もう東日本の食材は怖くて食えなくなってる奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(dion軍)
まあヨーロッパ(特にチェルノの近く)も無理だが
特に茨城産とか絶対無理だわ・・・
2地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 00:51:14.38 ID:oBojFdxC0
ちなみにセシウム137の分布

http://hamusoku.com/archives/6360166.html
3地震雷火事名無し(東京都):2012/07/04(水) 01:11:22.54 ID:3DrXVAhJ0
こんだけ国に嘘吐かれたら何にも信用できないよね。自衛するしかない。
暖かくなってきて北関東の汚染作物ばっかり流通するようになってきたけど
高知とか宮崎のお野菜が食べたいです。
4地震雷火事名無し(東日本):2012/07/04(水) 01:14:23.87 ID:hJjyre7U0
おくらとかピーマンばっかりだわorz
5地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 01:16:14.36 ID:oBojFdxC0
>>4
なぜピーマン?
6地震雷火事名無し(長野県):2012/07/04(水) 01:17:20.52 ID:0JRrYciM0
>>2
こんなシミュレーションの分布を今更貼られてもな・・・・

長野の半分は汚染されとるのだ(涙
7地震雷火事名無し(東日本):2012/07/04(水) 01:17:34.02 ID:hJjyre7U0
>>5
うちの近所の西友では今の時期でも高知ピーマンが売ってる。
8地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 01:21:21.23 ID:oBojFdxC0
>>6
マジか・・・
じゃあ現実の分布は多少違ってるけど、
でも大体こんな感じだろうな・・・

>>7
ピーマン、、、体に良さそうだな(o・_・)ノ”(ノ_<。)
9地震雷火事名無し(関東地方):2012/07/04(水) 01:31:58.04 ID:ZrTx8fHGO
うちの近所のスーパー、沖縄ピーマン置いてくれてて助かるわ@東京都中央区
10地震雷火事名無し(埼玉県):2012/07/04(水) 01:36:41.39 ID:4il+DXwi0
産地なんていくらでも偽装できるんでしょ。
一般の消費者が偽装を見抜くことなんて不可能だよ。
11地震雷火事名無し(長野県):2012/07/04(水) 01:38:25.34 ID:0JRrYciM0
>>8
> でも大体こんな感じだろうな・・

いや、徐々に変化していると思うよ
チェルノブイリの時も、国は1ヶ月で大気の汚染測定やめてしまったが、小出さん他の学者は測定し続けた。
地球を一周してから二周目に入ると、さらに濃くなった汚染が確認されたりしていたから、
群馬大の汚染地図や他のものも更新する必要があると思うな。
事実東京湾や河川他の汚染も刻々と変化している。
地下水に至っては、チェルノブイリの時に旧ソ連政府は地下にコンクリを流し込み、地下水の汚染が広がるのを防いだ。

四半世紀後の21世紀・日本ではそれすらやっていない。
本州は徐々に汚染の拡大があるだろうな。

ちなみに俺の地元松本市では、市長が早々に土壌汚染を計測してた。
ほぼ大丈夫だったが、東の山側(汚染の確認された上田市や佐久市寄りの方)では若干汚染が確認されていた(10Bq/Kgくらい by松本市広報より)
西に3000m級の山々がある北アルプス・東にも2000m級の山々に囲まれていたお陰である程度の被害は防げた。
だが、まるっきり収束しないダダ漏れふくいちのお陰で、汚染は確実に来ていると思う。

オマケに盆地だから入ってきたら溜まるんだと思う・・・orz
12地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 01:46:11.48 ID:oBojFdxC0
>>10
それは覚悟してる
ただ極力避けるようにしてるわ。
バナナとか結構安心して買える食材の一つだが腐るのも早い・・・

>>11
たしかに今も漏れてるもんな・・・
よく「事故当初に比べれば〜」って言ってるけど
どんだけ大量に事故当初漏らしてたんだよ・・・
13地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/07/04(水) 01:52:32.67 ID:6AC5IHAgO
今のうちにキャベツを炒めて冷凍したほうがいい、そのうち群馬と茨城産ばかりになる
14地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 01:58:43.81 ID:8I6mn2uR0
2011のときのように空からは放射性物質が降下してこないから
今の北関東のキャベツはまあまあ安全だと思ってるんだけど 甘い?

淡水魚は怖い。海水魚も注意している…
15地震雷火事名無し(北海道):2012/07/04(水) 02:02:08.98 ID:M0b0gTDb0

国民に放射性廃棄物を食わせる糞国家。
16地震雷火事名無し(庭):2012/07/04(水) 02:42:21.95 ID:LN+8nMYR0
原発爆発して 勘ぐって食材選んで食ってたら
311の時96`あった体重が今じゃ65`に
嬉しいのやら悲しいのやら・・・
17地震雷火事名無し(家):2012/07/04(水) 02:46:21.69 ID:36Q9HN010
>>16
喜べ

しかしダイエットの新しいジャンルが出来そうだな
18地震雷火事名無し(埼玉県):2012/07/04(水) 05:30:39.21 ID:4il+DXwi0
一般の家庭で食品の放射能を測定できる価格の安い機器を開発して販売して欲しいわ
なんか日本の電機メーカーってさ、放射能関係の機器の開発に消極的だよね
安くて性能の良いガイガーカウンターもウクライナとかロシア製ばっかりだし
日本のメーカーだったら海外よりももっと高性能で安い機器開発できるだろ
けっこう売れると思うんだけどな
19地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/07/04(水) 06:16:43.57 ID:fw0oSyzNO
私も痩せた
プリンやケーキや加工品食べれなくなった。
野菜はハウス栽培っぽいものや、秋田、遠くのものをかう。
お肉やお魚は輸入物。
食べる食材が限られる。
そのくせに、ビールは飲む。
20地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/07/04(水) 06:34:48.78 ID:a1Fy2BVdO
うちの生協は事故以来食品も計れる測定機を購入して毎週40点ぐらい測定して結果を公表してるんだけど
それによると野菜肉乳製品は東産でもほぼセシウムは出てないんだが。それでも安心出来ないの?
21地震雷火事名無し(茸):2012/07/04(水) 06:35:54.92 ID:s2fazH+20
食生活が改善されていいね
低線量なら身体に良いって言うし

良いこと尽くめじゃん
22地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/04(水) 07:09:45.35 ID:yvLFsbX10
行くのも無理
荷物さえ無理
漏れは12kg痩せたよ
23地震雷火事名無し(東日本):2012/07/04(水) 07:14:11.76 ID:3Qki82FS0
「もう」じゃなくて、事故の後はずっと食べない、飲まないようにしてるよ。
東北と関東の食材と水は。
24地震雷火事名無し(WiMAX):2012/07/04(水) 07:14:24.53 ID:yvLFsbX10
このスレ見るぐらいなら脱出勧める
25地震雷火事名無し(福岡県):2012/07/04(水) 07:27:45.57 ID:mI6JwrYZ0
東京から九州に逃げてきました。東日本の食材を食べる勇気が
ないからです。
26地震雷火事名無し(埼玉県):2012/07/04(水) 07:33:41.14 ID:4il+DXwi0
俺は毎日水道水飲んでるぜ
もちろん浄水器使ってるし、煮沸して冷ましてから麦茶にして飲んでる
だから安全
27地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 07:51:13.74 ID:NJSsx2O+0
東日本の食材?毒だろ?
チェルノブイリで考えてみろよ 俺らが当時規制で食わなかった地域より狭いんだぜ
東北&関東はチェルノブイリ産と同じようなもんだ

北海道と名古屋より西の食材を厳選してる
水はペットボトルとスーパーのIO水のみ食材に使ってるし
米はわざわざ岡山より西のを取り寄せてるよ

スーパーに行ったら茨城とかの野菜が暴落してるけど買わん
宮城の魚も暴落してる 自分を守れるのは自分だけだ   
結果的には口には出さない危険厨が結構居ると言う事だわな
28地震雷火事名無し(空):2012/07/04(水) 08:13:07.42 ID:p6eUh6e8i
>>25
同じく。うちは幼児がいるから水と食べ物がアウトな場所にいる勇気が
無かった。毎日摂取して毎日被曝、空気からも毎日被曝。子供を守らなきゃ
いけないって本能で避難。
子供がいるなら食べ物と水は気をつけないと。
29地震雷火事名無し(東京都):2012/07/04(水) 08:32:07.73 ID:IbzAn1j00
>>7
うちの近所の、西●友及びその他スーパーでは、とうとう高知産ピーマンを乳化しなくなって
そのかわり、福島産、茨木産ピーマンを売るようになったわ・・・
30地震雷火事名無し(東京都):2012/07/04(水) 08:34:41.95 ID:IbzAn1j00
×乳化 → ○入荷
31地震雷火事名無し(芋):2012/07/04(水) 09:18:27.15 ID:/udkxEW+0
東京から岡山に避難してきたけど、最近は東北関東の野菜が増えている。
何故?レタス、キャベツなどの葉物は、千葉、群馬、長野が多い、
しかも、スーパーのにーちゃんは、全くの情弱で、正直者。
千葉県キャベツが安売りで減ると、岡山産を足して混ざってしまった。ああ…。
32地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/07/04(水) 10:32:36.79 ID:E0F3phJ0i
>>31
関東では去年の夏はほぼ関東野菜だったのが、
今年は宮崎高知とか西日本の野菜が多くなってて
こんなに各店舗で確保出来るのか偽装を疑ってたけど、
その分西日本で関東野菜が増えてるんだね。
もちろん偽装も含まれてるとは思うけど
33地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/07/04(水) 10:39:52.77 ID:E0F3phJ0i
>>31
あとそういうのを目撃したらスーパーに投書なり意見なりした方がいいよ。
出来れば「東京から岡山に避難して来ましたが、〜」って書くと効果的。
「わざわざ東京から岡山に避難して来た都会者が言うなら」って聞く人が多い。
大阪だと逆効果だけど、なぜか岡山では「東京」って言葉に弱い人多いから
34地震雷火事名無し(神奈川県):2012/07/04(水) 11:25:19.03 ID:NtmsOAlF0
>>20
検出限界値が高い。不検出でも実は20Bq以下とかで0じゃない。
抜取り検査で、その個体が不検出でも関東東北は明らかに土壌が汚染されてるから当たりを引く可能性がある。気にならない人はどうぞ。でも流通許す人がいると結局給食や加工品として子ども達の口に入るから全国民で拒否して欲しい。
35地震雷火事名無し(dion軍【緊急地震:北海道東方沖M4.5最大震度2】):2012/07/04(水) 11:39:46.69 ID:oBojFdxC0
>>34
そうそう、仮に10ベクレルでも事故前の100倍だもんな・・・
なんだよ100ベクレル規制って・・・


1日10ベクレルの食事がもたらすもの
http://sorakuma.com/2011/10/08/4585
36地震雷火事名無し(東日本):2012/07/04(水) 12:22:10.94 ID:5sE66fEX0
>>13
もうチバラキに占領されてしまいますたorz
仕方なく4月に買った冷蔵庫保存愛知産キャベツでしのいでる・・・
しかもこの前みたら根っこの部分がかび生えてたから切り離した。
37地震雷火事名無し(九州地方):2012/07/04(水) 12:28:06.46 ID:aEhPYBV6O
俺、九州だけど去年辺りから宮城県産のお米とか売っててワロタ
もちろんその分、九州産のお米の売り場が減ってるんだけどね(^ω^;)
38地震雷火事名無し(神奈川県):2012/07/04(水) 12:31:29.51 ID:NtmsOAlF0
生協も関東の契約生産者の絡みとかあるんだろうけど、元々、消費者目線での商品の安全性を売りにしてるんだからこんな状態ではダメ。如何に農作物に放射性物質を取り込ませないか、土壌改良から農学部や農家と取組むべき。本当は国を挙げてやるべきだが…。
39地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 12:35:31.61 ID:AEWueVYW0
>>20
茨城産きのこ類を平気で売ってるし。

都心だが、時期的に白菜は近所のイオンの茨城産しかなくなった。
元々、東京への供給は福島・茨城・千葉だから、
総量に限界があれば誰かが何処かで食べることになる。
40地震雷火事名無し(東日本):2012/07/04(水) 12:41:24.17 ID:5sE66fEX0
きのこは産地に関係なくおがくずやら水、空気がベクれってたら終了なので一切食わなくなりますた。
でも、うちのマスゴミ洗脳完了お上に絶対逆らわない薫陶受けてきた層化幹部の超安全厨爺は何でも食う・・・
41地震雷火事名無し(関西・東海):2012/07/04(水) 13:03:53.46 ID:25JWgLa9O
>>6
何処へ行っても店頭に出ているキャベツは長野産。
長野産って表記しているだけじゃ、詳しくアルプス山挟んで東側なのか西側なのか安全なのかどうかハッキリ出来ないから買えない。
更に兵庫産長野産って表記してあってハダカでごじゃ混ぜて無造作に置かれているのには参った。どれが安全な食材なのか選ばれない。
42地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/07/04(水) 13:29:16.85 ID:lExh1ouX0
今日の日刊工業新聞の1面に「イオン、福島産再開 安全担保し復興支援」って載ってた。
風評被害()にあっている農・水産物の品質検査を徹底し、安全を担保して販売することで、被災地の復興を側面支援する。だって
品質検査を徹底したら売れないだろw
それに担保ってなんだ??
43地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/04(水) 13:40:13.81 ID:oBojFdxC0
>>42
それって食材一つ一つにちゃんと福島産と明記してるの?
44地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/07/04(水) 13:44:46.17 ID:fnP/X1utO
>>31
季節的なもんだよ。北から南に上がってく訳だ。
45地震雷火事名無し(北海道):2012/07/04(水) 13:55:03.39 ID:B4AOfmaf0
東電のゴミどもはコンクリートの世界で育ったから、田舎の故郷とか無いんだろうな
46地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/07/04(水) 14:08:15.37 ID:lExh1ouX0
>>43
記事を読み直してみたけど産地を明記するとは書いてないなぁ。
逆に「イオンがこうした農産物を加工して商品化することも視野に入れる。」って書いてある。
加工食品になったらまず産地はでないだろうね・・・
47地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/07/04(水) 14:42:52.14 ID:6AC5IHAgO
AEON恐ろしい。サンリブの不買運動支援
48地震雷火事名無し(東日本):2012/07/04(水) 14:47:28.25 ID:Zsng2G3F0
異音=岡田屋=民主党
49地震雷火事名無し(神奈川県):2012/07/04(水) 14:47:50.56 ID:NtmsOAlF0
>>42
安全を担保=国基準の100Bq以下って事でしょ。国基準が狂ってんだけど。もう事故後はずっとOKストア。
50地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/07/04(水) 14:48:01.16 ID:sD/BihydO
気にするほどの人間か?
今更遅い
51地震雷火事名無し(神奈川県):2012/07/04(水) 15:25:45.56 ID:NtmsOAlF0
↑工作員乙。
52地震雷火事名無し(鹿児島県):2012/07/04(水) 16:16:08.12 ID:eOdWj4Uz0
こんな時だからこそ地消しできるんだぜ?
地元の食材をたべようぜ!
53地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/07/04(水) 16:41:24.95 ID:fw0oSyzNO
この頃、スーパーで
キャベツ愛知産、青森産(小さく)千葉、茨城
と書いていて産地偽装はしてないけど騙しの入った売り場がある
54地震雷火事名無し(埼玉県):2012/07/04(水) 18:25:03.28 ID:4il+DXwi0
分かっているとは思うが、放射性セシウムは西日本・九州にも降った
アメリカにも降った
欧州はチェルノの事故ですでに汚染されている
放射能がどうしても嫌なら南半球にでも移住しなよ
55地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/07/04(水) 18:44:35.32 ID:ZnHA82g4O
オーストラリアか
56地震雷火事名無し(大阪府):2012/07/04(水) 19:09:57.74 ID:3UvdtmDcI
おんなじ店でおんなじ物を買わない方がいい
群馬県産の刺身こんにゃく旨いがもしこれを食べ続けて
汚染されてたら怖いので分散した方がいい
57地震雷火事名無し(dion軍)
>>54
九州と東日本じゃ、セシウム汚染濃度が3桁も違うww

東日本の農業、漁業、酪農はいずれ禁止になる