安倍総理が福島原発視察へ 汚染水対策アピールか(13/09/14)
http://www.youtube.com/watch?v=6CqGuooYjD4

原発汚染水問題 東電「安倍首相発言と東電の認識に違いはな...(13/09/14)
http://www.youtube.com/watch?v=M3tVl-aI4LE

原発汚染水問題 地下水からトリチウム13万ベクレル検出(13/09/14)
http://www.youtube.com/watch?v=n-1OTKR7uuQ

台風18号 16日午前中に本州接近、近畿から関東に上陸のおそれ(13/09/14)
http://www.youtube.com/watch?v=LNsWYdMQGRQ
569地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 13:43:35.47 ID:I+faRIgB0
スレチだがイプシロンロケット今から打ち上げるライブ中継やってる
http://www.ustream.tv/channel/jaxa-live
570地震雷火事名無し(広島県):2013/09/14(土) 13:51:52.97 ID:fOIzn4vD0
ふくいちライブカメラ今朝は少し揺れてたけど、
今すごく揺れてる。
Yahoo天気でみたが、風もそんなに強くなさそうだし、
ちょっと揺れすぎだと思わないか?
571地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/14(土) 13:55:35.88 ID:smFx5kls0
単純5分割 アタック25
http://uproda.2ch-library.com/7041344md/lib704134.jpg
572地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 14:05:31.50 ID:vmd0XeQ30
>>538
結局総員撤退もしていない
573地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 14:09:16.37 ID:vmd0XeQ30
>>520
なんだかんだで福一粘り強烈
日本の破滅はないんじゃないか
574地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 14:11:38.05 ID:73cCZ7yE0
韓国に逃げるしかないな
575地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 14:26:46.91 ID:GnS3Ah6e0
>>556
20km位のトリチウム・ダムで囲って、半減期まで放っとく。蒸発は、芸術家クリスト
の巨大カーテンみたいに覆ってコントロールする。猟師さんも安心して漁業再開できる。
オランダは、20世紀初頭に短期間で35kmの締め切り大堤防を作った。今の日本なら簡単。
576地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/14(土) 14:26:48.32 ID:cRdueVCl0
ふくいちライプの揺れがずっと止まらないね
風が原因にしては長時間揺れすぎな気がする
577DAY GAME!ninja ◆.CzKQna1OU (愛知県):2013/09/14(土) 14:48:14.63 ID:w6fJDbLI0
うそー、何食ったー?
ねぎばかラーメン。

ぬいぐるみを着てる人を殴る。
水上マウンテンの上で立った。
修学旅行の時にパンを食べながら校長先生の話を聞いた。

この前久しぶりにグラウンドを軽く3週したら肉離れ起こしてさー。

ばか、ばっか。

俺と喧嘩するか?
酔っとる奴見るとむかつく。

根性、気合い、愛。

加藤家、家訓。

飯、命。

ほんなん、ぜっていうそ。
首の骨が折れとった。

だけどこれだけは言っておく。
俺はお前らを愛しとる。

鉛筆借してよ。

馬鹿やろーお前ここ誰の道だと思っとるだー?
誰ってーあなた様のー。

俺はあの子とやるよ。

溜め年に見えんもん。

ねーなんでまさおなの?

ねー馬鹿でしょー。

ねーちゃんが風呂を空けてもーちょっとあけんでよとか。

左耳を掻くよ。

篠宮ーしゃばの空気はうめーなーって言ってー。
578地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/14(土) 14:49:50.34 ID:b1i+p+Vd0
なんで揺れてんの?
579地震雷火事名無し(広島県):2013/09/14(土) 15:17:36.52 ID:fOIzn4vD0
宮城県沖の地震の影響で揺れてるとしたら
地下水溜まりまくった地盤が
やばいって事ないの?
なんか、怖いなぁ
580地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/14(土) 15:27:24.87 ID:BhTbgeQO0
気象庁の注意報出てないし何故揺れるのか・・・
581地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/14(土) 15:29:30.05 ID:v/MjTEWD0
ほんとだ揺れてる
←に引っ張られてる感じの揺れ方だのう…しかし上下もある
582地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 15:35:07.77 ID:pzxOKz8lP
揺れてます?
583地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 15:36:16.95 ID:NZYbY51E0
マジで韓国と共闘した方がいいな。
向こうも凄いことになってる。

韓国ソウルの道路は毎時3マイクロシーベルト 福 島 緊 急 避 難 区 域 よ り 上
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/f/x/y/fxya/wwwdotuporg2243941.jpg
韓国の量販店の食器から毎時23マイクロシーベルト
http://keyframe.imnews.imbc.com/today/2012/01/17/2/Large_3425047.jpg
韓 国 の 魚 貝 類 か ら プ ル ト ニ ウ ム を 検 出
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340378166/
韓国がソウルのスラム街に捨てたプルトニウムの総量は福島原発事故の1万倍以上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341024093/
584地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 15:37:52.84 ID:pzxOKz8lP
じーっと端を見てたら分かった。
585地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 15:39:44.85 ID:CqWaVucv0
>>561
いちげんさんにも、っての大事ですね。何か一本に絞るんじゃなく、
冗長性増やす方向で、名前でいえばこう、グリッドの位置だとこう、
といえたらいいんですが。

>>563
時計方式は思いつきませんでした。ちょっと感覚的に難しい気もしますが
なんかのときに使ってみようかな

>>571
557です。ありがとうございます。アタック25ね、なるほど。
グリッド実際みてみると、このぐらいの区分けで充分特定できそう。
こういうのいつでも使えるようにおいておけるといいのですが、
このアップローダは期限つきですか?(ものしらんですんません)

といいつつ今日は晴で雲もなし、画面全体が揺れてるだけでグリッドいらず
の日か。。。
586地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 15:44:34.02 ID:pzxOKz8lP
>>580
天気予報見てみたら、午後から大気の状態が不安定とか、雨なんかの予報も出てるようです。
587地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 16:08:23.19 ID:pzxOKz8lP
避難所1スレからコピー

59 名無しさん 9/11(水)16:30 ID:0
まだ学校に避難したままの高齢者がいるんだね。
長期滞在用仮設住居作るはずがまだ全く進んでないって・・・

ttp://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsline/201309091310.html
588地震雷火事名無し(東日本):2013/09/14(土) 16:20:51.18 ID:wR1Ed+fU0
こんな法改正が今年6月に成されていたとはな。
事実上の徴兵制へ向けた布石ですかい?w
詳細は廃炉作業員臨時召集令状(放射性物質汚染対処特措法第六条)で検索。


さて、今年ファイナルの台風到来。
行け、台風18号。
忌まわしい福島原発と共に。
589地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 17:07:22.40 ID:pzxOKz8lP
ええ〜とっとと作業員ロボ作ればいいのに人殺すのだけは頑張るんだ?
590地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 17:09:29.07 ID:pzxOKz8lP
自動化を考えた設計とか、トータルで物事考えればいいけどそうはなってないですよね。
591地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/14(土) 17:21:08.58 ID:CUs6z57x0
592地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/14(土) 17:32:33.35 ID:5ZwXjsao0
直撃したら現在地表近くにある高濃度汚染水、粉塵や土壌が広範囲に拡散されるな
593地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/14(土) 17:38:45.61 ID:+DmEhTet0
おわた・・・
594地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 17:53:57.25 ID:1d2qrZdx0
台風の風向きどっち周りだっけ
595地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/14(土) 18:17:54.95 ID:CUs6z57x0
トリチウム濃度上昇 5日間で36倍 東電「15万ベクレル検出」
2013.9.14 17:57
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130914/dst13091417580004-n1.htm

東電は14日、タンク北側約20メートルの観測用井戸で13日採取した地下水から、
トリチウムを1リットル当たり15万ベクレル検出したと発表した。
8日採取分と比べると濃度は5日間で約36倍上昇。地下水のトリチウム濃度は日を追うごとに高まっている。
地下水調査が始まった8日に、1リットル当たり4200ベクレルを検出。
10日には法定基準値6万ベクレルを超える6万4000ベクレル、11日は9万7000ベクレル、12日には13万ベクレルだった。
東電は「タンクから漏れて土壌にしみ込んだ汚染水が、地下水に到達し、量が日ごとに増えている」とみている。
一方で、東電はタンクの近くを流れる排水溝から13日採取した水で、
ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質の濃度が1リットル当たり940ベクレル検出したと発表した。
6日採取分(1リットル当たり120ベクレル)から約8倍に上昇している。
596地震雷火事名無し(北海道):2013/09/14(土) 18:32:40.06 ID:Wpixzd0dP
>>595
タンクから汚染水が漏れ続けててもこんなに急上昇しないと思う。何が起きてる
のか発想を飛躍して考えないとダメだろ。深刻な事態が起きてる可能性がある。
597地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/14(土) 18:38:24.84 ID:OgADsn6G0
タンクから漏れてたら水位変化で量が判る筈だな。
598地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 18:46:26.50 ID:B1Rpx4SX0
地下水位が順調に下がっているわけですから
599地震雷火事名無し(東日本):2013/09/14(土) 18:49:01.28 ID:wR1Ed+fU0
気象庁およびアメリカ軍ともに予報通りならば、明後日にも台風18号は
フクイチへ直撃だ。
現状で約985hPaのようだから、当初よりも勢力が強まっているみたい。
最終的にフクイチへ上陸する頃に、どれだけ強い勢力を保っているかで左右される。
無論、只でさえボイリングを引き起こしているあげく、各所から高線量の汚染水漏れが
止まらないフクイチにとっては非常に不味い事態となるのは言うまでもあらず。
600地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/14(土) 19:04:04.82 ID:5ZwXjsao0
誰もが地震か老朽化で逝くと考えていたが
まさかの普通の台風で逝ったりしてね
601地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/14(土) 19:06:21.90 ID:6QdCKdb7O
台風は消滅するぞ
関東上陸もない
うちのヌコは台風に敏感で来る2日前から姿を消すが今回は無警戒
602地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 19:13:11.84 ID:SG8niR5w0
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報52)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230577_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

9月13日に初めて採取した1〜4号機タービン建屋東側の
地下水観測孔No.1-11におけるトリチウムの測定結果は以下のとおりです。

 <地下水観測孔No.1-11の測定結果:9月13日採取分>
  ・トリチウム:85,000 Bq/L
  ・セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:0.36 Bq/L)(お知らせ済み)
  ・セシウム137:0.48 Bq/L(お知らせ済み)
  ・全ベータ: 43 Bq/L(お知らせ済み)

今後、サンプリング・分析を継続し、監視してまいります。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13091401-j.pdf
603地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 19:14:11.57 ID:GsdUOWpJ0
>>601
そろそろベクれてるんじゃないか?ネコ
604地震雷火事名無し(三重県):2013/09/14(土) 19:18:06.36 ID:e1XWnsY/0
た い ふ う 1 8 号 
605地震雷火事名無し(三重県):2013/09/14(土) 19:30:26.61 ID:e1XWnsY/0
18
って嫌な予感のする数字ですな
606地震雷火事名無し(三重県):2013/09/14(土) 19:32:36.19 ID:e1XWnsY/0
19
も、ちょっとアレですけど
607地震雷火事名無し(三重県):2013/09/14(土) 19:36:16.90 ID:e1XWnsY/0
何事も起こりませんように…
608地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/14(土) 19:37:06.55 ID:vIPU9QKb0
台風が福一に直撃しますように...
609地震雷火事名無し(三重県):2013/09/14(土) 19:41:42.71 ID:e1XWnsY/0
608の頭に、雷が直撃しますように…
610地震雷火事名無し(東日本):2013/09/14(土) 19:53:24.29 ID:wR1Ed+fU0
完全にフクイチ直撃じゃん。


気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1318l.html
611地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/14(土) 19:56:05.67 ID:4TAg+6wJ0
宇宙人の力で温帯低気圧に変わりますように..
612DAY GAME!ninja ◆.CzKQna1OU (愛知県):2013/09/14(土) 20:19:13.92 ID:w6fJDbLI0
いい加減にしろよ。
卑怯だぞ。
嫌がったのを私にしろとか。

何を嫌がらせをしてふざけて逃げたりしとるだ?
俺はお前の部下じゃないからふざけてうまく怒り返えせんとかやり返すよ。

俺がカーSEXがばれていきなり写真に課長みたいなおじさんと
ストレス障害でそうなってるのにその女の人の子供みたいにしたもんと
嫌がったおじさんとかと知多半島とChildren Stroyと罠とFeelとドミーと内臓ポトン

がむしゃら
カラオケのサビとかをまさそうやって歌わないだろうと思っている事に変えて歌うよ?

それが現実で変わらないしかないなら調子に乗ったと調子に乗ったでぶつかったとかしかないとかがない。
613地震雷火事名無し(京都府):2013/09/14(土) 20:25:28.25 ID:w7L3FR910
台風の風(渦)は反時計まわり
614地震雷火事名無し(京都府):2013/09/14(土) 20:26:43.37 ID:w7L3FR910
まだ、そんなに目がはっきりしてない
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/globe/4096x4096/vis.jpg
615地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 20:50:52.93 ID:0Jb+ZtQs0
この二年半のあいだに一度も台風来てなかったっけ?
ふくいち直撃は初体験?
616地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/14(土) 21:02:33.07 ID:+DmEhTet0
関東上陸8年振りって聞こえたけど空耳だったのだろうか
617DAY GAME!ninja ◆.CzKQna1OU (愛知県):2013/09/14(土) 21:02:40.59 ID:w6fJDbLI0
Gacktは神社のお参りを聞いているかどうかとか
おかしくない相手が相手
そこが福永専務とかサターンパッドとか
がっくんの神威を使っとるもん。

2013
自由の女神とマリア像
ここは布団も用意しないのかー?

2ブロックとか12時におばけがさらってく絵本

岩中の学校帰りの裏道とかかばんを本みたいに持つとか
澤田とブラックマジシャンOBとかとび職とか

人体模型

最良教授(さいりょうきょうじゅ)
毛両河川(もうりょうかせん)

覚醒したカイリとロン毛の英司とか

笑うおけらとか

統一教会の結婚詐欺とか

宗教独特の洗脳方法を使って洗脳しようとしてないかとか
宗教独特の洗脳方法を使われて洗脳されてないかとか

俺がお化けでその先に現実

SMAPとかキミドリとかベストオブジャパニーズヒップホップとか

自作自演 マジレスの偽者
行動パターンを探った

村井健一じゃなくて中根 健

ちょーっとーあなたがいなかったらどうすればいいのよー!
618DAY GAME!ninja ◆.CzKQna1OU (愛知県):2013/09/14(土) 21:08:43.12 ID:w6fJDbLI0
なんかお父さんの事とかを殴っててとかから現実が変

発病
619DAY GAME!ninja ◆.CzKQna1OU (愛知県):2013/09/14(土) 21:12:48.81 ID:w6fJDbLI0
猫づまみと東日本大震災
620地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/14(土) 21:12:57.79 ID:1d2qrZdx0
>>616
よりによってこのタイミングで・・
どういうことなんだ
621地震雷火事名無し(芋):2013/09/14(土) 21:15:30.42 ID:fItCW6edP
台風あっちいけ(´・_・`)
622地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 21:26:45.41 ID:Ft1vy+VpP
変なのが来たということは、よからぬ事象が発動か…
623地震雷火事名無し(茸):2013/09/14(土) 21:31:23.46 ID:0Jb+ZtQs0
>>616
うそだぁ…
2011年の9月頃に関東が暴風域になって会社早めに終わって
246沿いを必死に歩いてたら吹き飛ばされそうになったよ…
と思って調べてみたらやっぱ2011年に関東〜東北エリアが暴風域になっとるがな
このときはふくいち平気だったのかな?
まぁ仮に被害が出てたとしても発表しないで隠蔽されてただろうけど。。

●平成23年台風15号
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC15%E5%8F%B7
624 【北電 76.0 %】 (東京都):2013/09/14(土) 21:35:55.62 ID:85eQKWwa0
このままのコースだと
キリンが折れるな
625地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 21:40:29.43 ID:iaIRrVmS0
スレチ ID:w6fJDbLI0
必死チェッカーもどき

http://hissi.org/read.php/lifeline/20130914/dzZmSkRiTEkw.html

9/14 緊急自然災害 2 位/679ID中
完全にロックオンされた
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1318-00.png
627地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/14(土) 21:50:15.12 ID:Y1dRqvTb0
西寄りのルートを通ると最悪だね。なって欲しくないようになってしまうのが悲しい現実
628地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/14(土) 21:51:28.81 ID:Ufio5OkAO
「キリンさんが好きです。でも象さんのほうが
もっと好きです」

・・折れないでキリン('A`)
629地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/14(土) 21:54:31.33 ID:I+faRIgB0
台風接近とともに気圧の関係なのかプレートが刺激されて地震も増えてきてる。

16日のお昼〜15時ふくいちあたりかな。
http://weathernews.jp/typhoon/
マンニィ(Man-yi)は香港が名付け国で海峡の名前。
19号が発生したらウサギ(Usagi)うさぎ座の意味で名付け国日本になる予定。

>>623
2、3回ふくいちにも台風が接近してライブカメラに貼り付いてみんな実況してたね。
1号側にカメラがあったころだったから、手前の雑草や木が激しく揺れて
左の配管の奥にあったトタン屋根がバタバタしてたっけね。
その当時のアーカイブ見てみたけどかなり風が強くおそろしい映像だった。
630地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 21:55:27.11 ID:iaIRrVmS0
何故執拗にスレチな韓国関連の書き込みがあるの?
>>186
>>210
>>382
>>486
>>547
>>552
>>574
>>583
ふくいちの状況を追うこのスレとは何の接点もないと思うよ
631地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/14(土) 21:58:02.74 ID:smFx5kls0
>>625
一々晒さなくても分かるからスルーしとけ('A`)

ガラケーから閲覧なら閲覧専用サイト経由すれば
あぼ〜ん機能がガラケーでも使える。
邪魔だと思ったら黙ってNG

>>585
一例なので、その内消える所にアップした。
例:○号機から湯気出ている。
  画面を縦横5分割したら2-3あたりな

こんな使い方をしながら、まずは自分で試してみる。
まずは試行錯誤が必要と思われ。
632地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 22:02:09.94 ID:iaIRrVmS0
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のトリチウム濃度変化のまとめです

トリチウム濃度変化(Bq/L)

採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/9 :  29.000
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/11:  97,000
採取日 9/12: 130,000
-----------------------
採取日 9/13: 150,000
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130914-3-j.pdf
平成 25年 9月 14日東京電力株式会社

さらにトリチウム濃度が上昇しています
633地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 22:26:30.71 ID:B1Rpx4SX0
地下水位低下
→メルトスルーした燃料の一部が水に浸らない状態に
→温度が上がる
→破損が進む
 (1)→中身が地下水に溶ける出る
  →なぜβ線/γ線比率高い?
 (2)→すき間からの湯気も増える
  →スレ消費が早い(笑)、富岡の交通量が多い?
634地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/14(土) 22:31:26.71 ID:smFx5kls0
>>598
地下水侵入を防ぐと、海洋流出は減るが、どっかの温度が上がる
ついでに建屋崩壊も?

地下水侵入を放置すると、どっかの温度が下がるが、海洋汚染がハンパ無くなる。
ついでに建屋崩壊も?

どっちにしろババ引かされる('A`)
635地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 22:44:40.86 ID:iaIRrVmS0
汚染水貯留タンクからの漏えいについて
特定原子力施設監視・評価検討会 汚染水対策検討
ワーキンググループ(第6回) 資料3
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/20130912.html
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/data/0006_05r.pdf

かなり詳細なデータの記載された資料になっています
以下はこれまで問題にされてきた事項に関しての概要の一部です

タンク漏えい原因の調査(バブリング試験)→ 気泡の発生は確認されなかった(P.7)
→基礎コンクリートにゆがみがありタンク底板とのあいだのい隙間からエアリークしてしまった
基礎コンクリートのゆがみのため タンク貯水時は底板が水圧により変形している状態
(フランジ・ボルト止めの組み立て式の底板が 基礎コンクリートがゆがんでいるために水圧で変形)

漏えい量に関する調査(水位トレンド)(P.10)
漏えいのあったNo.5タンクについて、「もともと満水状態ではなく、漏えい量が300
トンではなかったのではないか」との仮説があった(規制委員会の田中委員長などが過去に発言)
→送水途中で弁が突然閉となったと仮定すると、水位変化が有意に大きくなるはず
だが、そのような傾向はなく、水位上昇は一定。
は満水状態になったであろうことを示唆する明瞭なの喫水線を確認
(一度は満水状態にあった → 漏えい量はやはり300トン)
636地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/14(土) 22:52:36.31 ID:v7RxbFT0O
>>596ku wa shi ku
(o mo te na shi)
637地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 22:59:55.77 ID:iaIRrVmS0
汚染水貯留タンクからの漏えいについて
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/data/0006_05r.pdf
タンク周辺調査概要(P.40)

このページのタンク周辺の図はなかなか示唆に富んでいます
汚染水タンク直下の地下水面は(地表面下2〜4m程度)とされています
この地下水面まで達した汚染水は地下水を経由して周囲へ拡散していくことになります

そして No.E-1のボーリングコアの線量率分布()
平成25年9月11日東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130911_07-j.pdf
では 2.4mから4mの深さで線量率(mSv/h)が高くなっています

↑この2.4mから4mの深さというのは 地下水面(地表面下2〜4m程度)と一致します
これから タンクから漏えいした汚染水は地下水(地表面下2〜4m程度)を経由して
No.E-1の観測抗に達したと考えていいのではないでしょうか?

Happyさん異論あるでしょうか?

>ボーリングコアの線量測定したら地上から1.5〜2m位は線量なくて、
>それより深い場所から4m位まで線量が確認されてるからみたい。
>オイラもこれはタンク から漏れた汚染水の影響じゃないって思うんだ。
https://twitter.com/Happy11311
638地震雷火事名無し(新潟・東北):2013/09/14(土) 23:09:45.08 ID:rSCqOSgOO
>427
>新宿ヤバス。吹きだまりになりやすいんかな。
うん
東京砂漠の中心だもの

もっとも
「吹きだまり」はその周辺
本当の日本の中心

み〜んな被曝しちゃった
被・曝

良かった良かった
639地震雷火事名無し(新潟・東北):2013/09/14(土) 23:17:54.05 ID:rSCqOSgOO

海の汚染と引き換えに
助かってるだけ
水の国日本の
豊富な地下水によって助かってるだけ
さあて
メルトスルーの「その後」
本気に考えてる人
未だにいないな
未だに ここにも
残念です

「その後」
どうなっちゃうんでソ

ご意見募集しますw
640地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 23:39:47.77 ID:iaIRrVmS0
>>637
汚染水漏れのあったH4エリアのタンク近くの<観測孔:E−1>は
↓ここに位置します
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/south_discharge_130913-2-j.pdf

H4エリアがどこに位置するかを写真で見ますと
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/photo?gid={602FDAC3-94E8-4E9B-8ABF-2C78CAC2931F}
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/02/post_6261.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103120323.jpg

原子炉や原子炉建屋群からはかなり離れており
また 標高差もかなりあります

これから<観測孔:E−1>で観測されているトリチウム等の高濃度汚染が
原子炉付近の原料デブリその他の影響を受ける可能性はかなり低いと思われます

やはり H4エリアのタンクからの汚染水の影響の可能性がもっとも高いと思われますが
どうでしょうか?
641地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 00:18:31.46 ID:SBuaNZbZ0
>>630
オリンピックがどうのとか言うのと一緒だな
642地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 00:34:47.24 ID:twH3IIrQ0
>>630
じゃあ、俺も

有鈎嚢虫 (寄生虫)

http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/4/c48a55f3.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/3/6/36c9b15c.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/a/3/a31f3018.jpg

報道されないが、韓国産の食物が原因と言われている。

【事例】 神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。
キムチが好きで、韓国産のキムチ漬けを購入し常食していた。
1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を感じ来院。
頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。

※韓国で販売されてるキムチも寄生虫入りだけど、駆虫薬というものがあり韓国人はそれを半年に1回飲んでる。
日本人は駆虫薬を飲む習慣がないから危険。
643地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 00:35:34.78 ID:BosgkAn00
以下の資料だと
福島第一の滞留水に含まれるトリチウム濃度は 1,000,000〜5,000,000(Bq/L)
となっています

福島第一原子力発電所のトリチウムの状況について
平成25年4月26日 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130426_06-j.pdf

<観測孔:E−1> のトリチウム濃度は
採取日 9/13: 150,000 (Bq/L)

汚染水タンク内のトリチウム濃度と比べた場合
その3〜15%の濃度のトリチウムが観測されていることになります

この資料にあるように トリチウムの除去は技術的に不可能なものではありません
コストがかかるということです
644地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 00:38:43.90 ID:BosgkAn00
>>642
スレチの書き込みをそれでも続けるということは
東電の韓国関係者の方ですか?
645地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 00:42:24.62 ID:twH3IIrQ0
646地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 00:52:50.94 ID:aUeIxxWQ0
647地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 01:01:23.31 ID:nUfR4KxB0
毒茸に、催促されたようなので・・・。
マスコミは、汚染水タンク水漏れの本当の恐ろしさを、一切知らせないので、ここにも貼っておくよ。

http://unkar.org/r/radiation/1367232801/84
84 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/08/10(土) 09:36:46.35 ID:JI7bLvXr [5/14]
>>82の続き カメラ72
***********
585 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 19:31:40.86 ID:K5EzsJYc0 [4/7]
俺は、以前、破局シナリオを簡単に書き過ぎたせいか、誰にも危険性が伝わらなかったようだ。
破局シナリオにおけるトリガーは、タンク水漏れか、あるいは地下水の溢水 のいずれかが濃厚だが、いちおう前者の場合について、もっと詳細に書いてみよう。

破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクの小さな水漏れから始まる。
タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。

1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq

タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。

300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。
たとえ小さな水漏れであっても、水漏れを止めたくても、近寄ることさえできない。
東電は、新人作業員を騙して、特攻隊として作業させたりするだろうが、何人犠牲者を出しても、結局水漏れは止められないだろう。

水漏れした汚染水は地表をぬかるませて、どんどん広がり、立ち入り禁止区域が広がっていく。
そのうち他のタンクからも漏れていく。1000tタンクのボルトが破断し、タンクが崩壊していく。
汚染水はフクイチの建屋の敷地内に流れ込み、建屋周辺にも立ち入り不能、作業不能となる。
そのあとは雪崩を打ったように、破局に向かって突き進む。

1〜4号機の核燃料プールへの注水が停まり、プールの水は干上がり、533tの核燃料がすべて露天焼きとなる。
劣化ウランの粉塵が、大気中に大量に撒き散らされる。
こうなってしまったら、フクイチ構内は総員撤退となる。

そうなると、5号機、6号機、共用プールまでも、すべて放置することになる。
5号機、6号機が、もし炉内核燃料を燃料プールに移動していたとすれば、合計559tの核燃料がプールにある。
総員撤退で放置されれば、このプールも干上がり、ジルコニウムが焼ける過程で水素が生じ、4号機と同様に水素爆発を起こす。
その際、爆発のタイミングにより、3号機のような臨界核爆発を伴う可能性もある。

これと同じことが、1097tの核燃料が収納された共用プールでも起こる。

既に爆発した1〜4号機にあった核燃料は合計884tだ。
一方、5号機、6号機、共用プールにある核燃料の合計は1656tだ。
破局シナリオがもし現実化すれば、1〜4号機の保有する量の、さらに2倍量のウランが撒き散らされることになる。
3.11直後の事故第1幕は、単なる序幕であって、これから本番を迎えるのかもしれない。

第3幕として、福島第2原発でも、約2000tの核燃料が、主役の順番が回ってくるのを待っている。
**********
648地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 01:26:00.85 ID:yKwO8ng/0
0時現在、依然としてふくいちを目指してる・・・。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1318-00.png
649地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 01:31:15.96 ID:e/fY8hTN0
気体のトリチウムだったら、
H2 分子量 2
TH 分子量 4
重さが倍だから
容器に入れて下に吸着剤、上から放出とかで分離できたりして
水だと
H2O 分子量 18
THO 分子量 20
あんまり違わないです
650地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 01:37:55.36 ID:m48kSN9e0
事故後台風直撃で撒き散らされたのもう忘れてるのか、、、
クレーン畳んで待機してたじゃないか

しかしクレーン折れたってなんだ?塩害かはたまた放射性劣化か?
651地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 01:58:22.20 ID:wI7yKf+v0
>>646
たしかに
652地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 02:32:19.05 ID:OgtDlYgV0
827 地震雷火事名無し(西日本) sage 2013/08/28(水) 21:55:05.84 ID:ROLKmnOG0
汚染水対策だけど、下記の地図の赤線の部分を5m幅で溝を掘ったらどうだろう?

http://i.imgur.com/MjA1KT4.jpg

ふくいちの海との隣接幅が約2kmだから、円周の半分として、3.14kmの溝を5m幅で掘る。

仮に、1日1000t湧水するとして、1000t/24時間で1時間当たり約42t。
5m幅で3.14kmだと、溝の容積は78.5立法mだから、ふくいち構内への流れをここで断ち切って、海へ逃がせる。

3.14km=3140mを秀吉方式で10の工区に分けると、1工区あたり314m。
これなら、同時進行で4日も有れば掘ることができる。

また、5m幅だと、メイン道路に仮設橋を掛けた後、大型ユンボを溝を跨ぐように北側と南側に2台配置すれば、
底の掘り下げや、滞留砂の除去などのメンテナンスも可能。

ふくいち構外の土地の使用に問題はあるが、どのみち人が住めない土地で、尚且つ未曾有の国家的危機なので、
東電が買い上げるか、政府が買い上げる、もしくは強制代執行で取得すればよい。

構内で処理しようとするのはどう考えても無理だろうが敷地外で逃がせば少しは未来が見えないだろうか?
842 地震雷火事名無し(西日本) sage 2013/09/07(土) 23:16:46.46 ID:eXavDqTx0
>>826
東電発表のこのPDFの8ページの図が正しいとすれば、敷地外まで陸側にいけば
地下水の流れる相互層は思ったより地表から浅いところに有るかもしれないね。

福島第一原子力発電所周辺の地質・地下水および解析
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130823_05-j.pdf

国土地理院の”標高がわかるWeb地図”によると上記資料の地形、標高は
ごまかしは無いようだ。
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html

溝掘ったとしてコンクリートでの遮水は必要だろうね。
ただ、一般的な地下水の流速は数cm/日から1m/日程度が多いようだけど
ここの地下水も同じなら、溝に出た時点で大半は溝に沿って流れていくだろうね。
地中を流れるよりは抵抗がないし、普通のどぶ川でも数cm/日から1m/日よりは普通早いからね。


これってどうなの?
653地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 02:56:57.41 ID:+dhp6+aa0
そろそろ甲状腺がん祭りだろう。
654地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 03:27:40.76 ID:eDytH+lI0
仕事も出来ないクズの癖に除染にも行かん奴はゴミだ
って宣う同僚がいるんだが
お前がゴミだって言えなかた
655地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/15(日) 03:31:19.68 ID:2RPUzC800
昨年・一昨年は台風の問題と言えば風で、
それでも地震ほどには脅威を感じなかったものでしたが、
今年は雨が確実な脅威になってしまいました。
雨量次第では、汚染水の拡散、地盤の不安定化、
そこに暴風が加われば、何が起こるかわかりませんね。



d
656地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 05:34:19.77 ID:ph4NelkV0
遮水壁が決壊するんだろうな
657地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 05:43:08.96 ID:syaF4Aox0
反面教師としなきゃな…

332 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/01/29(日) 18:58:02.19 ID:gaxjOsCH
みんな知らんぷりしてるけど、韓国はIAEAの要監視国家。
(2017年まで)核兵器の開発を極秘に進めて、失敗。
不要になった核廃棄物、核分裂物質をソウルのスラムに捨ててたの。

それ以外にも、休業中の重水炉の炉心から重水2トンを漏らして日本海に捨てた。
しかも、それは国民にも長い間、黙っていた。
炉心の重水って、汚染レベルで言えば、福島の事故並みなんだよね。
658地震雷火事名無し(熊本県):2013/09/15(日) 06:41:17.42 ID:R9x7SNzs0
>>657のソース

【韓国で原発事故相次ぐ 月城原発で重水漏出】 民族時報 第896号(99.10.11)
http://www.korea-htr.org/jp//891900/jp89603tt.htm

【韓国原子力研究院、保管中だった天然ウランを一般ごみとして廃棄】(2007.08.10)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186707906/
659地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 06:41:24.31 ID:0pdkydKB0
台風を前にいまだ点在するクレーン三機は
倒れても安心安全な場所にあるってことなのかね
おっと、奥にもう一機あったか
>>659
661地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 06:48:44.87 ID:0cqEfi3z0
かなり汚染がひどい魚介類が検査もされずに市場に出回ってるね
すり身にして調べるまでもなく、ガイガー近づけたら空間線量が少し上がるようなものが結構ある
誰も調べないし、家にガイガーもない家庭がほとんどだし、多くの人々が食してる
まあ、食べても危険ではないと思うけどさ
662地震雷火事名無し(青森県):2013/09/15(日) 06:57:18.40 ID:Tnx1mldC0
>>661
> 食べても危険ではないと思う
「ただちに」を付けねば不正確なのでは?w
663地震雷火事名無し(熊本県):2013/09/15(日) 07:02:16.91 ID:XV9qWwfT0
>>661
マジで怖いよな
http://i.imgur.com/8qxZaub.jpg
664地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/15(日) 07:04:36.96 ID:Cq/1soYdO
スレタイ
665地震雷火事名無し(熊本県):2013/09/15(日) 07:12:29.72 ID:XV9qWwfT0
666地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 07:15:23.69 ID:0cqEfi3z0
嫌韓ねー
韓国であれ日本であれ、我々庶民は、巨大資本の奴隷ですわ
とにかく労働者として消費者としての使命を果たせ
巨大な世界経済のエンジンの一部品として、経済を回し続けろ
あとは、放射能で死のうが死のまいが、どっちでもいいんです彼らにとっちゃ
彼らにとっちゃ、世界中の大衆が真実に目覚めて団結するのが一番都合が悪い
だからあらゆる仕掛けを使って反目し合うように仕向けるわけ

日本を憎むように教育され仕向けられている韓国民も無力で惨めな存在
そんな韓国民を見下げる運動を広める人々も哀れな存在ですわな
しょせん巨大資本家たちの手のひらの上
667地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 07:19:39.71 ID:0cqEfi3z0
http://www.youtube.com/watch?v=yO4NGCvFNL0
震災から2年半 ナシ農家の放射能との闘いを取材しました。(13/09/12)

この福島の梨農家の人々、健気だねぇ
そして多分この人たち、元々は誠実で努力家だろうね
悲しいねぇ
我々、庶民、一般大衆は翻弄され踏みにじられ続けて
悲しい存在だねぇ


さあ、台風が来るねぇ
ライブカメラでも見に行きますか
668地震雷火事名無し(広島県):2013/09/15(日) 07:25:19.19 ID:KWaYlpmf0
台風直撃も怖いんだが、
台風の進路の右側にふくいちが入るのも怖い
かの19号のときもそれで被害が大きくなってたはず
今回、それはなさそうなんで少しだけ安心はしてる
669地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/15(日) 07:35:00.81 ID:a6gIwvGU0
>>663
昆布でしょ?
幾ら簡易とはいえ、昆布にその測り方はダメでしょう。
670地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 07:47:13.76 ID:tjDX/MJk0
東北でやや強い地震てテロップでた
671地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 07:56:49.56 ID:ph4NelkV0
凶ですべてがおわるさ
672地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 07:58:03.52 ID:iEMFIEP80
>>667
その健気な農園は福島市なんだよな
原発から60km離れた県庁所在地の福島市なんだよな

動画の中で
『貴方たちはもう戻れないからと言うのは申し訳ないけど、それしか方法が無いと思う』
みたいな発言が有った
こういう言葉を聞くと国は何をしてるんだろうと怒りに震える

大熊・双葉なんて数世紀は人が住めない、これを認めて国権による強制的対策を打てば状況が改善できるのに・・・
何でこんな簡単な事が判らないんだろう・・・
673地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 07:59:37.60 ID:tjDX/MJk0
ふくいち急に霧が濃くなった感じで烏が飛ぶのが数度見えた。富岡は雨は
降っていなさそう
地震は会津震源で最大4だが、震央はほとんど山形に接したところだから
福島でも遠い方だった
富岡全く同じ白いボックスタイプのワゴン車7,8台のあとパトカーが
奥から手前に。車の前部に同じプレートつき。何かの作業車なのかな?
674地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 08:10:55.22 ID:UKkSeJUJ0
ふくいち左下モヤモヤしてるね
675地震雷火事名無し(芋):2013/09/15(日) 08:12:21.67 ID:unZRl+hRP
ほんとだ。もや〜っとしてる
http://i.imgur.com/jKODH0v.jpg
これだと思う?角度はあってる。

829 地震雷火事名無し(埼玉県) sage 2013/09/15(日) 08:19:14.13 ID:ww7f9YEb0
4号機から煙。
どうやら電気系統のトラブルらしい。
JNN完全に雲の中になった
678 【北電 68.1 %】 (東京都):2013/09/15(日) 09:23:31.56 ID:RJDNUqnA0
ふくいちは靄の中
679地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 09:35:31.11 ID:LR4HQAdF0
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報22)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230578_5117.html

7月18日、3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)より、
湯気が漂っていることを確認したことについての続報です。

湯気は、9月13日午後3時頃以降確認されなくなっていましたが、
本日(9月15日)午前8時頃、再度、
3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)より湯気をカメラにて確認しました。

現在(午前8時10分時点)におけるプラント状況、
モニタリングポスト指示値等には異常は確認されておりません。

 ・原子炉注水、使用済燃料プール冷却  :安定的に継続
 ・モニタリングポスト、連続ダストモニタ:有意な変化なし
 ・圧力容器、格納容器温度       :有意な変化なし
 ・ドライウェル圧力          :有意な変化なし
 ・希ガスモニタ            :有意な変化なし
 ・窒素封入              :安定的に継続
 ・気象状況              :気温:24.1℃、湿度:94.6%
 ※気象状況は9月15日午前8時時点のデータ

引き続き、状況を注視してまいります。
680地震雷火事名無し(家):2013/09/15(日) 09:46:35.91 ID:yYEhjnLbP
なんだよこれ。両方のカメラとももやなのか湯気なのか真っ白でなんも見えない
681地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 09:51:34.47 ID:IDvFkfLO0
早朝はJNNとふくいちライブ見えてたけどどちらもグレー。
台風の影響が出始めてるね。
今現在四国と和歌山方面に接近中なのに遠く離れた関東が大荒れ。
外へでかけてきたのだが、川があと2mくらいであふれそうな水位まで上がっててびびった。
周辺は警察が冠水した道路を封鎖。
土砂災害警報も東京神奈川にでているし、雨も80〜150ミリ超え。
竜巻注意報も関東に出た。
海はおおしけで千葉9m、神奈川8mとか。
ふくいちも暴風警報でてる。
ふくいちは山からの地下水増量と波でやられそうな気もするな。
福島会津の7:43と9:28のピンポイント地震、噴火でもするのか?
682地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 09:52:45.17 ID:plZTYASe0
JNNがグレーで見えないのはしょっちゅうだが
ふくいちライブがグレーで見えないのは記憶にない。いままでこんなことあったっけ?
683地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 10:02:16.38 ID:nUfR4KxB0
国立競技場を新設するのに、最低1400億円も掛かるのか。
そんなカネがあったら、本格的な汚染水処理プラントと貯水施設をさっさと作れよ。
それを言う政治家を、見たことが無い。
このまま仮設施設でやり続けていれば、オリンピック前に破綻するのは明らかだ。

自民党は、フクイチ対策よりも経済対策の方が好きみたいだ。
総量43万t=12.5京Bqの汚染水が、全部、海に流れたら、それでもまだ日本がまともな経済活動を続けられると思っているのかね?
目先の金儲けに、目が眩んでいるのだろうか。
日本の政治家は、狂っているとしか考えられん。
684地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 10:07:21.21 ID:/w6+8s4mP
今の状態って雨煙??
685地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 10:10:12.68 ID:qhwl1pPs0
すごいもややね。
カメラに雨粒つかんから、雨はまだふってないのかな?
686地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 10:12:29.31 ID:plZTYASe0
グレーで一色の何も見えない状態からは回復したけど酷い状態だな
687地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 10:18:15.20 ID:LR4HQAdF0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報42)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230581_5117.html

福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける
水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)についてお知らせいたします(9月14日採取)。

上昇傾向にあるB−3地点(C排水路合流点前)の全ベータについては
前回3,000Bq/Lと比較して4,000Bq/Lと上昇しております。
他の地点については、有意な変動はありませんでした。

なお、B−3地点(C排水路合流点前)で採取した試料については、
泥土により着色されていたことから、ろ過処理後のろ液を分析しております。

今後も分析を継続し、傾向の監視を行ってまいります。
688地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 10:21:27.38 ID:0pdkydKB0
降雨の有無は三角屋交差点カメラで確認できたハズ…
と思ったらアレ?
カメラの位置が変わって蜘蛛の巣チェック出来なくなってた
689地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 10:23:46.03 ID:0pdkydKB0
ところで新設近隣カメラの設置地図のテンプレなくなっちゃったんですか?
690地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 11:08:02.91 ID:YM5VQdZo0
>>683
スレ違い
691 【北電 71.1 %】 (東京都):2013/09/15(日) 11:13:44.11 ID:RJDNUqnA0
視界良好になってきた。
真ん中のクレーンが暴雨風で折れそうだな
692地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 12:14:46.99 ID:1eIntkScO
>>690 お笑い板にいってください。
ここは突っ込みの練習をする場ではありません。
お引き取りください
693地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 12:19:56.23 ID:tIwICBL/0
クレーン動いてる
作業中なんだね
694地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 12:37:05.55 ID:Krm3OXhZI
>>693
いや、台風養生だろ
695地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 12:39:21.55 ID:Lr/ujroB0
>>692
???
696地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 12:39:53.46 ID:plZTYASe0
クレーンの先端フック部分は重いから何かあった時のために下して地面近くで固定してるのかな?
万が一にも倒壊した時のことを考えてるとか
697地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 12:40:41.26 ID:Lr/ujroB0
>>683
オリンピックの話題はこのスレッドの趣旨に反します。
698地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 12:41:49.31 ID:Lr/ujroB0
政党批判も余所でお願いします。
699地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 12:43:17.40 ID:tjDX/MJk0
水滴が時々すべり落ちていくね・・・それより何この色。。。青い
700地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 12:48:15.23 ID:Z/yWlZo3O
明日で福島完全滅亡
カウントダウンW
701地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 12:48:29.71 ID:ptZAw2eV0
白いな
702地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 12:48:56.39 ID:tjDX/MJk0
富岡も同じような色で逆に驚いた。相当視界悪そう、ヘッドライトつけてる。
富岡のカメラは屋内にあるようなので、ガラス窓?にあたる雨がで画面が
ぐにゃぐにゃになるね。アートかも
703地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 12:50:00.15 ID:ueOarG8O0
富岡、すごい降雨だね
704地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 12:52:21.98 ID:SsKxHEWV0
地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/15(日) 12:32:23.54 ID:YEiVImvF0
宮城南部だけど滝のような雨降ってる。
tenki.jpのアメダス予想だとまもなく50mm以上/hに福一入るみたい。
風はそんなにないここは。

地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 12:44:05.04 ID:4t30pw+q0
Xバンドで、浪江町、大熊町から東側のデータが見えないな
原発周辺のところね
朝は見えてたと思うけどなぁ
ちなみに一時間100ミリの雨の帯が波江、大熊を爆撃中
705地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 12:58:36.27 ID:IDvFkfLO0
>>679
本日15日の8時に湯気を確認しただって??
3号周辺のクレーンは動きなしで周辺がすでに霧のような状態でどうやってカメラで確認したのだろう?
7時〜9時のアーカイブ見たがクレーンでカメラを吊っているのは確認できなかった。
(海側のクレーンも昨晩から動きなしでワイヤーも変化なし)
その時間、動いていたのは共用プール前の小さなクレーンのみ。
会見でもカメラは常設ではなく、確認のたびにクレーンで吊り下げていると話していた。
常設するようになったのか?それとも嘘ついてたり?
2013.09.15 08:00-09:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=fGPyNNRytFc

2013.09.15 07:00-08:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=TbinTME7Cl4

>>699 JNNはグレー、ふくいちはどす黒い青→現在グレー
706地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 13:00:11.32 ID:whld5ytQ0
もう少しで晴れるよ。
707地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 13:08:10.98 ID:TDGv/b0U0
富岡カメラ
歩道橋に人がいる
708地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 13:29:26.70 ID:yKwO8ng/0
富岡乗用車3台バス2台が奥へ、乗用車3台が手前へ。
原発手前だっけ?

ミニバンが右から出てきて奥へ。結構車通るなあ。
709地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 13:32:49.59 ID:yKwO8ng/0
軽1BOXが止まっちゃったぞ
710地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 13:40:29.05 ID:ueOarG8O0
テプコカメラ
黒旗
位置上から75%、左から80%
雨降っていた時はゆれていた
711地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 13:47:16.82 ID:yKwO8ng/0
さっきの?バスがまた奥へ・・・。
結構車通るけど、これすべて原発関係?
712地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 14:24:59.72 ID:ueOarG8O0
富岡を北上(奥からこっちに来る)した車が、ふくいちに行くには、
三角屋交差点、小入野交差点を通るのだろうと思われています。
が、なかなか予想通りに捕捉できません。
このスレの方が素晴らしい資料を作ってくれています。
ttp://mog.tank.jp/up/src/mog4567.png
713地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 14:42:08.95 ID:GaAmh+EZ0
>>712
この地図で富岡のカメラはどこにありますか?
714地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/15(日) 14:47:06.66 ID:2RPUzC800
気象庁の台風情報から:
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/1318.html
台風第18号
<15日12時の実況>  <16日00時の予報>
存在地域 日本の南 四国沖
 中心気圧 980hPa  975hPa   
最大瞬間風速 35m/s(70kt) 40m/s(80kt)

↑これは上陸するまで発達し続ける気が満々のようですね。
その分だけ多く海上で水蒸気を吸収するということです。

毎日新聞:
ttp://mainichi.jp/select/news/20130915k0000m040055000c.html
>記者会見した気象庁の内田裕之・主任予報官は、
>「今回の台風は雨域が広く、大雨が長時間続くのが特徴。
>2日間ぐらい降り続くので、暴風への警戒以上に大雨への警戒が必要。
>特別警報発表の可能性もないとはいえない」と話しています。
715地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 15:00:04.85 ID:ueOarG8O0
713の方
スレの頭のテンプレートの
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
を見ると広範囲の地図があるから分ると思うあるよ
午前中大雨警報が出ていたとんきん葛飾区は今は晴れある
室内の空間線量も平時と同じ(0.045〜0.055μSv/h)
716地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 15:05:50.71 ID:4iYM97VL0
米軍予想もふくいち直撃コース
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp162013.13091418.gif

明日の朝7時頃か・・・
717地震雷火事名無し(静岡県):2013/09/15(日) 15:07:13.80 ID:7bC+TUHG0
@@@@@@@ 台風情報2013 13号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1379219934/
718 【北電 69.2 %】 (東京都):2013/09/15(日) 15:13:32.49 ID:RJDNUqnA0
>>716
気象庁の予測だと、ふくいち直撃は
12時〜13時ぐらいになってるね。
719 【北電 69.3 %】 (東京都):2013/09/15(日) 15:19:54.97 ID:RJDNUqnA0
福島第一原発 台風に備え警戒
9月15日 15時7分

東京電力は、福島第一原発の原子炉建屋の近くに設置された、
がれきの撤去などに使う大型のクレーンが強風で倒れたりしないよう、
おもりをつけて固定しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130915/t10014553011000.html
720地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 15:21:44.55 ID:ueOarG8O0
伊勢湾台風のコースに似ていたりして
(若い人は知らないって)
湾の奥では高潮に気をつける
地震で地盤沈下しているし
721地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 15:34:14.76 ID:DOvJYitU0
おもりが吹っ飛んで建造物にぶつかり、結果的に被害が増えるパターンだな。
722地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 15:40:43.43 ID:1eIntkScO
明日日本が終わるの?
723地震雷火事名無し(広島県):2013/09/15(日) 15:56:36.83 ID:KWaYlpmf0
>>708
手前が北=福一方面だったはずね
724地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 16:17:33.86 ID:kVByR6QY0
宮城、一時は土砂降りだったが、少し前から晴れていて静かだ。
この空見てると、これから荒れる感じはしないんだが、嵐の前の静けさか。
725地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 16:33:57.00 ID:Z/yWlZo3O
雨が降ったから、放射能が海に沢山流れました。これで、日本は安全になったの?

総理は、台風きて雨で放射能が海にいって安全だと予想してた?なんか尊敬するわ
726地震雷火事名無し(東日本):2013/09/15(日) 16:39:42.29 ID:7afzL/G90
今年最後を飾る台風18号は完全にフクイチをロックオン。
明日に掛けては暴風を伴う大雨が降るだろうから、液状化を
起こしているフクイチにとって、水没&倒壊と言う痛恨の
一撃に繋がりかねんぞ。
727地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 16:44:04.61 ID:uF104Srw0
こんなしょぼい台風で終わるわけないだろ。

死ねよゴミども。
728地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 16:45:34.80 ID:ErnoNkfG0
台風とか新たな地震とかでも勿論ふくいち滅亡の可能性はあるけど、
そういう派手なきっかけより「え!?そんなことで!?」ってな感じの
地味なアクシデントが起因になって滅亡しそうだよね
いつぞやのネズミみたいな…
あと、見えないところで積み重なってるヒューマンエラーとかさ…
729地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 17:03:46.34 ID:og2yXFs00
今回は浜岡だな
浜岡の建屋が吹き飛ばされる恐れがあるな
730 【北電 72.3 %】 (東京都):2013/09/15(日) 17:11:35.07 ID:RJDNUqnA0
>>728
俺たちがふくいちライブを見てる時に
クレーンがドミノ倒しになり、建屋へ倒れ、
その時にライブ画面が砂嵐になり、回線を切られた時かもなあ
731地震雷火事名無し(三重県):2013/09/15(日) 17:20:11.26 ID:DSKt5j1f0
いちいちわざとらしい・・・
732地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 17:21:51.09 ID:SsKxHEWV0
福島第一原子力発電所Bエリア南側の堰内の溜まり水の溢水について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230584_5117.html

台風の接近に伴い、福島第一原子力発電所の汚染水貯留タンクの堰内に雨水が溜まった場合に備えて、
Bエリア南側※の堰内の溜まり水の移送準備を行っていたところ、本日(9月15日)午後1時8分頃、
急激な降雨により、Bエリア南側の堰内の溜まり水が堰から溢れていることを確認しました。
※Bエリア南側タンクの保有水は淡水化装置(RO)による処理後の水であり、RO濃縮水ではありません。

直ちに準備していた仮設ポンプを使用して、同日午後1時13分に堰内溜まり水を同エリアのタンクへ移送開始しました。
これにより、当該堰内溜まり水の溢水は停止しております。

現在、Bエリア南側の堰内溜まり水の放射能分析および詳細確認をしており、分析結果等は分かり次第お知らせします。
733地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 17:32:05.61 ID:ACJbgtktO
この2年半、原発のことで驚き疲れた。

もう何が起きても、エッ…で終わりそう。

でも実際、どんな終わり方するのかなぁ。
734地震雷火事名無し(家):2013/09/15(日) 17:33:34.57 ID:HT1p9p4/0
>>733
同じ気持ち
735地震雷火事名無し(広島県):2013/09/15(日) 17:35:50.02 ID:KWaYlpmf0
>>732
ついに「溢水」かあ
東電資料でこの表現ははじめてだっけ
736地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 17:43:00.19 ID:+AgUPT6I0
溢水は非常に拙い。今までタンクの漏水があっても堰があるから何とかなると思ってたのに
雨水で薄まってるとは言え数Svの汚染水が広がったら作業できなくなる
737地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 18:02:04.90 ID:ph4NelkV0
>>623
謎がとけたよ
その台風の「上陸」地は静岡だ
関東には「上陸」していない
738地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 18:09:45.39 ID:SsKxHEWV0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130915-00010003-wmap-soci
台風18号 16日朝から昼前に東日本上陸へ 広い範囲で大雨警戒

ウェザーマップ 9月15日(日)17時12分配信

16日にかけて予想される最大瞬間風速は、
関東・東海・近畿40メートル、
東北・四国・北陸35メートル。  
739地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 18:21:03.38 ID:Z/yWlZo3O
やっと死ねるんですね!
生きる意味が分からないし、スカシャンカモーン!
みんなで仲良く死ねば怖くないよね!
最後の晩餐は豪華にいきたいが、金がないので、醤油ご飯になりそうだ。
740地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 18:28:04.87 ID:Z1wP+5QI0
ふくいちの残りの放射性物質
台風がきれいサッパリと
海へ洗い流してくれないかなあ
741地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/15(日) 18:28:32.28 ID:XADpxQd+0
しょうゆご飯かよ
マオネーズくらいかけろよ
742地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 18:31:15.65 ID:og2yXFs00
しょうゆマオネーズかよ
バターくらいのせろよ
743地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 18:34:52.57 ID:Z1wP+5QI0
味噌汁ぶっかけてバター乗せるといいよ
コーンの缶詰でもあればさらによい
744地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 18:35:49.32 ID:1sBf/lgd0
なんか、バイトなお客さんがいっぱい来てる感じだなあ。

ライブカメラは、霧が深いのか手前しか見えませんな。
745地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 18:39:07.44 ID:JO6Z/iDB0
>743
なんか旨そうだなあ
今度試してみる
>>739
>醤油ご飯

醤油焼き飯にすると格段にうまくなるよ
747地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 19:06:01.79 ID:1eIntkScO
スカシャンまで12時間
748地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 19:10:26.98 ID:nUfR4KxB0
この台風で、フクイチの山側に大雨が降って、地下水の流入が倍増し、1日2000t流入なんていうことになったら、それはヤバイな。
>>647 で貼った破局シナリオは、汚染水タンクの水漏れを中心に書いたが、もう1つの可能性として、原子炉建屋敷地内での地下水の溢水がトリガーとなることも示唆しておいた。
平常時であれば、東電は地下水位が上がってヤバくなると、どうせポンプで海に流して危機回避しているのだろうが、大雨で地下水の流入がもし倍増したら、もはや対応不能だろうな。

このことに気付いたら、なんだか気持ち悪くなってきた。
今夜から明日あたりが、フクイチのヤマかもしれんな。
749地震雷火事名無し(東日本):2013/09/15(日) 19:12:07.69 ID:OVfGaBlV0
>>730
311でファーストインパクトしちゃってるから後は時間だけの問題なんだろう
人類補完計画は良好に進んでおります
エヴァって予言だったんだなナウシカまで進まないと汚染は浄化されないだろうな
750地震雷火事名無し(長屋):2013/09/15(日) 19:20:23.22 ID:/8dQoJhu0
>>748
今まで台風や大雨は福一の関心事ではなかったけど、最近それらが注目されるようになったのは、
何か原子炉に異変があったからでしょうか?
751地震雷火事名無し(茸):2013/09/15(日) 19:28:04.34 ID:ErnoNkfG0
>>750
ふくいちは二年半ずっと水ジャブジャブかけてたから水浸しで、
汚染地下水やいろんなとこから漏れた水で地面がぐしょ濡れなんだよ
地盤沈下も指摘されてるし、タンクの耐久性も限界
だからこれ以上水や雨や風の災害がきたらさすがにヤバいってこと
752地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 19:40:40.32 ID:/Ie4/YaQ0
地下設備室が水没のシナリオもあるのか
753地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 19:47:46.20 ID:nUfR4KxB0
>>750
原子炉は関係ない。
俺の場合、なぜ今回の台風に震え上がっているかを書いてみる。

タンク内の汚染水と原子炉建屋敷地内の地下水の放射能が、どちらも、とてつもない高濃度であること、
地下水の建屋地下への流入量が1日1000tに及ぶ事、
この二つの事実が一般に知らされたのは、今年の4月以降だ。

一昨年、昨年の台風時期は、その2つの条件が揃っているとは知らなかったので、大雨の恐ろしさに気付かなかった。
今回は、フクイチにどういう条件が揃っているのか知ってしまったので、俺はこの台風の大雨が物凄く恐ろしい。
754地震雷火事名無し(長屋):2013/09/15(日) 19:55:19.65 ID:/8dQoJhu0
>>751
やっぱり分からない。
汚染水の騒ぎから敷衍されているような気がしてしまう。
755地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/15(日) 19:55:25.89 ID:Cq/1soYdO
>>744
きょうはフルコースやね
昨日からやと思てたらやっぱり土日や(・∀・)
756地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/15(日) 19:56:27.88 ID:TLTVzDna0
今回の台風で福一が壊滅しますように...
757地震雷火事名無し(catv?):2013/09/15(日) 20:18:43.98 ID:zu4Um+1Q0
966 :名無しさん :2013/09/15(日)17:11:41 ID:4g6dQnXU6
プリーズ。

【スレッドのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378604241/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
もしかして、悲劇へ向けた序章ですか?
やるな、台風18号よ。



福島第一原子力発電所Bエリア南側の堰内の溜まり水の溢水について

http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230584_5117.html
758地震雷火事名無し(catv?):2013/09/15(日) 20:20:56.04 ID:zu4Um+1Q0
969 :名無しさん :2013/09/15(日)19:08:45 ID:4g6dQnXU6
個別に代行を頼み申す。

【スレッドのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378604241/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
中心気圧975hPa
風速30m/s
暴風域 半径90km


冗談抜きで台風18号、強いな。
水没&倒壊を回避できるか?
759地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 20:22:16.02 ID:nUfR4KxB0
>>750
もう1つフクイチで、一昨年、昨年とは、重大な条件変更があったことを、>>753に書き忘れていたので、付け足す。

東電は、最近、地下水が海に流出するのを避けるために、原子炉建屋敷地の海側に遮水壁を作った。
これが、アダとなっている。
3.11事故後、今までもフクイチを大雨は何度も襲っていただろうが、その際にはこの遮水壁が無かったので、地下水量が倍増しても、自然に海に流れていて、地表に溢水せずに済んでいたのだろう。
海に流すなど、とんでもない話なのだが、現実として、これにより破局を回避してきた。

ところが、今回は条件が違う。
建屋の海側に遮水壁を作ってしまったので、地下水量が倍増すれば、地表に溢水してしまう。
平常時であれば、東電は地下水位が上がってヤバくなると、どうせポンプで海に流して危機回避していたのだろうが、大雨で地下水の流入がもし倍増したら、もはや対応不能だろう。
そうなれば、>>647 に貼った破局シナリオが、現実化することになる。

今夜から明日、フクイチの山側に大雨が降らないことを祈ることしか、破局を避ける方法はない。
760地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 20:33:33.65 ID:Z/yWlZo3O
台風位でビビってる初心者がいますねぇ?
恥ずかしいだろ(笑)
761地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 20:37:29.54 ID:whld5ytQ0
 安全厨プリーズ

  
762地震雷火事名無し(沖縄県):2013/09/15(日) 20:40:30.37 ID:F5Kmn1al0
モクモク怖いお。
763地震雷火事名無し(長屋):2013/09/15(日) 20:43:45.15 ID:/8dQoJhu0
>>759
遮蔽壁が仇になるということですね。
蛇足ながら、自身はデブリが地下水に触れた状態かどうかが気になります。
764地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 20:58:05.95 ID:1eIntkScO
>>756 壊滅=北半分終了やぞ?
765地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/15(日) 20:59:39.43 ID:acn45DTX0
東電は台風のせいにする気まんまんだぞ
766地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 21:00:53.05 ID:3BC3zZPe0
>>759
先々月は遮蔽できるのは地下1.8mまでで、それを超えると遮蔽壁を越えて
海に流れる状態だったと記憶してるけど、その後に完全遮蔽できるように
なったの?
767地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 21:04:17.81 ID:IDvFkfLO0
書き込み内容でググったら代行スレみつけた。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/operatex/1377230770/l50

直接書きにこないなんて気持ちわるい。
768地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 21:07:44.96 ID:nUfR4KxB0
>>766
その地下1.8mまで遮蔽できる遮蔽壁が出来たのは、最近の話だろ ということさ。
昨年の台風シーズンに、そんなものを作ったという話は、聞いていないからな。
769地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 21:28:36.72 ID:veo4n5b80
ふくいち総員撤退スタンバイOKですかね?
770地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 21:28:45.30 ID:Z/yWlZo3O
ビビリ君キター
771地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 21:31:26.03 ID:veo4n5b80
せやかて、ふくいち
いまからもうモックモクやで
やるきまんまんや
772地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 21:32:30.81 ID:ffSucWgJ0
水ガラス注入した場所はここね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4497964.jpg
幅は1.5m深さは15.5mただし地表から1.8mはスルー
工事は今年7月8日から8月中旬まで
773地震雷火事名無し(三重県):2013/09/15(日) 21:34:00.67 ID:Y7jw/mXt0
YAHOOのトップ見て飛んできたんですが
774地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 21:35:14.45 ID:ffSucWgJ0
775地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/15(日) 21:36:04.81 ID:Cq/1soYdO
>>765
颱風に備えて最も効果的に倒れ「る」ように錘をセットしてあるはず(笑)。
776地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 21:42:18.73 ID:5W5Bf55Q0
もうダメだ↓


せきから水あふれる=タンク周辺、大雨で―福島第1

時事通信 9月15日(日)20時29分配信



 東京電力は15日、福島第1原発で放射能汚染水の貯蔵タンクを囲むせき内にたまっていた水があふれ出たと発表した。
台風18号接近に伴う大雨で急激に水かさが増したため。東電は「あふれたのは雨水」としているが、漏出した水に放射性物質
が含まれていないか、調べている。

 東電によると、せきはコンクリート製で高さ30センチ。同日午後1時10分ごろ、タンクを見回り中の同社社員が、4号機の山側
にあるタンク群で水があふれているのを発見した。
 タンクから高濃度汚染水が漏出した際は、せきの排水弁を開けたままにしていたため、汚染水が外部に流出した。
東電はこれを受け、排水弁を閉じたが、せきの高さが足りないとの指摘も出ていた。 
777地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 21:45:07.57 ID:veo4n5b80
堰を切ったようにヤバい情報出てくるにゃ
778地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 21:45:21.53 ID:nUfR4KxB0
>>763
>蛇足ながら、自身はデブリが地下水に触れた状態かどうかが気になります。
今、心配しなければならないのは、そんなことではないだろう。
あなたは、破局シナリオをまったく読んでいないようなので、仕方が無いから、もう一度貼るよ。
破局をもたらすトリガーを、「原子炉建屋敷地内での地下水の溢水」として、読み替えてくれ。

http://unkar.org/r/radiation/1367232801/84
84 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/08/10(土) 09:36:46.35 ID:JI7bLvXr [5/14]
>>82の続き カメラ72
***********
585 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 19:31:40.86 ID:K5EzsJYc0 [4/7]
俺は、以前、破局シナリオを簡単に書き過ぎたせいか、誰にも危険性が伝わらなかったようだ。
破局シナリオにおけるトリガーは、タンク水漏れか、あるいは地下水の溢水 のいずれかが濃厚だが、いちおう前者の場合について、もっと詳細に書いてみよう。

破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクの小さな水漏れから始まる。
タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。

1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq

タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。

300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。
たとえ小さな水漏れであっても、水漏れを止めたくても、近寄ることさえできない。
東電は、新人作業員を騙して、特攻隊として作業させたりするだろうが、何人犠牲者を出しても、結局水漏れは止められないだろう。

水漏れした汚染水は地表をぬかるませて、どんどん広がり、立ち入り禁止区域が広がっていく。
そのうち他のタンクからも漏れていく。1000tタンクのボルトが破断し、タンクが崩壊していく。
汚染水はフクイチの建屋の敷地内に流れ込み、建屋周辺にも立ち入り不能、作業不能となる。
そのあとは雪崩を打ったように、破局に向かって突き進む。

1〜4号機の核燃料プールへの注水が停まり、プールの水は干上がり、533tの核燃料がすべて露天焼きとなる。
劣化ウランの粉塵が、大気中に大量に撒き散らされる。
こうなってしまったら、フクイチ構内は総員撤退となる。

そうなると、5号機、6号機、共用プールまでも、すべて放置することになる。
5号機、6号機が、もし炉内核燃料を燃料プールに移動していたとすれば、合計559tの核燃料がプールにある。
総員撤退で放置されれば、このプールも干上がり、ジルコニウムが焼ける過程で水素が生じ、4号機と同様に水素爆発を起こす。
その際、爆発のタイミングにより、3号機のような臨界核爆発を伴う可能性もある。

これと同じことが、1097tの核燃料が収納された共用プールでも起こる。

既に爆発した1〜4号機にあった核燃料は合計884tだ。
一方、5号機、6号機、共用プールにある核燃料の合計は1656tだ。
破局シナリオがもし現実化すれば、1〜4号機の保有する量の、さらに2倍量のウランが撒き散らされることになる。
3.11直後の事故第1幕は、単なる序幕であって、これから本番を迎えるのかもしれない。

第3幕として、福島第2原発でも、約2000tの核燃料が、主役の順番が回ってくるのを待っている。
**********
779地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 21:48:51.32 ID:Krm3OXhZI
おい、山だぞ!
コントロールとれ!ライトターン!
ストール
とやってる状態
780地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 21:51:42.90 ID:FC46qtZV0
みんな 覚悟はいいね?
781地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 21:54:47.41 ID:0pdkydKB0
もうだめか…;_;
782地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 21:56:04.49 ID:/Ie4/YaQ0
台風だけなら命を削って作業継続になると思うけど地震コンボがきたらマジで終わりそう
783地震雷火事名無し(北海道):2013/09/15(日) 21:56:17.79 ID:8KospEFlP
ドーンと逝こうか
784 【北電 70.0 %】 (東京都):2013/09/15(日) 21:56:33.85 ID:RJDNUqnA0
ლ(╹◡╹ლ) もうどうにでも、なーれー
785地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 21:57:22.11 ID:IRaXzp+P0
総員退避!
786地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 22:01:58.01 ID:nUfR4KxB0
>>776
俺の住んでいる茨城南部は、18:00以降、雨が止んでいる。
だから、フクイチも降っていないことを祈っていた。

しかし、その願いとは逆に、フクイチは大雨らしいな。
ネットニュースは、今回どうでもよい堰のことを書いて、はぐらかしている。

今、一番問題なのは、原子炉建屋敷地内の地下水が、地表に溢れたかどうかだ。
地下水が大量に溢れたら、もうこの世の終わりだ。

だから、俺は7年も持つ訳が無いと言ったんだよ。
787地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 22:03:18.69 ID:3BC3zZPe0
>>776
これはある程度予想内だな。
たとえ汚染水が含まれてたとしても、流出を阻止できるオプションが無いなら、
堰があろうが無かろうが同じことだし。
788地震雷火事名無し(静岡県):2013/09/15(日) 22:04:25.56 ID:7bC+TUHG0
@@@@@@@ 台風情報2013 14号 @@@@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1379249303/
789地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/15(日) 22:04:39.22 ID:BOrmtPa60
堰止めてtonight
790地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 22:06:49.27 ID:Krm3OXhZI
CAP バンクそんなにとるな
COP 確認します
CAP バンクそんなにとるなって バカ
COP 確認します
CAP .......
791地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 22:09:03.86 ID:0pdkydKB0
堰から溢れ出るレベルの雨量
則ち流れ込む地下水は大量
地下に停滞している全一次冷却水が海に放出の恐れ
792地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 22:15:09.07 ID:IDvFkfLO0
愛知すごい風だね。みやね8ch。
ふくいちから現場レポート頼む。西やん。
793地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/15(日) 22:23:55.04 ID:0pdkydKB0
タンクを囲む堰の高さは30cm
一帯は水浸しで間違いない

ttp://d4.yimg.com/sr/img/1/ea9f1b34-098b-3873-a145-921fd6f898e2
794地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 22:25:11.79 ID:veo4n5b80
ふくいちカメラ、もう何も見えんわ ┓(´д`;)┏
795地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 22:26:18.41 ID:O77wcDVm0
みやね、見てるけどぜんぜん福一ニュースやらないね
これはヒドス
796地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 22:30:33.53 ID:/w6+8s4mP
>>782
台風と大地震って排他だよね?
気圧が関係しているんだっけ?
797地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 22:30:43.51 ID:veo4n5b80
>>791
どっこい
今日まで
待ってたホイ!
by TEPCO
798地震雷火事名無し(三重県):2013/09/15(日) 22:34:47.18 ID:QJn52HnH0
福一のニュースをやらないってことは
それだけ政府が原発の制御にコントロールに成功して安全だってことだ。
なんでお前らは国のトップの発言を信用できないんだ。
799地震雷火事名無し(芋):2013/09/15(日) 22:35:20.64 ID:unZRl+hRP
何も見えない…
http://i.imgur.com/LwzGKv5.jpg
800地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 22:35:51.31 ID:+ibN2PHO0
>>759
希望的推測として遮蔽壁がダミーということはないかな。
以前、汚染水はほとんど海に流していて汚染水タンクのほとんどは
空のダミーだというレスを見かけたことがある。
801地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 22:40:59.63 ID:/w6+8s4mP
>>799
見えないねぇ。
これってどういう状況なんだろう。
802地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 22:41:56.35 ID:kUyzLAXL0
>>786
>>今、一番問題なのは、原子炉建屋敷地内の地下水が、地表に溢れたかどうかだ。
>>地下水が大量に溢れたら、もうこの世の終わりだ。

たしか8月5日あたりに、『朝日新聞』が「あと3週間で地表に漏れるかもよ」と書いていたな。
3週間過ぎても何も起きなかったから、「あれ?大丈夫じゃね」少し油断していた・・・

どうしよ
803地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/15(日) 22:48:30.09 ID:3BC3zZPe0
>>801
余計な電源系トラブルを防ぐために、照明を全部落としてるのかも知れないな
804地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 22:53:24.48 ID:/w6+8s4mP
>>803
でも下の方は、うっすらと灯りっぽいものが見えるよね?
805地震雷火事名無し(芋):2013/09/15(日) 23:01:02.11 ID:unZRl+hRP
明日の台風直撃が…少しでも逸れるのを祈るのみですね…
806地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 23:02:20.46 ID:FC46qtZV0
>>805
242 :名無しSUN:2013/09/15(日) 22:59:49.06 ID:QaC+ZUJI
更新されたので、3本予測モデル貼っておくやで♪( ´▽`)
http://i.imgur.com/gDikmAF.jpg
807地震雷火事名無し(芋):2013/09/15(日) 23:05:25.95 ID:unZRl+hRP
>>806
こらあかんわ、あかん。
808地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/15(日) 23:05:47.40 ID:nUfR4KxB0
>>802
この台風の大雨による地下水量の倍増で、原子炉建屋敷地内の地表に、地下水が大量に溢れたらどうなるだろう。
台風が過ぎたあと、23億Bq/Lの地下汚染水が、原子炉建屋敷地内の地表全面を覆っている。
数日後には地面は乾くだろうが、表土にセシウムが吸着し、原子炉建屋敷地内の地表全面が、1Sv/h超のガンマ線を放つ。
1Sv/h=17mSv/minだ。作業員の年間被曝上限の50mSvには、わずか3分で達してしまう。
作業員が敷地内に入れる時間は、たったの3分間だ。
3分では、何の仕事もできやしない。放射能除けの鉄板さえ敷けない。
お手上げ状態だ。

そうなったら、次に注目すべきは、燃料プールへの注水がいつ停止するかだ。特に一番ヤバイのが4号機だ。
4号機燃料プールへの注水が停まれば、それで完全に終わりだ。
あとは、>>778 の破局シナリオが進行していく。
809地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 23:10:59.09 ID:veo4n5b80
オワやでオワ

おわあ
やわあ
ここの家の主人は病気です
810地震雷火事名無し(西日本):2013/09/15(日) 23:15:22.47 ID:woIKsnHDO
>>808
何言ってんの?
上限や基準値は上げて応援だよ
811地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/15(日) 23:20:45.73 ID:6QOe9zvm0
ニートは破局を望んでいる
812地震雷火事名無し(鳥取県):2013/09/15(日) 23:23:30.52 ID:v1yky5GJ0
破局というよりも日本人らしい生活がしたいですからね。
813地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 23:29:36.90 ID:iEMFIEP80
堰から水が溢れた件について報じてるのはウォールストリートジャーナルだけだな
日本のマスコミってどうなってるの?

実はガセじゃないのかって気もするけど・・・
814地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 23:32:12.00 ID:QHSA9Uqp0
温帯低気圧に変わってもええんやで
815地震雷火事名無し(東京都):2013/09/15(日) 23:32:47.07 ID:+ibN2PHO0
>>811
がらがらぽんを望んでいるんだろ。
一度現状をチャラにしてもう一度同じスタートラインに立ちたいという。
でも破局がきたらそのスタートラインさえ無くなるのに。
816地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/15(日) 23:33:05.06 ID:veo4n5b80
>>813
ほないなこと報道しはったら、反体制派の烙印押されてまうやん
817地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 23:34:54.99 ID:kUyzLAXL0
>>808
>>台風が過ぎたあと、23億Bq/Lの地下汚染水が、原子炉建屋敷地内の地表全面を覆っている。
>>数日後には地面は乾くだろうが、表土にセシウムが吸着し、原子炉建屋敷地内の地表全面が、1Sv/h超のガンマ線を放つ。

たしか、このあいだセシウム除去したストロン汚染水8000ベクレル/Lで100ミリSvだったでしょ。
セシウム入りで25億bqだと、1SVを軽く超えるんじゃない?

いや、間違いだったらいいんだけど
しかし、茨城南部のやわらかさんは、破局>>778になったらどうすべか
自分はチバなんだけど
818地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/15(日) 23:36:04.84 ID:7nnbsIDm0
>>806
酔い冷めたわ
819地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/15(日) 23:37:12.25 ID:hzrDkTV10
台風の影響で堰が溢れる問題も大変だが、大雨により山からの地下水が増大、
さらに汚染水が大量流出するのもこれから大変だな。

よくもこんな状態で世界にむけてコントロールされてると言えたものだなw
820地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 23:39:40.78 ID:OgtDlYgV0
821地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/15(日) 23:40:47.33 ID:sG8TVZqC0
台風来ても建てやが飛ばされなければ大丈夫と思ってた…
822地震雷火事名無し(広島県):2013/09/15(日) 23:42:13.75 ID:h2gOSB380
いままで、揺れる事があっても見えていたから安心できたけど、
見えないとなると、このカメラの意味がちょっと話しが違ってくる。
怖い
823地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 23:51:07.42 ID:iEMFIEP80
>>816
すでに烙印を押されてる赤旗とかなら平気だろ
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230584_5117.html
東電だって公表してるんだから報じたところで何の問題も無いだろうし・・・

連休だからサボってるのかなw
824地震雷火事名無し(広島県):2013/09/15(日) 23:52:54.07 ID:h2gOSB380
画面下は若干の明かり。
という事でカメラ自体は死んでない。
電源も供給されてて画面がこの砂嵐ってのは怖いよ。
825地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/15(日) 23:58:24.46 ID:OgtDlYgV0
>>808
>表土にセシウムが吸着

これは何処から来る想定?
地下水と一緒に湧いた分と言うこと?

>23億Bq/Lの地下汚染水が、原子炉建屋敷地内の地表全面を覆っている。
>数日後には地面は乾くだろうが、表土にセシウムが吸着し、原子炉建屋敷地内の地表全面が、1Sv/h超のガンマ線を放つ。

この部分の1Sv/h超と言う答えが出てくる前提は?
826地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 00:00:58.77 ID:ctO4q1LM0
>>825
流下式セシウム塩田状態になるつうことかね?
827地震雷火事名無し(富山県):2013/09/16(月) 00:07:20.19 ID:DEu0R9r10
dobadoba海に流しとるのに
sekiもkusoもないやろw
いつものあっち向いてホイ陽動作戦やで
828地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 00:21:18.68 ID:KHEbKJs4O
天災には勝てないか
明日は福島茨城全滅で、高放射能で死人が出はじめて、祭りになる予感
コロッケ買ってきたし、祭りの準備完璧
そしてスカシャンで東京終了で、終わりますね!
スカシャン始まったら、レイプがあちこちで始まるな。
829地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 00:31:36.85 ID:ctO4q1LM0
スカシャン始まったら、相手もやけくそで
合意の上になるだろうから、レイプにならんのでは?
830地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 00:36:35.44 ID:THD3cPhO0
合意するわけねーだろアホンダラ
831地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 00:37:28.66 ID:wxFCELf50
コロッケまだ残っているのね(笑)
小名浜の満潮は14:10ころですね
左周りの台風が近づいてくる時に高潮だろうから潮位は上がりそうですね
ということは地下水(一次冷却水)が海に流れ出にくくなる
832地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/16(月) 00:38:31.71 ID:FWr83WtFO
>>8281日時間差で東京も死人がでるのか?
833地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 00:45:47.01 ID:+mu4ARbr0
>>817
>たしか、このあいだセシウム除去したストロン汚染水8000ベクレル/Lで100ミリSvだったでしょ。
>セシウム入りで25億bqだと、1SVを軽く超えるんじゃない?

あなたは、よくわかっているようだ。
そういうことが想像不能の825のdionとは、えらい違いだ。

>しかし、茨城南部のやわらかさんは、破局>>778になったらどうすべか

破局>>778は、とりあえず爆発的な事象は伴わずに、長期間掛けてジワジワと訪れる。
しかもマスコミは、すべての段階で、完全隠蔽するだろう。

この台風でフクイチに、大雨が降ったとすれば、台風明けが要注意だ。
フクイチ近辺の降水量でさえも、気象庁が操作するかもしれない。
さっきyahoo天気予報を見たが、たいして降らない予想となっていた。
そんなの本当なのかね?

福島在住の人に直接訊かないと、今回の降水量はわからないかもしれない。
聞き込みで、大雨が降ったとしたら、ヤバイね。
そのあと、敷地内地表の高濃度汚染、作業員立ち入り不能、などもすべて隠蔽される。
ライブカメラだって、映るかどうかわからんし、見えている物が今の映像だかなんだかわからん。
仮に台風後、作業員立ち入り不能となったとしても、しばらくは燃料プールへの無人注水はなされると思う。
だから、4号機燃料プールが干上がるとしたら、1ヶ月〜3ヶ月先の事だと思う。

もし、4号機燃料プールが干上がったら、それはもう逃げるしかない。
すべてが隠蔽されたなかで、その逃げるタイミングを知るのは、極めて難しいことだと思う。
自分も、そのタイミングを見測れるかどうか自信は無い。
834地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 00:56:48.16 ID:8/gtuXpeP
視界が開けたね。
これは降ってないのかな?
835地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 00:57:22.29 ID:+zDcA2pQ0
>>833
いや、俺の想像ではなく、前提条件を聞いてるんだが。

どの程度の量の地下水が地表へ出てくるのか?
その時、湧き出た地下水の広がる面積は?
Bq->Sv変換係数はICRPの資料を使って計算してるのか?

この計算、条件次第で大きく変わるので1Svと数字を書くからには、
あなたなりの条件で計算した上でのことじゃないの?
836地震雷火事名無し(長野県):2013/09/16(月) 01:02:04.09 ID:qe5wo3u40
福一は名実共に泥沼と化したな
837地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/16(月) 01:06:25.63 ID:3Y/SULAx0
富岡を見ると結構降ってるね。
838地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 01:11:49.67 ID:+mu4ARbr0
>>835

東電自体がまともな数字を見せないのだから、こちらも想像で妥当なところを探っているだけの話だ。

23億Bq/Lは、最近のトレンチでの最高濃度だ。
汚染水タンク漏れのときに、50cm離れて、2Sv/hの数字も出た。
古いところでは、事故直後の汚染水が7Sv/hという数字も記憶している。

あなたは俺より詳しそうだが、だからといって計算できるのかい?

どうせ、東電の示す算定基礎自体がデタラメなのだから、今までの報道から想像できる妥当なところの数字を示せば、それで充分だと俺は思うね。
839地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 01:27:37.37 ID:LG4tnYt60
>>798
アジはよそでやれ
840地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 01:34:01.16 ID:tDj8Kpw40
>>829
ナニ?その朝鮮式発想…
841地震雷火事名無し(群馬県):2013/09/16(月) 01:34:10.03 ID:M9zVW0B10
本格的に降りだすのは
夜明けあとだね
842地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 01:39:34.17 ID:+zDcA2pQ0
>>838

まず23億Bq/Lの汚染水と言う仮定をする。
湧水範囲は1から4号機建屋周辺とし、幅600m、
海側から400m程度と仮定し面積は240000平方メートル。
建物の倒壊しない範囲と言うことで、数週間で上記面積に対して
合計10cm程度の深さ分湧き出た場合とする。
水は蒸発してセシウムのみ蓄積していく前提。

以上の仮定から、水の量は24000立方メートル。

23億を掛けると総量55兆2千億Bqとなる。

面積で割れば、1平方メートル当たり2億3千Bq。

すべてセシウムの場合、IAEAの係数により計算すると、
係数は137Cs:1 Bq/m2 = 2.1×10−6 μSv/h
http://www-pub.iaea.org/mtcd/publications/pdf/te_1162_prn.pdf   99ページ参照)
2億3千Bq ×2.1×10−6 μSv/h = 48300μSv = 48.3mSvとなる。

ここから、更に地表からの距離による減衰を計算すれば、地表50cmや1mと言った所の空間線量が算出できる。

意外に少ないねと言う感想だけど、期間が長引けば、際限なく増えるが。
843地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 01:40:59.58 ID:ANmhY5w+0
真ん中の赤いクレーンだかなんだかがめちゃ揺れてる
844地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 01:44:41.58 ID:qqECibm70
カメラが濡れているせい。まだ風は強くないはず。
845地震雷火事名無し(西日本):2013/09/16(月) 02:09:06.95 ID:jy8Udp7NO
>>842
そういうのは他所でやってや
846地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 02:13:41.03 ID:qqECibm70
クレーン強風に耐えられるのかな、心配になってきた。
847地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 02:14:37.00 ID:+mu4ARbr0
>>842
あなたのことを誤解していたかもしれん。
俺が書き込むと、これまで常に工作員に取り囲まれていたもんでな。

今まで、技術系工作員も相手してきたが、ここまで面倒くさい計算をしてくる人は見た事が無い。
俺は、今夜は酔っ払っているので、あとで、じっくり確認したい。

1平方メートル当たりで、48.3mSvということなのかな。
大量の雨水で薄まれば、そのくらいになるかもしれん。

おっと、危うくやり込まれるところだった。
専門家がどちら側の人間なのかによって、結論はまったく逆になる。

結論だけ考えれば、あなたは台風の大雨なんか何の影響も無いし、今後も破局はあり得ないという考えなんだよな。
そうなると、専門家に煙に巻かれる訳には行かんな。

とにかく、今回、教えてくれたことだけには、感謝するよ。
>>845
以後気を付けます。



>>847

>1平方メートル当たりで、48.3mSvということなのかな。
>大量の雨水で薄まれば、そのくらいになるかもしれん。
さっきの試算は湧いてくる水のみで、それが23億bq/L、セシウム137のみと言う仮定だから。
あと、雨で薄まる分は計算に入ってない。薄まれば当然量として増えるので別の注意が必要になるね。

それと一応言っておくと、危険と思ってる側。
放射線や原発の専門家ではない。
破局は無いとは考えてはいない。むしろ対応次第では危ないと思っている。
但し、きちんと対応するなら回避できると思っている。
それを理解するために解る範囲の知識で危ない物とそうでない物は
物理学的に自分で考えると言う考え方。

台風は、むしろ風が危険と思っている。何が起こるかわからないので。
雨による危険は汚染水の増加だが、短期的に危機には陥らないと思っている。
タンクの圧迫など弊害はあるが。


地域表示で識別している様だが、西日本で繋ぐときも有るので、
また、遇ったらよろしく。
849地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/16(月) 03:07:06.73 ID:pcOaqoqj0
842
 仮定した総量を面積全体でならした数字だね。
 その数字から、特に集積した部分のホットスポットが
 どれだけのぼっていくかを予測するのが
 数学のみせどころ
850地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/16(月) 03:24:43.08 ID:M3aFJSBcO
待機BGMがアンドレギャニオンの「めぐり逢い」から始まった
ふくいちへ向かう進路画像を見ながら聴いてると
まるで日本の余命宣告のようだ(´・ω・`)
851地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 03:33:34.33 ID:TbqfojZD0
オッス、オラ悟空!
これでふぐすまさ除染完了と思うと
オラもうワクワクして眠れないだ
852地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 03:51:27.39 ID:OVVPGgWj0
>>798
いうとおり。
ここの住人はてめえらが非リア充だから復興の足をひっぱるようなことを
平気でやるんだよ。
せいぜいキーボード叩くくらいしかできねーくせにw

オレみたいに除染にいちどでも参加してこいっての。
って書いたらもうやってきただの嘘八百こくのはわかってるけどねーwww
853地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 04:07:18.72 ID:XZ8rC32e0
久しぶりにきたら、あれてますねwww除染?そんな無駄なことして楽しいかい?
放射能は水で洗ったくらいでは落ちませんよ。日本人はもっと放射能の、原発の知識を高め
危機感を持つべきだ!!!
854地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/16(月) 05:17:02.95 ID:FPUQu1fF0
山に降った雨が福一の地下水に影響するのには
如何ばかりかのタイムラグがあるはずですが、
今の時点でもう既に堰から溢水しているようでは、
この先どうなるのでしょうね。
855地震雷火事名無し(庭):2013/09/16(月) 06:14:52.87 ID:zsdfXlBT0
素人考えだが、この後台風直撃なのにクレーン立てたままで大丈夫なのかな?
856 【北電 58.8 %】 (東京都):2013/09/16(月) 06:15:11.10 ID:Sdy71uR90
クレーンにおもりを付けて倒れないようにしていると
東電が発表しているが、そのおもりが原因で倒れたりしたら
しゃれにならないね ( ´・ω・)
857地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 06:16:47.33 ID:crIcNz2z0
汚染水大量漏れは避けられない?
858 【北電 58.8 %】 (東京都):2013/09/16(月) 06:20:25.18 ID:Sdy71uR90
地下水の上昇で、地盤が軟弱になり
タンクが傾いて、タンクが崩壊してもおかしくないよね
859地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 06:26:06.52 ID:bb3JD+1s0
今日〜で全てが終わ〜る〜
今日〜で全てが終わ〜る〜
860地震雷火事名無し(庭):2013/09/16(月) 06:29:23.61 ID:zsdfXlBT0
>>856
おもりwww
アームを降ろすとかしないのかな
861地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 06:38:37.42 ID:Tq8NJY8J0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報43)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230592_5117.html

8月19日に発見した
「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」に関する
続報についてお知らせいたします。

H4エリア周辺に設置した観測孔
(E−1:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクの北側(堰外)・
E−2:漏えいが発生したH4エリアTグループNo.5タンクの南側(堰外))について、
9月14日に採取した水のトリチウムの分析を実施しました。

E−1のトリチウムの分析結果について、前日に引き続き上昇傾向にあり、
9月13日採取時の値(150,000Bq/L)と比較し、
高い数値(170,000Bq/L)であることを確認しました。

E−2のトリチウムの分析結果については、
9月13日に採取した分析結果と比較して大きな変動はありませんでした。

また、今回新たに分析したH4エリア周辺の観測孔(E−4)の
9月15日採取分の全ベータ分析結果は1,300Bq/Lであり、E−1と同等レベルでした。

また、9月15日採取分のE−1、E−2の全ベータ分析結果は、
9月14日に採取した分析結果と比較して大きな変動はありませんでした。

今後、H4エリアタンクからの漏えいや
平成24年3月26日と4月5日の淡水化装置(逆浸透膜式)で
処理後の濃縮塩水移送配管からの漏えいの影響によるものなのか
引き続き調査してまいります。
862地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 06:52:19.57 ID:crIcNz2z0
http://hailstorm.c.yimg.jp/weather/typhoon/1379275200/310261-WID.jpg

福一到着は3時くらいだな。
あと8時間。
863地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/16(月) 06:55:24.41 ID:OtbXBgEU0
今回の台風で福一が壊滅しますように...
864地震雷火事名無し(奈良県):2013/09/16(月) 06:59:21.78 ID:3sfPLRMs0
JNNグレーで見えず タンク製造のスケジュールを常に余裕を持たせる為に
頃合いを見計らって処理後の汚染水を地下水へ混ぜ混ぜしていたとしても
驚きはしない
865地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 07:07:47.03 ID:iMFis6Id0
揺れとる揺れとる
866地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 07:25:52.97 ID:+JWrZuzU0
今暴風雨@愛知 台風予想線上
867地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/16(月) 07:36:17.78 ID:3Y/SULAx0
富岡は晴れてるね。
868地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 07:40:47.29 ID:KHEbKJs4O
東京雨風ガチ最強
台風通過決定
福島ロックオン
スカシャンカモーン
869地震雷火事名無し(静岡県):2013/09/16(月) 07:53:07.30 ID:oZrhC+v60
仕事だけど風雨強すぎて引き返して帰ってきた。
今一番風が強い豊橋方面に向かって国道一号線渋滞だった。
鉄網のフェンスとかねじ切れてたけど、車に当たるよ、あれ。
自分の身は自分で助けるしかないよ。
870地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 08:12:42.50 ID:LQMUeTSt0
クレーンもカメラマンも揺れてるw
871地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 08:23:54.29 ID:TrcYjF+20
ライブカメラが全く見えなくなって
次に写った時は何も無くなったふくいちの映像が・・・・
872 【北電 67.9 %】 (東京都):2013/09/16(月) 08:25:47.93 ID:Sdy71uR90
.
 , -―-、 __
/::::::::゚Y´ _Pu_Y゚ 
l::::::::::::((´・ω・)もうだめかもわからんね
ヽ、::::::::>つと)    避難準備したよ
    ̄ し―J
873地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/16(月) 08:27:00.60 ID:5LDv+3Go0
クレーン畳む事もできないのか、さすが馬鹿東電
縦の加重と前後左右の加重で倒れる公算高いね
874 【北電 67.9 %】 (東京都):2013/09/16(月) 08:36:07.71 ID:Sdy71uR90
雨雲レーダー見ると
まだ福島原発付近は雨が降ってないんだな。
875地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 08:44:15.44 ID:pJk4MfKc0
>>856
おもりって……

気象庁が
ただちに命を守る行動を!(和歌山京都)
と緊急発表したレベルなんだが…

ふくいちカメラの揺れが大きくなってきたな
876地震雷火事名無し(栃木県):2013/09/16(月) 08:46:27.18 ID:OtbXBgEU0
福一直撃の可能性が高まったね
ttp://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp16131521.gif
楽しみだw
877地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 08:48:00.53 ID:XkOe09w90
落ち着いているのか?
878地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 09:02:27.94 ID:KHEbKJs4O
スカシャンまで後4時間
楽しくて眠くないぞ
879地震雷火事名無し(庭):2013/09/16(月) 09:08:03.57 ID:I9cg1LhC0
一号機建屋テント吹き飛ぶぞ!
880地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 09:08:31.50 ID:ecjaHvAo0
>>878
あと4時間あまりで永眠できるだろ
881地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 09:11:07.93 ID:iMFis6Id0
真ん中のクレーンは折れたら4号プール直撃?
882地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 09:18:56.09 ID:NvIDI4G90
カメラ揺れまくってるな
883地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 09:20:16.30 ID:LQMUeTSt0
一番手前のクレーンヤバいね。
あと黒い小さなクレーン?みたいのが動いてるように見えるけど、こんな時に作業してんのかな?
884地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 09:20:31.07 ID:datzE7oI0
風によるカメラ自体の揺れか。見てると酔いそうだね。
実際には雨が心配。
地下水がいつも以上に流れ込むんだろ。
台風通過の数日後に溢れなきゃいいけどね。
885地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 09:22:46.12 ID:pJk4MfKc0
>>881
真ん中、心配だよね…
万が一の事態でも影響の出ないポジションだと信じたいが
東電の事だからわからん
真ん中の揺れがやや大きくなってきている事をふくいちカメラで今確認
886地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 09:27:25.78 ID:pJk4MfKc0
前スレの参考資料でクレーン配置分かった
これヤバくないか?
もっと距離あると思ってた(T_T)
ttp://i.imgur.com/NdLWsnj.jpg
887地震雷火事名無し(茸):2013/09/16(月) 09:31:35.79 ID:WOqdwf6J0
いわき市雨降ってない状態
888地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 09:32:08.98 ID:LO4hPRBq0
テプコ
小さなクレーンなんかやってるぞ
動いている
富岡
自転車右折
889地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 09:35:57.71 ID:HHJd5/7u0
831に焦って宿題やり始める子供のようだ
890地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 09:42:31.39 ID:pJk4MfKc0
黒クレーンなにやってるんだろう?

大クレーンは畳めないのかなあ
東電理論だと
「当敷地内で過去に風で倒壊した事例が無いのでそのような事は考えにくい」
とか言いそう
倒れたら倒れたで
「そういった意味では思い至らなかった」
とか言いそう
891地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 09:44:57.78 ID:XkOe09w90
富岡平和
892地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 09:48:10.49 ID:PtOjOUOm0
アーカイブ見たら6時50分あたりからカメラが風で揺れだしてるね。
だいぶ前の台風の時はクレーンを2つ折りにたたんで対策してたのに今回は重りを縛り付けておしまい??
まさか連休で鹿島のオペレーターがいないから対応できなかったとかじゃないだろうね?
地面に敷き詰めた鉄板も地盤緩めば傾くからね。
強風で何かあれば責任問題だろうけど。

>>861
今度は17万bq/Lか・・・・ここまで地下水が汚染されてきてると驚きすらなくなるね。
台風が去った後、山から地下水が大量に流れてきて除染してくれるからNDになるだろうな。
893地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 09:48:53.67 ID:pJk4MfKc0
あ。
黒クレーン、真ん中大クレーンに重り乗せてるんじゃ…
894地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 09:53:37.84 ID:NvIDI4G90
なんか動いてる
895 【北電 74.4 %】 (東京都):2013/09/16(月) 10:03:14.49 ID:Sdy71uR90
手前の小型クレーンは、1時間ぐらい前から
なんかを移動な

わっ、ふくいちも雨がすごくなってきたな
896地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 10:12:58.40 ID:Z7ptFrQ00
>>861
これさ、今にタンク内の濃度を超えるんじゃね?w
897地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 10:16:59.27 ID:JBooayDH0
>>883
あの手前の小さなクレーン、動いてるよねやっぱり。
この強風の中、どんな作業してるんだろ。
898地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 10:17:31.52 ID:PtOjOUOm0
1〜2時に埼玉熊谷と行田、栃木と群馬に屋根が飛ばされるくらいの突風が吹いたのか。
福井も大雨特別警報出てるが周辺は原発いっぱいあるけど大丈夫かな?
京都嵐山の桂川ハンパねぇっす@NHK
ふくいちはもともと川があった場所だから山に大量の雨が降ったら
敷地内は川のように上流から流れてくるのだろうか。
地下水がやばくなるのは確実だな。突風も心配。
899地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 10:18:38.82 ID:LO4hPRBq0
もうれつ酷暑だったこの夏
協力してベクレ3号機を解体してた
相棒の大クレーンがいなくなって
残された大クレーンは寂しそう
話し相手は引退した排気塔だけだ
あぁ
降ってきたぞ
小クレーンくん気をつけろ
4号機のほうに傾いている感じがするので
もっと重りを乗せてくれるかい
900地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 10:26:29.94 ID:f/3o858mO
TIME TO count down /tmn
901地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 10:31:05.22 ID:Z7ptFrQ00
>>898
> 福井も大雨特別警報出てるが周辺は原発いっぱいあるけど大丈夫かな?

ここぞとばかりに、敦賀で何か漏らしたんじゃないか
http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_18.png
902地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 10:31:50.10 ID:XpwXlWoBO
>>900
悲しげにスパークしてるサーキットシティ
地上を揺らすリズミックエナジー
嵐のように駆け抜けたい

なつかしーなー
903地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 10:32:14.01 ID:PtOjOUOm0
静岡、神奈川停電・・・とか。
よく考えたらふくいちまでの送電線の鉄塔ぶっ倒れたら3.11と同じ電源喪失だな。
雨でクレーンがおしりフリフリしているように見えるw
904地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 10:32:46.91 ID:qqECibm70
クレーンの台風対策どれくらいのを想定してるんだろ
905地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 10:34:39.30 ID:trXjh/vp0
中心の鉄塔というかクレーンだけ変な歪み方してるな。
そこだけフィルターをかましたが、台風未対応だったように見える。
906地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 10:35:19.87 ID:LInaLKHl0
うわぁああ!
ふくいちがーーー!
907地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 10:35:31.51 ID:XkOe09w90
  うわぁ…踊ってるよ…

  
908地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 10:35:56.94 ID:Z7ptFrQ00
ディレイ30秒あれば、随分な加工処理が可能だもんな
909地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 10:36:40.18 ID:5p1f3Kc70
画面ど真ん中流れる水流にからかわれてるのか。。。クレーン踊ってるわ。
リアルでこうならない事を激しく希望。。。
910地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 10:36:56.14 ID:hCuNh+Uj0
どうやら直撃はないみたいで・・・・・。
911地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 10:37:19.16 ID:LInaLKHl0
いやまてよ、これカメラのレンズが滝なだけか
912地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 10:38:40.97 ID:LInaLKHl0
でも真ん中のクレーンが建屋に崩れ落ちたらポポポポーンやね
913地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 10:46:04.05 ID:hz6wcHeS0
台風に備えての作業か
914地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 10:49:06.52 ID:6PWfwcF20
もろ直撃コースのようだが?
915地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 10:50:47.61 ID:pJk4MfKc0
なぜだ!なぜクレーンを畳まない!
まさか>>892の言うとおりオペレーターが連休ではないだろうな?
916地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 10:50:51.17 ID:qqECibm70
クレーンじたいは風圧受けにくいスカスカな構造で
重さもかなりなものだから大丈夫だと思いたいが。
917地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 10:51:06.25 ID:XkOe09w90
大雨は少しずれて
風は直撃?
918地震雷火事名無し(庭):2013/09/16(月) 10:55:48.60 ID:zsdfXlBT0
>>916
それはありえない
建設関連に勤める友達に聞いたが、台風直撃でクレーン立てっぱなしって
ありえないって…
暴風域通過ならかなりやばいとの事…
919地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 10:58:05.50 ID:XkOe09w90
>>918
畳みたくても畳めないという訳か。
920地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 11:01:13.27 ID:LoLE4X+BP
カメラゆれまくり…
http://i.imgur.com/y873AJE.jpg
921地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 11:01:50.52 ID:Mjr6eiyv0
たためないなら 少し安全な場所に移動とか
誰か 東電に電話してくれ
922地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/16(月) 11:01:57.63 ID:b8mI9wiW0
ここってしょっちゅうあり得ないことばっかりじゃん。
何やってても驚かない。
923地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/16(月) 11:02:02.39 ID:K0cA7r8l0
揺れるね〜風も雨もすごそうや。間もなく映像途切れるか・・・
924地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 11:02:31.62 ID:datzE7oI0
カメラがばりばりに揺れてて吹っ飛ぶんじゃないか?
925地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 11:10:20.68 ID:trXjh/vp0
もう、運を天に任せるつもりなのかもしれない。
線量が予想以上に上がってるせいで、たたむ操作ができなくなってたり。
台風で折れましたなら言い訳もつくし。
926地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 11:15:56.86 ID:qqECibm70
>>925
折れるなら建家の反対側にと祈るしかないのか
927地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 11:16:12.56 ID:6PWfwcF20
たしかに台風を言い訳にしそうな流れだな。
928地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 11:17:09.05 ID:datzE7oI0
手前の黒いクレーン(今日動かしてたやつ)が消えたよ。
撤収? 倒れた?
929地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 11:18:54.05 ID:f/3o858mO
>>902 普段なら楽しくスパークを聞けるのに
悲しげにスパークしてるようにみえた つまり主人公になんらかの負の心理が窺える。
930地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/16(月) 11:18:56.22 ID:M3aFJSBcO
言い訳どころか天災襲来をここぞとばかり最大限に利用するでしょ。
どさくさで放出とか福一によらず過去にたくさんあるし
931地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 11:19:25.30 ID:zrdNyK3L0
手ぶれしてるかのような揺れ
932地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 11:21:26.76 ID:LO4hPRBq0
倒電発表をラジオで伝えていた
「汚染水はもれていなくて
雨水が溜まったと思われる」
雨水が37Bq/Lなのね
933地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 11:21:42.77 ID:Z7ptFrQ00
新品クレーンが2年で自然に折れるほどなんだから
台風はさすがにヤバすぎるだろ

(4号でなく) 3号建屋に倒壊することを祈るばかり
934地震雷火事名無し((チベット自治区):2013/09/16(月) 11:23:01.15 ID:wk+3grkq0
宮城、凄い暴風。雨よりも風が凄い。F1こんな暴風に耐えられると思えん。
935地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 11:24:27.78 ID:kVOW9Oih0
台風の強風でクレーンが倒れたとしても想定外
936地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 11:24:33.72 ID:wk+3grkq0
東北電力管内、停電始まった
937地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 11:24:34.17 ID:pJk4MfKc0
中央大クレーン、もう明らかに分かるほど揺れてる
畳んでくれー
938地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 11:34:52.26 ID:1OZ8Vih10
クレーン、明らかにしなってるな。 カメラの動きと違う。 

排気筒もしなっているように見えるのは気の所為なんだろうか。
939地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 11:36:07.96 ID:Z7ptFrQ00
クレーンが揺れると、クレーンを固定してる土台の基礎も一緒に揺れて脆くなるんだよな
あまりの高線量で交換困難なんだから、もう少し大事にしたらいいのに

土台の基礎まで逝ったら、同じ場所にクレーン建てれなくなるぞ
940 【北電 77.0 %】 (東京都):2013/09/16(月) 11:44:45.23 ID:Sdy71uR90
進路が北よりにズレてきたかな
941地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 11:46:33.31 ID:OVVPGgWj0
今日で日本終わりとか言ってた放射脳ハカセさんたち

終わりそうにないねえ
942地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 11:47:06.40 ID:L9bHP92o0
一時間に80ミリの雨の怖れ @福島
ttps://twitter.com/horiuchiyo/status/379433473854828546/photo/1
943地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 11:47:50.70 ID:6PWfwcF20
なんでクレーン畳まないのかな?
クレーンが倒れることを期待しているかのようだね。
盗電のやることはわからん。
944地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 11:50:25.39 ID:5p1f3Kc70
最大風速35〜45mがこれから来るとかって
クレーンの揺れ具合、今何メートルの風でこうなってるんだろうか。
945地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 11:50:57.13 ID:f/3o858mO
終わらなければ終わらないでそれも苦痛
946地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 11:55:43.97 ID:bL4vrdUS0
富岡が滝・・・
947地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 11:57:54.85 ID:0jeQ/qRK0
H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果
<観測孔:E−1> のまとめ

トリチウム化(Bq/L)
採取日 9/8 :  4,200
採取日 9/9 :  29.000
採取日 9/10:  64,000
採取日 9/11:  97,000
採取日 9/12: 130,000
採取日 9/13: 150,000
採取日 9/14: 170,000

全β変化(Bq/L)
採取日 9/8 : 3,200
採取日 9/9 : 1,900
採取日 9/10: 2,000
採取日 9/11: 1,500
採取日 9/12: 1,600
採取日 9/13: 1,300
採取日 9/14: 1,100
採取日 9/15: 1,100

http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230592_5117.html
948地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 11:58:49.82 ID:Qv7z2IL50
>>945
終わらなければ終わらないで悪法ラッシュが待っている
949地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 12:03:35.24 ID:6PWfwcF20
また風雨が凄くなってきたね。
950地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 12:06:48.62 ID:0jeQ/qRK0
>>947
トリチウムの濃度上昇に比べ 全βはやや減少気味
このエリアには2種類の汚染が混在している可能性もあるのでしょうか
土壌中の拡散が早いトリチウムの急激な濃度増加は
今回のH4エリアタンクからの漏えいの影響が大きくと思われますが
全βに関しては 平成24年3月26日と4月5日の淡水化装置(逆浸透膜式)で処理後の
濃縮塩水移送配管からの漏えいで既に汚染が起こっていたことも考えられるのではないでしょうか

H4エリアタンクと淡水化装置(逆浸透膜式)との位置関係
https://twitter.com/study2007/status/369666052143063041/photo/1/large
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/t/s/u/tsukuba2011/201112060803016d0.jpg
951地震雷火事名無し(京都府):2013/09/16(月) 12:06:50.97 ID:YsFELE/b0
台風は福一より西を通りそうね
952地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 12:08:17.89 ID:5p1f3Kc70
最後にでっかく終劇とか出て終わるわけじゃないからなあ。
昔のアニメで足の下に地面がもうないのに気がついた瞬間に落っこちる、
というパターンよくあったね。

あ、画面に雨粒がまた当たりだした。実際の揺れとカメラの揺れと、水滴の
歪みがごっちゃで心臓に悪い画面がこれからしばらく続きそうだ
953地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 12:08:46.48 ID:PtOjOUOm0
小名浜港からの中継TBSでやってたが波がかなり高くて防波堤を超える勢いだったな。
ふくいち自慢の汚染水をブロックできる港湾内なんて丸呑みだな。
954地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 12:08:51.60 ID:0jeQ/qRK0
次スレのテンプレ 次で良いでしょうか?

今日は流れ早そうですね
955地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 12:09:42.32 ID:0jeQ/qRK0
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ
異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ80
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378604241/
●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
(ttp;//の先頭にhを追加してね)
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android(上) for iOS(下)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
ttp://www.youtube.com/user/tbsnewsi/
◇ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大(配信の中断、再開でアドレス【動画ID】が毎回変わる)
ttp://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
ttp://www.youtube.com/embed/【動画ID】 
┗動画ID→共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の【 v= 】以降のID
◆ふくしまの窓から(福島県各所のライブカメラ)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
◇富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
ttp://www.ntt-fukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
┗ mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
ttp://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
ttp://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
ttp://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161(牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
ttp://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
ttp://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
◇国道6号線長者原交差点(ふくいち方面)
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=173
◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
◇東電会見アーカイブ(録画)定例会見は上部タブで切り替える
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
956地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 12:12:52.27 ID:LO4hPRBq0
>>953
14:10ころが満潮です
中潮
19:20ころが干潮です
957地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/16(月) 12:15:46.53 ID:M3aFJSBcO
>>954
颱風注視に加えてバイト諸氏も既にご登場の様子だから
新スレも今日は回転早いと思うよ。
958地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 12:17:33.57 ID:PtOjOUOm0
>>955
すみません。そろそろ立てないといけないなですね。
立てていただけますか?
できましたらふくいちビューワのところの部分修正願います。


◇ふくいちビューワー




◇ふくいちビューワー
959地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 12:17:41.56 ID:vnRPO7+G0
>>953
港湾に積み上げた土嚢が活躍する日じゃないか
960地震雷火事名無し(広島県):2013/09/16(月) 12:19:59.51 ID:datzE7oI0
4号機、人の動きが慌しいように見えるが...
テンプラにいれるならどぞ
避難所アドレス

ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/
962地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 12:24:26.31 ID:XkOe09w90
逸れたみたいだ
安心安心
963地震雷火事名無し(家):2013/09/16(月) 12:26:05.06 ID:8wA/7xfN0
台風のどさくさにまぎれて
タンクのピカ汚水を一斉放出

空になったタンクを再使用

トンキン電力ってエコだよねw
964地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 12:26:57.04 ID:0jeQ/qRK0
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ81

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379301740/

>>958
修正しました

>>961
60行がリミットのようなので
2に避難所のまとめを入れておきました
965地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/16(月) 12:31:41.81 ID:pJk4MfKc0
乙です!ありがとう
966地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/16(月) 12:31:57.98 ID:1OZ8Vih10
依然として進路上。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/1318.html
967地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 12:32:33.66 ID:PtOjOUOm0
>>964
おつです。
修正ばっちりです。
避難所追記もありがとう。
>>964
追加していただいてありがとう
スレタテ乙にゃ〜( ´ ▽ ` )ノω
969地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 12:40:49.62 ID:iXehtOdz0
こころなしかクレーン垂直に近くなった
たためないからなるべく垂直にして
ポッキリから逃れようという態勢か?
970地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 12:41:30.77 ID:vnRPO7+G0
垂直なんて、風圧max かかる体勢じゃん
971地震雷火事名無し(山口県):2013/09/16(月) 12:41:56.08 ID:/EA3QntN0
>>964
おつおつ
972地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 12:43:20.64 ID:iXehtOdz0
どっちから背中を押されても前のめりになりにくくね?
973地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/16(月) 12:47:06.10 ID:/NJ5KXSq0
明らかに クレーンの自重 < 風圧加重 だから
なるべく風のあたる面積を減らしたほうがいいのだが
垂直は風があたる面積がmaxになる体勢さ。
974地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 12:47:09.32 ID:jYXLlTDW0
1号機カバーが飛んでくとかないよね?
975地震雷火事名無し(庭):2013/09/16(月) 12:48:26.88 ID:iKminbwR0
逆に考えるとクレーン立てっぱなしにしなきゃならない
状況って何なんだろう?
976地震雷火事名無し(北海道):2013/09/16(月) 12:50:53.44 ID:LF5JtHzM0
据え付け型クレーンは畳めないから
977地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 12:54:02.66 ID:PtOjOUOm0
いきなりゆれた
978地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 12:54:22.33 ID:bn92OTTP0
地震キタコレ
979地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 13:02:10.17 ID:ecjaHvAo0
画面見てたら酔ってきたw
980地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 13:11:36.02 ID:LoLE4X+BP
>>964
乙です!

ほんと酔いそう。う〜っぷ
981地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 13:16:17.10 ID:f/3o858mO
他スレでクレーン下げろ連呼されてるけど
こないだ折れなかったか?
982地震雷火事名無し(東日本):2013/09/16(月) 13:17:03.29 ID:TyqHdBv00
どのくらいの波がシルトフェンスを越えて来てるのか、見えないんだなあ
983地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 13:17:20.05 ID:Tq8NJY8J0
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報2)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230596_5117.html

福島第一原子力発電所における台風接近に伴う
降雨の影響の続報についてお知らせいたします。

台風の接近に伴う降雨により、
汚染水貯留タンクCエリア(東)およびCエリア(西)堰内には多量の雨水が溜まり、
急激に水位が上昇してきていることから、このままでは溢水する可能性があります。

当該エリアの堰内溜まり水の放射能濃度(全ベータ)が以下の通り、
ストロンチウム90の告示濃度限度(30Bq/L)より低い値となっており、
堰内の溜まり水は雨水であることから、準備が整い次第、
緊急措置として、当該堰内に溜まった雨水を堰ドレン弁にて、堰外に排水します。
 
 ・Cエリア(東):2 Bq/L
 ・Cエリア(西):8 Bq/L
 
なお、台風の接近に伴う降雨により、
他の汚染水貯留タンクエリア堰内に多量の雨水が溜まった際に、
堰内溜まり水の放射能濃度(全ベータ)が
ストロンチウム90の告示濃度限度(30Bq/L)より低い値であり、
雨水と判断できるエリアについては、溢水を避けるために当該堰内に溜まった雨水を
緊急措置として、堰ドレン弁より同様に排水いたします。
984地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/16(月) 13:17:45.28 ID:gH+aPahM0
>>981
もうね、折れましたよ
風もないのにブーラブラとね
985地震雷火事名無し(東京都):2013/09/16(月) 13:18:33.29 ID:qqECibm70
コマのように回転方向に揺れているというか左右にねじれている
986地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 13:19:57.48 ID:ps1zNyH00
堰外(海)
987地震雷火事名無し(北海道):2013/09/16(月) 13:22:11.12 ID:OANePrvd0
汚染水流す準備できましたよww
988地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 13:22:53.13 ID:f/3o858mO
>>984 それが今cameraに映ってるの?
989地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/16(月) 13:25:30.63 ID:ps1zNyH00
というか台風とは言え雨=緊急措置てw
雨ってそんなに特別な自然現象だったのかよ
990地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 13:28:22.10 ID:iNUpePM30
台風ですべて洗い流されるのでは
991地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 13:28:41.12 ID:7jVhrV+j0
JNNのカメラは一体何を映してるの?
992地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/16(月) 13:29:47.61 ID:PtOjOUOm0
プリン・・・・。

https://twitter.com/Happy11311
ハッピー ?@Happy11311

オイラの最後の台風対策、冷蔵庫にプリン三つ補充完了でし(*^o^*)

特定秘密保護法案が成立すると、いよいよオイラのつぶやきも終わりかなあ…。
懲役は嫌だしなあ…。
どこまで、どのようにつぶやいていいのか、詳しい人に相談しなきゃでし。
この法案より先に、福島原発廃炉法案を作って欲しいんだけど…。

プリンは常に冷蔵庫にあるでし(*^o^*)
993地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 13:34:33.41 ID:KHEbKJs4O
やべぇ
逝ったぁぁ
994地震雷火事名無し(庭):2013/09/16(月) 13:36:34.66 ID:qk/O7+gJ0
逝った?関東脱出した方がいい?
995地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/16(月) 13:36:47.28 ID:utuvmcO40
きっちりラインに乗ったね
ホール福1かあ
まさにショット神業だなあw
996地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/16(月) 13:38:50.38 ID:f/3o858mO
本スレでもんじゅやばいって
997地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/16(月) 13:39:31.32 ID:RrVAN/kW0
ここだけ雨雲かかってねえし風も7mとたいしたことねえし
998地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/16(月) 13:42:56.85 ID:0jeQ/qRK0
増殖炉もんじゅデータ送信停止 台風で復旧めど立たず
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/2013091601001654.htm
河北新報 2013年09月16日
 原子力規制庁は16日、福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉もんじゅから、
原発の状態を把握する国の「緊急時対策支援システム(ERSS)」へのデータ送信が同日未明に停止したと発表した。
台風18号の影響かどうかを含め原因は不明。
 もんじゅに続くトンネルが土砂崩れや倒木で通行不能になり、補修担当者が構内に入れず、
復旧のめどは立っていない。規制庁によると、16日午前3時前、ERSSに送られる原子炉温度などのデータが更新されず、
送信が止まっていることが分かった。規制庁は原子力機構からファクスなどで必要な情報を入手している。
999地震雷火事名無し(芋):2013/09/16(月) 13:44:11.48 ID:LoLE4X+BP
>>981
前スレではこんな意見もありましたよ
(以下転載)

582:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2013/09/05(木) 21:35:41.78 ID:DXyNeSc/0
ニューススレを見ると折れた折れたと騒いでいますが
折れたのではなくクラッチ異常、親ワイヤー切断、
もしくはワイヤー連結ピン破断のどれかだと思います。
ジブの下がり方を見るとワイヤー切断や連結ピン破断は考えにくく
一番理にかなっているのはクラッチの故障でフリーになったというケースです。
クラッチは摩耗しますので当然長期の現場になる場合は
交換整備が必要になりますが福一の場合一度も交換していないものと思われます。
1000地震雷火事名無し(福島県):2013/09/16(月) 13:46:08.02 ID:4AxWLaMg0
1000なら、再臨界!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。