「列車内のほうが安全だから外に出ないで下さーい」とニイちゃん達が呼びかけてたような
最初の頃の動画ですぐ消されちゃったけどあんまりパニックになってる感じではなかった
953 :
地震雷火事名無し(東京都):2013/06/27(木) 15:10:05.94 ID:0iDxkl5I0
津波が来た辺にまた家建てるのかな?
文明や文化ってなんだろうな
つわものどもが夢のあとだ
>>953 自治体で違うみたいだな。海岸線近くは自然公園になって、住宅が建てられなくなる所が多いみたいだけど、どこで建築不可の線引くかとか土地の買い上げ交渉とかで揉めるだろうなー。
>>948は当時のあほ稲さんみたいな人がつくったのだろうな。
常人ではとてもこんな表現できんわ。
これは名作!
958 :
昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ(神奈川県):2013/06/27(木) 21:24:57.40 ID:/QDCcKst0
959 :
地震雷火事名無し(東日本):2013/06/27(木) 23:56:50.02 ID:FrneWYcuO
わろたw
聖帝になったところで、そろそろ次スレの準備お願いね毒ちゃん
962 :
昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ(神奈川県):2013/06/28(金) 01:29:21.27 ID:h/bqZBvx0
>>961 レベル低いからスレ立て不可じゃ!!
退く!!媚びる!!省みる!!
>>963 お前は俺の大当たりをことごとく阻止しやがる
俺の連チャンにいつもストップをかけてきやがる
憎っ気男サウザーめ!縁起でもないから名前戻せ!!
>>952 客は落ち着いてたのか
確かに天井板が落下する程度なら列車内のほうが安全かもしれないな
駅舎が崩壊ってのは阪神大震災であったけどよっぽど古い建物じゃなきゃ崩壊まではしないよな
×古い建物
○構造が脆弱な建物
>>966 震災ビデオでは、電車に乗っていた人が揺れに驚いてホームに出てくる、という姿もよく見られたんだけど
多分電車内のほうが安全だろうね。
電車のホームは簡素な屋根がある分揺れに弱いし落ちてくるものがやたらと多い。
電車内なら、駅丸ごと倒壊するような事態でもない限りかなり安全だと思う。
大きく揺れても停車中の電車が横転したという話は聞いた事がないので、車内に居た方が良いとは思うが、
車や電車のような乗り物は、サスペンションで揺れが大きくなって怖いんだろう。
970 :
昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ(神奈川県):2013/06/29(土) 01:20:32.00 ID:1T4i8jxF0
971 :
地震雷火事名無し(愛媛県):2013/06/29(土) 04:18:10.29 ID:Bg+Na8TK0
パチ屋の動画で2件しかあらへんの
NHKとかやらせあんちゃんー 何様やとおもてるんどの
ネットのやつ つまんねんでよ
972 :
地震雷火事名無し(東日本):2013/06/29(土) 10:34:58.92 ID:mNBgdKr00
973 :
地震雷火事名無し(宮城県):2013/06/29(土) 14:48:59.51 ID:CtZKnjp40
>>929 まさか出荷制限された肉が出回っている?????
www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/pdf/2shou_owarini.pdf
>>953 いくつか街の復興計画見たけど、壊滅した街とかはだいたい高台移転だね。
一部嵩上げもあるけど。
仙台とか山元町とかの平野部が揉めてる感じ。
津波の高さが1〜2m程度で、流されなかった家が多いところとか。
津波が来た所には住みたくない人と、なるべく元の家に住みたい人と
意見が分かれてる。
さすがに10mの津波が来た所に住みたい人はいないようだ。
高齢化社会だからね。昔なら逃げろでよかったかもしれないけど、今は
家に年寄りがいればどうしようもない。
この先、自分が動けなくなった時、息子や娘や孫を危険な目に合わせたり
死なせたりしたくないと思うんじゃないかな。
住宅は全部高台に、だな。
しょうもない知恵だけど、
平地でも低い波が海岸から3km〜4km遡上するから
地震後、時間に余裕があったら雨戸を閉めて避難するといいよ。
瓦礫や流木で窓破られると低い津波でも被害甚大なんだよ。
植物だけど、針葉樹は全部枯れるね。
車で走ってても庭の一部や神社の木が茶色く立ち枯れしてて、ああこんな所まで津波来たんだなぁって
わかるんだ。杉の根は塩害に特別弱いのかも。
浸水したら結局同じ事で雨戸閉めても意味無かったりしないか
>>976 雨戸ごと破られちゃう勢いだと確かに意味が無いけど、
津波が弱い地域だと多少は違うと思う。
実家は東と南に面した出窓と掃出し窓が二重サッシで丈夫で厚いんだよ。
周囲の家は一階が瓦礫で埋まったんだけど、うちはガラスが割れずに黒い泥水だけで済んだので。
ただ、前に建ってる家が盾になって瓦礫を引き受けてくれた偶然かもしれないけど。
手を尽くすのは賛成だ。
>>977のように運が重なるときの要素の一つとなりうるので。
屋根より高い津波には意味がなくても。
しかし昨今の家は雨戸付けないよな…
福島の避難区域も新築には雨戸どころかシャッターもない家が見受けられる。
勿論軒下もない。綺麗だけどノッペリしてる。
気候風土がよくわからんのだが雪とかの対策的に問題ないのかなぁ
勤めが羽田近くだから、津波来そうでコエー。
旭市の海沿い走ってた車載カメラの奴なんか、あれ千葉にまでデカい津波なんか来ないと思って走ってたんだろうしな〜。
うちはシャッターあるけど電動で上からガシャッと落ちてくるタイプだから、311の様な状態だと停電で使えないな
>>977 >前に建ってる家が盾になって瓦礫を引き受けてくれた偶然かもしれないけど
それ分かる、回りが瓦礫だらけの中、一軒だけ大したダメージも
無い家を実際見た、もしかしたら雨戸も閉めてたかもしれないね
津波で壁が抜けるのは、それによって津波の勢いを受け流してる事にもなるから悪い事でも無いんだよな。
壁抜けても柱残ってれば何とかなる感じ。
だから、団地形式の復興住宅では1階部分を、最初から吹き抜けのピロティ構造にしてるものもある。
東北地方のほとんどの家屋には、雨戸はありませんよ
津波の圧力で建造物そのものが「もって行かれる」場合、壁面への流速圧だけではなく、
それ以上に「地面から引き剥がされる力」の作用が大きい。
一般的な木造家屋の場合は、基礎と上モノが分離し流され、RC構造などでは浮力により
基礎ごと・摩擦杭ごと持ち上げられ転倒。
海岸近くの住宅地でポツンと1軒だけ流されずに残り有名になった某建築会社製住宅は、
前者を防ぐ引き寄せ金物のおかげだと宣伝されていましたねw
いずれにせよ建築物は設計上、浮力にはからっきし弱いので、←無料で利用可能な重力をかなり当てにしている為
>>988氏の言うように、内部を津波が通り抜ける構造の有利さは一理あります。
まぁ津波の上流?(押し引きで逆転)から流れてくる「破壊された構造物」の衝突による衝撃は、また別の要素になりますが。
最初に話題振りをしてくれた
>>975氏の想定から離れた条件なので、話の飛躍になりました。
氏の言う通り、まず大切なのは「時間に余裕があったら」という点で、
南海トラフ系のような近海が波源域となる場合は、揺れている最中からでも高台に逃げ始めるくらいに避難を優先したい。
>>990 なんで?
>>991 だから990には「ほとんど」って書いてあるじゃん
あなたはそれ以外なんでしょ
>>993 雨戸は、冬に閉めるとレール部分が凍結してしまって開かなくなる
だから、厳寒期や冬の厳しい地方はつけないでいる
開かなくなって、真っ暗な部屋になっても不便だし、1年中使わないのなら雨戸を省いて建てた方が安くなる
じゃあ、夏だけ使用すればいいとあるが、雪や氷の問題で雨戸が問題を起こす
今は雪国の住宅でも天窓が取り付けられているけど、メーカー指定の取り付けだと必ず雨漏りや結露するから
天窓部分に落雪の雪のジャンプ台のように加工などをする
経験から地域の大工と屋根屋さんの工夫だわな
雪と氷は思わぬ所で問題や障害を起こすから、その経験上の雨戸がない家が多い
北海道や東北日本海側など、雪と凍結の問題がある地域は取り付けないかもね
海側の冬の大荒れの強風が続く地域はつけるみたいよ
>>994 ありがとう。素で知らなかったので知識になった
雪の多い地方の古い家の窓は板を嵌めてたよね。
それは知ってたけど現代風の家までは詳しく見てなかったんで
雨戸は知らなかった。
997 :
地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/06/30(日) 14:50:03.67 ID:gkSgklakO
つうか避難するとき
雨戸のある家は閉めたらより安全って
話じゃねえの。
雨戸論で盛り上がってる時に悪いが。
うちは安いマンションだから雨戸以前だけど。
津波のあの勢いでは、閉めても閉めなくても大差ないと思うが。
津波って、街を丸ごと壊滅させてしまうような破壊的なものか、膝下冠水程度の二択って気がする
家の造り等をどうにかすれば凌げるような中途半端な規模の津波もこれから来るのかなあ
10000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。