ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(WiMAX)
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ
異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ77
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1377006590/
●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
(ttp;//の先頭にhを追加してね)
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
ttp://www.youtube.com/user/tbsnewsi/
◇ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大(配信の中断、再開でアドレス【動画ID】が毎回変わる)
ttp://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
ttp://www.youtube.com/embed/【動画ID】 
┗動画ID→共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の【 v= 】以降のID
◆ふくしまの窓から(福島県各所のライブカメラ)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
◇富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
ttp://www.ntt-fukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
┗ mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
ttp://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
ttp://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
ttp://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161(牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
ttp://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
ttp://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
◇国道6号線長者原交差点(ふくいち方面)
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=173
◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
◇東電会見アーカイブ(録画)定例会見は上部タブで切り替える
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html

テンプレは以上です。
2地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 04:18:52.58 ID:F6Y6lhl2O
余裕の2ゲット
3地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 06:45:32.99 ID:W3UgwKMmO
福島大好き
4地震雷火事名無し(長野県):2013/08/25(日) 07:44:12.91 ID:lRw38BT30
745 名前: 【関電 90.2 %】 (庭)[] 投稿日:2013/08/20(火) 10:55:42.80 ID:yDEzeca1P
>>742
ほい。
http://i.imgur.com/LkNpGPT.jpg
5地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/25(日) 07:44:32.12 ID:JLW8NWy50
山からの地下水の流入で、毎日300tあまりの水が壁を越えて海に
流出している。そしてインスタントに作った耐用年数の短いタンクから
汚染水が流出し、なおかつ同型のタンクが300基ある、
そして現在冷却用で使用し汚染水となった水を、問題のあるインスタント
タンクに保管せざるおえない。

もういっそのこと毎日300トン海に流出してるのだから全て流しちゃえば
いいんだよ

汚染水をタンクに貯めていたらまた同様の問題が起こるだけじゃんw

東電はもうすこし頭つかえよw
電気工事はプロだけどこういったことはてんで素人だw
6地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 07:49:01.99 ID:tebdRivW0
>>5
>もういっそのこと毎日300トン海に流出してるのだから全て流しちゃえば
>いいんだよ


三年ともたずに
太平洋全域の魚介類は食べれなくなり

空から降る雨は
放射能まみれになるけど

それでいいのか?w

関東はおろか
日本はもちろん、太平洋沿岸の
すべての地域が居住不可能な
放射能汚染にさらされるわけだが。
7地震雷火事名無し(長野県):2013/08/25(日) 07:49:57.52 ID:lRw38BT30
前スレ埋まってねーぞスレチカス共
8地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 10:30:46.56 ID:mGeUYksv0
前スレより

816 :地震雷火事名無し(チベット自治区) [sage] :2013/08/24(土) 01:59:57.75 ID:7BIZ2EcR0
おばんです

★検証用 高解像度写真、追加しました

海側から経過
ttp://d4.yimg.com/sr/img/1/687ea1bd-5170-31bc-bb7a-8943355dd31b

タンク山側から望む
ttp://d1.yimg.com/sr/img/1/e29631c4-99c4-3dca-b3a1-edd9a3171edf
ttp://d4.yimg.com/sr/img/1/ea9f1b34-098b-3873-a145-921fd6f898e2

タンク上面構造と作業員
ttp://d4.yimg.com/sr/img/1/de1d0f26-c0c6-39f9-ade1-7086e3a63218

タンクH3群を地上から
ttp://i.imgur.com/HF1DnVZ.jpg

山側から全景
ttp://d4.yimg.com/sr/img/1/5701fec6-0e3f-3afe-a602-98457cf54f83

1号機側から望む /July-2013
ttp://i.imgur.com/HKz6OOw.jpg

海側から至近で建屋東側地下水観測孔を望む・/ August 9, 2013.
ttp://i.imgur.com/O6CmeFK.jpg

◆NEW!◆ 東南上空から全景 /August 20, 2013.
ttp://i.imgur.com/NdLWsnj.jpg

3号機を山側から近めで 撮影時期不明 うpはひと月前 中解像度
湯気騒動の時じゃないかなーと思います
ttp://i.imgur.com/V8FNPtK.jpg

◆NEW!◆ 2号機が見える建屋の至近距離 /撮影時期不明
ttp://i.imgur.com/vwVxK4q.jpg
ttp://i.imgur.com/SWrYmIG.jpg

◆NEW!◆ 号機不明(奥手後景にわずかに1号機カバーらしきもの)/撮影時期不明
http://i.imgur.com/xOe7Bye.jpg
9地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/25(日) 10:42:57.01 ID:b0JdDD0o0
H4タンクエリアにおける漏えいに関する調査状況について

外観状況(A方向)撮影日:平成25年8月23日
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_01.jpg

詳細状況 撮影日:平成25年8月23日
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_02.jpg

外観状況(B方向)撮影日:平成25年8月23日
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_03.jpg

H1エリア@ 撮影日:平成23年7月
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_04.jpg

H1エリアA 撮影日:平成23年7月
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_05.jpg

H1エリアB 撮影日:平成23年7月
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_06.jpg

【参考配布】H4タンクエリアにおける漏えいに関する調査状況について(PDF 709KB)
(PDFファイル)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130824_01-j.pdf

元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201308-j/130824-01j.html
10地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/25(日) 10:49:15.76 ID:b0JdDD0o0
前スレに書いた内容ちょい修正した。

港湾内のもくもくは潮位の変化のタイミングなのか、タービン建屋から汚染水を移送するのを怠ると
漏れ出す水位を超えて出てしまうのだろうか?(洗面所に水をためると横長の穴から出て行くようなかんじで)
>>8の写真
http://i.imgur.com/NdLWsnj.jpg
この写真の一番下(中央よりちょい左)海の砂浜と陸からの黒いスジが今回のタンクから汚染水が
排水溝から海に直接でているのではないのか?というポイントでこの写真だとギリギリ肝心な部分が映っていない。
しかし、ここよりももう少し建屋側に行ったほうの砂浜にも何かが流れ出た痕がある。
ここにも放水口があるのかな?

キャプ職人これ大事だぞw
4秒、27秒、35秒、40秒、48秒
http://www.youtube.com/watch?v=5oScebL78gQ

この怪しい砂浜のスジの線量測定はしてないようだ。
この放水口付近の海のサンプリングしかしてないのはなぜ?と記者が質問していた。
砂浜の汚染を調べるべきといった感じ。
ここは港湾内ではなく直接海に出て行ってしまう場所なのですぐに希釈されてしまうだろう。

南東方向の放水口からも出て行っているのでは?とかなり前からここに書いてたけどねw
東電臨時会見ア^カイブ(IWJ)
2013-08-24

130824 東電臨時会見 (136:52)
http://www.ustream.tv/recorded/37729973
いちもつ( ´ ▽ ` )ノω

>>10
4秒
http://i.imgur.com/S1mXcM6.jpg
27秒
http://i.imgur.com/UYEY0pS.jpg
35秒
http://i.imgur.com/oPc8hJN.jpg
40秒
http://i.imgur.com/YsfMHWp.jpg
48秒
http://i.imgur.com/AkvtQC4.jpg

まったく職人ではないがキャプってみたお〜

黒い筋…放射性砂鉄がとれそうだなお
13地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/25(日) 13:30:30.74 ID:1KZqV52e0
このままでは、日本は住めない国になるかも知れません。
14地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/25(日) 13:31:53.44 ID:1KZqV52e0
福島原発問題(日本だけが危機意識欠如)

福島原発の汚染水問題は、世界中のマスコミが大々的に取り上げており、3・11以来最大の危機という認識が世界でされていますが、
当事者である日本人は、何知らぬ顔をして「福島原発問題は終わっており、問題ない」、『今更取り上げて復興に支援があり、風評被害を招く』
という意見も飛び出す有様であり、もはや日本人には対応は無理と言え、早急に海外機関による介入が必要になるはずです。

このような中、産業技術総合研究所の丸井総括研究主幹は以下のような論評をロイター通信にしています。

『最悪のシナリオとして、あっては困るのが、メルトスルーが起きて、核燃料が(建屋)の外側に落ちて直接地下水を汚染するパターンだ』

『(そのメルトスルーが起きている可能性がどの程度高いかについては)、観測データがないから技術者、科学者の立場では何とも言えない。ただ、
可能性は十分あるので調べないといけない』

ここで指摘しているのは、事故後から言われています核燃料が原子炉建屋底を突き破り、地下に向かって落ち続けている可能性があり、
これが最悪のシナリオと指摘しているのです。

このシナリオ通りとしますと、今や、地下水は核燃料と直接接しており、この接した猛烈に汚染された水が海に流れ出ていることになるのです。

これが確認されれば、太平洋側の海は高濃度の放射性物質で汚染されており、ここで漁ができるものではなく、海水浴も危険ということになり、
しいては太平洋全体が汚染され続けるという事態です。

そして、今朝の番組でも報じていましたが、このままいけば、高濃度に汚染された水をためたタンクから汚染水が漏れ出し、福島原発が汚染水で埋め尽くされ、
誰も福島原発に近寄ることすら出来ない状態になるという最悪の事態です。
15地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/25(日) 13:33:00.57 ID:1KZqV52e0
では、このタンクの危険性はどれだけあるのでしょうか?

以下の報道をご覧ください。

****************************************

汚染水漏れ:「タンク、金かけず作った」協力会社会長証言


地盤沈下が原因で移設されていたことが明らかになった東京電力福島第1原発の汚染水タンク。

高濃度の放射性物質を含んだ汚染水約300トンの漏出は、この移設が原因なのか−−。

廃炉作業に参加している東電協力会社(福島県いわき市)の会長(72)は毎日新聞の取材に「タンクは工期が短く、
金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない」と証言した。

同社は事故前から原発プラントの設計・保守などを東電から請け負い、同原発事故の復旧作業では汚染水を浄化して
放射性物質を取り除く業務に携わっている。
このため汚染水を貯留しているタンクを設置したゼネコンともやり取りがあり、内部事情に詳しい。

会長が東電幹部やゼネコン関係者から聞いた話では、今回水漏れを起こしたタンクは、設置工事の期間が短かった上、
東電の財務事情から安上がりにすることが求められていた。

タンクは組み立て式で、猛暑によってボルトや水漏れを防ぐパッキンの劣化が、通常より早まる可能性も指摘されていたという。

会長は「野ざらしで太陽光線が当たり、中の汚染水の温度は気温より高いはず。
構造を考えれば水漏れは驚くことではなく、現場の感覚では織り込み済みの事態だ。
現場の東電の技術スタッフも心配はしていた」と明かす。

現在、タンク内にあるのは原子炉を冷却した汚染水から放射性セシウムを除去した汚染水。
今回のような事態が続くと住民感情が悪化しかねない。会長は「そうなれば廃炉作業への影響も出る。
政府が前面に出た上で、早く敷地内への地下水の流入を防ぐ抜本的対策を講じるべきだ」と強調した。
16地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/25(日) 13:34:02.01 ID:1KZqV52e0
また、漏れを起こしたタンクは、移設された使い回しされたタンクということであり、危険な放射性物質を入れるには余りにもずさんな対応だったと
言えますが、外観は一切問題ないとなっている以上、底から漏れていることしか考えられませんが、このような事態があちらこちらで起こり始めれば、
手が付けられない事態になります。

東電及び日本政府は、すでに当事者能力をなくしていると言えますが、政府は原発売り込みに海外に行くという
頓珍漢な対応をしています。

まず、福島原発を完璧に処理し、いったい何が問題あり、そして解決したノウハウを蓄積して、そして万が一事故が起こっても、このように完璧に
対応できます、という事実を積み重ねていけば説得力もありますが、自分のところの原発も処理できなくて、買ってくださいと言えるものでしょうか?

反対に『福島原発事故は自然災害であり残念でしたが、その後の対応はあまりにも杜撰で、いまだに汚染水問題で混乱をきたしており、まともな対応
ではないのではないか』と言われればなんと答えるのでしょうか?

また、民主党政権が出しました『福島原発収束宣言』を早急に撤回し、改めて危機的レベルにあると国民に訴えるべき時期に来ていますが、
9月7日のオリンピック招致に影響があるとして、黙っている今の状況は、何ら民主党政権と変わりません。

このままでは、日本は住めない国になるかも知れません。
17地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 14:31:57.56 ID:ssKJdcuL0
ヤクザの名言「借金持ちほど金使いが荒い」

オリンピック招致活動やらアベノミクスやら危機から目を背けるために必死すぎる。
危機を直視して、その解決にカネを集中させないのは、解決は無理だとわかっているからだ。
18地震雷火事名無し(中国地方):2013/08/25(日) 14:38:36.61 ID:/dH6J6yL0
またですか・・・・^^;

夜の森駅で謎の急上昇
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7543.png
19地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 14:47:49.88 ID:gDH1pARU0
昨日、福島第一の2号機で容器内部の圧力急降下の件はどうなったの?
あれだけ、急激に降下するなんて異常だ。
容器内部で水が全て抜けてしまい、冷却できていないわけではないよね。

それと、2号機の水素濃度が一昨日を境に急な上昇傾向を示しているように
見えるのは気のせいかしらん。


http://fukuichi.mods.jp/?p=3&fname=p02.csv&cnt=120&update=

http://fukuichi.mods.jp/?p=10&fname=p02.csv&cnt=120&update=

http://fukuichi.mods.jp/?p=34&fname=p02.csv&cnt=120&update=
20地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 14:59:12.33 ID:1+TmCiCX0
炉も部分ちんこしてるのか?
21広島(広島県):2013/08/25(日) 14:59:14.83 ID:zNquFZ2r0
前スレで黒○旗とありましたが、今ライブを見ると、
右側は白○旗に見える気がします。
いずれにしても、どういうことでしょう。。
22地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 15:07:16.63 ID:W3UgwKMmO
中島
23地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 15:07:40.57 ID:Z8cqwZW60
ttp://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/221.html

小出:そうですね。私もそう思ってきましたし、事故直後は海水でも良いし、海水もないなら泥水でもいいから、
「とにかく水を入れて冷やしてください」というように私は発言もしてきたのですけれども、
2年半たちまして、放射能自身も随分減衰というか、減ってきてくれていますし、
発熱量も減っていますので、
水以外の物質という事を考えて、
これ以上汚染水を増やさないという事を考える時に来たと私は思います。

平野:それはたとえばどういうものが想定されるんですか?

小出:私は事故直後からヨーロッパの方々が忠告をしてくれたやり方なのですけれども、
最近はまた日本国内の方も私にそういう忠告をくださるようになりましたが、金属で冷やそう」という。

平野:金属

小出:具体的には鉛とかですね、ビスマスとか、そういう重金属の類を、
多分溶けてしまって、どこかにあるだろうと思われている炉心のところに送ってですね、
その金属の、冷却材というか、熱伝導を使って炉心を冷やそうという、そういう発想があるのです。
それが本当にうまくいくかどうかという事も私は確信は持てないし、
これまでそんな事をやった試みも人類は経験したことが無いのですけれども、
「水というやり方はそろそろ諦めるしかない」と私は思うようになりました。
24地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/25(日) 15:38:36.83 ID:BVBfPYoJ0
>>21
黒がはためいているから黒旗だよ。
今日は鳥が随分飛ぶな。
またちょっとの間鯖落ちしたね…
一応 現行避難所貼っとくね
ヾ(@⌒ー⌒@)ノω

【原発】原発情報【原発】 避難所 8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1375070030/
26地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/25(日) 15:50:55.37 ID:wl2ID+1a0
落ちてた?プロバイダ規制じゃないの?
27地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 15:53:37.45 ID:JCU76RXq0
『漏れたタンクは使いまわしのタンク』という発表には『漏れたタンクは例外』みたいな意図が読めて不愉快だ
そんな言い訳では誰も安心しないし、どうせすぐに別なタンクが漏れると思う
『次に漏れたらちゃんと隠蔽します』という意思表明なのだろうか?
落ちてたのは私も気づかなかった

避難所 9 立ってたので貼っとくね

【原発】原発情報【原発】 避難所 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377406207/
29地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/25(日) 16:03:28.41 ID:wl2ID+1a0
>>27
廃棄前提のタンクだから、元々が中古だった可能性が高いんじゃないかな。
過去に使用してたタンクをケレンして再塗装した再生品だと思ってる。

コスト面と、納期を考えれば妥当だかと
30地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 16:21:47.63 ID:JCU76RXq0
>>29
中古タンクの可能性は高いような気もするんだけど、あんな信頼性の低いタンクに需要が有るのか疑問
普通の環境でもパッキンの寿命が5年とかだろ、何に使えるんだ?
31地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/25(日) 16:34:22.69 ID:VrX6g/drI
いまさらあれこれいってもはじまらん
漏れが考案した冷却装置と、アンドロイドと、ロボットで再挑戦だ
32地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 16:37:29.47 ID:u7AZmacpO
近いうちに原発敷地内には入れない高濃度になって核燃料は野焼き状態になるんだろ?
東電は放置を決めたからしきりに国が対応すべきって解説者にいっせいに言わせはじめたんじゃないのかな
33地震雷火事名無し(福島県):2013/08/25(日) 16:39:49.21 ID:2RpJ15vD0
旗ってどこにあるの?
34 【九電 77.0 %】 (東京都):2013/08/25(日) 16:43:39.80 ID:RrQx+lj70
.

               
50000bq │        /  
    │   /|    /   トンキン上空からの
    │ /  |    /   セシウムの降下量グラフだお
10000bq │    |  /. 。     ___
    │    L/ .  \ ゚Y´_Pu_Y゚ 
    │           \ (・ω・`)
.5000bq └───────     ⊂  と )
     5月 6月 8月      しー-J
35地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 16:51:57.40 ID:4XVDxHXRO
セシウマなんだけど?
36地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 17:24:41.97 ID:EQeTWSJ80
約350基ある貯水タンク外壁の耐久性に限界が見え始めた。
今後、流出していく汚染水の地盤に浸透する量が拡大していけば
忽ち福島第一の敷地内は高い放射線量を前に作業員達は
まともに福島第一へ近づけなくなる。
37地震雷火事名無し(静岡県):2013/08/25(日) 17:32:18.86 ID:whpSUzNw0
鉛の鉄板敷き詰めるとかダメかな
38地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/25(日) 17:36:44.39 ID:w92yfTLJ0
既に1、2、3号基に近付けないリークがあったけど
どうなってるんだろう?
39地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 17:37:13.62 ID:oJrC3ELMO
1mぐらいの厚さの板でいいかな?w
40地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/25(日) 17:50:49.61 ID:6/dtOMEo0
誰の『近づけない』んじゃなくて、
政府が興味を失ったから、『近づかない』のです。
41地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 17:51:55.50 ID:2INRZ8sm0
某所で見た汚染水問題から破綻までのシナリオがリアルすぎてびびった。
42地震雷火事名無し(東京都):2013/08/25(日) 18:00:43.96 ID:FWLViftx0
4号原子炉ウェルへの水張り作業における水漏れについて
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230005_5117.html

本日(8月25日)午後2時54分頃、
ろ過水タンクから4号機原子炉ウェルへの水張り作業中に、
当社社員が3・4号機開閉所前において、水漏れを発見しました。

その後、移送ポンプを停止し、漏えいが止まったことを確認しております。

漏えいした水はろ過水で、原因等を調査しており、状況等がわかり次第お知らせします。
なお、漏えい量は、ろ過水タンクの水位から換算したところ、約8m3と推定しました。

プラントデータ(炉注水流量、燃料プール水温等)の異常、
モニタリングポスト指示値の有意な変動は確認されておりません。
43地震雷火事名無し(北海道):2013/08/25(日) 18:13:43.84 ID:V4+CMUBVP
>>38
kwsk
44地震雷火事名無し(豚):2013/08/25(日) 18:21:55.08 ID:idVok3nU0
地下で爆発が起きたみたいにドカンときやがった(´-ω-`)
福島は関係ないのか・・・ @女川
45地震雷火事名無し(豚):2013/08/25(日) 18:23:29.46 ID:mrqqpYkP0
さっき揺れた。宮城県沖 M4.7。揺れる度にF1心配。
46空(空):2013/08/25(日) 18:32:34.34 ID:720pEuC+0
>>38

>地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/25(日) 17:36:44.39
>既に1、2、3号基に近付けないリークがあったけど
>どうなってるんだろう?

ソースはどこですか 
ソースのあやふやな話はデマッターでの誤った情報の拡散につながる危険がありますよ

明日 1、2、3号基で作業員の方々が確認された場合には
御自分で訂正を入れておくことをお勧めします
47地震雷火事名無し(東京都):2013/08/25(日) 18:36:33.55 ID:dCQN/ZUR0
どうせリーク元は埼玉だろうと思ったら埼玉だった。
48空(空):2013/08/25(日) 18:41:06.26 ID:720pEuC+0
>>38

http://www.logsoku.com/r/lifeline/1376562746/ 投稿日:2013/08/16(金)
106 : 地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/08/16(金)もうさ、埼玉SBがどうのと、どこの馬の骨かわかりもしないヤツの構ってちゃんにいちいち構ってあれこれ言うなって恥ずかしい。
そんなもん相手にせずとも一次ソースを示せる範囲で充分考察できるだろうが。

一次ソースをお願いしますよ
49空(空):2013/08/25(日) 18:43:54.42 ID:720pEuC+0
以前にも同様なことしてますね

http://www.logsoku.com/r/lifeline/1376113678/
387 : 地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/08/12(月)
確信はないがなんとなくこれ系の臭い

↓のスレでレス抽出

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1368321784/

キーワード (埼玉県)
キーワード (SB-iPhone)
50地震雷火事名無し(東京都):2013/08/25(日) 18:48:27.80 ID:dCQN/ZUR0
いい加減悪質すぎるだろ。
面白がるなら本スレなりほかの板でで好きにやればいいのに。
マルチ爆撃とかそのうちやりだしそう。
51地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 18:55:00.83 ID:EQeTWSJ80
さっき、地震があったとは知らんかったよ。
そして、今日も水漏れとはな。
今度は4号機か。
52地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/25(日) 19:12:35.91 ID:EQMgl/cS0
福島第1、ろ過水8トン漏洩 放射性物質は含まれず
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130825/dst13082518270010-n1.htm

漏洩は、燃料プールに隣接する「原子炉ウェル」と呼ばれる別のプールへの注水作業時に発生。
3、4号機建屋山側の地面に這わせたホースから漏れ、地中に染みこんだ。
ろ過水に放射性物質は含まれていないが、注水作業が中断した。
作業は平成24年1月以降、1年7カ月ぶりに行われ、常設していたホースが劣化していた可能性があるという。
53地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/25(日) 19:14:19.82 ID:z+4ODrcQ0
いつまで東電なんかにやらせておくんだ?
国民の半分くらい毒殺されないとわからんのか?
まあ、やつらはそれが目的なんだろうけど。
日本人を地球上から消したいんだろ?
54地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 19:31:13.83 ID:sE4Fr/g5O
そして今どないかんじ?
55地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/25(日) 19:32:12.22 ID:wl2ID+1a0
>>52
なぜ「1年7カ月ぶり」にその作業が必要になったのか?
なぜ「放射性物質が含まれない水」なのに作業を中断したのか?

まあ、漏れた水が周りの放射性物質を抱きこんで汚染水になるからだろうけど
そもそも、ろ過水に放射性物質が含まれてないと信じてる人はまずいないよね
56地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 19:33:52.99 ID:EQeTWSJ80
>>52
注水作業が中断となっているが、まさか冷却作業までが
中断してしまったわけではないよね?
57地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 19:36:49.24 ID:sE4Fr/g5O
鳥取市 島根県 線量上がったけど知覚に原発あった!?
58地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/25(日) 19:43:45.07 ID:wl2ID+1a0
島根原発があるよ
59地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 19:55:53.86 ID:JCU76RXq0
原子炉ウェルって事は4号機だね
単なるゴミ箱に過ぎないのだから注水する必要は無いと思うんだが・・・
60地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 19:56:07.95 ID:EQeTWSJ80
>>57
島根原発か。
確か、今日の島根県周辺は土砂災害を伴う大雨が降っていたはず。
何かあった?
61地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 20:01:14.94 ID:sE4Fr/g5O
その土砂崩れの日に日本でいちばん線量幅があった
62地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 20:04:23.92 ID:d1aZyByV0
時間的に見ても降雨だろう。
ふくいちからの微量な気流が根こそぎ着弾したのだろう。
63地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/25(日) 20:14:17.18 ID:EQMgl/cS0
タンク300基交換検討 第一原発の汚染水漏れ 東電が耐久性高いタイプに
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2013082510466
64地震雷火事名無し(東日本):2013/08/25(日) 20:27:36.16 ID:+BgXtYRi0
前回の裏日本側の降雨でも線量が上がってたな。
もはや日本国中に福一の放射能が降り注いでいる。
65地震雷火事名無し(東京都):2013/08/25(日) 20:29:24.77 ID:2TVV0ZV10
>>62
あの吐血の7/27の気象衛星の連続画像見ると、
福島→津軽海峡→佐渡島→直江津→伊豆半島→東京で
雲が反時計回りに渦巻いてから、
気流に乗ると、結構飛びそうですなあ。
66地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 20:48:08.65 ID:JCU76RXq0
>>63
> 実施時期について、相沢副社長は「いつとは言えないが、できるだけ早い時期に示したい」と述べた。

相変わらずの東電節だなぁ
実施時期も言えないなら発表の意味も無いと思うんだが・・・
67地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 21:39:02.05 ID:4XVDxHXRO
うあああああああ
68地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/25(日) 22:25:34.15 ID:wl2ID+1a0
1000トンタンク300基分の鋼材(放射性廃棄物)は除染して溶かして再利用かな?
汚染水を抜いた高線量のタンク中で分解作業か、仮置き場とかどうすんだろ?
69地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 22:29:50.42 ID:papcCUl40
>>63
検討するとは言ったが間に合うよう確実にやるとは一言も言っていない

パフォーマンス
70地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 22:30:35.86 ID:JCU76RXq0
洗浄するにも汚染水が出るからねぇ・・・垂れ流しの可能性が高いけど
溶かして再利用は難しいでしょ、ただ同然でスクラップ屋に卸して町工場にでも流れるんだろうか?
ただ同然で中国に輸出って線も有るかも知れない
でも一番可能性が高いのは敷地内で野積みだろうなw
71地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 22:47:16.38 ID:papcCUl40
全国の自治体が瓦礫焼却受入れ拒否できないようにする法案はもう通ったのかな?

瓦礫利権とともに焼却処分だろうね
72地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 23:03:32.38 ID:o7Y5rsvE0
>>11←1時間50分でパッキンの仕様を説明している。
水膨張性止水材 締め付け前厚さ15ミリ、締め付け後厚さ1ミリ、幅1cm、長さ2〜3Mをタンクの使用箇所に合わせて使う。
なぬ?隙間に入れる部分が15ミリでそれは1ミリまでつぶされる?幅(高さ?)が1cmだから10ミリ??高さ10cmとかじゃなくって?
まったくわからんw

ゴムというよりスポンジだな(笑)カステラ並のスカスカ度。
15ミリをつぶしたら1ミリになる発泡ゴムって?
>>9のこの写真。
http://photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_02.jpg
黒いのがフランジ部分で、底板からL字型に立ち上がるアングルかな?(この部分の厚さは6ミリくらい?)
その隙間がパッキンが入っており、その上をシリコンコーキングで埋めて茶色く変色したのか?

問題は底板の一番大きいのが12M×2.4Mで厚さが16ミリある。
重量を計算してみる。http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kuf221/job/keisan.html
鉄で板なので平角線に厚さ16mm、幅2400mm長さ12000を計算すると3626496gと出た。
中央の一番大きい鉄板だけで3.6トン。
その両サイドの板に角はアールになっているので面積で3mくらい全長を差し引いて
9Mだとして板だけでも2.7トンもある。
その隙間に15ミリの止水材を挟んでボルトを締めこんでいき、厚さが1ミリになるとしたら、
3トン近くい鉄板はコンクリートとの摩擦でボルトを締めこんでもお互いがズルズルと14ミリ近づいて来るとは考えにくい。
意外と薄いフランジのほうが歪んで波打ってしまうように思えるのだが。
写真だと隙間が1ミリになっているように見えないのだが、東電はデタラメを言っているのだろうか?
写真のボルトの頭を見ると星型をしたトルクス型ボルトのようだが、矢印の真下はそれっぽい形状を維持しているが
手前のボルトの頭は星型の頂点が腐食してなくなっているのだろうか?緩めることもできないほど劣化?
73地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 23:15:50.25 ID:RrQugSNC0
原発ってそもそも通常時でもトリチウムは垂れ流しだよね?

原発温排水利用の養殖魚冬越せず
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/35074.html

こういう養殖魚って3.11以前から検査とかしてたのかな?
74地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 23:16:03.26 ID:sE4Fr/g5O
>>64 裏日本てだいたいどの辺?
75 【関電 58.8 %】 (新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 23:18:46.35 ID:SRNlceVBP
>>55
これとパラメータ変動の関係あるのだろうか?
76地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 23:20:08.41 ID:o7Y5rsvE0
>>9 ←この地盤沈下したH1エリアにあったタンクをH4に移送したわけだが・・・。
>>8のこの写真。
http://d4.yimg.com/sr/img/1/5701fec6-0e3f-3afe-a602-98457cf54f83
左下の水色の小さなタンクが並ぶすぐ上がH1エリアだが現在でも3個(No.3,4,8)を撤去したあと、
12個のタンクが今でも並んでいる。
地盤沈下したにもかかわらず、沈下していない側のコンクリート基礎に載っているタンクは今でも使っているのだろうか?
今後もコンクリートがひび割れたり、地盤沈下する可能性があると思うのだが。
http://d4.yimg.com/sr/img/1/687ea1bd-5170-31bc-bb7a-8943355dd31b
この写真が過去と現在の変化のようだが、一番上のタンクが置かれる前は森林だったのがわかる。
H1エリアは木を伐採し、地盤改良せずにコンクリート基礎を打ってタンクを置いたんじゃ地盤沈下も納得だね。
(コンクリートは1週間乾燥)
地下水が豊富な場所だから森林になっていたんだしこの35Mエリアの地盤はもともと緩いんだろうな。

>>12キャプチャーありがとう。
77地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 23:22:34.52 ID:KE3tXTcC0
>>73
>原発ってそもそも通常時でもトリチウムは垂れ流しだよね?


垂れ流すトリチウムの量が


通常時の一億倍とか一兆倍だと
シャレにならないよね?

しかもそれがこれから
ずっと続くなら

あと三年もたずに太平洋全域の
魚介類は食べれなくなる。

そういうことを誤魔化すのは
東電、すごくうまいよなぁ。
78地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 23:24:09.21 ID:RrQugSNC0
>>77
通常時だったらリットル当たりどれくらいのベクレルだろ?
79地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 23:27:43.78 ID:jBUtcFeu0
ふくいちでの地盤沈下の危険性にに関する情報が知りたくて
地盤調査 東京電力 をインターネット検索したら
震災前のふくいち構内の地盤沈下箇所や亀裂・崩落発生箇所の
詳細が記載されている図面集が出て来て
この資料には 

本資料は東京電力株式会社またはその他の
企業の秘密情報が含まれている可能性があ
ります。当社の許可なく本資料の複製物を
作成すること、本資料の内容を本来の目的
以外に使用すること、ならびに第三者に開
示、公開する行為を禁止します。
東京電力株式会社 原子力設備管理部

とあるのですが
インターネットで誰でも自由に閲覧でてしまう可能性があるものです。
経済産業省で公開している 審議会・研究会の資料のようなのですが
http://www.meti.go.jp/committee/

このような経済産業省が一般公開しているホームページ内にアップしてある
資料に関する情報を開示することも法に触れることなのでしょうか?
法令に詳しい方がいたらお教え下さい
80地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 23:38:26.23 ID:KE3tXTcC0
>>78
>通常時だったらリットル当たりどれくらいのベクレルだろ?


トリチウムは原発事故前から
法律にのっとって
安全とされる量をダダ漏れさせて
きたわけだけど

今の福一に限っていえば

いま、福一からダダ漏れしてる
トリチウムの量は
原発事故の前にはオッケーだった量を

軽く一日で超える。


それが365日、これからも続くし
じきに太平洋は

漁業が不可能になる。
81地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/25(日) 23:39:42.42 ID:KE3tXTcC0
あ、

「軽く一日で超える」ってのは


一年間の許容量を
一日で超える

ってことな。
82地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 23:41:28.71 ID:jBUtcFeu0
現在のふくいちの地盤沈下関連の資料は以下で解説されていて
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71225e04j.pdf

このなかで取り上げられている資料を開いてみたら

目的外使用禁止 東京電力株式会社

とあるのですが このような場合も内容をインターネット引用したり開示したりすることは
法に触れることなのでしょうか?

まったくフリーに誰でもインターネット上で見れてしまう資料ですが
これを印刷物で配布したり加工してた資料とするのはやはり問題があるようにも思えます
資料のURLを開示することも禁止されるのでしょうか
83地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 23:41:28.98 ID:RrQugSNC0
>>79
そもそもヤフーで検索して出てくるようなものはまったく問題ないだろ。
誰だって見れるんだから。
84地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/25(日) 23:42:24.59 ID:4XVDxHXRO
べくった廃棄土が1体ある
これを嫌いなあいつの家にまいてくるとどうなるかな?
完全犯罪の道具に使えるのか?毒野菜作って、持ってくのもありか?
85地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 23:43:14.44 ID:RrQugSNC0
>>82
>配布したり加工して
それは著作権的にアウト
86地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 23:43:45.49 ID:jBUtcFeu0
>>83
ありがとうございます。

守秘義務のかからない者がgoogleやyahoo検索で知って
自由に見れる資料においては これが一般に開示されたとしても
法的に問題が無いという解釈でよいのですね
87地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 23:43:56.64 ID:RrQugSNC0
>>82
URLについては問題ないだろ。
88地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 23:45:12.86 ID:jBUtcFeu0
>>85

>配布したり加工して
>>それは著作権的にアウト

そうですね。 著作権の問題はまた別の考え方ですね。
ありがとうございます。
89地震雷火事名無し(西日本):2013/08/25(日) 23:46:21.86 ID:RrQugSNC0
>>86
開示って印刷配布とかブログ転載とか?
その場合著作権的に駄目だろうが、
URLを教える(リンクを貼る)のは問題ないと思うが。
90地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 23:48:34.75 ID:jBUtcFeu0
>>87
URLについては問題ないという御指摘ありがとうございます
91地震雷火事名無し(広島県):2013/08/26(月) 00:07:05.66 ID:So3pGaWY0
>>59
そういや埼玉sbが四号機のプールじゃないどこかで
水が滝のように出てるって言ってたな
もしかしてこれのことだったのか
まあ、発表では「地を這わせたホースから水漏れ」となってるので
違うかもしれんが。
埼玉sbを信憑性なしと切り捨てるにはまだ早計かもな
汚染水タンクの件、東電の発表時期の件といい、符合が多い
92地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/26(月) 00:31:16.25 ID:8YRco+PG0
>>63
また粘り強化で楽観か
93地震雷火事名無し(家):2013/08/26(月) 01:29:12.91 ID:fCu7wx+pP
2chの●購入履歴等が漏れたと一部板で先程から騒がれています。巻き添え鯖落ちがあるかもしれませんのでこの板に繋がらない際にも慌てないよう皆様ご注意を。
94地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/26(月) 02:11:31.55 ID:cvg26AAN0
食べて応援なんて
言い出したやつ、悪質だな。
猛毒を食え!ってことだろ?
海外逃亡とかされないようにとりあえず逮捕しとくべきなんじゃないの?
事故後5年目からだろ?病気や死亡が増加するのは
95地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/26(月) 02:26:14.46 ID:cvg26AAN0
開示だの著作権だの
人の生命の危機があるような事を
隠蔽しようとするような犯罪集団の悪事をあばくんだったら
いいんじゃないの?
96地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/26(月) 05:18:53.26 ID:icVXIRCq0
>>95
アメリカ的な思考で犯罪を推奨する書込みはヤメロ
お前は小学生か
97地震雷火事名無し(西日本):2013/08/26(月) 05:34:32.56 ID:cQzfSZKV0
どんな悪法でも従う白痴日本人
米だけでなく日本にも国家権力が腐敗しきったとき国民は覆す権利がある。あらゆる方法でね
98地震雷火事名無し(西日本):2013/08/26(月) 05:49:00.15 ID:0iJQWp7Z0
>>82
これふくいち?
99地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 07:27:25.42 ID:QHcChfoo0
>>98
確かに
お騒がせして申し訳ない
私も図面見て 実は 少し違うんじゃないかと思った所もあったのです
1-4号機の並びはあってるんですが 
それにどこの原発かどちらの資料にも記載がないですね
誤まったあやふやな情報が拡散するのはまずいので
インターネットで公開されている資料?のURLを期しますので
知識のある方 誤りがあるかも知れず御指摘下さい

地盤調査関連図面集
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/g07122502.pdf

発電所内の埋戻し層厚と材料区分
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71225e04j.pdf

図面の中の地盤沈下と亀裂の多さには驚く
原発ってこんな危険な地盤に建ってるものなのでしょうか?
これって何?
100地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 07:31:56.11 ID:Pad5Z3qY0
汚染水が漏れた
2ちゃんも漏れた
●購入者49000人の個人情報が漏れた
101地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 07:32:52.23 ID:QHcChfoo0
>>98
確かに
お騒がせして申し訳ない
私も図面見て 実は 少し違うんじゃないかと思った所もあったのです
1-4号機の並びはあってるんですが 
それにどこの原発かどちらの資料にも記載がないですね
誤まったあやふやな情報が拡散するのはまずいので
インターネットで公開されている資料?のURLを期しますので
知識のある方 誤りがあるかも知れず御指摘下さい

地盤調査関連図面集
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/g07122502.pdf

発電所内の埋戻し層厚と材料区分
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71225e04j.pdf

図面の中の地盤沈下と亀裂の多さには驚く
原発ってこんな危険な地盤に建ってるものなのでしょうか?
これって何?
102地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 07:43:25.55 ID:QHcChfoo0
ゴメン ダブって入ってしまっていた
申し訳ない
103地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 08:43:42.89 ID:QHcChfoo0
>>101
「発電所内の埋戻し層厚と材料区分」 のほうの資料は
ある方のサイトで ”以前の”ということでリンクがあったもの
(どのぐらい以前のものとはわからず 問題が起こっているこの数年のものと思ったがもっと古い?)
御迷惑かかるので直リンは避けました

「地盤調査関連図面集」 のほうはその関連資料が知りたくて
グーグル検索したら出てきたものです
URLをたどると経済産業省のHPで そこのリンク内検索で表示されます 
平成19年の日付はあるので かなり以前のもの

1-4号機の建屋の並びが微妙にずれていたり7 号機があったり
よく見直せば 何の資料かますますわからないです 福2?それも違うように見える

原子炉建屋という文字は見えるので どこかの原発に関する地盤調査の資料ではあるようです
東電はふくいちをはじめてする全国の原発に関して同様な地盤沈下の調査を当然やっている
と思うのですが 
そういう資料は公開しないものなのでしょうか?
104地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 09:37:54.06 ID:QHcChfoo0
>>103
お騒がせして申し訳ないです 自己レスします 
この資料は 柏崎刈羽原子力発電所 の地盤調査の資料のようですね

資料のリンクは2種類あって 以下は経済産業省のサイト内のもの

http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71225e25j.pdf

こちらには

本資料は東京電力株式会社またはその他の
企業の秘密情報が含まれている可能性があ
ります。当社の許可なく本資料の複製物を
作成すること、本資料の内容を本来の目的
以外に使用すること、ならびに第三者に開
示、公開する行為を禁止します。
東京電力株式会社 原子力設備管理部

の注意書きがあります


以下は東電のサイト内のもの

http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/g07122502.pdf

第三者に開示、公開する行為を禁止の注意は文書には見えないので
インターネットで内容を明白になっても問題がない資料と理解していいですね

図-2(1) 発電所内亀裂・墳砂位置図(1-4 号機側) が凄まじいです

東電はこれと同様な地盤調査の図面をふくいちに対して持っていないのでしょうか?
105地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 10:03:43.47 ID:QHcChfoo0
>>104
大ボケ 申し訳ありませんでした
柏崎刈羽原子力発電所って 今 東電が再稼動に躍起のところですね
ふくいちのではなかったですが
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/g07122502.pdf
に示された東電が再稼動を狙っている6、7号まわりの
地盤の亀裂 崩落 噴砂は凄まじいです
こういう資料を 「第三者に開示、公開禁止」 しながら
東電は原発を稼動してきているんですね
こんな地盤で6、7号再稼動とは ふくいちの二の舞ですね
ふくいちでもたぶん同様な地盤の問題が東電内では把握されていたんでしょう

東電、柏崎刈羽原発の再稼動申請へ〜新潟知事は反発
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1613


大ボケ申し訳ありませんでした
106地震雷火事名無し(catv?):2013/08/26(月) 10:46:22.55 ID:U/JJn1OC0
ほんのり

@BqMaruMP: 2013-08-26 10:30:00に[福島:相双]-[浪江町]-[浪江町公民館幾世橋分館]で急上昇を確認しました1.066μSv/h (通常平均0.167μSv/h)
107地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 11:25:23.59 ID:qcxiUlt50
この静けさは流出問題のせいかね
108地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/26(月) 11:57:14.72 ID:La+YQZif0
2ちゃんねる会員情報流出 約3万件、カード番号など 朝日新聞デジタル 8月26日(月)11時28分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000016-asahi-soci
109地震雷火事名無し(奈良県):2013/08/26(月) 12:16:13.07 ID:TW9ac6kX0
JNNきょうは晴れてクッキリ 特異動向は見れずOVER
110地震雷火事名無し(岐阜県):2013/08/26(月) 12:51:12.27 ID:f9dBOBPs0
>>107
業務で書き込んでた人がいないからね
111地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/26(月) 12:59:54.90 ID:NfiKqk4sO
どうだか。
112夜(空):2013/08/26(月) 13:09:25.05 ID:8UkaEwH/0
最近 本スレとこことで ふくいちのデマ情報を組織的に流そうとする動きがあったからね

情報流出でその動きがどうなってくるのか要観察ですね
113地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/26(月) 14:00:29.23 ID:/0AnpkCt0
この前の規制は流出関連だったんですな、それにしても静かすぎるw
114地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/26(月) 14:14:07.07 ID:Ropyj/2L0
工作員には有料会員が多かったのか
>>114
巻き込まれ規制されて書けなくなったら商売にならんからなぁ
116地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 14:30:05.71 ID:0BsEvHjpP
>>6
うわぁそんなん嫌だ〜
大阪で喉のちょいいたは感じなくなった、体感もないです。
にしても原発の近くの人心配。

藤さんスレ気になって読むだけで時間かかって、あれこれ考えて、でも少ししか書いてないよ。
イチローのニュースは明るかった。
王さんなくしてイチローはなかったよってのは前に書いた気がする。
中国人だっけ台湾だっけ?

夏の旅行国内島の海水浴で少し水飲んでみたが、水道水に塩足したみたいだった。
水の汚染世界レベルで気になります。
117地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/26(月) 14:31:59.99 ID:Mc4Dy1uA0
JNNは手前に木があって向こうが海だってのを初めて認識した
118地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 14:32:27.33 ID:0BsEvHjpP
>>108
これってまるのこと?
119地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/26(月) 14:34:57.75 ID:K0t6EtCw0
久しぶりに空が青いな。JNNも曇り煙湯気もくもくなにもない・・・
かえって終末感が漂うのが不思議だ

黒旗といわれてるのは単なる暗い開口部を、カーテン状のシートがはた
めいたときに画面ボケてるので見違えてる話に思えるなあ。前スレの
最後あたりで書いたからあんまり読んでないだろうけど、晴れた日に見ると
黒旗には見えないと思うんだけど、違う場所なのかなあ
120地震雷火事名無し(山口県):2013/08/26(月) 14:57:09.01 ID:L3hV0DZ00
>>119
青空が美しいな
121地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/26(月) 15:16:08.57 ID:WN5Ix4TK0
情報流出事件で

隠蔽や火消しのカキコみの犯罪グループも
身バレしただろー
ワロス
122地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 15:33:06.83 ID:Pad5Z3qY0
ken.2ch.netも壊れたままかな
クレジットカード会社が大忙しとは
マスコミや東電もたくさんリストにあるのだろうか
コテトリップのハッシュもあった
あいつ&あいつのもあったので笑った
123地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/26(月) 16:03:18.90 ID:dYoediB/0
空がドス黒い
124地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/26(月) 16:09:20.74 ID:La+YQZif0
ロシア:福島第一原発汚染水問題に協力を申し出
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MS4DXF6K50YH01.html

予備費活用を検討=福島原発の汚染水漏れ対応―菅官房長官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000039-jij-pol
125地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 16:28:48.77 ID:AStSuTwT0
JNN 白波が全然手前に打ち寄せてこない。数秒間のリピートを流してるのでは?
126地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/26(月) 16:48:18.71 ID:6zWfO/p00
>>125
ほんとうだ
数秒の変化の繰り返し
127地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 16:50:21.63 ID:qcxiUlt50
今回の個人情報流出は過去の流出事件の中でもっとも酷いと思う。
2chがなくなるとふくいち関連の情報収集が面倒になるな。
128地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/26(月) 17:10:33.73 ID:K0t6EtCw0
JNNは流したままにしとくと夜なのに昼画像とか今までもよくあったね。
一度読み直すと、昼夜が合ったりする。ちゃんと流してるときもあるので
常にではないし、肝心のときにはよく落ちるから、状況に応じてか。
LIVE CAMってのも、「加工できないから信用できる」と思ってはいかんと
いうことだろうな。
129地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 17:22:05.15 ID:0BsEvHjpP
>>127
落ちた時用に避難所の掲示板でも作るのもいいんだけど、したらばとかでできちゃいそう。
ブログ、Facebook、Twitter、まとめサイトの時代だから、そういうのもあり。
実名主義なところ、匿名性あるところいろいろ。

はぁ、なんか疲れたな家事たまりまくり。
130地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 17:24:35.21 ID:0BsEvHjpP
東電のサイトチェックもいいけど、ニュースサイトやニュース検索、マスコミもネット進出してるし、もちろんそれ以外のメディアもあります。

東電のメールもらえる登録もあるそうです。
131地震雷火事名無し(東京都):2013/08/26(月) 18:56:30.17 ID:L/scxbar0
はい、次のかた、どうぞ
    ↓
132地震雷火事名無し(長野県):2013/08/26(月) 19:01:43.10 ID:ausbnduo0
このくらい流れ遅い方が、イイネ
133地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 19:21:04.48 ID:0BsEvHjpP
求められてる職種も人大事にする系だけでもたくさんあるんだろうな……技術系多いだろうな……
建設は阪神淡路大震災の時からさらに注目されたけど。
プラントや工場萌えってジャンルもある。
テレビで食品など製造機械を映したり、ロボットの情報とかやってますが……

汚染水関係もなんとかなんないのかなぁってこんなくらいですみません。

頭いい人の生きやすいようにすればアホなことが減るんじゃって流れもあるけど、学校の勉強難しめになったりね。
落ちこぼれ対策は学校のレベルで対応するんだっけ?
134地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/26(月) 19:29:06.00 ID:l9VjhwbQ0
汚染水に着色とか、阿鼻叫喚やろw
135地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/26(月) 19:38:29.69 ID:SPDScikCI
「国が前面に出る」って、大臣が現場に行って東電叱るだけか?
136地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/26(月) 20:20:52.24 ID:ShZWQpcHO
>>135
それさえ難しいかもな。下手に叱って開き直られたら、国にもどうしようもない。
何せ、世界中から英知を集めたって、現代の技術じゃどうしようもならんのだから
国だの東電だのIAEAだのアメリカだのと、あれこれお互いに言い合いは出来ても
誰も元には戻せない、直せないし、誰にも救えないのだから。
137地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 20:26:28.70 ID:+WVnCd940
政府が直接日立や東芝だっけとかとゼネコンとやり取りしたら
多少は可能性があるような気もスルが
東電に指示出す形じゃ金だけ吸い取られる悪寒
138地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/26(月) 20:37:59.57 ID:SPDScikCI
>>136
いや、さっき犬HKでやってた
あまりのばからしさに国辱ものだとおもた
139地震雷火事名無し(西日本):2013/08/26(月) 20:38:43.88 ID:cQzfSZKV0
>>138
国=国民=税金=増税
140地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/26(月) 20:40:26.18 ID:EcVi9BGY0
いまごろ汚染水問題が取りざたされてるのは、国の予算が8月末締切だったからなんだって
古賀さんが言ってたお
141地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/26(月) 20:47:06.67 ID:/at2bAwuO
現状から何してもよくならないから、結論はF1オワコン
時間稼ぎの増税は反対
142地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/26(月) 21:07:17.08 ID:zIt/N7Pq0
まじか

544 名前: 地震雷火事名無し(チベット自治区) 投稿日: 2013/08/26(月) 20:58:39.24 ID: AoYCJILF0
汚染水を含めた原発スレが片っ端から落ちてるんだけどなんか変な力働いてないか?

551 名前: 地震雷火事名無し(埼玉県) 投稿日: 2013/08/26(月) 21:05:43.05 ID: 8z20pKoP0
>>544
確かに原発スレいくつか落ちてる
マズいんじゃないかこれ
143夜(空):2013/08/26(月) 21:56:52.66 ID:HR4HTdOg0
福島第1原発:汚染水「国が関与を」91% 本社世論調査
毎日新聞 2013年08月25日
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130826k0000m010080000c.html

国民の総意なのだから できるできないを言う前に政府はやらざるを得ないだろう
ふくいちの現場から本店を通さずに直接情報が入るなら それだけでもかなり改善させるだろう
技術者たちは残して余計な部分は順次カットしていけばいいだろう


福島第一原発の汚染水対策に予備費活用も、政府−経産相も現地視察
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MS4E3B6K50YG01.html
茂木敏充経済産業相が26日に現地を視察するほか、菅義偉官房長官は同日の記者会見で、
今年度予算の予備費の活用を検討していることも明らかにした。
官房長官は汚染水に関して「1日も早く解決に向けて、できることはすべてやる」と言明。
経産相に対しても「抜本対策を早急に進めるべく予備費の活用を含めて財政措置についてもできる限りのことを行うよう」
2週間前に指示済みであると述べた。

これもいい方向のニュースで歓迎できるね 
予備費の活用等の財政措置は緊急にすべき
冷温停止状態などというバカげた幻想を宣言さえなければ と悔やまれる
144地震雷火事名無し(西日本):2013/08/26(月) 22:07:38.70 ID:cQzfSZKV0
>>143
東電含む関係者の責任追及と一族の資産没収
海外逃亡している幹部連中を全員国内に戻してからホザケ
145夜(空):2013/08/26(月) 22:33:25.82 ID:200bYl9D0
>>144
何故熱くなるのかわかりませんが
現在 東電本店によって一元管理されてしまっている事故当時の情報も現在の情報も
指示系統が変わってくれば漏れてくる部分もあるのではないだろうか
まずは東電本店の中に政府が直接手を突っ込んでいく方向しかないだろう
146地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/26(月) 22:35:46.01 ID:iFuuzIZG0
なぜ核燃料って水で冷やさないといえないの?

チェルノブイリの象の足って冷やしてないでしょ。ほうりっぱ
福島でも同じじゃだめなわけ?
147地震雷火事名無し(北海道):2013/08/26(月) 22:38:58.07 ID:pokCpge/P
>>146
スズ棺で十分だよ
148地震雷火事名無し(東京都):2013/08/26(月) 22:39:56.13 ID:Z987Brrm0
自民なんて東電とズブズブだろ
自民政府が国民の側に立って動いてくれるなんて何を夢見ているんだ
149夜(空):2013/08/26(月) 22:57:18.76 ID:j8lVYlLH0
>>148
そう わずかな望みをなくさないように夢見てる 汚染地域に住む者としては
東電に任せておいたら何の望みもないのは国際的にも共通認識になってるだろう
東電と政府の違いは 東電が見るのは金で 政治家が見るのは票だろう
一度政府がふくいちに関わってしまえば 今度のマスコミの標的は政府側だろう
一度ふくいちに手を染めればもう責任逃れはできないだろう
今よりはましな方向と思えないだろうか 
どこがやっても収束できる確率は限りなくゼロに近いだろうけど
150地震雷火事名無し(西日本):2013/08/26(月) 22:59:54.11 ID:cQzfSZKV0
2ch閉鎖

多くの情報、ネット規制法案も可決され中国を越える国家に今年なろうとは思わなかった

各個撃破により情報発信者が処分される世の中になる

世界の滅亡を期待する
151地震雷火事名無し(西日本):2013/08/26(月) 23:13:02.11 ID:X0aXmB5S0
>>146
像の足は建屋のコンクリートや配管などの金属をかなりの量溶かしたので
混ざり合って、結果として薄まった上で温度が下がり固まった。
その辺りは、小出さんのラジオでも割と初期のころから地中にもぐっても数mで混ざり合って
止まると言われていた。が、福島には地下水が有るから問題あり。



ところで、地下水孔1-4ってどのあたり?
小名浜水位より半日近く遅れて水位上昇してるけど、
海から陸へ入ってきてる
OR
潮位の上がりで、地下水が滞留して水位上昇
どっちだろ?
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130826_01-j.pdf
152地震雷火事名無し(広島県):2013/08/26(月) 23:13:34.88 ID:So3pGaWY0
ライブカメラが不気味なほど静かだ
さて、放射線被害の大規模な情報って
他国から見たら喉から手が出るほど欲しいもんなの?
この情報に関して何らかの裏取引が行われてる可能性は?
153地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:21:17.29 ID:0BsEvHjpP
>>143
あのー東電にも国にも同じ情報上げるのが基本じゃないんですか?
広報も素人だけどさー
154地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:24:37.48 ID:0BsEvHjpP
>>148
地震とか大災害とか、国が関わる仕組みがありませんでした?原発はどうだったっけ、民主党政権の時は報告しろとかやってなかった?
現状どうなってるか知らないし、ツッコミ入れるのも大変ですけど。
155地震雷火事名無し(東京都):2013/08/26(月) 23:26:26.34 ID:kkwVUUbc0
そこそこ

@BqMaruMP: 2013-08-26 23:10:00に[福島:相双]-[浪江町]-[浪江町公民館幾世橋分館]で急上昇を確認しました8.965μSv/h (通常平均0.167μSv/h)
156地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:28:06.74 ID:0BsEvHjpP
>>152
人類みんな仲良くねーな段階にならないとまずいと思うけど、それでもどろどろする時はしそうで。
そんなみんな聖人君主に思えないし、心配です。くらいしか言えないが人間を見て来てそう思う。ボタンの掛け違いなだけだったりするかもだけど。
157地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:29:56.92 ID:0BsEvHjpP
>>150
もっと楽しいことはたくさんあるのに……
158地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/26(月) 23:31:52.15 ID:NfiKqk4sO
あちこちの板やスレで、さかんに閉鎖閉鎖って言われてるけど、
たしかに●持ちさんには多大な迷惑は掛かってはいるものの、
どうして漏洩→閉鎖へ飛躍直結で語られてるのかが不思議。
大規模2ch障害・ひろゆき申告漏れ報道・漏洩事件とうまく続いてる感がある
申告漏れはともかく、障害と漏洩は狙われた結果かもね。
ひろゆきのアカウントやらブログへの乗っ取りもあったらしいからね
そんな状況下で素早く閉鎖云々と風評()を広めておけば
急に切断しても、そのあとがどうなろうが怪しまれにくいからかもね
スレチすんません。
159地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:35:39.27 ID:0BsEvHjpP
>>129
個人情報流失により、2ちゃんねる閉鎖して再開決まってないよ情報があるようです。
160地震雷火事名無し(長野県):2013/08/26(月) 23:37:55.13 ID:ausbnduo0
>>159
バカはすぐデマ拡散に協力しやがる
161地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:39:55.72 ID:0BsEvHjpP
>>158
個人的には避難所準備してここがあってもどちらでもいいです。
そういえばどっかの国の会社に譲渡したとか、ペーパーカンパニーだとか記事が。
ニコニコあたりはどこなんだろ、コソアンもやりたい衝動にはかられるけど。
ヤフー掲示板も昔は人気だった。
にちゃんはシステムがいいと思います。ログ取得とブラウザという。
162地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:43:13.20 ID:0BsEvHjpP
>>158
ぶっちゃけなんでもいいけど、これでお金儲けてる人には大きい問題でしょうね。誰かは知りません。
163地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:44:46.27 ID:0BsEvHjpP
>>158
外国の会社なんだったら国際的なのではくらいかな。
164地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/08/26(月) 23:46:21.68 ID:E9UNnt+gi
凍土壁つくる装置で地中の核燃料冷やせ
165地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/26(月) 23:51:41.02 ID:NfiKqk4sO
茶番一味のしっぽを自ら出さんでもええのに。
気前のええ人や(・∀・)
166地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/26(月) 23:57:04.92 ID:61xwcL6Q0
>>158
>どうして漏洩→閉鎖へ飛躍直結で語られてるのかが不思議。


●が売れなくなるだけで
数億円、売り上げが減るし
今後、運営は訴えられるしで

閉鎖の危機はあたりだろ。
167地震雷火事名無し(長野県):2013/08/26(月) 23:58:47.05 ID:ausbnduo0
2ch運用情報
http://qb5.2ch.net/operate/
↑こっちでやれや
168地震雷火事名無し(広島県):2013/08/27(火) 00:00:16.81 ID:8wk0u+z30
2chの件も、F1の件も、予め誰かが考えたシナリオ通りに
事がはこんでやしないか?なんかおかしいぞ
169地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 00:02:35.10 ID:GOpNdteE0
2chが邪魔な人たちがいるからな
170地震雷火事名無し(広島県):2013/08/27(火) 00:04:24.08 ID:So3pGaWY0
ふくいち、1Fだったのか
171地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 00:10:29.90 ID:3P4Lp5kH0
JNN
真っ黒でうろうろしてる
172地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/27(火) 00:16:05.55 ID:fShK5Aei0
資金源断たれたらやばいよな
173地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 00:17:16.20 ID:FjZEYJzPP
原発関連スレの失速感がハンパない…
フクイチの現状以上に寒気がするよ
174地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/27(火) 00:48:31.84 ID:jOSyH/pL0
いま、ふくいちはメルトダウン・ベントの時期に続く最大のemergencyなんだよね
しかも手立てがない
こんな時によりによって…
175地震雷火事名無し(山口県):2013/08/27(火) 00:49:27.95 ID:imlvA85O0
お前ら見守らないならよそでやって

>>171
ずっとクリアだったのにね。長者原からは普通に見えるけど…
176地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 00:49:35.73 ID:b33sHCMC0
匿名でのリークは揺る三蔵ってことですかねここんとこの騒ぎは
177地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/27(火) 00:59:20.69 ID:fXJb8/qc0
隠蔽犯罪や火消しのカキコみしてた工作員も
もう2CHは情報漏れで
みんな身バレしちゃったんだから
どんどん暴露したほうが安全だぞー!
口封じでトイレで自殺なんてされるなよー!
178地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 01:00:42.01 ID:xB6fvC2j0
そういえばポエマー愛知県はどこへいった?
179地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 01:01:55.53 ID:b33sHCMC0
富岡 ふくいち方面へパトカー左折しました
180地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/27(火) 01:10:29.17 ID:fXJb8/qc0
>>171
ほんとだー
このウロウロはいったいなんだー?
181地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/27(火) 01:12:49.40 ID:jOSyH/pL0
JNNうろうろたまにあるよ
理由はわからない
182地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 01:12:52.20 ID:b33sHCMC0
ブラックノイズです
183地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 01:14:28.20 ID:b33sHCMC0
映像入力ONになりました
184地震雷火事名無し(京都府):2013/08/27(火) 01:17:32.72 ID:ZTSEOBzK0
えらく暗いね
185地震雷火事名無し(大分県):2013/08/27(火) 01:22:50.35 ID:PlTnljVz0
お通夜の玄関先みたいですね 静寂
186地震雷火事名無し(京都府):2013/08/27(火) 01:25:49.08 ID:ZTSEOBzK0
さっきより明るくなったけど、ぼやけてるな
@JNN
187地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 01:27:09.00 ID:cB5Vhrm90
「汚染水・タンク対策本部」の設置について
平成25年8月26日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230028_5117.html

1.対策本部設置の目的
(1)タンクからの大量の汚染水漏えいにより、タンク管理が不十分であったことが
明らかになったことから、緊急かつ抜本的な強化を図る。
(2)汚染水の港湾への流出防止や汚染水の抑制対策が後手に廻る状況を解消し、
解析・リスク管理の強化と中長期を含めた対策を加速化する。
(3)全社的リソースの投入はもとより、国内外の知見、提案、ノウハウを積極的に導入する。

2.対策本部の概要
(1)社長直轄の「汚染水・タンク対策本部」を設置し、
意思決定の迅速化と全社リソースを優先的に集中投入する。
 ・本部長 :執行役社長 廣瀬直己
 ・副本部長 :執行役副社長 山口博、執行役副社長 相澤善吾、常務執行役 姉川尚史の3名
 ・事務局長 :原子力・立地本部(福島第一対策担当)松本純
 ・事務局長代理:建設部長 梅崎邦男

(5)国内外から社外専門家(国内からはゼネコン、プラント会社などからの技術者、
国外からは廃炉技術等に精通した専門家)を招聘し、「汚染水・タンク対策本部」や
各チームへの指導・助言に加え、社長への諮問・報告を実施する。

↑いくら外部から技術者や専門家を招聘するとアピールしたって、
意思決定に関わる本部長以下事務局長代理までが東電でがっちり固められてしまっては
御用技術者・御用専門家になるしかないだろう

「東電本店・汚染水・タンク対策隠蔽本部」にならないことを祈るばかりです
188地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 01:32:18.32 ID:xB6fvC2j0
>>187
まだやってなかったの?という内容しか書いてないw
189地震雷火事名無し(京都府):2013/08/27(火) 01:34:54.12 ID:ZTSEOBzK0
また暗くなったね
@JNN
190地震雷火事名無し(京都府):2013/08/27(火) 01:40:04.02 ID:ZTSEOBzK0
そして消滅
191地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 01:53:20.98 ID:xB6fvC2j0
JNNはUFO着陸って感じですな
192地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 02:10:35.99 ID:cB5Vhrm90
福島第一原子力発電所
http://ja.wikipedia.org/wiki/福島第一原子力発電所

敷地造成
標高35mから標高27mの間は柔らかい土質で地下水の湧出も少ないためのモータースクレーパーを使用し、
標高27mから標高10mの間は常に地下水が湧出し地盤がぬかるみやすい層であったので
ウェルポイント工法で地下水を汲み上げし、
仮排水路も設置しつつ、掘削にホイールローダーが使用された

↑ウェルポイント工法? 最近よく聞くく言葉ですね

福島第一原子力発電所1号機の建設
東京電力:軟弱地盤への建設、取水方法改善

原発って結構いい加減に建ててるんですね
今深刻な問題となっていることは 既に建設時にわかっていたことだったんですね
今とまったく同じことが課題になってますね

柏崎刈羽原子力発電所もふくいちと同じパターンになってしまうのでしょうか
ふくいちより地盤弱そうですから
193地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 02:26:56.93 ID:cB5Vhrm90
ふくいちの地盤沈下は、地震後 70cm
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/20130729-tokutei.pdf
地震後に測量したところ、
平均的にこの1Fは70cm地盤が沈下しているといったことです

これは以前から言われていたことですが 汚染水に絡む話で
(砕石層の上の汚染水の満ちたトレンチへの地盤沈下の影響 強度)
特定原子力施設監視・評価検討会でも明言されていますね
194地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 02:36:29.05 ID:cB5Vhrm90
東電が福島第一原発の地下水の経緯をよく知っていた根拠は、建設段階の工
事経過を論文として発表した

佐伯正治東電福島原子力建設所土木課長「福島原子
力発電所土木工事の概要(土木技術22巻9号)」

の記述である。それによれば
建設段階で既に多くの出水があった。そのため地下水対策で1.2m間隔の井戸を
約300本掘り、地下水を抜いている。工事では海抜33mを削って10mまで下げた。
その途中で地下水の湧水線を切っている。その場面でも地上に地下水が溢水して、
難工事になったという。
そこで7本素掘り側溝や1本の地中配管をつかって水を海に放出している。
これは1号機建設時の論文であり、1基作る段階でも既に大量の地下水との闘い
であったことが分かる。

 図面から読み取れるのは、タービン建屋海側が、旧汀線、今の4m板はもとも
と海だった場所を埋め立てて作ったところで、地下に入っているのは砕石と埋め
戻しの土砂。その上をアスファルトやコンクリートスラブで覆っているだけ。
 地震によりタービン建屋と地下トレンチのつなぎ目に損傷が発生したかもしれ
ないし、もともとトレンチが耐水性のない地盤の中にあるので、常に漏水してい
るのかも知れない。
 そこに陸上部から大量の地下水が流下してくると、たちまち建屋の地下から漏
れ出る汚染水を呑み込んで海に流れることになる。おそらく今までの汚染水の漏
えいは、トレンチ内部に溜まっていたものが海側地下に漏えいしていたものであ
ろう。

http://www.labornetjp.org/news/2013/1377097035769staff01

↑そんな地盤に原発ってたってんだ いまのは所謂 自滅ってやつですね
195地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 02:37:16.94 ID:cB5Vhrm90
東電が福島第一原発の地下水の経緯をよく知っていた根拠は、建設段階の工
事経過を論文として発表した

佐伯正治東電福島原子力建設所土木課長「福島原子
力発電所土木工事の概要(土木技術22巻9号)」

の記述である。それによれば
建設段階で既に多くの出水があった。そのため地下水対策で1.2m間隔の井戸を
約300本掘り、地下水を抜いている。工事では海抜33mを削って10mまで下げた。
その途中で地下水の湧水線を切っている。その場面でも地上に地下水が溢水して、
難工事になったという。
そこで7本素掘り側溝や1本の地中配管をつかって水を海に放出している。
これは1号機建設時の論文であり、1基作る段階でも既に大量の地下水との闘い
であったことが分かる。

 図面から読み取れるのは、タービン建屋海側が、旧汀線、今の4m板はもとも
と海だった場所を埋め立てて作ったところで、地下に入っているのは砕石と埋め
戻しの土砂。その上をアスファルトやコンクリートスラブで覆っているだけ。
 地震によりタービン建屋と地下トレンチのつなぎ目に損傷が発生したかもしれ
ないし、もともとトレンチが耐水性のない地盤の中にあるので、常に漏水してい
るのかも知れない。
 そこに陸上部から大量の地下水が流下してくると、たちまち建屋の地下から漏
れ出る汚染水を呑み込んで海に流れることになる。おそらく今までの汚染水の漏
えいは、トレンチ内部に溜まっていたものが海側地下に漏えいしていたものであ
ろう。

http://www.labornetjp.org/news/2013/1377097035769staff01

↑そんな地盤に原発ってたってんだ いまのは所謂 自滅ってやつですね
196地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 02:44:19.84 ID:cB5Vhrm90
すみません ダブりました 有料版じゃなんいんで 書き込みしずらくて
よくダブって入れるミスしてしまします 申し訳ないです

↑問題の

佐伯正治東電福島原子力建設所土木課長「福島原子
力発電所土木工事の概要(土木技術22巻9号)」

http://onaironaironair.files.wordpress.com/2011/06/daiichi-build-01.pdf

http://onaironaironair.files.wordpress.com/2011/06/daiichi-build-02.pdf
197地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 02:47:37.37 ID:cB5Vhrm90
ふくいち2号機のプラントパラメータ まだ元に戻っていません

原子炉格納容器圧力
http://fukuichi.mods.jp/?p=10%2C37&fname=p02.csv&cnt=120&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

PCVガス管理システム排気流量
http://fukuichi.mods.jp/?p=40&fname=p02.csv&cnt=120&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

↓以下の異常事象の原因は特定されたのだろうか?

福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器圧力変化の発生について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1229994_5117.html
198地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 02:50:20.80 ID:5GzvmFWWO
フラグが立ったようだ。
10月までもたないだろ
荷物まとめる時期だな

スカシャンカモーン
199地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 02:58:25.38 ID:cB5Vhrm90
汚染水タンクからの漏えいに関するリスク低減対策について
平成25年8月26日東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu13_j/images/130826j0501.pdf

サーモグラフィーによる水位低下管理手法

外気温の影響が大きいでしょうからあまり好ましい手法とは思えないのですが...

パッキンの材質、底板組み立て、内側からしか増し締めできないことなど
肝心な点がすべてスルーされている やっぱり東電という感じの資料です

期待度→ゼロ
200地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 03:17:42.52 ID:xB6fvC2j0
汚染水もそうだけど、燃料がどこにあるかサーモカメラ映像で見せて欲しいな
とりあえず熱源がどの辺にあるかくらいは把握できるはずだよね。

まあ、既にしてるとおもうけど
201地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 03:20:06.70 ID:5GzvmFWWO
軽く落ちてしまったら、F1から緊急の電話が鳴り響いた
という夢をみた
202地震雷火事名無し(大分県):2013/08/27(火) 04:50:12.87 ID:EWbp44B+0
富岡ライブ交差点の右のほうウロウロ人がいるよなあ
203地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 06:08:50.29 ID:j1EcTYAO0
汚染水の海洋投棄は今にはじまったわけではなくて〜外国でも海に捨てるのが一般的で〜
原子力潜水艦なんか海に沈めて〜原発も排水溝を海につないでる時点で確信犯だし〜今でも汚染水は駄々漏れで〜
新しいタンク造るより土下座して海に流させてくださいって言ったほういいし〜いい加減認めたら?

       *’“・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・’ ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
口座に3Kくらいしか入ってないのでぜんぜんおk・・・貧乏でごめんね。
204地震雷火事名無し(滋賀県):2013/08/27(火) 07:24:36.68 ID:ZMt7Hl9U0
福島県 7月1カ月間の死亡者が出生者より410人上回る
Posted 8月 24th 2013

福島県は8月23日、8月1日現在の推計人口は194万8597人で7月1日現在より301人減ったと発表した。
7月の1カ月間の社会動態(社会増減=転入者数-出国者数)は県外からの転入が転出を109人上回ったものの、自然動態(自然増減=出生児数-死亡者数)は死亡者が1777人で、出生者1367人より410人多かったため。

福島県 7月1カ月間の死亡者が出生者より410人上回る
http://bran7.net/archives/41752
205地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 07:45:02.45 ID:5GzvmFWWO
直ちに被害はありません
誰が言ったんだっけ?
206地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 08:13:09.46 ID:OhMVNrf+0
船がすごく近くを横切った@JNN
207地震雷火事名無し(家):2013/08/27(火) 08:30:47.15 ID:RDvDBAtO0
JNN久しぶりにみたが、

やわらかそうな原発が映ってるなw
208 【九電 66.0 %】 (東京都):2013/08/27(火) 08:45:54.53 ID:NG+TFHZM0
ლ(╹◡╹ლ) ふくいちは、奇麗な青空だぬ
209地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 08:48:33.34 ID:dRMJuHUN0
>>196
流出は大丈夫でしたか?

昨日のNHKのニュース9で茂木大臣がでてたけどあれって生出演でした?見た目は生っぽかったが画面下のスーパーが大臣のセリフより早くでてた。
録画かもしれないがもし生出演で台本読みならなんて茶番なのよって思った。
210地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 08:54:23.14 ID:hB9Vq3dBO
>>205
初見は、当時ジパングの官房長官だったエッダーノ・タダッチーニでは?
211地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 08:56:45.81 ID:OhMVNrf+0
東電会見
20130826 東電社長会見 (1/2)
http://www.ustream.tv/recorded/37834895
20130826 東電社長会見 (2/2)
http://www.ustream.tv/recorded/37836611

20130826 東電定例会見 20:10 (140:55)
http://www.ustream.tv/recorded/37836913

日曜から軍隊に入りました(笑)
212地震雷火事名無し(茨城県):2013/08/27(火) 09:01:29.29 ID:CclIxg9v0
ただちに影響が出るものではありません!
213地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 09:07:26.89 ID:3P4Lp5kH0
クレーンが右から左に何か運んだ
214地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 09:12:36.89 ID:zX0FN+ct0
ふくいちカメラ、先ほど4号機屋上に作業員が出てクレーンでなにか釣り上げていました
人が近づけないのでクレーンは遠隔操作とはいうものの
クレーンゲームみたいに自分で掴む(すぐ離すけどw)わけではない以上
現場には作業員がいて高放射能物体をくくりつけているんですね
215地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 09:22:01.95 ID:OhMVNrf+0
昨日の7:30過ぎからカメラ前を流れる煙。
10時と11時わかりやすい。
4号の梁を高所作業車に乗った作業員が修理?
柱を補強しているのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=gXGpN_EsxEs
http://www.youtube.com/watch?v=OSjeJYdTzUc
216地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 09:22:03.50 ID:KylOmIfF0
2ch閉鎖確定って 以下のスレで語られていることでしょうか
ソースが出てこない奇妙なスレではありますね

【速報】9月1日、2ch閉鎖確定 ★3
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377533131/l50
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1377520331/l50
【速報】9月1日、2ch閉鎖確定 ★2
ttp://www.logsoku.com/r/news/1377520193/
【速報】9月1日、2ch閉鎖確定
ttp://www.logsoku.com/r/news/1377516762/

まあ閉鎖かどうかはわかりませんが 被災地の原発関連スレもなくなってしまったら
問題意識を持った人たちが散り散りになって 情報がまったくわからなくなってしまいましたからね
無くなるのが決定するまではいつもどおりでいようとは思いますが
何方かが言うように移動先はあったほうが良いかもしれませんね

私はここが閉まったら阿修羅の原発関連のほうに参加させていただこうと思っているんですが
その他 それぞれの掲示板のメリットデメリットとかもしお知りの方いたら御教示下さい

スレ違ではありますが この事態においては必要なことだと思うのでご容赦下さい
217地震雷火事名無し(長野県):2013/08/27(火) 09:24:16.35 ID:Xa4Ugek60
必要じゃねーだろバカジャネーノ
218地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/27(火) 09:25:11.36 ID:NM8hLtoX0
>>209
録画だった。
先ほどインタビューした内容ですとかなんとか言ってた。
219地震雷火事名無し(東日本):2013/08/27(火) 09:33:40.06 ID:PSqDo3qg0
福島野菜のスパゲティ
「タダッチーニ」
220地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 09:40:11.29 ID:zX0FN+ct0
フルアーマ・エダーナ
221地震雷火事名無し(中部地方):2013/08/27(火) 09:53:41.30 ID:xOXPY3fY0
おいおい、言いっぱなしで最後の家族サービスに旅に出てたら(これはマジ)、
2ch全体がすごいことになってんな。これからログ見るわ。明日はまたここにこれるか、わからん。

●の個人流出でヤバイのは、今後買い控えられるので2chの運営(つまり資金)に支障をきたすからだよ。
本気で潰そうとしてるぞ、これは。
えーっと、誰がどこをというと、世界のトップリーダー様たちが、日本という国家を。
●流出で誰がどう打撃を受けた(もしくはこれから受ける)のか考えると、結論としてこうなる。

2ちゃんはな、今はもう唯一といっていい、日本人発のメジャー(ryサイトなんだよ。
そしてアングラ的な素地も持っている。
「日本の春」なんて絶対起こらないと俺は思ってるけど、それが万一起こるとしたら、
現段階でそれは2chからなんだ。
他のメジャーなwebコミュニティサービスがどこ発祥なのか、一度考えてみるといい。
つまり、「日本の春」はfacebookとかtwitter発でないと、世界の支配層たちから見ればよろしくないんだよ。

すまん、まだ時間あると思ってたけど、俺、P2P掲示板を研究してくるわ。
ぶっちゃけ最終的にはこのスレの総意なんて、必要ないと思ってるしな。
正確に言うとROM専の人を含めて、このスレの総意なんて取ることは100%不可能だと思ってる。

しっかし、工作員激減したと思ったけどw、まだこのスレにも残ってるなwwww。個人ドメでカキコしてんの?
222 【関電 68.8 %】 (庭):2013/08/27(火) 09:57:46.70 ID:MVaS/2UyP
>>214
非常に危険作業だわ。
被曝線量を公表すべき。
223地震雷火事名無し(長野県):2013/08/27(火) 09:58:04.19 ID:Xa4Ugek60
だからここでやれって
2ch運用情報
http://qb5.2ch.net/operate/

淡々とカメラ眺めて黄昏を静かに暮らそうぜー
224 【関電 68.8 %】 (庭):2013/08/27(火) 09:59:17.66 ID:MVaS/2UyP
>>216
お好きなところへ
【全般】
・Next2ch: ルールは2chに準ずる http://next2ch.net/
・おーぷん2ちゃんねる: 転載等完全自由、パブリックドメイン http://open2ch.net
・びんたん: FOXによる. http://bintan.me
・jikkyo.org: 実況専門 http://jikkyo.org/

【ノーアフィ】
・blogban.net: アフィブログ等への転載原則禁止、著作権維持 http://blogban.net
・まったり速報+VIP: アフィブログ等への転載原則禁止、クリエイティブコモンズ http://www.plusvip.jp/
・TYPE: レンタル鯖での運営、小規模、転載原則禁止 http://saradabird.com
・わいわい嫌儲板: 元祖嫌儲、アフィブログへの転載禁止 http://poverty.ddo.jp/poverty/

【専ブラ未対応】
ふたばちゃんねる: 二次 http://www.2chan.net
新月: P2P http://bbs.shingetsu.info/gw
4ch: 海外 http://www.4chan.org

■2ちゃんねる移住計画対策本部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1366273472/

■【2ちゃんねる移住計画対策next支部】
http://next2ch.net/operate/1368750630
225地震雷火事名無し(禿):2013/08/27(火) 10:14:54.85 ID:Qt46GX04i
今はまさに戦時中なんだな。

73 :【配達依頼】 by mamonu [] :2013/08/27(火) 09:55:07 ID:X0gWkczs0
福島県産の桃入りのパンとデザート、ファミマの関東店舗でも発売へ:ガベージニュース
http://www.garbagenews.net/archives/2085480.html

ファミリーマートは2013年8月26日、福島県との間で締結した「地域活性化包括連携協定」に基づき、
同年7月に以前東北地方と新潟県の同社店舗で展開したオリジナル商品7種類のうち、
人気の高かった2商品「ふんわりサンド(ももクリーム)」(126円、税込)と「ピーチソースの杏仁豆腐(福島県産ピーチ果汁使用)」(210円、税込)
について、販売先を同年8月27日から関東地方(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、
山梨県、長野県、静岡県の一部)の同社店舗にも拡大すると発表した。
226地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 10:22:07.99 ID:KylOmIfF0
>>224
乙です

ここの住人用の避難所はいくつかあっても良いですね
本来ならそういう動きがあるところ 情報流出で動きの取れない方が多いのだと思います

避難所の一つとして
「ふくいち関連情報を監視スレ」
というような形で ここのテンプレのリンクの多くを引き継いだ形のところを作りたいなと思っています
御興味ある方はお知恵お願いします。

初めは分裂気味にいくつかの避難所が建ってしまったとしても
それらのアドレスがわかれば 適切なところに収束していくと思いますがどうでしょうか?


最悪の事態を想定しろ!

東電に浴びせ続けてきた言葉ですが 
自分達も考えなければならない事態ではあるようです
227 【関電 71.0 %】 (庭):2013/08/27(火) 10:40:55.22 ID:MVaS/2UyP
>>226
そですね。
2ch準拠ルールでAAも使えて、
専ブラでもDAT読みに行けるところを優先に
幾つかの避難所を候補にしてあげて、
相互に誘導を貼り付けておけば、
何処かに集合できると思います。
228地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/27(火) 10:42:49.47 ID:EC4ovhbBO
>>221
>日本に日本の春は起こらない

日本人が家も財産も外国の駐留軍に没収されて
日本人ゲットーに押し込まれふくいちで強制労働
タンク群が見えるエリアが日本人居住区
日本人移住区は静かな黄泉の国になるのか

311は序章
今は本編のはじまりで暗い未来の足音
229地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 11:10:24.07 ID:jd6hVsgEO
スイス拡散では昨日上空500にプルームきてたみたい。騒いでないつことは大丈夫だったか
230地震雷火事名無し(関東地方):2013/08/27(火) 11:32:38.45 ID:/1f0uK3QO
みんは福島ダメ福島ダメってあまり大げさに言い過ぎだね

福島の農家で果物の放射能測定したけど全て基準値以下。あまり騒ぎ過ぎないように
231地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 11:34:10.23 ID:nyFZOdThP
>>226
阿修羅もいろいろ情報上がって、参加者が増えれば質も良くも悪くも変わるかもとか、システム改善などもあるかもと思えるけど、2ちゃんねるの原発関係の板やスレたくさんのテンプレ引き継ぎってことだと、したらば掲示板。

誰かそういう趣旨で避難所板を作る、そこにスレ立てたい人がテンプレを貼る、該当スレに板とスレのリンクを貼るとあっと言う間にできます。
まずは板立てるところから。ちなみに利害関係はないぞ。スレできる前に周知してもいいよ。
232地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/27(火) 11:35:07.73 ID:W/dulSAF0
>>230
現実ではなく、これからを嘆いているんだろう
233地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 11:36:26.12 ID:wLH/IbfU0
「福が満開、福のしま。」 ふくしまDCキャッチコピー決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000034-san-l07

平成27年4月から6月にかけ、JR6社と県内自治体が協力しながら行う観光復興
「ふくしまデスティネーションキャンペーン」(DC)の事業計画が26日、発表された。

佐藤雄平知事もキャンペーン委の会長として自ら陣頭指揮を取っており、「観光は福島の
基幹産業。官民一体となって風評被害払拭に立ち向かっていこう」と話した。


<福島第1原発>避難住民、大阪・京都・兵庫でも提訴へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000105-mai-soci

大阪地裁に提訴するのは、大阪、京都、奈良、滋賀、三重の5府県に避難してきた男女ら。
今まで築き上げた財産や人間関係などを原発事故で失ったとして、
1人当たり1500万円を基準に賠償を請求する。
234地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 11:40:33.44 ID:nyFZOdThP
完全な避難所なら各板をそのまま立てるのがいい。そんなにスレいらないなら原発・放射線関係でまとめた板を作ればいいのかなぁ、とすると電力会社とか発電も……やっぱり板は数必要なのだろうか……。管理の問題も出てくるけど……。
235地震雷火事名無し(東京都):2013/08/27(火) 11:47:00.41 ID:NG+TFHZM0
>>229
東京は日曜日から昨日にかけて線量高かったよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1374961724/247
236地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 11:51:47.37 ID:wLH/IbfU0
原発汚染水、別の排水弁からも流出 東電が土壌回収へ
ttp://www.asahi.com/shinsai_fukkou/articles/TKY201308260568.html

 東京電力福島第一原発のタンクから高濃度の汚染水が漏れた問題で、東電は26日、
タンクを囲うせきの南側の排水弁からも外に流れ出ていたと発表した。
これまでは北東側の排水弁1カ所とみられていた。当初の想定より放射能汚染の範囲が
広がっていた。

 東電は今後、南側も土壌の回収作業を進める。東電によると、漏れた排水弁の放射線量は
ほかの弁より2ケタ高い毎時16ミリシーベルトだった。
22日に計測していたが、発表が4日遅れた。東電は「情報を整理していた」と釈明した。

>情報を整理していた 情報を整理していた 情報を整理していた
237地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 12:07:23.51 ID:oWaRfzmm0
福島県民は国家財政破綻を

できるだけ先のばしにするための

”ひとばしら”
238地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/27(火) 12:10:43.14 ID:Lstn0SZT0
まぁ日本が逝ったら世界中が同じ事に陥るからね
俺らってほんと凄い時代に生まれたよな。
239地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 12:12:07.11 ID:PrJwQELn0
知覧から次々と出撃していった特攻隊と一緒だわな
戦争に勝つためではなく、ただただ時間を稼ぐためだけに数多くの若者の命が費やされた

生け贄を捧げれば神がカミカゼを吹かせてくれると信じていたのだろうか
240地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 12:14:49.90 ID:VH9Jjcx+0
>>233
平成27年か・・・・
その頃に福島の店に行くと指が0本〜8本の手袋とか
3本腕が通るTシャツとかいろいろ売ってたりするの?(´・ω・`)
241地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/27(火) 12:18:14.86 ID:Lstn0SZT0
>>240
多分イタリアンの飲食店が国内から消えてると思うよ
242 【関電 74.4 %】 (庭):2013/08/27(火) 12:18:47.32 ID:MVaS/2UyP
>>237
まさに。

日本伝統の人柱。。。
243地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 12:20:43.19 ID:nyFZOdThP
死にかけた神が呼んでいるぅうううう〜
まぁてきとーに言ってるだけなんで何がなんやら。お金どうやったら稼げるんだ?
244地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 12:27:38.79 ID:VH9Jjcx+0
>>241
パエリア(´・ω・`)
245地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/27(火) 12:30:45.83 ID:3FwoQBfjO
ふくいちのはなしをしよう
246地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 12:37:27.66 ID:TuGN8at5O
>>239その間に軍属、官僚とその家族は満州からひきあげた…帰国したら富士山の近くに墓場まで用意されていた!?平民は全財産没取の上シベリア抑留
247地震雷火事名無し(奈良県):2013/08/27(火) 12:53:40.88 ID:jeAD6fft0
JNNきょうも晴れてクッキリ 特異動向みれずOVER
248 【関電 70.4 %】 (WiMAX):2013/08/27(火) 13:03:05.33 ID:MVaS/2UyP
長者原 晴れ 視界良好
ふくいち雲海は少なめ
249 【九電 79.7 %】 (東京都):2013/08/27(火) 13:12:12.59 ID:NG+TFHZM0
ふくいちは、今日も青空やな
250地震雷火事名無し(東京都):2013/08/27(火) 13:45:43.51 ID:p4DlS+Y00
@BqMaruMP: 2013-08-27 13:30:00に[福島:相双]-[浪江町]-[浪江町公民館幾世橋分館【機器確認中】]で急上昇を確認しました15.667μSv/h (通常平均0.17μSv/h)
251地震雷火事名無し(東京都):2013/08/27(火) 15:25:51.29 ID:xa2fV6mt0
「フクイチよ永遠に」
近日公開!
252地震雷火事名無し(長野県):2013/08/27(火) 15:50:41.41 ID:ndGzM2970
重労働&アク禁明けて来てみたら
2ちゃん閉鎖とか、何だこれ?
日本滅亡がいよいよ近いのか?
やっぱ預金下ろしとくのが正解なのか?
253地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 16:10:04.08 ID:nyFZOdThP
避難所作りたい人は作ってね。
254地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/27(火) 16:10:38.92 ID:gKZwoVks0
JNNぼやけてきた
255地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/27(火) 16:23:00.31 ID:3FwoQBfjO
>>252
2chが目障りな側が行動開始+煽って演出。
256地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 16:59:27.37 ID:3P4Lp5kH0
JNNが幻想的な風景
257地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 17:12:54.27 ID:nyFZOdThP
運営側アナウンスがあるとどうなるか分からんのね、対策はしていいと思う。

◆したらば 2ch避難所リンク集(・∀・)bグッジョブ!!◆
2ちゃんねるの代替掲示板、避難所へのリンク集です。情報提供お願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/18629/
258地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 17:29:27.06 ID:tyrbA44U0
JNNが水墨画風実写に・・・
259地震雷火事名無し(広島県):2013/08/27(火) 17:30:22.56 ID:8wk0u+z30
もし、ふくいちに破滅的事象が起こったら
ここは祭りになり、ライブカメラもろとも落ちる
下手したら意図的に落とされるやもしれん
その時のためにも、避難所的なものは何箇所かあったほうがいいだろうな
260地震雷火事名無し(芋):2013/08/27(火) 17:46:57.22 ID:fXJb8/qc0
日が暮れるのが早くなったなあ
261地震雷火事名無し(東京都):2013/08/27(火) 18:07:40.38 ID:WCK/TGgu0
JNN静止画? 波が動いているように見えない
262地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 18:22:11.07 ID:y/ey56Pg0
>>231
dion軍さん レス遅れてすみません

>誰かそういう趣旨で避難所板を作る、
>そこにスレ立てたい人がテンプレを貼る、
>該当スレに板とスレのリンクを貼るとあっと言う間にできます。
>まずは板立てるところから。

避難所が必要と思っている方々いらっしゃるみたいですので
作ってみていただけないでしょうか
出来ればこことあまり違わない使い勝手のところが良いですね

繰り返しになりますが 初めは分裂気味にいくつかの避難所が建ってしまったとしても
それらのアドレスがわかれば 適切なところに収束していくと思います
まずはよろしくお願いできませんでしょうか
ここが閉鎖になるかどうかはまだ分かりませんが
もし分散させられてしまうとしたら思う壺で悔しいです
263地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/27(火) 18:24:16.01 ID:U4CxX2fR0
>>259
1コ立ててみれれた

ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/
264地震雷火事名無し(広島県):2013/08/27(火) 18:27:36.48 ID:8wk0u+z30
>>263
乙m(_ _)m
265地震雷火事名無し(芋):2013/08/27(火) 18:29:50.64 ID:fXJb8/qc0
>>263
乙です〜
266地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 18:37:35.44 ID:y/ey56Pg0
>>263
乙です

>dion軍さん タイミング悪くて申し訳ないです
267地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/27(火) 18:52:04.81 ID:3FwoQBfjO
>>263乙です。

突然切られたときのためにに万全に備えることはとても大切。
ただ同時に、閉鎖という風評()に必要以上に踊らされないことも肝要。
>>158で書いたけど2ch全体で閉鎖前提な状況には違和感を拭えないので。
運営が閉鎖を示唆した公的ソースなんて無いよね。
268地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 18:52:10.89 ID:nyFZOdThP
僕らの何日間……別に闘わなくていいけど。
269地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 18:56:20.60 ID:jd6hVsgEO
活気がない
270地震雷火事名無し(長野県):2013/08/27(火) 18:57:22.55 ID:ndGzM2970
>>263乙乙〜
271地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/27(火) 19:02:22.14 ID:6Em+9a1J0
この眠さ、凶暴につき。
272 【九電 82.8 %】 (東京都):2013/08/27(火) 19:05:13.70 ID:NG+TFHZM0
.
 , -―-、 __
/::::::::゚Y´ _Pu_Y゚ 
l::::::::::::((´・ω・) >>263 おつ おみやげ、どぞー
ヽ、::::::::>つと)   
    ̄ し―J
273地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 19:09:14.47 ID:5GzvmFWWO
福島産の桃食べたら、鉄の味がして気持ち悪くなりました
274地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 19:48:20.60 ID:l0bFW38P0
金属の味はあかんちぇるの
275地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 19:52:34.01 ID:wLH/IbfU0
「新鮮なものはうまい」 石破氏が福島県産農産物アピール
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130827/fks13082718220002-n1.htm

2013年08月27日
復興支援の一環で福島県伊達市産の桃とトマトの自民党本部前における販売のお手伝いをしました。
すごい売れ行きで完売しました!!
ttp://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/8029986.html
276 【関電 71.1 %】 (庭):2013/08/27(火) 19:59:22.43 ID:MVaS/2UyP
>>263
おつおつ。

向こうに幾つかテンプレ的なもの貼っておく。
277地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/08/27(火) 20:10:55.83 ID:dBLHicZPO
>>275
新鮮≠安全
278地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 20:17:51.88 ID:wLH/IbfU0
tsuruyo ‏@tsuruyo 22時間

東電会見中、笑えます、1本1000tも入る大型タンクを1000基見回るのに2人で
2時間で回るって広報が言ってます。何キロも走る事になる物理的に無理と記者
279地震雷火事名無し(西日本):2013/08/27(火) 20:26:24.27 ID:+lvwZco50
歩きながらやや遠目に目視確認するなら2時間かもね
要は何もやってねーってことじゃないか、これだけ海外から圧力があって確認すら行えない状況だということかな

都市開発と同じく、無計画場当たり的な対処の付けだよ 官僚といい所謂大企業は本当に無能ばかりになったな
280地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 20:28:34.07 ID:5GzvmFWWO
すまん
281地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 20:36:39.64 ID:nyFZOdThP
>>273
フレッシュジュースがいまいちのやつがあったことあるんだろうけど、応援系なのだろうか……
282地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 20:37:29.68 ID:nyFZOdThP
あるんだけど、だ。なんかめちゃめちゃだな文法。深い意味はない。
283地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/27(火) 20:46:30.26 ID:TuGN8at5O
>>275石破!!こねで雇って貰えた娘の為に…娘と一緒に格納容器の中に入って核燃料の状態確認してきたら信じてやるよ
284地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/27(火) 20:48:26.78 ID:wLH/IbfU0
核燃料取り出す“クレーンの姿”が…福島第一原発
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130827-00000038-ann-soci
285地震雷火事名無し(関西・北陸):2013/08/27(火) 20:54:45.10 ID:ccuC8WN1O
腹がへってるからか、ライブカメラが
ライスカレーに見えた。
286地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/27(火) 21:10:38.93 ID:xuPp23HwI
21:09現在モクモク観測出来ず
地下水位下がったのか?
287地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/27(火) 21:35:56.03 ID:gC2Klo+WO
まだ粘るのか
疲れた
288地震雷火事名無し(東京都):2013/08/27(火) 21:36:50.40 ID:cTRLy8Pz0
特殊災害部隊を新設へ
毎朝新聞 8月27日(火)18時41分配信

 新藤義孝総務相は27日の記者会見で、東日本大震災を踏まえ、
大規模災害時に活動する全国の緊急消防援助隊に、
石油コンビナートや化学プラントの火災、原子力災害など
特殊災害を専門とする即応部隊を来年度から新設する方針を表明した。

 新藤氏は「南海トラフの巨大地震など、都市部に大きな災害が
起きた時に備え、石油タンクの火災など産業基盤の災害への
応急対応能力を高める」と狙いを説明した。

 専門部隊の名称は「ドラゴンハイパーコマンドユニット」とし、
従来は特殊災害発生のたびに編成していた部隊を平時から編成。
来年度から3年間かけ、関東や東北など全国7ブロックで、
大量の放水や長距離の送水を可能とする車両などを配備する。


水だけ?
やはりF1冷やすためだけね・・・
289地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/27(火) 21:42:22.86 ID:aUfeO8Ol0
結局そこかぁ〜
仕方ないのか他に当てもなさそうだし?
本当、キン●マ握られちゃってるんだなぁ。

まあライブカメラ自体、te●coやJ●Nなわけだしね。
もうこれはどうにもならんのか……。

連絡所とライブカメラを自前で用意して、そこに線量計を併設し
自家発電でサーバーを保守、攻撃に備えて警護。

気の遠くなるような話ですもんねぇ…;
290地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/27(火) 22:09:35.45 ID:oCkqhYI70
>>289
そうなったらもう反政府勢力やんw
291地震雷火事名無し(大分県):2013/08/27(火) 22:21:21.28 ID:uWHv+tg50
富岡えらく車が通らないな この時間帯はこんなものかいな?
292 【九電 68.2 %】 (東京都):2013/08/27(火) 22:52:48.36 ID:NG+TFHZM0
ここ数日は、もこもこなくなったね。
でもところどころのMPの数値が急上昇中だけどさ(´・ω・)
293地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/27(火) 22:59:48.12 ID:n3Vx2OZJ0
いろいろ落ち着いたのかな。
294地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/27(火) 23:20:25.21 ID:+aPgHdeMO
>>288
 「ドラゴンハイパーコマンドユニット」

盛り上っとるな…
295地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 23:26:13.29 ID:OhMVNrf+0
原発汚染水漏れは7月から? 東電、1カ月見逃す
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201308270377.html
東京電力福島第一原発でタンクから高濃度の汚染水が漏れた問題で、
東電は27日、漏れは遅くとも7月ごろから始まった可能性があると明らかにした。
作業員の被曝(ひばく)量から推定した。今月19日に300トンの
漏れがわかるまでの1カ月以上、見逃していたことになる。
この日夜にあった原子力規制委員会の汚染水対策の作業部会で報告した。
東電によると、漏れたタンクから約20メートル離れた「無線中継所」で
働いていた作業員のベータ線の被曝量を調べたところ、7月中旬ごろから数値の上昇があった。
無線中継所での作業は1日2時間半ほどだった。今後、7月以前についてもどうだったか調べる。
296地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/27(火) 23:27:20.82 ID:xB6fvC2j0
【ドラゴン】は要らない気がするw 通称【ドラゴン】?
297地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 23:34:26.27 ID:F+ydEsqO0
厨二病色満開
298地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/27(火) 23:39:32.62 ID:3FwoQBfjO
やることやってくれたら名前はどんなでもいいよね。
ただどっちにしても遅すぎて手遅れな気もするんだけど(´・ω・`)
299地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/27(火) 23:43:28.04 ID:OhMVNrf+0
核燃料取り出す"クレーンの姿"が・・・福島第一原発(13/08/27)
http://www.youtube.com/watch?v=EXUj4_3l3Tw

汚染水、別の場所からも 規制委が対策協議へ(13/08/27)
http://www.youtube.com/watch?v=3MbndkbpWjI

汚染水問題 別の排水弁からも漏えいか 毎時16mSv(福島13/08/27)
http://www.youtube.com/watch?v=XfJ7cGPh0XE

汚染水問題 別の排水弁からも漏えいか 周辺土壌調査へ(福島13/08/27)
http://www.youtube.com/watch?v=IUAxhhZtaD8

原発汚染水漏えい 茂木経産相、視察後に東電に5項目を指示(福島13/08/26)
http://www.youtube.com/watch?v=k4DsSmEohxc

「2ちゃんねる」有料会員の個人情報か、ネット上に流出
http://www.youtube.com/watch?v=sJJxqIs5ZOk

「2ちゃんねる」有料会員の個人情報流出 カード番号や住所も(13/08/27)
http://www.youtube.com/watch?v=DOdcl0SCMM4
300地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/27(火) 23:57:15.21 ID:X/M1Heot0
基礎知識を知っておくために一読しておくことをおすすめする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ライブドア

ライブドア(livedoor)は、大韓民国のインターネットサービス会社であるNHNの日本法人、LINE(旧:NHN Japan)が運営するポータルサイトである。
かつては株式会社ライブドア(livedoor Co.,Ltd.)としてインターネット、メディア、金融に関する事業を行っていた日本の企業であった。
以下本文参照。


ちなみに
http://meta.wikimedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90#.E3.83.8F.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2.E5.85.A5.E3.82.8C.E6.9B.BF.E3.81.88.E3.81.AE.E8.A9.B3.E7.B4.B0
301地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 00:18:58.39 ID:FKuIafeA0
ふくいちライブ
a46サーバーとまった。
a1362はおk。
アーカイブできないんじゃないか?

>>300
結局は工作員に囲まれてやつらの飯のネタにされそうだ。
2ちゃんのログを独占的に使用する権利をなんちゃらの口コミ会社ホットリンク(ADK系)も
キーワードアラートとか有料会員持ってるからダメージでかいだろうな。
そもそもつぶれても年間先払いしている●を返金する処理はないだろうな。
そこで2度目のパニックだ。個人情報が漏れて実害がでてくる人からの損害賠償とか。
エネニュースあたりがいいかな(笑)
302地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/28(水) 00:35:43.86 ID:4QS5fppL0
結局あの連日のモクモクで被爆してたのね。知ってた
303地震雷火事名無し(茸):2013/08/28(水) 02:42:42.10 ID:KhuK3MrG0
てすつ
304地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 02:43:11.04 ID:uER+Y7mc0
本スレもここも落ち着いた流れになっていますね

散発的なものはあるようですが 組織だった工作は行いずらい状況なのでしょう
偽情報を使った工作行為も ここしばらくは見られないですし
しばらくは本スレに張り付く必要もないかな 

7月頃からの工作行為?で荒れる前のスレにもどってますね 静かな夜です
まあここがなくなってもできることはあるでしょう


原発汚染水漏れは7月から? 東電、1カ月見逃す
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201308270377.html

↑これ明らかに東電は確信犯ですね
7月ごろからスレが荒れだしたのと関係あるのかどうかはわかりませんが
あの3号機の水蒸気騒動も不可思議なものでした 
ずっと出続けていたのに何を今更 情報操作の匂いがプンプンでした
305地震雷火事名無し(四国地方):2013/08/28(水) 02:52:14.39 ID:Nd8TEkRl0
おかしな連投とかが急に減ったな
306地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/28(水) 02:57:02.10 ID:rpO8cZG30
最近のスレの延びかたがおかしかったんだよな―ってことは、まずい状況だからか。
しかしJNNはぼけとるな。
湿度高いのかな?
307地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/28(水) 03:25:28.12 ID:7DuFUYEdO
昨今は逆勢力側ほど一般人側ぶったレス内容や工作がどうだのと
レスしてる場合が散見されるから念のため注意ね。
308地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 03:44:42.44 ID:uER+Y7mc0
H4タンクエリアにおける汚染水の漏えいについて
平成25年 8月27日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130827_04-j.pdf

以前よりはだいぶましな資料になってきてはいます

まず気になるのがフランジのところのパッキン(素材 施工法)
特に分割鋼板(5枚)の組み合わせにより形成される底板 です

これに関しては9および11ページの
<参考>止水構造 バブリング試験 のところに出ています

これを見ますとこれまでに報道されていた樹脂パッキン(ガスケット)に関して
ある程度具体的なことが報告されています

これまでのマスコミ報道から受けていたイメージとはかなり違っていて

水膨張性止シーリング材
水膨張性止水材

を使った構造のようです
これは液状のものを流し込む工法でしょうか?

外部のシーリング材としては
(アルファーゾルG 樹脂)を用いており
フランジの接続部分に 注入用のプラグを取り付けて圧をかけて
液状の水膨張性止水材(アルファーゾルG 樹脂)を流し込むという工法のようです

↑これは 特殊ポリマー樹脂注入工法 と呼ばれるもののようです
http://www.shisuikyo.or.jp/kouhou/03.html

使われている水膨張性止水材は (具体的な樹脂構造や組成はわからないのが困るのですが)

高性能水性マイクロエマルジョン注入方止水材
アルファー・ゾルG
平均粒径1μm 
仕様時間5分z(速硬性硬化剤)可
伸び300-600%
吸水率 0% 透水率 0%
(製造)三生化工
http://www.sansei-chem.co.jp/method/g01.html
309地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 03:51:47.00 ID:uER+Y7mc0
>>308
水膨張性止シーリング材
水膨張性止水材

具体的な樹脂構造や組成が知りたいところです
超高濃度汚染水を取り込むことになる訳ですから

部材の選択ミスがあれば漏えいの危険性は増します
ところで このような水膨張性止水材 が高放射線環境下で使われた例はあるのでしょうか
放射線耐性の検証は?
コストや作業日数のみしか考慮されていないなんてことはないとよいのですが

ゴム物性一覧表 放射線耐性
http://www.kayo-corp.co.jp/common/pdf/rub_propertylist.pdf
310地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 03:53:52.69 ID:uER+Y7mc0
>>307
でも今回の件で明らかに工作件数は減ってますからね
組織だった工作がこれまであったことは明らかでしょう

本スレやここでデマを拡散しようとする工作は酷かったですね
311地震雷火事名無し(禿):2013/08/28(水) 04:28:07.55 ID:np/6nXog0
872 :名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] :2013/08/27(火) 20:40:42.51 ID:UyJjisRe
>>864
昨日、放射能板のあちこちに投下したが、まともな一般人のレスは、あなたの他1件くらいで、どのスレも工作員で埋め尽くされているか、あるいは誰もいなかった。

>やはり詰んでいるのか?それとも局面打開できるのか?

地球全体の高濃度放射能汚染を回避できるかと言ったら、はっきり言って、完全に詰んでいると、俺は思うね。

しかし、東電は直近の「破局」到来に対しては、いちおう対策(と、言ってよいような代物なのかどうか・・・)を取っていた。
8/23(金)の東京新聞の28面(1面の真裏)に、写真がデッカク載っている。

汚染水タンク群には、側溝が掘ってあり、それがまっすぐ延びて、福島原発の港湾の外の南側に、出口がある。
こないだ漏れた300t、東電発表24兆Bqの汚染水(俺の計算だと100兆Bq)も、この側溝を流れて、全部海に出た。

東電は、あらかじめ、タンクから汚染水がいつ漏れてもよいように、破局がいきなり来ないように、側溝を掘って、汚染水が全部海に直行するように、ちゃんと(?)対策を取っていた訳だ。
よく、こんなことを、何のためらいもなくやるもんだわ。
これなら、ちょっとずつ漏れる分には、海に垂流して、破局到来を回避できる。
どうりで、東電の連中、涼しい顔をしていた訳だ。

これからしばらくは、ちょっと漏れかもしれんが、あと1〜2年も経てば、ドバ漏れがあちこちで起こる。
タンクのゴムパッキンは、放射能ですぐにボロボロに劣化するし、汚染水は塩分濃度が高いので、ボルトも腐食する。
一気に漏れれば、汚染水は側溝からも溢れる。

さらに、東京新聞が8/23にバラしてしまったから、東電はこんなデタラメを、これ以上続けられるのだろうか。
東電に寛容な日本人の一般人がみんな許しても、もう外国が耐えられずに文句を言うだろう。
「核汚染犯罪国家の日本を何とかしろ」 と、国連で大問題になる。
数年後には、外国からの海洋汚染保障問題で、何兆円と請求されるのは必至だ。

そうなると、東電は、汚染水が海に行かないようにしなければならなくなり、結局、「破局シナリオ」は遅かれ早かれ、現実化する。

こないだ漏れた300tでさえ、小出さんはラジオで、広島原発1個分のセシウム+ストロンチウムの放射能に匹敵する放射能が含まれると言っていた。
http://www.youtube.com/watch?v=wQie5ojr2OQ
汚染水は、原子炉建屋側からも、毎日最低300t(俺の計算では600t)、海に流れている。

今日、破局が来ないということは、その代償として、毎日、広島原発1〜2個分の放射能が海に流れているということなのだろう。
こんなことを、毎日続けていたら、いったい、どうなってしまうのだろう。フクイチの面する太平洋は、日本だけの海ではない。海は世界中すべて繋がっている。

どう考えても詰んでいる。
破局が来るまでの間、汚染水を海に垂流して、どう時間稼ぎするか、今やっているのは、それだけの事だ。
そんな作業が破綻するのも、そんなに先のことではない と、俺は思う。
312地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 05:41:23.24 ID:iPvF2WYS0
流出事件以降、このスレ常連だった埼玉が書き込まなくなったな。
313地震雷火事名無し(宮城県):2013/08/28(水) 06:54:19.71 ID:934LETRi0
茨城 グラっときたみたいだけど異常なしだね
最近、地震というよりいきなり地底でドカンと
来るんだよね @牡鹿半島
314地震雷火事名無し(東京都):2013/08/28(水) 07:03:59.38 ID:AV1v1YU80
爆発
315地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 07:17:17.95 ID:OZpBIjBm0
大気中のセシウム濃度一時上昇 福島県「放出源は原発」
ttp://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082701002104.html
316地震雷火事名無し(岐阜県):2013/08/28(水) 07:27:06.63 ID:zEFtRxur0
>>311
知ってた
317地震雷火事名無し(芋):2013/08/28(水) 07:39:59.86 ID:3kj+RxIg0
>>315
「双葉町との関連も含め調査を続けたい」としている。

とか、盗電はどこまで図々しいんだ。関連も何も、盗電が原因以外に考えられるのかよ。
しかも、盗電のモニター値は公開しないし。
国民に対して、いち早くリアルタイムで、放射能放出を知らせるべきなんじゃないのか。
318地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 07:42:48.39 ID:PlJ1lbKK0
えっと、確認いいですか?
この線量上昇はライブカメラに映ったあの「モク」?
とすると、出処はやっぱ位置的に港湾温泉?
とすると、港湾がそんなに加温されてる?
もしかして、海に燃料でちゃった??
319地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/28(水) 08:17:05.11 ID:ldSnZXEAO
海に出ると最高じゃまいか
ずーと冷やせるから安心だろ
320地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 08:28:23.79 ID:FKuIafeA0
http://www.youtube.com/user/fuku1live
http://www.youtube.com/user/fuku1long
昨晩0時10分頃a46サーバーが止まってアーカイブができなくなっている。
a1362は動いているのでそっちで作ってほしい。

>>312 運営のキャップパスが流出して日曜の夕方あたりに(豚)表示でエラー出したあたりで止めたのかもね。
>>11>>72>>76 日曜の自分のカキコ IPは変わっていないのにIDが変わっていた。
サーバーが止まったときに他の人も変わってないか?
リモホに県名が含まれていないプロバイダーの県名表示のリストを読みにいかなくなったんだろう。
http://ken.2ch.net

http://ken.2ch.net/shikibetsu/
県番号と紐付けされた登録されたリストが現在読まれないようにロックがかかっているんじゃないかな?

http://ken.2ch.net/hantei/search.cgi?all=1
http://ken.2ch.net/hantei/ ←判定機
県名表示をもっと正確にしようのスレ 3
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1317564594/
↑ブラウザからしか見れない。(専ブラから見れない)
ここレス番674までで終わっているが自分が過去に見たときにブラウザのページ保存をしてあったのを見ると
レス番917まで進んでいた。
途中でこの停止信号という方がキャップを他の方に渡して県名表示に(ウンコ)などのふざけた名前に書き換えられた経緯が
議論されており、なぜか200レス以上削られた状態になっている。だいぶ前からこの状態。
321地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 08:52:02.13 ID:FKuIafeA0
タンクから漏れた汚染水が排水路へ土の法面から染み出している写真。
山側の斜面からも出てきてないか?と言ってきたわけだが。
http://photo.tepco.co.jp/library/130826_02/130826_11.JPG

H4エリア外周(ドレン弁)および H4エリア近傍排水路法面(山側)の線量測定結果(PDF 445KB)
(PDFファイル)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130826_09-j.pdf

元ページ
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201308-j/130826-02j.html

4号のろ過水8トンが漏れ地面にしみこんだと言っていたが、実は周辺の排水溝の線量が上がったための除染のためだったりしてな。
漏れたホースとその写真もでてこないし。
H1エリアの地盤沈下したコンクリートにいまだに12個のタンクがあるのだが、汚染水が入っているのだろうか?
20cmのコンクリート(ワイヤーメッシュ入り?)に1000トンの汚染水+タンクの重量。
1平米あたりの荷重を考えたら地盤が弱いところなのに薄すぎる。
今すぐ別のタンクへ移送だね。
タンクが足りなければ5、6号機に移送w
322地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 08:59:54.67 ID:FKuIafeA0
共用プール1階だったか?ご自慢の船並みの巨大なディーゼルエンジン発電機を月に一回試運転をしていると東電が言っていたが、
黒煙モクモクの試運転はこのところ見ないな?
JNNからハッキリわかり、ふくいちライブにも流れ込んでくる勢いだったのに。
以前は黒煙が〜とスレで書き込むと本日試運転をしましたとかプレスリリースに記載してたのに何もなし。

先日の会見でおしどりさんがバス亭での東電社員や協力企業の方の汚染問題の件を質問していたが、
3号の解体作業やダストサンプリングなどの話になると弱々しくなる広報。
3号のクレーンガーターはいつごろ撤去したのか時系列で教えてくださいというとモジモジして確認させてください状態。
323地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/28(水) 09:24:56.83 ID:WIx3TitQO
>>319 地中に埋まってる燃料棒をどうするかだな
324 【九電 76.2 %】 (東京都):2013/08/28(水) 09:49:24.27 ID:AV1v1YU80
きょうも、ふくいちは言い天気の青空やな
325地震雷火事名無し(東京都):2013/08/28(水) 10:03:48.12 ID:SO3toK1D0
>>311
海に流すのは直近の破局を防ぐにはしかたがないんだろうな。
時間稼ぎをしておいて次におこる可能性のある破局に対して対策を考えないと。
326地震雷火事名無し(東京都):2013/08/28(水) 10:09:08.70 ID:iXMp86Va0
海に流す水路を確保してたなんて東電にしては用意周到過ぎる。
これでレベル3事故を招来したのなら責任者は犯罪者だろう。
327地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 10:12:13.06 ID:N8m/IyDe0
ウィグルPさんと愛知さんはどうしているだろうか
328地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/28(水) 10:20:26.23 ID:A/1F5tPG0
紙兎ロペの会話ですか?




兎 『汚染水・・・コレ、まぢやばくないっすか?』

先輩 『うん・・・ かなりやばいね・・・』

兎 『 ・・・・・ 』

先輩 『海に流しちゃうって事でよくね?』

兎 『そうっすね・・・。』
329地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 10:24:36.13 ID:cF7Mf11k0
海に流してたら

将来、雨が放射能まみれになり

日本全体はもちろんのこと
太平洋沿岸の国は
根こそぎ居住不可能になるわけだが?

薄まって大丈夫だとか
いまだに勘違いしてる?
330地震雷火事名無し(東京都):2013/08/28(水) 11:01:11.27 ID:SO3toK1D0
>>329
それは分かっているが
そうなる前にふくいちに人がいられなくなる方がまずくないか?
331地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 11:08:50.41 ID:byQ/gkIp0
>>323
既出だったらスマン
youtube 2013年5月31日 小出裕章×小沢一郎
21分30秒あたりから
100トンだった燃料が鉄を溶かしコンクリートを溶かし200トン300トンになっている
発熱量も減ってくる いつの時点かで溶けずに固まる(チェルノのゾウの足)
使用済み核燃料を無事に取り出すことが出来れば石棺を作れるとか

まず4号機の使用済み核燃料1533体を取り出すのは11月から来年いっぱいとか
あと2ヶ月余りなんとしても地面たぷたぷは避けなければならないので漏れた汚染水はこれからも濃淡かかわらず積極的に海に流し続けるとか

これから約16ヶ月の期間に一体何回大っきい地震と大っきい津波が来るんだろうかね?
332地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 11:13:59.72 ID:cF7Mf11k0
>>330
>そうなる前にふくいちに人がいられなくなる方がまずくないか?


その時は
福一で死んでもらうしかない。

スカイシャインだけは
避けねばならないから。
333地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 11:16:32.07 ID:S+ZZycIV0
>>331
もうゾウの足になってるんかな?
じゃあ、冷却する意味ないじゃん
水ぶっかける必要もないし、スズ棺も必要ない。

なぜ水ぶっかけて汚染水増やしてるんだ?
334地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 11:18:48.69 ID:byQ/gkIp0
>>333
ビデオ見たのか
335地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 11:19:03.44 ID:cF7Mf11k0
>>333
>なぜ水ぶっかけて汚染水増やしてるんだ?


通常の原発で
制御棒いれて
停止してる時ですら

丸3年ぐらいは燃料棒を
ガンガンに冷やし続けてる。
336金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/28(水) 11:25:31.71 ID:aufXhjuC0
そもそも水ぶっかけるって、地下水で注水はしてないんだよね?
337地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 11:41:39.11 ID:zVgNieTd0
このままだと、タンクの重さで地盤沈下するんじゃないの。
338地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 11:54:33.28 ID:uCUofk/S0
天の川の星の数は約2000億個らしい
兆単位のベクレニュースを聞いてると意外と少ないと感じる・・・

テプコのベクレル計測器は上限どれだけなんだろう?
339地震雷火事名無し(北海道):2013/08/28(水) 11:57:19.28 ID:B+4FVXsx0
ウェブサイト:
tepco.co.jp
人気 :
tepco.co.jp - ウェブサイト人気(約)23,700 一日あたりの訪問者
IPアドレス :
90.84.59.83
90.84.59.115
場所:
France
ホスト:
90.84.59.83
ホスティング、所有者:
France Telecom
ネームサーバ:
tdns2.tepco.co.jp (210.250.7.2)
tdns3.tepco.co.jp (210.250.6.41)
tdns4.tepco.co.jp (210.250.6.42)
tepcogw.tepco.co.jp (210.250.7.1)
メール:
[email protected]
340地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 12:03:09.74 ID:DPZbj6SjP
どうなるか知らないけどこんなの見つけた。賠償とか良く分からないけど昔に比べたら稼げてるって
想像するんで、ちゃんと賠償したらいいって説はどうなんでしょう。

2ちゃんの管理会社 パケットモンスターが9/6日に閉鎖か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377627429/
341地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/28(水) 12:03:22.40 ID:WSIHb0Ms0
左から流れてくる雲が、真ん中の鉄塔を過ぎると消える。
流れてくる度に追ってるけど、全部消えてしまう。
342地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/28(水) 12:06:12.12 ID:7DuFUYEdO
敏感に反応してきた御一名そのものを言ったつもりなんですがねw
343地震雷火事名無し(茸):2013/08/28(水) 12:17:50.37 ID:ZYdIarfj0
>>341
なんでだろね、不思議現象

ところで本スレに、ヘリ放水のさいに陣頭指揮をとってた人が
ガンで亡くなってた、というツイートが転載されてたんだが
記者会見で号泣してた人だろうか
344地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/28(水) 12:17:51.36 ID:bTiEt53o0
富岡のライヴカメラで、自転車旅行している強者を発見。
345地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/28(水) 12:18:10.32 ID:4QS5fppL0
>>330
海って生命の源だからな、東電だけのものじゃない
346地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/28(水) 12:24:07.57 ID:NfGvnCbLO
>311
結局東電は下手うっても今までの経験と運の良さで粘り込みがまだできると思いやがった
347夜(空):2013/08/28(水) 12:24:27.63 ID:SCSIFYnO0
>>342
そうでしたか 御無礼をお許し下さい
348地震雷火事名無し(京都府):2013/08/28(水) 12:29:31.73 ID:KS8MPM7J0
というか東電のものなんて放射性物質以外何もない。
国土を汚染する連中には土地も金も命も持たせてやる必要がない。
349地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/28(水) 12:30:16.58 ID:VizbZGkf0
>>344
スゴイなあー
自殺志願者かー
というより知らんのかぁー!
350地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/28(水) 12:30:33.94 ID:7DuFUYEdO
>>347
あれー、やっぱり貴方だったの?
それなら私も謝ります。ごめんなさい。
351地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/28(水) 12:31:23.41 ID:4QS5fppL0
【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出part51
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377659224/

電事連関係者、広告代理店、工作会社その他の書き込みがあぶり出されるのね・・・

ふくいちライブ、JNN、長者原カメラ異常なし
352地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 12:32:58.90 ID:FKuIafeA0
このスレで漏れちゃってる方。期間とレス番。
69と70までしかやってませんが。
ここから先は調べてないので対策を。
69 
7/21-8/11 407,448,453,466,512,523,531
7/14-8/10 749,751
7/29-8/5 491

70 
7/14-8/9 500
7/14-8/10 264
7/14-8/10 705,787
7/14-8/10 816
353地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 12:56:45.91 ID:uCUofk/S0
今日は画面左(海側)のタンクローリーの出入りが激しい
354地震雷火事名無し(奈良県):2013/08/28(水) 12:57:04.89 ID:+smf5hpH0
JNN晴れでくっきり 大型クレーン動きあり 特異動向みれずOVER
355地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 12:58:15.87 ID:DPZbj6SjP
>>352
どやって調べるか教えてください。
356地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 13:15:25.15 ID:LiFp2pL+0
>>352
知らない人にも余計な情報を与えることになるからそれやめたほうが良いよ。
>>355
あなたが流出対象でないのであれば知らないほうが良いと思う。


富岡の左側のスタンド本当に営業してるんだね。さっき生コン車が出てきた。
セルフ給油で店員さんは基本室内かな?
357地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/28(水) 13:22:23.24 ID:4QS5fppL0
汚染水漏れ「レベル3」に=上から5番目、2段階引き上げ―福島第1原発・規制委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00000047-jij-soci

遅いよね、何もかもが
358地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/28(水) 13:37:47.07 ID:UkdYQu810
http://www.youtube.com/watch?v=VXANFSTVNog
福島第1原発から約23kmにある広野小学校で2学期スタート(13/08/26)

すくすく育ってね!
359地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/28(水) 13:48:07.06 ID:+3hVlwgl0
楢葉でコンビニ開店 町民帰還の支えに 避難指示解除準備区域内 店舗型で初
ttp://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/08/post_7955.html

いっぱい買ってね
360地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/28(水) 13:51:42.06 ID:SINdeHQV0
>>357
事業所外への流出量を基準に考えれば、それでも過小評価だよなあ。
まあ、事業所外への流出基準なら、タンク漏れ以前の段階でも毎日レベル3みたいなんだが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%B0%BA%E5%BA%A6
361 【九電 85.0 %】 (東京都):2013/08/28(水) 14:17:24.88 ID:AV1v1YU80
>>358
こんな線量が高い学校へ自分の子供を通わせる親って基地外だわ
362地震雷火事名無し(東京都):2013/08/28(水) 14:35:54.36 ID:pRoFtT/E0
ちょこっと

@BqMaruMP: 2013-08-28 14:20:00に[福島:県中]-[田村市]-[上岩井沢生活改善センター]で急上昇を確認しました0.807μSv/h (通常平均0.334μSv/h)
363地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 14:45:07.62 ID:PlJ1lbKK0
>>358
ア然
364地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/28(水) 14:58:14.28 ID:dBbIw9p0O
危機感のないバカ親のせいで…かわいそうに
365地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 15:04:13.45 ID:hIIW53M90
広野小学校のモニタリングポスト値は 0.128uSv/h か・・・微妙だなぁ
線量自体は馬鹿高い訳じゃないけどフォールアウトも考慮すべきだろ
現場から23kmは近すぎるので、定時降下物の測定も行ってから判断すべきだろうなぁ・・・
366地震雷火事名無し(芋):2013/08/28(水) 15:13:33.26 ID:nCj8n/xi0
>>364
国が尖頭切って推進してるからな。
馬鹿親に放射能の事言っても逆切れするだけだし。
367地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/28(水) 15:27:46.52 ID:LiFp2pL+0
>>358 >>365
罪のない子どもたちなのに…。
この子たちは高い値で被曝してるんだろうと思うと涙が出そうになる。
368地震雷火事名無し(家):2013/08/28(水) 15:34:32.39 ID:ozlZHUV+P
>>358
369 【九電 84.3 %】 (東京都):2013/08/28(水) 15:37:17.75 ID:AV1v1YU80
>>365
福島はどこもモニタリングポストのまわりだけ奇麗に除染してるみたいだよ
こないだ広野町に住んでる人がツイッターで線量を言ってたが
自分の家の寝てる部屋で0.25マイクロとか言ってたけど。実際の線量は高いんじゃないかな
370地震雷火事名無し(中国地方):2013/08/28(水) 15:43:58.69 ID:QMMtYKf40
空間線量に関しては、0.1μsv/h以下が居住地に適し、0.3μsv/hまでが住むのに
ギリギリの数値だと勝手に思っている。
371地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/28(水) 15:57:00.68 ID:7DuFUYEdO
0.1と0.3って字ヅラでは僅かのように思いがちだけど単純に3倍だもんな。
牛丼を1時間に1杯ずつ食べるのと1時間に3杯ずつ食べるのとでは
どっちが無理かみたいに単純に考えたらイメージしやすいかな(笑)。
前者でも大変だよね。
372地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/28(水) 15:57:43.32 ID:aT1xqGoW0
過去平均が0.1μSv/h以下だったような地域が0.1μsv/h以上とかになってたら
もうそれはマズイだろうと個人的には思ってる。

複合的な濃縮被曝の懸念もあるだろうし。

スレチで失礼。
373地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/28(水) 15:58:06.48 ID:bTiEt53o0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1377371728/358

戦中にやってた「特攻隊」って無駄な消耗を、本気で支持してたんだろうな、情緒的な日本人は。
374地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/28(水) 15:58:12.40 ID:UkdYQu810
肺に吸い込む内部被曝を含め
まだまだ安全か危険かはっきりしてないのに
何も知らないあどけない子供を帰還させないで欲しい
アスベストだって昔は「安全な」風塵とされてたんだよ
375地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/28(水) 16:02:17.81 ID:UkdYQu810
訂正 粉塵
376地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 16:20:35.79 ID:hIIW53M90
>>369
そうだと思う、だから0.128は微妙なんだよ、いや違うな、明らかに駄目って言うべきか・・・

国は0.23uSv/h までを年間 1mSv と判定している
これは屋外より屋内の線量が低い事を前提とし屋外で0.23以下なら年間 1m と(どういう計算かは知らないけど)決めている
その基準となるモニタリングポスト値を低く見せようとしてるなら、もう話にならないよね
そも汚染された家屋によって室内の線量も高いなら計算の前提も成立しないし・・・

さらに福一からは毎日湯気が出てプルームの大気放出は確実なんだから、
23kmという近さならフォールアウトを調査して吸入被爆も検証しないと駄目だと思う
定時降下物も測定して指標にすべきなんだけどなぁ・・・
377地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 16:32:38.25 ID:PlJ1lbKK0
福一カメラで度々ある海側からの"謎の"大量モックモク、
作業員の"謎の"被曝、
界隈で頻繁に起きる"謎の"線量急上昇、
そして>>315
これらは全部ごく最近のこと
加えてタンク、地下水、燃料棒etcetc...
国道を命がけの作業員さんが往来する…

それでも子供を通学(しかも徒歩)させたいっていうんだから驚きだよ
行政の洗脳?
378金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/28(水) 16:39:10.03 ID:aufXhjuC0
>>373
特攻隊員ですら『こんな作戦は自分までにしておいてくれ』だよ。

でも新聞には『俺に続け!』となるんだけどね。
379地震雷火事名無し(長野県):2013/08/28(水) 16:42:28.58 ID:aJRgscAL0
死んでも土地を離れない・・・もうそんな感じなんじゃないの
自己責任じゃ済ませられのは承知だけど、人の心配してる余裕はないな俺の場合
380地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/28(水) 16:48:05.91 ID:+3hVlwgl0
10月に造成着手 広野町の可燃物減容化施設
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2013082810543

旧緊急時避難準備区域の福島県広野町から出た災害・除染廃棄物を環境省が代行処理する
可燃物減容化施設の建設で、同省は10月に造成工事に着手し、平成27年春の稼働を目指す。
27日、町議会東日本大震災災害復興に関する特別委員会で示した。
建設予定地は広野町北部のJヴィレッジに隣接する町有地の森林2万5千平方メートル。
同省によると、2月から5月にかけて地質調査や測量を行い11カ所でボーリングを実施した。
地盤は固く建設に問題はないという。

町は現時点で、災害廃棄物約1万7千トン、除染廃棄物2万3100トンと試算している。
今後、除染が進むにつれ、さらに増える見込み。
同省は稼働期間を2年と想定しており、29年度中には施設を解体し原状回復する。
焼却灰は1キロ当たり10万ベクレル以下は管理型処分場、
同10万ベクレル超は中間貯蔵施設に搬入する。
381地震雷火事名無し(京都府):2013/08/28(水) 17:12:47.81 ID:wQX5UwAT0
気象庁の予想では、コンレイは福一を直撃
でもたぶんはずれてもうちょっと南へそれる
382地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/28(水) 17:23:34.85 ID:zjHuMYdX0
キールの海洋汚染予想ってどうなんだ?
今年も秋刀魚食わずじまいになんのか。
383地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 17:25:49.85 ID:byQ/gkIp0
「親死に子死に孫死に」と言う祝い言葉があるが放射線管理区域になってる浜中通りは
ヘタすると「孫死に子死に親死に」になる家庭が沢山出てくるかもしれないな
子や孫が原発由来の病で死んだと分かればなんぼおとなしい日本人でも切れる(かもしれない)だろう
福島住民が立ち上がり数十万の大規模なデモをしない限り電事連 政府 医師会 公務員等は震え上がらないだろうな
何度も言ってきたが福島県民が大規模なデモを行わない限り他県民は立ち上がらないよ
まだまだ他県民はマスコミのお陰で対岸の火事と思ってるからな
でも大人もぶらぶら病が思いの外ひどくボロボロな体になってデモなんかやれなくパチンコ三昧してるかもしれないな
384地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/28(水) 17:25:53.07 ID:PlJ1lbKK0
>>380
え、また焼くの
……。
じしん!!
地震の後、なんか切り替わったような気が・・・
@JNN
387地震雷火事名無し(京都府):2013/08/28(水) 18:04:31.77 ID:89mZgUll0
明治より現在に至るまで、会津は長州に味噌糞にされ続けてきたが

今こそアノ鶴ヶ城で篭城し抵抗し続けた会津の根性を見せて欲しい。
388地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/28(水) 18:05:25.67 ID:n/Pje1Ac0
やっぱり白虎隊の怨念が福島に渦まいてるんだろうねえ
389地震雷火事名無し(家):2013/08/28(水) 18:10:37.63 ID:C8j9aZQz0
色々順番が来てるね・・・
390 【九電 83.7 %】 (東京都):2013/08/28(水) 18:12:31.08 ID:AV1v1YU80
それにしても、最近は大量のもこもこ現象がなくなったな
あのころは相当やばい状態だったのかな
391地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/28(水) 18:30:42.84 ID:bvetcGeg0
鯖移動中らしいけどスレリンク貼ってくれるんかいなぁ?
392地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/28(水) 18:37:29.51 ID:SINdeHQV0
>>390
夜と昼の気温差が比較的小さくなったので見えにくくなってるだけかも知れない
393地震雷火事名無し(岐阜県):2013/08/28(水) 18:38:38.71 ID:2a/98Mgy0
>>390
タワケ!

グツグツ煮込んでた鍋から湯気が出なくなったら
それは湯がなくなってる証拠

水を足すか火を消すかしないと焦げる
394地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/28(水) 18:48:42.17 ID:bTiEt53o0
止水が功を奏して空焚き状態なのか???
395地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/28(水) 18:52:00.15 ID:YNEtFA690
核燃料棒は水(減速材)がなければ核反応しない仕様なんでしょ?
メルトダウンしてるとどうなるのか知りませんけど
396地震雷火事名無し(栃木県):2013/08/28(水) 18:55:51.21 ID:u5zdu9Uy0
>>395
燃料棒は正常な状態でも近づいたら即死するよ?
397地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/28(水) 18:59:50.01 ID:+3hVlwgl0
ヒドラジン 注入キターー
398地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/28(水) 19:03:22.49 ID:NfGvnCbLO
まだまだ逃げ込めると思うのか
アホか
399地震雷火事名無し(東日本):2013/08/28(水) 19:07:52.24 ID:HWfOMFvB0
はよーこうのとりに突っ込め!
400地震雷火事名無し(西日本):2013/08/28(水) 19:23:11.52 ID:ROLKmnOG0
汚染水対策だけど、下記の地図の赤線の部分を5m幅で溝を掘ったらどうだろう?

http://i.imgur.com/MjA1KT4.jpg

ふくいちの海との隣接幅が約2kmだから、円周の半分として、3.14kmの溝を5m幅で掘る。

仮に、1日1000t湧水するとして、1000t/24時間で1時間当たり約42t。
5m幅で3.14kmだと、溝の容積は78.5立法mだから、ふくいち構内への流れをここで断ち切って、海へ逃がせる。

3.14km=3140mを秀吉方式で10の工区に分けると、1工区あたり314m。
これなら、同時進行で4日も有れば掘ることができる。

また、5m幅だと、メイン道路に仮設橋を掛けた後、大型ユンボを溝を跨ぐように北側と南側に2台配置すれば、
底の掘り下げや、滞留砂の除去などのメンテナンスも可能。

ふくいち構外の土地の使用に問題はあるが、どのみち人が住めない土地で、尚且つ未曾有の国家的危機なので、
東電が買い上げるか、政府が買い上げる、もしくは強制代執行で取得すればよい。

構内で処理しようとするのはどう考えても無理だろうが敷地外で逃がせば少しは未来が見えないだろうか?
401 【九電 84.9 %】 (東京都):2013/08/28(水) 19:23:20.76 ID:AV1v1YU80
>>397
ヒドラジン注入の水素爆発のことを、おしどりまこが
さっき質問してたけど、東電はもごもごだったね(´(ェ)`)
402金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/28(水) 19:59:49.51 ID:PO58M1KHi
腐食防止のために注入系にヒドラジン注入ってよくわからん
403地震雷火事名無し(鳥羽):2013/08/28(水) 20:03:14.75 ID:STHUIcLaQ
test!
404地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 20:10:05.33 ID:4zZNDXR+0
ヒドラジンは還元性が強い物質だから
腐食防止(酸化防止)には効果があるを
でも、爆発性もあるから取り扱いには注意だを
405地震雷火事名無し(北海道):2013/08/28(水) 20:12:20.52 ID:ZKbav2mcP
>>404
北朝鮮のミサイルもヒドラジンを使ってたね
406地震雷火事名無し(山口県):2013/08/28(水) 20:39:46.00 ID:DHREdKYO0
長者原、よくふくいちが見えない、ボケてる
407地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/28(水) 20:47:39.39 ID:HB5+bVta0
ふくいちも大変だけど
6ヶ所村の周辺の土地や海は
もう大変な事になってるんじゃないの?
薄めてベントしたり薄めてタレ流したりしつづけてんだろー?
408地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/28(水) 21:13:41.96 ID:cF7Mf11k0
世帯収入の平均が

年間1350万円で

市区町村別では
ダントツ日本一位の
六ヶ所村なんで

多少のことは、揉み消されるよw
409地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/28(水) 21:46:49.02 ID:bjCWYMP90
「こんなに儲かる事業は本当にない」 ’彼も’またハッキリしてます。
過去の東京オリンピック時代に整備した巨大なインフラ網が寿命を迎えています。
これらは東京都が管理しているため、再整備メンテに莫大なお金がかかります。
これらを全部を都が賄うのは財政的に莫大な為、国民全体で負担してもらおうという大義名分です。
また、首都の財政が潤うのもありますが、都知事の懐(オフィスイノセ)に間接的にお金が入るのもあります。
オリンピックなんて開催都市とそのトップ達だけが儲かるように出来てます。選手はその金稼ぎの道具なのが真実です。
利益2000億とも言われていますが一般市民に還元されることは1円もありません。
更に’石原’都知事の負の遺産からを計算すると、新銀行東京は今でも年間100億単位の税金に回している闇もあります。
仮に開催地に決定されても、前回と今回の招致活動費用(ゆり子の宿泊・飲食費含)と、
新銀行東京の負の遺産は2500億超えなので結果赤字なのです・・・、
//zzhh.jp/questions/35  (75%が反対という真実)
//wktk.vip2ch.com/vipper6560.jpg (残り25%の方々)
>>383
昔きれまくった人がいたんだけど、それは隠蔽されたん?
411地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/28(水) 22:12:50.60 ID:i6R0+qWe0
まずは水と空気に感謝
話はそれからだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4446438.jpg
412地震雷火事名無し(鳥羽):2013/08/28(水) 22:30:07.63 ID:STHUIcLaQ
あの中国の村、丸々一つを焼き尽くした
ロケット燃料にもなるヒドラジンを注入とは…
413地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/28(水) 22:39:57.85 ID:4QS5fppL0
東電はヒドラジンで爆発してくれた方が助かると思ってそうで怖いわ
414金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/28(水) 22:48:30.66 ID:PO58M1KHi
注水ならぬ爆発誘導剤注入だな
415地震雷火事名無し(東日本):2013/08/28(水) 22:51:49.73 ID:aHZi83VL0
ホントに吹き飛ぶかもな
416地震雷火事名無し(広島県):2013/08/28(水) 23:22:56.37 ID:x4Vz+rq/0
>>408
リスクはちゃんと背負ってるのでご安心あれ
しかし、福島の人はいたたまれないな
常時こういう目で見られてるのか
我が身になってみないとわからんもんだね

さて、ヒドラジンだが、毒をもって毒を制すとはこのことか
うまく行くことを願おう
417地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/28(水) 23:28:29.29 ID:noBFC/e60
ヒドラ
418地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/28(水) 23:36:14.57 ID:jJYMnNv6I
つまりあっちこっち腐食してるのが確認された訳だな
得意のやっつけ仕事
419地震雷火事名無し(西日本):2013/08/28(水) 23:45:59.29 ID:M3PZUFmp0
薬剤投入した理由はなんなんだ?
明確な目的と判断があったんだよねw
地震
ピンポイントふくいち?
422地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/29(木) 00:28:39.64 ID:beajEMDN0
連続ですね。
423地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 00:38:40.20 ID:irRRsEMj0
地震でズレるよね、タンクが
424地震雷火事名無し(京都府):2013/08/29(木) 00:40:13.49 ID:35MM5XnQ0
タンクは耐震Bクラス

資料8-1第9回特定原子力施設監視・評価検討会における確認事項に対する回答について[東京電力]【PDF:952KB】
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0010_10.pdf
425地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 00:46:09.18 ID:jYde6Uqk0
フランジタイプのタンクは信頼性が低いので溶接タイプに順次換装して汚染水を移す、
などと良いながら追設してるのは相変わらずフランジタイプ・・・
将来、換装しなければならないと判っていながら何故まだフランジタイプかと聞けば、
間に合わないからと答える

さて問題です
フランジタイプを溶接タイプに換装する日は訪れるのでしょうか?
426地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 00:50:01.42 ID:irRRsEMj0
>>424
設置環境から見て、って感じでタンク自体の耐震性の説明になってないよね
427地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 00:55:08.81 ID:nPfE0lyw0
社会構造が腐食していますね
428地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 00:58:00.40 ID:irRRsEMj0
>>425
わざと放置。打つ手ないもん。
429地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/29(木) 01:04:16.99 ID:BsopXyx50
素朴に福一原発周辺の湾毎ごっそりと
埋めたてて放射能流出止める事って出来ないの?
国家プロジェクト単位で動けば出来なさそうな話しでも無いと思うけど
430地震雷火事名無し(長野県):2013/08/29(木) 01:15:55.86 ID:+ndVvydA0
埋め立てたって汚染水は増え続けるからな
いつかあふれちゃうだろ
431地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 01:19:08.81 ID:irRRsEMj0
ニュー速だったか関係者っぽい人が言ってたのは
東電はもう金がないってさ
幹部の懐左右したくないんだと
もう惰性でやるだけだよ
432地震雷火事名無し(庭):2013/08/29(木) 01:39:44.09 ID:/Zv3l52C0
スレチですまんが、嫌儲が祭りになってる。

もしかすると…
ホントにスレの避難先を考えなきゃならんか?
433地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 01:41:59.14 ID:bC5j7M0n0
>>425
漏えいしたタンク内部の調査は空間線量が高くて近づけず行えていません
汚染水を移送したとしても 残水を十分に抜いて水洗するまでは解体できないでしょうから
パッキンの水膨張性止水剤も高放射性廃棄物となるので処理が大変だと思われます

以上のことから汚染水を移送したとしてもフランジ型の組み立てタンクを分解して
他の場所に移送するのは難しいですし
またその廃材の高放射性廃棄物置場が広大な面積必要になります

このような理由で フランジ型の組み立てタンクがふくいち構内を占有していたとすると
溶接型タンクを増設していって 汚染水の全量を貯蔵できる場所が 今のふくいちにはありません
汚染水を入れて漏えいし 使えなくしてしまった地下貯水池が障害になってきます
馬鹿なことをしたものです

結果として フランジ型タンクに汚染水の全量を移すのは物理的に無理で
東電は 溶接型タンクに移す素振りを見せながらも 
結局はランジ型タンクに超高濃度汚染水を溜めて置かなければならないことになり
今後も頻繁に汚染水漏れの異常事象が起こり続けることが予想されます

>フランジタイプを溶接タイプに換装する日は訪れるのでしょうか?

指で数えられるぐらいは徐々に変わっていくのでしょうけど
溶接タイプに完全に換装される日は来ないと思われます
その間にどのようなことが起こってくるか考えると気が遠くなりそうです
434地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 01:50:54.69 ID:bC5j7M0n0
>>463

>>263
地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/27(火) 18:24:16.01
>259
>1コ立ててみれれた

>ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/


一個たてていただきましたが あといくつかあっても良いですかね
livedoorということに引っかかりがあるというレスもあったようですので
相互にリンクがわかれば収束してどこかに落ち着いていくと思われます
435地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 01:57:19.53 ID:M0tGZJ6V0
436地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 02:08:57.17 ID:irRRsEMj0
>>432
見てきた。呆れたw
437地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/29(木) 02:22:38.08 ID:VhdBb/300
>>433
>残水を十分に抜いて水洗するまで

水洗するんじゃないかな・・・
希釈 されたから 問題ない とかいって
堰 排水溝 とかそのためってかんじ
438地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 02:32:00.48 ID:jYde6Uqk0
>>433
だよねぇ・・・
そも敷地内に溶接型タンクを造るのは難しいと思う
ボルトを締めるのと違って溶接には時間がかかるし職人さんだって無限に居るわけじゃない
高線量化で次々と線量オーバーした職人さんがリタイアしてくのが目に見えてるよ

だから溶接型タンクとか大型地下タンク(貯水槽じゃなくてLNGなんかの奴)を少し離れた場所に造るしかないと思う
その為には用地買収なんかが必要でそんな事を貧乏な東電ができるはずもない
やはり国がやらないと駄目なんだろうけど、今の下痢ピー総理にそんな決断は期待できないしなぁ・・・
もっとタンクからの漏れが目立ってどうにもならなくなるまで下痢ピーは何もしないんだろうなぁ・・・
439地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 02:33:19.98 ID:bC5j7M0n0
>>224
>>432
>>435

>・Next2ch: ルールは2chに準ずる http://next2ch.net/

Next2chの予備予備予備のスレたてさせてもらいました
位置的には 避難所 → 難民
難民という言葉に原発災害流浪民を重ねてしまう人はどうぞ


ふくいちライブカメラ関連 難民スレ
http://next2ch.net/nanmin/1377710350


緊急自然災害板 もあるようですが
>この板は現在ベータテストの対象外です
>現在、ユーザーの分散防止のために利用できる板を制限しております。
>しばらくの間、難民板をご利用ください。
ということで いまのところ難民専用のようです

Next2ch 人すくな杉 さいはて感が出てて難民実感できてよかったです
440地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 03:25:28.73 ID:M0tGZJ6V0
定住するのは以ての外だが
P2P掲示板が本格稼動するまでならいいんじゃないか
441地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/29(木) 03:39:33.62 ID:LRbHRl5R0
442地震雷火事名無(千葉県):2013/08/29(木) 04:17:03.82 ID:MtrRjMId0
>>438
>だから溶接型タンクとか大型地下タンク(貯水槽じゃなくてLNGなんかの奴)を少し離れた場所に造るしかないと思う
>その為には用地買収なんかが必要でそんな事を貧乏な東電ができるはずもない

いやいや、だから、5・6号機(特に地下)と福二がありますって。
443地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 05:30:11.22 ID:l6K6gZkeO
べくっちゃうんだなあ
放射能入り冷やし中華始めました。
444地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 06:00:40.45 ID:jYde6Uqk0
>>442
5,6号機の地下だって地震でひび割れてるからタンクとしては使えないよ
5,6号機のサプチェンを非常用に使うとか嘘つき東電が言ってたけど容量が知れてるから話にならない

福二の敷地にタンクを造るのは有望だと思う
たった10kmしか離れてないからパイプラインの構築も容易だしタンクローリーで運んでも良い
しかし東電が自主的に福二にそんなモンを造るとは思えないから、国が強制しないと無理だろうね
結局は下痢ピーに期待するしかないんだよなぁ・・・毛ほども期待は持てないけど
445地震雷火事名無し(京都府):2013/08/29(木) 06:11:44.38 ID:35MM5XnQ0
東電は福二を再稼働するつもりだから…
446地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 06:31:23.09 ID:jYde6Uqk0
>>445
無理、柏崎すら無理、東電に任せらる原発はねぇ
447地震雷火事名無し(茸):2013/08/29(木) 07:54:40.54 ID:C38hwQZa0
JNNなんもみえない
448 【九電 68.5 %】 (東京都):2013/08/29(木) 08:14:26.24 ID:CFPGWMu40
今日のふくいちは曇りやな
週末は台風15号上陸や
449地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 08:38:04.60 ID:m34q+xqj0
忍法帳リセットされたか?
アドレス貼りも長文もできないね
スレたても無理だな
450地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/29(木) 08:41:25.03 ID:LQqpQwVdO
試したが、されてないと思うが・・
451地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 08:54:02.12 ID:m34q+xqj0
20130828 東電定例会見 17:30 (1/2) (179:59)
www.ustream.tv/recorded/37910251

20130828 東電定例会見 17:30 (2/2)
www.ustream.tv/recorded/37914591

エッチテーテーピー追加してください

こんなの出てアドレス貼れないし、忍法帳作成中になったし。
書込み中・・・

ERROR!
ERROR:忍者修行中はリンク禁止です!(Ninja=2)
452地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/29(木) 09:07:06.33 ID:LQqpQwVdO
俺がリセットの意味を違って受け取ったのかもしれんが、
携帯電話からは忍法帖云々と表示されて書けない板々はずっとそのまま。
本当に終焉なら最後に全リセットくらいしてくれたらいいのに、と思うのだがw
453地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 09:15:38.39 ID:m34q+xqj0
8/12クレーンガーター撤去作業時間
アーカイブで確認。

8:34〜10:05
解体作業後、柱を地面に吊って降ろす。

10:35〜11:42
2本目の柱を地面に降ろす。

14:19まで細かな作業あり。

8/19
8:16〜8:27
線量測定
8:47〜解体作業開始。リモート解体重機での買いたい、UFOキャッチャーでのガレキ引き上げ等。
9:16〜魚の骨(油圧カッター)での切断解体。
12:25〜リモート解体重機クレーンで吊り地面に降ろす。
14:50解体作業終了。

飛散防止剤をまきながら解体作業をしていたと会見で言っていたが・・・・どこで??w
454地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 09:20:48.56 ID:m34q+xqj0
アドレスが貼れなくて面倒なので方法を書いておく。
ようつべで過去のアーカイブをすぐに見つける方法。
2013.08.12 09:00-10:00 / ふくいちライブカメラ
クレーンガーターの撤去映像が↑のタイトル。

こんな感じで規則性があるタイトルなので日時を書きかえてyoutubeで検索すればすぐに見つかる。。
455地震雷火事名無し(東日本):2013/08/29(木) 10:34:18.12 ID:6WXbDdtd0
http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/265.html
これから始まる、この国にとって史上最も危険な作業《前篇》
//kobajun.chips.jp/?p=13413
2013年8月26日  星の金貨プロジェクト
456地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 10:44:45.43 ID:m34q+xqj0
今朝の朝ズバッで今までと違ったヘリ映像がでていたのだが、H1エリアの地盤沈下したコンクリートの境目の
残されたタンクの根元にブルーシートがかぶされていたのが気になるな。
会見でH1のタンク12基に汚染水が入っているのかどうか?誰も質問しないし、このまま使い続けるのかどうか・・・・。
危機感がないな。

3号の使用済み燃料プールはフルオープン状態だった。
蒸発させたいのだろうか?何も防護する気はないのだろうか?
457地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 10:48:29.24 ID:IEWf9m5FO
>>438なんで貧乏なんだろ
東電(東北電力も中部も電力全部)は末端の社員も高給
新入社員も高給
世間に示してる棒給みたいのは世間用で
実際は手当てがたくさん追加
って聞くんだけど
会社の収益はぜんぶ社員の給料にして食いつくしてるのかな
458地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 11:00:45.71 ID:qpq34qmT0
東電が銀座支社本館の土地・建物を読売新聞社に売却

地価暴落が分かっているのか、急いで売却するらしい。
価格は236億円。当然被災者への賠償には充てないのだろう。
459地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/29(木) 11:01:56.50 ID:MTHqNy8b0
2013年8月29日モーニングバード

移住基準の数値が甘いということ
そもそも法律で決められた年1ミリ以下に除染で出来るのか?

町民全員避難の浪江町 馬場町長

「明確な避難解除基準をいつまでも示さない政府に不信感」
「国は汚染地区にとにかく国民を戻そうとしている」


南相馬市、除染活動 元福島第2原発勤務吉田さん

「瓦屋根とコンクリートはまったく除染できない」
「除染しても外は風が吹く吹いたら被ばくする」
「福島県民を県外に逃がさないための魔法の言葉の除染だと思う」

「除染は不可能です」

「罪のない子供の県外避難にお金を使うべき」
「避難したくても出来ない人にお金を使うべき」


現役北海道癌センター西尾正道さん

「20ミリに住んで良いはとんでもない」
「チェルノブイリでは5ミリ以上は強制移住」
「1ミリ以上からは移住権利ゾーンどうしても住みたい老人なら許す程度」
「20ミリに5年住んだら累積100ミリを超えたら発癌リスクがあるということ」
「5ミリ以上は強制移住にするべき」
「1ミリ増えるごとに12%発癌確率が上がる」


復興庁
「ICRP」では年20ミリは厳しい値だ


いっぽう国がこれまで公表したデータでは10ミリ被曝では
全癌率4%アップ
肝臓がん率13%アップ
肺がん率2%アップ

被曝は癌の危険が上がる(これ内部被曝は考えにいれない値である)

環境省に1ミリ以下にできるのか?と聞いても
いつまでにできるのか?と聞いても
環境省は出来る様に努力すると言うだけではぐらかし答えない

福島第一原子力発電所の事故の被災者を幅広く支援しようという「子ども・被災者生活支援法」が去年6月、成立
法律で支援が決まったのに今現在1年以上法律無視の状態
救済されるべき国民放置

モーニングバードまとめ
ロシア基準5ミリあったら移住保障(強制移住)に少なくともするべきだ
せめて子供達を速く年5ミリの場所から逃がすべきだ
460地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/29(木) 11:39:34.09 ID:1/CrfEWH0
>>455
論理的に考えると世界を牛耳る権力者がコントロールしてるから
大惨事の確率0だな、地震もこれまでの事故の経緯も
完璧に筋書き通りだし
461地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 12:01:49.13 ID:l6K6gZkeO
その筋書きでいくと、日本終了なんだが?
462地震雷火事名無し(長野県):2013/08/29(木) 12:07:49.30 ID:+ndVvydA0
>>455
>これから始まる、この国にとって史上最も危険な作業《前篇》

「しかし東京電力はこれまでの財政援助だけでは、事態を乗り切ることはできず、さらに1兆円の財政援助を必要とすると主張しています。
すでに3,000億円を使ってしまった東京電力ですが、2014年3月までに、さらに1兆円の資金援助が必要であると主張しているのです。」か

焼け太りってやつね
463地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/29(木) 12:21:38.17 ID:R30XxKljO
もうこんな危険な作業させる前に福一は逃げバテしてほしい
464 【九電 90.4 %】 (東京都):2013/08/29(木) 12:43:14.10 ID:CFPGWMu40
そろそろ4号機プールから燃料棒の取り出しが始まるから
その時は、このスレも盛り上がるだろうな \ (・ω・`)
465地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 12:47:30.63 ID:mRVTBdjsP
>>462
原発村住民も結構繁殖して増殖してるんじゃないんですかーつかねぇ、マッチポンプって言葉が
シャレにならないけど、水掛け論って言葉もシャレにならないけど、水かけなくて良かったの?
それともなんか少しくらいはきっと役に立ったのか……少なくとも自分は今生きてるわけだけど。

素人涙目。んがんぐ。
466地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 12:49:26.03 ID:mRVTBdjsP
原発でしか生きられないなんてのはやめてね……。もっと器用に生きればいいのに……。
467地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 12:50:24.91 ID:TQ+8o5NEO
今日スイス拡散に反して
線量高くない?
スカシャン?
468地震雷火事名無し(奈良県):2013/08/29(木) 12:57:26.44 ID:0gfOakdZ0
JNN少しだけ霞みときどき鳥が横切る 特異動向みれずOVER
469地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 13:07:04.82 ID:mRVTBdjsP
>>462
いくらとかさっぱり分からんけど、地球が終わったら住めないし……
ケッシュ財団って何だろ……実は科学発展してましたってことで飛ばせるところは飛ばして発展したら、
自分が死ぬまでに面白いことまだまだあるのかなぁ……なんて思ったりもするけど地球環境も心配です。
と利己的に書いてみたぞ(笑)

復興費用って東日本大震災のだっけ……使途内訳とか知りませんけど……どうなるんだろう日本。
今のところ自分ちでは暮らせてますよ。
470地震雷火事名無し(東日本):2013/08/29(木) 13:08:48.51 ID:nFGCnVnk0
ttp://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
大気エアロゾル(微粒子)予測

首都圏 予測 多い
471地震雷火事名無し(東日本):2013/08/29(木) 13:10:49.74 ID:nFGCnVnk0
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326910869/
日本をインドに(移)してしまえ!
472地震雷火事名無し(新潟県):2013/08/29(木) 13:14:22.79 ID:DHaVxwSV0
>>464
いつ頃始めるの?
473地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 13:38:21.83 ID:l6K6gZkeO
来年
474地震雷火事名無し(東日本):2013/08/29(木) 14:01:54.87 ID:nFGCnVnk0
>>455
>>472
>東京電力はこの作業を今年11月から開始し、約1年間で完了させる予定を立て、順調に進めることが出来ると考えています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

>元東京電力の技術者であった木村俊夫氏がロイター通信の取材に、通常であれば使用済み核燃料棒の管理はコンピュータ制御の下に行われるが、現在はそんな贅沢はとても望めない状況だと語りました。
>「正常時ならミリ単位まで燃料棒の正確な位置を記録しているコンピュータの指示の下、器械を使って精密な作業が可能ですが、現状もうその方法は利用できません。すべては手作業で行わなければなりません。
>という事は燃料棒を落としたり、破損したりといったリスクが発生する、そういうことになるのです。」
>この作業はこれから数年間を要すると予想されているだけに、彼は東京電力がこの作業を安全にこなしきれるのかどうか、懸念を表明しました。
475地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 14:10:09.87 ID:mRVTBdjsP
在日利権について教えてくれ〜!みんな在日になれたのか?日本国籍の人はいっぱいいますよ〜。
476地震雷火事名無(千葉県):2013/08/29(木) 14:13:57.24 ID:MtrRjMId0
>>444
>>442
> 5,6号機の地下だって地震でひび割れてるからタンクとしては使えないよ

ひび割れはコンクリートでしょうから、水ガラスの充填で対処可能では?
海底トンネルの技術からすれば、どうってことないはずです。
477 【九電 94.0 %】 (東京都):2013/08/29(木) 14:18:07.76 ID:CFPGWMu40
>>467
風が吹くと高くなるな
inspector(γ線のみ)で0.13〜0.18をふらつく
478DAY GAME ◆.CzKQna1OU (愛知県):2013/08/29(木) 14:20:15.36 ID:1/pQjKgy0
おらん所からそうだった事にしようとしてくるな。
おん。それ。

誰お前?

じゃーだったら豊田一代とかからはー?
479金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/29(木) 14:22:19.22 ID:VcRCXtP+i
>>476
かつて、吉田所長が5-6号機の地下水が酷いと言ってたよな?
480地震雷火事名無(千葉県):2013/08/29(木) 14:49:36.92 ID:MtrRjMId0
>>474
1535本という燃料棒の数からすれば、
「順調に進めることが出来ると考えています」なんて、
よくもまあ、シラッと言えるものです。
481地震雷火事名無し(新潟県):2013/08/29(木) 14:55:31.54 ID:DHaVxwSV0
>>474
ありがと
おっかねえ
482地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 15:29:41.52 ID:jYde6Uqk0
>>476
そも地下水が浸入してるんじゃなかったっけ?
その水を抜いて散水してたよね
ヒビだらけで抜いても抜いても浸入してくるのでは?
ついでに言うと建屋地下なんて1〜2万トンしか入らないよ
屁のつっぱりにもならんだろ
483地震雷火事名無し(東京都):2013/08/29(木) 16:08:42.78 ID:hWDcaOCn0
なんか日本ってなんでも遅いね・・・
484地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/29(木) 16:13:59.03 ID:Bf9xU6Vo0
今朝の、そもそも総研

https://www.youtube.com/watch?v=Nzm5ocHh418
485地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 17:14:18.78 ID:l6K6gZkeO
おいら家と車と保険解約で4000万の資産現金化しおわた
来月からはタイに移住

質素に暮らせば死ぬまで働かなくてもいいし
遅いかもしれないが、日本脱出します
486地震雷火事名無し(西日本):2013/08/29(木) 17:34:58.27 ID:keGgXzhW0
移住うらやましいな
カタストロフィまでタイで余生を満喫してくださいな
487地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/29(木) 18:14:06.72 ID:RIq6sl9T0
おースゴイなあ
この世のオワりかあ〜
488地震雷火事名無し(中部地方):2013/08/29(木) 18:35:38.23 ID:rm+YAthL0
タイでは歯科医院とか困らない?
489地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/29(木) 18:38:05.61 ID:FZLQSZr+0
シンガポールで一旗あげてボロボロになーれー
490地震雷火事名無し(長野県):2013/08/29(木) 18:40:29.16 ID:+ndVvydA0
>>485
>タイに移住

素晴らしいな、その決断力、行動力
うらやましいわ〜
491地震雷火事名無し(庭):2013/08/29(木) 19:22:51.97 ID:ziFLEFp10
>>485
タイに行ったら中小日本企業斡旋業を一緒にやりませんか?
492地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/29(木) 19:32:58.47 ID:pMXTKUTv0
またJNN壊れてら
493地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 19:44:55.11 ID:m34q+xqj0
東電会見で2号機のUシールがどうだらこうだらで先日圧力が下がった件でその原因を記者が質問していた。
今年の夏は気温が高いので何か気温と関係してこのような問題が発生したのか?
気温に関しては今年がとくに高いというものではないので別の要因的な?
考えられるのは圧力の上昇があり、格納容器の温度が非常に高くなって・・・だったかな?
ダストモニターの上昇は3号のガレキ撤去の影響が濃厚という流れ。
クレーンガーターを撤去しだしたのはいつからか?
8/12からだと断言していたが。
ライブカメラからの映像だともっと前からだけど。
飛散防止剤を撒いているというのをやたらと強調していたが、粉塵が激しく飛散しているのを確認済み。
ねずみ停電事故発生前のダストモニター急上昇のときもこのスレでアーカイブとともに報告した。
そのときも激しく3号建屋を解体しており、陸側に強く風が吹いていた。

2号の格納容器の温度が高いって??おかしいよな?プラントパラメータでは50度前後なのにな。
嘘のデータを公開しているから矛盾が生じるんだろ。
アーカイブできたらもう一度聞きなおしてみるか。
494地震雷火事名無し(東日本):2013/08/29(木) 19:45:21.06 ID:p7DJVdAE0
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1742.html
ガンダーセン氏:
「御社(東電)は燃料プールで火災は起こらないと考えているようですが、万が一、その仮定が間違っていて、
不幸にも火災が起こってしまった場合、最悪の事態に備えて、化学製品(消化剤)の活用を考えていますか」。

ガンダーセン氏のこの質問に答えたのは、東京電力・原子力立地本部・土木建設備GMの佐藤芳幸氏。

佐藤芳幸氏:
「4号機は十分に補強しているので崩壊はあり得ないし、使用済み燃料プールの中には「燃えるようなものはなく、
消防体制も強化している」。

この回答を聞いた会場の人たちから一斉に罵声が飛んだのです。「そんなことも知らないのか」と。

つまり、東電の佐藤芳幸氏は、ジルコニウム被覆管それ自体が「燃えるもの」であり、
ジルコニウム被膜が高熱になって破損したら、いよいよ世界の終わりであることを知らなかったのです。
だから、「消防体制を強化している」…つまり、キリンがいつでも出動できる態勢になっているから大丈夫と彼は言いたかったのでしょう。
でも、発熱した状態のジルコニウム被覆管がギッシリ詰まったプールにキリンで水を入れたら、プールは爆発するでしょう。
とほほっ東電。(少しは熟睡させてくれ)
495夜(空):2013/08/29(木) 20:19:26.14 ID:6hNtr0nZ0
>>494
3.11以降 東電の訳の分からない説明をずっと聞かされてきたのだけど
説明に納得させられたとか話に引き込まれたという記憶が全くない
どんな業種でも自分の分野を深く理解しているプロフェッショナルの話は
魅力的なものなのだけれど 
東電からはいつも素人レベルの話だなーという印象しか受けないんだよね
技術畑出身でない管理職の人たちだから? そうでないこともあるよね

お願いだから 東電にもこんな人材がいたんだっていうところを見せて欲しい

ともかく東電一社の技術力では今の複雑なトラブルを抱えたふくいちに対峙して作業を進めるのが無理なのは
この2年数か月で十二分に思い知らされているのだから なんとかしてほしいものです
496地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/29(木) 20:27:28.82 ID:LRbHRl5R0
そろそろ元のレベルに戻ってきたので再度のベント注意かな?
→ふくいちプラントモニタ:2号機原子炉格納容器圧力【12.35kPa/12.64%】
497地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 20:37:10.35 ID:jYde6Uqk0
>>495
連中の自分の分野は詭弁だからなぁ・・・
最近の会見者は詭弁技術もお粗末だけど・・・
498地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 20:47:49.80 ID:ogWVao5A0
急発熱して冷却水が蒸気になって循環したら燃えるんじゃないのジルコニウム。
499夜(空):2013/08/29(木) 20:49:51.27 ID:/c0JB9Ps0
東電の担当の責任者はコストでしか判断できないレベルなのかな

何が肝心で何が問題か理解できていないから
あんな構造の貯水池に高濃度汚染水入れたり簡易な組立タンクで済ませてしまうのかな
ALPSも相当値切ったので耐腐食性の低い部材で作ってしまったんだろうか
もうあれは作り直さなきゃダメでしょう

部署にはそれじゃまずいと思うエンジニアもいると信じたいけど
東電はみんなイエスマンぞろいってことなんだろうか
500地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/29(木) 21:07:43.89 ID:LQqpQwVdO
埼玉県氏や宮城県氏の定番とも言えた長めの考察レスが
途絶えてる気がするんだけど、現状をどう観ての途絶えなのかね。
501地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/29(木) 21:19:09.54 ID:h4NC6+MA0
F1隣県だが、周りには原因不明の体調不良の半病人が多い。
心臓、貧血、鼻血、めまい、若いのに白内障、超低血圧。。。
うちも4号機の取り出し前に沖縄に移ろうと思う。
諦めないでほしい。タイへの移住は無理でも北海道、沖縄なら
行ける人も多いんじゃないか。
502地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 21:32:04.49 ID:E4aW0UtJ0
費用をかけさえすれば何とかなる
という次元を遙かに超えてるからじゃないの?

かけてもかけなくても結果が変わらないなら
かけないほうがマシという判断とか
503地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/29(木) 21:33:55.23 ID:RCnGgHa50
>>501
そういう都市伝説みたいな話はソースがあればねw
朝日、毎日以外でな。
504地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 21:38:06.35 ID:m34q+xqj0
アドレス貼れないhttp追加してください
20130829 東電臨時会見 17:30 (1/2) (167:18)
www.ustream.tv/recorded/37953993

20130829 東電臨時会見 17:30 (2/2) (05:40)
www.ustream.tv/recorded/37957177

一番目のアドレスの広報説明部分50分と記者からの質問部分1時間8分部分で2号の圧力上昇と格納容器温度が非常に高いのが
Uシール封水切れを起こしたと言っている。
通常運転ではもっと圧力と温度が高いと思うのだが、これは特殊な経路で希ガスと水?を分離しているということなのかな?
温度が高いといってもプラントパラメータで50度前後、圧力で10kPa程度でこのような問題が起こる?
過去の圧力をさかのぼってみても20Kpaまで上がってたことがあったんだけど?
封水切れが起こると希ガスが周辺にばら撒かれるということなのだろうか?

>>500>>320
じしん!!!
フクイチあたりから広がりました
507地震雷火事名無し(関東・甲信越【緊急地震:福島県中通りM4.0最大震度3】):2013/08/29(木) 21:49:24.27 ID:TQ+8o5NEO
あー
508地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:福島県中通りM4.0最大震度3】):2013/08/29(木) 21:49:47.34 ID:FBdgPb590
ぎゃぁあああああああああああああああああああああああああああああああ
509地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 21:51:56.44 ID:ct+zqvvGO
女々しい奴め!
騒ぐんじゃあ無い!
まだだ!まだ終わらんよ!
510地震雷火事名無し(芋):2013/08/29(木) 21:52:10.48 ID:oBYvS3fa0
きゃああああああああああ
511地震雷火事名無し(東京都):2013/08/29(木) 21:53:25.17 ID:+lVOwTCk0
燃料棒地震なのでしょうか(´;ェ;`)
512地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/29(木) 21:53:49.38 ID:FOvhip1o0
うわぁああああああああああ
513地震雷火事名無し(東京都):2013/08/29(木) 21:55:09.55 ID:DvJ0eT680
もう揺れてないでしょ?
514地震雷火事名無し(西日本):2013/08/29(木) 21:56:56.00 ID:keGgXzhW0
NZの連動そろそろだな
515地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/29(木) 22:02:24.27 ID:ct+zqvvGO
また予測だけでつまらん事を書くなよ
恥ずかしい奴め
516地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/29(木) 22:09:57.38 ID:i5iFRjQQ0
福島に帰省したら、石川遼君の「福島の野菜でカレー」っていうCMやってたな
あれを観た福島人が全国放送と勘違いしなければいいが
517地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/29(木) 22:15:00.78 ID:SR54SJd/0
地震でタンクに影響はないかのう
518地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/29(木) 22:21:12.06 ID:RCnGgHa50
震度4以上からわめけ。
519地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/29(木) 22:22:57.39 ID:m34q+xqj0
汚染水漏れも深刻だが2ちゃん漏れも深刻だな。
漏れた人へ案内や今後の対策などきているのだろうか?
カード届出や場合によっては電話番号やメールアドレス、住所や名前は無理だが
追い詰められる方も多いはず。
ここも本スレもざっと探してみたらかなりいたぞ。テンプレ芋は全ばれだった。
520地震雷火事名無し(栃木県):2013/08/29(木) 22:35:41.58 ID:3+vv6a8A0
>>518
だよな ビビリが大杉だw
521地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/29(木) 22:36:09.45 ID:LQqpQwVdO
携ブラ使って見とるんやが、短い1行レスとかでなければ
一番下まで読んで初めて表示名が判るんやが
最初に読める範囲の内容だけで表示名が当てられるようになったわw

>>501
いつも隣県って書いてた人だよね?旧知のスレ民も減ったが共に生き抜こう。
522地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/29(木) 23:37:16.48 ID:dyCAG4t20
■活断層が殆どなく大きな地震が発生しない岡山は国内で最も安全な地域です。

■どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば最も安全なのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。

■被災地の学生に対する支援制度もある岡山大学は、便利な市街地にある広々としたキャンパス。安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。

■福島県から岡山に移住したご夫婦らが運営する「子ども未来・愛ネットワーク」は、同じ思いを共有できる東北人の移住や保養を支援しています。

■安全な岡山への『移住相談』を随時受付中。東日本在住者及び北日本出身者は岡山へ。岡山市役所の開庁時間ならいつでも電話で相談可能。
523地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/29(木) 23:58:07.75 ID:dWM05jCr0
岡山県が東南海地震時の津波のシミュレーションしてるけど、岡山駅周辺付近まで浸水
地形により海に近くても問題ない個所があるだろうが、一度確認をしておく必要がある。

基本的に住みやすい街であるのは間違いない
524地震雷火事名無し(東日本):2013/08/30(金) 00:03:00.99 ID:scyxu0cH0
晴天が多く、交通の要衝で、県民性がドライで、教育と医療が発達。
ただし、同和地区や新興宗教がとても多い。

これで合ってる?
525地震雷火事名無し(山口県):2013/08/30(金) 00:55:54.75 ID:setjE0gs0
長者原のもくもくがすごいお
526地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/30(金) 01:12:50.58 ID:OkvKyrF20
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報44)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230126_5117.html

福島第一原子力発電所1〜4号機タービン建屋東側観測孔において
トリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、
その後の状況についての続報です。

昨日(8月29日)、採取した1〜4号機タービン建屋東側観測孔における
セシウムおよび全ベータ等の測定結果が取りまとまったことから、お知らせいたします。

今回、地下水観測孔No.1において、セシウム134およびセシウム137の数値が、
前回(8月26日採取分)の数値と比較して上昇しております。

<地下水観測孔No.1の測定結果>
・セシウム134:13 [Bq/L](前回値:検出限界値未満/過去最高値:3.2 [Bq/L])
・セシウム137:31 [Bq/L](前回値:0.84 [Bq/L]/過去最高値:4.3 [Bq/L])

その他の観測孔については、有意な変動はありませんでした。
527地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 02:51:25.60 ID:tSRcdj2I0
>>500
埼玉さん 名前変わってるけど ここで今までどおり健在ですよね
私は 7月ごろからこのスレが荒れだし怪しげな情報が盛んに本スレから流れてくるので
しばらく本スレに常駐していろいろと書かせていただいて牽制?してました 
だいぶ落ちついてきたしもう戻ろうと思った矢先に 情報流出騒動です

ふくいち近県の原発スレがなくなって難民になった経験があるものですから
避難先の確保のほうに気がいってました 
あの時も複数名の工作員が入ってきて潰されました
ここの方々のほうがはるかに賢いし連携があるのでまったく比較にはなりませんけど

ところで今回の一連の汚染水問題で 
自分の周りの人たちもふくいちの問題をかなり理解してきたようです
マスコミの報道もかなり的確になってきました
やはり更田委員の存在は大きかったと思います
誰もがふくいちの状況の深刻さ 特に汚染水問題を理解されてます

今気になるのはやはりふくいちの地盤の問題ですかね
4号機燃料取り出し用カバーは 形から見てかなり重量バランスが悪いように見えます
その建設の前には地盤改良もしていたしましたが 地下水や地盤沈下の影響が心配ですね
だいたい3.11以降のふくいちの地盤調査の詳細データとか何故公表がないんでしょうか
528地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 02:58:30.15 ID:tSRcdj2I0
>>504

【2号機】プラントパラメータ
RPV側N2流量
http://fukuichi.mods.jp/?p=40&fname=p02.csv&cnt=120&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0

跳ね上がってますけど 今回の2号機の圧力関係のパラメータ変動って何だったんでしょう
相変わらず東電の説明は意味不明ですね
529地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 03:22:13.16 ID:Gae/6oY0O
プギャー
ε=ε=┏( ・_・)┛
530地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 03:51:56.52 ID:pdBCG0iZ0
19日の上昇はベントなの?
そういう発表はないですよね。。
531地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 05:48:21.01 ID:E3Soqtj4O
19日てそない上がった!?
532地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/30(金) 05:53:57.66 ID:oBr7GrB80
ははー、あいつのせいでたばこがばれたー。
533地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 06:32:54.21 ID:pdBCG0iZ0
>>531
報道で上昇したこと、東電がフクイチ由来で間違いないことを伝えていましたよ。。
作業員が居るのにベント??とは思いますが
534地震雷火事名無し(中国地方):2013/08/30(金) 07:45:07.50 ID:j9tbP+Br0
これ本当なの?(´・ω・`)

2ちゃんねる崩壊祭りの裏側で福一崩壊まであと10cm
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377799339/

Groundwater reached 10cm to the surface of the ground on the seaside of reactor2 / Tepco “No details are verified” | Fukushima Diary
http: //fukushima-diary.com/2013/08/groundwater-reached-10cm-to-the-surface-of-the-ground-on-the-seaside-of-reactor2-tepco-no-details-are-verified/?utm_source=feedly
535地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/30(金) 08:30:41.33 ID:2ZPS4t8O0
今長者原でパトカー10台くらい通ったんだけど、通常??
なんかあった?
536地震雷火事名無し(四国地方):2013/08/30(金) 08:33:46.19 ID:50ECZ28m0
2年半ベントしっぱなしですがな
537地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 08:40:28.48 ID:ENAkdEbw0
>>521
そうだね、あなたもご家族も生き抜いてください。

実際に俺の同僚、友人、その親etc、原因不明の体調不良が続いてるのに、
都市伝説とか言う奴がいて驚いた。離れた県だと実感なくて他人事なんだう。
538地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 08:42:05.95 ID:35q2eiyh0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J
539地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 08:57:03.44 ID:E3Soqtj4O
本スレで去年の夏ですでに
関東地下水は終わってるいうつた
まじ?

あと10cmとは韓国のチンコサイズや
540地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/08/30(金) 08:59:57.24 ID:NnRYQYMUO
日本がめちゃくちゃになったらそのあとが長いのか
日本人の苦難のまくあけ
541地震雷火事名無し(茸):2013/08/30(金) 09:01:40.31 ID:eUfIMIGA0
原爆とちがうのはそこ。
542地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 09:06:23.60 ID:E3Soqtj4O
>>540 めちゃくちゃ imageがわかないな
具体的にどうなるんやろか?
543地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/30(金) 09:18:23.36 ID:+eYRNMF50
http追加してください。
www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/d130829_06-j.pdf
↑このPDFんお31ページ<参考>止水構造
底板のフランジ同士をボルトで連結したあと上部にシーリング材で防水しているような絵が描いてあるのだが、
写真をみてほしい。
photo.tepco.co.jp/library/130824_01/130824_02.jpg
写真だとそのシール材と思われるオレンジ色のものはボルトの頭位置くらいまで痩せており、PDFの絵とは大きく異なる。
資料では25ミリの鋼材同士を連結するような説明になっている。
50ミリ+止水材の厚み1ミリで51ミリということになっているが、そんな感じに見えるだろうか?
ボルトが3つ見えるが真ん中のボルト付近の茶色いシーリング陥没してボルトの直径の上面と同じ高さまで下がっているように見える。
逆に考えると6ミリくらいのLアングル×2の隙間に無理やり止水材やシリコンこーキングでふさいだようにも見える。
PDFのように上部にシーリング材の盛り上がりが乗っかっているように見えればこんな疑問は浮かばないのだが。

昨日公開されたPDFは01〜08まであり。d130829_06-j.pdfの06を01〜08にかえると全部でてきます。
544地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 09:19:41.89 ID:LRbclA/B0
スレチですが念のため地震に注意
http://www.quakeprediction.com/Japan.jpg
545地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 09:20:28.29 ID:Gae/6oY0O
死の大地になり、砂しか残らない

全ての物は砂になる

砂漠のできあがり

生き物住めなくなる

滅亡
546地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/30(金) 09:21:22.25 ID:+eYRNMF50
アドレス貼れている方もいるので忍法帳リセットされてない方もいるんだね。
っていうか自分だけ忍術でやられたのか?
547地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/30(金) 09:27:30.54 ID:v1A2R5rc0
まず首都圏の不動産価格の下落がトリガーになるだろうな。輸出に影響が出始めて、
福島の後始末に掛かる予算が財政を圧迫する中、為替がウルトラ円安に振れるけど、
放射能禍で売れる筈のモノが売れない。外人に「風評被害」なんてフレーズは
通用しないから。結果、庶民は兵糧攻めに。しかも、比較的安全な場所の水資源は
外資に抑えられる可能性がある。「もう一度戦後をやり直す」って話が、そろそろ
シャレではなくなってきている状態だと思う。
548地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 09:30:15.88 ID:bPfVcFVV0
>>544
どこのページのもの?
549地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/30(金) 09:31:24.30 ID:KCgGEohL0
>>544
まっ赤っ赤じゃんw
550地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 09:40:08.41 ID:ENAkdEbw0
>>544
今日は盛岡、仙台が100、明日は福岡、松山、宮崎が100って北も南も危険か
551地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 09:45:26.75 ID:bPfVcFVV0
>>544
これで震度1程度だったらふざけんなって話。
震度6、7でこのデータなら構えるけどよー
552地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 09:57:23.75 ID:nYCuDuxG0
今パトカー6台くらいふくいち方面へ@富岡
553地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 10:01:33.93 ID:E3Soqtj4O
>>547 それだドーンm9つ´・ω・`)っ
554地震雷火事名無し(山口県):2013/08/30(金) 10:08:32.38 ID:setjE0gs0
長者原も消防車1台行った
555地震雷火事名無し(山口県):2013/08/30(金) 10:10:10.18 ID:setjE0gs0
パトも1台@長者原
556地震雷火事名無し(中国地方):2013/08/30(金) 10:10:48.97 ID:j9tbP+Br0
>>544
このレスの流れに乗って(´・ω・`)ノ
ちなみに昨日(29日)の80%以上の赤めの部分とで比較してみる

秋田82× 青森90× 福島85○ 茨城93○ 盛岡94× 仙台96○ 東京89○

発生日時 震央地名 マグニチュード 最大震度
29日22時43分頃 神奈川県東部 M3.5 震度1 ○
29日22時02分頃 熊本県天草・芦北地方 M1.8 震度1 該当無し
29日21時45分頃 福島県中通り M3.9 震度3  ○
29日18時40分頃 宮城県沖 M3.5 震度1 ○
29日12時26分頃 茨城県北部 M3.9 震度2 ○
29日00時21分頃 福島県沖 M3.9 震度2 ○

震度は別にしても確率はだいたい当たってる??(´・ω・`)
557地震雷火事名無し(東日本):2013/08/30(金) 10:16:35.61 ID:X5Hfzl3sO
アサハラショウコウさんたちのスレチ論争は見たくないんだ
ライブカメラ見てる人の書き込み埋める気か
ショウコウ音頭歌ってやるからスレチはすぐに破滅してくれ
558地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/30(金) 10:23:27.01 ID:UA17QnXK0
パトカーに消防車、、、
が必要な事態ってなんだろう?
559地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 10:23:48.16 ID:uHR3xzP00
富岡 消防車また一台ふくいち方面へ
560地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 10:23:48.31 ID:nYCuDuxG0
本スレで鮫川村の焼却施設で爆発音2回ってあったけど、位置的におかしい?パトカーの件
561 【九電 88.3 %】 (東京都):2013/08/30(金) 10:23:51.04 ID:Gr+9zSkb0
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | タンク地盤沈下 |
 |________|
  ,,;⊂⊃;  ,||
  (´・д・)  ||
  【(   つ|O       
   し--J U
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
562地震雷火事名無し(茸):2013/08/30(金) 10:31:30.76 ID:xcY/a9dO0
>>544
松山宮崎高知が明日か
あるとすれば日向灘だろな
563地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 10:32:34.13 ID:uHR3xzP00
富岡 パトカー一台 ふくいち方面へ
564地震雷火事名無し(芋):2013/08/30(金) 10:33:36.48 ID:Wc+3SKTYP
クレーンは普通に動いてるね
565地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 10:35:06.70 ID:uHR3xzP00
パト1@長者原
566地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 10:38:57.28 ID:uHR3xzP00
マイクロバス1ふくいち方面から@富岡
567地震雷火事名無し(家):2013/08/30(金) 10:40:45.79 ID:ZIOEecJq0
いまや田んぼ状態のうえで浮いているふくいち原発……

暴風と豪雨を食らったら倒壊するかもね
568地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 10:46:50.16 ID:uHR3xzP00
実るほど頭を垂れる稲穂かな orz
569地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/30(金) 10:50:56.11 ID:fuCW532cO
(´・ω・`)
570地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/30(金) 10:53:19.55 ID:TyLGVBFM0
セシウム濃度が上昇=港湾近くの地下水で−福島第1
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013083000275

港湾近くの観測用井戸1カ所で29日に採取した地下水の放射性セシウム濃度が3日前に比べて上昇したと発表した。
(2013/08/30-10:09)
571地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 11:00:25.09 ID:FZGO8ocN0
福一は元々あった川を埋め立ててその上に作ったんだってな。
地下水にメルトスルーした燃料が到達するなんてレベルの話じゃなかった。
今や福一は放射能汚染水製造プラントになっちまった。
572地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/30(金) 11:03:25.50 ID:msdktHjw0
川じゃなくて地下水だよ。崖を掘り下げて作った。埋め立てってどこ情報?
573地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/30(金) 11:04:25.25 ID:UA17QnXK0
>>566
要約すると
・パトカー数台とと消防車2台が福一に向かいました
・マイクロバスが1台福一から戻ってきました

これっていつかの深夜にあった撤退パターンじゃね?(´ー`)
574地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 11:04:45.76 ID:FZGO8ocN0
どっかで見たような気がしたけど勘違いだったかもしれん。
聞き流してくれ。
575地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/30(金) 11:06:53.17 ID:v1A2R5rc0
富岡カメラで「汲みとりカー」を発見。 この辺りは未だ残っているのか、、、。
576地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/30(金) 11:09:11.24 ID:v1A2R5rc0
で、また消防車が一台、福一方面に向かった。
577地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/30(金) 11:12:10.13 ID:msdktHjw0
防災の日が近いから、警察・消防が事前打ち合わせとか調査してるんじゃないの?
578金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/30(金) 11:12:37.05 ID:iATVDyYBi
>>572
>川じゃなくて地下水だよ。崖を掘り下げて作った。埋め立てってどこ情報?

川の流れを変えさせて原発を建てたと会見で話が出ていたはず。
579金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/30(金) 11:13:44.12 ID:iATVDyYBi
来週に汚染水問題への追加策って五輪招致を意識したものなのか。どうしようもねえな。
580地震雷火事名無し(茸):2013/08/30(金) 11:22:14.03 ID:wr1y0arJ0
朝9時ぐらいからなんかしらの動きがあったみたいだな
他のカメラはどうなってるんだろう
581地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 11:25:36.72 ID:LRbclA/B0
>>>>544に貼った地震リスクのサイトはアメリカの個人サイトであまり信ぴょう性はないですが、
1月1日の鳥島地震を当てたので有名になった。念のため頭に入れておいてってレベルです。

それにしても富岡の交通量がここ最近では明らかに多い。
マイクロバスやパトカーもたくさん通る。今通ったパトカーは赤色灯つけてたし。
何かあったのではなければ良いが。
582地震雷火事名無し(山口県):2013/08/30(金) 11:27:46.74 ID:setjE0gs0
JNNボケてるし一瞬止まるしコマ数おかしい気がする。
583地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 11:29:05.22 ID:uHR3xzP00
救急車を見かけないのが不幸中の幸いか
584地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/30(金) 11:33:18.50 ID:msdktHjw0
近くまで普通の車で運んでドクターヘリ搬送なら救急車は映らないよな
585地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 11:34:29.87 ID:LRbclA/B0
これわかりやすい。
https://pbs.twimg.com/media/BS08n_lCEAEzqtP.jpg

実際は水ガラスでは遮蔽しきれてないからもっと漏れてるが・・・
586地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/30(金) 11:35:55.07 ID:2ZPS4t8O0
長者原とか、雲なのか影が地面をよく通過するんだけど、
ヘリとかじゃないよね?
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 11:38:07.83 ID:rjCHxPHA0
ただいま雲通過中
588地震雷火事名無し(芋):2013/08/30(金) 11:52:08.20 ID:Wc+3SKTYP
>>574
川の流れを変えて建設されたとか

福島第1原発の汚染水封じ込め、メルトダウン以来最大の試練 - WSJ.com

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323480904579028140453482368.html

(一部抜粋)
この問題は、東電と同社を監視する政府の担当部局が、早期に検討しておくべき問題を放置してきたためだと指摘する専門家は多い。
福島第1原発は、40年前に川の流れを変えて建設された。
このため敷地の下を大量の地下水が流れていることは明らかだったはずで、
海側にどのような遮水壁を建設しても、すぐにあふれ出すだろう、と丸井氏は言う。
589地震雷火事名無し(茸):2013/08/30(金) 11:54:02.13 ID:wr1y0arJ0
土湯温泉で火事があったけみたいだけど
距離的に違うよね
590地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 12:12:40.32 ID:Gae/6oY0O
室温37℃
あちいわ
F1燃えてるんじゃまいか?
涼しい場所に避難しなくてはだめだけど、チャリ壊れてるし、マジやばい
591地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 12:47:58.37 ID:dJ5zE3Cb0
178 名前:【配達依頼】 by mamonu[] 投稿日:2013/08/30(金) 01:11:23 ID:QU9l.kKs0 [4/4]
@TamaMuruhya @syouwaoyaji
外国の説明のほうが分かりやすい罠。

https://twitter.com/TamaMuruhya/status/373021001916747776/photo/1
592地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 12:54:51.37 ID:dJ5zE3Cb0
消防指導車
通過
@富岡
593地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 12:57:27.14 ID:dJ5zE3Cb0
生コン
GSへ
@富岡
594地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 12:58:26.17 ID:dJ5zE3Cb0
警察ワゴン
通過
@富岡
595地震雷火事名無し(奈良県):2013/08/30(金) 13:03:06.23 ID:EL+0D0920
JNNぼやけ気味 特異動向みれずOVER
596地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 13:03:44.88 ID:E3Soqtj4O
富岡市のやつって福一にいってるのかな?
597地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/30(金) 13:34:10.84 ID:muWchePJ0
>>590
37
598地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/30(金) 13:36:36.13 ID:muWchePJ0
>>590
間違えて書き込み押しちゃった
37度はきついね
北海道は今23度、快適でつ

ふくいち微妙にモクってるね
599地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 14:32:08.34 ID:pdBCG0iZ0
ふくいちどうした?緊急車集合しすぎ
防災訓練はないと思う
被曝地だし
>>589
ちがう
600地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 14:50:01.84 ID:rjCHxPHA0
クレーンは止まったままだ
601地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/30(金) 15:01:12.11 ID:4WBFgYal0
原子力発電所の建てられた場所は元々どんな場所だったか
http://togetter.com/li/554887


5、6号炉は実際に川を付け替えてもともと洲だったところに建設しているから、
故吉田所長の証言どおり、水でずぶずぶの地層。
1,2号炉は小規模の澤、3、4号炉は大芋澤の北側にかかっている。
さらに南側にかなり大きな無名の澤。水浸し


【参考、保存用】福島第一原発付近の古地図。1901?1912年ごろ。
三号機の辺りに「大芋沢?」といった地名と窪地の様な地形が見える。
湧水が海に流れこむ沢か?
https://pbs.twimg.com/media/BSZeesECAAAFnG9.jpg
602地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 15:36:35.50 ID:pzSNZMfvO
総員撤退中かな
603地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 15:46:18.91 ID:uHR3xzP00
"総員"と"撤退中"のあいだに"鋭意"を入れてみる
604地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 16:16:04.01 ID:gLl/hNEe0
2011年晩秋?にNHK教育でやって、2012年に再放送された番組でも、
あそこは元々直ぐ下に地下水脈がある水浸しの場所なのに、
わざわざ土地を削って低くして建てたとか、やってたよな。
605 【九電 88.2 %】 (東京都):2013/08/30(金) 16:19:59.89 ID:Gr+9zSkb0
今日は警察、消防関係の車両が慌ただしいな (´・д・)/
606地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/30(金) 16:22:33.04 ID:gLl/hNEe0
604 で書くの、忘れた件

 数日前に報ステ取材に答えていた豚メガネ!!
 「ここは地盤沈下するような土地ではない」などと、よく言えたもんだな。

スレを無駄遣いして悪かったが、腹が立って仕方ない。
607地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 16:26:05.70 ID:pdBCG0iZ0
救急車両が戻ってくるところ見た人いる?
撤収なら三角屋が慌ただしいのではと思うが異変なしだよね
カメラの死角に主要道路があるのがなあ

今のところ急病人やら火事やらの情報はないね
会見で何か言うかな
608 【九電 88.5 %】 (東京都):2013/08/30(金) 16:33:31.07 ID:Gr+9zSkb0
台風15号に備えて、警察と
消防に協力要請してるのかもな。
609地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 16:37:48.16 ID:pdBCG0iZ0
>>608
ああ、そうかも
とするとしばらく現地待機なのかもだね

スレチだけど鮫川村の強ベクレル焼却施設の爆発、全然知らなかったよ。。
610地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 16:39:11.95 ID:pdBCG0iZ0
ゆれた?
611地震雷火事名無し(新潟県):2013/08/30(金) 16:40:23.53 ID:QTbXhB5u0
>>610
ゆれゆゆれt
612地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 16:43:54.56 ID:pdBCG0iZ0
福島れんぞく震度4!
>>611
お、おちつくんだ
613地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/30(金) 16:46:56.09 ID:zqbmYvvi0
地震が建屋を倒しにかかってきてるな
マジ勘弁してくれ
614地震雷火事名無し(茸):2013/08/30(金) 16:54:57.10 ID:IB+stNTk0
お…もちつけ、埼玉揺れなかったぞ
615地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 16:55:38.50 ID:LRbclA/B0
カエルも鳴かずにデカイのきたな。
やば >>544 に貼ったサイト結構あたってるのかも?
明日は西日本の方念のため用心してね
616地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/08/30(金) 16:56:17.62 ID:UUa6eOj9i
会津ピンポイントだった模様
617 【九電 88.9 %】 (東京都):2013/08/30(金) 17:04:11.61 ID:Gr+9zSkb0
平成25年08月30日16時41分 気象庁発表
30日16時36分頃地震がありました。
震源地は福島県会津(北緯37.7度、東経139.9度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

福島県  震度4  北塩原村北山*
     震度3  喜多方市御清水
618地震雷火事名無し(茸):2013/08/30(金) 17:09:31.65 ID:DIh/QwTY0
いつものm3後半からm4前半
619地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 17:41:03.52 ID:Gae/6oY0O
今夜でかいのきそう
いつもの流れだと
620地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 17:57:10.46 ID:2De6iOHb0
ニュースで言ってたけど、国は五輪招致のために汚染水対策で
凍土を採用し、汚染水は放射性物質を取り除く処理をするってさ。
それって効果あるのか? トリチウムは取り除けるのか?
汚染水もだが、地震による4号機プールや建屋崩壊対策はどうなのか。
621地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/30(金) 18:02:10.81 ID:5kMG+pO/0
30日17時54分頃
震源は福島県会津
震源の深さはごく浅い マグニチュードはM2.2 最大震度1

ウーン
622地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 18:10:41.67 ID:Gae/6oY0O
まだまだあ
プール壊れて楽にさせてやれ
スカシャンカモーン
死んで楽になりたい
623地震雷火事名無し(京都府):2013/08/30(金) 18:19:33.29 ID:ngzm12Qd0
4号機プールでを使って 4号機は安全ですよシンクロデモンストレーションでするのさ・・・。
624地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 18:23:13.88 ID:E3Soqtj4O
死期が近くなるとセックスがしたなるんや
もしや
625地震雷火事名無し(茨城県):2013/08/30(金) 18:30:18.65 ID:SekraFnk0
バカッターが日本を救うかも知れないな
626地震雷火事名無し(京都府):2013/08/30(金) 19:13:48.85 ID:ngzm12Qd0
そういや福一爆発直後に福一構内に入って喜んでたDQNはど〜なった??
死んだか???
627地震雷火事名無し(茨城県):2013/08/30(金) 20:07:45.18 ID:CCSIC5Nj0
>>620
五輪のためだってんなら遅すぎるわな。
とっくに本当の収束まで持って行っておかないといかん時期ですわ。
628地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/30(金) 20:30:50.31 ID:+eYRNMF50
>>601
今日の会見でもこの話が出てましたね。
BSで取り上げられてたという件での回答。
貴重な画像ですね。
NHKの特集番組でも以前、古地図を使い川の流れがあった場所だと説明してました。
629地震雷火事名無し(禿):2013/08/30(金) 20:33:44.19 ID:suo39a4Q0
2013/08/29 テレ朝 報道ステーション
http://www.dailymotion.com/video/x13wz4k_housute-ishibakanjichounikiku-syudantekijieikenneraiha_news

shimizu_noriko ?@shimizu_noriko 5時間

石破さんニュースステーションで「国内にやらなきゃいけない問題は沢山あるが、
全部をいっぺんにはできない。優先順位がある。何よりも優先すべき問題は
「集団的自衛権」である。「汚染水」の問題より優先する」ときっぱり。
素晴らしすぎて声が出なかった夕べ。
630地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/30(金) 20:34:59.57 ID:+eYRNMF50
>>626
2011/3/31門を突き破ってパレードした街宣車は第二だよw
www.asahi.com/special/10005/TKY201103310664.html
631地震雷火事名無し(西日本):2013/08/30(金) 20:35:08.17 ID:q98PToCa0
>>629
狂ってる
洗脳されてるのかしらんが何の疑問も持たず発言しているんだろうな
632地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/30(金) 20:44:22.31 ID:IarQbzvI0
帰還区域に新交付金 生活向上へ復興庁が検討
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0830/news9.html
633地震雷火事名無し(秋田県):2013/08/30(金) 20:49:43.90 ID:KbeMFCtS0
>>632
金あげて実験台にされるんだな。
こわいこわい。
634 【九電 79.0 %】 (東京都):2013/08/30(金) 21:11:07.00 ID:Gr+9zSkb0
こないだの作業員の被曝は
「ミズトの水道水が原因ではなく、瓦礫から飛散したチリ」とか東電が言ってるねえ。

その方がやばいと思うんだが、
そのチリが福島県内のどこまで飛んでってるか?
MPの値も爆上がってるし、福島在住者は呼気内部被曝で、
早い段階で、とどめをさされるんじゃないだろうか
635 【九電 78.6 %】 (東京都):2013/08/30(金) 21:12:37.81 ID:Gr+9zSkb0
ミズト→ミスト
636地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/30(金) 21:16:01.51 ID:DxC78bfsI
記者会見なんだかオウムに似てきたな
637地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/30(金) 21:25:34.95 ID:XQcqSCTsO
真の収束までとても逃げ込みできるなんて誰も思えん今日も破滅的事象から粘ったから明日も粘れるなんて保証はない
東電も政府も
638地震雷火事名無し(宮城県):2013/08/30(金) 21:53:49.55 ID:q7yfh4pL0
639地震雷火事名無し(禿):2013/08/30(金) 22:12:11.15 ID:suo39a4Q0
>>638
アメリカ西海岸の人が海水浴出来るか心配してるのかな。
日本ではいわきで海開きしたけど。
640地震雷火事名無し(茸):2013/08/30(金) 22:18:47.29 ID:k2mys2K10
【福島】 除染廃棄物などの仮設焼却施設 大爆発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377866391/
641金融関係者β(SB-iPhone):2013/08/30(金) 22:21:47.97 ID:M+qMd4PEi
>>620
凍土壁もできない


丸井氏は、この委員会の規模が大きいことは決めるのに時間がかかることを意味し、凍土遮水壁の計画に対しても依然として激しい異論があると指摘した。
この方法は高価な技術であり、これほど大きな規模で実施されたことがないからだ。
地盤凍結工法を駆使している日本で最も良く知られた企業の1社はフィージビリティスタディー(実行可能性検討)の入札に参加しないことを決めた。
この企業に近い関係者によると、トンネル向けに少量の土を凍らせるこの企業の専門技術は、こうした作業には適さないと判断したという。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323480904579028140453482368.html#articleTabs_interactive
642地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 22:25:00.58 ID:nceMddYkP
4号機のプールの水がダダ漏れになっても、ライブカメラでは何もわからないよね?
643地震雷火事名無し(家):2013/08/30(金) 22:27:10.86 ID:ZIOEecJq0
【誤】帰還区域に新交付金 生活向上へ復興庁が検討
       ↓
【正】被曝実験志願者に生前弔慰金 生体実験で報復庁が検討
http://www.minyu-net.com/news/news/0830/news9.html
644地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 22:30:07.32 ID:cLrOFn0p0
富岡ライブのアーカイブでHDDがパンパンでござる
645地震雷火事名無し(芋):2013/08/30(金) 22:45:05.82 ID:vhBcPAJK0
>>642
バレないようにわざと解像度を落としてる。
646地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/30(金) 23:41:23.32 ID:Z5G1SmML0
まぁ何をやっててもおかしかないな
そういう企業だから
647地震雷火事名無し(東京都):2013/08/30(金) 23:58:48.77 ID:oqvtlQhs0
豆日刊土浦
648地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 00:05:48.82 ID:BOOIgtyg0
>>643
>http://www.minyu-net.com/news/news/0830/news9.html

↑これをご覧になった上で

ttp://www.youtube.com/watch?v=Nzm5ocHh418

↑こちらをご覧になり、"お察しください"。
649地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/31(土) 00:07:09.35 ID:udwAIGTeO
>>629
なにブッコイてんの…
650地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 00:10:25.94 ID:BOOIgtyg0
ttp://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201308300429.html
【汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮】
2013年8月30日23時2分

>9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会前に、
>委員会審議が紛糾すれば、2020年の東京五輪招致に影響しかねないとの判断も働いた。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
\(^ o^)/
国際社会唖然
651地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 00:17:25.83 ID:nqDugelu0
まだ五輪招致とかw
マジキチだわアイツらw
652地震雷火事名無し(茸):2013/08/31(土) 00:20:01.29 ID:5l/vPMDa0
汚染水問題とオリンピック招致、どっちが大事かこの国はまだ理解出来ないのか
653地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/31(土) 00:28:01.66 ID:PZe1pRr20
ようするに、オリンピック開催前にタダチニキケンとわかっても
オリンピック開催に影響するので発表は閉会後に行う気満々ということだね。
654地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 00:29:05.11 ID:bF0kXqqV0
ttp://www.businessweek.com/news/2013-08-27/tepco-must-plan-for-132-olympic-pools-of-fukushima-water-energy
BloombergBusinessweek
August 28, 2013

>Tepco Faces 132 Olympic Pools Worth of Radioactive Water

揶揄されてますよ
655地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 00:35:09.19 ID:bF0kXqqV0
ttp://globalpublicsquare.blogs.cnn.com/2013/08/30/why-fukushima-is-worse-than-you-think/
CNN
August 30th, 2013

>So, where has this huge amount of highly contaminated water – enough to fill 160 Olympic-size swimming pools – come from?
656地震雷火事名無し(関西・東海):2013/08/31(土) 00:42:23.37 ID:XChaG3AqO
世界の笑い物('A`)
657地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 00:46:53.79 ID:L0rPeTUY0
まず、阿部を筆頭に議員全部で福一で一ヶ月間作業をしてもらおう
話はそれからだ
658地震雷火事名無し(四国地方):2013/08/31(土) 00:49:47.68 ID:gGC7PDCk0
放射能は体に良いって言ってた御用学者モナー
659地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 00:50:09.59 ID:/ElGNaUM0
オリンピックのプール160杯分の放射能汚染水か。
なかなかうまいこと言うね。
660地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/31(土) 01:05:54.50 ID:hpYHtqRD0
やべー、民主主義でも腐るもんなんだな(金主主義だからか?)
中国のこと批判できないわ
661地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 01:06:16.74 ID:JWd/zCbh0
たかが運動会にどんな夢を見てるのやら
662地震雷火事名無し(家):2013/08/31(土) 01:27:24.23 ID:7yrW/4SeP
こんな調子で2020年に日本はどうなってることやら…
663地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 01:28:12.81 ID:bF0kXqqV0
東京五輪協賛会社は

・汚染水海洋流出なんてどうでもいい

そういう認識なんですかねえ
議員に働きかけたんでしょうか?
>汚染水漏れ審議、国会先送り
664地震雷火事名無し(熊本県):2013/08/31(土) 01:30:55.53 ID:xnCvJr2p0
>>657
筆頭は菅直人だろ
665地震雷火事名無し(長野県):2013/08/31(土) 01:35:19.84 ID:3t8gdx1G0
>>662
>2020年

日本財政破綻で世界恐慌
日本は国連管理下となり東日本は封鎖
ふくいちは収束せず世界的に汚染拡大
・・・こんなとこでしょうか
666地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 01:44:22.32 ID:9i09CI/K0
今、道路から下水やらのインフラが耐用年数かかってきて
オリンピックで賄おういうのも一つの目的みたいね。
ほんのちょっとだけ善意に解釈してやれば、安部や石破は
もう放射能はだめなんよ、と教えてくれてるんかもね。
667地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 03:09:21.04 ID:S+lhdwcg0
H4タンクエリアにおける汚染水の漏えいについて
平成25年 8月30日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130830_10-j.pdf

5つのTypeの底板継手部構造が7および8ページに示してりますが
モルタルと改質アスファルトコーティングシートでボルト止めの底板継手部が覆われた形の
Type-2およびType-3,4であったなら漏えいの危険性は低減できたように思われます

東電が公開した資料の写真では 漏えいしたタンクはType-5(あるいはType-1)
の底板継手部構造になっていました
これは底板継手部構造のボルト止めの部分にシーリング材を塗布しただけの構造で
Type-3,4のモルタルと改質アスファルトコーティングシートでの被覆を省略した形になっています

特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ(第5回)でのこの点に関して
何か議論があったでしょうか?

↑この資料からだと 東電が工程日数を短縮するために手抜きをしたことが
汚染水漏えいの原因となっているとしか思えないです
668地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 03:23:54.21 ID:S+lhdwcg0
このスレが荒れていたころの資料で見落としてしまっていましたが
↓この東電の報告書も奇妙ですね

福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器(PCV)常設監視計器の設置
平成25年8月14日東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130814_13-j.pdf

2号機原子炉格納容器(PCV)に温度計と水位計を常設監視計器として新設する作業でしたが

・水位計(LE01〜05)は、計画の位置に設置できず、全て水面の上に設置となった

温度計の一部が設置できなかったことに対してはグレーチングまたは、グレーチング下の構造物に干渉していると推定
しているのですが 水位計が設置できなかっった理由がはっきりとは読み取れません
十分に準備をした作業だったはずですが 何があったのでしょうか?

2号機に関しては 昨年の調査で

水位は約60センチ......2号機原子炉格納容器内の映像が公開
http://www.youtube.com/watch?v=G8PwDooj-wY

それなのに今回の作業で一番下まで設置したもので底部から+328センチ

何が理由だったのか東電の報告書ではまったくわかりません
2号機にはもう水はなかった なんてことはないですよね
669地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 03:31:09.19 ID:S+lhdwcg0

ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/



ふくいちライブカメラ関連 難民スレ
http://next2ch.net/nanmin/1377710350
http://next2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1377710350/
670地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 03:35:49.23 ID:EO8RkstY0
>>615
おいバカ。こなかったじゃねえか
671地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 03:48:04.94 ID:s5wLJYpK0
>>670
おいバカ、福島と和歌山で震度4あったの知らんの?
672地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/31(土) 04:25:38.05 ID:JqkLOmQp0
673地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 04:43:20.04 ID:EO8RkstY0
>>671
東京にこなかったじゃねえかよ、和歌山なんかどーでもいいんだよ
674地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/31(土) 05:17:48.51 ID:EjzkR4cm0
東京なんてどうでもいいし
延命処置してるだけでもう終わってる土地だし
675地震雷火事名無し(関東・東海):2013/08/31(土) 06:56:02.40 ID:XqjOWm4aO
東京は、永久に不滅です!!
@東京読売巨人軍
676地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 07:58:53.80 ID:6mQV3PKG0
>>629
福一から関心を逸らす為ってのもあるんだろうね
677地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 08:44:10.65 ID:0wdjdGbo0
青空が広がり鳥たちが舞いマインクラフトのような白い雲がゆっくりと流れていく今朝の福一
678地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 08:46:46.01 ID:AoYi6suD0
強震モニタがにぎやかでふ
679地震雷火事名無し(北海道):2013/08/31(土) 09:07:36.11 ID:5QDW6S+pP
錫で冷却すると言うのは、錫が核燃料に混じる事によって、核燃料-錫の合金を
作り、核反応を低下させ、表面の錫で放射線を遮蔽すると言う事、チェルノブイリ
で実績がが有る様に空冷で十分冷却出来る。錫は熱伝導も良いからね。
錫で冷却する意味は水で冷却するのとは大きく違うんですよ。また水を使わなければ、中性子は減速されないから核燃料の再臨界も抑えられる。

錫は安定同位体を沢山持っており、つまり、核分裂の連鎖のもとになる中性子を、沢山受け入れられるます。
(例:112Snは、最大で12個の中性子を吸収し、124Snになる)
ホウ素の場合は、たった1つです。

また更に、水棺しながら錫棺に移行する事も可能です。

ここまで、錫の話が出たので、誤解が有りそうなので書いておきます。用事が
有りますので、スレから離れます。では
680地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/31(土) 09:21:01.86 ID:J1DXxkeUO
結局地震予知は無理だな
ところで
福一はなにか変化あったか?
681地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 09:44:37.17 ID:FI/iWyEd0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000238-yom-spo
五輪「東京が最有力」海外メディア…ただし僅差

ありえねえよ
682地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 10:31:24.05 ID:ONntvf9J0
本県の正しい情報発信 県モニターツアー事業
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2013083110609
 首都圏の消費者に、本県の正しい情報を知ってもらう県のモニターツアー事業は
30、31の両日、福島市などで行われている。生産者との交流などを通じて、
東京電力福島第一原発事故に伴う風評払拭(ふっしょく)につなげる

原発事故に伴う風評払拭(ふっしょく)につなげる
原発事故に伴う風評払拭(ふっしょく)につなげる
原発事故に伴う風評払拭(ふっしょく)につなげる
683地震雷火事名無し(茸):2013/08/31(土) 10:56:12.44 ID:2EHdrFJt0
現地でサンプル集めて核種分析するツアーなら興味ある
684地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 10:57:48.91 ID:ep38fI9gP
>>629
顔はまだアンパンマンだったですか?
685地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 11:08:38.11 ID:o4ojbN8x0
>>641
>凍土壁もできない

海外のメディアのほうが凍土壁の問題点について踏み込んだ取材していますね
8月14日(ブルームバーグ)では
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRHVNA6JTSED01.html

計画によると、地中20−40メートルに約1メートル間隔で垂直パイプを埋め、
現場の冷凍設備で作った冷却剤を循環させる。
これによって凍土壁を作り汚染水の流出水を防ぐ。
15年7月から◆約6年間◆、土を凍らせる。

結局6年間しか凍土壁の運用を想定してないのでしょうか
国内でこのような報道がでたことあります? ソースが知りたいです

実現性は不明
鹿島建設はブルームバーグの取材要請に対し、
実証実験についての事業計画が未決定の段階であるとして
「これから資源エネルギー庁と詳細な協議を進めていく」と述べるにとどめた。

凍土壁は
汚染水処理対策委員会(第3回)平成25年5月30日 で採択されました
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130531/130531_01c.pdf

検討対象は
大成建設 粘土壁
鹿島建設 凍土壁
安藤ハザマ グラベル連続壁
もっとも実現性が不透明な手法が採択された訳ですが

採択理由は
「遮水効果、施工性等に優れる」ということでした

施工性ということに関しては 
現在の原子炉建屋は様々な汚染水の配管でつながっており
凍土壁は冷却管をあるピッチで打ち込んでいく工法ですので
それらに対する影響が少なく施工できるということのようです
また 大成建設 粘土壁 鹿島建設 凍土壁では汚染された大量の残土が出てきますが
これをどうするのか ということもあったようです

報告書は以下のように結言されています
「凍土による遮水壁を、大規模にかつ長期間にわたって運用した前例はなく、今後
の検討次第では設置が困難となる場合もあり得る。その場合には、粘土による遮
水壁の設置を検討するべきである。両者の設置が困難な場合には、グラベル連壁
による場合も考えられる。」
いつになることやら これまでに実績のある手法で山側を遮水するとか現時点でできることはないのでしょうか
もう東電が主張する 地下水水位を建屋汚染水より高くするということはトレンチから海へ漏れていることが判明した現在意味ないのでは?
686地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 11:14:54.68 ID:M+Y+ZmOG0
3号機上部の爆発したがれきを全部撤去した時、超汚染毒物がどんだけ飛散しようがお構いなしで
作業したんだね。今はすっきりきれいだが海に出た量は莫大な量だろう。
しかも3号機は剥き出しだしな。見た目はきれいになったが汚染粉じんは凄いんだろうな。
それでまた水性アクリルを塗布して汚染粉じんが舞い上がらないようにしてるんだな。
こうして粘着した汚染粉じんはやがて雨が降ると海に出てゆくんだ。東電は承知でやってる。
687地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 11:14:54.57 ID:/9JJLeas0
>>680
二夜連続NHKスペシャルをみろ
688地震雷火事名無し(芋):2013/08/31(土) 11:36:23.50 ID:kRCw4rV6P
昼間時々見る緑色の物体は何なんですか?
http://i.imgur.com/HTALgxI.jpg
689地震雷火事名無し(芋):2013/08/31(土) 11:46:41.07 ID:kRCw4rV6P
あれ?消えた
重機かな?まあいっか
690地震雷火事名無し(家):2013/08/31(土) 11:47:55.27 ID:7yrW/4SeP
仮に凍土壁が上手くいって仮に大きな事故が起きなかったとしても6年後に撤去したら凍土壁のあった地盤はどうなるんだ?
グチャグチャになってんじゃないの?
691地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 12:07:53.37 ID:QeDXjqSW0
20130830 東電定例会見 17:30 (1/2)
http://www.ustream.tv/recorded/37996463
20130830 東電定例会見 17:30 (2/2)
http://www.ustream.tv/recorded/38000603
692地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 12:11:53.05 ID:QeDXjqSW0
やっとアドレス貼れるようになった!
昨日の会見でTBSの報道特集の記者が1時間近くヘリでふくいち上空を飛んだ話をしていた。
タンクの周辺の水溜りがそこらじゅうにあって、土嚢が積んであるのはなぜか?
言い訳が上手な広報はあの手この手で説明するがしっくりこないなぁ。
693地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 12:14:53.17 ID:QeDXjqSW0
これか?最新ヘリ映像見れるかな。
報道特集[字] 
8/31 (土) 17:30 〜 18:50 (80分)
TBS(Ch.6)
汚染水対策はなぜ後手に回ったのか?不作為を検証する
▽イラク戦場取材の帰りに不発弾爆発事件を起こしたカメラマン。罪と向き合った10年の記録。

【後手に回った汚染水対策】 深刻化する福島第一原発の汚染水問題。
事故発生から2年半が経とうとしているが、なぜこれほどの事態になったのか?汚染水対策が後手に回ったわけを検証する。
【報道カメラマン 空白の10年】 10年前、イラク戦場取材の帰りに不発弾爆発事件を起こし、新聞社を解雇されたカメラマン。
その後、彼は何を思い、どんな生活を送っていたのか?再びカメラを握りはじめた男を追った。
694地震雷火事名無し(福岡県):2013/08/31(土) 12:19:22.92 ID:GVbw+C9M0
>>681
イスタンブールやマドリードのリスクは、あくまで政治的リスクだから
人間の手でどうにかできる範囲だが、こっちは人間にはどうしようもない
物理現象が敵なんだから、どう見ても東京のリスクがぶっちぎりで
やばいと思うんだけどなあ。
695地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 12:20:11.55 ID:QeDXjqSW0
>>687 これも興味深いね

NHKスペシャル MEGAQUAKEIII▽よみがえる関東大震災〜90年目の警告[字]
8/31 (土) 19:30 〜 20:45 (75分)

90年前、10万5千人の命を奪った巨大地震・関東大震災。揺れと被害を最新の科学で検証し、
ドラマやCGを駆使しながら「あの日」を再現。未来のリスクを明らかにする。

NHKスペシャル MEGAQUAKEIII「南海トラフ 見え始めた“予兆”」[字] 
9/1 (日) 21:00 〜 21:50 (50分) この時間帯の番組表
NHK総合・東京(Ch.1)

M9の巨大地震が想定される南海トラフで、いま、人が身体に感じない謎の揺れ
「スロー・クエイク」が観測されている。巨大地震の予兆の可能性が指摘されるこの揺れに迫る
696地震雷火事名無し(西日本):2013/08/31(土) 12:21:27.55 ID:HO4tlXaV0
このままいくと最善策として、海に全て放出することになりそうだな
東電は初めから海への最終処分を考えていたはず、海外からの突き上げがなかったら問題視すらされなかっただろう

海へ放出するかわりに、賠償はしますとでも言うんじゃないかな。税金だし
697地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 12:23:22.13 ID:ONntvf9J0
【原発問題】汚染水の発生を抑制するため、原子炉への注水量を減らすことを検討 原子力規制委員会
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377917674/l50

【五輪招致】英紙タイムズ、トライアスロン会場のお台場の海水汚染を指摘 東京湾でダイビング後「下痢と嘔吐に苦しんだ」という談話も
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377918352/l50
698地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/31(土) 12:30:13.45 ID:D/+hSbW20
凍土壁を作った後、手前にコンクリ壁を作るとか具体的な話が出てこない以上、
苦し紛れの付け焼き刃と思われても仕方ないよなあ。

Fiのクレーンの位置が殆ど変わっていないのは、開店休業状態ってことなのかな?
699地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 12:36:25.74 ID:QeDXjqSW0
>>691←のアドレス一番目
http://www.ustream.tv/recorded/37996463
1時間4分40秒あたりから

ヘリで飛んだのは8/29ということだな。
ヘリで上空から確認するとタンクの下に漏れ出たようなシミがいくつもあり土嚢が基底部に囲むように・・・。
700地震雷火事名無し(長野県):2013/08/31(土) 12:48:43.46 ID:3t8gdx1G0
土嚢で囲うとか、ホントにお粗末な展開だよ
おがくずや新聞紙を思い出す
全地球的な危機への対処とは思えない
701地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 12:59:35.19 ID:cYxC1SZg0
福島第一原子力発電所における体調不良者について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230178_5117.html

本日(8月31日)午前9時45分頃、福島第一原子力発電所6号機Fタンクエリアにおいて、
ドラム缶の移動作業に従事していた協力企業作業員が体調不良を訴えたため、
入退域管理棟救急医療室にて医師の診察を受けておりましたが、
医師により緊急搬送の必要があると判断され、同日午前10時46分頃に救急車を要請しました。

なお、当該作業員に身体汚染はありませんでした。
病院の診断結果については、わかり次第、お知らせします。
702地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 13:12:15.77 ID:uFJRWZsO0
>>679
北海道さんは原子力専門?
703地震雷火事名無し(SB-iPhone):2013/08/31(土) 13:55:34.79 ID:5QDW6S+pP
>>702
いや、医療だよ
704地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 14:06:08.64 ID:ep38fI9gP
新聞チェックしきれてないけどいつの間にか国も金出してるんですね……税金は払おうね〜。
705地震雷火事名無し(宮城県):2013/08/31(土) 14:45:46.36 ID:8YEne8O60
盗電はもう本当の事を言うべき時期に来ているとオモ
隠ぺいや嘘をつきまくっても悪化するばかりで時間かせぎにもならんぞ
いつまで茶番してるんだタワケ
それと記者会見は毎回現地の盗電社員に繋いで回答させろ
角煮ばかりじゃ会見にならんだろドアホ
いつまでもふざけたマネしてんじゃねぇよボケが
706地震雷火事名無し(宮城県):2013/08/31(土) 14:46:51.76 ID:8YEne8O60
盗電はもう本当の事を言うべき時期に来ているとオモ
隠ぺいや嘘をつきまくっても悪化するばかりで時間かせぎにもならんぞ
いつまで茶番してるんだタワケ
それと記者会見は毎回現地の盗電社員に繋いで回答させろ
角煮ばかりじゃ会見にならんだろドアホ
いつまでもふざけたマネしてんじゃねぇよボケが
707地震雷火事名無し(家):2013/08/31(土) 14:47:31.84 ID:EI9f9uQV0
盗電はもう本当の事を言うべき時期に来ているとオモ
隠ぺいや嘘をつきまくっても悪化するばかりで時間かせぎにもならんぞ
いつまで茶番してるんだタワケ
それと記者会見は毎回現地の盗電社員に繋いで回答させろ
角煮ばかりじゃ会見にならんだろドアホ
いつまでもふざけたマネしてんじゃねぇよボケが
708地震雷火事名無し(広島県):2013/08/31(土) 15:14:42.31 ID:B0X508he0
>>701
この件の救急車ってライブカメラに映ってた?
写ってないってことは、ふくいちへむかう緊急ルートは別にある
ってことだよね
それって、ちょっと具合が悪いよね
俺たちウオッチャーにとっては
709地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/31(土) 15:25:06.56 ID:RRIGMnUDO
>>697確かにお台場はがっかりするかも
海の色が
清潔感はまるでなくて汚かったし
海も街も道路も劣化がひどかった
ホテル宿泊を短くしてキャンセルした
体調悪化してキャンセル料が全然おしくなかったぐらいせっぱつまって具合悪くなったお
ちなみにもともとアレルギー
710地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/31(土) 15:28:02.41 ID:RRIGMnUDO
>>708俺たちデブリュック
711地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/31(土) 15:32:01.99 ID:jQthB7Jh0
2日ほど前に救急車が通ったってのはログで見たけど
今日通ったのは知らないな
712地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/31(土) 16:17:21.18 ID:Osz67/Ju0
2日ほど前に救急車を見かけないのが不幸中の幸いですとは書いたけど
今日のこれはちとマズイんですかね、今日は監視してなかったけど
713地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/31(土) 16:20:32.99 ID:Osz67/Ju0
パト1台左折@富岡
さっそくかよw
714地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/31(土) 16:23:36.02 ID:Osz67/Ju0
パトもう1台左折@富岡
715地震雷火事名無し(大阪府):2013/08/31(土) 16:32:21.08 ID:D/+hSbW20
ドクターヘリかも。<救急車

担ぎ込む先が普通の救急病院じゃ無理だから。
716地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/31(土) 16:38:10.67 ID:jQthB7Jh0
ああ、ごめんなさい勘違いしてた
2日ほど前のはパトカーとかバスで救急車じゃなかったか
717地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 16:59:10.97 ID:wrVEAgSx0
>>712

15 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/31(土) 15:47:07.42 ID:VlRIjnLZ0
3号機から爆発音がしたらしい。
早く詳細が知りたい
718地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 17:06:23.79 ID:JkWB491Y0
2020年に日本は独立国として存在してるか?
東京で五輪が開ける程度の汚染だろうか?
誰が考えても、スカシャンの方が確率高いだろう。

台風は温帯低気圧に変わったみたいだね。F1直撃は避けられるのかな。
719地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 17:11:29.53 ID:wrVEAgSx0
ふくいち周辺のR6、普段あんまり見ないのでわからん
のですが、結構交通量あるように見えますが、普段もこ
んなもんですか?
720地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 17:14:00.15 ID:RKuBYA3j0
>>701
カタストロフィー向けた大きな第1歩だったりしてね。
現時点でプラントパラメーターに何か大きなトラブルを
示すような変化は起きたのか?
721地震雷火事名無し(西日本):2013/08/31(土) 17:22:14.42 ID:HO4tlXaV0
>>701
今頃その類の情報を流してきたというのは何か目的があるんだろうね
722地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 17:34:46.16 ID:RKuBYA3j0
活発化した前線が福島県浜通りに大雨、強風、雷を降らさなければ良いのだが。



>>717
埼玉と言う事はいつものデマか?
本当に爆発したら、本気で西日本へ疎開しなくちゃならなくなるだろ。
723地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 17:49:12.48 ID:QeDXjqSW0
TBS報道特集ヘリ映像キター
724地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 17:56:43.90 ID:B8ARB6xU0
15時過ぎに2号機がキノコったそうだけど、県内で音聞いた人いないの?
725地震雷火事名無し(関東・甲信越【緊急地震:茨城県沖M3.5最大震度2】):2013/08/31(土) 18:00:44.04 ID:RRIGMnUDO
>>722
本番のためにデマをシュミレーションの練習にしよっと

>>709ですがhttp://myup.jp/sLtknqsスレチすまん
ふくいち、一号(?)の外壁ってあんな色だったっけ?黄色??
727名無しさん(やわらか銀行):2013/08/31(土) 18:23:53.59 ID:0ta9b4xQ0
201 :名無しさん:2013/08/31(土) 18:03:10 ID:zbB/poPkO
とりあえずここを携帯のお気に入りに入れておくわ

202 :名無しさん:2013/08/31(土) 18:20:17 ID:OlFtdnhQ0
9月あたり何か起きる気がする。
728夜(空):2013/08/31(土) 18:32:56.37 ID:YdrA3qdv0
>>725
デマか本当のことかを判断するためのシミュレーションにはなるね

まず ソースはなく どこからの情報かもわからない
第三者から聞いたということで一切の詳細はない
本人はふくいち構内で爆発音聞いていない作業員の方ではない
IDからこのスレや本スレの住人かどうか検索しても出てこない
単発の書き込みのようですね

本当であれば大変な事態なのだからもっと
責任を持った書き方をすべき

---------------------------------
(このスレ)
>>717
:地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 16:59:10.97 ID:wrVEAgSx0

15 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/31(土) 15:47:07.42 ID:VlRIjnLZ0
3号機から爆発音がしたらしい。
早く詳細が知りたい

>>719
:地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 17:11:29.53 ID:wrVEAgSx0
ふくいち周辺のR6、普段あんまり見ないのでわからん
のですが、結構交通量あるように見えますが、普段もこ
んなもんですか?


>>724
:地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 17:56:43.90 ID:B8ARB6xU0
15時過ぎに2号機がキノコったそうだけど、県内で音聞いた人いないの?


(本スレ)
【原発】原発情報3335【放射能】
http://www.logsoku.com/r/lifeline/1377924708/
15 : 地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 15:47:07.42 ID:VlRIjnLZ0 [1/1回(PC)]
3号機から爆発音がしたらしい。
早く詳細が知りたい

25 : 地震雷火事名無し(東日本)[] 投稿日:2013/08/31(土) 16:50:53.20 ID:wrVEAgSx0 [1/1回(PC)]

前スレで該当IDなし
>>15
詳細よろしく
---------------------------------------------------------------

2号機および3号機の爆発情報は 今のところなにもないです。

ふくいちを心配しての書き込みであれば 追加情報をお願いします。
729地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 18:36:17.36 ID:TJzfyl8V0
100km圏の一人として、デマだったらほんとに許せない。
F1近辺の人は、毎日どんだけ心労かかってるか分かってるのか。
730地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 18:37:27.39 ID:RKuBYA3j0
気象庁の注意報が更新されたようだ。
福島原発が在る福島浜通りの天候が徐々に悪化しそうな予報となっている。

只でさえ、ボイリングのせいで水没&地盤沈下を引き起こしかけているフクイチの
現状としては不味いね。
731地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 18:42:43.72 ID:0ta9b4xQ0
>>727 誤爆><
732夜(空):2013/08/31(土) 18:53:23.27 ID:eUSXD+bz0
これまでの不確かな情報のほとんどには 
真実を伝えたいという緊迫感がないのが特徴ですね

しかしデマ情報がネットにさかんに流されるという事態がもしあるのだったら
リークを恐れて
意識的にそれをデマの中に埋めてしまいたいという意図もあるのでしょうか
その場合はさかんに流される不確かな情報とは違った (東電にとって)不都合な事象が
ふくいちに今起こっていると思って
注意は怠らないほうがよいでしょうか
733地震雷火事名無し(長野県):2013/08/31(土) 19:04:09.84 ID:3t8gdx1G0
汚染水が増え続けていて、これが続けば作業不能になる

十分にヤバい状況でしょう注意は当然
734地震雷火事名無し(山口県):2013/08/31(土) 19:11:28.94 ID:yik/l96b0
長者原南側がとても明るい
735地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 19:19:28.10 ID:FI/iWyEd0
これから明日にかけて大雨ですな
736地震雷火事名無し(東日本):2013/08/31(土) 19:28:40.06 ID:RKuBYA3j0
気象レーダーを見る限り、19時の時点で福島の隣県である新潟に大雨と雷を
齎している雨雲が、そのまま東へスライドして来たら、今度は明日あたりに
福島全域が大雨などに遭遇しないか心配だな。
消滅した台風15号が前線を活発化させたか?
737地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/08/31(土) 19:29:37.43 ID:rKoAqpUHO
>>725ですm(;__)m http://myup.jp/p/FWlWv7c3
>>728おおサンクス
738地震雷火事名無し(広島県):2013/08/31(土) 19:31:23.43 ID:B0X508he0
>>728
書き込んでるのがばれたら処分をうけるだろうし
責任を持った書き方は難しいから、ああいう書き込みになるんだろう
もし、本当に内部の人間ならね。

あたまからガセとは決めつけられないけど、
適切な距離を持って注視したいと思う

書き込みは真実だけど、実はもっと重大な事実から
目を反らせるための囮…なんていう可能性も無きにしもあらず
739地震雷火事名無し(家):2013/08/31(土) 19:37:56.77 ID:7yrW/4SeP
劣悪な環境でクタクタになるまで働いてるのに、ガラケーでもない作業員が2chに書き込んでるなんて普通に考えたらおかしいよね。
740地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/31(土) 19:47:36.21 ID:ZTFOgfJ10
作業員のフリをしたもっと上の人ってこともあるな
水戸黄門みたいに
741地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 20:10:31.73 ID:xDenICI40
3号機や4号機の上の瓦礫ってどうやって撤去したんだろうな
作業員が解体しながらクレーンにつるしたとすると決死隊レベルの被曝じゃないか
742地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 20:11:52.53 ID:TJzfyl8V0
ハッピーさんだって関連会社の役員だとか聞いた。
743地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 20:12:12.85 ID:fdbtt1G2P
>>681
招致反対のムーヴメントが起きないところが日本人らしいよね…
それを海外に見せれば間違いなく落選じゃない?
744地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 20:14:18.63 ID:FI/iWyEd0
>>743
本気で【絆オリンピック】とかサブタイトル付けそうで怖いです。
745地震雷火事名無し(神奈川県):2013/08/31(土) 20:18:09.56 ID:ZTFOgfJ10
>>741
あー、私の記憶が確かならば…(料理の鉄人風)
前にここでも報告しましたが、まさに4号機屋上に作業員がワラワラと出てきて、
何やらクレーンに括り付けて釣り上げてていたその瞬間を、ふくいちカメラで目撃しました
746地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 20:21:00.68 ID:xDenICI40
>>745
ありがとう
大丈夫なのかな
747地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 20:23:37.15 ID:FI/iWyEd0
玉掛けは有資格者がいないとダメだからね。簡単に取れるとは言え
あそこで作業をしようと思う人は決して多くないだろうから
748地震雷火事名無し(京都府):2013/08/31(土) 20:24:57.91 ID:XNJ+pgpf0
それよりも3号機大爆発の時に真横で作業していた自衛官の方が心配だ・・・
「あの時は3号機真横で建屋の瓦礫(核燃料??)を頭から被って一瞬死んだかと思った・・・」
とコメントなさってたが・・・
749地震雷火事名無し(広島県):2013/08/31(土) 20:35:29.13 ID:B0X508he0
>>745
ナイスウオッチ
そういう特攻隊的なことをしてるのに死者や具合が悪い人が出ないって
不自然だよね
750地震雷火事名無し(山口県):2013/08/31(土) 20:36:47.72 ID:yik/l96b0
もくもくすごいお
751地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/08/31(土) 20:39:30.79 ID:xDenICI40
>>747
資格持ちならその後の健康状態を追跡できるような気もする
752地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 20:40:58.86 ID:PpPMF1B20
3号機の瓦礫撤去は魚クレーンかな
屋上は短時間しか滞在できない線量だよね
つか、湯気騒動の最中or直後?

東京オリンピック、支援スポンサーに地権屋保険屋ズラリだったりして…
753地震雷火事名無し(WiMAX):2013/08/31(土) 20:51:13.16 ID:r8OIb8Pc0
真っ暗だ
754地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/31(土) 21:06:34.09 ID:PPWzGuAA0
じしん!!
755地震雷火事名無し(長野県):2013/08/31(土) 21:10:05.30 ID:3t8gdx1G0
4号機はマスコミにもプールを公開してた位だから大丈夫でしょう
1〜3号機は線量高くて人力はムリポ
756地震雷火事名無し(家):2013/08/31(土) 21:25:51.33 ID:7yrW/4SeP
4号機はこれから絶望の1533本クレーン作業が待ってるから何とも…
作業が終わるまで地震で建屋が崩壊しないことを願うのみ
757地震雷火事名無し(千葉県):2013/08/31(土) 21:45:21.04 ID:13S2HSUJ0
核爆発の犯人、まだ逮捕しないのか?!
日本だけでなく世界がオワッてしまうぞー!
758地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/08/31(土) 21:46:20.95 ID:/IxrJLatO
「その時」が来たら果たしてどうなるんだろうな
さすがに誤魔化し続けるのも限界あるし
かと言って包み隠さず公表した所で
避難が必要になるのは何百、何千万に上るだろうから現実的に不可能に近いし
759地震雷火事名無し(佐賀県):2013/08/31(土) 21:51:08.64 ID:qLXnkKO80
>>758
政府や大企業などの金持ちだけインドに逃げて、空港封鎖し、国民には何もしらせず放置、
あとは国連とかに丸投げ、だと思う
760地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/31(土) 21:53:10.18 ID:IoMEmKzM0
豪雨きてしまうのか。。
761地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 21:56:21.67 ID:FI/iWyEd0
北海道・東北は100ミリと予報が出てる。それより西はもっと降るみたい
762地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 22:05:22.51 ID:jJ2KAOIm0
100km圏だけど、激しい降りになってきた。今夜から明朝が大雨らしい。
明日の朝起きたら..ってのは嫌だ。
763地震雷火事名無し(長野県):2013/08/31(土) 22:05:58.25 ID:3t8gdx1G0
そういやインドに日本人村作るとかあったな
実際出来てるのかね?
764地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 22:06:44.76 ID:ac31L+Bm0
今の雨は10〜15ミリくらい
765地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 22:06:45.07 ID:zAMAwGzi0
汚染水やら何やらがあっという間にあふれそうだよな・・・
766地震雷火事名無し(埼玉県):2013/08/31(土) 22:12:44.74 ID:IoMEmKzM0
>>762
そうか修羅場ってやつだな。
無事を祈る。
まぁなんかあったらうちきなよ。
埼玉だけどさ~
767地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 22:12:49.75 ID:FI/iWyEd0
タンク周辺の例の物は「開」状態なのかな?じゃなきゃプールが出来てしまう
768地震雷火事名無し(広島県):2013/08/31(土) 22:14:43.92 ID:B0X508he0
>>761
100ミリってことは10センチってことか
769地震雷火事名無し(沖縄県):2013/08/31(土) 22:26:29.67 ID:X1ped5Qt0
モクモク怖いお。
770地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 22:45:28.25 ID:QeDXjqSW0
夕方の報道特集もう一度見直したけどタンク下のシミと水漏れを土嚢でふさいでいるのは確かだった。
発表している場所とは違うところで漏れ出ているように見えたが、ズームのみだったのでどこなんだかわからなかった。
東電の公開した写真でフォトショップで塗りつぶした4号の入り口って今回の映像で普通に出てきた。
入り口のプレハブみたいな作りの建物はそのままあったからだいぶ前の映像だろうけど。
771地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 22:51:41.96 ID:bE6YfsvZ0
いやこれ

748 名前:地震雷火事名無し(京都府) :2013/08/31(土) 20:24:57.91 ID:XNJ+pgpf0
それよりも3号機大爆発の時に真横で作業していた自衛官の方が心配だ・・・
「あの時は3号機真横で建屋の瓦礫(核燃料??)を頭から被って一瞬死んだかと思った・・・」
とコメントなさってたが・・・



本人は死んだから。



あとは自衛隊が用意した
生きてますよアピールのための要員。
自作自演。


普通に死んでるよ。
772地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 23:14:22.90 ID:cYxC1SZg0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報18)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230181_5117.html

8月19日に発見した「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」に関する続報についてお知らせいたします。

現在、H4エリアタンク堰のドレン弁から水が出ていたことを受けて、タンクのパトロールを強化しておりますが、
本日(8月31日)のパトロールにおいて、4箇所の高線量当量率箇所(β+γ線(70μm線量当量率*1))を確認しました。
*1:70μm線量当量率=皮膚等の等価線量率

関連する全てのタンクの水位に低下は見られず、排水弁も閉としているため、堰外への漏えいはないと評価しております。

・H5エリアIVグループNo.5タンクとH5エリアIVグループNo.6タンクの連結配管部の床面:約230mSv/h(70μm線量当量率)

・H3エリアAグループNo.10タンク底部フランジ近傍:約220mSv/h(70μm線量当量率)
(8月22日にタンクの点検をした際に、約70mSv/hが確認されたところと同箇所*2)

・H3エリアBグループNo.4タンク底部フランジ近傍:約1,800mSv/h(70μm線量当量率)
(8月22日にタンクの点検をした際に、約100mSv/hが確認されたところと同箇所*2)

・H4エリアUグループNo.6タンク底部:約70mSv/h(70μm線量当量率)
773地震雷火事名無し(愛知県):2013/08/31(土) 23:21:09.00 ID:rWuQFQ9b0
>>772
約1800msv/h

1.8シーベルト、、、

おい
774地震雷火事名無し(宮城県):2013/08/31(土) 23:25:28.26 ID:Eu/WX+Hs0
518 :地震雷火事名無し(四国地方):2013/08/24(土) 00:27:59.95 ID:TjzW14CB0
なんの為に海の傍に原発を作ったのか思い出せ
汚染水で作業出来なくなる前に海に流せ
作業出来なくなったら世界が終わるぞ
775地震雷火事名無し(岡山県):2013/08/31(土) 23:31:16.07 ID:JWd/zCbh0
ああ…
776地震雷火事名無し(東京都):2013/08/31(土) 23:44:34.92 ID:X9u4gvCT0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     蜜でその店のレベルがわかる
は            蜜最高     素材の味          な 素材の味                   素材
蜜   「蜜で」                              ぎ                          の味
           辛ったるいシオで焼き鳥が食えるか      の   シオ厨は味覚障害者
        素材の味                         蜜.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのシオ 焼 . .論  素材の味
シオは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  シオはシオの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは蜜  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=蜜            味
. 「シオ」から「蜜」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は蜜         \    `ー'´    / の   高い店なら蜜、安い店ならシオ
     シンプルに蜜      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はシオだったが今は蜜
                            蜜こそ最高の調味料!!
777地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 23:47:39.66 ID:PpPMF1B20
>>772
>約1800msv/h

>1.8シーベルト、、、

>おい

TEPCO、さらっと織り込んでるけど
本当、なんだ これ…?
778地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/08/31(土) 23:51:32.54 ID:PpPMF1B20
ああああ

870 名前:地震雷火事名無し(dion軍) :2013/08/31(土) 23:26:07.49 ID:dKXpbBsr0
>>852 測定した作業員大丈夫か? 1分居ただけで30ミリシーベルトの被曝かよ。

884 名前:地震雷火事名無し(京都府) [sage] :2013/08/31(土) 23:29:53.83 ID:qEyyeqNv0
>>832
い、一滴で230mSv/h……
これ一滴を目薬にさしたら、十時間後には死亡……
それがタンクに5万トン……

日本、終わったな

914 名前:地震雷火事名無し(芋) :2013/08/31(土) 23:39:41.22 ID:a82CmbvN0
汚染水もれ最大1800ミリSv 4時間で死亡の線量
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201308310374.html

東京電力福島第一原発のタンクからの汚染水がもれた問題で、東京電力は改めて現場の状況を調べ
たところ、4カ所で高い線量を確認したと発表した。
線量は、タンク底部の継ぎ手付近で最大で毎時1800ミリシーベルトだった。人間が4時間被曝
(ひばく)すると確実に死亡する高線量だ。
779地震雷火事名無し(dion軍):2013/08/31(土) 23:57:54.53 ID:2tsbjjcu0
100mSv/h から1800mSv/h とは何が起きたらこんな変化になるのか想像もできんなぁ・・・
特に記述が無いから大規模な漏れとかは無いんだろ
前回の測定がザルだったって事か?
780地震雷火事名無し(宮城県):2013/09/01(日) 00:05:34.80 ID:8dDuobem0
1800ミリSv ほとんどが,ほとんどが
ほとんどが透過力の弱いベータ線
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201308310374.html

一滴で230mSv/h……
781地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/01(日) 00:10:19.65 ID:/CWe4ASp0
> ほとんどが透過力の弱いベータ線
β核種
90Sr の悪寒が強い

マスコミは
事の重大さがまるで分かってないのか?
利権村からの指令によるポジショントークなのか?w
782地震雷火事名無し(石川県):2013/09/01(日) 00:10:26.51 ID:oMXGTbOM0
>>780
諸外国の偉いさんが聞いたらどうなりますか。
フーン、でオシマイ?
783地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 00:10:40.57 ID:JQvxoy6AP
>>749
死人が出ても闇に葬られるのがこの業界の常です。
784地震雷火事名無し(広島県):2013/09/01(日) 00:12:50.54 ID:wiRT+/PC0
ごめん、いまライブカメラを見られないんだけど誰か見られる?
何か変化ない?発光とか…
785地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 00:16:25.24 ID:7wIcKqEJ0
>>784
ふくいちカムに変化ありません
自分はいま、近隣カム(三角屋、長者原etc)が見れないので
どなたかご覧になってる方、変化あれば教えてください
786地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 00:17:35.35 ID:fGZmy7ld0
JNN風で結構揺れてるね
787地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 00:18:15.02 ID:7wIcKqEJ0
地下水バイパスの計画、絶望的

ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130823_03-j.pdf
【東京電力からのご連絡】
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報19)

(東京電力からのメール、31日23:50)

報道関係各位

 本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
だいた方にお知らせしています。

○8月19日に発見した「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける
水漏れ」に関する続報についてお知らせいたします。

○H4エリアタンク堰のドレン弁から水がでていることについて、昨日(8月30
 日)、地下水バイパス揚水井11〜12(2箇所)の水を採取し、分析を実施し
 ましたので、その結果についてお知らせいたします。

 <揚水井11>
  ・8月30日採取分:トリチウム 300 Bq/L
          :全ベータ  検出限界値未満(16Bq/L)

   前回分析値(平成25年2月12日採取):トリチウム 57 Bq/L
                    :全ベータ 検出限界値未満(2.6Bq/L)

 <揚水井12>
  ・8月30日採取分:トリチウム 900 Bq/L
          :全ベータ  検出限界値未満(16Bq/L)

   前回分析値(平成25年2月16日採取):トリチウム 450 Bq/L
                    :全ベータ  検出限界値未満(2.6Bq/L)

 ※ 検出限界値未満の( )内の数値は検出限界値

○なお、今回の分析結果は、法令値告示濃度(60,000 Bq/L)と比べて十分に低い値
 です。

○No.7〜12の揚水井については、明日(9月1日)も水の採取を行うこととします。

○今後、引き続き水の分析を行いH4エリアのタンクにおける水漏れの影響について
 調査していきます。

○地下水バイパス揚水井とH4エリアの位置関係は、8月23日に公表している以下の
 報道配付資料(10スライド)をご参照ください。
788地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/01(日) 00:20:03.20 ID:e5xQGE1/0
>>779
>>780
つまり差の1700mSv/hがベータ線ということか
789地震雷火事名無し(広島県):2013/09/01(日) 00:20:55.31 ID:wiRT+/PC0
>>785
ありがとうございまs
異変はないみたいで良かった
790地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 00:25:23.27 ID:R07ZYsJs0
>>788
違うよ、前回の測定もγ+βだもん
謎だよなぁ、18倍の増加って・・・
月曜の会見でどんな言い訳をするのか見ものだw
791地震雷火事名無し(芋):2013/09/01(日) 00:26:01.06 ID:lCp9lvBWP
スマホのふくいちビューワーの画像は静か
http://i.imgur.com/MRYbqW3.jpg
パフィンで拾ったJNNはグラグラ?
http://i.imgur.com/Vu8Byk6.jpg

酔いそう、うーっぷ
792地震雷火事名無し(西日本):2013/09/01(日) 00:26:29.91 ID:DZoC2wfb0
数メートル離れた測定で1.8svか
一滴触れたらあの世逝き、タンクの応急処置すら出来ないじゃないか
793地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/01(日) 00:30:57.34 ID:H/0MnAbE0
タンクごとコンクリで固めるというのはどうだろう
794地震雷火事名無し(山口県):2013/09/01(日) 00:41:19.01 ID:UVbAZIcQ0
長者原はもくもく見えない、暗いな
795地震雷火事名無し(広島県):2013/09/01(日) 00:47:21.51 ID:wiRT+/PC0
>>791
スマホでも見られるように
さっそくインストールした
ありがとうございまs
796地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/01(日) 00:53:01.41 ID:7y0j4KaI0
以前の測定は100mまでしか測れない機器だったんだよ
797地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/01(日) 00:54:32.60 ID:cR7DNOm/O
さすがに1800msは計り間違いじゃないか?
798地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 00:55:11.94 ID:eZ3z6tcT0
これって、さいたまんぞう氏の示した破滅への工程表どおりに進行中ってこと?
799地震雷火事名無し(茸):2013/09/01(日) 01:01:47.87 ID:PHB50AIJ0
>>791
俺も、強震モニターと合わせてインストールした。
サンクス!
800地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 01:03:35.50 ID:R07ZYsJs0
>>796
なるほど、凄く納得感の有る理由だねw
しかし1800を測定した作業員は驚いただろうなぁ・・・
被爆量も洒落にならんだろうし・・・
801地震雷火事名無し(広島県):2013/09/01(日) 01:12:47.47 ID:wiRT+/PC0
>>797
タンク内の汚染水がもともとそれくらいの線量だから
漏れたてホヤホヤならあり得る数値ではある
802地震雷火事名無し(長野県):2013/09/01(日) 01:14:26.59 ID:X6m/nd0v0
なんて呼ぼうか

悪魔の水、死の水、即死出来る水、殺人汚染水、地球を滅亡させる水、悪魔の漏れ漏れ汚染水・・・・
803地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 01:16:57.72 ID:fGZmy7ld0
汚小水?
804地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 01:19:51.45 ID:m7NrOoNa0
汚染水 ボルト穴から漏出か 東電見解 タンク底の鋼板付近
東京新聞 2013年8月31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013083102000130.html

東京電力福島第一原発で原子炉を冷やした後の処理水三百トンがタンクから漏れた事故で、
東電は三十日、タンク底の鋼板をボルトで締めている付近から漏れた可能性が高い、との見解を示した。

東電は、鋼板の接ぎ目を五回にわたって改良してきたことも明らかにした。

問題のタンクは、改良が加えられる前のタイプで、福島第一には百二十基ある。

東電の説明では、漏えいが見つかった後、タンク内の水をポンプで抜く作業がほぼ終わった段階でも、
外の堰(せき)に水が漏れ出てくる状態だった。
その後、鋼板同士を締め付けるボルト辺り(水位は約四センチ)で、水位が安定したという。

東電関係者は「タンクの底は、中に汚染水を入れた後は修理ができないため、改良を重ねた」と強調。
ボルト締め型のタンクは、底の接ぎ目が弱点だと認識していたことも明らかにした。

↑ここや今スレで指摘されていたとおりに 
増し締めのできないタンク底部内部のボルト止めの鋼板の接ぎ目から漏れていたようですね

同様な構造で漏れを起こす可能性のあるタンクが 百二十基
805地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/01(日) 01:24:38.29 ID:7y0j4KaI0
漏れる恐れのある1000トンのタンクが120基
806地震雷火事名無し(長野県):2013/09/01(日) 01:26:51.11 ID:X6m/nd0v0
ボルトで締めてるだけなら、すぐ漏れちゃうよね
なぜに溶接とかしないのかね
807地震雷火事名無し(京都府):2013/09/01(日) 01:28:45.94 ID:ajkn2tad0
茂木が視察にいったときは、600ミリシーベルトだったらしいから、
そんなにおどろかない。
もともとタンクにはいってる、汚染水の表面線量は、1シーベルトくらいあるもんだし
ほとんど、β線だけど…
808地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 01:28:46.84 ID:m7NrOoNa0
>>667
>>804
↓この資料(7および8ページ)に何故5つのTypeの底板継手部構造があったのかやっと理解できました

H4タンクエリアにおける汚染水の漏えいについて
平成25年 8月30日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130830_10-j.pdf

Type-1というのが東京新聞の記事の改良前のもの(百二十基ある)ということですね
これは底板継手部構造のボルト止めの部分にシーリング材を塗布しただけの構造で
Type-2,3,4のモルタルと改質アスファルトコーティングシートでの被覆を省略した形になっています

この資料を見たときType-1では 漏れてしまうのが小学生でもわかることなので
東電が工程日数を短縮するために手抜きをした と思ったのですが
実際のところは 東電の思考力が小学生以下だったということのようです。
809地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 01:30:32.87 ID:fGZmy7ld0
>>806
急いでて時間がなかったんだそう。
810地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 01:33:57.20 ID:9j6hGZL70
しかし並行して溶接した物をコツコツ作ってなかったのか?
最初からボルト締めは臨時の間に合わせようだったんだろう?
それとも着々と作ってるけどまだ追いついてないだけなのか?
811地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 01:50:01.53 ID:m7NrOoNa0
>>778
タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電
時事ドットコム 2013/09/01-00:54
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013090100016

東京電力福島第1原発で放射能汚染水を保管しているタンクから水漏れがあった問題で、
東電は31日、同原発敷地内の同型タンク群4カ所で高線量を確認したと発表した。
このうち2カ所についてはこれまでに高い線量が確認されていた場所だが、
さらに値が上昇し、最大毎時約1800ミリシーベルトだった。
4時間浴び続ければ死亡する線量に当たる。

接合部にゴム製のパッキンが使われている同原発内の同型
約350基の安全性に対する懸念がさらに高まるのは確実。

底部の鋼板の接ぎ目に構造的な問題のある
改良が加えられる前のタイプの120基のうちの4基(新たに2基)が漏れたところ
ということですか?
今後は数日に一基ぐらいで漏れていってある時点で一度にってことでしょうか
これ以上の緊急事態はないでしょう 
オリンピック誘致で浮かれている場合じゃないのを お願いだから理解してください
812地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 01:51:51.59 ID:Eh5odo9Q0
東電も分かってるけど
金がないからムリポ
813地震雷火事名無し(西日本):2013/09/01(日) 01:53:41.55 ID:DZoC2wfb0
これでも東電東大理系の中で並以上の奴が集まって出した対策だろ
814地震雷火事名無し(四国地方):2013/09/01(日) 02:02:05.60 ID:XnisxaM30
>>800
長い棒の先にプローブ付けて測ってるとか前いってた気がする
815地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 02:08:57.69 ID:m7NrOoNa0
本スレでもタンクからの新たな汚染水漏れに危機感高まってますね

171 : 地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 01:32:18.65
夜中に、お知らせって、結構緊急事態なのかも

福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報20)
平成25年9月1日 東京電力株式会社

8月19日に発見した「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」
に関する続報についてお知らせいたします。
H5エリアIVグループNo.5タンクとH5エリアIVグループNo.6タンクの連結配管部からの滴下について、
連結配管の保温材及び吸着マットを外して状況を確認したところ、
各タンクと連結配管を接続している隔離弁(2弁)のうち、
No.5タンク側の隔離弁と連結配管を繋いでいるフランジ部より
約90秒に1滴の滴下があることを昨日(8月31日)午後11時10分頃に確認しました。
その後、当該フランジ部に吸着マットを巻き付け、ビニール養生を施すとともに、
当該フランジ部の床面にドレン受けを設置しております。
なお、当該連結配管の隔離弁(2弁)については、
No.5側およびNo.6側のどちらも閉められていたことを確認しています。
今後、準備が整い次第、当該フランジ部の増し締めなどの処置を実施します。

↑底板以外のフランジからもやはり漏れるんだ パッキンの寿命がいっせいに来たとなると怖い
だいたい東電のことだから 耐放射線性なんか検証もせずに作業しているかもしれないというか 
確認してるはずないだろうから
816地震雷火事名無し(茸):2013/09/01(日) 02:11:58.99 ID:9+L0CeQx0
半分ネタだと思いたかった例のタンク漏れからの破滅予測ももう現実味が増してきてるな

とにかく作業不可能な状況に陥るのは絶対に回避しないと
817地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 02:13:32.37 ID:m7NrOoNa0
本スレ
184 : 地震雷火事名無し(西日本)[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 01:41:24.48
>おしどり♀マコリーヌ ?@makomelo 8月30日
でもこのフランジタンク、ボルトすぐ緩むらしくて、使用して半年くらいでボルトの緩みによる漏えいが
けっこうあったのよー @kemo312 へたに増し締めとかしてあげると、ずれて傷口がぱっくりとかのも。
( #iwakamiyasumi2

マジ...

↓これですか

196 : 地震雷火事名無し(西日本)[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 01:48:10.54 ID:NLnZBegC0
パッキンというか両面テープだよ。
ttp://www.t-kizai.co.jp/tkk_report/pdf/TKKtsushin_201307_2.pdf
818地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 02:23:18.48 ID:m7NrOoNa0
トホホホ...

本スレ
264 : 地震雷火事名無し(西日本)[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 02:13:26.04
容量1200トンのタンクを工場で組み立てて運ぶトラックが無い、
従来工法で作ると重すぎて運べないからホームセンターの組み立て式
カラーボックスみたいな汚染水タンクを開発したみたいだ。

両面テープみたいなパッキンの売りも「未経験者でも短時間で施工可能」だし。

両面テープみたいなパッキンの材質はなんだろう? 水膨張性パッキンということだけど
これだけタンクのパッキンの問題が指摘されていて
東電は材質に関する情報を出してこないのだけれど何故?理解できてないから?
以前に本スレの会見書き起こし関連では
東京機材工業株式会社のタンクで組み立てが大林等のゼネコン
パッキンは東京機材工業指定のものとは違うものが使用されたという情報もあったけど
真相は? 
819地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 02:27:24.03 ID:AoGXF+/e0
>真相


「どうせほとんどは海へ流れてんだし」


だろなw
820地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 02:28:11.35 ID:m7NrOoNa0
あまり荒らされていない本スレは流れいいね
821地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 02:40:13.40 ID:m7NrOoNa0
>>819
今のポイントは 多くのタンクから超高濃度汚染水があふれ出し
ふくいちの作業員の方々が撤退を余儀なくされ 収束作業ができなくなってしまうこと
1-4号機や燃料プールが冷却無しの放置状態になってしまうような恐ろしいことは
想像したくないけど
822地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/01(日) 03:06:51.76 ID:lzqnMpmJ0
東日本で相次ぐ奇形魚!目が無い金魚や背びれが曲がった魚!千葉県の漁師「奇形魚は線量が高く、回転寿司などへ」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-760.html
823地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/01(日) 03:07:40.80 ID:lzqnMpmJ0
福島原発事故後の奇形動植物(β)【閲覧注意】
http://matome.naver.jp/odai/2130607801122809001
824地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/01(日) 03:11:20.12 ID:lzqnMpmJ0
フクシマ沖で取れた魚は千葉や静岡で水揚げして
スーパーでは千葉産や静岡産で売られてる。
825地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/01(日) 03:14:22.72 ID:Yh8SklRL0
結局すべて海に流すことになる。それしか解決策はない。
826地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 03:22:09.94 ID:AoGXF+/e0
>>825
海に流したら

日本全土が放射能を含んだ雨で
放射能汚染される。

日本のみならず
太平洋沿岸の国全てが放射能汚染される。
827地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/01(日) 03:24:36.15 ID:sLPUyRYo0
富岡、パトカーが行ったね。
828地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/01(日) 03:26:54.68 ID:hNU9VTx00
まずは全国の電事連関連施設にタンクを設置して汚染水を保管する。
それが出来ないなら海へ出すなんて冗談じゃない。
829地震雷火事名無し(東京都):2013/09/01(日) 03:39:52.12 ID:5C/yk3NI0
本当に八方塞がりなのか。
この間に技術者たちが頑張ってなんとかしてくれるって
信じてる俺はアホか?
830地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 03:46:25.01 ID:3mh5arN00
狭い日本なのにタンク島になっちゃうよ
831地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 03:51:22.37 ID:AoGXF+/e0
>>829
カミカゼが吹くのをまって
特攻やりまくってたら
原爆落とされただろw
832地震雷火事名無し(芋):2013/09/01(日) 03:54:23.21 ID:IOMGqLEW0
ニュー速でピンチ、ピンチ!と皆が言ってるんだが、実際今どうなの?年内に手がつけられなくなりますフラグが立ってるとか?
833地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 03:59:53.41 ID:7wIcKqEJ0
>>817,818

( _ ) ° °
834地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 04:02:01.92 ID:7wIcKqEJ0
2時間というのも今なら分かるなー
駆け抜けなければならない線量だったんだ


89 名前:地震雷火事名無し(dion軍) [sage] :2013/09/01(日) 00:53:25.47 ID:kWh7Mfj/0
1日2回しかパトロールしなかったんじゃなくて、
1日2回しかパトロールできなかったんだ。放射線が強過ぎて。
835地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 04:04:09.46 ID:AoGXF+/e0
あ、すでに漏れまくってたならば

そもそも見回りするだけでも
相当な量の
被曝をしてしまうものなw
836地震雷火事名無し(茸):2013/09/01(日) 04:08:33.01 ID:QTNl9QB+0
>>829
八方塞がりな状態を解決する為にはまず、八方塞がりである事を政府や東電が素直に認める事。
しかし現実は日本国家としてのプライドがあるのか、すっかり諦めているのか、自分達の目先の金儲けしか考えてないのかは知らんけど、認めていない。
認めてない。つまり何の問題もないと認識してるんだから、解決のしようがない。
837地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 04:13:36.00 ID:7wIcKqEJ0
>>835
もし見回り2時間が事実なら、
作業員は線量計握り締めながらの
ダッシュ目視(測る暇なし

個人的には
タンク界隈は車の中から遠目で目視
じゃないかと思うけどね
それなら漏洩発見遅れと未測定の訳が説明がつく

まあ、どちらにしても
もう近付く事にリスクがあるステップにきた、と‥‥
838地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 04:19:25.23 ID:AoGXF+/e0
>>837
見回りだけで累積被曝量が
限度を超えてしまうなら
人材の無駄遣いだものなw
839地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 04:30:17.37 ID:2t6Sq4a/0
段々、東電に振り回されてるのがバカバカしくなってきた。
840地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 05:14:13.05 ID:BCmQUYfw0
福島第1原発、タンク周辺 最大1800ミリシーベルト 配管からも漏洩か

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1377976508/
841地震雷火事名無し(茨城県):2013/09/01(日) 06:24:41.72 ID:G1dtoCFq0
最初から全て海に流すつもりじゃなきゃこんなことはできない

罪は深いぞ
842地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 06:32:01.74 ID:7wIcKqEJ0
実際、チョロチョロ漏れるタンクを選択して
雨台風でジャー
を想定したとしか思えないよね
タンクしかり
敷地構造しかり
843地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 06:38:04.84 ID:Ms3gFhLo0
お前らの気持ちも分かるが海に流す以外どんな方法があるんだ?
844地震雷火事名無し(静岡県):2013/09/01(日) 06:44:18.24 ID:OtNSW4g70
タンクの管理もできないのに原発の管理ができるわけがないことが証明されたわけだ
いくら安全設備を強化したところで管理するのは所詮人間であるわけだし
その人間一人一人がロボット並みの精度じゃないと原発はいつか事故を起こす
でも現実はそんな機会みたいな人間を作り上げるのは不可能
管理ができないのであれば原発は初めから造るものではなかった
845地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 06:46:06.82 ID:AoGXF+/e0
タンクから漏れ出してても
全員高すぎて止めにいくことすら
できないわけだろ?
846地震雷火事名無し(広島県):2013/09/01(日) 06:47:45.29 ID:wiRT+/PC0
ふくいち周辺はあまり雨が降ってないみたいだね
地下水上流の山でも降ってなければいいけど
847地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 07:05:59.57 ID:wK6+9Nw/0
マリー 「タンクが駄目なら、太平洋があるぢゃない」
848地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 07:12:20.11 ID:AoGXF+/e0
太平洋の水は

やがて雨として日本全土に降り注ぐ。

それが放射能汚染されて
無事でいられるとでも?
849地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 07:14:10.70 ID:pAYIzhJP0
だいたいこんなものを薄めて海洋放出しようと計画をしていたとか適当すぎだよなぁ
総量で考える事を思考停止して混ぜ混ぜして基準値以下になったから安心安全の日本方式(苦笑)
850地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/01(日) 07:16:32.48 ID:2Ig251llI
>>843
だから、タンカー、メガフロート、ケーソン
海は広いぞ、大きいぞ
851地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/01(日) 07:18:05.67 ID:mHIzPlCP0
水を貯めとくこともできんのか
なんたるちーあ
852地震雷火事名無し(岐阜県):2013/09/01(日) 07:19:51.27 ID:4GNGrXU10
なんで日本の原発のほとんどが海にほど近い場所に出来てるかを考えれば自明だろう
いざとなったら海がある! そういう設計ですから
853地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 07:27:39.95 ID:2GU5ygGw0
サラっと書いてるけど数メートル離れた測定で1.8svって…
近寄れなくなってタンクの連鎖崩壊までの猶予ってどれくらいだよ
854地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 07:30:05.39 ID:AoGXF+/e0
>>853
>サラっと書いてるけど数メートル離れた測定で1.8svって…


100ミリシーベルトの被曝で
成人男性は強烈な吐き気をおこしたり
卒倒したりするんだけど

1分でそうなる計算だなw
855地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/01(日) 07:35:51.04 ID:sLPUyRYo0
画面左下に白いフワフワした物が。
なんだろう?
856地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/01(日) 07:50:56.26 ID:AY6QtP1e0
ケチった結果が海に垂れ流すんだから、言い訳できんでしょ。
857地震雷火事名無し(広島県):2013/09/01(日) 07:53:05.43 ID:wiRT+/PC0
>>855
あるね
なんだろう、湯気?
上に行ったり下に行ったり
858地震雷火事名無し(北海道):2013/09/01(日) 08:30:00.71 ID:J2MtC8DG0
【お知らせ】
シリアで戦争が始まれば、2ちゃんのサーバーは多分落ちます。
その場合の避難所はこちら

           ↓

緊急自然災害@超臨時
http://uni.open2ch.net/lifeline/
859地震雷火事名無し(愛知県):2013/09/01(日) 08:40:14.43 ID:UICkRoaN0
最大1800ミリシーベルト 4カ所で高い放射線量(09/01 07:26)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000011601.html

このうちの1つは22日に測った時に100ミリシーベルト以上だったため
、計器の針が振り切れて測れず、先月31日、計器をかえて測り直したところ、
1時間あたり1800ミリシーベルトだったということです。
860地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 08:52:13.21 ID:O9b+Ja88O
862:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/01(日) 06:46:47.45 ID:vXxasLnh0
この二年は最後の猶予だった
二年もあって逃げなかった奴はもう無理
今更移住などさせない
死ぬがいい

これ関係者かな
861地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 09:00:59.69 ID:Cvzs1wJb0
>>859
>今回、高い放射線量が計測されたのは、汚染水が漏れたタンクとは別の4カ所です。

一度に報道される水漏れタンクの数も増えてきたな。
8/19〜8/31までの13日間で、タンク6基から漏れたということなのかな。
このまま2日で1基のペースで漏れていったら、9月末には21基になる。
あっちもこっちも同時に漏れ出したら、汚染水の移送なんてできるのかね。
1000tタンク1基の放射能は俺の計算では300兆Bqだ。
21基では6300兆Bqか。
そんな高放射能汚染水の泥沼の中で、作業なんかできるのだろうか。
862地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/09/01(日) 09:02:24.75 ID:+WMx5hCFO
汚染水の良い解決方法思い付いた。

約一キロのコンクリート敷いて、水路を10本程度作る。
その上に砂利や砂、放射性物質を吸着しやすい素材を敷く、途中僅かな磁性を利用した電磁力設けたりして一本通したら、隣の水路に通して、全長10キロで濾過させる。
大規模な濾過施設で放射性物質を濾過したらいいんじゃねえの?
多分少なくとも現状よりは遥かにリスクは少なくなる。
あと、広大な土地はどうせ使えない、避難区域が良いと思うよ。
863地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 09:03:22.81 ID:JQvxoy6AP
1.8sv/hってほとんどがβ線だから、防護服だけ遮蔽できるって東電は言ってる。
だとしたら、ダダ漏れになっても総員撤退にはならないってこと?
864地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 09:17:14.84 ID:N/ybscG90
>>863
「耳障りのいい言葉ってのは100%… ただの気休めだ」

と、某ナポレオン漫画のマッセナさんが仰っていました
865地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 09:18:48.89 ID:kmWNKoBw0
>>863
じゃあ、東電社員、全員入るんだな
866地震雷火事名無し(群馬県):2013/09/01(日) 09:19:34.94 ID:Y2w6maZ/0
>>863
線量超えのひとがだんだん増えて人員不足になったら
あなた作業員さんになる?

あたしはならない
867地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 09:27:01.03 ID:HbVxlxEU0
作業員入れ替えのスピードが上がるだろうが撤退にはならんと思う
868金融関係者β(SB-iPhone):2013/09/01(日) 09:27:34.44 ID:XvqnobRoi
>>861
地下水からの流入についてはどう考えてますか?
869地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 09:33:00.79 ID:R07ZYsJs0
>>863
嘘だろ、ペラペラな防護服じゃβ線は遮蔽できないよ、あれは放射性物質の付着を防ぐ為のものだ
1cm厚のプラスチックで防護可能だから専用の防護服を持ってるなら話は別だけどね
870地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 09:36:05.69 ID:R07ZYsJs0
>>867
作業員入れ替えのスピードが上がったら下請けは逃げるんじゃね?
作業員一人当たりの売り上げが下がって募集コストがアホくさくなるから
871 【九電 72.2 %】 (東京都):2013/09/01(日) 09:46:19.19 ID:YbV0uRr60
その4つのタンクも
どうせまた海へ漏れてるだろなあ
1800ミリのβ線源の汚染水だと魚は全滅だろ

ストロンチウムが濃縮した魚を人間が食べる。
阿呆が海で泳いで皮膚からストロンチウムが入り、毛細血管内に入ってくる
872地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/01(日) 09:49:51.34 ID:AY6QtP1e0
紙一枚で防げるのはα線。β線は遮蔽時にX線を出すので、別途高遮蔽物による対策が必要。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%B2%92%E5%AD%90
873地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 09:54:44.83 ID:Cvzs1wJb0
>>868
地下水の流入を、どうやったら止められるかということ?

今まで言われてきた事以上の考えは無いね。
遮水壁作って、井戸掘って、汲み上げた水を海に捨てる。それくらいしか無いな。
遮水壁と井戸は、タンク群より山側に作らないとダメだ。
そうなると膨大な工事になってしまう。完成までにいったい何年掛かるのだろう?

凍らせる遮水壁は、たぶん失敗すると思う。
あんなもの上手く行くはずが無い。

俺はずっと前から、あそこに六ヶ所村の10倍規模の本格的な汚染水処理プラントを作れ、
そして、東海村周辺で遊んでる2000人のJAEA職員を送り込め と言ってきた。
そんなこと、いまだにやる気は全くなしだ。
このままずっと、その場しのぎの仮設施設だけで、永久にやっていくつもりなのかね。
こんなことを、いつまでも続けられる訳が無い。
破綻は目の前に迫っている。
874地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 09:56:00.42 ID:Aot60+eb0
メルった燃料が地下水で辛うじて冷やされてるんだから
その地下水を止めたら、燃料が再加熱はじめて、また爆発(大規模再臨界)するだろ
875地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 10:07:06.38 ID:X5v1GBHM0
>>863
>>869

β線 数mmのアルミニウムや1cm程度のプラスチック板で遮蔽される
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/230a00214f34b9ee89f9027d3adaf457.png?random=51409e13c07bbdd8d60061cba5e515ab

放射線防護服はどのぐらい放射線を防げるのか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6614862.html
放射線についてはα線以外は防護服ではほとんど防げません。
β線、γ線、中性子線をあびるとバンバン被曝します。
防護服は、呼吸器や口から放射能を取り込んで起こる内部被曝を防ぐために着用しています。

869さんのいうとおりなんだけど
863さんのいうような高ベータ線下でも体を防護服当で覆えば作業できるってメディアで流れてた記憶がありますね
東電が流してた それともマスコミ? URL知ってる人いますか
876地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 10:07:17.35 ID:R07ZYsJs0
>>873
> 俺はずっと前から、あそこに六ヶ所村の10倍規模の本格的な汚染水処理プラントを作れ、
> そして、東海村周辺で遊んでる2000人のJAEA職員を送り込め と言ってきた。
> そんなこと、いまだにやる気は全くなしだ。

もう福一敷地内に造るのは無理だろうね
場当たり的なタンクや汚染物質仮置き場で敷地が圧迫されてるから
恒久的な大規模汚染水処理プラント建造には多くの土木作業員が必要だから、そもそも高線量下での建造は難しいとも思う
よって造るなら福二の敷地だよ
福二なら県内の除染程度の被爆で作業できるから大量の作業員で回せるし、フル装備は必要ないだろう
プラント建造と同時にパイプラインを引けば良い、こっちは被爆するからフル装備で交代しながらになるけどね
877地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 10:12:05.91 ID:8VgP0mLd0
【原発問題】タンク4カ所で高線量 最大で、4時間浴び続ければ死亡する線量の毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377996346/

福島第1原発、タンク周辺 最大1800ミリシーベルト 配管からも漏洩か
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1377976508/
878地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 10:13:49.21 ID:X5v1GBHM0
>>875
自己スレですまんです あった... 信じられない

新たに汚染水もれ、高線量検出 最大1800ミリSv
朝日デジタル 2013年9月1日1時4分
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201308310374.html

東電によると、8月22日に高線量が確認されていたH3エリアと呼ばれるタンク群の2基の底部の継ぎ目付近で
31日に再測定したところ、同約220〜1800ミリシーベルトが確認された。

同1800ミリシーベルトは人が4時間ほど浴びると死亡する線量だが、

ほとんどが透過力が弱いベータ線なので、きちんと防護していれば遮蔽(しゃへい)できる。

α線のこと言ってるのでは? 東電は放射線の知識もなかった? 
これで作業させていたとしたら犯罪にならないのか 
879地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 10:15:00.82 ID:X5v1GBHM0
>>878
動揺して間違ってしまいました
スレ → レス
880地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 10:17:34.22 ID:Cvzs1wJb0
>>876
いずれにせよ、汚染水処理プラントを作るなんて話は、まったく聞こえて来ない。
もし、今からやったって、もう手遅れだろうな。
プラントが動き出す前に、破局のほうが先に来てしまうだろう。
881地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 10:28:29.40 ID:wK6+9Nw/0
そのうち赤紙で作業員徴用すんじゃない?
882地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 10:28:57.60 ID:X5v1GBHM0
避難所まとめ

(このスレ関係)
■ ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ 避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377595223/

■ ふくいちライブカメラ関連 難民スレ
http://next2ch.net/nanmin/1377710350
http://next2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1377710350/


(【原発】原発情報 関係)
【原発】原発情報【原発】 避難所 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1377406207/
【原発】原子力発電所総合 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/11963/1322835102/
原発スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

緊急自然災害@超臨時
http://uni.open2ch.net/lifeline/
883地震雷火事名無し(西日本):2013/09/01(日) 10:30:47.31 ID:njzYiN/U0
タンク漏れに対する処置は現状皆無あるとすれば放出のみ

この馬鹿東電連中が1000万オーバーの所謂勝ち組だろ
なんだよこの腐った国家、はやく滅びろって思うなまじで

子供設計のタンク寿命も1年以内、温度変化考えるとこの冬がアウト
884地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 10:36:45.76 ID:wK6+9Nw/0
平城京も平安京も中国のマネだけど、
平成の搾取の構造も中共のマネなんですかね?
885地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 10:37:36.15 ID:R07ZYsJs0
>>880
アルプスの増設計画は有るみたいだけどね
敷地内に急ごしらえの設備では意味が無いと思う

確かに今からプラント建造に着手しても二年くらいはかかるだろうから、
かなりのタンクから漏洩し大量の海洋流出が生じることは確定的だろう
しかし有効な対策を行わないまま、全汚染水を海洋流出させて良いのだろうか?
何をもって破局と呼ぶのかは判らないけど回避する努力はすべきだと思うけどな
886地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 10:38:07.24 ID:Aot60+eb0
>>878
>同1800ミリシーベルトは人が4時間ほど浴びると死亡する線量

それ全数死亡線量であって
2時間でも「過半数死亡」になるんじゃなかったっけ?
887地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 10:41:53.79 ID:wK6+9Nw/0
なんか1800ミリシーベルトよりも、1.8シーベルトって言われたほうが怖くね?
888地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 10:42:49.80 ID:O9b+Ja88O
549:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/01(日) 10:33:32.64 ID:3aJEMRjh0
10日前、朝鮮の原発事故が起きたよ
反原発左翼は抗議しないと
しかも、情報も隠蔽しているから、騒がないと放射能が日本海に垂れ流され続けるよ

どうして騒がないの?
朝鮮人からお金貰ってるの?


知ってた!?
889地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 10:42:56.12 ID:X5v1GBHM0
20130831 R/F #034「小出裕章ジャーナル」
http://www.youtube.com/watch?v=iAZRdFkW26I&feature=youtu.be

小出先生が提案
原子力村 → 原子力マフィア
890 【九電 75.2 %】 (東京都):2013/09/01(日) 10:44:49.78 ID:YbV0uRr60
>>875

数ミリのアルミでベータ線は遮断できるなんて、妄想だぞ。
inspector で実験しても、0.3マイクロ程度のベータ線源でも、
アルミなら最低でも5mmないと完全な遮蔽は無理。
完全な遮蔽をするなら3mmのステンレス板じゃないと意味がない。

ましてや1800ミリシーベルトの高線量のベータ線なら尚の事。
891地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 10:46:16.13 ID:wK6+9Nw/0
ベクレルタベータベジータβ
892地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 10:50:02.40 ID:Cvzs1wJb0
>>885
俺が破局と呼ぶものは、タンクからの汚染水が原子炉建屋敷地に流れ込み、建屋敷地内立ち入り不能となった時に始まる。

http://unkar.org/r/radiation/1367232801/84
84 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/08/10(土) 09:36:46.35 ID:JI7bLvXr [5/14]
>>82の続き カメラ72
***********
585 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 19:31:40.86 ID:K5EzsJYc0 [4/7]
俺は、以前、破局シナリオを簡単に書き過ぎたせいか、誰にも危険性が伝わらなかったようだ。
破局シナリオにおけるトリガーは、タンク水漏れか、あるいは地下水の溢水 のいずれかが濃厚だが、いちおう前者の場合について、もっと詳細に書いてみよう。

破局は、ある日突然、汚染水の入った仮設タンクの小さな水漏れから始まる。
タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。

1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq

タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。

300兆Bqの汚染水が入ったタンクなんかに、人は近づけないだろう。
たとえ小さな水漏れであっても、水漏れを止めたくても、近寄ることさえできない。
東電は、新人作業員を騙して、特攻隊として作業させたりするだろうが、何人犠牲者を出しても、結局水漏れは止められないだろう。

水漏れした汚染水は地表をぬかるませて、どんどん広がり、立ち入り禁止区域が広がっていく。
そのうち他のタンクからも漏れていく。1000tタンクのボルトが破断し、タンクが崩壊していく。
汚染水はフクイチの建屋の敷地内に流れ込み、建屋周辺にも立ち入り不能、作業不能となる。
そのあとは雪崩を打ったように、破局に向かって突き進む。

1〜4号機の核燃料プールへの注水が停まり、プールの水は干上がり、533tの核燃料がすべて露天焼きとなる。
劣化ウランの粉塵が、大気中に大量に撒き散らされる。
こうなってしまったら、フクイチ構内は総員撤退となる。

そうなると、5号機、6号機、共用プールまでも、すべて放置することになる。
5号機、6号機が、もし炉内核燃料を燃料プールに移動していたとすれば、合計559tの核燃料がプールにある。
総員撤退で放置されれば、このプールも干上がり、ジルコニウムが焼ける過程で水素が生じ、4号機と同様に水素爆発を起こす。
その際、爆発のタイミングにより、3号機のような臨界核爆発を伴う可能性もある。

これと同じことが、1097tの核燃料が収納された共用プールでも起こる。

既に爆発した1〜4号機にあった核燃料は合計884tだ。
一方、5号機、6号機、共用プールにある核燃料の合計は1656tだ。
破局シナリオがもし現実化すれば、1〜4号機の保有する量の、さらに2倍量のウランが撒き散らされることになる。
3.11直後の事故第1幕は、単なる序幕であって、これから本番を迎えるのかもしれない。

第3幕として、福島第2原発でも、約2000tの核燃料が、主役の順番が回ってくるのを待っている。
**********
893地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 10:54:27.08 ID:R07ZYsJs0
>>890
普通、数ミリって言えば5〜6ミリを意味しないか?
数ミリの『数』の感覚が最近の人は違うのか?
894 【九電 75.9 %】 (東京都):2013/09/01(日) 11:01:57.21 ID:YbV0uRr60
>>893
5〜6ミリもあるアルミ板を防護服の内層に入れて
どうやって作業するんだ?という意味だ。阿呆
895地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 11:05:53.20 ID:wK6+9Nw/0
いやこれ893番ゲットのための記念パピコでしょ
896地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 11:09:33.94 ID:tPOhPSgX0
ええ!!!!
高濃度汚染水が漏れてもせいぜい数十ミリシーベルトクラスだと思ってた!!!
ミリが付かないなんてやばすぎるやんwwwwwwwwwwwwww
897地震雷火事名無し(京都府):2013/09/01(日) 11:11:03.20 ID:ajkn2tad0
タンクにためてる水の表面線量は2シーベルトくらい
ていう話はあったよ
898地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 11:14:11.80 ID:8VgP0mLd0
タンクの1800ミリシーベルト/h、朝日はベータ線だから死なないと訂正かけたけど
そのあとに毎日とNHKがガンマ線ぽい記述で死ぬと警告!

asahi
914 名前:地震雷火事名無し(芋)[] 投稿日:2013/08/31(土) 23:39:41.22
>線量は、タンク底部の継ぎ手付近で最大で毎時1800ミリシーベルトだった。人間が4時間被曝
 (ひばく)すると確実に死亡する高線量だ。
ttp://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201308310374.html

975 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 23:58:12.91
朝日の記事、ちょっと変えたのか?
もともとこうだったのか?
>人間が4時間あびると確実に死亡する線量だが、ほとんどが透過力の弱い
 ベータ線なので、容易に遮蔽(しゃへい)できる。
ttp://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201308310374.html

ところがここへ来て
毎日新聞 2013年09月01日 東京朝刊
■福島第1原発:汚染水問題 2タンク底部、高線量 最大1800ミリシーベルト 接合部、漏えいか
>測定は、タンクから1メートル離れた地面から高さ50センチの場所で実施。
ttp://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130901ddm041040108000c.html

トドメ
■NHK汚染水 別タンクで新たな漏えいか 9月1日 5時52分
>1800ミリシーベルトは、タンク周辺で観測された中で最も高い値で、浴びるとすべての人が死亡
 するとされる被ばく量におよそ4時間で達します。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130901/t10014191391000.html
899地震雷火事名無し(西日本):2013/09/01(日) 11:16:36.12 ID:njzYiN/U0
福一放棄への布石が始まってる
900地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 11:20:28.54 ID:tPOhPSgX0
うーむ、為政者も大変だなぁ、何でもない素振りしないといけないなんて。
901地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 11:22:11.77 ID:EebFBDBz0
頭がどこか切れていないと政治家にはならない
902地震雷火事名無し(神奈川県):2013/09/01(日) 11:31:54.67 ID:wK6+9Nw/0
ふくいちの空にきれいなトリチウムの雲がかかっているね
もって瞑すべしってかんじ
903地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 11:32:52.43 ID:O9b+Ja88O
本スレ 一時退避てなてるよ
904地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/01(日) 11:33:05.21 ID:hNU9VTx00
処理水のお漏らしでこれだよ、高濃度のまま海へ垂れ流されてる数百t/dayの線量はシャレにならんな
905地震雷火事名無し(芋):2013/09/01(日) 11:42:58.96 ID:u8npxkML0
>>792
まずは靴の中に入れてみて判断だな。
きっと、問題ないと言う話になる。
906地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 11:52:40.59 ID:X5v1GBHM0
>>903
http://www.logsoku.com/r/lifeline/1377995079/

51 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/01(日) 11:25:12.49 ID:77QPPgPd0
高線量のため、敷地内での作業が
危険と判断、作業員は一時的に
退避とのこと。

9 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/01(日) 11:23:55.08 ID:77QPPgPd0
おおい!
遂に、作業員 一時退避だと!


57 :地震雷火事名無し(兵庫県):2013/09/01(日) 11:27:02.96
退避したとか、ソースを出しなよ。


いつもの不確実な情報のパターンですので まずは落ち着いて状況を見極めましょう
907地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 11:55:59.25 ID:EebFBDBz0
高線量の水が地上にあふれてきたらまあ
詰んだのか
908地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 11:56:34.19 ID:tPOhPSgX0
こりゃ明日は学校休みっぽいな
909地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/01(日) 11:57:08.36 ID:nkaAVK6i0
マジレスすると
もう事故前に世界的に放射性物質汚染は限界にきていたんだよ
温暖化とかも放射性物質や原発の炉や使用済み燃料の施設で
たえず暖めつづけてるせいだよ。
原発は事故しなくともベントしたりたれ流しつづけてきたんだよ
910地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 11:57:23.04 ID:tPOhPSgX0
学校休みで思い出したけど要するに降雨で詰んでんじゃね?
911地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 11:57:57.39 ID:X5v1GBHM0
>>906
本スレを77QPPgPd0 で検索しますと 他の発言は

17 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/01(日) 10:58:44.35 ID:77QPPgPd0
先ほど発表、いつから福一作業
撤退開始?

22 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/01(日) 11:04:37.12 ID:77QPPgPd0
小出と武田がうざい。
お前ら、なんとかしてほしい。
空気を読んで、私を安心させて
ほしい。

空気読んで。
空気読んで。


このような発言をしている者からの  一時退避 に関するソースのない情報です

いずれは本当に 一時退避 が起こる危険性はあると思いますが
それが今なのか 冷静に状況の推移を追って下さい


うざい。なんとかしてほしい。


空気読んで。
912地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/01(日) 11:58:15.28 ID:hNU9VTx00
あの足が浸かった協力会社社員さんは元気に仕事してるとブースカが言ってたが
それが本当なら東電社員がバス停で汚染された話なんて笑い話レベルだよな
913地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 12:03:36.69 ID:X5v1GBHM0
>>903
>>906
>>911

"作業員 一時退避"の情報を本スレfで流している埼玉の最新の書き込みです
自らは慌てた風もなくネットに粘着しています
今日一日 ID:X5v1GBHM0 を追跡することで
これまで不確かな情報を流しつずけてきた者の正体がわかるかもしれません


126 :地震雷火事名無し(埼玉県):2013/09/01(日) 11:58:49.59 ID:77QPPgPd0
正式にIAEAに協力要請キタ〜!
914地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 12:06:20.95 ID:tPOhPSgX0
みんなが大騒ぎするまで俺も大騒ぎしない、だってそれが一番確実でしょ
玉音放送が始まったら怒ったフリすればいいんでしょ?w
915地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 12:17:48.89 ID:X5v1GBHM0
>>913
ID 間違ってました

"作業員 一時退避"の情報を本スレfで流している 埼玉のIDは 77QPPgPd0

でした 申し訳ない

X5v1GBHM0 は自分のIDでした ハハハ...
追跡してもらって問題ないですけど
916地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/01(日) 12:18:45.28 ID:e5xQGE1/0
>>884
つか、現状は基本的に明治システムの延長。
戦後変わったのは、利権ピラミッドのトップがアメリカになったことと、
理不尽や暴力が「天皇」ではなくメディア上に作られた「民意」という
形で正当化されるようになった点だけ。
ちなみに明治国家のモデルは明朝だから、まあ、普通に中国の真似だとは言えるw
917地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 12:19:54.07 ID:R07ZYsJs0
>>894
人を阿呆呼ばわりするなら自分が書いた >>890 を読み直せ

> 数ミリのアルミでベータ線は遮断できるなんて、妄想だぞ。

一行目がこれじゃねぇかw

という話はどうでも良いけど 、
1cm プラスチックでも遮蔽可能なんだから、キルティングに樹脂をサンドした防護服なら作れそうだと思うぞ
918地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 12:23:58.14 ID:X5v1GBHM0
>>906
>>911
>>913

埼玉の"作業員 一時退避"の情報”をサポートして拡散したり
誘導したりしているのもいつものメンバーと思われますので御注意下さい

"作業員 一時退避"はいつ起こってもおかしくないいのは
このスレや本スレの常連の方々の共通認識ではあると思いますが
それにつけこんで不確実な情報を流して撹乱するのは問題です

問題の埼玉の発言からは 原子力村のメンバーの可能も考えられます

http://www.logsoku.com/r/lifeline/1377995079/ID:77QPPgPd0

22 : 地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 11:04:37.12 ID:77QPPgPd0 [2/6回(PC)]
小出と武田がうざい。
お前ら、なんとかしてほしい。
空気を読んで、私を安心させて
ほしい。

空気読んで。
空気読んで。

うざい。なんとかしてほしい。


空気読んで。

158 : 地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 12:19:43.29 ID:77QPPgPd0 [6/6回(PC)]
免震重要棟の敷地内線量が最大
200倍越えです。

原因は、建屋に夜間忍び込んだ
野良猫などの小動物の死骸です。

ネズミなどは平気で原子炉格納容器
付近まで入り込み、敷地内に戻り、
暫くして絶命し、そこがホットスポット
化します。昆虫の死骸もあり、
報道されませんが、動物による
汚染の拡大が大問題です。

作業服に着いた昆虫が原因と
思われる、免震重要棟内部の汚染も
既に起こっています。
919地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/01(日) 12:28:35.36 ID:e5xQGE1/0
ベータ線って金属腐食を促進するものだったのか。
http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JNC-TY9400-2000-009.pdf

普通の水前提で耐用年数5年のタンクだったのなら、むしろ2年もよく保ったと言うべきなのかな。
920地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 12:51:14.77 ID:O9b+Ja88O
>>918 なるほど、彼らの目的はなんだ?
921地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 13:01:26.63 ID:Cvzs1wJb0
>>919
俺は金属腐食よりも、ゴムパッキンのほうが心配だな。

俺は、4年半前に新車を購入したが、ちょうど4年経ったところでパンクした。
原因はタイヤではなくバルブのゴムが劣化して折れていた。
タイヤを4本とも交換したが、バルブは4本とも劣化して硬くなり、曲げると簡単に折れてしまった。
新品のバルブは、しなやかによく曲がった。
ゴムというものは、4年でここまで劣化してしまうのだということを、その時、思い知った。

ましてや、汚染水タンクのゴムパッキンは、毎日、強烈な放射線を浴びている。
4年も持つ訳が無い。1〜2年持てば上等だろう。
ということは、これから次々とタンクの水漏れが果てしなく続いて行くということだ。
922地震雷火事名無し(芋):2013/09/01(日) 13:11:55.62 ID:u8npxkML0
>>919
漏れることがわかっててやってる。

http://www.youtube.com/watch?v=j9QPCOLLTeU
923地震雷火事名無し(長野県):2013/09/01(日) 13:11:55.94 ID:X6m/nd0v0
>>808
>シーリング材を塗布しただけ
とあるからゴムパッキンよりひどいぜ
ホムセンで売られてるバスコークみたいなのを塗ってるだけみたい
そりゃ漏れ漏れになるわな
924 【関電 67.4 %】 (新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 13:35:10.25 ID:fIHB25GBP
こっちにいちいち転載すんなよ。。
ライブカメラスレで議論する内容じゃねーだろ。
アホか。
925 【九電 74.2 %】 (東京都):2013/09/01(日) 13:40:22.36 ID:YbV0uRr60
今日は、まだふくいちも、やや風が強いみたいだね
926地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 13:51:27.38 ID:Cvzs1wJb0
>>923
本当だ。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130830_10-j.pdf
7ページあたりか。

漏れるかどうかは、ボルト締めされている二枚の鋼板の隙間のパッキンが、最重要なはずだ。
「水膨張性止水材」がいちおう挟まってるけど、なんだか小さくて頼りないな。
ボルト締めの外側の、モルタル包埋だのアスファルトコーティングだの、そんなものは気休めで、たいした効果は無いと、俺は思うね。
927地震雷火事名無し(家):2013/09/01(日) 14:10:41.90 ID:wDkvateSP
デマ埼玉はいつもの事。こっちに転載するならソースを明確に出したときだけにして下さい。迷惑です
928地震雷火事名無し(東日本):2013/09/01(日) 14:36:49.38 ID:C3RAIfSOO
>>926
>>924
見てみ
貴重な報告をお前の雑談で埋めるなアホ
だから脳なんや
929夜(空):2013/09/01(日) 14:47:20.31 ID:7xJBu+3A0
>>920
やつらが今恐れているのは ふくいちからの本当のリークや内部告発の情報なんだろう
先にデマ情報を若干の事実も加えて多数流してかく乱していると思われる
怪しい情報がここに転載された場合は ここがデマの拡散に加担しないように
厳しくチェック
930地震雷火事名無し(catv?):2013/09/01(日) 14:53:36.44 ID:sUS7Phz50
ライブカメラスレのスレ立てWIMAX ●ID: 7057af991c48


924 : 地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 14:24:50.12 ID:KXj7MTCC0 [3/5回(PC)]
次スレです
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ73
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375593797/


エロゲネタ
涼宮遙たんにもえるスレ−24
226 : 名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 00:07:16.20 ID:rnQ9NGSw0 [1/1回(PC)]
遙愛してるよ遙



ネトゲ実況3
● mabinogi -マビノギ- 中に人が6317人 ●
(*‘ω‘ *) ←をつけてレスしてる人
931地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 15:41:56.87 ID:O9b+Ja88O
>>929 なるほど、了解
932地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 15:42:13.38 ID:Cvzs1wJb0
汚染水タンクに貯蔵された汚染水の総量について疑問がある。次の二つの記事で、数字が大きく異なるのだ。

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130820k0000e040224000c.html
福島第1原発:汚染水漏れ 「自転車操業」限界 毎日新聞 2013年08月20日 14時52分
東電によると、13日現在でタンクに貯蔵されている汚染水は約33万トン。貯蔵可能な容量は約39万トンで、まだ約6万トンの余裕がある。

http://mainichi.jp/opinion/news/20130822ddm003040112000c.html
クローズアップ2013:汚染水対策、赤信号 「最後のとりで」地上タンク漏れ 「経営最大の危機」 毎日新聞 2013年08月22日 東京朝刊
20日現在で総量は約43万トンに上る。

同じ毎日新聞記事なのに、汚染水の総量は、8/20には約33万トンと書かれていたのに、わずか2日後の8/22には約43万トンに跳ね上がった。
2日で10万トンも増えるとは、おかしな話だな。

まぁいいや、汚染水の総量43万tとして、汚染水タンクに貯蔵された放射能総量を計算してみよう。

タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、2.9億Bq/L(=2.9×10^8 Bq/L)の濃度だ。
それでは、43万t(=43×10^7 L)の汚染水は、いったい何ベクレルなのだろう?

43×10^7 L×2.9×10^8 Bq/L=124.7×10^15 Bq=12.47×10^16 Bq=12.5京Bq

タンクに溜められた汚染水の放射能総量は、少なくとも12.5京Bqある。

数字が大き過ぎてピンと来ないので、12.5京Bqが日本国土(3.8×10^5 Km^2=3.8×10^5×10^6 m^2=3.8×10^11 m^2)に、まんべんなく降った場合を計算してみる。

12.5×10^16 Bq/(3.8×10^11 m^2)=3.29×10^5 Bq/m^2=32.9万 Bq/m^2
チェルノブイリ事故での移住希望認定ゾーンの18.5万Bq/m^2を、日本全土が軽く超えてしまうレベルだということだ。

汚染水タンクが漏れ出したら、破局に向かって突き進むということだ。
933金融関係者β(SB-iPhone):2013/09/01(日) 15:47:18.32 ID:XvqnobRoi
>>873
でも地下水を炉の冷却のためにも使ってるよね?実は遮水壁すらたてようがないんじゃない?

それとも炉の冷却は注水によって行えば、地下水を遮水壁によって席止めればいいのかな?
934地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/01(日) 15:57:41.94 ID:T642fqIuO
まだ動きなしか
935地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 16:01:30.50 ID:Cvzs1wJb0
>>933
さ〜ね〜?
訊かれたから答えたけれど、結局、中がどうなっているのだか、さっぱりわからないのだから、俺達がああだこうだ考えても無駄なんじゃね。

ただし、汚染された地下水が毎日600t、海に流れている事だけは、確実なのだろう。
そして、東電も国も、それが最善の地下水対策だと考えているようだ。
936地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 16:02:30.15 ID:R07ZYsJs0
>>933
遮水しても壁の中に水は残ってるだろ
減少するのは蒸発分だけだ、雨水でバランスするかも知れないし不足なら汚染水を戻せば良い
但し、流れる地下水で冷えてるのとは異なり現場の温度上昇や水蒸気発生量増加が生じるかも知れないな
そういう現場環境の悪化を東電は危惧してたのかも知れない・・・今やそれどころじゃないけどなw
937地震雷火事名無し(空):2013/09/01(日) 16:08:16.54 ID:2krWqnTAi
虚言癖白痴メガネ埼玉に安々と食いつくメガネどものスレ
938地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 16:18:35.11 ID:QUEslhW60
>>929
本当のリークって例えばどんなの?予測はついてるんでそ?
939地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/01(日) 16:21:42.26 ID:AQK8HP7Q0
JNNほとんどモノクロ
940地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 16:22:17.40 ID:QUEslhW60
>>930
お前勘違い人違いも甚だしいな。嘘書くなや!通報じゃ
941地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 16:43:08.58 ID:arDw5+5v0
目的は、実際にオオカミが来たときに

逃がさないようにすること
942地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 16:56:56.93 ID:ci8/lgRa0
ところで「あちら側」の情報等は入ってきてるんでしょうかねぇ?
スレ的にはそういう情報の方が有益かと思います。

まあ「こういうこと」もあるので、スレの避難先等は良く考えてくださいね
せっかく避難スレ立てをしてもそこが「同じような場所」では意味がないですからね。
943地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 16:59:37.12 ID:2e/GUGhs0
>>930
何が目的なん?●買ってないけど?
無視?恐いの解るけど状況は変わらないよ。
944地震雷火事名無し(東京都):2013/09/01(日) 17:00:22.12 ID:F2cfDmWG0
(#^ω^)ビキビキ
945地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 17:08:38.35 ID:8VgP0mLd0
JNNが映らなくなった
946地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 17:11:38.72 ID:ua/B4DVR0
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを観察するスレ
異変があった場合、震災被災者が情報を早く知り避難や防護処置に役立てよう
未知の原子力災害時も含め原発関連情報収集、意見交換等は【原発】原発情報****【放射能】へお願いします

◆前スレ
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ78
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1377371728/
●次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で
(ttp;//の先頭にhを追加してね)
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
┣ mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
┣ mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
ttp://www.youtube.com/user/tbsnewsi/
◇ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大(配信の中断、再開でアドレス【動画ID】が毎回変わる)
ttp://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
ttp://www.youtube.com/embed/【動画ID】 
┗動画ID→共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の【 v= 】以降のID
◆ふくしまの窓から(福島県各所のライブカメラ)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
◇富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
ttp://www.ntt-fukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
┗ mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
ttp://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
ttp://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
ttp://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
ttp://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
ttp://www.ustream.tv/channel/10066161(牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
ttp://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
ttp://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆ふたば広域ライブカメラ
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/
◇国道6号線長者原交差点(ふくいち方面)
ttp://www.futabagun.jp/futaba_camera/camera?observationPointId=173
◆東電定例会見ライブ配信(月、水、金17:30〜)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
◇東電会見アーカイブ(録画)定例会見は上部タブで切り替える
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html

テンプレは以上です。
947地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 17:12:57.71 ID:ntOSeHGS0
もしかしたら立てられないかも知れないので>>950を踏んだ人は宜しくです。
948地震雷火事名無し(東京都):2013/09/01(日) 17:14:36.91 ID:OwvDDmu/0
    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) カキカキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( `・ω・´)
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|
   |   ダダ漏れなう |
 ̄ ̄|________| ̄
949地震雷火事名無し(東京都):2013/09/01(日) 17:15:36.34 ID:xtQnTm8K0
    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) カキカキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( `・ω・´)
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|
   |    留守です   |
 ̄ ̄|________| ̄
950地震雷火事名無し(東日本):2013/09/01(日) 17:19:18.51 ID:q6AN/jXv0
    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) ガキガキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (~)
       γ´⌒`ヽ
       {i:i:i:i:i:i:i:i:}
       ( ´・ω・`)
   | ̄ ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|
   | スレたて拒否られた |
 ̄ ̄|_________| ̄
951夜(空):2013/09/01(日) 17:20:03.76 ID:GGD+mRGf0
出先からやったことないので できるかどうか
できなかったら連絡しますので よろしく
952夜(空):2013/09/01(日) 17:22:03.11 ID:GGD+mRGf0
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ79

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378023650/
953地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/01(日) 17:25:59.06 ID:QjTllB/I0
>>952
乙です
954地震雷火事名無(千葉県):2013/09/01(日) 17:32:03.79 ID:KOSRK0Fc0
>>952
955地震雷火事名無し(長野県):2013/09/01(日) 17:35:47.70 ID:X6m/nd0v0
>>952スレ立て乙〜

映像に特段の異状なし
956地震雷火事名無し(東京都):2013/09/01(日) 17:36:55.71 ID:ifNfam+30
>>952
ありがとう(。・ω・。)
957地震雷火事名無し(山口県):2013/09/01(日) 17:38:42.42 ID:UVbAZIcQ0
>>952
おつおつ
958地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 17:40:22.62 ID:OwYWRAOD0
>>952
乙です。

100km圏ですが、昨夜の雨は一時的に激しかったけど短い時間だった。
今日は異様に暑く、風が強かった。外出時マスクしても喉がイガラっぽい。
959地震雷火事名無し(茸):2013/09/01(日) 17:43:00.13 ID:XHQRTVRh0
>>952
おつです
960地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/01(日) 17:50:17.36 ID:8VgP0mLd0
平成25年8月31日福島第一原子力発電所構内タンク群で確認した高線量(最大1800mSv/h)について
平成25年9月1日 東京電力株式会社
ttp://www.tepco.co.jp/news/2013/1230190_5311.html

汚染水問題については、発電所周辺の地域の皆さまをはじめ、広く社会の皆さまに、大変なご迷惑・ご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

平成25年8月31日福島第一原子力発電所構内タンク群で確認した高線量(最大1800mSv/h)について、一部に
「単純計算では、人が約4時間浴び続けると確実に死亡する」「原発作業員の年間被ばく上限に1分あまりで達する線量」などの報道がありますが、
1800mSv/hという値について、詳しくご説明いたします。
今回の測定では、ベータ線とガンマ線の両方を測ることができる計測器を使っており、1800mSv/hという値はベータ線とガンマ線の合算値です。
実際の計測では、1800mSv/hのうちガンマ線は1mSv/h前後で、大半はベータ線でした。
1800mSv/hは、皮膚の等価線量管理値(500mSv/年)と比較すると、約3.5倍の値であり、慎重に管理すべき線量ではありますが、
ベータ線は飛程(飛ぶ距離)が短いため、距離をとることで、受ける放射線の量は格段に少なくなります。
また、ベータ線は、アルミニウム等の薄い金属板でも遮蔽できるほど透過力が弱いため、防護装備を着用することで、作業員の被ばくは抑えることができます。

今回の測定でも、床面から5cmの距離で測定した結果は1800mSv/hでしたが、床面から50cmの高さでの測定では15mSv/h(ベータ線とガンマ線合計)でした。
従って、現場全体の雰囲気線量が1800mSv/hになっているものではありません。
人が一度に受けた場合に死亡するとされている線量約7000mSvと比較して「約4時間浴び続けると死亡する」
あるいは、作業員の年間被ばく線量限度である50mSvという基準値と比較して、「年間被ばく上限に1分あまりで達する線量」などの報道がありますが、
これらの基準値は、放射線による全身への影響を表す実効線量の積算ですから、今回測定された1800mSv/hという値と単純に比較することは適当でないと考えています。

今回測定された高線量の場所については、早急に原因を究明し対策を講じるとともに、引き続き作業員の安全確保につとめてまいります。

以 上
961地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 18:35:28.37 ID:wudYZqeR0
>>918
また埼玉君来てたんですね。
qF7/gu5g0 20
qC0Uqai60 23
VlRIjnLZ0 31
酒でも飲んで書いているのだろうか?記録だけしておきます。
962地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 18:39:27.11 ID:O9b+Ja88O
よく埼玉てわかるね 書き方?
963地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 19:02:56.36 ID:wudYZqeR0
>>952
次スレ乙です。

昨晩の報道特集の録画を再度見てから報告して以来スレチェックをしましたが、
1.8シーベルトの汚染水報告と新たに2箇所からの漏れ報告があったのには驚いた。
晴天が続いているのにタンクの基底部に水溜りがあるのは漏れている証拠。
最近のヘリ映像をいくつか見たが、タンク下の水溜りと汚いシミがあるのを確認。
土嚢がたくさん入った袋をユニック付のトラックで地面に降ろし、作業員が数名で
これから漏れ出たタンクの周りを囲おうとしていう感じだった。
黄色いポリタンクも2つ近くにおいてあったので囲んでから吸い出す感じだな。
それが8/29の映像なんだからこれ以外にもかなり漏れている場所があるはずだ。
逆にヘリで見つかっちゃって今回2日遅れで報告しているのか?
タンク同士をつなぐ配管下付近にも水たまりが確認できる。
線量を測って汚染水か雨水かを判断してから報告しているのだろうが、
晴天続きで気温が高いのだから普通は蒸発しているだろうから水溜りは汚染水じゃないのかな?
964地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 19:09:12.56 ID:wudYZqeR0
自分とこ、雷ハンパなかったがさっきJNNでも光ったか?
埼玉、茨城で停電とか。
ふくいちタンクムラ直撃勘弁してよ。
http://weathernews.jp/thunder/
965地震雷火事名無し(関西・東海):2013/09/01(日) 20:33:09.22 ID:SOO2incMO
久しぶりに大漁だったね。やっぱり土〜日の率は高いような。

>>952おつお(・∀・)
966地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 20:42:46.87 ID:wudYZqeR0
新たな汚染水漏れか 4カ所のタンクで高い放射線(13/09/01)
http://www.youtube.com/watch?v=jzhuc2msHoY

福島第1原発 別の地上タンクから新たに高濃度の汚染水漏れ(福島13/09/01)
http://www.youtube.com/watch?v=eOB2ML3IAxo

福島第1原発汚染水漏えい問題 新たに2カ所のタンクで高線量検出(13/09/01)
http://www.youtube.com/watch?v=l4zvQHzC1mg

福島第一原発最大1800mSv 4カ所で高い放射線量(13/09/01)
http://www.youtube.com/watch?v=qaoih9Av6Dg

汚染水漏れ問題、タンク周辺4か所で非常に高い放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=qDe6z76O2_M
967地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/01(日) 20:53:07.55 ID:2Ig251ll0
被雷針は取り付いているのだろうか?(タンクに)
多分忘れているのであろう。
968地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 21:11:10.29 ID:AoGXF+/e0
>>960
>従って、現場全体の雰囲気線量が1800mSv/hになっているものではありません。
>人が一度に受けた場合に死亡するとされている線量約7000mSvと比較して「約4時間浴び続けると死亡する」
>あるいは、作業員の年間被ばく線量限度である50mSvという基準値と比較して、「年間被ばく上限に1分あまりで達する線量」などの報道がありますが、


東京電力「飲んでも安心プルトニウム」


の頃からなんにも進歩してない。
969金融関係者β(SB-iPhone):2013/09/01(日) 21:13:56.74 ID:XvqnobRoi
>>935-936
ありがとう。

遮水壁自体が作れないとなるともっと厄介だね
970地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/01(日) 21:28:10.96 ID:IPzBT//D0
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報22)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230195_5117.html

現在、H4エリアタンク堰のドレン弁から水が出ていたことを受けてパトロールを強化しておりますが、
本日のパトロールにおいて、昨日お知らせした高線量当量率箇所と同タンクの反対側(北側)において、
高線量当量率箇所が確認されました。

・H3−No.4タンク(北側) 1700mSv/h(ベータ線70μm線量当量率)

また、昨日お知らせした以下の高線量当量率箇所において、本日、再度測定した結果は以下のとおりです。

・H3−No.10タンク       80mSv/h(ベータ線70μm線量当量率)
・H3−No.4タンク(南側)  1100mSv/h(ベータ線70μm線量当量率)
※ガンマ線の値は1mSv/h未満(測定器の針が振れなかった)であり、大半はベータ線でした。
ベータ線は距離をとることで、受ける放射線の量は格段に少なくなるものであり、
現場全体の雰囲気線量が上記の線量ということではありません。

上記3箇所において、滴下は確認されませんでした。
今後、漏えいの有無も含め当該箇所の詳細調査を行う予定であり、
状況等については分かり次第お知らせします。

なお、上記3箇所以外は、パトロール時の測定
(タンク外表面から概ね1m以内、地上高さ50cm程度を全周測定)において、
10mSv/h以上が測定された箇所はありませんでした。
971地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/01(日) 21:29:01.38 ID:2Ig251ll0
察するに、上層部に建築、土木の知識があるやしがいないのではないだろうか?
ゼネコンは上から言われたことを忠実に施工するだけだ。
あまりに酷い設計だから契約書に瑕疵責任はとらんと明記してあるそうじゃないか。
アネハ以上の手抜きが行われているのに黙ってみているだけだ。
972地震雷火事名無し(福岡県):2013/09/01(日) 21:41:18.88 ID:2Ig251ll0
例えば、タンク底版基礎の亀裂よりあれは無筋コンクリートである。
973地震雷火事名無し(長野県):2013/09/01(日) 21:44:43.57 ID:X6m/nd0v0
東電本体はデスクワークばっかりで現場の知識ゼロの素人
現場やってるのは下請け孫請け
東電本体からいい案が出るわけない
974地震雷火事名無し(東京都):2013/09/01(日) 21:52:18.74 ID:xtQnTm8K0
しかし、昨日今日は東電が作業しないから、ベクまるチェッカーの急上昇ツイートが来ないのかな?
975地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/01(日) 21:52:38.52 ID:hNU9VTx00
スランプ幾つで示方配合やってるんかね?現場プラントも設置してなかったようだし
けちって減水剤も使わずに、まさか処理水薄めて使用してないだろうな?
976地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/01(日) 22:08:09.02 ID:a/HtXXg8O
F1まだ大丈夫そうですね
安心して明日から帰省しよっ
977地震雷火事名無し(千葉県):2013/09/01(日) 22:36:12.73 ID:sV777wMt0
たぬこ元気かなぁ
978地震雷火事名無し(チベット自治区):2013/09/01(日) 23:28:53.57 ID:Y6U3LpkD0
タンクの汚染水、ゲル化とかできないものか
漏れを外側からシールする手立てはないものか

いくらでも技術はあるだろうに
東電も真摯に各方面からのアイディアに耳を傾け・・・そうにないな
979地震雷火事名無し(兵庫県):2013/09/01(日) 23:31:34.13 ID:e2ezRXNV0
安心安全 東大はじめ一流大学出身の賢い学者さんが解決してくれる筈
【原発】原発情報xxxx【放射能】 スレのテンプレが
自然災害の「人命救護・被災住人救護」に繋がらなくなって「原発」のことだけに戻ってるみたいで

再び、完全「板違い」状態になってるようだが・・・・

スレ構成している人達自身で削除されるように持っていって
「削除された〜」「妨害だ〜」とかいうメンヘラをしたいのだろうか?

完全板違いに陥らないように働きかけておいて欲しいな・・・
981地震雷火事名無し(山口県):2013/09/01(日) 23:59:10.84 ID:UVbAZIcQ0
長者原の空が不気味に光ってるお
982地震雷火事名無し(茸):2013/09/01(日) 23:59:20.39 ID:supMr4Rm0
あっ、凍らせればいいのでは?
983地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/02(月) 00:07:04.38 ID:08FFIMEO0
富岡の信号が死んでる。
984地震雷火事名無し(東京都):2013/09/02(月) 00:20:45.99 ID:atGr5o350
停電?
985地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/02(月) 00:29:16.17 ID:08FFIMEO0
さっきからクルマが一台も来ない。最後に信号が生きていた時の映像で、信号の向こうの路肩で
職質?しているパトカーが写ってた。
986地震雷火事名無し(大阪府):2013/09/02(月) 00:34:21.33 ID:08FFIMEO0
やっと車が来たと思ったらパトカーだったな。 で、信号が死んだ交差点を左折。
987地震雷火事名無し(WiMAX):2013/09/02(月) 00:38:33.24 ID:5sPahQ8j0
凍土冷却は建屋でやれば
988地震雷火事名無し(西日本):2013/09/02(月) 00:47:03.64 ID:2MGsdBd20
遮水壁等、机上の空論はやめてもらいたい
彼らの精一杯は土嚢だ
989地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/09/02(月) 00:52:30.26 ID:lfd8FId2O
そんなのやたらだめ
海に垂れ流して薄めるのが最善でしょ?
なんで気づかないかなあ?
990地震雷火事名無し(長野県):2013/09/02(月) 01:06:28.09 ID:6hn9CKgL0
汚染水を出さないようにする
それでも出る汚染水は浄化する
これ出来ないといずれ詰む
991地震雷火事名無し(岡山県):2013/09/02(月) 01:06:28.31 ID:FrOsqVh30
もうやってるじゃん、この2年半ずっと
992地震雷火事名無し(東京都):2013/09/02(月) 01:11:36.04 ID:f5TZnptp0
しかし、素人考えだろうけど地面掘って原発作ったのに
初めから遮水壁作ってなかったいうのが信じられない。
そういうもんじゃないのか。
993地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/02(月) 01:16:53.75 ID:j4/feQ5Z0
木野さんのつぶやきが鋭い
https://twitter.com/kinoryuichi
タンクとタンクをつないでいる配管から90秒に1滴の漏れがあることを確認と。
規制庁保安検査官から、監視は「不可能」と批判されたパトロールでは見つけるのは無理かと。

福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報20)
平成25年9月1日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230184_5117.html
No.5タンク側の隔離弁と連結配管を繋いでいるフランジ部より
約90秒に1滴の滴下があることを昨日(8月31日)午後11時10分頃に確認しました。

東電って なんですぐにバレちゃうような嘘つくんでしょうかね
994地震雷火事名無し(群馬県):2013/09/02(月) 01:16:59.39 ID:Wh5JjUV60
>>992
地下がヤバイなんて事態になることすら想定してなかったんでしょ
スリーマイルの事故おきてからでないの
995地震雷火事名無し(dion軍):2013/09/02(月) 01:17:22.20 ID:L9tVtTXz0
流石に文書化してないだろうけど
元々の発想がヤバくなったら水をぶっかけろ
いよいよ最後になったら海に沈めろ
そんな感じだったんじゃないの?
似たような立地が多い気がする
996地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/02(月) 01:19:04.65 ID:j4/feQ5Z0
>>995
2人だけでパトロール 第一原発汚染水漏えい時
福島民報 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00000002-fminpo-l07

東電によると、パトロールは社員9人からなる運転管理チームのうち、2人が毎日2回、担当。
1回のパトロールは2、3時間で、1人で約450の地上タンクを確認していた。
原子力規制委員会の更田豊志委員は席上、
「走って回ったような感じがしないでもない」と不快感を示した。
997地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/02(月) 01:20:48.34 ID:j4/feQ5Z0
>>996
> 995 → 993
998地震雷火事名無し(東京都):2013/09/02(月) 01:21:54.01 ID:f5TZnptp0
なるほど。いや正常な運転の状態でも地下水が入ってきて
電気系統トラブルの防止のために作っておくもんなんだろうなあ
と思ってたもんで。
999地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2013/09/02(月) 01:21:57.33 ID:j4/feQ5Z0
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ79

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378023650/
いつもおつありです( ´ ▽ ` )ノω
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。