【ガイガー】千葉県柏市の水道水から186Bq/g検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(埼玉県)
2地震雷火事名無し(dion軍):2012/04/07(土) 19:12:38.53 ID:JpnIKUV20
2
3地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/07(土) 19:25:38.38 ID:Z2HS831P0
>>1
柏スレにも書いたけど、測定器がJG22Nだから測定値はまったく当てにならない、
特にBq/kgとかは、精度があまり無いシーベルトから更に無理やり換算して測っているから
間違いだらけ、水道水を測る精度なんてないよ。自宅で柏の水道水を時々2インチNaIで
測っているけど放射能はまったく検出できない、186Bqもあれば検出しているよ、
下記見ても相当低いのが分かる。

http://www.kitachiba-water.or.jp/press/pdf/20120407j_bunseki.pdf
4地震雷火事名無し(長野県):2012/04/07(土) 19:26:22.37 ID:TKUMfJb/0
>>1
> ガイガーカウンターJG22N

原発スレにも書いたが、ガイガーでのベクレル換算は疑問だ。
東電や国側が「そんな中華製のまがいモンw」とか言い出したらなぁ・・・・

きちんとゲルマニウム半導体検出器で測って欲しかったな
5地震雷火事名無し(空):2012/04/07(土) 19:27:35.60 ID:0qR31Lf90
ガイガーで測定できるのは5000ベクレル以上だっていってるだろ
6地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/04/07(土) 19:29:03.72 ID:gf5ucCQe0
大変だ。

柏市の水道水はどこから来るのか?
我孫子・松戸等周辺の水も同じようにセシウムまみれなのだろうか?

それにしても、柏の水が福島より汚染されているとは。


7地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/07(土) 19:45:20.87 ID:VdYZ7SUL0
NaIのRadiの簡易測定キットですら、1000bq/kgレベル以上ないとあてにできないのに。
8地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/07(土) 19:48:09.00 ID:Z2HS831P0
>>6
だ〜か〜ら〜、JG22Nって0.01μSv/h〜しか測れない、しかもガイガー管だから
精度悪くて測定値が変動しまくるんだよ、186Bqって0.02μSv/h以下だからね、
最小桁の0.0*μSv/hが変動しまくる機械ではどうやっても測れないんだよ。
186Bqとか測れるのは最小桁0.001μSv/h以下のシンチレーション式か半導体式の
高精度用の測定器だけ、JG22Nでは測れない。
9地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/07(土) 19:49:38.76 ID:k5XBlRuA0
ゲルマニウムで同じものを再測定しろ
10地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/07(土) 19:59:40.68 ID:bTnbENhD0
??そこまで高いか?
11地震雷火事名無し(長野県):2012/04/07(土) 20:04:28.07 ID:TKUMfJb/0
ちなみにゲルマニウム半導体検出器による水の検査

東京都 豊島区 水道水 2012年1月9日
検出限界値 0.05Bq/kg
不検出
http://securitytokyo.com/data/w_toshima.html

福島県 いわき市 水道水 2012年1月29〜30日
検出限界値 0.05Bq/kg
不検出
http://securitytokyo.com/data/w_iwaki.html

東京都足立区 水道水 2012年2月8〜10日
検出誤差
Cs-137 0.009Bq/kg
放射性セシウム137  検出 0.045Bq/kg
備考
試料は雨後の採取
測定1万秒あたりから、Cs-137ピークが怪しかったので、結局15万秒まで追い込み定量するも、
Cs-134は時間切れとなる。次回は試料濃縮か。
http://securitytokyo.com/data/w_adachi2.html

いずれも20万秒のバックグラウンド測定でも
Csはゼロカウントのシールド環境
12地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 20:11:34.94 ID:VUL0NygyO
>>10
もし本当ならかなりヤバい

料理炊飯にかなり使うでしょ、風呂にしたって
原発施設の排水基準(100Bq未満)の倍近い風呂に入る状態

558:名無しさん@十一周年 04/06(水) 18:32 2lvefHNM0
一方、「ドイツ放射線防護協会」は、
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf

@乳児、子ども、青少年に対しては、
 4Bq/kg以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないよう推奨
 (大人は8Bq/kgまで)
13地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 20:15:18.47 ID:VUL0NygyO
>>10
追加、WHO基準は飲料水1Bqまでみたい
http://rocketnews24.com/?p=99214
14地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 20:20:16.29 ID:A1p7BrPc0

金町浄水場を問題視してんなら、都内アウトだな
15地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/04/07(土) 20:37:31.82 ID:kvyoNDoo0
>>1
こいつ何で空間線量測るガイガーで飲料水測ってるの?
16地震雷火事名無し(千葉県):2012/04/07(土) 20:41:36.88 ID:a500VYr+0
汚染は一都三県に渡って帯でのびてるんだから仲良くやれよ
柏ガー 柏ガー 現実から目を逸らしたい気持ちは分かるけどさー
17地震雷火事名無し(群馬県):2012/04/07(土) 20:46:41.22 ID:iOssPIkK0
またまた、ですか〜
18地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 20:55:44.13 ID:VUL0NygyO
>>15
ガイガーどころか、シンチで瓦礫の汚染確認してる日本w

>>1は無理があるけど民主党や自治体に比べたらマシかも
19地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/04/07(土) 21:09:37.01 ID:A1p7BrPc0

プレイボーイww
20地震雷火事名無し(神奈川県):2012/04/07(土) 21:25:12.37 ID:k5XBlRuA0
いや!!!!!

ガイガーで測るのが正しい!!!

だって政府もがれきを測ってるんだもの!!!!!
21地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/04/07(土) 21:27:50.48 ID:wcHibIe30
どうでもいい飛ばし記事だな
22地震雷火事名無し(家):2012/04/07(土) 21:33:30.76 ID:e+GbRleY0
水道の場合は浄水場だろうに
23地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/04/07(土) 21:38:57.96 ID:M7jJtVhF0
去年でもこんなひどい記事なかったぜw
24地震雷火事名無し(愛知県):2012/04/07(土) 22:31:30.79 ID:OX9sTJBx0
>>20
wwwww
25地震雷火事名無し(関東・甲信越)

アホスレたてんなよ