首都圏のホットスポットを語るスレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
149地震雷火事名無し(やわらか銀行)
>>105に貼った取手の表の、汚染上位地点だけ抜き出す。

チェルノブイリと東電の規定による汚染地域区分と、常総生協調査による取手のセシウム汚染(2012.8.20改定)
-------------------------------------------------------------
チェルノブイリの汚染地域の定義               取手市
(東電の汚染区分)   Bq/m^2  メッシュNo.+地名+試料No.+検出量+目印
-------------------------------------------------------------
強制避難ゾーン    148万以上      *新町24   318万 キャノン・競輪
                          *井野23   278万 取手駅
                          *井野台21 277万 キリンビール
                          *戸頭2   167万 戸頭駅
-------------------------------------------------------------
強制移住ゾーン    55万〜148万    *宮和田35 134万 藤代駅
                          *白山63   57万 キャノン・競輪
                          *桜ケ丘6箇所 57万〜61万
-------------------------------------------------------------
(D区域)       40万〜         *戸頭1   40万
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このあたりの汚染は、本当に凄まじい。

福島第1原発の7Km圏内での、2011.5.25時点での土壌のセシウム汚染濃度と見比べてくれ(院長の独り言の図)。
http://onodekita.sblo.jp/article/46986461.html

取手の最高値である *新町24 318万Bq/m^2は、福島第1原発の7Km圏内に匹敵する汚染度だ。
福島第1原発から200Kmほど離れているというのに、取手は本当に運が悪かったとしか言いようが無い。

100万Bq/m^2を超えるような超危険な場所で、人が普通に生活しているなんて、信じられない異常なことだ。
福島第1原発の7Km圏内は立ち入り禁止なのだから、当然、取手のこれら危険地帯も、立ち入り禁止にしなければ、おかしいだろう。