【原発】御用学者のリストを作るスレ★47【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
271地震雷火事名無し(東京都)
コメント欄で炸裂する菊池誠節。
>  「きくまこ氏がこういう意味だと思っていた」ことと、
>  その前提に立った時の発言が首尾一貫しているかどうかの問題なので。
菊池誠氏にとってよほど都合の悪いコメントがあったのでしょうかね。

ARTIFACT@ハテナ系
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20120622/kikumaco#c

iDocSeri 2012/06/22 21:13

えーと、概ね「メルトダウンはしない」と言ったから駄目、という見解?

その話はそもそも「メルトダウンという用語が曖昧すぎて
各々の文脈によって指す内容が違う」ことによるものであったと思いますし、
それについては定義のブレを認識してからは
「曖昧すぎるので使わないようにしている」わけですから、
単に「メルトダウンしないといった」ことを指して
科学的に信用ならないというのは当たらんでしょう。


個人的に信頼しない理由
2012/06/22 21:30 菊池誠氏が主張する「言葉の定義の曖昧さ」の根拠は
? 1979年映画「チャイナシンドローム」
? 1979年スリーマイル原発事故
前後に一般人の間で形成された曖昧な認識、及び
? 2011年3月半ば〜5月半ば、東電?保安院の原発事故発表から
メルトダウンという単語が消えた事件(メルトダウン隠蔽事件)
と思われます。

他方、1981年のシミュレーション計算報告、及び
国内の同様なシミュレーション報告には
そのような言葉の曖昧さは存在せず、
冷却停止8時間前後でメルトダウンが開始し
数時間後に貫通するという記述があります。

仮に菊池誠氏が科学者であろうとするならば
後者の立場を尊重すべきでしょう。
逆に前者の立場でご自身の勘違いを免責したいのであれば、
科学者をお辞めになるのが適切かと存じます


DocSeri 2012/06/22 21:55
>1981年のシミュレーション計算報告、
>及び国内の同様なシミュレーション報告には
> そのような言葉の曖昧さは存在せず
いやそこはどうでもいいんですよ。

  「きくまこ氏がこういう意味だと思っていた」ことと、
  その前提に立った時の発言が首尾一貫しているかどうかの問題なので。

で、「言葉の定義の曖昧さ」というのは「原子力工学の専門家とそうでない人の認識に差がある」
という意味ですから、「専門家同士の間では一定の定義がある」のもまた違う話です。