★ 最後の希望 広瀬 隆 ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
473地震雷火事名無し(やわらか銀行)
今、NHKニュースで、リニアの駅の場所が決まったとか報道している。
リニアなんか、今すぐ中止しろ。
広瀬さんの、リニアに関する講演の書き起こしを貼っておく。

http://unkar.org/r/radiation/1322400358/7-11
*************
7 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 21:50:09.99 ID:aZQV5+c8
2011年9月20日、長野県の八ケ岳南麓にある富士見町葛窪で行なわれた広瀬隆氏の講演会のビデオを見た。
いつも話される内容の他に、新しい話題としてリニア新幹線について語られた。

広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」前編
http://www.youtube.com/watch?v=zCrCVQqNYCI&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編1
http://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編2/質疑応答
http://www.youtube.com/watch?v=fZs90F3-ivE&feature=related

広瀬さんのリニアの話の要点を書いてみる。
リニア新幹線の話は、後編1 の冒頭〜8:50 (そのあと浜岡の話等)、その後のリニアの話は53:00〜1:40

リニアは東海道新幹線の3〜5倍のエネルギーを必要とし、山梨県立大伊藤洋学長の試算では、544万Kw=原発5基分の電力が必要である。
JR東海はリニアへの電力供給のために浜岡原発再稼働を目論んでいるのではないか。
JR東海の葛西敬之(よしゆき)会長が「原発継続しか日本の活路は無い」と語った記事が、2011/5/24の産経新聞に掲載された。
葛西敬之の発言内容
「原子力を利用する以上、リスクを承知の上で、それを克服・制御する国民的な覚悟が必要である。
腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路は無い。
政府は稼働できる原発をすべて稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を宣言し、政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。」
JR東海が原発推進に一役買おうとしている正体が明らかとなった。
リスクを覚悟して原発を利用しろ=事故を覚悟して新幹線に乗れ これと同義だ。鉄道会社の会長の言うべき言葉か?
しかも、5/24の閣議で「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の設置が決定され、葛西敬之は委員に選ばれた。こんな奴が。

疲れたので続きは後日書く。
*************
474地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/18(水) 19:17:33.98 ID:ZunEIObR0
>>473の続き

http://unkar.org/r/radiation/1322400358/7-11
************
8 自分返信:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:26:17.86 ID:ayxxshiR
続き
リニア・プロジェクトはこれまで原発増設を前提に進められてきたということだ。
原発事故後の節電が必要な時期に、突然リニア実現に向けて動き出すとは何ごとだ。
どう考えたっておかしい。これは浜岡再稼働を狙ってのことだろう。
これまでリニアを取り仕切って来たのは、菅内閣の国土交通大臣の大畠章宏であり、こいつは日立製作所で原子力プラントの設計と建設をやっていた原子力マフィアの一員である。

野田内閣になって、国土交通大臣は前田武志に替わった。
前田武志の兄、前田肇(はじむ)は関西電力常務取締役で核燃料を担当していた。
前田武志の姉、典子の夫、木村逸郎は、東大工学部教授→原子力安全システム研究所長
前田武志の叔父、前田正男は、「再軍備兵器(=核兵器)生産に備えた科学技術庁」設立を提案した男で、科学技術庁長官・原子力委員長を務めた。こいつは悪の黒幕だった。
このように前田一族は、オール原子力(原爆開発)一族である。

8:50以降は浜岡の話等、その後のリニアの話は53:00〜1:40に再開
リニア狂気の計画の問題点
1. 計画の進め方滅茶苦茶 住民の意見を聞いていない。
2. 日本有数の地震地帯、活断層地帯に通そうとしている。
3. 南アルプスの自然破壊甚大
4. 必要性が全くない。
5. 原発からの電力供給を前提としている。
6. 電磁波の危険性を無視している。

リニアは運転士が無人であり、最高時速580Km/hで、計画では東京-名古屋、1時間あたり最大8本運行、5000〜7000人を運ぶとしている。
現実はこうだ。
電磁波、騒音、用地買収の問題があるので、80%以上の走行路線が地下40mより深いトンネル内となる。
しかも世界で実用化例のない「超電導磁気浮上方式」であるため、成功の見込みさえ不明だ。
ドイツは2008年に、リニアを完全に断念している。

「必要か、リニア新幹線」 橋山禮次郎著 岩波書店 2011/2/3初版発行 これをぜひお読みください。
リニアは絶対に失敗すると書いてある。

2011/4/21、国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会(委員長・家田仁東大教授)が最終答申案をまとめ、「南アルプスルート」、「超電導リニア方式」での建設を明記した。
福島事故のドサクサに紛れて、リニア推進を始めた。
この家田仁がまとめた答申案に対して、国土交通省鉄道局がパブリックコメントを国民に求めた。
5/12、パブリックコメントの結果が出た。
1. リニア新幹線を早期に整備すべき       16 ( 3%)
2. リニア新幹線に反対、中止、再検討すべき 648 (97%)
圧倒的多数がリニア反対。
ところがパブリックコメントは完全に無視され、5/26にリニア整備計画が決定され、5/27にJR東海が建設することに決定された。
この直前の5/24の産経新聞に、>>7の葛西敬之の発言が掲載された。
6/7には、JR東海が中間駅候補地案を公表した。
8/6朝日新聞では、ルートも決定公表された。

今日はここまで、あとは後日書く。
要点のつもりだったが、重要な話が山積みなので、ほぼ書き起こしのようになっている。
*********
475地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/18(水) 19:30:16.22 ID:ZunEIObR0
>>474の続き http://unkar.org/r/radiation/1322400358/7-11
************
9 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 18:41:00.65 ID:XBkpCo/A
続き
リニア新幹線の必要性
JR東海は、「東海道新幹線の輸送能力が限界に近い」という理由で、バイパス建設の必要性を主張してきた。
しかし、最近の年間座席利用率は、
2008年度61.2%
2009年度55.6%である。
(橋山禮次郎著書より)
半分しか座席が埋まっていないのに、なんでバイパスが必要なのか?
東海道新幹線とリニア新幹線を満席にするには、今の乗客数の4倍に乗客を増やさなければならない。
そんなことできるはずがなく、もし作られても、リニア新幹線はまったく無用の長物となる。

じつは、2010年5月の政府の審議会は、上の輸送力増強のためのバイパス必要論の主張を自ら取り下げていた。
リニア建設の主な理由が消えていたことになる。
残る口実。
1. 東海道新幹線の老朽化対策→補修すればよい
2. 東海地震対策としてのバイパス→鉄道のバイパスなど世界のどこにもない
3. 高速走行列車の夢→バカらしすぎてコメント省略している

電磁波の危険性についての荻野晃也氏(電磁波環境研究所所長)の話
リニアの車両内は強烈な電磁波に晒される。
リニアの車両床面では、20万mG(ミリガウス)=200G、座席でも2〜5万mG=20〜50Gの電磁波に晒される。
近年、送電線の電磁波が問題になっている。
小児白血病、小児脳腫瘍、小児癌との因果関係、胎児への影響、流産、精子に対する影響、脳と神経に対する影響について、多数の報告がある。

小児急性リンパ性白血病の発症率は、4mG以上となると4.73倍に高まる(国立環境研究所の兜論文)。
小児脳腫瘍の発症率も、4mG以上となると10.6倍に高まる(国立環境研究所の兜論文)。
送電線から50m以内では、小児白血病が3.08倍に増加する。
リニア新幹線の場合、昔の公表データでも、座席で2.697万mG=26.97Gの電磁波に晒されるが、遮蔽シールドを用いると、これが3820mG=3.82Gに減少するとされた。
リニアの実験線の車両床面では、600〜4000μT(マイクロテスラ)=0.6万〜4万mG=6〜40Gだとされている(国立環境研究所)。
これは危険領域である0.4μT=4mGの1500〜1万倍に当たる。
今日はここまで。

10 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/05(月) 21:23:35.85 ID:3Lo2BhUH
続き
リニアは時速500Km/hで、80%地下トンネルを突き進む。
速く着きたい人は飛行機に乗る。こんなものに乗りたい人など誰もいないはずだ。
リニアは完成したとしても巨大な赤字路線となり、そのツケは他のJR東海路線の値上げで帳尻合わせされる。

誰が巨額工事費を負担するのか
リニアのトンネルの断面積は新幹線の1.2倍である。路線の底部と両壁には、びっしりと電磁石を設置するので、巨額投資を必要とする。
従来の新幹線の工事費が50億円/Km程度であったのに対し、リニアでは200億円/Kmと4倍も掛かる。
東京-名古屋間280Kmでは、5兆4300億円とされているが、実際には7兆円は掛かる。東京-大阪間では10兆円を超える。
JR東海1社でこの工事費を負担するというが、2011年現在で既に3兆円の借金を抱えている。さらに5兆円超の借金を増やして会社が持つのか?
会社は破綻するので、ツケはすべて国民の税金で賄われることになる。
もんじゅの建設費2.8兆円、六ヶ所再処理工場の建設費2.2兆円、無用の長物のこれらと同じことになる。
リニアは1県1駅なので、ほとんどの沿線住民には何の利益もない。東京、名古屋、大阪の住民しか使わない。

自然破壊
トンネル掘削により生じる莫大な土砂を、いったいどこに処分するつもりなのか?
既に、山梨実験線の延伸により、山梨県笛吹市御坂町では地下水が枯渇する異変が起きている。
巨大なトンネルを掘れば、地下水流出や大規模な地盤沈下等の異常が起こることは、これまでに分かり切っている。
シールド工法しても地下水噴出は防げないので、大量のセメントミルクを投入することになり、地下水を汚染する。
小規模トンネルでも問題になっているのに、リニアではとてつもない自然破壊・汚染が起こる。
ドイツは自然破壊を懸念して、2000年にリニア計画を放棄した。
ダメとわかっているこんなものを、日本で作ってよいのか。
今日はここまで。
***********
476地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/18(水) 19:59:49.87 ID:ZunEIObR0
>>475の続き 

http://unkar.org/r/radiation/1322400358/7-11
************
11 自分:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 21:29:28.09 ID:h6MX4Vkq
続き
事故の危険性
1991/10/3、宮崎のリニア実験線で車両全焼事故が起きた。
リニア新幹線は80%が地下40mのトンネル内なので、事故が起きたら乗客は脱出できない。
2004/10/23、新潟県中越地震M6.8で、新潟新幹線は初めて脱線事故を起こした。高架橋脚の崩壊した箇所もあった(加速度2515ガル)し、トンネル内で線路の路盤が数十cm隆起したところもあった。
1995/1/17、阪神大震災で高速道路の高架橋が倒壊したが、原因は解明されずにすぐに撤去された。中国よりも日本のほうが隠すのがずっと上手い。
リニア新幹線は運転士が無人で遠隔操作されるので、電源喪失=停電すれば、即、大惨事を起こす。
乗客は、真っ暗な地獄の底で、穴埋めになって死ぬのか?
リニアの話は、ここまで。
------------------------------------------

リニアのことは、ほとんど知らなかったので、とても勉強になった。
広瀬氏の言うように原発事故後、バタバタとリニア建設推進の話が湧きおこり、なんだか怪しい雰囲気を漂わせていたが、やはりリニアなんてとんでもない話だった。
こんな計画はただちに中止すべきだ。研究も止めたほうがよい。もんじゅと一緒だ。こんなものは一切要らない。

このビデオを見る前に、職場の人からこんな話を聞いていた。
高圧送電線の下に住んでいた3人家族がいたが、両親は50代で二人とも白血病で亡くなり、子も現在50代だが白血病で治療中だそうだ。
この情報をくれた人は、俺とはまったく違い、原発事故にも無頓着な人で、東電にも恨みは無い人だ。こんな身近な善良な一般市民から聞いたことなので、おそらく真実だと思う。
一家3人とも白血病になんか、普通なるか?どう考えても高圧送電線の電磁波のせいだろう。
これを聞いていたから、ますます電磁波が恐ろしくなり、調べてみた。

身近な問題「電磁波と健康」
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
電磁波による人体への影響|電磁波と上手く付き合おう
http://www.e-smog.jp/electromagnetic/infuluence.html

高圧送電線どころか、ホットカーペット、こたつ、パソコン、冷蔵庫、携帯電話・・・・、広瀬さんが危険と言っていた4mGをはるかに超える電磁波源が、身の回りの至る所にあることを知り愕然とした。
放射能だけでも大変なのに、電磁波の心配までもしなきゃならんのか。
ましてや、リニアのとてつもない磁場の作る電磁波は、殺人ものだと容易に想像できる。
こんなものを作ろうとしている奴らは、カネに目がくらんで、完全に狂っている。原発とまったく同じ構造だ。
リニア計画なんか、ただちに白紙撤回しろ。
*************
477地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/18(水) 20:11:03.77 ID:ZunEIObR0
>>476の続き 

http://unkar.org/r/radiation/1336140499/141
************
141 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 22:59:03.26 ID:cLOCcPdr
最近、広瀬スレでの工作活動が激しいので、書き込んでおいた。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332159055/956
956 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 19:43:46.94 ID:3RYaWLho0
>>166-173に貼った広瀬さんのリニアについての講演(於富士見町)の一部が、週刊朝日に載っていたようなので、そのネット記事を貼る。

http://dot.asahi.com/news/domestic/2012092600550.html
広瀬隆「リニア中央新幹線、無用の浪費計画」(更新 2011/8/ 2 20:47) 週刊朝日

2/9の東京新聞に載っていたが、JR東海会長の葛西敬之は、安倍晋三が設置した「安保懇談会メンバー」にも名を連ねている。
4年7カ月ぶり安保懇再開 集団的自衛権 行使容認狙い
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013020902000133.html
政府は八日、憲法解釈で禁じられた集団的自衛権の行使容認に向け、第一次安倍内閣で設置された有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」を約四年七カ月ぶりに再開した。
安倍晋三首相は国内外の反発を考慮し、直ちに憲法解釈の変更に踏み切ることはないとみられるが、行使容認へ環境整備を進める狙いがある。 (生島章弘)

広瀬さんの講演では、JR東海会長の葛西敬之が、かつてこういう発言をしたことが暴露されている。
>>169(上の>>473に該当)より抜粋
---------
JR東海の葛西敬之(よしゆき)会長が「原発継続しか日本の活路は無い」と語った記事が、2011/5/24の産経新聞に掲載された。
葛西敬之の発言内容
「原子力を利用する以上、リスクを承知の上で、それを克服・制御する国民的な覚悟が必要である。
腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路は無い。
政府は稼働できる原発をすべて稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を宣言し、政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。」

JR東海が原発推進に一役買おうとしている正体が明らかとなった。
リスクを覚悟して原発を利用しろ=事故を覚悟して新幹線に乗れ これと同義だ。鉄道会社の会長の言うべき言葉か?
しかも、5/24の閣議で「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の設置が決定され、葛西敬之は委員に選ばれた。こんな奴が。
--------
原発推進、リニア推進だけでは飽き足らず、今度は、集団的自衛権の行使か。
本当に、JR東海会長の葛西敬之という奴は、最低、最悪のクソだな。
**********
478地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/18(水) 20:41:09.16 ID:ZunEIObR0
>>477の続き 
今年の広瀬さんの講演でも、少しリニアの話をしていた。

2013.4.20 広瀬隆さん講演会 in 高知 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=jFr1p1jb7JA
2013.4.20 広瀬隆さん講演会 in 高知 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=TA04u7LGJ9A

2/2の55分頃に、リニアの話をしていた。
広瀬:「リニアまでやらなきゃならないんだから、疲れますよ、私も。もう、いい加減にしてくれ。ところがやるんだよ、こいつらはバカだから」

リニアについては、俺の聞こえる範囲では、広瀬さんしかまともなことを言っているのを、聞いた事が無い。
マスコミはすべて、「夢のリニア、イケイケドンドン」ばっかり。

子供達や若者達に残す「負の遺産」は、福島第1原発を筆頭とする原発関係だけでもうたくさんだ。充分過ぎる。
リニアで、これ以上増やすのは、もう止めてくれ。
479地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/19(木) 00:10:15.52 ID:hf9kLAml0
2027年だと、浜岡の3号機は40年経つし、4号機と5号機でまかなうのかね。
新たに原発作らないよな?
480地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 20:31:06.40 ID:3WFuOx4q0
>>478の続き
今日のYahooニュース

リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」/神奈川 カナロコ by 神奈川新聞 9月19日(木)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000029-kana-l14
**************
速ければいいのか−。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。
JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。
「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」
柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。穏やかならざる本心はしかし、すぐに吐き出された。
「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」
政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。
■哲学感じられない
引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。
2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。
「鉄道などの旅客事業に求められるのは利用者に喜ばれるか否か。さらに投資が回収可能な採算に乗るかどうか。利用者、事業者双方に望ましいプロジェクトならば成功する」
リニアはどうか。「スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、速ければいいという人もいる。両方、正しい。ただ、リニアの売りは速さだけだ。
ルートの8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない。利用者のニーズを理解し、ほかの価値よりも高速性が求められているのだから、リニアを選択したという哲学が感じられない」
リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。甘い需要見込みだ。
JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え、リニアと並走する東海道新幹線と分け合うとしている。つまり両者は競合する。たとえ需要が増えても、客を奪い合ってはコスト回収は思うように進まない、とみる。
さらに品川−名古屋間の開業は14年後、大阪までの全面開業は32年も先だ。「日本の人口は減っていく。企業も海外進出する。急いで大阪や名古屋に行くビジネスマンが増えるとどうして思えるのか」
■興味持つ国はない
山梨リニア実験場で新型車両に試乗した菅義偉官房長官は言った。「先進的で挑戦的な技術。日本のインフラ輸出の大きな武器になる」。安倍晋三首相も2月のオバマ米大統領との会談でリニア技術を売り込んだ。
橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」
原理が米国学会で発表されたのは60年代。飛びついたのはドイツと日本だけだった。
ドイツでは94年にハンブルク−ベルリン間の建設が決まったが、過大な需要の見通しやコスト高などを理由に中止された。
残ったのは日本だけ。「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」
ドイツでは特別法をつくり、事業者に確実性のある需要予想を求めた。在来線との乗り入れが難しいことも判断材料になった。連邦議会による政治決断があった。
ところが日本の国会では問題にならなかった。「JR東海が自分たちの事業としてやると言っているから、口出ししない。曖昧な計画のままに認められてきている」
重なる懸念がある。鉄道事業は電気やガス、通信と同じ公益事業だ。「失敗したからといって自業自得では終わらない。国が援助することになる。つまり、赤字の穴埋めに税金がつぎ込まれる」。
経営破綻した日本航空の再建問題、福島第1原発事故後の東京電力への公金投入は記憶に新しい。
***********
481地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/20(金) 20:37:20.98 ID:3WFuOx4q0
>>480の続き

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000029-kana-l14
**************
■空疎の文字浮かぶ
JR東海によってルートが発表され、リニアは実現に向けまた一歩前進した。「だが、まだ着工はしてない」
今後の選択として示すのは、(1)計画の取り下げ(2)変更(3)凍結−の三つ。変更する場合として提案するのが従来の新幹線の活用だ。
「需要があるわけではないので大成功するとは思えないが、リスクは大きく減る。建設コストが半分以下になるし、技術的にも信頼できる。大もうけはしないが、利益を出すところまでは可能だと思う」
しかし、夢よもう一度とばかりに、リニアに寄せられる期待はどうだろう。
経団連の米倉弘昌会長は20年の東京五輪開催に合わせた開業の希望を口にし、「せめて名古屋まででも乗れればと思う」。思えば、新幹線は1964年、東京五輪の年に走りだした。
いつの世も、人は速さに絶えざる夢を見、自らの飛躍を重ねて胸を躍らせるものなのか。「いや、今度は違う。多くは『速くていいんじゃないかな』といった程度の受け止め方ではないか」。
空疎の2文字が浮かぶ。時代は違うのだ。「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」。かつてのような経済成長はもはや望めない。
2時間のインタビューを終えると、席を立ちながら笑った。「私のようなことを言う人もいないでしょう。もう73歳。年を取ったからでしょうか。賛成の人からすれば、私は奇人だ」
あえて聞いてみたくなった。橋山さん、リニアに乗ってみたいですか? 「新しい技術にはアクシデントがつきもの。危なくて乗ってられない」。
そもそも、と続けて「移動には目的がある。私には名古屋に急いで行く用事もない」。奇人どころか、胸にすとんと落ちる答えが返ってきた。

◆はしやま・れいじろう
 慶応大学経済学部卒。日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)調査部長、日本経済研究所専務理事などを経て、千葉商科大学大学院客員教授。
政策評価、公共計画の専門家として、国内外の巨大開発の成否検証に携わる。73歳。
**************
482地震雷火事名無し(禿):2013/09/21(土) 04:38:42.87 ID:oP4gB9t60
説得力あるねえ。
カップラーメンでも60秒ヌードルがバカ売れしたなんて聞いたことない。
麺の太いうどんで5分かかったとしても何の問題もない。
483地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/09/21(土) 09:36:12.83 ID:Ncq8Gs3R0
みんな楽しくHappy?がいい♪ のブログ主さんも、2011/9/20の広瀬さんの講演ビデオを、一昨日から昨日に掛けて文字起ししていた。
俺と同様に、リニア建設開始に危機感を持っているようだ。
URLを貼っておく。

<リニア新幹線狂気の計画ー1ー>「間違いなくこれは浜岡と抱き合わせの計画だ。このままいくと我々はもう殺されますよ」広瀬隆氏(文字起こし)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3277.html

<リニア新幹線狂気の計画ー2ー>「97%反対止めます。っていうのが普通でしょ?どんどん決定していくんですよ」広瀬隆氏(文字起こし)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3278.html

<リニア新幹線狂気の計画ー3ー> 「一部の利権者が動き出して、これは遊びなんです。最後に失敗するんですから」 広瀬隆氏(文字起こし)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3279.html

<リニア新幹線狂気の計画ー4ー> リニアの電磁波問題 「これはきちんと理解したらみんな乗りませんよ、怖くって」 広瀬隆氏(文字起こし)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3280.html

<リニア新幹線狂気の計画ー5ー> 電磁波を浴びる利用者の利便性 「日本人の誰も、高い金を払って時速500キロで景色も見えない鉄道が宙に浮いたまま、 目が回るような高速度で目的地に到着したいとは思っていない」 広瀬隆氏(文字起こし)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3281.html