金環日食〜南海トラフ地震リレー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニート大学生(大阪府)
*立てた*

もし日食が地震を招きやすいという可能性があるというならココで計測をしようと思います。
ココでは[南海トラフ地震まで]となっておりますが今回の日食のルートが南海トラフ地震の発生範囲とほぼ同じであるためにわざわざ書き入れたものです。

日食が起こる地域と各都市での時刻・最大食分
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/img/map-japan-m.jpg

南海トラフ地震震源域の想定範囲
http://maglogf.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/01/13/20110605214146131png.png

また東京でも見られたので首都圏直下型地震の事や世界でも日食見られたということで世界で起こる地震の情報や起こるであろう予言をココで掲載したいと思います。
これで日食の影響が地震とどうつながるのかがわかると思います。
2地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/05/21(月) 21:15:02.39 ID:7ORlhcGG0
おわり
3ニート大学生(大阪府):2012/05/21(月) 21:15:55.33 ID:Nxj1bmoL0
金環日食と地震発生に関係アリ!?食の直後は注意が必要

太陽や月の引力が影響
本日21日の朝、九州から関東までの広いエリアで金環日食が観測できる。関東では173年ぶりの金環日食であり、各地の観測スポットには多くに人が集まっている。
月や太陽の引力が地球に影響を及ぼしていることは知られているが、過去には金環日食後に大地震が起きた例が報告されている。
地殻のひずみが溜まったところへ、月と太陽の引力が作用して地震を起こす引き金を引くという説や、ニュートリノが関連するという説もある。

金環日食が見えるエリアは南海トラフ地震エリア!?
日刊現代ネットが報じたところによると、過去に起きた金環日食後に起きた地震として記録があるのは、
1999年にヨーロッパで金環日食が観測された6日後の8月17日、トルコで死者1万7千人を出したイズミット地震が発生した。
06年には同じくヨーロッパの金環日食後3月31日に金環帯付近のイラン西部で死者千人を超す地震が発生している。
2010年の1月に独立行政法人「防災科学技術研究所」は月と太陽の引力がひずみが溜まった地殻で地震発生の引き金を引くという説を発表している。
今年の6月にはアメリカのケーブルテレビで、日食になると太陽から放出されるニュートリノに対し月がレンズの効果をして増幅され、
地球の核に影響し、核に引っ張られた圧力波が地表へ影響して地震を引き起こす可能性が報じられた。このニュートリノが集中するのが金環日食が見られる軌道上だという。
金環日食が見られるエリアというのは、偶然にも南海トラフ地震の発生予測エリアに重なる。あくまで仮説であってほしいと願いたい。

http://www.disaster-goods.com/news_NdNNR2SFz.html

4ニート大学生(大阪府):2012/05/21(月) 21:19:18.15 ID:Nxj1bmoL0
17 :M7.74(空):2012/05/21(月) 11:00:26.48 ID:W4OtR5CG0
南海地震前震きたー
震源地 紀伊半島南方沖
震源時 2012/05/21 10:14:45.49
緯度 32.703N
経度 136.039E
深さ 15.8km
マグニチュード 2.7


マジでやばいかも\(◎□◎)/!!
5予感(北海道):2012/05/21(月) 21:29:14.99 ID:NtBmWVmp0

明日5月22日に大地震が起きるような気がする!

気をつけて!!
6地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/05/21(月) 22:22:48.07 ID:8X9Y9LtJO
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ
7地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/05/21(月) 22:42:00.41 ID:9GFZ2xcw0

三陸沖・宮城県沖・福島県沖・茨城県沖


房総半島沖・東京湾北部・東海沖・東南海沖・南海沖・日向灘沖
8地震雷火事名無し(東京都):2012/05/21(月) 23:25:26.14 ID:p1EMC7ho0
三重から和歌山あたりにかけては、宏観異常があったり、スロー地震が起きたり
震源の深い大きめの地震が定期的にあったりしてるな。
来るなら東南海が発端になりそうな気がする。
9地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/21(月) 23:32:53.68 ID:jj8yfnXh0
ニュートリノにそんな力は有りません。
この手の予言?する奴は、決まって基礎的な科学の素養がないな。
10地震雷火事名無し(兵庫県):2012/05/22(火) 00:20:52.91 ID:taqXn9Ii0
>>9
ニュートリノにそんな力は有りませんって君は証明できるの?
科学の素養のある君の解説をききたいな。
11地震雷火事名無し(dion軍):2012/05/22(火) 07:06:23.70 ID:oHPNa68G0
>>9,10
ニュートリノに力が無いのは同意
ただ、レンズで収束されて大量に降り注いだらどうなるのか…
12地震雷火事名無し(庭):2012/05/22(火) 08:40:22.30 ID:IuQhdqj10
地球内部は46億年も何で熱いんだ?
おかしくないか?
13地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/05/22(火) 10:23:37.81 ID:YLio2vL4i
大量のニュートリノってww
測ったのかよww

どれだけか教えてw
14地震雷火事名無し(埼玉県):2012/05/22(火) 12:32:22.94 ID:leLrNMXd0
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい  
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } } 
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         h ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´

15地震雷火事名無し(神奈川県)
マジレスすると、月程度の質量では、ニュートリノ線の軌道を曲げることなどできない。